X



折り畳み&小径車総合スレ 153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:31:00.91ID:6VKWB4SZ
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:57:54.55ID:XLvKYH6c
ミニベロを買ってリヤキャリアつけたいんだが手持ちのがトーピークのスーパー ツーリスト DX チューブラー ラック
これだと異様に上の位置になって変だよね
どんなの付けてますかね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:52:06.52ID:NUQN9s7I
>>765
位置が上になるのは仕方ないかと
選ぶポイントは、
単純に逆三角フレームのみの構造は見た目がスッキリするが、パニアバッグが不安定になりスポークなどに接触し易いので危険
逆台形タイプはバッグを後方にずらせるので踵の接触を防げる
荷台は泥除けがあるほうが断然いいし、テールが反ってるほうが安定する
基本的に構造が単純になるほどスマートだが使い勝手は悪くなる

トピークのそれもいいけど、これもなかなか使い勝手が良かった
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B00DWKUAZK/
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:44:32.07ID:bAlPBAYe
大径ホイールだったらパニアバッグの位置をなるべく下げるようにキャリア天面より更に下にバッグの取付部があるんだけど
小径の場合は逆に地上高を稼ぐためにパニアを高い位置に付けないといけないからな。
世界最高レベルの旅行用小径車を作ってるバイクフライデーでも純正リアキャリアは随分と高い位置にある。
見た目は格好悪いが、これは仕方ない。

https://ikd21.exblog.jp/iv/view/?i=201404%2F21%2F44%2Fd0147944_11433834.jpg
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:05:38.34ID:xnGcpOlu
乳幼児2人連れ双子用ベビーカーで荷物抱えて都営バスで輪行する母は強し。ミニベロ輪行なんて楽なモンだろな。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:56:51.24ID:SHUMdG3B
ギャートルズのオカンみたいの想像した
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:01:45.03ID:T5sOpJzF
>>730
フレーム買いするかアプグレ後に二束三文でもディアグラを売るのが吉かと。あのシリーズ確かにカッコいいよね。軽いし。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:38:24.64ID:vCPHOrds
パニアバッグやサイドバッグ付けるなら高さは大事ですね。
見た目的にはできるだけ下げたいけど、地上高はどれくらいまでなら安全ですかね?

フロントにサイドバッグ付けようと思ったのだけど、カンチブレーキが干渉して・・・。
小さくて防水のバッグで良いのは無いでしょうか?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:59:47.25ID:eeDqd1HE
3月末に高松にうどん食べに行ったら街のショップに置いてあったタイレルに一目ぼれして
CSI を衝動買いした。はやく納車されないかな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:16:19.81ID:i/2mOjv0
>>781
おめいい色買ったな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:57:44.06ID:UqTJArfI
キモヲタどもが
俺には何がなんだかさっぱりわからんが
お前らが大好きな
アニメやゲームや漫画映画とかの現実逃避作り物コンテンツのこと
だということはよく分かるぜ
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:25:57.93ID:/PIc283Z
KHS f-20dって他のf-20シリーズ同様にリアのエンド幅130mmなんかな
フロントフォークをリジッドフォークに変えて451ディスク化したいんだが
135mmならディスクハブ豊富だけど130mmだと見つけられない
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:27:47.22ID:s+xSO2+K
old130mmのディスクとかあるわけねーだろアホか
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:56:57.78ID:CXZlZ6lV
>>798
ニワカめ・・・
ディスクブレーキシクロクロスが出始めた頃には、リアエンド130mm規格が結構あったのじゃ。
キャノンデールやトレックが130mmを採用しておったしイーストンやA-CLASSの完組ホイールもあった。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:31:53.04ID:OIdZvuV2
>>804
うんこの成分の殆どは水分
残りは細胞と細菌の死骸、続いて食い物のカスになる
食い物のカスがうんこと思ってる奴は素人
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 13:38:49.28ID:yyVy4Mqo
>>808
おー、ありがとうございます
やっぱ135ですよね
ハブなににしようかな
お手軽なのはジロのデオーレ手組みだけど
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 13:48:37.08ID:y3/utkZy
carry meにつくクランクで安くて良いものがあれば教えて頂きたい
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:11:36.43ID:JasMbUku
ボリスジョンソンの快癒を願ってブロンプトン買いたいが、ちょっと調べるだけでブロンプトン界隈は沼と闇が深そうだから諦めた。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:21:23.08ID:lbzNjDRS
>>816
ぶろんぷとん部へ、ようこそ〜
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:58:24.35ID:svetIX4/
>>816
いけ好かない奴は多いが、つきあわなきゃいいだけ
5ch、SNS、リアル店舗避けときゃ問題ないよ

自転車自体の設計は今となっては古いがいい自転車だよ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:11:40.34ID:ZSJeGRat
輪行袋探してて店でオーストリッチのちび輪が小さくて良さそうと思ったんですが、PE250Dって薄いですかね?
多少大きくなっても600Dとかのほうがいいんでしょうか?
ちなみにルノー LIGHT10です。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:28:11.57ID:7jzuh8iu
キャリーミー輪行の楽さに慣れてしまい、他の折りたたみは室内保管しやすい自走車になってる。
そうなるとブロンプトンに手が出しにくい気分になってる。
たたんでナンボの自転車をたたまずに運用するのがもったいない気分。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:45:47.22ID:CBwvQq87
>>807
うんこ先生まんま出てくるトウモロコシはうんこですか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:24:17.70ID:wR7pydhw
>>821
carrymeと偽ブロ持ってるけど結局輪行には圧倒的にcarrymeの方が使いやすいね
偽ブロは後ろだけ畳んで玄関に置いて近所の買い物用のみ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:10:33.24ID:y3/utkZy
>>815
陰謀論みたいなのすきね。最後の投稿が2年前の人がこんなちんけな自演するわけないじゃん。まぁそんな感じに取られたならこの人には申し訳なかったな、せっかく情報発信してくれてるのに
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:55:09.01ID:sfVpFKR0
FXの特別仕様に比べてIVEヤバいな…
特別にpikoみたいなデザインのステッカー貼ったよってそれどんな罰だよ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:27:47.26ID:J8nHMhSv
>>821
俺は真逆だな。
キャリーミーは苦痛を我慢して乗るのを強いられるので、結局出番が無くなって手放したよ。
まあ、キャリーミーはもともと車椅子の「護衛戦闘機」として開発された自転車なので
普通の自転車としての性能を期待するほうが間違っているのは分かっているが。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:32:40.95ID:J8nHMhSv
俺の場合、自転車は小径車だけを愛してる非常に偏向の嗜好ではないので、小径車のネガが濃く出るモデルは
「乗っていて少しも楽しくない自転車」として次第に乗らなくなる。
ブロンプトンあたりは多少乗り心地が悪いのを除けば、普通に走れるからね。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:46:41.32ID:+VWWBxxz
700cのクロスバイクから20インチ451のidiom 1に乗り換えたけどさほど違和感なく乗れてる
段差上がる時ペダルがぶつからないよう気を付けるくらい
ポタリングもサイクリングもギヤ比とケイデンス次第で楽しい
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:47:42.08ID:YbeH2E+M
やっすい小径車(折り畳み自転車?)のチェーンリングを52tとかの大型に替えて運用しようと思います
フレームによってはフレームとチェーンリングが干渉すると聞きます
良い組み合わせがあれば教えてください
宜しくお願いします
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:38:00.36ID:ZkhJyvtC
タイーホ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:42:58.41ID:lmjotBSg
>>834
そこは、感じ方が違ってて面白いな
オレはロードとかと変わらない乗り味だと、「じゃあ、ロードでいいじゃん」って思っちゃう
これも用途次第でロードと同じ方がよいこともあるんだけど

キャリミじゃないけど8インチ持ってるが、見た目より普通に走るところと、とはいえ気をつかう必要があるところが
面白くて乗り続けてる
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:49:49.78ID:QiR0zEly
>>845
ぱちAって言えばいいじゃんw
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:02:24.56ID:F/Xu/3Rd
小径の面白さ便利さは否定しないけど、ロードとか持ち出すのはやめようよ
いかにもロード乗り尽くしたみたいな
どうせ安物のクロモリかじっただけなんだろ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:03:49.50ID:lmjotBSg
>>846-847
そんな、面白車種じゃなくてスマン・・・   HB-8なんだ・・・

そーいや、バッグアンドバイクは2回くらいみかけたけど、8インチのAは実物みたことないな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:41:38.55ID:nRvgDoBK
>>845
考え方一緒
自分もロードとcarrymeが使用頻度が高い
中途半端な物は乗らなくなりがち
極小径は尖ってるし用途がはっきりしてて良い
0852!dama
垢版 |
2020/04/12(日) 14:15:40.22ID:0RgZ4YIN
ロードとcarrymeとstridaをガレージに置いたまま主に電動アシスト使用
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:58:36.88ID:jMxgtlsK
>>834
キャリーミーを面白がるのを
> 自転車は小径車だけを愛してる非常に偏向の嗜好
と勝手に決めつけるのが偏向した精神だと思うが。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:19:30.74ID:fzervaIf
小系ホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。つまり、小系ではとても滑りやすく危険です。
しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。しかも、大型トラックなどに煽られた時、歩道へ逃げようと思っても、
「ものを乗り越える力の弱い小系車」は極めて危険です。

私のまわりだけでも、小系車で線路を横断中に滑って大転倒して骨折した人が3人。道路のわきで転倒して膝を陥没骨折した人が一人。
砂のあるところで転倒してビンデイング・ペダルをはずす時間が無く、真横に倒れ肩を骨折した人が一人。
また、走行中、高圧小系のタイヤはパンクすると、一瞬にしてタイヤがリムからはずれるので大転倒します。
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。
「どうすることも出来なかった」そうです。

それでいて、小系は全自転車に対するフレームの比率が大きく、軽量化が難しい。つまりコストが高くなる。
また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い小系は、ハブが数万回よけいに回ります。つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。
スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。これを小系は100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。
スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。
つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。
こうして見ると、小系に行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:33:22.51ID:WQOtgsG+
>>820
番号はよく知らないけどちび輪PW(黒い方)を20インチで使用中。
ちび輪(グレーの方)は持ち手のひもを袋と別に自転車にかける必要があるので
持ち手がバッグに付いてて自転車を入れるだけでいいPWの方にした。
荷物を極力コンパクトにしたいならグレー、取り扱いの楽さと耐久性重視なら黒がいい。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:48:24.26ID:xX66rf+s
>>854
言ってることは全部あってるよ
みんなデメリットを理解した上で小径車に乗ってる
なんでかって?
それは趣味だからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況