色々ゲームが出てたファミコンだが、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたかどうか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可
過去スレ
ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1625545711/
前スレ
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/25(木) 00:47:08.92ID:vb4pp0rw0
744NAME OVER
2023/01/30(月) 23:17:41.56ID:aWo/Szsq0745NAME OVER
2023/01/30(月) 23:21:00.48ID:lqeWjfzZ0 まじめな話していい?
「ファミコン等の限界について語るスレ」で
なんで麻雀が運かどうかの話してんの?
麻雀が運かどうかがファミコン等の限界にどう関係あるの?
説明してくれ
「ファミコン等の限界について語るスレ」で
なんで麻雀が運かどうかの話してんの?
麻雀が運かどうかがファミコン等の限界にどう関係あるの?
説明してくれ
746NAME OVER
2023/01/30(月) 23:39:30.82ID:0b8kpQpWa 不毛な定義論争と同じで色々と満たせるんだろう
747NAME OVER
2023/01/30(月) 23:42:41.89ID:iEriANk20 クソバカが上海のレスバじゃ敗色濃厚だってことに気付いちゃったから
都合の良い麻雀の話にすり替えてレスバしてるんだろ
都合の良い麻雀の話にすり替えてレスバしてるんだろ
748NAME OVER
2023/01/30(月) 23:47:22.88ID:iEriANk20 そもそも上海のプログラム組んで知識のある人間の言うことを
大した根拠もなく否定してる時点で
釈迦に説法というか、最初から無茶な戦だよね
否定したバカはどうせプログラムもろくに組めないんでしょ
大した根拠もなく否定してる時点で
釈迦に説法というか、最初から無茶な戦だよね
否定したバカはどうせプログラムもろくに組めないんでしょ
749NAME OVER
2023/01/31(火) 00:13:24.87ID:pT7D8A66d しかし上海の奥深さを改めて知る機会になった。
サン電子の凄さも。
サン電子といえばデッドゾーンや水戸黄門でのクリアな音声。あれは特殊なチップを使ってたの?
中に短いカセットテープが貼り付けてあってヘッドがくっついててそれで再生してると思い込んでいた。
サン電子の凄さも。
サン電子といえばデッドゾーンや水戸黄門でのクリアな音声。あれは特殊なチップを使ってたの?
中に短いカセットテープが貼り付けてあってヘッドがくっついててそれで再生してると思い込んでいた。
750NAME OVER
2023/01/31(火) 00:39:29.24ID:k6C0wV9pd まだやってんの??
752NAME OVER
2023/01/31(火) 01:38:00.95ID:GTFb+oUu0 サン電子と言えばファンタジーゾーンのウィンクロン
753NAME OVER
2023/01/31(火) 01:47:50.26ID:wwuar+oE0 バンゲリングベイ
アーバンチャンピオン
チャンピオンシップロードランナー
影の伝説
f1レース
アーバンチャンピオン
チャンピオンシップロードランナー
影の伝説
f1レース
754NAME OVER
2023/01/31(火) 06:36:20.93ID:tXKT2tYo0 >>749
サン電子のボイス関連は全部デルタPCMで再生で特殊チップ積むとかではないぞ
サウンドの制作に関しては当時のコナミとタメ貼れる技術力とセンスはあったね
ファミコンでチップ積んでボイス再生やってたのは燃えろプロ野球とかエアロビスタジオで
あれは特定のボイスを再生用に使用で笑い袋の回路を思い出すとわかりやすい
サン電子のボイス関連は全部デルタPCMで再生で特殊チップ積むとかではないぞ
サウンドの制作に関しては当時のコナミとタメ貼れる技術力とセンスはあったね
ファミコンでチップ積んでボイス再生やってたのは燃えろプロ野球とかエアロビスタジオで
あれは特定のボイスを再生用に使用で笑い袋の回路を思い出すとわかりやすい
755NAME OVER
2023/01/31(火) 06:53:59.33ID:tXKT2tYo0 ファミコンらしくキャラROMに対してボイスROMといった感じだったか
これ使ってたのがほとんどジャレコ関連だけだったのは惜しいかも
これ使ってたのがほとんどジャレコ関連だけだったのは惜しいかも
756NAME OVER
2023/01/31(火) 07:11:19.85ID:8KBMxYeSM 子供心にゾンビハンターはの音声はビビった
ゲームを始めて内容に更にビビった
クリアしたけどね
ゲームを始めて内容に更にビビった
クリアしたけどね
757NAME OVER
2023/01/31(火) 07:25:45.96ID:9ZL1ZKxP0758NAME OVER
2023/01/31(火) 08:33:41.41ID:Awu3LfPvM そもそも2を思いつけるプログラマーが
素人すらすぐ出てくるだろう1のアルゴリズムが出てこなかったとも思えないし
両方試してるんじゃないの
素人すらすぐ出てくるだろう1のアルゴリズムが出てこなかったとも思えないし
両方試してるんじゃないの
759NAME OVER
2023/01/31(火) 08:47:48.17ID:9geaanfp0760NAME OVER
2023/01/31(火) 09:42:30.34ID:8lmHbgjJa 麻雀を漫画でしか知らない奴がいるみたいだな・・・
漫画で見るような"読み""駆け引き"なんか実際にはありえないからなw
漫画で見るような"読み""駆け引き"なんか実際にはありえないからなw
761NAME OVER
2023/01/31(火) 10:24:36.19ID:OD/KQjOna762NAME OVER
2023/01/31(火) 10:32:37.92ID:fmh+G0Aia 麻雀を「知ってる」俺っちカッケーーーッッ
763NAME OVER
2023/01/31(火) 10:44:09.74ID:F/GvRE7yM 空気読めないタンヤオしか知らない超初心者が半チャンなら勝てるときもあるゲーム
それが麻雀だ
あとはこれをどう捉えるか?ってところ
それが麻雀だ
あとはこれをどう捉えるか?ってところ
764NAME OVER
2023/01/31(火) 10:50:01.99ID:EagRLqQy0 麻雀の限界について語るスレ
765NAME OVER
2023/01/31(火) 11:22:27.29ID:LiV0aGSUM https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330643428
とつげき東北さんの科学する麻雀によると、最強クラスと最弱クラス(平均順位0.5位差)が1試合行った場合での最強クラスの勝率は62%だそうです。
最強クラスと最弱クラスが1試合を行ったとき、最強クラスの勝率が100%になる性質のゲームですと、運の割合は0になり、実力が10割になります。
同じく、勝率が50%ですと、ランダムに勝者が決まると考えられ実力の割合は0、運が10割になると思います。
麻雀の62%をこの割合に直すと、実力2.4割、運7.6割となります。
もうこれでFAにしてくれ
麻雀は運ゲー
とつげき東北さんの科学する麻雀によると、最強クラスと最弱クラス(平均順位0.5位差)が1試合行った場合での最強クラスの勝率は62%だそうです。
最強クラスと最弱クラスが1試合を行ったとき、最強クラスの勝率が100%になる性質のゲームですと、運の割合は0になり、実力が10割になります。
同じく、勝率が50%ですと、ランダムに勝者が決まると考えられ実力の割合は0、運が10割になると思います。
麻雀の62%をこの割合に直すと、実力2.4割、運7.6割となります。
もうこれでFAにしてくれ
麻雀は運ゲー
766NAME OVER
2023/01/31(火) 12:44:45.44ID:cZBBgKEPr 麻雀は運ゲだよ
だからといってつまらないわけではない
チーチャで親マンツモったらだいたいトップ取れるだろう
だからといってつまらないわけではない
チーチャで親マンツモったらだいたいトップ取れるだろう
767NAME OVER
2023/01/31(火) 12:48:33.31ID:HAD0ajZ4r 任天堂の麻雀は暇つぶしにやってるな
768NAME OVER
2023/01/31(火) 14:16:00.62ID:gztQhcbD0 上海は考える要素はなくもないけど結論としては運ゲー
麻雀も同様
麻雀ゲームはインチキゲーであることすらある
麻雀も同様
麻雀ゲームはインチキゲーであることすらある
769NAME OVER
2023/01/31(火) 15:31:49.74ID:/20i9Onbd サン電子の音といえば、ホイッスル音もいいよね。PCMかな?
爆笑トモちゃん?だっけ?の曲はホイッスルが効いてて心地いい。
ファンタジーゾーンのBGMにも使われてたかな?
音声もいいけど、効果音でいい感じのPCMってなんかある?
爆笑トモちゃん?だっけ?の曲はホイッスルが効いてて心地いい。
ファンタジーゾーンのBGMにも使われてたかな?
音声もいいけど、効果音でいい感じのPCMってなんかある?
770NAME OVER
2023/01/31(火) 16:03:31.27ID:w9uhCtrQd771NAME OVER
2023/01/31(火) 16:07:35.49ID:vYXJCMva0 あぁ 考えてみればボンバーマンかも
772NAME OVER
2023/01/31(火) 16:34:57.36ID:/20i9Onbd ボンバーマンの爆発音ってビット反転のエンコーディングミスで本来意図した音じゃないらしいね。
充分迫力ある音だったけど。
充分迫力ある音だったけど。
773NAME OVER
2023/01/31(火) 16:44:07.40ID:tXKT2tYo0774NAME OVER
2023/01/31(火) 17:01:22.22ID:XMLDlutw0 正弦波とか矩形波とかの単純な波形を短い周期で振動させればとりあえずホイッスルっぽくはなるけど
それ以上のクオリティについてはわからないな
それ以上のクオリティについてはわからないな
775NAME OVER
2023/01/31(火) 17:36:45.54ID:rn7bxdHf0 >>765
> 麻雀の62%をこの割合に直すと、実力2.4割、運7.6割となります。
実力が2.4割もあるなら、運ゲーとは言わない気がするんだけど。
そもそも最強クラスと最弱クラスのスキル差はどのくらいあるんだ?
「実力が並んだら、あとは運次第」みたいに考えるのは間違いじゃないと思うけど
それを運ゲーと言うか?と言えばまた別の話だろう。
FAにしたいなら、運ゲーとは何か?という定義を明確にしてくれ。
麻雀に限らずゲームには運の要素が入ってるのが多い。ましてビデオゲームならなおさら
だがそれらの多くは運ゲーとはあまり言わない気がするんだよね
> 麻雀の62%をこの割合に直すと、実力2.4割、運7.6割となります。
実力が2.4割もあるなら、運ゲーとは言わない気がするんだけど。
そもそも最強クラスと最弱クラスのスキル差はどのくらいあるんだ?
「実力が並んだら、あとは運次第」みたいに考えるのは間違いじゃないと思うけど
それを運ゲーと言うか?と言えばまた別の話だろう。
FAにしたいなら、運ゲーとは何か?という定義を明確にしてくれ。
麻雀に限らずゲームには運の要素が入ってるのが多い。ましてビデオゲームならなおさら
だがそれらの多くは運ゲーとはあまり言わない気がするんだよね
776NAME OVER
2023/01/31(火) 17:41:01.92ID:y14nKUcwa そうだね麻雀スレだね
777NAME OVER
2023/01/31(火) 17:44:35.92ID:m9QxxfBT0 >>775
最弱クラスなんてのはルール覚えてるかどうかもあやしい超ど素人じゃん
最低限度の確率すらわかってないレベル
それでいて最強レベルの人とまじってやっても運7.6割で勝てるて完全に運ゲーだろ
上でも出てたがこれが最弱クラスでなく、最低限度のやり方覚えたくらいの脱・超初心者くらいになっただけでこれが運9、実力1になるからな
最弱クラスなんてのはルール覚えてるかどうかもあやしい超ど素人じゃん
最低限度の確率すらわかってないレベル
それでいて最強レベルの人とまじってやっても運7.6割で勝てるて完全に運ゲーだろ
上でも出てたがこれが最弱クラスでなく、最低限度のやり方覚えたくらいの脱・超初心者くらいになっただけでこれが運9、実力1になるからな
778NAME OVER
2023/01/31(火) 17:47:57.60ID:m9QxxfBT0 運ゲーの定義は何かとかw
そんなん「実力より運の要素のほうが支配的なゲーム」だろ
麻雀は運ゲーの中でもトップクラスに運要素が強い圧倒的運ゲー
そんなん「実力より運の要素のほうが支配的なゲーム」だろ
麻雀は運ゲーの中でもトップクラスに運要素が強い圧倒的運ゲー
779NAME OVER
2023/01/31(火) 19:11:14.55ID:mNl+O1SEM 麻雀や上海が運ゲーかどうかなんて
生成プログラムとはなんの関係もないけどね
敗走した自演中の脳内
「麻雀運ゲー→上海運ゲー→ということで(どういうこと?)生成プログラムは1も2も難易度とは無関係!プログラマーは間違い!俺勝利!」
生成プログラムとはなんの関係もないけどね
敗走した自演中の脳内
「麻雀運ゲー→上海運ゲー→ということで(どういうこと?)生成プログラムは1も2も難易度とは無関係!プログラマーは間違い!俺勝利!」
780NAME OVER
2023/01/31(火) 19:43:28.96ID:rn7bxdHf0781NAME OVER
2023/01/31(火) 19:50:12.26ID:k6C0wV9pd 麻雀板?ギャンブル板?
もうそっち行って思う存分麻雀運ゲー論を語ってくれば?
もうそっち行って思う存分麻雀運ゲー論を語ってくれば?
782NAME OVER
2023/01/31(火) 20:03:26.26ID:nwBzp090a ここじゃないと語る気をなくす
783NAME OVER
2023/01/31(火) 20:14:10.20ID:yR+bw2mI0 麻雀が運ゲーか? 運ゲーの定義は何か?
それぞれ自分で持ちましょう
別に他人に合わせる必要ないから
これで終わりにしましょ
それぞれ自分で持ちましょう
別に他人に合わせる必要ないから
これで終わりにしましょ
784NAME OVER
2023/01/31(火) 20:39:58.92ID:IeMxK8cm0 まだやってんのかよ
785NAME OVER
2023/01/31(火) 20:46:10.41ID:uy/0qozyM そういえばマージャンゲームの思考ルーチンって、いくつかの系統に分類できるよね。
シャノアール系、イエローホーン系、ハドソン系とか。他にもあるのかな。
オセロや将棋みたいに麻雀もソフト同士の対戦みたいな企画って当時なかったのだろうか。
インチキできないように、牌の全数を管理をするホストPCを別に立てれば出来そうな気がするが。
シャノアール系、イエローホーン系、ハドソン系とか。他にもあるのかな。
オセロや将棋みたいに麻雀もソフト同士の対戦みたいな企画って当時なかったのだろうか。
インチキできないように、牌の全数を管理をするホストPCを別に立てれば出来そうな気がするが。
786NAME OVER
2023/01/31(火) 21:19:13.39ID:C9sYeBAJa >>785
麻雀ソフト同士の対戦はホストPCなくてもできないことはないけど、ユーザーインターフェースが面倒臭くて時間がかかりそう。
将棋やチェス、オセロなどは一手一手に時間がかかるから
指し手を入力する時間はとれるが麻雀は早いからなぁ。
今ならマジックハンドと画像センサーで行けそうだね。
麻雀ソフト同士の対戦はホストPCなくてもできないことはないけど、ユーザーインターフェースが面倒臭くて時間がかかりそう。
将棋やチェス、オセロなどは一手一手に時間がかかるから
指し手を入力する時間はとれるが麻雀は早いからなぁ。
今ならマジックハンドと画像センサーで行けそうだね。
787NAME OVER
2023/01/31(火) 21:38:53.78ID:OMEKJr110788NAME OVER
2023/01/31(火) 21:45:16.67ID:9ZL1ZKxP0789NAME OVER
2023/01/31(火) 22:17:00.90ID:8+raI3a00 バンケリングベイ、
なめらーかスクロール、
とっても好き
なめらーかスクロール、
とっても好き
790NAME OVER
2023/02/01(水) 00:39:37.77ID:UjyePaMn0 >>785
ゲームアーツは?
CPU同士の対決は将棋ソフトなら先手後手と分ければ対戦できたから
ファミ通で各メーカーの将棋ソフトを集めて対戦させてた企画があった
GBでポニーキャニオンが出してたあまり強くないとされた将棋が優勝という意外な結果に
ゲームアーツは?
CPU同士の対決は将棋ソフトなら先手後手と分ければ対戦できたから
ファミ通で各メーカーの将棋ソフトを集めて対戦させてた企画があった
GBでポニーキャニオンが出してたあまり強くないとされた将棋が優勝という意外な結果に
791NAME OVER
2023/02/01(水) 00:53:45.85ID:D9c+8Le/0 >>788
すごい!他人任せなんだ
他人が言った「たぶん~~だと思うよ」を「理屈の説明」で「止め」だなどと誇らしげに言えるなんて
知能レベルがすごすぎてもう会話もできませんわ
サイトにそんなことひとっことも書いてないのに
そんなの1の方法でも同じようにできるのに
あーあー僕ちゃんそっちのレスは見えない聞こえない
プログラマーが言ったからー自分では何一つ説明できないー
すごい!他人任せなんだ
他人が言った「たぶん~~だと思うよ」を「理屈の説明」で「止め」だなどと誇らしげに言えるなんて
知能レベルがすごすぎてもう会話もできませんわ
サイトにそんなことひとっことも書いてないのに
そんなの1の方法でも同じようにできるのに
あーあー僕ちゃんそっちのレスは見えない聞こえない
プログラマーが言ったからー自分では何一つ説明できないー
792NAME OVER
2023/02/01(水) 01:00:41.20ID:rcmozutUd バンゲリングシリーズって最終的にどうなったの?
突如現れたバンゲリング帝国を強襲せよ!
捕らわれた仲間を救い出せ!
奪われた金塊を奪取せよ!
ついに見つけたバンゲリング空間での最後の戦い!
まとめて一本にしてほしいね。
突如現れたバンゲリング帝国を強襲せよ!
捕らわれた仲間を救い出せ!
奪われた金塊を奪取せよ!
ついに見つけたバンゲリング空間での最後の戦い!
まとめて一本にしてほしいね。
793NAME OVER
2023/02/01(水) 03:38:19.28ID:8ohZ/xmR0 シナリオ詐欺だしなもともと
794NAME OVER
2023/02/01(水) 18:38:18.82ID:zhOVVbd40 脱衣麻雀で天和されたり麻雀ソフトは内部でイカサマしてるのが分かると一気に興ざめする
ぎゅわんぶらの金蔵やゴッドハンドくらい飛び抜けてるとそれはそれで楽しめるけど
実際昔の麻雀ゲーてどれくらいゲームの中で配牌やツモをいじってたんかな
とにかく俺が最初に麻雀を覚えたゲーム
ファミコンディスクシステムのプロフェッショナル麻雀悟空には変な操作は入っていなかったと信じたいところ
ぎゅわんぶらの金蔵やゴッドハンドくらい飛び抜けてるとそれはそれで楽しめるけど
実際昔の麻雀ゲーてどれくらいゲームの中で配牌やツモをいじってたんかな
とにかく俺が最初に麻雀を覚えたゲーム
ファミコンディスクシステムのプロフェッショナル麻雀悟空には変な操作は入っていなかったと信じたいところ
795NAME OVER
2023/02/01(水) 18:45:24.75ID:HySPWJmQ0 性能限界のスレでアルゴリズム話すやつ何なの
ベーマガでも読んでろよ
ベーマガでも読んでろよ
798NAME OVER
2023/02/01(水) 22:44:04.56ID:Iu+DNaMM0 碁や将棋ぐらいガチだとハード性能の限界とアルゴリズムの限界が直結してんね
もちろんソフトの設計や実装あってのものだが
もちろんソフトの設計や実装あってのものだが
799NAME OVER
2023/02/02(木) 02:17:26.95ID:0Z1PIOtf00202 >>798
組長は囲碁が好きで自分より強くないと囲碁のソフトは売ってはダメというお達しが出たくらい難しいんじゃない
組長は囲碁が好きで自分より強くないと囲碁のソフトは売ってはダメというお達しが出たくらい難しいんじゃない
801NAME OVER
2023/02/02(木) 18:35:57.54ID:n7GVf8oz00202 バンゲリングベイはラジコン的な操作方法と空母や飛行場での補給に慣れないと中々面白さがわからんね
後の技術で作ればもっとスムーズにスクロールできてマップも実装可能だったろう
後の技術で作ればもっとスムーズにスクロールできてマップも実装可能だったろう
803NAME OVER
2023/02/02(木) 21:07:28.02ID:nXM4O+F500202 アケ版バンゲリングベイはラジコン操作じゃなくなってたな。
804NAME OVER
2023/02/02(木) 22:00:10.82ID:0Z1PIOtf0805NAME OVER
2023/02/03(金) 00:10:35.81ID:0BJww2NH0806NAME OVER
2023/02/03(金) 00:26:01.84ID:c+pELZDSd バンゲリングベイの完成形
https://pbs.twimg.com/media/DGhReXTU0AAEUG1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DGhReXTU0AAEUG1.jpg
808NAME OVER
2023/02/03(金) 01:10:34.61ID:jZjZFdILM ラウンドクリアしても地形は変わらず、
敵の攻撃が激しくなるだけなのは飽きるな。
もっと容量の大きいROMを使えれば、そのへんも
どうにかできたのかもしれないが。
敵の攻撃が激しくなるだけなのは飽きるな。
もっと容量の大きいROMを使えれば、そのへんも
どうにかできたのかもしれないが。
809NAME OVER
2023/02/03(金) 01:28:21.37ID:EA46ZHFC0 その辺は時代性としか言えないから今どうこう言うのは野暮ってもんよ
ゲームシステムの文法の発展と制作ノウハウは先人の失敗や経験の積み重ねあってのもの
ゲームシステムの文法の発展と制作ノウハウは先人の失敗や経験の積み重ねあってのもの
810NAME OVER
2023/02/03(金) 07:46:00.54ID:pPZZNYSU0 >>807
> それはそうなんだけど3フレームに一回スクロールしないとかなんか気持ち悪い挙動なんだよ
そんな挙動ないぞ
バンゲリングベイはただ常に3~4ドット単位でスクロールしているからガダガダしてみえるだけ
恐らく最高速度の時のスクロールスピードが3~4ドット単位でスクロールさせなきゃいけなかったんだろうが、低速度の時も含めて常時同じスクロール仕様になってるんだろ
プログラマーがヘボかったんじゃね?
> それはそうなんだけど3フレームに一回スクロールしないとかなんか気持ち悪い挙動なんだよ
そんな挙動ないぞ
バンゲリングベイはただ常に3~4ドット単位でスクロールしているからガダガダしてみえるだけ
恐らく最高速度の時のスクロールスピードが3~4ドット単位でスクロールさせなきゃいけなかったんだろうが、低速度の時も含めて常時同じスクロール仕様になってるんだろ
プログラマーがヘボかったんじゃね?
811NAME OVER
2023/02/03(金) 08:05:58.35ID:G3z0hSdKd 想像で書くけどバンゲって16方向に等速移動するわけだから、それぞれの角度に同じ速度で移動するように考えると全方向1ドット単位ってわけにいかなかったんじゃね?
さすがに角度ごとに固定値だろうけど、浮動小数点使える訳じゃないよね。
https://www.spriters-resource.com/resources/sheets/91/94167.png
さすがに角度ごとに固定値だろうけど、浮動小数点使える訳じゃないよね。
https://www.spriters-resource.com/resources/sheets/91/94167.png
812NAME OVER
2023/02/03(金) 14:49:59.17ID:EA46ZHFC0 MMC3が使える時代になると全方向への任意のスムーズスクロールも可能になってただろうな
と、後年の環境で作り直してほしいとマニアは簡単におっしゃるが売れない企画は通らんわけでw
と、後年の環境で作り直してほしいとマニアは簡単におっしゃるが売れない企画は通らんわけでw
813NAME OVER
2023/02/03(金) 18:00:38.82ID:NQLOYr6j0 なんでMMC3?
814NAME OVER
2023/02/03(金) 21:47:32.49ID:S0ktaxaCa ファミコンゲームって中身見ると面白いな
グラディウスは圧縮されてるのに展開が早くてゲームが成立してる
逆にマイトアンドマジックは人物画像が全く圧縮されてない状態で配置されてる
グラディウスは圧縮されてるのに展開が早くてゲームが成立してる
逆にマイトアンドマジックは人物画像が全く圧縮されてない状態で配置されてる
815NAME OVER
2023/02/04(土) 04:13:34.74ID:m9TclVBsa816NAME OVER
2023/02/04(土) 12:24:55.27ID:BWI5hmFDd 納谷六郎さんに似てるよね
817NAME OVER
2023/02/04(土) 17:38:22.17ID:3KMH64yi0818NAME OVER
2023/02/05(日) 17:33:26.52ID:oQYiz+Jpd それだ
聞き覚えある声だと思った
聞き覚えある声だと思った
819NAME OVER
2023/02/05(日) 17:36:13.76ID:B22Vb4N90 ああそれだめっちゃ似てる
820NAME OVER
2023/02/05(日) 17:45:38.19ID:ZSWu9vEdd ダビスタの薗部さんは、FCドラクエ4のオープニングの「IV」の文字の縮小をどんなプログラムで実行しているのか悩んだという
821NAME OVER
2023/02/05(日) 17:51:16.72ID:9p5OmYo60 BGキャラいっぱい?
823NAME OVER
2023/02/05(日) 21:09:09.13ID:oJHSXuUod 全パターン持って背景書き換えでやっとるらしいね。
サイズ的にスプライトで行けそうに見えるけど。
サイズ的にスプライトで行けそうに見えるけど。
824NAME OVER
2023/02/06(月) 10:10:52.60ID:Q58fqCKFd ファミコンのテトリスの操作性は黒歴史
825NAME OVER
2023/02/06(月) 17:03:50.62ID:hEbhUxNj0 あれはPC版からの流れだからある意味正しい仕様
キー下でブロック落下はセガがアケ版で取り入れた操作方式だから
1Pと2Pの攻撃し合う対戦仕様は任天堂の発明
キー下でブロック落下はセガがアケ版で取り入れた操作方式だから
1Pと2Pの攻撃し合う対戦仕様は任天堂の発明
826NAME OVER
2023/02/07(火) 05:02:12.31ID:idTBfZG1d ドラクエ2のwikiより
中村光一によると、最終的に容量は10バイトほど余ったため、当時の開発用基板についていたLEDランプを順番に点灯させるお遊びが仕込まれている。当然一般ユーザーは発見することができないものだったが、遠藤雅伸はこの仕掛けに気付いたという[26]。
中村光一によると、最終的に容量は10バイトほど余ったため、当時の開発用基板についていたLEDランプを順番に点灯させるお遊びが仕込まれている。当然一般ユーザーは発見することができないものだったが、遠藤雅伸はこの仕掛けに気付いたという[26]。
827NAME OVER
2023/02/07(火) 07:39:03.98ID:UcqDdIWSd そういう命令を仕込むとクラックされにくいとかあったんかもね。
コピーロムにはない命令だから暴走するとか。
コピーロムにはない命令だから暴走するとか。
828NAME OVER
2023/02/07(火) 10:01:15.66ID:cSnwIfnr0 テトリスならカセットビジョンでもそこそこのものが作れたかも
829NAME OVER
2023/02/07(火) 15:57:10.16ID:F0t686z4d そういや遠藤雅伸ってゼビウススレに出入りしてたな
出入りというか自分のスレか
出入りというか自分のスレか
830NAME OVER
2023/02/07(火) 16:57:59.30ID:P4udG0Bl0 最近はすっかり姿を見せなくなったな
アケアカでナムコ時代の関連作がリリースされて当時の開発者が集ってのトークにも全然顔出さないし
アケアカでナムコ時代の関連作がリリースされて当時の開発者が集ってのトークにも全然顔出さないし
831NAME OVER
2023/02/07(火) 17:08:25.88ID:Kymb8Y8Wa ゲームの企画コンテストみたいなところで見たっきりだわ
あの時めちゃくちゃ叩かれて余計出ていきにくくなったんだろうなあ
あの時めちゃくちゃ叩かれて余計出ていきにくくなったんだろうなあ
832NAME OVER
2023/02/07(火) 17:19:45.26ID:MnmDn8Xtd 遠藤雅伸語録
モンスターで間違ったのがスライム。もっとドロドロした液体だったんだけど、『ドルアーガの塔』で丸くてゼリーのようなかたまりにしちゃったから、その後のゲームのスライムがみんなああなっちゃって……。剣で斬れるわけがないのにね。
モンスターで間違ったのがスライム。もっとドロドロした液体だったんだけど、『ドルアーガの塔』で丸くてゼリーのようなかたまりにしちゃったから、その後のゲームのスライムがみんなああなっちゃって……。剣で斬れるわけがないのにね。
833NAME OVER
2023/02/07(火) 17:20:16.30ID:PupssfcC0834NAME OVER
2023/02/07(火) 17:36:28.98ID:kI9zCGLYa835NAME OVER
2023/02/08(水) 07:36:27.50ID:xlPLMnBed 刺せる最弱スライムはハイドライド起源じゃないの?
837NAME OVER
2023/02/08(水) 11:27:56.27ID:MEecZ7fqd 起源はウィザードリィのバブリースライムで、半人型な序盤の弱小モンスター。
ウィズ好きの遠藤がそれをアレンジして水泡のようなスライムを発明。
ハイドライド、ドラクエはそれを丸パクリした。
ビホルダー現象とでも言うべきだろうか。カイの冒険にビホルダーいなかったっけ?
ウィズ好きの遠藤がそれをアレンジして水泡のようなスライムを発明。
ハイドライド、ドラクエはそれを丸パクリした。
ビホルダー現象とでも言うべきだろうか。カイの冒険にビホルダーいなかったっけ?
838NAME OVER
2023/02/08(水) 12:20:20.59ID:ltYH8An2d カイの冒険(1988.7)
「ビホルダー」「アーチビホルダー」の名で2種が登場[52]。ゲーム内では名が表示されず、説明書や攻略本の表記のみ。外見はビホルダーと同一でeyestalksは12本。ビホルダーは青色で、空中を左右に往復する。アーチビホルダーは茶色の個体で、通常は空中を左右に往復しているが、カイのジャンプ中(=ジャンプボタン入力中)はその場に停止し、ボタンを離すと方向転換する。共に魔法は使わない。後年の関連作品『攻めCOMダンジョン ドルルルアーガ』では「イビルアイ」に改称。
「ビホルダー」「アーチビホルダー」の名で2種が登場[52]。ゲーム内では名が表示されず、説明書や攻略本の表記のみ。外見はビホルダーと同一でeyestalksは12本。ビホルダーは青色で、空中を左右に往復する。アーチビホルダーは茶色の個体で、通常は空中を左右に往復しているが、カイのジャンプ中(=ジャンプボタン入力中)はその場に停止し、ボタンを離すと方向転換する。共に魔法は使わない。後年の関連作品『攻めCOMダンジョン ドルルルアーガ』では「イビルアイ」に改称。
839NAME OVER
2023/02/08(水) 13:56:35.02ID:ewNYVdm4d ドルアーガのスライムは本当は水たまりみたいな設定で
アニメーションでゾルゲル運動を表現したかったけど
どうにも上手く描けずゼリーが跳ねてるようになってしまった
ハイドライドやドラクエはそれを見てスライムをデザインしたからドルアーガスライムが大元
と遠藤は述懐してたはず
ファミコンで上手く表現出来てたのはボンバーマン
https://i.imgur.com/g5z32cv.jpg
アニメーションでゾルゲル運動を表現したかったけど
どうにも上手く描けずゼリーが跳ねてるようになってしまった
ハイドライドやドラクエはそれを見てスライムをデザインしたからドルアーガスライムが大元
と遠藤は述懐してたはず
ファミコンで上手く表現出来てたのはボンバーマン
https://i.imgur.com/g5z32cv.jpg
840NAME OVER
2023/02/08(水) 18:30:21.52ID:Sqj6gxTA0 ドラクエはもともとの堀井雄二のデザインではWizタイプだったのにね
https://switchsoku.com/soft/dragonquest/60422
彼もWizにはまりまくって、日本にRPGを紹介したいとDQをつくったわけだからさもありなん
説明にも「不定形の~」って書いてたのに
鳥山明がなぜこれからあんなスライムをデザインしたのか…
https://switchsoku.com/soft/dragonquest/60422
彼もWizにはまりまくって、日本にRPGを紹介したいとDQをつくったわけだからさもありなん
説明にも「不定形の~」って書いてたのに
鳥山明がなぜこれからあんなスライムをデザインしたのか…
841NAME OVER
2023/02/08(水) 19:08:01.16ID:kdwnVc3dr ドラクエのスライムの解釈は神がかってるだろ
最初から青いバブルスライムデザインだったらこうも象徴的にはなってなかったな
たぶんバリエでもまん丸いスライムになってないと思う
最初から青いバブルスライムデザインだったらこうも象徴的にはなってなかったな
たぶんバリエでもまん丸いスライムになってないと思う
842NAME OVER
2023/02/08(水) 19:32:21.95ID:aE9txAPB0 鳥山明がドルアーガを知っていたかが肝だと思うのだが、その辺の話は聞いたことがないな
843NAME OVER
2023/02/08(水) 20:03:54.32ID:dieXBybOd スライムとブロブとウーズって同じ?
食材っぽい名前になってるのもいるよな。
食材っぽい名前になってるのもいるよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 大阪万博と間違えて万博記念公園に行った人たち「すごいインパクト」「存在感がすごい」「異世界みたい」「行く価値がある」と大絶賛 [931948549]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- お菓子の配達頼んだのに届くまでにカレーの動画みてたらカレー食いたくなった
- お前ら折れない人間とは泥仕合はするなよ
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]