萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart22【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/
探検
【萩尾望都】大泉スレPart23【竹宮惠子】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花と名無しさん
2021/07/09(金) 14:01:47.13ID:ILCf7bLY02花と名無しさん
2021/07/09(金) 14:03:15.44ID:ILCf7bLY0 ■過去スレ
テンプレまとめサイト参照
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622520353/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
テンプレまとめサイト参照
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622520353/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/07/09(金) 19:39:51.20ID:88Q2R+0G0
いちおつです
この記事は既出かな?
読売新聞2016年3月7日
https://i.imgur.com/SeGwDMc.jpg
https://i.imgur.com/cSClItG.jpeg
萩尾さんとの初対面の印象「その後の人生を変える運命の人」
「自分がつらくてそうなったと、なかなかオープンにできなかった」
「当時の自分は考え抜いて結論を出したのだと、納得はできた」
「突然言われた萩尾さんはショックだった思う。完全に独り相撲。申し訳なかった」
このあたりはジル本にも書いていないことなので貴重なインタビューだと思う
この記事は既出かな?
読売新聞2016年3月7日
https://i.imgur.com/SeGwDMc.jpg
https://i.imgur.com/cSClItG.jpeg
萩尾さんとの初対面の印象「その後の人生を変える運命の人」
「自分がつらくてそうなったと、なかなかオープンにできなかった」
「当時の自分は考え抜いて結論を出したのだと、納得はできた」
「突然言われた萩尾さんはショックだった思う。完全に独り相撲。申し訳なかった」
このあたりはジル本にも書いていないことなので貴重なインタビューだと思う
2021/07/09(金) 19:45:58.51ID:JJeITzGQ0
2021/07/09(金) 19:56:48.15ID:7IpdPSsD0
2021/07/09(金) 19:57:45.03ID:3irKpD2+0
「地球へ…」はキースシロエ編は面白かったな
メンバーズエリートがいきなり年下殴るのは解せなかったけど
平成版アニメの実況か何かで「キース生まれたての赤ちゃん」て言われてて納得した
メンバーズエリートがいきなり年下殴るのは解せなかったけど
平成版アニメの実況か何かで「キース生まれたての赤ちゃん」て言われてて納得した
2021/07/09(金) 20:03:32.07ID:G47dhx2k0
10花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:12:23.40ID:X3ISNByt0 >>1いちおつです。
竹宮さん本人も、自分をサリエリに見立ててるフシがあるので
体調不良に追い込み、出来れば消えてほしいライバルで
加害的な行動を取ってた自覚があるんじゃないかな。
だがケーコタンのアマデウスは、サリエリの悪意に気付いてるし
サリエリに反撃もしてしまうのだった。
竹宮さん本人も、自分をサリエリに見立ててるフシがあるので
体調不良に追い込み、出来れば消えてほしいライバルで
加害的な行動を取ってた自覚があるんじゃないかな。
だがケーコタンのアマデウスは、サリエリの悪意に気付いてるし
サリエリに反撃もしてしまうのだった。
11花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:13:25.23ID:jvOc7p5i0 1乙
>>5
>自分がつらくてそうなったと、なかなかオープンにできなかった
>完全に独り相撲。申し訳なかった。
実際に何を言ったのか盗作疑いかけたことを伏せたままで
このインタビュー
そりゃ萩尾さんの周辺に対談してのお仕事勢やら
本読んでとか仲直りしたら勢が
出てくるよなあ…
>>5
>自分がつらくてそうなったと、なかなかオープンにできなかった
>完全に独り相撲。申し訳なかった。
実際に何を言ったのか盗作疑いかけたことを伏せたままで
このインタビュー
そりゃ萩尾さんの周辺に対談してのお仕事勢やら
本読んでとか仲直りしたら勢が
出てくるよなあ…
12花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:17:52.73ID:jvOc7p5i0 それと萩尾さんのことを
「その後の人生を変える運命の人」呼びしてるのも
ファラオ売れるように的確にアドバイスしたりもしてた
何だかんだで長く組んでた増山さんのことは?って思ってしまう
「その後の人生を変える運命の人」呼びしてるのも
ファラオ売れるように的確にアドバイスしたりもしてた
何だかんだで長く組んでた増山さんのことは?って思ってしまう
13花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:19:50.03ID:+qQIS5Pb014花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:24:22.34ID:53FtiH1a0 お姉さまがた居なくなっちゃったな
「別れの時期は1973年3月」の世界しかないといえるだろうか
下井草にいたとされる11月末〜5月末には光化学スモッグは発生しない
「別れの時期は1973年3月」の世界しかないといえるだろうか
下井草にいたとされる11月末〜5月末には光化学スモッグは発生しない
15花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:27:29.38ID:G47dhx2k016花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:28:30.26ID:Mvpy0pzl0 前スレ最後で粘着さんが粘着してたこと、大泉本でさらっと触れられてるよね
>「じゃ、原稿まとめますけど。あの、『ポーの一族』の省いたエピソードとか、描き足して良いですか?」
>「いいよ、原稿料出さないけど」 いいですよ、駅地下で売りますよ、と、せっせと3巻分の原稿を揃えて編集者に渡しました。
あの美麗な原稿切り貼りなんて!ショック!と思うのは連載時からのファンはそうかもだけど、
作者は省いたエピソードを描き足して満足の行くものにする喜びの方が大きかったんだと思うけどねえ……
トーマの心臓の最初も
>「これは全部描き直そう」と言っていたら、城さんが「綺麗なとこもあるじゃあない。使えそうなところは使えば?」とアドバイスしてくれました。 >そうか、と、それで使えそうな部分は使いました。で、この作品は初めの頃は、新旧の原稿ページが混ざっています。
と、大泉本にある
今見直すと1ページめのトーマのアップは新、飛び降りるトーマは旧じゃないかと思う
ユーリやオスカーもコマによって新旧入り混じってるように思う
今はコピーやデジタルも駆使してどうにでもなるだろうけどねー
>「じゃ、原稿まとめますけど。あの、『ポーの一族』の省いたエピソードとか、描き足して良いですか?」
>「いいよ、原稿料出さないけど」 いいですよ、駅地下で売りますよ、と、せっせと3巻分の原稿を揃えて編集者に渡しました。
あの美麗な原稿切り貼りなんて!ショック!と思うのは連載時からのファンはそうかもだけど、
作者は省いたエピソードを描き足して満足の行くものにする喜びの方が大きかったんだと思うけどねえ……
トーマの心臓の最初も
>「これは全部描き直そう」と言っていたら、城さんが「綺麗なとこもあるじゃあない。使えそうなところは使えば?」とアドバイスしてくれました。 >そうか、と、それで使えそうな部分は使いました。で、この作品は初めの頃は、新旧の原稿ページが混ざっています。
と、大泉本にある
今見直すと1ページめのトーマのアップは新、飛び降りるトーマは旧じゃないかと思う
ユーリやオスカーもコマによって新旧入り混じってるように思う
今はコピーやデジタルも駆使してどうにでもなるだろうけどねー
17花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:32:49.52ID:BOFJotbW0 この新聞のインタビューは萩尾さんに本を突き返された前なのか、後なのか?
自分的には後のような気がする。
まがいなりにも初めて「申し訳なかった」と言ってるし。
でもこれでは、間取り持とう、対談しようという人が出ても不思議はないね
自分的には後のような気がする。
まがいなりにも初めて「申し訳なかった」と言ってるし。
でもこれでは、間取り持とう、対談しようという人が出ても不思議はないね
18花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:37:45.39ID:OnRwpUl40 >5
>砂糖菓子のような従来の少女マンガを超え、少年マンガや音楽、文学、映画の手法も取り入れようと徹夜で語りあった
のは、増山さんと竹宮さんですね。
萩尾さんのスタンスは異なると、すでに多くの方が気付いていると思いますが。
>砂糖菓子のような従来の少女マンガを超え、少年マンガや音楽、文学、映画の手法も取り入れようと徹夜で語りあった
のは、増山さんと竹宮さんですね。
萩尾さんのスタンスは異なると、すでに多くの方が気付いていると思いますが。
19花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:37:57.91ID:53FtiH1a0 前スレでIDが勝手に何度も切り替わるし、何かの陰毛にちがいない
これは14歳のレゾンデートル()の悩みなのである
お姉さまがたも居ないままだし、この三行で済ませよう
これは14歳のレゾンデートル()の悩みなのである
お姉さまがたも居ないままだし、この三行で済ませよう
20花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:46:15.19ID:hS65l6hn0 >何かの陰毛
さすがは性欲おばさん
さすがは性欲おばさん
22花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:49:57.18ID:ZGzT9qjl0 いくつかの板に張りついてる跨がり嵐もそうだよ
いちいち下ネタに誤変換するの
いちいち下ネタに誤変換するの
24花と名無しさん
2021/07/09(金) 20:52:36.33ID:jvOc7p5i0 >>18
大泉本の佐藤史生さん大泉に来るのところで書いてるね
夜は9時から10時頃に寝て7時ごろに起きる学生時代のサイクルで
生活してたって
竹宮さんは竹宮さんで仕事してたから
徹夜で話しこんでたのは主に増山さんと佐藤さんだったかのかも
大泉本の佐藤史生さん大泉に来るのところで書いてるね
夜は9時から10時頃に寝て7時ごろに起きる学生時代のサイクルで
生活してたって
竹宮さんは竹宮さんで仕事してたから
徹夜で話しこんでたのは主に増山さんと佐藤さんだったかのかも
25花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:03:51.83ID:G47dhx2k0 そもそも大泉生活の後半ともなれば竹宮さんは増山さん宅に入り浸りで萩尾さんがぽつんと一人
これでは革命について語り合うどころじゃない
萩尾さんは絶縁状を渡されるまではハブられているとは気がつかなかったらしいけど
これでは革命について語り合うどころじゃない
萩尾さんは絶縁状を渡されるまではハブられているとは気がつかなかったらしいけど
28花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:11:50.39ID:Y3d5j4rE0 別れ方が大泉本と違う
29花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:16:15.81ID:VUYKJaVI030花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:17:50.54ID:gxDiD1mb0 萩尾さんの願いは
「高尚な革命の事はどうぞ増山さんとおふたりで存分に語り合ってください、そして私のことは、大泉後期や下井草期と同じように、これからもどうぞずーっとほっといてください」
だな
「高尚な革命の事はどうぞ増山さんとおふたりで存分に語り合ってください、そして私のことは、大泉後期や下井草期と同じように、これからもどうぞずーっとほっといてください」
だな
31花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:17:50.83ID:Mvpy0pzl0 >>14
>下井草にいたとされる11月末〜5月末には光化学スモッグは発生しない
わーやっぱり大嘘つきだねー
調べちゃったよ
結局光化学スモッグは、
辛い苦しい思い出になってしまった下井草から離れたい、
仲良しの木原敏江の近くで癒やされたいと思う萩尾望都の、ただの苦しい言い訳だと思うから
もう今さらどーーでもいいのにw
まあ光化学スモッグ注意報はその頃よくニュースにもなってたし周りの人を納得させやすい言い訳だったかもねー
それだけのことよ下らない
https://i.imgur.com/oqifv6t.jpg
https://i.imgur.com/vbc3hFL.jpg
https://i.imgur.com/LOXznYz.jpg
>下井草にいたとされる11月末〜5月末には光化学スモッグは発生しない
わーやっぱり大嘘つきだねー
調べちゃったよ
結局光化学スモッグは、
辛い苦しい思い出になってしまった下井草から離れたい、
仲良しの木原敏江の近くで癒やされたいと思う萩尾望都の、ただの苦しい言い訳だと思うから
もう今さらどーーでもいいのにw
まあ光化学スモッグ注意報はその頃よくニュースにもなってたし周りの人を納得させやすい言い訳だったかもねー
それだけのことよ下らない
https://i.imgur.com/oqifv6t.jpg
https://i.imgur.com/vbc3hFL.jpg
https://i.imgur.com/LOXznYz.jpg
33花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:17:54.44ID:SdtmfohJ0 贈呈本を突き返されてビビってるターン
34花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:22:13.29ID:VUYKJaVI0 ていうか相手が喋らないことを確認したから好き放題捏造したのかなあ
妹はここでされているような検証をマネージャーとしてやるべきだよね
そんで姉の軌道修正をしてあげないと
後先考えずにはったりだけで喋る女なんだから
妹はここでされているような検証をマネージャーとしてやるべきだよね
そんで姉の軌道修正をしてあげないと
後先考えずにはったりだけで喋る女なんだから
35花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:26:30.20ID:Mvpy0pzl0 佐藤史生データベース 佐藤史生さんへの証言のページ
これの最後の方で
>(城章子さんが)
竹宮惠子、増山のりえ(モト竹宮惠子マネージャー)、佐藤史生さんが、睡眠時間が少なくてすむ人で延々と漫画論を闘わせていたこと。
>その議論の中で、「自分たちで少女漫画の主流を変革する、その中で萩尾望都さんが起爆剤になる」とみていたらしいことを述べてます。
出典は萩尾望都作品集『SANCTUS』初回限定版(バンダイビジュアル株式会社)
1998年2月25日発売
特典ディスク『記録された萩尾望都 CD-ROM VERSION』
02 大泉サロン 1970―1972
当時の思い出を語るものだったのかな
自分のいないところで勝手に起爆剤扱いされても困るよねえw
https://web.archive.org/web/20060712215328/http://ww1.tiki.ne.jp/~quelmal/related.html
これの最後の方で
>(城章子さんが)
竹宮惠子、増山のりえ(モト竹宮惠子マネージャー)、佐藤史生さんが、睡眠時間が少なくてすむ人で延々と漫画論を闘わせていたこと。
>その議論の中で、「自分たちで少女漫画の主流を変革する、その中で萩尾望都さんが起爆剤になる」とみていたらしいことを述べてます。
出典は萩尾望都作品集『SANCTUS』初回限定版(バンダイビジュアル株式会社)
1998年2月25日発売
特典ディスク『記録された萩尾望都 CD-ROM VERSION』
02 大泉サロン 1970―1972
当時の思い出を語るものだったのかな
自分のいないところで勝手に起爆剤扱いされても困るよねえw
https://web.archive.org/web/20060712215328/http://ww1.tiki.ne.jp/~quelmal/related.html
36花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:32:02.37ID:ORI3/wM50 >>5
何かこの二人はピントがズレてる気がするな
他のメディアとの融合で漫画の枠を拡げる試みは、すでに手塚治虫が着手し派生分野も出来てるはず
いちばん資源として漫画の世界に不足していたのは、実はいちばん地味に物語を支える「脚本」じゃなかったのかな
何かこの二人はピントがズレてる気がするな
他のメディアとの融合で漫画の枠を拡げる試みは、すでに手塚治虫が着手し派生分野も出来てるはず
いちばん資源として漫画の世界に不足していたのは、実はいちばん地味に物語を支える「脚本」じゃなかったのかな
38花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:39:39.96ID:h8xCNNTT0 昔CD-ROMで大泉サロンのお題で語ってるなら大泉ボン28章「大泉サロン?知りませんが」はただの嫌味なのか
「一度きりの大泉の話」のあとは何度きりするのか
「一度きりの大泉の話」のあとは何度きりするのか
39花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:52:18.31ID:ORI3/wM50 それと24年組という括りで論じるなら対立項として出すべきは大島弓子先生の「綿の国星」でしょ
暴走する感性と狂気、散文を銃口に詰めて虚空に放つ有り様こそ萩尾作品に比して並べるべき
暴走する感性と狂気、散文を銃口に詰めて虚空に放つ有り様こそ萩尾作品に比して並べるべき
41花と名無しさん
2021/07/09(金) 21:56:56.60ID:jvOc7p5i0 萩尾さんがハブられてる状態って
意味なくそういう事にはならないから
何があったのかと
城さんも疑問に思ってたけど
意味なくそういう事にはならないから
何があったのかと
城さんも疑問に思ってたけど
42花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:01:08.24ID:3irKpD2+0 村田さんは概ね大泉本は聞いてた話と差異はないっぽいこと書いてたし
なんとなく妹さんに好き放題言ってて引き返せなくなってそう
なんとなく妹さんに好き放題言ってて引き返せなくなってそう
43花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:05:07.53ID:L5Jq5S8a0 1998年CD-ROMで萩尾望都が「大泉サロン」「萩尾望都は天才か?」について語る
監督兼インタビュアの佐藤嗣麻子は大泉本のインタビュアとおなじ人
監督兼インタビュアの佐藤嗣麻子は大泉本のインタビュアとおなじ人
44花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:14:49.37ID:gxDiD1mb0 萩尾望都は嘘をつかない云々でパ響と問答してる人いたけど
表面的な単語の問題じゃなく、
萩尾さんは話や主義主張が「ブレない」人
表面的な単語の問題じゃなく、
萩尾さんは話や主義主張が「ブレない」人
45花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:16:51.88ID:L5Jq5S8a0 萩尾先生は大泉サロンの顕彰と映像作品の先駆者であるから、大泉サロンの映画化を陰で進めているに違いない
佐藤監督、菅野美穂主演
佐藤監督、菅野美穂主演
46花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:18:36.62ID:RHl0jJ9M0 >>5
これを見るとやっぱりジル本は謝罪の意味があったのか…呆然
ジル本の隠蔽度合いを考えれば
「私が言ったのは距離を置こうってだけよね。それ以外はなかったことにしてね」
と口止めする意味で本を送りつけたとしか思えず
なんで許してもらえると思ったのか竹宮さんが理解できない
これを見るとやっぱりジル本は謝罪の意味があったのか…呆然
ジル本の隠蔽度合いを考えれば
「私が言ったのは距離を置こうってだけよね。それ以外はなかったことにしてね」
と口止めする意味で本を送りつけたとしか思えず
なんで許してもらえると思ったのか竹宮さんが理解できない
47花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:18:46.30ID:gxDiD1mb0 親御さんの話とかしつこいぐらいにブレない(笑)
1998のCD-ROMと大泉本は製作目的が違うから語られてるエピソードは違うと思うけど、「大泉サロン」「24年組」なる単語に対する認識や、当時に対する気持ちのトーンとかはブレてないと思うわ
1998のCD-ROMと大泉本は製作目的が違うから語られてるエピソードは違うと思うけど、「大泉サロン」「24年組」なる単語に対する認識や、当時に対する気持ちのトーンとかはブレてないと思うわ
48花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:22:33.30ID:L5Jq5S8a0 ブレないと思うわ
思うだけ?
思うだけ?
50花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:31:52.45ID:UFCQf9zs0 ここ数年で竹宮増山が離れたのは何でだろうね
仕事はないだろうけど友人付き合いを絶っているのは不思議
いざとなったら被害者の立場で語れる増山さんがどう出るか
仕事はないだろうけど友人付き合いを絶っているのは不思議
いざとなったら被害者の立場で語れる増山さんがどう出るか
52花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:35:06.00ID:xKm3/dd/0 >>42
村田さんブログ、何度見返しても竹宮さんに都合悪いことしか書かれてないんだよね。
最初に、ジル本の内容について
>「少年愛には興味がない」と言いながらへろっと『11月のギムナジウム』という傑作を描いてしまうことへの恐怖、
>ずっと描きたいと温めていた寄宿舎の話を先に描かれてしまったことへの怒りを告白し
って書いてるけどジル本では「11月〜」のタイトルは一切出してないし
「寄宿舎の話を先に描かれた」事も触れてない
ましてやそれを「怒ってた」なんて全く書いてないのに。
更に
>とはいえ当時自分が放った言動が大人げなかったことを心から謝罪し、
(中略)
>だいたいのいきさつを知っている私は、竹宮先生がこんな境地に至ったことに
>深く感動して泣きました。
とか書いてるけど竹宮さん「距離を置きたいと告げた」事は書いてても謝罪はしてない。
村田さん的にも、竹宮さんは謝罪すべき立場だったという認識なのを披露しちゃってる。
その上で大泉本について、自分の知ってる事と認識の乖離もないとダメ押ししてるからなぁ…
村田さんブログ、何度見返しても竹宮さんに都合悪いことしか書かれてないんだよね。
最初に、ジル本の内容について
>「少年愛には興味がない」と言いながらへろっと『11月のギムナジウム』という傑作を描いてしまうことへの恐怖、
>ずっと描きたいと温めていた寄宿舎の話を先に描かれてしまったことへの怒りを告白し
って書いてるけどジル本では「11月〜」のタイトルは一切出してないし
「寄宿舎の話を先に描かれた」事も触れてない
ましてやそれを「怒ってた」なんて全く書いてないのに。
更に
>とはいえ当時自分が放った言動が大人げなかったことを心から謝罪し、
(中略)
>だいたいのいきさつを知っている私は、竹宮先生がこんな境地に至ったことに
>深く感動して泣きました。
とか書いてるけど竹宮さん「距離を置きたいと告げた」事は書いてても謝罪はしてない。
村田さん的にも、竹宮さんは謝罪すべき立場だったという認識なのを披露しちゃってる。
その上で大泉本について、自分の知ってる事と認識の乖離もないとダメ押ししてるからなぁ…
53花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:36:32.54ID:3irKpD2+0 >>46
ジル本でYさんに「これだけは本当に悪かったと思っている」とあるから謝罪する気があるならそれらしいことを書くんじゃない?
竹宮さんに謝罪させたいという気持ちはまったくないけどジル本は謝罪本ではなく
憧れたから羨ましかったから私は悪くない」という「言い訳本」だと思う
ジル本でYさんに「これだけは本当に悪かったと思っている」とあるから謝罪する気があるならそれらしいことを書くんじゃない?
竹宮さんに謝罪させたいという気持ちはまったくないけどジル本は謝罪本ではなく
憧れたから羨ましかったから私は悪くない」という「言い訳本」だと思う
54花と名無しさん
2021/07/09(金) 22:37:54.45ID:L5Jq5S8a0 大泉本もCD-ROMも1977-80年風説の戦いにはアンタッチャブルなんだ
55花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:12:55.43ID:SXxy9DYk0 風説戦争1977-80
大泉本にいう「どこかの同人誌」も実はこのころ?
大泉本にいう「どこかの同人誌」も実はこのころ?
56花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:23:15.88ID:mxaYSF0K0 >>52
村田さん 嘘がつけない人ね。
村田さん 嘘がつけない人ね。
57花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:25:56.23ID:p2GCfcPS0 スラン読み終えた(これは手持ちにあったやつ)
1940年に書かれてて、あそび玉が1974年だから34年後なわけね
正直、あそび玉や地球へ…よりずっと内容濃かった
1940年に書かれてて、あそび玉が1974年だから34年後なわけね
正直、あそび玉や地球へ…よりずっと内容濃かった
58花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:35:40.93ID:SXxy9DYk0 1970年代ファンこえぇな
1974トーマ連載、噂と呪い
1975萩尾望都ファンクラブ結成、迷宮が日本漫画大会を糾弾しコミケを初開催、糾弾された日本漫画大会は衰退消滅へ
1977-1980風説戦争、地球へvsあそび玉につづき、トーマvs風木の蒸し返し、あそび玉復刻で反撃
1974トーマ連載、噂と呪い
1975萩尾望都ファンクラブ結成、迷宮が日本漫画大会を糾弾しコミケを初開催、糾弾された日本漫画大会は衰退消滅へ
1977-1980風説戦争、地球へvsあそび玉につづき、トーマvs風木の蒸し返し、あそび玉復刻で反撃
59花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:39:02.52ID:RHl0jJ9M0 >>58
呪いはエーリクのおかげで消滅した
あそび玉で「反撃」などしていない
なぜ嘘をついてまで萩尾さんを執拗に人格攻撃する?
萩尾さんを「恨んで呪っている」と思われてもしょうがないよ
私怨でもあるの?
呪いはエーリクのおかげで消滅した
あそび玉で「反撃」などしていない
なぜ嘘をついてまで萩尾さんを執拗に人格攻撃する?
萩尾さんを「恨んで呪っている」と思われてもしょうがないよ
私怨でもあるの?
60花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:39:47.77ID:53FtiH1a0 前スレで何となく分かったこと
・お茶の水の某図書館で個人情報を登録して該書を閲覧請求すると後でエラい目に遭うかもしれないこと
・某図書館所蔵の該書では初出を確認できないこと、若しくは初出が現行版と違うこと
・お茶の水の某図書館で個人情報を登録して該書を閲覧請求すると後でエラい目に遭うかもしれないこと
・某図書館所蔵の該書では初出を確認できないこと、若しくは初出が現行版と違うこと
61花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:45:47.13ID:SXxy9DYk062花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:46:02.81ID:adIs8MrD0 地球へ…の初出も現物がUPされてないから
もっと完全にあそび玉をパクっていたかも知れないという話も出たよね
もっと完全にあそび玉をパクっていたかも知れないという話も出たよね
63花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:48:39.95ID:RHl0jJ9M064花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:50:39.49ID:SXxy9DYk0 ますます怖いです
ファン同士の争いなんで
作品がどんだけ似てるか関係ないし
ファン同士の争いなんで
作品がどんだけ似てるか関係ないし
65花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:51:42.17ID:adIs8MrD0 初出が確認できなければ何でも言い放題なら竹宮さんはもっと完全に盗作していた疑いもある
だからSFマニアはこぞってパクリだと言っていた
手塚治虫ですら「竹宮さんは萩尾さんの影響を受けてるよね」と言わずにいられなかった
地球へ…の初出が確認されるまで「現行版と違う」疑いは消えないね
だからSFマニアはこぞってパクリだと言っていた
手塚治虫ですら「竹宮さんは萩尾さんの影響を受けてるよね」と言わずにいられなかった
地球へ…の初出が確認されるまで「現行版と違う」疑いは消えないね
66花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:53:33.44ID:RHl0jJ9M068花と名無しさん
2021/07/09(金) 23:57:19.26ID:SXxy9DYk069花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:03:14.37ID:qJ2G63a90 萩尾さん関係なく
ファンが呪ってることを知りました
許してください
ファンが呪ってることを知りました
許してください
70花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:09:24.58ID:t0ecrVuO0 はいはい信者が悪い信者が悪い
71花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:14:42.74ID:0azCgYeo0 大泉本はドラマ化の話が2度と出ないように書かれたことになってるけど
ガチのテーマは、世の中に広まってしまった竹宮さんの大泉伝説に
萩尾望都が都合よく使われない為の、注釈本だよね。
ガチのテーマは、世の中に広まってしまった竹宮さんの大泉伝説に
萩尾望都が都合よく使われない為の、注釈本だよね。
72花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:17:00.08ID:WehAiwpw0 1998年のサンクトゥスのCD内容、確認してきた
・「大泉サロン」という名称は誰も一言も口にしてない
・萩尾さんは竹宮さんの名前をほとんど出さず、他の人の話ばかり
・ささやななえさんは「吾妻ひでおも遊びに来てた」と証言
・キャベツばかり食べていたとか萩尾さんは会話に加わらず絵を描いていたとか既出の話題
・山岸さんは萩尾さん目当てに遊びに行っていたのに話相手になってもらえなかった
解散理由について
・萩尾さん…二人ともコンスタントに仕事が来るようになり、アシスタントが大勢出入りするようになって手狭になった
・ささやさん…モー様に影響を受けてみんな絵が似てきたから
・山岸さん…「色々あったと思うが無責任なことは言えない」と歯切れが悪い。何かをほのめかしてる
・「大泉サロン」という名称は誰も一言も口にしてない
・萩尾さんは竹宮さんの名前をほとんど出さず、他の人の話ばかり
・ささやななえさんは「吾妻ひでおも遊びに来てた」と証言
・キャベツばかり食べていたとか萩尾さんは会話に加わらず絵を描いていたとか既出の話題
・山岸さんは萩尾さん目当てに遊びに行っていたのに話相手になってもらえなかった
解散理由について
・萩尾さん…二人ともコンスタントに仕事が来るようになり、アシスタントが大勢出入りするようになって手狭になった
・ささやさん…モー様に影響を受けてみんな絵が似てきたから
・山岸さん…「色々あったと思うが無責任なことは言えない」と歯切れが悪い。何かをほのめかしてる
73花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:17:13.93ID:cCfsSdJ/0 ドラマ化と対談と和解のお勧めお断りで当時の経緯を書いた本
74花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:17:47.94ID:qJ2G63a90 迷宮は萩尾さんと関係あったの?
日本漫画大会がつぶされた経緯が怖すぎて
萩尾さん関係ないよね?
日本漫画大会がつぶされた経緯が怖すぎて
萩尾さん関係ないよね?
77花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:27:40.25ID:WehAiwpw078花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:32:28.54ID:cCfsSdJ/0 インタビューを一人ずつ聞く感じなのかな
城さんもいたんだ
他に誰がいたんだろ
城さんもいたんだ
他に誰がいたんだろ
79花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:40:03.45ID:cCfsSdJ/0 ささやさんは多分何も知らなかったので自分なりに考えたことを言った
城さんは大泉解散での濡れ衣着せられたことは話せない
山岸さんには噂が届いてたが核心部分は知らない
って感じなのかな
山岸さん綺麗だった?
城さんは大泉解散での濡れ衣着せられたことは話せない
山岸さんには噂が届いてたが核心部分は知らない
って感じなのかな
山岸さん綺麗だった?
80花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:44:39.66ID:WehAiwpw0 大泉時代のことを話してるのは
萩尾・山岸・ささや・城さんの4人だけだね
山岸さんは萩尾さんの天才性についても熱弁してた
モノを作る人間は才能だけでもダメ、感性だけでもダメ、深い忘我の境地に至れる集中力が必要なんだって
山伏は荒行でそういう境地に至るが萩尾さんはいつでもどこでもトリップできる
私(山岸)がそこまで集中するには時間がかかるが萩尾さんは一瞬にして深く潜れると
せっかく遊びに行ってるのに萩尾さんが話しかけても返事してくれないから他の人と話してたらしいけどw
萩尾・山岸・ささや・城さんの4人だけだね
山岸さんは萩尾さんの天才性についても熱弁してた
モノを作る人間は才能だけでもダメ、感性だけでもダメ、深い忘我の境地に至れる集中力が必要なんだって
山伏は荒行でそういう境地に至るが萩尾さんはいつでもどこでもトリップできる
私(山岸)がそこまで集中するには時間がかかるが萩尾さんは一瞬にして深く潜れると
せっかく遊びに行ってるのに萩尾さんが話しかけても返事してくれないから他の人と話してたらしいけどw
81花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:45:18.60ID:w5HB6jZz0 竹宮さんの妹マネが美化って言われた事に文句言ってたけど
嫉妬で苦しくて別れを告げたばっかじゃなくちゃんと竹宮さん本人が
ポーの一族小鳥の巣執筆中に呼びつけて増山さんと二人がかりで
「盗作したんじゃないのか」
「私達は少年愛をよく知ってるけどあなたは知らないくせに
小鳥の巣みたいな偽物描かれると私達は不快でザワザワする
描かないで」
て言ったことと
その後手紙渡してもう家に来ないで
自分の書棚もクロッキーブックも見ないで距離おいて
て言い渡した事にちゃんと竹宮さん本人が言及しないと
美化してるし都合の悪いとこ隠して卑怯だし萩尾さん側も到底納得いかないと思う
嫉妬で苦しくて別れを告げたばっかじゃなくちゃんと竹宮さん本人が
ポーの一族小鳥の巣執筆中に呼びつけて増山さんと二人がかりで
「盗作したんじゃないのか」
「私達は少年愛をよく知ってるけどあなたは知らないくせに
小鳥の巣みたいな偽物描かれると私達は不快でザワザワする
描かないで」
て言ったことと
その後手紙渡してもう家に来ないで
自分の書棚もクロッキーブックも見ないで距離おいて
て言い渡した事にちゃんと竹宮さん本人が言及しないと
美化してるし都合の悪いとこ隠して卑怯だし萩尾さん側も到底納得いかないと思う
82花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:50:12.54ID:i0xMMieu0 >>72
>・ささやさん…モー様に影響を受けてみんな絵が似てきたから
みんなというのが竹宮さんへの気遣いに思える
>>35の佐藤さんデータベースの大泉サロンのページ
>考察2:大泉サロン解体について
(略)
>資料11において、山田ミネコさんは、その頃(結婚して)移っていたから知らない、資料29において、山岸凉子さんは、その頃離れていたから詳しく知らないとの内容の発言を行っている。同じく資料29において城章子さんは、竹宮さんと増山さんが、少女漫画を変革するという目的に見通しが立ったからと言っていたと伝聞調で述べている。
資料16の竹宮惠子さんの自筆年表に「スランプのため大泉サロン解体に至ってしまう」との一文がやや毛色の変わったものであろうか…
やはり皆さん正直には話せない感じだね
>・ささやさん…モー様に影響を受けてみんな絵が似てきたから
みんなというのが竹宮さんへの気遣いに思える
>>35の佐藤さんデータベースの大泉サロンのページ
>考察2:大泉サロン解体について
(略)
>資料11において、山田ミネコさんは、その頃(結婚して)移っていたから知らない、資料29において、山岸凉子さんは、その頃離れていたから詳しく知らないとの内容の発言を行っている。同じく資料29において城章子さんは、竹宮さんと増山さんが、少女漫画を変革するという目的に見通しが立ったからと言っていたと伝聞調で述べている。
資料16の竹宮惠子さんの自筆年表に「スランプのため大泉サロン解体に至ってしまう」との一文がやや毛色の変わったものであろうか…
やはり皆さん正直には話せない感じだね
83花と名無しさん
2021/07/10(土) 00:57:28.58ID:cCfsSdJ/0 >>80
> せっかく遊びに行ってるのに萩尾さんが話しかけても返事してくれないから他の人と話してたらしいけどw
あそび玉再録で水樹和佳が対談で話してた萩尾さんの姿とも被るw
誤解されやすいとフォローしてた部分
> せっかく遊びに行ってるのに萩尾さんが話しかけても返事してくれないから他の人と話してたらしいけどw
あそび玉再録で水樹和佳が対談で話してた萩尾さんの姿とも被るw
誤解されやすいとフォローしてた部分
84花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:00:33.95ID:lcwwtyp90 萩尾さん迷宮と関係ないよね?
ないならないっていってよ
ないならないっていってよ
85花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:00:43.04ID:LSr68mz40 萩尾さん、テレプシコーラの空美ちゃんみたいだな
萩尾さんの中には萩尾さんしかいなかったんだ
萩尾さんの中には萩尾さんしかいなかったんだ
86花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:00:48.42ID:WehAiwpw0 >>79
山岸さんはシックなえんじ色の着物で綺麗だったよ
でも一番場慣れしてしゃべりがうまいのはささやさんかな
萩尾さん「実家では漫画を描くのも読むのも反対されていたけれど
大泉ではみんな毎日漫画の話ばかりしている。それが日常だった
あの漫画読んだ?続きはどうなるんだろうね、という話ができるだけで嬉しかった」
つくづく大泉は萩尾さんにとって初めて受け入れられた安住の地だったんだね
そこから酷い仕打ちをされて追い出された。まさに失楽園
山岸さんはシックなえんじ色の着物で綺麗だったよ
でも一番場慣れしてしゃべりがうまいのはささやさんかな
萩尾さん「実家では漫画を描くのも読むのも反対されていたけれど
大泉ではみんな毎日漫画の話ばかりしている。それが日常だった
あの漫画読んだ?続きはどうなるんだろうね、という話ができるだけで嬉しかった」
つくづく大泉は萩尾さんにとって初めて受け入れられた安住の地だったんだね
そこから酷い仕打ちをされて追い出された。まさに失楽園
87花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:02:56.11ID:m6luCIhn0 まとめサイト、以下追加しました
インタビュー【自伝「少年の名はジルベール」刊行】
2016年03月07日 読売新聞(竹宮惠子:66歳)
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%da%bc%ab%c5%c1%a1%d6%be%af%c7%af%a4%ce%cc%be%a4%cf%a5%b8%a5%eb%a5%d9%a1%bc%a5%eb%a1%d7%b4%a9%b9%d4%a1%db
>>5
資料ありがとうございます
インタビュー【自伝「少年の名はジルベール」刊行】
2016年03月07日 読売新聞(竹宮惠子:66歳)
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%da%bc%ab%c5%c1%a1%d6%be%af%c7%af%a4%ce%cc%be%a4%cf%a5%b8%a5%eb%a5%d9%a1%bc%a5%eb%a1%d7%b4%a9%b9%d4%a1%db
>>5
資料ありがとうございます
88花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:05:03.30ID:cCfsSdJ/089花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:12:16.57ID:b+zrZgU5090花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:17:16.10ID:cCfsSdJ/091花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:21:31.46ID:cCfsSdJ/0 妹マネブログだと竹宮さんは当時を忘れていることになってるし
92花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:21:47.31ID:lcwwtyp90 1970年代ファンこえぇな
1974噂にキーー、呪いは解けたんだって
1975萩尾望都ファンクラブ結成、迷宮が日本漫画大会を糾弾しコミケを初開催、糾弾された日本漫画大会は衰退消滅へ
1977-1980風説戦争、地球へvsあそび玉につづき、トーマvs風木の蒸し返し、名作復刻会あそび玉発行で反撃
1974噂にキーー、呪いは解けたんだって
1975萩尾望都ファンクラブ結成、迷宮が日本漫画大会を糾弾しコミケを初開催、糾弾された日本漫画大会は衰退消滅へ
1977-1980風説戦争、地球へvsあそび玉につづき、トーマvs風木の蒸し返し、名作復刻会あそび玉発行で反撃
93花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:25:44.53ID:lcwwtyp90 エーリク「僕の翼をあげるよ」で救われる意味が分かりません
具体的に何してあげるの?
精神的援助は惜しまないってやつ?
具体的に何してあげるの?
精神的援助は惜しまないってやつ?
94花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:29:02.64ID:WehAiwpw0 >>35の補足だけど
城さんは「竹宮さん増山さんは少女マンガの主流派を変えようとしていた」と言っていた
これで初めて「革命」とは何だったのかわかったような
自分たちのマンガが認められるだけでは気が済まない
少女が主人公のラブコメを隅っこに追いやって
風木みたいな作品をメジャーにするのが目標だったんじゃないかな
要は政権交代
城さんは「竹宮さん増山さんは少女マンガの主流派を変えようとしていた」と言っていた
これで初めて「革命」とは何だったのかわかったような
自分たちのマンガが認められるだけでは気が済まない
少女が主人公のラブコメを隅っこに追いやって
風木みたいな作品をメジャーにするのが目標だったんじゃないかな
要は政権交代
95花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:29:27.66ID:DDS1BAG/0 何があっても萩尾さんは反応しないと思うけど
その可能性を完全に排除出来るかと言われればわからない
当たり前だけど萩尾さんの自由
竹宮さんはどうだろう
引退宣言はしちゃったからしばらく療養とかかな?
その可能性を完全に排除出来るかと言われればわからない
当たり前だけど萩尾さんの自由
竹宮さんはどうだろう
引退宣言はしちゃったからしばらく療養とかかな?
96花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:38:50.67ID:mgAMgpGU0 脅し始めた
マジで怖い
マジで怖い
97花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:40:15.07ID:cCfsSdJ/0 風木を少女漫画界の主流派に据えるつもりだったなら無茶すぎるw
ただBLのジャンル化の流れを作った一因ではあるから
そういう意味では成功したと言えるんじゃないかな
ただBLのジャンル化の流れを作った一因ではあるから
そういう意味では成功したと言えるんじゃないかな
98花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:43:44.71ID:mgAMgpGU0 萩尾さんに入れ込みすぎて勝手に代弁し始めた無関係のネラーが怖いのですがどうすればお祓いできますか?
99花と名無しさん
2021/07/10(土) 01:57:44.45ID:5vPwwedl0 >>97
でも竹宮さん達はBL「なんか」って馬鹿にしてるしあんなのと一緒にしないでちょうだい!ってスタンスなんだよね
でも竹宮さん達はBL「なんか」って馬鹿にしてるしあんなのと一緒にしないでちょうだい!ってスタンスなんだよね
100花と名無しさん
2021/07/10(土) 02:01:50.07ID:DDS1BAG/0 最初は少女マンガの主人公を少年でもやりたいぐらいのかわいい希望だったんじゃないの?
それがいつの間にか革命ってついちゃったから引くに引けず過激表現になっていっちゃったような感じ
それがいつの間にか革命ってついちゃったから引くに引けず過激表現になっていっちゃったような感じ
101花と名無しさん
2021/07/10(土) 02:08:14.77ID:D2Dh4G5l0102花と名無しさん
2021/07/10(土) 02:18:39.34ID:t0ecrVuO0103花と名無しさん
2021/07/10(土) 02:32:06.67ID:oPWWsWwm0 嫉妬していましたと言うのが精一杯の『総括』
何が革命だよ
何が革命だよ
104花と名無しさん
2021/07/10(土) 04:17:48.74ID:REKwFspp0 >>94
政治の世界に例えてみるのか…
したらば竹宮さん+増山さんがやれたことは「BLというジャンルを拓いた」という言うなればワンイシュー政党みたいなもの。
主流にはなれないし、輸出もしにくいだろうけど、それはそれでまあいいか、みたいな。
政治の世界に例えてみるのか…
したらば竹宮さん+増山さんがやれたことは「BLというジャンルを拓いた」という言うなればワンイシュー政党みたいなもの。
主流にはなれないし、輸出もしにくいだろうけど、それはそれでまあいいか、みたいな。
105花と名無しさん
2021/07/10(土) 05:43:02.26ID:HTqEjNAK0 >>81
>私達は少年愛をよく知ってるけどあなたは知らないくせに
>小鳥の巣みたいな偽物描かれると私達は不快でザワザワする
>描かないで
数十年後に風木が国連から児童ポルノ扱いされそうになって
>現実にそういうことが起きるから。隠したところでなくならない。
>そういうことがあると認めざるを得ないのだと、伝えたいから。
>そして暴力を受けた少年たちの力強さを描きたかった。
>性暴力を受けても、乗り越えていく人がいるということを知ってほしかった
ってインタビューで答えることになるとか想像もしなかったんだろうな
竹宮さん自身が残神のようなテーマを描いたことにしてる
>私達は少年愛をよく知ってるけどあなたは知らないくせに
>小鳥の巣みたいな偽物描かれると私達は不快でザワザワする
>描かないで
数十年後に風木が国連から児童ポルノ扱いされそうになって
>現実にそういうことが起きるから。隠したところでなくならない。
>そういうことがあると認めざるを得ないのだと、伝えたいから。
>そして暴力を受けた少年たちの力強さを描きたかった。
>性暴力を受けても、乗り越えていく人がいるということを知ってほしかった
ってインタビューで答えることになるとか想像もしなかったんだろうな
竹宮さん自身が残神のようなテーマを描いたことにしてる
106花と名無しさん
2021/07/10(土) 06:40:31.97ID:H2IPhPkg0 >>74
萩尾さんとは関係ない。漫画大会は警備員がヌンチャク振り回してて危ないから「やめて」って
翌年の申込書に書いた人を参加拒否したのが問題になって、コミケが分派したんだよね
でも「つぶされた」わけじゃなくて並行して両方が開催されてた。今も別の即売会あるようなもの
でも客が減って81年に「つぶれた」。SF大会とは別にファンタジー大会があったけどなくなったのと同じ
別につぶされたんじゃなくて「あっちの大会に行けばいいや」てやらなくなった
萩尾さんとは関係ない。漫画大会は警備員がヌンチャク振り回してて危ないから「やめて」って
翌年の申込書に書いた人を参加拒否したのが問題になって、コミケが分派したんだよね
でも「つぶされた」わけじゃなくて並行して両方が開催されてた。今も別の即売会あるようなもの
でも客が減って81年に「つぶれた」。SF大会とは別にファンタジー大会があったけどなくなったのと同じ
別につぶされたんじゃなくて「あっちの大会に行けばいいや」てやらなくなった
107花と名無しさん
2021/07/10(土) 07:37:48.32ID:GD1VlvcE0 以前に山田ミネコさんが「24年組」という名称について(うーんとんでもねえ)と
意味深なツイートをしていた記憶があるけど
70年代後半にそれまでの王道少女漫画と違う革新的な作品を発表していたのが
萩尾竹宮の2人だけ(およびその周辺)ってわけじゃなかったし…
マンガ読みの年齢層が上がると同時に読者層が広がり始めた時代で
少女漫画誌が女子供だけの読み物じゃなくなった時流にたまたまうまく乗った面もあるよね
でも竹宮さんの著書はそのへんにあまり触れてないのがモヤるんだなあ
年若い読者は、まるであの時代に大人の鑑賞に堪えうる作品を描き始めたのが
萩尾さんと竹宮さんの2人だけ、特に竹宮さんが先頭に立って少女漫画界を孤軍奮闘して変えたみたいに思わないかな、
というのがアラカンババアの素直な感想です。
ちなみにファラオや風木の連載時期も少コミの看板は上原きみこや牧野和子だった印象で
「24年組」が王道を取って代わったわけではけしてない
意味深なツイートをしていた記憶があるけど
70年代後半にそれまでの王道少女漫画と違う革新的な作品を発表していたのが
萩尾竹宮の2人だけ(およびその周辺)ってわけじゃなかったし…
マンガ読みの年齢層が上がると同時に読者層が広がり始めた時代で
少女漫画誌が女子供だけの読み物じゃなくなった時流にたまたまうまく乗った面もあるよね
でも竹宮さんの著書はそのへんにあまり触れてないのがモヤるんだなあ
年若い読者は、まるであの時代に大人の鑑賞に堪えうる作品を描き始めたのが
萩尾さんと竹宮さんの2人だけ、特に竹宮さんが先頭に立って少女漫画界を孤軍奮闘して変えたみたいに思わないかな、
というのがアラカンババアの素直な感想です。
ちなみにファラオや風木の連載時期も少コミの看板は上原きみこや牧野和子だった印象で
「24年組」が王道を取って代わったわけではけしてない
108花と名無しさん
2021/07/10(土) 07:39:52.04ID:oNVL8Qge0110花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:00:39.76ID:H2IPhPkg0 >>107
24年組と言い始めたのは山田ミネコさんだけど、単に同世代の意味で
改革だの、まして革命だのと言われて同世代の中でも線引きされてるのは嫌みたいだし
萩尾さんは「満加賀は歴代の人たちがどんどん改革し続けてきた」として
男性マンガ家も先行世代の水野さんや西谷さんをリスペクトする文章を書いてますね
1
24年組と言い始めたのは山田ミネコさんだけど、単に同世代の意味で
改革だの、まして革命だのと言われて同世代の中でも線引きされてるのは嫌みたいだし
萩尾さんは「満加賀は歴代の人たちがどんどん改革し続けてきた」として
男性マンガ家も先行世代の水野さんや西谷さんをリスペクトする文章を書いてますね
1
111花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:04:53.53ID:H2IPhPkg0114花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:14:29.65ID:H2IPhPkg0 >>109
「迷宮」について知りたいなら、SFセミナーに行くと旧メンバーが何人か来ますよ
今は出版社に勤務していたり(そろそろ定年か?)、大学で教えてる人もいます
数百人程度の集まりなので、運営に聞けば誰がその人か教えてくれるでしょう
(ただしあなたが見るからに異常者だった場合は、その限りではありません)
「迷宮」について知りたいなら、SFセミナーに行くと旧メンバーが何人か来ますよ
今は出版社に勤務していたり(そろそろ定年か?)、大学で教えてる人もいます
数百人程度の集まりなので、運営に聞けば誰がその人か教えてくれるでしょう
(ただしあなたが見るからに異常者だった場合は、その限りではありません)
115花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:16:33.35ID:H2IPhPkg0116花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:25:48.84ID:D0CF9C6N0117花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:28:13.70ID:H2IPhPkg0118花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:36:09.65ID:H2IPhPkg0 前も書いた筈だけどな。SFセミナーで米沢さんの奥様と会うって
120花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:39:27.60ID:D0CF9C6N0121花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:41:00.25ID:t0ecrVuO0 病的だよな
122花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:43:16.08ID:7fwbg9XP0 >>71
萩尾さんはわからんが
城さんは竹宮さんが広めてる「間違った事実」が認められてしまうのを防ぐ
という意図にもはっきり言及してるね
>これからも、こうやってのらりくらりと言っているうちにも、こちらの知らないところで勝手に特集を組まれてしまったりするかもしれない。間違った事実が独り歩きして、正しいことになってしまうかもしれない。何とかしなくちゃ、と強く思うようになりました。
対談やドラマ化の依頼を断る立場のマネージャーとして
のらりくらりでなく理由を遠慮無く言える状態にしたかった気持ちも伺えるけどね
萩尾さんはわからんが
城さんは竹宮さんが広めてる「間違った事実」が認められてしまうのを防ぐ
という意図にもはっきり言及してるね
>これからも、こうやってのらりくらりと言っているうちにも、こちらの知らないところで勝手に特集を組まれてしまったりするかもしれない。間違った事実が独り歩きして、正しいことになってしまうかもしれない。何とかしなくちゃ、と強く思うようになりました。
対談やドラマ化の依頼を断る立場のマネージャーとして
のらりくらりでなく理由を遠慮無く言える状態にしたかった気持ちも伺えるけどね
123花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:43:22.64ID:lBbwrIVP0 竹宮さんの信者って…
124花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:44:10.76ID:Qa/jqSGF0 >>5
萩尾先生はさ
大御所漫画家でお偉い大学教授の竹宮さんに間接的に「萩尾望都という漫画家は天才ですごいですよね〜」ってしたり顔で評論されたい訳じゃなかったと思うんだよ
一時は同じ夢を見ていた旧い友人のケーコたんに直接「あなたが傷つくような失礼な事を言ってごめんなさい。あなたの漫画が大好き」と言われたかったんだよ
ぼくは父さんに神様として畏怖されたかったんじゃない、父さんに愛される家の中の子どもになりたかったんだ
萩尾先生は長い間、ずっと待っていたと思うよ
ジル本を一方的に送りつけられて、自分が待っているような事は決して訪れないと悟ったから断腸の思いで大泉本を世に出したのだろう
萩尾先生はさ
大御所漫画家でお偉い大学教授の竹宮さんに間接的に「萩尾望都という漫画家は天才ですごいですよね〜」ってしたり顔で評論されたい訳じゃなかったと思うんだよ
一時は同じ夢を見ていた旧い友人のケーコたんに直接「あなたが傷つくような失礼な事を言ってごめんなさい。あなたの漫画が大好き」と言われたかったんだよ
ぼくは父さんに神様として畏怖されたかったんじゃない、父さんに愛される家の中の子どもになりたかったんだ
萩尾先生は長い間、ずっと待っていたと思うよ
ジル本を一方的に送りつけられて、自分が待っているような事は決して訪れないと悟ったから断腸の思いで大泉本を世に出したのだろう
125花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:44:54.84ID:DDS1BAG/0 「自分のことは数行にとどめて欲しい」→ほぼ一冊全般に→謝罪本だ
盗作疑いかけられても答える時には気を遣え
自著でも不確定な推測を書くな←new!
竹宮寄りスレすごいな
盗作疑いかけられても答える時には気を遣え
自著でも不確定な推測を書くな←new!
竹宮寄りスレすごいな
126花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:46:14.33ID:HTqEjNAK0 >>5
>しかし、二人はたもとを分かち、サロンの実相もベールに包まれてきた。
>現在は京都精華大学長を務める竹宮さんが自伝「少年の名はジルベール」で
>45年前の出来事を克明に明かした。
中央の縦組みの活字は途中で切れてるけど「少女マンガ革命の原点」?
ジル本元にしてるからなのか大泉サロン・少女マンガ界のトキワ荘・少女マンガ革命
大泉本が書かれなかったらこれが正史にされてた可能性
読売新聞の記事みたいだけどこの後に竹宮さんの連載が始まった?
>しかし、二人はたもとを分かち、サロンの実相もベールに包まれてきた。
>現在は京都精華大学長を務める竹宮さんが自伝「少年の名はジルベール」で
>45年前の出来事を克明に明かした。
中央の縦組みの活字は途中で切れてるけど「少女マンガ革命の原点」?
ジル本元にしてるからなのか大泉サロン・少女マンガ界のトキワ荘・少女マンガ革命
大泉本が書かれなかったらこれが正史にされてた可能性
読売新聞の記事みたいだけどこの後に竹宮さんの連載が始まった?
127花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:48:27.77ID:srrfT0r50 ところで今の話題に関係あるようなないようなブログ見つけたけど、はてなブログは5ちゃんにリンク貼れないんだろうか
何度やっても失敗する
今度は米沢嘉博、迷宮周りを叩き棒にしたい人がいるのかなあ?
論の組み立て方が恐ろしく迂遠というか回りくどいから何が言いたいのかわかりにくいけど
何度やっても失敗する
今度は米沢嘉博、迷宮周りを叩き棒にしたい人がいるのかなあ?
論の組み立て方が恐ろしく迂遠というか回りくどいから何が言いたいのかわかりにくいけど
128花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:50:52.74ID:5vPwwedl0 >>107
竹宮さん増山さんの革命派は24年組と言いながら多くの有名少女漫画家はその枠から除外してることも大泉本で書かれてたよね
若い子が読んだ事はなくてもタイトルは知ってるってレベルで有名なベルバラの池田さんすら入ってないし
大体TVでも「24年組」を持ち上げる際には池田さんや大和さん達人気作家のお名前も一斉に羅列しながら輝かしい少女漫画の革命ってやるもんだから24年組の定義を知らない層は完全に騙される
多くの少女漫画作家達が築いてきた功績をしれっと利用し乗っかりながらこれらの功績は全部私達限られた人間のおかげなのよ!って厚かましいにも程があるというか普段からどんだけ周りの人間をナチュラルに見下しながら生きていたんだろうと
竹宮さん増山さんの革命派は24年組と言いながら多くの有名少女漫画家はその枠から除外してることも大泉本で書かれてたよね
若い子が読んだ事はなくてもタイトルは知ってるってレベルで有名なベルバラの池田さんすら入ってないし
大体TVでも「24年組」を持ち上げる際には池田さんや大和さん達人気作家のお名前も一斉に羅列しながら輝かしい少女漫画の革命ってやるもんだから24年組の定義を知らない層は完全に騙される
多くの少女漫画作家達が築いてきた功績をしれっと利用し乗っかりながらこれらの功績は全部私達限られた人間のおかげなのよ!って厚かましいにも程があるというか普段からどんだけ周りの人間をナチュラルに見下しながら生きていたんだろうと
130花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:54:06.31ID:lBbwrIVP0 >>125
このスレでもやばいよ
関係のない事件も全部萩尾さんが犯人のはずだ、
本人でなければ否定はできないはずだ
否定できなければ犯人だ
この理論でなんでもやってるから竹宮信者怖い
ドイツでの殺人事件まで萩尾さんは一時期ドイツの漫画を描いてたから萩尾さんがもしかして…
否定は出来ないはず、否定出来ないなら犯人だわ
…とか言えるレベル
理論の組み立て方がそもそもおかしいことに自分たちで気づいてないのがヤバすぎる
このスレでもやばいよ
関係のない事件も全部萩尾さんが犯人のはずだ、
本人でなければ否定はできないはずだ
否定できなければ犯人だ
この理論でなんでもやってるから竹宮信者怖い
ドイツでの殺人事件まで萩尾さんは一時期ドイツの漫画を描いてたから萩尾さんがもしかして…
否定は出来ないはず、否定出来ないなら犯人だわ
…とか言えるレベル
理論の組み立て方がそもそもおかしいことに自分たちで気づいてないのがヤバすぎる
131花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:54:57.81ID:cHPO2CYC0 本当に、大泉本が出てよかった
萩尾さんご自身はお辛かったかもしれないけれど
萩尾さんご自身はお辛かったかもしれないけれど
132花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:56:04.07ID:lBbwrIVP0133花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:57:58.27ID:t0ecrVuO0 パトリシア構文を極めないで
なんだか日常生活が送れなくなりそう
なんだか日常生活が送れなくなりそう
134花と名無しさん
2021/07/10(土) 08:59:16.31ID:DDS1BAG/0 うわ今日早いな
退避退避
退避退避
135花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:00:16.34ID:lBbwrIVP0 こいつが20年どんな書き込みしてきたのか気になる
下手したらもっと前からやってきたのかな
下手したらもっと前からやってきたのかな
136花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:03:40.78ID:n0uVfPBc0 きょうも粘着はとことん不毛だな
今度は萩尾先生が周辺のファンを焚き付けて暴れさせたみたいに工作ですかハハハ
終始先生の人格攻撃ばっかで、それも捏造した疑惑を根拠にするというワンパターン
今度は萩尾先生が周辺のファンを焚き付けて暴れさせたみたいに工作ですかハハハ
終始先生の人格攻撃ばっかで、それも捏造した疑惑を根拠にするというワンパターン
137花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:08:46.49ID:HTqEjNAK0138花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:10:10.30ID:Ncsz467u0 告発する会は実体がない会だったってことでしょ
そうじゃないなら萩尾さんが全然関係ないって言えないでしょう
そうじゃないなら萩尾さんが全然関係ないって言えないでしょう
139花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:10:25.81ID:AfFlvfZ70140花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:10:38.91ID:/TLFB67u0 70年代から80年代のSF大会、セミナーを知っています
迷宮も読んだし、コミケ合宿まで遊びに行ったことありますが
萩尾さんは作品の批評は熱心に語られましたが、周辺に直接的に関係ある人では
まったくありませんでした。周辺の人なら現在有名無名に関わらず他にたくさんいて
トラブルも含めていろいろ思い出されますが、萩尾さんは作品前提の人でしかなかった
迷宮も読んだし、コミケ合宿まで遊びに行ったことありますが
萩尾さんは作品の批評は熱心に語られましたが、周辺に直接的に関係ある人では
まったくありませんでした。周辺の人なら現在有名無名に関わらず他にたくさんいて
トラブルも含めていろいろ思い出されますが、萩尾さんは作品前提の人でしかなかった
141花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:10:43.39ID:5vPwwedl0 >>125
自分は元々竹宮さんも萩尾さんも詳しくなかったいわば中立の立場だけど竹宮さん寄りの人達の言動でこれは間違いなく100%萩尾さんが被害者だと理解したな
とにかく竹宮さん陣営の言ってることがあまりにも酷すぎる
ここで貼られてる過去の竹宮さんの言動(ボナールは良い人)とか見てるとこういう感覚に同意出来るのが竹宮さん信者なんだからそりゃ善悪の視点が普通の人間とは違うんだろうなとも理解したけど
自分は元々竹宮さんも萩尾さんも詳しくなかったいわば中立の立場だけど竹宮さん寄りの人達の言動でこれは間違いなく100%萩尾さんが被害者だと理解したな
とにかく竹宮さん陣営の言ってることがあまりにも酷すぎる
ここで貼られてる過去の竹宮さんの言動(ボナールは良い人)とか見てるとこういう感覚に同意出来るのが竹宮さん信者なんだからそりゃ善悪の視点が普通の人間とは違うんだろうなとも理解したけど
142花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:11:13.55ID:7fwbg9XP0144花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:18:05.53ID:CsOFgkgz0 自分はリアタイで別コミ掲載時の「あそび玉」読んでて「地球=テラ」読みも記憶してるけど
パトは当時の別コミの画像が上がらなければ信用できないんでしょ?
それで言うなら竹宮さんのクロッキーブックの「テオ」の名前かぶり他の件も
【その書き込みが当時からあったという証拠が画像であがっていなけれは
信用できない。「小鳥の巣」の発表の後にいくらでも書き込むことは可能】
っていえるわけだが、そっちはいいのか
パトは当時の別コミの画像が上がらなければ信用できないんでしょ?
それで言うなら竹宮さんのクロッキーブックの「テオ」の名前かぶり他の件も
【その書き込みが当時からあったという証拠が画像であがっていなけれは
信用できない。「小鳥の巣」の発表の後にいくらでも書き込むことは可能】
っていえるわけだが、そっちはいいのか
145花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:19:47.22ID:5vPwwedl0 >>142
萩尾さんが何回断ってもしつこく押しかけられてその押し掛ける人達の中には「大泉をトキワ荘みたいに伝説化したいんです!」って語る人までいたんだよね
完全にプロジェクト竹宮を始動させる気で周りが外堀埋め始めてた
実に恐ろしい…
萩尾さんが何回断ってもしつこく押しかけられてその押し掛ける人達の中には「大泉をトキワ荘みたいに伝説化したいんです!」って語る人までいたんだよね
完全にプロジェクト竹宮を始動させる気で周りが外堀埋め始めてた
実に恐ろしい…
146花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:28:53.29ID:HTqEjNAK0 >>143
紙面とオンラインは違うのかもしれないけど
オンラインだと2020/5/23〜6/30になってた
https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20200522-OYT8T50166/
(漫画で革命をから全記事にリンクできる)
紙面とオンラインは違うのかもしれないけど
オンラインだと2020/5/23〜6/30になってた
https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20200522-OYT8T50166/
(漫画で革命をから全記事にリンクできる)
147花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:33:00.58ID:n0uVfPBc0148花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:40:03.18ID:tvpVm8Xd0 こんな新聞の連載やってりゃそりゃ萩尾さんのとこに取材来るよなぁ
公式ツイより マンガで革命をー時代の証言者ー
https://i.imgur.com/wgy9krx.jpg
私たちは24年組と呼ばれています
https://i.imgur.com/8TVfSn8.jpg
真のプロへ「サロン解散」
https://i.imgur.com/ViN3B3V.jpg
新しい表現の扉に挑む
https://i.imgur.com/S6rQoJP.jpg
当時、少女マンガではSFは描かせてもらえなかった
https://i.imgur.com/TP9uf1W.jpg
https://i.imgur.com/yxRPmxN.jpg
スマホ時代の人材育成
https://i.imgur.com/eDBrYCy.jpg
ペンの使い方から手ほどき
https://i.imgur.com/BUZltjB.jpg
描くルール教えたい
https://i.imgur.com/mHT1rNb.jpg
https://i.imgur.com/vuYJgWR.jpg
https://i.imgur.com/Lapo5dl.jpg
https://i.imgur.com/bZGwycT.jpg
公式ツイより マンガで革命をー時代の証言者ー
https://i.imgur.com/wgy9krx.jpg
私たちは24年組と呼ばれています
https://i.imgur.com/8TVfSn8.jpg
真のプロへ「サロン解散」
https://i.imgur.com/ViN3B3V.jpg
新しい表現の扉に挑む
https://i.imgur.com/S6rQoJP.jpg
当時、少女マンガではSFは描かせてもらえなかった
https://i.imgur.com/TP9uf1W.jpg
https://i.imgur.com/yxRPmxN.jpg
スマホ時代の人材育成
https://i.imgur.com/eDBrYCy.jpg
ペンの使い方から手ほどき
https://i.imgur.com/BUZltjB.jpg
描くルール教えたい
https://i.imgur.com/mHT1rNb.jpg
https://i.imgur.com/vuYJgWR.jpg
https://i.imgur.com/Lapo5dl.jpg
https://i.imgur.com/bZGwycT.jpg
149花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:40:51.06ID:UxdsytO+0150花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:42:28.79ID:H2IPhPkg0 >>120
お前、何も知らないのな。何人でやってたと思ってんだよ。電通じゃねえぞ
お前、何も知らないのな。何人でやってたと思ってんだよ。電通じゃねえぞ
151花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:45:36.17ID:tvpVm8Xd0 ちょっとでも関わりあれば陰謀論を展開していくのが竹宮信者
これからどういう理論でいくのか見ものだ
これからどういう理論でいくのか見ものだ
153花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:54:02.12ID:H2IPhPkg0 コミケで公式に「竹宮恵子ファンによりコミケ発祥史が捏造されていますが事実無根です」
とアナウンスされることになるのか。面倒臭いなあ…。知らんぞ、どうなっても
とアナウンスされることになるのか。面倒臭いなあ…。知らんぞ、どうなっても
154花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:57:07.02ID:JEqIZ4XQ0 >>152
「萩尾さんは」じゃなくて「萩尾さんについては」にしないと萩尾さんが語ったような誤読を誘うって意味っしょ
「萩尾さんは」じゃなくて「萩尾さんについては」にしないと萩尾さんが語ったような誤読を誘うって意味っしょ
155花と名無しさん
2021/07/10(土) 09:57:22.26ID:UxdsytO+0 SFマンガ競作大全集6も24年組アピール特集なんだけどそれはいいのか?
157花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:01:08.74ID:n0uVfPBc0 >>148
本来ならこういう資料は竹宮スレで出てくるべきものなんだけどね
竹宮先生がページの量産で漫画界に食らい込む過程とかニッチな市場を見つける嗅覚とか
戦略的にステイタスを確保していく手法を讃えればいいのに、なぜ萩尾先生の人格攻撃ばかりなのだろう
本来ならこういう資料は竹宮スレで出てくるべきものなんだけどね
竹宮先生がページの量産で漫画界に食らい込む過程とかニッチな市場を見つける嗅覚とか
戦略的にステイタスを確保していく手法を讃えればいいのに、なぜ萩尾先生の人格攻撃ばかりなのだろう
158花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:01:13.33ID:YD+l+n+m0 他の人が特集でまとめてるなら普通だけど
ここ最近の24年組について自らの語りっぷりが…
初めて原作付きをやったとか少女マンガではSFは描かせてもらえなかったのに私はSFを描いたとか
他人がやったことも勝手に自分の手柄にしてるし
ここ最近の24年組について自らの語りっぷりが…
初めて原作付きをやったとか少女マンガではSFは描かせてもらえなかったのに私はSFを描いたとか
他人がやったことも勝手に自分の手柄にしてるし
159花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:02:20.72ID:H2IPhPkg0 竹宮恵子が盗作の噂を流したかどうかは本人にしか分からない
よって否定するのはすべて嘘吐き
よって否定するのはすべて嘘吐き
161花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:04:06.55ID:UxdsytO+0 告発する会の元メンバーを僭称するやつが現れた
117花と名無しさん2021/07/10(土) 08:28:13.70ID:H2IPhPkg0
>>116
告発する会側の人間も知っていますよ。米沢さんは若死にしたけど
他はみんな生きていますよ。私もね、生きていますよ
118花と名無しさん2021/07/10(土) 08:36:09.65ID:H2IPhPkg0
前も書いた筈だけどな。SFセミナーで米沢さんの奥様と会うって
117花と名無しさん2021/07/10(土) 08:28:13.70ID:H2IPhPkg0
>>116
告発する会側の人間も知っていますよ。米沢さんは若死にしたけど
他はみんな生きていますよ。私もね、生きていますよ
118花と名無しさん2021/07/10(土) 08:36:09.65ID:H2IPhPkg0
前も書いた筈だけどな。SFセミナーで米沢さんの奥様と会うって
162花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:07:12.95ID:REKwFspp0 >>146
ありがとう。
大泉本の制作に踏み切ったのはいつなんだろうかと気になっていました。
ジル本の後で「どうにかした方が」の話が出るようになっていて、基本構想は城さんあたりが組んでいたとしても、扉連載開始直後に「仕方ないですね」と決心をして、実質5ヶ月(大泉本の本文末の日付が2020年11月27日)で、覚え書きを用意→覚え書きをインタビュー→文字起こし→覚え書きに加筆したものと文字起こしを基に執筆
河出の編集のバックアップもあるとは言え、300枚をこのペースでというのはすごいなぁ。
現役バリバリじゃないですか。
ありがとう。
大泉本の制作に踏み切ったのはいつなんだろうかと気になっていました。
ジル本の後で「どうにかした方が」の話が出るようになっていて、基本構想は城さんあたりが組んでいたとしても、扉連載開始直後に「仕方ないですね」と決心をして、実質5ヶ月(大泉本の本文末の日付が2020年11月27日)で、覚え書きを用意→覚え書きをインタビュー→文字起こし→覚え書きに加筆したものと文字起こしを基に執筆
河出の編集のバックアップもあるとは言え、300枚をこのペースでというのはすごいなぁ。
現役バリバリじゃないですか。
164花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:11:15.08ID:H2IPhPkg0 >>161
なんなら元知佳舎のサイコさんにも声をかけてやろうか?
なんなら元知佳舎のサイコさんにも声をかけてやろうか?
165花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:14:43.15ID:/TLFB67u0166花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:22:36.09ID:WYh2hIsv0167花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:24:06.78ID:HTqEjNAK0 朝日でも記事になってた
https://www.asahi.com/articles/ASMCP6KHCMCPUHBI04H.html
>女性の描き手にとって、女性の性衝動を描くことは超えがたいハードルだったが、
>男性の姿を借りれば描ける
これはwikiに書かれてるのと同じ
BBC
https://www.asahi.com/articles/ASMCP6KHCMCPUHBI04H.html
>女性の描き手にとって、女性の性衝動を描くことは超えがたいハードルだったが、
>男性の姿を借りれば描ける
これはwikiに書かれてるのと同じ
BBC
168花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:24:23.47ID:NXVLTgtR0 >>104
王道恋愛少女漫画って今はもうエッチありのギリギリTL漫画かライトBLにとってかわられてると思うけど
王道恋愛少女漫画って今はもうエッチありのギリギリTL漫画かライトBLにとってかわられてると思うけど
169花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:29:00.30ID:0fJ9opZa0 >>138
オ○ム真○教は実体がある会だったから竹宮さんが関係ないとは言えないね
創○○会は実体がある会だったからパトリシアも関係あるかもね
関係ないという証明が出来ないならみんな関係あるかもね
こういうことですよねわかります
オ○ム真○教は実体がある会だったから竹宮さんが関係ないとは言えないね
創○○会は実体がある会だったからパトリシアも関係あるかもね
関係ないという証明が出来ないならみんな関係あるかもね
こういうことですよねわかります
170花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:32:00.36ID:A12RYx1G0 「みずうみ」がホラーテイストだって言った人と同一人物?
なぜわざわざそういう嘘をついたのか
どっちみち原作は確認するつもりではいたけど、図書館でする予定だった
私はあなたを全然信用してません
なぜわざわざそういう嘘をついたのか
どっちみち原作は確認するつもりではいたけど、図書館でする予定だった
私はあなたを全然信用してません
171花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:35:04.79ID:HTqEjNAK0 >>167
すみません途中送信してしまいました
朝日でも記事になってた
https://www.asahi.com/articles/ASMCP6KHCMCPUHBI04H.html
>女性の描き手にとって、女性の性衝動を描くことは超えがたいハードルだったが、
>男性の姿を借りれば描ける
これはwikiに書かれてるのと同じ
BBCインタビューでの性暴力の克服を描いたっていうのだけが異色なのかも
すみません途中送信してしまいました
朝日でも記事になってた
https://www.asahi.com/articles/ASMCP6KHCMCPUHBI04H.html
>女性の描き手にとって、女性の性衝動を描くことは超えがたいハードルだったが、
>男性の姿を借りれば描ける
これはwikiに書かれてるのと同じ
BBCインタビューでの性暴力の克服を描いたっていうのだけが異色なのかも
172花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:35:38.29ID:5vPwwedl0 >>168
そう?ちゃんと読んでないけどりぼんやなかよしがそうなってるとは思えないんだけど
ただ女性向けポルノ漫画自体は男性向けポルノと同じで大きな市場になってるとは思う
竹宮さん達は女性向けポルノの中でも更に腐女子という特殊性癖持ちの人向けのエロ漫画市場を切り開いた革命家と言えるかもしれない
どのみち竹宮さんがいなくても自然とBL市場は出来上がっていったと思うけどね(同人誌でキャーキャー騒ぐ人達が大勢いたんだから)
そう?ちゃんと読んでないけどりぼんやなかよしがそうなってるとは思えないんだけど
ただ女性向けポルノ漫画自体は男性向けポルノと同じで大きな市場になってるとは思う
竹宮さん達は女性向けポルノの中でも更に腐女子という特殊性癖持ちの人向けのエロ漫画市場を切り開いた革命家と言えるかもしれない
どのみち竹宮さんがいなくても自然とBL市場は出来上がっていったと思うけどね(同人誌でキャーキャー騒ぐ人達が大勢いたんだから)
173花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:38:56.80ID:srrfT0r50 しかし結局「大泉サロン」ていつ誰が言い出したんだろう?
竹宮惠子はジル本で凄まじいボロっぷりを克明に書いてたし
>のちに「大泉サロン」と呼ばれるこの長屋には
と、なんか他人事っぽいし
…あ、でもその前に
>1970年代少女漫画の基礎を築いた「大泉サロン」
…とも書いてるな
うおー自分で言っちゃうか!ケーコタンさすがだな!
萩尾望都は大泉サロン?あの長屋のこと?存じあげませんが
と、ずっと困惑気味みたいだし
増山さんか、訪れた他の漫画家かマニアさん、なのかな
>>166
ありがとう、試してみます
竹宮惠子はジル本で凄まじいボロっぷりを克明に書いてたし
>のちに「大泉サロン」と呼ばれるこの長屋には
と、なんか他人事っぽいし
…あ、でもその前に
>1970年代少女漫画の基礎を築いた「大泉サロン」
…とも書いてるな
うおー自分で言っちゃうか!ケーコタンさすがだな!
萩尾望都は大泉サロン?あの長屋のこと?存じあげませんが
と、ずっと困惑気味みたいだし
増山さんか、訪れた他の漫画家かマニアさん、なのかな
>>166
ありがとう、試してみます
174花と名無しさん
2021/07/10(土) 10:44:16.58ID:5vPwwedl0 >>173
山田ミネコさんが言い出しっぺと言われる事について(TVか何かで)皆んな24年前後生まれだったんですと言ったらいつのまにか24年組って言葉を作られててしかも自分がその言葉の創始者だと言われて驚いてるみたいな事語ってなかったっけ?
このスレかどっかで読んだと思うんだけど
山田ミネコさんが言い出しっぺと言われる事について(TVか何かで)皆んな24年前後生まれだったんですと言ったらいつのまにか24年組って言葉を作られててしかも自分がその言葉の創始者だと言われて驚いてるみたいな事語ってなかったっけ?
このスレかどっかで読んだと思うんだけど
177花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:09:30.86ID:kC27Yo1x0178花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:24:38.00ID:WYh2hIsv0 >>171
BBC記事は児童ポルノ規制問題で国連にまで問題視されている危機的状況だったから
ポルノじゃないと主張するためにいるかいないかわからない被害者まで持ちだしてきた
しかしBLを肯定的に受け止めている取材記事とは話が変わってしまう
ブレブレ過ぎて竹宮さんの信頼性が失われるだけだね
BBC記事は児童ポルノ規制問題で国連にまで問題視されている危機的状況だったから
ポルノじゃないと主張するためにいるかいないかわからない被害者まで持ちだしてきた
しかしBLを肯定的に受け止めている取材記事とは話が変わってしまう
ブレブレ過ぎて竹宮さんの信頼性が失われるだけだね
179花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:24:42.63ID:srrfT0r50 >>176
なるほど、読んでないけど中川右介の「萩尾望都と竹宮惠子」にあったみたいですね
大泉ランランクラブ、かわいいのにw
以下大泉スレPart7にありました
0234 花と名無しさん 2021/05/20 11:10:08
大泉サロンは坂田靖子さん命名で、大泉ランランクラブという案もあったが
増山さんに却下されたとか・
ID:IUnrHcwo0(1/3)
なるほど、読んでないけど中川右介の「萩尾望都と竹宮惠子」にあったみたいですね
大泉ランランクラブ、かわいいのにw
以下大泉スレPart7にありました
0234 花と名無しさん 2021/05/20 11:10:08
大泉サロンは坂田靖子さん命名で、大泉ランランクラブという案もあったが
増山さんに却下されたとか・
ID:IUnrHcwo0(1/3)
180花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:26:44.18ID:UxdsytO+0181花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:27:04.24ID:CuZM/bEq0 >>177 え?では、自分がかつて風木や1/4pageコーナーで描いてたことを忘れて、
残神の中身と記憶をすり替えてしまったが故の、あのBBCインタビューなの?
それとも、風木は現代ではOUTだけど、残神なら被害者が救われてOKだから、
萩尾作品と「24年組」でセット売りすれば、風木の罪も軽く・・・というか読み替えされて
名作として歴史に残れるとの計算が働いた?
残神の中身と記憶をすり替えてしまったが故の、あのBBCインタビューなの?
それとも、風木は現代ではOUTだけど、残神なら被害者が救われてOKだから、
萩尾作品と「24年組」でセット売りすれば、風木の罪も軽く・・・というか読み替えされて
名作として歴史に残れるとの計算が働いた?
182花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:29:24.58ID:uI0yp/2j0183花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:32:16.12ID:UxdsytO+0 アマゾンの南方記が3冊全部売り切れた
中古本で2万円弱〜、最後の4万円超も売れた
これ会社の経費で落とせる人が買ってるね
こんな端パイ資料まで集めてるとは
ご愁傷さまです
中古本で2万円弱〜、最後の4万円超も売れた
これ会社の経費で落とせる人が買ってるね
こんな端パイ資料まで集めてるとは
ご愁傷さまです
184花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:36:56.51ID:SkXnKKt20 迷宮って当時名前は知っていたけど、そんなに大人数だったんだ。
名古屋の森博嗣たちが迷宮と連携してたんだよね。
森は有名な萩尾ファン。
名古屋では堀田清成(堀田ゆみの夫)や山田章博も森と同じグループ。
名古屋の森博嗣たちが迷宮と連携してたんだよね。
森は有名な萩尾ファン。
名古屋では堀田清成(堀田ゆみの夫)や山田章博も森と同じグループ。
185花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:39:21.45ID:oPWWsWwm0 貧乏は人を卑屈にさせるのね…
186花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:40:25.20ID:H2IPhPkg0 >>180
SF大会は基本的に毎年やってて開催地もゲストも変わる。少しは調べろバーカ
SF大会は基本的に毎年やってて開催地もゲストも変わる。少しは調べろバーカ
187花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:41:04.07ID:t0ecrVuO0 >>182
特徴的な猜疑心まみれな誰かさんは、電話帳しか読めない子って言われてた
小説の類は無理なんじゃないかなあ
主な特徴
・医療関係者を名乗るウソつきで、
・否定しないなら認めたんだろう論法を振り回し、
・他人に精神分析のレッテルを貼り付けたがるけれど、
・自分がやられるのは我慢ならない子
最近は家族関係に問題あるのではって言われてキれてた
特徴的な猜疑心まみれな誰かさんは、電話帳しか読めない子って言われてた
小説の類は無理なんじゃないかなあ
主な特徴
・医療関係者を名乗るウソつきで、
・否定しないなら認めたんだろう論法を振り回し、
・他人に精神分析のレッテルを貼り付けたがるけれど、
・自分がやられるのは我慢ならない子
最近は家族関係に問題あるのではって言われてキれてた
188花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:46:06.50ID:A12RYx1G0 >>182
ID変えてきたの?
私は「みずうみ」の話をしてるんだけど?あの話のいったいどこがホラーなの?
よくそこまでくだらない言い逃れとマウント取りができるもんだわ
SF読みとしての誇りもなにもない、ブラッドベリに対するリスペクトもない
自分が有利になるために平気で小手先の嘘をつく、やだねー
ID変えてきたの?
私は「みずうみ」の話をしてるんだけど?あの話のいったいどこがホラーなの?
よくそこまでくだらない言い逃れとマウント取りができるもんだわ
SF読みとしての誇りもなにもない、ブラッドベリに対するリスペクトもない
自分が有利になるために平気で小手先の嘘をつく、やだねー
189花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:47:08.08ID:5vPwwedl0 >>181
えげつないエロ二次創作で荒稼ぎしてる同人ゴロの言い訳に似てる
自分と違って真面目に描いてる作家の作品とごっちゃにして自分のやってる事を美化・正当化するんだよね
Aさんの漫画が許されるんなら自分も許される!何故ならAさんも自分もやってる事は同じだから!みたいにね
えげつないエロ二次創作で荒稼ぎしてる同人ゴロの言い訳に似てる
自分と違って真面目に描いてる作家の作品とごっちゃにして自分のやってる事を美化・正当化するんだよね
Aさんの漫画が許されるんなら自分も許される!何故ならAさんも自分もやってる事は同じだから!みたいにね
191花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:51:59.85ID:cHPO2CYC0 吹き上がるときはだいたい
都合の悪い何かを流したいか
何かが地雷だったとき
都合の悪い何かを流したいか
何かが地雷だったとき
192花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:56:51.74ID:tgrT+RL+0 みずうみ
数分ののち、ぼくはひとりで、なぎさを歩いていった。そして、足をとめ、なにかを見おろした。ここが、監視人の彼女を発見したところだ。
そのみぎわに、砂の城が、半分つくられたまま残っていた。タリーとふたりで、つくったとおりに。彼女が半分。ぼくが半分。
ぼくはそれをみつめた。そのそばにひざまずいて、小さな足跡を見た。それはみずうみから出てきて、また、水にもどって、二度と帰ってきていない。
それで―――ぼくは知った。
悲しく幻想的なホラーですね
アメリカによくあるグロテスクな怪物ホラーじゃなくてこういうもの悲しさが日本人の琴線に触れるので
ブラッドベリは熱狂的なファン層を獲得した
数分ののち、ぼくはひとりで、なぎさを歩いていった。そして、足をとめ、なにかを見おろした。ここが、監視人の彼女を発見したところだ。
そのみぎわに、砂の城が、半分つくられたまま残っていた。タリーとふたりで、つくったとおりに。彼女が半分。ぼくが半分。
ぼくはそれをみつめた。そのそばにひざまずいて、小さな足跡を見た。それはみずうみから出てきて、また、水にもどって、二度と帰ってきていない。
それで―――ぼくは知った。
悲しく幻想的なホラーですね
アメリカによくあるグロテスクな怪物ホラーじゃなくてこういうもの悲しさが日本人の琴線に触れるので
ブラッドベリは熱狂的なファン層を獲得した
193花と名無しさん
2021/07/10(土) 11:58:16.13ID:t0ecrVuO0194花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:01:23.59ID:UxdsytO+0 あぁSF大会経験者はこのスレに複数人いる設定でしたね
以下の者は最低野郎ですが今ここにいる人は違いますよね?
>浅草でのトーコンではピカドン踊ってましたw
↑https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/524
>あれが面白かったからすぐ覚えて何人かで騒いで踊ってたんよw
↑https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/533
筒井康隆『玄笑地帯』”そういえば最近のSF大会、アホな演し物競争がエスカレートして、(中略)ピカドン音頭というのを踊りまくり、原爆被害を受けている女の人からSF誌上で叱られていた。「あなたがたには他人の痛みがわからないのですか。面白ければよいのですか。次は『水俣節』か『イタイイタイ音頭』でも作るつもりですか」”
のコピペに対して
>まあ筒井さんも似たような口だが、悪気ない冗談で乗ったにせよ傷つく人には心から謝罪するよ
↑https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/559
以下の者は最低野郎ですが今ここにいる人は違いますよね?
>浅草でのトーコンではピカドン踊ってましたw
↑https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/524
>あれが面白かったからすぐ覚えて何人かで騒いで踊ってたんよw
↑https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/533
筒井康隆『玄笑地帯』”そういえば最近のSF大会、アホな演し物競争がエスカレートして、(中略)ピカドン音頭というのを踊りまくり、原爆被害を受けている女の人からSF誌上で叱られていた。「あなたがたには他人の痛みがわからないのですか。面白ければよいのですか。次は『水俣節』か『イタイイタイ音頭』でも作るつもりですか」”
のコピペに対して
>まあ筒井さんも似たような口だが、悪気ない冗談で乗ったにせよ傷つく人には心から謝罪するよ
↑https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/559
195花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:01:35.51ID:A12RYx1G0 >>192
それで?
このSFおたくが前回何を言ったかというと
>もしかして萩尾さんの漫画版しか読んでないんじゃないの?
>「みずうみ」はホラー・テイストだよ。10年水中の屍体と対面する小町変相
つまり、萩尾版みずうみはホラーじゃないけれど、ブラッドベリ原作のほうはホラーだって言ってるんだよ
だから嘘つくなって言ってるの
それで?
このSFおたくが前回何を言ったかというと
>もしかして萩尾さんの漫画版しか読んでないんじゃないの?
>「みずうみ」はホラー・テイストだよ。10年水中の屍体と対面する小町変相
つまり、萩尾版みずうみはホラーじゃないけれど、ブラッドベリ原作のほうはホラーだって言ってるんだよ
だから嘘つくなって言ってるの
196花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:03:04.54ID:H2IPhPkg0 >>188
「みずうみ」は恋愛小説の要素を帯びた怪奇小説という読み方をしてる人が多い
そういう読み方をしてる人が多いのは既出の作品評をちょっと調べただけで分かるだろ
読み取れないのはお前の読解力の問題で、他の読み方を嘘わばわりする権利はない
そもそも「どう読んでいるのか」は個人の問題で、他人が決めつけるのは全て嘘だろ
「みずうみ」は恋愛小説の要素を帯びた怪奇小説という読み方をしてる人が多い
そういう読み方をしてる人が多いのは既出の作品評をちょっと調べただけで分かるだろ
読み取れないのはお前の読解力の問題で、他の読み方を嘘わばわりする権利はない
そもそも「どう読んでいるのか」は個人の問題で、他人が決めつけるのは全て嘘だろ
197花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:05:03.59ID:WYh2hIsv0 >>188
ホラーカテゴリの作品も描いているというのがなんでリスペクトがないことになるの?
ブラッドベリはエドガー・アラン・ポーの後継者を自認してるけど
ポーはミステリー、ホラー、ゴシック、SFと幅広いジャンルで活躍していた
どのカテゴリに入るか判然としない作品を描くことでこの二人は共通してる
ホラーカテゴリの作品も描いているというのがなんでリスペクトがないことになるの?
ブラッドベリはエドガー・アラン・ポーの後継者を自認してるけど
ポーはミステリー、ホラー、ゴシック、SFと幅広いジャンルで活躍していた
どのカテゴリに入るか判然としない作品を描くことでこの二人は共通してる
198花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:08:23.65ID:WYh2hIsv0199花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:08:55.69ID:A12RYx1G0 べつにブラッドベリ原作「みずうみ」がどうしてもホラーだというならそれでいいよ
私は全然違うと思うけどね
でもそれなら、萩尾版「みずうみ」だってホラーってことになるでしょ?
それなのに>>195のようなことをわざと言ってくる(相手が読んでないと踏んで)
そこを嘘つきって言ってるんだよ
私は全然違うと思うけどね
でもそれなら、萩尾版「みずうみ」だってホラーってことになるでしょ?
それなのに>>195のようなことをわざと言ってくる(相手が読んでないと踏んで)
そこを嘘つきって言ってるんだよ
200花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:10:56.66ID:srrfT0r50 >>192
最後の新婚旅行中の新妻完全に忘れてるところもぞくりとしますね
「十月はたそがれの国」は「小さな殺人者」も入ってましたっけ?
アレ子どもがお腹にいるとき思い出してしまってえらい怖かったわ
そしてつい読み直したw
だいぶあとに書かれた「明日の子供」もハッピー…エンド…?でちょっと怖かった
胎教にはあまりよろしくないブラッドベリ…
「十月はたそがれの国」からだと萩尾望都に「大鎌」「下水道」「アンクル・エナー」も描いてほしかったな
まあ読み直すと脳内に萩尾絵で浮かぶんですが
最後の新婚旅行中の新妻完全に忘れてるところもぞくりとしますね
「十月はたそがれの国」は「小さな殺人者」も入ってましたっけ?
アレ子どもがお腹にいるとき思い出してしまってえらい怖かったわ
そしてつい読み直したw
だいぶあとに書かれた「明日の子供」もハッピー…エンド…?でちょっと怖かった
胎教にはあまりよろしくないブラッドベリ…
「十月はたそがれの国」からだと萩尾望都に「大鎌」「下水道」「アンクル・エナー」も描いてほしかったな
まあ読み直すと脳内に萩尾絵で浮かぶんですが
201花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:12:35.18ID:5vPwwedl0 ピカドン音頭ってどんなのか分からないけどはだしのゲンで描かれてたのと同じやつかな
原爆投下から数年後?に街中でお祭り行列が歌って踊っている光景を見てゲン達が怒ってたシーンがあるんだよね
原爆投下から数年後?に街中でお祭り行列が歌って踊っている光景を見てゲン達が怒ってたシーンがあるんだよね
202花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:12:59.38ID:WYh2hIsv0 >>199
このやりとりを見る限り「花と光の中」の話をしてるよね?
あなたの発言を受けての答えでしょ。頭大丈夫?
487 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/07(水) 17:22:05.30 ID:kSZyUyQu0
その当時ののどかなSF界では「みずうみ」と「花と光の中」の類似性は話題にならなかったの?
523 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2021/07/07(水) 19:39:54.15 ID:xpWdwdow0
全然ならなかったね。ちゃんと『10月はたそがれの国』読んでる?
もしかして萩尾さんの漫画版しか読んでないんじゃないの?
「みずうみ」はホラー・テイストだよ。10年水中の屍体と対面する小町変相
このやりとりを見る限り「花と光の中」の話をしてるよね?
あなたの発言を受けての答えでしょ。頭大丈夫?
487 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/07(水) 17:22:05.30 ID:kSZyUyQu0
その当時ののどかなSF界では「みずうみ」と「花と光の中」の類似性は話題にならなかったの?
523 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2021/07/07(水) 19:39:54.15 ID:xpWdwdow0
全然ならなかったね。ちゃんと『10月はたそがれの国』読んでる?
もしかして萩尾さんの漫画版しか読んでないんじゃないの?
「みずうみ」はホラー・テイストだよ。10年水中の屍体と対面する小町変相
203花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:14:36.65ID:kZevQzPY0 >>162
>河出の編集のバックアップもあるとは言え、300枚をこのペースでというのはすごいなぁ。
>現役バリバリじゃないですか
「文章の加筆が進んでいく。一度こうなると、今度は止められない」(大泉本p349)
「睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありません」(p329)
これほど困っている人を利用して金儲けしようとしたり承認欲求満たそうとしたりする奴らがいるんだよね
謝辞に名をあげてもらえないくせに
>河出の編集のバックアップもあるとは言え、300枚をこのペースでというのはすごいなぁ。
>現役バリバリじゃないですか
「文章の加筆が進んでいく。一度こうなると、今度は止められない」(大泉本p349)
「睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありません」(p329)
これほど困っている人を利用して金儲けしようとしたり承認欲求満たそうとしたりする奴らがいるんだよね
謝辞に名をあげてもらえないくせに
204花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:16:51.40ID:A12RYx1G0 >>202
あなたこそ読解力もう少しつけたら?
>ちゃんと『10月はたそがれの国』読んでる?
これはどう考えてもブラッドベリの原作
>もしかして萩尾さんの漫画版しか読んでないんじゃないの?
ブラッドベリ原作を読まずに、萩尾版だけしか読んでないのでは?という意味にしかとれない
あなたこそ読解力もう少しつけたら?
>ちゃんと『10月はたそがれの国』読んでる?
これはどう考えてもブラッドベリの原作
>もしかして萩尾さんの漫画版しか読んでないんじゃないの?
ブラッドベリ原作を読まずに、萩尾版だけしか読んでないのでは?という意味にしかとれない
205花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:19:27.27ID:tgrT+RL+0 萩尾さんがマンガにした方の「みずうみ」では「砂の上の足跡がみずうみから出てきてみずうみに戻っていく」ことは絵でほのめかされているだけ
はっきりとは描かれておらず読者の解釈にゆだねられている
そこでホラーテイストが薄まったということは言えるんじゃないかな
はっきりとは描かれておらず読者の解釈にゆだねられている
そこでホラーテイストが薄まったということは言えるんじゃないかな
206花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:21:29.74ID:WYh2hIsv0207花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:29:21.72ID:A12RYx1G0208花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:31:47.89ID:YLm6YPw/0209花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:32:44.67ID:WYh2hIsv0210花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:35:18.50ID:tgrT+RL+0211花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:41:30.20ID:H2IPhPkg0 >>192
「おかしなもので、こんなものは,わたしもはじめて見ました。死んでから、ずいぶん長いことたってるです」
「あけない方がいいでしょう」彼(監視人)はいった。
10年間、湖に浸ってた屍体がどうなってると思う?「きれいな屍体ですよ」じゃなくて
「あけないほうがいいでしょう」だからな。美女も骸になった果ての変相図(途中経過を描いたのが九相図)
「おかしなもので、こんなものは,わたしもはじめて見ました。死んでから、ずいぶん長いことたってるです」
「あけない方がいいでしょう」彼(監視人)はいった。
10年間、湖に浸ってた屍体がどうなってると思う?「きれいな屍体ですよ」じゃなくて
「あけないほうがいいでしょう」だからな。美女も骸になった果ての変相図(途中経過を描いたのが九相図)
212花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:43:48.28ID:H2IPhPkg0213花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:47:29.86ID:kC27Yo1x0 >>208
佐藤史生データベースの記述だと
睡眠時間が少なくていい人たち(竹宮、増山、佐藤)で少女漫画革命について語り合っていたとある
新聞は前の文から徹夜で語り合ったのが竹宮増山萩尾のように誤読できる書き方だが(〜語り合ったの文には明確な主語がない)、
大泉本と佐藤史生データベースからは、徹夜場面にいて激論に参加したのは萩尾望都でなく佐藤史生だったと読むのが妥当
佐藤史生データベースの記述だと
睡眠時間が少なくていい人たち(竹宮、増山、佐藤)で少女漫画革命について語り合っていたとある
新聞は前の文から徹夜で語り合ったのが竹宮増山萩尾のように誤読できる書き方だが(〜語り合ったの文には明確な主語がない)、
大泉本と佐藤史生データベースからは、徹夜場面にいて激論に参加したのは萩尾望都でなく佐藤史生だったと読むのが妥当
214花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:48:01.65ID:H2IPhPkg0 >>199
萩尾版に少女の腐乱死体出て来る?
萩尾版に少女の腐乱死体出て来る?
215花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:50:28.57ID:tgrT+RL+0 十年間浅瀬にあった死体が今までみつかっておらず主人公が故郷に戻ってきたその日に発見されたという不可思議な事実も科学的に説明できない
そういう現実があったことが描かれている。主人公の頭がおかしいというより不思議なのは現実の方だと
そういう現実があったことが描かれている。主人公の頭がおかしいというより不思議なのは現実の方だと
216花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:51:05.40ID:H2IPhPkg0 >>210
行間を読むというのは(読み過ぎるのも問題だが)あるからなあ
君、たまには文芸批評とかも読んだ方がいいよ
ちょうど石原太昭さんの『読者はどこにいるのか 読者論入門』が文庫化したな
読みやすいから読んでみれば。河出文庫だからお前は陰謀だと思うかな?
行間を読むというのは(読み過ぎるのも問題だが)あるからなあ
君、たまには文芸批評とかも読んだ方がいいよ
ちょうど石原太昭さんの『読者はどこにいるのか 読者論入門』が文庫化したな
読みやすいから読んでみれば。河出文庫だからお前は陰謀だと思うかな?
217花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:55:38.30ID:JLhy+xzc0 無いチンゲ得る
下品すぎる意味を裏に込めたグループ名だな
名誉男性願望者
下品すぎる意味を裏に込めたグループ名だな
名誉男性願望者
218花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:58:29.47ID:tgrT+RL+0 >>216
「男が少々狂っていて幻覚を見ている」可能性なんかほのめかしでもありましたっけ?
男が狂ってるだけだからホラーじゃない。萩尾信者はブラッドベリを馬鹿にしてると主張する人の方が読み方がおかしいと思うんですが…
「男が少々狂っていて幻覚を見ている」可能性なんかほのめかしでもありましたっけ?
男が狂ってるだけだからホラーじゃない。萩尾信者はブラッドベリを馬鹿にしてると主張する人の方が読み方がおかしいと思うんですが…
219花と名無しさん
2021/07/10(土) 12:58:57.73ID:YLm6YPw/0 >>81
> 増山さんと二人がかりで
> 「盗作したんじゃないのか」
> 「私達は少年愛をよく知ってるけどあなたは知らないくせに
> 小鳥の巣みたいな偽物描かれると私達は不快でザワザワする
> 描かないで」
二人がかりとあるけど
これはどっちも竹宮さんの発言かもしれない
「私たちは〜」のほうが何度か増山さんの発言扱いされてて
気になってた
萩尾さんが救急車で運ばれて入院した時に考えてるのが
「何故寄宿舎ものを描いたのか」と質問したのは竹宮先生
増山さんには竹宮先生ほど嫌われてないかもしれない
増山さんは巻き込まれただけかもしれないと
捉えてる部分からの推測だけど
> 増山さんと二人がかりで
> 「盗作したんじゃないのか」
> 「私達は少年愛をよく知ってるけどあなたは知らないくせに
> 小鳥の巣みたいな偽物描かれると私達は不快でザワザワする
> 描かないで」
二人がかりとあるけど
これはどっちも竹宮さんの発言かもしれない
「私たちは〜」のほうが何度か増山さんの発言扱いされてて
気になってた
萩尾さんが救急車で運ばれて入院した時に考えてるのが
「何故寄宿舎ものを描いたのか」と質問したのは竹宮先生
増山さんには竹宮先生ほど嫌われてないかもしれない
増山さんは巻き込まれただけかもしれないと
捉えてる部分からの推測だけど
220花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:04:32.97ID:H2IPhPkg0221花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:05:12.97ID:uI0yp/2j0222花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:06:04.82ID:H2IPhPkg0 >>220
「言った人に聞け」だな
「言った人に聞け」だな
223花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:08:07.84ID:tgrT+RL+0 >>220
「河出文庫だからお前は陰謀だと思うかな?」というのもイミフ。誰かと間違えて噛みついてきてますよね。その人に言ってね
「河出文庫だからお前は陰謀だと思うかな?」というのもイミフ。誰かと間違えて噛みついてきてますよね。その人に言ってね
224花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:09:54.31ID:OBfhj2aJ0 竹宮恵子さんは 私たちは
ってよく言ってますよね
勝手に他の24年組の先生まで混ぜるなと思うんだけど
ってよく言ってますよね
勝手に他の24年組の先生まで混ぜるなと思うんだけど
225花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:11:31.73ID:YLm6YPw/0 >>213
佐藤史生データベースと大泉本は一致してるんですよね
竹宮さんが何故この小細工みたいな嘘をつく必要があったのか
萩尾さんが「大泉サロンの革命」の積極的な参加者だったという
印象操作のためだろうなと
萩尾さんが黙ってればこれが定説としてまかり通ってたんだろうね
作品は殆ど知らないけどこういう部分で竹宮惠子を
信用できない
佐藤史生データベースと大泉本は一致してるんですよね
竹宮さんが何故この小細工みたいな嘘をつく必要があったのか
萩尾さんが「大泉サロンの革命」の積極的な参加者だったという
印象操作のためだろうなと
萩尾さんが黙ってればこれが定説としてまかり通ってたんだろうね
作品は殆ど知らないけどこういう部分で竹宮惠子を
信用できない
226花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:18:22.85ID:UxdsytO+0 >>106
>漫画大会は警備員がヌンチャク振り回してて危ないから「やめて」って
>翌年の申込書に書いた人を参加拒否したのが問題になって、
で「まんが大会を告発する会」→コミケ誕生
この時も「困っている人」を利用して「告発」したのか
>漫画大会は警備員がヌンチャク振り回してて危ないから「やめて」って
>翌年の申込書に書いた人を参加拒否したのが問題になって、
で「まんが大会を告発する会」→コミケ誕生
この時も「困っている人」を利用して「告発」したのか
227花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:23:50.24ID:H2IPhPkg0228花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:24:14.59ID:OBfhj2aJ0229花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:31:33.67ID:5vPwwedl0230花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:32:40.78ID:UxdsytO+0 大会を批判した参加者が参加を断られた事件をきっかけに、その参加者から相談を受けた同人達が「まんが大会を告発する会」を名乗り、日本漫画大会を糾弾した。
告発は学生運動の影響を強く受けており、全共闘出身者も加わっていた。
そこで主催者側は学生運動における大学側の応対を参考に、告発側の要求をはねつけた。
しかし、告発側などは1975年に同人誌即売会に特化したコミックマーケットを開催。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%A4%A7%E4%BC%9A&oldid=23564069
告発は学生運動の影響を強く受けており、全共闘出身者も加わっていた。
そこで主催者側は学生運動における大学側の応対を参考に、告発側の要求をはねつけた。
しかし、告発側などは1975年に同人誌即売会に特化したコミックマーケットを開催。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%A4%A7%E4%BC%9A&oldid=23564069
231花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:35:43.27ID:2qGWaGiR0 >204
そうですね。
竹宮さんが「私たち」と呼ぶ萩尾さん、大島さん、山岸さん、木原さん、青池さん、ささやさんが、
竹宮さんを「私たち」として語ったことは一度もないと思うのですが、不思議ですね。
そうですね。
竹宮さんが「私たち」と呼ぶ萩尾さん、大島さん、山岸さん、木原さん、青池さん、ささやさんが、
竹宮さんを「私たち」として語ったことは一度もないと思うのですが、不思議ですね。
232花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:45:08.50ID:rvuO9gtA0 風木はいわば破滅エンドで
誰も救われないのが美学なのよ!私はそこらの漫画家みたいに安易なハッピーエンドなんて絶対描きませんから!
という反骨精神?あるいはただの天邪鬼?で主人公をヌッコロしちゃったのに
今更「性暴力を乗り越える強さを描いてます」と言われましても
誰も救われないのが美学なのよ!私はそこらの漫画家みたいに安易なハッピーエンドなんて絶対描きませんから!
という反骨精神?あるいはただの天邪鬼?で主人公をヌッコロしちゃったのに
今更「性暴力を乗り越える強さを描いてます」と言われましても
233花と名無しさん
2021/07/10(土) 13:53:22.97ID:NIxJImxv0 >>231
>>224 のアンカーミスかな
増山さんも私たち構文が好きっぽいから
「私たちは少年愛を分かってる」がどちらの発言かはわからないけど
こういう「私たち」と他の人間も含めて仲間として手を繋いでいるかのような言い方が
無意識にも他の人間を排除する言葉なんだよね
排除しようと意図はしてなくても
竹宮恵子が「私は」ではなく
「私たち24年組は〜」って分母に勝手に大きくすれば
美内、池田、里中、一条は排除されるし
勝手に、山岸、萩尾は仲間にされちゃうんだよね
イヤ、仲間に勝手に入れないでください
あの時「私たちは分かってる」と言って排除したのはアナタでしょう
それに「私たち24年組」に入らない作家さんにも革命的な方はいるんだから
そうやって分類することに意味があるのかしら?
竹宮さんにとっては意味あるのかも知れないけど自分は巻き込まないでよ
って思うのは当然のことかと思う
>>224 のアンカーミスかな
増山さんも私たち構文が好きっぽいから
「私たちは少年愛を分かってる」がどちらの発言かはわからないけど
こういう「私たち」と他の人間も含めて仲間として手を繋いでいるかのような言い方が
無意識にも他の人間を排除する言葉なんだよね
排除しようと意図はしてなくても
竹宮恵子が「私は」ではなく
「私たち24年組は〜」って分母に勝手に大きくすれば
美内、池田、里中、一条は排除されるし
勝手に、山岸、萩尾は仲間にされちゃうんだよね
イヤ、仲間に勝手に入れないでください
あの時「私たちは分かってる」と言って排除したのはアナタでしょう
それに「私たち24年組」に入らない作家さんにも革命的な方はいるんだから
そうやって分類することに意味があるのかしら?
竹宮さんにとっては意味あるのかも知れないけど自分は巻き込まないでよ
って思うのは当然のことかと思う
234花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:01:50.81ID:AfFlvfZ70 竹宮さんのいう「私たち」の中に青池さんも入ってたの?
235花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:02:18.23ID:UxdsytO+0 その女性はかなり前に亡くなってるけど、告発する会メンバーは米沢さん以外みんな生きてるじゃなかったっけ?
236花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:02:18.38ID:n0uVfPBc0 >>232
普通に考えて少年を犯した犯人が何人も善人ヅラしてのさばって、んで被害者が惨めに死んでいくんでしょ?
そういう展開は「絵柄を可愛くした不条理グロ」で、根本敬や蛭子能収の「特殊漫画」のカテゴリじゃないの
「風と木の詩」の隣りに「四丁目の夕日」が並んでても不思議はないかも知れない
普通に考えて少年を犯した犯人が何人も善人ヅラしてのさばって、んで被害者が惨めに死んでいくんでしょ?
そういう展開は「絵柄を可愛くした不条理グロ」で、根本敬や蛭子能収の「特殊漫画」のカテゴリじゃないの
「風と木の詩」の隣りに「四丁目の夕日」が並んでても不思議はないかも知れない
237花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:06:06.14ID:5vPwwedl0239花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:32:16.23ID:ihrSPGM/0 山岸先生、イタコなら山本順也さんおろして下さい…
240花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:40:33.27ID:NFvRj1k80 風と木の詩の時は毛利さんて方みたいだけどね
241花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:42:14.55ID:WYh2hIsv0 >>239
山本順也さんはプチフラワーに風木を載せるのを嫌がっていたみたいだね
物語が大人の話になっていくので週コミじゃ読者の年齢層が合わないと
山本さんが編集長になっているプチフラワーに移籍させろとごねた
山本さんはずっと拒否
竹宮さんは「Yさんは私の作品を自分の雑誌に入れたくないのかも」と思ったが、強引に移籍してしまった
プチフラワー1981年冬の号から
ちなみに
山本順也さんはプチフラワーに風木を載せるのを嫌がっていたみたいだね
物語が大人の話になっていくので週コミじゃ読者の年齢層が合わないと
山本さんが編集長になっているプチフラワーに移籍させろとごねた
山本さんはずっと拒否
竹宮さんは「Yさんは私の作品を自分の雑誌に入れたくないのかも」と思ったが、強引に移籍してしまった
プチフラワー1981年冬の号から
ちなみに
242花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:43:11.18ID:NFvRj1k80243花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:45:17.38ID:WYh2hIsv0 >>241
途中で切れてしまった
ちなみに、先行してプチフラワー1980年夏の号から「メッシュ」が連載されている
山本さんが萩尾さんのために作っているような雑誌だったから竹宮さんは強引に移籍したかったのかなと
途中で切れてしまった
ちなみに、先行してプチフラワー1980年夏の号から「メッシュ」が連載されている
山本さんが萩尾さんのために作っているような雑誌だったから竹宮さんは強引に移籍したかったのかなと
244花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:53:07.22ID:kC27Yo1x0 >>241
ソースは?
フラワーズに掲載する事を山本さんが「どう思ってたか」は私は読んだことがないけど、
「風木を途中で放り出さずちゃんと完結させるべき、それが描き手?出版する者?の(読者に対する責任だ」と言ってフラワーズで再開させた、という文を読んだことがあるよ
大泉本か山本さんの事を書いた記事
ソースは?
フラワーズに掲載する事を山本さんが「どう思ってたか」は私は読んだことがないけど、
「風木を途中で放り出さずちゃんと完結させるべき、それが描き手?出版する者?の(読者に対する責任だ」と言ってフラワーズで再開させた、という文を読んだことがあるよ
大泉本か山本さんの事を書いた記事
245花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:01:23.04ID:WYh2hIsv0246花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:05:13.05ID:kC27Yo1x0 >>245
ジル本記載、竹宮視点なんだね
ありがとう
他のこともそうだけど、竹宮さん関連の話は誰視点での発信かによって見え方が180度変わるね
セカンドオピニオンじゃないけど色々見ないとミスリードされる
ジル本記載、竹宮視点なんだね
ありがとう
他のこともそうだけど、竹宮さん関連の話は誰視点での発信かによって見え方が180度変わるね
セカンドオピニオンじゃないけど色々見ないとミスリードされる
247花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:05:27.58ID:9BHjdG/30 私も山本さんを描いた文章で「作品を途中で放り出さず・・・」って読んだ記憶が
あるなあ。
山本さんは何だかんだ言っても作家さんを大切にする方だったからね。
ただ竹宮さんはそれにものすごく甘えていて、しかもそれを自伝とかに堂々と
書いてしまっているのがなんだかなあ。
プロとしての自覚がちょっと不足してるような行動が目立つ、言わなきゃいいのにと
思った。それが竹宮さんなんだろうけどね。
あるなあ。
山本さんは何だかんだ言っても作家さんを大切にする方だったからね。
ただ竹宮さんはそれにものすごく甘えていて、しかもそれを自伝とかに堂々と
書いてしまっているのがなんだかなあ。
プロとしての自覚がちょっと不足してるような行動が目立つ、言わなきゃいいのにと
思った。それが竹宮さんなんだろうけどね。
248花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:15:34.09ID:WYh2hIsv0 どうせ冒頭からベッドシーンだし、さんざんレイプや近親相姦を描いてきたのに
週コミじゃ読者層が…というのもおかしな話だと思ったけどね
山本さんが萩尾さん(メッシュ)や佐藤さん(夢見る惑星)等を集めて
すでにレベルの高い誌面を作っていたから竹宮さんは私も私もで強引に割り込んだとしか
山本さんは、プチフラワーで引き受けなければ竹宮さんが風木を放り出すと思ったから
結局は引き受けたのかも知れないけど
週コミじゃ読者層が…というのもおかしな話だと思ったけどね
山本さんが萩尾さん(メッシュ)や佐藤さん(夢見る惑星)等を集めて
すでにレベルの高い誌面を作っていたから竹宮さんは私も私もで強引に割り込んだとしか
山本さんは、プチフラワーで引き受けなければ竹宮さんが風木を放り出すと思ったから
結局は引き受けたのかも知れないけど
249花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:21:33.27ID:FXEwvk3A0 またそんなとこまで萩尾のストーカーしてるのかよ
竹宮の行動こそホラーだよ
竹宮の行動こそホラーだよ
250花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:21:35.48ID:t0ecrVuO0251花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:22:20.29ID:srrfT0r50 >>244
これだと思う
以前のスレで紹介されてたね
>自分がいなかった間に週コミの『風木』が中途で終わっていた。この扱いはなんだと、会社に対する不満を感じた。
>それで、プチフラワーにきてもらって、風木を完結させた。(これは初めて聞いたので感動)
>作家に対してだけでなく、読者に対する責任もあるのだと。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739405477
これだと思う
以前のスレで紹介されてたね
>自分がいなかった間に週コミの『風木』が中途で終わっていた。この扱いはなんだと、会社に対する不満を感じた。
>それで、プチフラワーにきてもらって、風木を完結させた。(これは初めて聞いたので感動)
>作家に対してだけでなく、読者に対する責任もあるのだと。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739405477
252花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:35:24.61ID:kC27Yo1x0 >>251
ありがとう!
山本さんを囲む濃ゆいオフ会での本人発言か〜
竹宮さんの言い分が全部嘘という訳ではないと仮説して解釈するなら、
もしかしたら、当時プチプラの他の掲載作品や雑誌のカラーを考えると(=雑誌編集部視点)、風木は浮いてしまうから望ましくないと山本さんも思っていた
でも、いち少女漫画雑誌の作り手として、風木に最後まで責任を取ることの方が重要と考えた(山本さん個人)
だから少コミで打ち切られた風木をプチプラに引き取って看取った
こういう事情だったのかもしれない
漢やないかい
ありがとう!
山本さんを囲む濃ゆいオフ会での本人発言か〜
竹宮さんの言い分が全部嘘という訳ではないと仮説して解釈するなら、
もしかしたら、当時プチプラの他の掲載作品や雑誌のカラーを考えると(=雑誌編集部視点)、風木は浮いてしまうから望ましくないと山本さんも思っていた
でも、いち少女漫画雑誌の作り手として、風木に最後まで責任を取ることの方が重要と考えた(山本さん個人)
だから少コミで打ち切られた風木をプチプラに引き取って看取った
こういう事情だったのかもしれない
漢やないかい
253花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:36:21.03ID:PN4nrhVZ0 >>251
これ読んでなかった!ありがとうございます
描いた本人より、作品や読者への思い入れが強い編集さん…素敵すぎる!
萩尾さんから山本さんへの絶縁状というのが気になるし、萩尾さんの再掲載ってあそび玉?このmoyoさんという方は誰なんだろう
これ読んでなかった!ありがとうございます
描いた本人より、作品や読者への思い入れが強い編集さん…素敵すぎる!
萩尾さんから山本さんへの絶縁状というのが気になるし、萩尾さんの再掲載ってあそび玉?このmoyoさんという方は誰なんだろう
254花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:39:23.64ID:FuSAAKuf0 ジル本225p〜
Yさんが『プチフラワー』に移動することになって、私も同時期にそこへ移りたいと何度か直訴していた。
しかしそのたびにYさんからは、「それは、今ちょっと難しい」とか、
「それをやってしまうとなぁ…」とか渋られていて、実はなかなか決まらなかったのである。
外から見れば、私は編集部の言うことに素直に従わないはねっ返りで、
進退を自分で決めるわがままな作家だったのかもしれない。
私は、Yさんが私の作品を自分の雑誌に入れたくないのかも…と思い始めていた。
しかし、それでもなお強引にYさんにお願いして、舞台を変えさせてもらった。
私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
Yさんが『プチフラワー』に移動することになって、私も同時期にそこへ移りたいと何度か直訴していた。
しかしそのたびにYさんからは、「それは、今ちょっと難しい」とか、
「それをやってしまうとなぁ…」とか渋られていて、実はなかなか決まらなかったのである。
外から見れば、私は編集部の言うことに素直に従わないはねっ返りで、
進退を自分で決めるわがままな作家だったのかもしれない。
私は、Yさんが私の作品を自分の雑誌に入れたくないのかも…と思い始めていた。
しかし、それでもなお強引にYさんにお願いして、舞台を変えさせてもらった。
私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
255花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:42:03.32ID:eR9Zkc3+0 また革新かいな・・・・
256花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:45:54.45ID:FXEwvk3A0 革新的だった自分の作品()
山本順也が言ってくれないから自分で言ってるわけだ
山本順也が言ってくれないから自分で言ってるわけだ
257花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:46:52.35ID:A12RYx1G0 >>214
腐乱死体がで描写されているかどうかがホラーかそうでないかの分かれ目なの?
ということならブラッドベリ原作も萩尾版もどっちも描かれてない
>ほんの少し、袋の口をあけた。それだけで充分だった。(「みずうみ」ブラッドベリ)
↑これ以上の描写はないよ
腐乱死体がで描写されているかどうかがホラーかそうでないかの分かれ目なの?
ということならブラッドベリ原作も萩尾版もどっちも描かれてない
>ほんの少し、袋の口をあけた。それだけで充分だった。(「みずうみ」ブラッドベリ)
↑これ以上の描写はないよ
258花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:47:09.97ID:kC27Yo1x0 対 山本さん文脈のケーコタンは超絶こじらせ女子だからなー
字面の湿度が高いw
字面の湿度が高いw
259花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:53:48.32ID:A12RYx1G0 >>257
ごめん、もうちょっとあった
>人は成長する。ぼくも成長した。だが、彼女は変わらなかった。いまでも小さい。いまだに幼い。死は成長と変化をゆるさなかった。いまでも金髪はそのまま。
この描写だととても腐乱死体だとは思えないから死蝋化されたんだろうね
ごめん、もうちょっとあった
>人は成長する。ぼくも成長した。だが、彼女は変わらなかった。いまでも小さい。いまだに幼い。死は成長と変化をゆるさなかった。いまでも金髪はそのまま。
この描写だととても腐乱死体だとは思えないから死蝋化されたんだろうね
260花と名無しさん
2021/07/10(土) 15:54:49.12ID:UxdsytO+0 山本順也さん!(1)2008年03月09日22:05
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739404070
司会進行はヤマダさん、このスレで多分2回目の登場ですね
>萩尾作品初期はSFというよりはFF(ファンタジーフィクション)だった。
山本さんと同感です
>そういえば、『遊び玉』の原稿が紛失したのは俺のせいだということになってるけどな、とか。
あじわいのある一文です
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739404070
司会進行はヤマダさん、このスレで多分2回目の登場ですね
>萩尾作品初期はSFというよりはFF(ファンタジーフィクション)だった。
山本さんと同感です
>そういえば、『遊び玉』の原稿が紛失したのは俺のせいだということになってるけどな、とか。
あじわいのある一文です
261花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:03:20.07ID:A12RYx1G0262花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:05:48.77ID:UxdsytO+0 山本順也さん!!(2)2008年03月09日22:06
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739405477
>萩尾さんから山本さんへ絶縁状が渡されたことがあった経緯についての質問。
>答えたくないですが…と前ふりつつも、編集者のおごりについて話されてました。
斯界では有名な話のようですね
萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付けた事件
山本さんにとっては答えたくない事件
司会のヤマダさんも当然ながら知ってるみたいだし
ということは大泉本出版関係者もみんな知ってるということ
でも大泉本には書いていない
先生が利用されている状況が少しずつ呑み込めてきた
・・・記憶の糸が切れた時・・・
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739405477
>萩尾さんから山本さんへ絶縁状が渡されたことがあった経緯についての質問。
>答えたくないですが…と前ふりつつも、編集者のおごりについて話されてました。
斯界では有名な話のようですね
萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付けた事件
山本さんにとっては答えたくない事件
司会のヤマダさんも当然ながら知ってるみたいだし
ということは大泉本出版関係者もみんな知ってるということ
でも大泉本には書いていない
先生が利用されている状況が少しずつ呑み込めてきた
・・・記憶の糸が切れた時・・・
263花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:10:15.15ID:QtuQWAhv0 >>254
>私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
この人、一体誰に向かって漫画を描いてるんだろう…という疑問が
読者の年齢層が〜というならまだしも「仲間」って何なんだ
山本さんのこと?それとも萩尾さん?
業界人に見せつけるために描いてるので週コミじゃダメなんですって…
>私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
この人、一体誰に向かって漫画を描いてるんだろう…という疑問が
読者の年齢層が〜というならまだしも「仲間」って何なんだ
山本さんのこと?それとも萩尾さん?
業界人に見せつけるために描いてるので週コミじゃダメなんですって…
264花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:13:43.39ID:WYh2hIsv0 >>261
リスペクト問題はどうなったの?
「ブラッドベリのみずうみがホラーテイストで、萩尾版はそうではない」
そういう読み方も出来るんだねで終了じゃないの
どうしてリスペクトがどうとか発狂するのか説明してくれる?
リスペクト問題はどうなったの?
「ブラッドベリのみずうみがホラーテイストで、萩尾版はそうではない」
そういう読み方も出来るんだねで終了じゃないの
どうしてリスペクトがどうとか発狂するのか説明してくれる?
265花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:15:31.09ID:JEqIZ4XQ0 マージナル、ワンゼロ、エデン2185がほぽ同時期の連載なんだよね
革新的という言葉が味わい深い
革新的という言葉が味わい深い
266花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:15:51.84ID:DDS1BAG/0 砂かけ 提言 背乗り 主語デカ 他下げ
先端行ってたんだねー
先端行ってたんだねー
267花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:16:35.64ID:2qGWaGiR0 >233
231です。ご指摘ありがとうございます。はい、>224のアンカーミスで失礼いたしました。
竹宮さんの「私たち24年組」に対し、木原さんが
「そんなものに入った覚えはない」と否定された話を思い出しました。
231です。ご指摘ありがとうございます。はい、>224のアンカーミスで失礼いたしました。
竹宮さんの「私たち24年組」に対し、木原さんが
「そんなものに入った覚えはない」と否定された話を思い出しました。
268花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:16:44.94ID:UxdsytO+0 以下まったくの想像
「この噂を流す者」
「絶縁状」
「排他的独占領域」など
記憶を再構成するときミラーイメージで埋め込まれた
ユング精神分析カウンセラーの関与
「この噂を流す者」
「絶縁状」
「排他的独占領域」など
記憶を再構成するときミラーイメージで埋め込まれた
ユング精神分析カウンセラーの関与
269花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:20:40.63ID:UxdsytO+0 1980年
SFマンガ競作大全集5「あそび玉」特集
SFマンガ競作大全集6「花の24年組」特集
かぐわしい
1982年末以前のミラーイメージ仮説
SFマンガ競作大全集5「あそび玉」特集
SFマンガ競作大全集6「花の24年組」特集
かぐわしい
1982年末以前のミラーイメージ仮説
270花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:21:12.63ID:on30FG+H0271花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:23:23.07ID:UxdsytO+0272花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:24:06.94ID:on30FG+H0 >>267
竹宮さんを否定したわけじゃないよ
「あなたが24年組だとは認めない」と噛みついてきたマニアに向かって言った言葉
木原さんも山岸さんと同じで24年組問題に対しては真っ向から否定することはなく沈黙してる
竹宮さんを否定したわけじゃないよ
「あなたが24年組だとは認めない」と噛みついてきたマニアに向かって言った言葉
木原さんも山岸さんと同じで24年組問題に対しては真っ向から否定することはなく沈黙してる
273花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:26:01.44ID:on30FG+H0274花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:31:52.03ID:YLm6YPw/0275花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:33:17.15ID:UxdsytO+0 半神「プチフラワー」1984年1月号(1984.1.1) p63〜78(16p)
・ユージー:双子の姉。妹とは腰のあたりでつながっている。知能は高いが、容貌は美しくない
・ユーシー:双子の妹。美しい容貌だが、知能は低い
https://www.hagiomoto.net/works/107.html
1984年1月号、1983年12月発売、あれからちょうど1年、タイミングばっちり
2人のモデルは萩尾さんと竹宮さんだと思ってたけど、その思いが深くなってきた
・ユージー:双子の姉。妹とは腰のあたりでつながっている。知能は高いが、容貌は美しくない
・ユーシー:双子の妹。美しい容貌だが、知能は低い
https://www.hagiomoto.net/works/107.html
1984年1月号、1983年12月発売、あれからちょうど1年、タイミングばっちり
2人のモデルは萩尾さんと竹宮さんだと思ってたけど、その思いが深くなってきた
276花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:34:52.36ID:NFvRj1k80 ID:UxdsytO+0
いつもの匂わせさんか
いつもの匂わせさんか
278花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:37:48.13ID:UxdsytO+0 >>273
>「ユング精神分析カウンセラーの関与」って何?
>どこから持ち出してきた?
ひかえおろう、冒頭の一文「以下まったくの想像」が目に入らぬか
ところで
萩尾さんは絶対このスレ見てないと思ってるんだけど
あなたはどう思う?
>「ユング精神分析カウンセラーの関与」って何?
>どこから持ち出してきた?
ひかえおろう、冒頭の一文「以下まったくの想像」が目に入らぬか
ところで
萩尾さんは絶対このスレ見てないと思ってるんだけど
あなたはどう思う?
279花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:37:57.65ID:HTqEjNAK0 >>251
>19世紀末の欧州が舞台の「風と木の詩」も、世間と合わなくなっていると感じました。
>編集者から「どこで終わりますか?」と聞かれ、「ああ、終わるべきなんだな」とわかりました
https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20200619-OYT8T50091/
竹宮さん自身は完結させたっていう感じじゃないんだけど
作家と編集者との温度差?
>19世紀末の欧州が舞台の「風と木の詩」も、世間と合わなくなっていると感じました。
>編集者から「どこで終わりますか?」と聞かれ、「ああ、終わるべきなんだな」とわかりました
https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20200619-OYT8T50091/
竹宮さん自身は完結させたっていう感じじゃないんだけど
作家と編集者との温度差?
280花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:40:42.46ID:NFvRj1k80 萩尾さんは竹宮さんのことそこまで半身が繋がってるほど自分にとって重要な人間だとは思ってないと思うよw
竹宮信者には残念だけど
もう過去の人間
竹宮信者には残念だけど
もう過去の人間
281花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:41:20.96ID:on30FG+H0 >>278
全然関係ないのにいつも想像でデマゴギーをまき散らし
反論されれば想像だから許されると開き直る
いいかげんそういう芸風から足を洗えば?
萩尾さんはこんなスレをチェックする時間ないだろうよ現役作家なんだから
現役から足を洗った人はどうか知らないけど
全然関係ないのにいつも想像でデマゴギーをまき散らし
反論されれば想像だから許されると開き直る
いいかげんそういう芸風から足を洗えば?
萩尾さんはこんなスレをチェックする時間ないだろうよ現役作家なんだから
現役から足を洗った人はどうか知らないけど
282花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:44:13.58ID:NFvRj1k80 むしろ商売の匂いを嗅ぎつけて24年組の作家にたかってくるハイエナかハエみたいなもんでしょ、竹宮って
死んでるものにたかるのはまだいいけど、私はまだ生きてるわい!とハイエナから身を護ったり、ハエを手でシッシとやって、どこが悪いのか
死んでるものにたかるのはまだいいけど、私はまだ生きてるわい!とハイエナから身を護ったり、ハエを手でシッシとやって、どこが悪いのか
283花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:44:45.17ID:oNVL8Qge0 >>241
>強引に移籍してしまった
山本さん以外に手引きしてくれる偉い人がいたってこと?
「強引に移籍してしまった」って竹宮大先生は打ち切り作家なのに自分主動で何かできる立場なの?
「無理を言って移籍させてもらった」ならまだ理解できるんだけど
何様なの?
>強引に移籍してしまった
山本さん以外に手引きしてくれる偉い人がいたってこと?
「強引に移籍してしまった」って竹宮大先生は打ち切り作家なのに自分主動で何かできる立場なの?
「無理を言って移籍させてもらった」ならまだ理解できるんだけど
何様なの?
287花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:49:59.27ID:YLm6YPw/0 かつては大事な友達とか仲間だったんじゃないかな
だから傷が深かったし冷凍するしかなかった
大泉本でも竹宮さんは完全解凍はされてなさそうだなと思った
>>245
興味深いけど竹宮さん視点の話だとフィルターがかかって
過去やら事実が歪んでそうで
第三者から見て実際がどういう経緯だったのか知りたいな
だから傷が深かったし冷凍するしかなかった
大泉本でも竹宮さんは完全解凍はされてなさそうだなと思った
>>245
興味深いけど竹宮さん視点の話だとフィルターがかかって
過去やら事実が歪んでそうで
第三者から見て実際がどういう経緯だったのか知りたいな
288花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:50:24.77ID:oNVL8Qge0 離れがたい双子と評されているのは増山&竹宮だけどな
290花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:52:42.80ID:on30FG+H0291花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:53:34.19ID:oNVL8Qge0292花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:55:26.84ID:UxdsytO+0 >>277
我流精神分析のわけないよ
日本における精神分析の最後の牙城は慶応大学病院だって話だったけど
このあいだ調べたら慶応も精神分析を事実上放棄したみたいね
前このスレで貼られてた筑波大学教授も
精神分析カウンセリングはやめておけって明言してたし
精神分析を学んだ臨床心理士さんはご愁傷さま
あなたは違うわよね?
我流精神分析のわけないよ
日本における精神分析の最後の牙城は慶応大学病院だって話だったけど
このあいだ調べたら慶応も精神分析を事実上放棄したみたいね
前このスレで貼られてた筑波大学教授も
精神分析カウンセリングはやめておけって明言してたし
精神分析を学んだ臨床心理士さんはご愁傷さま
あなたは違うわよね?
293花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:55:53.60ID:A12RYx1G0 >>264
あなたに言ったわけじゃないしあなたに何の関係もないと思うけど?
ブラッドベリ原作みずうみがホラーで萩尾漫画版がそうではないと主張したのは
(どう読み比べても両作品にそこまでの差異はない)
私に対する嫌がらせだと思ったので、人に嫌がらせするためにブラッドベリ作品をねじまげて解釈
したとするなら作者に対するリスペクトがないと思っただけだよ?
まさか腐乱死体が出てきたものだと記憶違いしていたとはね
普通そこまでバカにしたレスするなら、確認してから書くでしょ
ていうか、腐乱死体が出て来たからホラーという発想もよくわかんないけどね
「みずうみ」はSFでも怪奇でもないごく普通の短編小説だと思う
あなたに言ったわけじゃないしあなたに何の関係もないと思うけど?
ブラッドベリ原作みずうみがホラーで萩尾漫画版がそうではないと主張したのは
(どう読み比べても両作品にそこまでの差異はない)
私に対する嫌がらせだと思ったので、人に嫌がらせするためにブラッドベリ作品をねじまげて解釈
したとするなら作者に対するリスペクトがないと思っただけだよ?
まさか腐乱死体が出てきたものだと記憶違いしていたとはね
普通そこまでバカにしたレスするなら、確認してから書くでしょ
ていうか、腐乱死体が出て来たからホラーという発想もよくわかんないけどね
「みずうみ」はSFでも怪奇でもないごく普通の短編小説だと思う
294花と名無しさん
2021/07/10(土) 16:57:38.33ID:on30FG+H0295花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:01:18.20ID:WYh2hIsv0 >>293
他の人も書いてるけど
・足跡がみずうみから出てきてみずうみに戻っていった
・浅瀬にあった遺体が10年もそのままで主人公の帰郷に合わせて発見された
科学では説明のつかない不思議なエピソードを交えてるんだからホラーないし幻想小説でしょうよ
他の人も書いてるけど
・足跡がみずうみから出てきてみずうみに戻っていった
・浅瀬にあった遺体が10年もそのままで主人公の帰郷に合わせて発見された
科学では説明のつかない不思議なエピソードを交えてるんだからホラーないし幻想小説でしょうよ
296花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:02:36.55ID:UxdsytO+0298花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:05:29.64ID:YLm6YPw/0299花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:09:34.21ID:on30FG+H0300花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:11:21.40ID:UxdsytO+0 >>290
コピー元じゃないわよ、モデルよ
ユーシーが切り離されて死んだのが現世そのままの写しのわけないじゃない
切り離されて死んだ→彼女と精神的に切り離されて彼女への過剰な対抗意識がなくなった
最近またつながってしまったみたいだけど
きっかけの仮説はあるけど書かないでおこ
コピー元じゃないわよ、モデルよ
ユーシーが切り離されて死んだのが現世そのままの写しのわけないじゃない
切り離されて死んだ→彼女と精神的に切り離されて彼女への過剰な対抗意識がなくなった
最近またつながってしまったみたいだけど
きっかけの仮説はあるけど書かないでおこ
301花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:13:14.12ID:UxdsytO+0302花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:14:40.85ID:FXEwvk3A0303花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:14:59.08ID:oNVL8Qge0 だって少コミの方が部数が多いし
一応竹宮は少コミのお局扱いされてたんでしょ?
雑誌のバランス的に必要な人材という判断でしょ
自社の他誌から大物を勝手に引き抜くわけにはいかんだろうし
まあ思ったよりお荷物だったから打ち切りになって移れただけだと思うけどw
一応竹宮は少コミのお局扱いされてたんでしょ?
雑誌のバランス的に必要な人材という判断でしょ
自社の他誌から大物を勝手に引き抜くわけにはいかんだろうし
まあ思ったよりお荷物だったから打ち切りになって移れただけだと思うけどw
304花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:15:17.59ID:A12RYx1G0 >>295
リスペクトの話はそれでいいの?
当事者でもないくせにただ難癖つけたいから質問してきたってバレバレだよ
足跡なんて男の幻覚だと思うよ、帰郷タイミングで発見されたのも偶然でしょ
そうでないと物語にならないし
タリーの霊が砂の城と足跡を作って、主人公が帰郷したタイミングで自ら発見されるよう仕組んだ
そういう解釈があってもいいと思うけど、絶対それだって言われるとなんか薄っぺらくて白けるな
そういう可能性も持たせている程度じゃない?
リスペクトの話はそれでいいの?
当事者でもないくせにただ難癖つけたいから質問してきたってバレバレだよ
足跡なんて男の幻覚だと思うよ、帰郷タイミングで発見されたのも偶然でしょ
そうでないと物語にならないし
タリーの霊が砂の城と足跡を作って、主人公が帰郷したタイミングで自ら発見されるよう仕組んだ
そういう解釈があってもいいと思うけど、絶対それだって言われるとなんか薄っぺらくて白けるな
そういう可能性も持たせている程度じゃない?
306花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:17:28.55ID:on30FG+H0307花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:19:52.07ID:on30FG+H0308花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:25:40.27ID:WYh2hIsv0 >>304
難癖付けてるのはこちらからみればあなたの方なんだけどね
「萩尾さんはみずうみをパクって花と光の中を描いた」という難癖から始まってる話でしょこれ
「そうでないと物語にならない」って失笑なんだけど
あなたの中ではホラーもファンタジーも物語じゃないんだな
不可解な謎のまま終わるお話なんて世の中にごまんとあるけど読んだことないの?
「薄っぺらくてしらける」というのは全部幻覚という解釈の方だよ
もう全行ブーメランで草なんだけど
難癖付けてるのはこちらからみればあなたの方なんだけどね
「萩尾さんはみずうみをパクって花と光の中を描いた」という難癖から始まってる話でしょこれ
「そうでないと物語にならない」って失笑なんだけど
あなたの中ではホラーもファンタジーも物語じゃないんだな
不可解な謎のまま終わるお話なんて世の中にごまんとあるけど読んだことないの?
「薄っぺらくてしらける」というのは全部幻覚という解釈の方だよ
もう全行ブーメランで草なんだけど
309花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:32:06.04ID:A12RYx1G0 >>308
絶対男の幻覚で帰郷に合わせて遺体が発見されたのも絶対偶然!
なんて言ってないよ?素直に解釈するとそうなるって言ってるだけ
帰郷に合わせないと話が始まらないから、帰郷に合わせて発見されるのは物語成立に必要不可欠
でもひょっとしたらタリーの霊がそうさせているのかもしれない、そのわずかな可能性を含んだ普通の短編だと思う
で、「花と光の中」は明らかに「みずうみ」を真似してるでしょ
なんでそれが難癖なんだろう?自分の気に入らない意見は難癖
絶対男の幻覚で帰郷に合わせて遺体が発見されたのも絶対偶然!
なんて言ってないよ?素直に解釈するとそうなるって言ってるだけ
帰郷に合わせないと話が始まらないから、帰郷に合わせて発見されるのは物語成立に必要不可欠
でもひょっとしたらタリーの霊がそうさせているのかもしれない、そのわずかな可能性を含んだ普通の短編だと思う
で、「花と光の中」は明らかに「みずうみ」を真似してるでしょ
なんでそれが難癖なんだろう?自分の気に入らない意見は難癖
310花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:33:21.60ID:on30FG+H0 「花と光の中」より「みつくにの娘」の方がまだしもみずうみに近い
みずうみのパクリだと言ってる粘着はどこを見てそんなこと言ってるんだ
死んだ少女を追い求めるというテーマ以外全然似ていない
みずうみのパクリだと言ってる粘着はどこを見てそんなこと言ってるんだ
死んだ少女を追い求めるというテーマ以外全然似ていない
311花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:37:57.63ID:kC27Yo1x0 >>265
エデン2185は100年航行の移民船だけど、佐藤史生の創った複合船シリーズとは設定からストーリーからSFとしての次元が違いすぎる
エデン2185は100年航行の移民船だけど、佐藤史生の創った複合船シリーズとは設定からストーリーからSFとしての次元が違いすぎる
313花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:40:38.35ID:WYh2hIsv0 >>309
「当事者でもないくせにただ難癖つけたいから質問してきた」←自分の気に入らない意見は難癖
またもやブーメラン乙
「素直に解釈するなら幻覚でーす」ってホラーもファンタジーも読み慣れてないことを露呈してるだけ
まあ「ホラーテイストの普通の話」と解釈するのも別にいいと思うよ
でも完全ホラーだと解釈する人がいるのもおかしくはない
解釈をねじ曲げた、リスペクトがないと発狂してるあなたがおかしいだけ
「当事者でもないくせにただ難癖つけたいから質問してきた」←自分の気に入らない意見は難癖
またもやブーメラン乙
「素直に解釈するなら幻覚でーす」ってホラーもファンタジーも読み慣れてないことを露呈してるだけ
まあ「ホラーテイストの普通の話」と解釈するのも別にいいと思うよ
でも完全ホラーだと解釈する人がいるのもおかしくはない
解釈をねじ曲げた、リスペクトがないと発狂してるあなたがおかしいだけ
314花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:43:57.24ID:kC27Yo1x0315花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:46:06.44ID:YLm6YPw/0 少なくとも20年前から萩尾さんパクラー説を流布したい人が
存在してる
映画の時と同じ
・すぐ検証しづらいものを出してくる
・見た自分がそっくりだと判断した→盗作扱い
の流れ
20年前は萩尾さんを盗作作家扱いする一方で
竹宮さんを褒めたり11月のギムナジウムが
竹宮さんのアイデアからきてるものだと吹聴してた
萩尾さんがカメラアイで人の漫画を自分用に改編するとも
竹宮さん本人ではないけど
竹宮さんの愚痴を真に受けた関係者だろうな
>>302
風木知らんけど
ファンがいるものを汚れ扱いはさすがにあんまりでは
存在してる
映画の時と同じ
・すぐ検証しづらいものを出してくる
・見た自分がそっくりだと判断した→盗作扱い
の流れ
20年前は萩尾さんを盗作作家扱いする一方で
竹宮さんを褒めたり11月のギムナジウムが
竹宮さんのアイデアからきてるものだと吹聴してた
萩尾さんがカメラアイで人の漫画を自分用に改編するとも
竹宮さん本人ではないけど
竹宮さんの愚痴を真に受けた関係者だろうな
>>302
風木知らんけど
ファンがいるものを汚れ扱いはさすがにあんまりでは
317花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:47:51.19ID:A12RYx1G0318花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:50:11.16ID:JEqIZ4XQ0319花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:50:22.10ID:on30FG+H0320花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:54:10.28ID:WYh2hIsv0 >>317
なら嫌がらせされたと思い込んでカッとなってヒステリックに脊髄反射しなくてもよかったね
萩尾さんのみずうみの方はブラッドベリと違って説明が少なくて
その分ゾッとする要素が薄められている
ここがこんなに不思議です、幽霊になって帰ってきたのかも、と言葉で説明してしまってるブラッドベリの方が
ホラーに近いと感じるのはおかしくないでしょ
なら嫌がらせされたと思い込んでカッとなってヒステリックに脊髄反射しなくてもよかったね
萩尾さんのみずうみの方はブラッドベリと違って説明が少なくて
その分ゾッとする要素が薄められている
ここがこんなに不思議です、幽霊になって帰ってきたのかも、と言葉で説明してしまってるブラッドベリの方が
ホラーに近いと感じるのはおかしくないでしょ
321花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:54:20.69ID:uI0yp/2j0 幼い頃の出会い、失われた少年や少女への想い、ノスタルジー、萩尾望都作品に昔から繰り返し繰り返し現れるテーマだね ヴィアンカ、みつくにの娘、白き森白き少年の笛、ヴィオリータ…
あと、ポーもその一角 小鳥の巣なんて3年前の遺体が川から出て来てた まるでエドガーとアランに会いにきたみたいに…
あんなに急いで終了してなかったら、もうちょっとそのあたり怪奇幻想ロマン風な仕上がりになったんじゃなかろうか?
あと、ポーもその一角 小鳥の巣なんて3年前の遺体が川から出て来てた まるでエドガーとアランに会いにきたみたいに…
あんなに急いで終了してなかったら、もうちょっとそのあたり怪奇幻想ロマン風な仕上がりになったんじゃなかろうか?
322花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:55:18.07ID:9BHjdG/30 私はリアルで読んでないのでわからないけど、風木て打ち切られたのはやはり
人気が低迷したからなのですか?
エロでキャッキャしていた女の子が飽きたということ?
一定数のファンはいたと思うけど、それでも打ち切りにされるような状態だったのかな?
そして移籍したあとの人気はどうだったのでしょう。
なんだか風木ってものすごく売れた人気作ってイメージだったけど、違うのかしら?
だって竹宮さんの発言だと、ものすごく社会に衝撃を与えて、しかも売れたという
感じなんだけど(いや自分の感じ方だけどね)
人気が低迷したからなのですか?
エロでキャッキャしていた女の子が飽きたということ?
一定数のファンはいたと思うけど、それでも打ち切りにされるような状態だったのかな?
そして移籍したあとの人気はどうだったのでしょう。
なんだか風木ってものすごく売れた人気作ってイメージだったけど、違うのかしら?
だって竹宮さんの発言だと、ものすごく社会に衝撃を与えて、しかも売れたという
感じなんだけど(いや自分の感じ方だけどね)
323花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:58:52.96ID:t0ecrVuO0 I saw him die.
324花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:59:54.98ID:FXEwvk3A0325花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:00:21.06ID:A12RYx1G0326花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:01:00.17ID:A12RYx1G0 途中送信申し訳ない
どこで説明してるの?って書きたかった
どこで説明してるの?って書きたかった
327花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:01:53.11ID:YLm6YPw/0328花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:07:22.77ID:kC27Yo1x0329花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:10:19.57ID:2qGWaGiR0 >272
267です。そういう文脈でしたか。了解しました。ありがとうございます。
267です。そういう文脈でしたか。了解しました。ありがとうございます。
330花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:11:17.71ID:ArtQzhMs0 >>327
途中からリアタイだったけどプチフラワーで連載してた頃はもうオワコンって空気だった
その頃は同人が盛り上がってきててアニパロに走る人も多かったし
成田美名子や那州雪絵など白泉社系がブームになってる頃だから
尾崎南と同じで一世を風靡したので強烈な信者は残ってるけどもう全然インパクトないよねーみたいな
途中からリアタイだったけどプチフラワーで連載してた頃はもうオワコンって空気だった
その頃は同人が盛り上がってきててアニパロに走る人も多かったし
成田美名子や那州雪絵など白泉社系がブームになってる頃だから
尾崎南と同じで一世を風靡したので強烈な信者は残ってるけどもう全然インパクトないよねーみたいな
331花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:12:16.61ID:WYh2hIsv0332花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:25:32.25ID:0azCgYeo0 >>322
可愛くておしゃれな感じの川原由美子(別コミに移る前)や
氷室冴子原作のライジングあたりが看板になって来た頃から
1つだけ場違いな感じになってたな。
風木を連載し出した頃のマンガ家は、ほぼ誰も残ってなかったし。
上原きみこの青春白書がかなり後まで頑張ってたが。
(さすが元看板のベテランでしぶとい!)
そもそも風木は、少コミで看板だったことは無いかな。
それを言ったらまあ、トーマもスターレッドも看板ではなかったが。
可愛くておしゃれな感じの川原由美子(別コミに移る前)や
氷室冴子原作のライジングあたりが看板になって来た頃から
1つだけ場違いな感じになってたな。
風木を連載し出した頃のマンガ家は、ほぼ誰も残ってなかったし。
上原きみこの青春白書がかなり後まで頑張ってたが。
(さすが元看板のベテランでしぶとい!)
そもそも風木は、少コミで看板だったことは無いかな。
それを言ったらまあ、トーマもスターレッドも看板ではなかったが。
333花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:30:58.95ID:UxdsytO+0334花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:33:30.51ID:REKwFspp0 >>183
身バレしても問題ないので受け取り報告をここでもしておく。
このツイートにこのレスの入力のスクショ上げておくからw
https://twitter.com/pasoneko/status/1413751500854108163?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
身バレしても問題ないので受け取り報告をここでもしておく。
このツイートにこのレスの入力のスクショ上げておくからw
https://twitter.com/pasoneko/status/1413751500854108163?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
335花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:34:26.10ID:A12RYx1G0 >>331
なんだその程度か
「幽霊」って書いてあるのかと、もしかしたら訳者が違う版もあるのかと思った
そんなんだったらマンガのほうにも描いてあるよ
「ぼくは知った」という極めて曖昧な台詞が書かれてないだけ
なんだその程度か
「幽霊」って書いてあるのかと、もしかしたら訳者が違う版もあるのかと思った
そんなんだったらマンガのほうにも描いてあるよ
「ぼくは知った」という極めて曖昧な台詞が書かれてないだけ
336花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:34:36.82ID:UxdsytO+0 日本の学校英文法的にはふしぎな言い回し
恰好よく決めようとして間違えちゃった
格好悪いけどやりなおし
>>323
Who saw him die?
I, said the Fly,
with my little eye,
I saw him die. ←
恰好よく決めようとして間違えちゃった
格好悪いけどやりなおし
>>323
Who saw him die?
I, said the Fly,
with my little eye,
I saw him die. ←
337花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:34:51.11ID:cLd/MZW00 >>330
直接の繋がりはないけど内容的に尾崎南は竹宮さんの直系て感じがする
直接の繋がりはないけど内容的に尾崎南は竹宮さんの直系て感じがする
338花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:36:11.53ID:YLm6YPw/0339花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:39:53.54ID:5vPwwedl0 >>330
イケメンがゴミ捨て場に落ちてるってBLあるあるネタが尾崎南が元ネタだと知った時は吹き出したなぁ
イケメンがゴミ捨て場に落ちてるってBLあるあるネタが尾崎南が元ネタだと知った時は吹き出したなぁ
340花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:44:22.28ID:REKwFspp0 >>183
ちなみに私が1冊押さえた後に残った2冊は価格がほぼ同じで、時間を置かずに1冊消えたと同時に最後の1冊の価格が倍の8万超えになったから、売れたわけではない気がしなくもない。
さすがに2万円はしばらく迷ってたけど、↓ のツイートを見て、こんな文章を書く方なんだ!と思ったのでポチった。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
萩尾さんが描いた写真ベースのイラストも珍しいし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ちなみに私が1冊押さえた後に残った2冊は価格がほぼ同じで、時間を置かずに1冊消えたと同時に最後の1冊の価格が倍の8万超えになったから、売れたわけではない気がしなくもない。
さすがに2万円はしばらく迷ってたけど、↓ のツイートを見て、こんな文章を書く方なんだ!と思ったのでポチった。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
萩尾さんが描いた写真ベースのイラストも珍しいし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
342花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:48:30.43ID:JEqIZ4XQ0 >>327
オタでない普通の女子に風木連載当時に人気があったのは
マーガレットのエースをねらえ フレンドのハイカラさんが通る
なかよしのキャンディキャンディ りぼんの乙女チック路線っす
少コミ花ゆめプリンセスは雑誌自体影が薄かった
オタでない普通の女子に風木連載当時に人気があったのは
マーガレットのエースをねらえ フレンドのハイカラさんが通る
なかよしのキャンディキャンディ りぼんの乙女チック路線っす
少コミ花ゆめプリンセスは雑誌自体影が薄かった
344花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:05:08.03ID:NNbc5Tzq0 >>322
リアルタイム知らないけど、やはりショッキングなシーンが売りだったのでは?と推察
だけど少女だった皆さんが結婚したり子ども持つようになったりするとアレはマズいと思い始めるだろうなぁ
思いっきりDV&麻薬でアブダクト&ショタレイプ&近親相姦などなど
令和ではたして新装版で出版出来るのかね
リアルタイム知らないけど、やはりショッキングなシーンが売りだったのでは?と推察
だけど少女だった皆さんが結婚したり子ども持つようになったりするとアレはマズいと思い始めるだろうなぁ
思いっきりDV&麻薬でアブダクト&ショタレイプ&近親相姦などなど
令和ではたして新装版で出版出来るのかね
345花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:08:27.63ID:UxdsytO+0 >>334
わたしのPCから見るとそのツイートの下に「その他のツイート」として凄くヤバいツイートが見えるんだけど大丈夫?
わたしのPCから見るとそのツイートの下に「その他のツイート」として凄くヤバいツイートが見えるんだけど大丈夫?
346花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:08:54.53ID:FXEwvk3A0 >>334
大泉スレ住人と全国公開かよw
この際だから迷宮の漫画批評同人誌も購入してUPしてくれ
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=584219
大泉スレ住人と全国公開かよw
この際だから迷宮の漫画批評同人誌も購入してUPしてくれ
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=584219
347花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:12:05.34ID:YLm6YPw/0349花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:33:54.67ID:srrfT0r50 >>332
1980年21号が週刊少女コミックでの連載は終了なんだけど特になんということもなく終わった感じですね
章の途中だったみたいだけど何章だろ
1980年初めは小学館漫画賞受賞!でちょっと盛り上がってる
あだち充の陽当り良好!が連載されてたりするのねー
この頃看板的存在なのは川原由美子、藤田和子、佐伯かよのあたりですかね
すぎ恵美子も出てきてるな
4章のボナールがアレな問題シーンは週刊で見た覚えがあるんだけど
1978〜1979頃かな
https://www.shiryoukan.org/libinfo/liblist/ssc1980/
1980年21号が週刊少女コミックでの連載は終了なんだけど特になんということもなく終わった感じですね
章の途中だったみたいだけど何章だろ
1980年初めは小学館漫画賞受賞!でちょっと盛り上がってる
あだち充の陽当り良好!が連載されてたりするのねー
この頃看板的存在なのは川原由美子、藤田和子、佐伯かよのあたりですかね
すぎ恵美子も出てきてるな
4章のボナールがアレな問題シーンは週刊で見た覚えがあるんだけど
1978〜1979頃かな
https://www.shiryoukan.org/libinfo/liblist/ssc1980/
350花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:36:53.22ID:FZhHGbYb0 >>322
風木がプチフラワーに移籍して完結するまで1981−1984
同時代の少女漫画界は
1980−1984 メッシュ(プチフラワー)
1980−1982 銀の三角(SFマガジン)
1977−1984 摩利と新吾(LaLa)
1980−1984 日出処の天子(LaLa)
1980−1984 エイリアン通り(LaLa)
1978−1981 カリフォルニア物語(別コミ)
1980−1984 夢見る惑星(プチフラワー)
作家性の強い作品がいくらでもあった
そんな中であえて風木を選ぶとしたら性描写と破滅萌えくらいしかなかった
風木がプチフラワーに移籍して完結するまで1981−1984
同時代の少女漫画界は
1980−1984 メッシュ(プチフラワー)
1980−1982 銀の三角(SFマガジン)
1977−1984 摩利と新吾(LaLa)
1980−1984 日出処の天子(LaLa)
1980−1984 エイリアン通り(LaLa)
1978−1981 カリフォルニア物語(別コミ)
1980−1984 夢見る惑星(プチフラワー)
作家性の強い作品がいくらでもあった
そんな中であえて風木を選ぶとしたら性描写と破滅萌えくらいしかなかった
351花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:44:37.96ID:NXVLTgtR0352花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:45:15.86ID:i0xMMieu0 wikiのプチフラワー
>1980年に創刊。創刊当初は季刊。1981年から隔月刊。1984年から月刊となるが、1988年から再び隔月刊(奇数月刊)に。1980年代には、竹宮惠子の『風と木の詩』、萩尾望都の『メッシュ』などの人気作品が掲載された。2002年3月に休刊。同年4月、同誌を引き継ぐ形で『月刊フラワーズ』が創刊された。
>1980年に創刊。創刊当初は季刊。1981年から隔月刊。1984年から月刊となるが、1988年から再び隔月刊(奇数月刊)に。1980年代には、竹宮惠子の『風と木の詩』、萩尾望都の『メッシュ』などの人気作品が掲載された。2002年3月に休刊。同年4月、同誌を引き継ぐ形で『月刊フラワーズ』が創刊された。
353花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:47:10.95ID:kAxlzPg20 >>338
「Yさん、Yさんって、私の作品、本当は好きじゃないんでしょう?」と。
「…」と、Yさんは押し黙ってしまった。
「はっきり言ってください。『風と木の詩』も、本当は嫌いなんでしょ?」
「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
「もう、いいです、こんな出版社」と、私は泣き顔で席を立ち、悔しまぎれにYさんを振り返って捨てゼリフを吐いていた。
何か一言、言ってやらないと気が済まなかったから。
「私、ずっと言おうと思っていたんですけど、Yさんと私とでは、相性がすっごく悪いの知ってました?」
Yさんは、突然そう言われて、どう返答していいかわからないようだった。
「サソリ座と水瓶座ってね、最悪の相性なんですよ!!」
「Yさん、Yさんって、私の作品、本当は好きじゃないんでしょう?」と。
「…」と、Yさんは押し黙ってしまった。
「はっきり言ってください。『風と木の詩』も、本当は嫌いなんでしょ?」
「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
「もう、いいです、こんな出版社」と、私は泣き顔で席を立ち、悔しまぎれにYさんを振り返って捨てゼリフを吐いていた。
何か一言、言ってやらないと気が済まなかったから。
「私、ずっと言おうと思っていたんですけど、Yさんと私とでは、相性がすっごく悪いの知ってました?」
Yさんは、突然そう言われて、どう返答していいかわからないようだった。
「サソリ座と水瓶座ってね、最悪の相性なんですよ!!」
354花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:48:20.50ID:i0xMMieu0 竹宮さんの風木がプチフラワーに引っ越してきたのは創刊翌年の81年
やっぱり竹宮さん山本さんのことはファザコン的に大好で
自分が山本さんの一番でいたいし我儘もきかせてみたいしで
だから山本さんが新たに立ち上げたプチフラワーの主力が萩尾さんなのが気に入らなくて
自分も自分も自分の方がーということだったのでは
だけど山本さんからすれば
せっかく少コミの大衆路線とは一線を画すマニア向けプチフラワーを立ち上げたのに
少コミの元看板大衆路線作家の落ち目の長期連載なんて引っ張ってきたら
新鮮さが消えるし少コミとの差別化もはかれなくなる
特に立ち上げ初期は雑誌のカラーを固める必要があるから
竹宮さんが我儘言ってきても今は難しいと言うしかなかったんじゃないかな
だけど風木が少コミで打ち切りとなると自分が連載を始めさせた手前拾うしかなくなったのでは
やっぱり竹宮さん山本さんのことはファザコン的に大好で
自分が山本さんの一番でいたいし我儘もきかせてみたいしで
だから山本さんが新たに立ち上げたプチフラワーの主力が萩尾さんなのが気に入らなくて
自分も自分も自分の方がーということだったのでは
だけど山本さんからすれば
せっかく少コミの大衆路線とは一線を画すマニア向けプチフラワーを立ち上げたのに
少コミの元看板大衆路線作家の落ち目の長期連載なんて引っ張ってきたら
新鮮さが消えるし少コミとの差別化もはかれなくなる
特に立ち上げ初期は雑誌のカラーを固める必要があるから
竹宮さんが我儘言ってきても今は難しいと言うしかなかったんじゃないかな
だけど風木が少コミで打ち切りとなると自分が連載を始めさせた手前拾うしかなくなったのでは
355花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:03:25.95ID:WYh2hIsv0 >>335
萩尾さんの方はあなたのいうところの「幻覚」あるいは想像の中の光景かもしれないという余地を残してるよ
もう一度よく見てごらん
遺体を抱いた男と別れてからは主人公の心象風景かもしれないという描き方をしてる
みずうみから来てみずうみに戻ったというところもぼかされて曖昧
ブラッドベリのみずうみではその部分が現実に見た光景として書かれている
萩尾さんの方はあなたのいうところの「幻覚」あるいは想像の中の光景かもしれないという余地を残してるよ
もう一度よく見てごらん
遺体を抱いた男と別れてからは主人公の心象風景かもしれないという描き方をしてる
みずうみから来てみずうみに戻ったというところもぼかされて曖昧
ブラッドベリのみずうみではその部分が現実に見た光景として書かれている
356花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:06:46.58ID:YLm6YPw/0357花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:09:23.81ID:FXEwvk3A0358花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:10:06.90ID:5vPwwedl0 >>354
増山さんの事もだけど萩尾さんから奪いたがるなぁ
萩尾さんをライバル視して萩尾さんとの勝ち負けを基準に自分の幸せを測ってる感じ
でも仮に萩尾さんが存在しなかったとしても今度は別の人がこのターゲットになってたんだろうなという気がするよ
増山さんの事もだけど萩尾さんから奪いたがるなぁ
萩尾さんをライバル視して萩尾さんとの勝ち負けを基準に自分の幸せを測ってる感じ
でも仮に萩尾さんが存在しなかったとしても今度は別の人がこのターゲットになってたんだろうなという気がするよ
359花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:11:59.60ID:9BHjdG/30 322です
皆さんありがとうございます。
風木の人気って、なんだか私が思っていたのと違う感じですね。
革命革命いうから、もっと盛り上がって大人気で追従作品も出るような作品かと
思っていたけど。
少コミ自体がメジャーじゃなかったのですね、ふーむ。作家さんは多かったけど。
教えてくださってありがとうございます。
では、一体革命って何だったのかしら?竹宮さん一人が革命なのかな?
ほかの作家さんに影響がそれほどあったとも思えないし・・・
皆さんありがとうございます。
風木の人気って、なんだか私が思っていたのと違う感じですね。
革命革命いうから、もっと盛り上がって大人気で追従作品も出るような作品かと
思っていたけど。
少コミ自体がメジャーじゃなかったのですね、ふーむ。作家さんは多かったけど。
教えてくださってありがとうございます。
では、一体革命って何だったのかしら?竹宮さん一人が革命なのかな?
ほかの作家さんに影響がそれほどあったとも思えないし・・・
360花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:17:39.43ID:5vPwwedl0 >>359
竹宮さんと増山さんの中ではそれまでの少女漫画及び同時代の多くの女性漫画家は物凄くバカで低俗でつまらないからそんなクソみたいな界隈を私達が変えてあげなきゃ!って勝手に思ってた
そしてその妄想に則って周りの変化を見ているから歪んだ歴史認識になってる
基本的に周りへの見下しが激しいんだよ
自分たち以外は全員馬鹿だと思ってなきゃこんな高慢ちきな妄想出来ない
竹宮さんと増山さんの中ではそれまでの少女漫画及び同時代の多くの女性漫画家は物凄くバカで低俗でつまらないからそんなクソみたいな界隈を私達が変えてあげなきゃ!って勝手に思ってた
そしてその妄想に則って周りの変化を見ているから歪んだ歴史認識になってる
基本的に周りへの見下しが激しいんだよ
自分たち以外は全員馬鹿だと思ってなきゃこんな高慢ちきな妄想出来ない
363花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:56.95ID:i0xMMieu0364花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:57.92ID:SaIejv5K0 いつの世も自称革命家は痛い
365花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:23:31.57ID:WYh2hIsv0 >>353
これ風木の連載が終了して最終巻のコミックスをまとめる打ち合わせの時だから84年以降
竹宮さんは34歳くらい。いい年齢だね
見栄っ張りの竹宮さんがこのエピソードをジル本に入れたことにはちょっと驚いたけど
小学館の打ち合わせブースで編集者が全員聞いていたからかもね
竹宮惠子逆ギレ事件として有名なんじゃないかな。知らないけど
これ風木の連載が終了して最終巻のコミックスをまとめる打ち合わせの時だから84年以降
竹宮さんは34歳くらい。いい年齢だね
見栄っ張りの竹宮さんがこのエピソードをジル本に入れたことにはちょっと驚いたけど
小学館の打ち合わせブースで編集者が全員聞いていたからかもね
竹宮惠子逆ギレ事件として有名なんじゃないかな。知らないけど
366花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:22.30ID:A12RYx1G0 >>355
ブラッドベリのほうだって「幻覚」という解釈はできるでしょ
砂の城が丁度半分だけ残されていて
こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから
読者は、これは男の見ている幻覚なんだろうか?とまず考えるよね?
ここで、キタキタータリーの霊キターって思っちゃう人もいるかもしれないけどさあ
むしろその点、萩尾マンガのほうは「絵」で見せられてる分リアリティを感じてしまう
漫画なんだから絵で描かなきゃいけないから仕方ないとは思うけどね
ブラッドベリのほうだって「幻覚」という解釈はできるでしょ
砂の城が丁度半分だけ残されていて
こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから
読者は、これは男の見ている幻覚なんだろうか?とまず考えるよね?
ここで、キタキタータリーの霊キターって思っちゃう人もいるかもしれないけどさあ
むしろその点、萩尾マンガのほうは「絵」で見せられてる分リアリティを感じてしまう
漫画なんだから絵で描かなきゃいけないから仕方ないとは思うけどね
367花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:28.29ID:04EZEvGi0 >>359
彼女にとっての革命とはシンプルに「自分が誰よりも一番の愛情を受け取る」ことじゃないかな
その一番である証しとして「良きライバル」が必要で、それは妹や他の漫画家、そして最後は打ち勝たなくてはならない
これを否定するものを戦略的にどう排除すべきかが鍵になってると考えるのが自然に思える、しょせん推測だけどね
彼女にとっての革命とはシンプルに「自分が誰よりも一番の愛情を受け取る」ことじゃないかな
その一番である証しとして「良きライバル」が必要で、それは妹や他の漫画家、そして最後は打ち勝たなくてはならない
これを否定するものを戦略的にどう排除すべきかが鍵になってると考えるのが自然に思える、しょせん推測だけどね
369花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:33:02.14ID:/FpEH07V0 革命と言うならベルばらの爆発的ヒットの方がよほど革命的に思える
371花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:39:36.24ID:WYh2hIsv0 >>366
ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
萩尾版はそういう示唆がない
監視人と別れてから妄想の世界に入ってしまったかもしれない描き方をしてる
だからよく読めと言ってるの
それに常識で考えてあり得ないことが起きたからホラーであり幻想小説なの
「そんなことありえないんだから幻覚だ!」って小説に向かって発狂してるの馬鹿みたいだよ
ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
萩尾版はそういう示唆がない
監視人と別れてから妄想の世界に入ってしまったかもしれない描き方をしてる
だからよく読めと言ってるの
それに常識で考えてあり得ないことが起きたからホラーであり幻想小説なの
「そんなことありえないんだから幻覚だ!」って小説に向かって発狂してるの馬鹿みたいだよ
373花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:43:14.76ID:qdOTKwDB0 >>369
言わずもがなですね。
言わずもがなですね。
374花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:47:02.31ID:5vPwwedl0 >>369
まだ子供向けの印象が強い漫画界隈でフランス革命を描いて大ヒットさせたもんね
後の世代の人達が当時漫画の流れを変えたって言われて思いつくのはベルバラだと思うよ
読んだ事ない世代でもタイトルとフランス革命扱った漫画だってのはよく知られてるし
まだ子供向けの印象が強い漫画界隈でフランス革命を描いて大ヒットさせたもんね
後の世代の人達が当時漫画の流れを変えたって言われて思いつくのはベルバラだと思うよ
読んだ事ない世代でもタイトルとフランス革命扱った漫画だってのはよく知られてるし
375花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:47:27.03ID:oNVL8Qge0 天才萩尾望都は「お前なんかもういらねーよ」なんて言われても頑張って来てんのに
甘ったれた糞女が好き放題出来てきたことに理不尽さを感じるわ
甘ったれた糞女が好き放題出来てきたことに理不尽さを感じるわ
376花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:50:13.43ID:i0xMMieu0 >>353
自分は特別な存在だと思い込んでいるから
平凡な女あつかいされたくなくて
同性相手には見下して名誉男性を気取るけど
男性相手にはわたしは名誉男性だから男性の気持ちが分かりますとすり寄りつつ
特別な女あつかいされようとして女丸出しで我儘聞かせようとする
面倒くさい女の特徴が良く出ている気が
自分は特別な存在だと思い込んでいるから
平凡な女あつかいされたくなくて
同性相手には見下して名誉男性を気取るけど
男性相手にはわたしは名誉男性だから男性の気持ちが分かりますとすり寄りつつ
特別な女あつかいされようとして女丸出しで我儘聞かせようとする
面倒くさい女の特徴が良く出ている気が
377花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:51:00.15ID:A12RYx1G0 >>371
>ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
>ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
現実の場所じゃないなんて一言も言ってないけど?
タリーが発見された場所で幻覚を見たと解釈できるってだけ
この作品は、主人公ぼくの一人称視点なんだよね
それとこの作品の肝は亡くなった初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理なので
タリーが幽霊だろうがただの偶然だろうが本質的にどうでもいいんだよ
だから、ただのホラー小説だとするとすごく薄っぺらくなってしまう
読者は砂の城の謎が知りたいわけじゃないし、そこにホラー要素を見出したいわけじゃない
そういう人もいるんだろうけどね
>ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
>ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
現実の場所じゃないなんて一言も言ってないけど?
タリーが発見された場所で幻覚を見たと解釈できるってだけ
この作品は、主人公ぼくの一人称視点なんだよね
それとこの作品の肝は亡くなった初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理なので
タリーが幽霊だろうがただの偶然だろうが本質的にどうでもいいんだよ
だから、ただのホラー小説だとするとすごく薄っぺらくなってしまう
読者は砂の城の謎が知りたいわけじゃないし、そこにホラー要素を見出したいわけじゃない
そういう人もいるんだろうけどね
378花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:59.33ID:5vPwwedl0 萩尾さんが急にお前なんかいらねーよされたのと竹宮さん関係あるのかな
竹宮さん物凄く山本さんへの甘えと我儘が強いしあからさまに萩尾さんと張り合ってるし何かとばっちりが萩尾さんに来ていた気がするんだよね
家族間で姉妹の片方が我が強いともう片方が我慢させられたり無意識に我儘な方に引きづられて親から悪い子扱いされるみたいな
その結果萩尾さんからの絶縁宣言に至ったのかもなとゲスパ
竹宮さん物凄く山本さんへの甘えと我儘が強いしあからさまに萩尾さんと張り合ってるし何かとばっちりが萩尾さんに来ていた気がするんだよね
家族間で姉妹の片方が我が強いともう片方が我慢させられたり無意識に我儘な方に引きづられて親から悪い子扱いされるみたいな
その結果萩尾さんからの絶縁宣言に至ったのかもなとゲスパ
379花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:59:26.29ID:oNVL8Qge0 ていうか妹は長い付き合いなんだから姉のこういう人間性知ってたわけでしょ?
何針も縫うような怪我させられたのは物心つく前だから気づかなかったのかね?
大ぼら吹くし自分の都合のいいように話を変えるし我儘言って周りに気を使わせるし
思い通りにならないと泣きわめいて捨て台詞
なんだろうねこれ
なんでこんな人が公平で冷静で優れた人格だと思われてたのか
竹宮惠子の洗脳が上手すぎて怖い
何針も縫うような怪我させられたのは物心つく前だから気づかなかったのかね?
大ぼら吹くし自分の都合のいいように話を変えるし我儘言って周りに気を使わせるし
思い通りにならないと泣きわめいて捨て台詞
なんだろうねこれ
なんでこんな人が公平で冷静で優れた人格だと思われてたのか
竹宮惠子の洗脳が上手すぎて怖い
380花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:00:23.53ID:9BHjdG/30 359です
再びありがとうございます、皆さま。
竹宮さんんの革命はさっぱりわかりませんが、いろんな方のご意見が聞けて
良かったです。
私でも「ベルばら」が革命と言われれば、わかります。
その通りだと思います。
再びありがとうございます、皆さま。
竹宮さんんの革命はさっぱりわかりませんが、いろんな方のご意見が聞けて
良かったです。
私でも「ベルばら」が革命と言われれば、わかります。
その通りだと思います。
381花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:01:54.12ID:WYh2hIsv0 >>377
そのとおりだよ
本質的に一人の少女を追い求める追憶の物語であることと、ホラーの一種だよねというのは両立しますけど
あなたがホラーに偏見を持っていて感情的に嫌っているだけの話でしょ
たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ブラッドベリだからね
ただのホラーでもただのSFでもないということは同意するよ?
ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
そのとおりだよ
本質的に一人の少女を追い求める追憶の物語であることと、ホラーの一種だよねというのは両立しますけど
あなたがホラーに偏見を持っていて感情的に嫌っているだけの話でしょ
たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ブラッドベリだからね
ただのホラーでもただのSFでもないということは同意するよ?
ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
382花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:02:01.49ID:BZrT1N5S0 >>254
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
やっぱり第一に山本さんのことなんだろうね
でも山本さんは風木が完結して全話読んでるのに全然評価してくれない
「面白いとは思うよ」もお義理だとわかってしまう
竹宮さんの欲求不満大爆発
山本さんは目利きで有名な伝説の編集者だけど風木を評価しないのはよくわかる
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
やっぱり第一に山本さんのことなんだろうね
でも山本さんは風木が完結して全話読んでるのに全然評価してくれない
「面白いとは思うよ」もお義理だとわかってしまう
竹宮さんの欲求不満大爆発
山本さんは目利きで有名な伝説の編集者だけど風木を評価しないのはよくわかる
384花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:05:36.30ID:0nVdUrEs0 山本氏は「あそび玉は俺が『無くした』ことになっている」と何かのトークショーかイベントで発言されたんですよね?
こんな事考えたくないけど、まさか「竹宮さんの新連載のために『無くした』ことにして『捨ててあげた』」わけじゃないですよね…?
萩尾先生のポーの一族展に行って原画を拝見したけど、どんな小さなカットにも「返却お願いします」と鉛筆で丁寧に書き添えられていた
原稿が、それもよりによって評判の良かった読み切りの短編作品が丸ごと紛失するなんてありえるだろうか?
こんな事考えたくないけど、まさか「竹宮さんの新連載のために『無くした』ことにして『捨ててあげた』」わけじゃないですよね…?
萩尾先生のポーの一族展に行って原画を拝見したけど、どんな小さなカットにも「返却お願いします」と鉛筆で丁寧に書き添えられていた
原稿が、それもよりによって評判の良かった読み切りの短編作品が丸ごと紛失するなんてありえるだろうか?
386花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:12.40ID:srrfT0r50 ブラッドベリが体質的にっていうか性質的に合わないのに、そして結構今は文庫本も高いのに
わざわざ「みずうみ」のためだけに買って読んだ人がかわいそうになってきた…
「十月はたそがれの国」は他の話も「こんなの常識で考えてあり得ない」話ばかりじゃなかったすかね…
ブラッドベリ読みながらずっと「常識」を考えながら読む人も中にはいるんだなあ
それはもうたぶん萩尾望都作品も絶望的に「合わない」んだと思うよ…
わざわざ「みずうみ」のためだけに買って読んだ人がかわいそうになってきた…
「十月はたそがれの国」は他の話も「こんなの常識で考えてあり得ない」話ばかりじゃなかったすかね…
ブラッドベリ読みながらずっと「常識」を考えながら読む人も中にはいるんだなあ
それはもうたぶん萩尾望都作品も絶望的に「合わない」んだと思うよ…
387花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:08:16.81ID:DDS1BAG/0 この後Yさんが社長に飛び込んでかけあって一冊にまとまりました的な誰かの談話のあと空白数行で
さて現在の私は大学教授ですいろいろありましたねみたいな締めで終わりだから
よくある自伝ドラマの脚本風だった
ジル本は全体的にそういう魅力的でない演出を感じる
さて現在の私は大学教授ですいろいろありましたねみたいな締めで終わりだから
よくある自伝ドラマの脚本風だった
ジル本は全体的にそういう魅力的でない演出を感じる
388花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:09:23.26ID:gKhhHOhy0 >>353
竹宮さん作画でどアップでジルベールさながらに泣き叫んでる図を受信したわ
竹宮さん作画でどアップでジルベールさながらに泣き叫んでる図を受信したわ
389花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:17:35.10ID:WYh2hIsv0 >>386
ほんとそれ
「こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから」
ブラッドベリ読んでこの感想って、もう笑うしかない
おそらくイグアナや「城」に難癖付けてる人と同一人物だと思う
ヒステリー起こすところが同じなんだよね
人間がイグアナとして生まれてくるなんてあり得ない、ファンタジーに逃げてるとか
「城」は意味がわからないので世紀の駄作だとか言ってたわ
ほんとそれ
「こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから」
ブラッドベリ読んでこの感想って、もう笑うしかない
おそらくイグアナや「城」に難癖付けてる人と同一人物だと思う
ヒステリー起こすところが同じなんだよね
人間がイグアナとして生まれてくるなんてあり得ない、ファンタジーに逃げてるとか
「城」は意味がわからないので世紀の駄作だとか言ってたわ
390花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:19:04.99ID:YLm6YPw/0392花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:20:50.12ID:DDS1BAG/0 >>378
竹宮さんが萩尾さんの後追いしてワガママ言うから八つ当たりしちゃったとか?
いつも締め切りギリギリの挙句ゲリラ掲載させられるわ要望呑んで男性主人公やらせたら次は萩尾さんみたいに月刊移りたいとか
八つ当たりもしたくなるよね
竹宮さんが萩尾さんの後追いしてワガママ言うから八つ当たりしちゃったとか?
いつも締め切りギリギリの挙句ゲリラ掲載させられるわ要望呑んで男性主人公やらせたら次は萩尾さんみたいに月刊移りたいとか
八つ当たりもしたくなるよね
394花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:24:53.53ID:srrfT0r50 >>384
「思い出を切りぬくとき」のカットで
『ミロンさんのタレ目一族郎党』に山本さんらしき人も入ってるのでこの辺りは普通に仲良さそうですけど
(出典:「名前というもののあれこれ」初出グレープフルーツ 1982年2月)
……ていうかもはや萩尾タレ目キャラ全般のモデルと言ってもいいんではw
実際の山本さん、ネットにある写真で見ると目力のある厳しそうだけど優しそう、みたいな顔だけど
現代洋子の描く酔っぱらい山本さんの方が似ているw
(1998/7/27 おごってジャンケン隊 萩尾望都、城章子、山本順也参加)
萩尾望都の行きつけのお店でごはん、山本さんは大変酔っぱらっている
まあつまりこの時も普通に仲良しであろうよ
なので竹宮惠子のためにそんなアホらしくも恐ろしいことする訳ないと思いますが
また、たぶんあそび玉の原稿失くしたのは俺ってことになってるというのは
この漫画の事を言ってると思う
タレ目編集さんがたぶん山本さん
https://i.imgur.com/pChEzMY.jpg
「思い出を切りぬくとき」のカットで
『ミロンさんのタレ目一族郎党』に山本さんらしき人も入ってるのでこの辺りは普通に仲良さそうですけど
(出典:「名前というもののあれこれ」初出グレープフルーツ 1982年2月)
……ていうかもはや萩尾タレ目キャラ全般のモデルと言ってもいいんではw
実際の山本さん、ネットにある写真で見ると目力のある厳しそうだけど優しそう、みたいな顔だけど
現代洋子の描く酔っぱらい山本さんの方が似ているw
(1998/7/27 おごってジャンケン隊 萩尾望都、城章子、山本順也参加)
萩尾望都の行きつけのお店でごはん、山本さんは大変酔っぱらっている
まあつまりこの時も普通に仲良しであろうよ
なので竹宮惠子のためにそんなアホらしくも恐ろしいことする訳ないと思いますが
また、たぶんあそび玉の原稿失くしたのは俺ってことになってるというのは
この漫画の事を言ってると思う
タレ目編集さんがたぶん山本さん
https://i.imgur.com/pChEzMY.jpg
395花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:25:40.81ID:04EZEvGi0 結局「風木」にスタートしたBLとは何を目指しての革命なんだろうか
女性にとって性の解放とは、「自らの性衝動をどう社会に認めさせるか」で、男性に仮託して語らせるのは邪道に思えるけど
自らを蚊帳の外に置いて娯楽として消費するだけなら、コンビニで売ってる体験談のレディコミの方が革命の王道じゃないだろうか
女性にとって性の解放とは、「自らの性衝動をどう社会に認めさせるか」で、男性に仮託して語らせるのは邪道に思えるけど
自らを蚊帳の外に置いて娯楽として消費するだけなら、コンビニで売ってる体験談のレディコミの方が革命の王道じゃないだろうか
396花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:29:11.93ID:oNVL8Qge0397花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:29:28.99ID:NFvRj1k80399花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:32:38.96ID:BI6w/YF00400花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:33:16.62ID:A12RYx1G0 >>381
さんざん難癖つけてきたくせに何が「そのとおりだよ」なんだか
ホラーに偏見なんてないけど?
>たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ああググったらまさにそういう読み方をしている人がいたねえ、あなたも読んだのかな?
>ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だから
そっくりだと思ってますが?
前にも書いたような気がするけどこんなショートショートな作品は「核」の部分が同じなら
その他の細かい設定をどんなに変えようがそっくりなんだよ
みつくにの娘ってのも読んでみたけどあれはそこまで似てない
さんざん難癖つけてきたくせに何が「そのとおりだよ」なんだか
ホラーに偏見なんてないけど?
>たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ああググったらまさにそういう読み方をしている人がいたねえ、あなたも読んだのかな?
>ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だから
そっくりだと思ってますが?
前にも書いたような気がするけどこんなショートショートな作品は「核」の部分が同じなら
その他の細かい設定をどんなに変えようがそっくりなんだよ
みつくにの娘ってのも読んでみたけどあれはそこまで似てない
401花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:38:06.59ID:oNVL8Qge0 変奏曲でエドナンにとってボブってなんだろうというのが謎で長いこと考えてたんだけど
ボブはエドナンやウォルフやニーノを美しく見せるための棒だと思ったらすっきりした
これもBL漫画だと思えばすぐに出た答えだったのに
なんか高尚な漫画だと勘違いさせられてたことが謎を解けなかった原因だった
ボブはエドナンやウォルフやニーノを美しく見せるための棒だと思ったらすっきりした
これもBL漫画だと思えばすぐに出た答えだったのに
なんか高尚な漫画だと勘違いさせられてたことが謎を解けなかった原因だった
402花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:41:24.44ID:i0xMMieu0 >>394
山本さんてタレ目なの?
山岸さんの天人唐草の佐藤さんもタレ目だったよね
ヘラヘラしているけど本当は切れ者で温かい目配りもできて
響子に「あんたさあみえっぱりだよなあ」と鋭いヒントをくれるの
山本さんてタレ目なの?
山岸さんの天人唐草の佐藤さんもタレ目だったよね
ヘラヘラしているけど本当は切れ者で温かい目配りもできて
響子に「あんたさあみえっぱりだよなあ」と鋭いヒントをくれるの
403花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:44:46.21ID:WYh2hIsv0 >>400
みつくにの娘も核心部分は同じだし、城さん原作のマリーンも同じだけどね
格が同じなら細かい設定を変えてもパクリだ。ってまさにあれ
「ターミネーター2はドラえもんのパクリ」という有名なイチャモンじゃないのw
未来からやってきたロボットが未来を変えるために主人公の少年を助ける
この核心部分が同じなんだから猫型ロボットかシュワちゃんかは些末な問題だ!
頭がおかしいとしか言いようがないわ
みつくにの娘も核心部分は同じだし、城さん原作のマリーンも同じだけどね
格が同じなら細かい設定を変えてもパクリだ。ってまさにあれ
「ターミネーター2はドラえもんのパクリ」という有名なイチャモンじゃないのw
未来からやってきたロボットが未来を変えるために主人公の少年を助ける
この核心部分が同じなんだから猫型ロボットかシュワちゃんかは些末な問題だ!
頭がおかしいとしか言いようがないわ
404花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:48:35.41ID:Jxf/Kz910 花と光の中とみずうみの話、あまりにも視野が狭すぎる
こんなモチーフ、西洋文学にも世界中のフォークロアにもありふれてるでしょう
ダンテのベアトリーチェだってこんなんだし
竹宮さんの話薄めたいのかな
こんなモチーフ、西洋文学にも世界中のフォークロアにもありふれてるでしょう
ダンテのベアトリーチェだってこんなんだし
竹宮さんの話薄めたいのかな
405花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:48:48.07ID:DDS1BAG/0 >>395
ゆるゆるで好き放題出来たバブル期の同人界でも風木ほどどぎついのはそうなかったから
結局はBL好きに広く求められてたわけでもなかったんじゃない?
個別に近親やら薬やら特殊性癖があっても薄い本だから全部乗せは物理的に無理だし
同人界の隆盛なしにBLは語れないと思うけどそこに竹宮さんは関わってないというか別ルート?
栗本さんや増山さんとJUNEやってたからオリジナルJUNE作家が育つ土壌を作った感じはある
竹宮さんが思い描くような形ではなかったんだろうけどこれが革命でも良かったのにね
ゆるゆるで好き放題出来たバブル期の同人界でも風木ほどどぎついのはそうなかったから
結局はBL好きに広く求められてたわけでもなかったんじゃない?
個別に近親やら薬やら特殊性癖があっても薄い本だから全部乗せは物理的に無理だし
同人界の隆盛なしにBLは語れないと思うけどそこに竹宮さんは関わってないというか別ルート?
栗本さんや増山さんとJUNEやってたからオリジナルJUNE作家が育つ土壌を作った感じはある
竹宮さんが思い描くような形ではなかったんだろうけどこれが革命でも良かったのにね
407花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:58:04.39ID:Xz3DN+rN0 >>402
山岸凉子のマンガに出てくるあの顔キャラはたいてい
感性や人を見る目が鋭くて根が優しい
富樫顔ってよく言われてるw
テレプシコーラの富樫先生、アラベスクのエーディク、白眼子様、日出処の天子の調子麻呂など
山岸凉子のマンガに出てくるあの顔キャラはたいてい
感性や人を見る目が鋭くて根が優しい
富樫顔ってよく言われてるw
テレプシコーラの富樫先生、アラベスクのエーディク、白眼子様、日出処の天子の調子麻呂など
408花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:59:28.14ID:5vPwwedl0 >>395
竹宮さんはBLを馬鹿にしててあんなのと風木を一緒にしないでちょうだい!って思ってるんだよね
多分竹宮さん的に求めているのは自分だけが(もしくは自分についてきた数少ない同士だけが)文学的で先鋭的で革命的な物凄い漫画を描けたって評価なんだと思う
自分は特別な人間という歴史観を求めててその歴史観を支えるのが少女漫画革命って考え方
竹宮さんはBLを馬鹿にしててあんなのと風木を一緒にしないでちょうだい!って思ってるんだよね
多分竹宮さん的に求めているのは自分だけが(もしくは自分についてきた数少ない同士だけが)文学的で先鋭的で革命的な物凄い漫画を描けたって評価なんだと思う
自分は特別な人間という歴史観を求めててその歴史観を支えるのが少女漫画革命って考え方
410花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:05:42.89ID:/LnuEkL+0 >>395
でもポルノの文脈で自分の性を客体化される居心地の悪さを男性に理解させた功績はあると思うよw
女体を消費するポルノを見て女性が感じている不快感は、男性が風木に感じるものとそっくりですっていう
小学館漫画賞も男性の審査員からの反対が大きかったと竹宮さんの言
でもポルノの文脈で自分の性を客体化される居心地の悪さを男性に理解させた功績はあると思うよw
女体を消費するポルノを見て女性が感じている不快感は、男性が風木に感じるものとそっくりですっていう
小学館漫画賞も男性の審査員からの反対が大きかったと竹宮さんの言
411花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:07:01.57ID:JEqIZ4XQ0 ファラオの墓で竹宮さんのファンになって風木の連載開始は期待していたから
冒頭のクロッキーブックそのままの部分の絵柄が古くさく見えたし露骨な性描写には引いたけど
「これは竹宮先生が本当に描きたかった素晴らしい作品なんだ」と思って読んで
オーギュが実の父だと分かったあたりで脱落した
空が好きや椿館あたりが好きで当時サンルームの会員だった友人も途中で脱落したらしい
冒頭のクロッキーブックそのままの部分の絵柄が古くさく見えたし露骨な性描写には引いたけど
「これは竹宮先生が本当に描きたかった素晴らしい作品なんだ」と思って読んで
オーギュが実の父だと分かったあたりで脱落した
空が好きや椿館あたりが好きで当時サンルームの会員だった友人も途中で脱落したらしい
412花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:08:28.06ID:FXEwvk3A0415花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:19:52.32ID:5vPwwedl0 >>410
男性陣は冷静に児童ポルノ以外の何者でもないと分かってたんじゃないかな
竹宮さんみたいな女性は加害男性キャラを変に美化しがちだけど(ファンからのオーギュ様呼びとか)男性からは男性だからこそこいつはクズだとリアルに分かりやすかったと思うし
男性陣は冷静に児童ポルノ以外の何者でもないと分かってたんじゃないかな
竹宮さんみたいな女性は加害男性キャラを変に美化しがちだけど(ファンからのオーギュ様呼びとか)男性からは男性だからこそこいつはクズだとリアルに分かりやすかったと思うし
416花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:20:18.73ID:YLm6YPw/0418花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:29:45.19ID:/LnuEkL+0 >>415
そう
幼女が性行為によがっているように描かれているからロリコン漫画は暴力ではないと錯覚してしまう男性読者は
風木を読んでボナールはいい人と主張する女性読者と同じってこと
風木の場合は作者まで同じ寝言をほざいているところが新しいんだが
そう
幼女が性行為によがっているように描かれているからロリコン漫画は暴力ではないと錯覚してしまう男性読者は
風木を読んでボナールはいい人と主張する女性読者と同じってこと
風木の場合は作者まで同じ寝言をほざいているところが新しいんだが
420花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:30:07.47ID:UxdsytO+0 >>394
話の流れをみると
>萩尾望都は当初人見知りで、下を向きながら「SFが描きたい」と言われた。
>しかし、山本さんはSFに興味がなく全然わからなかったので、SFマニアの外注スタッフのつてで、いろいろSFを教えてもらった。
>萩尾作品初期はSFというよりはFF(ファンタジーフィクション)だった。
>そういえば、『遊び玉』の原稿が紛失したのは俺のせいだということになってるけどな、とか。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739404070
「あそび玉」は山本さんにとってSFというよりファンタジーフィクションである
「あそび玉」原稿紛失については萩尾さんの解説マンガでは俺のせいみたいに描かれるが俺のせいではない(あとは察して)
という文意ですね
「原稿紛失した幻のSF名作」とかいう「評判」に対する皮肉たっぷりですね
話の流れをみると
>萩尾望都は当初人見知りで、下を向きながら「SFが描きたい」と言われた。
>しかし、山本さんはSFに興味がなく全然わからなかったので、SFマニアの外注スタッフのつてで、いろいろSFを教えてもらった。
>萩尾作品初期はSFというよりはFF(ファンタジーフィクション)だった。
>そういえば、『遊び玉』の原稿が紛失したのは俺のせいだということになってるけどな、とか。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/739404070
「あそび玉」は山本さんにとってSFというよりファンタジーフィクションである
「あそび玉」原稿紛失については萩尾さんの解説マンガでは俺のせいみたいに描かれるが俺のせいではない(あとは察して)
という文意ですね
「原稿紛失した幻のSF名作」とかいう「評判」に対する皮肉たっぷりですね
421花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:32:22.64ID:lnikpR7a0 >>414
ダーヴィトね
山岸凉子のエーディク系はデヴィット・ボウイがモデルだと思う たぶんダーヴィトも。
オルフェウスの窓はモーリッツがオスカー系の萩尾漫画に出てきそうなキャラだったなぁ
他の池田理代子漫画には登場しないキャラの系統があの二人
ダーヴィトね
山岸凉子のエーディク系はデヴィット・ボウイがモデルだと思う たぶんダーヴィトも。
オルフェウスの窓はモーリッツがオスカー系の萩尾漫画に出てきそうなキャラだったなぁ
他の池田理代子漫画には登場しないキャラの系統があの二人
422花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:32:36.19ID:t0ecrVuO0 ほらね
423花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:35:08.29ID:5vPwwedl0 別に萩尾さんの解説漫画見ても山本さんのせいにされてる様には見えないけどね
自分ちも出版社もどこを探しても見つからないのって風にしか見えないわ
自分ちも出版社もどこを探しても見つからないのって風にしか見えないわ
424花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:35:27.40ID:A12RYx1G0 >>404
ベアトリーチェが9歳で死んでたら
まず、ブラッドベリのみずうみがダンテとの類似性を語られただろうね
・少年時代の初恋だったこと
・相手の少女は大人にならずに死んでしまったこと
・男の心は永遠に少女に囚われて、同年代の女性は眼中になかったこと
このあたりが揃ってるものって例えば?ありふれているんでしょ?
仮にそういうものが世界のどこかにあったとしたとして、萩尾望都はブラッドベリの大ファンなんだから
そりゃブラッドベリのみずうみを真似したんだろうなって思うのは自然じゃない?
で、私が不思議なのは萩尾望都の言う「盗作」って
ベアトリーチェが9歳で死んでたら
まず、ブラッドベリのみずうみがダンテとの類似性を語られただろうね
・少年時代の初恋だったこと
・相手の少女は大人にならずに死んでしまったこと
・男の心は永遠に少女に囚われて、同年代の女性は眼中になかったこと
このあたりが揃ってるものって例えば?ありふれているんでしょ?
仮にそういうものが世界のどこかにあったとしたとして、萩尾望都はブラッドベリの大ファンなんだから
そりゃブラッドベリのみずうみを真似したんだろうなって思うのは自然じゃない?
で、私が不思議なのは萩尾望都の言う「盗作」って
425花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:36:21.15ID:A12RYx1G0 また送信しちゃったよ、悪いね
で、私が不思議なのは萩尾望都の言う「盗作」ってどんな性質のものなの?ってことね
で、私が不思議なのは萩尾望都の言う「盗作」ってどんな性質のものなの?ってことね
426花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:39:08.06ID:nGTAzYtr0427花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:40:13.17ID:Xz3DN+rN0 >>424
横だけど、初恋の人が忘れられない系の漫画は下手したら少女漫画にはかなりあるんじゃない?
めちゃコミック検索したらたくさん出てくるよ
萩尾望都のもポーの一族とかでそういうストーリー多いかと思う
横だけど、初恋の人が忘れられない系の漫画は下手したら少女漫画にはかなりあるんじゃない?
めちゃコミック検索したらたくさん出てくるよ
萩尾望都のもポーの一族とかでそういうストーリー多いかと思う
428花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:43:05.45ID:A12RYx1G0429花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:45:08.31ID:UxdsytO+0 >>254
>Yさんが『プチフラワー』に移動することになって、私も同時期にそこへ移りたいと何度か直訴していた。
>しかしそのたびにYさんからは、「それは、今ちょっと難しい」とか、「それをやってしまうとなぁ…」とか渋られていて、
プチフラワーは萩尾さんを小学館に呼び戻すために創られた雑誌であって萩尾さんの排他的独占領域だから竹宮さんを入れるわけにいかない
竹宮さんのいう「仲間」は大泉サロンの仲間であって、ようするに竹宮さんは仲間からハブられようとしていたのである
>Yさんが『プチフラワー』に移動することになって、私も同時期にそこへ移りたいと何度か直訴していた。
>しかしそのたびにYさんからは、「それは、今ちょっと難しい」とか、「それをやってしまうとなぁ…」とか渋られていて、
プチフラワーは萩尾さんを小学館に呼び戻すために創られた雑誌であって萩尾さんの排他的独占領域だから竹宮さんを入れるわけにいかない
竹宮さんのいう「仲間」は大泉サロンの仲間であって、ようするに竹宮さんは仲間からハブられようとしていたのである
430花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:47:34.27ID:WYh2hIsv0 >>424
山岸凉子のウンディーネもほぼ同じ「核」だね
あなたのいうものを「核」としたらだけど
あと、「核が同じなら」と言うくせにみつくにの少女やマリーンは違うという
その意味が全然わからないんだけど
山岸凉子のウンディーネもほぼ同じ「核」だね
あなたのいうものを「核」としたらだけど
あと、「核が同じなら」と言うくせにみつくにの少女やマリーンは違うという
その意味が全然わからないんだけど
431花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:48:37.61ID:BI6w/YF00 >>426
「男性審査員が風木を受賞點せるのを嫌がった」てのも竹宮ロジックだと思う
じゃあ女性審査員が半分いたら風木が支持されてたか?
幼児虐待実子ゴーカンヤク漬けマンガが?
むしろ総スカンされてたと思う
「男性審査員が風木を受賞點せるのを嫌がった」てのも竹宮ロジックだと思う
じゃあ女性審査員が半分いたら風木が支持されてたか?
幼児虐待実子ゴーカンヤク漬けマンガが?
むしろ総スカンされてたと思う
432花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:51:33.04ID:UxdsytO+0 小学館漫画賞は1月発表だよね
竹宮さんは1980年1月に「地球へ」等で受賞
この年の4月に「あそび玉」復刻()、
復刻時の特集記事では「地球へ」との影響関係については黙して語らず(○○につける薬はない)
いやみでやってるわけじゃありませんよ
竹宮さんは1980年1月に「地球へ」等で受賞
この年の4月に「あそび玉」復刻()、
復刻時の特集記事では「地球へ」との影響関係については黙して語らず(○○につける薬はない)
いやみでやってるわけじゃありませんよ
433花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:52:18.61ID:Xz3DN+rN0 >>400
>「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だからそっくりだと思ってますが?
>「核」の部分が同じならその他の細かい設定をどんなに変えようがそっくりなんだよ
「初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理」
それ少女漫画で取り扱われる定番テーマだよ
「そこが同じだからどんなに設定かようがソックリに見える」って言ってたら
めちゃコミックに溢れてる初恋の人の死を引き摺る系の漫画みんなそっくりになっちゃうよ
ホントよくあるテーマ「初恋の人が死んで忘れられない」系の漫画
>「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だからそっくりだと思ってますが?
>「核」の部分が同じならその他の細かい設定をどんなに変えようがそっくりなんだよ
「初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理」
それ少女漫画で取り扱われる定番テーマだよ
「そこが同じだからどんなに設定かようがソックリに見える」って言ってたら
めちゃコミックに溢れてる初恋の人の死を引き摺る系の漫画みんなそっくりになっちゃうよ
ホントよくあるテーマ「初恋の人が死んで忘れられない」系の漫画
437花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:59:34.73ID:Xz3DN+rN0 えー風と木の詩って小学館漫画賞受賞してるの?
やべぇな小学館
やべぇな小学館
438花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:59:49.39ID:UxdsytO+0 >>306
>答えなければ認めたと見なす
>否定しなければ認めたと見なす
>いいかげんこの論法やめれば?うんざりする
そんな論法、誰も言ってませんよ?
あなたは「ユング精神分析を学んだ臨床心理士ではない」とは答えられないということで承知しました
>答えなければ認めたと見なす
>否定しなければ認めたと見なす
>いいかげんこの論法やめれば?うんざりする
そんな論法、誰も言ってませんよ?
あなたは「ユング精神分析を学んだ臨床心理士ではない」とは答えられないということで承知しました
439花と名無しさん
2021/07/10(土) 22:59:51.79ID:5vPwwedl0441花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:02:56.57ID:WYh2hIsv0 あと変形バージョンだけど内田善美「星の時計のLiddell」とか
彼女もフィニィやブラッドベリを読んでる人だとわかる
彼女もフィニィやブラッドベリを読んでる人だとわかる
442花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:05:32.61ID:on30FG+H0443花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:05:36.99ID:srrfT0r50 >>425
萩尾望都が言う盗作とは…
萩尾望都は盗作について何も言ってないんでは?
だからわからないな、としか…
モチーフかぶり、ネタかぶりはSF好きからしたら盗作とは言わないだろうと思う
だって夥しい数のSFがH・G・ウェルズの盗作になっちゃうからw
花と光の中は盗作というよりオマージュと言っていいと思う
もとから「みずうみ」を知ってる人はむしろモチーフを美しく哀しいファンタジーに仕上げたなと思う
個人的にはセリフ大量かぶり、構図大量かぶりなんかが盗作とされやすいよね、と思うけど
萩尾望都が言う盗作とは…
萩尾望都は盗作について何も言ってないんでは?
だからわからないな、としか…
モチーフかぶり、ネタかぶりはSF好きからしたら盗作とは言わないだろうと思う
だって夥しい数のSFがH・G・ウェルズの盗作になっちゃうからw
花と光の中は盗作というよりオマージュと言っていいと思う
もとから「みずうみ」を知ってる人はむしろモチーフを美しく哀しいファンタジーに仕上げたなと思う
個人的にはセリフ大量かぶり、構図大量かぶりなんかが盗作とされやすいよね、と思うけど
445花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:10:19.42ID:Xz3DN+rN0 >>436
読んでないけど検索してもたくさんありすぎて…
初恋 恋人 死 忘れられない
で検査したら大量に出てくる
例
流れ星に願うほど僕らは素直じゃない
のぼさんとカノジョ?
イチゴイチエー僕の愛しい1/2の恋人
生者の行進
男女逆だと
大人になれない彼だけど
ベイビードントクライ
7コール
あーもうめんどくさい、自分で調べて
読んでないけど検索してもたくさんありすぎて…
初恋 恋人 死 忘れられない
で検査したら大量に出てくる
例
流れ星に願うほど僕らは素直じゃない
のぼさんとカノジョ?
イチゴイチエー僕の愛しい1/2の恋人
生者の行進
男女逆だと
大人になれない彼だけど
ベイビードントクライ
7コール
あーもうめんどくさい、自分で調べて
446花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:10:39.15ID:62zMt7Xe0 >>425
萩尾さんは最初から最後まで一貫してオープンソースの人
ダブスタなし
「誰でも男子寄宿舎ものや吸血鬼ものを描いていいと思っていた」と言ってる
口先でオープンソースを提唱しながらモチーフかぶりに発狂する竹宮さんとは違う
萩尾さんは最初から最後まで一貫してオープンソースの人
ダブスタなし
「誰でも男子寄宿舎ものや吸血鬼ものを描いていいと思っていた」と言ってる
口先でオープンソースを提唱しながらモチーフかぶりに発狂する竹宮さんとは違う
447花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:12:32.55ID:Xz3DN+rN0 それだけよくあるテーマなんだよ
アナタが核とか言ってるテーマ 「初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理」
アナタが核とか言ってるテーマ 「初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理」
448花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:13:02.23ID:A12RYx1G0449花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:13:40.72ID:UxdsytO+0 >>442
>答えられないってことは否定できないからだ!
>可能性があるってことだ!
>きっとそうなんだ!違うなら答えるはず!
>こういうくだらない小学生みたいな論法やめれば?
そんな論法、だれも言っていないわー
あなたは「ユング精神分析を学んだ臨床心理士ではない」とは答えられないということで承知しました
で本当はあなた14歳でしょ、臨床心理士のはずないわ
>答えられないってことは否定できないからだ!
>可能性があるってことだ!
>きっとそうなんだ!違うなら答えるはず!
>こういうくだらない小学生みたいな論法やめれば?
そんな論法、だれも言っていないわー
あなたは「ユング精神分析を学んだ臨床心理士ではない」とは答えられないということで承知しました
で本当はあなた14歳でしょ、臨床心理士のはずないわ
452花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:14:54.24ID:A12RYx1G0453花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:18:00.75ID:5kR0RzrE0 >>436
知りたいならその位自分で探せば?どうせ暇なんでしょ
知りたいならその位自分で探せば?どうせ暇なんでしょ
454花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:19:07.92ID:Xz3DN+rN0456花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:20:24.88ID:WYh2hIsv0458花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:22:14.86ID:Xz3DN+rN0 男女逆だけど「大人になれない彼」もいかにも子供の頃に死んでしまった初恋の人を思う話だね
459花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:22:45.08ID:A12RYx1G0460花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:22:57.92ID:WYh2hIsv0 >>436
三要素とか勝手に増えてるけど最初はこう言っていたよね
>「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だからそっくりだと思ってますが?
これだけでパクリ認定してたくせに破綻しそうになったら箇条書きマジック
三要素とか勝手に増えてるけど最初はこう言っていたよね
>「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だからそっくりだと思ってますが?
これだけでパクリ認定してたくせに破綻しそうになったら箇条書きマジック
461花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:23:08.26ID:/TLFB67u0 萩尾さんの感覚だと、題材被り程度なら盗んだという発想はないんだろう
自分の味付けで広げていけば違う作品になるわけだし
だけど人から言われたら別、萩尾さんの感覚なら濡れ衣の方が近い
自分の味付けで広げていけば違う作品になるわけだし
だけど人から言われたら別、萩尾さんの感覚なら濡れ衣の方が近い
462花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:24:32.71ID:Xz3DN+rN0463花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:25:13.24ID:62zMt7Xe0 >>459
プロ同士の盗作騒動となると裁判沙汰になったり作家生命の危機
筆を断たれ生活が出来なくなる
恥ずかしいとかプライドガーとか甘ったるい自意識の問題じゃないんだよ
仕事したことないのかなこのの人
プロ同士の盗作騒動となると裁判沙汰になったり作家生命の危機
筆を断たれ生活が出来なくなる
恥ずかしいとかプライドガーとか甘ったるい自意識の問題じゃないんだよ
仕事したことないのかなこのの人
464花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:28:29.21ID:DDS1BAG/0 舞台が被っただけで盗作なのでは?と言ったくせに
「地球へ…」みたいなことやってるのが変だよってことで竹宮さんの行為が指摘されてるわけで
他作家のオマージュだのパクリだのといった話とは別
「地球へ…」みたいなことやってるのが変だよってことで竹宮さんの行為が指摘されてるわけで
他作家のオマージュだのパクリだのといった話とは別
465花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:28:50.31ID:62zMt7Xe0 竹宮さんの「暖炉」とか「夏への扉」って漫画はラディゲの「肉体の悪魔」がモチーフだね
核だかコアだか知らないけどそっくりだよ
>>448の論理を真似ると竹宮さんは「盗作」と言われないために2回もそっくりな漫画を描いたのかな
核だかコアだか知らないけどそっくりだよ
>>448の論理を真似ると竹宮さんは「盗作」と言われないために2回もそっくりな漫画を描いたのかな
466花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:29:26.56ID:Xz3DN+rN0 >>459
だから大泉本に書いてるんじゃん?
盗作ではないから
みんな両作品を読めば盗作と糾弾した竹宮さんがおかしいのはわかるよ
いま「花と光の中」を盗作と糾弾してる竹宮信者のあなたも頭がおかしいのは第三者から見れば明らかだから
このスレたくさんの人に見てもらいましょうね
あげ
だから大泉本に書いてるんじゃん?
盗作ではないから
みんな両作品を読めば盗作と糾弾した竹宮さんがおかしいのはわかるよ
いま「花と光の中」を盗作と糾弾してる竹宮信者のあなたも頭がおかしいのは第三者から見れば明らかだから
このスレたくさんの人に見てもらいましょうね
あげ
467花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:29:45.68ID:srrfT0r50 >>448
人に盗作と言われて憤るのは
「盗作なんて"恥ずかしいこと"をしたと言うのね!?許せない!」と思って怒ったという理解なのね、なるほど
うーんうーんなんだかとてつもなく頭痛くなってきた…
我が子のように、と言ってることからもわかるけれど(わからないのかな…)
物凄く苦労して作りあげた作品を(おそらくはモチーフが似ているというだけで)これは○○さんから盗んだ物ですね、つまりあなたの物ではないです!と言われたら
ショック受けるし悲しいし腹が立つんですよ
それは普通のことでは?
人に盗作と言われて憤るのは
「盗作なんて"恥ずかしいこと"をしたと言うのね!?許せない!」と思って怒ったという理解なのね、なるほど
うーんうーんなんだかとてつもなく頭痛くなってきた…
我が子のように、と言ってることからもわかるけれど(わからないのかな…)
物凄く苦労して作りあげた作品を(おそらくはモチーフが似ているというだけで)これは○○さんから盗んだ物ですね、つまりあなたの物ではないです!と言われたら
ショック受けるし悲しいし腹が立つんですよ
それは普通のことでは?
468花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:32:13.27ID:UxdsytO+0 プチフラワー初期を代表する連載
『グレープフルーツストロベリー』・『カード&ジョーカー』シリーズ(ささやななえ)
『夢みる惑星より』(佐藤史生)
『メッシュ』(萩尾望都)
『タッチマイ♥ハート』(伊東愛子)
ああもうーあからさまにガチで大泉サロンな雑誌ね
1979年中にマンガやめちゃった萩尾さんをなだめるために翌年5月に創られた雑誌
竹宮さんはハブられた
あそび玉も萩尾さんをなだめるために復刻された(4月)
萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付けたというのがいつか知らないけど
1979年中のことだったら腑に落ちるわね
ご両親との対立も1979年だし、大変な年ね、30歳にもなると
『グレープフルーツストロベリー』・『カード&ジョーカー』シリーズ(ささやななえ)
『夢みる惑星より』(佐藤史生)
『メッシュ』(萩尾望都)
『タッチマイ♥ハート』(伊東愛子)
ああもうーあからさまにガチで大泉サロンな雑誌ね
1979年中にマンガやめちゃった萩尾さんをなだめるために翌年5月に創られた雑誌
竹宮さんはハブられた
あそび玉も萩尾さんをなだめるために復刻された(4月)
萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付けたというのがいつか知らないけど
1979年中のことだったら腑に落ちるわね
ご両親との対立も1979年だし、大変な年ね、30歳にもなると
469花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:32:26.32ID:DDS1BAG/0 「自分のことは数行にとどめて欲しい」→ほぼ一冊全般に→謝罪本だ
盗作疑いかけられても答える時には気を遣え
自著でも不確定な推測を書くな
「盗作って言われても怒る必要はない」←new!
いやあすごいね
盗作疑いかけられても答える時には気を遣え
自著でも不確定な推測を書くな
「盗作って言われても怒る必要はない」←new!
いやあすごいね
470花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:32:41.61ID:Xz3DN+rN0 むしろ「盗作と糾弾したこと」を書かれて困るってことは
竹宮恵子が「盗作でない作品を盗作と言って糾弾した」→悪いことをやった
と竹宮恵子のファンも認めてるってことだよね?
竹宮恵子が「盗作でない作品を盗作と言って糾弾した」→悪いことをやった
と竹宮恵子のファンも認めてるってことだよね?
471花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:34:11.45ID:ArtQzhMs0 パクリやトレース問題でしばらく干された漫画家とか何人もいるよね
怒る必要ないとか馬鹿じゃないの
そもそも竹宮さんが萩尾さんに小鳥の巣の連載をやめさせようとしたのは
自分の風木が後発なので萩尾さんの盗作と言われるのを恐れていたからじゃん
怒る必要ないとか馬鹿じゃないの
そもそも竹宮さんが萩尾さんに小鳥の巣の連載をやめさせようとしたのは
自分の風木が後発なので萩尾さんの盗作と言われるのを恐れていたからじゃん
473花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:37:16.56ID:i0xMMieu0 竹宮さんの言っている盗作は
萩尾さんが自分の風木のクロッキーからモチーフを盗んだということなのでは
だけど萩尾さんのモチーフ被りの元ネタは車輪の下や悲しみの天使などで竹宮さんのクロッキーではないし
萩尾さんは以前からその元ネタについてははっきりさせている
それを盗作と言うなら竹宮さんの風木だって盗作と言うことになるのでは
だから萩尾さんからすれば竹宮さんに一方的に盗作扱いされたり
そういう噂が広がるのは理不尽でしかない
萩尾さんが自分の風木のクロッキーからモチーフを盗んだということなのでは
だけど萩尾さんのモチーフ被りの元ネタは車輪の下や悲しみの天使などで竹宮さんのクロッキーではないし
萩尾さんは以前からその元ネタについてははっきりさせている
それを盗作と言うなら竹宮さんの風木だって盗作と言うことになるのでは
だから萩尾さんからすれば竹宮さんに一方的に盗作扱いされたり
そういう噂が広がるのは理不尽でしかない
474花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:37:39.68ID:A12RYx1G0 >>467
だから、言わせておけばいいって言ってるんだよね
そうでない自信が本当にあるんなら
何この人おかしなこと言ってるんだろう?って思うだけで首を絞めたくはならないと思うよ
そしてその一方、オマージュ?として「花と光の中」のようなみずうみ酷似作品を描く
萩尾先生の心理は理解しがたいわ
だから、言わせておけばいいって言ってるんだよね
そうでない自信が本当にあるんなら
何この人おかしなこと言ってるんだろう?って思うだけで首を絞めたくはならないと思うよ
そしてその一方、オマージュ?として「花と光の中」のようなみずうみ酷似作品を描く
萩尾先生の心理は理解しがたいわ
475花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:41:34.05ID:/TLFB67u0476花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:41:40.92ID:hjp9bLud0 変な人
477花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:42:23.50ID:WYh2hIsv0480花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:43:49.31ID:5vPwwedl0481花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:44:43.61ID:UxdsytO+0 みなさん盗作疑惑ごっこで盛り上がってますね
わたしは興味ないわ
「公然と盗作よばわりしてきたら訴えてやる」とかいう裏事情だったら嫌だもの
わたしは興味ないわ
「公然と盗作よばわりしてきたら訴えてやる」とかいう裏事情だったら嫌だもの
483花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:45:17.64ID:62zMt7Xe0 >>474
連載中の作家を夜中に自宅マンションまで呼び出して盗作と責め連載中止を勧告
数日後に絶縁状を突きつける
竹宮さんのやったことはまさに作家・創作者の首を絞めるようなもの
首を絞めたいという願望じゃなくて実際に締めてるわけだが
連載中の作家を夜中に自宅マンションまで呼び出して盗作と責め連載中止を勧告
数日後に絶縁状を突きつける
竹宮さんのやったことはまさに作家・創作者の首を絞めるようなもの
首を絞めたいという願望じゃなくて実際に締めてるわけだが
484花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:45:41.06ID:A12RYx1G0485花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:47:43.42ID:Xz3DN+rN0 萩尾さんはオープンソースという考えだから一貫してるじゃん?
同じテーマでもオリジナル性があるから盗作ではない
他の人もどーぞどーぞという考え
理解できないのは竹宮さんと竹宮信者だよ
設定被りは盗作だと糾弾したのにあそび玉にそっくりな設定の「地球へ…」を書く?わざわざルビも同じ読み方で?
竹宮さんの盗作の理論だと「地球へ…」は盗作になりません?
(萩尾さんの理論では盗作にはならないのは言わずもがな)
同じテーマでもオリジナル性があるから盗作ではない
他の人もどーぞどーぞという考え
理解できないのは竹宮さんと竹宮信者だよ
設定被りは盗作だと糾弾したのにあそび玉にそっくりな設定の「地球へ…」を書く?わざわざルビも同じ読み方で?
竹宮さんの盗作の理論だと「地球へ…」は盗作になりません?
(萩尾さんの理論では盗作にはならないのは言わずもがな)
488花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:51:16.47ID:/TLFB67u0 >>484
萩尾さん、竹宮さん、増山さんの3人だけの夜の話でさえ、これだけ齟齬があるのに
いちいち個別に口頭で伝えたら、どれだけたくさんの話が出来上がると思います?
それこそ自分のまったく覚えのない話になって回ってくるかもしれない
萩尾さん、竹宮さん、増山さんの3人だけの夜の話でさえ、これだけ齟齬があるのに
いちいち個別に口頭で伝えたら、どれだけたくさんの話が出来上がると思います?
それこそ自分のまったく覚えのない話になって回ってくるかもしれない
489花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:52:01.14ID:YLm6YPw/0 あそび玉と地球へ…
阿修羅とイルのキャラデザ被せ
三重見えの演出
絶縁前からやらかしてるのは竹宮さんだね
阿修羅とイルのキャラデザ被せ
三重見えの演出
絶縁前からやらかしてるのは竹宮さんだね
490花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:52:59.51ID:A12RYx1G0 >>487
私、竹宮ファンじゃないよ
変奏曲も読んでない(増山さんに興味持ったから機会があれば読んでみたい)
50年もなんでずっと沈黙してるのかわけがわからない
城さんあたりには話してそうだけどね
正直、萩尾さん自身も盗作をあれこれ言える立場ではなかったので
何も言えなかったのかなと思わざるを得ない
私、竹宮ファンじゃないよ
変奏曲も読んでない(増山さんに興味持ったから機会があれば読んでみたい)
50年もなんでずっと沈黙してるのかわけがわからない
城さんあたりには話してそうだけどね
正直、萩尾さん自身も盗作をあれこれ言える立場ではなかったので
何も言えなかったのかなと思わざるを得ない
492花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:53:31.46ID:ScPMB+LE0 >>484
そんなことを妄想してる暇があるなら、竹宮さんの復刻版のクロッキー帖の復刻版でも買ってきて同じ時期の雑誌掲載作品と比較してみたら?
そんなことを妄想してる暇があるなら、竹宮さんの復刻版のクロッキー帖の復刻版でも買ってきて同じ時期の雑誌掲載作品と比較してみたら?
493花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:53:50.86ID:i0xMMieu0 大泉解散について関係者の皆さん一様に口が重いということは
解散の原因が萩尾さんと竹宮さんの間のトラブルだと皆さん知っているんだよね
こういうのは創作界隈にはよくある典型的なトラブルのようだし
竹宮さんの性格もわりと典型的
大泉に集うような人たちならこういうトラブルはピンと来たのでは
竹宮さんは萩尾さんに嫉妬していることを認めるのに50年もかかったみたいだけど
当時の大泉関係者の多くは竹宮さんが萩尾さんに嫉妬していることも
影響受けすぎて後追いしているのもそれで絶縁するほどのトラブルになったらしいのも分かっていて
M君の許してやれよも
村田さんの当時自分が放った言動が大人げなかったことを心から謝罪しというのも
そういうことだったんじゃないかと
だけど竹宮さんはそれに気づかなかったのか認めたくなかったのか
萩尾さんに風木のクロッキーからネタを盗まれたとか
大泉の解散の理由は佐藤さんと城さんのせいだとか言い始めた
竹宮さんが自分の嫉妬で起こしたことを他人に擦り付けているのを見て
皆さんどう思っただろうね
そして50年後にこうなった
解散の原因が萩尾さんと竹宮さんの間のトラブルだと皆さん知っているんだよね
こういうのは創作界隈にはよくある典型的なトラブルのようだし
竹宮さんの性格もわりと典型的
大泉に集うような人たちならこういうトラブルはピンと来たのでは
竹宮さんは萩尾さんに嫉妬していることを認めるのに50年もかかったみたいだけど
当時の大泉関係者の多くは竹宮さんが萩尾さんに嫉妬していることも
影響受けすぎて後追いしているのもそれで絶縁するほどのトラブルになったらしいのも分かっていて
M君の許してやれよも
村田さんの当時自分が放った言動が大人げなかったことを心から謝罪しというのも
そういうことだったんじゃないかと
だけど竹宮さんはそれに気づかなかったのか認めたくなかったのか
萩尾さんに風木のクロッキーからネタを盗まれたとか
大泉の解散の理由は佐藤さんと城さんのせいだとか言い始めた
竹宮さんが自分の嫉妬で起こしたことを他人に擦り付けているのを見て
皆さんどう思っただろうね
そして50年後にこうなった
494花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:54:50.42ID:62zMt7Xe0495花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:55:04.53ID:5vPwwedl0496花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:55:36.45ID:NNbc5Tzq0 >>418
ジルベールが女の子だったらとんでもないビッチだよね
ボナールはレイパーだったのに後半何だかいいヒト枠に持ってきた、まるでフーゾクで遊んだおっさんが嬢に説教してるかのようだった
オーギュストはDVと一緒にネグレクトも度々行っていたのも気づいた
コクトー一族ならジルベールのお世話のばあやぐらい雇えよ、もしくはどこかに里子に出しなさいとも思ったけど風木の話にはならないから仕方ないかw
むしろ健康的に育ったジルベールの話で展開を膨らませて欲しかったかも
風木は下品な印象が拭えない
あと、鉄腕アトムみたいに健全なセルジュが、メンヘラ親子二代のかまってちゃんに
シャレにならないくらい迷惑かけられてPTSDになりましたというお話が辛いというのが個人的な感想ですな
ジルベールが女の子だったらとんでもないビッチだよね
ボナールはレイパーだったのに後半何だかいいヒト枠に持ってきた、まるでフーゾクで遊んだおっさんが嬢に説教してるかのようだった
オーギュストはDVと一緒にネグレクトも度々行っていたのも気づいた
コクトー一族ならジルベールのお世話のばあやぐらい雇えよ、もしくはどこかに里子に出しなさいとも思ったけど風木の話にはならないから仕方ないかw
むしろ健康的に育ったジルベールの話で展開を膨らませて欲しかったかも
風木は下品な印象が拭えない
あと、鉄腕アトムみたいに健全なセルジュが、メンヘラ親子二代のかまってちゃんに
シャレにならないくらい迷惑かけられてPTSDになりましたというお話が辛いというのが個人的な感想ですな
497花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:56:35.20ID:Xz3DN+rN0 >>490
大泉本もよんでないの?
50年黙ってて今回書いた理由も書いてあるし
>萩尾さんは盗作あれこれ言える立場じゃない
萩尾さんが誰かの作品を私の作品の盗作だ!なんてあれこれ言ってるところなんて一切ないけど?
他人の盗作をあれこれ言える立場ではないのは竹宮さんでしょう
大泉本もよんでないの?
50年黙ってて今回書いた理由も書いてあるし
>萩尾さんは盗作あれこれ言える立場じゃない
萩尾さんが誰かの作品を私の作品の盗作だ!なんてあれこれ言ってるところなんて一切ないけど?
他人の盗作をあれこれ言える立場ではないのは竹宮さんでしょう
498花と名無しさん
2021/07/10(土) 23:57:53.62ID:62zMt7Xe0 >>490
「言わせておけばいいって言ってるんだよね」←これは言い訳するなってことだよね
「50年もなんでずっと沈黙してるのかわけがわからない」←これは早く言い訳しろってことだよね
なにをどうしたいのかわけがわからないのはあなた
要は萩尾さんが何をしようが叩くつもりだと宣言してるんだね
「言わせておけばいいって言ってるんだよね」←これは言い訳するなってことだよね
「50年もなんでずっと沈黙してるのかわけがわからない」←これは早く言い訳しろってことだよね
なにをどうしたいのかわけがわからないのはあなた
要は萩尾さんが何をしようが叩くつもりだと宣言してるんだね
499花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:00:12.83ID:kAeHACzp0 この人あんまりマンガ読んでない人かな?
501花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:04:54.83ID:5ABdaODK0 >>499
竹宮ファンか自己申告どおり竹宮ファンじゃないけど竹宮さん達とそっくりのメンタルしてる人じゃない?
竹宮ファンか自己申告どおり竹宮ファンじゃないけど竹宮さん達とそっくりのメンタルしてる人じゃない?
502花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:11:03.61ID:1nFwO16i0 >>500
原作付きで何度も読まれてるキャンディ・キャンディも名作
キャンディ・キャンディは今の20代後半、30代も読んでるよ
90年代00年代に復刻されたから
そして何度読んでも どの世代が読んでも名作
ベルばらもガラスの仮面も
原作付きで漫画描いたのは変奏曲が最初、私がやり始めちゃったこととか竹宮さんは言ってるけど
変奏曲はどの世代が読んでも楽しめる名作でもなんでもないし
名木田恵子さんは先にたくさん漫画の原作を書いてる
原作付きで何度も読まれてるキャンディ・キャンディも名作
キャンディ・キャンディは今の20代後半、30代も読んでるよ
90年代00年代に復刻されたから
そして何度読んでも どの世代が読んでも名作
ベルばらもガラスの仮面も
原作付きで漫画描いたのは変奏曲が最初、私がやり始めちゃったこととか竹宮さんは言ってるけど
変奏曲はどの世代が読んでも楽しめる名作でもなんでもないし
名木田恵子さんは先にたくさん漫画の原作を書いてる
504花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:12:33.31ID:1nFwO16i0 ベルばら、友人の子供の小学3年生の子が読んでて「マリーアントワネットの名前全部言える?!」とクイズ出してきてビックリした
令和の時代でも読まれてるんだね
令和の時代でも読まれてるんだね
506花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:12:42.09ID:fIAicGaD0 ベルばら読みつがれてるかな?
今どきの10代20代が読んでるだろうか?
昔読んでたおばさん・おばあさんばかりじゃない?
今どきの10代20代が読んでるだろうか?
昔読んでたおばさん・おばあさんばかりじゃない?
507花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:14:42.92ID:1nFwO16i0 昔読んでた世代の孫世代が読んでたりするんだよー
ベルばらのマスカラとか化粧品もプラザとかロフトで売ってるし
ベルばらのマスカラとか化粧品もプラザとかロフトで売ってるし
508花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:19:35.34ID:z/H+T5bi0 >>467
自己レス
そもそも噂になって腹を立てた
風と木の詩とトーマの心臓はモチーフすらまるで似てない…
舞台が男子寄宿舎なのと主人公の1人が黒髪ってことくらい?
あの方たちやそのファンが男子寄宿舎同担拒否です!だったのはわかるけどさあ…
そうそう、このスレで以前ちょっと話題になってた
確かにモチーフは似通ってるかな、セリフも少し似てるな、と思った「マーマレードちゃん」と「女性志願」は、
読んでみたら別物でした
一条ゆかり、双子のとりかえばやみたいなモチーフもぶっこんでるし女の子はプライド高くシリアス顔で激昂するしうーんこれは一条ゆかりにしか描けないキャラだ〜って感じ
自己レス
そもそも噂になって腹を立てた
風と木の詩とトーマの心臓はモチーフすらまるで似てない…
舞台が男子寄宿舎なのと主人公の1人が黒髪ってことくらい?
あの方たちやそのファンが男子寄宿舎同担拒否です!だったのはわかるけどさあ…
そうそう、このスレで以前ちょっと話題になってた
確かにモチーフは似通ってるかな、セリフも少し似てるな、と思った「マーマレードちゃん」と「女性志願」は、
読んでみたら別物でした
一条ゆかり、双子のとりかえばやみたいなモチーフもぶっこんでるし女の子はプライド高くシリアス顔で激昂するしうーんこれは一条ゆかりにしか描けないキャラだ〜って感じ
509花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:19:37.07ID:m2Lfm33I0 ベルばら大人になってから読んだけど面白かったよ
オスカル襲いかけたり毒殺しかけたアンドレ
あまり見ないタイプのヒーローだった
オスカルが死んで以後も飽きずに歴史ものとして
最後まで読めたのはすごいなと
主人公絡まない歴史パートが薄くてつまらない漫画もあるから
オスカル襲いかけたり毒殺しかけたアンドレ
あまり見ないタイプのヒーローだった
オスカルが死んで以後も飽きずに歴史ものとして
最後まで読めたのはすごいなと
主人公絡まない歴史パートが薄くてつまらない漫画もあるから
510花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:19:38.89ID:9avX93OX0 そういえば、母や叔母が萩尾ファンで自分もファンになりました、って話は聞くけど、
母や叔母から「風木」をセットで譲り受けて竹宮ファンになりました、ってほぼ聞かない。
母や叔母から「風木」をセットで譲り受けて竹宮ファンになりました、ってほぼ聞かない。
511花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:20:29.64ID:kAeHACzp0512花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:22:29.25ID:d6s9XUEy0513花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:26:18.55ID:Oc/iFdim0516花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:29:48.87ID:z/H+T5bi0 ベルサイユのばらはとんでもないコラボやるから…
4年くらい前の森永乳業とのコラボ「でるサイユのばら」は酷すぎて抱腹絶倒だったwww
検索すると画像は残ってるので見てほしい
4年くらい前の森永乳業とのコラボ「でるサイユのばら」は酷すぎて抱腹絶倒だったwww
検索すると画像は残ってるので見てほしい
517花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:30:56.31ID:Oc/iFdim0518花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:33:46.60ID:1nFwO16i0 うちは親が60代で24年組世代だから家にたくさん名作漫画があって、さらに小学生の頃に復刻ブーム、
キャンディ・キャンディがるんるんで再掲載してて
当時はセーラームーンシリーズと一緒の雑誌でキャンディ・キャンディが読めたんだよ〜
ついでに、ガラスの仮面、イグアナの娘など漫画の原作の実写ドラマ化も流行ってた
→そこから昔の漫画が好きになり親の本棚を漁れば買わなくても宝の山!で一気にハマった
そこでベルサイユのばら、SWAN、エースをねらえ!オルフェウスの窓、ガラスの仮面、はいからさんが通るとかあたりは
うちらみたいに世代が違っても面白く読めた
もっと大きくなってからは、日出処の天子、あさきゆめみし、天上の虹も、世代が違っても何度も読める名作だと思う
変奏曲もその頃に読んだけど忘れました
キャンディ・キャンディも孫世代に読ませたいけど著作権問題で気軽には手に入らないのが残念だなぁ
キャンディ・キャンディがるんるんで再掲載してて
当時はセーラームーンシリーズと一緒の雑誌でキャンディ・キャンディが読めたんだよ〜
ついでに、ガラスの仮面、イグアナの娘など漫画の原作の実写ドラマ化も流行ってた
→そこから昔の漫画が好きになり親の本棚を漁れば買わなくても宝の山!で一気にハマった
そこでベルサイユのばら、SWAN、エースをねらえ!オルフェウスの窓、ガラスの仮面、はいからさんが通るとかあたりは
うちらみたいに世代が違っても面白く読めた
もっと大きくなってからは、日出処の天子、あさきゆめみし、天上の虹も、世代が違っても何度も読める名作だと思う
変奏曲もその頃に読んだけど忘れました
キャンディ・キャンディも孫世代に読ませたいけど著作権問題で気軽には手に入らないのが残念だなぁ
519花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:33:59.66ID:0JQWt2/v0 エースをねらえ!でも昔、「お腸夫人」という
食物繊維飲料があってね…
山本先生は健在なんだろうか?
食物繊維飲料があってね…
山本先生は健在なんだろうか?
522花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:41:19.02ID:h2A8B8HI0 こうなったら綿の国星の名前も出そう
今のウマ娘を先駆けてたと思うわ。
今のウマ娘を先駆けてたと思うわ。
524花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:46:55.08ID:d6s9XUEy0 時代を超えて読めるクオリティかどうかが問われてるよね
キャンペーンだって読み返して問題なく面白いものじゃないと選ばれないよ
キャンペーンだって読み返して問題なく面白いものじゃないと選ばれないよ
526花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:48:22.12ID:WEzw1leh0 ふう嵌められたみたいだね・・・
527花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:51:18.27ID:kAeHACzp0528花と名無しさん
2021/07/11(日) 00:58:10.19ID:1nFwO16i0 「うん命」とかやめてくれw
「出てたら…こんな苦しい思いなんてしていない!」
「出ないことを悟られまいと必死に平静を装う乙女心がお前に分かると言うのか!!」
「キタッ…!」オスカルにこんなセリフやめてくれw
変奏曲はねぇ、まずこういう弄れる名言とかシーンが出てこないんだよねー…
何度か子供の頃に読んだはずなのに記憶にない
いつのまにか無くしてしまったけど親が売ったのか私がどうにかしたのかそれも記憶無し
風と木の詩は親の本棚にはなくてジルベールってキャラだけしか知らなかった
まさか読んでみてあんな低俗な漫画だったとは知らなかった
「出てたら…こんな苦しい思いなんてしていない!」
「出ないことを悟られまいと必死に平静を装う乙女心がお前に分かると言うのか!!」
「キタッ…!」オスカルにこんなセリフやめてくれw
変奏曲はねぇ、まずこういう弄れる名言とかシーンが出てこないんだよねー…
何度か子供の頃に読んだはずなのに記憶にない
いつのまにか無くしてしまったけど親が売ったのか私がどうにかしたのかそれも記憶無し
風と木の詩は親の本棚にはなくてジルベールってキャラだけしか知らなかった
まさか読んでみてあんな低俗な漫画だったとは知らなかった
529花と名無しさん
2021/07/11(日) 02:14:39.20ID:egNb9nbF0532花と名無しさん
2021/07/11(日) 03:23:03.41ID:whM0ZAdV0 SVOCってのもあったな
なんの文法だろ
なんの文法だろ
533花と名無しさん
2021/07/11(日) 03:26:39.31ID:xIgNOVHn0 20代だけどベルばら読んでる
10代で宝塚好きの友人にも貸した
面白いって言ってたし同じ宝塚繋がりでポーも読んでた
風木は自分も友人も読んどらん
母がリアルタイム世代だが風木の前から竹宮作品は性癖っぽいの感じて苦手だったって言ってた
10代で宝塚好きの友人にも貸した
面白いって言ってたし同じ宝塚繋がりでポーも読んでた
風木は自分も友人も読んどらん
母がリアルタイム世代だが風木の前から竹宮作品は性癖っぽいの感じて苦手だったって言ってた
534花と名無しさん
2021/07/11(日) 05:05:44.02ID:LvhneXlV0 母がちょうどベルばらリアタイで家に単行本がとってあったから読んではまったな
通っていた音楽教室の先生もベルばら好きで(リアタイ世代より若いと思われ)ベルばらの話で盛り上がった
高校の図書室にもベルばらは置いてあったから読んでる人多いと思う
図書室のマンガのチョイスが謎でさいとう・たかをのサバイバルも置いてあった
通っていた音楽教室の先生もベルばら好きで(リアタイ世代より若いと思われ)ベルばらの話で盛り上がった
高校の図書室にもベルばらは置いてあったから読んでる人多いと思う
図書室のマンガのチョイスが謎でさいとう・たかをのサバイバルも置いてあった
536花と名無しさん
2021/07/11(日) 05:51:13.85ID:KhKerORh0 子供の頃バレエ漫画の、上原さんの「まりちゃんシリーズ」にはまったら
母親が蔵書の「SWANN]「アラベスク」「フラワーフェスティバル」など
出してくれて嬉しかった。
そこから芋蔓式に読んで行ったわ。もちろんベルばらも。ガラ亀も。
竹宮恵子はなかった、やっぱりマズイと思ったのだろう。
母親が蔵書の「SWANN]「アラベスク」「フラワーフェスティバル」など
出してくれて嬉しかった。
そこから芋蔓式に読んで行ったわ。もちろんベルばらも。ガラ亀も。
竹宮恵子はなかった、やっぱりマズイと思ったのだろう。
537花と名無しさん
2021/07/11(日) 06:28:50.48ID:egNb9nbF0 腐女教師だと読ませてくるけどな>竹宮惠子
竹宮は教育学部だったし西炯子も教員やってたようだし教師に腐女子率高い気がする
自分の小学校の時の担任は私物のムック本の「地球へ・・・」を学級文庫に置いてた
それ以外にも腐女子の中学教師を何人か知ってる
竹宮は教育学部だったし西炯子も教員やってたようだし教師に腐女子率高い気がする
自分の小学校の時の担任は私物のムック本の「地球へ・・・」を学級文庫に置いてた
それ以外にも腐女子の中学教師を何人か知ってる
538花と名無しさん
2021/07/11(日) 06:48:05.27ID:1nFwO16i0 そんな教師今ならチクられて終わるよ
539花と名無しさん
2021/07/11(日) 06:49:27.35ID:AnmEYkoY0 寺はともかく風木を生徒に読ませる教師は24事案
540花と名無しさん
2021/07/11(日) 07:27:24.26ID:G6gNxbl50 何度も既出だろうけど、風木とトーマの心臓は全然似てないからね
だから竹宮さん(と増山さん)の言うことが言い掛かりにしか聞こえないんだよね
たまたま同じ映画を見てインスパイアされた結果それぞれで出てきた作品だからモチーフというかお題が同じだっただけで、萩尾先生が責められる謂れは全く無い
「盗作」だなんてとんでもない、だって全然似てないのに
あらすじもキャラの配置も表現したいことも作品の雰囲気も全く違うのに
「お題が同じ」というならまだわかるんだけど、それなら萩尾先生はなおさら責められる謂れは全く無いよ
小説書きの人達は仲間内で同じお題でショートショート書きあったりしてるからね
同じお題でもその人の作風によって全く違うものになって面白いんだよね
むしろ長年、そういう感じで風木とトーマは「同じ「寄宿舎の少年」ってお題で描こうね〜!お互いがんばろ!」みたいなお二人の仲良しエピソードだと信じてたから、本当に竹宮さんの意識の低さに驚いたしがっかりした
風木とトーマよりも「鳥人戦隊ジェットマン」と「振り返れば奴がいる」のほうがよっぽど似てるわ!!!
だから竹宮さん(と増山さん)の言うことが言い掛かりにしか聞こえないんだよね
たまたま同じ映画を見てインスパイアされた結果それぞれで出てきた作品だからモチーフというかお題が同じだっただけで、萩尾先生が責められる謂れは全く無い
「盗作」だなんてとんでもない、だって全然似てないのに
あらすじもキャラの配置も表現したいことも作品の雰囲気も全く違うのに
「お題が同じ」というならまだわかるんだけど、それなら萩尾先生はなおさら責められる謂れは全く無いよ
小説書きの人達は仲間内で同じお題でショートショート書きあったりしてるからね
同じお題でもその人の作風によって全く違うものになって面白いんだよね
むしろ長年、そういう感じで風木とトーマは「同じ「寄宿舎の少年」ってお題で描こうね〜!お互いがんばろ!」みたいなお二人の仲良しエピソードだと信じてたから、本当に竹宮さんの意識の低さに驚いたしがっかりした
風木とトーマよりも「鳥人戦隊ジェットマン」と「振り返れば奴がいる」のほうがよっぽど似てるわ!!!
541花と名無しさん
2021/07/11(日) 07:31:44.08ID:G6gNxbl50543花と名無しさん
2021/07/11(日) 07:50:28.18ID:O30mJoo/0 モチーフ、お題でも自分が一番最初に描いた、革命を起こした人てないとイヤなんだよね
だから山岸さんの方が先に同性愛描いたのにあなたが一番ねと言ってくれたとか勝手に解釈してる
一番乗り病、お山の大将だ
だから山岸さんの方が先に同性愛描いたのにあなたが一番ねと言ってくれたとか勝手に解釈してる
一番乗り病、お山の大将だ
544花と名無しさん
2021/07/11(日) 07:50:58.93ID:RnX54DSM0545花と名無しさん
2021/07/11(日) 08:22:09.43ID:WEzw1leh0 >(萩尾)事務所に勤めて少ししたら結婚退職する、という両親の考え方だった。父は亡くなるまでそういう考え方。母は朝ドラ「ゲゲゲの女房」を観て、気持ちを変えてくれた。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/1930343964?org_id=1933075896
ようするに「結婚して子ども産め」って考えだね
「この種を食い殺せ」(寄生獣)でなくて「この種を産み育てて」っていうデミウルゴスの命令
さからうと心を病むよ
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/1930343964?org_id=1933075896
ようするに「結婚して子ども産め」って考えだね
「この種を食い殺せ」(寄生獣)でなくて「この種を産み育てて」っていうデミウルゴスの命令
さからうと心を病むよ
546花と名無しさん
2021/07/11(日) 08:25:26.81ID:59D3pYKp0 >>540
風木は少年たちの意思決定で話が進んでいかないで
大人たちの干渉でストーリー展開していく
寄宿学校っていう設定はジルの痴情を描くためだけでずーっとそればっかり
少年の意思決定が前面に出たらさらにぼろぼろになって終了
希望が無いわ
風木は少年たちの意思決定で話が進んでいかないで
大人たちの干渉でストーリー展開していく
寄宿学校っていう設定はジルの痴情を描くためだけでずーっとそればっかり
少年の意思決定が前面に出たらさらにぼろぼろになって終了
希望が無いわ
547花と名無しさん
2021/07/11(日) 08:55:21.76ID:1nFwO16i0 何で竹宮恵子はエロ系に行かなかったんだろ?
変に教師とかそっち行かずにいがらしゆみこみたいに
レディースコミック行けばよかったのに
風木も子供向け雑誌で連載したことと、変に文学的にしようとしたこと、革命とか意味を後付けしたことが無意味なのであって
普通にその後も自分の性癖生かして、フェチ向け漫画として大人や16歳以上をターゲットにしてたら良かったのに
無駄に少年のシャワーシーンを大コマで書いたり(地球へ)、転倒して倒れる少年二人を2ページ使って書いたり、えっここに2ページ使う?とちょっとズレた演出が入るのも、エロならその才能生かせたと思うんだけどな?
変に教師とかそっち行かずにいがらしゆみこみたいに
レディースコミック行けばよかったのに
風木も子供向け雑誌で連載したことと、変に文学的にしようとしたこと、革命とか意味を後付けしたことが無意味なのであって
普通にその後も自分の性癖生かして、フェチ向け漫画として大人や16歳以上をターゲットにしてたら良かったのに
無駄に少年のシャワーシーンを大コマで書いたり(地球へ)、転倒して倒れる少年二人を2ページ使って書いたり、えっここに2ページ使う?とちょっとズレた演出が入るのも、エロならその才能生かせたと思うんだけどな?
548花と名無しさん
2021/07/11(日) 08:55:34.49ID:WEzw1leh0 >>531-532
さあ・・・?
日本的学校英文法でってことなら
that省略なら I saw he died.のような気がするし、
SVOCなら I saw him dead.のような気がするし、
日本的学校英文法については日本政府文部科学省に聞いてくれ
I saw him die.が古式な表現なのか、韻の都合なのか、それともナゾナゾなのかは知らん
ほんとうのところは、マザーグースをご研究なさったという上皇后陛下にお聞きしてください
マザーグースは原詩を口に出して謡わねば
高校英語で習ったわ
♪ Kits, cats, sacks, and wives,
翻訳したら台無し
結論としては、
外国語の詩を翻訳で読んでドヤ顔すると笑われるってことね
とくにマザーグースを翻訳で読むなんてギャグよ
そういう意味ではパタリロのクックロビン音頭は分かりやすいギャグなんで正統派ね
元ネタの「小鳥の巣」も実は深淵なギャグだったのかもね←
さあ・・・?
日本的学校英文法でってことなら
that省略なら I saw he died.のような気がするし、
SVOCなら I saw him dead.のような気がするし、
日本的学校英文法については日本政府文部科学省に聞いてくれ
I saw him die.が古式な表現なのか、韻の都合なのか、それともナゾナゾなのかは知らん
ほんとうのところは、マザーグースをご研究なさったという上皇后陛下にお聞きしてください
マザーグースは原詩を口に出して謡わねば
高校英語で習ったわ
♪ Kits, cats, sacks, and wives,
翻訳したら台無し
結論としては、
外国語の詩を翻訳で読んでドヤ顔すると笑われるってことね
とくにマザーグースを翻訳で読むなんてギャグよ
そういう意味ではパタリロのクックロビン音頭は分かりやすいギャグなんで正統派ね
元ネタの「小鳥の巣」も実は深淵なギャグだったのかもね←
549花と名無しさん
2021/07/11(日) 08:55:53.86ID:x1S/+CCS0554花と名無しさん
2021/07/11(日) 09:08:07.84ID:hiTUA96P0 ご一行婆なのかな
555花と名無しさん
2021/07/11(日) 09:09:07.38ID:A0uSne2j0 ジルベールが社会に出て、セルジュのような真っ当な生き方ができたとは思わないし、すぐに裏社会に引っ張り込まれるところまでは納得できる
ただ、それから先に何の希望もなく自滅するだけなら、こんなに長く続ける必要はなかった
セルジュと別れてパリの男娼に堕ちたとしても、パトロンを見つけてそこから成り上がろうとするくらいのドラマは見せて欲しかった
「選ばれた者にのみ音色を聴かす、きつく糸を張った金の竪琴」という謳い文句はどこ行った?
ただ、それから先に何の希望もなく自滅するだけなら、こんなに長く続ける必要はなかった
セルジュと別れてパリの男娼に堕ちたとしても、パトロンを見つけてそこから成り上がろうとするくらいのドラマは見せて欲しかった
「選ばれた者にのみ音色を聴かす、きつく糸を張った金の竪琴」という謳い文句はどこ行った?
556花と名無しさん
2021/07/11(日) 09:20:20.10ID:RnX54DSM0 >>522
擬人化の祖と言うなら「艦これ」の原典にもなっちゃうねw
「綿の国星」は一話ごとのエピソードの破壊力がハンパない
ファンタジーの衣をかぶったホラーや生命論やらで少女漫画の表現ひとつの極致でしょ
擬人化の祖と言うなら「艦これ」の原典にもなっちゃうねw
「綿の国星」は一話ごとのエピソードの破壊力がハンパない
ファンタジーの衣をかぶったホラーや生命論やらで少女漫画の表現ひとつの極致でしょ
558花と名無しさん
2021/07/11(日) 09:47:29.48ID:59D3pYKp0 萩尾さん世代が親しんだマザーグースの翻訳って
北原白秋や谷川俊太郎のだと思うからギャグにはならないでしょ
白秋のは原詩も載ってて文庫になってたから
英語の勉強用に持ってる人わりといた記憶
北原白秋や谷川俊太郎のだと思うからギャグにはならないでしょ
白秋のは原詩も載ってて文庫になってたから
英語の勉強用に持ってる人わりといた記憶
559花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:03:19.92ID:59D3pYKp0560花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:07:17.10ID:6epdcRKv0 >>558
このサイトが詳しかったです
出会いは平野恵一著「マザー・グースの唄」のようです
この人が言うとおり「矢羽」「青バエ」を使ってる訳は北原白秋からだと思う
次のページになると鳩が先に出て梟があとだし動物たちが思いっきり省略されてるのでストーリーに合わせて大胆に改変した感じ
谷川俊太郎の名訳は1975年かなあ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~torisan/%83%7C%81%5B%82P.html
このサイトが詳しかったです
出会いは平野恵一著「マザー・グースの唄」のようです
この人が言うとおり「矢羽」「青バエ」を使ってる訳は北原白秋からだと思う
次のページになると鳩が先に出て梟があとだし動物たちが思いっきり省略されてるのでストーリーに合わせて大胆に改変した感じ
谷川俊太郎の名訳は1975年かなあ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~torisan/%83%7C%81%5B%82P.html
561花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:12:58.31ID:3gkBcStb0 >>502
>原作付きで漫画描いたのは変奏曲が最初、私がやり始めちゃったこととか竹宮さんは言ってるけど
その反論で、大泉本には『ハワードさんの新聞広告』(1974年3月)が載ってたのですね。
『変奏曲』は1974年9月だから。
大泉本で萩尾さんが、自分のアイデンティティとしてこだわっていたのが、「原作付」「SF」。
この二つ、竹宮さんが「私が先」のような発言が、許せないんだろうなぁ。
>原作付きで漫画描いたのは変奏曲が最初、私がやり始めちゃったこととか竹宮さんは言ってるけど
その反論で、大泉本には『ハワードさんの新聞広告』(1974年3月)が載ってたのですね。
『変奏曲』は1974年9月だから。
大泉本で萩尾さんが、自分のアイデンティティとしてこだわっていたのが、「原作付」「SF」。
この二つ、竹宮さんが「私が先」のような発言が、許せないんだろうなぁ。
562花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:17:40.65ID:v2TGHtE60 まとめサイト、以下追加しました
【山本順也編集長について】
「山本編集長定年退職を祝う会データ」「個人ブログ:山本順也さんのお話を聞く会」等
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%bb%b3%cb%dc%bd%e7%cc%e9%ca%d4%bd%b8%c4%b9%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6%a1%db
【山本順也編集長について】
「山本編集長定年退職を祝う会データ」「個人ブログ:山本順也さんのお話を聞く会」等
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%bb%b3%cb%dc%bd%e7%cc%e9%ca%d4%bd%b8%c4%b9%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6%a1%db
563花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:19:28.03ID:EPGpalsH0 萩尾さんは竹宮さんのマンガも読まなければインタビューも見てないよ
大泉本に「私が先」と主張する要素なんか1ミクロンもない
竹宮さんのことを萩尾さんになすりつける捏造でしか萩尾さんを叩けない
それほど竹宮さんは擁護できない悪人なんだね
大泉本に「私が先」と主張する要素なんか1ミクロンもない
竹宮さんのことを萩尾さんになすりつける捏造でしか萩尾さんを叩けない
それほど竹宮さんは擁護できない悪人なんだね
564花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:29:13.47ID:3gkBcStb0 子供の頃、私は別マ派で、少コミに疎かったからかもしれないけれど、竹宮恵子と萩尾望都は、姉妹か、あるいは、同一人物の別ペンネームか、ぐらいにぼんやり思っていました。
二人とも嫌だろうけど、少し遠い読者からすると、二人の作品、作風は、とても似て見えました。
竹宮さんは、「萩尾さんは、見たものを何でもすぐに吸収してしまう」、と、言ったみたいだし、萩尾さんも大泉本で、竹宮さんの”盗作”部分を暗に非難しているようで、それぞれが、自分の独自性の優先を守ろうとしているようですが、結局は、相互に影響を受け合ってしまった、ということなんでしょうね。
この二人の性格の組み合わせでなければ、こんな泥沼には・・。
怨憎会苦。
二人とも嫌だろうけど、少し遠い読者からすると、二人の作品、作風は、とても似て見えました。
竹宮さんは、「萩尾さんは、見たものを何でもすぐに吸収してしまう」、と、言ったみたいだし、萩尾さんも大泉本で、竹宮さんの”盗作”部分を暗に非難しているようで、それぞれが、自分の独自性の優先を守ろうとしているようですが、結局は、相互に影響を受け合ってしまった、ということなんでしょうね。
この二人の性格の組み合わせでなければ、こんな泥沼には・・。
怨憎会苦。
565花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:45:24.86ID:EPGpalsH0 うしろめたい人には非難されているように見えるんだろうね
オープンソースの人が「誰でも同じモチーフで描いていい。技法が似ることもある」という意味で書いていてもね
オープンソースの人が「誰でも同じモチーフで描いていい。技法が似ることもある」という意味で書いていてもね
566花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:48:27.73ID:5ABdaODK0 今度はどっちもどっち・お互い様作戦に出たか
567花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:57:29.80ID:grORS3vq0 >>561
ああ、それで「ハワードさんの新聞広告」を大泉本に載せたのか
単に私はずっと前から原作者を別に出してましたよってアピールしたいだけなのかと思ったら
さらにしょーもない理由があったのね
萩尾さん、そんなに「盗作」と噂を流されて首を絞めたいほど腹が立っていたなら
その当時に「私は盗作やってません」アピールすれば気が済んだろうに
50年も凍結させて、凍結しきれずに腐臭を撒き散らして
そりゃ自分もスネに傷持つ身だから言えなかったってことはよーくわかるんだけど
「黙して語らず」なんてわざわざ漫画のスミに描いちゃって
本気で黙して語らないなら、そもそもそんな匂わせを描くのやめたら?
自分の漫画は自分の愛する我が子なんでしょ?
萩尾望都の人間性は謎だらけ
ああ、それで「ハワードさんの新聞広告」を大泉本に載せたのか
単に私はずっと前から原作者を別に出してましたよってアピールしたいだけなのかと思ったら
さらにしょーもない理由があったのね
萩尾さん、そんなに「盗作」と噂を流されて首を絞めたいほど腹が立っていたなら
その当時に「私は盗作やってません」アピールすれば気が済んだろうに
50年も凍結させて、凍結しきれずに腐臭を撒き散らして
そりゃ自分もスネに傷持つ身だから言えなかったってことはよーくわかるんだけど
「黙して語らず」なんてわざわざ漫画のスミに描いちゃって
本気で黙して語らないなら、そもそもそんな匂わせを描くのやめたら?
自分の漫画は自分の愛する我が子なんでしょ?
萩尾望都の人間性は謎だらけ
568花と名無しさん
2021/07/11(日) 10:58:46.67ID:oKaqp3x60 また自分で書き込んで自分で同意する芸か
つまんね
つまんね
569花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:01:44.94ID:EPGpalsH0 >>567
あなたみたいな粘着アンチの方が謎だけどねえ
首を絞めたい気持ちなんてトーマの心臓が完結したときにあっさり消えたと言ってるのに
50年間恨み続けたことにしたいのは自分の粘着性を萩尾さんに投影してるだけ
あなたみたいな粘着アンチの方が謎だけどねえ
首を絞めたい気持ちなんてトーマの心臓が完結したときにあっさり消えたと言ってるのに
50年間恨み続けたことにしたいのは自分の粘着性を萩尾さんに投影してるだけ
570花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:06:51.38ID:rflDiZ7y0572花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:09:26.99ID:oKaqp3x60 50年間萩尾に嫉妬してたことをオープンに出来なかったと発言してる竹宮
こいつの方がずっとやべーわ
周り中みんな知ってるのに竹宮の顔色うかがって言えなかったんだろ?
萩尾さんが憎いうらやましい萩尾ガー萩尾ガーって
後追い作品からもインタビューからもにじみ出てるのに
「50年間言えませんでした」これだよ
こんな腐臭プンプンの先生様についていけるのは利害のある弟子と妹くらいだよ
だから同年代の漫画家はみんな竹宮から逃げ出した
こいつの方がずっとやべーわ
周り中みんな知ってるのに竹宮の顔色うかがって言えなかったんだろ?
萩尾さんが憎いうらやましい萩尾ガー萩尾ガーって
後追い作品からもインタビューからもにじみ出てるのに
「50年間言えませんでした」これだよ
こんな腐臭プンプンの先生様についていけるのは利害のある弟子と妹くらいだよ
だから同年代の漫画家はみんな竹宮から逃げ出した
573花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:14:11.29ID:kAeHACzp0 この人昨日の「盗作と言われても怒る必要はない」の人か
黙して語らずの人でもあったのね
昔のマンガはいろんな人が落書きする可能性があったこととか知らないのかな?
黙して語らずの人でもあったのね
昔のマンガはいろんな人が落書きする可能性があったこととか知らないのかな?
574花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:18:21.56ID:grORS3vq0 落書きといっても、そんな怨念の塊みたいなこと書かないでしょ
「黙して語らず」の人は別人
>>561も別人、書きたかったら自分で書くし、「原作付き」にはこだわってないと思う
こだわってたら「花と光の中」みたいなの描かないと思うから
「黙して語らず」の人は別人
>>561も別人、書きたかったら自分で書くし、「原作付き」にはこだわってないと思う
こだわってたら「花と光の中」みたいなの描かないと思うから
575花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:22:56.20ID:e0q5o8Bo0576花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:23:06.54ID:1nFwO16i0 パトちゃんバレてますよー
577花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:25:21.06ID:oKaqp3x60 こいつはパト響子であることも認めないし
竹宮信者であることすら認めたくないらしいから
竹宮信者であることすら認めたくないらしいから
578花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:29:22.57ID:kAeHACzp0579花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:36:38.77ID:EPGpalsH0 竹宮さんファンであることがそんなに恥ずかしいのかね
ここで萩尾さんをボロカス叩いて竹宮さんを擁護してる人は竹宮ファンであることを絶対認めないよね
風木のどこに萌えてたとか聞きたいんだけど
子どもがレイプされてボロボロにされる話だけど疑問はなかったのかとか
話してくれるのはファンじゃない人ばかりだし
ここで萩尾さんをボロカス叩いて竹宮さんを擁護してる人は竹宮ファンであることを絶対認めないよね
風木のどこに萌えてたとか聞きたいんだけど
子どもがレイプされてボロボロにされる話だけど疑問はなかったのかとか
話してくれるのはファンじゃない人ばかりだし
580花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:45:14.19ID:6epdcRKv0 >>575
横だけどジル本によれば「暖炉」はアンソニー・パーキンス主演の映画「死んでもいい」(1962)をモチーフにしてるんだそうです
だいぶ古いけど名画坐辺りでかかってたんかねえ…?
大泉本ではちょうどその頃二人とも増山さんに「肉体の悪魔」教えて貰ったので「暖炉」「11月のギムナジウム」と前後編のようになっているとファンレターで指摘された
>それを読んで増山さんは「そうよ、あなたたちに同じ本を読ませたんだもの」と楽しそうに満足そうに笑っていました。
なので増山、萩尾の認識は同じ「肉体の悪魔」モチーフね!だった模様
>(※注・編集者の指摘では竹宮さんは何か映画をヒントにしたとのことです。だとしたらすみません。萩尾の記憶違いもあることでしょう)
…とあるので編集者さんはジル本チェックしたのでしょう
横だけどジル本によれば「暖炉」はアンソニー・パーキンス主演の映画「死んでもいい」(1962)をモチーフにしてるんだそうです
だいぶ古いけど名画坐辺りでかかってたんかねえ…?
大泉本ではちょうどその頃二人とも増山さんに「肉体の悪魔」教えて貰ったので「暖炉」「11月のギムナジウム」と前後編のようになっているとファンレターで指摘された
>それを読んで増山さんは「そうよ、あなたたちに同じ本を読ませたんだもの」と楽しそうに満足そうに笑っていました。
なので増山、萩尾の認識は同じ「肉体の悪魔」モチーフね!だった模様
>(※注・編集者の指摘では竹宮さんは何か映画をヒントにしたとのことです。だとしたらすみません。萩尾の記憶違いもあることでしょう)
…とあるので編集者さんはジル本チェックしたのでしょう
581花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:46:43.36ID:5ABdaODK0 竹宮寄りスレ見ても分かるけどこういうおかしな言動撒き散らす人達が出現するから萩尾さんも本できっちりはっきり記述する必要が出てくるんだよね
本で書かずに周りの一人一人にちゃんと説明すれば良かったのにって言い掛かりがあったけどどう曲解されて事実を捻じ曲げられて噂が広がっていくか分かったもんじゃない
本で書けば多数派の中立だったりまともな人達からどっちがおかしなこと言ってるか判断してもらえるしね
本で書かずに周りの一人一人にちゃんと説明すれば良かったのにって言い掛かりがあったけどどう曲解されて事実を捻じ曲げられて噂が広がっていくか分かったもんじゃない
本で書けば多数派の中立だったりまともな人達からどっちがおかしなこと言ってるか判断してもらえるしね
582花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:50:14.45ID:grORS3vq0 正直なところ竹宮恵子でまともに読んだのって「天馬の血族」くらいじゃないかな
あと、最近「紅にほふ」を読んだ
なぜかこっちでもあっちでも、萩尾批判する人は
どうしても竹宮信者でなくてはいけないという人がいるけど、ほとんどは萩尾批判したいだけかと
私自身は三原順ファンだよ
だから、イグアナの娘は本気で許せない、だから萩尾さんの真似っこ癖を追求したい
という部分が一番大きいかな?
萩尾さんみたいなヘンな人を研究したいという気持ちもあるけど
だって竹宮さんみたいな人ってどこにでもいそうでつまらないでしょ
あと、最近「紅にほふ」を読んだ
なぜかこっちでもあっちでも、萩尾批判する人は
どうしても竹宮信者でなくてはいけないという人がいるけど、ほとんどは萩尾批判したいだけかと
私自身は三原順ファンだよ
だから、イグアナの娘は本気で許せない、だから萩尾さんの真似っこ癖を追求したい
という部分が一番大きいかな?
萩尾さんみたいなヘンな人を研究したいという気持ちもあるけど
だって竹宮さんみたいな人ってどこにでもいそうでつまらないでしょ
584花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:55:07.57ID:eye+hFl20 大泉本を読んで感じたのは
萩尾先生の竹宮先生に対する冷たい軽蔑と
城さんの消えない静かな怒り
萩尾先生の竹宮先生に対する冷たい軽蔑と
城さんの消えない静かな怒り
586花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:59:30.95ID:1nFwO16i0 パトちゃんID変えてまでいつもの話
587花と名無しさん
2021/07/11(日) 11:59:37.60ID:EPGpalsH0 >>582
三原順もいろんなところからパクって(着想を得て)ることは有名だけど三原さんは許せるんだ
あなたが一番ヘンな人だね
そういえばイグアナが先行作品だと思っていたときは偶然かぶっただけとか言ってたよね
萩尾さんがあとだと知ってからパクリだと騒ぎ始めたんだよね
覚えてるよ
三原順もいろんなところからパクって(着想を得て)ることは有名だけど三原さんは許せるんだ
あなたが一番ヘンな人だね
そういえばイグアナが先行作品だと思っていたときは偶然かぶっただけとか言ってたよね
萩尾さんがあとだと知ってからパクリだと騒ぎ始めたんだよね
覚えてるよ
588花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:01:08.98ID:8/L4S0NP0 >>582
ああ、イグアナのことをアマゾンに書いた人か
最初イグアナの主人公が息子を産むとか、大間違いを書いて
ここの過去スレで指摘したら、速攻で訂正した人か
設定すらきちっと読めない読解力のなさ、ふーん
ああ、イグアナのことをアマゾンに書いた人か
最初イグアナの主人公が息子を産むとか、大間違いを書いて
ここの過去スレで指摘したら、速攻で訂正した人か
設定すらきちっと読めない読解力のなさ、ふーん
591花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:14:58.68ID:hEIW1SsF0 二度と自分に係わってきてほしくないという絶縁状に近い
592花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:16:43.58ID:1nFwO16i0 パクリ癖があるのは竹宮さんでしょ
絵柄の真似から効果のマネ、設定やテーマ、
それだけでなく竹宮さんて人のインタビューの内容とか経歴までパクる癖があるんだよなぁ
>>582
三原ファンのフリすんのやめてくんない?
天馬〜って何?代表作でもないそんな作品なんか読んでるの相当なファンぐらいだよ
絵柄の真似から効果のマネ、設定やテーマ、
それだけでなく竹宮さんて人のインタビューの内容とか経歴までパクる癖があるんだよなぁ
>>582
三原ファンのフリすんのやめてくんない?
天馬〜って何?代表作でもないそんな作品なんか読んでるの相当なファンぐらいだよ
593花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:16:45.42ID:7lKZ6NCl0596花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:23:20.15ID:oKaqp3x60 竹宮信者であることが恥ずかしいから三原順を隠れ蓑にしてるんだろうな
597花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:25:00.21ID:oKaqp3x60 竹宮さんなんてどこにでもいそうでつまらない人だから叩かなくていいよー
それより萩尾さんを叩きましょうよー
私は三原ファンなんで竹宮さんはどうでもいいんでー
バレバレで草
それより萩尾さんを叩きましょうよー
私は三原ファンなんで竹宮さんはどうでもいいんでー
バレバレで草
598花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:30:47.15ID:e0q5o8Bo0599花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:30:54.19ID:kAeHACzp0 落書きなら三原さんははるかにたくさんあるけど
あれをいちいちご本人の行動とかに当てはめるなんてしないなあ
大体誰が書いたかもわからない
本の名前とか知ってるものがあれば読んでみたくなったりはするけど
あれをいちいちご本人の行動とかに当てはめるなんてしないなあ
大体誰が書いたかもわからない
本の名前とか知ってるものがあれば読んでみたくなったりはするけど
600花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:33:54.93ID:hEIW1SsF0 >>589>>594
色んな板に立ててたし肝心のパクネタ部分が捏造だから
あちこちからツッコミ入って消えてた
でもスレ立て叩き繰り返してたのは妹さんじゃないと思う
あの年代の人が煽りAA改変できる気がしない
色んな板に立ててたし肝心のパクネタ部分が捏造だから
あちこちからツッコミ入って消えてた
でもスレ立て叩き繰り返してたのは妹さんじゃないと思う
あの年代の人が煽りAA改変できる気がしない
601花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:36:41.41ID:L1c9gtzz0 「黙して語らず。馬鹿に付ける薬はない」の落書きは落書きでも竹宮増山をモデルにしたキャラの所にネガティブコメントをつけているわけで
仮に直接書いたのは萩尾以外の誰かとしたところで
萩尾さんがその落書きを放置したということになるね
昔精霊狩りを読んだ時に「どういうことなんだろう?そこまで馬鹿なことしているのかな」とちょっと気になったのは覚えている
仮に直接書いたのは萩尾以外の誰かとしたところで
萩尾さんがその落書きを放置したということになるね
昔精霊狩りを読んだ時に「どういうことなんだろう?そこまで馬鹿なことしているのかな」とちょっと気になったのは覚えている
602花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:38:01.19ID:hEIW1SsF0 リアルタイムじゃなかったけど河あきらの漫画読んだ時も
ローマ字落書きが無茶苦茶多かった
普通に漫画読んだ後に落書きを別読みしたぐらい
当時の流行だったのかな
ローマ字落書きが無茶苦茶多かった
普通に漫画読んだ後に落書きを別読みしたぐらい
当時の流行だったのかな
603花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:38:28.73ID:AzQFGNp30604花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:40:13.71ID:6epdcRKv0 三原順は「はみだしっ子」から「家族の中の黒い羊」「親と相容れない子供」をずっと描いてるね
萩尾望都は「ポーチで少女が小犬と」(1971)が同一テーマ初出かなあ?
その後表立っては出さないけどブラッドベリ傑作選の「びっくり箱」で
主人公を少年から少女に変更したのは女の子を解放してやりたい気持ちがあったのでは、と思ってる
(少女漫画なんだから少女出さないと、と思ったって何かで読んだけど)
後は父親殺しをしたい少年「メッシュ」(1980)があるね
同居人ミロンがいい奴過ぎてメッシュの病んだ部分わりと消えちゃうけど
そんなミロン(と母親)は郷里で「黒い羊」の扱い
それから「イグアナの娘」の前年に「カタルシス」がある
まあこれはきっぱり「親と相容れない子供」の話、毒親ものと言えましょう
萩尾望都は「ポーチで少女が小犬と」(1971)が同一テーマ初出かなあ?
その後表立っては出さないけどブラッドベリ傑作選の「びっくり箱」で
主人公を少年から少女に変更したのは女の子を解放してやりたい気持ちがあったのでは、と思ってる
(少女漫画なんだから少女出さないと、と思ったって何かで読んだけど)
後は父親殺しをしたい少年「メッシュ」(1980)があるね
同居人ミロンがいい奴過ぎてメッシュの病んだ部分わりと消えちゃうけど
そんなミロン(と母親)は郷里で「黒い羊」の扱い
それから「イグアナの娘」の前年に「カタルシス」がある
まあこれはきっぱり「親と相容れない子供」の話、毒親ものと言えましょう
605花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:40:45.49ID:grORS3vq0 >>587
三原順は盗作の噂を流す奴を絞め殺したいとか言ってないからね
>イグアナが先行作品だと思っていたときは偶然かぶっただけ
そんなこと書いたつもりないよ、イグアナを意識して描いたってちゃんと書いてるでしょ
何が許せないのかわかってないね
萩尾望都は一度も「夢の中悪夢の中」を意識して描いたって言ってない
後追い真似っこ非洗練作品なのに、三原作品を差し置いて傑作扱いされてる点だよ
こういうことあちこちでやらかしてるんだろうなって探索中
三原順は盗作の噂を流す奴を絞め殺したいとか言ってないからね
>イグアナが先行作品だと思っていたときは偶然かぶっただけ
そんなこと書いたつもりないよ、イグアナを意識して描いたってちゃんと書いてるでしょ
何が許せないのかわかってないね
萩尾望都は一度も「夢の中悪夢の中」を意識して描いたって言ってない
後追い真似っこ非洗練作品なのに、三原作品を差し置いて傑作扱いされてる点だよ
こういうことあちこちでやらかしてるんだろうなって探索中
607花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:42:28.09ID:5ABdaODK0 >>603
竹宮さん記憶が曖昧なのかパクリ疑いかけられないようにわざと嘘をついたのか萩尾さんとの被りを避けたくて嘘ついてんのかどれなんだろう
竹宮さん記憶が曖昧なのかパクリ疑いかけられないようにわざと嘘をついたのか萩尾さんとの被りを避けたくて嘘ついてんのかどれなんだろう
609花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:43:13.20ID:hEIW1SsF0 竹宮さん話盛ったり隠したりすることもあるけど
ラディケについては隠蔽の必要ないから忘れただけなんじゃないかな
ラディケについては隠蔽の必要ないから忘れただけなんじゃないかな
610花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:44:08.62ID:oKaqp3x60612花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:48:26.93ID:EPGpalsH0613花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:48:31.54ID:grORS3vq0614花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:49:25.95ID:1nFwO16i0615花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:50:34.21ID:1nFwO16i0617花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:52:16.04ID:grORS3vq0 >>614
なんでもかんでも一人に収束させるのやめてくれないかな?
批判する人の数が多いとそんなに困るの?
萩尾望都の真似っこ癖に興味を持ったのは、イグアナの娘が後追いだって知ってからなんだから
このスレが立ってからに決まってるじゃん
なんでもかんでも一人に収束させるのやめてくれないかな?
批判する人の数が多いとそんなに困るの?
萩尾望都の真似っこ癖に興味を持ったのは、イグアナの娘が後追いだって知ってからなんだから
このスレが立ってからに決まってるじゃん
618花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:52:17.46ID:8/L4S0NP0619花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:53:08.45ID:1nFwO16i0 〜〜まさにいま、何十年も前から盗作の噂を流してきた者が降臨中〜〜
620花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:53:26.80ID:hEIW1SsF0 >>604
ポーチで少女が〜は親だけじゃなくてお手伝いや通いの医者やら
あらゆる存在からまとめて存在の消去を望まれてるんで
家族の中の黒い羊とは違う方向で闇深な話に思える
漫画好きに対する理解者が家族にも多分身近にも誰もいなかった
子供時代の萩尾さんのようでもある
自分は消されても漫画(=子犬)は残る的な
ポーチで少女が〜は親だけじゃなくてお手伝いや通いの医者やら
あらゆる存在からまとめて存在の消去を望まれてるんで
家族の中の黒い羊とは違う方向で闇深な話に思える
漫画好きに対する理解者が家族にも多分身近にも誰もいなかった
子供時代の萩尾さんのようでもある
自分は消されても漫画(=子犬)は残る的な
623花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:55:33.44ID:EPGpalsH0 >>617
ねーねー答えてよ
三原さんが後追いだと思っていた時に
「三原さんは一度もイグアナを意識して描いたと告白してない。許せない」と思わなかったのはどうして?
意識して描いたと明言しなければ盗作作家なんでしょ?
ねーねー答えてよ
三原さんが後追いだと思っていた時に
「三原さんは一度もイグアナを意識して描いたと告白してない。許せない」と思わなかったのはどうして?
意識して描いたと明言しなければ盗作作家なんでしょ?
624花と名無しさん
2021/07/11(日) 12:57:24.32ID:IjtpWxer0625花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:01:01.88ID:5ABdaODK0 >>613
大泉本の最重要テーマはこう言う理由で竹宮さんとの対談をお断りしています二度と大泉の話を振らないでそっとしておいて下さいだよ
竹宮恵子の人格批判とか何にキレて粘着してるのかバレバレだよあなた
大泉本の最重要テーマはこう言う理由で竹宮さんとの対談をお断りしています二度と大泉の話を振らないでそっとしておいて下さいだよ
竹宮恵子の人格批判とか何にキレて粘着してるのかバレバレだよあなた
627花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:02:28.25ID:1nFwO16i0 人数や書き込み数で考えてるパトリシアらしい考え方だなぁ
>人数多いと困るの?
>人数多いと困るの?
629花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:04:13.72ID:kAeHACzp0630花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:04:35.99ID:8/L4S0NP0631花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:05:05.07ID:hEIW1SsF0 >>624
子犬は構う人間がいなければ害はないってことかと思った
あの話怖いね
それと萩尾さんに限らずだけど昔の少女漫画短編って
バッドエンド多かったのかなと思った
自分が子供の頃の少女漫画短編はホラーじゃなければ
大体ハッピーエンドだったような
子犬は構う人間がいなければ害はないってことかと思った
あの話怖いね
それと萩尾さんに限らずだけど昔の少女漫画短編って
バッドエンド多かったのかなと思った
自分が子供の頃の少女漫画短編はホラーじゃなければ
大体ハッピーエンドだったような
632花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:06:43.53ID:EPGpalsH0 >>626
イグアナの後追いと勘違いしていた時に
「三原さんはイグアナを意識して描いたのか」と許してるじゃん
三原さん本人は「意識して描いてます」と告白していないのにもかかわらず
萩尾さんに対しては「三原順の真似をしたと告白しなかったのが許せない」と思ったのに
三原さんを瞬時に許したのはどうして?と聞いてるの
イグアナの後追いと勘違いしていた時に
「三原さんはイグアナを意識して描いたのか」と許してるじゃん
三原さん本人は「意識して描いてます」と告白していないのにもかかわらず
萩尾さんに対しては「三原順の真似をしたと告白しなかったのが許せない」と思ったのに
三原さんを瞬時に許したのはどうして?と聞いてるの
633花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:08:56.18ID:5ABdaODK0 毎日毎日大量に的外れな書き込みして暴れてるの見るにつけ竹宮さんの人格批判許せないさんのヤバさがよく分かる
竹宮寄りスレで存分にお仲間と語り合えば良いのに聖戦のつもりかこっちに出張してくるし
正直人格批判って言うなら竹宮寄りスレの竹宮信者の言い分の方がよっぽど酷いし目も当てられない
自分はそういう人たちの言動のおかげで完全に萩尾さんが被害者だと理解できたぐらいだよ
竹宮寄りスレで存分にお仲間と語り合えば良いのに聖戦のつもりかこっちに出張してくるし
正直人格批判って言うなら竹宮寄りスレの竹宮信者の言い分の方がよっぽど酷いし目も当てられない
自分はそういう人たちの言動のおかげで完全に萩尾さんが被害者だと理解できたぐらいだよ
634花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:09:29.81ID:grORS3vq0 >>629
それはわかってるよ
「盗作」の要件知らないし、判例が出てるのかも知らないし、たとえ出てたとしても判断できないから
「盗作」っていうのはわかりやすいから書いてるだけ
誰も「盗作」してるとは思ってないよ
それはわかってるよ
「盗作」の要件知らないし、判例が出てるのかも知らないし、たとえ出てたとしても判断できないから
「盗作」っていうのはわかりやすいから書いてるだけ
誰も「盗作」してるとは思ってないよ
637花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:11:26.21ID:1nFwO16i0 >>631
短編でもハッピーエンド大団円が普通だよ
山岸凉子が水の中の空や、ラグリマ(バッドエンドの作品)を描いた時にかなり言われたみたいだし、
そのことについて竹宮恵子も「竹と樹のマンガ文化論」の中で
「りぼんコミックは山岸凉子のラグリマみたいに暗い話まで載せた雑誌だからもしかしたら風と木の詩も受け入れてくれるかもしれない」と思って原稿見せたけど、「残念です、もうすぐ廃刊なんです」って言われた、って描いてる
短編でもハッピーエンド大団円が普通だよ
山岸凉子が水の中の空や、ラグリマ(バッドエンドの作品)を描いた時にかなり言われたみたいだし、
そのことについて竹宮恵子も「竹と樹のマンガ文化論」の中で
「りぼんコミックは山岸凉子のラグリマみたいに暗い話まで載せた雑誌だからもしかしたら風と木の詩も受け入れてくれるかもしれない」と思って原稿見せたけど、「残念です、もうすぐ廃刊なんです」って言われた、って描いてる
638花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:12:06.84ID:8/L4S0NP0 竹宮は結構興味深い人物だと思う
ファンアートのパクリ体質の人→だからこそ、人に盗作疑惑をかける
ここまではわかるんだけど、(自分がパクるから人もやってると思う)
自分が初めて〇〇をやった と主張するのが本当にわからない
そんなこと言うから、おまえの作品は後追いで臆面もないパクリだろう、って言われちゃうのにさ
バカなのかね?
ファンアートのパクリ体質の人→だからこそ、人に盗作疑惑をかける
ここまではわかるんだけど、(自分がパクるから人もやってると思う)
自分が初めて〇〇をやった と主張するのが本当にわからない
そんなこと言うから、おまえの作品は後追いで臆面もないパクリだろう、って言われちゃうのにさ
バカなのかね?
639花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:12:09.99ID:zY+/3rmq0 >>634
三原順のファン?三原順ってずっと竹宮恵子の真似してた人でしょ?絵柄もモチーフもそっくり
三原順のファン?三原順ってずっと竹宮恵子の真似してた人でしょ?絵柄もモチーフもそっくり
640花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:13:02.93ID:6epdcRKv0 真パトリシア出現のせいで妙に三原順が貶められるのが悲しくてならない……
どちらも素晴らしいよ、大好きだ
大体持ってるし原画展にも行ったし総特集も買った
そして「薔薇はシュラバで生まれる」で描かれる在りし日の三原順には泣けた…
どちらも素晴らしいよ、大好きだ
大体持ってるし原画展にも行ったし総特集も買った
そして「薔薇はシュラバで生まれる」で描かれる在りし日の三原順には泣けた…
641花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:13:12.85ID:e0q5o8Bo0 >>634
盗作してると思ってないくせに「花と光の中」は盗作だとネチネチ言いがかり付けてるなら頭がおかしいな
盗作してると思ってないくせに「花と光の中」は盗作だとネチネチ言いがかり付けてるなら頭がおかしいな
643花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:14:53.17ID:1nFwO16i0644花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:16:06.67ID:DmiyYhwy0 三原さんとか佐藤さんとか橋本治とか他の作家を定期的に叩き棒に使うのは
萩尾信者も他の作家叩いてるという形にしたいだけじゃないかな
あんまり触らないほうがいいと思うよ
萩尾信者も他の作家叩いてるという形にしたいだけじゃないかな
あんまり触らないほうがいいと思うよ
645花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:18:09.70ID:1nFwO16i0 パトからしたら盗作の噂流してるのを三原ファンのせいにできるし三原さんを否定してもらえれば萩尾信者は他作家を貶めてるなんて言えて一石二鳥なんでしょうしね
実際にインタビューとかで他作家けなしてるのは竹宮恵子なんだけどね
ファンが、ではなく本人が。だからファンではなく本人が、人間的に問題あるんじゃ?と言われてる
実際にインタビューとかで他作家けなしてるのは竹宮恵子なんだけどね
ファンが、ではなく本人が。だからファンではなく本人が、人間的に問題あるんじゃ?と言われてる
646花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:20:04.07ID:e0q5o8Bo0647花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:22:36.55ID:1nFwO16i0 「盗作の噂を流す者」パトリシアがいつから活動しててAmazonやいろんなサイトでどうやって噂ばらまいてきたのか
そっちのほうが気になるなぁ 過去スレとか掘り起こしたら何十年同じ噂ばら撒いてきたのかが分かっておもしろそう
下手したら私が生まれる前から工作してきたんじゃ…w
そっちのほうが気になるなぁ 過去スレとか掘り起こしたら何十年同じ噂ばら撒いてきたのかが分かっておもしろそう
下手したら私が生まれる前から工作してきたんじゃ…w
648花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:22:54.65ID:WCD/Op4X0 >533>534
池田理代子さんの『ベルサイユのばら』は、当時の少女マンガ界には一大衝撃でした。
おなじほどの衝撃を与えたのが萩尾さんの『ポーの一族』で、初版3万部が3日で完売。当時としては空前のベストセラーでした。
1976年の「サンデー毎日」には、「フランス革命から吸血鬼へ」としてブームを紹介する記事が掲載されたそうです。
(中川右介「萩尾望都と竹宮恵子」p320)
メジャー系の池田、マイナー系の萩尾。
少女マンガ革命というものがあったとすれば、実現したのはこの二人という見方もできそうです。
そういえば、朝日新聞社主催で全国を回った少女漫画家「デビュー50周年記念展」は、
「ベルばら」池田さんと「ポー」萩尾さんでしたね。
池田理代子さんの『ベルサイユのばら』は、当時の少女マンガ界には一大衝撃でした。
おなじほどの衝撃を与えたのが萩尾さんの『ポーの一族』で、初版3万部が3日で完売。当時としては空前のベストセラーでした。
1976年の「サンデー毎日」には、「フランス革命から吸血鬼へ」としてブームを紹介する記事が掲載されたそうです。
(中川右介「萩尾望都と竹宮恵子」p320)
メジャー系の池田、マイナー系の萩尾。
少女マンガ革命というものがあったとすれば、実現したのはこの二人という見方もできそうです。
そういえば、朝日新聞社主催で全国を回った少女漫画家「デビュー50周年記念展」は、
「ベルばら」池田さんと「ポー」萩尾さんでしたね。
649花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:23:58.16ID:pHEUi21V0 大先生の偉大な功績を、嫁さんがアタシの財布盗んだレベルの盗作話にすり替えて垂れ流し続ける人もどうかと思うけど
それをまともな意見みたく真っ正面から捉えてる人も大概だよ
心が弱いと、どうしても断定口調の人に引き寄せられてしまうけど、安易に乗せられたら加害者の一員にされちゃうよ
それをまともな意見みたく真っ正面から捉えてる人も大概だよ
心が弱いと、どうしても断定口調の人に引き寄せられてしまうけど、安易に乗せられたら加害者の一員にされちゃうよ
650花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:26:25.77ID:IjtpWxer0 >>631
次々とヒロインに襲いかかる理不尽な不幸みたいな話しは多かった
1970年代半ばまでは不治の病ネタとか心中ネタとか恋人が兄妹だと発覚して発狂みたいな不幸エンドは多かった
乙女チックブームあたりで身近な日常の話が増えた頃からとにかく不幸にすれば盛り上がるって傾向が薄れた気がする
1970年頃に買った赤塚不二夫の「まんが入門」に色々なジャンルの漫画の書き方のポイントが描かれてて
少女漫画については「少女は美しく悲しい物語が好きです」と書いてあった
次々とヒロインに襲いかかる理不尽な不幸みたいな話しは多かった
1970年代半ばまでは不治の病ネタとか心中ネタとか恋人が兄妹だと発覚して発狂みたいな不幸エンドは多かった
乙女チックブームあたりで身近な日常の話が増えた頃からとにかく不幸にすれば盛り上がるって傾向が薄れた気がする
1970年頃に買った赤塚不二夫の「まんが入門」に色々なジャンルの漫画の書き方のポイントが描かれてて
少女漫画については「少女は美しく悲しい物語が好きです」と書いてあった
652花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:34:36.70ID:hEIW1SsF0 三原順はsonsがすごい好きだな
主人公が山かどこかで遭難してるとこだったかな
草が揺れてるのがすごいシーンがあって
本は実家だけど今もたまに思い出す
自然が圧倒的に迫ってくるあの感じ
主人公が山かどこかで遭難してるとこだったかな
草が揺れてるのがすごいシーンがあって
本は実家だけど今もたまに思い出す
自然が圧倒的に迫ってくるあの感じ
653花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:35:47.88ID:grORS3vq0 ・萩尾批判してくる気に入らない人はすべて無理矢理同一人物に仕立てる
・「天馬の血族」くらいしかまともに読んでないって言っても、そんなマイナー作品はファンしか読まないと否定
・こっちが書いてることを10倍くらい拡大解釈して、それを前提に批判したり質問してきたり(対処しようがない)
・三原ファンだって言ってるのに、それだと気に入らないらしくてそれも嘘扱い
隔離スレだからこんなもんかとも思うけどなんだかな
・「天馬の血族」くらいしかまともに読んでないって言っても、そんなマイナー作品はファンしか読まないと否定
・こっちが書いてることを10倍くらい拡大解釈して、それを前提に批判したり質問してきたり(対処しようがない)
・三原ファンだって言ってるのに、それだと気に入らないらしくてそれも嘘扱い
隔離スレだからこんなもんかとも思うけどなんだかな
654花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:36:35.65ID:8/L4S0NP0655花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:37:17.87ID:1nFwO16i0 ベルばらもアントワネット部分はツヴァイクから、
ロザリー&黒い鷹関連は水野英子の白いトロイカからアイディアというかかなり真似っこしてるんだけど、
それでも名作だし池田の華やかな笑柄にマッチしていて、
中だるみもなく最初からラストまで読者を飽きさせず盛り上がり部分を作りつつ、
風木のような尻すぼみではなく最後まで盛り上げて終わらせたのがすごい、あれも文句なしの大作
ロザリー&黒い鷹関連は水野英子の白いトロイカからアイディアというかかなり真似っこしてるんだけど、
それでも名作だし池田の華やかな笑柄にマッチしていて、
中だるみもなく最初からラストまで読者を飽きさせず盛り上がり部分を作りつつ、
風木のような尻すぼみではなく最後まで盛り上げて終わらせたのがすごい、あれも文句なしの大作
657花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:39:38.37ID:5ABdaODK0 >>648
でも池田さんも萩尾さんも自分が少女漫画に革命を起こしたのよなんて言わないんだよなぁ
そういえば最近24年組(と言われる人達)以前の作家さんも凄いのに評価されていない・もっと正当に評価されるべきみたいな呟きに大きな反響があって皆んな口々にその通りだとか24年組って括りで分析するのに否定的な意見が書かれてて流れが変わってきたなと感じた
少女漫画革命って神話を各方面から作り上げようと頑張っていよいよ完成か?ってところで萩尾さんの発言もあって化けの皮剥がれちゃったかな
でも池田さんも萩尾さんも自分が少女漫画に革命を起こしたのよなんて言わないんだよなぁ
そういえば最近24年組(と言われる人達)以前の作家さんも凄いのに評価されていない・もっと正当に評価されるべきみたいな呟きに大きな反響があって皆んな口々にその通りだとか24年組って括りで分析するのに否定的な意見が書かれてて流れが変わってきたなと感じた
少女漫画革命って神話を各方面から作り上げようと頑張っていよいよ完成か?ってところで萩尾さんの発言もあって化けの皮剥がれちゃったかな
658花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:45:53.62ID:1nFwO16i0 >>657
池田理代子は24年組ではないからね
里中満智子も一条ゆかりも
24年組でくくることよりもっと違うくくりかたをしてみては?また別の新しい視点で漫画を論じれるかもしれない、と、大泉本で萩尾さんが疑問を呈していたけれど、ホントにそうだと思う
ましてや今の24年組の論じられた方は、初期の論じられ方と違って、ただ単に24年組の功績は「竹宮恵子の手柄」にされてるだけ。
漫画作品としては、時代を超えて楽しめる名作が1作もない「竹宮が24年組の中心人物」のようにされてるのもおかしな話
池田理代子は24年組ではないからね
里中満智子も一条ゆかりも
24年組でくくることよりもっと違うくくりかたをしてみては?また別の新しい視点で漫画を論じれるかもしれない、と、大泉本で萩尾さんが疑問を呈していたけれど、ホントにそうだと思う
ましてや今の24年組の論じられた方は、初期の論じられ方と違って、ただ単に24年組の功績は「竹宮恵子の手柄」にされてるだけ。
漫画作品としては、時代を超えて楽しめる名作が1作もない「竹宮が24年組の中心人物」のようにされてるのもおかしな話
660花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:49:14.10ID:e0q5o8Bo0663花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:52:30.24ID:5ABdaODK0664花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:53:23.51ID:kAeHACzp0665花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:53:57.45ID:hEIW1SsF0666花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:54:21.33ID:e0q5o8Bo0667花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:58:45.30ID:6epdcRKv0 >>651
薔薇シュラ、笹生那実のアシスタント時代の話なんですが萩尾望都もほんのちょっとだけ出てきます
美内すずえと木原敏江二人で萩尾望都がもうすぐイギリスに留学すると話題にしてる一コマ
(これもあってか笹生さんTwitterで大泉本に反応してましたね)
萩尾望都が作詞作曲ナレーション歌まで歌ったというLP(昭和…)「エトランゼ」の「アシスト・ネコ」フルバージョン見開き2ページ
山岸凉子のあの話秘話もあります
薔薇シュラ、笹生那実のアシスタント時代の話なんですが萩尾望都もほんのちょっとだけ出てきます
美内すずえと木原敏江二人で萩尾望都がもうすぐイギリスに留学すると話題にしてる一コマ
(これもあってか笹生さんTwitterで大泉本に反応してましたね)
萩尾望都が作詞作曲ナレーション歌まで歌ったというLP(昭和…)「エトランゼ」の「アシスト・ネコ」フルバージョン見開き2ページ
山岸凉子のあの話秘話もあります
668花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:59:09.14ID:grORS3vq0 >>664
落書きってなんのこと?(とか書くとやっぱりファンじゃないファンなら絶対知ってるはずとか言われるのだろうか)
良かったらタイトル教えてね
三原ファンと言っても、はみだしっ子より前の作品はとくに好きじゃないしよく覚えてないんだよね
ロングアゴー以降が好きなので
落書きってなんのこと?(とか書くとやっぱりファンじゃないファンなら絶対知ってるはずとか言われるのだろうか)
良かったらタイトル教えてね
三原ファンと言っても、はみだしっ子より前の作品はとくに好きじゃないしよく覚えてないんだよね
ロングアゴー以降が好きなので
670花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:01:50.09ID:1nFwO16i0 池田理代子は初期の作品とか短編も名作多い
祖国に愛を!なんてもろ絵柄は水野英子だけどベルばらの原型で、そこでベルばらを描ける才能が開花してる
初期作品でも才能ある漫画家ってのはその芽が出てるんだよね
池田理代子は才能あるのに後半プライドの高さが先行して他の作家の批判した上で漫画をパクったのが残念なところ
竹宮も年取って自分でジル本や扉本、インタビューで他人の作品をけなして自分を褒めたり、他人を巻き込んで自分の手柄のように語りすぎたのがいけなかった
同業者の友人が離れていくのはそういうところ
>>665
1969年に山岸凉子が水の中の空(1作目のほう)、70年にラグリマ、水の中の空(2作目の方)を描いてて、そのあとけっこう70年代は小さな子供向けの雑誌でも悲しいストーリーが流行ってたかも
水野英子も切ない系のストーリーのセシリアを1964年に描いてたんだけど、その後著作権の問題(実は映画が元ネタ)で単行本化されることもなく、60年代はまだバッドエンドや悲しいストーリーは主流ではない感じかな
祖国に愛を!なんてもろ絵柄は水野英子だけどベルばらの原型で、そこでベルばらを描ける才能が開花してる
初期作品でも才能ある漫画家ってのはその芽が出てるんだよね
池田理代子は才能あるのに後半プライドの高さが先行して他の作家の批判した上で漫画をパクったのが残念なところ
竹宮も年取って自分でジル本や扉本、インタビューで他人の作品をけなして自分を褒めたり、他人を巻き込んで自分の手柄のように語りすぎたのがいけなかった
同業者の友人が離れていくのはそういうところ
>>665
1969年に山岸凉子が水の中の空(1作目のほう)、70年にラグリマ、水の中の空(2作目の方)を描いてて、そのあとけっこう70年代は小さな子供向けの雑誌でも悲しいストーリーが流行ってたかも
水野英子も切ない系のストーリーのセシリアを1964年に描いてたんだけど、その後著作権の問題(実は映画が元ネタ)で単行本化されることもなく、60年代はまだバッドエンドや悲しいストーリーは主流ではない感じかな
672花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:10:05.07ID:1nFwO16i0 一条ゆかりを追えばその時の漫画の流行よく分かると思う
一条ゆかりが風の中のクレオとか砂の城とか、その後の一条作品に比べるとかなり暗い物語を描いてたのって70年代
有閑倶楽部とかおいしい男の作り方とかロマンチックくださいとかは80年代
正しい恋愛のススメや天使のツラノカワが90年代
一条ゆかりが風の中のクレオとか砂の城とか、その後の一条作品に比べるとかなり暗い物語を描いてたのって70年代
有閑倶楽部とかおいしい男の作り方とかロマンチックくださいとかは80年代
正しい恋愛のススメや天使のツラノカワが90年代
673花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:11:20.61ID:BJgQK/fq0 ジル本
『風と木の詩』がもしも発表されたら、子どもが読む本にこんな不謹慎な作品が載っていることに気がついて批難する人も必ず出てくるだろう。「教育的でない」と。
だからこそ私ははっきりと教育的であろうとした。このような題材を描くのだから教育的であらねばならない。
教科書や学校では教えてくれないことに手を付けるのだという覚悟があった。
そして読んだ人は必ずわかってくれる、わかってもらう努力をするんだと決めていた。
↓
「ボナール=ジルベールをおそった悪人だなんて信じてる人は教科書どおりの勧善懲悪主義者ね」
https://i.imgur.com/N7gMrzx.jpg
『風と木の詩』がもしも発表されたら、子どもが読む本にこんな不謹慎な作品が載っていることに気がついて批難する人も必ず出てくるだろう。「教育的でない」と。
だからこそ私ははっきりと教育的であろうとした。このような題材を描くのだから教育的であらねばならない。
教科書や学校では教えてくれないことに手を付けるのだという覚悟があった。
そして読んだ人は必ずわかってくれる、わかってもらう努力をするんだと決めていた。
↓
「ボナール=ジルベールをおそった悪人だなんて信じてる人は教科書どおりの勧善懲悪主義者ね」
https://i.imgur.com/N7gMrzx.jpg
674花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:17:24.24ID:h3QI7Apd0 ジル本は「こうありたかった私」小説だから
若く才能にあふれた私、3社から取り合いされる私、萩尾さんの才能を見抜いた私、
その才能に振り回されたかわいそうな私、増山さんと友情の絆で結ばれた私。
少女漫画の革命を目指した私・・・友情、努力、勝利のジャンプ小説だよ。
実際の言動は「忘れてください」だ。
若く才能にあふれた私、3社から取り合いされる私、萩尾さんの才能を見抜いた私、
その才能に振り回されたかわいそうな私、増山さんと友情の絆で結ばれた私。
少女漫画の革命を目指した私・・・友情、努力、勝利のジャンプ小説だよ。
実際の言動は「忘れてください」だ。
675花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:21:23.49ID:DPJRIu6U0 >>601
「黙して語らず。馬鹿に付ける薬はない」の場面
https://i.imgur.com/RSJ5UiU.jpg
竹宮増山をモデルにしたキャラって何?
作品を読まずにそうやって捏造をばらまくのってどこかから工作資金でも出てるの?
「黙して語らず。馬鹿に付ける薬はない」の場面
https://i.imgur.com/RSJ5UiU.jpg
竹宮増山をモデルにしたキャラって何?
作品を読まずにそうやって捏造をばらまくのってどこかから工作資金でも出てるの?
677花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:47:33.05ID:1nFwO16i0 >>673
竹宮さんて、反応が来ると、後付けで「最初からこのような反応が来ると予想して、そのつもりで描いてた。」って「おれはわかってた。全部計算、計算」って発言するよね
後付け勝ち宣言っていうか?
前部それは予測してたからこう描いてたんですって話にする
実際はそうじゃなくて自分がないから、読者からの反応に一喜一憂してブレブレなだけなんですけどね
竹と樹のマンガ文化論でも「漫画はオープンソース」の話の中で、
最初から同人誌にパロディ化されることを狙って作るみたいな話をして、
「え?はじめから同人誌を狙って作るんですか…?」と驚かれて
「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」
なんてドヤってるし
竹宮さんて、反応が来ると、後付けで「最初からこのような反応が来ると予想して、そのつもりで描いてた。」って「おれはわかってた。全部計算、計算」って発言するよね
後付け勝ち宣言っていうか?
前部それは予測してたからこう描いてたんですって話にする
実際はそうじゃなくて自分がないから、読者からの反応に一喜一憂してブレブレなだけなんですけどね
竹と樹のマンガ文化論でも「漫画はオープンソース」の話の中で、
最初から同人誌にパロディ化されることを狙って作るみたいな話をして、
「え?はじめから同人誌を狙って作るんですか…?」と驚かれて
「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」
なんてドヤってるし
678花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:52:19.94ID:5ABdaODK0 >>673
教育的以前に何故子供の性的虐待シーンを描こうと思ったのか・何を伝えたくてあえてそのシーンを入れる決断をしたのかが重要なんだけどね
その辺もあたかも自分が描いたのは残神みたいな作品であるかのように捏造してしまうけど
単なる萌えエロ漫画を子供向け雑誌に載せて凄いでしょしてただけなのにね
教育的以前に何故子供の性的虐待シーンを描こうと思ったのか・何を伝えたくてあえてそのシーンを入れる決断をしたのかが重要なんだけどね
その辺もあたかも自分が描いたのは残神みたいな作品であるかのように捏造してしまうけど
単なる萌えエロ漫画を子供向け雑誌に載せて凄いでしょしてただけなのにね
679花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:56:01.36ID:5ABdaODK0680花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:05:36.26ID:59D3pYKp0 >>648
24年組とその前後っていうのがあるのに
なんでまた新たに大泉サロンっていう括りを作りたかったのか
ずっと不思議だったんだけど
池田さん排除のため?
萩尾さんと竹宮さんならなんとなく境があいまいだけど
どうやっても池田さんと同じに語るのは無理だし
ベルばらと風木を比較するのは無謀
24年組とその前後っていうのがあるのに
なんでまた新たに大泉サロンっていう括りを作りたかったのか
ずっと不思議だったんだけど
池田さん排除のため?
萩尾さんと竹宮さんならなんとなく境があいまいだけど
どうやっても池田さんと同じに語るのは無理だし
ベルばらと風木を比較するのは無謀
682花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:09:43.24ID:1nFwO16i0 >>679
もしかして自分のことではないのかも
「同人受けするような作品が出てきた」と言ってから「えっ最初から狙って描くのですか?」と驚かれて「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」と答えてる感じ
自分も狙って描いてるんです、といいたいのか、同人誌受けのいい作品は狙って描いてるだろう、と言いたいのかはわからない
オープンソースと共同作業
https://i.imgur.com/cySTI62.jpg
https://i.imgur.com/VeTEr3T.jpg
竹と樹のマンガ文化論 2014年 内田樹 竹宮恵子
もしかして自分のことではないのかも
「同人受けするような作品が出てきた」と言ってから「えっ最初から狙って描くのですか?」と驚かれて「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」と答えてる感じ
自分も狙って描いてるんです、といいたいのか、同人誌受けのいい作品は狙って描いてるだろう、と言いたいのかはわからない
オープンソースと共同作業
https://i.imgur.com/cySTI62.jpg
https://i.imgur.com/VeTEr3T.jpg
竹と樹のマンガ文化論 2014年 内田樹 竹宮恵子
684花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:30:15.83ID:cGlcgzA60 >>545
父親は昔の大企業の考えそのものだ。
大企業の人だったし。
昭和の大企業は女子は高卒、短大卒しか採用せずに男性のサポート要員。
30で定年。
体力的に使い倒せて妊娠出産のない男しか社員として考えてなくて、
女性は退職、結婚してからも男性社員が仕事だけに邁進できるようにする存在と捉えていた。
だから30定年が裁判で違法とされてからも、社内結婚すると女性に退職を迫ったり。
一方で上り坂時代の昭和の大企業だと専業主婦が養えたのよ。だから社員の奥様会まであった。
ところが終身雇用が崩れ、共働き必須になって、能力が女性も増え、社会が変って行った。
父親は昔の大企業の考えそのものだ。
大企業の人だったし。
昭和の大企業は女子は高卒、短大卒しか採用せずに男性のサポート要員。
30で定年。
体力的に使い倒せて妊娠出産のない男しか社員として考えてなくて、
女性は退職、結婚してからも男性社員が仕事だけに邁進できるようにする存在と捉えていた。
だから30定年が裁判で違法とされてからも、社内結婚すると女性に退職を迫ったり。
一方で上り坂時代の昭和の大企業だと専業主婦が養えたのよ。だから社員の奥様会まであった。
ところが終身雇用が崩れ、共働き必須になって、能力が女性も増え、社会が変って行った。
685花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:33:48.99ID:yBgWP6LW0 ロザリーはパクリキャラだけどそれはOK
008の扱いは黒人蔑視だけどスルーで009は名作でーす
008の扱いは黒人蔑視だけどスルーで009は名作でーす
686花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:36:10.57ID:kAeHACzp0687花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:39:04.81ID:WCD/Op4X0 >680
風木が池田さんのベルばら同様のインパクトを世にを与えた、というには弱く、
竹宮=萩尾セットの大泉サロンで強化したかった説は、考えられそうですね。
ちなみに池田さんと萩尾さんは互いにリスペクトしており、
池田さんのデビュー50周年記念展のオフィシャルブックには、
お二人の特別対談1万字が掲載されています。
おなじ1972年にベルばらとポーの連載が始まり、その頃からお付き合いがあるそうです。
風木が池田さんのベルばら同様のインパクトを世にを与えた、というには弱く、
竹宮=萩尾セットの大泉サロンで強化したかった説は、考えられそうですね。
ちなみに池田さんと萩尾さんは互いにリスペクトしており、
池田さんのデビュー50周年記念展のオフィシャルブックには、
お二人の特別対談1万字が掲載されています。
おなじ1972年にベルばらとポーの連載が始まり、その頃からお付き合いがあるそうです。
688花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:46:27.34ID:6epdcRKv0689花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:55:46.02ID:egNb9nbF0 >>567
萩尾望都が盗作したことにしなきゃ竹宮擁護が出来ないからそういうんだろうけど
二つの作品を見たら全然違う作品であることは解るだろ
萩尾がそう思ったとしたら二人がかりで非難されてそう思い込まされたってだけだわ
それだって自分は盗作なんかしてないのにそう思う人がいるんだって怖さを感じただけだろ
萩尾は当時竹宮を人格的に優れた人だと思い込んでたから
まさか嫉妬の八つ当たりで自分を引きずり降ろそうと思って加害したとは思わんかっただろ
今回昔の記憶を紐解いて70歳の大人の目で見たら
竹宮惠子の卑怯さ加減が見えて怒りが沸いても仕方がない
それでも50年も前の話だからかなり穏便にしてくれてると思うよ
自分は竹宮惠子のインタビューから受けるイメージよりも大泉本の竹宮の方が真っ当な人に思えたわ
萩尾望都が盗作したことにしなきゃ竹宮擁護が出来ないからそういうんだろうけど
二つの作品を見たら全然違う作品であることは解るだろ
萩尾がそう思ったとしたら二人がかりで非難されてそう思い込まされたってだけだわ
それだって自分は盗作なんかしてないのにそう思う人がいるんだって怖さを感じただけだろ
萩尾は当時竹宮を人格的に優れた人だと思い込んでたから
まさか嫉妬の八つ当たりで自分を引きずり降ろそうと思って加害したとは思わんかっただろ
今回昔の記憶を紐解いて70歳の大人の目で見たら
竹宮惠子の卑怯さ加減が見えて怒りが沸いても仕方がない
それでも50年も前の話だからかなり穏便にしてくれてると思うよ
自分は竹宮惠子のインタビューから受けるイメージよりも大泉本の竹宮の方が真っ当な人に思えたわ
690花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:58:14.00ID:qYW+9zzJ0 >>665
1970年代の別コミは美少年が運命に翻弄されて死ぬ話も沢山あったと思う
1970年代の別コミは美少年が運命に翻弄されて死ぬ話も沢山あったと思う
691花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:10:40.39ID:1nFwO16i0 メルカリでプチフラワーが出品されてるんだけど
萩尾望都のメッシュ
吉田秋生の夢見る頃を過ぎても
佐藤史生の夢見る惑星
山岸凉子の八百比丘尼
これと一緒に風と木の詩が掲載されてたんだね、驚き
竹宮さん周回遅れの時代遅れすぎるw
萩尾望都のメッシュ
吉田秋生の夢見る頃を過ぎても
佐藤史生の夢見る惑星
山岸凉子の八百比丘尼
これと一緒に風と木の詩が掲載されてたんだね、驚き
竹宮さん周回遅れの時代遅れすぎるw
692花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:14:25.04ID:1nFwO16i0693花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:14:31.34ID:0oVIIk1H0 風木連載中に同人誌ってそこそこあったの?
私設・公認FCの本ではなくて、同人サークルの二次創作パロディ本のことだけど
自分が持ってるのは90年代の「ベルサイユの即売会」(風木以外のパロディもあり)と、竹田やよいさんらプロ・セミプロが出した本くらいで、リアルタイムじゃないしね
竹田さんたちの同人誌は白泉社から文庫が出て、ちょっと盛り上がってた頃(そのあと、ここは「摩利と新吾」本も出した)
その頃本屋バイトしてたけど、白泉社文庫自体、売れ行き良かったのよね(処天とかガラかめとか)
私設・公認FCの本ではなくて、同人サークルの二次創作パロディ本のことだけど
自分が持ってるのは90年代の「ベルサイユの即売会」(風木以外のパロディもあり)と、竹田やよいさんらプロ・セミプロが出した本くらいで、リアルタイムじゃないしね
竹田さんたちの同人誌は白泉社から文庫が出て、ちょっと盛り上がってた頃(そのあと、ここは「摩利と新吾」本も出した)
その頃本屋バイトしてたけど、白泉社文庫自体、売れ行き良かったのよね(処天とかガラかめとか)
694花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:20:26.48ID:8bVCXkFT0 同棲カップルが悲劇の結末を迎える昭和の漫画に風木も引きずられて終わったのかもしれないな
ジルベールがパトロン、男娼宿の夜王を経てオーギュやボナールを〆る展開も見たかった
>>693
武田やよいさんの風木本は杉本亜未さんのボナールとオーギュのギャグ漫画が素晴らしかった
オーギュがポエミイな自作のエロJUNE小説を語るとボナールが「要するにケツにちんちんが刺さって気持ち良いということか」と混ぜっ返したりしてたね
ジルベールがパトロン、男娼宿の夜王を経てオーギュやボナールを〆る展開も見たかった
>>693
武田やよいさんの風木本は杉本亜未さんのボナールとオーギュのギャグ漫画が素晴らしかった
オーギュがポエミイな自作のエロJUNE小説を語るとボナールが「要するにケツにちんちんが刺さって気持ち良いということか」と混ぜっ返したりしてたね
695花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:20:49.19ID:aWiPXfOM0 大泉本を読む限り、萩尾さんは訴えられたら応える用意はあるみたいだけど、小鳥やトーマが風木の盗作じゃないのは双方完結した今では自明のことだし、今訴訟になるとしたら大泉本の内容への名誉毀損だろうけど、あの本に訴えられるような記述なんかないでしょう。
城さんの後書きは、普通に竹宮さんを責めないようにと読める内容だったし。
逆に、訴えられたら萩尾さんは反訴せざるを得ないし、そうなったら困るのは竹宮さん側だと思う。
ただ、萩尾さんは「もう放っておいて」以上の気持ちはないと思うし、レジェンドふたりの裁判沙汰なんて誰も望んでないと思うよ。
どっちに対しても過剰な批判はやめよう。
城さんの後書きは、普通に竹宮さんを責めないようにと読める内容だったし。
逆に、訴えられたら萩尾さんは反訴せざるを得ないし、そうなったら困るのは竹宮さん側だと思う。
ただ、萩尾さんは「もう放っておいて」以上の気持ちはないと思うし、レジェンドふたりの裁判沙汰なんて誰も望んでないと思うよ。
どっちに対しても過剰な批判はやめよう。
696花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:46:08.32ID:59D3pYKp0697花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:48:07.34ID:+iQQRbq00 手塚治虫御大は、新人のネタをパクって潰しまくった話や
石森章太郎のジュンを巡る話などが、死後に出てきてるが
それは編集者や石ノ森氏が御大より若くて
御大の死後に語ることが出来たから。
大泉本も内容は、竹宮さんの死後に出るべき話なんだが
こっちは語れる当事者の年齢がみな同じくらいで
竹宮さんが長生きして、他が死に絶えたら誰も語れなくなる。
さらに世に知れてる大泉伝説は、竹宮さんの史観が強く
これが勝手に独り歩きしてる感もある。
萩尾さんの大泉本は、当事者が生きてる段階で出版されてて
漫画の歴史としては非常に重要な内容。
偏ってると批判はあっても、退けることは出来ない第一級資料になるんだな。
石森章太郎のジュンを巡る話などが、死後に出てきてるが
それは編集者や石ノ森氏が御大より若くて
御大の死後に語ることが出来たから。
大泉本も内容は、竹宮さんの死後に出るべき話なんだが
こっちは語れる当事者の年齢がみな同じくらいで
竹宮さんが長生きして、他が死に絶えたら誰も語れなくなる。
さらに世に知れてる大泉伝説は、竹宮さんの史観が強く
これが勝手に独り歩きしてる感もある。
萩尾さんの大泉本は、当事者が生きてる段階で出版されてて
漫画の歴史としては非常に重要な内容。
偏ってると批判はあっても、退けることは出来ない第一級資料になるんだな。
698花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:50:17.23ID:Sou73Smf0 >>684
このツイートの画像を読んで「あれ?」と思った。
たしかに娘と衝突はしてしまったけど、「大企業の昭和のサラリーマン」とは様子が違う。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このツイートの画像を読んで「あれ?」と思った。
たしかに娘と衝突はしてしまったけど、「大企業の昭和のサラリーマン」とは様子が違う。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
699花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:52:25.03ID:oKaqp3x60 >>691
山本順也が風木移籍に渋っていたのも当然
あの頃にはとっくに古臭くなっていた大時代的なホモ破滅漫画なんて載せたら雑誌のレベル下がるわ
週コミでも持て余されて放置状態だったから引き取ったって
どこまでも面倒見よすぎる
だから竹宮に依存されて逆ギレ発狂されることになるんだよ
山本順也が風木移籍に渋っていたのも当然
あの頃にはとっくに古臭くなっていた大時代的なホモ破滅漫画なんて載せたら雑誌のレベル下がるわ
週コミでも持て余されて放置状態だったから引き取ったって
どこまでも面倒見よすぎる
だから竹宮に依存されて逆ギレ発狂されることになるんだよ
700花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:57:03.46ID:/axky2X80 >>698
萩尾さんの両親はものすごい見栄っ張りで外部の取材に対しては
「漫画家に反対したことなど一度もない」とか「勉強しろとうるさく言ったことはない」とか言うんだよ
萩尾さんは見栄を張らない人だから両親の見え見えの嘘が理解できずに呆れている
竹宮さんも見栄っ張りという点では両親と同じカテゴリなのかもね
萩尾さんの両親はものすごい見栄っ張りで外部の取材に対しては
「漫画家に反対したことなど一度もない」とか「勉強しろとうるさく言ったことはない」とか言うんだよ
萩尾さんは見栄を張らない人だから両親の見え見えの嘘が理解できずに呆れている
竹宮さんも見栄っ張りという点では両親と同じカテゴリなのかもね
701花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:00:43.56ID:qYW+9zzJ0702花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:07:39.13ID:9avX93OX0 >>682
今更ながらだけど、「マンガはオープンソース。誰でも勝手に真似して構わない」って持論、
自分が萩尾作品(「11月のギムナジム」「小鳥の巣」)が出た時に、すごい天才の才能を
目の当たりにして嫉妬で真っ青になり、モチーフ被りを理由に邪魔しようとしたけど、
それじゃあ流石に難癖すぎる、代わりにどんどん真似しちゃえ!って
嫉妬心を乗り越えるのにやってたことそのままだよね。
(だから「小鳥の巣」あたりでは一旦二人の絵柄に違いが出たのに、また竹宮さんの模倣で
風木のころまでに作風が似て来たんだと思う。)
真似されたほう(萩尾先生)は何も言わないで我慢してただろうけど、
竹宮さんが大々的に「マンガはオープンソース」論を唱えるつもりなら、
まず模倣した相手に過去の自分の失礼を詫び、許してもらってからだと思う。
今更ながらだけど、「マンガはオープンソース。誰でも勝手に真似して構わない」って持論、
自分が萩尾作品(「11月のギムナジム」「小鳥の巣」)が出た時に、すごい天才の才能を
目の当たりにして嫉妬で真っ青になり、モチーフ被りを理由に邪魔しようとしたけど、
それじゃあ流石に難癖すぎる、代わりにどんどん真似しちゃえ!って
嫉妬心を乗り越えるのにやってたことそのままだよね。
(だから「小鳥の巣」あたりでは一旦二人の絵柄に違いが出たのに、また竹宮さんの模倣で
風木のころまでに作風が似て来たんだと思う。)
真似されたほう(萩尾先生)は何も言わないで我慢してただろうけど、
竹宮さんが大々的に「マンガはオープンソース」論を唱えるつもりなら、
まず模倣した相手に過去の自分の失礼を詫び、許してもらってからだと思う。
703花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:18:25.38ID:/axky2X80 >>702
萩尾さんは「小鳥の巣」以降は竹宮さんのマンガを一切読めなくなったんだから
あからさまにパクられようがなんだろうが知らなかったと思うよ
ただ、あそび玉と地球へ…の類似性は長年にわたって言われ続けていたから
SF関連のイベントに出ていた萩尾さんも耳にしていると思う
大泉本ではスランの話しかしてないけど
萩尾さんは「小鳥の巣」以降は竹宮さんのマンガを一切読めなくなったんだから
あからさまにパクられようがなんだろうが知らなかったと思うよ
ただ、あそび玉と地球へ…の類似性は長年にわたって言われ続けていたから
SF関連のイベントに出ていた萩尾さんも耳にしていると思う
大泉本ではスランの話しかしてないけど
704花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:28:26.18ID:/axky2X80 >>675
「メメがいたい」をローマ字で書いてあったと言い張ったりメチャクチャだよね
おそらく萩尾叩きスレではソースもなしに適当に叩いても誰も元の漫画を読んでないから
間違いを指摘されることもなくそうだそうだと同意されて終わるんだと思う
だから永遠にデマや捏造が修正されることがない
「メメがいたい」をローマ字で書いてあったと言い張ったりメチャクチャだよね
おそらく萩尾叩きスレではソースもなしに適当に叩いても誰も元の漫画を読んでないから
間違いを指摘されることもなくそうだそうだと同意されて終わるんだと思う
だから永遠にデマや捏造が修正されることがない
705花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:39:02.40ID:59D3pYKp0706花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:50:49.02ID:hEIW1SsF0707花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:58:33.29ID:oKaqp3x60 >>705
数は少なくても狂信的な信者がついてたんだろ風木って
ジルベールが死んだら「人殺し!」と大暴れする、二次と三次の区別がつかなくなった連中
そういうのに熱烈なファンレターをもらい続けてズルズル引き延ばし
数は少なくても狂信的な信者がついてたんだろ風木って
ジルベールが死んだら「人殺し!」と大暴れする、二次と三次の区別がつかなくなった連中
そういうのに熱烈なファンレターをもらい続けてズルズル引き延ばし
708花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:59:35.14ID:O30mJoo/0 >>705
増山さんに認められる作品をと意識はそこに注がれ、読者の方を向いていなかったので時代に取り残された
プチフラワー買って読んでたけど風木は飛ばしてたので、ここでああ載ってたっけ?と思い出したくらい
増山さんに認められる作品をと意識はそこに注がれ、読者の方を向いていなかったので時代に取り残された
プチフラワー買って読んでたけど風木は飛ばしてたので、ここでああ載ってたっけ?と思い出したくらい
709花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:00:34.34ID:Sou73Smf0710花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:04:44.21ID:egNb9nbF0 ジルベールは死ぬしかないよね
だって14歳過ぎたら少年の価値はなくなる
永遠に美しくしておきたかったから死なせたんでしょ
少年愛の世界の美ってどう生きるかではないんだよね
圧倒的に見た目と若さが一番重要視される世界観だから
だって14歳過ぎたら少年の価値はなくなる
永遠に美しくしておきたかったから死なせたんでしょ
少年愛の世界の美ってどう生きるかではないんだよね
圧倒的に見た目と若さが一番重要視される世界観だから
711花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:08:38.30ID:teXYGuxw0 ビョルン・アンドレセンも言っていたね
712花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:18:01.16ID:e0q5o8Bo0 >>710
それを正直に言うべきだったんだよ。BBCの表現規制の取材で
美少年は若いうちしか価値がないので17歳くらいで死なせました
「生き抜いて行くには不適格な子」を描きたかったので最初から長生きさせるつもりはなかった
虐待や暴力から一生逃れられず野垂れ死にする人間を描きたかった
その悲惨な現実を隠したところでなくならないから描いてるだけだと
それを正直に言うべきだったんだよ。BBCの表現規制の取材で
美少年は若いうちしか価値がないので17歳くらいで死なせました
「生き抜いて行くには不適格な子」を描きたかったので最初から長生きさせるつもりはなかった
虐待や暴力から一生逃れられず野垂れ死にする人間を描きたかった
その悲惨な現実を隠したところでなくならないから描いてるだけだと
713花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:19:28.24ID:fuX1nfHH0 >>700
このへん竹宮さんへの皮肉と取れなくもないよね
このように噓をつくのは何故なのか、私にはその心理はさっぱりわかりません。
その場その場で都合良くごまかせれば良いと思っているのかもしれないし、
都合良くごまかしているという、そういう自覚もないのかもしれません。
そもそも、はじめに「昔は漫画に反対してたけど今は違う」と正直に言えば、
噓の上塗りなどせず済むことなのに? 不思議です。
本音と建前という会話のシステムがありますが、私はこれが本当に苦手なのです。
もし母が、「いや、見栄はって良い母親に見せたくて、ついそう言っちゃったのよ」とでも言えば、私はすんなり理解できました。
でも、母の時代の人は、言ったことの心理を自分で分析するなんてやらないのでしょう。
このへん竹宮さんへの皮肉と取れなくもないよね
このように噓をつくのは何故なのか、私にはその心理はさっぱりわかりません。
その場その場で都合良くごまかせれば良いと思っているのかもしれないし、
都合良くごまかしているという、そういう自覚もないのかもしれません。
そもそも、はじめに「昔は漫画に反対してたけど今は違う」と正直に言えば、
噓の上塗りなどせず済むことなのに? 不思議です。
本音と建前という会話のシステムがありますが、私はこれが本当に苦手なのです。
もし母が、「いや、見栄はって良い母親に見せたくて、ついそう言っちゃったのよ」とでも言えば、私はすんなり理解できました。
でも、母の時代の人は、言ったことの心理を自分で分析するなんてやらないのでしょう。
715花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:25:56.31ID:xCtheUmV0 >>606
三原順は萩尾さんフォロワーだと思うけど真似してる訳ではないよ
あなたが好きだというロングアゴー以降の時期はさすがに影響を感じさせるものは残ってないけど
初期作品だと、コマ割りとか詩的なモノローグとか大ゴマでの絵とモノローグの配し方といった辺りに影響の強さを感じさせる
コミカルなシーンでミュージカルっぽくなるのとかも萩尾さん初期っぽい
画像は、三原さんの初期作品に出て来るエドガーとオスカーそっくりさんキャラ
真似ではないけどオマージュである事は明らか
https://imgur.com/a/YXg2ZVS
三原順は萩尾さんフォロワーだと思うけど真似してる訳ではないよ
あなたが好きだというロングアゴー以降の時期はさすがに影響を感じさせるものは残ってないけど
初期作品だと、コマ割りとか詩的なモノローグとか大ゴマでの絵とモノローグの配し方といった辺りに影響の強さを感じさせる
コミカルなシーンでミュージカルっぽくなるのとかも萩尾さん初期っぽい
画像は、三原さんの初期作品に出て来るエドガーとオスカーそっくりさんキャラ
真似ではないけどオマージュである事は明らか
https://imgur.com/a/YXg2ZVS
716花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:29:32.98ID:qYW+9zzJ0 夭逝する美少年を愛でる美学って教育的内容と矛盾するな
717花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:32:34.02ID:5SLLORtt0718花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:34:35.52ID:axkjcNTW0 子どもの成長を喜べない人が教育者になったんだな
719花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:39:14.48ID:+iQQRbq00 竹宮さんは世の中の評価なんて気にしないで
腐女子目線の少年愛の美学を極めれば良かったのになあ。
風木も中途半端に終わらせてしまうし
作品数や質やパンチ力では、竹宮さんより目立つマンガ家は、今やいくらでも居る。
それで、私がやった大泉で少女漫画革命!を謳うにしても
自分の作品だけでは寂しいので
私が嫉妬して勝てなかった人、と
萩尾さんの存在を革命の一部に取り込んでしまう。
あかんよ。
腐女子目線の少年愛の美学を極めれば良かったのになあ。
風木も中途半端に終わらせてしまうし
作品数や質やパンチ力では、竹宮さんより目立つマンガ家は、今やいくらでも居る。
それで、私がやった大泉で少女漫画革命!を謳うにしても
自分の作品だけでは寂しいので
私が嫉妬して勝てなかった人、と
萩尾さんの存在を革命の一部に取り込んでしまう。
あかんよ。
720花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:42:37.72ID:csDeF6550721花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:50:05.84ID:0JQWt2/v0722花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:53:55.53ID:AnmEYkoY0 >>706
油絵とか高尚なアート系に進むことを期待してたら、(勉強もそっちのけで)低俗な「マンガなんか」描き始めちゃったんでしょう
油絵とか高尚なアート系に進むことを期待してたら、(勉強もそっちのけで)低俗な「マンガなんか」描き始めちゃったんでしょう
723花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:57:13.54ID:axkjcNTW0 萩尾さんのお父さんは娘に向ける視線が細やかな人だったのだなとは思うけど
娘が夢中でやっていることを
自分を喜ばせる限りにおいてしか認めないし
そこを越えたら当然のように潰しにかかるのがヒタヒタと怖いんだよな
根本的には相手の意志を認めず完全にコントロールしたがる感じが
グレッグっぽいというか
娘が夢中でやっていることを
自分を喜ばせる限りにおいてしか認めないし
そこを越えたら当然のように潰しにかかるのがヒタヒタと怖いんだよな
根本的には相手の意志を認めず完全にコントロールしたがる感じが
グレッグっぽいというか
724花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:01:51.13ID:5SLLORtt0 >>721
「JUNE」だと政令指定都市にありそうな本屋でないと売ってなかったんじゃないの
中の漫画もひさうちみちおが即物的に男同士で舌を絡ませてるのしか無かったと思う
全国津々浦々まで作品が供給されないと「革命の敗北」になっちゃうから論外じゃないかな
「JUNE」だと政令指定都市にありそうな本屋でないと売ってなかったんじゃないの
中の漫画もひさうちみちおが即物的に男同士で舌を絡ませてるのしか無かったと思う
全国津々浦々まで作品が供給されないと「革命の敗北」になっちゃうから論外じゃないかな
725花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:01:56.40ID:59D3pYKp0726花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:09:07.42ID:AnmEYkoY0 萩尾さんは前世代とは一線を画す革新的な少女漫画を描けるすごい才能の持ち主
乗るしかない、このビッグウェーブに
↓
パクリと言われようと萩尾さんのやることを追随してれば、作風が古くさいと言われず新世代作家の中のひとりにカウントしてもらえるかも
↓
私たち24年組!と自称して行けば、萩尾大島らの七光で私も革新的ですごい作家と見てもらえそう
↓
「24年組はアテクシが発見して大泉に集めたのです」
こうですかケーコせんせー
乗るしかない、このビッグウェーブに
↓
パクリと言われようと萩尾さんのやることを追随してれば、作風が古くさいと言われず新世代作家の中のひとりにカウントしてもらえるかも
↓
私たち24年組!と自称して行けば、萩尾大島らの七光で私も革新的ですごい作家と見てもらえそう
↓
「24年組はアテクシが発見して大泉に集めたのです」
こうですかケーコせんせー
727花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:13:06.72ID:zjvVmuN70 >>353
竹宮さんは、山本さんが萩尾望都を評価し、竹宮惠子を評価しないことを
好き嫌いの感情問題ということにしたいんだよね
作品の質は萩尾さんに劣っているわけではないはずだ
ただ山本さんが竹宮惠子の作品を嫌いなだけなんだ。嗜好の問題に決まってる!
ってなことを泣きながら訴えてる構図ですよこれは
単純な女の感情論に見えるけどそうじゃない
山本編集長という目利きの目で冷静に萩尾望都の方が上だと判定された現実に耐えられないから
必死に山本さんの客観性を否定しているわけです
竹宮さんは、山本さんが萩尾望都を評価し、竹宮惠子を評価しないことを
好き嫌いの感情問題ということにしたいんだよね
作品の質は萩尾さんに劣っているわけではないはずだ
ただ山本さんが竹宮惠子の作品を嫌いなだけなんだ。嗜好の問題に決まってる!
ってなことを泣きながら訴えてる構図ですよこれは
単純な女の感情論に見えるけどそうじゃない
山本編集長という目利きの目で冷静に萩尾望都の方が上だと判定された現実に耐えられないから
必死に山本さんの客観性を否定しているわけです
728花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:17:54.83ID:kAeHACzp0 美少年が美しく老いた姿とそれに寄り添うこれまた美しい老人描いたら良かったのに
老人描けないなら後ろ姿のシルエットで一枚
>>707
竹宮さんに「地球へ…」の2次創作送ってる人がいて誰もそれを嗜めないって噂は聞いたことがある
個人のオンリーで無許可で「地球へ…」のBGM流して女性向けジャンルに激震が走った時にそれを聞いてなんかファンに恵まれない人なのかなとは思った
老人描けないなら後ろ姿のシルエットで一枚
>>707
竹宮さんに「地球へ…」の2次創作送ってる人がいて誰もそれを嗜めないって噂は聞いたことがある
個人のオンリーで無許可で「地球へ…」のBGM流して女性向けジャンルに激震が走った時にそれを聞いてなんかファンに恵まれない人なのかなとは思った
729花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:24:06.48ID:hEIW1SsF0730花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:25:55.17ID:5SLLORtt0 >>728
「美しく死ぬことは容易い、しかし美しく老いることは難しい」って誰かのフレーズがあったね
「美しく老いた姿」を描くには画力以上の何かが必要な気がするけど、それは竹宮先生に備わっているのだろうか
「美しく死ぬことは容易い、しかし美しく老いることは難しい」って誰かのフレーズがあったね
「美しく老いた姿」を描くには画力以上の何かが必要な気がするけど、それは竹宮先生に備わっているのだろうか
732花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:32:18.54ID:grORS3vq0 >>715
どうもお答えありがとう
ざっくり言うと「絵」というか「画面」が似てたってことかな
エドガーとオスカーを描いたあたり、ファンだったのかもしれないね
三原順がイグアナの娘を読んだとき何を感じたか気になるな
まさか「内容」ってことはないだろうとは思ったよ
三原順は天地がひっくり返ろうが「僕の翼あげる」で救われるような話は描かないからね
意外に萩尾望都のほうが三原順のほうを疎ましく思ってたってことはないのかな?
萩尾望都が三原順のことを褒めたことってあるのかな?
まさかキャラの掘り下げが尋常ではなく凄いなんて、自分の漫画へのもろ批判になっちゃうような褒め言葉は言えないだろうと思うし
どうもお答えありがとう
ざっくり言うと「絵」というか「画面」が似てたってことかな
エドガーとオスカーを描いたあたり、ファンだったのかもしれないね
三原順がイグアナの娘を読んだとき何を感じたか気になるな
まさか「内容」ってことはないだろうとは思ったよ
三原順は天地がひっくり返ろうが「僕の翼あげる」で救われるような話は描かないからね
意外に萩尾望都のほうが三原順のほうを疎ましく思ってたってことはないのかな?
萩尾望都が三原順のことを褒めたことってあるのかな?
まさかキャラの掘り下げが尋常ではなく凄いなんて、自分の漫画へのもろ批判になっちゃうような褒め言葉は言えないだろうと思うし
734花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:41:58.50ID:cGlcgzA60 >>698
管弦楽指導者協会福岡支部長でもあったからね。
でも、女に学歴はいらない。
最終的に結婚が女の幸せというのは当時の大企業(経営陣)の価値観と矛盾しない。
これだけの非凡さを小さい頃から感じていたのにね。
非凡だとわかるゆえの不安かもしれないけど。
管弦楽指導者協会福岡支部長でもあったからね。
でも、女に学歴はいらない。
最終的に結婚が女の幸せというのは当時の大企業(経営陣)の価値観と矛盾しない。
これだけの非凡さを小さい頃から感じていたのにね。
非凡だとわかるゆえの不安かもしれないけど。
735花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:42:27.90ID:5SLLORtt0 何が何でも萩尾先生と三原先生のファン同士を揉めさせようと必死だな
パトリシアではなく争い事を焚き付ける「バトリシア」と呼ぶべきかも知れない
パトリシアではなく争い事を焚き付ける「バトリシア」と呼ぶべきかも知れない
737花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:44:36.26ID:b5aOnUK40 >>732
>まさかキャラの掘り下げが尋常ではなく凄いなんて、自分の漫画へのもろ批判になっちゃうような褒め言葉は言えないだろうと思うし
三原さんのキャラの掘り下げが凄いと思うのはあなたの感性だから勝手だけど
萩尾さんのキャラの掘り下げが浅いってことを言いたいの?これ
なんか単なる自分の好みを言ってるだけなのにここまでドヤる意味がわからないんだけど
>まさかキャラの掘り下げが尋常ではなく凄いなんて、自分の漫画へのもろ批判になっちゃうような褒め言葉は言えないだろうと思うし
三原さんのキャラの掘り下げが凄いと思うのはあなたの感性だから勝手だけど
萩尾さんのキャラの掘り下げが浅いってことを言いたいの?これ
なんか単なる自分の好みを言ってるだけなのにここまでドヤる意味がわからないんだけど
739花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:52:32.49ID:tUVmdQe00 山岸涼子の次は三原順か
めんどくさい
めんどくさい
740花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:53:24.09ID:N6Jvhwb/0 死んでると都合いいんでしょ
741花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:55:02.15ID:hEIW1SsF0742花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:55:56.28ID:uPpp4b+w0 三原がイグアナが掘り下げが婦人公論がってずっと同じこと言ってるじゃんw
早く病院行けよw
早く病院行けよw
743花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:56:03.91ID:grORS3vq0744花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:56:39.20ID:csDeF6550 美少年は17歳で死ね、という教育者()
745花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:59:01.13ID:e0q5o8Bo0746花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:59:42.52ID:kAeHACzp0 1970年代に限ったことじゃないけどいろんなマンガが影響し合ってたのに
知らないんだねこの人
知らないんだねこの人
747花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:00:36.83ID:hEIW1SsF0748花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:00:38.83ID:b5aOnUK40749花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:02:46.30ID:grORS3vq0750花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:04:18.91ID:e0q5o8Bo0751花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:06:13.78ID:xCtheUmV0 >>732
はみだしっ子はロングアゴー(番外編)しか評価してない或いは読んでないのかな
マックスが、自分がグレアムの代わりになる(意訳)とエイダに言いに行く所とか、エーリクの「翼あげる」に近いと
思ってたりするんだけど
あと萩尾さんは自分より後の世代の漫画家にも普通に一ファンであると公言してしまうようなただの漫画好きでもあるので
自分にない資質をもつ漫画家がいてもその人に興味持ちこそすれ疎ましいなどと考える人柄ではなさそうだけどね
それに私はあなたのように萩尾さんのキャラの掘り下げが浅いとも思わないし
はみだしっ子はロングアゴー(番外編)しか評価してない或いは読んでないのかな
マックスが、自分がグレアムの代わりになる(意訳)とエイダに言いに行く所とか、エーリクの「翼あげる」に近いと
思ってたりするんだけど
あと萩尾さんは自分より後の世代の漫画家にも普通に一ファンであると公言してしまうようなただの漫画好きでもあるので
自分にない資質をもつ漫画家がいてもその人に興味持ちこそすれ疎ましいなどと考える人柄ではなさそうだけどね
それに私はあなたのように萩尾さんのキャラの掘り下げが浅いとも思わないし
752花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:07:42.99ID:e0q5o8Bo0 >>749
このスレでも「息子を産んだところまでパクっていた」とドヤ顔していた記憶がありますねえ
些末な問題なら性別を言い立てる必要はなかったのに
そうやってあそこもここも似てると些末なゴミを積み重ねることで盗作認定する詭弁を箇条書きマジックと言います
このスレでも「息子を産んだところまでパクっていた」とドヤ顔していた記憶がありますねえ
些末な問題なら性別を言い立てる必要はなかったのに
そうやってあそこもここも似てると些末なゴミを積み重ねることで盗作認定する詭弁を箇条書きマジックと言います
754花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:13:40.32ID:e0q5o8Bo0 >>732
ところで、後期の三原順のファンだというなら当然ムーンライティングも知ってるはずだけど
「こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえない」とか
「人間がイグアナを産むなんてありえない」とか全否定するくせに
人間がわけもわからず豚に変身するあの漫画は許せるの?
ところで、後期の三原順のファンだというなら当然ムーンライティングも知ってるはずだけど
「こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえない」とか
「人間がイグアナを産むなんてありえない」とか全否定するくせに
人間がわけもわからず豚に変身するあの漫画は許せるの?
755花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:15:57.85ID:csDeF6550 萩尾さんも三原さんも、親に受け入れられない(対立してしまう)子供をよく描いた人だね
756花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:18:27.00ID:e0q5o8Bo0757花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:19:46.75ID:8/L4S0NP0 結局イグアナとの共通点の本質的な部分は
・母と娘の確執を描いている
ということなんですか。じゃあちょっとそれだけじゃね
ほかの箇条書きも相違点をぼやかしてあるじゃん(家族構成とか)
それに、「イグアナ」のミソは
・主人公と母親には自分のことが人間ではなくてイグアナに見える
っていうところなんだから、そこを抜きにして共通点とか言われてもねえ
・母と娘の確執を描いている
ということなんですか。じゃあちょっとそれだけじゃね
ほかの箇条書きも相違点をぼやかしてあるじゃん(家族構成とか)
それに、「イグアナ」のミソは
・主人公と母親には自分のことが人間ではなくてイグアナに見える
っていうところなんだから、そこを抜きにして共通点とか言われてもねえ
758花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:27:49.86ID:grORS3vq0 >>751
>マックスが、自分がグレアムの代わりになる(意訳)とエイダに言いに行く所とか、エーリクの「翼あげる」に近いと
思ってたりするんだけど
ああ、なるほど言われてみればそうだね、そうか、そこまではトーマの心臓と同じなのか
でもはみだしっ子はそれだけじゃ終わらない、そこが萩尾先生の気に障ったのかもしれないな
トーマの心臓を否定されたと感じたのかもしれないってことね
三原順の遺作となった「ビリーの森ジョディの樹」は
無自覚に人を殺してしまう少年の居場所を探した物語なんだけど(ご存知だと思うけど)
さすがの三原順でも自覚的に殺人を犯した少年の救いなんて描かなかった
萩尾さんは残神で無謀にもそれに挑戦してグダグダで終わった?んだけど
あれも、トーマがあまりにも能天気な終わり方だったのでリベンジのつもりもあったのかな?
なんて思ってた
>マックスが、自分がグレアムの代わりになる(意訳)とエイダに言いに行く所とか、エーリクの「翼あげる」に近いと
思ってたりするんだけど
ああ、なるほど言われてみればそうだね、そうか、そこまではトーマの心臓と同じなのか
でもはみだしっ子はそれだけじゃ終わらない、そこが萩尾先生の気に障ったのかもしれないな
トーマの心臓を否定されたと感じたのかもしれないってことね
三原順の遺作となった「ビリーの森ジョディの樹」は
無自覚に人を殺してしまう少年の居場所を探した物語なんだけど(ご存知だと思うけど)
さすがの三原順でも自覚的に殺人を犯した少年の救いなんて描かなかった
萩尾さんは残神で無謀にもそれに挑戦してグダグダで終わった?んだけど
あれも、トーマがあまりにも能天気な終わり方だったのでリベンジのつもりもあったのかな?
なんて思ってた
759花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:27:55.23ID:0JQWt2/v0 ずれてるんだよね
三原さんのあの話に近いというなら「黒い羊」の方なのに
結局主題を読み取れない人って感じ
三原さんのあの話に近いというなら「黒い羊」の方なのに
結局主題を読み取れない人って感じ
761花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:31:04.00ID:DFrM7O380 電話帳読んでりゃいいじゃん
762花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:31:40.56ID:egNb9nbF0 竹宮では萩尾に負けるので知ってる人が少ない三原持ち出して騒いでるのか
765花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:35:22.32ID:5SLLORtt0 >>757
「イグアナの娘」の素晴らしいところは何といっても悲劇なのに笑えるところでしょ
「ママはあたしがキライなんだ」のイグアナは子供の泣き顔としては実に可愛くもリアル
そして問題が解消されても「おいおい最後までイグアナのままで終わるんかいw」なシュールさも素敵
「イグアナの娘」の素晴らしいところは何といっても悲劇なのに笑えるところでしょ
「ママはあたしがキライなんだ」のイグアナは子供の泣き顔としては実に可愛くもリアル
そして問題が解消されても「おいおい最後までイグアナのままで終わるんかいw」なシュールさも素敵
766花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:38:21.69ID:WCD/Op4X0 >657
ご指摘通り、萩尾さんも池田さんも自分が革命を起こしたとは言っていませんね。
そうなると2020年に「時代の証言者 マンガで革命を」として竹宮さんを取り上げた某新聞社は、
いささか詰めが甘かったように思えます。
竹宮さんが次々に開いてきた「扉」について、検証する必要があったのではないか?と。
安易なラベリングに頼らない、より正確な少女漫画史が今後生まれますように。
ご指摘通り、萩尾さんも池田さんも自分が革命を起こしたとは言っていませんね。
そうなると2020年に「時代の証言者 マンガで革命を」として竹宮さんを取り上げた某新聞社は、
いささか詰めが甘かったように思えます。
竹宮さんが次々に開いてきた「扉」について、検証する必要があったのではないか?と。
安易なラベリングに頼らない、より正確な少女漫画史が今後生まれますように。
768花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:40:13.50ID:8/L4S0NP0 いつまでもつきあってられないので
「トーマ」だけど、ユーリだけ「11月のギムナジウム」から、
名前や髪型が大きく変わってるんだよね
想像だけど、竹宮が、フリーデル委員長のキャラをパクったので
萩尾さんが意図的に変えたんだと思う
それなのに、未発表作品の盗作だといううわさが…
そりゃキレるわな、と
「トーマ」だけど、ユーリだけ「11月のギムナジウム」から、
名前や髪型が大きく変わってるんだよね
想像だけど、竹宮が、フリーデル委員長のキャラをパクったので
萩尾さんが意図的に変えたんだと思う
それなのに、未発表作品の盗作だといううわさが…
そりゃキレるわな、と
769花と名無しさん
2021/07/11(日) 20:53:14.36ID:egNb9nbF0 作品を描くことより評価されることばかり気にしてる作家に碌な奴はいないと思う
それが描くことを辞めた人間なら老害にしかならない
それが描くことを辞めた人間なら老害にしかならない
770花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:01:03.56ID:6epdcRKv0 バトリシアさんの箇条書きマジックこれかー
0011 花と名無しさん 2021/06/11 13:01:03
■「夢の中悪夢の中」(三原順)とその約4ヶ月後に描かれた「イグアナの娘」の類似点
・テーマは母と娘の確執
→はい
・主人公はきょうだいと比較される
→陽キャ体育会系過ぎる家族の中で彼女だけ陽キャではない読書好き
→イグアナはそもそも(母にとって)イグアナなので何やっても愛されない
・夢の主人公はソフトボール、イグアナの主人公は野球
→夢の中…の主人公は陽キャ体育会系家族の手前イヤイヤやってる
→褒められることのないイグアナは男の子の友達に褒められたのが嬉しかったので好きでやってる(これも母親に嫌がられる)
・主人公は早く家を出たがる
→まあどちらもとっとと出ないとおかしくなるよね
・自分を受け入れてくれた優しい男と結婚
→夢の中の男は主人公とは趣味が合うし子どもには優しいけどわりと曲者よ?w
・結婚して初めてやすらぎを感じる、幸せな日々
・男の赤ちゃんが生まれるが愛せない(イグアナの主人公は最終的に愛せるようになる)
→隔世遺伝なのか陽キャ過ぎる子ども
叩いて耳を悪くさせてしまい余計に声が大きくなる
・母親が突然死ぬ
・夢「そうよね!母さん!!貴女は私のせいで不幸だった!とても不幸だった」
→理解する気はないしもちろん許せもしない。負の連鎖は彼女の代でも終わらない
この後主人公は精神崩壊してないか心配な怖いエンド
うっかり主人公に自己投影してると最後打ちのめされて死ぬ
イグアナ「幸福だったお母さんびっくりしたでしょ つらかったでしょ苦しかったでしょ」
→夢でイグアナ姫の母に会い、つまりは母の同族嫌悪だったのだろうと理解は出来た。
完全に母を許せるかどうか作中ではわからないが負の連鎖は終わるだろう
でも母の涙は凝ったままだし最後のコマの小さいトカゲはお母さんです!という実はちょっと怖いエンド
0011 花と名無しさん 2021/06/11 13:01:03
■「夢の中悪夢の中」(三原順)とその約4ヶ月後に描かれた「イグアナの娘」の類似点
・テーマは母と娘の確執
→はい
・主人公はきょうだいと比較される
→陽キャ体育会系過ぎる家族の中で彼女だけ陽キャではない読書好き
→イグアナはそもそも(母にとって)イグアナなので何やっても愛されない
・夢の主人公はソフトボール、イグアナの主人公は野球
→夢の中…の主人公は陽キャ体育会系家族の手前イヤイヤやってる
→褒められることのないイグアナは男の子の友達に褒められたのが嬉しかったので好きでやってる(これも母親に嫌がられる)
・主人公は早く家を出たがる
→まあどちらもとっとと出ないとおかしくなるよね
・自分を受け入れてくれた優しい男と結婚
→夢の中の男は主人公とは趣味が合うし子どもには優しいけどわりと曲者よ?w
・結婚して初めてやすらぎを感じる、幸せな日々
・男の赤ちゃんが生まれるが愛せない(イグアナの主人公は最終的に愛せるようになる)
→隔世遺伝なのか陽キャ過ぎる子ども
叩いて耳を悪くさせてしまい余計に声が大きくなる
・母親が突然死ぬ
・夢「そうよね!母さん!!貴女は私のせいで不幸だった!とても不幸だった」
→理解する気はないしもちろん許せもしない。負の連鎖は彼女の代でも終わらない
この後主人公は精神崩壊してないか心配な怖いエンド
うっかり主人公に自己投影してると最後打ちのめされて死ぬ
イグアナ「幸福だったお母さんびっくりしたでしょ つらかったでしょ苦しかったでしょ」
→夢でイグアナ姫の母に会い、つまりは母の同族嫌悪だったのだろうと理解は出来た。
完全に母を許せるかどうか作中ではわからないが負の連鎖は終わるだろう
でも母の涙は凝ったままだし最後のコマの小さいトカゲはお母さんです!という実はちょっと怖いエンド
771花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:08:39.62ID:6epdcRKv0 夢の中悪夢の中は主婦と生活社、週刊女性BONTONに掲載
……この雑誌まったく知らんかった
ネットで検索しても殆ど出てこない
たぶん数回出て廃刊かも…
ここで西村しのぶが「一緒に遭難したいひと」描いてたこともあるのね〜
「夢の中悪夢の中」が終わったあとは古巣の白泉社に戻ってますね
…亡くなるまで…
つまりなんで夢の中を差し置いてイグアナが傑作扱いなの!?
というバトさんの怒りですがこれは掲載誌のパワーの違いが、たぶんかなりあります
悲しいことですし、昔からのファンなのにこの頃の作品をリアルタイムで追わなかったのは忸怩たる思いもあります
私にとってはイグアナの娘も夢の中悪夢の中もどちらも違っていて、そしてどちらも傑作ですね
ていうか三原順スレもあるんだからあっち盛り上げてw
…と思ったらもしかして既に一度追い出されてます?w
↓
380 愛蔵版名無しさん sage 2021/05/08(土) 19:37:09.34 ID:???
他作家さんsageするような方はお帰りください
……この雑誌まったく知らんかった
ネットで検索しても殆ど出てこない
たぶん数回出て廃刊かも…
ここで西村しのぶが「一緒に遭難したいひと」描いてたこともあるのね〜
「夢の中悪夢の中」が終わったあとは古巣の白泉社に戻ってますね
…亡くなるまで…
つまりなんで夢の中を差し置いてイグアナが傑作扱いなの!?
というバトさんの怒りですがこれは掲載誌のパワーの違いが、たぶんかなりあります
悲しいことですし、昔からのファンなのにこの頃の作品をリアルタイムで追わなかったのは忸怩たる思いもあります
私にとってはイグアナの娘も夢の中悪夢の中もどちらも違っていて、そしてどちらも傑作ですね
ていうか三原順スレもあるんだからあっち盛り上げてw
…と思ったらもしかして既に一度追い出されてます?w
↓
380 愛蔵版名無しさん sage 2021/05/08(土) 19:37:09.34 ID:???
他作家さんsageするような方はお帰りください
772花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:10:15.49ID:oua/JKLJ0 パトリシアの病理
・萩尾望都のやることなすこと気に入らない
・他の作家が盗作しようが真似しようが不問に付すが萩尾望都がやったら首を絞める勢いで攻撃する
・オマージュもファンタジーも認めない。萩尾がやる限りは難癖を付ける
・理由:似たようなものを書いても萩尾作品だけ傑作扱いされるのが許せないから
ごちゃごちゃ言い訳しないで最初からこう言えばいいのに
・萩尾望都のやることなすこと気に入らない
・他の作家が盗作しようが真似しようが不問に付すが萩尾望都がやったら首を絞める勢いで攻撃する
・オマージュもファンタジーも認めない。萩尾がやる限りは難癖を付ける
・理由:似たようなものを書いても萩尾作品だけ傑作扱いされるのが許せないから
ごちゃごちゃ言い訳しないで最初からこう言えばいいのに
773花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:13:20.79ID:G8CfteoF0774花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:24:18.35ID:6vVRJfnd0 三原順も好きだけどはみだしっ子くらいまでは萩尾さんに強く影響受けてる漫画家の一人として見ていたよ
一時の少女漫画界は萩尾フォロワーだらけだった。ささやさんが言っていたとおり
そこからみんな独自の個性を確立して行ったんだから別に構わないと思うんだけど(消えた人もいる)
萩尾望都の影響力を認めたくないからなのかな
異常な理屈を振り回して「萩尾望都の方が後追いで盗作だ」と主張しているのは
一時の少女漫画界は萩尾フォロワーだらけだった。ささやさんが言っていたとおり
そこからみんな独自の個性を確立して行ったんだから別に構わないと思うんだけど(消えた人もいる)
萩尾望都の影響力を認めたくないからなのかな
異常な理屈を振り回して「萩尾望都の方が後追いで盗作だ」と主張しているのは
775花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:27:59.47ID:G8CfteoF0 545花と名無しさん2021/07/11(日) 08:22:09.43ID:WEzw1leh0
>(萩尾)事務所に勤めて少ししたら結婚退職する、という両親の考え方だった。父は亡くなるまでそういう考え方。母は朝ドラ「ゲゲゲの女房」を観て、気持ちを変えてくれた。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/1930343964?org_id=1933075896
の件
>>570
そうですよ、ご両親のお考えです、
>>684
大企業社員の奥様として専業主婦するなんてごくごく一部で、一般の女の子のあこがれと嫉妬の対象でしたね
大部分の女子は結婚しても働き出産後また働いてましたね
>(萩尾)事務所に勤めて少ししたら結婚退職する、という両親の考え方だった。父は亡くなるまでそういう考え方。母は朝ドラ「ゲゲゲの女房」を観て、気持ちを変えてくれた。
https://open.mixi.jp/user/137593/diary/1930343964?org_id=1933075896
の件
>>570
そうですよ、ご両親のお考えです、
>>684
大企業社員の奥様として専業主婦するなんてごくごく一部で、一般の女の子のあこがれと嫉妬の対象でしたね
大部分の女子は結婚しても働き出産後また働いてましたね
776花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:38:35.10ID:Nz0EvZLv0 >>758
人を殺してしまった少年としてビリーの森ジュディの樹を出すなら同様のテーマは残神より「エッグスタンド」じゃない?どちらも罪の意識がなく事後もその行為に苦しんでいない。エッグスタンドでは萩尾さんは救いを与えてないよね。与えられない絶望を描いてる。
人を殺してしまった少年としてビリーの森ジュディの樹を出すなら同様のテーマは残神より「エッグスタンド」じゃない?どちらも罪の意識がなく事後もその行為に苦しんでいない。エッグスタンドでは萩尾さんは救いを与えてないよね。与えられない絶望を描いてる。
777花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:43:01.22ID:IjtpWxer0 >>775
萩尾さんの時代だと既婚女性の大半が専業主婦ですよ
1970年代までは大企業だろうが中小企業だろうが結婚したら退職するのがあたりまえだったし
出産後に継続して雇ってくれる企業は稀だったから一生勤めたい女性は教師や看護婦くらいしか選択肢がなかった
結婚しても働くのが普通になったのは1980年代半ばのバブルの時代ですよ
萩尾さんの時代だと既婚女性の大半が専業主婦ですよ
1970年代までは大企業だろうが中小企業だろうが結婚したら退職するのがあたりまえだったし
出産後に継続して雇ってくれる企業は稀だったから一生勤めたい女性は教師や看護婦くらいしか選択肢がなかった
結婚しても働くのが普通になったのは1980年代半ばのバブルの時代ですよ
778花と名無しさん
2021/07/11(日) 21:48:28.19ID:hEIW1SsF0 話に乗り遅れたけどイグアナの娘
誕生日エピとか人間の子供の姿だと陰鬱になりそうな話が
イグアナでコミカルになってる
それでもリカが学校の準備で鞄に教科書や道具類を
入れようとしたところに母親の怒声が飛んできて
あたふたして準備に失敗してそれでいっそう叱られるシーンとか
生々しくてはっとさせられる
多分1、2コマぐらいの小さなエピソードだけど重い
いつも叱られてる子って本当にああいう感じで失敗しやすくなる
https://www.hagiomoto.net/news/2017/10/post-280.html
あと以前にここで紹介されてた萩尾さんによるイグアナの解説とか
デビュー前から2017年頃までの仕事の話
イミテーションゴールドとアシさんのポー再開話草生える
萩尾さんにはシビアでも風通しよさそうな職場だ
誕生日エピとか人間の子供の姿だと陰鬱になりそうな話が
イグアナでコミカルになってる
それでもリカが学校の準備で鞄に教科書や道具類を
入れようとしたところに母親の怒声が飛んできて
あたふたして準備に失敗してそれでいっそう叱られるシーンとか
生々しくてはっとさせられる
多分1、2コマぐらいの小さなエピソードだけど重い
いつも叱られてる子って本当にああいう感じで失敗しやすくなる
https://www.hagiomoto.net/news/2017/10/post-280.html
あと以前にここで紹介されてた萩尾さんによるイグアナの解説とか
デビュー前から2017年頃までの仕事の話
イミテーションゴールドとアシさんのポー再開話草生える
萩尾さんにはシビアでも風通しよさそうな職場だ
779花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:00:38.12ID:59D3pYKp0780花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:17:17.96ID:zxpGLW6A0 パトリシアのせいでダブルスタンダードの竹宮恵子さんの話が流れてしまったわ
もう一度勝手ながら貼らせていただきますね
オープンソースと共同作業
https://i.imgur.com/cySTI62.jpg
https://i.imgur.com/VeTEr3T.jpg
竹と樹のマンガ文化論 2014年 内田樹 竹宮恵子
もう一度勝手ながら貼らせていただきますね
オープンソースと共同作業
https://i.imgur.com/cySTI62.jpg
https://i.imgur.com/VeTEr3T.jpg
竹と樹のマンガ文化論 2014年 内田樹 竹宮恵子
781花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:18:55.62ID:zxpGLW6A0 ジル本
『風と木の詩』がもしも発表されたら、子どもが読む本にこんな不謹慎な作品が載っていることに気がついて批難する人も必ず出てくるだろう。「教育的でない」と。
だからこそ私ははっきりと教育的であろうとした。このような題材を描くのだから教育的であらねばならない。
教科書や学校では教えてくれないことに手を付けるのだという覚悟があった。
そして読んだ人は必ずわかってくれる、わかってもらう努力をするんだと決めていた。
↓
「ボナール=ジルベールをおそった悪人だなんて信じてる人は教科書どおりの勧善懲悪主義者ね」
https://i.imgur.com/N7gMrzx.jpg
『風と木の詩』がもしも発表されたら、子どもが読む本にこんな不謹慎な作品が載っていることに気がついて批難する人も必ず出てくるだろう。「教育的でない」と。
だからこそ私ははっきりと教育的であろうとした。このような題材を描くのだから教育的であらねばならない。
教科書や学校では教えてくれないことに手を付けるのだという覚悟があった。
そして読んだ人は必ずわかってくれる、わかってもらう努力をするんだと決めていた。
↓
「ボナール=ジルベールをおそった悪人だなんて信じてる人は教科書どおりの勧善懲悪主義者ね」
https://i.imgur.com/N7gMrzx.jpg
782花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:22:58.36ID:grORS3vq0 >>776
エッグスタンドの少年とビリーは似てるとはいえるけど
ビリーの森ジョディの樹のほうは、ビリーの居場所を見つけたいジョディを描きたかったんだと思うよ
サーニンがクークーの居場所を探し求めたように
エッグスタンドの方は……何が描きたかったのかよくわからない
エッグスタンドの少年とビリーは似てるとはいえるけど
ビリーの森ジョディの樹のほうは、ビリーの居場所を見つけたいジョディを描きたかったんだと思うよ
サーニンがクークーの居場所を探し求めたように
エッグスタンドの方は……何が描きたかったのかよくわからない
783花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:40:02.91ID:8/L4S0NP0 >>782
読解力がないことはよくわかったので三原順スレへどうぞ
読解力がないことはよくわかったので三原順スレへどうぞ
784花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:50:18.31ID:G8CfteoF0 旧ネタがループしてるけど新ネタ無視するのは何故か知らん
■ファクト
萩尾さん
1979年3号(2月5日)スター・レッド連載終了(週コミ最後の連載)
同年5〜8月号、集英社で「恐るべき子どもたち」連載、終了後しばらく漫画をやめる
・・・・
1980年4月SFマンガ競作大全集5で「あそび玉」復刻
1980年5月小学館「プチフラワー」創刊、萩尾さん小学館に復帰
竹宮さん
>Yさんが『プチフラワー』に移動することになって、私も同時期にそこへ移りたいと何度か直訴していた。
>しかしそのたびにYさんからは、「それは、今ちょっと難しい」とか、
>「それをやってしまうとなぁ…」とか渋られていて、実はなかなか決まらなかったのである。
ジル本p225〜(>>254)
プチフラワー初期を代表する連載
『グレープフルーツストロベリー』『カード&ジョーカー』シリーズ(ささやななえ)
『夢みる惑星より』(佐藤史生)
『メッシュ』(萩尾望都)
『タッチマイ▼ハート』(伊東愛子)
1981年冬号「風と木の詩」がプチフラワーへ移る
>しかし、それでもなお強引にYさんにお願いして、舞台を変えさせてもらった。
>私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
ジル本(同前)
■ファクト
萩尾さん
1979年3号(2月5日)スター・レッド連載終了(週コミ最後の連載)
同年5〜8月号、集英社で「恐るべき子どもたち」連載、終了後しばらく漫画をやめる
・・・・
1980年4月SFマンガ競作大全集5で「あそび玉」復刻
1980年5月小学館「プチフラワー」創刊、萩尾さん小学館に復帰
竹宮さん
>Yさんが『プチフラワー』に移動することになって、私も同時期にそこへ移りたいと何度か直訴していた。
>しかしそのたびにYさんからは、「それは、今ちょっと難しい」とか、
>「それをやってしまうとなぁ…」とか渋られていて、実はなかなか決まらなかったのである。
ジル本p225〜(>>254)
プチフラワー初期を代表する連載
『グレープフルーツストロベリー』『カード&ジョーカー』シリーズ(ささやななえ)
『夢みる惑星より』(佐藤史生)
『メッシュ』(萩尾望都)
『タッチマイ▼ハート』(伊東愛子)
1981年冬号「風と木の詩」がプチフラワーへ移る
>しかし、それでもなお強引にYさんにお願いして、舞台を変えさせてもらった。
>私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
ジル本(同前)
785花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:50:55.93ID:G8CfteoF0 >>784のつづき
■解釈
初期のプチフラワーは事実上大泉サロン「仲間」の同人誌である
竹宮さんの連載はしばらく「仲間」からハブられた
萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付けたというのがいつか不明だが1979年中のことだったら腑に落ちる
萩尾さんが小学館の週刊少女コミックや別冊少女コミックに描いたのはこの年が最後である
しばらくマンガをやめてしまい、小学館と仕事しなくなる
萩尾さんを小学館のマンガに復帰させるためにプチフラワーが創られた
ここは萩尾さんの排他的独占領域だったのである
風木を連載させるのは「それは、今ちょっと難しい」「それをやってしまうとなぁ…」ということだ
花の24年組 → フラワー24 → プチフラワー
■解釈
初期のプチフラワーは事実上大泉サロン「仲間」の同人誌である
竹宮さんの連載はしばらく「仲間」からハブられた
萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付けたというのがいつか不明だが1979年中のことだったら腑に落ちる
萩尾さんが小学館の週刊少女コミックや別冊少女コミックに描いたのはこの年が最後である
しばらくマンガをやめてしまい、小学館と仕事しなくなる
萩尾さんを小学館のマンガに復帰させるためにプチフラワーが創られた
ここは萩尾さんの排他的独占領域だったのである
風木を連載させるのは「それは、今ちょっと難しい」「それをやってしまうとなぁ…」ということだ
花の24年組 → フラワー24 → プチフラワー
786花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:54:48.67ID:GKGzY2Zp0787花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:58:30.57ID:oKaqp3x60 >>785
萩尾一人しか掲載されないならともかくプチフラワーは
佐藤史生や吉田秋生、山岸凉子などレベル高い作家が集まってたが?
全然排他的でもなんでもないな
レベルの低いポルノ作家が一人拒絶されただけの話
萩尾一人しか掲載されないならともかくプチフラワーは
佐藤史生や吉田秋生、山岸凉子などレベル高い作家が集まってたが?
全然排他的でもなんでもないな
レベルの低いポルノ作家が一人拒絶されただけの話
788花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:58:53.64ID:8UutGa7g0 >>784
その頃のプチフラワーがたまたま出品されてて
萩尾望都のメッシュ
吉田秋生の夢見る頃を過ぎても
佐藤史生の夢見る惑星
山岸凉子の八百比丘尼
これと一緒に風と木の詩が掲載されてたんだね、驚き
風と木の詩は、周回遅れの時代遅れすぎるとレスがついてる>>691
だから山本さんは渋ってたんでは?
絵もテーマも竹宮さんの漫画は古すぎて浮いていますね
https://i.imgur.com/GldArjp.jpg
https://i.imgur.com/xeGgPDS.jpg
https://i.imgur.com/TlfMQ0o.jpg
その頃のプチフラワーがたまたま出品されてて
萩尾望都のメッシュ
吉田秋生の夢見る頃を過ぎても
佐藤史生の夢見る惑星
山岸凉子の八百比丘尼
これと一緒に風と木の詩が掲載されてたんだね、驚き
風と木の詩は、周回遅れの時代遅れすぎるとレスがついてる>>691
だから山本さんは渋ってたんでは?
絵もテーマも竹宮さんの漫画は古すぎて浮いていますね
https://i.imgur.com/GldArjp.jpg
https://i.imgur.com/xeGgPDS.jpg
https://i.imgur.com/TlfMQ0o.jpg
789花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:12:22.00ID:8UutGa7g0 竹宮さんは24年組の中心人物ではなくて24年組を必死に後追いして食らい付いていたんですね
ポスト24年組の佐藤史生さんの方がどんどん先を歩いてしまっている
ポスト24年組の佐藤史生さんの方がどんどん先を歩いてしまっている
790花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:12:25.75ID:G8CfteoF0791花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:13:59.16ID:8UutGa7g0 なりますよ
竹宮さんは雑誌のカラーに合っていない
竹宮さんは雑誌のカラーに合っていない
793花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:17:05.34ID:G8CfteoF0 「プチフラワーは少女コミックより上位カーストだから、下位カーストの風木は受け入れがたい」
こういう考え方は個人的に受け入れがたいわね
こういう考え方は個人的に受け入れがたいわね
794花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:17:50.71ID:8UutGa7g0 すごい感情論だね >>792 さんは
竹宮さんのこれも。
「Yさん、Yさんって、私の作品、本当は好きじゃないんでしょう?」と。
「…」と、Yさんは押し黙ってしまった。
「はっきり言ってください。『風と木の詩』も、本当は嫌いなんでしょ?」
「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
「もう、いいです、こんな出版社」と、私は泣き顔で席を立ち、悔しまぎれにYさんを振り返って捨てゼリフを吐いていた。
何か一言、言ってやらないと気が済まなかったから。
「私、ずっと言おうと思っていたんですけど、Yさんと私とでは、相性がすっごく悪いの知ってました?」
Yさんは、突然そう言われて、どう返答していいかわからないようだった。
「サソリ座と水瓶座ってね、最悪の相性なんですよ!!」
竹宮さんのこれも。
「Yさん、Yさんって、私の作品、本当は好きじゃないんでしょう?」と。
「…」と、Yさんは押し黙ってしまった。
「はっきり言ってください。『風と木の詩』も、本当は嫌いなんでしょ?」
「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
「もう、いいです、こんな出版社」と、私は泣き顔で席を立ち、悔しまぎれにYさんを振り返って捨てゼリフを吐いていた。
何か一言、言ってやらないと気が済まなかったから。
「私、ずっと言おうと思っていたんですけど、Yさんと私とでは、相性がすっごく悪いの知ってました?」
Yさんは、突然そう言われて、どう返答していいかわからないようだった。
「サソリ座と水瓶座ってね、最悪の相性なんですよ!!」
796花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:21:00.53ID:G8CfteoF0797花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:21:39.22ID:GKGzY2Zp0 >>728
竹と樹のマンガ文化論にあったけど
同人誌で二次創作されて人気が出るのはむしろ願ったりなんでしょ
キースとマツカの関係が当初の予定から変わったのも二人に萌えたからだという話を聞いたけど
同人誌の影響もあったんじゃないの?
竹と樹のマンガ文化論にあったけど
同人誌で二次創作されて人気が出るのはむしろ願ったりなんでしょ
キースとマツカの関係が当初の予定から変わったのも二人に萌えたからだという話を聞いたけど
同人誌の影響もあったんじゃないの?
798花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:23:12.57ID:TMjSLSwv0 「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
↑嫌いとか好きとか上とか下とかじゃなくて
古いんだよ!もうみんな飽きたんだよ!
ってハッキリ言えば良かったのにね、山本さんも
泣いてそんなことを言えないムードにしちゃって可哀想
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
↑嫌いとか好きとか上とか下とかじゃなくて
古いんだよ!もうみんな飽きたんだよ!
ってハッキリ言えば良かったのにね、山本さんも
泣いてそんなことを言えないムードにしちゃって可哀想
799花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:25:36.97ID:oKaqp3x60800花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:28:13.67ID:TMjSLSwv0 >>796
だって80年代だよ、吉田秋生とか載ってる雑誌だよ?
明らかに古いじゃん?ギムナジウムもの少年愛って、70年代半ばに流行ってたやつじゃん?
山岸凉子でさえ八百比丘尼、雑誌のカラーに合わせて最後SFちっくに仕上げてるしさ
前の年代で流行ったやつって、なおさらダサく古く感じるものよ
懐かしい、まだやってたんだ、ってみんなもう忘れた頃だと思うよ
だって80年代だよ、吉田秋生とか載ってる雑誌だよ?
明らかに古いじゃん?ギムナジウムもの少年愛って、70年代半ばに流行ってたやつじゃん?
山岸凉子でさえ八百比丘尼、雑誌のカラーに合わせて最後SFちっくに仕上げてるしさ
前の年代で流行ったやつって、なおさらダサく古く感じるものよ
懐かしい、まだやってたんだ、ってみんなもう忘れた頃だと思うよ
801花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:29:19.24ID:+iQQRbq00 プチフラワーの創刊号は、少コミのトップページに
カラーの予告がバーンと載ってたなあ。
訪問者が1番の目玉とひと目でわかる、大きく出てるオスカーのイラスト。
佐藤史生さんの夢見る惑星もあった。
今思えば、少コミのマニアックな読者を誘導してた。
これに置いて行かれたのは、竹宮さんとしては
辛抱ならんだろう。
カラーの予告がバーンと載ってたなあ。
訪問者が1番の目玉とひと目でわかる、大きく出てるオスカーのイラスト。
佐藤史生さんの夢見る惑星もあった。
今思えば、少コミのマニアックな読者を誘導してた。
これに置いて行かれたのは、竹宮さんとしては
辛抱ならんだろう。
802花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:29:39.57ID:FTTAI8DF0 読者だったけど、確かにカラーは違っていたかも
そりゃ、まずカラーを決めて、その雑誌に合った作家に合った作品を書かせて作り上げているもんだから
もう出来上がった作品が横から入ってきたって合わないよ、どの話であっても
そりゃ、まずカラーを決めて、その雑誌に合った作家に合った作品を書かせて作り上げているもんだから
もう出来上がった作品が横から入ってきたって合わないよ、どの話であっても
803花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:36:19.01ID:IjtpWxer0 ガラかめや王家の紋章なんて1970年代半ばの連載開始時から既に古くさいって言われていたにもかかわらず
40年以上経った今は昔からある作品だから古くさいのはあたりまえみたいに思われて人気作であり続けてるのにね
40年以上経った今は昔からある作品だから古くさいのはあたりまえみたいに思われて人気作であり続けてるのにね
804花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:37:26.34ID:grORS3vq0 >>785
ようするに、山本氏がせっかく仲直りした萩尾先生の機嫌を損ねたくなくて
竹宮さんをプチフラワーで執筆させるのを拒否していた
つまり、萩尾さんは裏で山本氏に竹宮さんと一緒の雑誌はいやだとゴネていたと
そういう可能性もなくはないと思うけど、それにしては1年半後に風木連載が始まったわけで
ちょっと早いのではと思うな、でも、メッシュつまんないから萩尾さんの発言力も小さくなってたかもね
ようするに、山本氏がせっかく仲直りした萩尾先生の機嫌を損ねたくなくて
竹宮さんをプチフラワーで執筆させるのを拒否していた
つまり、萩尾さんは裏で山本氏に竹宮さんと一緒の雑誌はいやだとゴネていたと
そういう可能性もなくはないと思うけど、それにしては1年半後に風木連載が始まったわけで
ちょっと早いのではと思うな、でも、メッシュつまんないから萩尾さんの発言力も小さくなってたかもね
805花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:38:41.21ID:GKGzY2Zp0806花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:39:31.40ID:qYW+9zzJ0 1981年は一条ゆかりさんの砂の城の連載が終了した年だよね
今俯瞰して見ると砂の城完結って少女漫画のシリアス路線時代の終焉を象徴してたなと思う
今俯瞰して見ると砂の城完結って少女漫画のシリアス路線時代の終焉を象徴してたなと思う
807花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:41:36.61ID:oKaqp3x60 >>804
まず絶縁状の時期がいつなのかソースを持ってきてからにしろよ一人芝居する前に
前提条件すらご都合主義の妄想でその後も全部妄想なんだから草
1から10まで自分の都合で話を作るから竹宮そっくりって言われるんだよ
まず絶縁状の時期がいつなのかソースを持ってきてからにしろよ一人芝居する前に
前提条件すらご都合主義の妄想でその後も全部妄想なんだから草
1から10まで自分の都合で話を作るから竹宮そっくりって言われるんだよ
808花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:43:59.05ID:x1S/+CCS0 >>800
竹宮作品ちゃんと読んだのは1985年の月刊アスカ創刊号のだったんだけど
超絶ダサくてびっくりした
表紙でも目次でも竹宮とツートップみたいな並べ方されてた萩尾作品「きみは美しい瞳」には心掴まれた
竹宮作品ちゃんと読んだのは1985年の月刊アスカ創刊号のだったんだけど
超絶ダサくてびっくりした
表紙でも目次でも竹宮とツートップみたいな並べ方されてた萩尾作品「きみは美しい瞳」には心掴まれた
809花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:45:42.18ID:grORS3vq0 多分、その当時、メッシュを読みたいからプチフラワーを買うという人より
風木を読みたいからプチフラワーを買うという人の方がずっと多かったと思う
まあ私はLaLaのほうが好きだったけど
風木を読みたいからプチフラワーを買うという人の方がずっと多かったと思う
まあ私はLaLaのほうが好きだったけど
810花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:48:26.77ID:DFrM7O380 家族との間に決して決して問題のない分かち書きも怪しいパトリシア様は、ずっと叩き棒として雑な精神分析やってりゃいいんだよ
電話帳は読み応えあると思うよ?
電話帳は読み応えあると思うよ?
811花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:50:38.04ID:GKGzY2Zp0812花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:52:26.66ID:TMjSLSwv0 amieって雑誌が、雑誌のカラーとかコンセプト決まってなくてターゲットも決まってなくて、めちゃくちゃだったんだけど、案の定1年ほどですぐなくなったよ
山岸凉子のメディアと、セーラームーンの武内直子のブリブリの恋愛漫画「レインキス」が、同じ創刊号に掲載されてた
(その時点でこの雑誌のターゲットやコンセプトがブレブレだったのがよく分かる。)
プチフラワーって雑誌のコンセプトは分かりやすい
難しくて実験的な話なども載せたり、男性も読むような作品載せたり、定番よりも最新の少女漫画という感じだったんじゃない?
ちゃんと路線がハッキリでてるよ
竹宮さんの風と木の詩は明らかに70年代の絵と内容で古いから
「少女漫画の最前線」というコンセプトからは大きく外れている
山岸凉子のメディアと、セーラームーンの武内直子のブリブリの恋愛漫画「レインキス」が、同じ創刊号に掲載されてた
(その時点でこの雑誌のターゲットやコンセプトがブレブレだったのがよく分かる。)
プチフラワーって雑誌のコンセプトは分かりやすい
難しくて実験的な話なども載せたり、男性も読むような作品載せたり、定番よりも最新の少女漫画という感じだったんじゃない?
ちゃんと路線がハッキリでてるよ
竹宮さんの風と木の詩は明らかに70年代の絵と内容で古いから
「少女漫画の最前線」というコンセプトからは大きく外れている
813花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:55:58.17ID:cGlcgzA60814花と名無しさん
2021/07/11(日) 23:56:47.82ID:AlYDe6ZH0 これ見ると風と木の詩、作者的にも不本意なかなり寂しい最終回だったんでは、と思う
最初のプチフラワーデビューが秋の号、「遥かなり夢のかなた」はSFのようです
これは巻頭カラー
風木は最初の頃は巻末だけどカラー貰えてたりしてますね
途中真ん中あたりまでは行くけど、最後まで風木で巻頭カラーは貰えてないのかな
その後の私を月まで連れてって!の方がまあまあいい位置にいる気がします
http://www.kudan.jp/EC/petit-flower.html
最初のプチフラワーデビューが秋の号、「遥かなり夢のかなた」はSFのようです
これは巻頭カラー
風木は最初の頃は巻末だけどカラー貰えてたりしてますね
途中真ん中あたりまでは行くけど、最後まで風木で巻頭カラーは貰えてないのかな
その後の私を月まで連れてって!の方がまあまあいい位置にいる気がします
http://www.kudan.jp/EC/petit-flower.html
817花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:11:08.63ID:l5eOF+T20819花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:11:37.27ID:dqPAKxsy0 雑誌の掲載順が人気順だと思うのはジャンプ脳だよ
820花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:11:47.58ID:2dI5uegH0 >>801
訪問者は小学館の編集者が全員号泣したと言われる世紀の大傑作
ささやさんの旦那(JUNE編集長)も男泣き、吾妻ひでおも泣いた
あまりに傑作だったためか最初は凝った装丁のハードカバーで出版された
そんな時代を超えた傑作といっしょにプチフラワーに載ろうなんて
竹宮さん度胸だけは凄いね!根拠のない自信というか
訪問者は小学館の編集者が全員号泣したと言われる世紀の大傑作
ささやさんの旦那(JUNE編集長)も男泣き、吾妻ひでおも泣いた
あまりに傑作だったためか最初は凝った装丁のハードカバーで出版された
そんな時代を超えた傑作といっしょにプチフラワーに載ろうなんて
竹宮さん度胸だけは凄いね!根拠のない自信というか
822花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:14:17.92ID:aIUsaiGw0 >>819
週コミや別コミもほぼ同じ方針だったみたいだからある程度関係してるんじゃない?
萩尾さんはトーマくらいまではアンケートのとれない巻末作家だと自嘲していたし
ジル本でも竹宮さんは巻頭作家になることが目標だったと
週コミや別コミもほぼ同じ方針だったみたいだからある程度関係してるんじゃない?
萩尾さんはトーマくらいまではアンケートのとれない巻末作家だと自嘲していたし
ジル本でも竹宮さんは巻頭作家になることが目標だったと
823花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:21:04.89ID:Nlm7wtmy0 アンケとれない=駄作ってわけではないからね
ただ風木は雑誌のカラーだけじゃなくて
年齢層も合ってなかったんじゃないかな
プチフラは大人向け少女漫画誌に見える
週コミはもう少し下だよね
ただ風木は雑誌のカラーだけじゃなくて
年齢層も合ってなかったんじゃないかな
プチフラは大人向け少女漫画誌に見える
週コミはもう少し下だよね
824花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:29:01.59ID:aIUsaiGw0 でも竹宮さんは風木は革新的だから週コミじゃ読者層が合わないと思って移籍ゴリ押ししたんでしょ
>私は、Yさんが私の作品を自分の雑誌に入れたくないのかも…と思い始めていた。
>しかし、それでもなお強引にYさんにお願いして、舞台を変えさせてもらった。
>私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
>私は、Yさんが私の作品を自分の雑誌に入れたくないのかも…と思い始めていた。
>しかし、それでもなお強引にYさんにお願いして、舞台を変えさせてもらった。
>私にとっては、他社の部数のある雑誌、人気のある雑誌よりも、
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
825花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:30:07.71ID:MQ0MxplR0 プチフラは永遠の少女マンガ誌だと思っていた
性の生臭さは抑えめというか、それが当たり前に介在している
=少コミなどで扱われるようにときめきは伴わない という印象
1980年代半ばに購読していた自分の印象です、あくまでも
性の生臭さは抑えめというか、それが当たり前に介在している
=少コミなどで扱われるようにときめきは伴わない という印象
1980年代半ばに購読していた自分の印象です、あくまでも
827花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:34:18.68ID:7AGFKhx60 83年84年にはカラーももらえなくなってきてるね
最後はこんな感じかぁ
巻末でひっそり終了
https://i.imgur.com/4ZZTrNh.jpg
てゆーか84年までやってたのが驚き
ドラゴンボールが連載スタートした年じゃん
ときめきトゥナイトが82年から
有閑倶楽部、タッチ、めぞん一刻は81年スタート
83年は北斗の拳や美味しんぼがスタート
かめはめ波でふっとばしちゃう漫画が流行った時代だよ?
風と木の詩が革命的ってww
最後はこんな感じかぁ
巻末でひっそり終了
https://i.imgur.com/4ZZTrNh.jpg
てゆーか84年までやってたのが驚き
ドラゴンボールが連載スタートした年じゃん
ときめきトゥナイトが82年から
有閑倶楽部、タッチ、めぞん一刻は81年スタート
83年は北斗の拳や美味しんぼがスタート
かめはめ波でふっとばしちゃう漫画が流行った時代だよ?
風と木の詩が革命的ってww
829花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:40:44.33ID:Nlm7wtmy0830花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:43:05.46ID:mx5brhzo0 本人はこれだけ革新的だと自信持ってるんだから
プチフラワー移籍後の展開は斬新だったのでは
読んでないから知らんけど
プチフラワー移籍後の展開は斬新だったのでは
読んでないから知らんけど
831花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:43:31.30ID:R0QSAwVo0832花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:46:51.26ID:lIfrMeK80 >>814
木原さんの名作、夢の碑も連載されてるけど、
山本鈴美香のトンデモ宗教漫画「白蘭青風」も
連載されていたのね。
すごい雑誌w
白蘭~も突然病気を治す水の話が挟み込まれたりしていたから、
すぐに巻末になっているね。
この辺もリアタイで読んだ記憶はあるけど風木の記憶はないわ。
アニェスデイ(神の子羊)はミサの賛歌でクラシックの名曲が沢山あるから、
増山さんが関与しているタイトルだよね。
増山さんが書いた続編にもそのタイトルが入っているし。
木原さんの名作、夢の碑も連載されてるけど、
山本鈴美香のトンデモ宗教漫画「白蘭青風」も
連載されていたのね。
すごい雑誌w
白蘭~も突然病気を治す水の話が挟み込まれたりしていたから、
すぐに巻末になっているね。
この辺もリアタイで読んだ記憶はあるけど風木の記憶はないわ。
アニェスデイ(神の子羊)はミサの賛歌でクラシックの名曲が沢山あるから、
増山さんが関与しているタイトルだよね。
増山さんが書いた続編にもそのタイトルが入っているし。
833花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:52:12.40ID:7AGFKhx60 80年代前半はもうエッチな内容の漫画も、
現代の日本を舞台にして、青少年の日常のドキドキをポップに描いてる作品がたくさん登場してる
きまぐれオレンジロードや高橋留美子、あだち充が流行ってた時代
エロ分野ではなくSFでも、もう竹宮漫画は古すぎる
80年には大友克洋の童夢、82年にはAKIRA が発表されてるし
竹宮さんは、時代としては70年代の人だね
スランプって80年代のことを言うんじゃない?
そしてそこからもうずっと今までスランプでは?
現代の日本を舞台にして、青少年の日常のドキドキをポップに描いてる作品がたくさん登場してる
きまぐれオレンジロードや高橋留美子、あだち充が流行ってた時代
エロ分野ではなくSFでも、もう竹宮漫画は古すぎる
80年には大友克洋の童夢、82年にはAKIRA が発表されてるし
竹宮さんは、時代としては70年代の人だね
スランプって80年代のことを言うんじゃない?
そしてそこからもうずっと今までスランプでは?
834花と名無しさん
2021/07/12(月) 00:59:59.02ID:6FeHQtfY0836花と名無しさん
2021/07/12(月) 01:24:51.71ID:DedlgDcA0 >>833
アンドロメダストーリーズをアマゾン読み放題で見たけど作画も中身も古臭かった
地名や国名が微妙にダサいのが気になる
光瀬龍原作の漫画化なら百億の昼と千億の夜の方が面白かったな
地球へ、もアタラクシアとかネーミングが微妙でイタイな、ジェイミーとかトォニィがどうも受付けない
アンドロメダストーリーズをアマゾン読み放題で見たけど作画も中身も古臭かった
地名や国名が微妙にダサいのが気になる
光瀬龍原作の漫画化なら百億の昼と千億の夜の方が面白かったな
地球へ、もアタラクシアとかネーミングが微妙でイタイな、ジェイミーとかトォニィがどうも受付けない
837花と名無しさん
2021/07/12(月) 01:29:05.03ID:V6SbX5E20838花と名無しさん
2021/07/12(月) 01:29:19.06ID:yxQ/e9TU0 >>827
ドラコンボールで84年ということはDr.スランプは丸々被ってるんだ
凄いね同時代の作品とは思えない
いや本当に色々驚かせてくれるわ
この紙面でまるっきり浮いてた頃にも場違いなドレス着てしゃなりしゃなりとパーティーに参加していたのかな
ドラコンボールで84年ということはDr.スランプは丸々被ってるんだ
凄いね同時代の作品とは思えない
いや本当に色々驚かせてくれるわ
この紙面でまるっきり浮いてた頃にも場違いなドレス着てしゃなりしゃなりとパーティーに参加していたのかな
839花と名無しさん
2021/07/12(月) 01:34:22.84ID:DedlgDcA0840花と名無しさん
2021/07/12(月) 01:37:18.09ID:RwplF2LT0841花と名無しさん
2021/07/12(月) 02:27:46.67ID:w+BpCE9+0 まとめサイト、以下追加しました
【娘のこと:萩尾浩】
萩尾望都作品集第16巻「とってもしあわせモトちゃん」の巻末に収録された、父萩尾浩氏による『娘のこと』
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%cc%bc%a4%ce%a4%b3%a4%c8%a1%a7%c7%eb%c8%f8%b9%c0%a1%db
【娘のこと:萩尾浩】
萩尾望都作品集第16巻「とってもしあわせモトちゃん」の巻末に収録された、父萩尾浩氏による『娘のこと』
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%cc%bc%a4%ce%a4%b3%a4%c8%a1%a7%c7%eb%c8%f8%b9%c0%a1%db
842花と名無しさん
2021/07/12(月) 05:33:58.11ID:emkAuQZh0843花と名無しさん
2021/07/12(月) 05:41:36.40ID:r1bNW1/z0 山本さんがプチプラワー創刊準備をいつ頃始めていつ頃作家の確保を取り付けたのか情報がないけど、
萩尾さんが79年に精力的に海外旅行行って執筆が他年に比べると少ないのは、プチプラワーお引越前の充電期間だったのかもね
少コミでは1979年3月号にスターレッドの連載終了、ここから少コミには描いてない
1979年は他にプリンセス、セブンティーンなどに、1980年2月にSFマガジンに描いてる
プチプラワーは1980年春の号(5月1日)発行、創刊号の目玉が巻頭カラーの『訪問者』
萩尾さんが79年に精力的に海外旅行行って執筆が他年に比べると少ないのは、プチプラワーお引越前の充電期間だったのかもね
少コミでは1979年3月号にスターレッドの連載終了、ここから少コミには描いてない
1979年は他にプリンセス、セブンティーンなどに、1980年2月にSFマガジンに描いてる
プチプラワーは1980年春の号(5月1日)発行、創刊号の目玉が巻頭カラーの『訪問者』
844花と名無しさん
2021/07/12(月) 05:47:09.70ID:i63SdENe0 >>842
「ファンシィダンス」に浮雲山のロスマリネ晶慧様が出てきた頃には、元ネタの風木終わってたのかな
「ファンシィダンス」に浮雲山のロスマリネ晶慧様が出てきた頃には、元ネタの風木終わってたのかな
845花と名無しさん
2021/07/12(月) 05:48:03.68ID:mVfvp0ln0846花と名無しさん
2021/07/12(月) 06:17:10.39ID:r1bNW1/z0 萩尾さんは79年までと80年前半で絵柄、作品のテイストや難易度、が変わって行ってる
プチフラワー他 掲載誌のカラーや時代に合わせ、読者の成長と層の広がりに合わせ、70年代の自分を見事に脱皮してる
欧州ものだと
70'sトーマの舞台はドイツ、ポーは18世紀〜20世紀イギリス他
80's メッシュは現代のパリ
SFだと
70's 11人いる!は宇宙大学の試験会場(宇宙船)、スターレッドは地球と火星
80's 銀の三角(80)はwikiによると
>作者は従来「少女漫画読者のためのSF」を意識してSFの素人にもわかりやすい作品づくりを心がけていたが、本作品についてはSF専門誌『SFマガジン』に連載ということで少女漫画読者向けという制約を外したため、従来作品には見られないほど複雑にして難解な作品となった
プチフラワー他 掲載誌のカラーや時代に合わせ、読者の成長と層の広がりに合わせ、70年代の自分を見事に脱皮してる
欧州ものだと
70'sトーマの舞台はドイツ、ポーは18世紀〜20世紀イギリス他
80's メッシュは現代のパリ
SFだと
70's 11人いる!は宇宙大学の試験会場(宇宙船)、スターレッドは地球と火星
80's 銀の三角(80)はwikiによると
>作者は従来「少女漫画読者のためのSF」を意識してSFの素人にもわかりやすい作品づくりを心がけていたが、本作品についてはSF専門誌『SFマガジン』に連載ということで少女漫画読者向けという制約を外したため、従来作品には見られないほど複雑にして難解な作品となった
847花と名無しさん
2021/07/12(月) 06:21:18.53ID:i63SdENe0 >>788
竹宮惠子、大体の漫画家が大きく1人のところ5人描いてるけどこれたぶん自分とアシスタントなんだと思う
(ケーコタン的には皆さんご存知の!だったんだろうけど)
そして描き文字で「カステラ1番 原稿2番 3じのおやつはプチフラワー」を入れてるので
そこも消す訳にいかず、表紙のレイアウトする人かなり苦労しただろうなあという表紙だね
たぶん下4分の1くらいにギチギチに作家名とタイトルが並ぶ感じでしょう
竹宮惠子、大体の漫画家が大きく1人のところ5人描いてるけどこれたぶん自分とアシスタントなんだと思う
(ケーコタン的には皆さんご存知の!だったんだろうけど)
そして描き文字で「カステラ1番 原稿2番 3じのおやつはプチフラワー」を入れてるので
そこも消す訳にいかず、表紙のレイアウトする人かなり苦労しただろうなあという表紙だね
たぶん下4分の1くらいにギチギチに作家名とタイトルが並ぶ感じでしょう
848花と名無しさん
2021/07/12(月) 06:36:37.60ID:iJY5qjmb0 さすがに雑誌の表紙は編集の指示で描いてるのでは
849花と名無しさん
2021/07/12(月) 06:36:54.05ID:f0zL8Fks0851花と名無しさん
2021/07/12(月) 06:45:35.60ID:mVfvp0ln0852花と名無しさん
2021/07/12(月) 06:50:10.87ID:Q07ijnRB0853花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:11:15.01ID:f0zL8Fks0 仕事を作品の出来ではなく、個人的な好き嫌いで判断してると決めつけるのって、ものすごく失礼
854花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:12:42.26ID:i/0kOYcP0 訪問者の文庫読んだら解説が折原みとなんだけど、面白い記述が
当時の別コミはまさに古き良き黄金時代だったような気がする。萩尾望都の「ポーの一族」が
掲載されていたし、竹宮恵子がジルベスターや初期の変奏曲のシリーズのような、
まだ煩悩に走りすぎていない(あっ、ごめんなさい)作品を発表していた。
・・・煩悩!走りすぎ!わかってるじゃん、折原さんみたいな少女漫画家でも
当時の別コミはまさに古き良き黄金時代だったような気がする。萩尾望都の「ポーの一族」が
掲載されていたし、竹宮恵子がジルベスターや初期の変奏曲のシリーズのような、
まだ煩悩に走りすぎていない(あっ、ごめんなさい)作品を発表していた。
・・・煩悩!走りすぎ!わかってるじゃん、折原さんみたいな少女漫画家でも
855花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:16:48.95ID:zOeAgd3a0 そしてどんどんエロに走っていく少女コミック
子供に読ませたくない有害図書第一位を獲得するまでに…
子供に読ませたくない有害図書第一位を獲得するまでに…
856花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:20:46.38ID:i63SdENe0 >>847
自己レス
ごめん、思ったよりギッチギチじゃなかったw
たぶん毎月でっかく入ったキャッチコピーをこの号は竹宮惠子が考えて描いてくれたからでしょう
そして、むしろ下に詰めりゃーいいのでレイアウト楽だったかもw
そして面白いのは2枚目ですね
キャッチコピーはめちゃ小さく背景色や服とほぼ同じにしててまるで目立たない
https://i.imgur.com/eZe2rsC.jpg
https://i.imgur.com/TlfMQ0o.jpg
自己レス
ごめん、思ったよりギッチギチじゃなかったw
たぶん毎月でっかく入ったキャッチコピーをこの号は竹宮惠子が考えて描いてくれたからでしょう
そして、むしろ下に詰めりゃーいいのでレイアウト楽だったかもw
そして面白いのは2枚目ですね
キャッチコピーはめちゃ小さく背景色や服とほぼ同じにしててまるで目立たない
https://i.imgur.com/eZe2rsC.jpg
https://i.imgur.com/TlfMQ0o.jpg
858花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:35:27.16ID:f0zL8Fks0 ン十年経った今、作品を読めるかどうか。今の若い人にも通用するかどうか
萩尾さんの「ポー」「トーマ」「訪問者」、SFでは「銀の三角」「マージナル」ほか
佐藤史生さんの「夢みる惑星」も通用する。「ワン・ゼロ」はマイコン回りが古いが、まあ…
竹宮さんの作品は、今の人が初めて読むとどうなんだろう。わからん
萩尾さんの「ポー」「トーマ」「訪問者」、SFでは「銀の三角」「マージナル」ほか
佐藤史生さんの「夢みる惑星」も通用する。「ワン・ゼロ」はマイコン回りが古いが、まあ…
竹宮さんの作品は、今の人が初めて読むとどうなんだろう。わからん
859花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:37:26.96ID:Q9L5042h0 折原みとはバブル期に少女小説家としても成功してたからこわいものなしだなw
ググったらデビューはJUNEとASUKA
これは色々とウワサが耳に入る立ち位置だったのかも
ググったらデビューはJUNEとASUKA
これは色々とウワサが耳に入る立ち位置だったのかも
860花と名無しさん
2021/07/12(月) 07:38:59.58ID:gmYM8HTx0861花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:09:39.97ID:VZvq0K/Y0 折原みと、ファンロードではぶっとい線で男の子ばかり描いてた人という印象…
だったので自分で絵も描いたキラキラ瞳の少女小説が爆発的にヒットしたときは驚いたwww
だったので自分で絵も描いたキラキラ瞳の少女小説が爆発的にヒットしたときは驚いたwww
862花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:23:19.99ID:Q07ijnRB0 「私のことが嫌いなんでしょ」ってのが愛人っぽい感じがする
置屋の娘だし漫画家だから創作力あるからどうやれば心を動かせるか考えてやってるだろうし
竹宮惠子の計算高さが見え隠れしてこの後思い通りに移籍してるとこがほんとうに嫌な感じがする
置屋の娘だし漫画家だから創作力あるからどうやれば心を動かせるか考えてやってるだろうし
竹宮惠子の計算高さが見え隠れしてこの後思い通りに移籍してるとこがほんとうに嫌な感じがする
863花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:26:07.33ID:uKTqWMaS0 すぐれた漫画作品は、時を超えて読み継がれ、愛され続ける
音楽や、物語や、絵が、時を超えるように、次の世代が受け継ぐ文化資産として
音楽や、物語や、絵が、時を超えるように、次の世代が受け継ぐ文化資産として
864花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:29:41.80ID:qZpaAY5F0865花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:31:38.01ID:6FeHQtfY0 そういうので押し通してきたのが窺える
過去に関しては百万歩譲って目を瞑っても
書かないで欲しいもし書くとしても数行にとどめて欲しいというのを勝手に却下してしまった時点でアウト
過去に関しては百万歩譲って目を瞑っても
書かないで欲しいもし書くとしても数行にとどめて欲しいというのを勝手に却下してしまった時点でアウト
867花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:35:47.59ID:gREtzLEY0 増山さんを萩尾さんから離して二人で住み始めた頃に
ケーコタンは泣いてる
アナタは味方になってくれると思ってた
って増山さんが萩尾さん側に付く人を責めてた構図の時も似たようなことやったんかなーと思ってしまう
ケーコタンは泣いてる
アナタは味方になってくれると思ってた
って増山さんが萩尾さん側に付く人を責めてた構図の時も似たようなことやったんかなーと思ってしまう
868花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:39:14.71ID:f0zL8Fks0 そして今。増山さんは…
869花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:43:47.45ID:Q07ijnRB0 竹宮作品は人物の顔は綺麗で好きだけど
ずっと読んでると何故か嫌な気持ちになることが多い
特定のキャラに入れ込みすぎた描写が多くて好みがリバだと読むのがつらいからだと思う
ずっと読んでると何故か嫌な気持ちになることが多い
特定のキャラに入れ込みすぎた描写が多くて好みがリバだと読むのがつらいからだと思う
870花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:47:07.10ID:lFiycR2G0871花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:51:46.33ID:Q07ijnRB0 竹宮惠子って自分や自分が入れ込んでいるもの以外の者の気持ちが圧倒的に解らない人だと思う
創作する人としては致命的に想像力に欠ける
他者の気持ちを上から目線で薄くしか感じられない
作品にそれが全部表れてるからダメなんだと思う
創作する人としては致命的に想像力に欠ける
他者の気持ちを上から目線で薄くしか感じられない
作品にそれが全部表れてるからダメなんだと思う
872花と名無しさん
2021/07/12(月) 08:59:19.28ID:m3ECa/xq0 まとめサイト、以下追加しました
【風と木の詩:少コミからプチフラワーへ】
週刊少女コミック連載中断からプチフラワー移籍にかけて、大泉スレを追う
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c9%f7%a4%c8%cc%da%a4%ce%bb%ed%a1%a7%be%af%a5%b3%a5%df%a4%ab%a4%e9%a5%d5%26%2312442%3b%a5%c1%a5%d5%a5%e9%a5%ef%a1%bc%a4%d8%a1%db
当スレ参加者様、コメント採録させていただきました
【風と木の詩:少コミからプチフラワーへ】
週刊少女コミック連載中断からプチフラワー移籍にかけて、大泉スレを追う
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c9%f7%a4%c8%cc%da%a4%ce%bb%ed%a1%a7%be%af%a5%b3%a5%df%a4%ab%a4%e9%a5%d5%26%2312442%3b%a5%c1%a5%d5%a5%e9%a5%ef%a1%bc%a4%d8%a1%db
当スレ参加者様、コメント採録させていただきました
873花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:08:41.84ID:x2EaVtR/0 以下個人ブログよりコピペ
『一度きりの大泉の話』には萩尾望都を小学館の雑誌に招いた山本順也という編集者(故人)が再三登場する。〔略〕
『一度きりの大泉の話』内でも豪放といえば豪放、乱暴といえば乱暴なな言動がみられるが、
実は個人的にこの山本という人物と会ったことがある。
そのときは、萩尾望都や大島弓子をマニアにしか受けない面倒な作家と罵倒し、
「キャンディキャンディのような売れ線を」とまるで酔っ払いのように繰り返し繰り返し叫んでいた光景を記憶している。
以上ソースはググって
このブログ、最近の記事でウィトゲンシュタインについて書いてる
偶然の一致とは思えない
ここに出入りしてるわね
『一度きりの大泉の話』には萩尾望都を小学館の雑誌に招いた山本順也という編集者(故人)が再三登場する。〔略〕
『一度きりの大泉の話』内でも豪放といえば豪放、乱暴といえば乱暴なな言動がみられるが、
実は個人的にこの山本という人物と会ったことがある。
そのときは、萩尾望都や大島弓子をマニアにしか受けない面倒な作家と罵倒し、
「キャンディキャンディのような売れ線を」とまるで酔っ払いのように繰り返し繰り返し叫んでいた光景を記憶している。
以上ソースはググって
このブログ、最近の記事でウィトゲンシュタインについて書いてる
偶然の一致とは思えない
ここに出入りしてるわね
876花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:23:54.16ID:ggnf0nEm0877花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:24:14.26ID:i63SdENe0878花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:33:47.12ID:nUiDkIuB0 >>827
中高時代に少コミ風木リアタイだったけど
プチフラワーに移ってからは自分の周りのマンガ読みで風木読んでる人はもうほとんどいなかった
少年寄宿舎ものが思春期の漫画好きの眼を引いただけで内容に心惹かれて読み続ける子が少なかったって事かな
中高時代に少コミ風木リアタイだったけど
プチフラワーに移ってからは自分の周りのマンガ読みで風木読んでる人はもうほとんどいなかった
少年寄宿舎ものが思春期の漫画好きの眼を引いただけで内容に心惹かれて読み続ける子が少なかったって事かな
879花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:34:13.63ID:6FeHQtfY0 >>870
仕事で騙し討ちするとか有り得ないよね
マンガを描く以外のことをほぼ出版社の人にお願いしているのに
Yさん以外に支えている人の姿がまるで見えていない
社長に直談判したいなら自分でやれば良いのに
仕事で騙し討ちするとか有り得ないよね
マンガを描く以外のことをほぼ出版社の人にお願いしているのに
Yさん以外に支えている人の姿がまるで見えていない
社長に直談判したいなら自分でやれば良いのに
881花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:38:17.60ID:i63SdENe0 >>877
>>254のあとですが
>連載を続けるかどうかという判断も、人気があるというだけで作家の意志に反して引き延ばすというのは大嫌いだ。
>私は大人に成長した『風と木の詩』の終わり方だけを真剣に考えていたし、Yさんにも考えてほしかったのだと思う。
ここ、「人気はあったけど作家の意思に反しての引き延ばしなどはしなかったのだ!」と言いたそう、読み取ってもらいたそうなんですが、
当時の目次やWikipediaにある
『編集者から「どこで終わりますか」と尋ねられて、世間との差から「終わるべきなんだな」と感じた』
(これは読売新聞連載がソースなので扉本にあるんだと思います)
というのを見ると、
うーんそうかなあ?言ってることが違うなあ?という感じ…
そしてこのあと最終巻騒動に続く感じです
>>254のあとですが
>連載を続けるかどうかという判断も、人気があるというだけで作家の意志に反して引き延ばすというのは大嫌いだ。
>私は大人に成長した『風と木の詩』の終わり方だけを真剣に考えていたし、Yさんにも考えてほしかったのだと思う。
ここ、「人気はあったけど作家の意思に反しての引き延ばしなどはしなかったのだ!」と言いたそう、読み取ってもらいたそうなんですが、
当時の目次やWikipediaにある
『編集者から「どこで終わりますか」と尋ねられて、世間との差から「終わるべきなんだな」と感じた』
(これは読売新聞連載がソースなので扉本にあるんだと思います)
というのを見ると、
うーんそうかなあ?言ってることが違うなあ?という感じ…
そしてこのあと最終巻騒動に続く感じです
882花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:42:20.73ID:E5Tmyzcq0883花と名無しさん
2021/07/12(月) 09:54:04.13ID:E5Tmyzcq0 >>876
つまりあなたは「まとめサイト管理人を中心とする竹宮叩き萩尾擁護の連中はフツーでないしマトモでもない」と言いたい?
つまりあなたは「まとめサイト管理人を中心とする竹宮叩き萩尾擁護の連中はフツーでないしマトモでもない」と言いたい?
884花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:00:27.08ID:ggnf0nEm0 せっかくだから>>873で紹介してくれてるブログで書かれてることを簡単にまとめたよ
著作権大丈夫かな?どきどき
・萩尾望都にとってマンガは自分の思うように読んでもらえないならいっそ読まれなくていい
・萩尾望都の原作付きは弱い
・大泉本で一番不快だったのはアシスタントを断る話
・萩尾望都がこんなふうになった背景には編集者の放任、悪く言えば彼女について制御不能だったことがあるのでは
・萩尾望都はごく平均的な大人のアドバイザーと出会わないまま生きてきたのではないか
・作品に登場するのは人間として未分化な少年と人形のような少女ばかり、壮年の男性は過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン、要は子供だらけ
著作権大丈夫かな?どきどき
・萩尾望都にとってマンガは自分の思うように読んでもらえないならいっそ読まれなくていい
・萩尾望都の原作付きは弱い
・大泉本で一番不快だったのはアシスタントを断る話
・萩尾望都がこんなふうになった背景には編集者の放任、悪く言えば彼女について制御不能だったことがあるのでは
・萩尾望都はごく平均的な大人のアドバイザーと出会わないまま生きてきたのではないか
・作品に登場するのは人間として未分化な少年と人形のような少女ばかり、壮年の男性は過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン、要は子供だらけ
887花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:10:14.40ID:x2EaVtR/0 >>884
まとめ、ありがとう
他の方々へ
"残酷な天使のテーゼ 『一度きりの大泉の話』 萩尾望都 / 河出書房新社"
をダブルクォーテーションつきでググったら出てくるブログ記事に
大泉本関係の記事のリンクが載ってます
まとめ、ありがとう
他の方々へ
"残酷な天使のテーゼ 『一度きりの大泉の話』 萩尾望都 / 河出書房新社"
をダブルクォーテーションつきでググったら出てくるブログ記事に
大泉本関係の記事のリンクが載ってます
888花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:10:44.76ID:lIfrMeK80889花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:16:50.90ID:Far2JUGY0890花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:17:22.33ID:Q07ijnRB0 >>874
全然違う
萩尾望都は自分の解らない人のことを理解しようとして描いてる
自分の嫌いな人間のエッセンスをプラス方向に考えて描いたりもしてる
竹宮惠子は全て自分の好きなキャラの棒か当て馬に使う
このキャラの立場や考え方でこの結論に達するか?というような時でも好きなキャラの棒につかう
好きな結論を出すためにキャラを動かす
もう全然違う
竹宮漫画に萌えてるヲタには見えてないんだろうけど全然違うんだよ
全然違う
萩尾望都は自分の解らない人のことを理解しようとして描いてる
自分の嫌いな人間のエッセンスをプラス方向に考えて描いたりもしてる
竹宮惠子は全て自分の好きなキャラの棒か当て馬に使う
このキャラの立場や考え方でこの結論に達するか?というような時でも好きなキャラの棒につかう
好きな結論を出すためにキャラを動かす
もう全然違う
竹宮漫画に萌えてるヲタには見えてないんだろうけど全然違うんだよ
891花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:17:59.84ID:TawuvXbo0 >>884
竹宮作品にまんま通用する内容ですね
辻真先さんが山本氏がポー初版が売り切れだ時
涙を流して「辻さん聞いてよ 売れたよ!売れたんだよー 」と言ってたのを覚えてるそうです
これも真実、それもまた真実じゃないですか?
何と言ってもサラリーマンは結果出さなきゃいけないから
竹宮作品にまんま通用する内容ですね
辻真先さんが山本氏がポー初版が売り切れだ時
涙を流して「辻さん聞いてよ 売れたよ!売れたんだよー 」と言ってたのを覚えてるそうです
これも真実、それもまた真実じゃないですか?
何と言ってもサラリーマンは結果出さなきゃいけないから
892花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:20:00.36ID:Q07ijnRB0893花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:22:34.73ID:i63SdENe0 >>882
人をイグアナ呼ばわりするいつもの人だとは思うけどこれにはちょっと同意
ジル本の方は読んでなさそうな人の勘違いも含んだレスまとめなので、わざわざまとめに入れる意味がちょっとよくわからないですね
最後の方で私のレスも入れてくれてるけど、このレスまとめ自体私はいらないと思う
なんかただひたすら竹宮惠子の人格攻撃してます!ってレスのまとめになってるよ(私もつい加担してますが…)
本人の嗜好反映するのは仕方ないけど、まとめウィキにはある程度の中立性を保ってほしいと思いますし、
このレスまとめに関しては後で見直したい資料の価値としても低いです
人をイグアナ呼ばわりするいつもの人だとは思うけどこれにはちょっと同意
ジル本の方は読んでなさそうな人の勘違いも含んだレスまとめなので、わざわざまとめに入れる意味がちょっとよくわからないですね
最後の方で私のレスも入れてくれてるけど、このレスまとめ自体私はいらないと思う
なんかただひたすら竹宮惠子の人格攻撃してます!ってレスのまとめになってるよ(私もつい加担してますが…)
本人の嗜好反映するのは仕方ないけど、まとめウィキにはある程度の中立性を保ってほしいと思いますし、
このレスまとめに関しては後で見直したい資料の価値としても低いです
894花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:25:26.56ID:40VT2BWA0 >>884
試用期間中に求められている仕事がこなせないなら採用お断りなのはどこの勤務先だって同じだよ
仕事出来ないのにお情けで採用されてお荷物になるより今のうちに適職見つける方が黄色子さん本人の為だよ
因みに未分化で人形のような、というのはまんまジルベールだしジルベールの周囲の男は皆傲慢なジャイアンな訳だが
試用期間中に求められている仕事がこなせないなら採用お断りなのはどこの勤務先だって同じだよ
仕事出来ないのにお情けで採用されてお荷物になるより今のうちに適職見つける方が黄色子さん本人の為だよ
因みに未分化で人形のような、というのはまんまジルベールだしジルベールの周囲の男は皆傲慢なジャイアンな訳だが
895花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:26:43.68ID:Q07ijnRB0 >>884
意味不明すぎて同じ本を読んだのか理解に苦しむ
アシスタントを断る話のどこが不快だったのか解らんわ
自分は子供とは言え酷いアシだなと思っただけだったわ
どういうバイアスをかけたらそのブログみたいな結論になるのか解らんわ
そもそも萩尾漫画を殆ど読んだことない人なんじゃないの
意味不明すぎて同じ本を読んだのか理解に苦しむ
アシスタントを断る話のどこが不快だったのか解らんわ
自分は子供とは言え酷いアシだなと思っただけだったわ
どういうバイアスをかけたらそのブログみたいな結論になるのか解らんわ
そもそも萩尾漫画を殆ど読んだことない人なんじゃないの
896花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:32:54.06ID:E5Tmyzcq0 >>87
そのページを新聞社に通報したらどうなると思う?
係の者が日常業務として機械的に対応する
まずはシーザーを通じて警告する
あなたは警告されても絶対に従えない
そして事件化
成人なら身バレ、未成年でも傷がつく
そのページを新聞社に通報したらどうなると思う?
係の者が日常業務として機械的に対応する
まずはシーザーを通じて警告する
あなたは警告されても絶対に従えない
そして事件化
成人なら身バレ、未成年でも傷がつく
897花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:34:52.25ID:ggnf0nEm0 テンプレまとめサイトをテンプレに入れたいからって
920でシレッと嘘ついて次スレ立てちゃう人なんだから
むしろ本性が丸見えになってきてわかりやすくていいんじゃないの?
920でシレッと嘘ついて次スレ立てちゃう人なんだから
むしろ本性が丸見えになってきてわかりやすくていいんじゃないの?
898花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:37:19.82ID:bipgwmux0 まとめサイトがよほど都合悪いようです
必死すぎ
必死すぎ
899花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:43:28.15ID:9HkXI3en0 >>884 下記の件については、簡単に反証できる。(よってその他の主張もあやしい)
>・作品に登場するのは人間として未分化な少年と人形のような少女ばかり、
> 壮年の男性は過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン、要は子供だらけ
・「小鳥の巣」のグロフ先生:エドガーと自分の至らなさで失ってしまった家族への
思いを分かち合い、エドガーの時計を取った話を許し、見つかった嘘までついてくれた。
・「トーマの心臓」のバッカス:おそらく推定年齢17〜18歳の少年だけど、
ユーリの件について、最も真相に肉薄し、オスカーと共に陰ながら見守ってた。
どこに「過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン」の要素がありますか?
>・作品に登場するのは人間として未分化な少年と人形のような少女ばかり、
> 壮年の男性は過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン、要は子供だらけ
・「小鳥の巣」のグロフ先生:エドガーと自分の至らなさで失ってしまった家族への
思いを分かち合い、エドガーの時計を取った話を許し、見つかった嘘までついてくれた。
・「トーマの心臓」のバッカス:おそらく推定年齢17〜18歳の少年だけど、
ユーリの件について、最も真相に肉薄し、オスカーと共に陰ながら見守ってた。
どこに「過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン」の要素がありますか?
900花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:48:46.43ID:Q07ijnRB0 >>877
ジル本読んでないから勘違いしてました
なんか竹宮惠子ってパッケージに拘るんだね
普通1巻多くした方が作品が一杯出せて嬉しくね?
商業雑誌じゃなきゃ駄目とかこの雑誌で書かせて欲しいとか
ずっと優遇されてきた癖に苦労してるアピうぜー
ジル本読んでないから勘違いしてました
なんか竹宮惠子ってパッケージに拘るんだね
普通1巻多くした方が作品が一杯出せて嬉しくね?
商業雑誌じゃなきゃ駄目とかこの雑誌で書かせて欲しいとか
ずっと優遇されてきた癖に苦労してるアピうぜー
901花と名無しさん
2021/07/12(月) 10:49:54.35ID:45SZ32U20 >>873
このブログ、ずっと前にも貼られたことあるよ
その時も業界関係者だろうけど大泉本を否定したくて感情的になりすぎと言われてた
24年組や大泉サロンの神話を信じていた人ほど大泉本は不愉快だったらしいからね
中川しかり、アマゾンの病人読書人しかり
このブログ、ずっと前にも貼られたことあるよ
その時も業界関係者だろうけど大泉本を否定したくて感情的になりすぎと言われてた
24年組や大泉サロンの神話を信じていた人ほど大泉本は不愉快だったらしいからね
中川しかり、アマゾンの病人読書人しかり
902花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:04:42.80ID:ggnf0nEm0 >>899
そういう表面的に大人に描かれた脇キャラについて語ってるんじゃないと思う
11人いるのあの石頭の人だって大人に描かれてると思うし
脇キャラだったら探せばもっといると思うよ
個人的にはバッカスが大人とはあまり思えないんだけど(でもバッカスはあれでいい)
もうちょっと重要な役割をする「大人」の心理描写が踏み込んで描かれてないって言いたいんじゃないかな
また三原作品かよ!と言われそうだけど、はみだしっ子のジャックとかSonsのウィリアムとかお父ちゃんとか
そういう表面的に大人に描かれた脇キャラについて語ってるんじゃないと思う
11人いるのあの石頭の人だって大人に描かれてると思うし
脇キャラだったら探せばもっといると思うよ
個人的にはバッカスが大人とはあまり思えないんだけど(でもバッカスはあれでいい)
もうちょっと重要な役割をする「大人」の心理描写が踏み込んで描かれてないって言いたいんじゃないかな
また三原作品かよ!と言われそうだけど、はみだしっ子のジャックとかSonsのウィリアムとかお父ちゃんとか
903花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:05:48.55ID:aIUsaiGw0904花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:11:18.11ID:45SZ32U20 >>902
三原さんを叩くつもりはないんだけど
三原順の作品こそ大人の顔した自意識過剰の思春期中高生がヒステリックに怒鳴り合っている漫画という解釈もできる
自分はそこが三原順の魅力だと思っているんだけど、地に足のついた現実的な大人が描かれていると感じたことはないね
三原さんを叩くつもりはないんだけど
三原順の作品こそ大人の顔した自意識過剰の思春期中高生がヒステリックに怒鳴り合っている漫画という解釈もできる
自分はそこが三原順の魅力だと思っているんだけど、地に足のついた現実的な大人が描かれていると感じたことはないね
905花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:16:21.20ID:emkAuQZh0906花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:19:36.19ID:ggnf0nEm0 >>904
それはすごい表面的な読み方だよ
三原さんははみだしっ子を描いた当初、少なくとも4巻の時点
グレアムが殺人の隠蔽を止めなかった時点で
グレアムが最終的に無邪気に語っていた理想や大人への批判に自らが追い詰められることまで計画して描いてる
Sonsのウィリアムとお父ちゃんの会話なんてまさに大人の男同士の会話だしね
それはすごい表面的な読み方だよ
三原さんははみだしっ子を描いた当初、少なくとも4巻の時点
グレアムが殺人の隠蔽を止めなかった時点で
グレアムが最終的に無邪気に語っていた理想や大人への批判に自らが追い詰められることまで計画して描いてる
Sonsのウィリアムとお父ちゃんの会話なんてまさに大人の男同士の会話だしね
907花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:21:30.73ID:45SZ32U20 たとえばトーマの心臓のミュラー校長やシドはチラッとしか出ないけど
つらい過去を乗り越えてきた、それでも今なお苦しむ地に足のついた大人の男性として描かれている
寄宿舎の少年たちとの対比が際立っていたよ
>>884のブログは萩尾望都が単に嫌いなんだろう
パトリシアと同じように読めば読むほど「自分には」理解できないから逆ギレしてしまうんじゃないかね
つらい過去を乗り越えてきた、それでも今なお苦しむ地に足のついた大人の男性として描かれている
寄宿舎の少年たちとの対比が際立っていたよ
>>884のブログは萩尾望都が単に嫌いなんだろう
パトリシアと同じように読めば読むほど「自分には」理解できないから逆ギレしてしまうんじゃないかね
908花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:23:21.85ID:9HkXI3en0 >>902
「小鳥の巣」のマチアスを脇キャラと言わないように、ストーリーの大元に絡む
グロフ先生は脇キャラではない。「11人いる!」と比較するなら、11人目だった故に
敢えて目立たない設定にした石頭ではなく、頼れるガンガのレベル。
あと、バッカスは子供年齢なのに性格設定も容姿も大人だった一例。
「小鳥の巣」のマチアスを脇キャラと言わないように、ストーリーの大元に絡む
グロフ先生は脇キャラではない。「11人いる!」と比較するなら、11人目だった故に
敢えて目立たない設定にした石頭ではなく、頼れるガンガのレベル。
あと、バッカスは子供年齢なのに性格設定も容姿も大人だった一例。
909花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:23:52.77ID:6FeHQtfY0910花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:23:53.14ID:45SZ32U20 >>906
あなたにだけは表面的な読み方ガーとは言われたくないな
萩尾作品やブラッドベリを表面的にしか読んでない人にはね
あなたには三原作品が合っていて、説明的に長文でしゃべりまくってくれるキャラクターでなければ
理解できないというだけではないかな
あなたにだけは表面的な読み方ガーとは言われたくないな
萩尾作品やブラッドベリを表面的にしか読んでない人にはね
あなたには三原作品が合っていて、説明的に長文でしゃべりまくってくれるキャラクターでなければ
理解できないというだけではないかな
911花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:28:25.27ID:bmTax1I10 >>861
だよね
ショタコンマガジンなんてタイトルで同人誌出したりしてた
元気いっぱいの少年漫画的な野生児の男の子を好んでて
風木に代表される耽美的美少年を馬●にしたイラストも描いてたの見たことあるから
情報とかでなく個人的な好き嫌いではと思ってしまう
だよね
ショタコンマガジンなんてタイトルで同人誌出したりしてた
元気いっぱいの少年漫画的な野生児の男の子を好んでて
風木に代表される耽美的美少年を馬●にしたイラストも描いてたの見たことあるから
情報とかでなく個人的な好き嫌いではと思ってしまう
912花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:28:58.09ID:zTt1PW3w0914花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:33:43.76ID:x2EaVtR/0 >そもそも萩尾漫画を殆ど読んだことない人なんじゃないの
このブログの人、リアルタイム連載時の画像をいくつもアップしてるけどね
萩尾望都をめぐる雑感その3「まんがABC」の記事でわかったこと
「別冊少女コミック 1972年8月号増刊フラワーコミック」の画像から
・大泉時代の先生は自分をかなり美人に描いていたこと
(↑ひとかわ剥けてない乙女心?)
・「ケーコタン/編集部でしかられてるかなー」と上から目線であること
(↑大泉本によると、このころ竹宮さんとの記憶がほとんどないらしいので、今の先生はこの画像のある世界と「かさなっていない」)
「まんがABC」の画像から
・トーマ連載時の先生は大泉の仲間にお茶をくませて「センセ」と呼ばせていたこと
(↑このブログでは2016年当時の情報で、センセ呼ぶ人を花郁さんと推測しているが、大泉本の記載から推測するとこれは城さんではなかろうか)
・編集者(山本さん?)の欄外コメント「◎まんがよむのに、難しい講釈は不用! まずはよむこと。そしてたのしむことです。ね!?」が味わい深いこと
・「L(エル)・LOVE(ラブ)―愛(アイ)」「仕事を愛せなくなったらおしまいです」
(↑ふーむ若気の至りですね・・・、まぁちなみに大泉本のように誰かに呪いをかけている様子はないからこの点も先生は「別の世界から来ている」)
「まんがABC」は作品リストからも削除されてる黒歴史らしいので所蔵状況を確認してみよう
このブログの人、リアルタイム連載時の画像をいくつもアップしてるけどね
萩尾望都をめぐる雑感その3「まんがABC」の記事でわかったこと
「別冊少女コミック 1972年8月号増刊フラワーコミック」の画像から
・大泉時代の先生は自分をかなり美人に描いていたこと
(↑ひとかわ剥けてない乙女心?)
・「ケーコタン/編集部でしかられてるかなー」と上から目線であること
(↑大泉本によると、このころ竹宮さんとの記憶がほとんどないらしいので、今の先生はこの画像のある世界と「かさなっていない」)
「まんがABC」の画像から
・トーマ連載時の先生は大泉の仲間にお茶をくませて「センセ」と呼ばせていたこと
(↑このブログでは2016年当時の情報で、センセ呼ぶ人を花郁さんと推測しているが、大泉本の記載から推測するとこれは城さんではなかろうか)
・編集者(山本さん?)の欄外コメント「◎まんがよむのに、難しい講釈は不用! まずはよむこと。そしてたのしむことです。ね!?」が味わい深いこと
・「L(エル)・LOVE(ラブ)―愛(アイ)」「仕事を愛せなくなったらおしまいです」
(↑ふーむ若気の至りですね・・・、まぁちなみに大泉本のように誰かに呪いをかけている様子はないからこの点も先生は「別の世界から来ている」)
「まんがABC」は作品リストからも削除されてる黒歴史らしいので所蔵状況を確認してみよう
915花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:35:11.94ID:eCmZJP590 >>873
・作品に登場するのは人間として未分化な少年と人形のような少女ばかり、壮年の男性は過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン、要は子供だらけ
これ竹宮惠子の全作品に当てはまるし
三原順の作品にも当てはまる
少年少女を主人公とするのが当たり前の少女マンガには大体当てはまるね
逆にこの条件に当てはまらないと考えている作家は誰なのか聞いてみたい
・作品に登場するのは人間として未分化な少年と人形のような少女ばかり、壮年の男性は過剰反応する慌て者か傲慢なジャイアン、要は子供だらけ
これ竹宮惠子の全作品に当てはまるし
三原順の作品にも当てはまる
少年少女を主人公とするのが当たり前の少女マンガには大体当てはまるね
逆にこの条件に当てはまらないと考えている作家は誰なのか聞いてみたい
916花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:36:36.77ID:ggnf0nEm0 >>910
あーブラッドベリの人ね
表面的って言われたら表面的って言い返さないと気が済まないのかな
あなたが私に対して何思ってようがどうでもいいけど
(↓)三原順に対するあまりに頓珍漢で的外れな評を看過できるわけないでしょう?
>大人の顔した自意識過剰の思春期中高生がヒステリックに怒鳴り合っている漫画
あーブラッドベリの人ね
表面的って言われたら表面的って言い返さないと気が済まないのかな
あなたが私に対して何思ってようがどうでもいいけど
(↓)三原順に対するあまりに頓珍漢で的外れな評を看過できるわけないでしょう?
>大人の顔した自意識過剰の思春期中高生がヒステリックに怒鳴り合っている漫画
917花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:37:11.71ID:lFiycR2G0 雑誌読者の対象年齢を考えてないんだろうか
918花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:37:37.05ID:gC/hISeS0 まっとうな大人がきちんと導いてくれるなら、漫画になるようなドラマは生まれないじゃあないか
919花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:39:24.72ID:45SZ32U20920花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:40:45.58ID:emkAuQZh0921花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:44:59.19ID:45SZ32U20 >>915
まともな大人のキャラも出てくると反論すれば「そんな脇役では無意味」と言うしね
まともな大人なんて少年少女漫画ではほんの脇役でしか出てこないと相場が決まってる
そのブログ主にはそんなことも思いつかない時点で失笑するしかない
まともな大人のキャラも出てくると反論すれば「そんな脇役では無意味」と言うしね
まともな大人なんて少年少女漫画ではほんの脇役でしか出てこないと相場が決まってる
そのブログ主にはそんなことも思いつかない時点で失笑するしかない
922花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:45:06.60ID:f0zL8Fks0 竹宮アシスタントの赤田さんは、何で黄色子さんを竹宮さんに紹介しなかったのだろう
それとも、竹宮さんが使えない判定したのを萩尾さんに押し付けようとしたのか
それとも、竹宮さんが使えない判定したのを萩尾さんに押し付けようとしたのか
923花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:46:43.17ID:x2EaVtR/0 萩尾望都をめぐる雑感その4 SF原画展と「ドアの中のわたしのむすこ」の記事
原画展で展示された原画と連載時の表紙とを比較して
「ゲラで修正したのだろうか? ちょっと手順の見当がつかない。」
とだけ述べている
決して「原画が改変されているのではないか?」などという憶測を書かない点で、クレバーな人である
しかしタイトルまで違っているとは致命傷ですね
これはかなりすごいな・・・
最終的には「まちがって連載時の原画かのような説明文をつけてしまったキュレーターのせい」なんだろうけど
原画展で展示された原画と連載時の表紙とを比較して
「ゲラで修正したのだろうか? ちょっと手順の見当がつかない。」
とだけ述べている
決して「原画が改変されているのではないか?」などという憶測を書かない点で、クレバーな人である
しかしタイトルまで違っているとは致命傷ですね
これはかなりすごいな・・・
最終的には「まちがって連載時の原画かのような説明文をつけてしまったキュレーターのせい」なんだろうけど
924花と名無しさん
2021/07/12(月) 11:57:59.89ID:x2EaVtR/0 >投稿: まり | 2021/07/12 11:10
早速こちらから出張してる人がいる
オペラ歌手のセリフ修正意図までご存じの、驚異的なひと
凄いことが始まってる悪寒
早速こちらから出張してる人がいる
オペラ歌手のセリフ修正意図までご存じの、驚異的なひと
凄いことが始まってる悪寒
925花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:04:51.01ID:GYQG26zn0 >>914
>・トーマ連載時の先生は大泉の仲間にお茶をくませて「センセ」と呼ばせていたこと
>(↑このブログでは2016年当時の情報で、センセ呼ぶ人を花郁さんと推測しているが、大泉本の記載から推測するとこれは城さんではなかろうか)
大泉時代には常時10〜15人の高校生や大学生が出入りしていたと山岸さんの証言
萩尾さんはアシスタントが何人も出入りするようになって手狭になったと20年くらい前に解散理由を語ってる
名前も出てこないアシスタントやアシ候補が大勢いたんだよ
>・トーマ連載時の先生は大泉の仲間にお茶をくませて「センセ」と呼ばせていたこと
>(↑このブログでは2016年当時の情報で、センセ呼ぶ人を花郁さんと推測しているが、大泉本の記載から推測するとこれは城さんではなかろうか)
大泉時代には常時10〜15人の高校生や大学生が出入りしていたと山岸さんの証言
萩尾さんはアシスタントが何人も出入りするようになって手狭になったと20年くらい前に解散理由を語ってる
名前も出てこないアシスタントやアシ候補が大勢いたんだよ
926花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:05:36.30ID:6FeHQtfY0 >>923
何が致命傷なのかよくわからない
文庫化の時にシリーズのフォントを揃えただけじゃないの?
雑誌掲載時扉に作者名やら入ってたら単行本化する時に取れるようにトレペに貼り付けたりされてるよね
連載物だと扉そのものがなくなってたりもある
何が致命傷なのかよくわからない
文庫化の時にシリーズのフォントを揃えただけじゃないの?
雑誌掲載時扉に作者名やら入ってたら単行本化する時に取れるようにトレペに貼り付けたりされてるよね
連載物だと扉そのものがなくなってたりもある
927花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:07:28.46ID:ik4k5meM0 >>873
この人萩尾さんの作品のマニア系ファンだけど
大泉本を出した萩尾さんは受け入れずに
ヒステリックな書評載せてた人だ
山本さんに対してもこの見方なんだな
何で口の悪い酔っ払いの山本さんが
沢山の漫画家たちに慕われて退職時には本人に内緒で
退職祝う会のセッティングまでされてたのか
その意味が分からない人なんだな
いいお年なんだろうに表面的な言動でしか
他人を測れないのは残念な人だ
この人萩尾さんの作品のマニア系ファンだけど
大泉本を出した萩尾さんは受け入れずに
ヒステリックな書評載せてた人だ
山本さんに対してもこの見方なんだな
何で口の悪い酔っ払いの山本さんが
沢山の漫画家たちに慕われて退職時には本人に内緒で
退職祝う会のセッティングまでされてたのか
その意味が分からない人なんだな
いいお年なんだろうに表面的な言動でしか
他人を測れないのは残念な人だ
928花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:13:20.24ID:4gtUR3pY0 怖い…元ドマニアがこじらせすぎて病んじゃったのかな
ヲチ対象として面白そうだけど、広告ベッタベタすぎるし、文章も滅茶苦茶だしで読むのが苦痛すぎる
ヲチ対象として面白そうだけど、広告ベッタベタすぎるし、文章も滅茶苦茶だしで読むのが苦痛すぎる
929sage
2021/07/12(月) 12:15:43.97ID:MQ0MxplR0 >>919
「みんながそう言ってるんだもん!!!」て、幼児だね
「みんながそう言ってるんだもん!!!」て、幼児だね
930花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:19:53.26ID:45SZ32U20932花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:29:15.34ID:45SZ32U20 他の編集者が「山本が売れないマニア受け作家ばかり贔屓するので迷惑」と批判していたという証言もあるし
編集者として結果を出さなければ肩身が狭い
キャンディキャンディのような大ヒットが一発欲しいと考えるのも当然だと思うよ
ただ山本さん自身はその「マニアにしか受けない面倒な作家」が大好きであることは変わらない
編集者として結果を出さなければ肩身が狭い
キャンディキャンディのような大ヒットが一発欲しいと考えるのも当然だと思うよ
ただ山本さん自身はその「マニアにしか受けない面倒な作家」が大好きであることは変わらない
933花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:31:45.03ID:f0zL8Fks0 >>844
【竹宮信者が繰り返す誹謗テンプレ(一部)】
【竹宮信者が繰り返す誹謗テンプレ(一部)】
934花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:32:09.80ID:pktq9Nea0 今日は「訴えられる」の人が来てるんだね。
935花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:38:06.09ID:45SZ32U20 別に訴えられるとは思わないけど
スレ住人の書き込みは資料的な価値があるものに限定して転載した方がいいと思う
憶測だけで出来ている書き込みを載せたい場合は
「スレ住人の所感ページ」として別項を作ってまとめる方がいいんじゃないかな
スレ住人の書き込みは資料的な価値があるものに限定して転載した方がいいと思う
憶測だけで出来ている書き込みを載せたい場合は
「スレ住人の所感ページ」として別項を作ってまとめる方がいいんじゃないかな
936花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:43:13.21ID:oA639mvf0 ふだんならスルーするけど
>>930
>「このスレで萩尾を批判するとみんなが難癖付けてくる、追い出そうとする」と発狂してるのはパトリシアだよ
>それだけ「みんなから」ボコボコに反論されるのはなぜなのかってこと
ワッチョイ導入反対者の複数IDで構成される「みんな」から「ボコボコに反論」されても
パトリシアさんて人はたぶん何とも思ってないんじゃないかなー
その「みんな」の努力は無駄ってこと
先生にお見せするなら別だけど
>>930
>「このスレで萩尾を批判するとみんなが難癖付けてくる、追い出そうとする」と発狂してるのはパトリシアだよ
>それだけ「みんなから」ボコボコに反論されるのはなぜなのかってこと
ワッチョイ導入反対者の複数IDで構成される「みんな」から「ボコボコに反論」されても
パトリシアさんて人はたぶん何とも思ってないんじゃないかなー
その「みんな」の努力は無駄ってこと
先生にお見せするなら別だけど
937花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:43:51.78ID:Q07ijnRB0938花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:45:35.45ID:gJ2CKfUz0 話題のブログの人だけど、おそらく
往時に編集関係のすみっこにいて
どこかの時点で仕事がなくなるか、クビになるかした人だと推測する
ブログの内容も、萩尾望都は、昔はよかったけれど今はダメばっかりだし
時計が止まっちゃってるんだよね
往時に編集関係のすみっこにいて
どこかの時点で仕事がなくなるか、クビになるかした人だと推測する
ブログの内容も、萩尾望都は、昔はよかったけれど今はダメばっかりだし
時計が止まっちゃってるんだよね
939花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:46:02.62ID:45SZ32U20940花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:46:37.90ID:Q07ijnRB0941花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:52:10.25ID:oA639mvf0 >>925
>>・トーマ連載時の先生は大泉の仲間にお茶をくませて「センセ」と呼ばせていたこと
>>(↑このブログでは2016年当時の情報で、センセ呼ぶ人を花郁さんと推測しているが、大泉本の記載から推測するとこれは城さんではなかろうか)
>大泉時代には常時10〜15人の高校生や大学生が出入りしていたと山岸さんの証言
>萩尾さんはアシスタントが何人も出入りするようになって手狭になったと20年くらい前に解散理由を語ってる
>名前も出てこないアシスタントやアシ候補が大勢いたんだよ
ちゃんとブログを見れば分かるけど
マンガABCは大泉時代よりずっと後に描かれたものよ
トーマ連載時のもので、萩尾さんは既に埼玉の山際に引き籠っている
城さん佐藤さんと同居中らしい(佐藤史生データーベース)
ファンを招くのは翌年から(同)
>>・トーマ連載時の先生は大泉の仲間にお茶をくませて「センセ」と呼ばせていたこと
>>(↑このブログでは2016年当時の情報で、センセ呼ぶ人を花郁さんと推測しているが、大泉本の記載から推測するとこれは城さんではなかろうか)
>大泉時代には常時10〜15人の高校生や大学生が出入りしていたと山岸さんの証言
>萩尾さんはアシスタントが何人も出入りするようになって手狭になったと20年くらい前に解散理由を語ってる
>名前も出てこないアシスタントやアシ候補が大勢いたんだよ
ちゃんとブログを見れば分かるけど
マンガABCは大泉時代よりずっと後に描かれたものよ
トーマ連載時のもので、萩尾さんは既に埼玉の山際に引き籠っている
城さん佐藤さんと同居中らしい(佐藤史生データーベース)
ファンを招くのは翌年から(同)
942花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:53:18.73ID:gREtzLEY0 >>934
あくまで検証サイトというのは検証の目的であり、そのために引用しているので
誹謗中傷を目的としていることになると著作権法的に逃げられなくなるんすよ
(名誉毀損+著作権法違反)
「こちらのサイトはあくまで検証サイトです」(誹謗中傷を目的としてはおりません)としておいたほうがいいんです
「著作権法 第三二条
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」
↑
検証の目的でれば、たとえ他人の著作物であったとしても、この規定に従って引用する限り、当該著作物の著作者から利用許諾や著作権の譲渡を受けることなく利用することができます。
↑
「引用」が「誹謗中傷」を目的としていた場合、ここに触れます
なるべく感想や誰かの意見はいれず、資料だけを載せて、
判断は読んだ方の判断に任せるというスタンスの方が、助かります >>872
あくまで検証サイトというのは検証の目的であり、そのために引用しているので
誹謗中傷を目的としていることになると著作権法的に逃げられなくなるんすよ
(名誉毀損+著作権法違反)
「こちらのサイトはあくまで検証サイトです」(誹謗中傷を目的としてはおりません)としておいたほうがいいんです
「著作権法 第三二条
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」
↑
検証の目的でれば、たとえ他人の著作物であったとしても、この規定に従って引用する限り、当該著作物の著作者から利用許諾や著作権の譲渡を受けることなく利用することができます。
↑
「引用」が「誹謗中傷」を目的としていた場合、ここに触れます
なるべく感想や誰かの意見はいれず、資料だけを載せて、
判断は読んだ方の判断に任せるというスタンスの方が、助かります >>872
943花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:53:44.83ID:emkAuQZh0944花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:55:46.09ID:gREtzLEY0 もちろん、タテマエでいいんですよ
タテマエ上は誹謗中傷は目的としてはいない
あくまで漫画界の歴史観について研究、検証するために竹宮恵子および萩尾望都の著作権を引用しているのだ、というタテマエが必要だということです
タテマエ上は誹謗中傷は目的としてはいない
あくまで漫画界の歴史観について研究、検証するために竹宮恵子および萩尾望都の著作権を引用しているのだ、というタテマエが必要だということです
945花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:56:13.67ID:gREtzLEY0 著作権じゃなかった 著作物です
946花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:57:14.16ID:LIMgbFKQ0947花と名無しさん
2021/07/12(月) 12:58:56.75ID:oA639mvf0 >>926
>文庫化の時にシリーズのフォントを揃えただけじゃないの?
あなたがブログを閲覧できないことは分かった
インターネットの利用を制限されてるのね
ドアの中の私の息子
↓
ドアの中のわたしのむすこ
>文庫化の時にシリーズのフォントを揃えただけじゃないの?
あなたがブログを閲覧できないことは分かった
インターネットの利用を制限されてるのね
ドアの中の私の息子
↓
ドアの中のわたしのむすこ
951花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:05:37.02ID:gREtzLEY0 あぁすみません950踏んでしまいましたのでスレ立てします
952花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:07:57.35ID:gREtzLEY0 ごめんなさいスレ立てが出来なかったのでどなたかお願いできますか?
953花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:09:03.54ID:gJ2CKfUz0 ID:oA639mvf0=パトリシア響子
どうみても無職だけど、お金もなさそうだけど
毒親のお金で生活してるのかな?
だから萩尾さんが両親に堂々とモノ申しているのが耐えられないんでしょ
どうみても無職だけど、お金もなさそうだけど
毒親のお金で生活してるのかな?
だから萩尾さんが両親に堂々とモノ申しているのが耐えられないんでしょ
954花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:09:36.81ID:OCiTnCec0955花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:10:31.06ID:hLy52/zO0956花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:16:00.05ID:hW2xWYhT0 またかい
立ててくる
立ててくる
957花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:16:46.80ID:50snQsx80 >>873のブログ主ってこういう編集者に近い感じなんだろうな
ある日、知り合いの編集者のS氏からメールをいただきました。
「竹宮先生の自伝本が出版されたんですよ、読みましたか?」と聞かれました。
「いいえ、読んでません」と答えると、読むようにと熱心に連絡が来ます。
「すみませんが、読むつもりはありません」とさらにお断りしていると、「なぜ読まないんですか?」「いえ、関心がありませんから」。
すると私の返事を不快に思われたのか、「なぜ読まない? 誰かがあなたに竹宮さんの悪口を吹き込んでるに違いない、
だから読まないのだろう、それは。RLか? SSか?」話はあらぬ方に流れていきます。
「いいえ、どなたもそんなことはおっしゃいません、RLさんは大人で立派な方です」と言うと、
「あなたはRLに裏表があるのを知らないのだ、あいつは……」と、S氏はどんどん怒り出し、RLさんを攻撃します。八つ当たり?
困りました。思い込みや勘ぐりで、全然関わっていない方への攻撃ができるものでしょうか? 妄想? 理解できません。
うんざりして腹が立って、S氏と絶交したいところです。奥様が良い方なので断絶していませんが、
もうメールには一切お返事しないことにしました。こういう妄想とは付き合いきれません。
ある日、知り合いの編集者のS氏からメールをいただきました。
「竹宮先生の自伝本が出版されたんですよ、読みましたか?」と聞かれました。
「いいえ、読んでません」と答えると、読むようにと熱心に連絡が来ます。
「すみませんが、読むつもりはありません」とさらにお断りしていると、「なぜ読まないんですか?」「いえ、関心がありませんから」。
すると私の返事を不快に思われたのか、「なぜ読まない? 誰かがあなたに竹宮さんの悪口を吹き込んでるに違いない、
だから読まないのだろう、それは。RLか? SSか?」話はあらぬ方に流れていきます。
「いいえ、どなたもそんなことはおっしゃいません、RLさんは大人で立派な方です」と言うと、
「あなたはRLに裏表があるのを知らないのだ、あいつは……」と、S氏はどんどん怒り出し、RLさんを攻撃します。八つ当たり?
困りました。思い込みや勘ぐりで、全然関わっていない方への攻撃ができるものでしょうか? 妄想? 理解できません。
うんざりして腹が立って、S氏と絶交したいところです。奥様が良い方なので断絶していませんが、
もうメールには一切お返事しないことにしました。こういう妄想とは付き合いきれません。
958花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:20:31.15ID:63u0ciyc0 大人の描き方についてヘンな言い合いあったけど、大人気ない大人を描くのって優れた人間観察ができてるからじゃない?
たとえば大人になるって自分の親もまた完璧ではない人間に過ぎないのだと受け入れることでもあるでしょ
特に萩尾さんはご両親といろいろあったからそれは基本なのだと思う
時夫みたいな父親になれてない父親って今の時代だから見えるリアルだよ
たとえば大人になるって自分の親もまた完璧ではない人間に過ぎないのだと受け入れることでもあるでしょ
特に萩尾さんはご両親といろいろあったからそれは基本なのだと思う
時夫みたいな父親になれてない父親って今の時代だから見えるリアルだよ
959花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:22:46.08ID:r/Z6Ns2N0 >>936
ワッチョイ導入に必死なのは「みんなからボコボコに反論」されてつらいからなんだね
本当は少人数に決まってる!
ワッチョイにすれば自分を責めているのは一人二人だとわかるはずだ!
めっちゃ気にしてて草
ワッチョイ導入に必死なのは「みんなからボコボコに反論」されてつらいからなんだね
本当は少人数に決まってる!
ワッチョイにすれば自分を責めているのは一人二人だとわかるはずだ!
めっちゃ気にしてて草
960花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:24:20.48ID:hW2xWYhT0 立ててきたよ
【萩尾望都】大泉スレPart24【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626063428/
現行のこのスレたてたのも私だけど貼るスレが生きているのか確認するの面倒だから
スレのURL貼る作業のある■派生スレを>>2に移動させたよ
今回は面倒だから確認してないよ
【萩尾望都】大泉スレPart24【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626063428/
現行のこのスレたてたのも私だけど貼るスレが生きているのか確認するの面倒だから
スレのURL貼る作業のある■派生スレを>>2に移動させたよ
今回は面倒だから確認してないよ
961花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:26:43.15ID:Q07ijnRB0 エーリクのお母ちゃんのマリエはものすご若くでエーリク産んでるんでしょ
お金持ちで世間知らずのまま親になったから子供っぽくて自分勝手でもそんなもんかもよ
カポーティ―のお母さんが若くでカポーティ―を生んだけど
夜遊びしたくて子供閉じ込めて遊びに行ってたからそういう感じだったんじゃないの
お金持ちで世間知らずのまま親になったから子供っぽくて自分勝手でもそんなもんかもよ
カポーティ―のお母さんが若くでカポーティ―を生んだけど
夜遊びしたくて子供閉じ込めて遊びに行ってたからそういう感じだったんじゃないの
963花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:31:25.01ID:f0zL8Fks0 >>957
編集者S氏には、ぜひ大泉本の感想を聞きたいな
編集者S氏には、ぜひ大泉本の感想を聞きたいな
964花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:31:42.72ID:wj1Fb2mc0965花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:33:14.56ID:Q07ijnRB0 ていうか大泉本の何がそんなに幻想を崩したのか解らない
竹宮惠子が実は結構酷かったってだけの話なのに
それがダメなのは竹宮ヲタじゃん
竹宮惠子が実は結構酷かったってだけの話なのに
それがダメなのは竹宮ヲタじゃん
966花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:33:46.16ID:hW2xWYhT0967花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:36:02.36ID:wj1Fb2mc0968花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:40:38.76ID:45SZ32U20 >>958
そう思うよ
そもそも壮年(老年?)男性と思われるブログ主が大泉本に大人げなく発狂して
思い込みを破壊された私怨で攻撃しているとしか見えないのはいかにもジャイアンだし
物わかりのいい達観した大人など現実にもそう存在しないことは長く生きていればわかるはずなんだけどね
そう思うよ
そもそも壮年(老年?)男性と思われるブログ主が大泉本に大人げなく発狂して
思い込みを破壊された私怨で攻撃しているとしか見えないのはいかにもジャイアンだし
物わかりのいい達観した大人など現実にもそう存在しないことは長く生きていればわかるはずなんだけどね
970花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:45:52.44ID:i63SdENe0 >>907
私はミュラー校長イマイチわかんない人だわ…
そしてあのオスカーが彼を愛してると叫びたい程に愛する訳もなんだかよくわからない
血の繋がりから、なんか一緒にいて和めたから、とかなのか?
その辺は話をまとめるためにざっくりぶった切ったためなのかも知れないけどね
シドは出番少ない割に印象的でなんかいい感じだと思う
萩尾望都の恐ろし面白いところは
「エドガーやアランがこの40年何があったかおしゃべりしてくれるんです」
のフワフワ感と、
> Q6.最初、ジェルミが主人公のように見えましたが、徐々にイアンの存在が大きくなってゆきます。あえて主人公をあげるとすれば、だれでしょうか?
> 主人公はジェルミですね。イアンは、仮にいなくても、このドラマそのものは存在しますから・・・。といっても、イアンが重要な人物であることに変わりはないのですが・・・。
https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/interview/interview_04.html
…という、ドラマとキャラクターに対する冷徹な見方が混在するところ
いい感じに大人の男女が描けてて好きなのは短編「百合もバラも」だなー(ここではない★どこかの生方さんちの話の1つ)
このスレで色んな情報を得て、竹宮惠子も最近もはや「…おもしれー女…」になってきたのでそのうち惚れてしまうかもしれないヤバいw
私はミュラー校長イマイチわかんない人だわ…
そしてあのオスカーが彼を愛してると叫びたい程に愛する訳もなんだかよくわからない
血の繋がりから、なんか一緒にいて和めたから、とかなのか?
その辺は話をまとめるためにざっくりぶった切ったためなのかも知れないけどね
シドは出番少ない割に印象的でなんかいい感じだと思う
萩尾望都の恐ろし面白いところは
「エドガーやアランがこの40年何があったかおしゃべりしてくれるんです」
のフワフワ感と、
> Q6.最初、ジェルミが主人公のように見えましたが、徐々にイアンの存在が大きくなってゆきます。あえて主人公をあげるとすれば、だれでしょうか?
> 主人公はジェルミですね。イアンは、仮にいなくても、このドラマそのものは存在しますから・・・。といっても、イアンが重要な人物であることに変わりはないのですが・・・。
https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/interview/interview_04.html
…という、ドラマとキャラクターに対する冷徹な見方が混在するところ
いい感じに大人の男女が描けてて好きなのは短編「百合もバラも」だなー(ここではない★どこかの生方さんちの話の1つ)
このスレで色んな情報を得て、竹宮惠子も最近もはや「…おもしれー女…」になってきたのでそのうち惚れてしまうかもしれないヤバいw
971花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:45:54.49ID:AK8IQ8R90 >>873
>萩尾望都や大島弓子をマニアにしか受けない面倒な作家
どうでもいいけどこういう何気ない話の中でも竹宮惠子って排除されてるんだね
ものの数にも入ってない感じ
マニア受けでもなく王道大衆作家でもなく
>萩尾望都や大島弓子をマニアにしか受けない面倒な作家
どうでもいいけどこういう何気ない話の中でも竹宮惠子って排除されてるんだね
ものの数にも入ってない感じ
マニア受けでもなく王道大衆作家でもなく
973花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:49:13.45ID:uKTqWMaS0 山本さんについて。
「フォアレデイ」編集長の1985年頃、池田理代子さんがスキャンダルで批判を浴び、
編集部に「あんな女に仕事をさせるな」という電話や手紙が殺到した時に、
>「あなたは、本気でそうおっしゃっているんですか。
>一人の女性に仕事をさせるなっていうのは、
その人の人生をやめさせることですから重大な問題ですよ。
>編集部に来て、ゆっくり話し合いましょうよ」
と言ってくれたそうです。(デビュー50周年記念展 池田理代子オフィシャルブックp41)
その後、漫画家を辞めようと思いながらドイツに留学したけれど、
仕事をするのを待ってくれている人がいる、と山本さんの顔が浮かんで、帰国を決意したと。
萩尾さんが漫画家を辞めようかと思っていた英国留学の際、支えたのも山本さん。
口は悪くても、作家を守る人だったと思います。
「フォアレデイ」編集長の1985年頃、池田理代子さんがスキャンダルで批判を浴び、
編集部に「あんな女に仕事をさせるな」という電話や手紙が殺到した時に、
>「あなたは、本気でそうおっしゃっているんですか。
>一人の女性に仕事をさせるなっていうのは、
その人の人生をやめさせることですから重大な問題ですよ。
>編集部に来て、ゆっくり話し合いましょうよ」
と言ってくれたそうです。(デビュー50周年記念展 池田理代子オフィシャルブックp41)
その後、漫画家を辞めようと思いながらドイツに留学したけれど、
仕事をするのを待ってくれている人がいる、と山本さんの顔が浮かんで、帰国を決意したと。
萩尾さんが漫画家を辞めようかと思っていた英国留学の際、支えたのも山本さん。
口は悪くても、作家を守る人だったと思います。
974花と名無しさん
2021/07/12(月) 13:49:29.58ID:N8ipph0W0 それだ
助けを求める声すら許さない感じ
助けを求める声すら許さない感じ
976花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:02:39.26ID:45SZ32U20977花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:08:33.42ID:vFG7FJer0 >>976
こういう大泉神話を無邪気に信じる人達とメディア展開を画策していたであろう人達によって24年組以外の優れた作家さん達が格下扱いされる歪んだ少女漫画史が作られるところだったんだから恐ろしい
こういう大泉神話を無邪気に信じる人達とメディア展開を画策していたであろう人達によって24年組以外の優れた作家さん達が格下扱いされる歪んだ少女漫画史が作られるところだったんだから恐ろしい
978花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:13:16.68ID:bmTax1I10979花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:19:13.33ID:45SZ32U20 >>970
ミュラーがオスカーに自分が父親だと明かさなかったのは不倫の罪悪感もあるけど
オスカーを愛すればこそ、彼のグスタフに対する思いもわかっていて尊重したかった気持ちもあったからでは
そしてその気持ちはオスカーに伝わっていた
伝わっていたのに、グスタフへの思いや、不倫により裏切られた思いもあって
ミュラーに対してひねくれた態度で接し愛情を素直に示してこなかった
本当はとっくに許していたのに
という話だと思ったけど説明すると陳腐になるな
ミュラーがオスカーに自分が父親だと明かさなかったのは不倫の罪悪感もあるけど
オスカーを愛すればこそ、彼のグスタフに対する思いもわかっていて尊重したかった気持ちもあったからでは
そしてその気持ちはオスカーに伝わっていた
伝わっていたのに、グスタフへの思いや、不倫により裏切られた思いもあって
ミュラーに対してひねくれた態度で接し愛情を素直に示してこなかった
本当はとっくに許していたのに
という話だと思ったけど説明すると陳腐になるな
981花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:25:50.15ID:Q+G39+d+0982花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:28:25.35ID:JhZGXg7b0 川原由美子さんのウィキにあるが、川原さんが河野やす子さん(リリカルなラブコメが得意な漫画家さん)のアシスタントやってた時
当時の川原さんはSFとかマニアックな作品を描いてて
それを河野さんの所に来てた編集に見せたら
「マニアックなら要らない」と切って捨てられ、路線変更したそうだ。
マニアックの権化みたいな雑誌だった少コミでも
すでにマニアック路線は嫌がられていた。
それでも少コミには佐々木淳子さんが描いてたから
全部ダメって訳でも無かったんだろうが。
当時の川原さんはSFとかマニアックな作品を描いてて
それを河野さんの所に来てた編集に見せたら
「マニアックなら要らない」と切って捨てられ、路線変更したそうだ。
マニアックの権化みたいな雑誌だった少コミでも
すでにマニアック路線は嫌がられていた。
それでも少コミには佐々木淳子さんが描いてたから
全部ダメって訳でも無かったんだろうが。
983花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:28:53.19ID:Q07ijnRB0984花と名無しさん
2021/07/12(月) 14:34:47.44ID:bmTax1I10 S氏の言い方だと、RLもSSも個人のイニシャルっぽいけどなぁ
組織名で「あいつは裏表がある」なんて言わないような
SSは前に佐藤監督ではという憶測が出てたけどRLはラルフ・ローレンしか思い浮かばないw
日本人の名前でRLなかなかいないよね
組織名で「あいつは裏表がある」なんて言わないような
SSは前に佐藤監督ではという憶測が出てたけどRLはラルフ・ローレンしか思い浮かばないw
日本人の名前でRLなかなかいないよね
986花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:07:45.65ID:oA639mvf0 RLは、Room of Library さんかと思ってた
事実上フリーランスの個人事業っぽいし
ラビリンスもLだけど、これだとRが何だか不明
事実上フリーランスの個人事業っぽいし
ラビリンスもLだけど、これだとRが何だか不明
987花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:13:30.38ID:gcYodeyG0 >>957
パトリシア響子みたいなバカが
大泉本なんか出さずに関係者の一部にだけFAXすればよかったとずっと主張してるけど
そんなことをしたら、そのFAXを読めなかった連中が又聞きで勝手な噂をしてトーマ盗作ネタのようにどんどん広がっていっただろうね
どうせ何十枚もFAXできるわけじゃないから短い文章から書かれていないことまで妄想を膨らまして
最後には「なんでFAXなんかで済ませたの?みんなが読める公開文にしなかったの?それは後ろめたい証拠」とパトリシアが萩尾叩きのネタにする
ブログみたいな無料の読み物にしなかったのはいっちょかみしたいだけの野次馬をふるい落とすためだろうし
しっかりとした本として第一級資料として残したことはつくづく賢明だったよ
バカな編集者もこれで黙らなければ業界中から非難されるしね
パトリシア響子みたいなバカが
大泉本なんか出さずに関係者の一部にだけFAXすればよかったとずっと主張してるけど
そんなことをしたら、そのFAXを読めなかった連中が又聞きで勝手な噂をしてトーマ盗作ネタのようにどんどん広がっていっただろうね
どうせ何十枚もFAXできるわけじゃないから短い文章から書かれていないことまで妄想を膨らまして
最後には「なんでFAXなんかで済ませたの?みんなが読める公開文にしなかったの?それは後ろめたい証拠」とパトリシアが萩尾叩きのネタにする
ブログみたいな無料の読み物にしなかったのはいっちょかみしたいだけの野次馬をふるい落とすためだろうし
しっかりとした本として第一級資料として残したことはつくづく賢明だったよ
バカな編集者もこれで黙らなければ業界中から非難されるしね
988花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:22:48.26ID:oA639mvf0989花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:27:17.01ID:zTt1PW3w0990花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:34:51.83ID:Q07ijnRB0 ていうか憶測でものを言う人がこぞって竹宮惠子に心酔してるのは何故なんだろうな
似た者同士だからなのか洗脳されているのか
インタビュー読んだらどんな人間か解るのに
似た者同士だからなのか洗脳されているのか
インタビュー読んだらどんな人間か解るのに
991花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:36:59.87ID:QREdJM1Y0 世の中には本当に虐待を受けて悲惨で短い人生を送る子供たちがいる
そういう悲劇を利用して、それと関係ないクライアントに毒親ガーと言わせる連中もいる
そういう悲劇を利用して、それと関係ないクライアントに毒親ガーと言わせる連中もいる
992花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:37:24.44ID:Q07ijnRB0 村田ブログがジル本読んで竹宮が萩尾に嫉妬してたと認めたことに泣くほど感動してる意味が解らない
そこに被害者の萩尾の姿が全く見えてないのは何故なんだ
大泉本は予想外の内容じゃなかったはずなのに何故感動出来たのか不思議でしょうがない
そこに被害者の萩尾の姿が全く見えてないのは何故なんだ
大泉本は予想外の内容じゃなかったはずなのに何故感動出来たのか不思議でしょうがない
993花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:38:05.59ID:f0zL8Fks0994花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:46:07.60ID:bmTax1I10 >>991
このスレで精神分析の害を言い立ててる人は一人しかいなかったと思うけど
萩尾さんがカウンセラーから吹き込まれて記憶を捏造したという妄想をまだ諦めてないの?
萩尾さんのお父さんが、アシスタントに給料払うことに文句つけてるという事実一つ取って見てみても
あなたの言う「カウンセラーに捏造された記憶」が入る余地なく普通に毒親だと思うけど
このスレで精神分析の害を言い立ててる人は一人しかいなかったと思うけど
萩尾さんがカウンセラーから吹き込まれて記憶を捏造したという妄想をまだ諦めてないの?
萩尾さんのお父さんが、アシスタントに給料払うことに文句つけてるという事実一つ取って見てみても
あなたの言う「カウンセラーに捏造された記憶」が入る余地なく普通に毒親だと思うけど
995花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:46:57.01ID:BM/zwTuh0 竹宮さんってジル本が返送されてきた時に「なぜ?」と疑問に思わなかったのだろうか?
まあだからホイホイ扉連載にも乗っかったのだろうけど。
まあだからホイホイ扉連載にも乗っかったのだろうけど。
996花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:47:40.32ID:wABVx1kU0 >>992
ボナールが「いい人」枠になってるのと似たようなもんじゃね
チンピラが車にひかれそうな子犬を救ったら絶賛される法則
50年間嫉妬を認めず大泉解散を城や佐藤のせいにしてきたケーコタンが
こんなに素直にジェラシーを認めるなんて!
村田だけじゃなく子犬を救うチンピラマジックで竹宮絶賛してるやつ大勢いるじゃん
ボナールが「いい人」枠になってるのと似たようなもんじゃね
チンピラが車にひかれそうな子犬を救ったら絶賛される法則
50年間嫉妬を認めず大泉解散を城や佐藤のせいにしてきたケーコタンが
こんなに素直にジェラシーを認めるなんて!
村田だけじゃなく子犬を救うチンピラマジックで竹宮絶賛してるやつ大勢いるじゃん
997花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:52:18.79ID:gREtzLEY0 スレが残り少なくなってきたので
>>960さんが立てて下さった次スレもう一度貼りますね
次スレ
【萩尾望都】大泉スレPart24【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626063428/
>>960さんが立てて下さった次スレもう一度貼りますね
次スレ
【萩尾望都】大泉スレPart24【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626063428/
998花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:53:41.44ID:emkAuQZh0999花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:54:49.40ID:9S128qni0 >>994
そもそも催眠療法以外でそのような記憶を植え付けられた事例はなく
しかも報告された事例もごくわずかにとどまっている
普通の対話型カウンセラーで記憶が捏造されることはない
その人はネットの拾い読みで妄想を主張してるだけで心理学にも精神分析にも無知だと思う
そもそも催眠療法以外でそのような記憶を植え付けられた事例はなく
しかも報告された事例もごくわずかにとどまっている
普通の対話型カウンセラーで記憶が捏造されることはない
その人はネットの拾い読みで妄想を主張してるだけで心理学にも精神分析にも無知だと思う
1000花と名無しさん
2021/07/12(月) 15:58:08.18ID:oA639mvf0 ・ボーテなナイチンゲールのライブラリールーム
・ラビリンスの落ち武者とコンヴェンション参加経験者
・精神分析批判に猛り怒り狂い惑う女性心理臨床フェミニスト ← 今ここにいる
・竹宮妹ブログ村田ブログの魚拓類を一度消させられ、サカうらみしている精神年齢未成年者 ← 今ここにいる
・ラビリンスの落ち武者とコンヴェンション参加経験者
・精神分析批判に猛り怒り狂い惑う女性心理臨床フェミニスト ← 今ここにいる
・竹宮妹ブログ村田ブログの魚拓類を一度消させられ、サカうらみしている精神年齢未成年者 ← 今ここにいる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 56分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 56分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- 常に口角を上げるように意識してるんだけど
- お前ら夜は泣いてるらしいな
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]