萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行
■参考URL
村田順子ブログ魚拓(竹宮氏関係者談)
「萩尾先生と竹宮先生のこと 2021年04月26日」
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b#comment-list
探検
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 13:12:11.91ID:/S56w+WK0
395花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:32:23.20ID:lbwKzOdU0 振り付け家のオレグが、ユーリ、予定通り自分が振り付けた踊りを踊れ!と言うんだけど、
あなたの振り付けたアリババが殺されたんじゃない!私のアリババが殺されたんだ!!
と怒って、予定通りオレグが振り付けた踊りは踊らないんだよね
全く別の、またジャンプなどの見せ場を一切入れない、
というセンセーショナルな踊りを発表して、バレエ界に「男性の情緒性」を見せて、革命を起こす。
むしろみんなの流行がそちらに行ってるなら私は逆にこちらだわ、といって
日出処の天子みたいに全く違う路線のものを竹宮は発表すれば良かったんじゃない?
竹宮さんて開拓者ではないんだよ。
新しいものを思いついて描かずにはいられない、ってタイプではない
人の作品を分析して、私ならこうする、と広げていく作家。
開拓者に文句言っても仕方ないし憧れても無理な話。
あなたの振り付けたアリババが殺されたんじゃない!私のアリババが殺されたんだ!!
と怒って、予定通りオレグが振り付けた踊りは踊らないんだよね
全く別の、またジャンプなどの見せ場を一切入れない、
というセンセーショナルな踊りを発表して、バレエ界に「男性の情緒性」を見せて、革命を起こす。
むしろみんなの流行がそちらに行ってるなら私は逆にこちらだわ、といって
日出処の天子みたいに全く違う路線のものを竹宮は発表すれば良かったんじゃない?
竹宮さんて開拓者ではないんだよ。
新しいものを思いついて描かずにはいられない、ってタイプではない
人の作品を分析して、私ならこうする、と広げていく作家。
開拓者に文句言っても仕方ないし憧れても無理な話。
396花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:36:06.36ID:dWNMBDs90 前スレで清水玲子がMAGICの元ネタにした佐藤史生のSFってムーンチャイルドか!
清水さんは別途ムーンチャイルド(月の子)て作品も描いてるね
佐藤史生オタクかw
清水さんは別途ムーンチャイルド(月の子)て作品も描いてるね
佐藤史生オタクかw
397花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:36:26.56ID:Ol8BcGxi0398花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:36:48.45ID:lbwKzOdU0 >>393
黄金色と黄色どちらが好きか?というのは人によるし、優劣は決められない
でも私が黄色を発表しようとしてたのになぜあなたは先に黄金色を発表したのよ!と怒っても仕方ないこと。
それが嫌だと怒るなら、似た色ではなくて、全く別の色を発表するしかないね
黄金色と黄色どちらが好きか?というのは人によるし、優劣は決められない
でも私が黄色を発表しようとしてたのになぜあなたは先に黄金色を発表したのよ!と怒っても仕方ないこと。
それが嫌だと怒るなら、似た色ではなくて、全く別の色を発表するしかないね
399花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:39:37.74ID:hjOlp8n/0400花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:50:00.75ID:jEkPyCMb0 CGで絵柄がどんどん立体的に美しく細かくなってきたアニメの世界で、
突然、高畑監督が「かぐや姫の物語」を発表するとかさ。
同じスタジオジブリなのに、宮崎監督とは全然違う路線。
あのとき、アニメの世界でこういう絵!?と誰もが驚いて
海外の映画賞を取りまくったでしょ
となりのトトロと同時上映で、なぜ火垂るの墓!?
アニメでこんな重いテーマ?!と驚いたのと同じで、
ホントの革命者っていうのは、そうやって人の真似事ではなくて、常に新しいことをやってのける人
突然、高畑監督が「かぐや姫の物語」を発表するとかさ。
同じスタジオジブリなのに、宮崎監督とは全然違う路線。
あのとき、アニメの世界でこういう絵!?と誰もが驚いて
海外の映画賞を取りまくったでしょ
となりのトトロと同時上映で、なぜ火垂るの墓!?
アニメでこんな重いテーマ?!と驚いたのと同じで、
ホントの革命者っていうのは、そうやって人の真似事ではなくて、常に新しいことをやってのける人
401花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:50:43.96ID:B8i3rWoS0 SFファンならスタートレックは見てたでしょうね。日曜の午前だったかな?九州は放送してたか
フェンシング…「テルレスの青春」(1966)はフェンシングやいじめによる鞭打ち(ベルト使用)あり
「チップス先生さようなら」(1969)にもあったような気がするけど確認できない
大泉本所収の「トーマの心臓」ラフでは制服がネクタイになっていた
それが「小鳥の巣」、連載時トーマの心臓」ではリボンタイに。この変化経緯を検討してるけど
「野ばら」(1957)のトニー少年舞台衣装は太めのリボンタイ。アランの衣装に似たものがあった
ジュゼフ・ロージー監督「恋」(1971)の少年レオはやや細めのリボンタイ
参照したかどうかは分からないけど…
あと1972年に欧州旅行してるから、現地で見たかどうか。これも三人で行ったんだよね(そりゃ被るよ)
フェンシング…「テルレスの青春」(1966)はフェンシングやいじめによる鞭打ち(ベルト使用)あり
「チップス先生さようなら」(1969)にもあったような気がするけど確認できない
大泉本所収の「トーマの心臓」ラフでは制服がネクタイになっていた
それが「小鳥の巣」、連載時トーマの心臓」ではリボンタイに。この変化経緯を検討してるけど
「野ばら」(1957)のトニー少年舞台衣装は太めのリボンタイ。アランの衣装に似たものがあった
ジュゼフ・ロージー監督「恋」(1971)の少年レオはやや細めのリボンタイ
参照したかどうかは分からないけど…
あと1972年に欧州旅行してるから、現地で見たかどうか。これも三人で行ったんだよね(そりゃ被るよ)
402花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:54:08.41ID:lH/8jpi40 >>398
絵を描くときに
わたしは金色が目立つような絵を描くから
あなたは金色を使わないで
なんてこと言うのがナンセンスだと誰でも思うよね
そのくせ
あなたのその木のスケッチの仕方は良いからわたしも描くわ
って…
絵を描くときに
わたしは金色が目立つような絵を描くから
あなたは金色を使わないで
なんてこと言うのがナンセンスだと誰でも思うよね
そのくせ
あなたのその木のスケッチの仕方は良いからわたしも描くわ
って…
403花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:54:09.78ID:4qFFby510404花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:58:48.15ID:jEkPyCMb0 >>13
こういうのって
盗人猛々しい
っていうんだよ
技術を盗むのは別にいいけども盗ませてもらっている立場なら相手への敬意と礼儀は忘れてはならない
それが自分より立場が下で後輩ならなおさら。
これまであなたの革命的センスをコッソリ真似して利用していたけど、
もうあなたは自分を抜かしたから用済みね、ポイッ
はダメでしょ
こういうのって
盗人猛々しい
っていうんだよ
技術を盗むのは別にいいけども盗ませてもらっている立場なら相手への敬意と礼儀は忘れてはならない
それが自分より立場が下で後輩ならなおさら。
これまであなたの革命的センスをコッソリ真似して利用していたけど、
もうあなたは自分を抜かしたから用済みね、ポイッ
はダメでしょ
405花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:08:48.60ID:jEkPyCMb0 昔のままの上下関係で
「私より先に黄金色使わないで!と糾弾したのは
ただの嫉妬でした〜」テヘッ
ってやれば許されると竹宮先生は思ってたのかもしれないけどね
でも相手はその時かなり苦しみ、その辛さを乗り越えて
今は押しも押されぬ漫画家として反論ができる立場になってしまった
この反論を食らったのは竹宮先生の自業自得だと思う
「私より先に黄金色使わないで!と糾弾したのは
ただの嫉妬でした〜」テヘッ
ってやれば許されると竹宮先生は思ってたのかもしれないけどね
でも相手はその時かなり苦しみ、その辛さを乗り越えて
今は押しも押されぬ漫画家として反論ができる立場になってしまった
この反論を食らったのは竹宮先生の自業自得だと思う
406花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:15:16.98ID:4qFFby510407花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:16:10.68ID:iwApQV+T0 >>399
トーマとポーの一族が売れたのでファンも編集部もこの路線
(欧州を舞台とした少年たちの物語)でまた連載して欲しいという期待があったらしいのに
萩尾さんは11人いる、百億、スターレッドとSF方向に舵を切ってしまったんだよね
竹宮さんの風木と被らせたくないという意識が少なからずあったんじゃないかな
小鳥の巣はポーの中でも続編を期待されていたし伏線もあったんだけど
ほんと残念だわキリアンの子孫どうなった
トーマとポーの一族が売れたのでファンも編集部もこの路線
(欧州を舞台とした少年たちの物語)でまた連載して欲しいという期待があったらしいのに
萩尾さんは11人いる、百億、スターレッドとSF方向に舵を切ってしまったんだよね
竹宮さんの風木と被らせたくないという意識が少なからずあったんじゃないかな
小鳥の巣はポーの中でも続編を期待されていたし伏線もあったんだけど
ほんと残念だわキリアンの子孫どうなった
408花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:22:24.65ID:jEkPyCMb0 >>406
私はそこら辺詳しくないからわからないけど
逆に全く違う方向の作品を発表すれば良かったのになぜしなかったのか?
→それが出来ないのは竹宮さんは革命者ではないから
ってこと
増山さんは優等生に変革と革命を期待してたけど
本当の革命者はクラスでは目立たない劣等生で、
優等生がむしろ心配して、友達の輪にいれてあげたやつだった
革命者はそのつもりがなく革命をやってのけるんだよね
私はそこら辺詳しくないからわからないけど
逆に全く違う方向の作品を発表すれば良かったのになぜしなかったのか?
→それが出来ないのは竹宮さんは革命者ではないから
ってこと
増山さんは優等生に変革と革命を期待してたけど
本当の革命者はクラスでは目立たない劣等生で、
優等生がむしろ心配して、友達の輪にいれてあげたやつだった
革命者はそのつもりがなく革命をやってのけるんだよね
410花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:26:24.59ID:JB/74LZy0 >>407
山岸凉子もそうだけど一つヒット作あると次もこの路線で、って期待されるが
その期待通りには行かずに、もっと別の方向に行きたがって
アレもやりたいこれもやりたいが止まらないってのもあると思うよ
時間が経った今これからなら、また描きたいが出てくるかもしれない
山岸凉子もそうだけど一つヒット作あると次もこの路線で、って期待されるが
その期待通りには行かずに、もっと別の方向に行きたがって
アレもやりたいこれもやりたいが止まらないってのもあると思うよ
時間が経った今これからなら、また描きたいが出てくるかもしれない
411花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:29:47.01ID:nd4sCS2H0 >>324
面白かった
その人が3の中で竹宮さんの和解の意図について話してるんだけど
その竹宮さんの意図に沿ってコンテンツとして「大泉サロン」を
作ろうとしていた流れが2017〜19にすでに外部化されて動いてたんだね
自分はその頃大泉サロンなんて言葉を全く知らなかったけど
萩尾さんはこの流れに気づいただろうし
しんどかっただろうな
面白かった
その人が3の中で竹宮さんの和解の意図について話してるんだけど
その竹宮さんの意図に沿ってコンテンツとして「大泉サロン」を
作ろうとしていた流れが2017〜19にすでに外部化されて動いてたんだね
自分はその頃大泉サロンなんて言葉を全く知らなかったけど
萩尾さんはこの流れに気づいただろうし
しんどかっただろうな
412花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:37:26.59ID:cVKI+HL30413花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:38:07.16ID:3Dj8MA2D0 >>407
せっかく男子寄宿舎ネタを捨ててSFを始めたのにまーた竹宮がくっついてきた
あとから真似してきたのに「あんた盗作したよね?」とまた言いがかりをつけられそうから光瀬龍とも手を切った
「ルームメイト」みたい。ホラーだよこれ
せっかく男子寄宿舎ネタを捨ててSFを始めたのにまーた竹宮がくっついてきた
あとから真似してきたのに「あんた盗作したよね?」とまた言いがかりをつけられそうから光瀬龍とも手を切った
「ルームメイト」みたい。ホラーだよこれ
415花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:42:58.90ID:jF04TYAs0 なんで光瀬龍とも仕事したんだろう?竹宮恵子
もはや強迫観念のように萩尾の仕事の後追いしてない?
百億の昼と千億の夜が1977
アンドロメダ・ストーリーズが1980
もはや強迫観念のように萩尾の仕事の後追いしてない?
百億の昼と千億の夜が1977
アンドロメダ・ストーリーズが1980
416花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:47:34.43ID:SfIPPEcB0417花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:48:46.68ID:dcd5AWG20 アンドロメダストーリィって読んだはずだが、一片の記憶もない
光瀬さん好きなのに・・・
光瀬さん好きなのに・・・
418花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:51:21.11ID:ucLIN8Bu0 増山、竹宮組からアイデア盗用と罵られた 佐藤さんは蝙蝠だった
自分はこう読みました
自分はこう読みました
419花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:52:02.96ID:nd4sCS2H0420花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:53:20.46ID:lH/8jpi40 11人いるは全然早いけどね1975?
SFに軸を置いて行ってるね
SFに軸を置いて行ってるね
421花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:55:17.01ID:7iIz3Gx30 モームなんかは知り合いや実在の作家をモデルにした人物を嫌ーな感情に描いて
それで嫌われて晩年悲惨だったよね。
ドストエフスキーとツルゲーネフはまた一筋で行かない独特の関係だけどw
それで嫌われて晩年悲惨だったよね。
ドストエフスキーとツルゲーネフはまた一筋で行かない独特の関係だけどw
422花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:05:33.88ID:lBrymXJR0 アンドロメダ・ストーリーズは近親相姦モチーフ以外凡庸だった気がする
その近親相姦部分も表面をさらってみました程度というか
父と敵対し母を伴侶のように扱う、実の妹と結ばれる
オディプス王神話や兄妹婚する創生神話みたいにしたかったのかわからんけどまったく深みがない
神話は竹宮惠子には無理だったんだな
その近親相姦部分も表面をさらってみました程度というか
父と敵対し母を伴侶のように扱う、実の妹と結ばれる
オディプス王神話や兄妹婚する創生神話みたいにしたかったのかわからんけどまったく深みがない
神話は竹宮惠子には無理だったんだな
423花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:07:41.69ID:Oub8/fl50425花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:10:06.54ID:cVKI+HL30 河出は出足がいいせいか宣伝に努めているけれども
わたしは昔の某女性小説家のことを思い出してしまう
そのときは『文藝』は、彼女が出したがった自伝的作品を出さなかった
件の作家は曲折の末、文芸作とは関係ないところから出してたけど
あの場合は、どうみても『文藝』は出さないという形で彼女を守ろうとしたんだなと
そう思えた。
それにくらべると、小説家にくらべるとマンガ家に対しては酷薄というか
炎上商法になろうが売れるなら出してしまうんだね。
そういう出版界の非情を感じる出来事でもある。
河出でなくても、ずっと少女マンガ誌を出してる出版社大手も、
マンガの売り上げで他の本、文芸書など出せてたところはあるだろうし
少女たちはこういう形ででも搾取されているということかもしれない。
結局、少女を踏み台にして世の中のえらそうな部分は回っている。
長文失礼しました。
アマゾンで地雷踏んで吹き飛んだので、ここで書かせていただきました。
わたしは昔の某女性小説家のことを思い出してしまう
そのときは『文藝』は、彼女が出したがった自伝的作品を出さなかった
件の作家は曲折の末、文芸作とは関係ないところから出してたけど
あの場合は、どうみても『文藝』は出さないという形で彼女を守ろうとしたんだなと
そう思えた。
それにくらべると、小説家にくらべるとマンガ家に対しては酷薄というか
炎上商法になろうが売れるなら出してしまうんだね。
そういう出版界の非情を感じる出来事でもある。
河出でなくても、ずっと少女マンガ誌を出してる出版社大手も、
マンガの売り上げで他の本、文芸書など出せてたところはあるだろうし
少女たちはこういう形ででも搾取されているということかもしれない。
結局、少女を踏み台にして世の中のえらそうな部分は回っている。
長文失礼しました。
アマゾンで地雷踏んで吹き飛んだので、ここで書かせていただきました。
426花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:11:43.59ID:QnLqMzXC0 自分より先にすごい作品が出てくると、どうしても真似してしまって周りで一気に流行るのは分かるんだけどね
最初の方のオルフェウスの窓のモーリッツはオスカーあたりっぽいしイザークはユーリっぽいし
日出処の天子が出た後みーんなああいう絵に傾いてたりw
里中満智子でさえ女みたいな容姿の有間皇子と大海人皇子の無駄な野外セックス描いちゃったり、
吉田秋生が吉祥天女を描いたり 池田理代子が聖徳太子描いたり
童夢が出た後はみーんな大友克洋みたいな細かい絵で目が小さくなってたしさ
全て後追いで見てると、その漫画家のこれまでの系統と絵柄違うから、ん?ってなる
そんで先行作品に敬意を払ってりゃ済まされるものを
嫉妬のあまり攻撃しちゃって自分に返ってきちゃった
ってのは池田のリヨタソと同じですねー、ケーコタン
最初の方のオルフェウスの窓のモーリッツはオスカーあたりっぽいしイザークはユーリっぽいし
日出処の天子が出た後みーんなああいう絵に傾いてたりw
里中満智子でさえ女みたいな容姿の有間皇子と大海人皇子の無駄な野外セックス描いちゃったり、
吉田秋生が吉祥天女を描いたり 池田理代子が聖徳太子描いたり
童夢が出た後はみーんな大友克洋みたいな細かい絵で目が小さくなってたしさ
全て後追いで見てると、その漫画家のこれまでの系統と絵柄違うから、ん?ってなる
そんで先行作品に敬意を払ってりゃ済まされるものを
嫉妬のあまり攻撃しちゃって自分に返ってきちゃった
ってのは池田のリヨタソと同じですねー、ケーコタン
427花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:13:49.26ID:Oub8/fl50 諸星大二郎が「俺に無断で勝手に開明獣出すなよ そこの佐藤 おめーの事だ
でも俺は山海経でも聊斎志異からでも自由にパクリまくるぜ!」
って態度だったら評価ガラッと変わるだろうw
でも俺は山海経でも聊斎志異からでも自由にパクリまくるぜ!」
って態度だったら評価ガラッと変わるだろうw
428花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:15:10.49ID:8SRNUExL0 >>352 「24年組を商品化する野望」
あったでしょ 大泉サロン伝説とセットで
それで、自分は少女マンガ革命のパイオニアとして名前を残すとか
実際、ジル本のおかげで、「扉はひらくよ」の新聞連載が決まったような感じだし
「扉」発行後、オンライン対談だのインタビューとか次々続いてるのが
やっぱり狙ってるよねえ としか見えない
あったでしょ 大泉サロン伝説とセットで
それで、自分は少女マンガ革命のパイオニアとして名前を残すとか
実際、ジル本のおかげで、「扉はひらくよ」の新聞連載が決まったような感じだし
「扉」発行後、オンライン対談だのインタビューとか次々続いてるのが
やっぱり狙ってるよねえ としか見えない
429花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:17:18.81ID:2SwDmI3h0 >>415
萩尾竹宮の決別の理由も事実も知らない「マンガ少年」編集部の意向でしょう
大御所先生方が描いていらっしゃるマンガ少年において、まだアラサーの
女性漫画家の気持ちなんて知ったこっちゃない
ついでにアンドロメダ以下略は日テレの「愛は地球を救う」の特番でアニメ化されてる
これも、編集部上層部とテレビ局が決めたこと
竹宮さんは、まわりが「女性漫画家」に期待することに応えようと頑張りすぎたんでしょ
団塊の世代の優等生女性にはよくあること
萩尾竹宮の決別の理由も事実も知らない「マンガ少年」編集部の意向でしょう
大御所先生方が描いていらっしゃるマンガ少年において、まだアラサーの
女性漫画家の気持ちなんて知ったこっちゃない
ついでにアンドロメダ以下略は日テレの「愛は地球を救う」の特番でアニメ化されてる
これも、編集部上層部とテレビ局が決めたこと
竹宮さんは、まわりが「女性漫画家」に期待することに応えようと頑張りすぎたんでしょ
団塊の世代の優等生女性にはよくあること
430花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:22:14.29ID:Oub8/fl50 実際ジル本の時には高名なツイッタラーも騙されたんですよ
「これは「花子とアン」よりも「ゲゲゲの女房」よりも人を惹きつける連続ドラマになるのではないかと思う」やら
「少女漫画家が京都精華大学学長になるまでのサクセスストーリーとしての一代記」やらあげくは上野千鶴子先生に書評をお願いしたいだの
「これは「花子とアン」よりも「ゲゲゲの女房」よりも人を惹きつける連続ドラマになるのではないかと思う」やら
「少女漫画家が京都精華大学学長になるまでのサクセスストーリーとしての一代記」やらあげくは上野千鶴子先生に書評をお願いしたいだの
431花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:22:55.07ID:8SRNUExL0432花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:28:40.02ID:BC43NKwV0 竹宮先生が類似モチーフを盗作扱いしたからだと思うんだけど
ギムナジウムジャンルってジャンルが
日本少女漫画界に生まれていた可能性があったのにそれほど多くないもんな
温室でどんなシーンを繰り広げるかで個性を出すみたいな?
読者はこうきたか?って楽しむと言う
誰でも一回は夢オチ描くってくらいの
ギムナジウムジャンルってジャンルが
日本少女漫画界に生まれていた可能性があったのにそれほど多くないもんな
温室でどんなシーンを繰り広げるかで個性を出すみたいな?
読者はこうきたか?って楽しむと言う
誰でも一回は夢オチ描くってくらいの
434花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:30:42.92ID:cVKI+HL30 >>430
だまされた、とまではいえないのでは。
ジル本も、竹宮側の話として読む分にはべつに問題ない。
しかし評判になった余波として連続ドラマ化とか考える人が出て
それで語らないという形で矜持を保っていた
萩尾望都にまで延焼が及んだと想像すると
連続ドラマとか、ああいうの作ってる人たちにがっかりするわ。
実録ものはアメリカでも盛んだけれども
劇作という面では退化というか、退嬰化してるように見えるんで。
見る側も退嬰してきてるのかな。
大衆文化の限界はあるね、橋本治は晩年失望を隠さなかった(彼も大衆を都合よく利用してブレイクしてきた文化人だけど)
だまされた、とまではいえないのでは。
ジル本も、竹宮側の話として読む分にはべつに問題ない。
しかし評判になった余波として連続ドラマ化とか考える人が出て
それで語らないという形で矜持を保っていた
萩尾望都にまで延焼が及んだと想像すると
連続ドラマとか、ああいうの作ってる人たちにがっかりするわ。
実録ものはアメリカでも盛んだけれども
劇作という面では退化というか、退嬰化してるように見えるんで。
見る側も退嬰してきてるのかな。
大衆文化の限界はあるね、橋本治は晩年失望を隠さなかった(彼も大衆を都合よく利用してブレイクしてきた文化人だけど)
435花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:31:03.50ID:BC43NKwV0 まつろわぬ民にもあるリアルな歴史を握り潰しちゃいけないってことだよ
第三者が食い物にするのも暴力だってことをしっかり覚えておこうって思う
第三者が食い物にするのも暴力だってことをしっかり覚えておこうって思う
436花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:33:04.84ID:SfIPPEcB0437花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:33:05.30ID:QE4Yz/KP0 >>85
この人は有名どころのSFやファンタジックな作品しか読んでないんだろうな
立体的な多面体を限られた一方向からだけ見て全容を理解しようとする行為に気付けないのは愚か
「恐るべき子どもたち」「残酷な神が支配する」やシリアスな短編を読んでこの的外れな長文書ける訳がない
萩尾先生は漫画における文学表現にもっとも挑戦して、そして表現し得た作家の一人
この人は有名どころのSFやファンタジックな作品しか読んでないんだろうな
立体的な多面体を限られた一方向からだけ見て全容を理解しようとする行為に気付けないのは愚か
「恐るべき子どもたち」「残酷な神が支配する」やシリアスな短編を読んでこの的外れな長文書ける訳がない
萩尾先生は漫画における文学表現にもっとも挑戦して、そして表現し得た作家の一人
438花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:34:20.29ID:4qFFby510439花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:35:26.78ID:2SwDmI3h0 >>432
ギムナジウムよりも結核療養所のサナトリウムの方が一般人にはメジャーな用語
寄宿制男子校なら、イギリスの「パブリックスクール」の方が知名度高いでしょう
あとは日本の戦前の旧制高校かな
これは男性小説家がそれなりに書いてたと思う 福永武彦の「草の花」とか
木原としえさんの持堂院のアレが近い
ギムナジウムよりも結核療養所のサナトリウムの方が一般人にはメジャーな用語
寄宿制男子校なら、イギリスの「パブリックスクール」の方が知名度高いでしょう
あとは日本の戦前の旧制高校かな
これは男性小説家がそれなりに書いてたと思う 福永武彦の「草の花」とか
木原としえさんの持堂院のアレが近い
440花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:36:18.68ID:cVKI+HL30 >>437
萩尾望都もマンガは物語を絵で見せていく点で
映画に似ていると本に書いていましたが、
映画の文芸作品とか、ああいうかんじですね。
それでなおかつある程度広い層のファンに愛されているという。
それができた人、すごい才能です。
萩尾望都もマンガは物語を絵で見せていく点で
映画に似ていると本に書いていましたが、
映画の文芸作品とか、ああいうかんじですね。
それでなおかつある程度広い層のファンに愛されているという。
それができた人、すごい才能です。
441花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:39:14.15ID:ix8WFvIT0 憶測です。
やはり両先生のタイプが違ったためですが
大泉本やジル本を読んで
竹宮先生は漫画家になる前一年間学生運動に身を投じた事も影響しますね。
言論やディスカッション部分が強かった。
萩尾先生はそうじゃなかった。
立地点が創作側だった。
大泉はモラトリアムの楽園だった。
萩尾先生は疑いも無く浸っていたけれど
(精神的に竹宮先生や増山さんが庇護者となった居場所を見つけて浸っていたかったからでしょう)だけど楽園はいずれ崩壊する。
そして城さんが語る大泉の空気の変化は、今で言う「察しろよ」フラグが立っていたようですね。
竹宮先生と増山さんが「少女漫画革命」理念の裏で膨らんでしまった革命の旗を奪われるかのように感じる感情のもつれ。
その後、大泉自体は解消して下井草にそれぞれが移り住んでからOSマンションでの言葉を変えたつるし上げでとっちめられた。
言葉は冷静でもつるし上げですから、庇護者的に感じていた萩尾先生は不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白になって言葉が出なかった。問い詰められるなんて思ってもいなかったから。
だから当時の状況は萩尾先生の記憶にも空白部分があるかもしれません。
「少女漫画革命」を願うならメンバーを潰してどうするんでしょう?
一方的に感情を暴走させたまま「風の噂」の発生源にまでなっていますし。
やはり両先生のタイプが違ったためですが
大泉本やジル本を読んで
竹宮先生は漫画家になる前一年間学生運動に身を投じた事も影響しますね。
言論やディスカッション部分が強かった。
萩尾先生はそうじゃなかった。
立地点が創作側だった。
大泉はモラトリアムの楽園だった。
萩尾先生は疑いも無く浸っていたけれど
(精神的に竹宮先生や増山さんが庇護者となった居場所を見つけて浸っていたかったからでしょう)だけど楽園はいずれ崩壊する。
そして城さんが語る大泉の空気の変化は、今で言う「察しろよ」フラグが立っていたようですね。
竹宮先生と増山さんが「少女漫画革命」理念の裏で膨らんでしまった革命の旗を奪われるかのように感じる感情のもつれ。
その後、大泉自体は解消して下井草にそれぞれが移り住んでからOSマンションでの言葉を変えたつるし上げでとっちめられた。
言葉は冷静でもつるし上げですから、庇護者的に感じていた萩尾先生は不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白になって言葉が出なかった。問い詰められるなんて思ってもいなかったから。
だから当時の状況は萩尾先生の記憶にも空白部分があるかもしれません。
「少女漫画革命」を願うならメンバーを潰してどうするんでしょう?
一方的に感情を暴走させたまま「風の噂」の発生源にまでなっていますし。
442花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:42:26.49ID:icjgmvk80 >>429
竹宮さんは「第二の手塚治虫になる」「女版石ノ森章太郎になる」が目標だったし実際そう公言してたはずだから、それらは全部竹宮さんの意向でしょう
24時間テレビなんて手塚のホームグラウンドじゃないですか
「私が一番最初に描く!」
「私にも描ける!なんでも描ける!」
「私が漫画家として後進の指導にあたる!」
手塚治虫(と最晩年の石ノ森章太郎)にものすごく悪い意味でそっくりだと思う
恵まれた家庭に生まれて負け知らずで育って得意分野では挫折を知らなかったってところも手塚治虫とかぶる
永井豪は「ぼくは『第二の手塚治虫』になりたかったけど『永井豪』になってしまいました」と発言してたけど、クリエイターなら本来はそうあるべきというか、本当ならそうなると思う
その人なりの個性が出ると思うんだよ
素人が偉そうにすみません
竹宮さんは「第二の手塚治虫になる」「女版石ノ森章太郎になる」が目標だったし実際そう公言してたはずだから、それらは全部竹宮さんの意向でしょう
24時間テレビなんて手塚のホームグラウンドじゃないですか
「私が一番最初に描く!」
「私にも描ける!なんでも描ける!」
「私が漫画家として後進の指導にあたる!」
手塚治虫(と最晩年の石ノ森章太郎)にものすごく悪い意味でそっくりだと思う
恵まれた家庭に生まれて負け知らずで育って得意分野では挫折を知らなかったってところも手塚治虫とかぶる
永井豪は「ぼくは『第二の手塚治虫』になりたかったけど『永井豪』になってしまいました」と発言してたけど、クリエイターなら本来はそうあるべきというか、本当ならそうなると思う
その人なりの個性が出ると思うんだよ
素人が偉そうにすみません
443花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:42:38.35ID:lH/8jpi40445花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:43:46.49ID:YM5Kps020 >>434
実録物が鉄板コンテンツなのは大昔からだよ。イリアスだって平家物語だって太平記だってリチャードIII世だって忠臣蔵だってハチ公だって実録物でしょう。
そういう自分も、舞姫とか布団とかにはもにょる感情があるけれども。
実録物が鉄板コンテンツなのは大昔からだよ。イリアスだって平家物語だって太平記だってリチャードIII世だって忠臣蔵だってハチ公だって実録物でしょう。
そういう自分も、舞姫とか布団とかにはもにょる感情があるけれども。
446花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:45:07.57ID:Oub8/fl50 >>434
ドラマは強行するでしょ改変しまくって
トキワ荘だって成功しないのにやるのは広告代理店が儲かるからかな?
地域振興に利用もするかもだけど大泉サロンのあったとこは当時の面影も欠片も無くなってるし、そもそも実質あそこ保谷だし大泉のイメージではないw
東久留米だって手塚で色々やってる最中だけど何一つ成功してない
調布や鳥取は水木しげる使って成功してる方だけどあれはレアケースだから
ドラマは強行するでしょ改変しまくって
トキワ荘だって成功しないのにやるのは広告代理店が儲かるからかな?
地域振興に利用もするかもだけど大泉サロンのあったとこは当時の面影も欠片も無くなってるし、そもそも実質あそこ保谷だし大泉のイメージではないw
東久留米だって手塚で色々やってる最中だけど何一つ成功してない
調布や鳥取は水木しげる使って成功してる方だけどあれはレアケースだから
448花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:45:23.85ID:cVKI+HL30 >>441
>不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白
これは大泉本読んでひしひしと伝わってきました。
同年代の人たち同士なので、自分とちがうタイプの人とは
なかなかうまくいかなかったのでしょうね。
でも、傷つけられた方は覚えているんですよ。
なんか立場の強いのが一方的に自分の感情からこちらにあたってきた、
それで実害まで出た、みたいなことはね。
時間がたったから許せ、と、他人から言われることではないよね。
>不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白
これは大泉本読んでひしひしと伝わってきました。
同年代の人たち同士なので、自分とちがうタイプの人とは
なかなかうまくいかなかったのでしょうね。
でも、傷つけられた方は覚えているんですよ。
なんか立場の強いのが一方的に自分の感情からこちらにあたってきた、
それで実害まで出た、みたいなことはね。
時間がたったから許せ、と、他人から言われることではないよね。
449花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:46:31.63ID:cVKI+HL30450花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:48:16.15ID:icjgmvk80 >>436
なんで竹宮さんのほうが萩尾先生より元気で長生きする前提なの?
(竹宮恵子が萩尾望都の没後に彼女の研究を…ってことは竹宮さんが認知症を発症しない健康体である前提ですよね)
ものすごく失礼ですね
それも萩尾先生の誕生日の翌々日にそんなことを書くなんて…
なんで竹宮さんのほうが萩尾先生より元気で長生きする前提なの?
(竹宮恵子が萩尾望都の没後に彼女の研究を…ってことは竹宮さんが認知症を発症しない健康体である前提ですよね)
ものすごく失礼ですね
それも萩尾先生の誕生日の翌々日にそんなことを書くなんて…
451花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:48:30.65ID:cVKI+HL30 >>445
劇化する際の技法があるでしょう。
舞台劇にくらべると
映画やテレビドラマは見てる側が
そのまんま事実だと受け取りやすい。
なんかもう見る側もむかしにくれべると
そこらへんがわからなくなってるようでね。
劇化する際の技法があるでしょう。
舞台劇にくらべると
映画やテレビドラマは見てる側が
そのまんま事実だと受け取りやすい。
なんかもう見る側もむかしにくれべると
そこらへんがわからなくなってるようでね。
452花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:48:57.50ID:lH/8jpi40453花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:52:03.84ID:QnLqMzXC0 >>450
まぁ実際お二人が亡くなった後はどう伝説化されて使われるかはわからんね
萩尾先生も私がいなくなれば一番都合が良いんだろうなぁって思ってる(気づいてる)だろうし
実際そういうので一儲けしようと目論んでるやつはそう思ってるでしょ
誰も悪く書いてないんだから何が悪いんだ?ドロドロした部分は省いて美化してフィクションにしてますよ?それの何が悪いんだ?と思ってる層も少なからず居ると思う
まぁ実際お二人が亡くなった後はどう伝説化されて使われるかはわからんね
萩尾先生も私がいなくなれば一番都合が良いんだろうなぁって思ってる(気づいてる)だろうし
実際そういうので一儲けしようと目論んでるやつはそう思ってるでしょ
誰も悪く書いてないんだから何が悪いんだ?ドロドロした部分は省いて美化してフィクションにしてますよ?それの何が悪いんだ?と思ってる層も少なからず居ると思う
454花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:54:27.46ID:nuYNyHrS0 竹宮恵子ってそんなにすごい?篠原千絵みたいなもんじゃないの?
ヒット作は多いんだろうけどその時読んで面白いってだけで、手塚治虫や石ノ森章太郎みたいに伝説化するようなほどの大物じゃないと思う
キャラも作品もそれには薄い
ヒット作は多いんだろうけどその時読んで面白いってだけで、手塚治虫や石ノ森章太郎みたいに伝説化するようなほどの大物じゃないと思う
キャラも作品もそれには薄い
455花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:54:56.51ID:icjgmvk80 >>447
永井豪ちゃん先生ははじめは手塚治虫のところで働きたくて行ってみたら人が足りてて、石ノ森章太郎を紹介されてそっちで働くことになった
「最初は残念だったけど性格的に手塚先生より石ノ森先生の作風のほうが合ってたから結果としては良かった」とのこと
そしてチーフアシに
石川賢先生や桜多吾作先生ともそこで出会えた
永井豪ちゃん先生ははじめは手塚治虫のところで働きたくて行ってみたら人が足りてて、石ノ森章太郎を紹介されてそっちで働くことになった
「最初は残念だったけど性格的に手塚先生より石ノ森先生の作風のほうが合ってたから結果としては良かった」とのこと
そしてチーフアシに
石川賢先生や桜多吾作先生ともそこで出会えた
456花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:54:58.96ID:cVKI+HL30 >>453
当事者が死んだ後劇化するのなら
美化する必要もないから
べつの路線でくるかもしれませんね
魔法陣描いて相手に呪いかけてたりとかw
自分はそういうのが仮にできたとしても
それが世に出るころはたぶんこの世にいないんだろうなと
書いてて思ったり。
当事者が死んだ後劇化するのなら
美化する必要もないから
べつの路線でくるかもしれませんね
魔法陣描いて相手に呪いかけてたりとかw
自分はそういうのが仮にできたとしても
それが世に出るころはたぶんこの世にいないんだろうなと
書いてて思ったり。
457花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:55:28.46ID:7fSJJBzZ0458花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:56:23.03ID:Oub8/fl50460花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:58:20.17ID:8SRNUExL0 >>453
四方から突っ込みが入るから、いまさら美化は無理だと思う
逆にもっと悪い人が「現代版 羅生門」を企画するかも
それで、増山さんの証言も欲しくて幻冬舎あたりが動く予感
「このままでは、不平等 増山さんにも反論の場を与えるべき」とか言いくるめられて
某女史がうっかり連絡先を教えませんように
四方から突っ込みが入るから、いまさら美化は無理だと思う
逆にもっと悪い人が「現代版 羅生門」を企画するかも
それで、増山さんの証言も欲しくて幻冬舎あたりが動く予感
「このままでは、不平等 増山さんにも反論の場を与えるべき」とか言いくるめられて
某女史がうっかり連絡先を教えませんように
461花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:58:57.87ID:2SwDmI3h0 >>442
竹宮さんが少コミの編集部の山本某に、萩尾さんと比較されて貶されて
めっちゃ凹んで心病んだこと忘れてない?
威勢の良い声あげても、実際にやるには壁がいくつもあるのに
たまたま向こうから来たものを受けていたにすぎないでしょう
それと、親からの過干渉に悩まなかった点では萩尾さんより恵まれてるけど
家庭の経済状態では、萩尾さんの方がはるかに恵まれていたんですよ
竹宮さんが高3の時、お父さん失業中だったそうですから
もっともきちんとした家庭だからこそ家父長制の欠点で
萩尾さんの進路にも干渉が強かったという面には同情しますけど…
竹宮さんが少コミの編集部の山本某に、萩尾さんと比較されて貶されて
めっちゃ凹んで心病んだこと忘れてない?
威勢の良い声あげても、実際にやるには壁がいくつもあるのに
たまたま向こうから来たものを受けていたにすぎないでしょう
それと、親からの過干渉に悩まなかった点では萩尾さんより恵まれてるけど
家庭の経済状態では、萩尾さんの方がはるかに恵まれていたんですよ
竹宮さんが高3の時、お父さん失業中だったそうですから
もっともきちんとした家庭だからこそ家父長制の欠点で
萩尾さんの進路にも干渉が強かったという面には同情しますけど…
462花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:02:03.73ID:lBrymXJR0463花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:03:43.24ID:B8i3rWoS0 >>432
米澤嘉博は「11月のギムナジウム」「小鳥の巣」「トーマの心臓」の清冽さから受けた印象を
萩尾ショック≠ニ表現し、ギムナジウム物という括り方をしていた
・展開の中で語られることは、生きることの痛みであり、喜びであり、希求することのすばらしさだ。
・少年達の持つ謎とは、生きている故に背負わなければならなかった「罪」だ。
米澤嘉博は「11月のギムナジウム」「小鳥の巣」「トーマの心臓」の清冽さから受けた印象を
萩尾ショック≠ニ表現し、ギムナジウム物という括り方をしていた
・展開の中で語られることは、生きることの痛みであり、喜びであり、希求することのすばらしさだ。
・少年達の持つ謎とは、生きている故に背負わなければならなかった「罪」だ。
464花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:04:40.54ID:Oub8/fl50465花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:04:54.33ID:4qFFby510 >>456
「あなた 私の魔法陣を真似したでしょ? 何故五芒星なの?」
魔法陣って大抵五芒星だもの
「中に書いてある呪文も一緒ね」
それは一緒に発掘した文書に載っていた文字だわ
「あなたの魔法陣は偽物 これではルシファーは呼び出せないわ」
私が呼び出したいのはベルゼブブなのに
「あなた 私の魔法陣を真似したでしょ? 何故五芒星なの?」
魔法陣って大抵五芒星だもの
「中に書いてある呪文も一緒ね」
それは一緒に発掘した文書に載っていた文字だわ
「あなたの魔法陣は偽物 これではルシファーは呼び出せないわ」
私が呼び出したいのはベルゼブブなのに
466花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:04:56.66ID:n2W9xZwK0 >>446
「大泉」と言ってるけど各種揃った「大泉」のうちの南大泉だよね。
畑ももちろん今よりはあったけど、70年代前半だとそれなりに建売に蚕食されてる。
国土地理院でそのころの航空写真は見られますよ。
「大泉」と言ってるけど各種揃った「大泉」のうちの南大泉だよね。
畑ももちろん今よりはあったけど、70年代前半だとそれなりに建売に蚕食されてる。
国土地理院でそのころの航空写真は見られますよ。
467花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:07:57.08ID:EC64186a0 二人の漫画家が東京で一緒に暮らして切磋琢磨しながらたくさんの作品を生み出していくストーリー
そこにはさまざまな漫画家たちとの出会いもあり別れもあり
途中、主人公は親友の才能に嫉妬して苦しむ
そして二人は別離…
そのあとそれぞれが結婚や子供を産み(←ここで別人をモデルにしてます!と言い張る)
子供同士の交流をきっかけに再開し、和解する
孫も生まれ、手も目も動かなくなってきた頃に片方が倒れる
病院に駆けつける主人公。
親友は死ぬときに、あの大泉のコタツで夜明かし語り合ったことを思い出して、
あの世にはコタツはないかもしれないけど、また話そうね、先に行ってるよ、バイバイって残して死ぬ
そして主人公は漫画は引退し、教育者として漫画の描き手をたくさん作り出して漫画界の発展に貢献していく…
竹宮主人公にしてこんな話でしょ
萩尾は出てきても竹宮を引き立て役でしかないね
華やかな人生として主人公にしやすいのは竹宮の方
そしてそれで単純に喜ぶのも竹宮の方
そこにはさまざまな漫画家たちとの出会いもあり別れもあり
途中、主人公は親友の才能に嫉妬して苦しむ
そして二人は別離…
そのあとそれぞれが結婚や子供を産み(←ここで別人をモデルにしてます!と言い張る)
子供同士の交流をきっかけに再開し、和解する
孫も生まれ、手も目も動かなくなってきた頃に片方が倒れる
病院に駆けつける主人公。
親友は死ぬときに、あの大泉のコタツで夜明かし語り合ったことを思い出して、
あの世にはコタツはないかもしれないけど、また話そうね、先に行ってるよ、バイバイって残して死ぬ
そして主人公は漫画は引退し、教育者として漫画の描き手をたくさん作り出して漫画界の発展に貢献していく…
竹宮主人公にしてこんな話でしょ
萩尾は出てきても竹宮を引き立て役でしかないね
華やかな人生として主人公にしやすいのは竹宮の方
そしてそれで単純に喜ぶのも竹宮の方
468花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:09:20.97ID:n2W9xZwK0 >>449
伯母がオリンピックのころから15年前くらいまで東大泉に住んでいて、再々行き来していたから、「大泉」と聞いて思い出すのは、色々な時期のあのあたり全部かな。
伯母がオリンピックのころから15年前くらいまで東大泉に住んでいて、再々行き来していたから、「大泉」と聞いて思い出すのは、色々な時期のあのあたり全部かな。
469花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:11:59.50ID:EC64186a0 >>461
手塚治虫も順風満帆ではなくて
劇画が流行り出して古い絵柄しか描けずにスランプ陥ったり
他人の真似したり後輩に嫉妬して潰しにかかったり酷かったんだよ
気に入らなければ後輩へのパワハラなんて当たり前
竹宮も明確に萩尾をつぶしにかかってるよね
手塚治虫も順風満帆ではなくて
劇画が流行り出して古い絵柄しか描けずにスランプ陥ったり
他人の真似したり後輩に嫉妬して潰しにかかったり酷かったんだよ
気に入らなければ後輩へのパワハラなんて当たり前
竹宮も明確に萩尾をつぶしにかかってるよね
470花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:12:17.09ID:8SRNUExL0 >>461
私は山本さんに週刊少女コミックの柱として期待されてたのは竹宮さんだと思ってる
だから、「お前のめざすべきところはこっち!」と上原さんのところへ行かされたりしたのに
竹宮さんは気づいていない
認知の歪み?
萩尾さんは、ベッコミの看板扱いでもなんでもなかったのは当時の掲載状況を知ってる人なら
わかると思うけど、巻頭はおろかカラーもない、予告カットも一番小さい部類
ただ、絶対に他の漫画家とかぶる作風ではないし
ストーリーも絵も掲載基準をみたしたレベルのものをコンスタントに描けるし
多様性の一環として萩尾枠をとってた程度で、看板作家を期待するような育て方はしてない
竹宮さんって、例えるなら「週刊ジャンプでネクスト鳥山明を期待されてたのに
本人は諸星大二郎のポジションに憧れてる」ような感じ
期待されてるのと、なりたい自分がかみ合わなかった印象です
私は山本さんに週刊少女コミックの柱として期待されてたのは竹宮さんだと思ってる
だから、「お前のめざすべきところはこっち!」と上原さんのところへ行かされたりしたのに
竹宮さんは気づいていない
認知の歪み?
萩尾さんは、ベッコミの看板扱いでもなんでもなかったのは当時の掲載状況を知ってる人なら
わかると思うけど、巻頭はおろかカラーもない、予告カットも一番小さい部類
ただ、絶対に他の漫画家とかぶる作風ではないし
ストーリーも絵も掲載基準をみたしたレベルのものをコンスタントに描けるし
多様性の一環として萩尾枠をとってた程度で、看板作家を期待するような育て方はしてない
竹宮さんって、例えるなら「週刊ジャンプでネクスト鳥山明を期待されてたのに
本人は諸星大二郎のポジションに憧れてる」ような感じ
期待されてるのと、なりたい自分がかみ合わなかった印象です
471花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:12:18.15ID:Nl+Uptot0 わたしはこの人のこの考えに同意。
ごちゃ混ぜにして自分の感情のみでレスしている人も、ちょっと参考にしてくれると読みやすくなると思う。
感情に任せて同じ内容をループさせている人の書き込みも、それはそれで面白いけれど。
>>379
> 「実際の経緯はどうだったのか」と「その時の気持ち」「それぞれの人柄」は別けて考えないと
> ファンとしては、事実究明は受け入れ、でも自分が好きな作家を好きでい続ければよいかと
ごちゃ混ぜにして自分の感情のみでレスしている人も、ちょっと参考にしてくれると読みやすくなると思う。
感情に任せて同じ内容をループさせている人の書き込みも、それはそれで面白いけれど。
>>379
> 「実際の経緯はどうだったのか」と「その時の気持ち」「それぞれの人柄」は別けて考えないと
> ファンとしては、事実究明は受け入れ、でも自分が好きな作家を好きでい続ければよいかと
472花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:13:33.95ID:B8i3rWoS0 >>450
横からだけど、「そうなってしまう危険性があった」
ということなんじゃないかな
実際、文学研究でも、当人のことはは重くて
年譜的に時期が違ってることは訂正できるけど
密室で起きたことは一方しか発信してないと
そのまま刻まれちゃっている(可能性がある)ことは多い
没後に日記や書簡が出て来たとかでないと、なかなか訂正されない
(太宰が「芥川賞下さい」の手紙を佐藤春夫に書いたのは生前から知られてたけど
川端にも後日、同様に懇願していたことは、川端没後に分かったんだと思う)
横からだけど、「そうなってしまう危険性があった」
ということなんじゃないかな
実際、文学研究でも、当人のことはは重くて
年譜的に時期が違ってることは訂正できるけど
密室で起きたことは一方しか発信してないと
そのまま刻まれちゃっている(可能性がある)ことは多い
没後に日記や書簡が出て来たとかでないと、なかなか訂正されない
(太宰が「芥川賞下さい」の手紙を佐藤春夫に書いたのは生前から知られてたけど
川端にも後日、同様に懇願していたことは、川端没後に分かったんだと思う)
473花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:13:47.41ID:EC64186a0 この投稿ウケるw
手塚治虫が風と木の詩に対抗して描いたMWの一場面を載せておきます。原作通りに作ればコケなかったのに(腐女子的な意味で) http://twitter.com/masima2828
https://i.imgur.com/ExHl6WO.jpg
バカかむな!ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
手塚治虫が風と木の詩に対抗して描いたMWの一場面を載せておきます。原作通りに作ればコケなかったのに(腐女子的な意味で) http://twitter.com/masima2828
https://i.imgur.com/ExHl6WO.jpg
バカかむな!ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
474花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:14:46.43ID:cVKI+HL30475花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:17:00.03ID:VoxXefai0 一昨日、親戚の用事で富士街道を車で走ったけど
マンションばっかりになってたね
確かに昔はキャベツ畑が目立ってた
練馬に親戚がたくさんいたので
子供の頃は大泉あたりをうろちょろしてた
練馬といえば練馬大根だと思っていたのに
なんでキャベツ畑ばっかりなんだろうと思ってたw
マンションばっかりになってたね
確かに昔はキャベツ畑が目立ってた
練馬に親戚がたくさんいたので
子供の頃は大泉あたりをうろちょろしてた
練馬といえば練馬大根だと思っていたのに
なんでキャベツ畑ばっかりなんだろうと思ってたw
476花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:17:21.37ID:Oub8/fl50 >>467
ポーの香取慎吾ドラマみたいにもっと改変しまくって原案扱いでは
タケミヤK=中条あやみ
ハギオM=浜辺美波
マスヤマN=広瀬すず
ヤマギシR=橋本環奈
サトウS=池田エライザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポーの香取慎吾ドラマみたいにもっと改変しまくって原案扱いでは
タケミヤK=中条あやみ
ハギオM=浜辺美波
マスヤマN=広瀬すず
ヤマギシR=橋本環奈
サトウS=池田エライザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
477花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:23:43.94ID:lBrymXJR0 何十年後に放映されるかもしれない大泉朝ドラ。
竹宮を主人公とした少女漫画家たちの青春旗揚げ物語。
若き日の過ちとして親友萩尾への盗作インチキ呼ばわりが中盤のクライマックスに。
そして終盤、竹宮の最晩年、過去を懐かしみ萩尾への謝罪のつもりの本を出版して献本するけど、それが萩尾の逆鱗に触れて。
萩尾からの反論本出版、漫画業界を巻き込んだ大騒動に至るが、ここで奇跡が起きる!!
増山法恵の仲介により、二人の誤解が解けてまた元通りの親友に!!
雪解け!! 花の24年組復活!!
こういうストーリーを望んでいる層、たぶんいっぱいいるんじゃないかなw
竹宮を主人公とした少女漫画家たちの青春旗揚げ物語。
若き日の過ちとして親友萩尾への盗作インチキ呼ばわりが中盤のクライマックスに。
そして終盤、竹宮の最晩年、過去を懐かしみ萩尾への謝罪のつもりの本を出版して献本するけど、それが萩尾の逆鱗に触れて。
萩尾からの反論本出版、漫画業界を巻き込んだ大騒動に至るが、ここで奇跡が起きる!!
増山法恵の仲介により、二人の誤解が解けてまた元通りの親友に!!
雪解け!! 花の24年組復活!!
こういうストーリーを望んでいる層、たぶんいっぱいいるんじゃないかなw
478花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:25:33.74ID:Oub8/fl50480花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:27:52.71ID:2SwDmI3h0 >>470
うん、漫画家としての収入面では、原稿料稼いでいたのは竹宮さんの方なのは知ってる
なんでも引き受けて描いていたからね
萩尾さんは自分の描きたいものしか描こうとしなかった
でも、編集さんが萩尾さんと比較して竹宮さんにかけた言葉は
真意はどうあれ、大企業小学館の社員様の男性編集者 と 若い女性漫画家 では
立場弱いのは竹宮さんでしょう
しかも萩尾さんは、竹宮さんが自分とそういう比較されてること知らなかった
知っていたら、自分が竹宮さんから嫉妬されてること理解してたと思う
うん、漫画家としての収入面では、原稿料稼いでいたのは竹宮さんの方なのは知ってる
なんでも引き受けて描いていたからね
萩尾さんは自分の描きたいものしか描こうとしなかった
でも、編集さんが萩尾さんと比較して竹宮さんにかけた言葉は
真意はどうあれ、大企業小学館の社員様の男性編集者 と 若い女性漫画家 では
立場弱いのは竹宮さんでしょう
しかも萩尾さんは、竹宮さんが自分とそういう比較されてること知らなかった
知っていたら、自分が竹宮さんから嫉妬されてること理解してたと思う
481花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:31:55.94ID:Oub8/fl50482花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:34:13.34ID:BC43NKwV0 萩尾先生は巻末作家で特に要望もされず好きなものを描いていた
最初になんでもいいから毎月仕事くださいって
家賃やアシスタント料払えるからって
竹宮先生は期待されてたし原稿料も高かった
他社にも描いてた
竹宮先生を比較して怒った編集者は何か意図があったんでしょうね
比較対象としてその時のレベルが違うもの
比較して指摘した内容によるよね
それは明らかにしてあるの?
最初になんでもいいから毎月仕事くださいって
家賃やアシスタント料払えるからって
竹宮先生は期待されてたし原稿料も高かった
他社にも描いてた
竹宮先生を比較して怒った編集者は何か意図があったんでしょうね
比較対象としてその時のレベルが違うもの
比較して指摘した内容によるよね
それは明らかにしてあるの?
483花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:36:56.58ID:jBMC4Ca30484花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:37:02.24ID:XmiPtuQb0 やっぱり萩尾先生が救世観音や弥勒菩薩に似ているのが悪い
485花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:37:10.68ID:dWNMBDs90 つべやサブスクが出てきて、若者の音楽の聴き方が国や時代を問わず気になった歌手やジャンルを芋づる式に掘ってくスタイルに変化した
中学生に「ビートルズって新人?なかなかいいじゃん」とか言われるシャッフル時代がイマココ
例えば2050年の少女達に読み継がれる漫画はなんだろうと考える
彼らには革命とか誰が先とか知ったこっちゃない、面白いか面白くないか
中学生に「ビートルズって新人?なかなかいいじゃん」とか言われるシャッフル時代がイマココ
例えば2050年の少女達に読み継がれる漫画はなんだろうと考える
彼らには革命とか誰が先とか知ったこっちゃない、面白いか面白くないか
486花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:37:48.88ID:XmiPtuQb0 あ、あなたは弥勒仙花か?
https://i.imgur.com/XMRUeDF.jpg
https://i.imgur.com/XMRUeDF.jpg
487花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:38:18.06ID:Oub8/fl50 >>484
アートマンだから
アートマンだから
488花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:47:08.12ID:SfIPPEcB0 >>462
「歴史研究の常道」はそうかも知れませんね。
ただ、竹宮氏の目的は、「マンガ史」でしょうか?
「マンガ学史(研究史)」でしょうか?
進化生物学史上の「ダーウィンに消された男ウォレス」を例示したのは、
そのためです。
ウォレスは、コナン・ドイルなんかに騙されて心霊研究にのめり込んだため、
晩年の評判はすこぶる悪かったですが、自然選択説の同時発見者として
先に没したダーウィンの名を冠した、この領域では最初の教科書といえる
『ダーウィズム』を出版したことにより、ダーウィンのオリジナルでない自身の
「適応万能主義」ドクトリンを今日まで残すことに成功しています。
「ダーウィンに消された男」として、相討ちに持ち込んだとも評価されていますね。
「歴史研究の常道」はそうかも知れませんね。
ただ、竹宮氏の目的は、「マンガ史」でしょうか?
「マンガ学史(研究史)」でしょうか?
進化生物学史上の「ダーウィンに消された男ウォレス」を例示したのは、
そのためです。
ウォレスは、コナン・ドイルなんかに騙されて心霊研究にのめり込んだため、
晩年の評判はすこぶる悪かったですが、自然選択説の同時発見者として
先に没したダーウィンの名を冠した、この領域では最初の教科書といえる
『ダーウィズム』を出版したことにより、ダーウィンのオリジナルでない自身の
「適応万能主義」ドクトリンを今日まで残すことに成功しています。
「ダーウィンに消された男」として、相討ちに持ち込んだとも評価されていますね。
490花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:47:41.56ID:uc8wldpc0 >>416
少なくともアカデミックな場では竹宮さんが望んでいたような史観形成はもう無理だと思う
そこまで甘くないよ
今後、研究者が大泉サロン史観のまんま論文出したり学会発表したりしたら
史料批判できてないとみなされて矢のように批判が飛んでくる
学会内部だけなら「忖度」もあるかもしれないけど、論文や学会発表はオープンなものだしね
少なくともアカデミックな場では竹宮さんが望んでいたような史観形成はもう無理だと思う
そこまで甘くないよ
今後、研究者が大泉サロン史観のまんま論文出したり学会発表したりしたら
史料批判できてないとみなされて矢のように批判が飛んでくる
学会内部だけなら「忖度」もあるかもしれないけど、論文や学会発表はオープンなものだしね
491花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:48:52.31ID:B8i3rWoS0 >>484
仏の顔も三度と言いますものね
仏の顔も三度と言いますものね
492花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:49:06.27ID:ra51OJgs0 大泉サロンをごり押ししたい人達って屈折していますね。
だから焦って変な方向でアプローチするのでしょうか?
よく朝ドラの話が出ますが、あまりにも酷い作品は萎えますしネットで酷評されます。
それに後世に存在しているでしょうか?
もういっそ、その辺の承認要求や老害コンテンツから稼ぎたいドロドロした「自分達のドラマ」を昇華すれば名作が生まれるような気がします。
だから焦って変な方向でアプローチするのでしょうか?
よく朝ドラの話が出ますが、あまりにも酷い作品は萎えますしネットで酷評されます。
それに後世に存在しているでしょうか?
もういっそ、その辺の承認要求や老害コンテンツから稼ぎたいドロドロした「自分達のドラマ」を昇華すれば名作が生まれるような気がします。
493花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:51:13.15ID:2eZ3KkVI0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★3 [シャチ★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 永野芽郁の主演映画「かくかくしかじか」16日の初日舞台あいさつは登壇も一般客のみメディアなし [ひかり★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 少年3人がポケカ万引き、店が情け容赦なく画像公開し少年達の未来を奪う 3人で謝りに来た所で身柄を確保し警察へ連行 ジャップ [817148728]
- 【悲報】大阪万博行きの渡し船ガラガラ🥹 [616817505]
- 🏡😎💕🐭
- こ、こ、この
- ♬「エッホwエッホw万博は凄いって伝えなきゃw エッホwエッホw」→600レス達成 [834922174]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]