X



キャンピングカー総合スレッド その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 16:43:13.46ID:6sbzRp6T
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585826980/

キャンピングカー総合スレッド その19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593518654/

キャンピングカー総合スレッド その20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603354415/
※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644378893/
キャンピングカー総合スレッド その24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620654436/
キャンピングカー総合スレッド その26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631369314/

キャンピングカー総合スレッド その22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612978209/

キャンピングカー総合スレッド その23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617451455/

キャンピングカー総合スレッド その25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624483679/

キャンピングカー総合スレッド その28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639055070/
2022/03/07(月) 21:33:11.00ID:UXK2u8DS
>>366
ありがとう
費用対効果は悩ましいね…
風で破損は困る…
2022/03/07(月) 21:33:41.53ID:TjZXZYDZ
サイドオーニングは
強風ですぐ壊れる
洗車時に邪魔
太陽の向きでわりと日が当たる
なにより高い
2022/03/07(月) 21:47:22.15ID:UXK2u8DS
ちょっと高いよね
でも他に特段付けたしたいオプションもないしなぁ…
中古で売る時付いてたら価値上がったりするかしら
2022/03/07(月) 21:47:59.83ID:fHSetthM
>>367
格好良いと思うのは最初だけだったよ
すぐに目立たない方が良いという気になる
世界の流れはステルスキャンパーの時代
2022/03/07(月) 21:56:57.35ID:UXK2u8DS
>>371
そうかー…
横幅ちょびっとデカくなるのも邪魔だったりするんだろうか
うーむ
色々ありがとうちょっと検討して見る
2022/03/07(月) 23:35:32.52ID:LxprPl6F
サイドオーニングなんてバカ高いオプションは要らない。
サイドフックが最強。
ブルーシートを引っ掛けた方が安上がりだしメンテも要らないし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 00:33:46.40ID:CHuxDChw
ブルーシートは極端だけど、フックがあればちゃんとしたキャンプメーカーのレクタタープを張った方が何かと便利そう。オーニング代でレカロシートにでも交換した方が幸せになれるよ。
2022/03/08(火) 07:07:00.64ID:WWfvIBu6
>>371
ステルスキャンパーって一人でズーーッと言ってるね。誰も相手してないやん。
2022/03/08(火) 08:43:55.96ID:/gWX6TLb
こないだサイドオーニング開いてるときに雪が降ってきて積んだ
雪の日は使うなってでかでかと書いてくれよ。。
2022/03/08(火) 09:30:31.06ID:t8KHvgDg
常識だろ
大雨もだめだぞ
2022/03/08(火) 09:44:01.26ID:tWfsLHUs
風邪もダメ
2022/03/08(火) 10:13:54.03ID:OImfsnjx
>>372
横幅はサイドミラーが有るからそれよりも余程大きくないとそんな気にならないのでは?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 10:48:26.21ID:CHuxDChw
江の島って凄い色ですね。でも国産キャブコンて白ばっかりだから良いなと思った。でもなんで白ばっかりなんだろ?軽キャンはカラフルなものも多いけど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 11:01:13.52ID:24GWtqym
>>380
塗装費がかかるからな気がする。
7m位だけどキャブコン作って後部を車と同じ複層コート+クリアで
塗ったら幾らかかるか聞いた事あるけど大抵3桁万円になる。
2022/03/08(火) 11:20:20.94ID:/gWX6TLb
>>377
大雨は斜めにすれば全く問題ないぞ
風も自立タープ並かそれ以上に耐えれる

雪の問題は重みじゃなくてロールに噛み込んで閉じれなくなることやで。噛み込むと自走で帰れない
自立タープやテントではせいぜい壊れたり吹っ飛ぶだけで、自走できなくなるというのは起こらないから
2022/03/08(火) 12:01:53.92ID:t8KHvgDg
説明書に大雨だめって書いてあるのに大丈夫っていうなら
警告書きとか全然意味ないだろボケ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 14:31:14.42ID:CHuxDChw
>>381
塗装費そんなにかかるんですか??素人考えで申し訳無いのですが、白色でも結局は白の塗装をしてる筈なので、その白塗装を他の色にすればそんなにかからないのかなと思っておりました。3桁はちょと無いですね。ありがとうございます。
2022/03/08(火) 14:51:07.90ID:u/bJMNiR
>>384
自分でやれば安くあがるよ。
仕上がり具合を求めればエアスプレーとかの設備や施設が必要だけど
ハケで手塗りならマスキングとペンキで出来る
1万円かな
2022/03/08(火) 14:55:43.50ID:bFCIE2lb
>>384
ガワがFRPなら塗装じゃなくゲルコートの場合もある
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 15:00:44.39ID:CHuxDChw
レスありがとうございます。最近中古のハイエースや古いランクルを丸目にしたりアースカラーに全塗装してビックリ価格で売ってたりするから、キャンピングカーも今後そういう層向けに色で差別化もあるのかな、と思いました。
2022/03/08(火) 17:41:51.24ID:WZVm4aIe
>>383
俺はオーニング付けてないがキャンピングカーオフに一度参加した時に凄いゲリラ豪雨に遭ったけどオーニング付いている人達を見たら斜めに設置して居れば意外と大丈夫だったよ、まぁなんか有ったら自己責任だけど
警告文はPL法に基づいて万が一責任問われた時のために記載して有るだけだと思います
2022/03/08(火) 17:48:11.28ID:Y3fj7VXk
ハイエースとかにキャンピングユニットを積むのが理想的かもな。
日常使いでも燃費が悪くならないし。
何かあったな。
2022/03/08(火) 17:52:17.77ID:Hmqz/lL7
ハイエースはもとから燃費わるいだろw
2022/03/08(火) 17:57:10.59ID:rFfMI6UP
知り合いのガソリン四駆は、5Km/l台とか言ってた
2022/03/08(火) 18:08:04.16ID:/gWX6TLb
ぶっちゃけ豪雨でも風が無ければ問題ない。
だめな理由が書いてあれば対応できるけど僅かな雪でもロールに巻きついて締めれないは書いてくれないと気づかないわ。
氷点下で凍るのもやばそう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 18:13:12.75ID:CHuxDChw
>>141
遅レスだけどコルドバンクスはリアベッド外せばロード2台ぐらい積めそうだけど
2022/03/08(火) 21:07:28.85ID:6z0y4C1m
オーニングは風が吹いたらペグダウンすれば?
出すところにもよるけど。

ペグダウンせずともは雨の日15-30cmぐらい
出してる。
窓から雨が入んなくて便利。
2022/03/08(火) 21:19:15.15ID:Y3fj7VXk
ランクルの燃費に比べたら、ハイエースはまだマシらしいが。
2022/03/08(火) 21:56:07.62ID:g9EZk/eo
ランクルもハイエースも戦争になったり大災害が起きたりして急いで疎開しようとしても対した距離逃げれないわな
2022/03/08(火) 22:24:40.46ID:IREKC7yz
キャンピングカーは金持ちの道楽ざます。
オーニングがどうの、燃費がどうのとみみっちぃ事言ってる奴は乗る資格も語る資格もないざますわね。
2022/03/08(火) 22:32:07.96ID:OJpSFBaE
金ある金ないに限らず給油回数増えるとめんどくさい
2022/03/08(火) 22:40:41.32ID:IREKC7yz
>>398
それは貧乏人は時間にゆとりがないって事ざます。
お金持ちは遊ぶ時はお金で時間を買うざます。
2022/03/08(火) 22:51:29.59ID:YqcYlopX
ざます?
2022/03/08(火) 22:56:26.65ID:IREKC7yz
身の丈に合った遊びをする事ざますわね。
2022/03/08(火) 23:06:41.34ID:OJpSFBaE
ハイエースバンコンで金持ちざますとイキられましても。。。
2022/03/08(火) 23:09:22.90ID:z1hRTL4d
コレ面白いと思って書き込んでるの?
2022/03/08(火) 23:09:54.98ID:IREKC7yz
>>402
あたしは運転手とシェフ付きのバスコンざますわよ。
2022/03/09(水) 01:57:17.25ID:XEjn6cnc
痛いな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 03:47:53.92ID:jw+jCWF6
>>358
エアストリームの社長が維持費は軽自動車並って行っていたぞ
2022/03/09(水) 07:55:43.48ID:UpmVHURI
まあ、金があってもどこにどう配分するかは人それぞれだからな。
スーパーの半額弁当を買いながら、スマホは月一万円以上払うとか。
キャンピングカーも、毎日使う物じゃなければ安く済ませたいし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 11:22:28.00ID:h0sUWrQK
デュカト正式に入ってくるみたいだけど、どっかのビルダーがベースにキャブコン作ってくれないかな?トラックみたいな顔がどうしても…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 12:08:25.75ID:x/G6HxTR
カムロードがハイブリッドになったら買おうかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 12:33:30.40ID:wOAw/UUJ
取り回しはきつくなるけど敢えてレンジャーとかで作ってみたい。
費用は簡素な装備でもかなりするだろうけど・・・
4トンワイドとか結構乗り慣れてたせいかもしれないけど慣れてたらこっちの
方が運転自体はずっと楽でダイナとかカムロードは正直乗れない。
というかダイナとかエルフだと疲労度が結構違う。
シートも純正そのままでもいいし2トン以下には無いスキャニングクルーズがある。
2022/03/09(水) 12:37:31.70ID:QEjpFQQP
車種とか分かる範囲で教えてください
私的には国産キャブコンな気がするのですが・・・
https://imgur.com/nz4V5tL.jpg
2022/03/09(水) 12:56:30.11ID:6rZuDthB
>>408
バンテックが元々作ってるから、そのまま国内仕様に変えるかもね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 13:28:17.52ID:wOAw/UUJ
>>411
車種まではわからんが右エントランスの輸入車な気がするな。
家庭用エアコンこそ載ってるけど国産ベースのキャブコン
だとダイネットの位置は運転席側にある方が多い気がするし
国産は左エントランスになるからトイレ等のマルチルームも運転席側に
なってるのが多いと思う。国産ベースで全部助手席側って見た事ないなあ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 13:53:06.06ID:h0sUWrQK
>>412
バンテックありますね。でもあれは欧州仕様そのままですよね。キャビンの仕様はジルが好み好なので、デュカトベースのジル?を作って欲しい。欧州仕様はオシャレなんだけど日本人むけじゃないんだよなあ。イケア とニトリの違いのような。何だかんだニトリの方が日本人向けに考えられてる。
2022/03/09(水) 14:52:06.71ID:EMYNAjoA
デュカトはノーズが出ている分、全長5mちょいで対面式固定ダイネットは無理ですね
2022/03/09(水) 15:03:30.62ID:QEjpFQQP
>>413
なるほどです
確かにこのレイアウトだと右エントランスですよね
ありがとうございました
2022/03/09(水) 15:51:06.40ID:YunVNFcx
4駆の輸入車だとハイマースプリンターだけですか
2022/03/09(水) 16:43:09.30ID:U5i7J2b7
コンパクトなキャブコンで、
お洒落な色のキャンカーあるかな?
シャワーやトイレも要らないです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 17:13:20.60ID:jw+jCWF6
>>409
evカムロードに期待
2022/03/09(水) 17:41:41.53ID:FQi20OgP
>>417
HYMER以外は正規輸入品だとフォード トランジットベースが
米製 WINNEBAGO「EKKO」、Thor「COMPASS」
独製 KARMANN「Detar560 4x4」、KARMANN「Detar570 4x4」
シトロエン ジャンパー(デュカト)ベースが
La Strada「AVANTI-4x4」
並行輸入品がT6.1カリフォルニアってところじゃないか
並行だとラーダニーヴァやUAZもあったけどロシア情勢が不透明なだけに
注文しても来るのかね?
2022/03/09(水) 17:44:06.05ID:FQi20OgP
>>420
綴りが間違ってたわ
独製 KARMANN「DeXter560 4x4」、KARMANN「DeXter570 4x4」
2022/03/09(水) 17:51:32.12ID:tVjgXnar
>>380>>381
白ばっかりなのは単純に他の色だと室内暑くなっちゃうからだよ
黒の普通車乗ったことあれば分かるけど夏は地獄の蒸し風呂になるから
多少の断熱材は入るとは言え一般住居ほどの厚みを確保できないしちょっとでも遮熱性能上げようという涙ぐましい努力の成果が白色なんだよ
たまに黒系の塗装してる軽キャンイベントでも見かけるけど正気か???と思う
見た目重視でニワカキャンパーを釣り上げて金巻き上げるのが目的なんだろうなーって感じで誠実さを感じない
2022/03/09(水) 22:44:47.57ID:HQTiecP4
>>411
その画像を投稿したブログ主に直接聞けばいいのに。
聞けない理由はこっそり覗き見してる意識があるとか?
2022/03/10(木) 01:08:30.79ID:iY8HeeNu
>>423
芸能人
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 09:48:45.32ID:EdUmecAP
>>422
なるほど色の違いによる断熱性の違いか。一理ありそうですね。でもそれなら黒とは言わないけどシルバーやグレー、淡い色あいならそれ程変わらないような?エアロパーツ付けてもカムロードの顔で白だとトラックなんだよなあ。
2022/03/10(木) 10:35:21.26ID:reKj/+Cm
黒くてもトラックだけどなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 11:17:46.49ID:EdUmecAP
確かにw
ナッツのクレアなんかはカラーのパネル?を貼ることで上手くデザインしてるなあと思う。何だかんだ20年前のキャブコンとデザイン上の変化があまりないと思うので、そろそろ見た目にもこだわって欲しいところ。
2022/03/10(木) 11:42:51.75ID:1MFcfvkT
見た目拘るならデュカトでええやん?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 12:02:26.96ID:G1puv9b5
寝泊りしてる輩 入浴せず体臭がするね
2022/03/10(木) 12:04:45.70ID:vq7OfgQi
>>425
そういう理由で俺のキャンピングカーはシルバーにした
白は商用バンになっちゃうからね
シルバーは白ほど涼しくないらしいが

あと、黒の車って夏は見るからに暑苦しい
ホコリも目立つしなんで黒が好まれるのか?
さっぱりわからんわ
2022/03/10(木) 13:07:00.24ID:ui+skWrb
シャワー付いてない&使ってないキャンピングカーの人は臭くて不潔
この問題は重要だよな
2022/03/10(木) 13:12:39.85ID:jtyoMjgs
あれ?キャンピングカーの醍醐味は
日帰り温泉巡りじゃないの?
毎回いろんな温泉に行くけどね。
500円くらいでも地方ならいい温泉あるよ?
2022/03/10(木) 13:24:25.04ID:hLKUY/RY
シャワーじゃ1日の疲れ取れん

温泉入ってビール飲み地元の旨い魚を食う
そのためのキャンピングカーぞ!
2022/03/10(木) 13:36:07.69ID:Lr41i1T/
キャンピングカーのシャワーは逆に貧乏臭いよ
あんなのは無い方がよっぽどマシ

むしろ銭湯の方がいい

温泉〉〉〉銭湯〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉シャワー
2022/03/10(木) 14:11:08.38ID:E0o75Vxt
シャワー用の水を積まないとだからな〜実用には一泊二日ぐらいが限界なの?
2022/03/10(木) 14:31:42.94ID:jtyoMjgs
>>435
ネットで調べたらシャワーは通常一分間で10リットルだってさ。
最低でも3分は必要だよね?それだけで30リッター 二人旅なら1日60リットル
2日なら120リットル 排水タンクも大変だよ。
水の補給とグレータンク処理だけでウンザリ
2022/03/10(木) 14:35:59.66ID:wK+sicKn
>>425
日射反射率でググるとわかりやすい
シルバーやアイボリーくらいなら数%落ちるだけで済むけどグレーや他のパステルカラーなんかは割とガクッと落ちる
2022/03/10(木) 15:14:28.47ID:hLKUY/RY
>>435,436
水のままでええんか?
ちべたいぞ〜
2022/03/10(木) 15:40:20.67ID:Lr41i1T/
>>438
もちろん給湯ボイラー(湯沸器)も必要
だから実際はシャワールーム使う人は昔と比べたら少数
マルチルームは物置きか緊急用トイレの使い方がほとんど 
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 16:02:08.94ID:eyA2eJxU
基本、シャワーは全身洗う為に使ってないからね。
汚れた足元やペットを洗う程度。
設置されてたらそれなりに便利だよ。
車中泊は知らない温泉探して入るのも楽しみだし
疲れもとれるから旅してる時はほぼ毎晩温泉。
殆んどの方はそうしてるんじゃないのかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 16:14:27.21ID:eyA2eJxU
それと海に入った時は便利だよ。
一先ず海水をザッと洗い落として温泉へ向かう。
2022/03/10(木) 16:36:10.90ID:Lr41i1T/
>>440
そんな使い方なら
シンクの伸びるシャワーヘッドで十分だわ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 01:23:37.29ID:psKWfjYn
バスコンだけどどっかに出てたオーニングもシャワーもつけてないわ。
他の趣味の絡みで夏よりも冬季の方が稼働率が圧倒的に高いのもあるけど。
2022/03/11(金) 02:06:47.23ID:u6CCCsCx
いしころチャンネルさんを参考にしてる。
2022/03/11(金) 05:46:26.18ID:iszYE3sb
横向きの二人用リアベッドを使ってる人、トイレなどに行くときに連れをまたいでいくの辛くない?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 08:08:55.11ID:BtzQqH8G
雨が降ってる時用に出入り口の上に庇が欲しいのですが、止まっている時だけ機能するような物ないですかね。
2022/03/11(金) 08:52:43.11ID:SuF67X7C
>>446
車から出るな 馬鹿じゃね?
2022/03/11(金) 09:31:22.73ID:1xAvo4qJ
>>438
自分のは防災シェルターの意味合いが強く、太陽熱温水器も乗る予定
4t車ベースで冷水460L温水300L、冷媒循環式で非使用時でも水抜き不要の
凍害が防げるのを狙っているが、水質は悪くなるだろうな。。
2022/03/11(金) 09:38:58.67ID:A2WJT3gP
車体も重くなったり死角も増えて事故の危険度も上がるから、万が一の時のためにそこまでするなら小型キャンピングトレーラーを用意してそっちに装備させとく方がよくない?
有事の際に取り付けて移動する方が断然いいと思うけどな
2022/03/11(金) 09:53:39.83ID:RP+qBZOv
シャワーもトイレも使わず温泉巡り・・・ベッド積んで走ってるだけなのかよ
これならプリウスでいいんじゃないの?燃費もいいし
2022/03/11(金) 10:27:40.61ID:u6CCCsCx
BLUETTI EP500を検討したが、価格で諦めた。
2022/03/11(金) 10:28:07.23ID:u6CCCsCx
>>450

キッチン!
2022/03/11(金) 10:40:26.37ID:3485S6JU
>>446
サイドオーニング
2022/03/11(金) 12:36:32.40ID:BFKUT8DW
>>453
ウォーニング出すときに濡れるとか
言われそう
2022/03/11(金) 12:43:26.92ID:BFKUT8DW
>>450
道の駅などのトイレや温浴施設がかなり充実してきたから時代の流れだよ。
確かに中途半端なシャワーやトイレの需要は減ってると思う。
くつろげるスペースとベッド、シンクに電子レンジ、TV 空調設備なんかがあれば快適だしね
2022/03/11(金) 13:01:06.17ID:DzSPhWHh
>>450
プリウス(笑)バカ
2022/03/11(金) 14:13:13.24ID:X3RKVPf9
ヒートエクスチェンジャーつけて温水タンクに貯めるとかしたいな
2022/03/11(金) 14:41:46.99ID:BFKUT8DW
レジオネラ菌繁殖させて
死なないようにね。
2022/03/11(金) 14:44:02.56ID:Vri6gWJa
夜に4回も5回も小便する爺さんなんだよ
察しろよ
2022/03/11(金) 16:37:56.98ID:2y8JQvIj
>>448
4t車には規格外なサイズのタンク容量だな
タンクの掃除とか大変そうだな
2022/03/11(金) 16:45:38.18ID:y9P7Jrwt
キャンピングカーに普通の家庭用に近い瞬間湯沸し器って付けれないの?
バスコンではそれらしきのは見た事有るけどどうなんだろ?
2022/03/11(金) 17:03:24.96ID:G3l5kzP/
>>461
プロパンボンベ積んでこんなの付ければ良いよ
https://www.njy.co.jp/2019/06/20/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB12v%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E5%99%A8-gswh-2/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 17:22:26.33ID:SuF67X7C
水やお湯だけで1トン近く積むなんておバカさんとしかw グレータンクも1トン?
そんな設備が必要とは思えない。

まあ、個人の自由だけど正気とは思えないね。
2022/03/11(金) 18:11:14.13ID:H6svWR0i
他人の必要性が理解できないタイプの人
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 18:36:04.84ID:Uyk3mwY+
浴槽だって200リットルなのに異常だわw
移動風俗か!!
2022/03/11(金) 19:12:57.32ID:G3l5kzP/
冷水460L、温水300Lで合計760L分のタンクをどこに置くのか・・・
無論これと同等の容量のグレータンクも必要になるわけで・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 21:27:11.33ID:6Mhz32RH
いやいやグレータンクは同容量なくてもいいだろw
半分も有れば充分だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況