X



ヘッドライトの黄ばみPart42【磨き&コート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/18(日) 03:10:56.03ID:ygPiUan+
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが
 経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart41【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575943818/
ヘッドライトの黄ばみPart39【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544229380/
2020/10/18(日) 22:51:36.35ID:ygPiUan+
保守
2020/10/19(月) 20:44:00.47ID:+B6gA9g1
市販のガラスレンズに換装して黄ばみとおさらばじゃ
2020/10/20(火) 12:18:16.72ID:YKUlAeS/
外壁に使うフッ素塗料が余ったので、レンズに塗装してみたらウレタンより使いやすかった!!
2020/10/20(火) 12:24:33.66ID:Ha1DwS4z
フッ素塗料だと寒暖差でパリパリに亀裂が入らないかな
2020/10/22(木) 11:02:34.08ID:CYXXcvRD
ウレタン黄ばんでだめでしたよ。
2020/10/22(木) 12:09:37.79ID:b3npPEbx
何年経過のはなし?
2020/10/22(木) 13:25:09.25ID:0afXUJAe
ウレタンじゃないクリア塗ってそう
2020/10/23(金) 08:27:16.59ID:GxIeZyiG
うちは黄ばみより、早々にはがれたね
2020/10/23(金) 09:59:10.04ID:jLQR1prC
>>9
何年くらいもったの?
2020/10/23(金) 12:26:21.06ID:/5OKT5rl
初代のレンズリフォーマーだけど、9
年経っても劣化してないよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 19:26:32.10ID:YIRQN/qg
ブライトフォームで透明にしてからレンズシーラント塗ってるだけだが
年4回の施工で透明維持できてる
ちな15年落ちGS
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 23:41:09.44ID:cZIgcNFT
中古で買った時に何かで塗装された液だれの痕跡があって、でも全然曇らない。もう16年目の車なのに。フシギ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 00:07:23.58ID:ZQgkrpde
100均にあったスマホ用のガラスコート?塗るやつ。

余ったのでヘッドライトに塗ってたら
クリア感が損なわれない。
いつもだったら半年くらいで黄ばんでるんだが。

なんかアタリ見つけた感がある。
2020/10/26(月) 20:56:53.36ID:vKaOoRK5
>>9
そんなもんだ
2020/10/27(火) 13:40:32.00ID:0QaVUEFN
施工が悪いだけだよ
2020/10/27(火) 14:01:01.57ID:2Z9dip5r
そう!施工する塗料が良くない
2020/10/27(火) 17:36:56.77ID:0QaVUEFN
違う
2020/10/28(水) 08:29:09.31ID:oAquEmrY
>>17
取るに足りません!
2020/10/29(木) 12:42:12.26ID:RJi6C9wq
まあ、ウレタンだからしゃーないわ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:47:44.36ID:AfGpJYwI
曇りみたいのがとれない。
2020/10/30(金) 14:04:54.04ID:ovvH/9Mb
内側だな
2020/11/02(月) 12:18:41.07ID:q1/EnxK1
>>17
ウレタンは環境も良くないです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 12:28:22.83ID:xoIsGTac
>>23
SDS見ると、大いに危険性があるな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 17:59:23.89ID:/wI2BiO8
CCI ヘッドライトクリーナー
を使った事有る方いますか?
レビューお願いします
2020/11/10(火) 18:42:03.84ID:cXr/J9/7
シリコンコーティング
施工 S
耐久 C
艶感 B

簡易ガラスコーティング
施工 S
耐久 B
艶感 C

2液ガラスコーティング
施工 A
耐久 A
艶感 A

ウレタンクリアー塗装
施工 C
耐久 S
艶感 S

スチーマー
施工 B (発癌 SS)
耐久 B
艶感 S
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 16:55:06.77ID:6pTSvYRu
ウレタンの耐久性は一年ぐらいで縁から剥がれてくる
2020/11/11(水) 17:58:49.06ID:qokY9f2N
Youtubeでスチーム加工の動画上がってるけど、パッと見はキレイに見える。
2020/11/11(水) 18:06:59.63ID:CLVKzmrJ
>>27
それは施工が悪いだけ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:32:23.16ID:QHDjE035
確かにな。施工にウレタン塗料を使うのがいけない。
2020/11/11(水) 22:27:36.96ID:FYkb3buz
アンチは読解力皆無の小学生
2020/11/12(木) 12:50:16.10ID:+gsO747K
>>28
直後はツヤツヤ
ただ耐久がゼロ
ポリカが紫外線と酸素に丸出し
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 20:49:08.91ID:sqwdZd1J
>>27
塗装するとぶつぶつになってダメあるね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 16:37:03.25ID:nqTPpSTy
>>30
音を立てて CRACK CRACK CRACK
2020/11/17(火) 01:32:36.64ID:6wDtEyZD
>>33
いや5年経過したけど、10 1のクリアだけど耐久性あるよ
缶スプレーは知らん
2020/11/17(火) 05:41:23.11ID:xW013j+a
否定する事が前提のアンチに何言っても無駄
2020/11/17(火) 07:02:55.21ID:LPZrb05o
ぶつぶつになるのはケミカルクラックじゃなくて脱脂不足だし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 08:22:18.22ID:dCH+xGLu
ウレタン大好きじいちゃんは頑固だから時間の無駄ですね
2020/11/17(火) 09:41:18.63ID:GxT0G0kp
>>14
詳細お願い
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 11:02:18.00ID:1c4g9Sxq
>>37
すぐに黄ばむよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 12:15:12.81ID:WRuOTcwG
俺様メモ

ダイソー ♯2000
メラミン ♯3000
激臭ピカール ♯4000
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 12:11:16.02ID:m6KKlZ+h
俺様メモ改

ピカール 臭くて駄目
2020/11/30(月) 19:39:24.13ID:SurWZKGo
正月休みにウレタンクリアーを塗ってみたいが寒いときはやらない方がいいよなあ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 12:18:46.12ID:M21GBB7J
>>43
ウレタンは硬化が遅すぎて、砂埃でザラザラ 
あとはブツブツになり、ダメダメ
2020/12/01(火) 15:34:21.61ID:FS9ES5qs
それ施工が悪いだけですよねw
2020/12/01(火) 19:01:05.19ID:lu6DYQ4y
缶をお湯で温めたら? っていう人は居るな
スプレー缶には特に何も書いてないねえ
前回は冬にやった 辛いw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:43:34.42ID:TWQuAvl1
ウレタンは扱いにくいわな
2020/12/02(水) 14:10:09.52ID:sn2q97R9
冬は雨少ないから最適
多少厚塗りしても湿気でクリアー曇ることも少ない
既出のスプレー缶温めるのは必須
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:19:37.61ID:Aypg2R54
硬化が遅いからウレタンは使えない。
2020/12/02(水) 14:48:55.35ID:H3z5erX1
塗装初心者かな?
2020/12/02(水) 20:24:14.77ID:1QeLGIpY
USBウォーマーで缶暖めてる
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 08:28:59.26ID:WYISFgfo
温めても気温が低いと完全に固まるまでが遅過ぎるわ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 12:41:36.66ID:6a5dK/uG
>>44
ゆず肌になって手間が掛かってしゃーないわ
2020/12/04(金) 13:31:07.02ID:+fa3cPC8
不器用自慢はもうお腹いっぱい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 13:40:26.35ID:GFCXjB15
ウレタンで失敗して消化不足
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 23:09:05.87ID:qcLM7bYC
7年目の軽症くらいなら
ダイソー200円のヘッドライト磨きと
ダイソーの100円スマホガラスコーティングでいいんじゃね

次の車検通らないッスヨ、とかヒビまで行ってたら
ペーパー+ウレタンかスチーマーで
2020/12/04(金) 23:37:59.96ID:262rXwv2
リフォーマー施工して3年以上経過するが表面は全く問題無くピカ艶
しかし、リフレクターが日焼けしてきた(´;ω;`)ウゥゥ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 15:42:54.66ID:lHOMjIeC
一度ピカールで黄ばみを落としてからシリコンスプレーを吹いてふき取り
その後は月イチくらいでシリコンスプレーで拭くだけでもう2年持ってるぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:30.50ID:evP/EL4N
springwoodの
ノンコンパウンドヘッドライトクリーナー
でまず黄ばみを取る
3000位のコンパウンド
9000位のコンパウンド
ワコーズVACバリヤスコートで仕上げる

だめ??
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 00:40:32.84ID:+rBDzKH2
今パウンドで透明に仕上げた後はccウォーターゴールドでいいよ
黄ばんだらリンレイ水垢スポットクリーナーで黄ばみ落としてまたccのループ
これマジでふき取るだけで黄ばみ取れるから
2020/12/08(火) 05:03:30.42ID:RLI6tzDM
>>59
ワコーズなら専用品出てるからバリアスコートよりそっちで良いと思うけど
2020/12/08(火) 05:51:35.26ID:b998+gu0
上に何か塗るなら9000のコンパウンド要らない気がする
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 10:22:51.76ID:ZlrnSQPB
表面クソ奇麗にしたのに夜ライト付けて確認したらめっちゃ曇ってた
どうやら内側に傷みたいなのが沢山出来てるくさい
はらたつ
2020/12/08(火) 23:00:50.06ID:r3J+iclh
>>60
俺も磨いたあとはccウォーター吹いてるわ
耐久性については普通、、と思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 08:29:12.54ID:acRXCsFq
>>55
後悔先に立たず
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 19:46:38.80ID:dps+C9hm
>>61
なんて商品?
2020/12/09(水) 20:24:32.95ID:u8mNIs/q
調べろよ
2020/12/12(土) 10:38:10.24ID:X6+1Gwhr
ルームランプのカバーなんかも磨いてコートすれば綺麗になりますかね
ランプ替えるときにちと傷つけてしまた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 00:33:02.48ID:MiTTyeUO
そのレベルの傷だとコンパウンドだけじゃだめじゃね
やすりで削ってコンパウンドじゃないと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 16:05:12.12ID:MxmD3eHy
ワコーズのHC-Kか
¥6420 は高いけど専用の?コンパウンドもついてるね
年に1回くらいなら安いのかもな
2020/12/13(日) 18:22:30.75ID:T3GnJPZE
悪くはなさそうだけど値段考えるとコスパは悪そう
多少持ちは悪いかもだがソフト 99のライトワンとかあの辺の簡易コーティング系なら千円前後で買えるしなぁ
2020/12/14(月) 13:56:44.45ID:IKeopQlF
駐車環境によるだろうけど1年手前位は保ったよ
再度施工が面倒で黄ばんだので結局ウレタンしたけど
2020/12/14(月) 14:30:00.55ID:LYUKCwy/
業者施工のウレタン処理してるけど
雪国、青空駐車で冬場はスノーブラシをガシガシ使っているが
ウレタン被膜に傷や変色、剥がれの類は2年たった今も見られない
2020/12/14(月) 15:29:46.46ID:2GD7zAOc
>>70
10回ぐらい使えるなんてレビーもあったから、コスパは悪くないかも知れないけど、正直そんなに沢山いらないなあ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 20:57:34.34ID:R7mCIBJq
塗装は一年ぐらいで縁から剥がれてきた
2020/12/14(月) 21:39:58.88ID:FeV1CL5S
下処理が甘かったですね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 00:19:04.13ID:Go/3HlKs
>>75
足付けちゃんとしてないんだろどうせ
特に端っこは大事なのに
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 12:11:44.86ID:x8YU3wHe
ウレタン、残念
2020/12/15(火) 13:34:26.24ID:lDNphWpj
残念な素人施工
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 12:14:09.04ID:5Z85w55n
ウレタンは素人がやると失敗するからな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 14:15:14.98ID:t0CqSWD0
ウレタンは一回目は軽くふくだけでいいが2回目以降はかなり近くからゆっくり垂れないギリギリの感じで拭きつけろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 15:34:37.20ID:8S+dRGuO
そげなこと、素人に言ってもわからんやろ。そろそろ、あんたがツベでやって見せないと。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 08:27:07.20ID:ZpI21Qya
ウレタントラブル
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 12:17:18.42ID:aRjeHvVU
残念なウレタン施工か
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 14:18:27.11ID:/jGJeHdE
今日のまとめ
 残念な素人の、残念なウレタン施工による残念なトラブル
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 16:58:03.35ID:9cEg1CGM
市販のウレタンはホルツよりソフト99 
これはガチやね
2020/12/17(木) 18:01:33.89ID:mYneIb96
イサムの2液ではないのか!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 20:02:17.38ID:pnQc1f20
https://www.monotaro.com/g/00998022/?t.q=38060
ソフト99ヘッドライトリフレッシュのコート剤の中身がこれなん
2020/12/17(木) 20:05:33.00ID:mYneIb96
ほんまに?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 12:37:01.73ID:nCGi4gs7
>>87
これか?アクリルとウレタンのいいとこ取りらしいな

https://pbs.twimg.com/media/EpF2jjZVoAIITVU.jpg
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 10:28:08.86ID:/9d8ti0C
全然だめなんだけどね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 10:33:19.82ID:qAgiqZYl
無駄せずユニットサブAssyで取り換えろよww
2020/12/19(土) 13:58:31.09ID:zpnTiCP5
だって値段が150倍以上違うし
2020/12/19(土) 16:02:46.96ID:hc2yHoVQ
レガシィみんな綺麗になってて羨ましい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 17:01:48.47ID://czsPBs
ウレタンよりマシやね。
2020/12/20(日) 15:18:14.07ID:y8Rl1YDP
ウレタンだぞw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 17:13:19.67ID:8/wrEeQj
全然だめなんだけどね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 18:34:33.62ID:XM8IlckR
全然だめな素人の、全然だめなウレタン施工による全然だめな仕上がり
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 22:31:29.70ID:Y3naiYJx
ウレタンバカだぞw
2020/12/22(火) 02:37:12.12ID:PH6aVyMI
易くて施工が楽な、シュアラスター
2020/12/22(火) 09:26:14.13ID:zwUUcYeu
手軽に紫外線カット出来るコーティングなこぬか見つからないのは何故なんだぜ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 12:04:57.51ID:dQhw5m79
ガラコ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 01:37:27.58ID:cCmjqubm
今度新車買ったら絶対紫外線カットのフィルム買うわ・・・もう疲れた
てか初めから貼っとけよ!!ぼけ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 01:49:00.23ID:ozqKyFKR
毎日歯磨きついでにクリアクリーンと唾が混ざった廃液でヘッドライト磨きしてる
俺様に隙はない
2020/12/23(水) 07:56:55.70ID:GD/S2tOE
>>103
そんなフィルムよりハードコートの方が長持ちだろ
新車で貼られてたらボロボロになるのが早いだけやん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 08:27:02.89ID:RN9/Hpmb
>>96
ウレタンボロボロのゆず肌
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 10:18:02.35ID:+I92ABYW
ウレタンは10p離して1秒で15p移動するくらいのスピードでやればヌルテカの仕上がり
ゆず肌になるとかあり得ないよ
2020/12/23(水) 12:05:31.95ID:hWVCEvjv
>>105
新車のヘッドライトに予防でコーティング剤塗るって話なら
「やめとけ」と言っておくわ

コーティングに含まれる溶剤が
新車ヘッドライトコーティングを侵食してかえって寿命縮めるから
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 12:07:47.01ID:sv+F32VC
あらへんあらへん
2020/12/23(水) 16:08:44.94ID:MTDgK380
中古車買ったがワイパーの筋傷に悩む
2020/12/23(水) 17:08:31.40ID:lPkyJ8ar
>>108
何もしないのが1番って言ってるんだが何言ってるんだ
2020/12/23(水) 18:35:41.09ID:jrw4Env5
>>111
新車ならフィルム貼ったほうが効果あるのに何言ってるの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 19:36:40.81ID:0LwcV8JS
なにもしないじゃなくて、なにも出来ません
2020/12/23(水) 20:45:01.26ID:6JXiLO7c
ディートなる魔法のクスリがあると聞いた
eBayで濃いの買ってみようかな
2020/12/23(水) 20:54:45.87ID:GyXQqQcQ
虫よけ剤
2020/12/24(木) 01:12:40.99ID:ZpeMJZof
>>112
そのフィルムのせいでハードコートダメになったら本末転倒なんだが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 03:13:45.55ID:wmLIabfS
>>114
ムヒで黄ばみ取れるのと何が違うんやそれ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 07:16:27.01ID:G30Lb5Hd
ウレタンがダメになった
2020/12/24(木) 12:15:49.13ID:5sCRnGe4
>>116
ねーよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 12:17:39.10ID:5mh7iFSH
ピーカルは肌に炎症を起こすからダメだね
2020/12/24(木) 18:04:33.98ID:MMLIO8JZ
>>119
そのフィルム6年とか持つの?その時綺麗に剥がれるの?
今のところそんな商品無いと思うが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 19:48:30.37ID:N4KlXgSZ
>>121
質問ばかりうざい奴だなww
この妄想野郎w
2020/12/25(金) 01:47:16.27ID:7YzOjH1N
妄想野郎はフィルム推しの奴やん
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 01:50:27.30ID:or41m/qc
ぶっちゃけ新車の時に1000番で削ってウレタンしときゃ良いだけじゃね
まあ慣れた人に限るが
2020/12/25(金) 05:33:44.53ID:7YzOjH1N
何故みんなハードコートの5年間捨てようとすんの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 10:03:54.65ID:fIv0AgMn
いうても5年なんてあっちゅうまよ
2020/12/25(金) 13:29:15.68ID:S7JZD0lH
7年前の車ならハードコート青空駐車で7年かな。
北向け駐車なら8年立っても余裕。
フィルム3年を追加すれば、この前者7年が10年になる。
それだけだ
2020/12/25(金) 17:09:37.86ID:ot1VI4nQ
でも最後はウレタン

但し、残念な素人の、残念なウレタン施工は除く
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 19:50:05.15ID:bjBWhyph
ウレタンってそうそう失敗せんだろ・・・
時期DIYでエアロとかバンパーの補修で塗装しまくってたな
もう飽きたけど
2020/12/25(金) 20:32:20.80ID:v2XtRuRs
>>127
フィルム3年後剥がす時ハードコート痛むでしょ
余計なことをする意味が分からない
ハードコートがダメになってから磨いてフィルム貼ればいいのに
2020/12/25(金) 21:22:25.93ID:NWQfl0JU
>>130
傷まねーよwお前スマホにフィルム貼って剥がすときボロボロになってるのかw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 21:36:57.81ID:YtJSqVxz
残念なうれたん
2020/12/25(金) 22:09:05.96ID:v2XtRuRs
>>131
別物やろ
2020/12/25(金) 22:09:33.15ID:v2XtRuRs
もしかしてスマホのフィルムみたいなもんだとでも思ってるのか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 22:56:31.25ID:cU7eQLOa
失敗して残念になるウレタンかよ。
2020/12/25(金) 23:32:46.29ID:6dxRSSkl
スマホフィルムにはガラスとTPU(ヒドロゲル)がある、ヘッドライトフィルムはTPU
粘着は全部一緒
2020/12/27(日) 03:14:41.80ID:qdwbULF+
プロテクションフィルム頼んだときに業者に聞いたけど、剥がすときは専用の溶剤使うみたいよ
溶剤ドバドバ使ってハードコートに影響ないとは思えない
あと、古い塗装に貼ったフィルム剥がすときは塗装ごと持って行かれることもよくある(ラッピングしたバスなど)という話も聞いた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 10:52:08.09ID:PjasTi/3
やはり黄ばむまではそのままで黄ばんだらウレタンだわな
2020/12/27(日) 14:21:35.96ID:3mXOO9Yi
>>137
そんなの常識レベルでみんな知ってる
1人だけスマホフィルムと同じに考えてるやつが居るだけで
2020/12/27(日) 15:15:50.48ID:LgHF4Yti
プロテクションフィルム貼ったわ
黄ばみの原因のコート層を全剥がしして
その上に貼り付けるみたいで丸々一日かかってたわ
あと、フィルム貼る溶液?ノリ?が乾いても
フィルムとヘッドライトの隙間に見た目半乾きみたいな感じで残る
近くで見ないと分からないからええけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 22:15:00.23ID:hvRK44CQ
ウレタンでブツブツゆうてもなあ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 22:29:24.60ID:cj0p+Y6j
残念な素人の残念なウレタン施工でブツブツ言うのもなぁ
2020/12/28(月) 05:06:56.17ID:WbhgD5nj
>>142
ウレタンしますとガッカリな結果になりますから残念ですね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 10:03:19.35ID:GDdzzJFU
やたらウレタンをけなす人って自分が失敗した愚かな人かな?www
2020/12/28(月) 10:17:50.85ID:py8lLxV1
https://i.imgur.com/gGXCxWI.gif
2020/12/28(月) 15:56:28.77ID:6FU6f5u6
>>136
TPUって黄ばむよなぁ
2020/12/28(月) 17:31:57.05ID:qne3r0Nu
>>146
プロテクションフィルムを業者が貼り替えるシーンをブログで見たことある(確か3Mの物)けど、捲ったフィルムはしっかり黄色くなってた
基本的に3〜5年で貼り替えるみたいね
2021/01/01(金) 21:15:53.87ID:BdvVvV16
ルックスで
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 00:57:17.28ID:ur5wnU4z
クリア再塗装以外だと、磨いた後のコーティング剤がキモだけど99のヘッドライトリフレッシュが無難 3Mやワコーズは高いし使いきれない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 14:43:51.36ID:3U6qEDob
>>149
信じていいの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 14:44:50.18ID:3U6qEDob
って思ってググったらライトワンのことじゃねえかよ・・
すでに使ってるやつだったわ・・・orz
2021/01/02(土) 15:20:45.61ID:xkW7MZc/
>>151
そのライトワンは効果あるの?
2021/01/02(土) 16:33:09.75ID:2IrHYemz
中古で未使用のヘッドライト買った方が安い気がしてきた。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 17:39:15.24ID:Fz9lGVjC
cci スマートシャインヘッドライトコート 1300円
付属のペーパーで磨き6000番で磨いた状態でコーティング
2液なので耐久性はあるがムラになり易い
耐久半年〜1年

ソフト99 LIGHT ONE 1000円
コンパウンドと1液コーティング剤のセット
傷が入っていない状態なら手軽に使えてムラになりにくい
耐久2〜3ヶ月

シュアラスター ゼロリバイブ 1000円
クリーナーにオマケのコーティング効果を付けた物
硬化系ではないので洗車毎に施工が必要
耐久〜1ヶ月
2021/01/02(土) 17:55:20.20ID:3P9qoGMe
>>153
仕事軽は両方で4万円だから新品にした
オモチャ車は片側の殻だけで8万円だから磨いたw
でも車庫保管なのに1年くらいで黄ばんでくる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:09:01.32ID:N6xtRuDt
ライトワンはコーティング剤もついてるけど半年も持たずに黄ばむね
個人的にme fix 9hってのに興味あるけど誰かトライしたことある?
偽物が多いみたいだがww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:09:42.10ID:N6xtRuDt
打ち間違えとる
mr fix 9h ね
2021/01/04(月) 11:11:01.06ID:eHy+hDwS
>>157
ただの液体セラミック
艶は出るし硬化してガラスになるけど紫外線はカットしないよ
2021/01/04(月) 11:19:27.22ID:ac0oMes2
ウレタンクリアも別に紫外線カットしないけど黄ばまないから酸素遮断出来れば良いのでは?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 14:59:32.35ID:/wftSskj
せやな
やはりはがれにくいウレタンクリアが最適解
2021/01/04(月) 19:19:46.59ID:xctdzbQ+
気温低い冬季は白くにごる?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 19:37:34.79ID:VmWcKLwp
ならないけど、酷く凸凹になる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 10:00:30.52ID:c/R8vGrx
てかウレタンってヒートガンで温めても2回目3回目塗るまでの時間短縮できないってマジか
調べといてよかった
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 06:47:13.40ID:MtHPU3me
ウレタンバカがやりそうなことですね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 12:17:31.64ID:itLp9jBZ
ウレタンはゆず肌でだめだめですな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 17:22:50.87ID:0at50ImE
ウレタン失敗したくない奴は100均で下敷き買ってきて練習しろ
これを艶々に塗れたらヘッドライトでも何でも艶々ツルツル
2021/01/06(水) 21:37:03.52ID:+CIUZfEV
>>70
HC-Kは、青空駐車だと1年保たない。
半年に1度は、磨いて塗布しないとダメ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 06:48:21.80ID:xZXLHcBV
ウレタンも
2021/01/07(木) 08:10:03.25ID:R6j6pO34
3年前後は持つよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 10:30:04.93ID:SlSGYucu
曇ってみえてくるので良くはないですね。
2021/01/07(木) 12:19:58.52ID:Fwh/hc3v
ゆず肌と曇るのデメリット
2021/01/07(木) 16:48:05.41ID:YP8GblwJ
・気温に合わない、乾燥の速いシンナーを使用した。
・吹付塗料粘度が高すぎる。
・スプレーガン距離が離れすぎ。運行速度が速すぎ。塗り込み、塗り重ねの不足。
・微粒化の悪いスプレーガンの使用。
・ブース内の温度や、風量などの調整ミス。
・旧塗膜の研磨不足。

・湿度80%以上の気象条件で塗装した。
・高温多湿時に乾燥の速いシンナーを使用した。
・スプレーガンのエアー圧が高すぎる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 10:12:10.90ID:4iAN8L7D
業者が必死にウレタンを否定すればするほどウレタンが有能ってことだなww
皆さんヘッドライトにはウレタンでっせwww
800番で磨いてウレタン、これだけww
しょうもないコンパウンドとクソしょぼいコート剤を買う必要なんてない
2021/01/08(金) 12:12:49.21ID:2lDgKJbO
アホ!
そりゃあ、ウレタン業者は必死になるでしょ。
2021/01/10(日) 22:08:01.28ID:fl//LO8P
プラモ作ったり日曜大工やってない不器用は素直にディーラーのショボいコーティングやって貰え
自信がある奴はウレタン塗装が最良
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 06:43:53.10ID:Wr6tIGPw
しょぼいウレタンで業者はぼったくり
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:23:56.51ID:3FRqien7
自信がない奴はまず友達のライトで試させてもらえ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 08:31:28.87ID:7pcQ546E
友達のライトもウレタンでボコボコだな。
2021/01/12(火) 12:16:10.67ID:ShPJhto8
ウレタン黄ばみの輪
2021/01/13(水) 13:25:49.26ID:bOJzbO7g
ヘッドライトのコーティングってまじで持たんよなぁ…。せめて1年くらいもってくれたらいいんだけど、経年車ばかり乗る貧乏だから困るわ。メジャーどころって何があるの?洗車用品今いっぱいだからよくわからん…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 14:30:36.93ID:ZL/6BzvB
持たない前に施工のゆず肌でボロボロですわ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 20:11:45.79ID:/UU7I9mz
>>180
>>154
3Mとワコーズも使った事あるけど、屋外じゃ保って半年だからcciと変わらんよ
2021/01/14(木) 02:21:00.14ID:UVDRhmkq
ゼロリバイブで磨いた後絞った濡れタオルで拭きあげたら保護効果なくなる?
乾いたタオルとかで拭かないと意味ないかな?
2021/01/14(木) 02:32:17.15ID:QQQ2pVwz
>>182
3Mとワコーズでそれならやっぱだめなぁ。そりゃ業者が塗装するわけだよな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 06:52:42.77ID:+1sO1Fgt
塗装は一年で禿げてくるな
2021/01/14(木) 12:22:21.70ID:XT0ai/ht
うちもウレタン持たずに、ずたぼろで剥げたき
2021/01/14(木) 18:11:10.87ID:pfq1Tx99
また塗装下手くそ自慢大会だよ
2021/01/14(木) 20:27:21.08ID:cyMld6sf
今日のまとめ
 禿げ剥げ素人によるズタボロ施工でボロボロゆず肌禿げ剥げ自慢
2021/01/14(木) 20:44:09.35ID:FIT29KP2
>>186
写真みせて!
2021/01/14(木) 21:12:22.29ID:GjprmXs3
ダメウレタン自慢
2021/01/15(金) 05:35:47.87ID:rzuPicNn
この剥げーッ!違うだろォ?!
2021/01/15(金) 12:08:29.48ID:NFivuBGi
禿げてみっともないのでツルツルしました
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 20:35:18.79ID:4lno9Gl6
良くネットでいるのが段階的に2000番までしっかり研いでコンパウンドまでかけてウレタン塗るやつ
ほんま頭おかしいやつ
こういう奴はすぐ剥がれる
2021/01/17(日) 20:45:27.35ID:oyETC6jZ
禿げるのにウレタンするヤツ、ホンマおかしいで。
2021/01/17(日) 20:46:53.71ID:PBi9afn0
数年ぶりにこのスレ来たけど、今だにウレタンありなしで揉めてるんか
2021/01/17(日) 20:53:28.92ID:QbRuFAlO
>>193
2000なら剥がれないやろ
2021/01/17(日) 21:51:16.21ID:jCn9uKjL
細か過ぎると足付けにならない、らしい...

今日のまとめ
 勘違いしてる素人の、勘違いなウレタン施工でみっともないトラブル
2021/01/18(月) 00:31:28.70ID:rBVP18/I
ライトのクリア塗装だから#1500や#2000でいいでしょ
荒過ぎると点灯時傷見えるよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:28:17.99ID:r7VAYCdv
ウレタンしたらキズだらけでみっともない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 01:31:35.85ID:LxhYW+ki
2000はだめかな
1200まででやめとくべき
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 22:24:30.48ID:cF1HE/VF
本家イサムの施工方法が既存のトップコート完全に剥がして
コンパウンドまでして塗料載せろは美観を高めるためと
リフォーマー自体が良く密着するからだよ
以前のリフォーマーは専用プライマー塗ってから仕上だったし
2021/01/20(水) 12:13:57.57ID:lkSA1Hbu
レンズリフォーマが一番塗装し易いな。
それ以外のウレタンは施工に癖があるし、剥がれやすい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 17:03:44.90ID:d5WIBR9Y
横から出てくるハゲのオッサンが
Youtubeで実験してたけど
3Mとか粒度の整ったサンドペーパーなら800で塗装しても
梨地になるだけで問題なさげ

サンドペーパーの質と、不器用だと前の番手が消せない
パッド使わない手磨きとかは
ありえないほど深い傷が入る

本番前にポリカ板と、安いクリアスプレーで練習したほうがいい
2021/01/20(水) 22:46:56.47ID:twR/rQ1u
>>39
https://www.pizaman.com/entry/100yen-seria-nano-coating-no1776/
2021/01/21(木) 17:24:19.00ID:F7g9jLYm
>>204
の成分の内 チタニウムダイオキサイド(酸化チタン)は紫外線を吸収する性質もあるね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 10:04:30.71ID:FjiplomQ
ヘッドライトにツヤエキ試した事ある人居るかな?
2021/01/22(金) 12:28:13.99ID:Q5sEpOuI
私はウレタンで禿げました
https://pbs.twimg.com/media/EDsTA3CUwAA75Fg.jpg
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 13:11:36.40ID:HLRAJ0Vk
足付けしなきゃそらハゲるわ
2021/01/22(金) 16:00:31.76ID:p4al/Nz8
そんなもん少しばかり延長するだけですね。少したらハゲるハゲる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 18:18:07.49ID:VHHXpic7
>>207
足付けが甘いのでは
うちの車ぼろぼろで至るとこ補修してウレタン塗りまくってるけど禿げた箇所一か所もないよ
もちろんライトもまだ禿げてない
2021/01/24(日) 19:28:17.49ID:QSVwUajs
ハゲハゲ言うな
2021/01/24(日) 20:29:24.80ID:Db4MA2xx
縁から禿げるようだな
2021/01/24(日) 22:30:35.53ID:piyQjRGm
500円玉位で、真ん中から禿げてます・・・。
2021/01/25(月) 13:08:46.16ID:MAeUW168
ハゲは甘え
2021/01/25(月) 14:32:25.40ID:sQpI0jJK
働く細胞black見ろよ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 15:35:19.33ID:T10SOdAb
禿げてウレタンボロカスです
2021/01/25(月) 21:08:32.50ID:ifm8VMNe
ハゲの救世主のSTAP細胞は何処へいった
2021/01/25(月) 22:14:38.64ID:FbwWKjGo
ありま〜す!
2021/01/26(火) 06:47:52.13ID:/8iA9Gwk
足付けしたらキズだらけでみっともないな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 10:08:54.70ID:dzAamcOd
>>219
板金屋に同じ事言ってこい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 11:21:30.71ID:vB1JFiaJ
禿げが足付けすると、経年でクラック入ってダメだそうだ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:48:11.94ID:l4R1/zmx
ウレタンはダメだから議論の余地はないそうな
2021/01/26(火) 22:28:48.95ID:zTV83Q15
ダメなのはウレタンじゃなく施工者の腕
まぁ失敗したから粘着してるんだろうけどw
2021/01/26(火) 23:09:55.21ID:5bNv+pIy
オートバックスでやってる磨きとコーティングのサービスってどんなコート剤使ってるんだろ?
2021/01/26(火) 23:57:13.77ID:Qg9Qahwy
3Mの業務用のやつとかじゃん?1液で焼き付けるやつ。
2021/01/27(水) 03:14:10.83ID:/4dR1VSL
>>218
もう毛は無いのに ヒドイよ…
2021/01/27(水) 07:06:14.34ID:PkQIS1h+
ウレタンキチの腕自慢が粘着しているから酷いわ
2021/01/27(水) 12:15:35.13ID:N8PoI6dd
ウレタンの自慢話ね
2021/01/27(水) 12:19:24.71ID:mS/SJLmB
>>223
まあ普通に自家用車を家に置けて洗車もできて塗装もできる場所がある人がうらやましんだろうね
2021/01/27(水) 12:41:16.33ID:cTWJDCz5
ウレタンのダメ自慢かよ
2021/01/27(水) 21:48:49.45ID:iv06Fo98
全然ダメな素人の、全然ダメなウレタン施工による全然ダメな仕上がり 自慢
2021/01/27(水) 23:21:52.81ID:pPrtgPXP
ヘッドライト磨いてからツヤエキ施工してみたけど表面が侵されたりすることはとりあえずなかった
しっかり被膜作って酸素遮断すれば黄ばみは防止できるわけだからツヤエキでも行けそう
数か月後が楽しみ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 08:28:34.78ID:mPk8aaJY
全然ダメなウレタンの自慢話。
2021/01/28(木) 09:55:36.96ID:KIIu0Fe0
今日は少し暖かいからウレタンでヘッドライトコーティングしよっと
2021/01/28(木) 12:06:01.91ID:jJHzyYBd
先日、ウレタン吹いたら垂れまくりで厄介だったな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 15:34:12.32ID:P+LcxJQn
厄介なのはウレタンじゃなくてあなた
15pの距離で垂れないギリギリのスピード
他の物で少し練習すればどれくらいでやればいいかすぐわかるのになぜそれをしなかったのか
2021/01/28(木) 15:39:48.24ID:nsvSY/Ws
厄介者だからですよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 16:03:13.95ID:EgELOCRu
ウレタン腕自慢は厄介者です
2021/01/28(木) 22:01:12.15ID:EhHa2hzE
不器用は車弄らない方が良いよ
2021/01/29(金) 01:16:38.75ID:g5SDfBXR
さーて明日は久々にウレタン施工するぞー
2021/01/29(金) 03:30:48.98ID:qEXS0P2Y
駄目なウレタンで議論の余地なし 。
2021/01/29(金) 09:46:52.43ID:Z6fvUx1w
ワッツのスマホコーティング剤がマシだよ
2021/01/29(金) 12:09:23.73ID:pXKkfciI
冬のウレタンは使えないのでダメダメ
2021/01/29(金) 15:16:35.35ID:UK6YcUar
確かにダメダメな人は使えないですね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 15:36:33.44ID:ZekLkhmW
ウレタンは中々固まらないからダメでした
2021/01/30(土) 15:00:53.81ID:idNrDOCK
マトモに二液も使えないような奴は塗料に触るなよw
2021/01/30(土) 22:04:25.43ID:6OZfqFlN
2液はまともに使えないやつですな。
2021/02/01(月) 08:29:19.49ID:4gnhlX+G
ウレタンは固まりにくいため、垂れてくるので使える代物でない
2021/02/01(月) 10:52:34.52ID:oIFlQvPm
どんだけ不器用
2021/02/01(月) 12:04:35.84ID:oSwNnSPF
ドヤ顔下手自慢
2021/02/01(月) 12:08:22.29ID:ZpNiujeE
ウレタンどんだけ駄目自慢
2021/02/01(月) 13:07:50.60ID:q0rJ3RyZ
アレが垂れて使えないとかスプレー系の類全てまともに使えないヘボって言ってるようなもんやん
2021/02/01(月) 14:27:55.12ID:lmd+KLVL
ヘボウレタン
2021/02/01(月) 22:57:17.26ID:mfBoVh3y
今日のまとめ

【ヘボな素人の、ヘボなウレタン施工によるヘボな仕上がり自慢 】
2021/02/02(火) 03:47:16.55ID:BGEkDLkX
ヘボウレタンで業者ぼったくる。
2021/02/02(火) 12:12:04.16ID:wqK5CPXF
ヘボいウレタンで失敗自慢
2021/02/06(土) 01:28:42.84ID:zxrRtxH5
水垢一発がついちゃったのか
ライトのカバーが白くなっちゃったよ
どうすりゃいいねんコレ
2021/02/07(日) 14:12:21.27ID:R7xhqxl9
3年くらい前にペーパーとウレタン塗ったけどまだ問題ない。

また黄ばんだボロ車を買ってしまったのでまたウレタン買わなきゃと思って調べたら虫除けスプレーが流行ってるんだね。
2021/02/07(日) 14:12:51.63ID:R7xhqxl9
ペーパーの前に虫除けスプレーでやってみようかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:32:54.14ID:bh5asPE8
ディートなんか大して落ちないよ
2021/02/09(火) 12:11:40.47ID:v/CfyQOA
ウレタンボロボロで剥がそうとしたら厄介だった
2021/02/09(火) 17:27:14.21ID:3yIt60Or
塗装技術が無くて
剥離技術もありませんでした
2021/02/09(火) 20:25:05.01ID:ZPcWgY/R
はがれてボロボロのウレタン
2021/02/09(火) 23:35:56.69ID:8BqnwnnH
>>242
成分の酸化チタンはどうやら、光触媒効果で紫外線に当たると殺菌、汚れを分解する自浄作用があるみたい
2021/02/12(金) 12:17:10.82ID:fimXuCEP
ありがとうございます
ウレタン塗料技術はよくないか
2021/02/14(日) 01:04:49.67ID:tdaKaVDV
ボロボロで残ったやつはどうやって剥がす?
2021/02/14(日) 01:35:53.90ID:emPs8+7L
荒めのペーパーからスタート
2021/02/14(日) 04:06:18.13ID:h8MAnFO7
ヘボウレタンを剥がしてもボロ滓でした
2021/02/14(日) 08:54:14.70ID:taUz/9XX
デミオDJヘッドライト曇りどうにもならんわ。
コンパウンドで磨いても無理だけど…
2021/02/14(日) 11:12:03.36ID:E4AbLz1Q
サンドペーパーで削れよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 13:46:31.53ID:mUKjnuDJ
ポリウレタンは空気中の水分で加水分解します
2021/02/14(日) 17:55:24.72ID:lKc03GDR
それがどうした?ヘッドライトに関係ない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:19:37.66ID:o49FkU7c
ウレタンもう禿げてきた
パリパリダメポ
2021/02/18(木) 23:04:01.30ID:FPO0bXt2
一年前に9年落ちの中古買ったんだけど、買った当初からライトピカピカで今も黄ばみなくキレイなまま。同車種で黄ばんでるの多いのに何が違うんだろ。
https://i.imgur.com/CpN9bTJ.jpg
2021/02/18(木) 23:09:10.50ID:NmWcvo1P
車庫入れててあまり日光当たらないなら10年超えてもピカピカやで
2021/02/19(金) 01:47:06.35ID:ji13lMIQ
>>274
一年前のオーナーがキレイにしたんじゃないの??
2021/02/19(金) 10:37:05.52ID:nlfJKswv
>>274
は?
事故歴有りなんだろ基本的にフレーム関係弄らなきゃ【事故車】扱いにならないしフロント部分の比較的柔らかいサブフレームは手でも直せるからシワなければ見かけ分からない、中古ならいくらでも安いパーツは揃ってる

パーツさえ揃ってれば見かけ酷く壊れてそうでも一時間も掛けずに元通りなんてのは街道沿いの工場付きの中古車屋なら常識の話 

中古車を買うに至ってはフレーム修正機に載せた跡とかは勿論、ボルトに工具充てた跡とか見たり、積極的にリフト使わせて下回り確認するのは当たり前の事です

特にオークション上がり等の車両は要注意
2021/02/19(金) 10:40:24.46ID:nlfJKswv
追記、ネットで購入とか素人のやることじゃない
まあ、その手の事故車修復の動画は腐るほどあるので御覧あれ
2021/02/19(金) 11:01:27.34ID:zpPWfol9
>>277
なるほど。事故はしてるが修復歴(フレーム補正)はなしの可能性ってことね。確かに道沿いの小さな中古車屋で買ったw ホイールも純正アルミじゃなくてなぜか社外品になってたww
特に不具合ないし勝手に部品が更新されてるならそれはそれでアリとしとくわ。足周りも遊びのゴトゴト音無くシッカリしてるから更新されたのかもw
2021/02/19(金) 11:49:54.43ID:I1WndmY9
なんで、事故車とかの話になるの?
2021/02/19(金) 12:08:46.72ID:k6+K9+BG
ウレタントラップへようこそ
2021/02/19(金) 12:13:03.27ID:jSAHXkUR
いきなり事故車扱い、ネットで購入云々言い出して大丈夫なのか?
2021/02/19(金) 17:06:04.68ID:lKIkjTcx
俺の常識は世界の常識

…らしいのでは?
2021/02/19(金) 18:04:32.71ID:dLxZfGom
ただのその人の願望じゃね
2021/02/19(金) 18:58:55.43ID:R6ESMyCo
体験談なんですね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 22:10:21.94ID:4CViEikr
ウレタンは縁からハゲるからいかん
2021/02/20(土) 22:24:51.40ID:jzaMRNqz
寝言は鏡を見てからでお願いします
2021/02/20(土) 22:41:10.05ID:p98dm29z
お金持ちが新品に交換したのかもしれないね。
ヘッドライトって片側3万〜10万円くらいするから。

俺の車は片側3万円だけど、高くて買えないから中古の奇麗なやつに換えたわ。
自営の仕事用の車のも同じくらいの値段だったけど、こっちは経費にすればいいやって
思って新品を買った。
経費になるものは値段気にせずに買えるんだよなあ。
経費って言ったってサラリーマンじゃないから結局は自分の金なんだが。
2021/02/21(日) 05:28:04.36ID:v2syehx0
ウレタン、加水分解してボロボロだよ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 14:54:06.12ID:DcOeJZFH
数年前にスーパートライアル行った時テキトーに選んだ有名製品を初体験したが、
当たり前だけど不器用でも丁寧に拭き拭きしたら確かに黄ばみ曇り取れるのね
実行したの廃車まで数ヶ月って自家用車に使ったので一年後の黄ばみ具合は確認できなかったけど
2021/02/21(日) 22:34:35.34ID:gDH9a/09
レンズの裏側まで濁ってて表面処理だけでは復活しないレベルってどんくらい?
表から珠が見えないレベルでも復活する?
2021/02/21(日) 23:45:00.16ID:zNPX44I+
>>291
バルブが見えなくても表面だけかもしれない。
うちの親の車はそれに近いくらいだったけど、紙やすりとコンパウンドで
擦ったら透明になったよ。

完全に見えない状態ではなかったが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 17:07:55.61ID:/qTZZjM8
ウレタンで黄砂もへっちゃらです
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 20:25:43.15ID:MiDSoOXN
https://www.smartmist.jp/shine/
リニューアルして耐久2年になってるが売ってないぞ
2021/03/22(月) 13:46:51.26ID:h/gIXviB
>>294
ドンキにいけ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:40:31.81ID:APp+i1hS
結局リペアならヘッドライトリムーバーが最強?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:16.45ID:W9XIeobO
>>293
傷まるけでダメダメになったよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 12:23:28.68ID:rgX+SRaS
ウレタンは傷つきやすいな。
2021/04/06(火) 12:55:27.41ID:NBi/k0zz
ガラスのハートだからな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 15:32:03.21ID:LVfifBjg
ルックお風呂の磨き荒い189円は、
プラやポリ表面を微妙に溶かして洗浄する成分と
ピカールより微細なコンパウンドが入ってるので
プラポリのヘッドライト磨きに最適
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 08:39:39.41ID:TuA6qQ4q
ルックお風呂の磨き荒い →なんかイメージ悪いな
ルックお風呂の磨き洗い だろ
2021/04/07(水) 11:47:35.30ID:M2lqN3LD
ワロス
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 12:14:32.04ID:m6TKQCyP
ピカールは臭いってよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 23:24:47.67ID:uKaM6p+J
>>300
そのあとやっぱりコーティング必要?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 12:19:29.14ID:ntHRosx0
ピカールは石油臭いからダメダメ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 19:30:02.00ID:8slgfGX3
ルック試してみる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 00:52:55.36ID:AUzfDDH/
>>296
への対応誰もしないなw
ウレタンクリア、コーティングするならリムーバー最強だと思うぞ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 17:50:33.09ID:e1rH6qbX
ルックでかなり綺麗になりましたが、コーティング剤でおすすめありますか?安いやつで
2021/04/09(金) 19:40:01.98ID:DVKBZ/nO
>>308
塗らないのが一番やけど
塗りたいなら界面活性剤、石油系溶剤の入ってへんやつ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 20:24:13.33ID:e1rH6qbX
>>309
塗らなくてもいいの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 07:08:53.53ID:DkH32fMe
塗らなくても良いわけではないが
定着保護効果が高いコーティング剤には石油系溶剤が入ってるから一長一短。
ウレタンもウレタン自体が黄ばんでくる、表面劣化という問題があり一長一短。
シリコン100%を塗ってふき取りが一番無害だが定着がコーティング剤より良くないのでこれも一長一短。
つまり、簡単で、長持ちするコーティング剤を俺は知らない。とにかくなるべく日光に当てない。
他に良いコーティング剤、方法あったらだれか知ってたらおせえて?
2021/04/10(土) 07:39:13.51ID:GiCFjqcw
皮膚用日焼け止めなんてどうだろうか?
無色透明タイプの
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 12:31:04.79ID:aoy1cWzK
>>311
ペーパーいらないレベルならソフト99のライトワン 付属コーティング剤は3Mの38060と似てる 2液のcciヘッドライトコートは綺麗に施工できれば長持ちするよ neoが耐久2年になったから誰か使ってみて
2021/04/10(土) 17:26:04.88ID:nMH5SSw/
>>312
毎日塗れるのなら
2021/04/15(木) 03:41:28.22ID:e60manBE
WD40を塗るってのは実際のところどうなんですかね
2021/04/15(木) 12:49:49.04ID:OvMkB23u
毎回コーティングは面倒だから
洗車毎にCCプロテクトで大丈夫かな?
2021/04/15(木) 16:25:22.49ID:P+4tbRv+
>>315
塗ったその時良いだけ。
2021/04/15(木) 20:01:28.34ID:gRV2RSrZ
俺も専用コーティングはしてないな
ルックで磨いて気休めにボディ用に使ってるバリアスコートで拭くだけ
2021/04/18(日) 12:38:36.63ID:h/Iuf+At
>>317
ですよねー
塗っただけで1年ぐらいは綺麗、みたいな主張をしてる動画を見たので聞いてみました、ありがと
2021/04/18(日) 23:32:57.73ID:7HTTJsDV
ガレージ保管でほぼ外に出さない、雨天は乗らないとかなら1年持つかもね
2021/04/19(月) 12:29:03.77ID:e7r6//eK
だよな。ウレタンはだめだめ
2021/04/20(火) 14:23:37.78ID:AI+65nmp
https://i.imgur.com/NB2uB7y.jpg
https://i.imgur.com/96ktght.jpg

これどうなの?
2021/04/20(火) 15:05:37.22ID:IUfBZNXH
安全ではありません
2021/04/20(火) 15:33:55.57ID:M5SDQSnk
ウレタンは吸い込むと危険
2021/04/20(火) 17:05:24.40ID:fBdEE8A2
>>322
磨けばこうなる
問題はそれが何ヶ月持つかだよ
2021/04/20(火) 20:26:29.49ID:4ds8kzDO
いやいや、前期型を磨いたら形が変わって後期型になってるってのがツッコミどころだろ
2021/04/20(火) 21:16:53.25ID:pZ4RQC4y
ホントだw
2021/04/21(水) 01:49:31.93ID:YeQdpB09
コレ写真みたいに綺麗にはなりませんって言ってるようなもんでは
2021/04/21(水) 06:50:04.17ID:RJgq6Qvz
磨くだけで後期型になるのか!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 06:57:04.78ID:Ynu8kHyt
佐野オートサービスめ
2021/04/21(水) 12:01:54.25ID:7e98v6H1
新車にしてもらえるって事?
いいショップじゃん
2021/04/21(水) 22:49:18.03ID:0+rYfE4U
ピカールとアーマオール
これで十分
黄ばめばまた磨けばいい
2021/04/21(水) 22:58:27.61ID:gDp+qpfN
>>322
ワロタ
2021/04/21(水) 22:58:30.70ID:0+rYfE4U
ウレタン2液吹くなら、800番で十分
吹く前は曇っているが、吹けば足付きになって定着しやすく仕上がりも透明になる

ソースはYouTube
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 01:16:16.56ID:dO5Kh5OD
精製水ヘッドライトの中に入れてジャバジャバして600→800→1000の耐水ペーパーで表面削ってウレタンクリアー4回吹きして1週間後耐水ペーパー2000番で手磨き→3Mコンパウンド3種類ポリッシャーかけて10年選手の車のヘッドライト新車よりも綺麗になったわ

やってみると結構楽しかったし時間あるならめっちゃおすすめ
端からめくれるからペーパーでしっかりらムラなく磨くこと缶スプレーの吹き方動画でも見て勉強しとけばよっぽど失敗も無いかと
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 07:19:42.05ID:P6K1ktgW
ウレタンしたら白く濁ったままでダメダメ
2021/04/22(木) 10:09:59.62ID:kmt7nffU
目が濁ってる人は大変だな老人?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:08:11.31ID:muqUN77n
ウレタンジジイに騙されるな
2021/04/22(木) 12:34:28.77ID:x0LkWXlA
塗装技術とウレタンの性能を混同しちゃってるのかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:34:44.90ID:gSx2vEXM
足付けしたらキズが目立ってみっともない状態になった。
2021/04/22(木) 13:01:17.97ID:rwNYXrrs
足付けが荒過ぎるとライト点けた時なるよ
ならないって言い張る人もいるけど
要は程度の問題
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 19:29:47.69ID:dO5Kh5OD
>>336
仕上げに磨かないとダメだよ
2021/04/23(金) 00:11:30.92ID:8IR29v7m
https://youtu.be/x2N2v97AaAw
この人が実験したんだけど、ウレタン複なら800番で十分らしい
面倒なので、俺はピカールで磨くだけで1年以上持つから塗装なんてしないけどね
2021/04/23(金) 01:06:01.56ID:voAUZwVF
>>340
フィルムを貼っちゃいな
もうそれしかねえべ

いま流行はライトスモークどす
2021/04/23(金) 05:34:55.05ID:sjp0Ybdu
フロントガラスリペアやボディのガラスコーティングも同様だけど
屈折率同等の素材で埋めれば傷は消えるし
屈折率近似値なら傷は目立たなくなる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:15:56.71ID:SwO/B8ck
ウレタンは密着力がないからね
2021/04/23(金) 17:38:27.68ID:/RyW1lkz
>>342
磨かないと見れない時点で塗装失敗してんのよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 18:35:22.73ID:U8zW/gW8
コンパウンドですが、SOFT99の9800かリンレイのミラックス実感パックで迷っています。
前者はノンシリコン、後者は有りのようです。
シリコンの有無で仕上がりはどう違うのでしょうか。
磨いた後のコーティングはシュアラスターのゼロプレミアム又はリンレイの透明復元
コートの予定です。
目的はわずかに曇ったライトを新車レベルに戻したいのです。
2021/04/23(金) 19:33:22.12ID:D+BpNCwr
コーティング前に脱脂するんだろうからノンシリコンで良いんじゃね?
まぁわずかにしか曇っていないのなら触らないが吉
2021/04/23(金) 23:22:43.25ID:ia/T2n7x
フクピカで十分
https://i.imgur.com/VTIsmB2.jpg
2021/04/26(月) 14:09:58.04ID:X3r4O7gw
足つきを良くするためか3000番で磨いて白く曇った状態からコーティングするやつ。
コーティングが剥がれてくるとヤバいくらい白くなるから良くないね。
やはりツルピカに磨いた上からコーティングした方がいいわ。
2021/04/26(月) 15:02:46.55ID:V1V+Xk5g
剥がれたら塗り直せばいいし
そもそも剥がれてくる事がなくなるんだが
2021/04/26(月) 18:11:57.62ID:XFpk2RIj
3000ならそもそも白く曇って見えないはずなんだが予想で語ってんね
2021/04/26(月) 18:33:18.58ID:X3r4O7gw
3Mヘッドライトコーティングを知らんのか
2021/04/27(火) 08:20:24.92ID:LTnmBGv8
コーティングの話?
2021/04/28(水) 12:16:40.69ID:XTIBpYLo
ウレタンが駄目出し
2021/04/29(木) 13:31:47.78ID:LkEwcpde
こんなん路上で酒飲んでる奴いたらしょっ引けばいいんだよ
お巡りさんに捕まるならやる奴は激減する
2021/04/29(木) 13:42:16.78ID:gDODQr2h
2021/05/05(水) 14:46:26.16ID:LDgNn3xF
虫除け試したことあるヤツおらんか?効果どんなもん?
2021/05/05(水) 17:34:59.97ID:G5gMxwBp
ウレタンクリアは磨かなくてもピカピカでしょ?
エアロの塗装にしか使った事ないけど、磨かなくてもピカピカだったよ。

ただしホコリが付きまくったんで手で磨いたらホコリは取れたが艶が半減してしまった。
ポリッシャーじゃないと無理なのか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 19:26:33.34ID:xVxKDCEk
ウレタンででこぼこ
2021/05/05(水) 19:55:21.13ID:+JFx621m
かまぼこ
2021/05/05(水) 22:54:07.13ID:hb2N69VN
モノタロウのシャシーコートクリアが主剤ウレタンだったから試してみた
そこそこキレイになってくれたが
2日後に雨が降って水滴状にガビガビ死亡

結局CCIにやり直して様子見中
2021/05/06(木) 08:07:15.06ID:xhm/gKuH
2日後でもダメなん????
ソフト99のウレタンクリア俺がやった時は昼に塗装して夜雨降ったけどなんの問題もなかったな
2021/05/06(木) 12:17:11.17ID:skOwZA4A
>>322
ビフォーアフターのライトが違うく見えない?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 13:10:18.99ID:27qQQSFD
>>322
前期型を後期型に変えてくれんだぜ!なんて良心的ショップ
2021/05/06(木) 13:14:47.93ID:+9dUS6J5
>>366
うふふ
2021/05/06(木) 14:00:49.96ID:21ieCsGa
>>322
ライトの球数が2→3に増えてるし
マスキングもライト周り避けてバンパーまで削ってくれそう
佐野オートサービス親切にもほどがあるな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 19:40:04.43ID:/I/Cs9Ow
リンレイのGガードNEO
塗り重ねたたら被膜が強くなるらしいけど、ヘッドライト
はどうかな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 13:59:06.93ID:esI5gh48
素直にヘッドライトリムーバー使った方がコスパも仕上がりも上だよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 12:41:30.73ID:2fc2kZue
ウレタンしたらナンチャン肌で汚くなったわ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 12:13:54.56ID:Pp2w7/R+
ウレタンの凸凹か
2021/05/14(金) 18:26:41.07ID:lc8Zz0Rh
もうなにしても無駄だ!と中古店で未使用のヘッドライトユニットを1万円で手に入れた
磨いたり悩むより安いじゃん、と思ったんだけど自分で取り付けできねーわ…
これ持ち込みで取り付けしたら一体いくらすんだろ…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 19:44:14.55ID:h9eVAKR2
>>373
二時間もかからないから、工賃はそんなに高くないと思うけど。ディーラーに問合せしたらどうかな?車種は何ですの?それかなり安いねー。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 19:48:28.23ID:E/rnDp37
通常のバンパー外し片側交換ならデラでも1万しない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 19:52:02.50ID:SwsjaQzU
バンパー脱着だけで5000から7000とられるからなー
2021/05/14(金) 19:58:28.15ID:vKLb0HbY
昔グリル脱着2千円取られた時はびびった
上から樹脂ピン2本で留まってただけだったんだが
2021/05/14(金) 20:25:33.77ID:+aDVBKfV
納得できないなら頼まないで、自分でやれば
2021/05/14(金) 20:33:15.08ID:Mkqul1J7
ディーラー工賃は作業時間で単金きめてるところが多いと思う
2021/05/14(金) 20:46:36.65ID:T/wQKgba
>>373
フィルム貼りーや

いまオススメのカラーは『ライトスモーク』です
2021/05/14(金) 23:19:27.83ID:rpwykDJd
ジフはどう?
2021/05/15(土) 04:41:43.51ID:bSAnaJSu
Let's Try!
2021/05/15(土) 06:22:43.79ID:V6bQOE+1
実際プロテクションフィルムってどうなん?洗車場で高圧洗浄機とか使うから剥がれそうだから踏み出せないんだけど
2021/05/15(土) 09:17:05.86ID:gm0r4bwA
誰の頭が高圧洗髪でハゲるって!!
2021/05/15(土) 11:48:54.76ID:hpwPPGzt
>>383
紫外線にはどのくらい耐えるのかも気になるね
3年でビロビロになってりして
2021/05/15(土) 13:25:19.83ID:X9J8jajD
たしかに剥がれは怖いな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 16:54:18.76ID:e0sHHuuk
ウレタンビロビロになった
2021/05/17(月) 04:50:02.61ID:/mEQs65D
せっかくウレタン塗装しようと準備してたのに梅雨入りでがっかりだよ
こんなに早く梅雨入りっておかしいよな
こりゃ当分無理だな
真夏にやるの嫌だなあ
4月末のカラカラに乾燥してた天気のいい日にやっとけば良かった
2021/05/17(月) 06:43:24.47ID:cFAtlWFQ
そとでウレタン塗装って乾くまでに砂埃とか付かない?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 07:11:22.22ID:AGnM/AiL
ウレタン塗装してガッカリだわ
2021/05/17(月) 21:16:27.09ID:9c+4PMFB
ディーラーでポリラック使ってる所有るんだと
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:34:35.99ID:9w+U4ZpN
>>391
ディーラーぼったくりに見えたw
2021/05/19(水) 01:31:11.76ID:RdQWLz/s
ポリラックって入れ歯洗浄剤やんけw
2021/05/19(水) 12:12:38.36ID:ZNcSJkOb
ピーカルは劇臭やんけー
2021/05/31(月) 11:27:19.17ID:9ioYQAJ6
夏を超えて施工したほうが長持ちしそう
2021/06/02(水) 16:09:31.93ID:7x9V3vTL
夏の間にさらに劣化するやん
2021/06/02(水) 22:26:37.80ID:uwXG+pT0
ヘッドライト傷があるから150でゴリゴリしたらコンパウンドまでやっても白ボケてしまった
深い傷が取れていないようだ
しかし手磨きはもうめんどい
ポリッシャーしてしまおうか
2021/06/02(水) 22:59:34.79ID:uduSw+2S
>>397
それ角度によって見える細かい大量のクラックみたいなの?それはどれだけやっても取れないよ
ある程度のクラックは諦めるか、ヘッドライト自体を交換するしかない
2021/06/03(木) 07:13:28.39ID:rSCOJe0j
400番で落ちないクラックは諦めてる。
夜しか判らんし、黄ばみくすみの様に光量不足になる訳でもないしね。そこそこ綺麗になればいい。
2021/06/03(木) 09:46:26.48ID:iT9VWUzq
10何年とか経過してる古い車のライトはクラック大量に入ってるよね
これはもう手遅れ
だいたい6年とか7年くらいで上側から少しづつ黄色くなりその時点で早期対策でサンドペーパーで研磨してウレタンクリアー塗装すべき
そうするとクラック発生する前に予防できる可能性が高まる
ここで誤魔化しのコンパウンドのみで削ってコーティングしないで放置して3ヶ月おきにまた研磨してを繰り返すと大量クラックの発生源になる
いちばん耐久性の高い塗膜の分厚いのはスプレータイプのウレタンクリアーでこってり重ね塗りすると最低5年は持つ
この時期の車はワイパーカウルやワイパーアームとかサッシュとかの黒い樹脂パーツも白化してくる頃合い
これも1000番のペーパーで足付けしてやりつや消しのサッシュコートブラックで塗装すると新車のように復元できる

その次はスポンジに染み込まして塗るタイプの3Mとかのウレタンコーティング剤
塗りかたや材質にもよりけりだが1年から2年くらい
このタイプの欠点はどうしてもふきムラや筋がついてしまう点
完全乾燥したあとにソフト99等の9800番液体コンパウンドとかで最終研磨してあげるとかなりムラや筋の段差が消えてきれいに見えるようになるがウレタンスプレータイプより耐久性も仕上がりもやはり落ちるが何もコーティングしないよりかはマシ
2021/06/03(木) 09:58:11.93ID:etj5xqsz
ヘッドライトスチーマーってディーラーでもやってるらしいな
2021/06/03(木) 12:23:11.46ID:BhggOvsl
ウレタンしたら塗装がニキビみたいでダメダメな代物だった
2021/06/03(木) 18:48:16.82ID:6E/rn/H+
腕の悪さを発表しなくていいです
2021/06/03(木) 20:30:56.66ID:QUaEPGnd
ウレタン駄目らしいな
2021/06/03(木) 23:15:14.82ID:rZ0Ou9lQ
自動車のボディもウレタン塗装なのに
おまえの塗り方がダメなんだよ池沼
2021/06/04(金) 04:25:22.86ID:ie/mxDCu
なんかスチーマーが良さそうだな
2021/06/04(金) 06:41:36.18ID:bMEAZTFT
オススメのコーティング剤教えてください。
2021/06/04(金) 06:44:15.31ID:L6w5BzGO
ポリメイト
2021/06/04(金) 07:15:27.35ID:cUoicA3f
>>405
どこの車両メーカーがウレタン塗装やり始めたの?中華?
2021/06/04(金) 15:24:08.94ID:Oo2u3sA1
ミニカーとかじゃね?
本物の車には無いと思われる
2021/06/04(金) 15:45:20.24ID:hF4nCvKd
今時水性塗料だしな
2021/06/04(金) 16:46:05.92ID:AGVqfTN3
クルマでウレタン塗料と言ったら補修用だろうな
新車では聞いたことがない
2021/06/04(金) 17:36:49.39ID:I94QZySg
光岡だろ。一応自動車メーカーだ。
2021/06/04(金) 19:35:35.60ID:mhkp0GWl
自社で手塗りのオールペンね
なぜ、色褪せが早いのか疑問が解けました
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 14:16:25.32ID:N9K/DDVM
ヘッドライトスチーマーが1番だよ
ウレタンクリアとかwマジやめた方が良い
ウレタンクリアとヘッドライトスチーマー両方試した俺が言うんだから間違いないよ
2021/06/05(土) 14:44:54.72ID:qPeN0LA5
ワイもそう思う
2021/06/05(土) 16:21:06.75ID:KAKi6dX6
スチーム猿が急にマウント取り出したな
スチームてポリカ溶かしてるだけでコーティングなんかしてないからまた小便色になるのにアホやな
2021/06/05(土) 18:01:09.02ID:khJ6gdiu
ウレタン駄目らしいな
2021/06/05(土) 19:26:12.54ID:XtC7a9z1
スチーマー有毒ガスで吸うと肺に穴あくらしいな
2021/06/05(土) 19:55:30.37ID:bmiJQ66B
自分はこれ使ってる。UVで固まる奴なんだけど、なかなかいいよ。
耐久性は、初めて使ったからまだ分からない。1400円くらい。とりあえず2ヶ月たったけど、綺麗だよ。
https://i.imgur.com/Ea4APkw.jpg
2021/06/05(土) 20:19:17.74ID:QW4B1LPw
>>351
月1でおふろのルックやったら
2021/06/05(土) 21:01:15.46ID:1fuWTU4k
>>420
3Mのバッタモンやん
2021/06/05(土) 21:17:33.82ID:tsYeg/1C
ウレタン塗装してガッカリだわ
2021/06/06(日) 05:57:41.06ID:A65czT0b
ガラスコーティングしようぜ
2021/06/06(日) 09:01:13.66ID:8IJZevPm
ガラスレンズにしようぜ!
2021/06/06(日) 10:35:01.17ID:y0nqFu4L
ハゲと同じ
2021/06/06(日) 13:31:35.69ID:ncH0LRZn
>>424
ホイール用のガラスコーティングを使ってる業者があったよ
2021/06/06(日) 14:23:47.98ID:+kiEFg1A
超微粒子コンパウンドで 毎月磨いてたけど、コーティング剤買って施行したらピカピカになったわ。
どれだけ持つか知らんけど、980円で何回か使えるくらい残ってる。
コンパウンドでは、それほど綺麗にもならなくて 今までがアホみたいだわ。
2021/06/06(日) 21:48:26.92ID:hC55KJJy
コーティングして
その上にフィルム貼って
そのフィルムにさらにコーティングするのはどうよ?
なんか無意味にやりすぎな気もするけど
2021/06/06(日) 21:56:07.81ID:hqdWUUTt
そんなことするとめちゃくちゃ光量落ちるだろ バカかおまえ
透明のUVカットウィンドウフィルムでも透過率70パーセントぎりぎりなのに
免許証持ってないチンパン猿だろ
プラモデルのヘッドライトでも塗ってろw
2021/06/06(日) 23:21:18.12ID:hC55KJJy
なんかめっちゃ攻撃的でびっくり
フィルムは理解できるけど、コーティングするだけでもそんなに光量落ちるの?
2021/06/06(日) 23:50:41.21ID:KlM8uh0j
そら上から塗ったり貼ったりしたら透明度落ちるよね
透明と言えやはり濁るんだよ
ダイアモンドや人造ジルコニアやサファイアクリスタルでも完全な透明では無い
何も貼ってない自動車ガラスだってそう
2021/06/06(日) 23:58:38.96ID:KlM8uh0j
>>431
補足説明

1000番と3000番で汚れ落としてそこからクリアー塗る分はそこまで光量落ちない
車検のヘッドライトテスターで計測済み
けどその上からまた透明のフィルムであっても物理的に確実に光量落ちる
車検に通る通らないは別として
2021/06/07(月) 00:20:48.13ID:AI/tmcio
ペーパーかけてウレタンクリア
これに勝る手段は意味のところ存在しない
2021/06/07(月) 00:48:43.41ID:NMhxe2Ce
>>434
うん そのとおり
ウレタンクリアーは最低5年はいける
もしかしたらもっといけるかも10年とか 塗膜の皮膜が厚いもんね
スポンジとかで塗る簡易は2年ぐらいちゃうかな
まあそれでも2年持ったら御の字とちゃうかな
みんながみんなウレタンクリアーをスプレーできる環境と違うしね
人それぞれで簡易コートもいいと思う
なにも塗らないよりも絶対に良い
2021/06/07(月) 02:01:07.77ID:RPNlSeOa
変なガスマスクつけてスチーマーやるよりウレタンのほうが安全か
2021/06/07(月) 02:55:00.29ID:NMhxe2Ce
勘違いしてる人いてるけどスチーマーはあれライトの表面劇薬で溶かしてポリカーボネート剥き出しにするんよな
だからトップコートはなにも無くなる
その上になにかウレタンクリアーとかコート剤塗らないとすぐに黄色くなるよ
2021/06/07(月) 09:42:18.22ID:0KYglMhs
溶剤クラックのおまけ付き
2021/06/07(月) 10:31:02.84ID:/mEtRarO
ウレタンが縁から禿げてきた
2021/06/07(月) 10:56:11.98ID:B2Uy4tHR
>>439
写真見せて!
2021/06/07(月) 12:10:53.09ID:izvE+cFJ
加水分解でパリパリってか
2021/06/07(月) 18:08:16.69ID:oS2+6Ii/
なんで日本の車業界はヘッドライトの黄ばみ対策しないんだろ?
ベンツ、BMW、アウディ、ジャガーとか世界の高級車はヘッドライト黄ばまないし塗装も劣化しないよな
日本はひどすぎる!
2021/06/07(月) 18:09:54.14ID:A229EGI0
( ´_ゝ`)フーン
2021/06/07(月) 18:28:05.01ID:0rQKr4xR
>>442
お向かいの中古ベンツは
思いっきり黄ばんでたよ
ウチの中古BMWも
一部黄ばんできたから
磨いてクリア塗ったよ
2021/06/07(月) 19:12:48.19ID:t1oOnHz8
丸目になったEとかCLKとかベンツの真っ黄っ黄のライトはよく見たぞ
2021/06/07(月) 19:17:31.00ID:YyKVzoiK
ポリカである以上黄ばむぞ
2021/06/07(月) 19:25:23.98ID:DlDZYAHf
高級車を青空駐車してるのが少ないってだけでしょ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 20:43:13.19ID:exUVaui+
>>434
スチーマーやった事ないんだろw
ヘッドライト研磨なんて2年に一回やっても苦にならない。ウレタンクリア推してる奴はスチーマー買えないだけって話だろ
2021/06/07(月) 20:53:22.79ID:UnYd3zO0
>>442
それらの車でライトが黄変する頃には車はもう土に帰ってるだろ
2021/06/07(月) 21:14:51.57ID:pIYkRB5L
>>442
金持ちはちゃんとメンテナンスする
いまの流行はフィルムだわね

ここのヤツらは古臭い国産車にのってて
なんもしないし交換もしないし自分でばらして磨きもせんからな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:21:50.77ID:pIYkRB5L
とりあえずおまえら昔ながらのクルマやろ?
ライトぐらい外せるやろヘッドライト外してコーキングはぐって中も磨いてみ?

やさしくはずせよ樹脂類ボロボロになってるから

ライトの中も劣化してるし
リフレクターんところくもってるから優しくみがいてやれや
2021/06/07(月) 21:32:24.76ID:icOX0kO/
新車のうちにプロテクションフィルム貼るの
駄目なんけ? 
けっこう高いらしいけど、何もしないより
マシなのかな?
2021/06/07(月) 21:42:56.61ID:SFYjrJyb
梱包ラップを洗車のたんびでいいんじゃない?
2021/06/07(月) 21:48:20.04ID:0rQKr4xR
>>452
ウレタンクリアより強固で真似できない
純正コーティングが付いてるのに
それを劣化させかねない粘着剤で
余計なものを貼らない方がいいと思う
2021/06/07(月) 23:22:20.73ID:QVgBG17k
>>452
プロテクションフィルムは定期的な貼り替えが必要になる(3〜5年)けど、剥がすときに専用の溶剤使って剥離する
その貼り替え作業で純正コーティングが持って行かれるリスクあり

うちのミライース、新車のときから定期的にディーラーでコーティングしてたら5年青空駐車でもくっきり透明保ってるけどな
純正コーティング残っている状態なら定期的なコーティングだけで黄ばみ防止出来そう
2021/06/08(火) 01:17:12.95ID:GjkA5y68
新車から5年青空は標準の範疇だから
コーティングのおかげかどうかは
判断できないなあ
2021/06/08(火) 02:59:31.81ID:4+jbnhLT
まあ6年から7年で確実に上のほうからじわじわと小便色にはなって行くよな青空だと間違いなく
で、そのまんまなんにも対処せず10年ほど放置プレイしてると本当にまっきっきになり細かいクラック入り出す
こうなるともう研磨しても中のクラックは消えない
なので5年ぐらいでトップコート削り落としてウレタン塗装するか簡易コートするかどちらかしたほうがいい
2021/06/08(火) 06:33:56.06ID:0Z/z/9Y7
ウレタンクリア、缶スプレーで塗装するの難しいの?
2021/06/08(火) 07:40:54.37ID:GjkA5y68
1個練習すれば問題ないくらいだけど
練習用を用意しにくいから
ゆず肌はやっちゃいやすい
まあその場合はペーパーで番手上げながら
均していってピカール、鏡面コンパウンドと
仕上げ作業が加わると思えばOK
2021/06/08(火) 08:25:26.11ID:8M9uKYlJ
>>458
ダマになってブツブツになるか垂れ垂れになる
2021/06/08(火) 11:33:35.52ID:oxq15Tt3
塗装が出来る人にならお勧めだけど
ここに居るアンチの多くは過去に失敗したんじゃないのかな
腕が無いなら素直に業者に任せればいい
2021/06/08(火) 12:02:01.85ID:mAV5/bgX
>>456
結構前の過去スレでミライースで3年未満で黄ばんだというレスがあったので一応書いてみた
2021/06/08(火) 12:06:43.81ID:GjkA5y68
>>462
青空駐車と言っても
止める向きが違ったり
午後は建物の影になるとか
紫外線の受光量は環境で
ずいぶん開きがあるからね
2021/06/08(火) 12:11:03.79ID:c9ssXL5u
塗装用のスプレーガンで吹くと素人でも容易に均一仕上がりなるで
2021/06/08(火) 12:45:23.33ID:MC4YWrVn
ガンプラやるんでエアブラシでUVカットクリアー噴いた、耐久性は知らんw
2021/06/08(火) 15:34:51.68ID:BRvX+Q5D
>>465
アクリル?
2021/06/08(火) 16:23:31.98ID:jxKMSd3w
>>465
墨入れ、ウェザリングしようぜ!
2021/06/09(水) 03:36:31.75ID:uXuYKOSZ
経験上、いちど黄色くなってコンパウンド等で黄色いカスを取るイコール、純正のヘタったトップコートを剥がすとこになるから2ヶ月ぐらいですぐ黄色くなる
このままでトップコートになにも塗らずまた黄色い汚れを剥がす意味の無いことを繰り返してるとクラックがどんどん酷くなり手遅れになる
手遅れになる前に本来なら
塗膜の厚いスプレータイプのウレタンクリアーを施工すると最高に耐久性がありクラック防止になる
スポンジで塗り込む簡易コートは1年耐久と謳われてるものが多いが、ウレタンクリアーを施工したくなれば簡易コートをペーパーで剥がしてその上からウレタンクリアーをスプレーすれば良い
足付けは水研ぎ1000番→3000番→1週間ほど完全乾燥させてからソフト99の9800番の液体コンパウンドで最終研磨してやるとムラが消えてツルピカ鏡面になる
コツは最初はサッと吹いてしばらく乾かしてから近くに持って行き厚めに吹きつける
怖い場合は無理に近く持って行かなくてもよい
3回繰り返すと自然にツヤツヤになる

リョービのダブルアクションポリッシャーあれば楽に磨けてボディーも磨けて回転数も調整できるし持ってて損は無い
2021/06/09(水) 06:52:21.05ID:YdiEuO/a
ウレタンやっても気休めだからなあ
2021/06/09(水) 08:20:09.31ID:6R+vUHKI
数年持つのが気休めとかw
2021/06/09(水) 12:34:56.64ID:RvzyfggO
ウレタンの気休め
2021/06/09(水) 17:23:53.36ID:6iX89boQ
スチーマーの気まぐれ
2021/06/09(水) 17:55:59.09ID:DuIgngT9
30プリウスとかフェンダー上部やボンネット上部にまたがってるようなライトのデザインはモロに紫外線焼けするの早い
フェンダー上部にまたがってないライトはまだマシ
自分の車のヘッドライトが5年過ぎたころからよく注視しておいて少しでも焼けてきたらすぐに簡易式でもいいからコーティングしたほうが良い
近年の猛暑は本当に強烈で紫外線もハンパなくまだ6月なのに少し屋外で作業しただけでも腕が火傷したように日焼けして皮がめくれた
それぐらい強烈な紫外線を青空車庫の車は常に受けてるのだからある意味、5年も持てば良いほうかもしれない
2021/06/09(水) 19:04:17.01ID:59PHHjWB
ウレタンが端っこからめくれてきた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:10:26.33ID:YKlZR/ib
スチーマーやって一年以上経つけど
全然黄色くなって無いわ
青空駐車でね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 12:11:48.31ID:WIHIitBT
スチーマー買う余裕の無い奴はウレタンクリアで頑張ってれば良いよw
2021/06/10(木) 12:22:15.83ID:LqPJTWkf
修正がかなり面倒臭いので勧めるな
2021/06/10(木) 21:09:53.52ID:i6UjqtC7
塗装環境さえあればスチーマーより安く済んで難易度低くて確実に長持ちするし失敗してもリカバリー効くからな
2021/06/11(金) 06:53:29.53ID:9WZ+KwHM
ウレタン塗料はすぐ硬化するからザラザラで駄目だね。
2021/06/11(金) 07:05:26.44ID:uuUPxo+1
>>479
あの、コンパウンドで研磨して磨きして下さいよ
ゆず肌や梨肌でほったらかしなんですか?
そんな塗装ありえないです
コンパウンドで研磨して仕上げて下さいね
2021/06/11(金) 11:06:38.81ID:GSBHtvON
もっと近くで吹けよ遠過ぎ
2021/06/11(金) 12:12:42.91ID:FKQalyz1
ウレタン、粘度ありすぎて扱いにくい
ダメダメ
2021/06/11(金) 15:19:36.76ID:fG+5kRRc
ウレタン噴くなら缶よりエアガンの方が良いかと、ガン吹けるならスプレーのふきかたも心得てるんだろうけど
2021/06/11(金) 16:16:56.27ID:j7M2CHct
めんどくさいんでサランラップ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 18:11:01.21ID:yPJcsNrl
スチーマー20台以上使えるからお得だね
簡単、綺麗、安い
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 19:10:53.87ID:Lg1zfNnr
ある程度自分で磨いてたが、樹脂そのものの劣化で
表面がシミような模様が残る
2021/06/12(土) 20:27:37.32ID:GMVGY968
粗いのから始めてもっと磨けばいけそうな気もする
2021/06/14(月) 06:19:02.53ID:xtSaGjo4
タミヤのプラモ用ガンでチマチマウレタンクリア塗装してみた。
えれー時間かかったけどスプレー缶と違い目が細かい。
2021/06/14(月) 07:19:04.05ID:TT/TE4ik
ウレタンのカンカンはダメ商品
2021/06/14(月) 09:37:15.58ID:dGk4pbuB
使い手の問題
2021/06/14(月) 10:13:41.70ID:xtSaGjo4
缶がだめとは思わんが使い切りなのが勿体ない。
2021/06/14(月) 12:09:45.03ID:BevB6Me4
ウレタンしたらブツブツやね
2021/06/15(火) 07:12:04.71ID:9xELBar1
3Mの使い切りコーティングで約半年後、黄ばむ気配なし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 07:14:22.63ID:9/ZxtQII
塗装したら白く濁ってきたよ。
やって後悔した。
2021/06/15(火) 07:32:49.19ID:WnBRvyBv
黄ばみ取りでクリアになった愛車で気を良くした会社の同僚が、良かれと思ってか勝手に他の社員の自家用車のヘッドライトを磨いてた、3台
「透明にしてあげました〜!」
オレならキレるけど、ありがとうみたいな感じだった
2021/06/15(火) 07:49:31.75ID:HKh+cIdR
>>494
写真上げて
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:17:22.95ID:gZaLq3OA
ウレタンなんかするから
2021/06/15(火) 20:00:25.94ID:AZdkANvK
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/291625
こんなの出てた
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 06:48:38.00ID:IguuqkMv
ウレタンで約半年後、黄ばむ気配なし。
けど、剥がれそうな 気配アリ。
2021/06/17(木) 07:10:04.10ID:3Byy5i5Q
そんなもんだ
2021/06/17(木) 07:28:43.75ID:WEwq/aA+
>>499
もう3年目突入してるけどまったく変化無しだよ
剥がれるとかちゃんと足付けしてたらありえない話し
おまえらよっぽど塗るのへたくそ過ぎるなw
5年は余裕で持つ
2021/06/17(木) 07:31:31.54ID:u4Q6RCq3
>>501
脱サラしろよ
2021/06/17(木) 12:14:54.51ID:JJbvc35T
ウレタンが剥がれる前に細かいクラックが発生しました。
2021/06/17(木) 12:29:16.98ID:6spVmwou
>>503
ぜひ写真みせて!
2021/06/17(木) 13:52:30.37ID:RNRpp3Go
塗装は下地処理で決まると死んだ爺さんの口癖だったな。
2021/06/18(金) 08:25:51.94ID:fFUS0AQX
5年はウソクセーから写真は出てこないな
2021/06/18(金) 12:10:58.20ID:fs8DEsCa
ダメなウレタンを剥がすの面倒いなあ。
2021/06/18(金) 18:26:59.71ID:HiMn7do8
条件は違うけど3年経ってるけど全くキレイなままだけどな、ウレタン
業者塗装ってのもあるけど車庫保管が大きいのかな
2021/06/18(金) 19:13:02.61ID:svX1+1OR
屋根付きは有利すぎるわ
2021/06/18(金) 19:15:23.65ID:cBj0TiNn
屋根ない人向け

https://i.imgur.com/CNffbMA.jpg
2021/06/18(金) 19:54:55.30ID:Klrv4OLf
業者塗装で青空駐車3年持ってる。
下地処理と塗料の差かね。塗料は多分ロックだと思う。
2021/06/18(金) 20:04:57.98ID:V/FoefDF
駄目なウレタンは塗装剥離で
2021/06/18(金) 22:09:55.38ID:svX1+1OR
>>510
これは罰ゲーム並に恥ずかしいな
これやるくらいなら紫外線にやられてもいいわw
2021/06/19(土) 00:44:35.71ID:HSVdnjRc
走行する時は外すんだが
https://i.imgur.com/kmeE3Te.jpg
https://i.imgur.com/Mcac31O.jpg
https://i.imgur.com/1gAfGsi.jpg
2021/06/19(土) 02:16:10.19ID:abUrV9KE
きちんとしたボディカバー付ければいいのに。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 04:51:35.96ID:SyMCi3wl
https://pbs.twimg.com/media/E3nGCPEVUAAB_Ie.jpg
2021/06/19(土) 05:23:55.57ID:wAwXNdll
>>514
駐車が誰にも見られないならやりたいが
2021/06/19(土) 06:49:34.04ID:WuMlNRD1
>>514
ケチ臭すぎるだろ
恥ずかしい
2021/06/19(土) 11:10:01.65ID:zidXE3RD
もう俺ならサランラップまく
2021/06/19(土) 15:36:11.75ID:wqDfhckU
見た目はアレだけどボディカバーよりは楽だし黄ばみ防止には良いんじゃないか
2021/06/19(土) 16:05:51.63ID:9hD0ICZG
黄ばまなければ磨く必要がない
2021/06/19(土) 17:42:03.49ID:Zw9Am8lG
>>520
しかし冷静に考えると毎日乗る前後に取ったり付けたりするくらいなら磨いて塗装した方が良くない?
ハードコートが5年でダメになったとして3年に一回ペースで塗装しても11年乗って2回塗装するだけやろ?毎日やるより遥かに楽
2021/06/19(土) 19:21:36.40ID:qsGjT4jb
新車のヘッドライトに重ねるヘッドライトカバー無いかな?
2021/06/19(土) 19:26:41.76ID:tP17EqNB
3Dプリンターで造られよ
2021/06/20(日) 07:52:10.72ID:WpfcQtfa
>>523
フィルム貼るしかないのでは?
2021/06/20(日) 08:17:41.74ID:8wx/pzD+
https://www.coc404.com/smartphone/list.html?search_key=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A5%AB%A5%D0%A1%BC
2021/06/20(日) 08:51:37.54ID:TMCV2Qah
いいね、ポリカーボネイトなのかな?
2021/06/20(日) 09:52:29.94ID:z8Rhk/qn
黄ばみには無力やでソレ
2021/06/20(日) 15:01:46.13ID:ZWwL21uD
ウレタンと同等やん
2021/06/20(日) 20:52:53.36ID:meuc0D3t
メーカーがレンズだけ部品で出してくれればいいのに
2021/06/20(日) 22:05:33.22ID:30HPm7br
今どきレンズ使う車種は何?
2021/06/20(日) 23:58:47.48ID:/UjIBtxI
黄ばみ取るために耐水ペーパーとピカール使ってみたけどなんかくすんでるのは何が悪いんだ?
磨き足りんのか?
2021/06/21(月) 01:00:03.24ID:/TPceTpt
ケース@磨き足りない→もっと頑張れ
ケースAペーパー傷残り→前の番手の跡が消えるまでしっかり磨け
ケースB要求が高い→ピカールの後に鏡面コンパウンド使え
2021/06/21(月) 02:01:07.93ID:pbJUb+Cg
>>529
そもそも目的が違う
2021/06/21(月) 05:43:09.83ID:gAiyktlE
>>532
仕上げに3Mあたりのコーティングを塗る
2021/06/21(月) 06:41:16.99ID:pgvxd+BK
ピカール使ってみたら激臭で使えないな。
2021/06/21(月) 07:48:19.09ID:8ZCfCSEk
いつもピカール使ってるよ。
2021/06/21(月) 09:50:07.62ID:pto4eZhs
頭に?
2021/06/21(月) 10:35:05.44ID:CK453gx9
>>530
昔の車種は部品として出た場合もある。
知る限りでは初代ビィッツ。
2021/06/21(月) 12:12:44.69ID:uBoCogQq
ピーカルを調べてたら仏壇と禿げばかり
2021/06/21(月) 18:10:38.87ID:AH7xKzRc
ポリラックとかゼロ水とかでも黄ばまないらしいよ
俺のはまだ7年だから参考にはならんけど、新品よりキレイと言われる
2021/06/21(月) 22:59:20.33ID:OdBXJFyI
>>539
現行プリウスも出るよ
ライトユニットだと10万弱のところ、片側2万くらい
水漏れあったときに保証の適用が難しいからディーラーではあまり作業したくないらしいが
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 00:27:13.70ID:0vfZN7IQ
>>541
ポリラックなら黄色く劣化したハードコート層の除去はできる
劣化しかけのハードコートはとれない、劣化はある程度防止はできる
ポリラック塗ると変色が明らかに遅くなったよ

塗ったあとは透明度が上がる
ただしごく薄く色がついてるところ止まり
気にならないレベルになる
月1くらいで塗ると、新しく劣化した層がとれる
ドイツ車だから劣化の仕方が国産車と違うかも

車は直射日光の入らない北側の駐車場
季節によっては西日が直射s日光で少し入ったりする
6年目くらいから細かいクラックが入り始めて
去年が12年目の夏
助手席が細かいクラックから黄色くなり始めた
初めて経験したけどあれ?色が変わったってとこから
すごい速さで劣化始める
運転席側はほぼ透明だけどクラックが入ってる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 00:30:58.27ID:0vfZN7IQ
今年13年目で表面溶かすらしいQUIXXヘッドライト用試したよ
ハードコート硬すぎて付属ペーパーの番手だと無理

業務用アシレックスとパッド使って(重要)手磨きした
360→600→800→1200→
バフレックス2000→3000→
3MコンパウンドQT-1L→QT-2L→QUIXX→ポリラック

1日目3時間かけたけど素手で磨いて失敗、3時間
2日目はパッド使って磨いて3時間

素手で磨くと、粒度が整ったアシレックスでも
深い傷が入って失敗するからサンディングブロックと
QUIXX付属のブロックがおすすめ

劣化が少ない運転席側のハードコートは3割くらい取り切れなかった
厚いし硬い
助手席側はほぼ取れた

仕上がりは透明でほぼ新品になった
ただ極薄く白っぽい感じになってる
晴天時には透明、雨天時にはあれ?わずかながら白いって具合
他の新車と比較するとちょっと白っぽい

来週あたりにQT-2Lから最終仕上げコンパウンドを使って試してみる

外車の場合は2液性のウレタンふくにしても
劣化前の小さいクラック入った
ハードコートを全部取りきらないといけないから
難易度高い
2021/06/22(火) 07:22:24.29ID:VNoQJ1es
スプレー缶で塗装してみましたが、ダマになって使えませんね
2021/06/22(火) 12:17:51.89ID:z1ezT0Di
ウレタンは使えん。
2021/06/22(火) 17:43:55.93ID:yQgJNNhQ
スポンジ研磨剤1500番でコーティングと黄ばんだプラ削ってイサムのエアーウレタン吹いて2000番で均してお風呂ルックで仕上げ。
それか尼で買えるアクリル蒸気当てるタイプが簡単。
2021/06/23(水) 20:23:25.13ID:gh+bSGv/
>>547
真ん中の2つ無駄やん
2021/06/23(水) 21:40:31.62ID:uZ+ON6GT
>>548
お風呂ルックは水溶きのピカールみたいなもんだからゆず肌のウレタンコーティングを薄皮一枚残して削り上げたら仕上げ磨きに使うのさ。ウレタンは硬いから作業後3年立っても透明感抜群。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 23:58:34.28ID:R8lFP4rP
QUIXXの主成分はなんなんだろ?
界面活性剤と酸化セリウムは書いてあるのに
表面溶かすケミカルの名前はかいてなかった
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 06:48:49.37ID:Ezongbky
SDSを取り寄せてみたら
2021/06/24(木) 13:01:03.31ID:xScKByE8
酸化セリウムと言えばキイロビン
キイロビンでガラスじゃないとこもみがけばいい
2021/06/24(木) 13:04:05.48ID:xSYK2EG1
>>550
その酸化セリウム
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 13:20:45.94ID:5NI4pLv2
もう一度確認したら酸化アルミニウム(アルミナ)だったすまん
SDSみてみたら平らに慣らす成分秘密になってた
なんだろうねこれ
2021/06/24(木) 15:33:29.16ID:6NhfV2Dd
アルミナは研磨剤だね
2021/06/24(木) 17:58:50.76ID:+Cpm3heE
>>554
平にする成分が研磨剤でしょ

https://i.imgur.com/tf1lkKz.jpg
2021/06/24(木) 19:19:30.92ID:+lsDsc3o
白内障の社用車に、会社に転がってたコードレスドライバーに、ホムセンで買ってきたスポンジバフ着けてピカールしたらあっという間にピカピカになったわ。
2021/06/24(木) 20:01:21.98ID:MZsBHOnY
ハードコート落とさなくても良い程度だったの?
2021/06/24(木) 21:12:51.20ID:+lsDsc3o
>>558
結構なすりガラス状態だったけど数分でピカピカ。まあ一年足らずで元通りになり再施工の繰り返し、4回やって車両更新。
2021/06/25(金) 05:54:57.22ID:JCSEfkkS
うちの社用車も良く磨いてるよ。
ポリッシャーで磨いてリンレイの掃除業務用床用ワックスで仕上げてスベスベ。
業者さんに言ってスプレーボトルに分けてくれた。耐候性は半年くらいかな?
2021/06/26(土) 06:26:35.68ID:3yR0X1RO
今日は天気いいから磨き時だな。
2021/06/26(土) 10:00:09.69ID:H/HVlCzx
天気悪い日の方が向いてるやろ
2021/06/26(土) 10:31:20.45ID:oAhHmQzX
いやだから天気いいじゃん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 11:27:38.98ID:m7B1uxNC
また曇ってきたからルックで磨いてきたわ。またピカピカになった
2021/06/26(土) 11:46:26.56ID:nOsY7D0O
ピカールで磨いてきた。
保管環境に影響されるけど、半年で結構黄ばむよね。
2021/06/26(土) 12:17:27.91ID:ftd6SxSm
>>565
前後の写真ある?
2021/06/26(土) 12:19:05.81ID:uAHs3aeA
磨いてコートしたら明らかにライトが明るくなった
当たり前のことなんだが、やはり徐々に暗くなってると気づきにくい
2021/06/26(土) 12:45:33.21ID:MsQSGWg7
>>566
定期的にやってるから、撮影してないよ。
2021/06/26(土) 13:43:54.36ID:iLuSbMHl
>>568
ピカピカの写真をプリーズ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 15:12:02.60ID:lfl2sbvS
>>544
ボンネット閉じてからポリッシャーで
肌目調整→超微粒子→最終仕上げのコンパウンドで磨いてQuixxで仕上げ
透明度うんとあがった。
ほぼ新車近い透明度になった。

>>555
>>556
米尼の説明文よんだら
アルミナを特殊製法で手磨きのときに圧力かかりやすくなってるらしい
磨くときの圧で弾性に変化もたらして塑性変形させるんだってよ
なんかこれって普通の研磨っぽくね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 16:11:00.32ID:pTVMXn56
Quixxで仕上げると、コンパウンドで仕上げるより黄ばみ始めるのが少し遅い気がする。
2021/06/26(土) 18:05:13.61ID:H/HVlCzx
>>570
普通の研磨剤に使う物だしなぁ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 19:37:34.75ID:lfl2sbvS
https://www.quixx.com/en/products/headlight-restoration-kit/13/headlight-restoration-kit
本家の説明
Plastic Polish って表記で塑性変形させる表記はなかった
英尼にはPDT表記ある

https://www.quixx.com/en/products/acrylic-scratch-remover/4/acrylic-scratch-remover
アクリル傷リムーバーにはPDTと塑性変形の表記があるけど
メカニズムの説明はない

マニュアルにもここらの説明無し
圧力かけてこのコンパウンドで磨くと
樹脂の弾性の限界をこえて塑性変形がおきるらしいが
よくわからん


>>571
付属のシーラー使ってる?施工してからどれくらい維持できてる?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 21:15:52.03ID:Af7ccWDC
>>573
5年前に買ったQuixxはチューブは1本だけで、シーラー入って無かった。
コンパウンドの時は半年で黄ばんだけど、Quixxだと1年弱くらい。
2021/06/27(日) 07:31:36.88ID:Prk3eFHz
メカニズムはわからんね
アクリルが何らかで定着して耐候が向上しているのかな
2021/06/28(月) 12:22:14.61ID:JfaYkeir
ヤフオクのピンクポリッシュてやつ、どうなんだろ?使ってる人いますか??
2021/06/28(月) 12:32:47.75ID:2aC6+huU
ステマ乙
2021/06/28(月) 19:48:42.12ID:bMq1tj71
ヘッドライトケアが面倒くさくなってアイライン付けたったw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 20:37:13.26ID:yNaROyOY
>>574
>>575
どうもです
普通のコンパウンドよりは明らかに持つから
研磨剤のアルミナが特殊でちゃんと塑性変形が起きてる

海外の公式説明動画だととんでもない量のQUIXX塗って磨き込んでるw
https://www.youtube.com/watch?v=9hzveEBfWLw
2021/06/29(火) 01:47:21.41ID:/vFmtat2
セラコートってヘッドライトコート用って出てるんだろか?
無塗装バンパーに使ってるけど良い感じなんでヘッドライトにも使いたいんでけど、補修セットしか見つけられないんだよなぁ
今は7年なんで新車よりキレイって言われるけど、今のうちに高耐久コートしたいんだよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 06:44:29.40ID:2k9nevNr
純正バンバーはPPだから定着が気になる
2021/07/05(月) 21:04:05.63ID:84AuVjJ+
ズボラなので半年に一回燃料用アルコールで拭いてる

まあまあ、きれいになるよ
2021/07/06(火) 08:30:09.15ID:q5trQtSa
臭い
2021/07/06(火) 12:37:10.63ID:aFC7wsUH
ズボラは黄ばみ取りをしないズラ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 11:11:36.93ID:O6LiuhLV
3年で端の方にウレタン剥がれを見つけてしまった・・・
2021/07/13(火) 08:00:32.16ID:ncLhUtoU
今年変えた新品のライトなら磨いたりする必要ないよね
事故ってDで片目だけ新しいのに変えたのに同じDで両方磨かれた
2021/07/13(火) 12:21:44.57ID:ynixQWKc
ハードコートの5年を捨てたのか…
2021/07/13(火) 12:26:19.10ID:oXbvasyQ
>>586
説明無かったんかよ
2021/07/13(火) 12:30:24.67ID:gl0e/obS
ウレタン、1年で禿げたわ
2021/07/13(火) 12:42:04.97ID:ynixQWKc
>>588
説明無しだったらクレームで新品交換してもらえる
2021/07/17(土) 05:39:02.27ID:2XgBACzX
保護としてスプレー式の液体フィルムを貼る
これだけで黄ばまないよ
2021/07/17(土) 12:44:43.99ID:sffXG1Dq
色々と動画を見たり調べましたが、2年耐久なら、どの方法が一番いいのですか?
2021/07/17(土) 17:42:26.74ID:P3DRiazW
ウレタンだね
2021/07/18(日) 04:37:06.85ID:x4EIJXOp
それだめだね
2021/07/19(月) 13:54:31.91ID:PjiGqWsE
>>591
ラバー系?
埃やらゴミ乗ってみすぼらしくならんか
2021/07/20(火) 08:20:57.42ID:joi9pHe2
>>592
ゼロプレミアムとか簡易系をこまめに掛けるのは駄目なんか?
メーカーハードコート残ってるし、まだ7年しか経って無いんで参考になるか分からないけど新車より綺麗って言われるよ
同年代のクルマだと変色し始めてる個体も出てる
2021/07/20(火) 09:10:13.44ID:gVQ4LDaS
>>595
ラバー系は熱に弱く紫外線劣化も早い。
無色なら一年が良いところ。剥がすのも面倒な時もある。
2021/07/20(火) 12:18:54.49ID:2mzC037h
何年持ってるって話は
環境も教えてもらえるとありがたい
日中青空駐車と車庫保管では全く違うし
止める向きでも当たり前に左右差が出るし
2021/07/20(火) 13:59:33.85ID:pO5rkRWq
>>598
ゼロプレミアム書いた者だけど、青空駐車
向きは会社 家とも適当
2021/07/20(火) 14:08:18.51ID:2mzC037h
>>599
thx!
2021/07/20(火) 15:17:59.30ID:3NOsSF+T
ウレタンで嫁のと軽トラ2台施工したけどきれいになったよ。でも長持ちしないのか
自分の愛車は黄色くなったらプロに頼む予定
2021/07/20(火) 15:25:07.12ID:gVQ4LDaS
ウレタン塗ってて思ったが、ライト外して縁まできっちり塗ると取れにくい。
外さず簡単塗装だと、縁から取れてく。
2021/07/20(火) 21:48:29.95ID:mstgOmeB
まぁ塗り端の処理が全てと言っても過言ではないから
2021/07/21(水) 01:23:33.58ID:3xrdYEZQ
薄く2回
2021/07/21(水) 12:32:27.31ID:59wTZZuZ
ふちっこからパリパリと剥がれはじめますね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 23:41:23.48ID:StKlgr80
それな
2021/07/22(木) 07:04:42.64ID:FzuKBcKA
だな
2021/07/22(木) 09:55:32.60ID:qwBuyTSg
極薄0.01o
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 14:03:54.77ID:ufkfmnrf
>>601
息子の奥さん思いですね
2021/07/22(木) 14:09:38.01ID:sgVsD/0t
>>609
5ちゃんではんかくさいこと言ってんじゃねーよ
2021/07/22(木) 14:34:22.49ID:acqcOO9W
>>609
嫁は大事にするだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 23:04:53.41ID:QOLA9/G3
はんかくさい (北海道の方言) とは。はんかくさいを標準語に変換。ばかげた。あほらしい。 なーにはんかくさいことゆってんの(何をばかみたいなことを
2021/07/23(金) 06:47:25.37ID:JQzUkQvV
ウレタンだめだね
2021/07/23(金) 18:27:05.75ID:29tdTAaa
今日オイル交換ついでにお世話になってる販売店でヘッドライトコート始めたからって勧められたからやったけど思ったほどきれいにならなかったな2年耐久で1万取られたけどどれくらい持ってくれるのか
半年毎にペーパーで磨いていた事がなくなればいいけど
2021/07/23(金) 20:13:03.73ID:/fHBPUPf
ウレタンがガチで最強ならショップがもっとクソ高い金とって施工をしまくるはずだと俺は思う
だが現状はコンパウンドとコーティング剤が最も多い
結局これを洗車のたびにまたは黄ばみが気になったときにシコシコやるのが最良なんじゃないのか
2021/07/23(金) 22:48:16.60ID:DKs2yfly
話は簡単
ウレタンは要は塗装なんで
業者がやるには手間がペイしないんだよ
マトモに工賃取ったら
交換するのと価格変わらなくなる
2021/07/24(土) 05:54:21.68ID:STJTBCc5
>>615
やってる店もあるよ
塗装だから簡易コーティングとは手間が何倍も違う
2021/07/24(土) 09:46:00.83ID:ezm9yJvQ
俺が世話になってる店に以前聞いた時は2万円(片側1万円)って言ってたな
最初は自家処理してたけど結局塗装屋に外注出してるみたい
2021/07/24(土) 09:49:36.03ID:iO5rFvSW
中抜き
2021/07/24(土) 12:37:04.16ID:BDPp2+Of
まあ定期的に店に来てもらって簡易コーティングするほうが儲かるだろうし
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 20:59:38.56ID:y8IHLPt1
ウレタンはなんせ手間がかかりすぎる
脱着してとかなら尚更やわ

それなら磨いてコーティングで一年毎に来てもらう方が儲かる
2021/07/25(日) 01:44:55.06ID:sNpaEU/l
失敗のリスクが無いのも大きいな
2021/07/25(日) 10:01:42.52ID:lOpBRruA
ポリカが溶剤に弱いから調合がシビアな割に塗布面積なくてクソ余るし
乾燥(硬化)に数日かかるから車本体が屋内の場所取るんだよな
かといって塗装並みの金が取れるようなもんでもなく
2021/07/25(日) 16:11:02.26ID:vxoDviTx
ヘットライトリフォーマーってどうなん?
ウレタンクリアと一緒?
625586
垢版 |
2021/07/26(月) 02:40:25.00ID:IOYa4kWO
>>588
レス遅くなってすみません
交換したことはこっちは聞かされないし交換したものを聞いた時も下回りの話だけでライトは言われなかったです
とりあえず話してみたけど少し待てと言われそのまま連絡なし
2021/07/26(月) 12:15:51.75ID:sz+VeeuV
>>623
知り合いのところでは何かのついででサービスで塗ることはあっても単独メニューではやっていないってさ
ライトの脱着工賃もあって高くなるけど、値段に見合う仕上がりにならないというのが理由らしい
2021/07/26(月) 12:21:43.00ID:pDCkJ3k+
新品交換の価格が上限にあるからね
5〜6万で新品になるものに
その8割の価格でもリペア選ぶ人はいないだろ
車種によって高くつくなら工賃も取れるだろうけども
2021/07/26(月) 12:41:15.50ID:JAsht2Aq
5〜6万なら安いな。
2021/07/26(月) 20:45:28.29ID:7xletQ4R
>>625
修理見積もりとか請求書に全部書いてるだろ
ヘッドライト交換してて聞いてないとか無いわ
2021/07/26(月) 22:37:40.52ID:mlp9upPC
シルビアどっけ?新品両目で25万とかするの
2021/07/27(火) 04:10:03.68ID:HYP3sM78
ソレ片側の値段ね
2021/07/27(火) 08:01:38.46ID:MLAV1y35
シルビア本体をそんなもんの値段で売買していた時代もあったね
2021/07/27(火) 14:05:16.49ID:i4Wb47km
まー、黄ばんだら磨いてコーティングやらウレタンやら好きにやれば良し。
自己満足の世界だから楽しまねば。
2021/07/27(火) 14:14:20.92ID:cQTtrvA4
>>632
今は全て 投資対象として判断しないとキツイよね
2021/07/27(火) 15:50:09.07ID:DWIYXW+W
シルビアとかGTRって海外でカナリ高く売れるらしいね
2021/07/27(火) 16:07:07.50ID:/1YX2MD/
その時代のスポーツカーは軒並み狩られてるね。投機目的だか外国に流すのだか知らんが、はた迷惑な話だな。
2021/07/27(火) 18:06:13.53ID:OJlHvX+h
先進国で日本だけ経済成長がしょぼいから海外の奴らの感覚では安いらしいぞ
そら狩られるわな
海外の奴らだけまだ90年代の感覚で90年代の車乗ってるんだから
こっちは骨董品のごとく金をかけて保護しているのに
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 19:30:53.43ID:FPOB4wrg
>>624
やって半年くらいだけど施工した時と変わらずに綺麗な状態。
ウレタンクリアは最初から却下だからわからない。
2021/07/28(水) 05:33:26.72ID:vm2JersO
文化的資産として考えると海外流出はあまり良くないよね
ただある程度は流出しないと評価も上がらないかなと

車庫証明のシールすら高額扱いなのでその気のある人は ドウゾw
2021/07/28(水) 22:17:15.62ID:rkvKqvR+
紫外線による劣化を抑え、自己修復性を持つポリカーボネートシート「CARBOGLASS®LF」を開発 | ニュース | AGC
―高耐候性フッ素樹脂ルミフロン®コート付き―
https://www.agc.com/news/detail/1198203_2148.html

ポリカーボネート(以下、ポリカ)は、透明かつ耐衝撃性に優れることから防護フェンスや道路の遮音壁などに使われる一方で、紫外線を浴びると劣化(耐衝撃性の低下、変色)するという短所があります。表面に紫外線吸収剤を添加させて保護層とした耐候グレード品も販売されていますが、これらの製品は紫外線を長時間浴びると保護層が低分子量化し、紫外線がポリカに到達して劣化してしまいます。

今回開発した「CARBOGLASS®LF」は、当社の開発した、被塗物の寿命を延ばす高耐候性フッ素樹脂ルミフロン®※1をコート樹脂※2に用いており、
 ・  紫外線を長時間浴びても保護層の紫外線吸収能力が落ちないため、耐衝撃性と透明度を長期間維持できる
 ・  時間の経過とともに微小な傷は自然消滅する“自己修復機能”をもつ
 ・  熱曲げしても表面にクラックが生じないため、より自由な形状デザインを可能にするといった特長を持ちます。
2021/07/29(木) 13:19:16.53ID:WzWcQ3DJ
最高じゃん?
なんで普及しないの?
高いの?大したこと無いの?
2021/07/29(木) 14:54:19.11ID:YFwS3xbq
見た目がみすぼらしくならないと、買い替えてもらえないじゃん?
2021/07/29(木) 17:39:28.24ID:IbSbgRTi
これ以上の長持ちを自動車メーカは積極的に望まないよな

もっと長期的に使いたい施設向けでしょ
割れ物を避けたい天窓とか
2021/07/29(木) 20:01:35.86ID:k/Ij6T6i
そもそもコレ何年くらい持つ物なんだ?
今のハードコートだって洗車機のブラシでガシガシやっても5年前後持っててかなりのものだと思うのだけど
2021/07/29(木) 21:35:07.69ID:0mzDfs5d
一時期トヨタの車で魚の目の色みたいな青から緑がかった頃があったけど、あれってそういうデザインなのかそれとも何か紫外線対策をした結果なのか
2021/07/29(木) 23:20:48.47ID:3MVFz/rI
俺1台買ったら10年は乗るからライトは気になる
2021/07/30(金) 10:12:00.13ID:k+E8VP/4
ガラスに戻してくれ
今の技術があれば色んな形に成形可能だろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 10:18:26.40ID:U3zIpX42
馬鹿降臨
2021/07/30(金) 10:41:28.80ID:nMSblCyI
そんなもんが通るなら日産は今でもハコスカ作っとるわい
2021/07/30(金) 12:15:14.11ID:tSE+yX31
>>647
ガラス コーティングでいいんでない?
今のところは樹脂成形には勝てないと思うし
2021/07/31(土) 06:29:11.38ID:39MQv+Vd
>>650
UVカットガラスのコーティングとかで中の樹脂の劣化が防げるならそれでいいね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 00:48:46.85ID:Vz10KHS3
一年八か月ぶりくらいに前回使用した残りを使ったが白い液体の方は普通に使えたが、
コーティング剤かな?目薬サイズのほうがノズルから液体出て来なくて強く押したら容器の破裂とは違えど液体が目のなかを含む顔に飛び散って焦ったw
玄関わきの水道ホースを直ぐに目と顔にかけて流したら落ち着いたので眼科には行かなかったけどアルコールだから一気に飛び出したんだろうね
パーンって音は鳴らなかったにしろ滅多にない経験だったわ
2021/08/01(日) 04:02:14.89ID:6Tq6HR6X
いや念のため眼科行っとけ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 21:35:19.80ID:IO++fUwj
>>544です
QUIXXの経過報告
北側でこの時期西日がさす環境です

ハードコート全部除去できた助手席側
ハードコートが取り切れずライト付けるとドイツ車特有の
細かいクラックが少し見える運転席側があります

どっちも透明のまま維持できてます
黄ばみ一切なし
2021/08/02(月) 23:48:04.97ID:hQ5iHoLV
新車から8年経って曇りが気になってきたのでネットの評判を見て「おふろのルック みがき洗い」でゴシゴシやって曇りが取れた気がしましたが乾いたら何も変わっていませんでした
次に「KURE(呉工業) LOOX(ルックス) 330ml」を試したらさほど頑張らなくてもウェスが黄色くなり曇りが取れました
あまり削りたくないので小キズを消すまで擦らずに曇り取りまでで止めておきました
2021/08/03(火) 13:39:50.96ID:AgqAdkq7
>>653
ありがとー
当日はそこまで変化なかったので翌日やばそうならと決めてたが翌日以降も平常だったので今回は眼科スルー
2021/08/03(火) 14:44:47.28ID:5FLYtdU9
米青シ夜が目に入って放っておいたらアルカリにやられるってのは本当なのかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 14:01:25.65ID:Hz75SYFA
>>655
コレやってみた。ルックおふろはゴシゴシやったけど、コレは力入れなくてもピカピカなるね。あとグリルのメッキとかドアモールのとこの黒が白くなってきたとこも黒艶になり満足
2021/08/07(土) 14:43:38.95ID:DyaWwurK
溶かす系は劣化した部分は落とせるけど
劣化途中のごく薄く色がついてるのは落とせない
なにかコーティングしとかないとすぐまた色が付く
2021/08/11(水) 13:41:44.65ID:6UdmKkE1
中古で買った車だけどプレクサス塗って1〜2ヶ月で黄色く戻る
多分コート層はもうないか前オーナーが削ったか
取りあえずプレクサスで磨き込めばヒビ以外はクリアに戻るのだが根本的にはウレタンクリアか3Mあたりのヘッドライトコートやるしかないかなあと
2021/08/11(水) 17:30:49.34ID:zBes5KD6
3Mヘッドライトコートって何ヶ月くらい効果あるの?
2021/08/11(水) 18:49:53.55ID:H9U8egtp
野晒し月1洗車機で3ヶ月くらいで怪しくなってくらい
2021/08/11(水) 19:05:36.21ID:6UdmKkE1
>>661
すぐれもんの検証では3ヶ月変化なしだけど保管状況わからんしなー
2021/08/11(水) 23:22:04.56ID:mc1LqbQ2
3ヶ月か〜
2021/08/11(水) 23:33:20.96ID:6UdmKkE1
あれって結局は薄いウレタンクリアでしょ?
ヘッドライトはずしやすい車種ならウレタンクリアふくんだけど俺のバンパーも少し外さないといけないからなあ
2021/08/11(水) 23:40:41.82ID:6UdmKkE1
すぐれもん見直したらコメントに3ヶ月青空駐車とあった
3ヶ月間変化なしその後どうなったかはレビューなし
2021/08/12(木) 10:07:36.57ID:Pu7+B7c7
ピカールでも3ヶ月は持つからな
2021/08/12(木) 10:26:42.97ID:eGAalEYu
1か月も持たないが
2021/08/12(木) 15:14:15.67ID:oQF1HYe3
>>665
違うだろ、あれはガラスコートじゃないのか?
2021/08/12(木) 16:11:13.34ID:Hg86/MYc
>>669
ウレタンポリマーとかいうのがはいってるよ
2021/08/12(木) 16:29:37.99ID:oehagxJ8
なるほど〜、じゃ一応同じアクリル系樹脂か
2021/08/16(月) 07:07:28.17ID:K/4O+JS0
ウレタンだめ
2021/08/22(日) 05:26:31.59ID:zDR0viUi
障害者差別をしない事とお前のキチガイ主張を無根拠に信じる事は繋がりません
馬鹿で無能だから論理の飛躍なんて概念も分からないか?
税金貪り家畜
2021/08/22(日) 16:09:59.31ID:iVR1SynY
ガイジ湧いてて草
2021/08/22(日) 16:52:38.80ID:Ow8vA9ea
そいつ定期的に表れるレス荒らしだよ
http://hissi.org/read.php/car/20210822/NXQrdm05OG8.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/NXQrdm05OG8w.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/ekRSMHZpVWk.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/ekRSMHZpVWkw.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/Z1BsMzZNbXg.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/Z1BsMzZNbXgw.html
2021/08/23(月) 12:15:36.30ID:FoZA47Tx
また、ウレタン爺か
2021/08/25(水) 21:33:57.07ID:ajGTU1BJ
ルックで磨きまくったら曇ってしまったというか
洗い目のスポンジで磨いたから傷だらけ
修復できる?
2021/08/25(水) 21:46:06.23ID:fIzndZaC
傷の深さに応じて
番手選んでペーパーかけてけばよろし
2021/08/25(水) 22:40:37.88ID:ajGTU1BJ
>>678
情報ありがとう試してみます
2021/08/26(木) 00:18:05.91ID:w3OYWXiT
ルックに便乗して、
ルックでポリッシャーってあり?
どんな感じになるの?
質問ばかりですまんが、ゼロリバイブでポリッシャーではあんま効果なかった。これと変わんないかな?
2021/08/26(木) 00:24:48.90ID:LxJOt6S3
ルックって研磨剤入ってるだろ?なら普通に研磨剤使ってポリッシャーやってるのと変わらんだろ
2021/08/26(木) 10:05:55.29ID:KKs3uVDI
ルック使いたがるのって
ピカールが臭いからなん?
2021/08/26(木) 10:13:14.97ID:RZh7Q76w
もともと風呂用のお掃除アイテムだし家にあったのを使っただけじゃないのか?
俺の場合は溶剤臭が苦手でルックを買いに走ったけど
2021/08/26(木) 15:31:01.24ID:r00kvq9V
臭いが苦手なら普通にコンパウンドでええやんw
家にあるのとかコンビニですぐ買えるの使いたいならクレンザーの方が安いし
2021/08/26(木) 17:50:52.15ID:K3YwBwTH
いちゃもん付けたいだけのやつに何言っても無駄
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 19:00:45.25ID:UNySy/CQ
ジフとか他のクレンザーだと傷が入るけどルックは入らない
研磨剤の大きさ、硬さが良い塩梅
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 19:48:37.17ID:+kjjfTkt
>>655
これでいいと思うが
2021/08/26(木) 22:50:31.30ID:CL0FboJP
磨くならピカールがいちばんだよ
安いしホムセンならどこでも置いてるのに
意外性を狙う必要ないでしょ
2021/08/26(木) 23:05:59.37ID:7Aphjikh
ピカールより早く磨けるのがルック
仕上げが気になるならルックのあとにピカール使うのがいい
2021/08/27(金) 04:37:13.56ID:fFwTSQYV
ピカールは臭いし、肌が荒れるからダメダメ
2021/08/27(金) 05:20:56.27ID:JNK0rlCU
ならコンパウンド使えよw
2021/08/27(金) 10:06:57.78ID:JvcI3Mfr
コンパウンドでこすらなくてもこれ吹きかければリアルに秒で落ちるよ
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/01/mizuaka_spotcleaner.html
2021/08/27(金) 10:46:06.01ID:rOvCBd9H
>>691
いちゃもん付けたいだけのやつに何言っても無駄
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 15:13:35.60ID:L4qJ3Bdf
>>692
こういうガイジ死ねばいいのに
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 18:52:34.25ID:OyfrmXZS
>>653
まずは今のところ両目も顔の皮膚も変化なしなのでそろそろ安心していいのに
しっかし、開封後に一年弱で口のところに膜でもできてたのか容器をモミモミからの強めに揉んだら一気に飛び出すとか初めての経験だし、
成分知らなかったし玄関口に水道あって良かったわ
成分知らんから失明も覚悟したが無痛でセーフ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 19:54:31.58ID:Ey+OPIjO
黄ばむ前に乗り換えろ
2021/08/30(月) 09:54:55.90ID:AOYejS4R
>>694
何で怒ってんのか知らんけどマジできれいになるから試してみろよw
2021/08/30(月) 12:19:18.71ID:g91LxYyl
ピカールでキレる
2021/08/30(月) 13:21:01.25ID:yZXajPFF
>>697
コンパウンドで磨いた方が綺麗になるぞ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 16:25:07.42ID:ZKKnV1mi
>>697
そんな気に入ってんなら好きなだけ飲んで死ねよ
2021/08/30(月) 16:28:57.56ID:AOYejS4R
>>699
手軽さが違うんよ
シュッして吹くだけでウエスまっ黄色になるよ
2021/08/30(月) 16:29:30.35ID:AOYejS4R
>>700
相当気に入ってて月1で使ってる
2021/08/30(月) 16:30:52.14ID:HKTGI35W
それがホントなら
表面どんどんツヤ消しになってくはずだがな
2021/08/30(月) 17:23:58.97ID:AOYejS4R
>>703
そうwシリコンスプレーやタイヤワックスしてる
もう古い車だし来年3月の車検までには乗り換えるから気にしてない
2021/08/30(月) 17:34:05.81ID:NDtCG/YK
そんなもん人に勧めんなw
2021/08/31(火) 08:29:37.57ID:gomOB4we
>>705
最初の1回でビビるくらい黄ばみ落ちるからから1回だけでも効果あるかと
水垢クリーナー自体は普通に洗車やホイールのダスト落としにも使えるし
2021/08/31(火) 11:57:48.68ID:vAeP0pCT
あかんクラック入ってきた
今夏はほんとキツイ
2021/08/31(火) 12:17:00.50ID:fKNSefOi
更に縁がめくれとる
ウレタンあかんわ
2021/09/01(水) 21:53:28.76ID:IodZqET8
マジックリン洗浄
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 14:59:14.90ID:IjjqjCOH
サンポールが1番効くんだけどな知らんやつ多いよな
2021/09/02(木) 22:56:24.17ID:nYknRUTT
シコシコ
2021/09/03(金) 01:04:03.22ID:eIAQHbcL
>>710
ディート濃度30%の虫よけ剤と比べてどう?
2021/09/04(土) 00:16:45.84ID:O4kB5q9k
色々試したけど、洗車のたびにルックで磨けばいいや。月1でも十分だし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 10:01:05.78ID:mQ/t1Cd8
>>712
そんなゴミと比べんなよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 20:29:42.98ID:htZSFS1D
>>714
ゴミのお前はレスするな、お前の兆倍有能だ(笑)
これで黄ばみ落としてからコーティングするんだからさっさと死ね、落とすだけのお前と比べるな排泄物製造機(笑)
2021/09/04(土) 20:38:57.50ID:GqBLWRlW
白濁してくる
これも表面の劣化なんか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 21:27:48.95ID:+/ZnISPf
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 22:44:16.79ID:xN9Uy76O
>>715
(笑)って久しぶりにみたわw
5ちゃん初めてのおっさんか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 23:08:29.75ID:8hEgcOH7
黄ばむ前に乗り換えろ
どんなけ乗んねん
2021/09/05(日) 00:38:20.01ID:n+6JhgE5
>>708
飛ばし屋のドアミラーも空気の流速が速い車体側取付部の塗装剥げ凄いでしょ。ライトのフチまで塗らんほうがいいかもしれんよ。
2021/09/06(月) 15:56:28.32ID:Vi3WUvqP
ウレタンクリア塗ろうと思ってマスカーで養生したらボディにビニール跡が付きまくってんだが・・・
これコンパウンドで磨くしか無いのか、ボンネット他とんでもない範囲を磨く必要があるんだが・・・
2021/09/06(月) 17:48:58.57ID:Xf4VYURw
溶剤で溶かせば?
2021/09/06(月) 17:55:44.37ID:9txUVOyr
>>721
スポクリでさらっと簡単に落ちるでしょ
2021/09/06(月) 18:52:27.87ID:Vi3WUvqP
>>723
そんなんで落ちるの?
こんな感じなんだが

カーボンボンネット クリア塗装B 項目4|インテグラタイプR/ホンダ|整備手帳|ゆっくり全速全身!|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費) https://minkara.carview.co.jp/userid/1762405/car/1305085/2326145/4/note.aspx#title
2021/09/06(月) 19:51:24.46ID:qfKUuG5q
溶剤は知らんけど
広範囲の磨きならポリッシャー買えば?
日曜DIY程度ならホムセンの5000円くらいのでも
十二分に使えるよ
フロントガラスのキイロビン磨きに重宝してるわ
2021/09/06(月) 22:37:08.67ID:9txUVOyr
>>724
すまん
これはスポクリでは無理だわ
2枚目の画像のようなマスキングテープの跡のことを言っているのかと勘違いてたわ
2021/09/06(月) 23:23:31.08ID:hb3ZO2S9
たまに車じゃないがこういうの見たことあるけどビニールがひっついてんのか
2021/09/07(火) 00:23:16.26ID:05O8o9VZ
>>726
やっぱ無理か・・・
湿度ができるだけ低い時間にと昼間の炎天下でウレタンクリア塗ろうと思ってマスカー養生したら熱でくっついたのかもう悲惨すぎるわ
コンパウンドで落ちるようではあるが糞めんどくさい・・・
お前らも注意しろよ・・・
この前新聞紙1枚で養生したらクリア塗装が新聞紙を貫通したからビニール使ったら今度はこんなことになるとは泣ける
2021/09/07(火) 01:38:20.76ID:cHxObZWX
>>728
https://i.imgur.com/n6OwmUt.jpg
マスカーって何かと思ったらこれか
思いっきり「自動車に使うな」って書いてあるの
そういう事なのね
俺は買ってから気付いて紙のやつ買い直したよ
2021/09/07(火) 01:54:29.08ID:05O8o9VZ
>>729
俺のにも自動車に使うなって思いっきり書いてあったわ
泣ける
Youtubeで使ってたから思考停止で使ってしまったわ
2021/09/07(火) 07:41:12.86ID:kG31Tcq1
昔カー用品店でビニールにマスキングテープ付いたような商品あって使ってたけど素材が違うから大丈夫だったのかな
普通に使ってたわ
2021/09/07(火) 07:45:36.88ID:1Dk1arXe
>>721
>>722が書いてるけど、溶剤(パーツクリーナーの速乾でないやつ)で落とすのが落。
2021/09/07(火) 12:53:21.33ID:VxQh/EZ4
パツクリは油溶かすのに滅法強いから試す価値あるね
中身は未精製ガソリンみたいなもんなんで
車の塗装はガソリンには強く出来てるハズだしね
でも目立たないとこで小面積試してからにしとけ
2021/09/07(火) 13:53:55.47ID:2E6OJnOW
ボディにパーツクリーナーとかどう考えても艶消しになるだろw
2021/09/07(火) 14:33:12.14ID:W8ZUr3nk
( ´_ゝ`)フーン
2021/09/07(火) 15:18:16.33ID:VxQh/EZ4
ならんよ
ガソリンキャップの周りが
艶消しになってるか?
2021/09/07(火) 17:52:08.01ID:kG31Tcq1
>>734
あなたが思ってるよりボディ塗装は丈夫にできてますよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 18:16:43.49ID:QKdhPQwI
>>655
今日久々にやってみた。ルックみがき洗いはかなりゴシゴシやってたけど、これは軽く擦るだけできれいになるわ
2021/09/07(火) 23:30:51.13ID:uUoOMNaS
6月の終わりにドイツ車にクイックスやって
透明維持できてる
ウレタンふくまえにサンディングしないといけないし
ダメ元でやったけど成功した
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 03:31:29.61ID:k0RzYFDs
>>737
鳥の糞で台無しになるクリア塗装はどうなんだマヌケ、親もクズなんだろうな(笑)>>737
2021/09/09(木) 07:59:00.90ID:fL800Qh9
何かが付着してる訳じゃなく、クリアの表面が荒れてる状態だから、磨かなきゃ厳しいと思うよ。
2021/09/09(木) 09:04:57.47ID:V0leqymc
黄色みが取れれば曇ったままでも満足なら
そういうのもアリなのかもね
2021/09/09(木) 13:59:22.52ID:lvm2Zhae
日本車のヘッドライトはハードコート5μm
欧州車は40μm

日本車だとコンパウンドのみでもいける深さだけど
欧州車の場合は微細なクラックが黄色になってない
透明なハードコート層に入るから300番くらいから磨く必要がある
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 22:26:35.77ID:k0RzYFDs
>>740
自己紹介乙(笑)、文句はスバルに言えやマヌケ(失笑)
2021/09/09(木) 23:03:11.14ID:U9DsK/OU
オウンゴールか、間抜けな奴だ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 11:44:10.78ID:3QkuX0eN
磨いた後のコーティングはメーカーで最初に使ってるやつとか市場に出ないのかな
2021/09/10(金) 13:36:22.77ID:d/NNsAd2
何か蒸着させてるんやろ?施設無いと無理なやつ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 13:47:29.44ID:3QkuX0eN
>>747
そうなのか
需要はありそうだけど商売が成り立つ金額にはならないんだろうな
2021/09/10(金) 13:51:18.08ID:KpXCKCJA
アクリル蒸気したの劣化してきたらまた同じアクリル蒸気できれいになる?
2021/09/10(金) 18:06:58.41ID:BKOO9tYq
>>748
生産ラインのは大抵スパッタリング処理やアニール処理等で
大きい釜で結晶膜を薄膜を徐々に積層していくやり方だから
設備投資だけで数十億円単位の投資が必要。
月に数万個単位で出ないと元が取れないし、工場レベルの置場がなければ設置出来ない
2021/09/10(金) 18:58:02.93ID:hpVNjYzC
レグナムとか一部の外車みたいなライト構造なら紫外線劣化も最低限で済むんじゃねえかなあ
さらにOFF時にペラペラのシャッターがかぶさって光遮る機構とか
2021/09/10(金) 19:16:01.92ID:bIo+/dyQ
初代CR-Xみたいなのも直射日光防げるよね
2021/09/10(金) 19:47:10.35ID:HfJ+UD4U
ヘッドライトの黄ばみで定評のあるK12マーチだけど同時期に販売されていたキューブはそれ程でも無い感じだよな
やはりヘッドライトの位置や形状ってのは重要なんだと思う
2021/09/10(金) 19:56:48.91ID:v1zzkpfu
初代ヴィッツや丸目4灯のベンツEクラスも酷かったよね。
2021/09/10(金) 20:35:35.42ID:lok+KNDH
今のマツダ顔は劣化すくなそう
2021/09/10(金) 22:33:44.46ID:q/xKRwv7
リトラクタブルの復活を願う
2021/09/10(金) 22:40:07.45ID:oT1JMm5H
これってガイシュツか?ポリカ用の2液クリア
https://motor-fan.jp/stylewagon/article/10770/
2021/09/10(金) 22:44:31.70ID:GI8xNkGP
高いねこれ
1本5500円
2021/09/10(金) 22:58:44.88ID:fQXHySJg
ポリカーボネイト素材が採用される現在のヘッドライトは、使用環境にもよるが数年で黄ばみが発生し劣化する。
ヘッドライトリペアで綺麗になるが、また数年で黄ばみが発生するケースがほとんど。その問題を解決するのがリペア後に施工する「クリア塗装」。

DIYでの作業はハードルが高いが、「ブライトマンCP」以外はホームセンターで揃えられるアイテムで施工可能。しっかりと下処理をおこなって「ブライトマンCP」を塗装。乾燥後、3000番耐水ペーパー、コンパウンド等で磨けば、新車同様の美しい表面になり、数年単位での耐久性ある保護被膜を形成する。
自動車のヘッドライトにはポリカーボネイト素材が採用されており、使用環境によっては数年で黄ばみが発生してしまう。

結局数年じゃん
2021/09/11(土) 00:42:52.12ID:5JBPBJqi
結局作業性はウレタンクリアと同じだよね
2液混合してスプレーで塗布
収縮率がポリカと同じというだけだよね
2021/09/11(土) 01:57:56.83ID:q0xww6Tk
3Mかウレタンクリアしようかとおもってたんだがタイヤ市場がヘッドライト磨きとコーティングが2000円で気になってる

でもあれどうなんだろ?
持ち半年らしいけどやってもらって2000円なら良いかと思うんだけど
2021/09/11(土) 03:20:03.85ID:bOj+gg+w
3Mの1年もたないみたいだし

タイヤ市場の磨きが2000円なら
下地処理まかせる感じでためしたら
傷は取れないって表現なのと施工時間が短いから
何使ってるかはわからない
持ちは半年〜1年くらいらしいから
曇ってきたらQUIXX使うとか
2021/09/11(土) 06:16:32.43ID:+6N3o7yf
ウレタン塗るつもりで買ってあるが、面倒くさくて3Mで済ましちゃう
2021/09/11(土) 06:25:43.25ID:q0xww6Tk
>>762
溶剤をポリッシャーで掛けてるっぽいね
まあ自分で施工する手間考えたら安いとはおもう
あとが持ちだよな
2021/09/11(土) 11:01:21.30ID:bOj+gg+w
持ちが悪くても下処理自分でやると
結構時間かかる
次は自分でやるつもりなら2000円で下処理って割り切るのはあり

3M使ってる人多いけど
QUIXXのが長持ちするんじゃないかな
ただ3M付属のトライザクトは高くて良いペーパー
2021/09/11(土) 12:15:31.36ID:PiiNe5yo
>>756
衝突安全云々で消されたからなあ
あと低いボンネットが安全性面でダメらしいので、どこの会社もクサビ形のノーズにできず、
マツダなんか顕著だけど、葉巻をストンと切り落としたみたいな垂直なグリル面になってる
で、両端に寄せた細目釣り目のヘッドライトにしてるが、これをもうちょっと垂直に立てて・・・
いやデザイン的に消費者に受け入れてもらうのは難しいか
昔のタクシーみたいな目になっちゃう
2021/09/11(土) 12:19:03.86ID:PiiNe5yo
>>759
だいたいみんな車って10年前後で買い替えるから、最初の5,6年はそのままで平気だとして、1,2回それを施工したらもう売る時期きちゃうんじゃないの
あとはやっぱり屋根だよ兄貴
車体本体のコーティングとかでもすったもんだ揉めてるけど、一定以上の耐久性、美麗度維持を求めて何万も金を吐き出すなら、カーポート作る方がいい
2021/09/11(土) 14:11:46.63ID:5JBPBJqi
>>766
リンカーンコンチネンタルみたいなシャッターで隠すやつなら車高や突起物の問題はないけど
そんな機構搭載するならコスト考えるとヘッドライト定期的に交換のほうが安いなw
2021/09/11(土) 14:15:19.22ID:/ot7mV2K
>>766
エンジン後ろに持っていけばボンネットは低くできる
エンジンとの間隔が問題なんで
2021/09/11(土) 14:31:05.53ID:INlIzgb8
単純にレンズだけパーツで取れれば問題解決なんだがな
昔乗ってた車は片側1万弱で買えて非常に便利だった
2021/09/11(土) 14:36:12.89ID:bOj+gg+w
業者とかがやってるUVライトで硬化するレジンなんかもあるけど
耐久性はどんくらいなんだろう
個人向けにも販売してる説明見ると
練習してからやらないと失敗しそう
2021/09/11(土) 15:42:04.39ID:Ub+8Wuh0
ヘッドライトはガラスで作って欲しいな
ガラス造形技術も進歩してるだろうに
2021/09/11(土) 16:59:28.08ID:WbflNO6t
新車購入時にプロテクションフィルム貼ればいいだけなのに
いつまでもいつまでも同じ書き込み繰り返すのはなぜ?
2021/09/11(土) 17:12:31.52ID:twjmIA3O
>>769
そりゃ分かってるけどそうなると車室が狭くなるから後ろには寄せられないね
後ろに倒せば良いけどそれも車室が狭くなる
メーカーはボンネットをもっと斜めにして空力性能を高めたいんだろうけれどそれも難しい
2021/09/11(土) 17:24:25.50ID:ztR4cdn2
>>771
3万以上と高いくせに1年ちょいでダメになるって見たな
結局ウレタンか定期的に安価の3Mみたいな厚く塗れるやつでよくね?となる
2021/09/11(土) 17:33:37.11ID:ZZJILeSq
>>773
それが純正のハードコートより持たない上に剥がす時にハードコートが痛むから
2021/09/11(土) 17:59:32.59ID:EcZ6nHUq
GWにピカールで磨いたのが、そこそこ黄変してきた。
磨き直すか。
湿度高い日だと3Mのコート剤使うの躊躇うんだよな。
2021/09/11(土) 18:30:06.42ID:HCkGiWsj
ピカールは時間かかるだけだぞ
2021/09/11(土) 18:38:18.04ID:dt+nfzpJ
片目五分程度だけど。
2021/09/11(土) 18:38:49.29ID:dt+nfzpJ
ハードコートは落とした後の話ね。
2021/09/11(土) 20:01:13.00ID:bOj+gg+w
>>775
酷いなw
2021/09/11(土) 21:33:22.50ID:h5PNRhwI
>>776
プロテクションフィルムやラッピングは剥がすときに塗装持って行かれることあるもんな
それでなくとも剥離のときに専用の溶剤ドバドバ使うらしいからハードコートへの悪影響はあると思う
2021/09/11(土) 22:10:15.65ID:5JBPBJqi
新車買って乗り継いでる人は10年乗ろうって人は少ないんじゃないかな?
5年で乗り換えるつもりなら購入時ライトにラッピングなんてしないだろうし
2021/09/11(土) 23:10:51.39ID:btS2IPem
>>782
やるなら新車から5年以上経ってハードコートがダメになったのを磨いてからやろな
新車でやるのはただのアホ
2021/09/11(土) 23:18:47.56ID:ja/cXEji
>>771
Amazonなどにあるけど、対候性や耐紫外線は期待しない方が。
2021/09/12(日) 21:27:58.72ID:1NnvDRZj
ヒビってハロゲンの熱も原因なのかな
明らかにヘッドライトバルブの周辺でヒビ発生してんだよな

しかも多分内側どうしようもねえなこりゃ
2021/09/12(日) 22:21:13.99ID:bmCTRHAr
事故車廃車から奇麗なやつを採取するか新品のアッシー交換という手も
2021/09/12(日) 22:28:35.71ID:1NnvDRZj
>>787
それも考えてる

でもライトつけなければ近くでまじまじみない限り見えないし気にしなくても良いかなって気持ちもある
2021/09/13(月) 00:31:09.73ID:bFH4ZeS3
>>785
ウレタンと戦えるくらいかと思ったら
あまりよくないのね
2021/09/13(月) 05:09:38.21ID:DEyl0SGA
タイヤ館で2000円でやってきた
ヒビ取りたい完璧にしたいっていうんじゃなきゃ自分でやる手間考えたら安いし良いと思う
2000円なら売ってる補修キットと価格変わらないしね

黄ばみクスみのレベルならば完全に取れるとおもう
持ちに関しては塗装してるわけじゃないしHPどおり3ヶ月〜半年場合によっちゃもっと短いだろうな
まあ別にそれでもいいんだけどね
2021/09/13(月) 07:07:34.91ID:+uEBem2z
>>789
レジンの耐候性は総じて低いし、ポリカの上に塗ってもどうかな。
もともと黄変しやすくトップコート吹かないと黄ばむ上、ポリカとレジンは結着しないなら最初のうちはきれいでもいずれ割れてくると思うなぁ。
2021/09/13(月) 10:47:51.87ID:FryO7fL2
>>790
いっぺん全体に取ってもらったら
あとは自分で定期的に軽く磨いて維持する
ってのもアリかもね
2021/09/13(月) 13:37:16.13ID:bFH4ZeS3
>>790
業者が期間を正直に書いてるとこが好感持てるね
どんな作業してた?

>>791
UVレジンっは被膜が硬いけど黄化しやすい
最近の高いフローリングなんかに使われてるけど
黄化しても木自体も黄化するかあ問題ないか
2021/09/13(月) 14:22:24.96ID:ezPxar/U
タイヤ館安いな
店にもよると思うがバックスはコンパウンド手磨きで汗だくだった…
2021/09/13(月) 15:54:08.75ID:DEyl0SGA
タイヤ館って書いちゃってた違うタイヤ市場だ
作業見れなかったから何やってるかわからないけどSNSで紹介してるのみる限りは溶剤塗ってポリッシャーって感じだと思う
コーティングもごく簡単なのじゃないかな
ヒビまでは難しい気がする

作業時間も15分掛かるか掛からないかだし
2021/09/13(月) 18:24:05.40ID:qs9tKe4O
塗膜が硬すぎると熱による膨張収縮や歪みによる変形に追従出来なくて割れ・剥がれの原因になる。
関ぺのSUクリアは樹脂用の専用硬化剤があるし、ロックのクリアなんかも、樹脂に塗るときは追従性を持たせる添加剤入れるのが推奨だったと思う。
ライトの形状やポリカの厚みに差があるから、車種によっては市販のウレタンクリアの缶スプレーは硬すぎるんじゃないかと。
2021/09/13(月) 19:03:20.64ID:bFH4ZeS3
缶のウレタンはイサム塗料からヘッドライトクリア塗装がでてた

>>795
15分だからなんか良いケミカル使って劣化部分剥がしてるんだろうね
液剤だけ欲しい
2021/09/13(月) 23:29:17.69ID:ezPxar/U
>>795
いやうちの方だとタイヤ館であってたわw
足車やってもらってこようかな
2021/09/14(火) 00:38:33.74ID:uF968sfM
>>798
タイヤ館とダイヤ市場ってあるんだよ
2021/09/18(土) 22:45:32.37ID:fM7g35nA
剥がれてきたウレタンは 800番とかで簡単に落ちます?
2021/09/18(土) 23:54:09.93ID:+x7XKiC2
厚みによりますが、結構気合い入ります。
2021/09/19(日) 02:15:06.45ID:eG59xsE6
簡単ではないが落ちる
剥がれてきたなら樹脂のスクレーパーとかではぎ取れないか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 18:36:23.66ID:syRzGNVV
LOOXで磨き倒したら、綺麗になった。
ついでにボディの小傷もこすっといた
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 23:30:06.84ID:bp+ui10j
>>803
でしょー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 09:54:57.41ID:2YsmENQl
ガソスタでヘッドライトコーティングやるとしたら、何処がいいと思う?
2021/09/20(月) 12:31:36.22ID:MLcRPXVx
>>805
スタンドなんて同じエネオスでも経営資本によって違う製品サービス扱ってるから分からんよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 19:31:43.08ID:F9QhUGtR
>>805
コーティングってもちどうなんだろ?
あんま効かないとか聞くけど
2021/09/20(月) 22:00:46.93ID:nT+ZcTLM
新車のコーティングを長持ちさせたいんだけど良い方歩ある?
フィルム貼るのは万が一貼り損ねて剥がれたときにコーティング持って行かれるからやりたくない

バリアスコート塗ろうかと思ったら溶剤入ってたからやめた
グラシアスみたいな紫外線吸収剤入ったガラスコートを定期的に塗ればいいのかな?
2021/09/20(月) 22:27:33.64ID:dubWO7Mb
>>805
blogやインスタで
before after出してるとこ
2021/09/21(火) 01:38:40.36ID:C5H4MXyz
>>808
余計なことをしない
2021/09/21(火) 01:50:20.25ID:IlRx0Our
ガラスならなあ
輸出仕様ならそんなのもあった時代も
2021/09/21(火) 03:45:26.30ID:EqUjsYd2
>>808
マジレス、車庫
2021/09/21(火) 10:18:46.93ID:L523oIqT
サランラップ
2021/09/21(火) 11:07:09.55ID:oTGT40vR
水飴をハケで塗る 雨が降ったらまた塗る
2021/09/21(火) 12:16:59.77ID:WOTD+8Mo
日焼け止めクリームを毎日塗る
2021/09/21(火) 12:19:17.08ID:Ee9jDmVO
>>807
店の奴は持って一年
2021/09/21(火) 17:12:19.27ID:d4Tk4lV+
>>808
何のコーティングかしらんけど犠牲皮膜で
ポリマー系
2021/09/21(火) 19:00:22.65ID:JHjWvGgE
アルミホイル
2021/09/22(水) 12:02:57.63ID:pj/iOkvE
マジレスすると
紫外線を防げないとなんの意味もない
紫外線防ぐ方法教えろください
2021/09/22(水) 12:08:18.02ID:Mzuqj1bj
屋内駐車
それが無理なら駐車時はライトにカバー掛けとく
2021/09/22(水) 12:26:22.44ID:ixgeNa9G
もう磨くのヤダ!
2021/09/22(水) 16:20:03.62ID:ps9N8dTl
磨いた後QUIXXで仕上げてみ
2021/09/22(水) 18:31:28.37ID:+HM2woNt
洗車傷がなかなか落ちない
ブラシ洗車はクソだわ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 20:40:37.07ID:wOleY89m
俺は新車買って某ヘッドライト専用のコーティング剤を毎年塗ってたんだが5〜6年で曇り始めた。
普通に有名メーカーなんだけどまじでゴミだったわ。

んでピカピカにするだけならペーパーとコンパウンドで楽勝。
問題のコーティングはウレタンクリアは失敗のリスクありで回避。
しばらくはコンパウンドと申し訳程度にバリアスコートでやり過ごしてた。
結局新発売のヘッドライトコートNeoが最適解だったわ。
ウレタンより持ちは劣るけど難易度と値段で有利。
塗ると明らかに膜が張った感じでかなり良さげ。

俺は最近他人の車を見るとまずヘッドライトの劣化具合を見てしまうヘッドライトソムリエになってしまった
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 20:42:59.64ID:4AP0QQnV
初代ヴィッツみたいに、カバーだけを販売してくれたらいいのにな。どうして売ってくれないんだろ・・・・
2021/09/22(水) 21:50:00.87ID:ps9N8dTl
欧州の修理する権利でスマホメーカーとかに
分解しやすいよう求めてるから
ヘッドライトもレンズ部分だけ新品に交換できるよう
EUが決めたりすれば手軽に手に入れられるようになるかも
2021/09/23(木) 01:11:24.00ID:Tgb3p2ho
新車並に長持ちするコーティングを後から出来ないのは何でなの?
2021/09/23(木) 08:18:09.25ID:U/eeCZ1w
>>825
一部にはあるみたいだけど一般的じゃないね
簡単に交換できないし、簡単に交換できるようにすると水が入りやすくなるからとどこかで聞いた
本音は買い換えを促進させる為だと思ってるw

>>827
それに関しては情報が無いね
そもそも新車のコーティングは何を塗ってるのかすら分かって無いんだろ
社外の新品のライトでもコーティングはされてないようだからメーカーがガチガチに守ってるのか何かあるんだろうね
それが分かればずいぶんと良くなるだろうに
2021/09/23(木) 08:41:44.10ID:0n0tVMrf
小糸かスタンレーあたりのHPに
ヘッドライトレンズのできるまで
みたいなマンガがあって
それには紫外線硬化の塗装と書いてあった
2021/09/23(木) 11:05:59.25ID:shK9QOfc
めんどくさいけど自分でワンオフでカバー作るという手も
ただし付けたまま走り出してどっかの幹線道路でペロッとめくりあがってそのまま無くしてくるに1000ガバス
2021/09/23(木) 11:19:17.84ID:/dE/177Y
>>827
多分ヘッドライトに最初から塗布している
紫外線劣化防止のハードコートの黄化を止められないからではw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 18:26:19.90ID:K5RJVcWQ
曇り始めたんで、スポクリで洗ってピカールで磨いて
シリコンスプレーで仕上げた、左右で30分ぐらい。
初期段階だったから新品みたいにキレイになったぞ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 19:14:48.98ID:btModpun
>>824
ボディコーティングもだけど、こういう話し聞くと
自分でやったほうが、結局得か
2021/09/23(木) 19:42:21.58ID:WE7D/1Mc
洗車する時はライトは素手で洗う
2021/09/23(木) 21:53:22.44ID:RATAzBzh
>>824
プリウスとミライースでトヨタのディーラーコーティング(プラスチックコート)を新車からかけているけど、プリウス6年目、ミライース5年目でも透明なままだけどね

プリウスは職場で青空、ミライースは万年青空
2021/09/23(木) 21:58:40.35ID:RlSKdWMh
新車で青空5、6年は何もしなくても持つのがフツー
(持たない酷いのも一部あったけども)
コーティングだのなんだので効果あるものはあまりない
むしろ劣化させてんじゃないかという疑いの方が強い
2021/09/24(金) 02:52:05.53ID:vgxeKPBJ
>>836
過去スレでミライースが3年で黄ばんだ話があったから、5年持ってるなら効果あるのかとは思ったけど(過去スレのミライースが現行か先代かはわからないが)

コーティングと言っても市販している施工性容易なものと業務用とでは性能も違うのでは?
プリウスは一度ディーラーのミスで拭きムラが出てしまい、製造メーカーに聞いても一度硬化したなら物理的に削り落とさない限り除去は出来ないと言われた
ハードコート削るわけにいかないからそのままにして2年以上経つけど、未だにその拭きムラは残っているからそれなりの皮膜は出来ているように思える
2021/09/24(金) 07:55:10.82ID:9e06ujeG
初めてヘッドライトを磨こうと思ってるんだけど、ピカールとクレのルックスというのを用意しました

流れとしては、よーく洗ってからピカールでヘッドライトを磨いて、ルックスを塗布するという感じでいいですか?
ピカールで磨くときは何で擦るといいとかありますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 08:44:58.79ID:eIpQXLmB
>>838
ウレタンを当て木かわりにMFクロスを巻いてこする。
2021/09/24(金) 09:37:58.38ID:KzUduHv8
>>838
タオルでもクロスでもなんでもええやん
2021/09/24(金) 09:38:08.10ID:MIFGmcMc
>>838
呉のLOOXだけで足りると思う
2021/09/24(金) 10:33:56.61ID:dOKm6A1S
>>837
環境の差
西日ガンガン当たる環境なら3年でいく
2021/09/24(金) 11:12:37.10ID:h3UoDqO2
>>840
なるほど。なら着古したパンティで磨きますね。ありがとう。
>>841
ピカールは余分かな?
2021/09/24(金) 11:24:37.55ID:KzUduHv8
>>843
おぉ、一番ええやつや
2021/09/24(金) 12:24:29.02ID:09rcLxhC
穴の空いた靴下
2021/09/24(金) 12:41:35.27ID:mi8gvISc
磨いても半年1年しかもたないなら新車時のコーティングが少々曇って来ても下手に削らないでおく方が楽チンだな
2021/09/24(金) 12:43:51.89ID:XIaPPn6U
>>835
そもそもだけど新車から何もしてなくても野晒し5年くらいは問題無いからな
2021/09/24(金) 13:50:52.46ID:mPloOKur
下手にコーティング取ると無限地獄だから多少のくすみは市販コーティングで延命するのも吉だよな
2021/09/24(金) 17:30:26.23ID:rkB3t3PZ
なんとなくみっともなくなるあたりで
ウレタン吹いとけば
また3〜5年は何もしなくていい
これが総合でいちばん手間かかんないと思う
最初めんどくさそうで抵抗あるのもわかるけどね
2021/09/24(金) 18:10:21.50ID:LNE1faSu
削ったら負け
その日から毎年毎年削りコーティング作業の無限ループが始まる
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 19:25:30.24ID:NfYvtSDu
>>836
あんた北海道か?

青空メインなら5年過ぎると徐々に曇り始めるぞ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 19:29:53.90ID:NfYvtSDu
>>850
1年しか持たんコーティングならその通り
でも現実にはもっと持つコーティングがあるから負けではないよ。
むしろ我慢して中途半端に汚いまま乗る方が負けでは
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 19:40:27.22ID:SH6W/84w
>>843
そのパンツくれw
2021/09/24(金) 20:23:26.53ID:K/kbwuVi
>>851
5、6年持つのがフツー
5年過ぎると徐々に曇り始める
ほぼ同じこと言ってね?
2021/09/24(金) 20:53:30.85ID:Q4Nb8lgG
>>853
ザーメンガビガビ
2021/09/24(金) 21:40:38.54ID:AZGUPL7D
>>851
北海道だと何か関係あるんか?
紫外線弱いから黄ばみが遅いとか?
2021/09/24(金) 22:25:39.10ID:HLdyD3uc
>>850
ドイツ車は分厚いクリアを削らないとどうにもならない
2021/09/24(金) 23:04:18.48ID:LNE1faSu
このページみたらコーティング剤の紫外線カットは期待できないみたいだから耐久性=ポリカの耐久性なんだろうか
コーティングに期待できるのは傷と汚れの防止ぐらいなんじゃね?

https://ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 23:13:04.39ID:Ydno1lLq
>>838
ピカールいらん。ルックスだけでいい
2021/09/24(金) 23:18:04.78ID:9e06ujeG
>>859
ルックス+ダブルアクションポリッシャーでピカピカいけますかね?
2021/09/24(金) 23:21:39.79ID:FKsX7aOH
無溶剤のガラスコーティングなんて有りますかね?
2021/09/24(金) 23:22:44.62ID:I1Mg5RYm
>>858
UVカットできないウレタンクリアでも塗れば数年黄ばまないんだから酸素さえ遮断できればUVカット関係無いかも
2021/09/25(土) 10:29:27.45ID:grajqe9c
困ったら新品にするしかないのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 11:35:21.67ID:6ckCKQ7j
新品にするくらいなら失敗するリスク背負ってでも絶対ウレタン吹いた方が良いだろ
失敗してもペーパーとコンパウンドで何度でもやり直せる
2021/09/25(土) 12:52:31.81ID:M0UjqF83
そんなんする時間考えたら新品に変えたほうがいい
時間余ってて趣味車いじりとかしかこんなんせんわ
2021/09/25(土) 13:41:32.68ID:IfU4dYb1
そりゃそうだ
新品に変える金の方がいいと思うなら
こんなスレ来る必要ないだろw
2021/09/25(土) 14:02:32.96ID:kG3XA++Z
ヘッドライトの新品糞高いじゃん
黄ばんだだけで新品交換とかどこの大富豪よ
2021/09/25(土) 14:54:08.63ID:eOPYl44U
安い中古買ってウレタンクリア成功したら交換すれば良いんじゃね?交換したライトも暇な時にウレタンクリア塗装して、痛んできたら取り替えればいい。
2021/09/25(土) 15:16:31.33ID:HGp8zHJk
>>858
面白い記事だけど、5年も前の記事なのが気になるところ
コーティング屋だとリボルトが紫外線軽減効果や無溶剤をずいぶんアピールしてるけど、実効性なし?

リボルトとかキーパーで新車から施工して貰えばヘッドライトにも効果ありそうだけど、長期テストやった人いない?
2021/09/25(土) 16:15:28.31ID:H/dWk69q
>>867
ジャパンタクシーはレンズだけ交換できるんだよな
全部そうしろよと
2021/09/25(土) 16:45:29.45ID:cVKHysSC
looxやってみたけどそんないいか?
大してツヤも出ないしボンネットもやって見たら拭きムラ激しくてめんどくさかったわ
とにかくこれならシリコンスプレーかタイヤワックスでもいい気がする
2021/09/25(土) 17:09:58.06ID:uapk5CNl
新車の時にダメモトで一応紫外線防御コート的なものを塗って置いて、4,5,6年ぐらいで変色してきたら頑張って磨いて削り落としてから後塗りのコート塗って・・・って
もうこのシナリオしかないんじゃないかね
2021/09/25(土) 17:54:08.89ID:vH3MqZFb
内側が白く曇ってしまったらどうします?
2021/09/25(土) 18:47:20.36ID:8uGDTpfw
>>865
3時間あれば出来るんだから新品交換でも時間は大差ないぞ
2021/09/25(土) 18:48:30.93ID:H/dWk69q
3時間掛けた成果がどれだけ持つのか
2021/09/25(土) 18:49:21.12ID:8uGDTpfw
>>872
×新車の時
◯5年とか経ってハードコートがダメになったら
2021/09/25(土) 18:49:42.18ID:8uGDTpfw
>>875
適当作業でも2年程度は持つよ
2021/09/25(土) 18:52:00.73ID:H/dWk69q
>>877
それなら新品交換の方が良いとも言えるな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 19:04:54.39ID:XgkXUP+o
>>871
ザツなんだろ?
2021/09/25(土) 19:40:40.59ID:uapk5CNl
>>876
最初からノー研磨で塗るタイプを施工しておく分にはマイナスにはならんのとちゃう?
2021/09/25(土) 20:08:06.93ID:cVKHysSC
>>879
ツヤなんか塗って拭くだけで分かるじゃん
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 20:21:17.62ID:KzBSE1Yz
黄ばむ場合と、白くすみ状態のとあるよな
黄ばんだら削るしかないけど白くすみはシリコンスプレー系でごまかせる気がする

年単位で持たせようとするなら磨いてウレタンが一番確実だが
DIYでは難易度高く業者さんに依頼すると数万と言う感じか
2021/09/26(日) 00:01:32.46ID:tKr4cOiH
>>880
そのノー研磨コート剤の溶剤が怖くて
2021/09/26(日) 00:16:57.54ID:qubv6ckn
貧乏だけど時間はあるからやってみるスレだぞ
金持ちは帰れ
2021/09/26(日) 02:04:04.78ID:8TB4SUAG
>>878
まぁ新品の価格にもよるね
比較的最近のだとまだ黄ばんでないけど交換だと20万余裕で超えるから簡単には新品買えんよ
2千円でせいぜい半日作業、それで2年〜持つなら良いと思うけどね
2021/09/26(日) 03:42:17.51ID:iYLE4Yx9
>>883
ハードコートが綺麗に残っていればコーティングなんて年1回もやればいいと思うけど、その程度の回数なら溶剤の影響なんて少ないと思うけどな
2021/09/26(日) 08:07:09.57ID:DbQ7/pnK
何か塗っとけば保護になる
よくわからんけど保護せねば

この考えはいい加減やめれ
保護になるならメーカーが塗って出すっつーの
2021/09/26(日) 08:12:51.07ID:TZtZZFAJ
表面に何かがずっと「付着」したままってのは
表面をなんらかの形で「変質」させて結合してるって事だよ
そうじゃなきゃ定着なんてしないよ
そんな薄膜じゃ紫外線はカットできないし酸素も通る
メーカーのハードコートがなんのために付いてるか
よく考えた方がいい
2021/09/26(日) 08:26:01.68ID:/gwfk1Nw
買ってから10年ぐらい未開封でほったらかしてたこれ
びっくりしたわ
https://i.imgur.com/dPP1HFd.png
2021/09/26(日) 09:52:03.06ID:c/ztzj4h
うおおお!真っ白にくすんだヘッドライトを一念発起してピカール+ルックスしたらめっちゃ透明になったわ!!!
最初ウェスで手磨きしたけどらちがあかなくて、もうどうにでもなーれって気持ちでリョービのミニサンダに厚手の布挟んでピカールしたらめっっちゃきれいになった!
仕上げにルックスで同じように磨いて新品の輝きを取り戻したぞ!!
嬉しい!
2021/09/26(日) 11:14:14.83ID:I+TKM/Xk
>>864
時間的制約からとりあえず磨いて
次回はウレタンってなると
ウレタンはやっぱいいやってなる
2021/09/26(日) 12:01:22.29ID:UbPPOAi1
>>56
昔みたいな角度の窓じゃないから風圧で水が戻ってきそうじゃね?
2021/09/27(月) 00:58:37.86ID:tKn8yGsi
呉から新商品
https://s.response.jp/article/2021/09/26/349805.html
2021/09/27(月) 01:47:25.64ID:LBFZ1NDz
2年持続って書いてるから野晒しでも1年程度は保ちそう
2021/09/27(月) 01:59:42.49ID:JbNYzrMu
新製品なのに動画が2010年以前のノリw
ましなBGMとカメラ使ってくれw
https://www.youtube.com/watch?v=fL7tGEmrl0U

他のメーカーと違ってKUREだと信用感がある
2021/09/27(月) 02:16:55.69ID:3n9i98h7
まさかトヨタ純正パーツでヘッドライトレンズ単体パーツが出てるとは知らなかった
アップガレージで1.8万弱で新品GET
殻割り交換で磨き地獄から解放されるぜ
2021/09/27(月) 06:30:15.28ID:PVnEXn9K
>>895
LOOXで黄ばみがわりと簡単に取れるのってその成分なのかな
呉はホントに宣伝が古臭い
2021/09/27(月) 06:33:09.49ID:1D0M5J9N
>>893
これ2液タイプって呼んでいいのか?
もし本当に2年持つなら結構画期的な気がする
2021/09/27(月) 07:36:04.82ID:PmtX7RHf
ハードコートを薬品で落とせるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 08:03:40.78ID:cRj0HdI4
なしてテールは黄ばまないんや?
2021/09/27(月) 08:05:25.37ID:RP9h9ZuA
3ヶ月程度なら超簡単施工じゃないとゴミ
面倒くさい系は最低1年もたんと話にならん

>>900
衝突安全性を考慮したポリカじゃないから
2021/09/27(月) 08:18:12.90ID:muU4n9nP
>>898
まぁクリーナーとコーティングの2液だね…
2021/09/27(月) 08:48:34.73ID:Crmw86DI
>>895
自動車関連用品のCMはどこも未だにこんな感じだよw
2021/09/27(月) 08:56:51.01ID:3PLsIDgz
塗ったそばから黄色いドロドロが溶けでてくるディープクリーナー怖いな
2021/09/27(月) 09:23:23.75ID:SM3knN7D
>>900
素材が違います
2021/09/27(月) 10:16:11.68ID:XL78wGX2
>>896
車種は?
2021/09/27(月) 11:10:57.66ID:o6aRM2LI
fw1とかいうスプレーで拭いてもらったら凄い速さで透明になったんだけどココで話題にならないって事は耐久性とかコスパでいまいちの評価なのかな?
2021/09/27(月) 13:30:26.36ID:7Ah2w6xH
>>906
エスティマ最後型
2021/09/27(月) 15:00:49.76ID:+KC5AiSh
HD-1を使ってみたけどめっちゃ楽やねこれ
今まで必死こいて磨いてたのがアホらしくなる
後はコーティングがどれだけ保つか
2021/09/27(月) 15:16:44.40ID:TP3Sdgnd
車内テストで半年らしいから来春までは持たなさそう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 15:29:57.81ID:UL28k/H/
次また施工する時、コーティングもクリーナーで簡単に落とせるのかな?気になる
2021/09/27(月) 15:47:41.56ID:IrN8lWV4
>>900
分かりにくいだけでライフ、ステップワゴン、ハイエースのクリアテール古いやつは黄ばんでるの多いよ
雨は銃弾のように当たるしエンジンから熱来るしで劣化早まるんじゃないか?
2021/09/27(月) 17:20:27.63ID:XL78wGX2
>>908
ありがとう
2021/09/27(月) 19:42:23.39ID:JbNYzrMu
Youtubeのスグレモンのピッコロ大魔王が
殻割りして内側の汚れ掃除して
メッキ部分の検証してた
メッキって簡単に剥がれるの知った
2021/09/27(月) 20:52:32.19ID:xrWOay97
バブルーン使う発想が笑える
2021/09/27(月) 21:53:10.15ID:MGcWrjKW
初代アリオンとマーク2ブリット
町中で見ると、白化・黄ばみが特にひどい気がする
時期的に特異的な素材が使われているのか?
2021/09/27(月) 22:46:05.74ID:FyC5ggiq
その年代の一部のトヨタ車ってヘッドライトカバーがやや緑がかってたんだよ
その他ではプログレの後期がそう
そーゆー色味をつけたデザインを狙ったのか何らかの対策をした結果あーゆー色になったのか知らんがとにかくそうなってる
そしてそれの副作用として今の状態になっているのかも知らない
2021/09/27(月) 23:18:33.08ID:MGcWrjKW
はぁ、なるほど
確かに一部車種ですね
クラウンエステートなんか、比較的綺麗ですもんね
何か狙いはあったかも
2021/09/28(火) 00:04:29.37ID:D6uUNLRO
>>895
これはすごいな。車検もヤバそうなほど黄ばみひどいのは研磨あるのみと思っていたが
液剤でこれだけ落ちるなら手軽でいいわ

だけども手袋必須っぽい気もするし塗ってから2分制限も結構キツイw
後発だけあって、威力はありそうだね
2021/09/28(火) 00:23:11.15ID:2h8g3hBA
ホムセンでアメットビーのCMがループしてたのを思い出した
2021/09/28(火) 00:24:34.42ID:2h8g3hBA
ちなみにワコーズのハードコート並なら1年厳しいが呉のお手並み拝見だな
2021/09/28(火) 00:36:43.62ID:R0mgdh4d
>>895
これ養生してないけど塗装には問題無いんか
2021/09/28(火) 10:01:45.44ID:EE4B26ez
黄ばみ成分捻り出した後の樹脂表面ってどういう状態になってるんだろうな
スカスカになったのか何かに置き換わってるのか
2021/09/28(火) 10:11:34.48ID:dqtCNPSF
>>914
禿げました
2021/09/28(火) 10:22:00.97ID:oh6WZi24
>>923
ハードコートが全て落ちてるなら、ポリカボネートそのものでは?
2021/09/28(火) 11:10:25.03ID:SMYDt1Dy
>>925
黄ばみはポリカそのものだろ
2021/09/28(火) 11:21:36.88ID:nISylo1g
だから劣化黄変したポリカだけ落とすんでしょ
2021/09/28(火) 11:55:40.71ID:yNF0f26h
黄ばみはアルカリ系洗剤付けて拭けば磨かずに落ちる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 12:33:59.24ID:f2/Szrh6
>>922
Looxのボディにも使えるやつなら手軽だよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 13:12:50.53ID:g6y7QSDc
オプションでいいからガラス製出してくれないものだろうか
2021/09/28(火) 13:32:51.72ID:mmPDfCbm
安全性のために難しいかと。
2021/09/28(火) 14:42:31.74ID:uR9f6kKA
>>924
久世さんの声で再生されたw
2021/09/28(火) 18:12:10.70ID:7kMyZA/j
>>932
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 18:56:46.07ID:pMil4eZy
プレクサスでも黄ばみ取れるけど、まあ研磨剤入ってないから取るのに時間かかる
2021/09/28(火) 19:21:03.84ID:SMYDt1Dy
プレクサス使うとコーティング剥がれちゃうの?
2021/09/28(火) 19:37:37.95ID:qLWYJFO6
汚れが取れるだけで黄ばみは取れんのと違う?
2021/09/28(火) 21:42:17.96ID:J29C7MWV
ジエチルトルアミドたっぷり含んだ虫除けスプレーで黄ばみ全取りした後に表面加工とハードコートのキット使う予定。
台風16号のせいで予定狂いまくり、準備が大変だよ。
2021/09/28(火) 21:46:35.55ID:kCKmvglI
から割してカバーだけ交換するのが得意な業者いないのけ
2021/09/28(火) 22:49:02.73ID:CdXP/mvj
カバー単体でパーツ出る車種なんていまどき無いだろ
2021/09/29(水) 00:42:21.90ID:eDxm4iLm
>>939
トヨタは結構あるよ

https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://jikencenter.co.jp/wp-content/uploads/JKC2020_09teisei29_31.pdf
2021/09/29(水) 01:50:31.23ID:OUQrw856
このスレは旧型ボロ車しか知らない人しかいないから…w
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 01:53:07.55ID:a3qhZhlW
大事にキレイに乗るのは良い事だぞ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 10:42:11.38ID:EDQqtPGg
丸8年乗ってるがヘッドライトピカピカだしコーティングしてるパールホワイト。
2〜3年の車に間違えられる。
車キレイに乗るのは実はコスパ高い
2021/09/29(水) 11:34:50.75ID:1JATFK+J
>>943
家は車庫あり?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 11:52:16.44ID:EDQqtPGg
>>944
ありだけど職場駐車場は野外

まじでヘッドライト黄ばんでると貧乏臭いから最優先でキレイにすべし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 11:56:27.91ID:C+1F7TN4
予防でいろいろすると逆に削ったり溶かす事になったりするから難しい
2021/09/29(水) 12:18:12.48ID:W77G885Y
新車ノーメンテより洗車の度にバリアスやプレクサス塗る方が劣化早そうだよな
溶剤で
2021/09/29(水) 12:47:45.31ID:FfXMqQ/L
基本的にハードコートが良い状態の時は何もしない方が良い
2021/09/29(水) 13:08:07.57ID:IPm7Bax9
>>941
そりゃそうだろ
普通は黄ばむ頃には型遅れだ
2021/09/29(水) 13:31:21.01ID:2q12qfHv
それな、
10年落ち近いボロを買い替えられずに頑張って乗ってるやつらのスレなw
2021/09/29(水) 13:38:23.36ID:hrErqbbq
うちの18年落ちの初代アテンザはピカールでピカピカや。
2021/09/29(水) 14:01:04.65ID:jCwPKSjd
これはダメ
半年もせずにまっきっき
https://i.imgur.com/f96925r.jpg
2021/09/29(水) 14:29:16.18ID:6fwq6Mwk
>>952
施工直後の状態はどうなの?
2021/09/29(水) 14:38:59.34ID:jCwPKSjd
>>953
耐水ペーパーで削って濡れティッシュみたいなのでコーティングだったから
まぁ簡単に綺麗に出来た
2021/09/29(水) 15:19:57.18ID:2q12qfHv
>>952
どこにも半年持つなんて書いてないけどな
2021/09/29(水) 16:38:42.96ID:yCf/v1K4
>>955
試して評価しちゃダメなの?
どこに書いてあんの?
2021/09/29(水) 17:01:03.57ID:6fwq6Mwk
>>954
研磨剤フリーの文字に少し期待したんだけど結局削るのねw
2021/09/29(水) 18:05:22.82ID:UMnM8PNu
汚れは、削るか溶かすかしないと剥がれない
基本です
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 18:15:49.44ID:So6AhadI
半年から1年に1回インパクトにバフつけてコンパウンドで磨くのが自分的には1番楽だったわ

クリア塗装は缶スプレーでもかなり飛散するから養生めんどくさいしバンパー下ろしてヘッドライト外すのもめんどくさいし端からめくれたり薄いヒビ割れみたいなのができるのは結構起こりやすいんで得意な人にやってもらった方がいいね
2021/09/30(木) 08:42:15.16ID:mHrC5oo8
>>957
前に書いてたアルカリ系の水垢落としなら溶かす系だから拭くだけで落ちる
2021/09/30(木) 10:09:01.04ID:HD8XpY3e
水垢落とし用のウルトラハードで黄ばみはべっとり落ちる
少し白曇りするので超極細で磨いて仕上げ
2021/09/30(木) 17:44:14.97ID:89Jtf/QO
新車時のコーティングが汚れと紫外線で劣化してくんだから
それを剥がして再コーティングするしかない
2021/09/30(木) 18:39:07.84ID:B0RxO/iu
その再コーティングが全然持たないから皆さん悩んでるわけで
2021/09/30(木) 19:09:24.28ID:4+gIJ0cc
ガラケーで今更ながら事言ってる時点でお察しよ
2021/09/30(木) 19:47:57.07ID:89Jtf/QO
発想の転換で
新車時にされているコーティングを劣化から守るためのコーティングを施工すればいいだけなのに
新車時に何もしないで劣化してからあーだこーだと騒ぐのは本末転倒だって話し
2021/09/30(木) 19:54:06.13ID:eK7hh1AQ
キーパーのヘッドライトの磨きとコーティング1万ぐらいでできるみたいだけどあれってどうなん?
2021/09/30(木) 20:10:07.84ID:B0RxO/iu
>>965
その新車コーティングを痛めずに繰り返しオーバーコート可能なコーティング剤が分からないから皆さん悩んでるわけで
2021/09/30(木) 20:12:08.55ID:L4nXONUm
新車にオーバーコートして、むしろこれやらない方がよかったな、ってはっきりわかった製品はあるんかい?
2021/09/30(木) 20:14:53.73ID:eMEFpzJF
なんも発想の転換じゃない
ありもしない話をこうすればいいのにドヤじゃねえよ周回遅れのバカが
2021/09/30(木) 20:16:52.85ID:B0RxO/iu
>>968
これ新車にやって良かったというコーティング剤があれば紹介お願いします
2021/09/30(木) 20:45:45.62ID:4+gIJ0cc
な?ガラケーだろ
2021/09/30(木) 20:52:04.15ID:VuiSd9v9
樹脂に塗って数年オッケーのコーティング剤なんてあったら真っ先に洗車屋さんが使うのでは?
そういうの無いからウレタンクリア塗装する人がいるのでは
2021/09/30(木) 20:57:29.87ID:Dn0KAPdW
>>965
結局余計な事しないのが長持ちする
2021/09/30(木) 21:10:49.23ID:dgcJ/e7s
>>965
発想の転換ワロタw
コーティングを守るコーティングを守るコーティングを守るコーティングとか開発したら?w
2021/09/30(木) 21:37:05.62ID:lnR/2Ano
>>966
新車五年目で直営店にて施工。1時間足らずで新品同様の透明感に仕上げてくれたよ。効果は1年ぐらいとの事。
しかし半月後、高速走ったときに虫?が当たったのか擦り傷が入ってて涙目。
2021/09/30(木) 21:54:59.26ID:ei2HO3YP
>>973
ハードコートは塗装の一種らしいけど、だったらボディの塗装もコーティングなんてしない方が長持ちするんか?
2021/09/30(木) 23:21:41.76ID:0Fim0dsD
人柱はよ
https://i.imgur.com/BMEDAWq.jpg
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 23:59:45.83ID:GBWHI4kx
新車にさらにウレタン吹いたら単純計算で10年ピカピカが続くことにはなる
けど新車にそんなリスキーなことするのはどうなんだと
2021/10/01(金) 00:28:28.40ID:fz1Aivm8
>>977
ヨドかアマで取り扱ったら試してやんよ
2021/10/01(金) 01:36:07.84ID:/P26mYQB
>>978
ウレタンは紫外線に弱いから短期間で剥がして再施工しなきゃいけないと思うけど
その時に純正コーティング剥がれちゃうよね?

何もしなければ新車から5年使えたのに
わざわざ手間掛けて寿命短くして毎年施工するの?
2021/10/01(金) 02:28:11.96ID:aAzEp28x
>>978
結構前の過去スレでやった人いたよ
クラックだらけになったらしいから収縮率の違いでハードコートが割れたんじゃないかな

画像上げて欲しかったけど、本当にやるなんてバカすぎると集中攻撃浴びて書き込みだけで終わってしまった
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 03:41:59.59ID:RuENoUeW
リトラクタブルヘッドライトにするか使わないときはカバーされるようにすれば紫外線の影響を抑えられて黄ばみ防止出来るのにねー
2021/10/01(金) 06:56:57.63ID:YTYslaDw
>>976
ボディの塗装は5年とかでボロボロになんてならないしそもそも全くの別物だから
2021/10/01(金) 07:42:08.16ID:bt2J/i2J
最近、ヒドゥンライトの車って見ないな
2021/10/01(金) 08:35:32.88ID:uRYFmkSe
>>970
3年前に買ったスバル車にキーパー施工してもらう時にヘッドライトコートのOPをつけた
3.5年経過した現時点では特に何も起きてない
片方だけ塗ってもらうとかそういう実験しないと差はわからんのかもしれないし、
何か人間の目に分かる差が出てくるとしてももっと先なのかもしれない
2021/10/01(金) 08:57:37.58ID:uw7TjoDi
予防でコーティングしても効果がないというのならともかく、コーティングしたら逆に劣化するというのは何か実証実験の結果でもあるの?
2021/10/01(金) 09:03:09.93ID:YTYslaDw
コーティングをしたら劣化というより
コーティングもハードコートよりも遥かに短期間で劣化するわけで
それをどうにかする時にハードコートが痛む
2021/10/01(金) 09:04:33.31ID:YTYslaDw
もちろん塗装系の溶剤含む物なら施工時点で傷んでる
2021/10/01(金) 09:15:30.55ID:NyRKrIx9
>>982
素材がポリカになったのもそうだし
リトラも歩行者衝突保護でアウトだからな
2021/10/01(金) 10:14:24.38ID:HwDLqE33
内側が曇ってるんだよなー
週末にバブルーン使ってみようかな
2021/10/01(金) 12:49:21.40ID:Viw9tWaw
>>985
今時のライトはカバーが正面向いてないから
車庫の止め方で余裕で左右差出る
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 14:49:29.32ID:901x/pI8
何十年も乗る予定で無ければ黄ばむ都度、表面磨くなり溶かすなりして
特にコーティングせずにまた黄ばんだら同じ事をすればいいだけなのでは
コーティングすると次回黄ばんだ時にコーティング表面を削り落とす手間が増えるのでは
2021/10/01(金) 15:12:12.67ID:zK2mUc8l
頑なにプロテクションフィルム施工嫌がるのって
要は値段だろ
安く済ませたいだけ
考えが甘い
ちなみにプロテクションフィルムでコーティング剥がれることなどないからな
そんなレベルなら今ごろ大問題になってる
2年ぐらいで張り替えて行けば良好な状態維持できるんだから黙ってやっとけと
2021/10/01(金) 15:14:42.61ID:L+c0kcWE
2年ごとにそんな金払うなら
5年ごとに新品交換した方がよくね?
2021/10/01(金) 16:52:47.82ID:vEmwNp9w
一年ごとにクレルックスしたほうが安くすむね
2021/10/01(金) 17:13:36.92ID:uRYFmkSe
>>986
そこんとこが曖昧なままなんだよな
2021/10/01(金) 17:48:35.11ID:YTYslaDw
>>992
塗装みたいなのじゃなくても簡易でいいからコーティングは必要
1ヶ月毎にそれやるのが気にならないならそうすればいいけど
簡易コートでも3ヶ月とか半年保つだけで全然楽やろ
2021/10/01(金) 17:59:30.60ID:Ejc00fdp
次スレ

ヘッドライトの黄ばみPart.43【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633078732/
2021/10/01(金) 17:59:48.48ID:RG1HGfSY
質問良いですか?
2021/10/01(金) 18:00:37.02ID:XTFEsC+a
だめです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 348日 14時間 49分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。