X



タイヤチェーン Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/13(金) 23:01:36.15ID:q7QV7Qw0
イエティ持ってたけど雪があったりなかったりする経路でいちいちつけたり外したりが面倒だった。つけっぱだと雪のないところでスピード出せないし。
布製だと付け外しが楽そうだからスタッドレス買うまでの間を布製で繋ごうと思うんだけど、オートソック以外はやめといた方がいい?
耐久性とつけ外し重視なんだけど。
2020/11/14(土) 10:12:20.54ID:pvWWZHYO
アマで一万円以下で売ってる非金属チェーンってどうなの?
2020/11/15(日) 01:58:23.31ID:/AIZH5Ex
ゴミ
2020/11/15(日) 13:47:26.84ID:9izOt+0G
>>118
布製は水分含むと意外に外しにくいよ
2020/11/15(日) 16:01:01.44ID:yHZqQnYe
>>118
もって総走行距離100kmってとこ。舗装路走ると極端に短くなる。
2020/11/16(月) 23:18:44.35ID:c3jzsLTQ
バイセンの亀甲いいな。自動締め付けテンションが円周方向だからバランス良く締まる
2020/11/17(火) 18:48:57.06ID:urYLo0zz
3,000円くらいのを 保険で積んでおこうと思うんだが 結構タイプだったらどれでも同じだよね
2020/11/17(火) 18:49:14.23ID:urYLo0zz
結構→亀甲
2020/11/17(火) 20:29:26.60ID:zqXCzzMP
>>124
高いかもしれないが亀甲よりもワンタッチタイプ選んだ方が幸せになれる
2020/11/17(火) 20:34:34.59ID:zqXCzzMP
亀甲→亀甲かどうかより
2020/11/18(水) 08:20:39.72ID:1QETur68
>>126
ワンタッチと言いつつ練習してないといざというとき装着できず諦める
そしてスタック(笑)
2020/11/18(水) 12:22:35.05ID:3Fpp5rhS
チェーン買うよりイエティ買った方がホイール傷つかないしクリアランス少なめな車でも平気なイメージ
2020/11/18(水) 16:56:37.39ID:+VBbCSI7
スレ立てて見た。遊びに来てね。

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605301266/
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 21:00:50.30ID:ZrQcx4Fa
只でさえ過疎スレなのに、わざわざ別スレまで立てんなよ…
2020/11/19(木) 21:39:05.98ID:qO3Pqal8
>>128
オレは毎年イエティの装着動画で復習してるよ!
2020/11/20(金) 07:43:35.54ID:e6JSFQfe
雪が降ってないのにチェーン装着する練習なんてしないよな
みんなぶっつけ本番
2020/11/20(金) 08:28:42.40ID:0ABtNl/1
>>133
>>128だけど段ボール引いて練習一応してるよ
2020/11/20(金) 11:10:33.71ID:AMOVXVS1
俺も久々に練習した。
技量の劣化を痛感しました。
2020/11/20(金) 15:43:01.72ID:kQZ9+6+G
>>135
俺も今度の連休 練習しようっと!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 16:13:49.87ID:t7O5JYEl
今日、試着した。
しんどかった。
2020/12/09(水) 11:54:50.76ID:fHUsQzFb
最近の車フロントのサスとホイールのクリアランス少なすぎなの多くね?

イエティでギリとか普通のチェーン絶対無理だろ?って車ばっかりだな。
鍛造ホイールに交換して数ミリ
オフセット大きくなったらイエティすらサスと接触してつかなくなったよorz
2020/12/09(水) 11:56:25.75ID:fHUsQzFb
仕方ないのでワイドトレッドスペーサで広げてイエティ使えるようにしたけど。
メーカーも少し余裕もって作ってほしいものだな。
2020/12/17(木) 17:27:52.03ID:ekFQr5EN
積雪すごいらしいな。
タイヤチェーンの季節だ。
2020/12/17(木) 18:36:44.52ID:MZNIKNbk
>>140
それをいうならスタッドレスの季節でしょ
タイヤチェーンて、ノーマルで雪国でも走るん?
2020/12/17(木) 18:51:33.86ID:6Ss0+Git
スタッドレス+タイヤチェーン
2020/12/18(金) 17:15:45.17ID:Pxhg8Mks
この豪雪の中ノーマルで雪国走ったよ。布カバーをチョイチョイつけながら。もちろん条例違反とかはしてない。滑ると路面には必ずつけてた。
実に安心感があったな。
別の車で同じところもスタッドレスで走ったけど、結局怖さは変わらなかった。
つけてるタイヤやチェーンに合わせた走りをすればいいだけってことだな。
2020/12/18(金) 19:01:17.23ID:9IYnj7y0
なんの自慢なんだろう
馬鹿にしか見えないのは俺だけか
2020/12/18(金) 20:51:21.39ID:Pxhg8Mks
>>144
うん、君だけだと思うよ。
2020/12/19(土) 07:12:07.85ID:3abJgCjB
アホだろノーマルタイヤ自慢とか
2020/12/19(土) 09:37:26.13ID:gPBs7TIm
ふーん、事故らないように走ってて、かつ事故らないって話がアホに聞こえるんだね。人生大変そう。
2020/12/19(土) 10:00:33.17ID:UOO+AToS
アホの相手しなくていい 無視で
2020/12/19(土) 12:46:19.70ID:gPBs7TIm
夏タイヤ=アホ
スタッドレス=まとも

みたいなアホは確かに無視でいいよな。
こういう奴が事故起こすんだよな。
2020/12/19(土) 13:02:37.68ID:iMerhZXO
みんな精神病は最後までスルーな
2020/12/19(土) 13:14:56.71ID:gPBs7TIm
単発で必死な患者さんのことだね。NG指定させてくれないから無視するのは厄介だけみんな頑張ってスルーな。
2020/12/19(土) 13:15:46.67ID:p44jBIUX
頭のおかしい精神病の独り言スレ
2020/12/19(土) 13:39:14.89ID:gPBs7TIm
自己紹介し始めたなあ。これは長居するやつだな。
2020/12/20(日) 10:37:16.04ID:vFIT2+k9
自分語り
毎年、今は小学生の子どもと二人でスキーに毎週末行く、車を買い換える度、スタッドレスとチェーンを買う、195/65r15、185/65r15、155/65r14、それぞれ3種類のスタッドレスセットと亀甲チェーン(全て未使用)が手元にある
岡山の瀬戸内海側住みだからタイヤもスキー前夜に替えて帰宅したら戻してる
スキー場まで雪がないこともよくある
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 00:30:09.34ID:+ISwbIKW
この間の関越地獄はスタッドレス過信の奴が原因ときいて
オールシーズンタイヤ+非金属チェーンがこれからのトレンドだと思うわ

ホイール2セットとか要らね
2020/12/22(火) 00:32:27.99ID:nPgZkB/d
>>155
え?トラックじゃないの?
詳しく
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 01:37:02.44ID:/VH1+vuP
巻き込まれた人曰く、ノーマルタイヤトラックが(何台も?)居たとか載ってたような
2020/12/22(火) 01:53:19.21ID:HvaLVAdN
アホだなそれ 死刑でいいレベル
2020/12/22(火) 03:44:34.12ID:vyOtg1jO
毎年この時期に実施されるE-NEXCOの「冬用タイヤ装着率状況調査」の結果が発表されてる(URL略)
関越道の赤城高原SAでは
大型車94.5%
小型車66.3%
冬への備えに対する意識としては大型車のほうが高いんだけどねぇ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 06:10:03.04ID:+ISwbIKW
商用トラックが三国峠行くのにチェーンを積んでない訳ない
ノーマルで滑ったトラックがチェーン付けて脱出してる間
スタッドレスを過信してチェーン持ってきてないアホの一般車が
短時間で積もった深雪にハマって動けなくなったが事件の真相
チェーンとスコップさえあれば動けた

スタッドレスを過信してチェーンを準備しないスタッドレス糊は死罪が相応しい

オールシーズンタイヤ+非金属チェーンかこれからのトレンド
夏に乗れなくてチェーン不可欠な中途半端のスタッドレスタイヤは産業廃棄物確定
2020/12/22(火) 08:33:58.16ID:tCxyLlLE
>>160
ソースは?早めに貼れよ
2020/12/22(火) 08:41:19.67ID:m7XJ2zBK
そもそも二駆で雪道走るとか馬鹿すぎない?
死んだ方が世のためだと思うの
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 13:17:25.98ID:+ISwbIKW
>>161
ソースは知り合いの道路公団の奴から聴いた
先頭でハマってたのはFFのプロボックスで、そいつが「トラックのせい」だと言い張ってたがトラックは無事に脱出してその場に居なかったそうだ

お前と違って俺は忙しいんだよ、まずはスタッドレス過信してる偉そうなお前から死ね
2020/12/22(火) 15:10:08.73ID:eKu9+sxp
先日の騒動を別にしても、確かにスタッドレス過信の無知がいるのは事実
2020/12/22(火) 15:25:06.61ID:yBSyL6he
ニュースで見る限り先頭はオレンジっぽいトラックだったと思うが?
作り話っぽいな
2020/12/22(火) 15:25:41.83ID:yBSyL6he
>>163
どう見ても基地外じゃねーか
嘘の作り話だな
2020/12/22(火) 18:54:36.57ID:DE/6wAAm
>>163
ウソマツ
2020/12/22(火) 19:35:11.30ID:DMPSNtVg
何も滞留の原因が
車輌だけが原因究明では無さそうだけどねー
下のコラムのスクリーンショット読むと
早々に通行止めに至らなかったのは
管理している両者(国道事務所と高速道路道路会社)の連絡不足が原因っぽいけど
有数の豪雪地域であっても
僅か2日ほどで平年の7倍になる積雪量は
100年に1回有るか無いかの豪雪量の様だし
仕方ないっても感じるよ

https://i.imgur.com/L3O1gnT.jpg
2020/12/22(火) 21:55:56.48ID:XIpeqhKe
冬は毎週のように寒いとこにドライブに行くから立ち往生覚悟で車中泊セット積んでる
寝袋マット毛布湯たんぽ水食料ガス缶携帯トイレLEDランタンなど
普段からキャンプとか車中泊してるから楽勝だわ
そもそも豪雪地帯走るなら4WDに国産スタッドレスにチェーンくらい当たり前に積んどけよカス
2020/12/22(火) 22:22:48.19ID:NAtVR8dW
>>162
四駆を過信するやつが事故る。
2020/12/22(火) 22:24:19.63ID:KPJp1x7A
立ち往生してろよ禿
2020/12/22(火) 22:52:10.55ID:n7oz0zUu
除雪が行われ平坦な雪道なら四駆である必要はないと思うけど、除雪が間に合わなくなると四駆は強いよ。もちろん限界はあるけどね。家の車庫から出すのも大変なときがあるからね。
チェーンはあると心強い。
2020/12/22(火) 23:29:13.96ID:66OZcvTR
四駆でもブレーキ掛ける時は二駆と変わらないんじゃ無いのか
2020/12/23(水) 05:06:58.22ID:m01ngTeT
エンブレでも四駆のが安定するって聞いたけど違うのかね
2020/12/23(水) 06:22:24.71ID:xWXfo8DW
タイヤの接地状態が全て同じなら安定するよ。
2020/12/23(水) 06:47:23.49ID:uulHqwK0
減速時は変わらんだろタイヤのグリップのみだから
2020/12/23(水) 07:26:12.88ID:cHB0lYSy
変わる気がする
2020/12/23(水) 08:11:28.30ID:z+ON1I8g
走破性って点ではランクルのような4WDでもバカみたいに重い奴は下りが止まらなそう。
SUVやクロカンで1t以下が強いだろ。
たとえばジムニーやクロスビー、軽自動車のキャスト、ハスラーとか。
2020/12/23(水) 09:54:38.62ID:XVjghNJt
いやジムニーは雪道においてはゴミだよ
2020/12/23(水) 10:00:40.22ID:z+ON1I8g
>>179
え?何で?
重量ある方がロードローラーのように圧雪になって良いとか?
2020/12/23(水) 10:01:04.10ID:xWXfo8DW
>>178
だから 十分な車間距離を確保して非四輪駆動車と同じ速度で走るのが一番安全!
2020/12/23(水) 10:03:50.02ID:xWXfo8DW
>>180
ジムニーはホイールベース短くて挙動が大きく出る。又 轍ができていると トレッドが合わなくて苦労する。ふかふかの新雪とかフラットな圧雪なら それなりに楽しい。
2020/12/23(水) 10:37:15.00ID:jAP/cFGM
>>181
二駆原理主義に何言っても無駄だよ
可哀想に好きな車が二駆しかないんだとさ笑
2020/12/23(水) 10:50:30.56ID:64ffz188
2駆も4輪全部にチェーン付けたら良いのかもしかして
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 15:06:23.37ID:46K4fn1b
>>182
田舎サ軽四乗りのオバサンやお年寄りが多いので轍の問題はないよ。
直線路で轍が3本ある
2020/12/23(水) 15:30:16.89ID:xyjD8X1t
>>184
FRならね、FFなら不要
雪道でFR車で後輪にチェーン巻いて走った時、ハンドル切った時に曲がらずにガガガって直進するのは
フロントが滑ってるからで、フロントのグリップを得る為に前にもチェーンを履かせるのが良いのは当然
2020/12/23(水) 17:04:53.80ID:J3oF6A2X
FFで左右にブレるのは何が原因なの?
明らかに四駆と比べると安定性落ちるけど
2020/12/23(水) 18:29:25.58ID:WOqACFqs
ジャン ラニョッティーみたい。
2020/12/23(水) 22:53:09.81ID:eJQTR6m8
タイヤチェーン巻く時にジャッキアップする人いる?
ジャッキアップしなくても巻けるけどたまに失敗する(やり方は一般的なタイヤに掛けて半回転)からさ
2020/12/24(木) 08:18:06.47ID:zzmOplaf
ジムニーって雪道駄目なのかよ今知った
重心が高すぎるのか
2020/12/24(木) 08:35:12.10ID:GbzREUIG
>>187
なんか分かりやすいのはないかとさがしてみたら昭和42年の論文「路面のすべり抵抗に関する実験的研究」にたどり着いた

ふらつくというのを論文中の横すべりという言葉に置き換えると、「横すべり摩擦抵抗はほぼ縦すべり摩擦抵抗と等しいので…」とあることから、アクセルを踏んでタイヤが空転するということは横方向にもすべり易くなるということなのだろう
そして「横すべり摩擦係数は接地面の摩擦力よりもタイヤ自体のねじり抵抗力の影響のほうが大きい」とあり空気内圧や排水性が横方向のふらつきを生み出すのだと思う(この論文を読むまではタイヤの目前にある雪の重さや氷面の凹凸から受ける外力だと思ってた)

四駆の場合FFよりも縦方向に空転しにくい機構なのだから横方向にもすべりにくく安定に繋がる、ということみたい

今となっては感覚として当たり前のことでも半世紀以上前の人は必死に研究したんだろうねぇ
日本における交通工学創世記の論文のようだ
半世紀を経て、縦すべり横すべりの関係がどーなってるかオレは知らん
マチガエがあったら訂正してチョ
2020/12/24(木) 08:55:42.23ID:GhcZGVy9
>>187
・路面の傾き
・タイヤの空気圧
・左右で過重のかかり方が違う
・左右でドライブシャフトの長さが違う
・アライメントの狂い
・固いセッティングのサスペンション
2020/12/24(木) 08:59:26.82ID:GhcZGVy9
>>187
・縦置きエンジンは加速時に車体を捻る力が発生するから
2020/12/24(木) 09:51:43.94ID:OUZLNeh6
ひどい雪が降ったのにほとんどノーマルタイヤの車ばかりで交通マヒにハマった愛知県民の経験からいうと
確かにFRの高出力車が起点になってた。BMWとかマジェスタとか。
発進時に空転して進めないのはそうなんだけど動き始めると車体が回転してた。
2020/12/24(木) 11:04:00.11ID:1BQ0/Z96
FFは坂道とかFRよりマシかもしれないけど4WDに比べたらやっぱりゴミなんだよな
2020/12/24(木) 12:24:43.30ID:GXlQ/l1b
2駆はゴミだけど、飛ばす人が最初から4駆乗ると刺さると思う
86→プリウス→RAV4乗ってきた感想
2020/12/24(木) 12:32:00.81ID:9Ls3c5sz
ただの二駆乗りの僻みじゃん
四駆で安全運転ならどーなんだよ
クソウケるわw
2020/12/24(木) 18:06:41.03ID:Lwex8Hof
>>162
四駆でも急な操作をすれば事故る
だからって、ノーマルタイヤでトロトロ走るな馬鹿四駆
先行車両がランクル、ボルボのクロスカントリー、ポルシェカイエンのグループでノーマルタイヤでトロトロ
FFファミリーカーでぶち抜きました、私が急な操作をしました
2020/12/24(木) 18:22:01.30ID:eCDAfcXB
たまたまそれが四駆だっただけだろ
完全に基地外だなこいつは
2020/12/24(木) 22:46:42.14ID:ZaoNYDzj
年末年始は寒いらしいぞ。
2020/12/26(土) 06:44:47.48ID:M2FL4kHs
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン♪
2020/12/26(土) 07:19:44.49ID:7Ga4uzj7
>>201
CM「年末年始のまさかの備えに金属チェーン、一組三千円ポッキリ!」
2020/12/26(土) 16:47:27.53ID:YMGONpVI
私はスキーに行くから、スタッドレス装備でチェーンを載せてるだけ
たまに四駆にノーマルタイヤのみの馬鹿がスキー場近くを最徐行しているのはどうかと思う
2020/12/26(土) 16:51:32.77ID:+z9gT4no
>>203
それは馬鹿だけどたかがスキー場行くくらいでチェーンってどんな車で行ってんの?
2020/12/26(土) 17:06:28.76ID:dWpHuAM2
チェーンを使うとは書いてない
2020/12/26(土) 17:08:01.61ID:yNdD6sP5
二駆にノーマルの馬鹿はお咎めなしなの?
そっちの方が多いけど
2020/12/26(土) 20:33:25.39ID:RYq7K8tQ
二駆ノーマルタイヤでも布チェーンでもいいから積んでればそれでよかろうもん。
2020/12/26(土) 20:42:05.17ID:emhMdY5S
じゃあ四駆も同じだろって話だね?
2020/12/27(日) 11:08:20.13ID:25G6JctA
実際、昔デリカ4WDにウィンターデューラー(スタッドレス)で帰りはチェーンが必要になったことが有りますがなにか?
今はFFなので必ずチェーン携行する
チェーンは一万前後だから買ってる
ここ10年は使ったことはない
2020/12/27(日) 11:10:57.53ID:/13B7Gg/
>>209
いつどこで?積雪どれくらい?
非豪雪地帯在住の雪道初心者の方じゃなくて?
2020/12/27(日) 14:06:11.82ID:25G6JctA
>>210
はい非降雪地域に住んでいます、雪道初心者ではなかったです
スタッドレスにチェーンが必要になったのは大昔氷ノ山から岡山までの帰り道に津山を抜けきるまで、他の車両もチェーンはしていました、正に行きはヨイヨイ帰りは怖いでした、翌日岡山市の交通がストップしました
ノーマルタイヤにチェーン無しの高級四駆で最徐行しているグループの件は一昨R179の上齋原辺りです
チェーンは保険で載せています
2020/12/27(日) 21:39:31.66ID:M4M+n3fd
結局スタッドレスか夏タイヤ関係なく、装備と特性に合わせた慎重な運転するかどうかだな。
スタック予防、解決策にはチェーンしかない。
2020/12/27(日) 21:42:06.78ID:joH0hKdb
非金属チェーンの寿命って何年?
使ってなかったら10年くらいもつかな
2020/12/27(日) 22:27:17.20ID:yeAkgptz
9年使ったよ。
スキーに行くとき位しか使わなかったけど。
使ったあとは、水洗いして、乾燥させてから、ケースにしまってた。
2020/12/28(月) 08:55:44.87ID:e8O600Pg
バイアスロン使ってた。15年使えたよ。最後はトレッド面が切れるより先にロック部のゴムが切れた。ロック部切れても遠心力で固定されるから多少高くても凄いと思った。
2020/12/28(月) 20:45:03.08ID:p/qRN4Hl
>>213です。ありがとう。
今年からオールシーズンタイヤにしたから雪道は不安で、先ほどバイアスロンをポチりました。
前から持ってた金属も使えば四輪チェーンで最強になれるぜ!!
2020/12/28(月) 23:30:27.24ID:eVhCZzYr
チェーンなんてどこで使うの?スノアタってこと?
2020/12/28(月) 23:34:37.92ID:1c6t+7sp
積雪時の箱根ターンパイク下りはチェーン必須だった。4輪スタッドレスだったけど通してくれませんでした。
2020/12/29(火) 09:26:44.65ID:J/eyMy5f
タイヤに貼る滑り止めシートが出てきたよ
4枚しか入ってないよ。同じ値段でチェーン買えるよ…
スタッドレス買うのにも悩む地域用か

祖父の世代から言わせると、懐かしいアイテムらしい
再生タイヤなんてものもあったとか

ttp://www.j-ams.co.jp/product/sheet/index.html
2020/12/29(火) 09:33:05.65ID:EHpd/sqT
>>218
仕方ないけど狂った話だよなw
チェーン巻いてりゃプリウスでもアクアでも通れるっていうんだからw
2020/12/29(火) 09:35:00.76ID:dIoDyu1y
一度貼ったら簡単には剥がせないよな
2020/12/29(火) 09:57:33.59ID:Ky2O4nwN
>>221
その前に 水分除去して貼れるのか?
2020/12/29(火) 11:20:16.08ID:pQqS0Ev0
>>219
片側二枚ずつ半周も貼れないから
脱出したらそれで役割終わりなのでは
スタックヘルパーの安いのか
フロアマット敷くだけでもいい
2020/12/29(火) 12:05:35.66ID:8TPvA4K+
>>220
プリウスとアクアってこりゃまた狭い範囲だな笑
2020/12/29(火) 12:09:00.81ID:FF4/1am4
プリウス でも アクア でも
日本語難しいけど頑張って覚えてな
2020/12/29(火) 12:22:10.36ID:EoNH1+TW
>>220
チェーン付けたプリウスとアクアがダメな理由が理解できないが...
昨年できたチェーン規制もそれと同じでしょ?
2020/12/29(火) 12:27:56.71ID:fPKPHZI0
そうじゃないだろw
少しは考えろw
2020/12/29(火) 16:02:48.35ID:OoaRFOik
226じゃないけど自説を説明せずに「自分で考えろ」とは体のいい逃げだな。
2020/12/29(火) 16:19:53.57ID:8TPvA4K+
>>225
はいはいどこかのスレで日本語突っ込まれたからそう返してみたかったのね笑

日本語も何も、なんでわざわざ同じTHS車(の近いセグ)あげているのがわからんのよ
もう一つを別のメーカーとか軽なら何も思わんのだがな
2020/12/29(火) 17:48:44.80ID:KmkeAa2v
どうでもいいよ燃費だけのゴミ車は
2020/12/29(火) 18:19:28.49ID:2D/qC9Aa
俺は興味あるよ
>>220から読み取れるのはプリウスとアクアはダメな車の代表として記載されている
冬の箱根を知らないからチェーン巻いてもダメな理由が知りたい
ちなみに俺はSUV乗りね
2020/12/29(火) 18:21:39.80ID:cloCYhiF
プリウスやアクアでもって言いたかったんだろ
あんなに雪に弱い車でもって意味で
2020/12/29(火) 19:15:02.11ID:D+shhRnH
亀甲金属チェーンのKONIG(コーニック) CGマジックを買った。
収納ケースが薄型でコンパクト。荷室に入れてても邪魔にならない。
雪道でのグリップも申し分ない。いい商品を買った。
2020/12/29(火) 19:32:38.15ID:/hVp0GA8
>>233
いいなぁ
Amazonでも今日一個減ってたしなぁ
で今まではどーしてたの?
2020/12/29(火) 19:43:05.65ID:D+shhRnH
>>234
去年フィットを買って、スタッドレスとチェーンを買った。しかし去年はほとんど雪降らなかったのでスタッドレスは800キロはぐらいで外したw

勿論、今年はスタッドレスに替えたわ。

ちなみに、昔レンタカーでスタッドレス履いたデミオで雪面に刺さったことは有るw
2020/12/29(火) 19:44:36.30ID:Kg1Z8HBm
一応積んでおこうと思うけどどれ買えばいいのか全然わからない
なんでもいいから教えて 明日買いに行きたい
2020/12/29(火) 19:49:38.35ID:HQT6Xd9B
>>236
つイエティスノーチェーン

付け方のしやすさ、グリップ、信頼性、ホイールへの傷つけなし

最強と思う。但し高い。
2020/12/29(火) 20:01:04.49ID:/hVp0GA8
>>236
三万用意してお店へGo
2020/12/29(火) 20:04:36.84ID:oMYRtfbH
男らしさというか無骨さという意味のかっこよさで言えば「鎧」一択だよな
ハイエースなど商用車専用って書いてあるわ
2020/12/29(火) 20:08:04.49ID:MKIs+XIf
鎧買ったけど想像したよりちゃっちかった
アスファルトでは良くて30km(だったかな?)しか持ちませんとかマニュアルに書いてあるし。

キャンピング架装だからつけにくくてもいいからもっと重くて頑丈なのが欲しかった。

バイアスロンはLTタイヤ可でアスファルトでも1000km持つって書いてあるのに
2020/12/29(火) 20:20:51.02ID:c9ntJXYQ
イエティほしいな
54000円
安くてつけやすいのだとどれです?
2020/12/29(火) 20:53:20.60ID:skf0LjmE
イエティは265 70 17適合しないよね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 22:55:47.15ID:o6p3A+rS
国交省が緊急発表

30日から1月1日頃にかけて
通行止めやチェーン規制を実施する場合があります(降雪状況により)
不要不急の外出は控えて

https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000185.html


チェーン規制中
スタッドレスタイヤでも通行不可
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html#Q3
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 23:57:36.94ID:o6p3A+rS
●通行止めを行う「除雪優先区間」
●チェーン規制区間

東北地方整備局http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/84745_1.pdf
関東地方整備局https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_00000878.html
北陸地方整備局http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2020/12/201228dourobu2.pdf

中部地方整備局https://www.cbr.mlit.go.jp/saigai/201228_ooyuki.pdf
近畿地方整備局https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/sih68m00000094b0-att/20201228-2kinkyu_ooyuki1500.pdf
中国地方整備局http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/202012/201228-1top.pdf

四国地方整備局https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/list/list88.pdf
九州地方整備局http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r2/20122801.pdf
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 00:04:42.87ID:nO591Xe3
●高速道路通行止! 予想区間

NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2020/12/29/27025cf3b21e4028836bafa901c032d85ce82245.pdf
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2020/1229/00008942.html

NEXCO西日本
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcmanager/pdf/20201229144641-01.pdf
2020/12/30(水) 03:37:08.55ID:8MBp2KMC
>>242
確かに無いな。サイズあれば最強とは思う。
バイアスロンやチェーンも持ってるがつけやすい上フィット感が半端ないのでグリップも一番安心感ある。命に関わる救急車に採用ってのもわかる。
2020/12/30(水) 03:41:17.87ID:8MBp2KMC
とりあえずイエティが最強だけど、
つけやすさでイエティに劣るけどオカモトのサイルチェーンも
「違和感ない装着感」って性能ではイエティを唯一凌ぐチェーンと思う。
但しもう生産中止されてるよね。
2020/12/30(水) 04:48:31.06ID:Uy7Ymxkl
俺的にはもう布チェーンが最強。
とにかくつけやすい。そして違和感がない。
欠点は耐久性がないのと、もう1つは外した後に道路のひどい汚れが染み込んでいること。それが車内に垂れると最悪。
持ち運びできる脱水機みたいなのがあればなあ。
2020/12/30(水) 05:03:32.98ID:RDRfIkyq
付けやすくて安いゴム製のありませんか?
2020/12/30(水) 09:38:03.08ID:fqwssZvk
久々にバイアスロン付けたけど
下側のフック引っ掛けるの激ムズだわー、これだけもうちょいなんとかならんかったんだろうか?
あと説明でスパイク部分を上にするとあるけど下にした方が装着しやすいと思う。
2020/12/30(水) 10:24:48.34ID:yt1JD5R6
>>244
ありがとう、これは必要な情報やわ
2020/12/30(水) 11:45:08.36ID:I/3opz6g
FJに合う非金属チェーンどれやねーん
イエティもバイアスロンもサイズ合わんかったやで
2020/12/30(水) 12:06:47.76ID:kB+VY/Jo
アスファルト出てるとこ走ってもいいんですかね?
いちいち着けたり外したりします?
2020/12/30(水) 15:54:14.40ID:8MBp2KMC
>>253
イエティは関越トンネルおkだよ。
他は知らんw
2020/12/30(水) 15:57:21.32ID:8MBp2KMC
>>248
布チェーンはチェーン規制は通れても走破性って言う点ではイエティや金属製の他のチェーンに遠く及ばない。
しかも程々の走破性ならスタッドレスやオールシーズンがカバーしてるので正直どちらかのタイヤつけてると布チェーンは要らなくね?
2020/12/30(水) 17:30:02.52ID:T81PUV7R
>>255
お前布チェーン使ったことないだろ?
JAFの怪しい試験に騙されてるやつ多いが、走破性では金属や樹脂製チェーンを遥かに超えるよ。
両方使った俺が言うから間違いない。その走破性と引き換えに布が自らほつれながら摩擦力を発揮するために耐久性が低いんだよ。
レース用のハイグリップタイヤが寿命が短いのと同じ感じ。
2020/12/30(水) 17:50:34.46ID:Tipz8JNy
>>256 これは頼もしい
布チェーンてタイヤに雪がついたまま被せてしまうと走行中に遠心力で膨らんで外れやすいとか聞いたんだけど、気を使ったりすべき?

濡れた布はくっつき易いとか、氷を布で掴むと貼りついちゃうのと同じって頭でわかっていても、遠心力ではずれちゃうってのが心配なんだ
2020/12/30(水) 18:00:50.31ID:T81PUV7R
>>257
ほかの樹脂製チェーンと同じ速度50km/h制限がある。その速度以下なら遠心力で外れることはないよ。金属、非金属より遥かに軽いからそもそも遠心力が弱い。
今月の豪雪の中山形の峠を超えたけど安定しててバタつき音とかも全然しなかった。
もちろんスタッドレス過信バカのように飛ばさないからゆっくり走ったよ。40-50km/hで。
ただ金属や樹脂は表面が汚れるだけに対して布タイヤは行き道の強烈なブレーキダストやアホダンプの落とす土砂等の汚れを繊維の中まで吸収しちゃうから車内での保管が大変。汚水がタラタラたれる。ビニールに入れてもちょっとでも破れたりするとそこから車内に漏れる。車外のどこかに固定出来ればいいんだけどね。
タイヤにつけっぱなしでは駐車中に凍るし雪がないとこ走るとかなり痛む。
家帰って洗濯機ですすぎまくって脱水すればいいんだけどね。
2020/12/30(水) 18:06:36.71ID:Uy7Ymxkl
今思ったけど、袋よりバケツとかに突っ込んだ方が車内でのとりまわしがいいかも。バケツなら穴が空いたりしたらすぐわかるし。
ガソスタのマット洗い機にかけてみたけど全然ダメだったな。
2020/12/30(水) 18:24:08.81ID:Tipz8JNy
それこそ布製のバケツでいいのか
あと、どっかの水道でじゃぶじゃぶゴシゴシするタワシだな
2020/12/30(水) 18:56:48.84ID:Uy7Ymxkl
>>260
布製のバケツ?そんなんあるのか。あ、たためるやつ?
タワシでこする必要ないよ。洗濯機で普通に洗えば結構きれいになる。洗剤もいらないかも。てかたわしで擦ったら繊維がほつれて寿命が縮むかも。

脱水すればすぐ乾くよ。乾燥は必要ない。てか乾燥したら色々悪いことが起きるかも。いやさすがにタイヤという過酷なところに使うからそれくらい平気か?

衣類のように汚れがつきやすい素材ではない。衣類は汗や汚れを吸い込んで快適に着れるようにできてる分汚れが出てきにくいけど、そういう機能は布チェーンにはないし別の種類の繊維だから水すすぎだけで落ちるよ。
2020/12/30(水) 19:26:49.32ID:ln83K0r/
布チェーンって走破性の問題でチェーン規制の時通れない区間あるときいたことある。
スタッドレスと変わらない性能なのに車内ドロドロにしてまで使う奴は好きものだなと車内から見てるよw
2020/12/30(水) 19:42:41.81ID:Uy7Ymxkl
>>262
なにか誤解してるみたいだが、スタッドレスみたいに肝心な時に滑らんよ。
いさとなれば現場の判断だからなんでもありだが、法令上は布チェーンはチェーン規制適合扱いだ。
布チェーンの口コミや自身の経験では滑ったという例を聞いたことがない。
それに車内が汚れるリスクがあると言うだけで適切に扱えば汚れないよ。

まあ使いたくなければご勝手に。スタッドレスも金属チェーンや樹脂チェーンも滑るからあんま過信すんなよ。
2020/12/30(水) 22:14:51.51ID:RgJ6q/mK
サーファーのウェットスーツみたいにプラのコンテナボックスみたいなやつを準備すれば···
とここまで面倒ならスタッドレスでいいやとなるわな。
2020/12/30(水) 22:53:46.38ID:F1+xCWzc
布チェーンはスタッドレスだけでは通行出来ないときに使うのなら、場所とらなくて良さそう。非金属積んでるけど場所とるんだよな。
2020/12/30(水) 22:54:04.31ID:kj/u6H2S
雪道に自ら乗り込むつもりはないし、タイヤも普通の夏タイヤ履いてるけど、万一のお守りと思って布チェーンを積んでる。
汚れ物になることへの備えはなかった。大きいゴミ袋を2枚くらい一緒に入れとくか。
2020/12/31(木) 02:04:51.04ID:zbu8/gZW
お前らがスタッドレス履いたことないのはすぐわかったw
2020/12/31(木) 02:06:48.05ID:Yq52V5vI
布チェーンってそんなに効果あるのか知らんかった
2020/12/31(木) 07:00:23.52ID:DFJ2ONzT
「布チェーン 規制対応」でググると
「布製チェーンでスリップしまくり 積雪注意」ってサイトがヒットするよ。

メーカーが純正での取扱やめたり規制で使えない場合があるっていうの納得。
写真つきで雪が張り付いて危険で使い物にならないって書いてあるが?
2020/12/31(木) 07:04:13.36ID:DFJ2ONzT
布チェーン巻くくらいなら何もしないスタッドレスの方がマシのようだね。布チェーンは夏タイヤで緊急時限定で使うものかと。販売サイトのレビュー見てても2〜3kmで破れたってレビュー大杉
2020/12/31(木) 07:15:04.75ID:eWvFnIic
現時点でタイヤチェーンの性能を定義する基準が無いため布チェーンも一応含めているがまさか今後変更も...

商品パッケージでも規制に対応しないこともあるって思いっきり書いてないか?
というか遠回しに耐久性含めてチェーンに性能及ばないってことじゃね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 10:54:52.66ID:QH1PkhcM
手でタイヤをわしづかみにするような感じの無いもんかなあ
6本指みたいのを差し込んで、レバーを倒すとキュッと締まって
取り付け超簡単瞬時に終わるようなの
高くても売れるだろ
2020/12/31(木) 11:32:24.52ID:njsIP3bt
スタッドレスがマシというか最近のスタッドレスはチェーンなんて要らないなと思うくらい噛むよ
2020/12/31(木) 11:34:34.66ID:gi5OXSxq
ちなみにどんなとこで着けてんのそのチェーン
酸ヶ湯も肘折も月山道路も中越の山の中も関越17号も安房の方もチェーンなんて全く必要ないんだけど
ありとあらゆる冬道走るけど着けたことないんだが
2020/12/31(木) 11:53:47.46ID:lnWMNBgG
>>270
まあ、激安のゴミ買ったらそうなるわな
2020/12/31(木) 12:01:52.97ID:nXQVZZuu
>>272 ボルボの純正チェーンみたいなヤツ?
2020/12/31(木) 12:04:31.62ID:KOCAYZI9
>>274
スタッドレスタイヤ履かない非雪国の人が年に数えるくらい雪道走るためのチェーン
2020/12/31(木) 12:23:59.58ID:nXQVZZuu
>>274
「ありとあらゆる冬道」ってことなら是非聞いてみたい
スタッドレスでも路面の状態で時速30キロ以下で走らざるをえない状況ってあったと思うんだけど、チェーンのほうが有効だと感じたことはない?
例えば大雪が降った翌日の市街地でぼこぼこになったそろばん道路とか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 13:50:16.79ID:QH1PkhcM
>>276
付け方よく分からんけど
アレの鎖を無くしてアームを増やした感じの
2020/12/31(木) 13:58:43.84ID:nz9VL2rD
練習しようと思ったけど腰痛くてな
2020/12/31(木) 14:42:08.39ID:NhUWjMv0
>>279
そういえば
ホイールナットと共締めした専用のセンターキャップに 6本足(幅10cmくらい)の...例えるなら黄色いヒトデが足を立てたような形状(w)のワンタッチチェーンがあった
耐久性は高くないはずだけど緊急脱出用としては使えたかも

1990年代まで存在してた気がするのだけど 最近は見てないな
高速道路のチェーン規制に適合品でなかったから廃れたのかも知れんね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 15:33:56.67ID:bc83DjP/
練習してみた、どうでしょうか?
2400円くらいの楽天最安ゴミチェーン
https://i.imgur.com/Ak0J6Im.jpg
2020/12/31(木) 16:00:44.46ID:XZzNgE0X
>>278
そりゃどちらかと言えばそうだけど、スタッドレス履いてるのにわざわざチェーンって、ちょっとアホなのかなって思う
スノアタでもやるなら別だけど
2020/12/31(木) 16:02:30.69ID:XZzNgE0X
そもそもチェーンなんて着けなきゃデコボコになんないからすげー迷惑感じてる
2020/12/31(木) 16:14:53.33ID:4gkzsw+e
>>282
段ボール引いて練習すれば車買い換えの時に未使用試着のみで売れるのに。
2020/12/31(木) 16:59:00.46ID:dMfviXwZ
大雪に合わせて在庫品の値段上がっていくの面白いわ
年末休みなのに、自宅からいじってるのか…尼は出荷するのかな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 17:07:19.45ID:MY55hSVV
これで十分だな
2020/12/31(木) 18:26:10.77ID:nXQVZZuu
>>282 12ミリですかね
たかまるーっ!
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン
2020/12/31(木) 19:10:28.80ID:MhEHsw9k
ちょっと違うけどこういうのもある。
König K-Summit ちょっと前までThuleでまたKönig
Volvoのもこれかな?
2020/12/31(木) 21:59:05.01ID:FZoI+5u/
>>269
なんか嘘くさいけど、俺も事故るのやなので研究のために見てみるよ。
2020/12/31(木) 22:01:45.90ID:FZoI+5u/
>>270
破れたっていうレビュー教えて。「破れそう」はたくさんみたが「破れた」は見た事ない。
すぐに表面がほつれるけど、そこから摩擦力の真価を発揮するんだが、ほつれたをやぶれそうと勘違いしてるのでは?
そもそも80km走ったという中古を500円で買ったが、その後雪道数十キロとアスファルト数キロを走ったがまだまだ使えそう。
2020/12/31(木) 22:02:53.82ID:FZoI+5u/
>>284
除雪車にチェーン履くなと?
圧雪の凸凹は大半は除雪車のものだが。
2020/12/31(木) 22:04:50.09ID:FZoI+5u/
>>271
布チェーンで滑ったというのはJAFの怪しい実験以外見たことないが、どこか教えてくれ。
2020/12/31(木) 22:07:24.25ID:FZoI+5u/
>>273
なんて銘柄の、何シーズン目のタイヤ?
revo2の2シーズン目でクルクル回ってスタッドレスを根本的に信用できないんだよな。夏タイヤよりちょっと滑らない、ぐらいの認識。
2020/12/31(木) 22:14:44.18ID:FZoI+5u/
これか!
https://www.autocar.jp/post/458222/3
読んでみた。今は純正採用されていないんだな。
少なくとも筆者以外で危険とか滑るとか認識してるというソースはないな。
濡れても普通に外せたし、溶けたべちゃべちゃの雪も走ったけどトレッドに雪が着いたりしなかったし、滑りもしなかった。数キロで穴が空いたと書いているが、これは白い表面の繊維が薄くなっただけだろう。
2020/12/31(木) 22:18:18.37ID:DFJ2ONzT
>>295
ついでにオートソックのアマゾンの星1レビューな。写真入りで色々書いてあるよ。
呪いの仮面のように水分吸って全く取れなくなってガススタで有料で取ったレビューは笑ったw
2020/12/31(木) 22:39:38.72ID:FZoI+5u/
>>296
ほんとだとしたら可哀想だなw
Amazonは作り話も多いからなあ。上のサイトの雪が着いた写真も、なんかトレッドについた雪が不自然だし。
2020/12/31(木) 22:44:39.49ID:712mtMQ1
>>294
寒冷地でもチェーンなんて見たことないけどどこで履いてるの?ちな非スタッドレスですか?
2020/12/31(木) 22:54:11.51ID:FZoI+5u/
>>298
チェーンなんて見た事ない人がなんでこのスレにいるの?
2020/12/31(木) 23:16:59.65ID:nXQVZZuu
おかしな記事だよ
用法用量をお守りください(ピンポーン!)
っていっさい触れてない記事
2020/12/31(木) 23:32:15.88ID:DFJ2ONzT
>>297
信じる信じないは各々決めれば良いと思う。

そもそもそこまで最高な性能で命預かる救急車に採用どころか国内メーカーの純正からも外されているのは現実。
きっとイエティみたいに救急車正式採用とかなら他者に説得力あるよ。
2020/12/31(木) 23:47:58.72ID:FZoI+5u/
>>301
純正から外されたんじゃなくて、チェーンメーカーが最新が合わないから純正から撤退したって書いてあるよ。
少なくとも性能不足とかではないとソースを示して書いてある。
そして俺は実際走ってみて全然滑んなかった。
性能を疑う余地が全くない。
あとは耐久性だな。
2020/12/31(木) 23:48:16.39ID:FZoI+5u/
採算が、の間違い。
2020/12/31(木) 23:52:29.37ID:nXQVZZuu
ISSE「・・・」
2021/01/01(金) 00:12:40.71ID:Y6Sf8kCU
>>302
「販売をとりやめたのは、いくつかの車両で装着性の点で純正要件に合わなかったためです」
って思いっきり書いてあるじゃねーかww
アマゾンでも取れなくなってって〜ってレビューあるところからも装着はしやすいが取り外しは困難極めるってのは信憑性あるね。
2021/01/01(金) 01:07:47.92ID:Wo0XfyyL
たしかに書いてあるねぇ
・いくつかの車両
・装着性の点
え?それでお仕舞い?
記者の素養を疑われる記事
2021/01/01(金) 01:23:41.57ID:LrrrfGyQ
【速報】簡易タイヤチェーン(3,980円)、自宅から道路に出ようとしたら、全てちぎれた。

https://i.imgur.com/3uASDSo.jpg
https://i.imgur.com/gd6VENB.jpg
https://i.imgur.com/JkMrQiY.jpg
2021/01/01(金) 01:24:34.06ID:NQNYD88J
装着性の話で走破性の話ではないな。
まあ俺の場合は外す時も簡単だった。
汚水が染み込んでるのが困るだけ。
2021/01/01(金) 01:52:49.91ID:gKlPE8Nr
>>299
それは別にいいだろw
2021/01/01(金) 01:54:19.25ID:PurzqCig
非金属とか単純に考えて耐久性低そうなイメージ
2021/01/01(金) 02:48:27.95ID:fVk1lP1g
バイアスロン取り外しの時
グニャーってなってなかなか解除出来ない時があるけど何故にそうなる?
外れる時はあっさり外れるが
2021/01/01(金) 08:09:20.40ID:Pc1ppu6V
>>307
最近はこういう説明にもなってない写真を撮るやつが増えたなぁ
2021/01/01(金) 08:49:37.14ID:Wo0XfyyL
>>289
ThuleのEASY FITが目についた
金属チェーンのスノーネット
すごいのがあったんだねぇ
どっかのドリームエコチェンってのも脱着だけなら簡単そうだけど、それを上回る簡単さ
コーニックじゃもう作ってないのかな
2021/01/01(金) 09:22:41.41ID:hUQ7ZUn2
>>313
昔タイヤチェーンハマって調べてたがTHULEは布と金属ハイブリッドチェーンが良さげだよ。日本にはまだ入ってきてないと思う。個人輸入しようか考えたが、持ってるチェーンで対応できるから買わなかった。
イージーフィットは便利だがメンテナンスが面倒かな。
2021/01/01(金) 11:15:19.00ID:TC1OGBAF
>>292
蒲鉾状の凸凹はトラックのタイヤに装着するラダー型タイヤチェーンの跡だね
2021/01/01(金) 11:25:57.91ID:qbMRvjhE
クロカン用のラダー型積んでる
使ったことないけど
ガタガタになるタイプなんですね
2021/01/01(金) 11:27:19.31ID:TC1OGBAF
>>307
空転してスタッドピンも飛んでいってしまったそうだね
少しでも舗装が見えてる所では
こりゃダメだな
2021/01/01(金) 11:30:03.68ID:dlxhMREi
チェーンって長いトンネルの手前で停車して外すんですか?
あんなのでアスファルトガリガリやったら洒落にならないと思うんですが
2021/01/01(金) 12:02:38.20ID:s6JVgpzY
JASAA認定の非金属チェーンなら関越トンネルも走行できるはず
2021/01/01(金) 12:03:41.81ID:3OQdH8yH
金属チェーンはトンネル前後で付け外しですか
地獄そのものですね 俺は無理
2021/01/01(金) 12:04:48.97ID:OPTGL/Tz
四駆スタッドレスはチェーン同等と早急に認めるべき
2021/01/01(金) 12:12:38.26ID:mdK3NLDd
関越トンネル走れるというか走ってもいいと思えるのは
イエティスノーネット位でしょ?
イエティでも速度出せないから外してる人もいる。
他のなどドカドカと凄い振動と音でとてもじゃないが走れない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 12:18:36.26ID:I1DChjka
やっぱり洗濯バサミみたいな、簡単に挟んで付け外し出来るタイプのが欲しくなるなぁ
2021/01/01(金) 12:19:19.69ID:CX/P3ZtB
チェーンよりも下に敷くマット類を積むべき
2021/01/01(金) 12:25:32.73ID:Wo0XfyyL
「そろばん道路 なぜ シミュレーション」で2017年北大のオープンキャンパスの動画がヒットした
そろばん道路の発生メカニズムってだけで研究のテーマになるんだな
好き勝手に車が走ったり止まったりするなかで、いつまでも雪道が平らでいるほうが不自然だと思っていたが、まだ解明はされてないようだ
動画内では自励振動に似ていると言ってるねぇ
2021/01/01(金) 12:38:05.34ID:64lxG1kW
金属チェーンも慣れれば20分で両側着けられますしお寿司
2021/01/01(金) 12:44:25.81ID:yNUzQSzf
トンネル前後で20分か 大変だな
2021/01/01(金) 13:11:23.97ID:Pc1ppu6V
2デフ仕様の大型車でチェーン1組しかない場合にどの駆動軸に巻くのかということで
いすゞは明確に後後軸に巻くように指示しているのに他のメーカーは後前軸に巻くように
指示しているって本当か?
これを見ても2デフ車では後後軸に巻くように指示しているけど
http://www.naganota.or.jp/newdoc/chainkisei_qa.pdf
2021/01/01(金) 13:56:50.48ID:QSeqn2rE
小型のフロアジャッキ積んでて両輪上げてチェーン装着。
10分かからない。車は四駆ハイエース。
2021/01/01(金) 14:12:49.01ID:FwEwi1nJ
>>312
何が壊れたのか全然分からないよねこれじゃ
外しただけにしか見えん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 14:19:55.33ID:smlo5P3I
>>324
そのマットをタイヤに巻けばいいんじゃね
2021/01/01(金) 18:36:49.81ID:wmTL3PjP
>>321
ですよね。30年前に仙台に住んでたが、その頃のスタッドレスと4駆でスキーに行くのに雪山走り回ってましたよ。
一度山道でオーバースピードでコーナー曲がりきれず雪の溜まりに刺さった事があるが、バックギアに入れたら問題なくスルスルと出てきた事がある。
あれには驚いたね。
2021/01/01(金) 23:07:09.76ID:53F6MmwV
ご無事でなにより。
以前、前を走っていた四駆が、なぜか曲がらず直進し、雪捨て場の雪山をかけのぼり、頂上で4輪とも空転しているのを見たけど。どうやってあの高さから下ろしたんだろう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 23:14:26.48ID:zMlKMZ3r
>>333
動画で見たかったなそれw
2021/01/01(金) 23:44:12.50ID:tob+5O37
夏タイヤ攻撃するやつって大体四駆スタッドレスで過信して事故起こして周りに迷惑かけてるイメージだけどあってる?
2021/01/01(金) 23:59:26.04ID:OW0MAAgL
>>335
夏タイヤじゃなくて、下り凍結路でも2駆の夏タイヤにチェーンより強いと思ってるから厄介。
2021/01/02(土) 00:24:00.50ID:4BRGRQAS
二駆ノーマルタイヤ
二駆チェーン
二駆スタッドレス
四駆ノーマルタイヤ
四駆チェーン
四駆スタッドレス

こいつらを強い順に並べるとどうなるの?
2021/01/02(土) 00:27:31.46ID:aNsWQ3P0
ガンダムで例えてください
2021/01/02(土) 00:28:02.94ID:/uTAu7aS
>>337
もうちょい細かく分けろよw
2021/01/02(土) 00:46:32.12ID:zvb1sKzt
FF駆動輪のみスタッドレス
とかか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 02:32:31.38ID:ur5wnU4z
オートソックがすっ飛んでたり外れなくなるのは、適応サイズが曖昧だからってのもある クリアランスの問題で欧州車で使ってたことあるけど、がっつり手入らないから雪道走って外してもう一回付けるには上げないと無理だった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 02:56:20.33ID:lxowhER7
四駆は発進加速出来るから危険
FRならば発進不能なので曲がれず刺さる事は無い
2021/01/02(土) 07:09:55.27ID:e2kOJfmj
>>307

二駆ノーマルタイヤ→ハロー
二駆チェーン→νガンダム
二駆スタッドレス→ザク
四駆ノーマルタイヤ→ボール
四駆チェーン→ストライクフリーダム
四駆スタッドレス→グフ
2021/01/02(土) 07:10:58.23ID:e2kOJfmj
>>343
アンカ間違えた>>338
2021/01/02(土) 07:44:44.29ID:6JEP8xU0
確かに4駆を過信してはダメだがやはり強さは違う。
初雪の時に4駆ノーマルで走った時は一般道でも滑り始めたらコントロール効かなくて焦った事がある。
スタッドレスで刺さった時は連続したコーナーが続く山道。
コーナーを曲がって次のコーナーが見えた瞬間にオーバースピードが分かった。
しかし雪が降るところによく行くなら4駆+スタッドレス以外に選択肢はないと思いますよ。それに側溝にタイヤを落としても4駆はハンドルきってアクセル踏めば平気で出てくる。
2021/01/02(土) 08:36:27.69ID:kqykd4CP
>>328
後前軸が適正やろ
10輪車だろうが低床4軸車だろうが 旋回時において後後軸は後前軸より横滑りを伴ってしまう
つまり駆動軸として優先するには相応しくない

ツーデフ車はセンターデフ方式の4WD車と同じ動きをすることを理解できてれば判断も容易
本来は後輪全ての車輪にチェーンを装置しなきゃ意味が無いけどね

《ツーデフ車=デフロック機能装備車》
大型トラックのデフロックは
後前軸:後後軸=50:50
で駆動を分配する機能
左右に駆動を分配するデフの差動は生きてる
なので 例えば道路の左側だけが凍結してるとか 左側の車輪全てを側溝に落としたりすると駆動が逃げて走行できなくなる
決して
後前軸左:後前軸右:後後軸左:後後軸右=25:25:25:25
でロック(固定)される訳ではない

※後輪1軸が駆動軸のデフロックはデフの差動をロック(固定)して左右の車輪を同回転にする装備なんだけどね
2021/01/02(土) 10:10:18.61ID:dSck47G8
四駆と言ってもスバル系のとSUV系と30対70の意味あんのか四駆で全然変わるでな。ステップワゴンの四駆はホントウンコだった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 11:16:42.64ID:u53xdCDA
e-fourなんかは下痢便
2021/01/02(土) 12:51:45.18ID:N8RxTUld
>>346
>ツーデフ車はセンターデフ方式の4WD車と同じ動きをすることを理解できてれば判断も容易

それが分かってるなら尚更、チェーン装着は後後軸が優先だとわかるでしょ。
2デフ車にはインターアクスルデフが後前軸のデフケースに収まっていて、
それはリングギアからの跳ねかけによって潤滑される。
後前軸に先にチェーンを巻くと後後軸が空転した場合にインターアクスルデフが
フル差動状態になるのに、後前軸が回転してないので潤滑が行われなくなる。
その結果、インターアクスルデフが焼き付くおそれがある。
後後軸へ先にチェーンを巻けばその事態が回避できる。
2021/01/02(土) 20:52:36.70ID:K2oJk/mO
>>345
東北、北陸、北海道でも四駆のシェアは半分も行かないと思うけど?
ましてや北米やロシアはもっと少なかったはず。
2021/01/02(土) 21:05:20.33ID:fGdsdZNj
除雪されて、乗り越えなければならない抵抗物や凍結したきつい登りがなければ、四駆でなくても平気でしょう。
物凄く寒くて路面の氷雪が解けなければ滑らないのでは。
2021/01/02(土) 21:28:03.71ID:DaGClZ2y
幹線道路は除雪が入るし交通量も多いからFFでも問題ないけど
自宅前の街路と車庫の出入りで楽をしたいから四駆、って人が多いね
2021/01/02(土) 23:10:29.76ID:rrB0cYQH
四駆の可否じゃなくてタイヤチェーンのスレなんだが。
やっぱりスタッドレスと4駆を過信するバカは危険運転者だな。公道から排除すべき。
2021/01/03(日) 00:04:19.88ID:B9QVVhey
>>339
ふつーな感じで。
二駆はFFつーことにして。
スタッドレスは4輪に装着で。
チェーンは主駆動の2輪につける感じで。。

>>343
わからん。
並べ替えたらどうなるの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 07:19:28.90ID:pRMcfq8L
>>351
北陸なんて、ベチャベチャの重い雪やぞ
昨年なんて暖冬で積雪したの二日くらいやった
2021/01/03(日) 09:28:21.71ID:yiTbG+vn
>>333
2駆だったら死んでたかもですねw
2021/01/03(日) 09:29:48.43ID:LGC+4bGE
四駆を過信とかってのはFF乗りの僻みでしかないよな
2021/01/03(日) 09:31:56.58ID:6L6/QJi/
>>353
冬道においてスタッドレスと四駆以外はポンコツだろ公道走るなよな
2021/01/03(日) 09:44:04.34ID:T8ab2NsK
そうそう軽トラ四駆にまさるものなし
2021/01/03(日) 11:36:46.07ID:RrAMk2Er
>>355
それは
融雪剤と凍結防止剤散布してるから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 12:46:01.82ID:FXLrD3Kh
>>360
自宅の敷地内に、そんなもん撒いて無いな
2021/01/03(日) 13:51:52.12ID:MUbphphL
四駆スタッドレスを公道から排除したら積雪地域なんか未動き取れなくなるよw
まぁFFチェーンとは駆動力が雲泥の差があるよ。
一般的な道路ならホントに普通に走れる。チェーンの40Km制限なんかしてたら大渋滞になるんと違う?
それに四駆スタッドレスは雪溜まりの広い駐車場なんかで遊ぶとこれがなかなか面白いwまぁ雪で遊べる車になるよね。
2021/01/03(日) 15:59:49.27ID:9VB1ihY+
>>362
過信バカの本音が出たね。安全のための低速走行にイラついてるだけの馬鹿なんだな。
早く死んだ方が世の中のためだから誰にも迷惑かけずに人知れず死ぬように。
2021/01/03(日) 16:44:03.43ID:XawVjMQd
>>362
「チェーンの40Km制限なんかしてたら…」
あららぁ、言っちゃたぁ〜
2021/01/03(日) 17:30:56.46ID:suo04fBO
年末に北海道へ車で規制する予定だったから緊急脱出用に買った。金属ラダータイプ。

アイスナビ6の4シーズン目を2区バンでは心許なくてね

結局帰省自体が中止になったとさ
2021/01/03(日) 17:54:38.66ID:9VB1ihY+
豪雪自慢してるバカもだいたい同じじゃないか?スタッドレスの豪雪スレを無自覚に荒らすバカもそう。
周囲への迷惑度、事故危険度ともに
スタッドレスはいてる過信バカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>夏タイヤで超慎重に運転する

だ。装備は重要じゃない。装備にあった慎重な運転をしているかどうかだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 18:48:18.99ID:ASAvqTXT
冬場めも普段、機械式&SD付きのシルビア乗ってたし
セカンドカーのパジェロミニもFRで乗ってて、スタックした時だけ四駆に切り替えたなー
パジェロミニはオープンデフなのでFR状態の時はシルビアよりも片輪空転し易かったな
2021/01/04(月) 00:30:48.84ID:NM7uo9rG
>>369
初代のVRはドッカンターボで、タイミング見て強めに発進するとすぐ内輪が滑ってたな…
あれでもマイルドめになってたようだが
2021/01/04(月) 00:35:35.78ID:8a0BQhdE
↑スゴいアンカーだな。未来志向だ。
2021/01/04(月) 04:52:00.89ID:grUG1crY
>>363
>>364
?雪の降るところに住んだことがあるの?
冬に雪が降ったら皆40Km以下で走ってると思ってるの?
2021/01/04(月) 05:08:34.67ID:9Ivkpgac
>>370
少なくとも うちの県(北陸)では路面に積雪がある場合 9割の車が時速40キロぐらいの走行だな。
2021/01/04(月) 05:47:02.45ID:BMt3JtT9
北陸だけど国道は雪あっても70km80kmで流れてるよ。
2021/01/04(月) 05:47:33.34ID:BMt3JtT9
>>363
お前が死ねばいいよ基地外
2021/01/04(月) 05:51:09.93ID:grUG1crY
>>371
積雪がある場合はそうなるだろうけど、そもそも雪が降ったり、積もったところに来る度にチェーンの付け外しなんかしてたら、交通が麻痺するよ。
当然雪の積もってないところは普通のスピードで走るよね。
東北に10年住んでたが、スタッドレスは当たり前で冬はタイヤを交換するものだけどね。
冬場はスタッドレスにしないのかい?
2021/01/04(月) 06:03:36.60ID:grUG1crY
>>372
ですよね、冬場に道に雪があるのは普通の事だからね。
今は殆ど雪の降らない所に住んでて車を買い替えたから、チェーンを買うつもりだったが、嫁が運転することもあるからスタッドレス買いましたよ。
様子見て非金属のチェーンを積んでおこうと思う位だな。
2021/01/04(月) 06:46:01.55ID:Y8gTOb8J
チェーンなんて正直要らないけど指定の区域で強制的につけなきゃいけないじゃないですか?
あの区間って途中にトンネルはあるんですかね?ないなら金属でもいいかなと比較的安いし
でもたぶん自分ならUターンしますね吹雪の中でチェーンつけるとか考えられないです冗談でしょ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 08:12:07.75ID:iH6jptyB
>>375
問題あります。やめてください
https://www.gqjapan.jp/culture/column/20171026/what-to-call-your-wife
2021/01/04(月) 08:14:11.35ID:0diSVBlk
ワロタw
正しくは家政婦だろw
2021/01/04(月) 10:52:07.29ID:iIlN75+G
>>377
チェーンやスタッドレスを使わないと立ち往生して迷惑だぞ
という話を期待してたのに嫁の呼び方がどうのこうのなんて
知らんわそんなのw
2021/01/04(月) 14:09:53.14ID:Od7SOBMb
>>370
お前が安全運転してる低速車を煽って危険運転させたいだけだろ。早く死ねよ。ゴミクズ。
てか雪道をスタッドレスでスピード出したいからって他の車にも履かせたがるゴミクズを死刑にしよう。見つけ次第処刑する義務を全国民に義務付けよう。
2021/01/04(月) 14:11:34.11ID:VP8jwogP
お前が死ね
どう考えてもお前が死ねw
2021/01/04(月) 14:12:18.34ID:VP8jwogP
雪道でスタッドレス履かないとか殺人罪以外のなんでもなくね?マジ死んで頼むから死んで
2021/01/04(月) 14:27:33.17ID:Nf/ti9qX
常に路面状況に応じて安全な運転を心掛けるのがドライバーとして当然であって
雪道なのに乾燥路面と同じように走ろうなんて考えてる方が最初から頭がイカれてる
知能と社会常識の無い奴は公道へ出て来ないでくれ
2021/01/04(月) 14:37:51.18ID:Od7SOBMb
ID:VP8jwogP
は犯罪者、煽り運転者、掲示板業務妨害の罪で通報、NG推奨な。
2021/01/04(月) 14:38:05.48ID:tx5mXb+f
別に同じように走れなんて誰も言ってない
40km以下で走るなら道を開けろ それだけ
2021/01/04(月) 14:39:08.29ID:2dIpccYB
下手くそは乾燥路以外走んなって話
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 16:42:54.32ID:0Q+1xM3Y
沖縄を除いてどこでも積雪の可能性あるのだから、12月から翌年3月までスタッドレスタイヤの装着を義務付けたらいいよ
2021/01/04(月) 17:24:49.09ID:D3z+gpgg
ほんとそれ
太平洋側の人も冬乗るなら冬タイヤ履けよ
実際に九州でも降ってんじゃねーか
2021/01/04(月) 17:27:16.47ID:LvyeOiuC
四駆にチェーン規制ってマジで理解不能だわ
スリップ事故と立ち往生ごっちゃにすんなよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 17:56:15.27ID:tmwbTQl/
年数回積もるかどうか程度で冬タイヤなんて履いてらんねーよカス
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 18:02:48.96ID:3VCfqsrX
スタッドレスなんか不便で非効率なタイヤ履くかボケ
オールシーズンタイヤとチェーンで充分だわ
チェーン規制にも対応できるし
スタッドレスでチェーン規制食らったらそれこそ無駄
2021/01/04(月) 18:05:28.31ID:dd5e36mP
雪があったりなかったりする状況ではチェーンはどうするのかな?
2021/01/04(月) 18:10:09.29ID:FNYIG9mL
面倒だけどつけたり脱いだりするしかねえ
慣れれば10分で両方替えれるから楽勝よ
目的地まで2時間少々遅れるくらいだ
この冬の時期なら2時間なんて誤差のレベルだしな
2021/01/04(月) 18:45:54.37ID:lrwKkRmk
俺も冬タイヤなんか選ぶかよというね。
冬も乗るけど雪なら乗らないという人は多いと思うよ。
都会で車が必需品というわけでないし、徒歩圏内で生活できるし、今の天候は雪が積もっても数日で融けててしまうからな。
2021/01/04(月) 19:48:37.32ID:ar5qyDNL
貧乏って大変だな
冬タイヤも買えないなんて
2021/01/04(月) 20:20:22.96ID:GNWlOYQJ
>>385
まあそれは雪道でない時も同じでは?
>>386
下手かどうかは関係ないな。遅く走るなら道譲れ、って話だな。
いずれも運転マナーの話でスタッドレスの話ではない。
>>387>>388
それは早く走りたいやつのわがままに過ぎない。つけて欲しければ自分の金でつけさせてくださいってお願いして廻りな。
しかしそれでも乾燥路でも低速バカトラックやバスや軽トラは沢山いるから意味ないと思うが。
2021/01/04(月) 20:34:11.90ID:NoHOqQjE
日本で冬にスタッドレス履かずに車動かすような輩は豚箱に入りなさい!この豚野郎?
2021/01/04(月) 20:35:44.38ID:v/x+AmaS
そもそもオールシーズンタイヤ出てからはスタッドレスはもう役目終えてると思う。雨天の時の滑りやすさ考えれば北海道以外はオールシーズンの方が安全でしょ。
2021/01/04(月) 20:37:19.96ID:KHGGNO7B
>>398
ごめん頭膿んでるとしか思えない
冬の話だよね?
2021/01/04(月) 20:49:18.61ID:Nf/ti9qX
↑この流れ見てて思う
スタッドレス信者って、もはやカルト宗教レベルだね
2021/01/04(月) 20:59:42.28ID:GNWlOYQJ
スタッドレスは冬は必ず履けと言えるほどの万能性はない。雪が路面からほとんど消えることの無い地域と期間以外は安全性でも経済性でも環境面でも問題がある。
夏タイヤでも慎重に運転すれば事故ったりしない。
慎重な運転をいやがるドキチガイは運転するな。
道を譲る譲らないはマナーの問題で別問題。
2021/01/04(月) 21:01:00.54ID:b98eukpA
好きにしろw狂ってるなこいつ
2021/01/04(月) 21:09:12.61ID:GNWlOYQJ
>>400
公安調査庁の監視対象にして構成員は令状無しで無期限の身柄拘束できるようにしないとやばいよね。
2021/01/04(月) 21:37:10.04ID:XADT+Shg
ノーマルタイヤにタイヤチェーンは
尊師レベルのアレか(´・ω・`)
2021/01/04(月) 21:57:56.80ID:x9bPQGPP
東京23区在住、チェーンあり。
雪道行かないなら夏タイヤとチェーンでもいいと思う。自分がそうしてる。東京でも数センチの雪降るし、暖かく思える伊豆でも降るからな。数年に一回くらいチェーンないとどうしようもないときあるよな。
2021/01/04(月) 22:10:11.06ID:7IsgMdns
チェーンでアスファルトゴシゴシやるんだ?凄いな
2021/01/04(月) 22:15:26.09ID:lrwKkRmk
>>401
夏タイヤでチェーンなしに雪道は走れない。
慎重に走ってとかの問題ではないだろ。
百歩譲って路面が冷え切ってなくて、降ったそばから解けていくような状態でならまだしも、ある程度積もってたらもう無理。
2021/01/04(月) 22:22:25.28ID:z1W7w60o
>>404
都市伝説だと思ってたが関西じゃよくある光景らしい
関西とか山陰はトンネルがないのかな
2021/01/04(月) 23:20:55.46ID:NM7uo9rG
チェーンって基本緊急脱出用だよね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 23:40:26.05ID:cpUwoffG
>>398
オールシーズンタイヤって乾燥路でも雪道でも中途半端で使えないタイヤだろ
2021/01/05(火) 00:54:15.85ID:3MyxD+VQ
>>410
考えが古いな。一部の粗悪アジアンタイヤは知らんが、たとえばクロスクライメートプラスとかだと夏タイヤ(エナジーセイバー)より耐久性、雨天性能、乾燥路、および静粛性も上とメーカーが公表してる。実際使っていても夏タイヤとしてもこっち選ぶって性能だったよ。
2021/01/05(火) 00:57:55.53ID:3MyxD+VQ
ついでに雪上でもシャーベット状と圧雪ではスタッドレスより溝がエグいせいかおれはクロスクライメートの方が手応え良かった。
一面スケートリンクは走ったことないけどそうなると逆転するのかなと一応イエティ積んで行ったが結局出番無かったw
2021/01/05(火) 01:35:24.84ID:svgLNZX4
今回、久々にスタッドレス付けたが、ホイールのインチダウンしたよ。
軽で夏タイヤが155/65/R14。これに145/80/R13付けたんだが、乗り心地良くなってハンドルも軽くなってなかなかいいよ。
スタッドレスのインチダウンは悪くない選択だと思う。
ホイールセットはチェーンより高くはなるが、ネットで買えばまぁまぁの価格で買えるので、いい選択肢だと思うよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 04:06:02.69ID:bOLu02RI
オールシーズンタイヤのお陰でスタッドレスタイヤはオワコン
大体スタッドレス履くやつ程貧乏人で5シーズンとか平気で履き倒して深雪でスタックさせてるアホが多い
オールシーズンを3〜4年で履き替える、冬は念の為にチェーン搭載
これがこれからの常識
未だにスタッドレス履いてる奴は単なる情弱
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 04:15:49.06ID:d48XYzJK
チャ〜ンチャ〜ン言わせて走ってるのもど〜うかと?wwww
チャーン付けども深雪で埋まるわよwwww
2021/01/05(火) 06:52:42.49ID:TULr4pXY
チェーンつけても所詮二駆は二駆
2021/01/05(火) 06:54:19.72ID:udj9s7WS
チェーンなんて関東の情弱ドライバーしかつけてない
2021/01/05(火) 07:03:35.82ID:dhvGMa14
jafの登坂テストではノーマルタイヤ+チェーンよりスタッドレスの方が上

さらにスタッドレスにチェーンをつけると登坂力が上がる

テスト車両はFF
2021/01/05(火) 07:07:46.02ID:S3fTdKZA
だから見たことねえんだけど誰がどこでつけてんの
スタッドレス履かない地域のやつが僻んで難癖つけてるだけだろう
マジでトラックや除雪車以外一度も見たことない
2021/01/05(火) 07:31:41.41ID:fGj5qudP
ここの書き込み見てると、日本は降雪地と非降雪地に別れ、多彩な雪質がある国なんたな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 07:32:52.86ID:Yud/M6G/
>>419
富山市だが、路線バスがチェーン付けてるの見た事ある
2021/01/05(火) 07:34:43.48ID:XNuhGwQz
金沢市だけどそう言われるとトラックバス除雪車くらいしか見たことないかも
街中でチェーンとか注目の的になると思うw
2021/01/05(火) 08:19:37.85ID:BavdA15H
神奈川沿岸部だけど、ごくたまに降る雪では、チェーン装着車多いな。アンダーパスは夏タイヤチェーンなしの車で大渋滞だよ。
2021/01/05(火) 08:42:55.94ID:TBsmodkv
普段降らない地域って降ると大変なんだね。
2021/01/05(火) 08:45:41.90ID:y63o+N60
軽自動車と商用ワンボックスが路肩で装着してたのを見掛けたけど
安房トンネル手前の中の湯の登り坂という厳しい箇所だったしな
2021/01/05(火) 08:48:02.09ID:svgLNZX4
オールシーズンはく方がイマイチ、コスト追求に見えるけどね。
タイヤの履き替えは路面に応じて運転も変わるから意味あると思うよ。
このスレ見てインチダウンの参考にしたんだが、かなり運転フィーリング変わった。同じ車で楽しさ倍みたいなw
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 08:53:40.59ID:Kb3sene8
>>424
すぐ溶けて凍るしな
積もるほうが安全
2021/01/05(火) 09:08:53.07ID:6sJVzjny
日本でオールシーズンとか完全に情弱だから無視で
2021/01/05(火) 09:18:43.26ID:06O+QE9T
非降雪地帯だと、スタッドレスは買う金よりも、保管場所に困る。
タイヤ買う金よりも、保管料のほうが精神的に重荷になる。
2021/01/05(火) 09:20:42.04ID:9WeNWsnj
タイヤ置くスペースもない狭い家に住むって大変だな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 10:18:28.26ID:Yud/M6G/
>>430
田舎の家賃より高額な駐車場代負担してまでクルマ乗りたい連中だ
金はあるけど家が無い人々
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 10:19:38.00ID:bOLu02RI
トラクターと軽トラの収まるデカい納屋があってその辺の野良道が全て駐車場になるような豪雪地帯の田舎モンと
月5万の月極駐車場に車止めて偶にウインタースポーツを楽しもうとする都内の奴の思考が相容れる訳ないわな笑
一生スタッドレスが必要な田舎暮らしでせいぜい頑張ってくれ
2021/01/05(火) 10:23:01.69ID:enPK7Eb0
いやー田舎で良かったよマジで
東京で暮らすと余計にそう思う
2021/01/05(火) 11:16:44.15ID:JwEUfq01
免許返納したら大変だぞ
2021/01/05(火) 12:31:24.84ID:4NdcLVPK
東京圏だと雪降るとタクシーもチェーン巻くよな
2021/01/05(火) 13:00:47.88ID:BP8ptWuu
>>428
豪雪地帯は大変ですね
2021/01/05(火) 13:05:25.86ID:iw2pK/ks
オールシーズンってヨーロッパみたいな雪質じゃないと意味ないよw色んな人がいてウケるw
2021/01/05(火) 13:33:16.31ID:QLDhOmAb
>>431
俺は毛はあるがカネもないぞ。
2021/01/05(火) 16:06:11.06ID:W+fWSmFJ
オールレーズン最近流行ってるみたいだけど
やっぱり中途半端過ぎて日本の道じゃ駄目なんかあれ
2021/01/05(火) 16:52:16.07ID:JwEUfq01
使い方次第だと思うけどなぁ。たまに雪が降るような関東で近場のスーパーしか行かないような軽やコンパクトカーのヨメ車のリプレース用ならいいのでは。
2021/01/05(火) 16:59:41.75ID:YuPS5Sy8
近場のスーパーて
よーするに使い物にならん言うことね
2021/01/05(火) 17:15:04.04ID:b5dGBk2o
人それぞれの用途に合ったもの選ぶのすら許さない人ってもはや病気だな
2021/01/05(火) 17:24:53.11ID:W7rpcTfe
>>442
https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo
2021/01/05(火) 18:30:11.99ID:dhBQl5kh
とにかくオールシーズンを中途半端にしたい奴がいるねww
スタッドレスが売れなくなると困る人かな?
とりあえず夏タイヤの性能超えた時点でもう中途半端じゃなくね?

雪国でも必ず道路が雪に埋もれているわけでなく融雪とかで普通に濡れたアスファルトが露出してるところが多くある。
そんな場所はスタッドレスはオールシーズンのブレーキ性能には遠く及ばないのだが。
場所によるが一面スケートリンク状態より濡れたアスファルトを走る時間の方が長いと思うぞ。
2021/01/05(火) 18:35:53.44ID:ar0KSVd1
濡れたアスファルトと凍結路とどっちが危険なのかね
2021/01/05(火) 18:58:53.65ID:dhBQl5kh
>>445
どっちも危険だよ。スタッドレスだからって滑らないわけではないからね。経験ないが、たとえばずっとミラーバーンを走るならオールシーズンだろうがスタッドレスだろうがチェーン巻いた方が滑らないでしょ。
そう考えると夏タイヤに遠く及ばないスタッドレスは中途半端と思うが。
2021/01/05(火) 19:17:59.07ID:mQdNneLN
>>446
頭おかしいって言われない?
精神病にしか見えないんだけど
寒冷地スレで同じこと言ってみてよ
2021/01/05(火) 19:21:41.81ID:dhBQl5kh
>>447
はいはい。
雨でも全然滑らいスタッドレス最高ですねww
お薬飲んで寝てましょうね。
2021/01/05(火) 19:24:50.61ID:wfg2uACe
こんなヤバいやつ久々に見たけど関東人の頭の中ってこんな感じなのかな
2021/01/05(火) 19:25:18.99ID:wfg2uACe
雪道でスタッドレス否定するやつ生まれて初めて見た
2021/01/05(火) 19:39:58.78ID:lwGO7U2U
文章からは雪道では否定してないな。
雨天は否定されてるが。
2021/01/05(火) 19:54:11.65ID:OjWo/Ubz
圧倒的に雪の方が滑るわけだが
2021/01/05(火) 19:55:39.85ID:hfIv9h7G
スタッドレスの最大の問題と言うか弱点は、水に弱い事
理由は柔らかさを維持するための素材(添加物)にあって
こいつが離水性を低下させるため、少量の水でも表面に膜が張って滑り易くなる
だから、水分を多く含むミゾレ状の路面ではスリップを起こしやすくなり
雨中走行ではノーマルタイヤにさえ負ける

スタッドレスが間違いなく確実に有意義と言える条件があるとしたら
春まで雪に閉ざされっぱなしになるような地域で使用する場合であって
深雪から乾燥まで路面条件が変化する場合は、乾燥に近くなればなるほどデメリットが出て来る

↑こういう知識を持たないスタッドレス信者は、ただの無知・不勉強
自分の不勉強を自覚せずに「スタッド神」を盲信してるだけ
無知に勝る愚か無し

>>445
濡れたアスファルトでのスタッドレス使用は、上記の理由からむしろ危険な選択
完全凍結路だったら、チェーンの爪立て・食い込みによるスパイク効果に勝る選択肢は無いと思うよ
これに勝る事が出来るのはピン打ちしたスパイクタイヤのみだが、現在は使用禁止だからね

>>447
なるほど。無知が寒冷地スレに集まって「スタ神教」を信仰してるんですね
ここはチェーンスレですから 巣 に 帰 り な さ い !

>>450
信者は心ゆくまで雪に閉ざされてて下さい。他所へ 出 て 来 な い で !

>>451
その通り。私も否定しない
でも彼らはカルト脳ですから、神を否定されてると思い込んでるんでしょうね
2021/01/05(火) 20:01:53.85ID:Vx7Sie9j
最近のスタッドレスはその水に対応してるのよ
いっぺんググってみて
2021/01/05(火) 20:02:39.31ID:kQ4JOtu6
>>450
まとめサイトネタの為に煽って書いてるだけかもな…
2021/01/05(火) 20:10:48.46ID:mFQWygM1
>>455
たまにあるよねまとめサイトで
4WDは実は雪道苦手!?みたいなの
何言ってんだ死ねよゴキブリって思う
2021/01/05(火) 20:41:39.29ID:lwGO7U2U
というかオールシーズン肯定派はスタッドレスもオールシーズンも両方実際つかったことある上で肯定している。
オールシーズン出る前はスタッドレスしかないからな。

一方スタッドレス信者はオールシーズンつかったことなくて否定してる。
その違いはおおきい。
2021/01/05(火) 20:42:58.48ID:Jm2tsedu
さすがにネタだろ
埼玉あたりの話か?
2021/01/05(火) 20:43:53.76ID:lwGO7U2U
>>454
「スタッドレス 雨天」でググると危険とか危ないばかりがヒットするmんだが。
2021/01/05(火) 20:49:20.97ID:eWakGp6u
本当に危ないなら雨の高速は事故だらけになるわけだが
一体どんな運転してるのやら
2021/01/05(火) 20:56:42.24ID:lwGO7U2U
>>460
普通に危ないからわざわざ金払ってまで取り外して保管するんじゃ?
夏も雨も安全なら首都圏でもオールシーズンや夏タイヤなんか買わずに年中スタッドレスでしょ。
2021/01/05(火) 21:00:27.74ID:WERrettP
いやゴムが減るからだろw
何を言ってるんだ君はw
2021/01/05(火) 21:01:01.41ID:WERrettP
オールシーズンなんて履いてるやつ100人に1人もいないだろそれが答えだよww
2021/01/05(火) 21:01:14.08ID:WERrettP
ばーーーかwww
2021/01/05(火) 21:15:47.29ID:dWP0cJCg
>>462
ゴムが減るって安全なスタッドレス望むなら5年も使わんだろうに。
しかも取り付け取り外しの工賃に保管料に別途夏タイヤ用意とか考えるとそれだけの理由でケチる意味も薄れるだろ
2021/01/05(火) 21:17:25.23ID:cGPxIwoE
なんだ貧しいのか
2021/01/05(火) 21:22:18.65ID:dWP0cJCg
>>466
逆かな。自分の工数単価が高いからわざわざ取り付け取外しの時間が勿体ないんだわ。
でも安全は欲しいってことでタイヤ単価は高くても良いオールシーズン使う。
自分の工数単価が激安&無職のやつは交換の時間手間かけるのは良いんじゃないかな。
2021/01/05(火) 21:22:59.76ID:+8Js8kLc
5chに張り付く時間は山ほどあるのに面白いやつだな
2021/01/05(火) 21:23:31.70ID:+8Js8kLc
オールシーズンて高いのか
ちょっと見てくる
2021/01/05(火) 21:27:51.68ID:dWP0cJCg
>>468
5chはそれこそ通勤電車の中とかどうでも良い時間にできるからな。
タイヤ交換や保管などは休日のまとまった時間を用意しなくちゃだろ?

というか無職なあんたならそんなこともわかんないかw
2021/01/05(火) 21:28:50.05ID:BvDna2uI
オールシーズンてのはオールテレーンとは違うよね?
2021/01/05(火) 22:28:45.90ID:3MyxD+VQ
>>471
オールシーズンの一種ではあるが普通は全天候型のタイヤの方差す。
例えばメジャーなのはミシュランクロスクライメートプラスとか。
2021/01/05(火) 22:48:23.42ID:+Uonn22n
メジャーなの?誰も知らなそうだけど
2021/01/06(水) 07:32:24.09ID:DboOwurA
>>473
そうだなマイナーすぎだな。
そっちじゃクムホとかハンコック、ネクセンあたりなのかな。
2021/01/06(水) 07:59:12.69ID:IMSeINRN
>>473
近い感じがする

まあ、タイヤの交換とか種類とかよく分からん、
雪降ってもゆっくり走ればいいんでしょ

という首都圏の6割のドライバー向けのタイヤだなオールシーズンは
2021/01/06(水) 08:05:01.58ID:7QIprNsk
>>475
そういう6割は夏タイヤのまま出てくるから違うな。
2021/01/06(水) 09:00:24.70ID:ofhfHNMj
雪がほとんど降らなくて保険でチェーンを買う人と降雪地域でスタッドレス+チェーンを買う人がこのスレにはいるんだよな
だからオールシーズンに対する反応が異なるんじゃないか?
俺は雪が降らない地域だからオールシーズンは興味ある
2021/01/06(水) 09:06:06.57ID:hc1uqy2q
一回だけチェーン付けたけど二度とやりたくないと思った
あんな面倒なことないよ
2021/01/06(水) 09:14:54.09ID:ookybz9T
>>443
非金属チェーンとはいえスタッドレス以下なの?不思議な感じする
2021/01/06(水) 09:49:48.70ID:FqQwcka8
チェーンに用事があってこのスレに来たけど、面白いスレだね。
笑いながら読んでます。
2021/01/06(水) 09:57:26.66ID:FqQwcka8
>>477
私も雪は年間4日も降らない所に住んでてチェーン考えたが、やっぱりスタッドレス買いましたよ。あとはチェーンを緊急用で持つかどうするか?ってとこだね。
スタッドレス否定してるのは東京の人かな?
2021/01/06(水) 10:13:44.37ID:ZuBDv9lS
>>478
タイヤにかぶせてがちゃっがちゃっきゅっで済むワンタッチの奴なら苦はないけどな。
もとはヨーロッパのメーカのだったけど、今はあちこちからマネした安いやつでてるだろ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 10:26:31.87ID:HorPfAzX
年に数回スキーや温泉行く程度でAWD乗れだのスタッドレス必須だとかバカか
殆どは都内で買い物したりレストランで食事したりする為の道具な訳よ車なんて
ロードノイズのうるせえ貧乏くさいスタッドレスなんか履く気になれなかったけど
オールシーズンは全く静かで日常が快適

結局アイスバーンになればスタッドレスだってお手上げなんだし
何処まで保険かけてもキリがない
高速道路でスノータイヤチェックの検問を突破できればそれでいい
いざとなったらスタッドレスより強力なチェーンがあるし
チェーン付けずに帰ってこれたら間違いなくスタッドレス履いてる情弱バカより優越感に浸れる笑

スタッドレス履いてる奴はトラックみたいな糞うるせえロードノイズを聴きながら
「オールシーズンはダメだ、オールシーズンはダメだ、オールシーズンを履いてるやつは絶対いつか事故る!」
と呪詛のように自分に言い聞かせつつ関越道を走ってくれたまえ笑

正に情弱w
2021/01/06(水) 10:28:21.53ID:FqQwcka8
>>483
お〜来たきた。仕事忙しくないんかい?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 10:50:31.03ID:HorPfAzX
>>484
すっかりリモワにも慣れました
次はクロクラを買いなされ
2021/01/06(水) 11:26:03.06ID:rYDJG+K+
車板的流行語大賞決まったな
「オールシーズンにチェーンで十分」www
2021/01/06(水) 11:34:24.17ID:FqQwcka8
>>485
ん?通勤電車に乗ってるんではないのか?
違う人か
2021/01/06(水) 11:35:02.03ID:ABIpYL9V
いや同じ人だと思う
毎日微妙に設定が違うけど
2021/01/06(水) 12:35:14.41ID:FqQwcka8
そうか今日はリモワ中の人になってるわけか〜
2021/01/06(水) 13:45:42.23ID:3UfWzbb0
ここはチェーンスレだからオールシーズンにチェーンはダメなん?自分がそうなんだけど
2021/01/06(水) 13:47:20.30ID:1A04Xxe0
今日一日くらいリモワの設定で通したらどうなん?
2021/01/06(水) 14:48:54.58ID:mlK6S4Tm
>>491
スタッドレス信者さんノシ
俺様と勘違いしてないか?
2021/01/06(水) 14:51:27.66ID:c+y4PNBf
スタッドレス信者っていうけどさ
世のほとんどがスタッドレス信者なんだけどそれについてどう思うの?
スタッドレス履いてる人見たらそうやって訳のわかわらん理屈並べてオールシーズンすすめるの?
宗教ですやん
2021/01/06(水) 14:52:59.55ID:pkDd7vBN
石川県は年末にヤマトの配達車が付けてた
2021/01/06(水) 14:55:14.34ID:c+y4PNBf
日本郵便のゴミっぷりを思うとヤマトって神だよな
2021/01/06(水) 14:56:09.41ID:c+y4PNBf
最近速達を約束の翌日午前に配達された記憶ないわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 15:25:06.62ID:HorPfAzX
非降雪都会派スノードライバーのオススメ組み合わせ

1位 オールシーズン+非金属チェーン
ロードノイズがサマータイヤ同等のオールシーズンと
もしもの時に関越トンネルも装着したまま抜けられる非金属チェーンがオススメ堂々の1位に。一年中つけっぱなしで雨の日も安心安全。これ最強

2位 オールシーズン+金属チェーン
「チェーンはあくまで保険」と割り切った方にオススメ。イザという時の付けたり外したりがめんどくさいが、トラクションは最強。これでも全く問題Nothing

同率2位 オールシーズン+スノーソックス
車内スペースを有効活用したい方にオススメ。耐久性に不安があるので、金属チェーン同様天候によってこまめに付け替える必要あり

4位 サマータイヤ+非金属チェーン
とりあえず冬山へは2度の装脱着で行って帰っては来れる。貧しい方にはこれで十分。不安を無駄に煽るスタッドレスバカの虚言に惑わされないで!FRは不安だがFFなら全く問題なし。オフロードを走らないAWDなんて都会派には燃費の無駄

5位 サマータイヤ+金属チェーン
天候によってはこまめな脱着が必要。あまりオススメ出来ない

6位 サマータイヤ+スノーソックス
耐久性に問題あり。予備で2枚用意する?うーむ微妙

最下位 スタッドレスタイヤ
「高速のチェーン規制はスタッドレスにわざわざ履きかえた俺様には不要だろ!」という独善的な発想で反体制を気取る地方のマイルドヤンキータイプの人向け組み合わせ。ドン・キホーテ大好き。確実に昭和生まれ。イレクターパイプでベランダにサマータイヤ置き場まで用意してしまったので今更後には引けない。勿論半透明のデカいゴミ袋で包んである。過去の常識に拘り現実を直視できず、津波に真っ先に飲み込まれるタイプの情弱人間がチョイス

タイヤチェーンスレ用にテンプレ作ってみた
豪雪地帯向けのテンプレはスタッドレス信者に任せるわ笑
2021/01/06(水) 15:35:08.83ID:16/x8HdG
>>497
精神病乙
2021/01/06(水) 15:43:54.54ID:pmXx4mW4
最下位がスタッドレスなのは頭パーとしか思えん
2021/01/06(水) 15:58:32.58ID:6TrSJvD7
ネタだから楽しもうよ
2021/01/06(水) 16:11:34.72ID:mA83tFIb
そだな
2021/01/06(水) 17:13:53.10ID:FqQwcka8
>>497
だいぶ頑張ったねw
ベランダにタイヤ置くっていう下りは、標準をマンション住みの人に置いたんだね。まぁ東京だとタイヤを置くスペースもない所に住んでる人ばかりだからね。
私ら郊外の一戸建てに住みはタイヤも車も複数置くところがあるから、選択肢は多いのよね。
2021/01/06(水) 17:16:27.33ID:9dBVn7yF
他スレから来たんだけどスタッドレスに親を殺されたって人はどの人?
2021/01/06(水) 17:29:23.24ID:FqQwcka8
軽自動車の割合が一番低い県が東京で20.7%、一番高い県が高知で55.2%
https://www.honda.co.jp/topics/2020/03-car/

東京の人は軽自動車は買わないんだが、高い車買ってもタイヤを置く場所もなく結構大変なのよね。
よし出かけるぞ!といっても、渋滞で東京からはなかなか抜け出せない。
更にコロナで規制かかって、封印されるみたいだし、たくさんある病院もパンク寸前という環境だから余裕もないのはわかる。
満員の通勤電車使わないと会社いけないしね。
2021/01/06(水) 19:20:42.49ID:jN7J/y4K
乗用車の割合も低いと思うけどね東京は
2021/01/06(水) 19:30:58.71ID:FqQwcka8
>>505
ここ見ると2軒に1台位はあるみたいですね。
http://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_3g3.html

でも人口が多いから、それなりの台数はありますよね。
東京は車なんか持たないで、カーシェアリングかレンタカーの方がいいよね。
タイヤは最初から変えてあるだろうし...東京って?レンタカーは冬でも夏タイヤかな?
2021/01/06(水) 19:40:01.15ID:FqQwcka8
天気予報見てたら、12日の火曜は東京も雪の予報が出てるね。
早速オールシーズンが楽しめるよ、良かったね!
2021/01/07(木) 01:57:33.10ID:7Cv0IMTq
>>497
ネガティブな反応されてるけど、かなり納得だなー。
東京圏の平地なら雪は年に2回くらいしかふらないし、クルマは必需品ではないので、シーズンで交換が必要なスタッドレスに履き替えるくらいなら、雪が降ったらクルマ動かさないだけ。

だけど、オールシーズンなら夏タイヤと同様に履ける。
そして雪のリスクのある温泉とかにも行こうと思えばいける。いざというときのためにチェーンも持っていく。
冬タイヤ装備必要なのってそのくらいなんだよね。
2021/01/07(木) 02:01:47.14ID:7Cv0IMTq
>>506
カーシェアは、家からそのまま乗って出られないし、家に乗って帰れないしで、自家用車の代わりにはならないよ。
2021/01/07(木) 06:35:02.63ID:9wVOEGBK
自演までして必死だなw
2021/01/07(木) 07:02:34.28ID:zmPzuzP/
必要ないしつけることないだろうけど最悪規制のために安いの積んどこって人はどんなの買えばいいかね?
3千円くらいの亀甲型タイプでいいかな?17インチのクロカンです
2021/01/07(木) 07:04:25.70ID:KVAsg10a
>>331
後のオートソックである
2021/01/07(木) 07:58:19.14ID:sWMd25rW
>>511
積んでたって付けてなきゃ規制時はクリアできないから意味なし
2021/01/07(木) 08:08:53.49ID:sWMd25rW
>>511
なので、いざとなったらほんとに付けて使える「金属チェーンのジャッキアップ不要型」を購入しておけばOK。3000円ぐらいからあるだろう。くれぐれも中華製、樹脂製には手を出すなよ。
2021/01/07(木) 08:15:13.40ID:NM9YyMtW
中華製以外で3千円クラスのなんてあるのかね?
2021/01/07(木) 08:17:52.16ID:NM9YyMtW
日本製だと安いのでSHUEIの2万前後のが安いのかなって感じだけど
2021/01/07(木) 10:13:35.43ID:XQRI6FVA
中華の3000円位のを緊急用で買ってみた。
謳い文句通り確かに付けやすかったが、片方はすぐ外れた。
もう片方はブカブカで15Km以上だすと、どこかに当たる音が出て走れなかった。すぐ外して返品したよ。
原因は汎用タイプなんだが、サイズに合わせて調整されていない。
調整する所は金属がしっかり曲げてあってペンチで開かなきゃいけないが、それ位で開くなら、少し走ったらすぐ変形して取れてしまうと思う。
違うところに別な物を注文したら在庫無しの回答。
もう面倒くさくなってスタッドレス買いましたよ。
お陰で早々に来る寒波の気にならなくなった。
2021/01/07(木) 10:15:24.65ID:XQRI6FVA
>>509
そうだね、それにレンタカーっても台数に制限があるから、借りられるかどうか分からないしね。
2021/01/07(木) 10:35:40.18ID:sVKon2qd
>>508
スタッドレス最下位は違和感あるけど納得できる部分もある
オールシーズンは進化の余地があるからタイヤメーカーが今後力を入れてくるんじゃないかな
オールシーズンタイヤスレあったからそっちも見てる
2021/01/07(木) 11:09:57.19ID:XQRI6FVA
金属チェーンはもう何十年と使ってないな。
うるさくて走ってられない。買うなら樹脂製がいいと思うけどね。
中華がダメなのは同意。回数少なくても、せいぜい1シーズン持てばいいかと思う。
そこで私的なオススメはヤフオクの中古。今の時期は高いチェーンで使用頻度の少ないものが出品されてます。私が今持ってるのがヤフオクで買ったものですが、十分使えました。サイズさえ合えばかなりお買い得です。
2021/01/07(木) 13:15:17.71ID:w1g7G82X
チェーン自体がうるさくて乗り心地最悪で寒い中つけるとかやってられないですよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 13:51:24.83ID:ZX9E3LRl
スタッドレスは安心だけどデメリットがデカすぎるね
オールシーズンはマジで快適だよ
チェーン付けた方が良いかな?と思いながらもほぼほぼ滑らず安定して走行できる
そもそもここはチェーンスレだし
スタッドレス履いてるなら錆だらけの金属チェーンでも保険で載せておけば良いだろ?
チェーンの相談してるのに「スタッドレスじゃなきゃ雪山は危険だし夏タイヤにチェーンでトロトロ低速で走られると俺らが迷惑」
って糞丸出しな回答しか出てこないのがスタッドレス信者のクズな部分

遅いチェーンを下に見てスタッドレス過信してるバカの見本動画置いとく
https://www.youtube.com/watch?v=Ljwl9Hkr3H0
迷惑だから巣に帰れよ
2021/01/07(木) 14:14:37.83ID:OFFzEnuO
オールシーズンにイエティの俺勝ち組。

ゴムチェーンは乗り心地、グリップ力装着しやすさは最高だな。
安い非金属やチェーン買わなくて本当良かったと思う。

雪山行ってオールシーズンで、もうそろそろ限界だなとチェーン取り付け場に
止めてる車は周りスタッドレスだらけだった。
チェーンのタイミングはスタッドレスでもオールシーズンでも変わらないよ。
2021/01/07(木) 14:18:08.22ID:jWqzOeeX
雪山でもチェーンなんて要らんわランクルだし
2021/01/07(木) 14:18:34.96ID:jWqzOeeX
イエティくんは車が負け組なんだろうなきっと
2021/01/07(木) 14:24:58.73ID:4dT/WScT
年に一度積雪有るか無いかの地域で雪降ったら乗らないので本当に保険的な意味合いでフジの布製タイヤチェーン買った。布だけど一応ピンも付いてるので良いかなと。
多分使うことは無いけどw
2021/01/07(木) 14:28:50.55ID:Rl+vhKK+
布チェーンってチェーン規制でも使えるの?
使えるなら俺も布でいいや
四駆スタッドレスだからチェーンなんてコスプレでしかないんだよな
2021/01/07(木) 15:10:26.73ID:HixfQTNk
四駆スタッドレスにイエティな俺は心配性なだけ
スコップや牽引ロープも積んでないと不安でな
2021/01/07(木) 15:25:43.31ID:zo/9kTUz
>>527
使える
2021/01/07(木) 17:22:53.07ID:rpI2S9ZG
布と金属だったらどっちが簡単に付けれますか?
2021/01/07(木) 17:48:48.72ID:/9pDlyof
>>524
ランクルで勝ち組ってww
ウケるww
2021/01/07(木) 20:58:46.93ID:XQRI6FVA
>>522
wお前がオールシーズンってしつこく書きまくってるだろwww
東京でタイヤを置く場所もなくて、オールシーズンしか選択肢がないのは、皆が理解したから大丈夫だよ。もう無理しなくていい。
リンク貼ってる動画も意味不明だしなw
2021/01/07(木) 21:16:47.08ID:HWlV2ao3
タイヤを置く場所がないのか

可哀想に
2021/01/07(木) 22:39:43.84ID:g7KNpxX8
>>508
はい夏タイヤです
レンタカーは冬タイヤ指定が別料金で可能(在庫限り)

カーシェアはそもそも非対応
(ごく一部装着車あり)
2021/01/07(木) 22:53:37.14ID:BLrN2sJp
>>534
ということは
タイヤチェーンは自腹?
仮にチェーン切れて
サスペンスやブレーキライン
ABSセンサーケーブル傷つけたら最悪だな
2021/01/07(木) 23:02:54.77ID:g7KNpxX8
>>518
ラダータイプで良けりゃイエローハットで1万くらいだったな
亀甲型で15000くらい、2万以上は非金属

オールシーズンの話だけど、
首都圏のタイヤ保管場所ない問題は実際そう。
保管サービスまで使うかよと

でも、雪予報なら乗らないか、レンタカーなりで十分
てことで、高くて夏タイヤとしての性能が低いオールシーズンは無いな…

うちは実家にタイヤ保管させてもらってスタッドレス。
チェーンは、積雪地域へ行ったときの万一の脱出用兼急坂凍結用にラダータイプを
2021/01/07(木) 23:06:35.71ID:+uMzFJSj
大型クロカンに合うのはラグナチェーンと聞いたんだけど付けるの簡単?難しい?
2021/01/08(金) 06:33:14.78ID:4zPZnmGc
>>537
重いだけで 変わらない
2021/01/08(金) 06:36:23.18ID:9GQENVBY
>>538
比較的チェーンの中では付けやすい方?付けにくい方ですか?
2021/01/08(金) 06:36:39.96ID:4zPZnmGc
本日積雪20センチ 除雪している道でもみんな時速40キロ以下 朝6時前でこの状況だから7時以降は渋滞地獄ご苦労様です。当然2車線でぶちぬきましたよ
2021/01/08(金) 06:38:07.00ID:4zPZnmGc
>>539
金属チェーンとしては普通車と変わらない手間だけど スネイルカム?だったかな のロック操作がイラッとくる場合あり
2021/01/08(金) 06:41:38.78ID:4zPZnmGc
>>539
追伸
クロカン車ならフェンダー隙間や下回りの隙間 たくさんあるので その意味では付けやすい方ですね
2021/01/08(金) 07:12:57.57ID:2FsvlP6d
どもです 検討してみます
いうて保険だから適当な安いのにするか悩む
2021/01/08(金) 07:13:09.79ID:2FsvlP6d
>>542
2021/01/08(金) 07:38:42.91ID:4zPZnmGc
>>543
深い雪のところに行くならドグ付きチェーン何いいよ。そんなところ行かないなら安いので!
左右セットで5キログラムぐらいあり、私は4輪分 重石として積んでいますが、巻いたらスピード出せないよ。
2021/01/08(金) 08:08:40.59ID:W2SW3fay
>>545
目的は7号線や8号線や112号線のチェーン規制のために仕方なく積んでおこかなーくらいなんですよ
普段は四駆スタッドレスで雪道走ってますがスノアタとか極端なのはやらないです
奮発してラグナか、積むだけなら安いのでいいかなーくらいで考えてます
別の道で迂回出来ればたぶん迂回すると思います笑
安くてつけやすい保険用チェーンあれば是非教えて
2021/01/08(金) 08:13:36.43ID:f3ZxcNqJ
ガチのチェーンは安いけど高価なホイールが傷つくのがな。
しかも一度切れてフェンダー内をバチバチしたとき修理代の方が痛かった。

そうなるとイエティしか選択肢が出てこなくなる。
2021/01/08(金) 10:44:32.17ID:9wYrKVIJ
イエティとかちっちゃいのしかサイズないんだよな
2021/01/08(金) 11:43:57.03ID:4zPZnmGc
>>546
あら?北陸を通る方かな。ラグナとか高級チェーン売る時も高く売れるので余裕あるならそちらでもいいかなと。今8号線福井県内で停まっている様です。除雪が追いつかないのかな?チェーン規制の意味なし@福井県民
2021/01/08(金) 14:36:08.13ID:tNYTJTvT
>>548
275/40-19とかあるけどこれでも小さいのか?
2021/01/09(土) 00:04:00.66ID:i9mHCx+p
>>546
布チェーンでしょ。
2021/01/09(土) 14:00:27.56ID:Pd0Utcaj
>>546
全く同じ理由で布チェーン積んでるけど規制かかったら意地でも道変えるつもり
あんなもん絶対つけたくないわ真冬に外で
2021/01/09(土) 14:29:49.89ID:1aS6bwnB
非金属チェーンって当然舗装路専用なんだけど
砂利の駐車場もまずいかな?
今はいいけど通り道の雪がだんだん解けてくる。。
2021/01/09(土) 14:55:38.99ID:6rXoGs3q
面倒でも状況によって外してまた付けるしかないよ
2021/01/10(日) 04:54:21.04ID:Ie1xADog
雪降るところのトンネルの出入口は基本チェーンの脱着場があるの?
2021/01/10(日) 07:34:11.20ID:hYmj4lMN
なくても替えなきゃ走れないよ
だから大変だってみんな嫌がるの
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:03.56ID:bIWVlFc+
関越トンネルは非金属チェーン(JASAA認定品のみ)なら付けたまま時速50キロで走り抜けられるよ
まあ警察官僚への袖の下って奴だ
Amazonの安物中華製非金属チェーンでも付けたままトンネルを抜けられるかどうかは検問員のやる気次第かな
トンネルの途中でゴムが切れてタイヤハウス内がグチャグチャにされるよりはJASAA認定品を買っておいた方が無難かも
2021/01/10(日) 14:05:08.98ID:C3lDiHix
関越TN手前で検問ってあんまりやらないし
タイヤチェックはトンネル出口の土樽PAでやってる
そもそも積雪期の関越道をチェーン付けて走る車なんて100台に1台も居ない
冬の高速道路はスタッドレスタイヤでってNEXCOも言ってるので
ケチらずに冬用タイヤ買いましょう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:28:06.08ID:/dbwc39Y
なんでまだチェーンスレに張り付いてんだ?
わずか時速60キロでハイドロ起こすような糞スタッドレスタイヤでは雨の首都高を怖くて走れねぇんだよ
一面雪だらけのテメェの田舎を基準にするなよアホが

非降雪地帯ならこれからはオールシーズン一択
情弱スタッドレス信者はすっこんでろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 17:03:33.38ID:yZxn4Klr
チェーンスレでオールシーズンとか喚くお前こそオールシーズン引きこもってろ
2021/01/10(日) 18:32:32.04ID:CgRvcPjy
>>559
冬の期間はスタッドレスに叶うタイヤなんてないからな。変えない妬みか
2021/01/10(日) 18:41:35.05ID:HENUsPjQ
それなりに効く気がする現代のスタッドレスですら、年寄りによるとスパイクに遠く及ばないと聞く
一度履いてみたいものだ
2021/01/10(日) 19:04:16.73ID:yZxn4Klr
北海道の大通り交差点に出現するようなミラーバーンも
通行車両の2%がスパイクタイヤなら出現しなくなるとか
2021/01/10(日) 20:27:24.35ID:Op508Da6
スパイクタイヤ全盛期は凍結路面が荒らされていたからミラーバーンならなくてスタッドレスタイヤの方が効き目が良かったりした、
でもスタッドレスタイヤしか走らなくなったら圧雪路が磨かれてテュルテュルになる
2021/01/10(日) 20:31:36.48ID:Op508Da6
>>562
普通のスパイクタイヤはショルダーにしかピンがなくてあんまり効かない
マカロニピンに差し替えたりしてた、
ピンが抜けやすくなるデメリットもあったけど。

ピンがトレッドセンターにもあるオーツだったかトーヨーだったかはノーマルピンでも結構効いた
2021/01/10(日) 20:37:03.35ID:Op508Da6
先週から大雪で除雪が追いつかなくてスタッドレスタイヤだけだど走れなくなることがあったので大昔に買ったチェーンが大活躍、
ただ、155/80R13用のやつを165/70R14に無理やりつけたからサイドチェーンが微妙に接地してるっぽいので適応サイズを今更購入、
届いた頃には除雪されてチェーン無しでも問題ないかもしれないけど(^_^;)

今使ってるのはこれに似たタイプだけど昔はもっと高かった
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/w-class/item/KNO-B/

これは送料込み2,180円とか信じられない安さ。
2021/01/10(日) 20:54:14.18ID:Op508Da6
>>325
圧力で雪が溶けて水になってそれがタイヤの回転で持ち上げられて外気に触れて氷に戻る
で道路が凸凹になる。
2021/01/10(日) 22:03:02.25ID:ar/YZ6CO
スパイクタイヤ全盛の頃は街の中汚かったよ。
雪が溶けると路面が削れて春になると粉塵になって舞うのよ。
花粉とあわせて地獄。コンタクトしてるとなお地獄。
2021/01/11(月) 00:25:34.25ID:Yz3UPbDJ
道がガタガタなのはチェーンのせい?
2021/01/11(月) 01:04:31.39ID:4Di3N7iZ
北海道はダメだったと思うけど舗装路以外、路面に雪があるならスパイクピンは禁止されてないよね?もう打てるスノータイヤ自体がないかもだが。
2021/01/11(月) 06:48:05.96ID:5wvXTWNb
>>569
車からの落雪が踏まれて凸凹になる場合も有るかと
2021/01/11(月) 09:20:29.49ID:F9ohm7qm
>>569
圧雪の雪が融け出すと柔らかい部分が掘られてガタガタになる。地盤が緩いイメージなので今最悪状態@福井県
2021/01/11(月) 09:22:12.69ID:F9ohm7qm
地下水を使った融雪装着がある道とそうでない道の境は段差が出来て又大変
2021/01/11(月) 09:24:15.72ID:VGJoxZmq
>>572
そういうことか、チェーンのせいじゃないんですね
通りで山道の高い方は平で低い方がガタガタなんすね
『謎は全てとけた』
2021/01/11(月) 12:11:31.63ID:y8WZZkCC
>>562
ちなみに、雪が無い状況ではスパイクが食い込まなくてかなり滑りやすい。コーナリングが怖いくらい。
2021/01/11(月) 12:15:40.57ID:gMMT8fcU
4WDにスタッドレスならどこでも安心だよ
2021/01/11(月) 17:39:32.53ID:XexYDewA
また話がループする。
2021/01/11(月) 20:38:21.13ID:y8WZZkCC
四駆信者には困ったものだ。
2021/01/11(月) 20:54:07.65ID:JOcMhmjs
まあ事実ではあるけどな
二駆は問題外やで
2021/01/11(月) 21:00:21.24ID:ILAAA6i6
このスレで聞くのもどうかとは思うけど雪国の人って基本的にはずっとスタッドレスだけで走っててチェーンは使わない?
2021/01/11(月) 21:04:02.57ID:Hl6BsIM+
それ何回言っても信じない関東人がいる
2021/01/11(月) 21:04:23.24ID:Hl6BsIM+
持ってるやつ探す方が難しいよ
2021/01/11(月) 21:05:20.86ID:sDRYYFdb
>>580 北海道のコスケは動画の中で免許を取ってから乗用車でチェーンを着けてるのを見たことがないって言ってたような
2021/01/11(月) 21:07:28.61ID:ILAAA6i6
>>582
>>583
そうなんだ、雪降らない地域の人間からしたら想像つかないね
2021/01/11(月) 21:15:15.09ID:4Di3N7iZ
スケートやったことない子もいるからな。
2021/01/11(月) 21:20:10.07ID:Uix0h9Hj
>>580
秋田県民だったら個人でチェーン持ってる人1000人に一人いるかなぁ・・・

もちろん全県民が冬になるとスタッドレスタイヤに交換する。
2021/01/11(月) 22:23:19.10ID:9q+kqPjR
実際のところチェーンって市街地での大雪の時に役に立つん?
2021/01/12(火) 00:09:48.46ID:LLMefxaq
>>587
大雪の量による
2021/01/12(火) 00:10:55.11ID:LLMefxaq
数センチを大雪と言う都市部なら不要。20センチ超えるなら有益。
2021/01/12(火) 01:27:50.45ID:la3pcBUg
>>587
年末米沢に仕事で2週間滞在してたら最後の数日大雪だった。事前に現地に電話したら昨シーズン雪ゼロなショックがさめやらなかったようで、多分大丈夫と言われて夏タイヤでいったんだが布チェーン大活躍。市街地や長い陸橋も不安なし。
福島に行く峠も難なくクリア。
長いトンネル(布チェーンの大敵と言われるアスファルトが長く続く)には冷や汗かいたが意外と破れなかった。
流石に関越トンネルとかだと破れるのかも。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 02:01:14.52ID:S5x9i7GF
年に一回降るかどうかの地域
保険でFECってメーカのラダー式金属の買ったわ
モノタロウで4800円
2021/01/12(火) 16:14:26.43ID:QHGjUZ0k
動画を見た
「ショウケ峠 雪 アイスバーン ノーマルタイヤで立往生 2021.1.7」
ってな九州のやつ
動画内の立往生してる面々にお奨めするとしたら、布チェーンになるのかねぇ?
2021/01/12(火) 16:32:14.41ID:ClfqWflc
>>591
安っ 俺も見てくる
2021/01/12(火) 17:12:13.25ID:6zoIyXAR
>>587
自宅まで坂道が有る場合は装着はするのと違うか?
2021/01/12(火) 17:23:02.75ID:gk+WaCjs
雪国でスタッドレスは当然だけどチェーンはタクシーとかバスぐらいだよね
一部区間義務化につられて初めて非金属チェーン買ってみたけど
緩んだ雪にはあんまり効かないんだな
きれいな圧雪路か凍結路向き?
2021/01/12(火) 17:59:17.54ID:aaf0IeP1
融雪出てるとこはアスファルト出てるけどチェーンでゴリゴリ走るの?マジ?
前走んないでくれよなキモいわw
2021/01/12(火) 20:10:08.61ID:4fSS4ych
スタッドレスなかったときから融雪装置はあったけど、そのころはみんなスパイクか金属鎖チェーンでジャリジャリ音立てながら走ってたけ記憶があるな。
自分で運転するようになるずっと前だが。
2021/01/12(火) 20:20:49.51ID:jQbsoplI
>>596
アスファルトにチェーンはなんらかの違反になるんじゃないの?道路傷つくやん
アスファルト見えたら停車して脱着しないと
2021/01/12(火) 20:23:09.59ID:uD2nSofC
>>592
ショウケ峠って積雪時は必ず通行止めになるはずだけど、無視してノーマルで突っ込んだバカがいたのか?
2021/01/12(火) 20:28:04.61ID:oZkeRFAA
>>598
氷雪に覆われていない舗装路でのチェーン使用は違法じゃないよ
だけど違法云々以前の前にあんなの乗れたもんじゃねぇから
2021/01/12(火) 20:32:16.40ID:D7JwYXak
https://youtu.be/aQdfI0qnchM
2021/01/12(火) 20:41:31.15ID:AXYP0yaS
ちなみにチェーンつけるとガッタガタの雪道でも走りやすくなるの?ボンボン跳ねるやつ
2021/01/12(火) 21:02:12.80ID:QHGjUZ0k
>>599
福岡県の規制を見た
たしかに「飯塚大野城線(県道60号) ショウケ峠 全面通行止 積雪 2021/01/07 06:00〜」
になってるねぇ
規制の区間と動画の場所まではわからないけど
2021/01/12(火) 21:34:44.67ID:7Fs44Y3J
金属チェーンなんかうるさくて運転なんかやってられんし、車が傷むんじゃ無いかと思うよ。アルミホイールなんか傷だらけになりそうな気もするね。
もう何年も使ってないわ。
2021/01/12(火) 22:04:06.17ID:yf8a03dB
死ぬまでにチェーンなんて使うことあるのかな
買ってもつけれる自信ない@東北人
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 22:28:33.90ID:5f6spJJy
>>575
ラリー用の強力なやつならともかく
一般的なスパイクは雪が無くても怖いくらい滑ったりしないよ
2021/01/13(水) 03:05:16.97ID:TNueuewg
>>596
タイヤチェーン装着してるタイヤの後ろから火花が出てるのなら目撃したこと有るわ
20年くらい前の北陸道だけど
>>598
最近だとチェーン冬期のみ
脱着場所が路肩の一部を拡副して確保して有るな
2021/01/13(水) 23:15:15.94ID:Dn/NU/O1
そうか、、
そもそもチェーン付けて走ってる車を見たことない人が出てきたのか…

首都圏で積もったときは、午前中ならそれなりに見られる確率上がるよ

アスファルトでもジャンジャン言わせながら走ってる
一般車はあまり見かけない、社用車とかで見るかなぁ
2021/01/13(水) 23:31:43.29ID:oYzthjK+
>>602
なるよ!ブレーキもよく効く
2021/01/14(木) 00:00:44.72ID:QjHEaBZE
>>602
あと燃費が良くなって女にもモテるぞ
明日からチェーン履こうぜ
2021/01/14(木) 05:59:41.45ID:mO6xxae2
>>602
ハマっている車を無性に引っ張りあげたくなる。
余計なお節介で引っ張り相手の車のバンパーを割ってトラブルまで到達したら一人前
2021/01/14(木) 06:02:15.00ID:lxbfu57S
チェーン走って車見た事ないなんてウソかあたまわるいかのどっちかだよ。
除雪車はだいたいチェーンしてる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 07:55:47.32ID:Eq+MvlY/
ここは降雪地帯でもないのにスタッドレスタイヤ4本セットを最近新調して
後になってオールシーズンタイヤの存在を知り内心後悔しながらも「自分の判断は間違ってない!」と意地になり
チェーンで済まそうとする人やオールシーズンで十分だと言う人を徹底的に叩く
可哀想な情報弱者のオッサンが数名張り付いてます

自分の考えを正当化する為に意味不明な妄言を吐くのでスルー推奨です
2021/01/14(木) 08:04:27.76ID:PUuOqYYf
バスは積もらなくてもチェーンつけてるな
2021/01/14(木) 08:05:06.89ID:l1wwUbh2
>>613
多分クロクラのようなオールシーズンじゃなくオールテレーンタイヤと勘違いしてると思われ。
2021/01/14(木) 09:35:20.32ID:z4kI52Sp
久々に現れたなw、タイヤ置く場所無くて困ってるやつw
2021/01/14(木) 10:14:44.53ID:3kv3PD/p
一般乗用車では見たことないなあ
関東で年一の積雪とかの日はたくさんいるんだろうね
2021/01/14(木) 12:51:31.74ID:nEF75Aqd
23区内だと、バス・トラックはチェーンで走ってるよ
あれはドライバーの裁量ではなく、会社がそうする様に指示してるからね

年一程度しか雪になる機会も無いのにスタッドレス準備するなんて無駄な出費
ましてや一般車でチェーン巻いてる車なんて少数派
そもそもチェーン持ってないユーザーの方が多いかもしれない

郊外や長距離まで往来するといった事情でも無い限り、用意する必要も無い
だから少量の降雪でも通行止めが発生して、雪国から笑われるけど
すぐに溶けて翌日には普通に走れるから、関心も薄いよ
2021/01/14(木) 13:34:21.92ID:ibO/V1OT
雪国民の「東京は雪に弱すぎ」マウンティングウザイよな。
2021/01/14(木) 14:43:08.92ID:BgCw80UP
東京で幸せな人なんて1割もいない件
1割の金持ちと9割の家賃貧乏が暮らす街
2021/01/14(木) 20:09:45.88ID:+AoSAlLn
>>592
地元民だがショウケは凍結したらチェーン付けてても難しい。スタッドレスでも滑ってしまうだろう。スタッドレス+チェーンでawdも自分1人付けてて周りが付けて無くてぶつけられるのがおち。だからこそ通行止めが一番良い。
2021/01/14(木) 20:54:05.23ID:hhfkZtYi
東京に出たら何とかなる!って田舎を出て身一つで搾取寮に入り雁字搦めにされて貧困に落ちてやがてホームレスになる若者が多いんだってな
メディアはそういう肝心な所は闇に附すのでしっかりと自分の目で見極める能力を身につけないと駄目だぞ
2021/01/14(木) 21:07:41.09ID:z4kI52Sp
>>618
年一度の積雪で東京に住んでるなら、オールシーズンも不要だと思うがな。
他の交通機関がいくらでも有るだろうし、雪降ったら大渋滞確実だから、降りそうなら車に乗らないが正解では?
2021/01/14(木) 21:36:56.52ID:8rIvDmNw
>>623
オールシーズンだと、冬にロングドライブ安心だなとか温泉とか行けるんだよなとか思っちゃうんだよな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 21:49:06.90ID:n7TK9nAY
冬のロングドライブにオールシーズンは凍結してるとアウト
2021/01/15(金) 00:20:06.20ID:z9V7cJd3
>>624
それだと年一程度の雪...は関係なくて、何回雪道を走りに行くか?って事よね。
しかし雪になれてない東京の人は雪降るところに車でドライブなんぞ行っちゃダメだよ。東京の人は電車かバスね。
2021/01/15(金) 01:27:59.18ID:BF4GweI1
>>623
>>626
昨今はリモートワークになると…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 02:22:34.30ID:jMgWlVjK
ワンシーズンに何度も積雪による交通麻痺起こしているのに
頑なに冬仕度しない関東の人々

頑固爺のような近寄りがたい連中
2021/01/15(金) 08:28:02.50ID:LdeIKr7Y
凍結用に非金属チェーンを携帯するんでしょ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 09:27:18.75ID:xZEweTNA
>>628
今シーズンに何度も立ち往生してる豪雪地帯の人に刺さってるぞそれ
2021/01/15(金) 09:39:19.33ID:z9V7cJd3
それより今年は雪対策は不要では無いですか?
もう雪山に遊びに行ってる場合ではないし、そもそも外にも出られない様になってきましたな。
東京は医療崩壊していて感染したも入院できずに逝ってしまうみたい。
サバイバルファミリーみたいになってきましたよ。
2021/01/15(金) 11:27:43.36ID:wObMEYT1
なんでですの
別にあそびに行ったっていいじゃない
マスクのコスプレしてればいいんでしょ?
2021/01/15(金) 11:54:49.93ID:YgElf86H
雪山とか感染リスクないだろ。つかなんでも我慢したら感染抑えられるみたいな風説流すな。
2021/01/15(金) 12:01:13.37ID:h/FsTbIr
1年で4000人/1億2650万人 近くも死んだんだぞ!コロナ怖すぎだろ!
1月に餅食って死ぬやつは1300人しかいないからな
1年中餅食っても1万5000人ちょっとしか死なない計算になる
あれ?なんかおかしいぞ
2021/01/15(金) 12:33:44.95ID:LuSMqlta
人が犬を噛むとニュースになるのさ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 15:44:39.74ID:l9G9luYn
餅食わなければ絶対餅では死なない
2021/01/15(金) 15:54:31.28ID:5MTZg2n2
餅なんてあんまり食わないのに1300人だもんな
コロナがいかにマスゴミの捏造かわかるわ
2021/01/15(金) 18:07:03.99ID:z9V7cJd3
いや、コロナ被害は巨大。
子供らは学校行けなったし、病院もパニックになってるだろ。
これが世界的に起こってるわけだ。
なんで捏造なんだよ。
2021/01/15(金) 21:41:21.47ID:YDiNlE8v
除雪が追いついてチェーンが不要になった、
スタッドレスだけでOKだけど、次の大雪に備えて新しいチェーンを買った、

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/w-class/item/KNO-B/
送料込み2,300円って恐ろしいくらい安かった。
2021/01/15(金) 22:55:35.15ID:M7t0xBes
すぐ切れるやつじゃん…
2021/01/16(土) 00:29:24.07ID:uf9bjp25
>>638
テレビウイルスに侵されるとこうなります
2021/01/16(土) 04:44:36.31ID:nCFOWTyK
細い
2021/01/16(土) 08:34:30.21ID:abFovbln
去年バイアスロン4-5000円で出てたんだけど
あれは製造後時間が経ったやつ?
2021/01/16(土) 08:51:36.53ID:dELDyqgi
>>639
スタッドレス+チェーンってことはチェーン規制が入るような雪深い中での装着
タイヤ側面が隠れるほどの積雪の中でタイヤの下側から裏に回すって大変そうっすね
2021/01/16(土) 08:55:51.93ID:ceRh7kyG
すでにタイヤハウスの中ガチガチの雪詰まってそう
2021/01/16(土) 09:08:59.76ID:dELDyqgi
あ、そっか
ノーマルにチェーンってのと違って雪の中をズイズイと走った後だと雪が詰まってたりするんだな
2021/01/16(土) 11:54:41.76ID:v+Dda+Nl
>>641
そういう言い訳して、今でも遊び回ってるのが東京に住んでるバカ共。
東京の感染なんとかしろよ。マスコミのせいにするのはそれからだ。
2021/01/16(土) 11:57:15.42ID:jQ5nWatA
>>644
流石にタイヤが埋まった場所でチェーンの取付はしない
せいぜい積雪も10cm位

裏に回す部分はワイヤーがチューブに入っていて円弧を描いているから地面に置いて例えば左からタイヤの裏に押し込むと
タイヤの右側から先端が手元に出てくる
それを手元で接続してタイヤ上方からタイヤ裏に落とすだけ、

一応チェーン全部が後ろ側落ちないように手前側も一箇所フックで引っ掛けるけど、

あとは地面のタイヤ手前側にある引っ張りチェーンをアジャスターに引っ掛け、引っ張って固定すれば完了

大型車用のチェーンのように太くないからタイヤが回る僅かな隙間があれば入っていくし、
そもそもホイールハウス内に手を突っ込む必要もない、
すべてタイヤ手前側側面で用が済む
2021/01/16(土) 12:05:39.50ID:3fhyaLsl
PCRはインフルも風邪も陽性でるからなw
感染者ばかり増えて一向に死なないのは醤油こと
いい加減テレビ見るよ辞めなよ 馬鹿だなあ
2021/01/16(土) 12:41:11.85ID:v+Dda+Nl
>>649
テレビ見なくてもええが、政府の会見はよく聞いておけよ。
俺はマスコミの報道は殆ど見ないよ
2021/01/16(土) 18:19:03.41ID:JowGkkT2
>>645
雪国の車乗り御用達の柄の付いたスクレーパー&ブラシでガシカジ落とすから案外大丈夫だよ

>>644
まぁ装着する時は車前後に動かしてタイヤで踏み固めるか
大概除雪してある所が多いからそれほど苦にならないな
それよりは
服汚れない様に
量販店に売ってる簡易使い繋ぎ服があると便利だよ
2021/01/16(土) 23:37:25.61ID:gWFfxgYJ
>>643
偽物らしいよ
AmazonYahooあたりで出回っている模様
すぐ外れたりピンがこぼれたりするそうな

>>644
スコップ積んでおこうね

>>650
政府の会見に判断材料なんか大して無いと思うけど…
で、その政府の会見はマスコミが流すと思うんだけど
ま、すれ違いだな
2021/01/16(土) 23:44:33.24ID:WcCf9UtW
特別な規制で仕方なくつけるだけだから偽物でも安物でもいい
検査だけ通ればそれでよし
帰りのチェックまでないんだろどうせ
2021/01/17(日) 23:18:03.30ID:ToUDkvnr
外れたら最悪シャフトに巻き込んだりブレーキオイルライン損傷したり。
少なくともボディは傷だらけになるだろうな
2021/01/18(月) 02:07:57.83ID:Ws54eOKq
>>643
その
件のタイヤチェーンは
中華製が粗悪偽物の製造国だと
カーメイトでは解説していたな
だいたい
中華の雪事情では
チェーンなんて今まで使った事が無い国だもん
耐久性や様々なサイズに装着してテストするノウハウなんて無くて
模倣して偽物作る能力しか無い国の品質信じたらダメだわな
2021/01/18(月) 09:07:23.15ID:5tAPXivu
かもしれないと思ったんだが
ニセモノマケプレにつられてamazonが安くしてただけの本物だったな
2021/01/18(月) 10:29:38.16ID:laREg2iM
>>656
amazonあるあるだな、

同一商品ページの最安値をつけようとするから偽物につられて安くなる、
出品者を見ずに買う人が偽物を買って、ちょっと分かる人はamazonが出品しているものを買うという。
2021/01/18(月) 12:23:09.01ID:nFyINfRA
とはいえ非常用のもんで2万オーバーはボリ過ぎ
中華より少し上の金属0.7、非金属1.5くらいが適正価格だと思うよ
2021/01/18(月) 12:28:53.86ID:5tAPXivu
だよなぁ
バイアスロンは使用開始5年1000キロまでって
そりゃ誰も使わなくなるわ
2021/01/18(月) 12:29:22.38ID:Gt2e59GD
>>658
ひとたび太平洋側だと大雪の天気予報が出たり実際に積雪があれば、たちまち店頭から消えるから暖冬や春先に買っておくのがいいんだけどなかなかそういう気にもならない。
2021/01/18(月) 12:54:43.43ID:eZxCFCh1
>>659
1000kmとかメーカーが言ってるんすか?
って考えたらクッソ高いすね
2021/01/18(月) 15:30:38.39ID:5tAPXivu
耐久性の目安として「バイアスロンは1,000km走行可能です。」と書いてある
切れるまで使えるけどもうちょっと安全に使用限界わかればいいな
2021/01/18(月) 17:37:35.88ID:laREg2iM
大雪が過ぎて路肩の雪も消えると路肩に切れた非金属チェーンが落ちているのを年に一回くらい見かける
2021/01/19(火) 11:31:11.43ID:IJA1AmyR
非金属チェーンは経年劣化がなあ
中華製のとかあっという間に樹脂部品が固くなって割れそう
2021/01/19(火) 11:45:04.50ID:ohlvliCn
チェーンじゃないけど脱出用のプラスティックプレート(ギザギザのやつ)
使ってないのに硬化してて1度の使用で割れた
2021/01/19(火) 12:43:13.04ID:Mg5wQiBt
>>664
だから2万払えばマトモなのが買えるって
2021/01/19(火) 15:10:32.45ID:XFJYyQob
ISSEスノーソックス(布製タイヤチェーン) のスーパーモデルが\13,500也でやんす
2021/01/19(火) 15:51:09.14ID:4k0zcwn+
>>665
俺も同じ 全然ダメねアレ!
2021/01/19(火) 15:57:35.25ID:a3ZvkHyb
>>665
マジ?最近あれに助けられたんだよね
ゴムのやつの方が良さそうだけど
2021/01/19(火) 16:07:34.58ID:Jx9uk/tE
>>669
ゴムといえばオカモトだろ。
違和感ない装着感うたってるだけある
2021/01/19(火) 16:17:17.34ID:ohlvliCn
https://lovers-labo.jp/project-10/
サトシ!・・・じゃなかった
2021/01/19(火) 18:09:30.26ID:lyss7QkY
>>667
まじか!Amazonのクーポン食料品に使ってしまったところだと言うのに。
2021/01/19(火) 18:32:31.46ID:ohlvliCn
https://trafficnews.jp/post/98410
走行可能距離の目安は80km(制限速度40km/h)

非金属チェーンとどっちがコスパいいんだろう
2021/01/19(火) 19:37:16.14ID:HCd0EG2i
ホイールに傷さえ付かないなら金属チェーンでいいんだけどなぁ。
豪雪時にスタッドレスにプラスする使い方を想定してるから乗り心地とかいらん。
2021/01/19(火) 22:09:37.51ID:nXdT/TiT
スタッドレス用のホイールなんて傷ついてもいいじゃん
2021/01/19(火) 22:26:56.55ID:+Qfeatsu
>>665
プラスチックの可水分解ってやつかな?
2021/01/19(火) 22:41:49.53ID:NLap7flt
>>665
ちゃんとしたの買わないから、

2t車OKのやつだと丈夫だよ、

ちなみに昔一斉を風靡した商品名が当地では固有名詞のように使われている
「スノーヘルパー」
2021/01/20(水) 08:11:09.69ID:coLtNkAg
>>675
ノーマルタイヤが鉄でスタッドレスがアルミホイールなんだよねw
今日はアチコチで道がアイスバーンになってるようですね。
オールシーズン使ってる人は車使えないですな。
2021/01/20(水) 09:58:17.09ID:jAlvbsYP
>>678
どんな田舎だよw
というかアイスバーンだらけなら夏タイヤで雪上行くようにスタッドレスでも危なすぎ。
スパイクついた樹脂チェーンか金属チェーンするべき。
2021/01/20(水) 10:13:35.08ID:coLtNkAg
>>679
テレビで東京がそうなるとか言ってたよ。
スタッドレスはアイスバーンでも比較的有効。
オールシーズンは全くきかない。止まらない止まらない〜w
2021/01/20(水) 10:35:51.99ID:ugYsia36
オールシーズン厨全員滑って崖から落ちればいいのに
2021/01/20(水) 11:05:01.52ID:OAbAuh+t
>>677
中華だしなw
反省してジュート?麻?のやつ買った
2021/01/20(水) 12:00:06.67ID:jAlvbsYP
>>680
「比較的」ってスタッドレスでも凍結路は全然だめなこと自覚してるんだなw

オールシーズンならもう諦めてチェーンする道路でもスタッドレス信者は無茶して凍結路突っ込んで結果、事故るんだよな。
2021/01/20(水) 12:11:39.20ID:jAlvbsYP
>>681
まあ雨の日はすべりまくり燃費や静音性も夏タイヤに遠く及ばず唯一雪上で使えるアドバンテージさえもオールシーズンタイヤが奪ってしまったからな。

先走ってスタッドレス買っちゃた人には同情するわw
2021/01/20(水) 12:17:02.18ID:/Pb2z5VX
お前しか言ってないんだが
いつまで頑張るんだよ
2021/01/20(水) 14:24:34.27ID:jAlvbsYP
クライメートみたいな夏タイヤを超える性能出た時点でスタッドレスはオワタと思う。

スタッドレスっていまだに夏タイヤと同等すら出てないでしょ?
2021/01/20(水) 14:34:22.53ID:xTS2E2ks
終わってんのはお前の脳みそだと思うぞ
周りからアホって言われないか?
2021/01/20(水) 15:29:29.02ID:++RyPxlf
>>687
おま自己紹介してどうするんだw

そっちもオワタにならない理由書かなきゃバカ以下だぞw
2021/01/20(水) 15:32:27.14ID:fNZ5k/5x
こんな貧乏共に意見する権限あるんかね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 17:51:11.92ID:mEzTjtez
>>678
組みなおしてもらいなよw
2021/01/20(水) 18:08:11.82ID:NbG28++W
冷えると柔らかくなって、熱いと硬くなる夢のゴムが発明されるのを待て
2021/01/20(水) 21:32:47.64ID:coLtNkAg
>>683
スタッドレスでも無敵ではないわなw
しかしアイスバーンはオールシーズンは全くダメらしいね。
雪が溶けて固まった道に入ったら途端にツルン!と滑るんだぜ、コエー。
雪山は結構走ってるが、アイスバーンで滑ったらマジで一発アウトやで。
東京、凍ってるか?
2021/01/20(水) 21:33:17.69ID:coLtNkAg
>>690
スタッドレスはインチダウンしてるから、合わんのね。
2021/01/21(木) 01:26:08.10ID:0dPrIoLS
>>692
一発アウトな運転しかできない奴は免許返納したほうが良いね。
スタッドレスでもチェーンでも危なすぎ。
2021/01/21(木) 01:40:49.15ID:u+Ui12nT
>>692
事故してないのは運が良かっただけ。
スタッドレスでも普通に一発アウトはあるし実際事故起こす人はスタッドレスでもアウトになったからだろ。
2021/01/21(木) 06:42:53.99ID:a8wwWWpK
>>695
元気がいい4WDのSUVなんか見ていると 積雪路面で そんな挙動を起こしたら危ないよと言うステアリング操作している人多いしねェ。運が良かっただけなんだけど。
2021/01/21(木) 09:46:21.97ID:EZzqqqvc
また訳のわからん4WD始まったか
どう考えてもFFより高性能で安全ですよ(笑)
2021/01/21(木) 14:08:07.59ID:5+P8s5s9
過信・慢心は事故の元
いくら車にアドバンテージがあっても、肝心のドライバーがカスなら結局事故る
2021/01/22(金) 04:58:16.49ID:km4l2Sg8
お前みたいなカスの話か
2021/01/23(土) 07:47:00.02ID:Vd1ymvTZ
それを言い始めたら、このスレの意味がないな。
普通に運転してでの話をしてるんでないのかw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 08:19:23.83ID:Z7LsohGc
https://i.imgur.com/zZtXw3H.jpg
ノルディック=スタッドレスタイヤ
スタッドレスは雪道以外はマトモに走れない前時代の糞アイテムである事が確定しました
危険なので非豪雪地帯の方以外はスタッドレスではなくチェーンの準備かオールシーズンタイヤを履きましょう

以後情弱スタッドレス信者の妄言はスルーで
2021/01/23(土) 08:20:31.82ID:TzVjTpAS
みなさんオールシーズン異常者は今後も無視の方向で
2021/01/23(土) 09:05:01.63ID:xbQabw0W
スタッドレスタイヤと言ってもピンキリで、
私が以前履いていたスタッドレスタイヤは圧でちょうど溶けるような凍結路ではイマイチだったけど
完璧に凍ってザラザラした凍結路や圧雪では全く問題なく、
夏のドライ路面でもそれ以前に履いていたローコスト省エネタイヤよりグリップが効いたので
オールシーズンタイヤとして使ってた、

完璧な凍結シーズンは流石にブリザックに履き替えていたけど、
年によって圧雪状態にはなってもほとんど凍らない時もあって、そんな年はずっと履きっぱなしだった。

ちなみに12月から3月までの間は全県民が冬タイヤに履き替える地域です。
2021/01/23(土) 09:07:43.02ID:CYLMTYG+
非豪雪地帯であまり降らなくても積もった雪がとけて気温によってツルツルになるよね
これはもうスタッドレスまたはチェーン履かない人は殺人未遂で逮捕してもらいたいかな
2021/01/23(土) 09:43:30.78ID:Z/VmuzUI
つかスタッドレスは普通にブリ履いてりゃ問題ないでしょ。
しょーもないメーカーのスタッドレスの形したゴミ履くからスタッドレスの印象悪いんだよ。
2021/01/23(土) 13:23:05.17ID:Vd1ymvTZ
私は今年VRX2を買いましたが、一般道での使用も考慮されてるとか書いてますね。
しかしこのスレの流れをズーッと見てると、雪道で無理するのはオールシーズンの奴だと思いますね。
4駆やスタッドレスを選ぶ人は、やはり雪を舐めてはいない人達だと思いますね。
オールシーズン最強だとか言ってるのは、かなり怖い奴だろうね。
2021/01/23(土) 14:50:44.55ID:bcXMEWnk
   

首都圏ニュース "緊急発表" 『大雪』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611380136/

東京都心に「5cm」の積雪予報、パニック不可避か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611376189/

【速報】東京で大雪か 日曜日に2センチの積雪
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611301593/

【東京23区】土日は1〜5cm降雪へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611316240/
  
2021/01/23(土) 14:53:57.77ID:rr4BqQgO
>>706
非降雪地帯の初心者の妄想だからスルー推奨
たまにYouTubeで真似する馬鹿がいるね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 15:15:55.00ID:J7Alswax
関東平野住みだけど、流石に2-5cm程度で大雪だのパニックだの言われると苦笑せざるを得ない
2021/01/23(土) 15:26:19.72ID:gbWSnI5f
>>706
スタッドレススレとオールシーズンスレとチェーンスレ見てるけどどのタイヤを使っても過信する奴が危ない
オールシーズンを過信してる奴もいるがスタッドレスを過信してる奴もいる
2021/01/23(土) 15:27:33.21ID:XYmwCLmg
知らんけどこのスレではそんな精神論はどうでもいい
2021/01/23(土) 19:10:01.15ID:x5iQE4a8
災害級の記録的大雪の予報
過去にない量の積雪になりそう
外出できる限り自粛
未曾有の被害が予想される緊急事態

らしいよ
2021/01/23(土) 20:25:40.92ID:c+ChgtrD
どこが?東京さが?笑
2021/01/23(土) 22:45:44.22ID:Vd1ymvTZ
明日は日曜やからまだましか。
平日やと通勤は麻痺するんやろな。
2021/01/23(土) 22:56:54.21ID:rxVVDOmc
JRは全線で運休の告知を出してた。
降雪に関わらず明日は運転しないだろうね

自衛隊もスタンバイしてるとか
2021/01/23(土) 23:27:00.42ID:trbYytJX
そろそろイェテイの装着動画でも見て復習するか…
2021/01/24(日) 01:59:21.88ID:oj1jXbkO
都心での大雪の可能性は低いってニュースでやってたけど?
2021/01/24(日) 03:57:40.61ID:pXaVqGsk
チェーンをゴムと一緒に練り込んだ雪専用タイヤが有っても良いと思うんだが
やっぱゴリゴリして乗り心地が悪いからスタッドレスの方が良いって事か
それともスパイクタイヤ扱いになってNGなのか
2021/01/24(日) 07:45:58.25ID:VfdaHojX
首都圏大変なことになってるな
2021/01/24(日) 20:10:59.48ID:Y7H1n3fM
>>718
それスパイクと何が違うねん
2021/01/25(月) 12:53:28.40ID:0/Mtg/90
>>720
エロい人にはそれがわからんのですよ
2021/01/30(土) 10:22:03.42ID:XHXfQBHk
昨晩2週間ぶりくらいにチェーンを付けた
新品のブリザック履いてるけどケツの軽い2tトラックだからチェーン付けないと
ちょっとした坂で登れなくなる。
2021/01/30(土) 10:54:21.81ID:rtKhzw7G
>>722
どちらの方?こっちは関西だが全く降らないわ
2021/01/30(土) 22:54:46.73ID:XHXfQBHk
>>723
東北の日本海側だよ
2021/01/31(日) 14:10:17.94ID:iQ5c8HvT
あ〜だと降りますよね。
東北は10年住んでましたから、よくわかります。
2021/02/19(金) 19:35:28.64ID:FzUcDRxz
オートバックスでチェーンの在庫調べてもらったら、予想通り2万以上の高い奴から端末で調べ始めて、もっと安いチェーン製は無いのか聞いたら、1個だけありますが、これは他のお客さんの注文分ですねと言われた。
絶対嘘違うだろうと思ったわ。
2021/02/19(金) 22:41:17.47ID:h8fT/OOs
店員頭悪そうw
2021/02/19(金) 23:15:57.92ID:fBJJPJTJ
日本海側の東北だと
スタッドレスだけじゃ駄目なのかやっぱ
2021/02/20(土) 09:45:21.11ID:cWl1Z4ts
>>728
バスとかトラックしか着けないよw
2021/02/27(土) 17:54:28.54ID:POpEqUpp
ワンボックスは、4輪にチェーン付けないとだめなのか。
2021/02/28(日) 07:58:58.43ID:kcgJXOJz
>>730
バイアスロンに関してはノーマルタイヤに装着する場合4輪全てに装着することを推奨してるね
自動車メーカーは駆動輪のみに装着としているけど

https://i.imgur.com/yxI4jcs.jpg
2021/02/28(日) 08:32:31.90ID:MVdO+tqZ
>>731
ワンボックスとミニバンを区別した上で、ワンボックスの特性上と言ってるねぇ
よく見るとワンボックスを「運転席が前輪の上にあるタイプ」としているようだ
ワンボックスとミニバンという呼び名がひとり歩きしないように注意する必要があるかもね
2021/02/28(日) 22:49:30.85ID:1i+7xnPI
>>731
難しいな
2021/03/08(月) 09:28:10.00ID:CYiFl07M
>>730
四輪チェーンが本当、
でも手を抜いて駆動輪だけにつけるのが普及

トラックなどのダブルタイヤも本当は両方に付ける必要がるんだけど、
つけやすい外側だけにつけてる人ばかり。

おおっと、そろそろチェーン洗ってしまわなくちゃ。
2021/03/14(日) 06:31:07.30ID:X/6nV4gs
最強は4輪イエティだろうな。
このスレでやったやついる?
2021/03/14(日) 09:52:43.29ID:1Gmy5BcH
大型でレバー操作するとチェーンが横から出て来るのがあるだろ
あれ最強じゃん
2021/03/14(日) 11:13:16.48ID:JiNce1Ug
>>736
それ マッハGOGOGOの間違いじゃね?
2021/03/14(日) 16:39:58.68ID:1Gmy5BcH
https://youtu.be/VzR21qAM44s
短いチェーンをぶら下げながら走ってるトラックを見て
何のために有るのか謎だったらこれだった
2021/03/15(月) 18:33:26.00ID:joFxsGcf
>>736
メルセデスベンツの高機能トラックがそうかな
2021/03/15(月) 19:17:44.95ID:QtJEDZfg
タイヤに巻くんじゃなくて、路面との間に踏んでグリップを増すというアイデアなんだね
2021/03/21(日) 17:41:52.57ID:vj/MJ5aD
外は雨風すごい
なんとなくチェーンの動画で雪道ドライブ中
ただいまイエティの二本目
2021/03/28(日) 08:05:28.60ID:30ZFJUZP
>>681
その攻撃性と安全運転意識の低さが何より危険。アイスバーンで夏タイヤでそろそろ走るヤツの方が1億倍マシ。
2021/03/28(日) 09:24:06.94ID:pfblwtiB
あのアホどもに言い聞かせるのは一生無理。
2021/03/28(日) 12:24:15.60ID:30ZFJUZP
つまりスタッドレス信者は雪道で最も危険なお荷物ということだな。
2021/03/28(日) 14:32:54.56ID:8bkhG7wV
基地の外↑
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 22:03:26.60ID:jF2I77tb
60kmOKのチェーンはあるの?
2021/04/17(土) 20:53:18.85ID:FJ8uJmnH
非金属タイプならいける
2021/04/18(日) 02:14:11.83ID:K2mn6rBj
トンネル前後で脱着とかようやるよなw
スタッドレスも買えんのか非正規社員は
2021/04/19(月) 02:59:53.00ID:rs3Mhocn
>>748
買える買えないかの経済力の話はすれ違いだって分からないのだなコミュ障は。
2021/04/19(月) 07:58:27.78ID:ryj4bIIL
トンネル前後で脱糞に見えた
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 09:51:15.26ID:vwTmrMbP
今年も使わなかったな…
2021/04/19(月) 21:00:25.34ID:dmkfqFeq
しっかり使った!圧殺路で抜群の制動力を再確認。でも仕舞うのが遅れてサビだらけ。この前 錆び取り錆び止めして収納しました。
2021/04/25(日) 03:32:30.72ID:+UbgZGaW
圧殺w
2021/04/25(日) 21:47:57.34ID:gYyxsFKA
Fカップのおねいさんに圧殺されたいw
2021/04/29(木) 12:59:51.17ID:LkEwcpde
呼び掛けて止めるような連中ならそもそも路上飲みやってない
2021/05/22(土) 16:35:22.77ID:4PndB3F2
ぼちぼち中古品が出始めてきたかな
2021/05/27(木) 07:22:05.70ID:x0n3fp0U
amazon
Yeti Snow net 1277WD 新品 ¥21,680 残り1品だってさ
1週間前は\33,000-だったような
2021/06/04(金) 23:44:19.58ID:ZF7bO/lX
今シーズンはもう使わないだろうな…
2021/06/07(月) 18:43:00.77ID:2nRcgwtk
もう飾ってある
2021/08/22(日) 05:05:23.17ID:zDR0viUi
>>54>>55
俺自身はジムカーナとドリフトを遊びでやってた程度だが、自動車部の先輩の一人は全日本のラリーに出てたしエボで定常円描いてたよw
その先輩にラリーカーについて色々教えてもらったし、目の前で色々見てるんよw

必死で他人を斎藤君のレベルに引き下げてdisるんじゃ無く、斎藤君がもっと腕を磨いて知識増やして、ここの住人達と同レベルで話できるくらいまで成長しようなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 01:35:51.88ID:EIgL7WAL
北陸で毎年積雪あるけれど、チェーンは使った事が無いな
2021/09/26(日) 11:31:09.78ID:UbPPOAi1
>>29
PIAAのワイパーはフレームもゴムも自社製だよ。
冬用はどうなのか分からんが、夏用だと撥水ワイパーがフレームだけNWBでグラファイトがフレームもゴムもNWB。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況