カーエアコンのスレッドです。
<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜15缶目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1503289413/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/09(金) 08:41:54.54ID:ZvZD8/i6
2019/09/10(火) 01:04:07.18ID:bZU/CLB5
2019/09/10(火) 02:52:14.42ID:iII/ZiiD
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/10(火) 06:24:32.51ID:am6p+iKS >>217
えっ
えっ
2019/09/10(火) 09:25:47.63ID:2CW2LTK+
1からざっと読んだけどCold12使ってる人は居ないのかな
2019/09/11(水) 10:53:29.07ID:iC029aML
アルミパイプをLA-CO HEAT-SEAL STIKで補修
1ヶ月ほど経つけど今のところ大丈夫っぽい
1ヶ月ほど経つけど今のところ大丈夫っぽい
2019/09/12(木) 12:51:59.35ID:xN6XCDK2
>>221
使ってるよ
使ってるよ
2019/09/12(木) 23:13:46.95ID:d+dcRzAM
涼しくなったら過疎ったな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 14:43:33.33ID:rfGdXMFQ >>182です。皆様にその後の経過を御報告致します。
エアコンガス必要容量は HFC134a 520 -30 とかだった。
参考サイトは一番はここ
https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/car/122799/4809435/note.aspx
まず、エアコンオイルを注入しました。商品名は以下。オイル多めのオイル缶です。蛍光塗料なし。
(マルエヌ エアコンコンプレッサーオイル Renew CPR134 (HFC-134a用) 冷媒 ガス 50cc(内オイル25cc) 冷却改善 潤滑 防錆)
圧力計器の数値は左下の濃緑内で殆ど無いから多少上がった程度。エアコンはちょっと効いてきました。
エアコンオイルは上向きにしたり下向きにしたり振ってみたりして注入してみました。
次にエアコンガスを1缶注入してみました。商品名は以下。
(AIR WATER [ エアーウォーター ] 2缶セット カーエアコン用冷媒 [ 200g ]HFC-134a)
計器の数値の推移は以下。
注入して02分 計器の数値 0.3
注入して18分 計器の数値 0.6
注入して24分 計器の数値 1.1
注入して27分 計器の数値 1.3
注入して30分 計器の数値 1.6(薄緑:コンプレッサー作動中?) 〜 2.9(青:コンプレッサー作動休み?)
エアコンガスは終始上向きにして注入してみました。中々遅々として進まないので振ってみたりしました。
傾けると早くなりますが、液化ガスが気化しないままの注入は良くないそうなので、そこは堪えて上向きのまま振りました。
それでも参考サイトの人が言うようにアイドリングで30分は掛かりました。待ち時間がじれったくて長い。
最初は数値が小さい時はコンプレッサーはずっと作動したままなんですかね?
エアコンガスを辛抱堪らず斜めに振ってガガッと入れると圧力計が3.0くらいになって
電磁クラッチ?みたいなスイッチがカチッて鳴ってコンプレッサーがお休み?している感じかな?
このカチッていう音の感じはずっと聴いてなくて久しぶりに聴いた気がします。エンジンルームから熱が凄いです。
30分経って落ち着いた一番低い数値が1.6ですが、もう既に車内はかなり寒くて乾いた空気がボーボーでした。
(作業環境時の気温は北日本で20℃で乾燥してた)
もう1缶残ってますが、時間切れで保留し、後は1週間〜1ケ月、気長に待ってエアコンがずっと効き続けるか試します。
エアコンガス必要容量は HFC134a 520 -30 とかだった。
参考サイトは一番はここ
https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/car/122799/4809435/note.aspx
まず、エアコンオイルを注入しました。商品名は以下。オイル多めのオイル缶です。蛍光塗料なし。
(マルエヌ エアコンコンプレッサーオイル Renew CPR134 (HFC-134a用) 冷媒 ガス 50cc(内オイル25cc) 冷却改善 潤滑 防錆)
圧力計器の数値は左下の濃緑内で殆ど無いから多少上がった程度。エアコンはちょっと効いてきました。
エアコンオイルは上向きにしたり下向きにしたり振ってみたりして注入してみました。
次にエアコンガスを1缶注入してみました。商品名は以下。
(AIR WATER [ エアーウォーター ] 2缶セット カーエアコン用冷媒 [ 200g ]HFC-134a)
計器の数値の推移は以下。
注入して02分 計器の数値 0.3
注入して18分 計器の数値 0.6
注入して24分 計器の数値 1.1
注入して27分 計器の数値 1.3
注入して30分 計器の数値 1.6(薄緑:コンプレッサー作動中?) 〜 2.9(青:コンプレッサー作動休み?)
エアコンガスは終始上向きにして注入してみました。中々遅々として進まないので振ってみたりしました。
傾けると早くなりますが、液化ガスが気化しないままの注入は良くないそうなので、そこは堪えて上向きのまま振りました。
それでも参考サイトの人が言うようにアイドリングで30分は掛かりました。待ち時間がじれったくて長い。
最初は数値が小さい時はコンプレッサーはずっと作動したままなんですかね?
エアコンガスを辛抱堪らず斜めに振ってガガッと入れると圧力計が3.0くらいになって
電磁クラッチ?みたいなスイッチがカチッて鳴ってコンプレッサーがお休み?している感じかな?
このカチッていう音の感じはずっと聴いてなくて久しぶりに聴いた気がします。エンジンルームから熱が凄いです。
30分経って落ち着いた一番低い数値が1.6ですが、もう既に車内はかなり寒くて乾いた空気がボーボーでした。
(作業環境時の気温は北日本で20℃で乾燥してた)
もう1缶残ってますが、時間切れで保留し、後は1週間〜1ケ月、気長に待ってエアコンがずっと効き続けるか試します。
2019/09/21(土) 19:55:56.70ID:K7kLXaDL
>>221
R12仕様のミニにCOLD12を使ってたけど今夏前にR12に戻した
システムの劣化が原因かもしれないが自分の90年式ローバーミニだと冷え具合が悪かった
3年位前にガス補充を頼んだ店はR12が無いからとCOLD12に
入れ替えられてしまって初めのうちは冷えていたけど1年後の
夏にはいまいちな冷え具合になってしまった
コンプレッサーのプーリーが油っぽくなるからコンプレッサーから
スローリークしてる状況で他のシステムも新車当時のままで何も交換していないけど
R12に入れ変えたら今年の猛暑でも涼しいと感じる程の風が出るようになった
システムがへたってなければCOLD12でも冷えるかもしれないね
R12仕様のミニにCOLD12を使ってたけど今夏前にR12に戻した
システムの劣化が原因かもしれないが自分の90年式ローバーミニだと冷え具合が悪かった
3年位前にガス補充を頼んだ店はR12が無いからとCOLD12に
入れ替えられてしまって初めのうちは冷えていたけど1年後の
夏にはいまいちな冷え具合になってしまった
コンプレッサーのプーリーが油っぽくなるからコンプレッサーから
スローリークしてる状況で他のシステムも新車当時のままで何も交換していないけど
R12に入れ変えたら今年の猛暑でも涼しいと感じる程の風が出るようになった
システムがへたってなければCOLD12でも冷えるかもしれないね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 10:57:15.66ID:9MJ8B/+L >>225
自己レス。1.6は低いかと思ってたけど、20℃の環境では
X軸:外気温度、Y軸:低圧側圧力 の図を見る限り適性の様だ。
http://pro-step.co.jp/troubleshooting/zi-dong-che-noeakonshi-zheng-ya-li-tute/
http://www.bdss.jp/hashimoto/ac/ac002.html
自己レス。1.6は低いかと思ってたけど、20℃の環境では
X軸:外気温度、Y軸:低圧側圧力 の図を見る限り適性の様だ。
http://pro-step.co.jp/troubleshooting/zi-dong-che-noeakonshi-zheng-ya-li-tute/
http://www.bdss.jp/hashimoto/ac/ac002.html
2019/09/22(日) 16:51:49.25ID:mJ+4OAJX
この夏も
どれだけのアホが「エアコンクリーニングサービス」なる無駄なものに
ボッタくられたのだろうか?
どれだけのアホが「エアコンクリーニングサービス」なる無駄なものに
ボッタくられたのだろうか?
2019/09/23(月) 14:58:09.50ID:a/jHepqJ
ガスクリーニングやって調子が悪くなった
2019/09/23(月) 16:15:53.69ID:giEPnrfw
可能性としては十分にあり得る話だね
2019/09/24(火) 16:39:32.89ID:KV6Go7m0
どういうメカニズムで調子悪くなるんだ?
2019/09/25(水) 20:41:01.89ID:iLXBBJeU
もともとコンデンサーの放熱不良では、ガスが不足していた時には冷え不良でも何とか冷えた。
ガスが規定量充填されると、コンデンサーの放熱不足は冷え不良で収まらず全く冷えなくなる。
ガスが規定量充填されると、コンデンサーの放熱不足は冷え不良で収まらず全く冷えなくなる。
2019/09/25(水) 23:11:01.88ID:+rCjVY+p
>>232
そんな話初めて聞いたw
そんな話初めて聞いたw
2019/09/26(木) 06:44:41.97ID:Vx0nxjdD
昔からヘンテコ理論のおっさん一人いたやんw
2019/10/02(水) 00:27:39.51ID:wUmhDp40
10月に入ってもまだエアコンを入れないと暑いとは
俺が暑がりなのか
もう地球は終わりなのか
俺が暑がりなのか
もう地球は終わりなのか
2019/10/03(木) 11:05:55.49ID:EjjmRqLp
純正(ホンダ)フィルターとデンソーが出してるPM2.5対応のフィルターってどっちが性能高いの?
純正の時は内循環にしててもトラックの排気が漏れて入ってきてたけど
社外にしたらそういうことが全くなくなったけどこれってやっぱり純正がダメダメって意味なのかな?
純正の時は内循環にしててもトラックの排気が漏れて入ってきてたけど
社外にしたらそういうことが全くなくなったけどこれってやっぱり純正がダメダメって意味なのかな?
2019/10/03(木) 14:05:43.02ID:b9bpebDu
それってデンソーのフィルターが臭い吸い取ったんじゃ亡い?
酸欠にならないように内気循環にしてもきっちり密封せずに多少の外気を導入してるはず
酸欠にならないように内気循環にしてもきっちり密封せずに多少の外気を導入してるはず
2019/10/03(木) 15:14:50.47ID:A3fQ93DU
フィルターは高密度になる程詰まりやすい
純正は価格と性能(持ち)のバランスで性能を突き詰めてはいない
アフラーマーケット品は付加価値を付けて売ってる分価格も高い
純正は価格と性能(持ち)のバランスで性能を突き詰めてはいない
アフラーマーケット品は付加価値を付けて売ってる分価格も高い
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 00:05:58.76ID:R++uvYg0 エバポレーターのケース内に、水道ホース突っ込んで洗ってみたが
排水にコゲ茶色の粉が多数混ざってた。
ホコリ、砂、カビでもないみたい。これ何?
排水にコゲ茶色の粉が多数混ざってた。
ホコリ、砂、カビでもないみたい。これ何?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 00:11:04.84ID:B2UQfFZz つちホコリにカビがミックスしたもの
2019/10/04(金) 05:48:07.04ID:MF3rc13u
砂とかじゃないの?
黄砂とかそんな感じだぞ
黄砂とかそんな感じだぞ
2019/10/04(金) 06:09:33.84ID:LqGqAslo
サビだな
243239
2019/10/04(金) 10:14:44.24ID:R++uvYg0 確かに錆っぽい色で
エボパレータの入口→出口に向け水噴射して
出口の向こう側にダクトの継ぎ目から、ドロドロの茶色の汚水が漏れてた。
エボパの入口見る限り、茶錆は見当たらなかったけど、ケースの内側全体が若干薄茶色になってた
エボパレータの入口→出口に向け水噴射して
出口の向こう側にダクトの継ぎ目から、ドロドロの茶色の汚水が漏れてた。
エボパの入口見る限り、茶錆は見当たらなかったけど、ケースの内側全体が若干薄茶色になってた
2019/10/04(金) 15:12:09.86ID:fJiP+7ND
ヤニやろ?
245239
2019/10/04(金) 17:12:29.29ID:R++uvYg0 >>244
禁煙車なのでそれは無い
観察したら、エボパの出口につながる白いダクトの底に、5mm角位の穴が開いてて、そこから汚水が出てきた
ダクトの底=穴の所に何かパーツがあるのが透けて見える。そのパーツ、水で錆させたか?
殻割りすれば一発で分かるんだが、やっかいな場所にあって、出来なかった
禁煙車なのでそれは無い
観察したら、エボパの出口につながる白いダクトの底に、5mm角位の穴が開いてて、そこから汚水が出てきた
ダクトの底=穴の所に何かパーツがあるのが透けて見える。そのパーツ、水で錆させたか?
殻割りすれば一発で分かるんだが、やっかいな場所にあって、出来なかった
2019/10/04(金) 23:42:49.78ID:ogQjmMvO
そもそもエボパはアルミだし、その周辺にもアルミか樹脂しか使ってなさそうだけど茶錆なんて発生するのかな?
2019/10/05(土) 03:55:55.62ID:Lwko06lf
フィルター無い車種なら環境によっては土ぼこりまみれだが
フィルター替えてなかったりとかも
フィルター替えてなかったりとかも
2019/10/07(月) 01:55:46.15ID:xc4rqrvi
俺もエバポに水道突っ込んでたまに掃除するがこれやるとしばらくエアコン切ったあとのくっさい臭いがしなくなる
2019/10/07(月) 10:25:50.92ID:4h5r3xiW
知り合いに頼まれてエアコンフィルター変えたけど葉っぱとかホコリとか凄かった
ニオイは多少マシになったけど解決するには洗うしか無いよなぁ
ニオイは多少マシになったけど解決するには洗うしか無いよなぁ
2019/10/09(水) 10:54:57.90ID:JsscMywo
前スレの905だけど修理から2か月でエアコンから風が出ないし冷えない
エアコンが回ってる感じがしない
前は異音からなんやかんや交換したのに二か月しかたってないのに
この症状すぐ直るかな?
また金とられるやろか?
エアコンが回ってる感じがしない
前は異音からなんやかんや交換したのに二か月しかたってないのに
この症状すぐ直るかな?
また金とられるやろか?
2019/10/09(水) 11:00:54.80ID:f5PMcF8V
風が出ないならブロアモーターだろう
エアコンシステムとは別だよ
当然カネは掛かる
エアコンシステムとは別だよ
当然カネは掛かる
2019/10/09(水) 13:19:56.21ID:D89m1zbD
>>250
スイッチを最強にしても風は出ない?
スイッチを最強にしても風は出ない?
2019/10/11(金) 22:01:59.47ID:hCkhDfaw
風は出る?出ない?
エアコンONにしたらエンジンから音はする?しない?
冷たい風は出る?出ない?
冷たい風は徐々に弱くなってきた?いきなり冷たくなくなった?
エアコンONにしたらエンジンから音はする?しない?
冷たい風は出る?出ない?
冷たい風は徐々に弱くなってきた?いきなり冷たくなくなった?
254250
2019/10/12(土) 08:18:11.39ID:QOTCoZk6 エアコンオンにしても音変わらないし風が出ない
んでなんか叩いたら動く時があるって書いてたのを見て
叩いてみたら動き出した
んで動いたり動かなかったり
最終的に冷えずにぬるい風が出てきたんだけどこれがやばい気がする
んでなんか叩いたら動く時があるって書いてたのを見て
叩いてみたら動き出した
んで動いたり動かなかったり
最終的に冷えずにぬるい風が出てきたんだけどこれがやばい気がする
2019/10/14(月) 19:35:08.58ID:Q9GgU75/
コンプレッサーが焼き付いて鉄粉ぶちまけた場合
全とっかえしてないと鉄粉詰まって冷えないことはある
全とっかえしてないと鉄粉詰まって冷えないことはある
2019/10/21(月) 15:41:41.90ID:bwRIjgDp
ということでぶちまけた本人です
コンプレッサー交換したけど、1日で効かなくなる
ガス抜いて入れるとまた冷えるけどすぐまた、、、
全とっかえは費用かかりすぎて、、、
詰まりやすいのはコンデンサーかと
ヤフオクでコンデンサー買ってきたから自分で取り替えたいが
ガスどうすっか、、、抜くだけ抜いてもらって自力で交換、また入れてもらう
とかできるんかなあ、ゲージあるから真空ポンプ買ってくりゃ自分で真空引きはできそうだけど抜いたもの入れるタンクがないからな、、
コンプレッサー交換したけど、1日で効かなくなる
ガス抜いて入れるとまた冷えるけどすぐまた、、、
全とっかえは費用かかりすぎて、、、
詰まりやすいのはコンデンサーかと
ヤフオクでコンデンサー買ってきたから自分で取り替えたいが
ガスどうすっか、、、抜くだけ抜いてもらって自力で交換、また入れてもらう
とかできるんかなあ、ゲージあるから真空ポンプ買ってくりゃ自分で真空引きはできそうだけど抜いたもの入れるタンクがないからな、、
2019/10/21(月) 18:25:18.98ID:RwBy4Rm5
バッテリーから直で
隠しグロメット通して
車室内に太い電線(30Aくらいの)を引き込みたい
マイナス線も戻したい
何をするのかというと
デカいアンプとかじゃなくて
10AくらいのDCソケットつけて
お湯を沸かしたい
純正配線とソケットには負担をかけたくないので
電装店でやってくれるかな
隠しグロメット通して
車室内に太い電線(30Aくらいの)を引き込みたい
マイナス線も戻したい
何をするのかというと
デカいアンプとかじゃなくて
10AくらいのDCソケットつけて
お湯を沸かしたい
純正配線とソケットには負担をかけたくないので
電装店でやってくれるかな
2019/10/21(月) 19:30:36.98ID:0VAbsGoJ
2019/10/23(水) 19:34:52.82ID:p5ELJ1BT
コンデンサーはリキッドタンク一体型なので
エキスパンションバルブも用意しないと意味ないかなあ
エキスパンションバルブも用意しないと意味ないかなあ
2019/11/05(火) 22:19:38.18ID:1OTje1g6
何年も前から内気にすると異常に生臭いような臭いがして耐えられないけど
外気にすると何も気にならなかった
カウルトップ裏側から外気を導入するのと、足下のダクトから吸入する違いだけで、
どちらもフィルター→ファン→エバポ→ヒーター?→ダクトで変わらないのに
なんで内気だけ異常に臭うのか謎過ぎる
今日思い立ってエバポのカバーに直径4.5cmの穴を開けてエアコン用クリーナー2缶吹き付けてみたけど、
残念ながら最初から内部は綺麗なままだった
ファンは少し汚れていたからカビも付いていたかもしれないけどどちらにせよ外気でも同じ経路を通っているのだから内気だけ異常に臭い理由にならない
フィルターは長いこと交換してなかったけど内気だけ臭い理由にはならない
フロアマットもそんなに汚れてない
いったいなんなのこの臭い
外気にすると何も気にならなかった
カウルトップ裏側から外気を導入するのと、足下のダクトから吸入する違いだけで、
どちらもフィルター→ファン→エバポ→ヒーター?→ダクトで変わらないのに
なんで内気だけ異常に臭うのか謎過ぎる
今日思い立ってエバポのカバーに直径4.5cmの穴を開けてエアコン用クリーナー2缶吹き付けてみたけど、
残念ながら最初から内部は綺麗なままだった
ファンは少し汚れていたからカビも付いていたかもしれないけどどちらにせよ外気でも同じ経路を通っているのだから内気だけ異常に臭い理由にならない
フィルターは長いこと交換してなかったけど内気だけ臭い理由にはならない
フロアマットもそんなに汚れてない
いったいなんなのこの臭い
2019/11/05(火) 22:53:48.11ID:XkIXu2fJ
足
2019/11/05(火) 23:20:24.71ID:O9QD945M
フロアマットはそんなに汚れてない、って事は多少は汚れてるんでしょ?出来る事は全部やった方がいい
マット洗うだけで解消したらラッキーじゃん
マット洗うだけで解消したらラッキーじゃん
2019/11/06(水) 07:56:37.35ID:VE2JtMxG
経路が原因ではないんだろ
車内が生臭いんだよ
車内が生臭いんだよ
2019/11/06(水) 20:08:25.95ID:jjDe4lvI
どっか水たまってるな
2019/11/11(月) 08:42:55.53ID:1CIVtv5s
助手席にウンコ踏んで座った奴がいる
2019/11/12(火) 05:59:01.43ID:iixuO2Tb
ダクトの中に腐乱したものがあるんだろ
涌いてきたものが干からびてまた湿って腐って違うものが涌いてきてというのを繰り返してる
涌いてきたものが干からびてまた湿って腐って違うものが涌いてきてというのを繰り返してる
2019/11/13(水) 22:27:17.50ID:ckOzDV1y
エアコンの添加剤でオススメあったら教えて下さい。
2019/11/14(木) 09:42:52.77ID:W6eBqwVk
PAC
2019/11/14(木) 11:51:36.21ID:G6/Izkei
2019/11/27(水) 12:51:19.98ID:IQzw8+Es
ダメもとで配管洗浄を試みるなら、何を使ってどうやるべきか?
鉱物油系なら灯油w安価で一応揮発油、残っても馴染み良さそう、ゴミはどうだろうな?割と混じっている
可能性は否定できないが…ストレーナー位は通せるか。
エステルやエーテルでも混ざってくれる気はする、全損確定した人は悪あがきでも。
ガスは処分依頼してね、確実な修理は新品を。
鉱物油系なら灯油w安価で一応揮発油、残っても馴染み良さそう、ゴミはどうだろうな?割と混じっている
可能性は否定できないが…ストレーナー位は通せるか。
エステルやエーテルでも混ざってくれる気はする、全損確定した人は悪あがきでも。
ガスは処分依頼してね、確実な修理は新品を。
2019/11/27(水) 12:53:07.22ID:IQzw8+Es
>>239
粉はスポンジの成れの果てだと思う、触ればサクサクでしょ?
粉はスポンジの成れの果てだと思う、触ればサクサクでしょ?
2019/12/09(月) 20:49:58.09ID:ovgyIiyH
ワコーズのヤツを秋に入れてみた。
だから夏が待ち遠しいよ!
今の気温では効果が分かんないんだもんねー!
だから夏が待ち遠しいよ!
今の気温では効果が分かんないんだもんねー!
2019/12/09(月) 23:44:13.26ID:q7ej5Phu
どんなイイ車、キレイな車でもカーエアコンが壊れれば乗る気がなくなる
逆に、安っぽい車、古い車でもカーエアコンが効く限り乗れる
逆に、安っぽい車、古い車でもカーエアコンが効く限り乗れる
2019/12/10(火) 11:53:15.02ID:PRJfg55n
ガス回収のタンクも資格持ってないと貸してくれそうもないし
ビニール袋に溜めて戻すのは無理かなあ、、、まあ回収だけ頼むか
充填もお願いするかってとこかな、来年暖かくなる前にやらんと、、、
ビニール袋に溜めて戻すのは無理かなあ、、、まあ回収だけ頼むか
充填もお願いするかってとこかな、来年暖かくなる前にやらんと、、、
2019/12/10(火) 12:10:58.31ID:FF87TGQi
2019/12/10(火) 18:23:34.71ID:qIvHAZ1L
ビニール袋に貯めるってw
2019/12/12(木) 21:03:53.80ID:WCpFMzfQ
2019/12/13(金) 06:47:45.81ID:lDno2CQD
1リッターのボンベ売ってるから購入してどこかで回収してもらえばいい。
容器を持ち込めば、持って帰れるから嫌がられないですむ。
店の備品に回収すると持っていかせるわけにいかないし、中身を預かるとその間使えなくなるから
たぶん嫌がってやってもらえない。
http://www.dengen.co.jp/reflonde/index.html#6
修理が終わったら、これから充填してもらえばいい。
容器を持ち込めば、持って帰れるから嫌がられないですむ。
店の備品に回収すると持っていかせるわけにいかないし、中身を預かるとその間使えなくなるから
たぶん嫌がってやってもらえない。
http://www.dengen.co.jp/reflonde/index.html#6
修理が終わったら、これから充填してもらえばいい。
2019/12/13(金) 18:09:54.26ID:5/CJJS9L
2019/12/13(金) 19:21:53.30ID:lDno2CQD
液化ガスをタンクに満タンに充填してしまうと破裂の恐れがあるから止めるためのスイッチ、1Lのタンクで満タンにならなければ
何も問題がない。
車種で充填量がわかるから大丈夫、センサは親のタンクにつないだままで無問題で動作する。
ただ 満タンでも止めてはくれないから、あくまでも作業者のスキルに頼るのみ。
一時保管用のタンクを自分で購入すればというか、ガスの作業を依頼するところで購入すればちゃんとやってくれるだろう。
何も問題がない。
車種で充填量がわかるから大丈夫、センサは親のタンクにつないだままで無問題で動作する。
ただ 満タンでも止めてはくれないから、あくまでも作業者のスキルに頼るのみ。
一時保管用のタンクを自分で購入すればというか、ガスの作業を依頼するところで購入すればちゃんとやってくれるだろう。
2019/12/28(土) 21:45:57.37ID:mdzuWL9K
外は寒い中、除湿暖房(内気循環)しながら走っていると
それまで問題なくフロントガラスは一切の曇りもなく温かなのに
たまに唐突にフロントガラスもサイドも一気に曇り始める
かといってエアコン停止もしないし
異音もしない
危ないからとりあえず窓を全開
それから一度、スイッチを切って
しばらく時間が経ってから再度スイッチを入れる
特に問題なく動作
数時間に1度なるみたいだ
これは、どうしたわけ?
それまで問題なくフロントガラスは一切の曇りもなく温かなのに
たまに唐突にフロントガラスもサイドも一気に曇り始める
かといってエアコン停止もしないし
異音もしない
危ないからとりあえず窓を全開
それから一度、スイッチを切って
しばらく時間が経ってから再度スイッチを入れる
特に問題なく動作
数時間に1度なるみたいだ
これは、どうしたわけ?
2019/12/29(日) 05:25:53.58ID:GhDnSnJo
2019/12/30(月) 21:09:52.01ID:/fGHOCnj
靴や服に付いた雪とか車内に持ち込んでしまった以外は、
外気導入で暖房すると問題ない
外気導入で暖房すると問題ない
2020/01/03(金) 23:28:56.75ID:e47av/4t
やっぱり、オートエアコンって使いにくそうだ
自分の手でいろいろ設定できるマニュアル式の方が性に合ってる
自分の手でいろいろ設定できるマニュアル式の方が性に合ってる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 14:49:47.38ID:KDXGTzzW オートエアコンはオートで使ってナンボだからな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 22:52:12.39ID:d01rYUvT 冬は、内気循環じゃ暖まらない、曇る、ダメ要素だけだぞw
2020/01/04(土) 22:55:51.29ID:6QLZjjtP
ワコーズのヤツ入れたから冬でもA/C付けっ放しだよ。
雨の日の曇り止めには効果あるみたい!
雨の日の曇り止めには効果あるみたい!
2020/01/05(日) 01:10:21.45ID:NWroTe+k
どっかのネット記事か何かに
暖房は内気よりむしろ外気にした方が
暖まるのが早いという記述があったな
冷房では内気にすることが多いから
意外ではあった
暖房は内気よりむしろ外気にした方が
暖まるのが早いという記述があったな
冷房では内気にすることが多いから
意外ではあった
2020/01/05(日) 07:43:00.15ID:v274cAKM
それ冷房でもいうやつがいる。
乗り込んだ時の室内温度より外気のほうが温度がといっても、普通に冷暖房かけて変わらないよ たぶん。
オートエアコンでそんな制御見たことないし、最初内気で外気に自動はあるけど。
乗り込んだ時の室内温度より外気のほうが温度がといっても、普通に冷暖房かけて変わらないよ たぶん。
オートエアコンでそんな制御見たことないし、最初内気で外気に自動はあるけど。
2020/01/05(日) 14:51:31.00ID:NWroTe+k
エアコンは、年代によってもいろいろな形態があったし使い方もあった
それら使った人によってその経験からかいろいろな意見はあるな
まあ、一つ言えることは機械機構は使わないままだと不具合が起きる
内気、外気片方のままにせず、ちゃんと両方使う
(使い分け方はそれぞれあるかもしれんが・・)
必要に応じてでも良いので季節にかかわらずコンプレッサを回す
分からなかったら素直にオートエアコン車に乗るのが正解
でも、車検時にエアコンフィルタ交換を忘れずに
それら使った人によってその経験からかいろいろな意見はあるな
まあ、一つ言えることは機械機構は使わないままだと不具合が起きる
内気、外気片方のままにせず、ちゃんと両方使う
(使い分け方はそれぞれあるかもしれんが・・)
必要に応じてでも良いので季節にかかわらずコンプレッサを回す
分からなかったら素直にオートエアコン車に乗るのが正解
でも、車検時にエアコンフィルタ交換を忘れずに
2020/01/09(木) 00:49:35.87ID:pddpP9lw
質問です。
整備系のブログで「冬でもエアコンをONにするべき」って書いてありました。
理由としてはコンプレッサーを定期的に回してあげないとオイルが切れて壊れるという事でした。
なるほどと思ったのですが
気温がマイナスだとエアコンをONにしてもエアコンコンプレッサーは回らないと言う記事も他で見た記憶があります。
私が住んでいるのは北海道の内陸で今時期だと最高気温でもマイナス5度ほどなので
エアコンコンプレッサーは回らないのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?
車は平成18年式のスバルのレガシィです。
整備系のブログで「冬でもエアコンをONにするべき」って書いてありました。
理由としてはコンプレッサーを定期的に回してあげないとオイルが切れて壊れるという事でした。
なるほどと思ったのですが
気温がマイナスだとエアコンをONにしてもエアコンコンプレッサーは回らないと言う記事も他で見た記憶があります。
私が住んでいるのは北海道の内陸で今時期だと最高気温でもマイナス5度ほどなので
エアコンコンプレッサーは回らないのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?
車は平成18年式のスバルのレガシィです。
2020/01/09(木) 04:56:15.82ID:ZAkw8u0x
オイル回すためだけなら月に1回5分くらいでいいんじゃね
内気にして車内を充分暖める
内気にして車内を充分暖める
2020/01/09(木) 07:21:46.46ID:hc/oEFYG
2020/01/09(木) 11:42:54.72ID:Fldb6MhC
うちの車は外気温判定だから動かなかった
室内が暑ければ外気で冷やしまっせみたいな設計思想なのかな
室内が暑ければ外気で冷やしまっせみたいな設計思想なのかな
295291
2020/01/09(木) 23:40:19.86ID:pddpP9lw 回答ありがとうございました。
2020/01/09(木) 23:50:38.92ID:sigkUjCj
ワコーズのヤツ入れたから、エアコンは常時オンにしてるかも。
なんだか嬉しくてね〜♪
なんだか嬉しくてね〜♪
2020/01/11(土) 11:28:46.44ID:0fOXYYxZ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 18:08:07.73ID:asTkGaFx >>291
要は、ガス圧に関係してる訳よ。
0℃になると蒸発しないで液体のままで、コンプレッサーを
回せば液圧縮という本体を壊す現象が起きる訳な。
その関係でガス圧を検知するスイッチが高圧ラインに付いて
ガスの状態を見張ってる訳よ。
ちなみにコンデンサーというのがラジエターの前にあり、そこを暖めるとエアコンが
働くようになる、試してみれよ
要は、ガス圧に関係してる訳よ。
0℃になると蒸発しないで液体のままで、コンプレッサーを
回せば液圧縮という本体を壊す現象が起きる訳な。
その関係でガス圧を検知するスイッチが高圧ラインに付いて
ガスの状態を見張ってる訳よ。
ちなみにコンデンサーというのがラジエターの前にあり、そこを暖めるとエアコンが
働くようになる、試してみれよ
2020/01/13(月) 10:47:01.08ID:dG+c8oiq
冬でもエンジンルームが熱くなって、コンデンサも暖まれば
エアコン機能も動き始めるということか
ただ、コンデンサは最前列にあるからな
風がよく当たる高速走行ではどうなるのか
エアコン機能も動き始めるということか
ただ、コンデンサは最前列にあるからな
風がよく当たる高速走行ではどうなるのか
2020/01/13(月) 10:55:03.54ID:7LYtQqun
コンプレッサーが動くのはコンデンサー以前にエバポの温度次第だよ
2020/01/13(月) 17:27:33.80ID:VIB9/r3X
排ガスを車内に引き込めばあったかくなって動作するかも
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 18:38:55.59ID:BuCkJuXc ヨタハチみたいにガソリンストーブつけてみてはどうだろう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 00:42:56.71ID:FtO8tvBc 『コンデンサー以前にエバポの温度次第だよ』
こんな事を言う奴は理解を一切しておらんなwwww
こんな事を言う奴は理解を一切しておらんなwwww
2020/01/15(水) 18:27:21.17ID:ZBamRjt4
>>303
どうやらそれが正しいようだね
どうやらそれが正しいようだね
2020/01/15(水) 21:54:17.14ID:SLzajygU
エバポレータの温度が低いとコンプレッサが動かないとでも言うのだろうか?
2020/01/16(木) 22:10:46.39ID:lMdVx5wJ
エバポの温度が低ければ普通はコンプレッサは回らない。
エバポの温度はセンサで感知してるから低いとアンチフロストでコンプを止める、コンデンサの温度感知はないよ。
コンデンサの温度が低いとガス圧が下がるから回らない、ガス圧は感知してる。
真冬の温度でも気化はするよ、沸点が ―26.1度Cだから 大気圧での沸点だけど。
http://www.agc-chemicals.com/file.jsp?id=jp/ja/products/pdf/ASAHIKLIN_AK-134A_04.pdf
室内温度が上がってきて、エバポの温度とガス圧が可動範囲に入ればコンプは動作する。
古い車で冬の外気温度ではコンプの動作を止めたのがあるが、今はないんじゃないか?
特に設定しなくてもガス圧とエバポの温度が動作範囲外で、自然にコンプの動作は停止する。
エバポの温度はセンサで感知してるから低いとアンチフロストでコンプを止める、コンデンサの温度感知はないよ。
コンデンサの温度が低いとガス圧が下がるから回らない、ガス圧は感知してる。
真冬の温度でも気化はするよ、沸点が ―26.1度Cだから 大気圧での沸点だけど。
http://www.agc-chemicals.com/file.jsp?id=jp/ja/products/pdf/ASAHIKLIN_AK-134A_04.pdf
室内温度が上がってきて、エバポの温度とガス圧が可動範囲に入ればコンプは動作する。
古い車で冬の外気温度ではコンプの動作を止めたのがあるが、今はないんじゃないか?
特に設定しなくてもガス圧とエバポの温度が動作範囲外で、自然にコンプの動作は停止する。
2020/01/17(金) 14:55:41.34ID:snm7W864
エボパレーターにセンサーがあって、それ次第でエアコンシステムが動作ということでOK?
冷媒の沸点がマイナス二十何度だから、
0度前後くらいではエアコン自体は動くこともあると
そして、事情あって強制的に動かしたいときには
エボパにあるセンサーを先に何らかの手段で暖めてやればコンプレッサーは動作する
ということか
冷媒の沸点がマイナス二十何度だから、
0度前後くらいではエアコン自体は動くこともあると
そして、事情あって強制的に動かしたいときには
エボパにあるセンサーを先に何らかの手段で暖めてやればコンプレッサーは動作する
ということか
2020/01/17(金) 16:56:19.65ID:Y86ZzIHt
>>307
そうだよ
普通は室内は暖房を入れてるから室温は25度前後
エバの設定温度は5度くらいだから室温で温められてコンプレッサーは入る
でも室外が寒いので強烈に冷えるからすぐにコンプレッサーは止まる
そうだよ
普通は室内は暖房を入れてるから室温は25度前後
エバの設定温度は5度くらいだから室温で温められてコンプレッサーは入る
でも室外が寒いので強烈に冷えるからすぐにコンプレッサーは止まる
2020/01/18(土) 13:00:22.43ID:L448W2HB
エバポのサーミスタをちょっちょと騙せば、車内は氷点下だぜヤッホー
あれ?空気が出てこない落ちか?やった事ないもんな。。
あれ?空気が出てこない落ちか?やった事ないもんな。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 10:34:25.30ID:WDmoiClU2020/01/19(日) 14:29:42.63ID:8f/efLhf
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 12:03:26.81ID:xmvP7CwT いつまで暑い冬がつずくのかな、寒くなるのかな
2020/01/20(月) 22:31:14.26ID:+XlR95VE
家庭用なら、最近は「寒冷地エアコン」というのもあって、
システムや原理は通常仕様と同じ
冷媒が氷点下でも働くから、厳寒でも暖房できるとのこと
でも、
1 室外機をデカくしまた熱交換器の性能をアップ
2 強力なコンプレッサーを採用
3 霜取り運転をしないで済むように、室外機にヒーターを装着
4 室外機に高床台、フード(別売)を装備し、風雪から守る
自動車の場合は暖房はエンジンの排熱があるからいいけど、
ハイブリッド車や電気自動車だと応用されるのだろうか
システムや原理は通常仕様と同じ
冷媒が氷点下でも働くから、厳寒でも暖房できるとのこと
でも、
1 室外機をデカくしまた熱交換器の性能をアップ
2 強力なコンプレッサーを採用
3 霜取り運転をしないで済むように、室外機にヒーターを装着
4 室外機に高床台、フード(別売)を装備し、風雪から守る
自動車の場合は暖房はエンジンの排熱があるからいいけど、
ハイブリッド車や電気自動車だと応用されるのだろうか
2020/01/21(火) 23:05:52.94ID:OWFrdi5S
よーわからんけど冬もエアコンオンにすればいいのかな?
2020/01/21(火) 23:21:03.79ID:khVWX79G
灯油の火種を焚くハイブリッドエアコンってのがあったのを思いだした
東芝だったっけ?
東芝だったっけ?
2020/01/22(水) 21:07:33.03ID:6OFLUGDa
ファンヒーターにも灯油と電気のハイブリッドがあったな
いまや、何でも省エネ
大衆は電気代、ガス代のことしか考えてないが
メーカーは省資源とCO2排出量削減も求められる
いまや、何でも省エネ
大衆は電気代、ガス代のことしか考えてないが
メーカーは省資源とCO2排出量削減も求められる
2020/01/30(木) 12:17:55.14ID:JTPv1jE0
>>315
コロナじゃなかったっけ
コロナじゃなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NTV】君たちはどう生きるか★1【金曜ロードショー】
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 「チョコミント」👈誰が食ってんのこれ [394133584]
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況 [289416686]
- 【実況】金曜ロードショー「君たちはどう生きるか」
- ▶みこたちはどう活きるか