X

左足ブレーキ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 10:08:05.60ID:widwPtRg
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

前スレ
左足ブレーキ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558186901/

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
左足ブレーキ促進委員会4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557299615/


右足でアクセルを踏む間違いがあるだろ!
 →ブレーキが必要な時に普通にアクセル踏んじゃうのは、右足ブレーキの人でも同じリスクですよ。

フットレストで身体を保持できないだろ!
 →減速Gの時は、MT減速シフトダウンと同程度なので十分です。旋回の時は普通ブレーキを踏みません。

※ここまでの内容を理解できない荒らしは放置で
2019/05/25(土) 22:55:07.50ID:estt5mGQ
机上の空論を振り回して物理ごっこするなら物理の専門スレでやってこいよw
2019/05/25(土) 22:55:45.31ID:estt5mGQ
本当に頭いいならバカにも解りやすい説明を心がけるべきだなw
2019/05/25(土) 22:55:56.95ID:zuNisiWE
>>337
文系の人に単位の説明もなしに色々言っても不親切だったね。少しはしょった説明にするけど、
加加速度は、1秒間にどれだけ加速度が増えるかと言うもの。
例えば、加加速度が 0.1G/秒
とすると、3秒後には0.3Gになる。

ブレーキの踏み始めは、加加速度が変化して、それにつれて加速度が変化する。
加速度が変化するので力が発生する。

減速時開始時直後は加加速度が変化するけど、すぐにほぼ0になる。
つまり、減速開始後に加速度は、加加速度につれて変化するが、すぐに加加速度が0になるので、その後は一定加速度になる。
2019/05/25(土) 22:56:18.95ID:estt5mGQ
ちなみにブレーキングにしか注目してないが
ケツとシートのグリップとハンドル持ってるお手々はどうなってんだよw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 22:56:55.70ID:umsDDeQe
物理では減速も加速だから、強いて言うなら負の加加速度じゃね
経済学だと微分は二階どまりだったな
2019/05/25(土) 22:57:09.26ID:estt5mGQ
アホとかバカに念仏唱えてるバカにしか見えんからやめてくれw
2019/05/25(土) 22:57:16.54ID:ncyhLV+j
>>342
緊急時のことなんて>>1に何も書いてないし、普通旋回時はブレーキ踏まないからフットレスト使えるでしょ
ってことだぞ、日本語ダイジョブデスカ?
2019/05/25(土) 22:57:52.88ID:estt5mGQ
>>347
なるほど

フフフ減速度ぐらい行ってくれるとおもろかったw
2019/05/25(土) 22:58:17.45ID:zuNisiWE
>>344
332と337はバカ向けの説明なんだけどな。
ID:ztIjAELiは理解し始めているようだぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 22:58:21.96ID:umsDDeQe
ヒダリスト()はフットレストにどんな風に足を置くんだ?
2019/05/25(土) 22:59:26.57ID:estt5mGQ
>>349
緊急じゃなければ左ブレーキはずぼらブレーキじゃねえのか?w
2019/05/25(土) 23:00:35.41ID:estt5mGQ
>>351
アンカをずぼらすると見づらいだろ

> >>332>>337

ふーん
2019/05/25(土) 23:00:59.48ID:estt5mGQ
これじゃアホには分からんだろ
物理の言葉をやめて説明してみ
2019/05/25(土) 23:01:49.55ID:estt5mGQ
未開の原始人だが知能はお前よりあるかもしれないつもりで説明すると世の中の人は
おおこいつ賢いって思うと思うぞw
2019/05/25(土) 23:01:54.27ID:ncyhLV+j
>>351
な、あとは放置するしかないだろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:02:48.48ID:umsDDeQe
右足での踏み替えが上手く出来ないと感じた人が左足ブレーキを始めるらしい
https://gamp.ameblo.jp/nimosuke92/entry-12350024604.html


大阪市中央区道頓堀でタクシーが暴走し、7人がけがをした事故で、タクシーの男性運転手(73)が12日夜、朝日新聞の取材に応じ、
「もともと右足でブレーキとアクセルを操作していたが、約10カ月前に左足でブレーキを踏み、右足でアクセルを踏む方法に変えた」と話した。
以前、右足でブレーキを踏んだ際にアクセルに引っかかったことがあったためという。「安全対策だった。踏み間違いは絶対にない」と強調した。

 大阪府警は運転手を自動車運転過失傷害の疑いもあるとみて任意で捜査している。整備不良などの可能性も視野に入れている。

 運転手はタクシー運転歴25年のベテラン。8日未明、酔客らでごったがえす大阪・ミナミの繁華街で客5人を乗せた。定員は運転手を含めて5人。
客1人は小柄な人で子どもに見えたため「ひざの上に座ってもらえればいい」と思った。

 その直後、エンジンの激しい振動が運転席に伝わってきた。「グワーッ」とうなる音も聞こえ、車が発進し始めた。
「ブレーキを踏んだが、勢いが止まらない」。道頓堀川にかかる「太左衛門橋」が見えた。橋の欄干にこすりつけて止めようとしたが止まらなかった。
道にあふれた人々は速度を増したタクシーに気づいて逃げまどった。

 人を避けようとハンドルを操るのに必死だった。車両は時速40キロほどで橋の上を進み、欄干に衝突。左前タイヤがパンクし、そのまま飲食店案内所に突っ込んだ。
「10人ぐらい亡くなったのではないか、もう一生終わりや、と思った」
2019/05/25(土) 23:02:55.40ID:estt5mGQ
俺の日本語が分からない奴の方が社会的に大丈夫デスカって思われるぞw
2019/05/25(土) 23:03:04.22ID:zuNisiWE
>>357
だね。オッケー
2019/05/25(土) 23:04:01.84ID:estt5mGQ
ちなみに左ブレーキの時はフットレストに足置いてねえからなwww
2019/05/25(土) 23:05:23.88ID:estt5mGQ
> ちなみに左ブレーキの時はフットレストに足置いてねえからなwww
これじゃ意味わからんなw

左足ブレーキモードの時は左足はブレーキの手前に”カカト”を設置して置いてる
右足の逆と同じだろ

だからナニイッテンノこいつってなるw
2019/05/25(土) 23:05:28.62ID:ApxfmI3v
流れを無視して
スラローム、両足の方が速い
https://youtu.be/c-32JVCt-Kk
2019/05/25(土) 23:06:26.15ID:estt5mGQ
どっかのスレでも書かれてるが、その指摘されたらディスり始める程度のクソガキ脳だったら
薄っぺらいプライドなんて捨てちまえよ
お前のそのプライドはプライスレスだw
2019/05/25(土) 23:06:51.89ID:zuNisiWE
>>358

それまで何十年も右ブレーキ使ってて、高年齢になってからの左足ブレーキの習得は難しいかもね。

万人向けでないことは理解してる。
2019/05/25(土) 23:07:57.84ID:estt5mGQ
>>363
正しい両足ブレーキだなw
2019/05/25(土) 23:08:56.47ID:imlW9MmB
>>363
そんな速さは求めていない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:09:34.06ID:umsDDeQe
>>363
ペダルレイアウトに鈍感なこのスレのヒダリストと違って、ちゃんと左足ブレーキ用にペダル延長してるね
2019/05/25(土) 23:09:36.33ID:estt5mGQ
掲示板ごときで句点を打つ奴はだいたいアホw


> 275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/25(土) 10:56:42.59 ID:imlW9MmB [1/3]
> 公道でラリーしようとしてるのか?
>
> 281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/25(土) 18:00:13.37 ID:imlW9MmB [2/3]
> 普通じゃ無い時はあまり無いので、考慮する必要が無い。
>
> 367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/25(土) 23:08:56.47 ID:imlW9MmB [3/3]
> >>363
> そんな速さは求めていない。
2019/05/25(土) 23:11:43.13ID:estt5mGQ
ブレーキングを緊急時と平常時に分ける意味あんのか?

ついでに言えば前提条件がまだたらないんじゃねえのか?
前提条件は解りやすい大前提と、細分化させた小前提で提示してくれると読む側が楽だな

そういうドキュメント作ったことない感じか?
2019/05/25(土) 23:13:11.92ID:estt5mGQ
前提がおおざっぱで気分的な姑息な脳足りん状態で後付けでごちゃごちゃ言ってると嗤れちゃうぞw

いいからMT車乗って来いよw
2019/05/25(土) 23:14:14.29ID:estt5mGQ
黙っちゃってるけど、俺なんか間違えたこと言ってる?
フフフフ減速度はどこだ!?
2019/05/25(土) 23:15:08.40ID:estt5mGQ
アホって言うか思慮不足か

アホはもっとすごいアホになるからなw
2019/05/25(土) 23:16:29.37ID:zuNisiWE
>>368
左ブレーキに無理があるようなペタルレイアウトの車で無理にやることはない。
って、1に書いてなかったっけ。
2019/05/25(土) 23:19:03.32ID:estt5mGQ
前置きにしたらいいと思うzおw

> <大前提>
> 足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:20:53.70ID:umsDDeQe
>>374
ランエボXのAT車は、このスレのヒダリスト()なら、「真ん中にブレーキペダルがある!左足余裕!」って言うレベルのレイアウトなんだが
http://imgur.com/nAiHpKy.jpg
2019/05/25(土) 23:21:55.03ID:estt5mGQ
エボ天高すぎなんだよコノヤロウww
ってみんな思ってる
2019/05/25(土) 23:22:38.18ID:ApxfmI3v
流れを無視しておまけ
とっさのときのブレーキも短く止まれるのは両足
https://youtu.be/NlcdgRGPYIk
2019/05/25(土) 23:22:57.80ID:zuNisiWE
>>376
体格にもよるから、乗ってみないとなんとま言えないけど、これまで色々乗ったけど左足ブレーキに難儀したことはなかった。
まあ、俺の場合はスポーツ走行が目的ではないけど。
2019/05/25(土) 23:23:28.19ID:ztIjAELi
なんかへんなのわいてるけど結局のところブレーキ踏み始めに前荷重がかかるってことに否定はないの?
2019/05/25(土) 23:23:31.25ID:estt5mGQ
フットレストがごちゃごちゃ言ってる状態じゃ
まだまだ三本足を使いこなすにはまだまだだ

俺ぐらいに成るとパツキンの麗人にまで変化するからなw
2019/05/25(土) 23:24:17.91ID:estt5mGQ
いや待てよ?4本足か?w
2019/05/25(土) 23:24:56.50ID:estt5mGQ
結局のところ左足ブレーキングごっこなんだろ?w

付け焼刃は危ないよ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:25:38.23ID:umsDDeQe
>>382
三本足のカラスじゃね?
2019/05/25(土) 23:27:31.78ID:ncyhLV+j
>>380
>>294を声に出して読め、これが最後だぞ
2019/05/25(土) 23:28:01.02ID:estt5mGQ
公道でスラロームすると隣の車や対向車に迷惑だし、へたしたらおっかない親父が住んでる家の壁を壊す羽目になるな

で、左足ブレーキングの有効性の提示がまだないんだよな
2019/05/25(土) 23:28:25.20ID:estt5mGQ
>>384
その話をしたら軍機になるからあかんて
gkbr
2019/05/25(土) 23:29:58.62ID:zuNisiWE
>>357
AT車にかえ、左足ブレーキオンリーになってから20年以上経つんだけど、最近では右足でブレーキを踏むイメージが持てなくなってきてる。
あなたの場合はどう?
2019/05/25(土) 23:30:14.24ID:ztIjAELi
>>385
結局のところ俺は出来るから大丈夫だからって話じゃん
それって右足ブレーキの人が俺は踏み間違えないから大丈夫って言ってるなとかわらないよね
2019/05/25(土) 23:30:57.35ID:estt5mGQ
違う違うそうじゃない
男には第三の足がある
それを上手くシフトしてモードチェンジするのだ

大体、下手糞な奴はMT車でいうところの3速ポジで走るから粗珍化するのではなかろうか?
どうこれ?
2019/05/25(土) 23:32:59.21ID:zuNisiWE
>>385
理解力がないか、別ってて煽ってるかのどっちかだから、スルーしませんか。
2019/05/25(土) 23:36:54.10ID:ncyhLV+j
>>388
え、オレ?
オレは、2ペダルは左足ブレーキにしてから30年近くかな
免許取得後すぐ、いろいろな技術を試してみて、左を選んだから
でも、今でも3ペダルも乗る機会もあるから、右ブレーキが意識から飛んでることはないな
ただ、AT-MTを頻繁に乗り変えても混乱したことはないなぁ
このスレの上の方でも書いたけど、3ペダルの時、左でブレーキをチョン踏みすることはある
2019/05/25(土) 23:38:37.89ID:estt5mGQ
そんなんでスルーするなら、その程度かって思っちゃうな
俺も良く分からんけどw

まあ机上の空論してないでやったほうが早いよ
どうしても経験不足は頓珍漢なこといいだしてボロが出るからさ

スルーじゃなくて黙っとけばいいと思いますw
2019/05/25(土) 23:41:12.17ID:estt5mGQ
A:左足ブレーキいいよね〜
B:そうだね〜
C:え?左ブレーキエロいエロい?
A:〇△■”!#$%&’()
B:?!
C:ファッ?

まとめてみた
2019/05/25(土) 23:41:27.55ID:ztIjAELi
>>392
いや、MT乗ってないだろ
2019/05/25(土) 23:42:24.61ID:estt5mGQ
>>363>>376>>378

これなんてわかりやすくていいじゃん
これならアホでも良く分かるw
2019/05/25(土) 23:43:05.54ID:zuNisiWE
>>392
僕の場合は、免許とってから35年くらいだけど、
MT-AT-MT-AT-AT-ATって感じで乗り継いでて、
ATの時は左足ブレーキ。でここ20年ほどはAT専門。
もうMTは乗る自信がない。
2019/05/25(土) 23:43:30.36ID:ApxfmI3v
>>386
公道でスラロームする事が目的ではない
操縦安定性の試験方法
左足ブレーキでも身体は安定し、ステアリングは片足と同等かそれ以上で操作している事の確認
2019/05/25(土) 23:43:41.80ID:estt5mGQ
理系気取りなら条件組んで、実践して検証して考察すべきじゃないのかい?w
2019/05/25(土) 23:44:05.71ID:estt5mGQ
>>398
おk
2019/05/25(土) 23:44:54.05ID:zuNisiWE
>>398
だから、スルーでいきましょう。
ただの荒らしだから。
何言っても噛み合いませんよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:45:45.58ID:umsDDeQe
>>398
左足ブレーキ用の延長ペダルを付けてる前提での比較ですね?
2019/05/25(土) 23:46:07.79ID:estt5mGQ
まあアンカ付けてないんでそこは察して欲しかったな
公道でスラロームするバカがでてくることを念の為懸念したわけ

んで、なんちゃってヒダリストの人とかがね吸収してアホな事言い出すネタに成ったらおもろいなとも思った(その思考タイム、刹那)
2019/05/25(土) 23:47:13.30ID:estt5mGQ
スルーするなら、耳を塞ぎ目を閉じてついでに行き求めると幸せになれると思うぞw
まあどうせ出来ないよなw
仮眠になるなw
2019/05/25(土) 23:47:55.38ID:estt5mGQ
何を逝き求めるのか?
それこそが真の追及になるな

まあ息を止めるだけの簡単な作業
2019/05/25(土) 23:49:29.51ID:estt5mGQ
ずぼら運転でも安全走行できるってのがメリットじゃねえのか?w
ずぼら運転が悪いとは書いてないからなw
2019/05/25(土) 23:49:35.93ID:ApxfmI3v
>>402
プリウス?の方は右に延長しているようだが両足の方が速い
2019/05/25(土) 23:50:25.48ID:estt5mGQ
ずぼら運転で安全で眠くならないならさいつよやぞw
どうしてその効果を上手く表現できないのだ

それじゃ優秀なスーパー営業マンとかコンサルもどきにすらなれんぞ!
えっ目指してない?
じゃいいや別にw
2019/05/25(土) 23:52:06.72ID:estt5mGQ
スーパーの営業マンとかじゃないからね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:52:52.12ID:umsDDeQe
>>407
どうみてもブレーキペダルを左に延長してるんだがw
標準で足踏みパーキングの目の前にブレーキペダルが生えてる車なんてねーだろww
2019/05/25(土) 23:56:22.22ID:ApxfmI3v
>>410
失礼
スマホの小画面につき勘違い
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:58:28.08ID:umsDDeQe
俺もスマホで見てるけど、普通に見えるぞw
http://imgur.com/7jr8hO1.png
2019/05/26(日) 00:02:13.38ID:v/X7KGcY
バイクの教習にスラロームや急制動があるのは、バイクは止まると倒れて危ないから避けなさいよってことだったかな?w(目的

車の場合も急制動とコブシ一個分で回避できる練習をすべきだとは思ってて
俺の身内は基本、免許取る前に必ず練習してる
2019/05/26(日) 00:03:18.84ID:v/X7KGcY
アホはビビってハンドルきりすぎるんじゃああ!!!(咆哮
2019/05/26(日) 00:06:13.04ID:UExhqyf9
MTでの片足両足運転動画
https://youtu.be/D7CumUUEKhs

このとおり身体は安定している
2019/05/26(日) 05:54:54.70ID:Z69gickd
MT全盛の時代でもエンブレなんてかけてる人はあまりいなかった。アクセルを煽ってる人は「すかした兄ちゃん」くらいのもの。MTでエンブレが必要というのは、左足ブレーキを使う方がはえーと言ってるのと同義だろ。
2019/05/26(日) 06:08:39.23ID:6yxzANLZ
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
2019/05/26(日) 06:27:25.79ID:HkDunOCh
279 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/25(土) 15:05:28.51 ID:yiWcIonD
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/24(金) 10:08:05.60 ID:widwPtRg
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

前スレ
左足ブレーキ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558186901/

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
左足ブレーキ促進委員会4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557299615/


右足でアクセルを踏む間違いがあるだろ!
 →ブレーキが必要な時に普通にアクセル踏んじゃうのは、右足ブレーキの人でも同じリスクですよ。

フットレストで身体を保持できないだろ!
 →減速Gの時は、MT減速シフトダウンと同程度なので十分です。旋回の時は普通ブレーキを踏みません。

※ここまでの内容を理解できない荒らしは放置で
2019/05/26(日) 06:43:34.07ID:IOn5JGFC
エボもプリもスタート前のエンジン回転数が違うので比較できるようなものじゃないな
2019/05/26(日) 07:13:49.50ID:dXZFhSK0
>>418
> フットレストで身体を保持できないだろ!
>  →減速Gの時は、MT減速シフトダウンと同程度なので十分です。旋回の時は普通ブレーキを踏みません。

加速Gの時は体制保持出来なくても良い?
普通じゃない状況が発生する可能性は無いから、対処できなくても良い?
2019/05/26(日) 07:36:44.64ID:HkDunOCh
>>420
釣り なのかな?
加速の時にフットレストに足をのせてるかどうかがどう関係すると思ったの?
2019/05/26(日) 07:44:10.92ID:dXZFhSK0
>>421
釣りっていうか、曲がってる時も体制保持しないといけないっていう漠然とした前提に対して、
状況次第だけど基本的には不要です。と言ってるような書き方になってるから。
2019/05/26(日) 07:55:06.53ID:HkDunOCh
>>422
そう言うことですか。
旋回時はブレーキ踏まないので、フットレストに足をのせることも出来ますよという意味かと。

僕個人的には、フットレストが横Gに有効とは考えていませんけど。
横Gが掛かるようなスポーツ走行の時は膝をコンソールやドアに押し付けてる。
それでも上半身はハンドルで保持する必要があるけど。
2019/05/26(日) 08:10:38.40ID:MQMgPQIW
>>416
MTでエンブレを使わないのではなく、ダブルクラッチができないので

クラッチを痛めないスムーズなエンブレをやれーない
イコール
できないからやらない

やらないのではなく、できないの間違い

そしてダブルクラッチ程度できない奴に左足ブレーキはできるわけがないのである

左足ブレーキやエンブレ否定派に例外なく言える事は、「ヘタクソ」
そして「才能ない」から粋がるな、追越車線入るな、隅っこを大人しく走っていろという事である
2019/05/26(日) 08:12:52.02ID:oqVPV8zf
左足ブレーキだろうが、踏み間違えなんて起こるぞ。
左足ブレーキ信者は分かってない。人間というものは恐ろしい数いる。そいつら全員が全員踏み間違えを起こさないかというと、それは無い。

そもそもAT車がMT車の下位免許として扱われていることが問題なんだよ。
AT車は、MT車の上位免許にして、高度な運転技術と反射神経能力の試験を課して、
年齢制限付きの2年更新制の免許にしろ
そうすれば事故は減る
2019/05/26(日) 08:24:40.36ID:MQMgPQIW
ATの踏み間違いが問題なのではなく、ヨタのハイブリッドのシフト表記が問題なのである

バックは「R」
これだけなら問題ないのだが、ヨタのハイブリッドの場合、「B」があるのだ
これはバックではなくブレーキなのだが、一瞬の気の迷いやふした時に、
バックしよう→あ、バック「B」ね→ドカーン
となるのである
これ、トヨタになんの責任もないわけ?
実際に人が死んでるのだから、表記だけでも直すべきじゃね
2019/05/26(日) 08:34:21.93ID:VNvmzyFq
>>426
トヨタハイブリだけじゃねーぞ、ガソリンCVTもS,B
2019/05/26(日) 08:53:47.04ID:UExhqyf9
動画ばかり貼るのも芸がないので

緊急制動は右でもなく左でもなく両足同時踏みブレーキが最適解との主張が出たので試してみた

自車のブレーキペダルの幅は10cmジャスト
当方26.5cmの靴の片足最大幅は10cm
両足でブレーキを踏むと左右5cmづつしか踏めず、あまり安全性があるとは感じなかった

>>425
ここは踏み間違いにくい
踏み間違いっても踏み付けたままにならない
が概ね合致した意識
2019/05/26(日) 09:05:49.92ID:HkDunOCh
>>426

ちなみにBレンジのことをバックのBと勘違いして事故が発生する、という話がまことしやかに語られることがあるが、
プリウスの場合はPレンジからBレンジへ操作しても受け付けられないようになっており、リーフやノートe-POWERではDレンジに入れる操作を再度しなければならないため、
この説は一般的な事故原因とは言えないだろう。

https://www.webcartop.jp/2017/10/160820
2019/05/26(日) 09:08:37.28ID:HkDunOCh
>>424
ダブルクラッチ? 街中でレースでもやってるのか。
てかシンクロは知ってるんだよね?

そもそもそれと左足ブレーキの関係が皆無。
2019/05/26(日) 09:13:18.12ID:MQMgPQIW
>>430
昔と今のダブルクラッチは違うぞ
今のは回転数を合わせるために一瞬空ぶかしをする事を言う
2019/05/26(日) 09:15:14.87ID:HkDunOCh
>>431
回転数を合わせることは昔からやられているが、クラッチを二回踏む必要はないからダブルクラッチとは言わない。

左足ブレーキとはなんの関係もない。
2019/05/26(日) 09:16:01.77ID:pEpRs6SH
>>431
いや、今でも、その時たとえ一瞬でもクラッチ繋いだ方がいいよ
まぁ、MT技術論なんで、ここではこれ以上は控えるけど
2019/05/26(日) 09:17:00.87ID:HkDunOCh
>>431
ちなみに、MT車でもクラッチ踏まずにシフトチェンジ出来るって知ってるか。
さすがに発進は無理だけど。
2019/05/26(日) 09:17:03.58ID:MQMgPQIW
>>432
そもそも左足ブレーキの事についての返信ではない
416への返信

そしてダブルクラッチに対する君の独自解釈などどうでもいい
2019/05/26(日) 09:17:32.81ID:HkDunOCh
>>433
遠慮せずにちゃんと説明してよ。
2019/05/26(日) 09:19:00.83ID:MQMgPQIW
>>436
おま、自分がレベル高いMT乗りとか勘違いしているだろw
2019/05/26(日) 09:21:21.29ID:HkDunOCh
>>435
あなたの言う、今の時代のダブルクラッチを説明してるリンクでも貼ってみてよ。
どちらが独自解釈なのかすぐにわかるよね。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5108
2019/05/26(日) 09:23:05.54ID:HkDunOCh
>>437
434に対する返信かな。
変速機構の仕組みを理解してるのかなと思って質問したんだけどね。
2019/05/26(日) 09:24:57.86ID:HkDunOCh
>>437
436に対するコメントだとしたら、
純粋にエンジニアリングとして興味があるから説明して欲しいと思った。
2019/05/26(日) 09:25:22.92ID:v/X7KGcY
ちょっとズレてるよヅラとか意識が
ネタ?w

> 424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 08:10:38.40 ID:MQMgPQIW [1/5]
> >>416
> MTでエンブレを使わないのではなく、ダブルクラッチができないので
>
> クラッチを痛めないスムーズなエンブレをやれーない
> イコール
> できないからやらない
>
> やらないのではなく、できないの間違い
>
> そしてダブルクラッチ程度できない奴に左足ブレーキはできるわけがないのである
>
> 左足ブレーキやエンブレ否定派に例外なく言える事は、「ヘタクソ」
> そして「才能ない」から粋がるな、追越車線入るな、隅っこを大人しく走っていろという事である
>
> 431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 09:13:18.12 ID:MQMgPQIW [3/5]
> >>430
> 昔と今のダブルクラッチは違うぞ
> 今のは回転数を合わせるために一瞬空ぶかしをする事を言う
>
> 435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 09:17:03.58 ID:MQMgPQIW [4/5]
> >>432
> そもそも左足ブレーキの事についての返信ではない
> 416への返信
>
> そしてダブルクラッチに対する君の独自解釈などどうでもいい
>
> 437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 09:19:00.83 ID:MQMgPQIW [5/5]
> >>436
> おま、自分がレベル高いMT乗りとか勘違いしているだろw
2019/05/26(日) 09:27:40.66ID:v/X7KGcY
仮定の想定が甘ったれすぎてるきらいがある様に見受けられた
これは突っ込まざるを得ないし、喧嘩上等の意識と思われる

え?違うって?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況