X



【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:09:43.67ID:6mauO3jw
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:10:15.95ID:6mauO3jw
【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
【20km/h以下】特定小型原付2km【ペダル付き】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683277862/
【20km/h以下】特定小型原付3km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687578603/
【20km/h以下】特定小型原付4km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688386658/
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:10:54.27ID:6mauO3jw
【車体の大きさ】
長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下
【車体の構造】
・原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること。
・20キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
・走行中に最高速度の設定を変更することができないこと。
・AT機構がとられていること。
・道路運送車両の保安基準第66条の17に規定する最高速度表示灯が備えられていること。
【その他】
・保安基準に適合していること。
・自賠責保険(共済)への加入。
・ナンバープレートの取付け。
4ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:11:33.69ID:6mauO3jw
「特例」特定小型原付(いわゆる歩道走行モード)とは、特定小型原付のうち次の要件を全て満たすものをいう
・歩道等を通行する間、最高速度表示灯を点滅させていること。
・最高速度表示灯を点滅させている間は「車体の構造上」6km/hを
 超える速度を出すことができないものであること
 ※単にアクセルの操作で特定小型原付を6km/hを超えない速度で走行させている場合は該当しない。
・他の車両を牽引していないもの(遠隔操作で通行させられるものを除く)
・ブレーキが走行中容易に操作できる位置にあること。
・側車を付けていないこと及び鋭い突出部のないこと。
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:12:38.54ID:6mauO3jw
過去不適合参考例

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000477.html
保安基準に適合した電動キックボード等を購入・使用しましょう!
~インターネットにおいて販売されている車両に気を付けましょう~
https://i.imgur.com/0EdgFa4.jpg
https://i.imgur.com/CfP9BZw.jpg
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:13:43.11ID:6mauO3jw
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000245488

特定小型原付に関する国土交通省の見解

Q.特定小型原付として道路運送車両の保安基準を満たすものであれば、立ち乗りタイ
プで無くても、既存の電動アシスト自転車と同じ構造であってもよいか。
既存の電動アシスト自転車の制御プログラムを変更すれば、特定小型原付となるよ
うに思われる。

A.ご意見頂きましてありがとうございます。
道路運送車両の保安基準で定義する特定小型原動機付自転車は、立乗りやペダル付
き等の制限はございません。

Q. 駆動方式として電動機によるもののほか、自転車と同様のクランクを介した人力駆
動との合力式も認めるべきではないか。

人力駆動式を認めるべき主張の根拠として、ひとつは特定小型原動機付自転車サ
イズの車体では搭載できるバッテリーの容量が限られるため航続距離が短く、バッ
テリー切れによる走行不能トラブルが起きやすいため。
もうひとつは、いわゆるフル電動自転車の需要が市場に一定数あるため。
ただし時速20kmに抑えることが求められるから、GD値を制限する(最大2.7m;一般的
な外装6段変速付き自転車の変速1相当)など、明らかな故意がなければ速度超過
が起きないような制限は設定しなければならない。


A.ご意見頂きましてありがとうございます。
ご意見を頂きましたペダル付きの車両について道路運送車両の保安基準で定める特
定小型原動機付自転車は、車両の大きさ、出力及び最高速度で規定しておりますの
で、当該ペダル付きの車両を排除していておりません。
7ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:16:02.92ID:6mauO3jw
折りたためばA4紙3~4枚程度のコンパクトさ Acalieの新型特定小型原付「RICHBIT CITY」登場

https://bike-news.jp/post/350590
8ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:17:18.20ID:6mauO3jw
国内適合第1号※、自転車のように乗れる特例特定小型原付自転車「e-FREE 01 (イーフリー ゼロイチ)」を発売

https://www.carmate.co.jp/news/press/202401/e-free.html
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:18:20.61ID:6mauO3jw
SWALLOWの「Fiido Q1S」は特定小型原付の電動バイク。免許不要で自転車よりも楽でバイクよりも手軽

https://www.drone.jp/news/2023121818432278255.html
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:19:26.17ID:6mauO3jw
10万円~ 自転車タイプの特定原付 日本製 ヘルメット・免許不要なENNE T250 カーボンオフセット証明書について~6月1日から先行予約販売~ 特定原付はキックボードだけじゃありません

https://www.nikkan.co.jp/releases/view/156322
11ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:20:36.13ID:6mauO3jw
スレでよく名前のでる自転車型の安い順
https://i.imgur.com/0vwmlDV.jpeg
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:30:50.55ID:6bdqOD0s
richbit cityで自転車型特定小型の価格破壊来たな
2024/02/12(月) 18:35:15.99ID:OfbDE7Py
>>1
スレ立ておつつです

ここも前スレより載せときます

https://www.tkg-life.com/
14ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:17:02.26ID:x6XtF6R0
>で、当該ペダル付きの車両を排除していておりません。

思い切り排除しとるやんけ。
だれか約束が違うとテロ起こしてくれよ
2024/02/12(月) 21:21:34.69ID:UvNoIPl5
ENNEとかいうゴミを高値掴みしたやつwww
2024/02/12(月) 21:33:04.90ID:4R+uvZrS
>>14
道路運送車両法では特定小型原付の要件にペダルの有無は問わなかった
道路交通法では特定小型の要件に平坦の道で20kmを超えないという条件を付けた
そしてペダルを使って20kmを超えるものは特定小型ではなく原付として取り締まるという警察の見解が出たので、自転車方式のペダル付きを特定小型原付として出せなくなった
ENNEは当初自転車方式のペダル付きを考えていたようだが、特定小型として認められないのでペダルで発電して進むという非効率な仕様変更を余儀なくされた
2024/02/12(月) 21:46:50.08ID:4R+uvZrS
ひとつ補足すると自転車方式のペダル付きは特定小型原付の型式認定をとることは可能
だがそれで20km/hを超えて走ると道交法では特定小型として認められず原付として取り締まりを受ける可能性がある
特定小型として自転車方式のペダル付きをメーカーは出せるんだが、警察の取り締まりを受ければ問題になるのでメーカーは出さない
18ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:52:03.64ID:x6XtF6R0
>道路交通法では特定小型の要件に平坦の道で20kmを超えないという条件を付けた


嘘つくなよ。「最高速度が20キロメートル毎時以下であること。」は道路運送車両法に書かれているよ。
逆に道路交通法には「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。」としか書かれていない。

いつの間にか警察の見解を国土交通省になすり付けている
2024/02/12(月) 22:08:44.68ID:4R+uvZrS
>>18
道交法に最高速度は政令で定めるって書かれているなら政令に20km/hって書かれているんだろ?
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:24:46.35ID:x6XtF6R0
道路標識には書かれていない
21ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:30:27.36ID:8V/jOvuj
エンネ20万でペダル漕げば自家発電出来る
リッチビットシティは14万(マクアケで10万切り?)

お前らならどっち?
2024/02/12(月) 22:36:46.87ID:M+sBNWTC
>>21
enneの方は、発電機側とバッテリー側をダイオードで繋いでいるだけだから、バッテリー電圧上回る超人的なケイデンスじゃないと発電した電気を走行に使えないよ。
2024/02/12(月) 22:45:27.53ID:4R+uvZrS
>>20
政令を理解してない?
道路交通法施行令
道交法施行規則
道路交通法施行細則
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:50:06.93ID:x6XtF6R0
>>23
うん?君が嘘を書くから指摘しただけだが?

>道路交通法では特定小型の要件に平坦の道で20kmを超えないという条件を付けた

こんな文章は無い
2024/02/12(月) 22:51:42.83ID:YpvCtOhT
政令じゃなくて内閣府令な
施行規則
2024/02/12(月) 23:04:14.99ID:4R+uvZrS
>>24
しゃあねえな、アホの子の為に調べてやったぞ
道路交通法施行規則 1条の2の2
27ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:23:29.35ID:x6XtF6R0
道路交通法に書いてあり、道路運送車両法にも書いてあるなら、結局>>14 と言う事でしょ。
2024/02/12(月) 23:32:12.14ID:4R+uvZrS
>>27
道路運送車両法は国土交通省の管轄で車両の基準を定める法律
道路交通法は警察庁の管轄で主に車両の走行ルールを定める法律
それぞれの法律の運用は>>16に書いた通り
29ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:36:10.15ID:x6XtF6R0
で結局排除してるじゃねーか。
この糞法のおかげで規制を回避するイノベーションをENNE様が作ってくれたけど結局実用性が有る物にはなってない。
自転車ですら20km/h以上出るのに、更に国土交通省は>>6 とまで答えているのに結局規制省庁が寄ってたかって
国民の利便性を排除している。
2024/02/13(火) 00:00:23.97ID:4k84jzP5
>>29
ペダルを排除しないってのは国交省の回答だろ?
その回答のとおり道路運送車両法にはペダルの有無に関する規定はない
自転車方式のペダル付き特定小型で型式認定を取り、役所で特定小型のナンバーを取得することは出来るだろう
警察庁も20km/hを超えるものは特定小型としては認められないので原付として取り締まると言っているだけ
つまり、自転車ペダル方式の特定小型に免許持参、ヘルメットをかぶる、必要な保安部品を付ける等、原付として違反事項が無ければ取り締まりの対象にはならない
31ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:08:52.21ID:49aJyCyI
ペダルを付ければ20km/h出る事は当然なのだから、20km/hでないことを要件にしてペダル付きを排除しないと言っているのは
非現実的な絵空事回答としか言いようがない。そしてこの件は今回ENNEが証明してくれた。
2024/02/13(火) 00:18:20.84ID:4k84jzP5
20km/hを超えない実用的で革新的なペダル機構が作られればいいんじゃね、まあ絵空事かもしれんけど
ENNEのペダル機構は残念ながら実用的で革新的とは程遠いショボい仕様
2024/02/13(火) 00:54:36.49ID:n3yH5Jeo
有識者会議の却下されたのからすると、電動車椅子のように電磁自動ブレーキを付けて最高速を超えないのを想定してたのでは
下り坂だけじゃなくペダルの分や速度域も速いのからすると、バネ圧のブレーキでは無く、コースターブレーキのように脚力をブレーキにしたりしての
コースターブレーキの逆回転では無く正回転でブレーキがかかるのを、速度が20km/h以下なら電磁コイルでブレーキ緩めて駆動力として活かせるようなので
34ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 01:21:45.68ID:KzGUq3Gu
ENNEのT250ってまだ認証されないの?自転車業界の利権でもあるの?
35ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 01:28:33.86ID:49aJyCyI
何処のガラパゴス諸島の仕組みだw
つーかだから何で自転車も電アシも20km/h以上普通に出ている乗物の類似物でしかない特定原付で、そうまでして20km/h以下に抑える必要があるんだ?って話
合理的な物の考え方が全くできない日本人の典型ね。20km/h以上の速度を殺すと言う後ろ向きな機能に、何故そんな無駄に高機能を求めるww?
6km/hしか出ない上にペダルも無い電動車椅子と一緒にするなよw
2024/02/13(火) 01:45:49.39ID:mNQ0MvAl
モーターで普通に20km/h出るのにわざわざペダル付けたがる方がガラパゴスじゃね?
2024/02/13(火) 03:03:20.51ID:4k84jzP5
まあ電動モペット乗りたいなら一般原付なり普通自動二輪区分のに乗ればいいって話しではあるな
海外でもこの手のは歩道走れない、一通逆走出来ない等は規制あるんじゃね
ヘルメットの義務があるかは知らんけど
2024/02/13(火) 07:26:48.45ID:WareACeb
>>36
フル電になぜかペダル付いてんのは中国国内のガラパゴス法令のせいって聞いたけど。
別に移動手段としちゃ機能的に要らんよな。
2024/02/13(火) 08:22:26.42ID:zXww8H+C
>>38
前スレで航続距離メーカー公表値30~40kmが不安って人多かったじゃん
バッテリー切れた時にペダルが使えるとその不安が幾分解消されるのではないかな
いずれバッテリー性能の改善なりシェアバッテリーのバッテリーインフラ充実等があるだろうからそうなればペダルは無用の長物だな
ちなみにバッテリーのブレイクスルーが2027年以降起きると言われているね
2024/02/13(火) 09:01:09.05ID:uZvY7m5I
このスレ的には特例モードが電アシで特定小型モードに切り替えるとペダルが固定される等で機能しなくなるっていう電アシの完全上位互換が理想だったのかな?
まあ電アシもガラパゴスだけどな
2024/02/13(火) 10:02:29.92ID:Q8BFTar3
なら電アシでいいじゃんってなるクソ要求だよな
42ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:00:14.12ID:PDqt/GTD
十万以下の格安のをおもちゃとして自転車のサブに持つ感じに収まりそう
2024/02/13(火) 11:50:56.96ID:37iCfiHw
>>40
スレ的にはというか

原付モペットに20km/h制限かけるだけ。ペダルで何km/h出ても構わんだろ。

て感じの人が、一部居るだけじゃね?
2024/02/13(火) 12:41:44.78ID:Q8BFTar3
じゃあペダルで速度出るロードで良くね?
2024/02/13(火) 12:42:35.19ID:Q8BFTar3
あと自転車にエンジン付いてるモペッドはペダルで何キロでも出せるし
2024/02/13(火) 12:47:52.30ID:37iCfiHw
電動だって、原付装備(免許含)ならペダルも使えるしね。
下位互換の特定小型にこだわらなければいいだけなのに。
2024/02/13(火) 12:49:02.31ID:37iCfiHw
ペダルで歩道を走りたい、とかなのかな?
知らんけど。
2024/02/13(火) 12:51:44.10ID:Q8BFTar3
騒いでる割に電アシでも18km/hしか出してなかったりしてな
2024/02/13(火) 12:53:04.89ID:uZvY7m5I
一般原付区分のモペットは法定速度30km/h
完全人力の時でも一般原付として取り締まりを受ける
だから特例モードの時は電アシルール、特定小型モードでペダルの機能殺してフル電動(最高速度29km/h)ってのが1番良かった
2024/02/13(火) 12:55:23.32ID:uZvY7m5I
最高速度29km/h→20km/h
失礼
2024/02/13(火) 13:05:04.73ID:Q8BFTar3
つまりナンバー付けてどの歩道も走りたいって無茶苦茶な要求してるんだろ?
2024/02/13(火) 13:44:02.32ID:zXww8H+C
>>51
歩道走りたいかどうかはまた別の問題だから全然違うよ
せっかく特例特定小型原付と特定小型原付の切り替えを認めていて緑ランプで区別出来るようにしてるのだから、特例特定小型原付の時は電動アシスト自転車として、特定小型原付の時はペダルの機能殺して最高速度20km/hまでってのが理想的って話
2024/02/13(火) 14:51:55.88ID:Q8BFTar3
>>52
電アシルールってとこ読めないの?
2024/02/13(火) 15:35:51.28ID:4Kuf3OLM
https://ali-jp.com/news/richbitcityreview/
2月19日より国内大手応援購入サービスサイトMakuakeにて先行発売する予定ですの、

予定ですの 予定ですの
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:09:31.43ID:OcG+Jcjt
https://i.imgur.com/YPCTae3.jpg
2024/02/13(火) 17:07:27.55ID:4Kuf3OLM
https://ali-jp.com/product/richbit-city-assist/amp/
自転車だからナンバーの取得・自賠責保険の加入は必要なし。
保安部品を完備し、公道走行が可能です。バイクでは無く自転車だからナンバー等は必要ありません。

ナンバープレート必要ですけど
2024/02/13(火) 17:08:08.23ID:4Kuf3OLM
見間違えた、こっちは電動アシスト自転車 部品流用してるのか
2024/02/13(火) 18:40:01.27ID:n3yH5Jeo
>>39
中国のフル電でも、スクーターに近いのはペダルは付いてるが取れるようになってて普段は取ってたりするから
モビチェンのナンバープレート切り替え部分にチェーン経由させてチェーンロックと連動して特定小型原付モードでは物理的に漕げないとかでも良いのかも
2024/02/13(火) 19:04:56.23ID:TbcBIwTW
何で単なる電動アシスト自転車をクラウドファンディングで買わなきゃいけないんだよ馬鹿なんじゃないかwwwwwwwww
2024/02/13(火) 19:42:25.68ID:05gih50Y
>>56
ナンバー必要ありませんの次に
ナンバープレート必要とか頭おかしい
2024/02/13(火) 19:45:43.26ID:05gih50Y
電アシの不満点は足を尻から回すとこなんだよな
足首から先の足踏みだけで動くようなの作れば良いのに
もちろんそんなんで本来進むわけないけどアシストで30kmまで持っていく

そしたらナンバーも必要ないし自転車扱いだし
尻回さないから椅子も大きくフカフカに出来る
2024/02/13(火) 20:01:57.28ID:n3yH5Jeo
>>61
椅子も大きくふかふかにならケツから回してもリカンベントやセミリカンベントならできる
ポジションの問題なだけ
まあリカンベントはスポーツモデルしかないからふかふかなんて重いのにしないが
自作でなら見る
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:57:46.38ID:KzGUq3Gu
>>55
10万で買えるのはたったの10台は笑うわ
こんなの瞬時に売り切れるだろ
2024/02/13(火) 21:05:11.55ID:4Kuf3OLM
国語の成績悪かった?10台じゃないが
2024/02/13(火) 21:07:47.83ID:4Kuf3OLM
どっちだ、これ各色10台づつなのか、各色2台の合計10台なのか?こういうせこい書き方は、後者か
2024/02/13(火) 21:10:59.66ID:4Kuf3OLM
いや、各色1台5セット表記だから各色10台の50台販売。これで違ってたら虚偽広告になる。
2024/02/13(火) 21:33:13.92ID:4Kuf3OLM
こういうのってキャリアないから乗ってる人はなにも荷物ない写真。そんな荷物なく移動してる人、あんまりいないだろ。ロードバイクならともかく。ヘルメットもどっかにひっかけるだけになる。
2024/02/13(火) 21:41:19.09ID:37iCfiHw
人に寄るんじゃね?
カゴが外せなそうなんで、カーメイトのは無いな
と思ったわ。
2024/02/13(火) 21:45:23.27ID:4Kuf3OLM
1リットルの飲料を買ったとしたらリュックしか使わない人はリュックに入れて移動するのだろうか。リュックなんて夏は苦行
70ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:53:22.22ID:iuFU4tZY
途中スーパーなんかに寄らない人且つ通勤で自宅-職場の往復に使って保管はマンションの玄関口とかならリッチビットシティが向いてるかもね
自分は仕事帰りに食料品や猫の餌やトイレ砂なんかも買って帰るのでそこそこ荷物積める自転車型かスズライドが出て欲しい
2024/02/13(火) 23:03:14.72ID:n3yH5Jeo
カーメイトのような自転車的なフレームの中にバッテリー入れる作りで、
スズライドのような箱の上に座る作りで、
箱の両脇にリアカーのように車輪付けた荷物運び三輪車なんか安くできそうだがな
トレーラー的な前輪駆動と座席付きリアカーと言うか
2024/02/13(火) 23:55:31.66ID:4Kuf3OLM
サドルのスタンドにつけるキャリアがあるが、現物ないとつけれるかどうかわからない
2024/02/13(火) 23:57:12.35ID:4Kuf3OLM
すごいことに気がついた。拡大写真見たら、ちゃんとキャリアつける用の穴がある
2024/02/14(水) 00:09:32.32ID:B+zn5k/q
カーメイトはもう販売されているのか
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:46:43.59ID:TL7Ydqyv
https://roadbike-navi.xyz/archives/47637/
この道交法に詳しいブログ主は特定原付のミラー変えて巾60センチ超えると原付一種クラスチェンジしてヘルメットと免許必要と言ってます。
特定原付なので自転車通行可歩道走れるし巾広くしたら原付一種になり車道を30キロで走れると考えてるようです。



特定原付から原付一種に登録変えなきゃクラスチェンジ出来ないと思うが?
2024/02/14(水) 13:05:12.94ID:Gu7hvSwZ
>>75
FUGUの一般原付が、幅狭くて特定小型原付に入ってしまって、
特定小型原付としての保安部品が足りないって注意されて、
バックミラー付けて幅広げたら一般原付として許されたって実例からだろ
2024/02/14(水) 13:10:28.40ID:jsG2vsQd
>>75
登録変えないとアウトだな
2024/02/14(水) 13:15:26.06ID:Gu7hvSwZ
登録変えなければ幅変えてもそのまま許され続けるって事もないが
79ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:24:45.57ID:vb0UOnFQ
整備不良取られるだけか
2024/02/14(水) 14:03:03.65ID:SGgZ2zHb
>>75
特定小型としての基準を満たしていない車両は(特定小型として登録して特定小型のナンバー付けていても)一般原付車両として取り締まります
これが警察庁の見解だと思うよ
ハンドル幅広げて特定小型の基準を満たせないなら一般原付として取り締まりを受ける
逆に言えば一般原付として違反が無ければ取り締まりを受けない
81ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:34:21.72ID:TL7Ydqyv
>>80
特定原付ナンバープレート付けた一般原付仕様はヘルメットと免許有ればOK?
でも脱税しているのに一般原付と同じく扱うのかな?
2024/02/14(水) 14:41:52.49ID:pQq+Tn5z
なんで脱税?
自賠責はこれから安くなるらしいけど。
2024/02/14(水) 14:45:41.24ID:yElpl2pq
ブレーキランプとナンバープレート、位置は変えてよさそうなら、richibitにキャリアつけて、リアかごにそれをつけてても良さそう
2024/02/14(水) 15:02:56.37ID:o/utYd/y
>>75
まず地方税法と道交法とは別と理解しないと

登録=道交法の区分じゃないぞ
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 15:07:00.91ID:TL7Ydqyv
>>82
間違った軽自動車税も自賠責同じだね。
一般原付仕様の特定原付が歩道を走ると取り締まると思うけど制限速度が30キロに上がったり原付二段階右折義務有る交差点以外は車と同じく右折出来るようになるとは思えないけど。
2024/02/14(水) 17:02:32.78ID:mNq8BeS6
>>18
平坦な場所なのか
坂はいいのか
2024/02/14(水) 18:05:38.28ID:d8Rfu5Tn
原付は最高速度30km/hなのにそれ以上普通に出せるの売ったり出したりしてもお咎めなしなのに不思議だな
速度リミッターつけろよエンジン音が煩いから
2024/02/14(水) 18:08:21.40ID:pQq+Tn5z
だから運転免許で縛ってるのかと
2024/02/14(水) 18:21:59.99ID:KI387F0w
>>87
法律よく読めバカ
2024/02/14(水) 19:07:47.31ID:XPljk4hQ
>>86
特定小型の最高速度20km/hは仕様規定だからね
仕様規定をクリア出来ているかは平坦な道でテストされる
特定小型に法定速度の規定はないので下り坂で30km/hを超えてしまったとしても道交法違反ではない
2024/02/14(水) 20:30:45.50ID:o/utYd/y
>>90
あるよ
というか道交法施行令第十一条(最高速度)が原動機付自転車とし書いてないから一般、特定両方に適用される
2024/02/15(木) 00:36:16.44ID:ZcUAxNh6
特定小型は速度計ないから
下り坂で30km/h超えたら違反なら速度計必須にしなきゃ
2024/02/15(木) 01:13:49.74ID:Ne880DoB
速度計無い自転車でも法定速度は守らなきゃ
2024/02/15(木) 01:25:59.81ID:ZcUAxNh6
自転車って法定速度は無いけど道路標識の速度制限は守らないとダメなんだな
2024/02/15(木) 01:55:28.57ID:ZcUAxNh6
>>91
特定小型って一般原付とルール色々違うよね
・自転車除くの一通を逆走出来る
・右折は必ず二段階右折
・第1レーンが左折レーンでも第1レーン直進OK
・自転車専用通行帯がある場所は自転車専用通行帯を必ず走る
特定小型って基本自転車ルールだから法定速度もないんじゃね?
96ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:02:46.58ID:LF+JJlE3
自転車専用通行帯を必ず通るルール、あれどうにかならんかなw
すげー奥まったところに通行帯がある交差点ってあるじゃん
鋭角ターンしてちょっと進んで鋭角ターンで戻って・・・って死ぬほどこえーよw
97ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:30:49.56ID:mRDPRxl7
うちの周辺では交差点が近づくと自転車専用通行帯指定が無くなって
ナビマークになるのでイメージが湧かない、googleMAPで例示希望。
2024/02/15(木) 11:34:33.23ID:r5o44jNm
横断歩道に隣接してレーン作ってあるの見たことないのか?
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:48:45.32ID:aA272ONH
自転車横断帯だろそれは
100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:57:53.56ID:LF+JJlE3
どっちにしろあれ通らなあかんニャロ?
2024/02/15(木) 12:20:04.89ID:CAPM64iX
自転車横断帯は廃止の方向性らしいよ
車道走る自転車は車両用信号に従うから自転車横断帯が無ければそのまま直進でOK
102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:32:42.57ID:mRDPRxl7
ああ自転車横断帯のことだったのか、それも最近見かけないな。

んでググったら
令和4年1月28日警察庁交通局長
良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の更なる推進について(通達)
第2 推進すべき対策
1 自転車通行空間の整備
(3) 自転車に係るその他の交通規制の見直し
ア 自転車横断帯の撤去
自転車は、車道又は歩道のいずれを通行していても、自転車横断帯がある場
所を横断しようとするときは、その自転車横断帯によって道路を横断しなけれ
ばならず、場合によっては自転車に不自然かつ不合理で、危険な横断を強いる
こととなり得る。このため、自転車道や普通自転車の歩道通行部分の指定があ
り、歩道部分に連続した自転車通行空間が整備されている区間のほか、自転車
が通行できない構造の横断歩道橋等の付近で自転車の交通量が多い交差点等に
おいて、自転車が安全かつ円滑に自転車横断帯を進行することが想定される場
合を除き、原則として自転車横断帯を撤去すること。
2024/02/15(木) 12:36:28.27ID:dfBKV3Zq
自転車横断帯は無視しちゃっているなぁ
本当はダメなんだろうけど。
だって正確に従おうとすると左折するみたく見えるから、逆に巻き込まれそうだし。
2024/02/15(木) 12:56:21.25ID:BxDFIP/j
>>96

神奈川の川崎駅付近なん歩道上に自転車通行帯有るが、
車道を走れないと歩道モード走行必須なのか。

歩道に自転車通行帯を作るなよ。
105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:16:25.90ID:LF+JJlE3
行政にとって自転車は歩行者扱いだったってことだよ
その路線で道交法整備し直したらよかったのにね
106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:34:41.19ID:mRDPRxl7
>>104
自転車通行帯なんてずいぶん曖昧な表現だが歩道のは単なるナビマークだから
車道走ればいいしマジに自転車専用通行帯なら特定20km/h走行で問題無し。
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:42:12.83ID:YpSVNMlY
>>87
坂道でも30キロ出るようにするためやろう。
昔の60キロ以上出るパワーの有る原付は60キロリミッター付いてたな。

高速道で最高速100キロ(一部120キロ)なのに車は何でそれ以上出るのに売るのかと一緒だろ。

原付で制限速度以上出してネズミ捕りとかで捕まったら切符切られるお咎め有るやん。
2024/02/15(木) 14:16:06.76ID:PNRGNMQb
リッチビットの電動アシスト自転車と混乱してる。チェーンなんかついてないから。こういうことあるから電動アシスト自転車なんて売らなきゃいいのに。https://www.drone.jp/news/2024021416132281520.html
2024/02/15(木) 14:20:43.06ID:0PDoZB7G
混同してる奴がダメなだけでしょ。
電アシの方が良い事もあるから、選択肢は多い方がいい。
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:46:14.93ID:OWOtujDU
>>108
この記事作った人か写真提供した人がメッチャ混同してるねw
これはあかんわ
2024/02/15(木) 16:54:40.50ID:kjZJA6ot
>>104
普通自転車専用通行帯…車道にある青い奴で漢字が書かれてるところ、標識もあり、特定小型原付は第一通行帯が義務なので関係なく通行できる
自転車横断帯…横断歩道に併設されてるやつ、自転車は通行義務あり、特定小型も特例特定小型も通行義務なし
普通自転車通行指定部分…歩道にある白線で区切られ自転車マークがある奴、特例特定小型は通行義務あり

これ以外は法定外の単なるナビマーク
2024/02/15(木) 16:59:08.11ID:kjZJA6ot
普通自転車通行指定部分が紛らわしい表記だな

普通自転車通行指定部分…歩道にある白線で区切られ自転車マークがある奴、歩道走行中の特例特定小型は通行義務あり
113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:49:41.33ID:a71vr4lV
かねてより2024年2月19日よりクラウドファンディングサイトMakuakeにて先行応援発売としてご案内しておりました「特定小型原付 RICHBIT CITY」と「電動アシスト自転車 RICHBIT CITY ASSIST」は、諸般の事情(国土交通省の性能試験や型式認定のタイミング、その他事情)により、このたび発売を延期することといたしました。

発売を楽しみにお待ちいただいているお客様におかれましては、ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

今後の販売スケジュールはLINEにて随時ご報告させていただきますので引き続き楽しみにお待ちいただけますと幸いでございます。
114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:52:43.21ID:F96qsR5/
リッチビットシティ発売延期かよ・・・
型式認定遅れてるのか?
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:53:49.06ID:aA272ONH
電アシの資料添付してたりしてw
2024/02/15(木) 17:57:59.73ID:BynenAsr
型式認定無くても売れるんだから商品そのものがダメなんだろ
2024/02/15(木) 18:12:42.25ID:PNRGNMQb
citiバンクがロゴの商標登録の異議申立てしたら一発アウトだけど、citiはこんなベンチャー企業どうでもいいから何も言わないだろう
118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:13:39.92ID:mtLYYOLV
認定は必須じゃないのに延期ってのは意味不明だな
「その他事情」これが全てな気がする
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:15:11.90ID:uXsx0Z7Q
こういう事を言っていると言う事は国交省は販売はさせてもENNEを型式認定する気は無いんだね。
何時まで経っても認定されない
120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:38:51.91ID:mRDPRxl7
10万円程度で類似モデル出されたら死活問題になるどこかがまた手を回したのかな。
2024/02/15(木) 19:52:20.19ID:vi2XNLO4
陰謀論者きもい
2024/02/15(木) 21:02:28.84ID:vrjMGZzT
http://imgur.com/Mew9zMS.png
http://imgur.com/1bLKHEY.png
公式のLINEから通知来てたけど、RICHBIT CITY発売延期かよ・・・
2024/02/15(木) 21:17:38.05ID:2/xjrckj
https://note.com/cyo99/n/n2b9248f0f824
自転車横断帯について。
このページだと「自転車横断帯は普通自転車の用に供するためのものであり通行することはできない。」とあるけど、その道路交通法が見つからなかった。
俺は特定小型原付も自転車横断帯を通行しないといけないと思っていたけど、違うのかな。
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:18:27.90ID:5uEAPXrW
なんで延期なんじゃゴルァ!!って返信したけど返信来ない
2024/02/15(木) 21:20:45.79ID:PNRGNMQb
そもそも違法な表記だし。139000円と言っておきながら、クラウドファンディングでは5500円の配達料込で150000円を106800円の32%オフとか言ってるし。13900円と5500円足しても150000なんかにならないし、虚偽の価格を表示して32%オフというのは違法性がある。
2024/02/15(木) 21:21:01.24ID:PNRGNMQb
139000円を
127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:26:16.62ID:aA272ONH
>>123
道交法第63条の6が自転車の横断帯使用義務を規定してるものだが、特定小型に相当する条文がない
2024/02/15(木) 21:27:37.60ID:PNRGNMQb
https://richbit.jp/

日本最小、最軽量の次世代EVモビリティ「RICHBIT CITY」再び話題の中心に。Yahooニュースで注目の特集が掲載されました

https://article.yahoo.co.jp/detail/b185271ba7f4c644ef3687efb45a6436b6e7cbff

自分でプロモーション費用出して書いてもらったんでしょうに。そして載せてる写真が電動アシスト自転車っていうオチ。
2024/02/15(木) 21:28:01.94ID:PNRGNMQb
訂正 139800円 
2024/02/15(木) 21:32:28.24ID:PNRGNMQb
くまなく調べたら150000円の根拠がわかった。二年保証つけたらその価格。って、それを書いておくだろう普通。
131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:38:41.44ID:2/xjrckj
>>127
dクス。
やはり同じものを見ていたか。
(自転車の横断の方法)
第六十三条の六 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
どうもこの条文はよくわからんかったんだよね。
これが「普通自転車」なのか、「特定小型を含む」自転車だったのか、ってとこ。
単に自転車って書かれてたらそれは普通自転車なのかな。
もうわからんw
2024/02/15(木) 21:43:47.86ID:2/xjrckj
>>131
この件については、明確に知りたいから、警視庁の交通課?みたいなところに問い合わせる予定。
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:48:52.29ID:aA272ONH
>>131
自転車の定義は第二条にあるだろ

ちなみに特定小型と軽車両を特定小型原動機付自転車等というのは第18条からあるが、特定小型と自転車だけをまとめていってるものは無い
2024/02/16(金) 10:50:59.13ID:MrKfOM3S
>>130
え?何それ別料金かかるの?
2024/02/16(金) 11:10:16.83ID:xV44fWAd
良く有る保証の延長では
2024/02/16(金) 12:10:03.52ID:E8VYuFnG
リッチビットcitiはサイトが複数あって分かりにくい
マクアケってのも理解していない
2024/02/16(金) 21:45:23.68ID:7ZShdXI6
リッチビットシティ、発売延期って当初はいつ発売するつもりだったのだろうか
2/19クラファン開始予定だったのは知っているけど、いつ発売する予定だったのか知らないので発売延期言われてもピンとこないわ
2024/02/16(金) 22:17:57.74ID:MrKfOM3S
そういや申し込む気はあったけど
いつかは分からんな3ヶ月後くらい?
2024/02/16(金) 23:47:28.67ID:lYzpXxf1
特定小型の任意保険出た?
お前らは任意保険無しで乗ってるの?
140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 01:00:31.17ID:7LYBOMJf
>>139
保険も入ってないし免許もないわ
ヘルメットなんて努力義務だから被る気ないしナンバープレートなんてダサいから着けてない
2024/02/17(土) 01:11:57.68ID:pE9O9va+
自賠責保険も入ってナンバープレートも取ったけどナンバープレートを付けないで乗るのって何違反になるんだろ?
2024/02/17(土) 03:49:43.88ID:AeXDsaNm
>>140
オレも
モーターなんてダサいからつけない
2024/02/17(土) 07:02:14.12ID:a36JzLrw
>>139
ファミバイ特約の保障の範囲内だったかと。
2024/02/17(土) 10:36:06.52ID:P5IeQIHk
>>140
ヘルメットは必須ではないけど、命を守る意味ではあったほうがいいぞ
ダサいのが気になるのなら、帽子型のがいくつも出てるからそれを買えばいい

あとナンバープレートは必須
付けないで警察にバレたら最大50万円の罰金らしい
それで事故で起こしたら普通に逮捕もされるんじゃないかな
2024/02/17(土) 10:43:27.65ID:AEJ+Zr6v
ネタにマ...

まぁそれはいいとして、歩道モードが使い物にならない事が分かった今
メット必須なら、原付モデルの方が人気になりそう。
146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:45:44.80ID:9RzNWzmd
>>144
50万円以下の罰金は自賠責未加入の場合で特定原付のナンバー(課税標識)
表示しないのは公安委員会遵守事項違反になって5000円の反則金だな。
>>145
定期:一通進入禁止(自転車を除く)に進入可能。川沿い自転車道とか
バイク進入禁止道路もOK。
2024/02/17(土) 12:09:06.92ID:AEJ+Zr6v
>>146
一通逆走はたしかに使ってるけど、スピードが遅くて
大通りを避けるため、というのもあったりする。

メリットがゼロになるわけではないけど、人に寄っては薄くなるわけで
原付に流れる層も出るかなぁ、と。
2024/02/17(土) 12:12:04.81ID:zGAgNN7o
>>140
タイヤも要らんな
空中に浮かすから問題ないし
2024/02/17(土) 12:19:44.56ID:zGAgNN7o
>>147
原付一種のキクボ持ってるけど色々邪魔くさくて結局乗らなくなったな
中~長距離→原チャリ
短距離→電アシ
の組み合わせが至高だわ
2024/02/17(土) 12:39:29.03ID:u3tjyp3g
使ってるのが今の高い原付を買えない層のような
2024/02/17(土) 12:52:15.57ID:xZZn6Ct+
>>149
自分は電アシと特定キクボ。

キクボはもっぱら、車載のラストワンマイル。
電アシほど自由には走れないから、家から乗って出かけることは滅多にないな。

重さは数kg程度の差だけど、折畳みや展開、積み降ろしの面倒さが結構変わるから。
2024/02/17(土) 13:23:59.52ID:RnoDXPSk
走行ルールがほぼ普通自転車なのに
ナンバー必要、保険は原付バイク同等という中途半端さが
良くないのかなぁ。
自転車販売店よりよりバイク販売店で売ってそうだし。

自走する自転車なら手軽で
人気でそうだけど、簡易バイクみたいな扱いだしね。
2024/02/17(土) 14:46:28.06ID:VYogNBfB
あぁID変わってた。
>>147=>>151
154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:48:40.67ID:PQloT3uZ
時速6キロって車椅子とかの歩行者扱いの速度と合わせたんだろうけど
歩行者扱いになる車両じゃないんだからこの時点で状況に合致してないんだよなw
決めた人たち歩行者扱いと歩道走行可をごっちゃにしちゃったんじゃないかなw
2024/02/17(土) 14:56:33.65ID:knYnWTug
つまり歩道走行可はいらなかったと
2024/02/17(土) 16:10:58.67ID:cDwbAFPN
>>154
わざわざ6km/h制限付けるんなら、この時は完全にシルバーカーと同等でよかったよね。
ここは解せなかった。
2024/02/17(土) 17:09:07.13ID:xZZn6Ct+
せめて8km/h以下くらいの制限にしてくれれば、実測で6km/h台の
そこそこの早足レベルで走れて、何とか使い物になったかもしれないのに。
実測4~5km/hで2輪は無理。

現状だと、3~4輪でのんびり、早歩きの人に抜かされながら
セニアカーの様に使うしかない。
2024/02/17(土) 17:47:19.79ID:pE9O9va+
普通自転車は歩道走行時に徐行しなければならない
徐行とは直ちに止まれるスピードというのが警察庁の見解
じゃ直ちに止まれるスピードて実際何キロっていうことで設定されたのが6km/h
2024/02/17(土) 18:33:42.66ID:INye50c3
自転車みたいに、ホントに6km/hだ走れるならいいけど
歩道モードは、実際にはもっと遅いからねぇ。
160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:11:55.21ID:PQloT3uZ
>>158
常に徐行じゃないんだよなあ
だから決めた人もあんまり詳しくないんだと思うわ
2024/02/17(土) 20:26:29.76ID:pE9O9va+
歩道は歩行者優先
特例特定小型はフル電動だけど6km/hで走るから歩道走行させてもらっていいかなー
って歩行者にお伺いを立てる立場だから
2024/02/17(土) 20:38:57.81ID:u3tjyp3g
特例特定小型原付は電動キックボードの規格だと思うと6km\hは遅すぎだろってなるが、
高齢者の四輪車も有りとして規格作られてるからだろうな
転ばないように重く安定してる車体で合計重量200kgな免許を取り上げられてるボケ老人が乗ってても良いのが無免許車両
文句有るなら免許を取れってな

免許持ってれば自転車徐行並みにもう少し速度を出して歩道を走れる別の規格が欲しいところ
163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:11:34.73ID:UGOwsGlC
傾斜走行で特定モード15km/hまで落ちるとして、特例モードなら6km/h出るものなの?
2024/02/17(土) 21:39:46.35ID:BHXu2WzB
特例モードにして地面蹴って6km/h超えるのは問題無しだよ
2024/02/17(土) 21:51:00.67ID:INye50c3
地面蹴っても出ないけどね
2024/02/17(土) 22:22:11.33ID:knYnWTug
フリーホイールのは出ないのかね
2024/02/17(土) 22:33:46.68ID:I0LgQKz/
>>162
むしろ特定小型に近い3輪自転車型みたいので10万円台のシニアカー出ないかな
ナンバー無しで欲しいわ
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:54:28.04ID:PQloT3uZ
戦闘機の操縦桿みたいな操舵システムの車両がいいわ
169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 04:05:39.03ID:avjjmNTG
東京の杉並区に引っ越したが電動キックボード見たのが一回、自転車型見たのが0回
Luupはたまに見る程度で数回

なんかまだ普及には程遠いな
2024/02/18(日) 07:18:13.83ID:258hvKzP
今日、exs1tkgで移動中にバッテリー切れて
最後歩道を押して歩いたが
そん時の表示が時速5kだった
6kモードはマジで使ったことない

あと充電切れるときの最後のメモリから充電切れまでのタイミングが早すぎて焦った
2024/02/18(日) 07:22:46.17ID:/m/ZUwW9
>>169
山手線の内側から同心円に普及進んでる感じだから
ちょうど練馬杉並世田谷あたりは普及始まってきてる段階じゃないかな
新宿中野渋谷あたりだと街歩いてると毎日1.2台は見かけるかな
2024/02/18(日) 09:17:04.81ID:ICbzwjAx
早期割で9.8万だとさ
https://sunsun.cc/ms16-tkg/
2024/02/18(日) 09:28:25.47ID:5slracV9
>>169
そういやフル電動の太いタイヤの違法自転車最近見なくなったな
警察仕事してるんかな
174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:47:24.82ID:vNESF6At
販売店も取り締まり厳しくなってるからねえ
2024/02/18(日) 10:22:28.09ID:WTijA2/I
>>172
こういうのを待ってたんだよ
折りたたみ出来て航続距離も40km(大容量バッテリーの場合)と長く、カゴも後付出来るし、タイヤの口径も16インチと大きい

元々の値段が高いだけあってスペック的にはこれで十分だし、届くのも3月上旬と早い
早期予約割なら今出てる自転車タイプのやつでは最安級で言うことないからポチったわ
2024/02/18(日) 10:32:20.15ID:ZlrCENGd
スピードメーターついてない!
2024/02/18(日) 10:34:37.23ID:ZlrCENGd
表記はバッテリーがない重量だから、バッテリーつけると20キロこえてる
2024/02/18(日) 10:36:10.47ID:ZlrCENGd
フル電動自転車を平気で売ってるとこか。
2024/02/18(日) 10:39:18.15ID:MXYhO/cW
>>172
毎度のことだがこのタイプはヘッドライトの高さが微妙な位置だな
緑ランプのところにヘッドライトつければいいのに
2024/02/18(日) 10:42:42.80ID:J4WXRg3m
外付けバッテリーでこの元値はないわ。
割引率を高く見せたいだけだな。
2024/02/18(日) 10:44:00.15ID:ZlrCENGd
発売延期になったリッチビットの早期発売と全く同じ値段にしてきてる。
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:52:57.31ID:cEk4I4mM
psppp
>>172
よくこんなん買おうと思うな
2024/02/18(日) 10:53:44.55ID:Ut7rV6Gp
スイッチの横になにか付いてるけど見えない。
早割りしない値段が高い
2024/02/18(日) 11:58:50.32ID:33kcdsYG
元値がボッタクリ杉
こんな何の工夫もないクソダサデザインにどこにそんなコストかかってんねん
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:55:01.37ID:OcWzb4o9
スピードメーターはなくても良かったのでは?
2024/02/18(日) 13:21:08.02ID:wN4KWvVk
>>169
>>171
杉並区は昨年の10月で33台目の登録だったよ
2024/02/18(日) 13:26:07.32ID:Ut7rV6Gp
>>172
最低価格だと保証なしだって。
この保証の売り方はおかしい
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:59:45.01ID:/ZymxFYI
折り畳んだ時の画像が無いのがダメ
売り方も気に入らんね
189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:06:23.94ID:vNESF6At
やめとけ、ステップドッカに引っ掛けたりして歪んだり曲がったりした時に
修正かけられない形状だ
ステップの位置とか少しのずれが大きな違和感になったりするから
乗っててずっと居心地の悪さとか残る
素直なバータイプなら修正しやすいけど
2024/02/18(日) 14:31:14.31ID:o5Lva1++
まあ良くて早割分売って終わりやろ
定価で買うやつおらんわこんなん
2024/02/18(日) 15:14:42.36ID:J4WXRg3m
ENNEみたいに認定取らないまま放置となりそう。
2024/02/18(日) 17:46:39.85ID:wN4KWvVk
>>191
登録できて保安基準満たしてるなら認定なんて取らなくても全く問題ない
2024/02/18(日) 18:06:45.31ID:J4WXRg3m
>>192
問題になるなんて言ってないけど?
将来的には知らんけどね。

昨年ダメ出しくらった所は、修正したり販売中止したりしてたんだから
まともな会社なら、きちんと取るだろうけど。
2024/02/18(日) 22:14:23.59ID:vBcarnJi
昨日のサンドウィッチマンのラジオ聴いたか?
お前ら嫌われてるぞ
195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:37:39.76ID:Po2mNtQJ
ラジオで何言ってたの?
2024/02/19(月) 06:40:01.01ID:eoc8KW+o
13:33頃から、タイヤがドーナツって話
2024/02/19(月) 07:30:17.96ID:ViKZKrdP
ちょっと何言ってるか分かんない
198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 08:41:30.22ID:2wet8Vo5
>>193
どうでもいい認定のことで放置とか書き込むからだよ。
2024/02/19(月) 09:12:59.82ID:jEv8rx5S
>>198
性能確認試験を受ける予定と発表しておいて
その後なんの音沙汰もなしなんだから放置でしよ?
単なる会社の姿勢の問題。

何がそんなに気に入らないのかな?
霞が関発の中の人??
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:19:28.56ID:2wet8Vo5
天下り食わせるための各種認定制度が不快、ENNE嫌うのはどうでもいい。
2024/02/19(月) 10:28:18.26ID:w4Np3OpV
>>194
「両手が緑に光ってる変な乗り物」って言われてんなw
2024/02/20(火) 09:19:32.68ID:2GKErJJM
https://www.drone.jp/news/2024021918084681725.html
2024/02/20(火) 10:53:25.61ID:U/DeJq/c
>>202
誤字だらけ
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:49:58.78ID:7KFF927c
500wで6万円台らしい

https://x.com/jasion_jp/status/1759796224490951032?s=46&t=nzBc7-QX4fn6sCX-9IHrVw
2024/02/20(火) 21:56:24.84ID:rTPq3dr8
まあ最初のお祝い価格が落ち着けばそのくらいになるわな
2024/02/20(火) 22:03:59.03ID:HruWVS63
またサスペンション無いタイプのやつか
これでパンクレスタイヤだったらクソすぎるんだよな。安くできるんだろうけどさ
2024/02/20(火) 22:11:02.88ID:xdbDEFj1
まあ自転車型に落ち着きそうだしな
208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:35:10.47ID:ycJxjrLb
なんか大手参入を待ってる感じだよね
リッチビットあたりに天下取らせたくないという思惑が働いてそうだけど大手が作ったら20万円では収まらんだろう
2024/02/20(火) 23:27:00.84ID:W+GpuB4R
500wでバッテリー外せてタイヤでかくて駅のコインロッカーに入る位まで折り畳める歩道モード付きのやつ誰か作って
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 08:23:29.21ID:bLJY6EI1
RICHBIT CITY ASSISTとRICHBIT CITYに本当の瓜二つそっくりで同じ工場製
と思われる先行メーカー類似品が倍以上の価格だからなんか工場側に圧かかった
のでは、とか書くとまた陰謀論者にされるかな春節がらみだったら笑うが。
2024/02/21(水) 10:50:08.53ID:EcGKfM7j
ちょっと売るの待って!って程度の事情なら構わんけど早くしろ
2024/02/21(水) 11:35:17.57ID:rk+31yrn
RiICHBIT CITY発売延期の理由を考えてみた
・自社のキックボードが売れなくなるから発売延期
・実は保安基準を満たしておらずそれの対応に追われて延期
・ライバル会社からのタレコミで延期
・何かしらの利権が働き発売延期
・その他
2024/02/21(水) 11:36:58.23ID:I7ItsC+J
Richbit ES1よりeXs1の方が優れてるぽい
2024/02/21(水) 12:09:32.40ID:p+h4uN7s
Citibankのcitiロゴをパクリでトラブル
2024/02/21(水) 12:23:25.90ID:/jp6UtlL
exs1tkg乗ってるが
オート(20k維持や全開維持)がないので手が疲れる
前後ウィンカーがピョンピョン出っ張ってて邪魔、特に後ろは蹴り足が当たることがある
ハンドルまわりが一杯で、折り畳みを活かそうとするとスマホ固定機がつけづらい
ボードのエッジがそれなりに薄板で、方向転換時とかに足に当たると結構痛い

luupとの比較で軽いのは良い、加速も良いかも、坂道は変わらないか弱いかも
2024/02/21(水) 12:26:59.73ID:MjWKwff8
キクボが売れなくなるからはないでしょ。
あまり被らなそうだし、そもそもどちらが売れても問題ないだろうし。

2番目が可能性高そう?
2024/02/21(水) 12:39:49.48ID:M5PxyK7F
ロゴに一票
表記もCITIからCITYに変えてるし
2024/02/21(水) 12:48:09.29ID:p+h4uN7s
もとからcityとcitiが混在してたし。本当に揉めてたら、公式HPからロゴ削除するから違うと思う。安全性能試験とかの問題だと。
2024/02/21(水) 15:41:00.21ID:M5PxyK7F
214 ツール・ド・名無しさん sage 2024/02/21(水) 12:09:32.40 ID:p+h4uN7s
Citibankのcitiロゴをパクリでトラブル

218 ツール・ド・名無しさん sage 2024/02/21(水) 12:48:09.29 ID:p+h4uN7s
もとからcityとcitiが混在してたし。本当に揉めてたら、公式HPからロゴ削除するから違うと思う。安全性能試験とかの問題だと。

お前はどっちなんだよw
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 23:24:13.67ID:7YIeHDRJ
ロゴは商標問題もあるし結構重要やで
ミスったら訴訟なので中小企業には辛い
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 23:33:32.94ID:rOVdnGUu
カーメイトのカゴ付きで買おうと思ったらサポートが3店舗しかないのか…。
車体を預けるような故障の時に近場にお店ないと大変だよな。

普通の自転車の故障とかならな街の自転車屋で見てくれるだろうけど、
glafitくらいの販売店&サポートがないと触手が動かない。

glafitはレンタル始めてるんだから、早く市販化もしてくれよー。
2024/02/21(水) 23:34:11.96ID:p+h4uN7s
そのうちバイク王全てに展開するだろう
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 08:23:59.00ID:kdItPig1
>>219
>>220
たしかに公式webとかLINEとか変えてないから違うだろう。やっぱり先行類似車
がらみの問題と想像するほうが面白いし何とか生き残って欲しい気長に10万円を
待つから第二第三のベンチャーも頑張れ、ただしバイク王のは絶対嫌だ。
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 08:35:36.92ID:kdItPig1
>>221
この手の安価な車両は修理とか不具合を自分で楽しめる人向けで初期不良交換
以外で故障や修理が心配な人は2-3年後に高価な国内大手製品を買いましょう。
2024/02/22(木) 09:02:00.31ID:oEwfZISc
保証期間内の対応がどうなってるかだな
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 13:36:32.98ID:KLBqFHhe
500Wだけど登坂能力は微妙
あと最大19km/hしか出ないらしい

https://youtu.be/QrRuZtUkf9k?si=8p4Ox74sUwDnQlP0
2024/02/22(木) 13:46:11.62ID:XuocBvkG
>>226
思いっきり通行区分違反しとるがな

第十七条の三 特例特定小型原動機付自転車及び軽車両は、第十七条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、道路の左側部分に設けられた路側帯(特例特定小型原動機付自転車及び軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2024/02/22(木) 14:06:39.32ID:9u2Xafb5
歩道モードを車道外側線外側で走行してたのにな
車道外側線外側を走ってたら歩道が無くなって路側帯になってしまったので、そのまま走ってしまったのか
2024/02/22(木) 14:08:43.40ID:ec6H2QMk
最大19km/hは、どれもそんなもんだよ。
法律上20km/h以下なんだから、20km/h越えたらアウト。
20.0km/hちょうどに合わせるのは無理だから、どうしても少し下に設定するしかない。
2024/02/22(木) 14:20:50.47ID:oEwfZISc
https://youtu.be/W19L77jMFAM?si=Zdu8kfLIdg5FXULJ
sunsun my smart16動画見つけた
2024/02/22(木) 14:32:57.32ID:iaM/c/an
richbitcityで別の人の動画あった
結構長めで分かりやすかった

https://youtu.be/5uU8Sp3U7TQ
2024/02/22(木) 15:02:16.34ID:dZQpFj36
>>230
これ公式かよw本当に売る気あるのか?w

78㌔のデブでも乗れる言ってるけど、パワー無さそうやな
2024/02/22(木) 18:03:34.54ID:EWiE5GFh
>>229
排気量が50cc以下が法定区分だから49㏄でつくってるみたいなもんだな
234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:12:31.00ID:udSquDde
>>231
わざと残してるのかもしれんがチャリが逆走してきて事故りそうになってるシーンあるな
2024/02/22(木) 20:00:33.12ID:bG7XxWcw
ナンバーってひらがな毎に1ってあるの?
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:13:51.10ID:3TsXLQOT
そだよ
2024/02/22(木) 22:29:27.85ID:bG7XxWcw
ほう
最初の一台が「あ1」?
そこらへんは決まってないのか 
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:34:06.69ID:3TsXLQOT
あってる 最初の一台それだよ
2024/02/22(木) 22:49:51.68ID:bG7XxWcw
>>238
へー
でも>>226のナンバーが「あ1」からだとすると名古屋は特定原付の数がやべえことに

特定原付は、は行からとかかな?
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 23:27:58.64ID:mfIQ27uB
地方民だが、自分以外に特定小型見たこと無いんだが
「あ」じゃなくてアルファベットだったよ。
2024/02/22(木) 23:37:39.25ID:ec6H2QMk
自分も自分以外の電キク見たことない。
違法モペットは時々見かけるけど。
2024/02/23(金) 00:51:57.75ID:Fq+r/qUA
特定小型は見たけど原一、原二はまだ自分以外見た事ないな
2024/02/23(金) 03:11:51.58ID:D1aTvMFF
>>239
「あ1」と「は1」があったとして、「あ2」~「の9999」が全部埋まってるとは限らんだろ
何言ってるんだ
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 08:52:15.06ID:j6Q6z6Pm
あからじゃないとか1じゃない人はループが進出してる地域じゃない?
自治体によってルールが違うのかもしれんけど
俺は「あ・・・一桁」だよ
2024/02/23(金) 09:00:19.28ID:qz3xDRQx
>>243
ランダムやとびとびで割り振ると管理とか面倒じゃね?
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:55:12.33ID:N+tRQ65i
特定小型シェアなんぞ無い地方でアルファベット。自治体ルールだね。
「あ」から始まるわけじゃないって覚えときゃいいさ。

ナンバープレート情報局・原付小特ナンバー
http://nplate.html.xdomain.jp/list/gen/index.html

各都道府県のリンク先で、特定小型白色正方形のとこ見て。
すべてが網羅されてるわけではないみたいだけど。
2024/02/23(金) 10:23:24.59ID:D1aTvMFF
>>245
いつの時代の話してるんだw
2024/02/23(金) 11:59:35.14ID:qz3xDRQx
>>247
データだけならいいけど課税標識って現物があるやん?
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:05:01.52ID:j6Q6z6Pm
順番通りの交付だよ
ランダムで抜き出した数字を発行するとしてプレートどうすんだよって話だしな
その場で作れるならいけるだろうけど
2024/02/23(金) 13:54:55.52ID:q7IlYL+R
>>227
「通行することができる」なんだから違反じゃないよ
251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 15:11:34.60ID:dzLmV7L4
>>250
当然17条前提だよ
2024/02/23(金) 15:18:16.05ID:q7IlYL+R
>>251
「第十七条第一項の規定にかかわらず」なんだから17条と関係なく通行できるよ
歩行者いたら気をつけてねってだけで徐行義務もない
2024/02/23(金) 15:24:40.22ID:D1aTvMFF
お前ら本当にナンバー登録行ったことあるのか?w
2024/02/23(金) 15:32:07.83ID:+r4wXtBW
自分のとこで作って自分のとこで売ってんのに
49800円を消して30000円て値付け何なの?
こういうの二重価格って言うんじゃないの?
2024/02/23(金) 15:32:43.52ID:+r4wXtBW
>>254
誤爆です、すいません
2024/02/23(金) 15:36:59.88ID:mBul7vej
>>254
どっちにしろ破格だなw
257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 15:45:21.99ID:dzLmV7L4
>>252
ん?なんか勘違いしとりゃせんか?

動画は特例モードにならずに走ってるんだよ
2024/02/23(金) 16:04:04.50ID:q7IlYL+R
>>257
特例モードが義務付けられてるのは歩道を通行する時だけだよ

自転車なら徐行が義務付けられているところを特例モード(強制徐行)なら通行できるってのが特定小型原付
259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:07:28.34ID:dzLmV7L4
なにこの堂々巡りの予感は

>>258
>>227
2024/02/23(金) 16:12:44.08ID:q7IlYL+R
>>259
その条文に特例モードを使えとは一言も触れられてない
歩道通行について書かれた17条の2と比べて見ればわかる
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:17:32.83ID:dzLmV7L4
>>260

第十七条の三 特例特定小型原動機付自転車及び軽車両は

特例特定小型原動機付自転車

特例特定小型

特例
2024/02/23(金) 16:48:38.45ID:q7IlYL+R
>>261
あー盛大に勘違いしてたわー!!!
2024/02/23(金) 17:59:02.95ID:wACchw+F
>>226
この動画の人わざわざ路側帯の内側走るようにしてるな
特定小型は歩道のない道の路側帯は走れないってことを知らないんだろう
2024/02/23(金) 18:01:30.70ID:Rh9jOSaE
>>263
駐車場出てからは歩道を避けて車道の車道外側線外側を走ってたんよ
特例モードのテストもやってた
走ってる内に歩道の方が途切れて、路側帯のみになったのに気が付いてない
2024/02/23(金) 18:07:04.52ID:mBul7vej
車道なんか走ってたら死ぬから
緊急避難やろ
2024/02/23(金) 18:09:56.15ID:wACchw+F
特定小型は車道しか走れない
車道が怖くて歩道や路側帯を走りたいなら特例特定小型にするしかない
2024/02/23(金) 18:14:18.67ID:wACchw+F
定格出力500wでも8度の坂だとかなりスピード落ちるんだな
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:06:33.22ID:j6Q6z6Pm
まあ四輪でも路側帯踏んで走行することあるしな
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:43:27.77ID:mCLPQwoE
>>226
jasionは複数のyoutuberにばらまいてプロモーションしてる。
この人のだけ坂の斜度をiphoneで計測して、坂の入り口からゼロ発進してる。
8%の坂で5km/hしかでなかったみたい。
mirai t liteやks6proには及ばんな。
2024/02/24(土) 00:02:57.34ID:tir89M8M
毎度のことだが8%じゃなくて8度な
勾配で14%くらい
271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:38:59.53ID:Oo8lPkmF
cityの方が動画見るとよっぽど速度出てゴリゴリ登ってるように見えるな
2024/02/24(土) 12:54:14.76ID:KxvnBI7O
キックボードのを初めて買うんだけど、とりあえずこれ買っとけみたいなのってないの?
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:03:12.04ID:NAi/dKFE
予算による
2024/02/24(土) 13:36:03.46ID:B86dBX1z
あと重さや登坂能力などを気にするかとかもあるなぁ。

とりあえず気軽に試してみたいとかなら、RICHBITかexs 1tkgあたり?
2024/02/24(土) 15:01:40.13ID:d/T+UgaJ
マジレスすると、買ってまで乗るもんじゃない
ちょっと乗ってみたい程度の動機なら、すぐ飽きるよ
ソースは俺
移動手段が欲しいだけなら、悪い事言わんから電アシにしとけ
2024/02/24(土) 15:26:15.77ID:ha6z3FTO
sunsunの53%オフだと計算が合わないんだが、気付いたのか「オフ」が消えた。
本当は47%オフ
2024/02/24(土) 15:29:34.63ID:QEUCamDO
夏の暑い日、こぐのとこがないではアシストついてても違いが出ると思う
2024/02/24(土) 15:54:33.36ID:d/T+UgaJ
確かに夏は楽しかった
信号待ちが地獄やけどw
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:53:23.18ID:4QpBFBOj
早よglafitは電動サイクル市販しろ
レンタルで不具合ないか見極めてるのか?

前の2タイプで実績あるから大丈夫やろ。
280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:25:06.61ID:gP15aNy3
イラネ
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:00:19.80ID:T9VqhoAs
glafitが出したら30万円になるし要らん
2024/02/25(日) 12:25:16.79ID:ZnzhMAtw
glafitのはレンタルが本格的に始まれば、まとまった台数を生産出来るからコストが下がって値段もある程度安くなるんじゃないか?
それでも17~19万円くらいと予想するが
2024/02/25(日) 12:28:41.09ID:ZnzhMAtw
>>172
あと7台だって
めちゃくちゃ売れてるやん
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:31:32.59ID:T9VqhoAs
それよりスズキとパナが共同開発してるオフタイム改が気になってる
オフタイムの弱点のブレーキが強化されてるし信頼性もアフターも最強だろう
2024/02/25(日) 13:15:30.17ID:dcsXdZN7
https://shop.sunsun.cc/products/detail/18
SunSunのMySmart-16(MS16-TKG)の53%引、あと7台で終わりだな
発送日が実は2/28以降と近いし、53%引きの場合は折り畳み出来る自転車タイプの中では最安なので買っていいと思うわ
タイヤのサイズは16インチとそこそこ大きく、フロントサスペンションも付いてるので他の特定小型原付より安定性はいいと思う
まあ不備があった時にメンテ出来るところが少なさそうなのと保安基準をちゃんと満たしてるかは気になるところだけどね・・・
286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:03:33.85ID:CA95WzES
jasionの63000円のやつ売り切れたな
500wの割にはかなり非力だから見送ったけど
2024/02/25(日) 16:54:20.41ID:ZnzhMAtw
非力いうても行動範囲に坂道なければ気にする必要無いしね
2024/02/25(日) 17:53:43.41ID:lnrFjohQ
片道8,5kmの通勤に使える車両はまだ無い?
2024/02/25(日) 18:07:12.20ID:RUD1QO0j
バッテリー外せて予備バッテリー使えれば当てはまるのでは
2024/02/25(日) 19:03:05.30ID:VEzkciFl
正面からぶつかったあんな車体で大丈夫なのか
バッテリーがあるから強度無さそうなのだが
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 19:20:04.95ID:ePWR6DwP
>>285
13㎏のリッチビットシティより5㎏も重いから見送るわ
2024/02/25(日) 19:45:25.57ID:p/u/jgTg
>>288
1回で30km走れるのなら足りるかと。
2024/02/25(日) 20:46:51.23ID:dcsXdZN7
>>291
よく折りたたんで使用する人からしたら5kgの差は大きいかもな

俺はそんなに折り畳む機会がないので最初はe-FREE01を検討してたけど、RICH CITYの方が安いからそっちにしようとしたら延期したのでこれに決めたわ
2024/02/25(日) 22:01:09.49ID:TV0GsnHG
>>285
メンテナンスパック36000円てなんだろ?
2024/02/25(日) 22:29:14.88ID:dcsXdZN7
>>294
http://imgur.com/CkmTBbz.png
詳細説明クリックしたら出てきたぞ
2024/02/25(日) 22:38:38.18ID:ryvem7C0
輪行袋に入るのか?キャスター付きの
2024/02/25(日) 22:42:06.09ID:ryvem7C0
合計21キロは輪行袋にキャスターついてないと電車乗るのきつすぎると思う
2024/02/25(日) 23:14:55.03ID:g1QxQaoR
追加料金0円だと一切無保証なのかな?
最低限、組立済み1年保証の5500円は払っておかないと後で泣きそう。
2024/02/26(月) 01:25:36.50
>>290
二輪というのは、元来そういうもの
二輪で任意保険の加入率が低いのは、他人を殺すより自分が死ぬ確率が高いから
2024/02/26(月) 02:18:30.41ID:MVlJ+f7m
>>288
街乗りだと1時間近くかかりそうだし原一のキックボードの方がよさそう
301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:33:44.60ID:v5Z4cP2p
>>300
8.5kmは電アシでも30分くらいしかかからないからそれはない
2024/02/26(月) 08:36:23.24ID:dgSGJb1t
>>299
いや、そんなの分かりきったことで
それでもあの構造じゃあすぐにバキッて
なるんじゃないのって話
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 08:41:28.44ID:cz5A0RAg
>>285
バッテリー容量まともにしたら18000円増しとか保証料5500増しとかで
結局12万円超こういう商売のやりかたは気に入らんから絶対に買わない。
304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:20:35.57ID:jHq2OXBk
客を舐め切った商売するところでは絶対に買わないのが一番
2024/02/26(月) 09:59:14.25ID:DyGHK05M
>>300
原1はヘルメットがなぁ
306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:26:03.28ID:jHq2OXBk
被ったらいいじゃん
着用しなくちゃいけない、じゃなくて迷うことなく着用できると考えりゃ得だぜ?
きょうは被ろうかなあやめとこうかなあがなくなるし、
万が一転倒した時に「被っときゃよかった・・・」って悔やまなくて済む
2024/02/26(月) 10:29:25.21ID:PTXVu82i
>>303
まあ近距離使用で
安けりゃ良いってお試し感覚の人には良いかも
2024/02/26(月) 10:40:14.72ID:h0QAg19W
>>301
信号や二段階右折等、交通ルール遵守したら、かかるよ
無敵状態の電アシとは違う
2024/02/26(月) 11:28:59.77ID:idN1ZAL9
8.5km30分とか夢見すぎ
2024/02/26(月) 11:50:34.32ID:Ic8P7E2X
昔20代の頃、内装3段軽快車で、約9kmを35分ぐらいで通勤した
2024/02/26(月) 12:23:45.87ID:gb/NRSel
都会民と田舎民で差が大きいだろ
田舎の事情はわからんが都内だと1時間かかるのはガチ
2024/02/26(月) 12:31:37.15ID:2h+7agLZ
MySmart-16、残り4台まで減ってたのに残り8台まで増えてて草
このまま50台捌けずに売れ残りそうだな
2024/02/26(月) 14:13:42.84ID:vBhUwePP
流石にあと8台くらい捌けるでしょ
定価では絶対売れないやろうけど
2024/02/26(月) 14:33:36.97ID:2h+7agLZ
https://shop.sunsun.cc/products/detail/18
FAQとかちょいちょい更新されてるね
組み立て済み出荷もしれっと3300円値上げされてる
あと元々はオプションでカゴを取り付けられるって話だったけど、どこにも書かれていないのが気になるところ
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:13:23.28ID:tBCUr+Tn
プリンター商法と一緒だな
本体自体は他と比較して滅茶苦茶安いけどインクだけはクソ高いの買わされてそれで元取る手法
2024/02/26(月) 16:13:44.08ID:2h+7agLZ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000078121.html
3/1にENNE T350 Pro発売するみたいだけさど、今回はちゃんと保安基準満たしてるのかな
317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:22:39.22ID:4/r4XSzN
>>316
航続距離100ってアシストじゃないの?
これマジなら買いたいけど絶対クソ高いだろうな
318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:23:07.46ID:Rv3sweOv
T250が未だ型式認定取れてないにも関わらず後続機種を発売するって事は
何か国土交通省と裏取引でもあったのか?発売後に駄目だしされたたら全機種リコールになると思うが
2024/02/26(月) 16:32:00.48ID:Ic8P7E2X
>>314
一応カゴ写真は上がってるけど、荷台にカゴつけるとバッテリーが抜けなくならないのかな
2024/02/26(月) 16:34:31.80ID:vJFx488J
>>317
ずっと漕いで発電し続ければ、ということでしょ。

元々のバッテリー分より長距離乗りたければ、漕いで発電した分で賄うしかないかと。
発電にはママチャリ平地並みの負荷がかかるようだから、アシストがかかるわけでもないし
発電分の労力は自転車漕いで進むのと同じ位の労力では。
2024/02/26(月) 16:46:16.80ID:vBhUwePP
>>317
純電気航続距離50-70㌔とあるがな
それでも優秀だけど
2024/02/26(月) 17:03:54.67ID:O0IouZJW
“世界初”充電いらずの『電動アシスト自転車』走行中に残量が回復!?バッテリーが壊れない限り走り続ける新技術
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f0de29b926e0f0b6ddb0484eeae1c0dbfd793d3

これ凄くない?
充電するのが面倒だからこれ実用化したら買っちゃいそう
2024/02/26(月) 17:15:29.99ID:2h+7agLZ
世界初って言ってるけど、TB01eが世界初じゃないのか
324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 17:17:34.05ID:7dIeXtuU
エンネT350プロ一気に欲しくなったな
でもリッチビットの方が圧倒的に軽い
2024/02/26(月) 17:25:00.73ID:BUb6iGvU
基本的にどれも、汎用パーツの寄せ集めなんだから
何らかのブレークスルーでもない限り、どれもこれも似たような感じにならざるをえないでしょ。

体重や気温、道路状況などの個人的な使用環境を除けば
消費電力とバッテリー容量の差が大きい。
326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 17:34:28.62ID:nGI39aab
個人的には似たような性能なら見た目の良さを重視したい
2024/02/26(月) 17:57:56.44ID:vBhUwePP
どんな技術革新が起きようとも、歩道は走れないor走れても6キロ未満な以上、電アシに取って代わることはないな
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 18:38:45.32ID:aMeiXHwp
>>327
いや走れるだろ
未だに法律なんか守ってるバカいるの?
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 18:43:32.96ID:zTQW6TCY
チャリが全く法律守ってない現状だしな
330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 18:46:05.03ID:3/ya5UGq
?「法律守るヤツ、バカですw」
2024/02/26(月) 18:50:03.38ID:Wwmost/6
法律はかなり守って走ってるな。
車や自転車の時より気にして守ってる。

キクボもモペットも世間的には嫌われものだから
テキトーにやってると、あっというまに規制されそうで怖い。
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 18:51:40.04ID:TCT7sBx1
>>331
誰も見てないのに守る必要あるの?w
2024/02/26(月) 18:54:25.83ID:Wwmost/6
>>332
どこで誰が見てるか分からんからね。
一時停止もちゃんと、停止線の前で一度停まってるよ。
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:26:40.40ID:jHq2OXBk
>>332の考え方が合理的

っていう風潮あるからな
怖いわ
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:29:25.73ID:MOKXDLiE
>>334
いや事実でしょ
法律なんてバレなきゃ守らなくて良い
お前らも一回くらいは万引きした事あるだろ?
万引きもバレなきゃ犯罪じゃないんだよ
2024/02/26(月) 20:29:36.79ID:2h+7agLZ
https://www.makuake.com/project/j_board/
J-Boardのクラファン、目標金額には達成してるけどほぼ超早割しか売れてないのな
特定小型原付、話題にはなっているもののスレの流れも遅いし思ったより流行ってないのね
2024/02/26(月) 20:43:01.01ID:Tnea4B0c
なんかENNEに乗ってる人で、法律なんかどうでもいい
とか書いている人が前にも居たな。
同じ人かな?
2024/02/26(月) 20:54:43.15ID:ccz07FLx
レスコジキなんだから相手にするなよ
2024/02/26(月) 21:16:16.24ID:MVlJ+f7m
>>323
航続距離200キロとバッテリー壊れるまででは全く違うだろ
2024/02/26(月) 23:05:43.19ID:dTQ1EsAL
>>339
回生充電には変わりないし、よく調べたらアメリカとかでもそういう技術あるらしい
ググればすぐに出てくるのによく世界初を名乗れるなと
2024/02/27(火) 01:55:57.96ID:Q/QwQcHE
法律って自分の権利を守る為のものなのにわかってない奴いるんだな
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:40.51ID:Yu+ok9Eg
>>341
そう
だから法律守る奴はバカ
343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 02:22:47.88ID:t677RVIv
↑いいね!!
こう言う奴はキックボードであれ電チャリであれ違法速度出るヤツにバンバン乗って貰おうじゃないか!
事故った時に(特に対歩行者)ノー保険で被害者補償する上に無免許運転になるから一発で人生詰むよw
あっという間に社会から淘汰されるわけだwww
バカッターとおんなじね。一度そう言う奴を見てみたい!
2024/02/27(火) 08:29:43.09ID:HNsVF3E7
向かい風でも、20km維持できるのか
2024/02/27(火) 09:32:22.98ID:xbZs5nSN
>>322
使用されるバッテリーの寿命が約2年

この一文が気になるんだけど
2024/02/27(火) 09:41:40.09ID:xbZs5nSN
>>322
使用されるバッテリーの寿命が約2年

この一文が気になるんだけど
2024/02/27(火) 10:02:43.81ID:SVSHs8Uw
原子力潜水艦とか思い出すな
航続距離実質無限だけど乗員の補給のために陸にいかないといけん
2024/02/27(火) 14:22:10.32ID:HNsVF3E7
sunsun smart16ショップ 更新されたよ
2024/02/27(火) 15:32:04.55ID:yUNlCx96
>>348
50台は捌けたんやな
てかこれもはや定価で売るつもりないやろw
割引お得商法で売れるだけ売るつもりやな
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:27:49.64ID:EBH7w1VF
>>349
全然お得じゃないだろ車体+保証料+バッテリーで合計145600円かよ
中華フル電もどきのくせに舐め切ってんな。
2024/02/27(火) 18:42:03.65ID:5XqIHNAO
楽天でフル売ってる。今の時代、そんなもん売る業者、もはや闇業者だからな
2024/02/28(水) 01:36:11.56ID:6y3rc45y
句読点が気持ち悪いおっさんって定期的にいるよね
2024/02/28(水) 02:02:15.72ID:VG23fwe/
Richbit ES1 Pro買ってもう届いてる
自賠責契約期間を延ばしたいから3月に入ってから契約する気だわ
乗るのが楽しみ
2024/02/28(水) 02:13:03.16ID:/IoGww0l
意味分からん…
別にいつ契約しても一緒だろ
さっさと契約してこい
2024/02/28(水) 03:00:48.82ID:eonsBmTd
たしかに。
軽自動車税のために、4/2迄待つというならまだしも。
2024/02/28(水) 06:37:58.15ID:/IoGww0l
むしろ今年は閏年だから、今日中に入れば一日分得まであるな
2024/02/28(水) 08:37:06.89ID:1jRZpn6x
自分の行動や意思に対して「する気」を使うのも気持ち悪い
常識の無いキッズなんじゃないか?
2024/02/28(水) 22:45:53.19ID:f/2JIZMZ
また新しいの出たね
https://www.tkg-life.com/news_20240228/

旧モデルより性能アップしてるのはいいけど、高くなったな~
価格と性能、二分化してきたのかな
2024/02/28(水) 23:07:52.86ID:GUmlPGxH
モーター出力が500Wなのはいいけど電動キックボードなのに重いし高いな
10万円以下が主流になってきたのに15.8万円って誰が買うのだろうか?
2024/02/28(水) 23:09:44.20ID:RgIxMWjx
お前らの大好きな容量アップしたんだから
買ってやれよw
2024/02/28(水) 23:12:48.26ID:f/2JIZMZ
>>358
ヤッパリそうだよな
性能アップは嬉しいんだけも、価格がな
二極化して売れるのは低価格帯か、高性能か?
2024/02/29(木) 00:23:05.54ID:wmOHqBiq
高性能優先ならバイク型や自転車型が選ばれるんだろ
軽くない電動キックボード型の意味ってなんだ?
2024/02/29(木) 05:30:32.02ID:2EpYJeYs
>>361
自演
2024/02/29(木) 08:20:34.92ID:dyr3Aq2g
>>363
自演じゃなくアンカミス
すんまそん
2024/02/29(木) 21:19:56.38ID:AQTxwfwx
>>362
何度か書いてるけど
ロンブーの片割れが出資している時点でお察し

乗り味なんて自転車はもちろんモーターなしのキックボード
とも違うのに

ある意味サドル付きの電動キックボードも慣れなきゃ危険
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:51:30.08ID:4MqZqLmD
>>365
えっ、なになに淳は何に出資しているの?
それを間違って買いたくない。
367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:23:33.63ID:xVkJi6qi
[メルカリ] E-BIKE フル電動自転車 アクセル付き ひねちゃ Uber ¥60,000
https://jp.mercari.com/item/m59570635584?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share

これ特定小型原付きって言ってるけどペダルがリアスプロケットと繋がってるからアウトなんじゃねーの?
368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:31:16.89ID:xVkJi6qi
ペダル付きは実質glafitのモビチェンだけじゃないっけ??
これナンバー取れるんか?
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:36:08.04ID:p/n8Qdxj
ロビ^活動次第?
2024/02/29(木) 23:04:53.33ID:AU/j7sRC
ナンバーは、現物確認すらしないから、書類の体裁を整えたら取れちゃうだろうね。

ただ、ペダル付きモペットは原付と、道交法改正に警察が本腰を入れるようなので
特定小型のナンバーをつけてても、路上で捕まるのでは。

警察的にはENNEみたいのは、紛らわしくて目障りだろうね。
2024/02/29(木) 23:27:19.57ID:xVkJi6qi
>>370
なら法的にはアウトだよね
ナンバーが取れたから合法などと謳って結構な台数さばいてるけどこれ通報しても削除はされんだろうなー
メルカリだし
出品してるやつは確信犯なのかどうなのか
372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:30:29.91ID:4MqZqLmD
捕まるのは逆にナンバーなしの怪しい加速してる奴だと思うけどね。

ナンバーによって特定小型原付かどうかが一目瞭然になるから、ナンバーなしでスロットル捻ったら即アウトでしょ?

それに今後は電アシから特定小型に移行させてナンバーと自賠責で管理したいだろうから、しばらくは普及時期でしょ?
2024/02/29(木) 23:44:01.10ID:MAzC/2jS
>>367
前照灯の位置がアウトだし違法を特定小型言ってる詐欺商品の可能性大
2024/02/29(木) 23:46:07.85ID:MAzC/2jS
つうか
>リミッターカットの場合35km/h

なんかリミッターカットが容易にできるような事書いてるし
2024/02/29(木) 23:47:32.24ID:ho8eud6t
ナンバー無しのモペットも、ペダルで漕げるモペットも、どっちも捕まるでしょ。
ENNEがイノベーションに逃げた経緯を考えたら。
2024/03/01(金) 00:02:36.56ID:gaw8NprD
特定小型ってメルカリで取引禁止されてなかったけ?と思ったら電動キックボードだけにしてやんのw
2024/03/01(金) 00:31:02.73ID:wIikxhxz
実際にはキックボードも全然削除されてないけどね。
ヤフー系のはチョイチョイ削除されてて、たま~に運良く終了まで
こぎつけてるのがある位の感じ。
2024/03/01(金) 02:27:41.46ID:bApDN7kh
確実な年齢確認ができないからなのだから電動キックボード限定なのは良くない
メルカリの責任にするべき
2024/03/01(金) 09:33:50.74ID:bql1DGfZ
私有地内で乗るのは合法だしなあ
そんなやつ1%もいなそうだけど
2024/03/01(金) 10:49:50.51ID:D2S8r0DJ
>>367
過去に誰かが言ってた↓
安物中華フル電動自転車に後付でウインカーとブレーキランプと「緑色に光るLEDライト」をポン付けしただけで特定小型として乗れるんじゃね?ってやつまんまだろw
クランク外してステップに付け替えても要件クリアしてないはず
2024/03/01(金) 11:05:02.41ID:wIikxhxz
よく見たら、「足置付きます」と書いてあるから
ペダルを外して売る、もしくは自分で外せ
ということなのかな??

でも電アシよりローテクなんだから、やろうと思えばこんな価格でも出せるよね。
定価20万円、早割半額のモデルなんて、安そうに見せてるだけ。
382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:00:06.99ID:St5BtcpB
適合確認更新されたけど、ストリーモだけ?

番号四つ抜けてるな
作業が遅れてるのか失格だったのか
383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:18:13.50ID:V8+NFyIg
>>335
原付免許の筆記試験すら合格出来ない奴の乗り物ただもな
そんな奴の頭の中はクソが詰まってる
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:32:37.86ID:/rBpWmF6
>>383
44歳で運転免許持ってないのかよ>>335みたいな奴だな  
https://www.sankei.com/article/20240229-4TIRUZSM2FNAVEVKBLIUGDITPI/
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:06:27.98ID:1WeMEyEj
https://velmo.jp/pages/spark-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3

こんなの出るのか
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:46:27.98ID:d8OqgpVE
>>385
スペックどこか分からん
2024/03/01(金) 20:56:08.78ID:Yk0/GNYs
>>385
この車体アリエクで見た
悪くないなと思ってた😃
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:57:13.93ID:izJoWzJB
航続距離100kmで重さ10㎏で折り畳めるチャリ式の特定原付出せばそれだけで売れるのになんで誰も出さないの?
2024/03/01(金) 21:25:43.06ID:bql1DGfZ
>>385
デザインなかなか洗練されてるけど高っ!
390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:32:55.88ID:d8OqgpVE
そう言えばブレイズスマートevの特定小型でないの?
一般原付のシェアリングはやってるみたいだが
2024/03/01(金) 23:00:23.08ID:uI9AKXX6
立って乗れないモノに興味無し
2024/03/02(土) 03:25:05.64ID:4n+RO4uU
日本企業と謳いながら日本語が怪しいのはエネちゃんみたいだ
2024/03/02(土) 03:54:52.90ID:0/2POsat
>>385
ナンバー取得代行を選ばないとカラーを選ばせないというエグいボッタクリ商法
394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:55:00.63ID:8T92i58l
>>388
自転車型でバッテリーとモーターつけるなら10キロは無理だな
デン足のTRANS MOBILLYがキックボード並みの航続距離のバッテリー容量まで削っても12キロの重量がある
チェーンとかペダルとかも削れるんで、さらにタイヤも8インチクラスまでダウンさせて
サドルもシンプルにして・・・とかやれば可能性あるけど、サスペンションつけられないとフレームのしなりで衝撃吸収しないといけないのである程度の構造の重量がかさむんで・・・・とかやってると結局10kgの壁はなかなか突破できないね

でも結局、ラストワンマイルの使い方を提唱するならそのラスト地点までいける軽量コンパクトってのは追求するべきだよな
出たら俺も買うわ
395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 12:51:01.71ID:z1j+by1q
>>388
自転車型最軽量のスマサークルが12kg、リュックサイズ、距離17-20kmが進化したら可能かもしれないけど今でも保安基準にチェック受けてるから難しそう
2024/03/02(土) 13:22:05.88ID:5ZBiovxS
Aバイク型の前輪だけを大きくして乗りやすくして
下の折れ曲がるチューブを太くしてバッテリー内蔵すれば小型軽量にできて良いのでは
Aバイク型は漕ぐのに無理があるフル電動の方が向いてる
どうせパクリバイクを多く出してるんだからその手の合理的なデザインは発展させて欲しいもの
397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 14:29:46.96ID:8T92i58l
でもそこまで軽量折りたたみの形状に振るならキックボード型でいいかな、って思っちゃうw
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:36:59.20ID:6o0aE1Tn
折り畳み需要なんて極僅か。
10kgでも重いし、かさ張る限り普段使いの持ち運び要因にはなり得ない。

それより普通のママチャリタイプの特定小型を出した方が売れる。
漕ぎ出しのふらつきが両足で支えられ、サドルを両足べたつきにしても漕がないから問題なし、坂道もフル電動、膝痛の人でも乗れて、夏に漕がなくて良いなどメリット多数。
399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:47:35.04ID:T7ribro0
リカンベントスタイルの特定小型とかアクロバティックなやつを一社くらい出して欲しい
https://tshop.r10s.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-b7c/b7c30c118504f8d8714a.jpg
2024/03/02(土) 16:19:00.54ID:5ZBiovxS
漕ぐのでなければ脚を上に反らせて伸ばせる姿勢の意味がない
普通のカートレーシングのようなので良いになる
漕げるENNEのリカンベントとして作って貰うとかか

長いチェーンを引っ張らなくて良くなる合理性も出て来るが、
ENNEはそんな手広くする余裕はないだろうし、
他はそんな真似をするのも嫌がるだろうし、
出る可能性は思い付かないかな
AliExpressではフル電動リカンベントを見かけるから、普通のペダル有り特定小型原付が許されてたなら出す所も現れてたのかも知れないが
2024/03/02(土) 16:30:03.45ID:kmaap6rp
極僅か・・・
売れる・・・
402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 17:57:38.83ID:FbBoGN/v
>>398
26インチとかにする必要ないからママチャリタイプにはならじゃろ

エンジン原付と同じくらいの外形14インチくらいになりそう
自転車パーツど互換性を持たせるなら16〜20インチ?
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 18:37:01.20ID:jIbXgxj7
ENNEの11万の奴は絶対嘘だろうな
12時ぴったりに更新したのに売り切れてたからあり得ない
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:12:02.67ID:LZHHTqaF
>>402
タイヤは20インチ前後くらいまでかな。あとは、既存の駐輪場が使えるようにタイヤの太さと車体の形状はママチャリにしないとね。

なんにせよ、glafitが早く電サイを発売して市場の動向を探ってくれ。でないと大手が入ってこない。
2024/03/02(土) 20:23:30.08ID:N7yiBSaw
駐輪場に停めて駐車違反取られてる奴いて草
2024/03/02(土) 20:43:12.80ID:FbBoGN/v
有料駐車場はやばいぞ
料金違うし規約にもちゃんとある
407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:11:20.39ID:3QEwXKMi
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1545346.html

現状、glafitのならしれっと停めれば大丈夫かと思ったけど、ディスクブレーキが邪魔でラックに入らないことがあるのか…。
20km/hか出ないんだから普通のブレーキで良いのにな。
2024/03/02(土) 21:51:27.83ID:xuM3jGbO
https://mjtrike.com/menu/%e3%80%90%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%81%aa%e3%81%97%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%a4%e8%b5%b0%e8%a1%8c%ef%bc%81%e3%80%91%e6%9c%80%e6%96%b0%e9%9b%bb%e5%8b%95%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af/
スクーターっぽい
2024/03/02(土) 22:22:06.03ID:IeVAbReI
簡易原付なんだから、スクーター型の方が順当な感じだな。
ママチャリ型とか、変な方に捻る必要ない。
2024/03/02(土) 22:44:16.63ID:5ZBiovxS
価格帯が違くなるんだろ
スクーター型だと10万円台にはなる
フル電動ママチャリとしてなら69800円にだってなれる
2024/03/02(土) 23:35:22.67ID:IeVAbReI
中国でママチャリモデルが売られているならまだしも、期待するだけ無駄じゃね。

どうしても欲しいなら、自分でクラファンするとか?
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:14:44.30ID:tbtn/5vQ
>スクーター型だと10万円台にはなる


メーカーがそんな値段で出す気ないだろ
2024/03/03(日) 00:24:18.82ID:QpmKKyIT
>>411
AliExpressで売られてるフル電動シティサイクルのペダル取って20km/hリミッターや保安部品付けただけのようなのの事を言ってるのでは?
電動キックボードだってそんなのばかりだぞ
414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:32:41.50ID:E3GI/vpv
筆記試験しかない原付免許を合格出来ない奴がカキコしてるのか
415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:45:12.99ID:qU4JNX1T
サイクル型特定小型の駐輪ってどう扱われるの?
2024/03/03(日) 06:20:06.28ID:YvnKjTZk
>>415
>>407
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:06:56.45ID:tbtn/5vQ
法律で~とか法律ガ~とかウザい事この上なし。
馬鹿な警察抱き込んで第一人者ぶるなよ
2024/03/03(日) 10:48:56.19ID:GMUThom3
バイク置き場があればそっち
無い場合は駐輪場
車輪がハマるやつがあればそっち
て覚えておくか
2024/03/03(日) 14:24:08.17ID:e0pTpwTJ
>>385
休みだからユックリ見たけど電動出力とかサイズとかまったく書いて無いね
売る気無しか、書けない程度の物か
デザインが良さそうなだけに残念
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:49:20.96ID:80wUEXfk
ヤフーショッピングで5万円台で売ってる電動自転車と何が違うんだろうか
2024/03/04(月) 04:03:04.32ID:Bn2VLLox
>>418
有無では無く許可されてるかだろ
2024/03/04(月) 14:25:56.50ID:0dpt0S37
目黒区は駐輪場で受け入れてる

ttps://www.city.meguro.tokyo.jp/dobokukanri/kurashi/koutsuu/tokutei.html
2024/03/04(月) 16:25:12.72ID:yyIXhCx9
まあ駐輪所によるとしか言えないな
オーナーが特定小型原付はバイク置き場じゃないと認めないって場所もある
2024/03/04(月) 18:11:23.65ID:GW2J7QG1
前にも書いたけど近くのドンキの車バイク置き場は3階で急な坂道だから
1階の自転車置き場でないと不可能w
2024/03/04(月) 21:39:29.90ID:Bn2VLLox
目黒区のその駐輪場が受け入れてるって事であって目黒区が受け入れてる訳では無いなきちんと読め
2024/03/04(月) 22:06:17.77ID:2XoCWzZk
新宿とかの駅前や大通りにある駐輪場が対応してくれりゃーな
427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:19:54.39ID:T8lf44EI
ラック式の駐輪場はディスクブレーキガリガリで停められんわ
428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 01:45:11.56ID:CT066327
ディスクにキズが付くくらいなら良いけど、ラックに停めて傾いた他の自転車何台かに寄りかかられて、ラックとディスクにピンポイントで力かかってディスク歪んだりしたら走行不能になる…。
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 04:37:52.03ID:4KW2LYJA
自賠責ってどこがおすすめ?どの会社でも変わらない?
2024/03/05(火) 06:30:51.29ID:d/WLh78M
金は一緒だから、お付き合いやら連絡の取りやすさとかで決めれたら?
2024/03/05(火) 06:32:04.16ID:DGs6YITa
任意保険と同じとこ
2024/03/05(火) 21:28:29.27ID:pPnlR+Wk
モペットは自転車ではなく原付きバイクです 法改正案で明確化
https://news.yahoo.co.jp/articles/42ad8c3d84501f9b51b7d3dcd305ccd9dfaadfd4
モーター止めてもアウトだとglafitとやらも死なないのか?
2024/03/05(火) 21:48:51.31ID:pHRSQkit
>>432
ナンバー&保安部品無しをじゃないん?
2024/03/05(火) 22:15:25.95ID:d/WLh78M
>>432
元々の解釈を明文化しただけだからモビチェンはモビチェンで変わらないだろ
2024/03/05(火) 22:31:29.24ID:Gd7MDFmE
モペット規制は良いけど
どさくさに自転車の交通違反青切符五千円以上とか暮らしにくくなるなあ
傘さしなんか大きなお世話だ
2024/03/05(火) 22:32:10.12ID:Gd7MDFmE
人に泥はねしたら五千円だと
437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:45:15.45ID:9F/zIlde
>>432

>警視庁新宿署は24年1月、無免許でモペットを運転した上、赤信号を無視して時速25キロで交差点に入り、自転車に乗っていた70代女性を転倒させて頭などに
>約8週間のけがをさせたとして、アルバイトの男性(24)を自動車運転処罰法違反(無免許危険運転致傷)などの疑いで書類送検した。起訴を求める「厳重処分」
>の意見を付けた。男性は容疑を認め、「公道を走れないと知っていたが、周りの人も乗っているから取り締まりを受けないと思った」と話したという。

8週間のけがをさせて幾ら費用負担する羽目になるのか知らんけど普通に考えたら自賠責保険に入れる合法の特定原付買った方が結局、
経済合理性が有るわな。この分野で法律違反とかバカバカしいとしか思わない。
最もそれを>>342 のみたいなのが考えるかどうか知らんけど。
2024/03/06(水) 00:19:56.36ID:pBkHJhRp
>>432
仰る通り基本はアウト
但し例外的に特別な許認可を取ればエンジンモーター止めればセーフって法律がある
glafitは特別な許認可取ってる
439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:59:24.08ID:yfB1sddl
↑こんなのがまかり通るならモペット利用者が捕まる寸前に電動部分をカットオフ(再起動しなければモーターが廻らない)
様にすれば、「この乗り物はGlafitと同じ普通の自転車である。何の問題があるのか?」と言えば通ることになる。
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 01:14:38.10ID:YeFs+j/S
ナンバー無しのベダル付き原付で走行してるゴミを捕まえて
警告だけで終わり。警察アホすぎ

22日の取り締まりでは、1時間で8人が交通ルールに違反したとして
警告カードが渡されました。
警告をうけた8人はいずれも違反をしている認識がなかったということで、
警視庁・野方署は「モペットの危険性を理解した上で交通ルールを
守るようにしてほしい」としています。
441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 01:21:34.50ID:rhie/nv9
違法クソモペットがあったら金属バットで叩き壊して良い法整備が待たれる
2024/03/06(水) 01:59:37.09ID:PwzVqvZY
Richbit ES1 Pro買って1週間なのに今見たら楽天スーパーセールで10%オフでワロタ
7000円損だわ
他にも買ったばかりのソフトが1週間で30%オフだったことも思い起こされた
マジでおれ買い物のセンスねえ
2024/03/06(水) 03:34:49.89ID:7y83EMUN
>>440
警察がアホなんじゃなくて検察からの指示だという記事がどっかであった。大阪府警は一発でやってるっぽいから地検によって判断が違うのかも知れん
2024/03/06(水) 04:25:45.14ID:IzliYvBq
>>439
glafitが認可されてるのは原付時はナンバー表示、自転車時はナンバー非表示に切り替えられるから
また走行中の切り替えによる不正対策のためにナンバーの表示非表示切替は停車していないとできない構造にしてあって、自転車に切り替えたら電源が入らない構造にもなっている

らしい……
2024/03/06(水) 05:15:25.96ID:1XfR/Guw
>>442
2月に購入済みだけど自賠責延したいから3月に登録ニキかな?
センスねぇってかアタマ悪いよねキミは
2024/03/06(水) 05:35:02.26ID:PwzVqvZY
>>445
あ? なんで急に喧嘩腰なんだよ
運だろこれは
2024/03/06(水) 05:38:07.70ID:1XfR/Guw
>>446
どのへんが喧嘩腰なんだよw
で?自賠責は延びたの?
2024/03/06(水) 05:40:42.96ID:PwzVqvZY
>>447
軽自動車税だかの2000円を渋って4月1日にナンバーと自賠責はとることにした
2024/03/06(水) 06:03:43.11ID:1XfR/Guw
>>448
キミは笑いのセンスはあるね
朝から爆笑させてもらったわ
ありがとう
2024/03/06(水) 06:18:19.33ID:PwzVqvZY
>>449
死ねやカス
2024/03/06(水) 06:50:06.40ID:1XfR/Guw
353 ツール・ド・名無しさん sage 2024/02/28(水) 02:02:15.72 ID:VG23fwe/
Richbit ES1 Pro買ってもう届いてる
自賠責契約期間を延ばしたいから3月に入ってから契約する気だわ
乗るのが楽しみ

442 ツール・ド・名無しさん sage 2024/03/06(水) 01:59:37.09 ID:PwzVqvZY
Richbit ES1 Pro買って1週間なのに今見たら楽天スーパーセールで10%オフでワロタ
7000円損だわ
他にも買ったばかりのソフトが1週間で30%オフだったことも思い起こされた
マジでおれ買い物のセンスねえ

448 ツール・ド・名無しさん sage 2024/03/06(水) 05:40:42.96 ID:PwzVqvZY
>>447
軽自動車税だかの2000円を渋って4月1日にナンバーと自賠責はとることにした
2024/03/06(水) 07:36:40.61ID:SKg9rWSu
本当に頭悪い奴っているんだなと理解させてくれる教材だぞ
こういうギリ健も走ってるんだと理解しろ
2024/03/06(水) 14:54:13.53ID:PwzVqvZY
おれは自分のIQを金払ってちゃんとした機関で受けて知ってるから頭悪いといわれても効かんぞ
2024/03/06(水) 15:23:02.13ID:bs2ngzPw
俺は天才気質で
今でもたまに突拍子も無いこと思いついて天才とか言われるから
気にしない
2024/03/06(水) 16:04:36.24ID:58/Gd0qE
IQと頭の良さって別分野だよね
地頭がどうとかとは言わないけどさ
ラサール石井が125なんだろ?
2024/03/06(水) 16:18:41.35ID:Bd+U6OGv
>>453
そうなんだ
結構効いてると思ったけどw

450 ツール・ド・名無しさん sage 2024/03/06(水) 06:18:19.33 ID:PwzVqvZY
>>449
死ねやカス
2024/03/06(水) 16:19:23.48ID:Bd+U6OGv
>>454
だよな!俺もそう思ってたよ

449 ツール・ド・名無しさん sage 2024/03/06(水) 06:03:43.11 ID:1XfR/Guw
>>448
キミは笑いのセンスはあるね
朝から爆笑させてもらったわ
ありがとう
2024/03/06(水) 21:08:03.63ID:n2kT4hGc
スクールゾーンは走れるらしいが、
大人が門番してるところを無事に入れるかな
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:21:26.58ID:6W98aTBW
サドル付きキックボード型で重さ17kg、定格400w、前後+サドルにサス付き、航続距離25kmとやや短いけど61,810(税込)+送料1250円~ 発売済
価格重視の人にはまぁまぁ良さそう

https://www.yokaro.shop/view/item/000000002721
2024/03/06(水) 22:40:27.70ID:E0juHfa7
商品説明には定格0.4kwとなってるけど、画像の方は最大0.4kwとなってるね。
そして画像の方に登坂角度15°と書いてあるけど、15度≒27%は結構な激坂。
ホントにそんなに登れるのかな??
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:05:00.10ID:R3qBlJ6z
スクールゾーンは走れるけど、徐行義務が発生するので歩道走行モードが必要だな
2024/03/06(水) 23:09:07.54ID:vHXxSzax
>>459
それ今日、特定小型原付ライフのXに流れて来たやつだね
俺も見た
販売店の数からして、トータルでRichbit ES1 Proの方が良さそうだが、結構安いよな
2024/03/06(水) 23:30:33.78ID:MSF4J4Wu
>>461
歩行者専用(自転車除く)の場合だな
特定のまま入れるけど徐行が必要なんで20km/hでは走れないっていう
2024/03/07(木) 07:35:02.35ID:VzNH/CVL
しかし相変わらず市販の電動キックボード見ないね
465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:44:13.02ID:hpywcssq
>>464
大阪だがチラホラ見るようになってきた
2024/03/07(木) 09:38:46.71ID:Xc3xWckS
自転車も特定小型も捕まえて罰金やる気マンマンなの分かったから
なんだかなあ
2024/03/07(木) 10:04:42.25ID:wtk4BL9c
違反してなければ捕まる事もないだろ
468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:20:30.23ID:r+hQpVtK
>>463
スクールゾーンごとに制限速度があるはずだし歩行者と概ね1.5m間隔を
開ければ徐行義務は無い、居住者等が通行許可証で通行する場合と同じ。
2024/03/07(木) 10:28:35.74ID:Xc3xWckS
>>467
自転車で一時停止とか守ってるヤツ見たことないわ
470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:44:09.19ID:5XhnkMI1
俺は守ってるけどな。
一時停止線は結構意味があるぞ。止まった瞬間に本当に横断車両が走ってくる
見えないからこそ線を引いてる訳で
2024/03/07(木) 10:46:40.78ID:Xc3xWckS
うちの近所は人間しか通れない狭い踏切の手前に一時停止線あるけど意味分からない
2024/03/07(木) 11:04:10.18ID:pwB8uRys
そういうのはほぼ書き込んだ奴の無知だ
ストリートビューのURL貼れよ
473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:26:48.40ID:KL2h6iGd
>>469
自転車で一時停止守ってるが、追突されたことあるわw
ドライバー「自転車が急に止まったんです」つってた
2024/03/07(木) 12:01:59.44ID:ueQZapPA
>>469
だから取り締まるんやで
2024/03/07(木) 12:09:19.19ID:Xc3xWckS
>>473
怖いなあw
2024/03/07(木) 12:09:43.13ID:Xc3xWckS
>>472
近所すぎるから嫌だわ
2024/03/07(木) 12:17:49.08ID:lOgxDxTt
>>468
歩行者専用(自転車除く)はこれ

第九条 車両は、歩行者の通行の安全と円滑を図るため車両の通行が禁止されていることが道路標識等により表示されている道路(第十三条の二において「歩行者用道路」という。)を、前条第二項の許可を受け、又はその禁止の対象から除外されていることにより通行するときは、特に歩行者に注意して徐行しなければならない。

youが言ってるのは多分これで歩行者専用じゃなくても適用される

第十八条
2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
2024/03/07(木) 13:03:39.27ID:h5F6HcR/
免許持ってないヤツって優先道路って概念を知らないヤツがほとんどだよな
信号のない交差点は非優先道路側は一時停止になっていて優先道路側は一時停止になってない場合が多い
比優先道路で一時停止しないと出会い頭の事故になるリスクはかなり高い
あと一通の逆走する時は非優先道路でも一時停止ラインが書かれていない場合が多いので注意
2024/03/07(木) 13:38:45.99ID:yOKa1ZTx
3/14から鳴海先生渾身のgrafitの特定小型原付が発売されるね
最初の割引セールでも20万位いくんかな

https://youtu.be/AypRDwkzxpA?si=Zgg7UV5G1R-hVeD9
2024/03/07(木) 13:45:52.63ID:LxTgHyxo
いろいろ出始めてるから、値段が張るようなら
もう今更感はあるね。
2024/03/07(木) 14:01:27.87ID:7f4A/sFU
とにかくやるなら徹底的に捕まえてほしいけど結局無理なんだろうな
チャリなんか歩道でやりたい放題なんだしあれを全員引っ張って欲しいわ
2024/03/08(金) 01:30:51.35ID:slcH/Wa9
チャリの青切符は法施行2026年からって遅すぎる
2024/03/08(金) 07:30:27.15ID:IIasklZA
とりあえず2年間はチャリも特定小型も罰金ないなら安心して乗れるか
2024/03/08(金) 07:52:01.23ID:7HYDTROM
>>483
赤では切られるで
2024/03/08(金) 08:04:35.40ID:zWDREB6y
https://www.drone.jp/news/2024030718415282935.html
2024/03/08(金) 08:17:16.54ID:FNn9pPPR
バカは失敗して後悔しないと理解できない
これ本当にそうだと思う
2024/03/08(金) 08:21:29.54ID:uBet1PLx
>>483
特定小型はすでに交通反則通告制度対象やがな
2024/03/08(金) 08:40:49.67ID:4CvAeaJk
>>454
4/1にまた会おうな!
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:59:16.60ID:A8DkwipC
>>477
仰る通り、よくわかりました特定原付買えたら徐行しないといけないな。
買えずに電アシのままなら2年後の新法施行までが猶予期間か。
2024/03/08(金) 10:06:38.24ID:4gm3Ogkp
普通自転車通行指定部分が無い歩道って歩行者がいなくても徐行が義務?
491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:12:27.13ID:LbSxXuRi
大丈夫
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:45:13.34ID:36Mp/5uN
>>490
どっちにしろ6km/hモードな特例特定小型で言うことじゃないと思うが、歩道は基本徐行

普通自転車通行指定部分があって歩行者が居ないなら安全な速度
2024/03/09(土) 00:13:32.60ID:Z58U5E+Y
特定小型原付は歩道走行禁止、歩道走れるのは特例特定小型原付のみ
歩道の自転車走行指定部分はナビマークでしかなく法的な規制をしているものではない
自転車、特例特定小型原付は歩道の車道寄りを走ることってのが道交法で決まっているだけ
徐行については自転車はスピードが決められているわけではないので歩行者妨害しなければ問題なし
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 00:16:21.99ID:Br44Zo0S
>>493
禁止されててもバレなければ走れるだろ
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 00:30:25.68ID:mojrmHkH
>>493
ナビマークの話はしてないぞ
2024/03/09(土) 01:00:56.34ID:Z58U5E+Y
>>495
ナビマークじゃなきゃ何の話?
自転車専用通行帯の話なら自転車専用通行帯は歩道じゃなくて車道な
車道だから特定小型原付は通行可、歩行者は通行不可
2024/03/09(土) 01:06:51.26ID:Z58U5E+Y
>>494
走れるか走れないかって話なら大型自動二輪車でも歩道走れるよ
軽自動車が走れるくらいの広い歩道もあるんじゃね?
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:06:55.83ID:msm4EyI9
>>496
普通自転車通行指定部分って書いとるやんけ
2024/03/09(土) 07:20:48.44ID:Z58U5E+Y
>>498
普通自転車通行指定部分=ナビマークやん
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:32:03.74ID:msm4EyI9
>>499
道交法第63条の4第2項をどうぞ
2024/03/09(土) 08:41:03.71ID:pajjFH5r
>>500
普通自転車通行指定部分は道交法で決まってるんだね、失礼した
普通自転車通行指定部分がない歩道は歩行者がいるいないに関わらず自転車は徐行しなければならない
普通自転車通行指定部分のみ歩行者がいなければ徐行しなくて良い
ってことね
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:46:02.98ID:3hdUFd0C
↑なんじゃこりゃ?訳の分からない自演か?
道路法の63条に4の2何てねーよw
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:58:51.46ID:msm4EyI9
>>502
道交法第63条の4第2項

道路法の63条に4の2
に見えるのか

眼鏡合ってないぞ
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:04:33.16ID:3hdUFd0C
>>503
道路法?道路交通法だろ?
この会話で499 501が成り立っているんだから自演以外ありえねーよwww
505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:06:31.86ID:msm4EyI9
>>504
まじ眼鏡調整しなよ
506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:15:15.08ID:3hdUFd0C
>>505
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=327AC1000000180

「道路法」第六十三条の何処に書いてある?頭大丈夫かw?
507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:19:26.41ID:msm4EyI9
>>506
よし分かった

道交法と道路法でそれぞれレス抽出してみ
2024/03/09(土) 09:23:09.40ID:AotXZwoy
502 ツール・ド・名無しさん 2024/03/09(土) 08:46:02.98 ID:3hdUFd0C
↑なんじゃこりゃ?訳の分からない自演か?
道路法の63条に4の2何てねーよw

504 ツール・ド・名無しさん 2024/03/09(土) 09:04:33.16 ID:3hdUFd0C
>>503
道路法?道路交通法だろ?
この会話で499 501が成り立っているんだから自演以外ありえねーよwww

506 ツール・ド・名無しさん 2024/03/09(土) 09:15:15.08 ID:3hdUFd0C
>>505
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=327AC1000000180

「道路法」第六十三条の何処に書いてある?頭大丈夫かw?
2024/03/09(土) 10:24:13.04ID:Vvx4q+Gb
>>494
今の自転車でも歩行者に避けさせて走るやつはいくらでもいるからな
別に電動だからってわけじゃないよ
2024/03/09(土) 10:38:42.73ID:gga6iUlq
ID:3hdUFd0Cは逃げたのか
2024/03/09(土) 11:48:54.60ID:FwUiFT8m
カーメイトは売れていないのかどうなのか
リッチビットcitiはどうした?
2024/03/09(土) 13:44:25.07ID:Z58U5E+Y
>>508 3hdUFd0C
勘違いツッコミして逆にツッコミ返されて、悔しくて誤字ツッコミって
頭悪すぎ
2024/03/09(土) 14:09:45.82ID:yKyf4bsI
だって恥ずかしいんだもん
2024/03/09(土) 17:04:31.69ID:CI+84j9G
水道橋でluupのキックボードが白バイに捕まってた
2024/03/09(土) 21:56:49.96ID:GDDPN+kx
LUUP値段変わって稼働率どうなの
少なくなったって声も聞くけど
2024/03/10(日) 20:22:59.76ID:a18SpL2L
https://shop.sunsun.cc/products/detail/18
MS16-TKG、そろそろ50%オフの33台捌けそうだな
自賠責保険に入ってナンバープレートを取ったらここでレビューしようと思うわ
まだ乗れてないから何とも言えないけど、とりあえず重量が重いのと完璧には折り畳めないのはちょっと気になった
2024/03/10(日) 22:30:21.51ID:Ovxxw+fp
どれだけ絶賛されても買う選択肢には入らなそう
2024/03/10(日) 23:23:14.50ID:T9S8Hbh8
>>516
あとオートクルーズが無さそうなだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況