X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 23:50:29.37ID:NNJQ9KV1
前スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:42:07.53ID:+HjsokM+
尼で売ってるCYCLAMIのTPUチューブはパッチが6個もついてて大量に余るんやけどこれラテックスやRAIRにも使えるのかしらね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:54:52.39ID:l36VNwlz
バルブ側を最後にした方が、ロード用ガチペラ以外のタイヤは作業し難く失敗もし易いだろ?(笑)
ロード系のバルブ最後DQNな池沼がオナニーで動画作ってんのは分かるけどよ
動画という世界公開の場でオナニーしたがる変態嗜好も、街中で普段着や通勤服装のままロードを乗っちゃうアホの感覚だと正常運転なんでしょw

そういうのを全部理解した上で、俺は最初から「それはマイナーな感覚・環境」と示唆しているし、一般論として語るんじゃねーよボケがと言っている
実際、池沼が動画内でバルブ側を最後に〜言いながらひょいっと摘まんでタイヤを嵌める姿は驚く
多少の力む姿はどの池沼も同じながら、自転車のタイヤを片手で少し力入れるだけで嵌められるのは、その部品や環境が一般的じゃないことの証明だろw
それが一般論かつ作業を謳うのであれば、その辺のタイヤを毎回全部片手でさっくり笑いながら交換してみろっつーんだよwwwwww
メンテ経験者であるほどその異常性を痛感するぜw
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:01:14.40ID:vVmsaoft
タカシ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:27:47.10ID:l36VNwlz
パナレーサー、パナレーサー、、何なんだ?と思って動画を見たった
ほらみろこれもロード向けやんけwwwwwwwwwwwwwwwww5秒くらいしか再生しとらんがたったそれだけで理解したよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもこのスレのバカはマニュアル人間なのか、そもそも自分で考える脳や能力が欠如しているのか、こんな局所的で限定的なもんを鵜呑みにしてんのよwww
バカすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

パナレーサー側もまさかこれを全チャリ共通の作業方法にされるとは思わんだろうなwww
ただバカに勘違いさせるような注釈無しの動画を公式で作っちゃう時点で、パナレーサーのこの担当者達もちょっちバカ寄りなんでしょ(苦笑)
ちょっとしたバカが公式で半端動画を作ったもんだから、本物のバカを呼び込み、不幸を重ねる
こうして感覚の誤差や、誤った作業手順、一般向けじゃない手段などが流布されていくんだろうなあ
「パナレーサーの人が言っていたんだもん!!!」
俺はバカやゴリラを諭せるほど賢い人間じゃないから、こうこられるとお手上げだよwwwwww
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:28:08.83ID:UDiSpcpp
よく分からないけど素手でタイヤはめるの堅いのならタイヤレバー使っちゃいけないの?
タイヤレバーでも堅くてハマらないのか素手でなきゃならない理由があれば教えて
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:53:54.13ID:RiNoceIx
>>916
はじめに用意するもの
・ママチャリの鋼リム
・適合するタイヤ
・適合するチューブ
・適合する空気入れ
・安物の(精度が悪い)プラスチック製タイヤレバー

①あらかじめ、鋼リムにタイヤ・チューブ共に装着した状態で、
②プラタイヤレバーをリムと(装着した)タイヤの間に押しいれ、片側のタイヤビードをこじ開けてリムから外して、
③できた(リムとタイヤビードの)すき間からチューブを引き出して、
④再度その(リムとタイヤビードの)すき間からチューブの全周をリム内に押し入れて、
⑤チューブバルブから若干量のエアーを注入した後に(エアーが漏れないように)バルブを締めて、
⑥プラタイヤレバーをガシガシ使って、鋼リムにタイヤビードをしっかりと装着

上記①~⑥の工程を100回くらい繰り返せば、タイヤレバー先端のビミョーな感覚を誰でも会得できる
p(^-^)q
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:56:52.29ID:UDiSpcpp
ハマらないと言ってる人は
このシュワルベのタイヤレバー買って
ここに懇切丁寧に書いてあるからこれで解決
https://blog.worldcycle.co.jp/20220706/22375/
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:02:47.08ID:CftwRJi2
>>961
チューブを軽く膨らませておけば、チューブは丸くなっているのでビードから少し離れて引っ掛けにくくなるのは理解した。
だがチューブに空気を入れた状態でビードを嵌めるとなるとビードがリム底に寄せにくくなるような気が…。

シングルウォールリムならリムの底が深いので、ビードをリム底に寄せたらタイヤレバーなんて使う必要が全く無い訳だが。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:19:41.25ID:a13+IUna
タイヤ嵌めるの固い時はセットペンチ一択
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:23:04.58ID:RiNoceIx
>>963
君の文章よむとなんかプロっぽいな?
あくまでもワイは貧乏ど素人レベルが身の回り品のみを用い、タイヤレバーを用いたタイヤ&チューブ装着術を短期間でマスターするには?
について、自らの体験をもとにこたえたのよ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:23:52.36ID:UDiSpcpp
>>965
OK
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:32:54.95ID:UDiSpcpp
>>965
SCHWALBEタイヤレバー(3本セット)
アマゾンレビューのひとつを紹介するね
>通常のレバーでは多少なりともホイールに傷をつけてしまいます
>カーボンホイールとなれば尚更怖いです
>この商品は他の物と比べて柔らかく作られており傷をつける心配がありません
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:42:41.64ID:/x97ZCAO
タイヤグライダー使ったらタイヤレバーでシコシコはめるのがバカらしくなる
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:54.11ID:c12/lKHx
タイヤ外しにはパナのグレーのやつが使い易いと思った。フック形状とかも。
はめるのにはシュワルベのリムにはさまるやつは便利
シュワルベのタイヤレバーは、使い込むと先端が荒れてチューブを突きやすいのでそこが注意と思う。やすりで定期的に角を丸めている
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:19:45.27ID:UDiSpcpp
てか
はめるのはレバー使わず力づくでもやれても
外すのはレバー無しで力づくでやれる気がしないが
果たして
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:34:04.22ID:CftwRJi2
個人的な感覚で言えば、固さは
新品タイヤ嵌め≧装着済みタイヤ外し>装着済みタイヤ再装着
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:41:31.83ID:LrDlkbaH
Vittoriaのチューブレスタイヤのビードをフックから外すのが一番しんどい なにせ道具に頼れない
 そのつぎはインストール これはちゅうちょなくペンチ使う
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:07:58.14ID:dOD3rDLz
>>981
とう見ても圧入
構造的に継ぎラインから30mmは上の部材が入ってるだろうから
それ以下の長さで使うかその部材に穿孔してタップ立てて
飾りキャップを固定すれば良いんじゃね?

ってか、22.2のアヘッドステムなんて存在するのか?
その部分だとクランプ径との対比でその位の径に見えるぞwww
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:30:41.51ID:l36VNwlz
>>980
次スレ
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:01:42.71ID:2uyZU9rL
>>986
なるほど上の部材を残してそこにタップ切ってトップキャップ嵌めるのか
中に何も残らなければホムセンに売ってるゴム足を使って
バーエンドキャップの要領でトップキャップで蓋しようと考えてた
パイプ径は25.4でこれに合うステムはもうゲット済み
滅多にないけどフリマでたまたま見つけたw
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 00:11:03.32ID:2h4hF7YF
強度は981の方がありそうな気がするけど、
この感じの折りたたみ自転車でそういう事しても
撓って怖い感じになると思う
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:36:04.23ID:BoZnRt3L
普通にコラムの内径に合うプレッシャーアンカー使ってステムとキャップ固定でいいじゃない
>>990
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:38:57.91ID:mvn8w5Nj
>>964
縛りつける部分はダイソーのマジックテープを使うのが良いと思う
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:59:40.05ID:vcfvpezx
スプロケット外しツールでbbも外れますか?
同じような形してて中の棒が長いかどうかなきがするのですが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 16時間 12分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況