X



★☆★ランドナー73宿目★☆★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 07:09:04.15ID:ah/roUSv
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー71宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653458572/
★☆★ランドナー72宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659672305/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4

関連スレッド
スポルティーフについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650733570/l50
ビンテージロードの嗜み
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651324944/l50
2023/03/11(土) 08:21:26.97ID:5mW90PHM
>>1
2023/03/11(土) 19:55:01.46ID:OtEUN7lh
改めて読むと良いテンプレだな
4ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:01:44.03ID:MuqSXQCF
アラヤのTURほんとよく見かける
隠れベストセラーだな
2023/03/11(土) 21:28:00.14ID:rD3a4Idk
NCの78年のこの表紙の自転車のリアの変速がどういうシステムなのか分かる人います
なんか操作してる感じだから固定ギアではないような見た目


https://cycling-life.tokyo/%E3%80%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8D/
2023/03/11(土) 21:29:30.87ID:ydAhPhTZ
>>5
カンパの棒
2023/03/11(土) 21:32:07.29ID:rD3a4Idk
>>6
ありがとうございます、調べてみます!
2023/03/12(日) 05:12:28.11ID:Hhui+WJ3
カンパニョーロ パリルーベ
2023/03/12(日) 09:30:24.65ID:R9Fc3cuG
ハブ軸にピニオン(ギア)、エンドの溝にラック(ギア)が刻んであって遠隔操作のクイックレバーを緩めても後輪が前後には動くが左右に傾かないのがミソ
一本のレバーでクイックと変速羽の両方を操作するタイプ(一軸スライド切替)と二本のレバーの(二軸)タイプがある
ロードエンドの傾きと重力がチェーンテンショナー
まずクイックをゆるめる
大きなローギア側に変速する時ハブ軸がチェーンに引っ張られて前に移動する
トップ側はその逆
チェーン移動させるときはペダルを逆転させる
チェーン移動(ハブ軸移動)したらクイックを締めて完了

理解できるかどうかは想像力次第
2023/03/15(水) 11:10:09.56ID:NZuGcfls
593 はじめまして名無しさん [sage] 2023/03/11(土) 23:07:54.89 ID:???0

そのパスハンターはくるおしく身をよじるように走るという

それこそが
伝説のミッドナイトブルーの荒川最速仕様

ルネルス工房とアレックスサンジェから2台分のフレーム・レイノルズ531とコロンバスSLXが
日本の東叡に持ち込まれ更に海野D2Dも混ぜ合わされ1台に組まれたという
2023/03/19(日) 19:58:40.78ID:pFdr2IL1
>>9
50年以上前、ギザギザの付いたエンドに、なんでや?と思っていたことを思い出した。
そのピニオンと噛み合うということか?
2023/03/20(月) 11:02:29.35ID:MJ8Eh40m
>>11
そういう事
走行中にクイック緩めるとハブ軸がエンドスロットに沿って前後には動くが左右の移動量が全く同じなのでホイールが傾かないというすごいアイデア
でもチェーンテンショナーを思い付かなかっただけでもあるw
2023/03/20(月) 11:11:40.77ID:j5AFfbwb
春なのに筍の話もめっきり聞かなくなったな。
ランドナーに似合うRDの最高峰は2000年ごろのデュラエースロングケージもしくは同時代のカンパニョーロコーラスロングケージだと思う。
2023/03/20(月) 17:03:23.99ID:baBzHNLf
>>13
デュラの場合FDとシフターは何使うの
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:19:27.52ID:fpNZPoib
デュラだろ
2023/03/20(月) 17:25:07.76ID:baBzHNLf
の?
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:30:16.05ID:fpNZPoib
7803だな
2023/03/20(月) 22:26:09.70ID:j5AFfbwb
レバーはサンプレSLJで決まりだと思っているが、カンパニョーロなら10速エルゴも良いなと思う
2023/03/20(月) 22:38:49.19ID:MJ8Eh40m
>>17
フロントトリプル?
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 05:58:33.41ID:dpcraID1
こんなのがいいな
http://charider.cside2.com/Nonbiri/else/26he/order2.htm
2023/03/21(火) 07:14:53.20ID:ycumRgAO
エルゴはFDとチェーンホイールの対応幅が広いからいいんだよ
STIはそこがなあ
>>17はどうまとめる気なのか聞きたい
2023/03/21(火) 09:51:08.18ID:3rCtVuXv
フリクションやラチェットのwレバーで引くならせいぜい7sまででしょ
キャパさえあれば70年代後半以降のRDなら何でもよくね
2023/03/21(火) 09:55:06.97ID:5yezhzUG
8速まではやった事有る。
2023/03/21(火) 10:01:25.18ID:3rCtVuXv
>>23
8s以上の良さを引き出せる?
俺は駄目だった
25ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:51:46.30ID:ARBX2EGs
スワロー乗りのおれ
10速ティアグラ余裕
2023/03/21(火) 13:05:19.34ID:F7ZS77/H
>>25
そりゃインデックスなら
2023/03/21(火) 13:14:35.44ID:GbssP3Ty
https://www.suginoltd.co.jp/info/20221220001.html
スギノテクノ

https://tsss.co.jp/web/?page_id=10260
東京サンエス

https://newalbioncycles.com/na-crankset-recall
ニューアルビオン


これってニューアルビオンは日本への輸出でない第三国への輸出なら商標権侵害品じゃないという認識なの?
2023/03/21(火) 14:44:20.49ID:F7ZS77/H
単に製造工場の工程管理のミス
スギノOEM品にほどこす刻印を他ブランド向きの製品に打っちゃっただけでしょ
29ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:02:11.16ID:Ci+vFHjb
おそ松やな
2023/03/21(火) 20:20:21.65ID:s9nWAOne
譲ってもらったランドナーにフロントキャリアつけたらめちゃめちゃ傾いてる
2023/03/21(火) 20:50:17.01ID:5yezhzUG
>>30
ポン付でフロントキャリアがきれいに付くなんて甘いわ
2023/03/21(火) 21:07:11.03ID:HWs1UxMu
ツーリストは注文してどれぐらいで納車されるかな?
絶滅寸前だから買っておこうかと思ってる
2023/03/22(水) 10:36:49.01ID:YjmccU8F
注文するときにショップで聞けば
2023/03/22(水) 21:08:52.02ID:JrUlBJzr
>>32
先細りの車種なんだから急がないならさっさと発注する。アラヤもいつ製造終了するかわからないよ。
35ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 22:03:37.01ID:0K26QU8+
静岡まで行って
スワロー買ってきたら?
36ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:55:05.14ID:r15P6sWA
ランドナーではないロードフレームなんですが、2本巻きステー、ラグメッキの80年代のオーダーぽいフレームが家にあります。
一切ロゴ無し、分かるのは大阪のショップで販売されたことと、車体番号はシートチューブのハンガーラグよりに6けた数字が打ってあることぐらい。
そんな情報で製造元の見当つく方いらっしゃいますか?
2023/03/23(木) 00:14:02.79ID:juTwQmjB
いません
2023/03/23(木) 02:36:16.87ID:E7vx0E1c
>>36
ボクにいうとるの?
先ずラーギャの相談からでしょ

まさか?ロハで教えてくれと?

おい冗談だよな
2023/03/23(木) 02:37:54.09ID:E7vx0E1c
>>36
キミの書き込みなあ~
ま、何書こ~が好きにして宜しいんやが

見返りに懐にいくら入るんや?って話し
実入り何も無いとか正気の沙汰やないで

キミのラーギャはどうなってるねんとなるわな

たとえばな、人が死ぬやん?
死んだら葬式するやん? 墓たてるやん。それなんでやと思う?
その理由を考えてみ
お釈迦さんは「墓建てて寺に献金せえ」とは言うてへんで

まあええわ。 音楽の話しよか
ボクの世代とは違うんやけど、これだけやってたらオリジナル100曲でけるお手本がある
それはなあwwwこれや
https://www.youtube.com/watch?v=L6ncV3ylwto
メロがとか演奏とか関係ない 伴奏コードとメロの乖離がキモなんや

これでバキバキ売りまくってる人多いでえ
キミら(趣味で音楽聞いてる普通人)には理解でけんやろうけどね
2023/03/23(木) 08:41:09.53ID:juTwQmjB
こういうことするやつってまずコピペネタを準備してから下らん質問するふりしてるのかな
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:42:04.07ID:q//S5bKZ
通勤時間のビジネス街で小太りが小豆色の4サイドのキャンピングに乗ってた
2023/03/23(木) 17:10:01.56ID:juTwQmjB
一生懸命考えたネタですってかw
2023/03/23(木) 17:59:07.97ID:G43vy7mV
警官が変なヘルメットかぶって自転車乗ってたな
2023/03/23(木) 21:06:24.60ID:swtkvNf1
クロモリスレでおじいちゃんが昔話をして迷惑をかけている。
60代スレが必要ではないか?
2023/03/23(木) 21:58:46.55ID:4tV370tV
>>36
二本巻きステー、ラグ、クラウン、エンドの処理等の分かる画像があれば、分かるかもしれない。
2023/03/24(金) 07:44:16.34ID:y5Pg3TRG
>>40
ボクに言うてるん?残念ながらそういう自演はせんよボクは

ボクは掲示板が好きで2ちゃんねるや5ちゃんねるをやってるわけやない
掲示板やったらイベンターからのラーギャの権利が発生するから掲示板始めただけ
やから2ちゃんねる、5ちゃんねるに対するアプローチがきみらと違う普通やない

「なんでこれみんなロハで書き込みしてんやろ、その理由はなんやろ」
理由探しが出発点なんよ
2023/03/24(金) 08:55:45.07ID:ebNdi5Y6
でも改変コピペ荒らしはしてるよね
都合の悪いことはスルーですかw
48ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:03:49.90ID:wobXK4YN
ブログ英国式自転車生活ってどうですか?
2023/03/24(金) 21:14:10.07ID:huUUy6gW
自転車文化とかいう人がよくコピペして迷惑をかけています。
もう10年以上になります。
2023/03/24(金) 21:34:40.58ID:4lEs/yHb
あなたはナニモノ?英国式自転車生活の信者か?

当ブログはそういう輩の出入する場所ではない。

ネットで匿名攻撃ほど卑怯なやり方は無い。

人間性がおかしいとしか言いようがないのである。
2023/03/24(金) 21:38:41.12ID:huUUy6gW
その人のコピペも多かったなぁ。
2023/03/24(金) 21:54:18.92ID:g4HuND61
ブログコピペしてたのって、このあたりのスレに出入りしてた奴だろうなw

【英国式】tenzen194 part 2【万歳】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1360045371/

妻苦輪愚菩薩様を称えるスレ
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408848681/
2023/03/25(土) 19:28:23.69ID:z6kE7K5S
【質問】
4月からに備えて確認したい
オマエラどんなヘルメットかぶってんだ?
2023/03/25(土) 19:30:38.13ID:DLcZlYDO
ヘルメット義務化されたら自転車やめます
2023/03/25(土) 20:00:09.58ID:AHvWOUAD
>>53

> 【質問】
> 4月からに備えて確認したい
> オマエラどんなヘルメットかぶってんだ?


小サイ頃からちヤホヤされたこともない
スターになったこともない地味な陰キャ
ランドナーやったらモテるかも

そういうとこからランドナー道始めてたらアカンぜ?
何才? 身長は? キミ実はあまり可愛くない女やろ。

ええか~ヘルメットは同調するもんとちゃう
拒絶するもんや そこ間違えてたら一般人やで
2023/03/25(土) 21:10:32.19ID:HjW1JrZG
>>53
ブルックス
2023/03/26(日) 14:51:43.02ID:fr/bjDbJ
バカには見えないh
58ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:53:19.48ID:PEFRLdHT
ランドナーにヘルメット。別に悪くは無いんとちゃうか?
現行パーツでヘルメットの似合うランドナーっていうのもアリだし。
年寄りが性能の悪いパーツ(特にブレーキ、タイヤ)で事故を起こして
自転車に乗れなくなる方がよっぽど損失だ。
2023/03/27(月) 11:31:37.58ID:LG0S8KB0
そもそもどこの阿呆がランドナーにはヘルメット似合わんとか言ってんだ?
2023/03/27(月) 12:02:53.98ID:GHyG7ns6
生涯ヘルメット無しで逝くよ
2023/03/27(月) 12:34:40.53ID:045Hi7Px
ヘルメットが似合うか似合わないかは、車種よりも前傾度合いとスピードだと思う。
あと、イケメンかどうか
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:41:38.75ID:wHRru3Ik
>>59
そりゃいつもの基地外>>55だろ
こいついなくなるだけでだいぶマシなスレになるんだが
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 15:46:22.44ID:jKjs1d3C
そもそもランドナー乗り爺なんぞ誰も見てない。
2023/03/27(月) 17:20:11.62ID:fxiwkpKr
TPOってものを気にするのは基本的な事
俺は面倒くさくてビンテージ系に乗るときでもキカイダーみたいなヘルメット被ってるけどイベントのときはもうちょっと似合うものがないかなと悩む
2023/03/27(月) 17:53:14.74ID:LG0S8KB0
キカイダーみたいなっていうから透明な2色ヘルメットかと思った
素直にジェット型みたいなやつね
2023/03/27(月) 18:32:11.71ID:9/pqjoa7
>>65
スマン最近はあまり言わないね
あの通気穴だらけのメットを脳ミソみたい、キカイダーみたいって以前はよく聞いたもんだから
ここ20年はスペシャ→OGK→OGKとロードに乗るときに合わせてメットを選んできたけどそろそろ買い替え時だしシティー用にしようかな
2023/03/27(月) 18:55:00.93ID:045Hi7Px
>>63
爺こそ、他人の目を意識してオシャレと清潔に気をつける事が大事。もちろん立ち居振舞いもな
2023/03/27(月) 21:57:16.06ID:9/pqjoa7
まあそういうものは自然に身につくというかにじみ出るものであって意識してやるものじゃないけどね
2023/03/28(火) 06:03:15.05ID:LXZHKQWW
>>68
そういう事言ってるから嫌われ爺のままなんだよ
2023/03/28(火) 07:26:29.04ID:WxrsDBUZ
>>69
自白したなw
2023/03/28(火) 08:50:17.43ID:bTG51IPx
カスクっていう選択はないの?
2023/03/28(火) 09:02:33.57ID:kxpC9UI1
アリでカスク風ヘルメット注文した
2023/03/28(火) 12:38:54.57ID:WxrsDBUZ
>>71
個人的には致命的に似合わん
40何年前にチネリのカスク(白くてツルツルのやつ)被ってた事があるが写真を見るたびにその頃の俺を殴りたくなる
その姿で人前に出るとか恥ずかしくてありえんだろうと
2023/03/28(火) 13:30:06.03ID:/0anknag
俺はピストとランドナーとブロンプトン乗るときはカスクにしている
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 15:46:28.04ID:TJVWeti4
カスクは某宗教団体のイメージが強い
2023/03/28(火) 16:12:20.42ID:WxrsDBUZ
あれは酷かった
2023/03/28(火) 17:09:38.95ID:qXWGnjGI
>>73
カスクは頭は縦長で、顔は細面の小顔でない方はちょっと
78ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:34:57.42ID:BQzX+bdi
前から思ってるんだけど、要はアーバンヘルみたいに丸くて流線形になってなくて
色が落ち着いていて穴は多くてもいいんだ
GIROのCormickが近いけど

作れるけどメーカーが力入れてないだけだと思うね
79ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:42:48.20ID:BQzX+bdi
なんで既存の自転車用ヘルメットがいまいち合わないのかっていうと
理由は二つあって、一つはデザイナーが前傾姿勢を想定してることと
あと服装が薄いレーサージャージに合わせてあることだろう

むしろ登山用ヘルメットとかのデザインに近い方が日常感あると思うね
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:54:05.99ID:w7B3iU0S
OGKのkoofu BCなんとかってやつ買った
レース用ほどデザインがトゲトゲしてないからこれでヨシ
2023/03/28(火) 20:35:04.72ID:WxrsDBUZ
作業員用のシールドや庇付きのヘルメットにもかっこいいのあるんだよね
色も豊富だし
82ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:45:39.56ID:6yNW0A8Z
アライかDICの
NJSヘルメットなんか、どうだい?
2023/03/28(火) 23:15:43.92ID:WxrsDBUZ
重いしデカいだろ
あれ被って公道走るのは高校のときで終わってせいせいしてる
2023/03/29(水) 11:16:45.79ID:CdUlxlhs
アライのラパイドかぶってたわ
25年くらい前だな
2023/03/29(水) 19:02:53.36ID:KJAgmWn5
俺はこういうので問題ないけどな
https://i.imgur.com/8R0W8D4.jpeg
2023/03/29(水) 19:37:56.82ID:1DTIu/ye
なんだろう...何か変...
87ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:44:57.97ID:JyIC8QZv
別に変じゃないと思うけどな。
88ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:08:57.07ID:tBD1yLLD
>>86
もっと色々なカテゴリーの自転車に興味を持つと良い
89ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:14:08.48ID:r08kvVQK
FFCTの昔のクラブランの写真とか見てもヘルメット以外こんな感じだもんな
ブルベはスポーツなんだから当たり前だけど
2023/03/29(水) 21:59:45.79ID:KJAgmWn5
ヘルメットは良いが着ているものが全然ランドナーにマッチしていないとアンバランスに見えてしまう残念な例
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/a8ed07ebd7767649814e7fd511e7d1fc.jpg
91ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:12:59.15ID:e3wu8PKL
日本のランドナー乗りが囚われすぎなだけだろ
今どきニッカなんて山屋も履いてないし
2023/03/30(木) 05:01:24.26ID:SBrsJisj
ニッカー履いてたのはそれこそ登山の服装を自転車に応用したからみたいだから

それなら現代でもそうすればいいだけ
ピチパンにジャージはないわ
2023/03/30(木) 06:00:36.15ID:iTWCdD9E
モンベルとかリンプロジェクトとかサイクリングニッカあるじゃん
あれ使いやすそう
2023/03/30(木) 07:50:07.41ID:Fz8kkdYf
古臭い自転車が乗りたいなら古臭いカッコするのが当然だろ。
自転車のバランスがーとか言いながらライダーを含めた全体を統一しないなんて論外
95ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 08:29:49.18ID:m4V3Hz1N
自転車のバランスがーなんて言ってないから無問題
2023/03/30(木) 11:07:02.90ID:xOCaXjJV
>>92
登山というより文字通りランドネ低山ハイクでしょ
今でもニッカの人いないことはないよ古くからの人というよりオサレ系の人
97ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 11:38:53.38ID:kk1yOGzK
日本の山だと冬以外蒸れとか温度調整がやりにくいから減っちゃったんだろうな
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:19:51.05ID:/0Fsvwue
モンベルのサイクルニッカ履いてるけど快適よ
2023/03/30(木) 12:21:21.66ID:lG9aw8wQ
コスプレにならないようにしないと
100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:24:44.18ID:/rXX+dJ/
>>98
あれはニッカというより七分丈パンツだから
ウールは使いにくい
2023/03/30(木) 13:31:11.24ID:62/Jod40
寅壱ジョガーいいよね
2023/03/30(木) 16:59:13.56ID:6Q+FZ1hd
>>99
ランドナー自体がコスプレ...
2023/03/31(金) 20:14:54.62ID:Ij2FwxZo
コスプレにならないためにフェンダーをはずす
ハンドルも50cmのフレアードロップにして47Bのグラベルタイヤにする
変速は1×12のSRAM
2023/04/01(土) 01:21:32.49ID:DUMX0ZbM
それはランドナーではなくグラベルバイク...
2023/04/01(土) 08:33:46.74ID:yjCyaIMG
クラッシックなランドナーが好き。ランドナーの似合う服が好き。峠で湯を沸かして飲むコーヒーが好き。それでいい。
2023/04/01(土) 23:05:17.06ID:k+NiV0kB
今日からヘルメットの努力義務化だったな
忘れてたわ
2023/04/02(日) 02:24:19.58ID:tI1yoU/q
こう言うカスクみたいのもあるんやね
値段がすんごいけど
https://static.cdnekoi.com/cdn-cgi/image/width=720,format=auto,metadata=none/11857-72090/casque-ekoi-legende-noir-noir-s22.jpg
https://www.ekoi.com/ja/casques-velo-route/11857-casque-ekoi-legende-noir-noir-s22.html
108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:07:26.79ID:3DSRMEM+
ロード用のヘルメットとしてみれば
普通の値段
2023/04/02(日) 07:44:30.35ID:zIe7QyeZ
自転車用ヘッドギア CASQUE | サイクリング用カスクなら自転車用本格パーツから雑貨まで取り揃えるlovellへ
https://www.lovell.jp/productinfo/casque820512/

Casque Helmet (Black) | elmare sport
https://sport.elmarecouture.com/casque-helmet-black/

BIKE,JAPAN FITモデル | bern | バーン
https://bernjapan.com/view/category/baikejapanfit
2023/04/05(水) 15:53:26.65ID:evKucLNf
http://imgur.com/cXImB5Y.png
2023/04/08(土) 09:25:30.50ID:cIpIU4GI
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |   負け犬田吾作かかって来いよ オラ!オラ!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー”’ ー—’
          ‘,  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー–‐’
2023/04/10(月) 23:05:37.11ID:s1aDjKNx
スポルティーフについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680386955/l50
すぐ落ちるスポルティーフスレ。
同じ人立ててるんだろうね。
2023/04/10(月) 23:23:24.10ID:VwP5KXil
もうツーリングバイクで纏めても良いんじゃない?
114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 08:30:05.30ID:gbMHQQer
今このまま生き恥を晒し続けるべき
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 08:54:47.38ID:9+gk5prg
京都のE.B.S のGROWN Coyote
良すぎやろ
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:22:25.60ID:VNcPHXdi
サンエクシードの650A、650Bリムの在庫が復活しとるな。
随分値上がりしてるけど。
2023/04/13(木) 14:47:18.77ID:6998cmE7
>>115
この値段ならせめてダボくらい選択制にして欲しい。ここクラスで要らないダボ満載は萎える
2023/04/13(木) 14:55:39.43ID:Pl2poqDR
>>115
ほぼオーダーに近い東叡スタンダードツーリングより高いじゃんw
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 15:22:53.40ID:JZXG9jqR
>>118
トーエイがむしろサイズ選べる割には破格に安いんだよな
2023/04/13(木) 20:50:39.34ID:JTJAHy6I
うーん値段やコスパの問題とは違うかな?
トーエイサイクルズのスタンダードフレームにこのグロウンバイクス・コヨーテ
と同等仕様のは無いから
ここではトーエイサイクルズなんて評価の対象ですらないんだけど…(汗)
2023/04/13(木) 20:54:24.20ID:JTJAHy6I
・ママチャリチックなステップスルーフレーム
・ディスクブレーキ
・スレッドステム
・センタースタンド台座
・シングルや内装変速対応のリアエンド
気に入りました
これぞ理想の普段乗りバイクのフレームだ
トーエーサイクルズにこんなのあるの?
2023/04/13(木) 21:00:34.93ID:6jrOEeFh
>>121
スレを間違えていますよ。
2023/04/13(木) 21:01:56.34ID:JTJAHy6I
トーエーでフルオーダーしたよ!と知人に話して
その知人が
高っか!そんな値段出すならフルカーボンの高級ロード買えるだろ! とか言ったらどう思う?
2023/04/13(木) 21:26:55.32ID:EClR2KiU
>>123
両方持ってるから問題無い。
2023/04/13(木) 21:34:56.68ID:8ga2yAo8
クロモリスレでやるならともかく、ここランドナースレだぞ
2023/04/13(木) 21:50:26.64ID:mwzBmhxZ
>>121
要らないダボベタベタなのも理想なのか?
2023/04/14(金) 00:25:00.25ID:5reH4D69
>>121
そういう注文すれば出来るよ
俺は要らんけど
2023/04/14(金) 00:33:21.89ID:5reH4D69
つうか最後に東叡にオーダーしてからもう15年もたつ
当時はラグまでワンオフでフルオーダーして卸値が15万ちょっとだったけど今は高いんだろうな
2023/04/14(金) 13:47:52.02ID:on4+86s0
>>121
https://velo-orange.com/products/polyvalent-mk5-1
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:48:59.21ID:j2lFw8W9
異形フレームのツーリング車はなんで無いのか?
UCIの規定なんか関係ないんだからもっといろいろやれよ
2023/04/16(日) 17:59:32.82ID:vo4TKH60
>>130
売れないからだろ
欲しいならオーダーしろ
2023/04/16(日) 18:08:06.28ID:g6/kn3pW
ハンドメイドショーモデルは色々出てるだろ。売れないってことだよ
2023/04/16(日) 18:40:48.91ID:WrMffkRw
http://imgur.com/7Q6doOE.jpg
2023/04/16(日) 22:26:19.85ID:lwbjD1HG
ナニコレ
2023/04/19(水) 10:06:32.80ID:nXhJV/DO
構造設計としては0点
デザインのためのデザインでしかない
2023/04/19(水) 12:56:11.67ID:XVLANm/C
いっそのことチェーンステーとトップチューブも無くそうぜw
2023/04/19(水) 12:57:08.38ID:XVLANm/C
こんな感じに
http://imgur.com/oDjY4ZR.jpg
138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:02:13.91ID:NMT9z1Qc
ママチャリや小径ならこんなもんかな
2023/04/19(水) 13:11:43.92ID:ee7evEET
というか十字号とほぼ同じ
2023/04/19(水) 13:32:51.75ID:4sB6Flzo
ランドナーといっても皆こういうのは興味なさそう https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1062969395
2023/04/19(水) 15:21:15.25ID:1ApzS+N/
欲しくはないけど、
サンツァーグランプリに、ケーブル式のスピードメーターとは懐かしい。
2023/04/19(水) 15:45:53.01ID:9x+kQVp1
結局はルネっぽいのしか「刺さらない」んだろうな
2023/04/19(水) 15:52:09.70ID:1ApzS+N/
>>142
あのエンドでウイングナットを使ったら、滑るからな。
キャリアも華奢やし、シルクキャンピング、アルプスローバー、ダイヤモンドキャンピングなんかより、ちょっと古いだけで、キャンピングモデルとしての完成度も低いからな。
でも、歴史的価値はある。
2023/04/19(水) 16:04:56.50ID:atrXqaQL
>>142
これがルネより美しく見えるのか?
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:16:43.78ID:KEYvu51D
>>143
60年代後半なんてもうまともな設計のサイクリング車は結構存在してるからね
2023/04/19(水) 16:27:31.14ID:33gYPBBR
>>142
シルキャンとか、ローバーとかは、全然ルネルスっぽく無いけど人気あるんやないの。
やっぱり、エンドが、ストレートドロップアウトになってからやと思う。
2023/04/19(水) 16:53:21.01ID:gzBdW6Gz
言うても日東のキャリアも華奢だからなあ
キャンピーリアの中古をオクで買ったけどパイプ径が7mmだっけ?細っ!と思った
いつも乗ってるバイクにつけてるチューブスは9mm径
安心感が全然違う
2023/04/19(水) 18:50:41.48ID:ee7evEET
なんだ唐突に?
2023/04/19(水) 19:35:05.26ID:u1wGHnf1
メイドインジャーマニーのtubusのキャリアをティーガー重戦車としたら日本の日東キャンピーは九七式チハくらいには華奢だよなあ
2023/04/19(水) 20:17:18.34ID:WVD5tLo+
扱いが悪くなきゃ十分な強度はあるよ
2023/04/19(水) 21:07:06.61ID:WVu+2jVW
やっぱり、ストドロやないとな。
2023/04/19(水) 21:09:00.32ID:WVD5tLo+
ドロヨケのクリアランスをつめやすいからな
153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:29:47.01ID:VQaL7BMM
>>135
このフレームデザインは工学的に理に適ってるんでしょうか?


http://imgur.com/1eOSf8z.jpg
2023/04/20(木) 19:51:26.12ID:sQ/rn0oU
ダメ
2023/04/20(木) 20:26:30.15ID:JPvacLiW
いや、これはなかなか理にかなってるよ。シートステーを低くすることでリヤのクッション性を高めてリヤブレーキが軽く引けるようにしている。フロントはストレートフォークでやはりクッション性を高めてるんだろう
156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:49:36.92ID:KO3RCR6p
ダメだな
というよりムダだな
2023/04/21(金) 09:08:11.03ID:K+7xvhFB
>>153
これ、乗ってみたいな。
2023/04/21(金) 09:43:57.09ID:ak3CViXX
キャリアどうやって固定とってるんだろ?
2023/04/21(金) 10:41:09.00ID:od+7lgZv
>>158
泥除け
2023/04/21(金) 10:48:49.25ID:hFIY6EN7
650A.B共にタイヤとチューブ交換の最安値は前後でいくらになるかな?

ちなみにいまロードは700cの幅32にしてるけどタイヤとチューブの前後で4500円

これがいつもの価格で普通な感覚だからランドナー650Bあるけど
タイヤとチューブの前後交換には非常に高く感じる
2023/04/21(金) 11:12:20.07ID:Cx3/zVCQ
>>160
どうぞ
https://ec.cb-asahi.co.jp/
2023/04/21(金) 11:14:26.07ID:Cx3/zVCQ
こっちも
https://uemura-cycle.com/
2023/04/21(金) 12:01:50.32ID:tg7tXbZd
エンペラーはあさひで取り扱っていたけどな
ツーリストはないもんな
ニワカサイクリストはあさひでも別にいいんだよな、俺のことね(笑)
2023/04/21(金) 12:02:21.56ID:hFIY6EN7
その情報)

意味ねぇ~ ヒデェ~、 by 関根勤コサキンde ワアォ!
2023/04/21(金) 12:25:50.40ID:9D3iOW4d
とても、親切な人だ。
>>161-162
166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:31:27.34ID:I5rVa5By
>>153

どういう風に応力がかかるのか解らない実験的な変わったフレーム形状ですが
剛性は非常に良好です。

http://pajyamayuzo.dreamlog.jp/archives/1418151.html
2023/04/22(土) 00:25:07.68ID:06fMs6W7
>>166
簡単な話パイプ構造をピンジョイントのトラスに置き換えて構造体として成り立つかどうか応力を受ける方向にパイプが配置されてるかどうか
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:44:10.42ID:MS0ZSyXI
ようやっとソービッツのメッキダイナモを入手したわ
169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:26:49.16ID:cBRzn2Lw
内装変速専用設計のランドナーフレームが欲しい
2023/04/30(日) 09:42:08.58ID:IxNvKB2E
オーダーしろ
171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:04:54.86ID:nEARXcEa
>>169
TOEIオーナーズミーティングにも内装ハブを付けた自転車で参加していた人は居たぞ。
内装14段のローロフスピードハブとピストのクランクがあれば、結構いい雰囲気の
あるランドナーが1台組めると思う。
172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:26:53.93ID:VfBx6t5u
https://www.wheeldan.de/fahraeder/project-one-56k8l-j423d-dpz6g-8jtcz-8g34t-6tpeh-2pyfm-lxpe6-bbrxs-2ewbh-9g39h
こんなの端正でええな
2023/04/30(日) 15:41:22.21ID:9k6QVEuM
フレームサイズが大きいからちょっとバランス悪いかなあ
2023/04/30(日) 19:43:58.78ID:IxNvKB2E
>>171
別にピストのクランクはイランと思うが
2023/05/01(月) 00:13:33.29ID:8AaMzrho
逆だよ

ママチャリをランドナーにカスタムすればよい。
176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:35:30.88ID:YVAznAC+
ママチャリ系ランドナーオールカタログ

https://www.cyclingabout.com/a-complete-list-of-womens-touring-bikes-step-through-mixte/
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:53:27.07ID:5fn8MIk8
ミキステは単にママチャリだと思っている見識の無さよ
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:05:18.55ID:onrDPrhB
>>174
ランドナーに合う細身で2.5mm刻みのクランクといったら、トラック用位しか
現行品では思いつかん。
2023/05/01(月) 14:03:42.91ID:gVIKa0FD
SUNXCD「」
ベロオレンジ「」
ENE CICLO「」
2023/05/01(月) 16:31:52.19ID:WBbhr57M
>>179
おいっす!その情報は全くと言って良いくらい薄い内容

先ずSUNXCDジョイジャパンか?
WEBのやる気のなさ
blog記事が2013年が更新最後だろ?確認したか?
あとオンライン通販やってる訳ではないから在庫不明
ま、これはフカヤのサイトや他の問屋系列みな同じ
結局、現在における在庫の有無と販売価格の把握が不可、
179のダイアコンペのサイト見ても全く埒が明かないって事さ
2023/05/01(月) 17:03:06.39ID:gVIKa0FD
>>180
いやそんなことよりもピストクランクとローロフで充分なギア比得られる?
根性で峠越えるか?
2023/05/01(月) 17:23:12.84ID:2pKuIejd
ママチャリランドナーだとこれが好き
https://pelagobicycles.com/airisto-outback/
2023/05/01(月) 17:25:02.61ID:2pKuIejd
>>180
サンエクシードは大阪にあったショップがお亡くなりになったから息してないんじゃない?
2023/05/01(月) 17:32:04.85ID:WBbhr57M
ピカピカのシルバーで決めたいってことでしょ?要するに、
まあ関東住民なら答えは出ている
福沢諭吉ヲありたっけ握りしめて
いちかわor長谷川で説明して店頭在庫から購入
結局これが一番はやい
どちらかというと実は説明がうまくできるといちかわの方が裏からいいブツヲだしてくれるワンチャンはある
2023/05/01(月) 19:42:47.47ID:UjZR57LZ
現行のピストクランクのデザインでいいならちょい前のロードクランクでもいいだろ
ディレイラーやブレーキはガタがきたコンポでもクランクはbbセット交換すれば普通に使えるものが多いしロードクランク用の厚歯も豊富だし
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 12:03:21.40ID:EJQBn54Z
>>181
内部ギアレシオ (ハブ回転数/スプロケット回転数)で1速:0,279〜14速:1,467だから、
フロント46Tシングルでもリア16Tあれば余裕だろ?
>>185
現行品、つまり普通に入手可能な167.5mmとかの細身のクランクとなると
ピスト用しか思いつかないんだよね。
2023/05/02(火) 12:11:07.50ID:rR/VkhpI
Mighty Tour - 901D
167.5

たぶんQファクター~云々で
関心ないだろうけど
XD
167.5

XDは20年前の市販価格しっていると
ちょっとマジかよな現行価格かもしれんが、、、、
2023/05/02(火) 12:14:53.82ID:rR/VkhpI
たしかカワハラダのネット通販でコスペアのクランクのみギア板無し(シルバー)四角テーパー新品
167.5を9000円あたりで買ったのが今から20年前か
2023/05/02(火) 17:31:26.00ID:85csMysh
カンパケンタウル3✕10s、ハブ、シートポストまで入ったフルセットを8万5千円で買ったのが18年前
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:09:44.72ID:EJQBn54Z
ローロフスピードハブのチェーンラインとチェーンの規格が分かんないから、
調べてみないとあかんわ。
ローロフが高耐久性を謳っているからチェーンの規格も1/2×1/8位だと
バランスが取れて良いのだが。
2023/05/02(火) 18:34:10.42ID:5tpta7Pu
>>189
いまだと感覚的に2セット購入してもいいくらいのバーゲンプライスですね

3年前にMOMOのレトロというナルディに良く似た形のステアリングが25000円から28000円あたりの販売価格だったが

いま42000円あたりなんだよな
イタリア製品のブランド確立した製品は欲しい人が多いから躊躇なく値上がりするね
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 19:10:42.93ID:WQ9B5xNZ
>>190
ローロフはベルトと組み合わせる人が多いからチェーンだとどうなるのかいまいちわからないんだよね

欧米のほうがノウハウ蓄積されてるんだろうけど
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 08:01:43.13ID:g/z42xhq
>>190
https://www.bike24.com/p295801.html
KMCの厚歯用とかが推奨みたいよ
194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 10:06:59.77ID:g/z42xhq
>>190
https://www.rohloff.de/en/service/handbook/speedhub/assembly/crankset
フロントを変速できるようにするとまた変わるんだろうけど
2023/05/04(木) 10:12:45.65ID:dT6KuUG9
シマノ内装11段ハブギアのALFINE11はフロントダブルでの運用も考慮されている

フロントダブルで使う場合、小ギアはチェン外れ防止ガードつきのものが用意されている
シマノ推奨チェンは9速用
ドロップエンドのディレーラーハンガーに取り付けるテンショナーもフロントシングル用とパンタグラフ式のフロントダブル用をラインナップ
2023/05/04(木) 11:21:00.71ID:IHY2wqL4
>>195
重隅だが
ストドロもロードエンドもトラックエンドも全部ドロップアウトエンドだよ
それ以前はただのアイレットみたいな丸穴
スルーアクスルは先祖帰り
2023/05/04(木) 11:23:29.20ID:IHY2wqL4
時代順
トラックエンド=ドロップアウトエンド
ロードエンド=フォワードドロップアウトエンド
ストレートドロップアウトエンド=そのまま
2023/05/04(木) 17:24:52.95ID:A+X9Bav5
>>196,197
重隅ですまんが、ドロップアウト・エンドはトラック・エンドのようにチェーンを外さなくてもリヤホイールを外せる、そのままドロップできるエンドという意味でつけられた
なのでトラック・エンドはドロップ・エンドとは反対語になる
https://en.wikipedia.org/wiki/Fork_end
2023/05/04(木) 17:43:52.35ID:WhxBOqYS
>>198
俺は40年以上前にニューサイ?サイスポ?でそう覚えたどっちが正しいのかはわからん
2023/05/04(木) 19:33:32.71ID:C4IHPRUG
内装変速はちょっとね
あれは趣味の自転車じゃない、単なる道具という感じ
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:49:07.03ID:/1hp6XoC
内装変速スレに比べて
なんと低いレベルのやりとり

知識ではなく姿勢がな
2023/05/04(木) 20:08:28.96ID:oHaHZIVY
古いスターメーアーチャーの英国クラブモデルくらいでしょ
語るに価するのは
2023/05/04(木) 20:38:46.10ID:gBJ4f5a7
>>201
実際、ランドナーに内装?
って思うやつが多いんでないか?
俺には、ランドナーに内装っていう発想が無い。
2023/05/04(木) 20:44:09.92ID:FO66UvWc
>>200
英車好きに刺されるぞ
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 06:14:58.72ID:HfWyXFmd
>>203
なら
考えてみれば?
206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 07:12:29.81ID:VKkrqAMD
知識も態度も40年前で固まっちゃった連中だもん
2023/05/05(金) 10:08:04.88ID:URKRB0en
両極は同類
2023/05/05(金) 10:19:00.28ID:URKRB0en
俺が内装で組むならディレイラーハンガー付きのストドロだな
ドロヨケはやっぱりキッチリクリアランス決めたいからな
コースターブレーキでもなきゃテンショナー入れて問題なし
2023/05/05(金) 20:17:46.59ID:EG0e5HRy
>>205
断る。
2023/05/05(金) 20:23:06.34ID:EG0e5HRy
>>206
昔のランドナーは、最先端やった。
今はグラベルをツーリングモデル風に仕上げて乗ってるが、現行パーツで、本気のランドナーを組んでみたいという気持ちはある。
内装は、万が一ツールやジロで使われるほどのクオリティになったら考えてやる。
2023/05/05(金) 20:49:04.76ID:gbZdWgXb
>考えてやる。
2023/05/05(金) 20:52:45.80ID:8DedYm9u
>>211
侮辱されたからな。
2023/05/05(金) 21:34:09.99ID:WW/TApvU
何かっつーと一律にグラベルがランドナーの代わりだというのも良く分からん傾向
普通のロードバイクでいいだろと思う。
今のロードはタイヤも太くギア比も昔のランドナー以上ワイドになってるわけだし。
舗装路中心ならグラベルの50mm幅の重いタイヤなんて足枷でしかない。
一昔前のランドナー復権の時は
今は道も良くなったしスポルティーフこそが最も現代の道路事情に適したツーリング車だなどと言われていた。
214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:43:18.41ID:HfWyXFmd
オールロードとかの括りがより近い
2023/05/05(金) 23:27:58.60ID:GFW7+dcW
>>213
>210だけどね、
80年代に、信州の峠がどんどん舗装されていって、それまで42Bで走っていた道が、クレメンクリテでも走れるようになった。
でも、ある程度の悪路も走れて、フロントサイドに荷物も持てる、ツーリングモデルも必要。
それが俺には今はグラベル。
もちろんロードでも旅に出ているし、純粋にランドナーに置き換わっているのは80年代からロード。
2023/05/06(土) 00:20:34.92ID:BJlijTdt
好きにすればいい
俺は手元変速のコンポにアルミベースのプラサドル、クロスバイク用アルミフロントキャリアと700✕28cをトーエイのメッキラグフレームに組み込んで11.5kg
趣味性と実用性
どこに線を引くかは人それぞれ
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 07:05:24.86ID:iNUf9E9C
>>213
50mmのグラベルとかはMTB好きのために売られてるだけだ
一般的な「グラベルロード」とか「オールロード」はせいぜい40Cで
32Cくらいに替えられる奴も普通にある
2023/05/06(土) 12:36:21.21ID:7ti9YO2E
クロスバイクでじゅうぶん
2023/05/06(土) 14:30:13.39ID:2m9Xr0/Y
本気でそう思っててここにいるなら...以下略
2023/05/07(日) 18:06:33.67ID:tceGBh1I
俺も人それぞれだと思うね
なんでみんな法律作るみたいに線引きをしたいのかね
4WD車は悪路を走るものなのだから舗装路走るのは矛盾してるとか、デパートに買い物に行ってはいけないとかいちいちめくじら立てないでしょ普通
2023/05/07(日) 18:20:38.78ID:o1ZEaMiD
ランドナー楽しんだから次はボムトラックaudaxアルミをフラバにして乗るぜ。置き場がないから乗り換えだぜ。
222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 01:59:08.10ID:XB/TqOo/
キャリアを付けて荷物を積んで走るなら、太いタイヤの方が有利。
泥除けをつけても映える。
700cx35位が舗装道路ではベストかな。
2023/05/08(月) 08:40:47.88ID:2VqS2HIg
舗装路用なら35Cは上限かな
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 15:08:55.62ID:XB/TqOo/
そうだね。
荷物を積んで走ることを念頭に置いた上でのタイヤの太さが35mmという事で。
2023/05/08(月) 16:11:11.89ID:cY2aOsNv
サイクルベースあさひの通販

700cX32
2本で1978円(税込)
1本あたり989円(税込)
これぞ玄人の選択
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 17:53:29.39ID:XB/TqOo/
でもワイヤービートで重量が1本600gなんてのは勘弁な。
2023/05/08(月) 18:50:54.57ID:NuM9NGxT
>>225

1本525g
600無い。
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:02:27.90ID:dPfvozC7
通はHE26インチを選ぶ。マウンテンバイクで今や26インチが主流。世界中旅してもタイヤに困らない。タイヤやリムの種類も豊富。 
変速やブレーキなどもマウンテンバイク用の高性能品のほうが良い。シマノのマウンテンバイク用カンティ・ブレーキは良く効く。
2023/05/08(月) 20:23:56.99ID:WJRpEIfo
ディスクブレーキならまだいいけど26HEでリムブレーキだと安くて重たいリムしか選択肢ないよ
あるものなら逆に教えてほしい
2023/05/08(月) 21:25:41.14ID:cH2hKh/a
700cランドナーがベスト

リムとタイヤの両方の選択肢の多さ
(高級ブランド、最新、高価から汎用、既存、低価格まで)
231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:33:13.78ID:xk123iou
>>228
> 通はHE26インチを選ぶ。マウンテンバイクで今や26インチが主流。世界中旅してもタイヤに困らない。タイヤやリムの種類も豊富。

いや困るだろ、もう先進国は26HEの生産かなり減ったし
何年遅れだよ
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:07:55.11ID:dPfvozC7
今や時代は9段変速に突入
2023/05/08(月) 23:32:28.69ID:Tz7RdJna
自転車文化はランドナースレですらまともに会話できないのか。
2023/05/08(月) 23:32:28.69ID:Tz7RdJna
自転車文化はランドナースレですらまともに会話できないのか。
2023/05/08(月) 23:40:00.82ID:cH2hKh/a
意味不明

>>233
2023/05/09(火) 08:30:32.51ID:ZhHJ/rHX
なんか233と234がダブってる
俺だけか?
>>228以降の?な書き込みは昔のスレからのコピペじゃねえの
最新気取りほどの息が短い的なことを暗に言おうとしたとか
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:06:44.29ID:iYsJ1cBM
いうて26HE時代も20年続いて、今は650Bだけどディスク時代なんだから
単に時代に着いていく気がないだけだな
2023/05/09(火) 12:51:01.47ID:ZhHJ/rHX
>>237
HEがランドナー用のサイズとして注目されたのなんかほんの数年だよ
俺は15年以上前に嫁用にHEのフレームをオーダーしたけどその頃すでにHEランドナーは下火で良さげなリムやガードは入手困難でアラヤRBと本所のHE用を予備まで含めて確保してからオーダーした
アラヤが血迷ってHEランドナー出したときは仲間内で何を血迷ったんだ?と不思議がったもんだ
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:03:28.52ID:cZbf4H0J
>>238
だってランドナー乗りが注目するの遅いんだもんw
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:05:17.28ID:cZbf4H0J
>>238
つかアラヤがRAN出したときまだ650Bの復活始まってなかったけどどうするつもりだったの?
2023/05/09(火) 13:08:51.58ID:ZhHJ/rHX
>>240
どうするとは?
242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:09:31.48ID:cZbf4H0J
26HEのツーリング車なんて80年代末にはもうアメリカで出始めて
93年には日本でもニシキLT出たけど日本でヤダヤダ20年言ってる間に
アメリカで650B売れて息がつけるようになっただけやん
243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:11:00.72ID:cZbf4H0J
>>241
あのまま上町と両国の倉庫からデッドストック出してもらう自転車生活するつもりだったの?
2023/05/09(火) 13:19:03.22ID:ZhHJ/rHX
>>242
だから別に無理にHEにシフトしなくてもランドナー乗りが好むようなA,Bのタイヤ、リムは枯渇しなかったしその2つの店も知らんけど困った覚えがない
つうか今世紀に入った頃には自分用は700Cにスイッチしてたけどね
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:20:25.91ID:cZbf4H0J
2006年頃、ランドナースレ覗いてたけど、あの頃〜はランドナーじゃない!言ってる人たち見て
これからどうするつもりなんだろこの人たちって思ってたんだよね

絶版旧車乗ってく覚悟があって部品も手に入れるとか自分たちで金出しあって再販させるならいいけど
もうそれじゃ現役のツーリング車とは言えないだろうなって
2023/05/09(火) 13:30:24.77ID:ZhHJ/rHX
ビンテージはビンテージ、今物は今物で楽しめばいいじゃん
リアルでは両方楽しんでる人が多いのになぜかネットでは両極から攻撃しあってる奴がいるんだよね
2023/05/09(火) 13:38:06.53ID:bDaiqKtY
もしタイヤとかリムの選択肢が同等に揃ってるとしてHE26が650AやBに勝ってる点ってあるの?
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:41:41.32ID:xgfRaji6
>>247
同等に揃ってたら身長165cm以下でないとないね
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:43:48.87ID:xgfRaji6
>>245
サーリーのLHTもこのスレでバカにされまくってたよね
結局アメリカのツーリング車市場に寄生してる状態になったな
2023/05/09(火) 14:23:39.18ID:ZhHJ/rHX
単純に小さいから小柄な人に向いてる
うちの嫁は148

HEのツーリング車の隆盛はそれがツーリング用として優れてるって積極的な理由ではなくMTB派生のツーリング車にそのまま採用されたとか入手性がいいという消極的な理由が大きかったと思うよ
2023/05/09(火) 14:41:00.94ID:qe1Y82gw
>>250
入手性て十分積極的な理由じゃないの?
ツーリング車名乗るなら
2023/05/09(火) 14:48:27.00ID:FVQVyNSm
まあMTBがHEの26インチだったのも、オフロードライディング用として優秀なサイズだからってわけじゃなくて
たまたまアメリカ国内にありふれてる規格だったらから、ってだけみたいだからな。
MTBの原型になったアメリカの実用車がHEの26インチだった、それだけ。
本当はもっと大径のほうが走破性が高い
。だから当所からあちこちで大径タイヤが摸索されてた。
700C、650BのMTBも実は古くからあった。
それでもゲイリー・フィッシャーが700Cリム径同等の29erを商業ペースに乗せることが出来たのが2000年代になってから。
一度定着した規格はなかなか変わらんのは日本のママチャリを見てわかる。
2023/05/09(火) 15:58:38.30ID:A+6lq3dY
>>247
九十年代初頭に650Bから26HEに乗り換えた。
当時650A,Bの中空リムはスーチャン650Bの一手。
26HEは、アラヤの中空がスーチャン650Bより強度も精度も高かった。
世界でも広く流通していたので、海外を睨んでも26HEの方が有利だった。
あくまでも昔の話。
2023/05/09(火) 16:05:10.03ID:OraUOhYf
現在は26インチのオンロード向けのろくなタイヤ無いんだろうな
せいぜいパセラとかマラソンくらいで

調べてすらないけどたぶん合ってると思う
2023/05/09(火) 17:04:46.33ID:Ll+iiHMD
今は入手性だと圧倒的に700C、ただし背が低いとMTBみたいなスローピングフレーム、
いまいちマニアックさの抜けない650B、完全死亡しかねない650A、
子供車用になりつつある26HE、て感じだな
2023/05/09(火) 17:10:48.69ID:G5tpzOnY
一番マニアックなのは700D
2023/05/09(火) 17:22:33.24ID:bzYwotfA
700A≒28インチWO 28×1-1/2

700B≒27インチWO 27×1-3/8

700C≒覇者

700D≒
2023/05/09(火) 17:29:34.21ID:ZhHJ/rHX
>>251
それ言ってくるやつ必ずいると思ってた
比較対象物と最適性を比較して選ぶのが積極的な理由
最適性では劣るが入手性等で代用として選ぶのが消極的な理由

ポイント制で選ぶならどちらも間違いなく理由だよ
消極的理由なら理由にならんとは言ってない
でもその時点では26WOの入手性が近い将来絶望的になるって予測が前提だったからね、かなずしもそうはなってないというか26HEの方があやしい
2023/05/09(火) 17:34:03.37ID:ZhHJ/rHX
>>254
MTBのドロハンツーリング車作りにハマってたときにはパナのTサーブを愛用してたがあのクラスのタイヤって今無いの?
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:41:44.45ID:FChF0J+M
ランドナー乗りなのにルネエルスのサイト見てないのかね 各サイズ出してるじゃん
2023/05/09(火) 19:59:10.18ID:ZhHJ/rHX
見たこと無いなあ
2023/05/09(火) 20:37:00.31ID:3z3FkDnI
700D?知らん…
263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:39:43.56ID:7qvSHrsG
なんだこのガキどもの応酬
みっともない
2023/05/10(水) 07:00:37.05ID:4KdlTnAH
また、偉そうに
2023/05/10(水) 08:12:20.76ID:BPq/HAmZ
>>263
こういう奴が一番駄目
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:21:04.72ID:7qvSHrsG
恥を知れ馬鹿ども
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:21:41.99ID:7qvSHrsG
>>264
偉い偉くないの問題ではない
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:22:07.31ID:7qvSHrsG
>>265
少なくとも一番ではない
2023/05/10(水) 10:00:59.07ID:fNm673hV
>>268
もっとバカが、一人いることは認める。
2023/05/10(水) 12:09:42.65ID:jfKCREWt
>>268
でもかなりのモンだよ
2023/05/10(水) 20:51:38.99ID:IqxtbAjs
唯一の26インチ高性能ツーリングタイヤ

https://www.renehersecycles.com/shop/components/tires/26-inch/26x18-naches-pass/
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:30:52.47ID:qX3FVyvs
クローザーとか普通にあるやろ
それだってパナレーサー別注品だし
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:32:48.62ID:qX3FVyvs
>>259
あるよ
店には置かなくなったけど
2023/05/11(木) 09:34:50.71ID:b6QAYmoO
ようするにまともなタイヤはほぼパナってことね
2023/05/11(木) 09:58:52.32ID:ANCYnYOW
SAKURA
700cX32
2本で1978円(税込)
1本あたり989円(税込)

長距離で走り疲れた帰りの状況なら上のタイヤだろうが271のタイヤだろうが

乗ってて差など分からない。
他のタイヤでもそう50歩100歩

メーカーは売れ行きやブランドの面子で認めないだけ
( ・`д・´)
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:11:00.72ID:qX3FVyvs
>>274
いや、シュワルベコジャック1.35やIRCのスムージー1.25も悪くないと思うよ
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:12:37.53ID:qX3FVyvs
>>275

>>271がそれしか知らないだけだわな
ライトウェイのアーバンフルグリップ26×1.35ってどこが製造してるんだろう
2023/05/11(木) 10:14:08.12ID:b6QAYmoO
>>275
タイヤだけじゃなくて全ての部品がそうだよそれ一つの差は小さい
でも出来上がった自転車の差はけして小さくない
その中でも路面と接触する部品
乗者の身体と接触する部品は色んな意味で差が大きく出る
2023/05/11(木) 10:19:18.34ID:Ir0lurbK
>>277
コジャックの26って良いの?
小径車で何台か使ったんだけどなんで?って思うほどパンクが多かった
280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:19:49.22ID:qX3FVyvs
あとコンチのコンタクトスピードとグランプリもあった
減ったとはいえまだまだある方
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:21:26.23ID:qX3FVyvs
>>279
いうてクローザーもパンクが多かったし、通勤とかならそもそも
1.5をつける方がリスクだいぶ下がるんじゃないか
タイヤの性格もだいぶ日常用になるし
2023/05/11(木) 11:08:44.55ID:hVL1ioDF
ラムネを薬と思い込み飲んだら花粉症が和らいだ

よくある人体の脳内補填活動
人間の脳神経の働きは依然としてはっきりしていない

安いタイヤを履かせ
走行中は高級イタリアチューブラータイヤで疾走しているイメージを常に持つ
これが出来る達人になると世のタイヤの新製品など全くどうでもよくなる
2023/05/11(木) 12:00:03.20ID:SnmN5x99
26インチ、ツーリングだと幅1.5は欲しいところ
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:02:49.12ID:/I9tCPis
>>282
違いが分からない奴に高級タイヤは猫に小判豚に真珠
脳内ツーリングの達人か?
2023/05/11(木) 12:03:00.16ID:SnmN5x99
20年前、MTBにT-serv26×1.25で通勤してたけど年4、5回はパンクした気がする
2023/05/11(木) 12:08:22.75ID:nNyjIdDH
>>254
>>274

いくら古いパーツにしか興味ないランドナーおじさんでも不勉強すぎだろ
2023/05/11(木) 12:17:10.26ID:OGGk/XA6
>>282 には、イメージを持つ達人になったら、高級タイヤは気にならないと書かれているだけで、実際に、高級タイヤと同じように走れる、とは書かれてないな。
2023/05/11(木) 12:40:58.18ID:R8Hjzky8
「ギザプロダクツ」とか「アキワールド」みたいな印がついてる、チャオヤンやチェンシン製の安物タイヤでいいなら26インチアスファルト用タイヤも選び放題だけどね。
思い込めばどんなタイヤも高性能タイヤな人にはそれでじゅうぶん
2023/05/11(木) 12:48:56.46ID:wt6aO986
>>288
言い訳ばっかり
2023/05/11(木) 13:06:53.83ID:R8Hjzky8
まあ26インチのタイヤがどーのこーの 言っても、それ以前に車体が無いんだからどうすんの?って話だな。
サーリーLHTみたいな26HEインチのツーリング車って今あるの?
2023/05/11(木) 13:43:59.43ID:UWe0oVmS
>>290
無知なんだから黙ってろよ
2023/05/11(木) 13:55:35.51ID:Ir0lurbK
>>286
今使ってる小径車以外のツーリング車全部700Cだからそこらのショップでひょいと買えるパナしか眼中になかった
2023/05/11(木) 18:23:40.10ID:YxMtWO9i
アンタの頭の中じゃHE26タイヤのツーリング車はいっぱい存在してるわけだ?
具体的にはどんなのがあるの?

トーキョーバイク?w
294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 18:30:46.76ID:SztSmRvs
>>288
それでいいなら650Aにママチャリタイヤが最強よ
国内にいる限り入手性で悩むことは絶対にないw
2023/05/11(木) 18:38:55.04ID:qh7O/vsT
本棚から引っ張り出してきた1995年の雑誌に’95 ツーリングバイク16台完璧インプレッションという記事があったんけど
リム径別の内訳としては
700C ×5
HE26インチ ×9
WO26インチ(650A) ×2
という結果
2023/05/11(木) 18:40:47.03ID:qh7O/vsT
HE26インチ9台のうち5台は単なるMTB
フルサスのスペシャライズドやGTのダウンヒルバイク、タウン向けコンフォートMTBなどもあった

650Aは2台とも初期の電動アシストママチャリ、ホンダラクーンとヤマハパス

当時の記事ですらHE26インチの”ツーリングバイク“は16台中たった4台しかない

で、今はどんだけあんの?ID:UWe0oVmSさん
2023/05/11(木) 18:57:54.71ID:6MBxkfU+
コピペ野郎はクソ野郎
2023/05/11(木) 19:10:38.88ID:gGjP8bUk
>>293
タイヤがないって言ってあるよって言われたら今度は自転車のほうがないだろ!
とかどんだけ捻くれてんだよ

もの知らないくせに態度だけでかいから馬鹿にされるんだろ
2023/05/11(木) 19:12:19.83ID:LADMXwrC
煽りはいいからはやく答えたら?
どんだけあんの?ねえねえ
2023/05/11(木) 19:13:44.08ID:LADMXwrC
一昔前からテスタッチのディアブロにもサーリートラッカーにもSOMAサガにも小さいサイズにはHE26が用意させてたんだがね。
今はないね。
2023/05/11(木) 19:14:01.66ID:LADMXwrC
一昔前ならの間違い。
302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:15:21.05ID:LADMXwrC
でもいくらでもある!って主張してるからね、この人。
無知じゃないから答えられるよね?
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:16:19.72ID:LADMXwrC
中華のダークロックとかいうやつと英国のソーンにならあるけど。
2023/05/11(木) 19:16:31.93ID:Ir0lurbK
ケンカするなよ
HEの先行きはホント不安
ルックMTBがHEだから不動かと思ったら中国のシェアバイク騒ぎ以降アジアのHEタイヤ事情が空気入れる必要のない発泡ウレタンタイヤに大きくシフトしちゃって先が見えない
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:30:35.22ID:FkTbDPOc
>>297
ヘルメット爺さんwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20230511/SXIwbHVyYks.html
2023/05/11(木) 19:44:30.54ID:+egm7XoS
ヘルメット警察はここにも居座りだしたのか
ブームに乗っかってきた奴は仕切りたがりだし
正義棒を振り回して煽るのが本当にウザったい
307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:57:16.63ID:qX3FVyvs
みんなカリカリしすぎじゃないか?
2023/05/11(木) 20:09:26.19ID:VbjXmUYo
>>305
マスク警察もこの手の輩が
虎の威を借り騒いでたんだろうねぇ
2023/05/11(木) 20:24:23.13ID:zlT/AtOd
>>305
なにかと思ったらレス番間違ってんじゃん
>>279だろ
2023/05/11(木) 20:28:08.08ID:Ir0lurbK
わ~レスアンカー手打ちしてるんだw
2023/05/11(木) 20:32:43.11ID:Zplo+EO8
わ〜一日中5ちゃん三昧のコドオジだw
2023/05/11(木) 20:38:17.81ID:t8FTKCtM
>>305
自転車屋の口車に乗せられて吊るしの完成車を買った時に売れ残りをオマケでもらったり
鍵やライトと一緒に安物のヘルメットを抱き合わせで買わされてたビギナーさんは
レザーカスクやサイクルキャップだけでサイクルツーリングしていた時代は知らないだろうし
ツールの新人ライダーが背中にヘルメットを四つ五つも担いで殿を伴走していたり
ゴールスプリント直前でトッププロがヘルメットを脱ぎ捨てる光景も見たことないだろうしね
他人様に薦めるにしてもOGKとか脛に傷を持つ曰く付きのメーカーは避けるのが常識
2023/05/11(木) 20:48:04.48ID:Oo6zQfwv
マスク警察がリアル警察沙汰になった事件でも
逮捕されたのは独居老人ばかりだったな
自板の監視より外出てペダル漕いだほうがいい
2023/05/11(木) 21:15:56.92ID:29DABArq
>>312
あっちこっちで聞きかじったこと寄せ集めてそれらしいこと書き込んだつもりだろうけど惜しかったね
趣味で自転車乗ってる人の世界では完成車を吊るしとは絶対呼ばないのよ
2023/05/11(木) 21:37:33.44ID:g+LSzTYK
ヘルメットジイの昔話はじまるよ〜
2023/05/11(木) 21:54:39.78ID:MgZ1BHtR
ヘルメット警察ってなんで一様にOGKを勧めるんだろね
韓国系なのを抜きにしても何度も行政処罰されてるし
直近では2019年に是正勧告や指導無しのイッパツで
JIS認証はく奪処分を喰らってるのは致命的でしょ
2023/05/11(木) 22:23:27.97ID:bFi/LUyw
俺はヘルメット警察ではないけど、角張ったデカ頭に合うのはこれぐらいなんだよ……
2023/05/11(木) 23:01:19.37ID:QCo3k1Ht
>>316
ヘルメット警察がOGKイチオシなのは
ホンモノの警察もOGKの飼い狗だからさ
https://i.imgur.com/NZf7VvP.jpg
https://i.imgur.com/Tm4YaqW.jpg
2023/05/12(金) 02:12:15.91ID:ATuqxx2d
特注1万9千人が装備
320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:47:23.33ID:kXKyCXbZ
>>317
俺が居る…OGKのXLサイズでギリorz
321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:42:32.02ID:esHw6CDE
エンペラーが復活するようだぞ(^^)b
2023/05/13(土) 20:25:24.02ID:P3aFRB2e
このこと?

https://www.maruishi-cycle.com/news/%e8%b5%a4%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ac%e5%80%89%e5%ba%ab%e3%81%a7%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%8cyokohama-cyclestyle-2023%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%87%ba%e5%b1%95%e3%81%97%e3%81%be/

単に展示車だすだけじゃね?
323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:41:01.73ID:tzL3uLxU
ブリパナ丸宮あたりにはもう期待しない
完全に死んだメーカー
324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:51:57.96ID:p+96lJ1U
パナは死んでないような~…
2023/05/13(土) 20:59:31.17ID:P3aFRB2e
日本が元気な1984年

凄いのがCBSソニーとホンダ自動車、ローランド、荒井貿易(楽器メーカー)の共同でオーディション(オールジャンル)優勝者にホンダバラードCR-X、レコードデビュー確約

今の音楽業界では、考えられない大盤振る舞い


自転車業界まだ頑張ってるほうだろ
2023/05/14(日) 00:12:13.01ID:XUwuDapj
オマエが元気だったのが1984年なだけじゃね?
やたらデカい主語でクソミソ一緒くたにするのは
日本サゲ特亜人士と出羽守の十八番だな
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:25:55.86ID:e4ckwKbL
東芝チームやパナソニックのバイクがツールで走ったりしたからな
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:28:29.08ID:e4ckwKbL
書き間違い
東芝チームやパナのバイクがツール走ってた頃に比べたらが今の日本の自転車業界とか瀕死だわ

音楽業界どーのこーの書いてるやつはそこそこ歳は行ってそうだけど自転車に関しちゃニワカかな?
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:44:34.83ID:Wya9b+R6
>>326
きもっ
2023/05/15(月) 02:50:54.96ID:wCl9F3tU
HE26自体は大丈夫じゃねえの
問題は1.5という太さがいつまであるか
2023/05/15(月) 07:19:37.43ID:kmJ7UySq
東芝賞は覚えてるが東芝チームって有ったの?
2023/05/15(月) 07:37:36.52ID:RNbKBEFp
ラヴィクレールの事かな?モンドリアンかっこいい
333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:06:05.74ID:cmDhoShu
>>331
http://imgur.com/lrR6IFY.jpg
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:09:31.17ID:cmDhoShu
あとパナソニックもツール走ってた
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:10:00.63ID:cmDhoShu
あ、上で既に書かれてたかw
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:18:42.99ID:+D2dAbb2
1981年式LA SCORSA NUOVOがサンツアーの仕様だからいいね
337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 12:48:22.69ID:/sFmRvnk
ベロクラフトの元店長、オンラインショップはじめたのか
リアル店舗は無理だったのかなあ…

https://www.1200cycle.net/?s=09
2023/05/16(火) 15:12:58.89ID:6Tmx9Nl9
オリジナルツーリングバイクフレームには興味あるな
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 10:53:46.51ID:rSxQ5HMH
>>249
馬鹿にしてたけどおんぶにだっこ状態な。
日本のラおじさんお金使わないんだもん、業界はそら無視するわな。
タイヤが高いとかいってパセラとか愛用。
グランボアとかそこそこ少量の割に頑張った値付けでタイヤとか売ってんのにね。
頑張って消費すりゃメーカーも継続して販売してくれるだろうに。
340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 12:39:04.49ID:tbG6oudG
>>339
新品現行品一才買わずに中古部品だけ漁ってるような層もいるよね
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:48:53.76ID:f6l8uMDp
>>339
ラの人はケチだってだけじゃなくてすごくアンテナ低い
海外の流行とか全然見てないし

自転車乗りは元々発達ぽいのが多い趣味だけど特にラ系は酷い
2023/05/17(水) 14:00:32.90ID:h0C/wi3P
海外の流行w
キョロ充出羽守も池沼仲間やで
2023/05/17(水) 14:05:02.64ID:thybmjir
>>340
現行部品に魅力が無いからしょうがない。
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:10:30.23ID:f6l8uMDp
>>342
お前さん流行に流されない自分かっこいいって思ってるかもしれないけど
単に若い頃のまま取り残されてるだけやで
2023/05/17(水) 14:16:21.80ID:thybmjir
>>344
50過ぎたらそれで良いんだよ。しょせん道楽、ついていく必要もない。
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:37:08.57ID:Pz2v1F+X
鑑賞用だからいいタイヤは必要無いし新しい部品も要らない
走らせるのは鑑賞会と脳内妄想ツーリングだけ
ランドナーは蘊蓄を語る道具である
それが日本の正しいランドナーの使い方
だって峠行ったら脚吊っちゃうし
2023/05/17(水) 15:50:11.57ID:HNamQhJ7
>>346
そういうのも持ってる
2023/05/17(水) 16:15:03.03ID:tyfRmL1y
>>345
なのに若者や新しい物に口出しだけはするんだよね
黙ってひっそりとしてればいいのに
349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:16:52.59ID:rSxQ5HMH
>>340
それも趣味の世界だからありだとは思うけども、それでリムやタイヤなど消耗品までディスコンになっちゃっても文句は言うべからずだよね。
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:22:31.35ID:rSxQ5HMH
>>341
古き良き若かかりし頃を懐かしむのもいいけどね。アレコレ好みの物が世の中から消えていくのは諦めてもらわなければ。
選べないとモンク言ってばかりで650aもパナレーサー残してくれてるだけでも感謝だわな。
ラ人が馬鹿にするようなアメリカン乗ってる若い人なんて初自転車でも結構お金かけてたりするし、それ系ショップが儲かってるのし、販売店とラ扱うならアメリカン売ろうとするわな。
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:24:44.93ID:rSxQ5HMH
誤字多かった。
ちなみに私はラもアメも乗ってます。
用途でね。
2023/05/17(水) 19:44:10.93ID:thybmjir
>>348
口を出すのもまた道楽。黙ってたら仲良くしてくれるのか?ジジイは何したって嫌われる。
2023/05/17(水) 19:54:21.78ID:FRX2CJIW
最近の若い連中はまったくケチ臭いなぁ
と、口には出さずゲンナリしていたが
吝嗇なのは本当に金が無いだけなんだよな
354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:18:00.86ID:kAQzhSab
凝り固まった古典的な“ラ”ではなく、
さりとて“サーリー”だとか今どきの“グラベル”とも違う、
ラ爺もオサレな若人も見向きもしないようなツーリング自転車が、
実は好き。

例 http://imgur.com/PIsKbOn.jpg
2023/05/17(水) 20:31:45.95ID:Io4x1dUZ
今週は服部緑地や
2023/05/17(水) 20:48:44.68ID:tyfRmL1y
>>352
それ嫌われ者が更に嫌われて行く悪循環じゃん
2023/05/17(水) 21:30:16.14ID:HVkMOF85
相変わらずいもしない古典原理主義者をでっちあげて叩くソロ活動してる奴がいるなw
2023/05/17(水) 21:57:48.93ID:2jDi3Var
サーリースレで自転車文化がどうのこうのと言って長文を投稿している人がいるね。
誰も聞いていないのに自転車の歴史について語られても困るのよね。
2023/05/17(水) 22:50:06.50ID:02RXL1k5
タイヤといえばグランボアのルメールの使い勝手が氣になるんだけど
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:40:13.23ID:rSxQ5HMH
>>359
エートルに近いとか読んだけど。
エートルよりは丈夫で重量差あまりなく、ってところでは?
361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 04:45:17.65ID:QHvGOJQf
>>358
SURLY サーリー 48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683034418/

キーワード「自転車文化」で検索
362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 04:59:39.39ID:qbfJQHp6
527 ツール・ド・名無しさん 2023/05/17(水) 20:36:53.32 ID:geOsJS2q
アメリカ自転車文化を勉強してくれ
70年代にこんな自転車ないよ
363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 06:17:12.32ID:Gpkimzjm
サーリーすれやグラベルすれに粘着して
〜ですな?とかキモい文章書いてる奴、孤独なじじいなんだろうな
2023/05/18(木) 06:33:30.89ID:oKdeVsmf
ランドヌールバイクはフランス自転車文化ですなw
2023/05/18(木) 08:32:12.03ID:5Ir4a4+v
店頭の吊るし完成車は買わなくなって久しくネットワーク通販か個人売買で吊るし完成車の中古を買っていたが、最近は店舗での吊るしを見て物欲をマックスまで刺激してから通販の吊るしを買うようになった。そのほうがありがたみが湧く。メンテはサイクルベースあさひ一択
2023/05/18(木) 08:41:09.61ID:1uKCkK6A
>>365
↑わざとやってる馬鹿だから相手しないように
2023/05/18(木) 08:55:47.05ID:RQ4fFM/d
>>343
> 現行部品に魅力が無いからしょうがない。

シマノとかはともかく、ランドナーやツーリング系の現行パーツすらガン無視、
てそれじゃメーカーやショップにも完全に見捨てられるわ
2023/05/18(木) 09:50:56.68ID:nG1+oTic
まあそれでいいんじゃないの? 今ペニーファージングや安全型自転車のパーツも特注しなければ無い状況でしょ。在庫が尽きたらそれと同じ状況になるだけのこと。
2023/05/18(木) 10:01:22.61ID:Gpkimzjm
>>368
それでいいなら次スレから、ランドナー・絶版自転車スレにした方が良さそうだね
ツーリング系の話題には二度とちょっかい出さないでほしい
2023/05/18(木) 11:33:31.16ID:6jaok/Pl
たかが多少形状違うだけなのにな
グダグダ言ってねえで走れよ
2023/05/18(木) 11:54:44.20ID:+ipThZ1I
クロモリロードバイクにドロヨケと荷台を付けたらランドナー
372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:59:01.65ID:/QwGEt2p
>>368
オーストラリアから買え
2023/05/18(木) 13:05:59.30ID:5Ir4a4+v
>>372
ありがと、オーストラリア安いのかな?
検討してみます
2023/05/18(木) 17:45:41.78ID:EuH3movP
>>371
うちのはその逆でロードバイクのような物になってるわ。
2023/05/18(木) 20:48:08.96ID:dveoobrP
650Aシクロクロス
376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:49:54.70ID:l9tqo+wW
いつかまた650A復権の日は来るんだろうか…?
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:06:07.54ID:nwsxMRD1
日本のランドナーが650Aで定着した経緯かよくわからん
読み方はフランス式だけど26×1-3/8ってイギリスなんだよな
いくら先にクラブモデルがあったからってなあ
一般車が650Aだったから?
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:27:04.85ID:ZQ0qWITU
>>377
そうだよ
379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:28:16.86ID:ZQ0qWITU
スポルティーフにあたる快走系の自転車も700C普及するまでは英27インチ
2023/05/20(土) 20:05:20.45ID:zLqQfL4x
180あるけど27インチのロードマンつま先立ちだったの覚えてる
2023/05/20(土) 20:13:20.51ID:VBt70b4n
>>377
昔、26x1-3/8x1-1/2っていうタイヤがあった。
トラブル時、実用車のタイヤが使えると言うのもあってか、重宝されてた。
それを、誰かが、フランス風に650x38Aと読み替えた。
38Aだけでわかるので、普及したんだと思う。
2023/05/21(日) 15:56:39.85ID:SkHWacZg
服部緑地暑かったぜ
2023/05/22(月) 13:14:43.93ID:AXCOgErX
あんたら何で乗らないの?
大病でも患ったの?
2023/05/22(月) 14:43:37.94ID:0MZHt3qo
病気で乗れなくなった人はかなり多いだろうな…
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:41:56.82ID:1M6o0+kz
病気もだが・・・

古い機材、効かないカンティブレーキ、操作性が悪いWレバー、フリクション変速・・・
加齢による本人の状況判断能力の低下・・・
昨今の交通事情・・・



・・・早く悟ったほうがよくね?
2023/05/23(火) 10:43:51.74ID:d8JkBGsr
>>385
お前が乗らない理由とか聞いても意味ないよ
単なる言い訳だろ
387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:50:48.42ID:1M6o0+kz
俺はロードのWレバーは40歳でやめたよ・・・

カンパのデルタブレーキも効かなくて危ないから封印・・・ 
ロードレーサー自体、乗らなくなってランドナーを作った
もちろんSISの手元変速・・
2023/05/23(火) 10:59:21.59ID:d8JkBGsr

デルタブレーキw
そんなもん当時から効かない扱いにくいで使ってるやつなんてほとんどいなかったよ
なぜかモールトンブームでやたらともてはやされて一部で珍重されただけ
そんなもの持ち出す時点でニワカ丸出し
389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:24:59.03ID:brM5iqmP
>>386
自分も乗るのはランドナー以外だw
2023/05/23(火) 11:49:33.32ID:UEPTf3LZ
カンティはロープロファイルを下ハンで引けば十分効くんだけどな。
>>389
鑑賞用と実走用か。それなら合点だ。
2023/05/23(火) 12:05:56.27ID:De96I7L2
ドロップハンドルにwレバーとか最悪だしな

閉ざされた環境で完全に進化から取り残されたまさにガラパゴス諸島の生物群
それがランドナー
2023/05/23(火) 12:11:24.11ID:De96I7L2
90年代以降の部品で変速レバーはもちろんブリフター
これならランドナーも実用として使える
見た目はかっこいいんだから
新家スワローランドナー生産終了の理由が10SのWレバーがもうないからだとかアホくさ過ぎるわ
STI仕様にしろよと
2023/05/23(火) 12:14:36.59ID:Izx94Aaw
個人やショップでは一般化してもなんでメーカーは頑なに手元変速化しなかったんだろな
2023/05/23(火) 12:17:00.80ID:5JgYh5vZ
様式美重視では? レトロな雰囲気という点では良いものだからな。
2023/05/23(火) 12:23:39.36ID:xI1iRhfo
シングルトラックで転けて壊れても自力で家に帰る必要があるのでね
2023/05/23(火) 13:17:55.51ID:8uYfxZI4
>>394
自転車雑誌の作り上げるランドナー像が画一的だったからねえ
戻り新参の中高年だけじゃなくて若い人までwレバーをランドナーの必要条件みたいに思い込まされちゃったんだよ
逆にずっと乗り続けてるディープなランドナー乗りはビンテージをこよなく愛すると同時に新機構や新素材を取り込むのも上手い
397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 15:32:05.35ID:s+VO8CrK
フォーク外さない輪行とかメーカー側がアップデートすべきだったな
80年代の製品を復興しようとするんじゃなくて
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:39:43.03ID:WGJN690T
>>392
STIだと大型のフロントバックをつけたら変速ができないからじゃないの?
2023/05/23(火) 16:50:40.17ID:i3QAv6en
>>398
そういう弄ろうとしてもにっちもさっちも行かないところが
余計ガラパゴス化してるつか
2023/05/23(火) 17:30:25.75ID:Q756SE0m
>>398
今時70年代みたいな狭いハンドル使ってるとそうかも
2023/05/23(火) 19:44:30.01ID:1wXUoCJx
>>398
ギブネールもフロントバッグに干渉した。
ハンドル芯芯400mm(ランドナーバーではない)、フロントバッグはF104。
変速は出来るけどギアポジションによってはレバーが干渉してうざかった。
2023/05/23(火) 20:03:40.49ID:YrJcMfoF
カンチの倍力化やってみたい
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:35:42.87ID:jnEAXGYE
Mafacのタンデムレバーを使って、フロントにカンティブレーキ2セット付けるとか?
2023/05/24(水) 19:40:11.82ID:iR88OCN/
ダブルブレーキはカスタム感あって憧れたな
2023/05/26(金) 14:03:26.77ID:o23sX/FQ
26×1.5のタイヤに650Aのドロヨケは使えるやろか?
2023/05/26(金) 16:59:10.80ID:MQEAHQlc
努力と手間次第で使えるようになるんじゃない?
知らんけど
407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:32:37.24ID:8cKx/vkj
>>402
結構シビア。
ボルトオン市販部品ある訳じゃないし、手間対効果は微妙かと。
2023/05/26(金) 19:03:32.57ID:kTKZggHg
26HE用の細目の泥除けは本所が不定期に作ってたよイトーサイクルとか名古屋のカトーとか以前(10年前)は在庫持ってて何時でも買えたが今はどうだろ
流用なら26WOより24WOの方が近くて合わせやすいと昔聞いたが26HE用以上に入手困難かもな
2023/05/26(金) 20:31:36.91ID:koTn1Ymb
>>408
さっそくイトーサイクルのサイト覗いてきたけど在庫切れやなあ(´・ω・`)
2023/05/26(金) 23:37:12.18ID:7pLvd0Ug
クロモリスレがおじいちゃんの溜まり場とかした。
「懐古」する年代が少し進んだだけのランドナースレみたいだ。
411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 02:43:50.74ID:RtI+0I8D
>>402
やっても良いけど、あれって倍力じゃなくて、梃子の原理でブレーキレバーの
引く力が1/2x引代2倍なだけだろ。
むしろリムとブレーキシューの間も1/2にしないといけないから、調整やホイールの管理が
めんどくさいだけ。
それよりも、乗らなくても毎年ランドナーのタイヤを新品に交換する方が効果的ちゃう?
2023/05/27(土) 06:50:21.69ID:isW73wv2
スワローの保守部品のドロヨケはもう手に入らんのか?
2023/05/27(土) 06:51:39.41ID:isW73wv2
>>411
それがVブレーキちゃうの
414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:34:06.83ID:W2WYiDIw
たかがWレバーごときをろくに扱えない小僧が
何やらわめいていたようだな
415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:35:43.54ID:dEegOhcE
何か見えてますか?
416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:36:37.86ID:W2WYiDIw
うむ
2023/05/27(土) 16:41:38.32ID:oYnLbKA4
お薬の時間ですよー
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:44:50.20ID:SKcykSe3
ごくごく。きゅぴーん!
バタン…!ピクピク…
2023/05/27(土) 18:04:48.11ID:OlQ0DqUl
Wレバー≒ダウンチューブシフターは負の遺産
ステムシフターがいい
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:57:10.57ID:RtI+0I8D
コマンドシフターをフリクションで使えば?
オレは7sと8s用を持っているけど。
2023/05/27(土) 19:43:03.18ID:isW73wv2
別にどうでもいいけどな
嫌ならサムシフターにでもすりゃええんちゃう
ハンドル周りがごちゃごちゃするのが好かん人もいると思うが
2023/05/27(土) 20:17:23.15ID:tvV1eRAr
>>413
全然違うよ
Vはワイヤーの引き方向を一直線にしてグニャグニャした遊びをなくしたカンチの一種
一般的なカンチもアーチワイヤー部分の遊びを無くすセッティングすればVに近い効きに出来る
423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:46:15.57ID:32yPRlGS
カンティは台座をフレームに直付けするから、どうしてもリムを抑える力が外に
逃げやすい。
それよりも、センタープルブレーキを直付けせずフレームに装着した方が
剛性が高いから、ブレーキのコントロール製は良かった。
2023/05/28(日) 17:28:15.40ID:XyGD56d9
カンティとかいうくっさい書き方せんでください
2023/05/28(日) 17:35:01.50ID:iOe6Pdnw
昔は雑誌もカンティと書いてたな
2023/05/28(日) 19:17:42.95ID:pyB5hq0P
>>423
マジか俺は台座を直付けしてセンタープル(GCとマハック)の効き、操作感がめちゃ上がった
ボルト止めのときはブレーキ全体が前方向へあおられるのが見えたけど直付けで止まった
カンチの場合フォークブレードが外側に膨らむことが多少はあるが
センタープルの位置だとほぼないし
2023/05/28(日) 19:22:34.64ID:pyB5hq0P
どうしてもジュラエースと言ってしまう俺がいます
2023/05/28(日) 19:39:45.54ID:bFbd/BDa
ヅラ汗
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:59:53.70ID:PF5YIbvI
コイツまだ言い訳してる
クソにもほどがあるだろ
2023/05/28(日) 20:07:02.32ID:lUXIMg/p
>>426
そう言えば昔、子供の頃ワイマンのセンタープルからクリテに変わってから、下りでククッとなるのが無くなったのを思い出した。
すっと行くのが嫌でクリテをタンデムに変えたが、変わらなかった。
その後、レーサーの直付けにしたら効きもコントロール性も上がった。
2023/05/28(日) 20:09:09.92ID:pyB5hq0P
ツーリングコンポとしてデビューしたディオーレとその後のMTBコンポのデオーレの関係って実際のとこどうなの
つうか何時ディオーレからデオーレに変わったのよ
432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:50:57.38ID:32yPRlGS
>>426
オレはワインマンのCPを装着していたが。
あと考えられるなら、CPブレーキの台座を極力フォーククラウン側に寄せたなら、
それもありうるかな?
2023/05/28(日) 21:14:56.85ID:VVgfqC+c
>>431
昔、デオーレをワンセットもらったんで、トーヨーフレームに行って、転がっていたリッチー用から弾かれたフレームを分けてもらい、一台組んた。
DDが出る前だった。
俺の認識では、デオーレは最初からMTBパーツ。
シマノのページでは、デオーレはDDからになってるな。
2023/05/28(日) 21:18:21.09ID:sQ1csO15
wikiぐらい見ろ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%BBDeore
435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:18:55.49ID:32yPRlGS
TOYOか、一瞬TOEIに見えた。
TOYOならROAD-DにSRAMのパーツで組んだヤツを1台持っている。
2023/05/28(日) 22:26:31.06ID:pyB5hq0P
>>434
シマノの公式呼称がディオーレからデオーレに変わったのは何時か書いてある?
2023/05/28(日) 22:34:20.63ID:pyB5hq0P
ジュラからデュラは単なる読み方の違いだろうし
600アルテグラって呼ばれてた時期があるから600→アルテグラはわかるけど500の後継が105でいいのかな?
もっと以前のタイトリストとかターニー、ラークなんかはその後のコンポにつながるのか
識者に語って頂きたい
2023/05/28(日) 22:53:25.99ID:VVgfqC+c
>>434
シマノのページとwikiを見た上で書いた。
俺の当時の記憶とは違うな。
2023/05/28(日) 22:58:03.98ID:VVgfqC+c
もう一つ言うと、当時のランドナー乗りは、シマノを認めてなかったし、シマノもランドナー乗りを相手にしてなかったからな。
完全にアメリカに向いてた。
いくら良い物を作っても、サンプレとサンツァーのパクリやろと言われる。
2023/05/28(日) 23:02:17.90ID:SupblIcz
キチガイにマジレスとか自演かな
http://hissi.org/read.php/bicycle/20230528/cHlCNWhxMFA.html
2023/05/29(月) 10:01:31.30ID:rd6DPRBS
必死チェッカーってまだ使われてたのか
2023/05/29(月) 10:31:11.97ID:+g3qthnA
油断して連投してる天然物のキチガイが釣れて面白いな
2023/05/29(月) 12:35:45.55ID:y6lbc4T9
>>439
なぜかマスプロ完成車にサンツアーの採用率が高かったのは確かだがあれはランドナー乗りがサンツアーを支持してたのか?
シマノGSリアディレイラーの丸穴が3つあいたゲージプレートが好きだった
2023/05/29(月) 12:38:02.67ID:y6lbc4T9
>>442
必死で調べなくてもいいよ
今日はこのIDだからね関係ないスレで迷惑かけるんじゃないよ
2023/05/29(月) 14:19:23.04ID:LKzR0rrX
見られて困るような書き込みしなきゃいいだけだよ
2023/05/29(月) 18:31:22.26ID:ZoWoGG0M
ランドナーおじさん達に質問

ダイアコンペの現行カンチブレーキ買ったらリターンスプリングがすごい強いんだけど
これってブレーキレバーにリターンスプリングが無くて抵抗が大きいワイヤーしか無かった時代のまんまのバネレートなの?
カンチブレーキ台座のスプリング入れる三つ穴、スプリング最弱で組んだらちょうどいいのかな?
2023/05/29(月) 19:43:55.70ID:y6lbc4T9
君にちょうどいいのは君にしかわからん
2023/05/29(月) 19:54:47.91ID:Jcupi5fs
>>443
縦型メカに拘っていた世代も、子供の頃にサンツァーや杉野のお世話になっていたりする。
その頃シマノは内装3段とか外装はスライド式3段とかだったから、馴染みが無い。
そういう層が、マスプロランドナーをプロデュースしてたんじゃないかな。
それに、シマノはセットで販売しようとしてたから、使いづらいというのもあったかもしれへん。
2023/05/29(月) 20:26:54.57ID:1Y3tVlR3
>>446
スプリング最弱で組んでみるのが良い
弱すぎたら次に弱いので組んでみる
2023/05/29(月) 23:12:56.11ID:y6lbc4T9
ブリヂストンの完成車がサンツアー系だったからねえ
ニシキとかタイトリストと高木のクランクじゃなかったっけ
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 07:18:20.04ID:b/Z16P3b
そもそも、スギノ、吉貝、三ヵ島、栄がサンツアーブランドで出してたし、
ランドナーはそっち系で揃うわな
2023/05/30(火) 07:49:25.47ID:vdpGVfXl
>>451
それシュパーブから始まるグループ化じゃないの?だとすると時系列として逆じゃね
もっと前からあったのかな?
453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:20:07.67ID:CsYrpSj6
サンツアー没落後、嫌がらせのようにシマノがツーリング車に向かない組み合わせで出してたね
454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:24:38.81ID:Tj9mm6Lb
>>446
610センタープルも引き重いよ。
理由はわかりませんが。
俺はバネ弱らせて使ってる。
2023/05/30(火) 14:41:10.47ID:iacz4F3k
>>454
そうなん?
俺はGC610をダイアコンペ純正直付け用バネセットで使ってるけど引き軽いよ
2023/05/30(火) 14:55:48.06ID:qg2S+X00
バネは、釘とハンマーがあれば、簡単に修正できるんだが。
457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 15:03:05.51ID:9+OG8NEn
>>456左右均等に調整するのが結構難しい。
TOEIで昔CPブレーキの直付けをオーダーしたら、TOEIオリジナルの弱くしたバネを
サービスで付けてくれた。
458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 15:05:21.53ID:nLfPT4mU
>>456
だからなんだよ
2023/05/30(火) 15:23:02.63ID:vdpGVfXl
>>457
ワインマンだと71,2年以降ダイアコンペだと75年か76年以降のものには左右のアーチの動き量がシンクロする機構がついててその悩みは無くなった
2023/05/30(火) 15:53:59.29ID:e5xndFuH
>>458
口の聞き方を知らんアホーの、アホな質問に、真面目に答えてるのが見てられん。
2023/05/30(火) 16:27:46.65ID:vdpGVfXl
見てなくていいよ?
2023/05/30(火) 18:34:40.29ID:OQC8gY5u
ランドナー紳士のおじさま諸君に質問があり申しまする。
ダイコン現行パンティブレーキのバネが強いのですがこれ如何なもの也や?
463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 21:47:22.16ID:dRiVNWFc
>>455
握力の差かな。
俺は他の車体に比べ明らかに重くてバネ弱らせたよ。
どこまでやったら折れるか心配だったけど今はスコスコ。
464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 21:48:55.57ID:dRiVNWFc
>>455
あぁごめん、俺のは直付けじゃないや。
その段階で俺の負け。
マスプロなので。
2023/05/30(火) 22:03:58.19ID:vdpGVfXl
>>464
俺のも深谷スポルティーフ
3本クロモリのマスプロ車だよCP台座は直付け
あの時代はダイヤモンドやユーラシアのスポルティーフもCP台座直付けじゃなかったかな
2023/05/31(水) 11:05:26.02ID:8iJkPm+Q
爺ってほんと口の聞き方知らなくてただの嫌な奴になるよな
だから孤独で誰からも相手にされない
2023/05/31(水) 13:18:55.94ID:3nqSWnY+
スポルティーフのホイールサイズが27WOから700Cに変わる頃にマスプロ車のセンタープルの台座も直付けが増えていったね
468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 14:29:56.73ID:Ik77x0ae
>>467
レーサーは出来るだけ火入れたくないし直付けしないわけで
クラブモデルまたはファストランからスポルティーフへの移行じゃないかな
2023/05/31(水) 16:37:32.61ID:3nqSWnY+
>>468
同じ頃にレーサーもワイヤーリード、アウタートンネル、Wレバー台座等など全部直付けになっていったよね
2023/05/31(水) 18:48:32.12ID:8fsYSC9h
ピストもブレーキ台座がないガチのNJSフレームに八零壱製作所のボルトオン台座使ってマウントするのがかっこいいよな
2023/05/31(水) 22:44:58.91ID:nyUyu5+f
>>470
小倉自転車のマウントの方がかっこいいなあ
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 05:37:34.81ID:4DW0TMyC
あったねえ、ストリート系っていうの、トレーナーのフード被って着て路上にたむろするゴロツキが矢鱈とNJSを礼賛していた 
なんだったの、あれ、ノーブレーキノープロブレムとか言って社会問題にもなった
だいたい本当のトラックレーサーが路上で乗りやすいわけないだろ
2023/06/01(木) 06:06:43.18ID:C/yYK0oX
今は貸自転車で配達やってそうw
2023/06/01(木) 07:08:14.18ID:PzAaGx8c
その頃自板にやってきた奴が今は全く自転車に乗ってないけどいまだにクロモリ系、ビンテージ系のスレに嵐として生息してる
2023/06/01(木) 07:24:16.78ID:mNZ0Ts8j
自己しょーかい乙
2023/06/01(木) 11:24:09.50ID:PzAaGx8c
↑自分のことだと思った奴以外はこんな反応しないw
2023/06/01(木) 15:05:49.74ID:DO3Ozbcp
せやろか
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 22:47:57.84ID:WcL/Z4h9
>>472
あれスケボーとかのノリだわな。
競輪は安くお下がりが大量にあったのとアルミクロスとかとは違う鉄でラグ付きで見た目的にも新鮮だったのでは?
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 22:50:55.44ID:WcL/Z4h9
>>465
同じく深谷ですが近年物スポルティフ?です。近年物マスプロなので直付けはしてないんだ。
コストダウンか途中からカンチにモデルチェンジしたモデルです。
引き、重かったですよ。
480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:17:02.43ID:ZVclFy4D
競輪自転車
お外で乗りにくいというが
そんなでもないんだ
フロントセンターが短くてオーバーラップしやすいくらいで

むしろ前傾の強い反スラックなジオメトリーで
従来の理屈ではミスマッチなライザーバーつけて
踏みやすく安定して曲芸紛いまでできて
しかも結構長距離もいける

ランドナーにプロムナードハンドルつけたくらいでガタガタ言ってる自転車文化の戯言はいったいなんなのかという
2023/06/02(金) 08:24:56.53ID:MoB0dDUQ
ずばり言いますとランドナーをプロムナードバーで組んだバイクはどうしようもない三流の海苔味ですwww 
これは英国式ロードスターをいくつも乗ってきた私の経験から断言できますwww
2023/06/02(金) 08:30:09.10ID:nlUF3dK5
典型的なヨーロッパの長距離旅車ってこんなんだけど、これってアップハンドル専用ジオメトリーなのか?
http://imgur.com/WxARqkb.jpg
2023/06/02(金) 08:47:19.77ID:zF1S4x/U
アップハンドル用のジオメトリとは何ぞ?
2023/06/02(金) 08:47:59.64ID:mAHpbM4j
乗りやすかっていうより使いにくいんだよなピスト
ブレーキつける穴がない
クリアランス無さすぎて太いタイヤ入らない
ズボンの裾を喰われる

溜まってたお古はブームのときに全部売れてたすかった
2023/06/02(金) 08:48:34.57ID:zF1S4x/U
チャリの乗り味って何だ?
具体的には
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:52:33.86ID:WX9rP1mF
リベンデルはアップ専用ジオメトリに近いだろな
ドロップじゃよほどサイズ小さくないと乗りにくいし
2023/06/02(金) 08:56:57.36ID:mAHpbM4j
>>485
8割以上タイヤ
488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:01:53.89ID:WX9rP1mF
>>481
おい!小池!
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:43:22.96ID:WX9rP1mF
>>482
>>483

小池理論wはどうでもいいけど、確実なのはハンドルの位置に合わせてトップチューブの長さは変える必要があるってことだよ

フラットバーを標準位置として、ドロップならリーチがプラス8cm以上、
プロムナードならマイナス数cm、それだけは確実

あとは重心位置が変わる分、チェーンステー長も変えれば前後の荷重配分を変えることができる
2023/06/02(金) 10:23:38.52ID:nlUF3dK5
パシュレイ・ガヴァナーの模造品の中国製安物自転車。以前サイクルベースあさひが自社ブランドで売ってた。
520mmサイズでトップ長600mm超えてるらしい。
ノースロードハンドルをひっくり返して下駄チャリにちょうどいいと思ってたらあっという間に終売になった思い出。

http://imgur.com/doTrDdO.jpg
2023/06/02(金) 10:51:49.10ID:HE+XEUwj
>>489
フラットバーを標準位置として、ドロップならリーチがプラス8cm以上

んん
2023/06/02(金) 10:55:52.26ID:HE+XEUwj
>>487
いやそれはクッション性快適性走破性の問題であって
乗り味というのは違うんじゃないか?
493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:58:12.99ID:WX9rP1mF
>>491
よほどショートリーチでなければドロップハンドルのブラケット位置そんなものだが

もちろん肩持つだろってあなたの言いたいことはわかる
でもそれなら本来はギドネットレバーであるべきなんよ

実際には+8cmそのままではなく中間的なポジション出して誤魔化してる、というのはそう
2023/06/02(金) 10:58:44.14ID:nlUF3dK5
タイヤも重要と思うが
2023/06/02(金) 11:01:29.60ID:HE+XEUwj
>>490
本家?パシュリーは
アップハンのロードスターもドロハンのスピード5も
フレーム自体はほぼ同じなんだよね
適当なんだ

昔はともかく
あのジオメトリだとアップハンにしないと腹が窮屈(出てるわけではない)
2023/06/02(金) 11:02:39.73ID:HE+XEUwj
>>494
大事な要素だけどさ

ママチャリタイヤのママチャリとランドナーが同じ乗り味にはならんだろ
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 11:03:31.28ID:WX9rP1mF
現実にはフラットハンドルのクロスバイクとランドナーを比べると
実効トップチューブ長がクロスバイクの方が3cmくらい長くて
ステムも2cmくらい長くしてるパターンが多い

つまりランドナーの方がハンドル肩持つと近くにきて、ブラケット持つとちょっと遠くにくるくらいでセッティングしている
2023/06/02(金) 11:09:31.61ID:zF1S4x/U
>>489
ジオメトリという程じゃねえな
大きめのサイズのフレームに長めのステムで済む話じゃん
つか、ドロップと同じポジションにするなだプロムナードに交換する意味が無い
2023/06/02(金) 11:13:25.16ID:zF1S4x/U
>>496
ジオメトリの差から来るのを乗り味と言うなら、同じフレームでハンドル変えれば乗り味が三流という481の意味がわからんが

ランドナーにプロムナード付けて変わるのはポジションでその差は変えた本人が求めているものなんだから乗り味も何も
2023/06/02(金) 11:16:58.14ID:zF1S4x/U
乗り味=乗り心地と言うならほぼタイヤだろうな
ドロップで丁度いいフレームにプロムナード付けたらポジション窮屈になるのは当然だが乗り味ってそれの事?
なんなん乗り味って
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 11:19:18.03ID:WX9rP1mF
>>498
自分もそう思う

フレームサイズ変えればいいんじゃないの、と
もちろん限界はあるからより最適化されたモデル買えるなら買えばいいと思うけど
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:29:56.73ID:Bx0GH1xq
>>412
26HE時代のスワローランドナーの純正 ドロヨケ(オプションパーツ)は本所の650B用だった?
http://echisuke.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-d1b3.html
2023/06/02(金) 14:19:06.43ID:mAHpbM4j
>>492
それが乗り味じゃなきゃ何なの?
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:33:07.50ID:WX9rP1mF
>>503
少なくとも>>481の自転車文化が抜かしてる乗り味とやらとは関係ないわけで

ママチャリだろうがMTBだろうが太いタイヤ履かせたら衝撃吸収するのは同じだし

じゃ>>481のいう乗り味とは、て話だろう
2023/06/02(金) 14:49:19.23ID:a6tfUM6K
ランドナーにはプロムナードつけるならひっくり返してドロハンにする
2023/06/02(金) 15:00:13.96ID:V1rbxyyI
>>490
当時お店で目にしてたけどぜんぜん売れてる雰囲気なかったな
長期間お地蔵様状態だった
2023/06/02(金) 18:41:20.69ID:HE+XEUwj
>>503
俺はどちらかというと
乗り味というのは
トレイル等からくる直進性とか曲がりやすさとか
シートステイ位置や径、チェーンステイ長からくる踏みに対する反応とか
そもそも跨ったときの姿勢とかの方だと思う
単にクッション性とは思わない

>>504
同じ26inやハチサンを履いたママチャリとランドナーが
同じような感触のわけがないよ
508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:49:17.37ID:WX9rP1mF
>>507
ジオメトリーってただ、相当変わらないと理屈通りに乗った感じ変わらないところもあるんだ

リアセンタでいうと10ミリやそこらじゃなくて50ミリ違ってナンボみたいな
509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:49:58.46ID:WX9rP1mF
そう言う意味ではリベンデルは良くも悪くもちゃんと独特の「乗り味」にはなってたよ
2023/06/02(金) 20:44:51.86ID:zF1S4x/U
普通乗り味と言ったら507みたいな事だと思うけど、同じフレーム同じタイヤでハンドル変えれば乗り味変わるそうだが
発端はそこだよ?
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:15:31.63ID:WX9rP1mF
>>510
変わらないと思うけどなー
あ、ハンドルの「味」は変わるかw
512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:21:03.68ID:Fbjw8QOz
ロードのドロップハンドルを熊本ハンドルにして乗ってみた事あるけど、
フロントがフラフラしてちょっとした段差でも、乗り越えるときバランスが崩れ
怖かった。上体が起きる事で重心が後に行きすぎたのだと思う。
こういった事を乗り味が悪いというのかも。
2023/06/02(金) 21:24:42.58ID:kgSxN7cc
熊本ハンドルってこれ?

http://k-kumamoto.ticcata.jp/products/series/list-category/code/38200000/
2023/06/02(金) 22:20:47.69ID:zF1S4x/U
その程度の前後重量の差でフラつくならツーリングなんて到底出来ない。今どき4サイドなんて絶滅種。皆リアにしか積んで無いが。乗りなれなくてフラついただけちゃう?
515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:42:01.85ID:Fbjw8QOz
ランドナーではなく、ロードのフレームだったからね。
それと、フロントに荷重するとハンドルがふらつくより、慣性が付いて振り回すのに
力がいるといった感じになると思う。
>>514もフロントバックを付けたドロップハンドル車に乗った事が無いみたいだね。
2023/06/02(金) 23:53:58.75ID:mAHpbM4j
乗り換えた時の違和感は慣れの問題が大きい
普段乗り慣れてたランドナーでも夏のツーリングが終わってサイドキャリア外して身軽にしたらフラついて走れなかった人間の感覚なんてそんなもん
2023/06/03(土) 00:29:08.22ID:zQh4wm/l
>>515
適当推理までもろハズレでワロス
熊本ハンドルがなにか知らんがハンドル位置が手前に来たら後輪荷重が増える話してたんじゃねえのか
なんで前輪の負荷増やす話になってんの
518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:43:41.94ID:+W7mzW0O
よく読み込んでみたら、そうだな。
スマン、勘違いしてたわ。
2023/06/03(土) 03:50:07.90ID:Q1QLbJ91
>>490
ラトゥールトラッズw
2代目は普通のクロスバイク風になった
2023/06/03(土) 08:23:58.97ID:w2ZzGj8z
ラトゥールトラッズ
ヴィンテージ
デイリーユースだからこそオシャレに乗りたい
細部に至るまでトラディショナル顔


( ゚д゚)
http://imgur.com/xjkccTc.jpg
2023/06/03(土) 19:15:40.09ID:pSJkg/Kc
乗り味っていうのは大まかな言葉でこういうのが含まれているんじゃないだろうか

乗り心地(ショック吸収性や快適さ)
直進安定性
高速安定性
低速安定性
積載時安定性
旋回能力、旋回安定性
操舵に対する反応

乗り味が何を指すのか定義せずに言い合っても無駄な気がするぞ
522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:26:00.83ID:opL9MR2R
んで本当にアップハンドル専用ジオメトリって必要なの?
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:42:31.95ID:uyyk5oLC
こんなの。

http://saddleupbike.blogspot.com/2010/08/electra-ticino-20d.html?m=1
2023/06/03(土) 19:58:21.60ID:OQAuVMcP
乗った人がどういう風に違うとかレビューないかね
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 02:41:30.25ID:m2nF1KXM
忘れた頃にアップハンが話題にのぼるね。
皆気になるん?
気になるなら一度組んで乗ってみればいい。
違和感なければそれでよいし、違和感感じりゃ止めるかアップライト用フレーム作るなり買うなり。
2023/06/04(日) 09:17:16.28ID:HP2EaL5Q
テンプレ以外を認めないランドナー爺はスローピングってだけで評価外にしちゃうから真面目に検証する人なんていなさそう
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:18:09.94ID:fxUEhoC+
ママチャリにドロップハンドルつけて乗っても、ランドナーと同じ様には走れないし、
ランドナーにカマキリハンドルと前かごをつけて、荷物をかごに入れて乗ってみても、
ママチャリの安定性は得られない。
2023/06/04(日) 10:48:15.64ID:4h128Zdp
ミキストはママチャリなのかランドナーなのか
2023/06/04(日) 10:52:21.18ID:yEPqaEMY
無理やり分類するならママチャリだろ
スカートで跨げるってのが目的なんだしな
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 10:56:07.90ID:Otoewtzk
>>528
基本はランドナー、リベンデルのCheviotとかはアップハンドル専用フレーム
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:04:39.54ID:Otoewtzk
>>529
昔のミキストは剛性に劣る感じがあったけど、現代の6本バックはチューブも太いし
すごくランドナー的だったりするよ、それこそ乗り味

ソーマのブエナビスタ乗って非常にランドナー的だと思った
実際軽めの荷物を積んでのツーリングにも向いているだろう
532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:29:57.39ID:Ec+7C9j+
ブエナビスタはドロヨケをつけたら車輪が外しにくい
ストドロエンドではなくロードエンドなんかを採用した弊害
アメリカ人が推奨していたシングルスピード礼賛の悪影響
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:34:13.60ID:Otoewtzk
>>532
そうね
あれがストドロだったら自分も買ったと思う
2023/06/04(日) 14:16:54.03ID:FFPZnoCV
>>525
俺は古いロードフレームで組んで今も乗ってるよ最初はフラフラしたけどもう慣れた
2023/06/04(日) 14:21:50.75ID:G6coYbGF
ソーマの姉妹ブランド、ニューアルビオンのミキスト車も逆爪だったな。
536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:00:05.39ID:fUPvL9Zn
シングルスピードもあるけどアメリカ人内装好きだからね
最近はスライディングエンド増えた
2023/06/04(日) 16:44:09.05ID:q+gUwXM+
そういえばフカヤダボスのネオランドナー新型がスライディングドロップエンド採用したな
2023/06/04(日) 21:00:54.54ID:MU4PLtQf
内装変速が好きなのはドイツというイメージ
2023/06/05(月) 10:50:13.56ID:tPV3UWzm
トーピドー、ザックス、ローロフ、キンダーナイ、ピニオン…
確かにドイツには内装変速機が多い。
2023/06/05(月) 10:52:45.07ID:tPV3UWzm
キンダーナイはノルウェーだったw
541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:41:09.64ID:ucCtxvya
>>532
ロードエンドにフェンダー組んでるけど確かに。が、タイヤ太めでキャリバークイック解放してもどうせ抜けないし空気抜いてる。
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:45:58.60ID:ucCtxvya
>>534
アップハンドル専用ジオメトリーでなくても案外普通だよね。リベンデルは乗った時アップハンドルで自然に乗れたけど、BBも低くてのんびり用だと思った。ドロハンフレームにアップハンドルの方が俺には向いてると思ったよ。
2023/06/08(木) 07:24:46.39ID:VrACdn56
>>542

あのスパスパが慣れれば最高に気持ちいい
2023/06/08(木) 08:19:10.55ID:mnh6zSoP
レーサーレプリカのNSRやTZRにコンドルハンドルやスワローハンドル入れてもなあという感じだが
2023/06/08(木) 10:11:39.76ID:llxtVkWk
そこはオートバイと自転車の違いよ
2023/06/08(木) 12:40:02.46ID:BevH6Hos
750刀はアップハンで耕運機言われてたやろ
セパハンからバーハンは普通じゃね
2023/06/08(木) 14:37:03.55ID:e6JJNgK2
カタナはジオメトリーがぬるいし(後のレーサーレプリカに比べて)
2023/06/08(木) 15:43:35.34ID:llxtVkWk
レプリカじゃねえもん
2023/06/08(木) 19:01:02.16ID:SpfCA0ZG
自動車2輪と自転車じゃ事情が違うで終わった話でしょ
550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:44:56.37ID:f9n99K6W
ノースロードハンドル少しステムで出して組むとドロップハンドルからさほど重量配分変わらず乗れるし便利ハンドル。
それがダメて言う人はドロップの上ハン握らないで乗ってるんだろな。ニヤリ
2023/06/09(金) 12:23:16.64ID:G/4TbZb7
変わらんならドロップのほうがいいな
2023/06/09(金) 12:40:13.83ID:pYs+1cif
>>551
それはポジションが多い方が、て神話に囚われすぎじゃないかな
アップはハンドル幅広めの安定性と、ブレーキの掛けやすさが持ち味だと思う
2023/06/09(金) 21:59:05.86ID:w4B9kYdJ
http://imgur.com/iAFZi2q.jpg
2023/06/10(土) 02:35:15.41ID:Vqn/MkwT
フラットバーにバーエンドバーが世界的潮流
555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 05:47:54.83ID:AK+AfbSY
バーエンドバーと呼び方はおかしい。
あれは2010年頃から2ちゃんねるやブログなどネット媒体でのみ目にするようになってきた表現であって
おそらくはエスケープR3などクロスバイク改造厨あたりのニワカ自転車ファンが捏造した造語だな。
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:25:36.66ID:MOq/2554
本来の名前かどうかはともかく
何がおかしいの?
557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:28:37.10ID:EPx2c57j
こっちに転載されていたのか。
ならもう一度加えて解説しておく。

そもそも「バーエンドという言葉は意味が伝わらなくておかしい」という反論のほうがおかしいんだよ。
何故ならオンザコンポーネンツが1980年代末期に出した始祖の存在の製品名が既に「ボールド・バーエンド」であり
以降この種の補助ハンドルバーは「エンドバー」という名前で「完全に定着」していのだから。
意味が伝わらないわけがないだろう。
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:29:46.10ID:EPx2c57j
↑エンドバーではなくバーエンド
559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:31:50.11ID:EPx2c57j
続き。

少なくともかつてはリアル会話でも雑誌などでも、バーエンドバーなんておかしな言葉は、見たり聞いたりしたことは無かった。

何度も書くが、個人的経験として、バーエンドバーなる変な言葉を初めて見たのは00年代になって。場所は2ちゃんねるの自転車板。

つまり「これはあくまで日本の、ニワカ自転車乗り限定の言葉である。」←大正解
560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 08:32:14.78ID:qDcGDwhd
>>558
バーエンズなんだけどね
日本語だと形容詞と名詞を区別できないからバーエンドバーみたいな変な和製英語になる
2023/06/10(土) 09:16:08.12ID:C+2xnaAG
英語教室でも開催してんの?
日本人同士だし伝わればええやろ
562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:22:07.74ID:9sOef8KS
>>561
いえいえ、バーエンドにわざわざバーなんて付け加えなくてもいいってだけですよ
2023/06/10(土) 09:28:32.70ID:GSAs4kpz
サーイエスサー
2023/06/10(土) 09:44:48.24ID:IwsoiEsl
オラは悟空、孫悟だ!
2023/06/10(土) 10:33:30.79ID:C+2xnaAG
山本山はおかしいだろ
山本か本山だ
2023/06/10(土) 10:58:45.70ID:gMR8uypb
まあバーエンドにはハンドルの末端に取り付けるものと言う意味があって100年前からそう呼ばれてる部品がある
それに補助的機能を持たせたものを〇〇〇〇バーエンド、またはバーエンド〇〇〇〇と呼ぶのは自然の流れ
2023/06/10(土) 11:25:43.56ID:F4bWIqcK
雑誌でクライミングバーとか呼ばれてた時もあったな
2023/06/10(土) 12:27:45.84ID:FDHE72M/
(ハンドル)バー(の)エンド>(部分に付ける)バー
   ↓
バー・エンド・バー
2023/06/10(土) 13:05:17.31ID:f3bNqV4z
クロスバイクスレでも、相手にされそうに無いネタだな。
2023/06/10(土) 18:23:31.44ID:vY7BeNjy
ビーフ・ステーキをビフテキと略してしまったり、ニーシュ・マーケット(niche market)をニッチ・マーケットと誤った読み方が定着するのと同類の、英語の珍妙な日本語化
他にはトランスミッションをミッションと略する例もあるけど、ミッションの意味は任務とか大使館で意味が通じない

英語では単にbar endsと呼びこれにグリップできるバー状のものも含まれている
https://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_handlebar
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:36:25.95ID:smQT+R0d
ビーフ佐々木がどうしたって?
2023/06/10(土) 19:29:35.89ID:C+2xnaAG
カクテキは何の略ですか
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 20:03:16.06ID:e4rjTMzJ
新潟に山本山という山はあるので、固有名詞としてはおかしくないです。
オートバイではバーエンドミラーとか相当昔からありますね。
同じ「バイク」でも違うだろ、というならそうですが、まあ論じるほどのことではないと思いますけど。
どうしても揚げ足を取りたいなら、ご自由にどうぞ!
574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 20:40:52.52ID:U6SZolMQ
山本山って、海苔じゃないんか?!
2023/06/10(土) 21:46:54.45ID:C+2xnaAG
マジレスすると、山本山は滋賀県の山
海苔の会社もその辺出身の社長がつけた名前
デパートの高島屋も滋賀の高島出身の社長が創業したと聞いた
2023/06/10(土) 22:32:51.62ID:GSAs4kpz
逆に読むとマヤトモマヤ
577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 16:28:57.69ID:9NcdFK30
兵庫県には論破山という山があります
2023/06/11(日) 21:16:01.58ID:/sIjybGa
RSヤマモト
2023/06/12(月) 01:57:42.76ID:W5ixjsjp
ついに日本から英語を発信する時が来たんだな
580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 05:46:37.01ID:uNnh4M8f
まさこさま。逆から読んでもまさこさま。
581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 06:27:15.28ID:P0Ia9lxb
バーセンターバーってのもあるからな
英語じゃこれなんて言うんだろ、向こうじゃBar endが多いが
582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 07:32:01.40ID:8glaKwj1
エスケープR3とかミニベロ改造から入ってきた2000年代自転車ブーム世代の造語
583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 07:34:48.76ID:H/51cvv/
>>581
inner bar ends
584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 07:44:59.58ID:8glaKwj1
会社のメタボ専務が自転車通勤ブームで買ったTREKのフルカーボン最高級クロスバイク
クロスバイクのマドンとか言われてた覚え
一週間で嫌になって会社の倉庫に放置
15万で買わないかとオファーがあったけど丁重にお断りした
この自転車が「バーセンターバー」一体型のフルカーボンハンドルだったな
当時何と呼称されていたんだろ
俺はちっこいスピナッチと捉えてたけど

http://imgur.com/zcKESVX.jpg
2023/06/12(月) 08:07:21.95ID:yEOzMJkt
スピナッチはライトやサイコンの台座に便利だったな
586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 08:22:34.62ID:H/51cvv/
>>581
昔ながらのバーエンドがレトロニムでouter ends とも言われてる
2023/06/14(水) 02:44:27.95ID:b5MtDVic
スピアグリップス+補助レバーとかランドナーにどうだろとか考えてるクロスで使ってるけど中々快適なんだあのグリップ
でもレックマウントとフロントバッグマウントでもうスペースがない
2023/06/14(水) 02:46:20.60ID:A2nrJZ1F
ランドナーの定義とは?
2023/06/14(水) 05:49:12.94ID:k5X3yE4Z
アホの考える事
590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 06:19:45.39ID:e37vPi0i
プロムナードツーリング車やポーターツーリング車を提唱する
2023/06/14(水) 07:22:01.57ID:2uHd2PmY
ドロップハンドルのエンドあたりからパイプが上側に延びて上面の水平面のパイプと交差して接合された形状こそ
どこも握れたツーリングに向いたハンドル
2023/06/14(水) 07:23:18.90ID:2uHd2PmY
問題はステム側、通常のクイルだと無理
593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 08:07:24.59ID:4S4lx0cc
素直にバタフライを使えば
2023/06/14(水) 11:32:23.11ID:fLgiY0eR
http://imgur.com/jtsifMs.jpg
2023/06/14(水) 14:36:33.08ID:A2nrJZ1F
ランドナーこそバタフライ
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 14:51:43.16ID:cKblmrkr
ランドナーでないとツーリングできない、て神話つくったのはランドナー世代の功罪だな
597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 14:52:21.75ID:cKblmrkr
ツーリングに向いた自転車がある、とそれはランドナーだけ、は大違い
2023/06/14(水) 15:08:48.18ID:A2nrJZ1F
ママチャリもハンドルとかかえれば旅できるよね
599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 15:27:27.57ID:cKblmrkr
>>598
ママチャリもピンキリなんで
2023/06/14(水) 15:31:32.03ID:2R/j4Rj8
MTBでツーリングでつか?
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 15:55:30.12ID:dFpWLDlj
>>600
ぶっちゃけMTB でツーリングしても良くね、が現代ツーリング車の原点だしねえ
2023/06/14(水) 18:19:36.18ID:2R/j4Rj8
ジャイアント日本法人オリジナル企画物モデルのグレードジャーニーとかな
2023/06/14(水) 18:20:07.43ID:2R/j4Rj8
グレートジャーニー
2023/06/14(水) 20:40:26.99ID:b9stfrNA
若い子とかMTBというかフラットバー率高いような
2023/06/14(水) 20:44:17.66ID:3NqU3JXU
若いうちは柔軟性失って無いからか手首などそこまで辛くならないし
2023/06/14(水) 22:31:00.58ID:A2nrJZ1F
>>600
ハードテールにバタフライハンドルなら余裕
2023/06/15(木) 01:03:52.34ID:aKUXBu4Z
クロモリホリゾンタルは踏襲した上で機能的には現代のトレンド取り入れたランドナーがほしいんじゃ
クイルステムだけどハンドルはアナトミックシャローでディスクブレーキとSTIなのにパーツのデザインはあくまでレトロで
帆布に革のパイピングのバッグの設計は最新で多機能大容量マウントも容易
ホイールサイズは…どうすればいいか知らん

うーん売れるわけねえな
2023/06/15(木) 03:10:35.35ID:ajqzqMrS
>>607
バラ完いこうぜ
2023/06/15(木) 05:45:09.61ID:52JGBg87
>>607
海外だととっくに1ジャンル形成してる、そういうの
610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:10:25.31ID:zWvFjmBq
>>607
エルスで売ってたし
ベルソーでも買えそうだ
2023/06/15(木) 06:55:13.80ID:diBBbfcR
本当はトーエイディスクスタンダードとかとっくに出てて然るべきだけど
日本が立ち遅れてるだけだろうな
2023/06/15(木) 06:58:15.83ID:8K10805e
>>607
ランドナー系のイベント行けば必ず何台かはいるよ、ショップでもその手のオーダー組んでるの見るしブレーキ以外はそういうTOEIを俺も持ってるし
2023/06/15(木) 07:37:59.40ID:3igchcRW
>>600>>606
90年代後半~のMTBパンデミックの終息期にはついにフルサスツーリングまで出てきたんだよな…
ミノウラとかのメーカーもサスペンション対応の前後キャリアなんか作ってたし…
2023/06/15(木) 07:48:00.34ID:3igchcRW

折り畳み自転車のバーディを開発したドイツR&M(現在は電動自転車メーカーにシフト)のフルサスツーリングバイク。ローロフ仕様、空荷で20kg。
外装変速仕様のは日本でもミズタニが売っていた。
悪い意味でアタマおかしかった時代。
http://imgur.com/UUvj8Ly.jpg
2023/06/15(木) 09:29:09.71ID:8K10805e
まあ好きにすれば良いんじゃないの
趣味なんだから多様性があって然るべし
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:37:57.38ID:52JGBg87
今だったらグラベル系で13kgくらいのサス付きツーリングは作れそうだしね
2023/06/15(木) 10:13:25.97ID:8K10805e
MTBでも古いモデルはサスとディスクのメンテで苦労するし一度作ると長く乗るランドナーには無理に取り入れないな

※個人の嗜好です
618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:05:34.78ID:Gkv8n+X3
要求)MTBでツーリングしたい
解決)バイクパッキングスタイル
619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:46:27.79ID:52JGBg87
>>604
> 若い子とかMTBというかフラットバー率高いような

クロスバイクでも十分旅はできるってことをランドナー乗りだからこそ啓蒙したい
若さは金では買えないのだから
2023/06/15(木) 21:19:15.02ID:dQttXgKw
年齢関係なく好きなの乗れば良いだろ
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:17:50.71ID:Dy/bVuxb
>>619
いまランドナーで旅してる子っているんだろうか
数年前に北海道でエンペラー見たのが最後だった気がするけど
2023/06/16(金) 13:40:39.97ID:szigkdzZ
2年前にアラヤのフェデラルの二人組なら見た
2023/06/16(金) 13:43:33.55ID:szigkdzZ
アラヤのフェデラルってTIG溶接にユニクラウンフォークだしドロヨケも無いからホイール規格以外は昔のMTB系のツーリング車に見えたもんだ
現行のはだいぶランドナー様式になってるけどMTB系のほうに行っても良かったな
2023/06/16(金) 18:14:27.88ID:3ylQxJ6I
MTBが良い人はフェデラル買わないでしょ
2023/06/16(金) 18:29:49.54ID:Nrao2R9x
とち狂って丸石エンペラーディスクとか出さねえかな
2023/06/16(金) 18:34:54.04ID:oRygZpYz
とち狂ってハイパーダッシュモーターで電動アシスト化したダッシュ1号エンペラーとか出さねえかなあ
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 18:39:09.49ID:Dy/bVuxb
>>623
フェデラルとツーリストの良さはランドナー向きの周辺パーツ(キャリアとかバッグ)を使えることかな
スローピングの強いフレームだと相性の悪いものもあるから

最初からランドナー好きな人たちはもっと高い価格帯狙いそうだし、
低価格ツーリングとしての意義はまだある
フォーク抜き輪行も普段はやらなくても小さくまとめてタクシーに載せたいとか意外に役立つときはあるからね
2023/06/16(金) 19:53:00.21ID:oAnQIFXd
>>627
エンペラーにデュラヘッド入れちゃった。勿体なかったかな?
2023/06/16(金) 21:10:14.60ID:HfGK56fJ
>>611
現行の治具で、スルーアクスルに対応するのは難しいと思う。
色んな寸法角度に対応しつつ、エンド部の精度を上げられる治具をどう作るか、それが課題じゃないの?
2023/06/16(金) 21:15:02.32ID:HfGK56fJ
>>628
輪行するときは、ヘッドスパナを二枚持てばOK。
631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 02:15:48.38ID:AAEWmZs6
タンゲのRB-661はもう入手不可能なのか?
まあ、Ahedシステムでもなんとかなるけど。
632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:32:31.57ID:KR5My2GL
タンゲは分からんが台湾製のマイクロアジャスター付きはまだあるんじゃないかな?
2023/06/17(土) 20:15:29.32ID:rgwkVpsB
2990円とは価格破壊!
夢グループの自転車ヘルメットCM最高やな
2023/06/18(日) 15:11:40.27ID:OzFm711p
男はつらいよの録画見てたらcmで流れてたw
いつも横にいた愛人風吹かせていた女はどこ行った
2023/06/18(日) 17:00:57.12ID:4TTdO1Wb
>>631
東叡の
ツーリングフレームには標準でついてくるよ
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:25:09.58ID:NohKsH7H
現代ツーリング車のフレームを買ったらフレームにアウター受けの類が一つも溶接されてなくてショック
ケーブルは全てダボ穴に樹脂のクリップで留めるようになってる
ローコストな作りやなあ
2023/06/19(月) 01:51:03.29ID:jpOXtWpf
上から触覚出すSTIとかどこか作らねえかな
多分作ったらその会社潰れるけど
2023/06/19(月) 01:58:46.41ID:YAvOeMXp
>>637
ランドナーはダブルレバー以外認められない
639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 02:35:56.72ID:WNFpytZC
バーコンはOK
2023/06/19(月) 06:28:52.48ID:/S0mE77I
個人の趣味を押し付けるな
つうかわざとやってだろ
2023/06/19(月) 10:40:30.64ID:8JPrS9Ac
個人の趣味を押し付けずして日本のランドナーがここまで純血を保っていられたとでも?
642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 11:53:56.19ID:qR3s22EQ
純血
2023/06/19(月) 13:07:42.62ID:hhiZqOK6
>>641
TAもどきとか横型メカとかは、純血とは言えん。
2023/06/19(月) 13:11:26.65ID:hhiZqOK6
純血と言えるのは、TAツーリストやストロングライト49Dまて、ただしプロダイとサイクロンは認める。
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 13:59:45.09ID:InPTISRT
ニワカ乙
2023/06/19(月) 14:25:22.35ID:xAATqhJY
>>645
お察しの通り、
紺色のクリテリウムからしか知らんニワカです。
2023/06/19(月) 15:16:44.13ID:ZWgNWDrP
しょうもない負けん気
2023/06/19(月) 17:12:25.93ID:xAATqhJY
アホが、Wレバー云々とか言い出すから、こんな流れになった。
2023/06/19(月) 17:41:48.86ID:DoeO+w5l
アホが言い訳していて草
2023/06/19(月) 17:52:17.31ID:iRFG8yqx
ニワカ乙www
651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:53:21.94ID:YuDWbGwO
お前ら全員滅びろ
2023/06/19(月) 18:41:42.32ID:hXwwLdw9
まあ実際この狭量さが成り立たせてる車種ではある
2023/06/19(月) 18:52:40.22ID:hhiZqOK6
乗り突っ込みを知らんアホ→>>649
2023/06/19(月) 18:56:34.65ID:hhiZqOK6
まあここは、クロスバイクスレでも、グラベルスレでも相手にされない、浮浪者の吹き溜まりだからな。
2023/06/19(月) 18:58:27.93ID:3LQcwDF5
自己紹介乙
2023/06/19(月) 19:34:06.04ID:zO2eupJo
自転車でベルを鳴らした子連れ母親にブチ切れる男性の動画が波紋…「ベルはダメ」「守られて当然」と賛否真っ二つ 1157 コメント1157件 6


ランドナー乗りなら回答は簡単
ブレーキレバーを握り離した際の
独特なノック音
周波数的に高くなく低くもなくイラッともならない少し間抜けなコンコンという音
これを数回、遠目から鳴らしながら近づくと
ベルなど鳴らさずに
歩行者は後ろを振り返るか横に移動
そして、すいませんと軽やかに伝えて横を通りすぎる

当たり前すぎて書き込みするまでもないわ
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 22:28:38.72ID:vQXcET8e
>>644
マキシーとV-luxはダメなの?
2023/06/19(月) 22:47:09.02ID:hhiZqOK6
>>657
フェデラルなら認める。
2023/06/20(火) 07:10:13.78ID:Y43qQfHC
そういや今のブレーキレバーは音がしなくなったな
660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 07:28:51.69ID:mVxmNpv+
引きが軽くなったしね
661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:54:58.15ID:MPZyZ7Dl
みんなベルつけてる?自転車のベルはトラブルのもとだしそもそも使わない
ベルなんかいらない、ベルを無くせという機運がかなり高まってきているけど
2023/06/22(木) 08:09:48.22ID:I7HslNdg
>>661
ベル無しは法律違反だからつけているだろう

道路運送車両法
(軽車両の構造及び装置)
第四十五条  軽車両は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
一  長さ、幅及び高さ
二  接地部及び接地圧
三  制動装置
四  車体
五  警音器
2023/06/22(木) 08:22:46.39ID:I7HslNdg
東京都自転車安全利用指針

第4節 自転車の安全利用に必要となる一般的な知識
第3 自転車の通行場所等
6 歩道の通行に関する条件、通行場所及び通行方法
(3) 通行方法
イ 警音器は危険を防止するためやむを得ない場合に鳴らすものです。歩行者に自分の存在を気付かせたり、進路を譲らせたりする目的で警音器を鳴らしてはなりません。(東京都自転車安全利用指針より引用

都心ならほとんど不要だが旅するランドナーなら警笛鳴らせに遭遇することもあり必須だろう
2023/06/22(木) 08:28:44.74ID:3h17QrhA
ご自慢のカスタムロードバイクを見せびらかす目的で、休日の昼間に人の多い河川敷をトレーニングと称してちょろちょろ乗り回して終わりな
自称ロードバイクが趣味の半端者は灯火類が必要な場面が無いだろうし、そもそもそういう連中はツール・ド・フランスを走るトッププロのバイクに憧れて思っているので
ライトもベルも何にもついてないのが恰好いいというガキみたいな価値観なのだろうな。

それ以前に公道をサイクリングする車両にはランプもベルもランドナーには必須だし、そもそもランドナーはそれら保安部品も美観を左右する要素になっている。もちろんマッドガードもね

ロードバイクでロングライドやっている人でライトもベルも恰好悪いから付けないなんて口が裂けても言わないだろう。
まあ私は保安部品を恰好悪いとかほざくのは自転車乗りのど底辺に位置するの三下のチンピラと思っている。
665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:29:58.80ID:vlOF77bN
格好の問題ではなく
もっと積極的にベルを使える機運が高まってほしいと思う
2023/06/22(木) 08:30:10.73ID:rLI48xrs
おっと急いでスマホで入力したのでめちゃくちゃだな。
2023/06/22(木) 08:31:59.26ID:rLI48xrs
日東パールにインパクトドライバーで下穴開けてハンドタップでねじ山立ててベルを直付けしたら斜めになってて凹んだ思い出
2023/06/22(木) 08:33:49.86ID:rLI48xrs
アップハンドルの散歩用車両で町中をうろつく時、あまり土地勘のない裏道の曲がり角で必要に応じてベルを鳴らすことはある。
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 10:17:25.51ID:fqmOzNBT
>>665
以前自転車店で、「ジャリンジャリンと鳴るベルを下さい」というお客さんが来た。
理由を聞くと「チャリンチャリンのベルは振り向いてから人が避けるけど、
買い物自転車に付いているジャリジャリ鳴るベルなら、反射的に歩行者が避けてくれるから。」
と答えてくれた。
理由を聞いてほーんと納得してしまった。
2023/06/22(木) 10:29:09.33ID:oTanv4iL
なんとなく中華通販で自転車ベルを検索したら電子ホーンが大量に出てきた
昭和のジュニアスポーツ車かよ…
2023/06/22(木) 16:15:25.18ID:Rz1P9bOG
ジングルベル
スレイベルっていうのか?
自転車でシャンシャン鳴らせたいがやっぱ上下振動じゃないと鳴らないのかな?
2023/06/22(木) 18:23:52.67ID:rXnOXG3d
うるさそう
http://imgur.com/UQVSedV.jpg
2023/06/23(金) 00:38:28.05ID:zr0eHOWs
ここの人たちにとってベルはピカピカパーツ要員でしかないだろ
2023/06/23(金) 07:38:31.61ID:u2qDg2HO
警報器の装備は法で定められた義務なんだが
2023/06/23(金) 08:50:35.79ID:/bKvN9sU
鈴付けとけばいいじゃん
676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 09:52:12.35ID:wW9fPZ/J
>>669
音がいいなあ。現行でこんないい音が出る「ジャリジャリ」ベルは無いだろ
https://www.flickr.com/photos/chikutakurinrin/4257333019/in/set-72157623169539720/
677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 09:53:53.39ID:wW9fPZ/J
おっと貼り忘れ
これも。
https://www.flickr.com/photos/chikutakurinrin/4257331555/in/set-72157623169539720/
678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 11:06:32.47ID:NGWakZXY
ゲーリー・バートンのヴィブラホン(低音側のロングトーン)
リチャード・ティーやジョー・サンプルあたりのフェンダー・ローズの可愛らしくコロコロした音色

こういうのは耳に入っても、うるさいとは思わない。
歩行者『何だ!おや?いい感じの不思議と心地よい音』後ろ振り向く、自転車接近が目視で分かる

そういう音が出るプロダクツを現行のベルの代わりに自転車用として開発しなさい。
2023/06/23(金) 11:59:39.29ID:Xweku0Rl
>>678
警音器は危険を防止するためやむを得ない場合に鳴らすものです。歩行者に自分の存在を気付かせたり、進路を譲らせたりする目的で警音器を鳴らしてはなりません。

東京都自転車安全利用指針より引用
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:34:42.24ID:KZ7AkE4E
付けてなきゃいけないけど使ってもいけないクソ装備
>>673 の解釈が正解だよなやっぱw
2023/06/23(金) 12:42:56.63ID:1p9GEGsl
火災報知器の赤いボタンのようなもんだ
押したくなるが不用意に押すと怒られる
682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:44:22.65ID:KZ7AkE4E
>>678
ロードなんかで時々鈴下げてるのがいるけどそれだろう
試しに登山用のクマ鈴でやってみたらやかまし過ぎたww
2023/06/23(金) 16:56:08.74ID:03DBTyiC
歩行者に気づかせるためじゃないが危険防止でやむを得ないからベルを鳴らす
って、具体的に言ってどんな状況だろう
2023/06/23(金) 17:02:17.76ID:1p9GEGsl
歩行者が居ると分かってるならば歩行者優先で譲らなきゃならないんだからベルを鳴らす危険な状況にもならない
霧などで歩行者が居るかどうかすら分からないので譲る事もできない状況でベルを鳴らす
2023/06/23(金) 17:11:16.96ID:sEDNMfgt
歩行者が後ろを見ないでいきなり移動したら
たとえ自分が最徐行していても危険なので
あらかじめ危険を知らせるために鳴らす
相手をどかすためではない
2023/06/23(金) 17:16:47.07ID:03DBTyiC
気づかせるため、の範疇やんけ
2023/06/23(金) 17:30:40.76ID:sEDNMfgt
気付かせるのは危険回避だからかまわん

自動車だが
鳴らさなかったことで危険回避を怠ったと去れた判例もあるから
俺は自分で必要と思った時は鳴らす

多くの人は>>684でよい
2023/06/23(金) 18:13:48.59ID:1p9GEGsl
最徐行してても危険だったら止まらなければならないのが、歩行者優先ってこと
2023/06/23(金) 18:40:42.85ID:WlCxuY8k
「すいません通りまーす」でええやん
2023/06/23(金) 18:41:27.27ID:M/2KwSRE
>>687
犯罪行為を公言しなくてよろし
2023/06/23(金) 18:45:34.71ID:M/2KwSRE
>>687
警音器は危険を防止するためやむを得ない場合に鳴らすものです。歩行者に自分の存在を気付かせたり、進路を譲らせたりする目的で警音器を鳴らしてはなりません。

東京都自転車安全利用指針より引用

読めないの?
2023/06/23(金) 18:54:45.02ID:M/2KwSRE
読めても理解できないのかな?

危険を防止するためやむを得ない場合

とは、他に方法がないとき

つまり停車、声掛け、遠回りで危険回避出来るならば当てはまらない
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:50:36.73ID:7ucMglLx
そういうのを
犯罪行為と表現する思考回路が
正義マンやクレーム厨を産むんだよ
2023/06/23(金) 22:33:46.50ID:LrhICzn2
>>693
道路交通法違反は犯罪ですよ
輪行マナーとは違います
2023/06/24(土) 04:19:20.51ID:WdhMUS2E
>>693
如何なる微罪も犯罪は犯罪
2023/06/24(土) 08:25:17.97ID:NhkJgnn+
他所でやれ基地外
2023/06/25(日) 04:53:10.56ID:Qe9KXfrl
>>696
悪は許さん!
2023/06/25(日) 07:26:11.40ID:spM9ZNhD
>>651-697

↑ 
連中の不毛な争い=ロシア国防省内のドタバタ


高みの見物の我々は
https://www.kagawa-g.co.jp/kiyo.htm
を眺めたり
或いはニューサイクリングのバックナンバーで広告にある巣鴨のかっぱ寿司は何で自転車雑誌に広告を載せたか考察し有意義な時を過す
2023/06/25(日) 08:16:58.02ID:Qe9KXfrl
>>698
そんなことより正義執行が大切だ
正義が勝つか悪が蔓延るかの瀬戸際だ

僅かな悪を許せば
より大きな悪が蔓延るのだ
700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:02:41.13ID:spM9ZNhD
>>699
それよりも
今日は自宅にいないとならない
総額6000円で購入した中古レコードが自宅に着く8枚で6000円+送料

America / Harber (1977)
--------------------------------
Randy Vanwarmer/ Beat Of Love (1981)
--------------------------------
FULL MOON FEATURING NEIL LARSEN & BUZZ FEITON(1982)
------------------------------
山下久美子 / 1986 (1986)
------------------------------
JONNY McLAUGHLIN / ELECTRIC GUITARIST(1978)
--------------------------------
WISHBONE ASH / ARGUS(1972)
---------------------------------
Chris Squire/Fish Out of Water(1975)
---------------------------------
Paul Simon/Still Crazy After All These Years(1975)
2023/06/25(日) 14:26:45.11ID:jUN+CNkD
バカに構うなよ
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:46:31.70ID:IQWKZocV
>>691
スレスレを通らざるを得ないところで「すみませーん」って通ったら
「ベル鳴らせよ」と怒鳴られた
歩行者によっては、ベルのほうがありがたい人だっているのだよ

警察が実態を把握しているとは限らん
停止するとき手で合図出したら、ブレーキ握れんじゃん
2023/06/25(日) 18:02:45.81ID:S3WCdFpG
>>702
怒鳴る奴が正しいわけでもなかろう
道交法を知らないヤツが正しいのか?
意味の無いこと書くなよ

手信号は自転車の場合は片手運転の危険性と矛盾があるから
警察の見解では安全確保優先
左折なら左折が終わるまで手信号を出すがハンドル操作に支障があるなら手信号を中断して安全にハンドル操作を行う

手信号はジュネーブ条約絡んでいるから廃止にできないんだろ
2023/06/25(日) 22:15:04.58ID:7Lxk5sst
>>697
スレ違いが悪だと言っとるんだ馬鹿者
2023/06/27(火) 06:54:51.42ID:NkmHq4kb
>>704
正義とどちらが大切なんだよ!
2023/06/27(火) 16:04:28.70ID:ulzWBA2e
くだらんことで揉めんなよガキじゃあるまいし
2023/06/27(火) 22:39:39.28ID:+YW925pU
>>705
正義を語りたいなら当該スレでやれ糞馬鹿
2023/06/27(火) 22:45:25.66ID:X4rFeBu4
ランドナー
2023/06/27(火) 23:07:54.87ID:Qh/ZWgej
ガキばっかり。
2023/06/27(火) 23:19:34.57ID:X4rFeBu4
ランドナーは大人の趣味なので、みんなも大人の対応をしなさい。
2023/06/28(水) 00:29:49.55ID:oWcImBxc
>>707
正義はランドナーに勝るだろ!
2023/06/28(水) 01:48:25.74ID:PCQy/Zkb
ラレーのクロモリグラベルは結構ランドナーのナウい解釈だと言ってもいいんじゃなかろうか
いちおう泥よけ付くんだろ?
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:31:57.53ID:JRcr9p5v
ベルを鳴らして歩行者にどいてもらったら、
横を通る時にお礼を言う。
これでいいじゃない。
2023/06/28(水) 09:44:29.29ID:lcGIdfsK
>>713
ベルを鳴らして歩行者をどかしたらダメだから無知主婦が炎上してんじゃん
715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 10:00:13.93ID:JwuCiiuS
ベルは基本周波数(平均3600Hz)とさらに倍音、二次倍音、三次倍音と耳につくから
警告された形で鬱陶しいとなる


そこで前にも書いたようにフェンダーローズや木琴、鉄琴なら低域をマレットで綺麗なコードを鳴らす
そういう再現音を自転車部品メーカが自転車用に開発しなさい
2023/06/28(水) 11:20:45.59ID:saLCU6gz
>>715
警音器だから鬱陶しくて構わない

街中で鳴らすのは下り坂でブレーキワイヤーが切れて止まれない時くらいだろう
2023/06/28(水) 14:48:18.99ID:kEnaoa7G
ここは市役所かよ
歩行者いたらスピード落として避けて通ればいいだけのことだろ
なに屁理屈こねてんだよ
2023/07/02(日) 23:09:08.20ID:0H0xigzC
なんで急に過疎るの?
2023/07/03(月) 07:35:26.91ID:+J3/qZ0A
え、スレスト自慢?
ずっと波があるよ
2023/07/04(火) 16:20:05.80ID:TPRkMGqy
そんな長距離乗るわけじゃないけどランドナーの見た目に惹かれてこのスレにたどり着いた
10万以内で買えるようなランドナーって買わない方がいい?
ARAYAのフェデラル買ってフェンダー取ってタンカラーのサイドウォールのタイヤでも付けて乗ろうかと思っているんだが
キャンプするなら20キロくらいまでの装備載せての運用を予定
2023/07/04(火) 17:12:46.36ID:kiEv1G7P
問題無いやろ
知らんけど
検索すると
10万以下自転車で日本一周しているヤツも普通におる
2023/07/04(火) 17:16:59.50ID:khvRV2tV
初心者は飽きっぽくて続かないケースもあるし、どんどんハマっていって高いのが欲しくなるケースもある
どちらに転んでも最初はフェデラルぐらいがちょうどよさそう
次にいいのを買ったらフェデラルは普段乗りにするとちょうどいいしな
2023/07/04(火) 17:57:25.35ID:upVsJAfQ
俺もオクでランドナーのフレームみつけてバラ完しようかなと考えてるところ
フェンダーレスで650B×47Cのタイヤ履けるかな?
2023/07/04(火) 18:27:05.47ID:+GcctGiX
なんで泥除け無しで乗りたいのに
泥除け付きが標準様式の車種を選ぶの?
2023/07/04(火) 18:38:44.16ID:RB9S+cUA
650B×47Cとかいう謎表記
2023/07/04(火) 20:15:10.03ID:KwBPYR3s
その謎表記をしているショップやメディアけっこうあるよ
2023/07/04(火) 20:23:49.56ID:4Hp6peFt
>>724
フェデラル標準のやつはなんか好きじゃない
ネットで見つけた木製のフェンダーついてるやつはオシャレだったけど
2023/07/04(火) 21:05:55.35ID:yKY+DXRW
>>724
クロモリ
ホリゾンタル
スレッドステム
V(カンチ)ブレーキ
650B

この条件か揃ってるから
2023/07/04(火) 21:07:46.79ID:yKY+DXRW
あ、昔の国産メーカーランドナーは650Aが多いのかな、650Bはオーダーフレームって聞いたけど
まあシュー移動量の多いVブレーキ使えばいいわけで
2023/07/04(火) 21:08:31.92ID:yKY+DXRW
>>725
650×47Bって書けばいいんか
めんどくせーな
2023/07/04(火) 21:36:14.08ID:+7lpHt2I
>>730
47BだけでOK。
2023/07/04(火) 21:49:08.39ID:UOIX+NMz
フェデラル、ツーリストとかからランドナーとしての形を保ちつつ古臭さの抜けたマシンに改造していくことは可能なんだろうか?
まあランドナーの古臭いデザインも好きなんだけどさ
2023/07/04(火) 22:41:47.24ID:iyhMcv4B
ランドナーはランドナーとしてそのままで、もう一台グラベルでも買えばいいんじゃない?
ここでグラベルの話すると荒れるんだけど、俺は両方好き
2023/07/05(水) 00:24:46.28ID:meAGp8RG
まあ確かにランドナーの近代化ならクロモリホリゾンタルグラベルでいよねってなる
特注でもしない限り
2023/07/05(水) 00:26:23.76ID:78YMK/ob
走るだけならホリゾンタルでなくてもいいし

見た目はホリゾンタルだけど
2023/07/05(水) 07:02:11.98ID:NKH5svb8
頑丈さならMTBのタイヤを変えてキャリアつけるのもよし。
2023/07/05(水) 07:22:48.77ID:dL2JC+nl
グラベルはともかくMTBはまともなの買うとコスト馬鹿にならないし
ランドナーのとっつきやすさは凄いいいと思う
2023/07/05(水) 08:23:30.72ID:a1sJsZSw
今のMTBはなぁ…あのフォルムを俺の本能が拒絶する…
タイヤが大径になってサスペンションストロークも伸びたぶんヘッド位置を高くしなきゃいけないので
スローピングがきつくヘッドチューブは短くダウンチューブにへんな曲げを入れててもうとにかくブサイク
いやあの頃と比べ物にならないくらい性能が上ってるのは分かるんだけどね(乗ったことねーけど)
2023/07/05(水) 13:15:16.09ID:NKXARgQG
90年代クロモリMTBならそういう違和感は少ないだろうね。
2023/07/05(水) 13:21:01.53ID:K+6+A+bo
シマノからVブレーキが出たかまだ出てないかの頃が自分的MTB原体験
初MTBはスコットUSAのエントリーモデルでコンポはエクセージか何かだったなあ
2023/07/05(水) 22:15:38.92ID:0jDUC6GL
>>728
ウザ
2023/07/06(木) 09:43:55.55ID:x6SoRsWz
意味がわからない泥除け外しの話題は定期的に湧いてくるがいつもグラベルの話になってギクシャクするんだよな
743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:12:22.54ID:t/s3uJ0U
>>728
気楽に安コンポとかで好きに組むの楽しいのよ。
けどロードプラスは幅が入らないフレーム案外多いから注意。
42Bとフェンダーでの運用考えてあるのでようやく履ける感じかな。
んで65AのフレームはVブレーキでも65B無理なフレームも多いから要注意
2023/07/06(木) 13:10:18.85ID:U/7giPml
ランドナーの美学も理解出来ないニワカグラベルガキによるスレ汚染
2023/07/06(木) 13:24:59.42ID:ZrFwewV9
美学云々はどうでもいい
ただランドナーって車種を他のスポーツ車と見比べたとき一番大きな特徴が泥除けなのに
ランドナーの見た目が気に入った泥除け外して乗りたいって不自然過ぎる
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:25:35.12ID:Xc3iYx+T
>>742
パスハンなら泥除け外して太めのブロック装着とか
普通にやったことあるのでは?

なんつーか最近のランドナー乗りは新しいことがわからない頑固親父を演じてるだけのような気がする
実際は80年代でももう少し色々やってたよ、と
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:30:18.70ID:Xc3iYx+T
あ、自分は横からなんでただの感想と思って聞き流して

でも自分がランドナー界隈から離れたのって、一時期ツーリング車とかマイナーになってる時期に
なんかやたら堅苦しい考えの人が増えたからだな
こんな世界だったっけと
2023/07/06(木) 13:35:35.45ID:ZrFwewV9
>>747
どうせ昔ちょっと乗ってただけだろ
ズーッと乗ってる人はビンテージ趣味と新しいもの取り込んだ趣味
ちゃんとメリハリつけて楽しんでるよ
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:38:17.53ID:Xc3iYx+T
>>748
すぐこういう反応返ってくるところとかも
750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:39:53.28ID:Xc3iYx+T
つかオーダーは手出したこともあるけど、そんなに審美的な人たちの声ばかりデカかったわけでもなかったし
むしろそういう風になったのはここ20年くらいだから
2023/07/06(木) 14:02:05.81ID:ZrFwewV9
>>750
70年代とか拘ろうにも情報も少なかったしね
自転車に限らずビンテージ趣味なんて拘りで楽しむ部分が大いにある
中には狭量な性格のよろしくない人もいるだろうけどそれはどんな趣味にもいるだろ
それを論ってランドナースレでランドナー趣味を揶揄する奴は正体が知れるってもん
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 14:04:20.26ID:Xc3iYx+T
>>751
いや、お前が泥除け外すなんてそんな非常識な!みたいなこと言い出したから
流石にそれはねーわwて思っただけなんで

まあいいや、平行線みたいだし
2023/07/06(木) 14:28:00.26ID:ZrFwewV9
>>752
非常識なんて言ってないぞ
ランドナーの見た目に惹かれたのに
ランドナーの見た目を決定づける要素の泥除けを外すってのが不自然てだけ
この手の話は定期的に湧いてきてその度にランドナー乗りは進歩してないとか堅苦しい考えに囚われてるとか言い出すやつが必ず出てくるからそうならないように釘を刺すつもりだったが無駄だったな
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 14:32:54.25ID:Xc3iYx+T
>>753
鼻息の荒いベテラン気取りの爺さんがスレを四六時中見張ってるから
揶揄されてるんじゃないかと思うけどねw
2023/07/06(木) 14:38:28.19ID:mwGN93zh
フェンダーとダブルレバー使わないならそれはもう太いタイヤ履いただけの別物よ
スレで出す話題じゃない
2023/07/06(木) 14:46:33.15ID:Fufgm3ef
>>755
ドサクサ紛れにダブルレバーとかお前の主張入れるなや
2023/07/06(木) 14:56:29.88ID:oYR2Uy6Y
流石に泥除けはランドナーの定義の内に入るだろ
2023/07/06(木) 16:08:59.00ID:ZrFwewV9
>>754
ランドナースレでランドナー乗りを揶揄してますって自ら認めちゃったよこの人w
2023/07/06(木) 17:27:46.52ID:XP4tfXdc
内紛は見てて楽しいな
2023/07/06(木) 20:18:52.21ID:nflt40yP
>>744
ほら始まった
2023/07/06(木) 22:13:16.32ID:XuuPKuzw
ランドナースレでは保守も革新も皆仲間や
2023/07/07(金) 00:11:07.26ID:x5DPaADo
ランドナーという概念は果たして
機能なのか形態なのか
ファッションなのかツールなのか
過去にあるのか未来にあるのか
少なくとも語義としては旅バイク
ファーストインプレッションが美しく強烈すぎた功罪
2023/07/07(金) 01:11:24.28ID:i72ZQtMq
スポーツがトラディショナルに寄っただけ
息苦しくなったらグラベルロード乗ろう
2023/07/07(金) 03:09:58.81ID:CBQBVJ2R
グラベルバイクにも色々あって、クロモリで速さ度外視みたいなやつはランドナー寄りだよね

ま、丈夫で荷物が積めればランドナーってことでよろしく!
2023/07/07(金) 05:30:12.97ID:t9rezHIm
これはランドナーで桶?
https://the-hunt.de/crust-bikes-romanceur/
766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:25:59.49ID:XSbfP3cI
OK

いわゆるランドナーバイク、て奴だ
767事情通
垢版 |
2023/07/07(金) 10:25:21.32ID:mEkVvH24
ランドナー乗りのランクとしてはA(プロ)からD(素人)まで多様である。

(A)過去から現在に至るまでパーツは自転車屋の実店舗で海千山千の店主たちとの情報交換を踏まえて揃えTOEIにフレームオーダーし自ら組付け

(A)過去から現在に至るまでパーツは自転車屋の実店舗で海千山千の店主たちとの情報交換を踏まえて揃え丸石やアラヤのランドナー新車の完成車をばらして自ら再組付け

(B)ネットでパーツを揃えてTOEIにフレームオーダー自ら組付け

(C)ネットでパーツを揃えてTOEIにおまかせ

(D)ランドナー専門ショップおまかせ(完成車)
2023/07/07(金) 11:18:54.48ID:LR4OExP5
>>765
明らかにランドナーを現代的なパーツで再現しようとしてるし、
ランドナーだろうね
769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:08:08.62ID:N/oChmgr
>>752
面倒くさい人に絡まれちゃいましたね。私はあなたに賛成ですよ!
私は30数年の付き合いのコテコテのランドナーとランドナーベースのパスハンに乗ってますが、増車するならディスクのグラベルですね。
フレキシブルに生きられないんでしょうかね?
問題てんこ盛りの孤独なお方なんでしょう。
2023/07/07(金) 12:44:51.58ID:yb6POqHX
白々しい
2023/07/07(金) 16:08:07.12ID:kKKSn6s9
>>746
>パスハンなら泥除け外して太めの
>ブロック装着とか
>普通にやったことあるのでは?

それは、パスハンターであって、ランドナーと一括りにされるとは思いもしなかった。
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 17:13:43.87ID:XSbfP3cI
そもそも最初に泥除け外して太いタイヤ履けるかって聞いた人は
パスハン、今風に言うとグラベル化の話をしてるんじゃないの

泥除け外すのは不自然とか言ったやつがわかってないだけだろう
2023/07/07(金) 17:21:33.40ID:kKKSn6s9
パスハンは、乗れないところを担いで越える、っていう発想があって、グラベルとは、コンセプトが違うやろ。
青崩みたいに。
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 17:24:14.14ID:XSbfP3cI
どうでもいいけど泥除け外したら太いタイヤ履けるか?て聞かれたら
42Bならブロックでも余裕だけど47Bとかだとつっかえることあるよ、
みたいなのが想定される返答であって、
本来は泥除けをつけるのが標準様式なのになんで?とか知らんがな、だろう
2023/07/07(金) 17:45:14.64ID:A0OipWZU
ドロヨケがなくなるとものすごく気分が楽になる(乾いた路面限定だが)!
2023/07/07(金) 18:04:27.28ID:CBQBVJ2R
ランドナーは概念
2023/07/07(金) 19:17:13.22ID:+kaMlJ2a
つまんねー
2023/07/08(土) 10:27:30.69ID:pb1ihg44
>>772
最初に聞いた人はランドナーの見た目が気に入ったって言ってるんだぞ
事実上泥除け付が基本スタイルのランドナーの見た目が気に入ってこれから買うのに泥除け外してグラベル化目指すのが目的って不自然て感じるのは普通だろ
2023/07/08(土) 10:32:50.03ID:I+GAmpC0
もしかしたら泥除けはランドナーの見た目を構成する用途として捉えて無いかもしれない
それは本人の感覚次第なので他人には分からない
2023/07/08(土) 10:59:10.55ID:OBTe6dcz
>>774が言うように初心者がランドナー買ってグラベル化を目指して47Bを履けるか心配してるならグラベル買うこと勧めてグラベルスレに誘導してやればいいと思うよ
ただそこまでの意思は確認できてないから不自然に感じた事は不自然じゃないかなと言っただけ
まあ予想通りの反応ではあったけどねw
2023/07/08(土) 12:02:04.53ID:xK37Gs2r
クラシカルで落ち着いた色合いで細身なホリゾンタルフレームと700cより小さいタイヤってバランスが気に入ってる身としては泥除けは別に必須には感じない
2023/07/08(土) 13:01:10.62ID:pb1ihg44
雑誌やネットで紹介されるランドナーは趣味的に見られるもの、ビンテージ系の隙のないものが多いからリアルで走ってない奴はそれが全てだと思いこんじゃうんだろうな
実際にはビンテージ系も手元変速や非鉄系フレームのランドナーも混在してるし両方持ってる人のほうが多くなってる
頭が硬直化してるのはランドナー乗りよりランドナー乗りを煽ってる嵐の方だと思われ
2023/07/08(土) 13:12:27.48ID:AUxiCABP
>>780
こいつ本当に負けず嫌いのジジイだな
どんな人生送ってきたんだ
2023/07/08(土) 13:15:40.23ID:AUxiCABP
>>782
リアルに走ってるとかいう割には泥除け外すだけでスレチだからグラベルスレ行けとか、
一行で支離滅裂なこと言ってるのわかってる?
2023/07/08(土) 13:18:45.82ID:AUxiCABP
つかパスハンターは話含めると荒れるからグラベルスレではランドナースレに行けってコンセンサスできてんだよw
2023/07/08(土) 13:32:16.17ID:pb1ihg44
>>783
クスクス
別にお前と勝負してるつもりは無いぞw
2023/07/08(土) 14:18:54.45ID:Dxw/8iHE
>>786
> クスクス

還暦越え
2023/07/08(土) 15:18:55.03ID:gdDa6RLf
アルミのドロヨケは割れる
2023/07/08(土) 15:19:49.09ID:tt1SMtVC
>>785
それランドナースレからしたら知らねーよ何勝手に決めてんの?って話では?
ジャンルとしてはあっちの方がマクロだろ
2023/07/08(土) 15:35:45.40ID:eP7Ju+Fn
パスハンがOKならMTBもOKになるだろ
791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:30:39.42ID:xQH6iTV2
>>789
グラベルスレの住民でもあるけどランドナーの派生車種だからパスハンターはこっちで引き受けるしかないと思うよ

つか向こうはなりすましなのか頭おかしい人なのかしれないけど大暴れしたせいで
一時期はリムブレーキやランドナーに関連する話を出した時点で荒らし扱いくらいになってたし
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:32:28.47ID:xQH6iTV2
>>789
自分は>>785ではないけど向こうはよく書き込んでるので一応
2023/07/08(土) 16:36:34.03ID:aqvxfu53
そりゃグラベルスレでランドナーの名前なんて出したら荒らしも同然だろ
794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:36:44.80ID:Dxw/8iHE
一番いいのはパスハンとか山サイのランドナーとちょっと毛色が違う系は
ツーリング車総合スレに誘導することかな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610375237/
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:39:35.36ID:Dxw/8iHE
>>793
逆に向こうは向こうでグラベルってMTB系なのかツーリング車(ランドナー)の現代版なのかで大揉めしたりしてるw
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:44:40.54ID:CvusqTMn
>>794
ツーリング車スレって今機能してないんじゃ
2023/07/08(土) 17:15:38.50ID:pb1ihg44
グラベルはグラベルでいいんじゃねえの
現代版ランドナーとか訳分からんこと言うからあっちでもこっちでも馬鹿にされる
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:07:32.45ID:jPOs//kA
>>797
ロードの拡張だろ派とMTBの一種だろサスつけろ派で大喧嘩してスレが二つに分かれて
さらにツーリング車なんだからリジッドでいいだろ派が入り乱れてる、らしい
2023/07/08(土) 18:15:27.56ID:pb1ihg44
荒しはどこにでもいるからなあ
800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:29:19.58ID:8msLjhow
昔のランドナーからの変化を良しとしない派、時代に応じて変化を受け入れる派。このスレはこの二つの派閥争いなんですね。まあ、前者はもうすぐ死滅しますが…。
前スレで、私は30数年前のランドナーとランドナーベースのパスハン(共にオーダー)を乗り続け、増車するならグラベルと書きましたが、私は便利で快適なのもよし。昔ながらの乗り心地も良しです。
持論を押し付けや頑なな否定はせず、仲良くすればいいのに。オープンになれば、お互いに得るものもありますよ。
まあどんな自転車でもひたすら乗って楽しんだもの勝ち? だけどね。
2023/07/08(土) 19:47:44.08ID:NofMVKKK
>>800
旧来のものを押し付けてる人なんてこの流れの中で一人もいませんよ
なんでいつもいもしない原理主義者をでっち上げてまでランドナー乗りを揶揄しようとするの?
2023/07/08(土) 20:04:32.29ID:a8DYsFVD
>>801
744さんなどモロにそういう人じゃないかな?
803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:12:09.48ID:PYNylw3r
ジルベルソー改めベルソーサイクルズが作るバイクこそ正統派現代流ランドナーだな

https://berthoudcycles.fr/en/content/24-bicycles
804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:15:09.75ID:PYNylw3r
軽快なランドヌーズは、人によっては、快適性を犠牲にすることなく、非常に速く走ることができます。
ランドヌーズは歴史的にオダックスイベントやウルトラディスタンスに適しているが、友人とのシンプルなライドにも適しています。
余裕のあるタイヤは路面をソフトにし、オフロードやトレイルを走ることも可能です。
私たちが提案するランドヌーズは、現在の "グラベルバイク "に遠く及ばないが、フェンダー、ライト、ミニマムなバッグラックなどの利点が追加されている。
そのため、様々な路面を快適に何キロも走ることができるバイクなのです。
サイクリングバッグに必要なものをすべて入れながら、あらゆる道、あらゆる天候、昼夜に対応できます。
805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 21:15:19.62ID:8msLjhow
>>801
なんか言ってることわかりませんが、そういうとこだね。ご苦労! 
806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:06:32.17ID:pm+3clRc
中にはそういう奴もいるだろうけどということだ
2023/07/09(日) 11:18:05.98ID:BwZjR9Ug
>>744は明らかに成りすましでしょ
唯一突っ込み入れてるのもランドナー派じゃん
2023/07/09(日) 21:58:26.78ID:uHaVXRuH
ランドナーをベース車両にブロックタイヤとフラットハンドルでOLD MTBっぽいの作れる?
ARAYAのfedとかturとかはコンポーネントはマウンテンバイク用だし
2023/07/09(日) 22:06:50.96ID:nqAYtpLU
ユニクラウンでいっとき生産された丸石エンペラーを探せば良し
2023/07/09(日) 22:30:53.79ID:r5no+gsk
>>808
オールテラインバイクって感じの方がしっくりくるかも
811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 05:57:45.86ID:V0F900Ec
アラヤTURの変速機とハブはシマノクラリス
クラリスはマウンテンバイクコンポではない
そして変速機とハブだけをコンポとは呼称しない
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 06:01:11.10ID:V0F900Ec
コンポと呼ぶからには駆動系と制動系が同じシリーズで統一されていないといけない
TURはクランクはスギノのトリプルだしブレーキレバーはヨシガイだし
シフトレバーとブレーキはシマノだけどクラリスではない
コンポではない
2023/07/10(月) 07:14:56.25ID:Kcdl1luk
>>812
統一された商品でもバラバラに集められたものでも組み合わせられたものを指すのがコンポーネントだよ
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:23:48.05ID:V0F900Ec
>>813
違う
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:29:22.15ID:V0F900Ec
コンポはシマノが完成車の部品を全て自社製品で統一するためにビジネス面での都合から使い出した言葉
スギノのクランクにシマノの変速機にヨシガイのブレーキレバーを併せてコンポとは呼ばない
816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:49:12.72ID:kMePkpjE
そういやフェデラルもMTB系からロード系に部品変わったんだっけ
手元変速化のハードルが下がった
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:15:25.30ID:kMePkpjE
つか今ってロード系変速機でもロングケージ多いし、そこまでMTB用にこだわる必要なくね
必要なら随時替えればいいんだから
2023/07/10(月) 09:20:35.82ID:Cua+w4ny
今どきリアエンド幅135mmQRでロングケージRDをMTB系というのも時代錯誤な感じw
819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:23:36.06ID:kMePkpjE
>>818
今はブースト規格かノーマルか、ディスクかリムブレーキか、て見た方がいいかもね
2023/07/10(月) 10:29:44.95ID:Ca+acfC3
旅行用自転車をランドナーと呼びたい
将来鉄より頑強でしなやかで軽い材質の旅行用自転車が出るかも知れん
それもランドナーと呼びたい
オレの自転車はスポルティフだが
オレの中ではランドナーの枠組みだ
2023/07/10(月) 10:33:12.83ID:gQ323iSx
>>820
こんな愚か者がいる限りくだらない論争に終わりはない
2023/07/10(月) 10:47:44.92ID:q8xnpo/1
>>816
クランクセットをマイナーチェンジしたから
最低限FDをクラリスにするだけで8速STI化できる
2023/07/10(月) 10:59:12.37ID:W5mBJSWW
ランドナーは形式
824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:37:25.90ID:jw8l0KK0
シマノは当時シマノ・システム・コンポーネンツとか言っていたの?詳しい方?

オーディオ的にはコンポーネントは単なる部品
メーカーが統一のセットをシステム・コンポーネンツと商品化したから
コンポーネント(コンポ)なら別にあらゆるメーカーの組み合わせで使われてるのが普通
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:05:11.54ID:Md7phkY6
構成するもの、でしかないからな
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:05:52.40ID:Md7phkY6
>>821
愚かなのはお前に見える
827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:07:18.79ID:q8xnpo/1
>>824
最初のころはアンサンブルとも言ってたかと
デュラエースとか600みたいなセットで「シリーズ」という発想を一般化したのが大きい
828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:08:16.67ID:q8xnpo/1
カンパが対応する形で言い出した言葉がグループセット
2023/07/10(月) 13:51:24.01ID:IDidve4S
コンポーネント・シリーズとかシステム・コンポーネントが正しい用語
シマノ600とかグループセットに名前が与えられてグレードを違えてシリーズ化された部品の集合体を指す

コンポーネント(component)=成分、部品
シリーズ(series)=一続き、一揃い
システム(system)=系統、組織、体系

コンポーネント自体は部品という意味であり、シリーズやシステムを略してしまうと意味がおかしくなるが、日本人の間ではコンポやコンポーネントがシリーズやシステムの意味を持って一人歩きするという珍妙な現象

英語単語の意味を無視して音の響きだけでマニュアル•トランスミッションをミッションと略す過ち(対義語としてオートマチック•トランスミッションも同じミッションと言う音を共有する)と同じ

ちなみにBike Componentsと英語でググると、シマノ600じゃなくて自転車部品の一覧ページが出てくるよ(笑)
https://www.bikeradar.com/advice/buyers-guides/bike-components/
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:04:08.95ID:jw8l0KK0
やはりユーザーが誤解しないよう、シマノもカンパも
社名+ monopolyzation system componentsとしないと
彼らが望む我々が独占したいんですよが伝わらない
ユーザーがそれを選ぶか忌避するか判断する上では重要な情報でしょう
2023/07/10(月) 14:43:06.16ID:Kcdl1luk
オーディオだと各社から好きなプレイヤー、アンプ、イコライザー、スピーカー等を選んで組み合わせたものがコンポ
もう世間(日本)でその呼び方が定着してた時代(大変なオーディオブームでしたね)にそれに乗っかってコンポって名乗り始めたのがシマノ
うちだったら全部揃いますよてな意味か
更に新解釈を追加したのが
>>815
2023/07/10(月) 14:55:59.70ID:Kcdl1luk
>>818
いやシフターがドロハン用かフラバー用かで区別するでしょ
引き量が違うからFDの互換性が無い場合が多いし
2023/07/10(月) 15:01:25.83ID:Kcdl1luk
>>828
あれ
カンパってシマノより早くレコードとかグランスポーツをグループセットって呼んでなかったっけ?
今度友人の家行ったときに70年頃のカンパカタログ確認してみる
2023/07/10(月) 16:32:14.25ID:OSIlvbGQ
○ンポってそういう意味か
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 00:56:57.42ID:Dyji7ghs
フルカンパはカンパのコンポで組んだ自転車。
オールカンパは、自転車仲間からカンパしてもらった部品で組んだ
自転車。
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 21:58:18.24ID:OwPwkHYp
レコードに、ブレーキセットのプロトタイプが発表された頃、ヘッド小物からシートピラーまで一通り揃ったのをフルセット。
それで組んだのをフルカンパ。
ランドナー乗りは、ユーレーやらTAやらを、ああでもないこうでもないってやってたから、コンポで使うっていう発想がなかった。
ランドナー乗りは、シマノがセットで完成車メーカー等に売り込んでいるのを、冷ややかに見ていた。
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 03:42:28.73ID:jfuhlUo3
丸石 エンペラーツーリングマスター購入したいのですがカタログに無いですね生産終了したのでしょうか来年販売されますかね。
2023/07/12(水) 06:14:36.95ID:bbA6uQ9b
さすがにもう出さないだろう?
昔は8万ぐらいで買えていい自転車だったよね
839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 09:51:08.81ID:jfuhlUo3
そうですか、そうすると深谷のDAVOS603ランドナー調べてみます!
2023/07/12(水) 12:34:57.27ID:fCM1JlYU
ダボスももうリムブレーキのランドナーはやめてグラベルに集中するはずだけど
2023/07/12(水) 21:07:07.41ID:cU+VglMA
>>839
603は店頭在庫のみ
2023/07/13(木) 15:21:46.15ID:O9HTJpss
>>840
もうトウエイだけになるのかな?
東えい
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 14:20:23.62ID:IkvMyK3X
>>839
700Cのスポルティフのもいいよ。
センタープルとカンチがあり。カンチが後モデル。
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 14:55:00.59ID:zhbNdtG+
奢るHEの久しからず
845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 20:10:59.61ID:62jTbe3e
一方オレが新しく組むツーリング車はディスクブレーキに26HEだよ

スルーアクスルでもフラットマウントでもテーパーコラムでもないけどな!
2023/07/17(月) 00:57:01.28ID:VQYrKuEm
俺はフィアメ650Aリムにマファック・タンデム!
847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 06:51:33.90ID:v8EVy/3Z
マハックタンデムっててこ比上げたらよく効くはずだってお馬鹿商品でしょ
2023/07/18(火) 18:44:44.56ID:2NbMpow6
いや、レバーが長い上にブレーキシューが20%も長くなって最強!と見た目でパワーアップする商品
これをつけているだけでブレーキングに心の余裕ができるから不思議だ
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 18:49:14.16ID:corjYA/M
この映画オススメ
http://blog.livedoor.jp/mk7054-vol2/archives/57690795.html
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 19:09:58.49ID:NzKXXw4p
>>847-848
マファックタンデム自体の性能はともかく、現行のシクロクロス用ロングアームカンチの元祖では?
実際、てこ比あげてブレーキシューでかくしてるやん
https://www.cyclinguk.org/cycle-magazine/review-avid-shorty-ultimate
851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:58:46.56ID:iXw0mI1I
てこ比を上げるのは微妙なブレーキコントロールを可能にするため。
ディスクブレーキで言えば、ブレーキローターの直径を大きくするのと同じ。
ブレーキシューを大きくしても、制動力は変わらない。ブレーキシューの減りが遅くなるだけ。
2023/07/19(水) 02:13:29.39ID:R+wJiqMh
>>851
微妙なコントロールという切り口でてこ比をディスクに例えるなら、シリンダー径の大きなディスク用キャリパーじゃない?
ディスクの大きなローターは、カンチで例えるならより大径のリム(26インチを27インチにするとか)を使うのと同じ
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 07:40:13.97ID:u4NzB2mM
いちばんよく効くカンチブレーキおしえて
2023/07/20(木) 00:10:51.23ID:mCxzLVrm
フレームポンプはフルートポンプでもいいですか?
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:18:12.40ID:iZz1wkvB
>>587
15年以上前に作った東叡に補助レバーと手元変速は取り入れてる
フロンバッグの取り付けを工夫すればすこぶる快適
856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:34:21.58ID:Hm4Oc/6q
らんどなー界の不思議表現
自転車を「作る」
2023/07/22(土) 20:46:21.23ID:AsxSVOz7
デアゴスティーニかよ
2023/07/22(土) 22:04:41.23ID:tkget1Wb
フルスクラッチビルド
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:35:15.49ID:z3Ln8xtb
ロードでもピストでも作るって言うぞ?
2023/07/23(日) 08:38:49.96ID:DLhrs8tY
フレームビルダー乙
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:51:08.72ID:lN0/cmKJ
組むって書けば満足するのかね
2023/07/23(日) 16:05:30.35ID:Vf5lHGS8
他人にお金を出してお願いして作ってもらったんだから、作ってもらった、が妥当
自分で作ってないのに、作った、と書くと能無しの金持ちが職人にやらせた偉そうな響きがあって読んでて痛い
2023/07/23(日) 20:16:36.32ID:fg+kgg1Z
秀吉は大阪城を作った
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:18:41.80ID:uaaSRSl9
>>862
さすがに無理がある
作る金も知識もない僻みが透けて見えて哀れ
2023/07/24(月) 14:06:58.89ID:CGqA+xtc
アラヤのフェデラルを作った
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:44:39.54ID:HO11duZk
>>852
キャリパーのシリンダー径を大きくしたり、シリンダーの数を増やすのは
大きくなったブレーキパッドをローターに対し均一に当てるのが目的。
ブレーキコントロールとは目的が別。
ジムカーナに出るモーターサイクルは、スピードはあまり出さず、
ブレーキコントロールを重視するから、フロントダブルのローターを
シングル+大型化する人もいる。
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:11:10.53ID:Kp36vKrQ
もしかしてこれ生産完了?
日東のホムペに見当たらない

ニットー シートポスト クリスタルフェロー ダイナミック626
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:17:06.27ID:Kp36vKrQ
ニットー シートポスト S65も無い!
2023/07/26(水) 09:29:30.52ID:HvB6Q0rO
クリスタルフェローは分からんけど、S65ならブルーラグに売ってるしサークルズ別注のSIMWORKS刻印のBeatnik Postってのがあるよ
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 10:56:03.74ID:Kp36vKrQ
>>869
有り難うございます
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 14:34:24.94ID:mSAl/wq2
ニットさんは全商品載せてないからね。
2023/07/31(月) 06:23:53.66ID:Tu5CTHZ4
ランドナーってサイコンが似合わないよなあ
でもつけるしかないわけで
オーストリッチはフロントバッグのマップポケット部分にサイコンをつけるアタッチメントを作るべき
873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:41:49.33ID:mYDeHafF
サイコン付けてたけどいらないから取っちゃった
874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 20:03:52.67ID:6TneGB+p
スマホで表示して、バッグのマップポケットに入れる方がスマートかも
2023/07/31(月) 21:11:59.83ID:Q3FZq8BV
どっかがとち狂って懐中時計みたいなサイコンを出せばいいと?
2023/07/31(月) 21:21:51.61ID:gXvIJa3I
針が動くアナログ式が欲しい
2023/07/31(月) 21:46:52.11ID:QuihZTXv
思い切ってマップケースをタブレット端末に換えたらスマートじゃない?
2023/07/31(月) 23:00:39.80ID:q9poEP3e
Comp130が唯一、ギリギリセーフかな

なにしろオートバイにカスタムで使う人もいる

エイチ・ティー・ティー・ピー・エス://tsukasan.com/maintenance/crf125f-project-day7/

新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編)
879878
垢版 |
2023/07/31(月) 23:05:19.80ID:q9poEP3e
また5ちゃんねるへの直リンクや運営側判断で1発アウトの書き込み規制が始まったらしいので
面倒ですがリンクの貼り付けにリスクヘッジをしました。
2023/07/31(月) 23:13:06.48ID:+ULFfN8F
>>875-876
OMATA Oneのベゼルをポリッシュにすればいい線行くかもな
2023/08/01(火) 07:08:14.65ID:IIpMqxDd
かっこいいけどサイコンに5万は出せん
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:19:13.81ID:UyqLz5YG
CATEYEのスピードメーターはつけていた。
ワイヤレスのタイプを
2023/08/01(火) 22:18:51.09ID:wj5u1HVU
>>881
GPSにアナログの付加価値が加わればこんなもんだろ
2023/08/01(火) 22:19:43.03ID:JWC89hBk
>>880
いいなオマタワン教えてくれてありがとう
こすって銀さんあたりでピカピカにできそう
でも何だこの名前オマタワンて
2023/08/02(水) 02:14:16.44ID:0/AhNORw
オマタって確かカンチェラーラが関わってる奴だっけ
2023/08/02(水) 10:19:26.35ID:GVirp8kY
http://imgur.com/1JVW9WQ.jpg
2023/08/02(水) 20:17:07.76ID:daabgXlI
>>886
いいね
2023/08/02(水) 23:40:14.57ID:ZM1cDOYC
>>886
パナソニックのロードバイクに標準装備されていた記憶が・・
2023/08/07(月) 15:45:54.32ID:aPOYA3M+
GPS掴むのに5分かかるしゴミでは…
2023/08/13(日) 00:53:40.06ID:33EHESA/
歯車で動くステンレスのサイコンをクラファンする流れか?
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:01:56.86ID:dmQ6mOpo
オクで売れたバッグサポーターの発送手続きをスマホでやってて
商品名に「自転車部品(バッグサポーター)」と入力したら
「不正な商品名てす」というエラーが出たわ
2023/08/13(日) 11:24:12.04ID:UAl8RmY7
それ俺も入札したような気がするw
2023/08/14(月) 09:05:37.03ID:p3TXHZtF
また一人ノーヘルランドナーじいさんが消えた...
894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:15:07.21ID:n2lkdkTv
だれ?ブログとかやってる人?
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:27:38.34ID:wYFUQtfc
川崎の件かな?
ヘルメットなかったの?
別の件?
2023/08/26(土) 21:42:41.15ID:WbJLfO/M
どこでも嫌がられる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692408875/29-n
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689325879/97-n
2023/08/28(月) 08:35:33.77ID:+YVIBdaC
昔のスポルティーフスレのコピペじゃん
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 10:26:09.99ID:v/l1MdH8
今は舗装が良くなったからロードレーサーでもツーリングは出来るんだよな。
それでももちろんチューブラータイヤじゃなくWOだけど。
ちょっと重いけど23Cのトレーニング用WOタイヤ。まあ俺は三ツ星スフィーダの乗り味が好きなのでツーリングでもこれかな。予備を持っていくので大丈夫。
MTBに続いてロードレーサーもついに9スピードになったんでリアドライブはMTBの物を使う手もあるけど、さすがにロードレーサーに28Tのスプロケットは大きすぎてカッコ悪いかな。
2023/08/28(月) 11:14:25.63ID:LWpayVgO
コピペ
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:02:41.07ID:vqbtBOfk
ボムトラックのアライズツアーいいわね
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 10:11:04.81ID:DMyvprFw
ttps://wilier.com/en/my2024/world/endurance-bikes/gravel-bikes/adlar

ネオランドナーって感じ
2023/09/07(木) 10:34:10.38ID:9x8ilaOU
>>901
バッグ付けたグラベルだろ。
まあこの板では何をランドナーと呼んでも自由らしいから
2023/09/07(木) 15:17:54.71ID:XPqjwai6
ナチスドイツを思い起こさせる車名なので良くないね
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 16:45:38.98ID:DMyvprFw
4サイドにできるのが古くて新しい
2023/09/08(金) 09:04:42.87ID:OChxgtdX
ランドナーって何と聞かれて、やっぱり、鉄フレームで綺麗な泥除けとキャリアにバッグの付いた旅の雰囲気がある自転車と答えたい。昔はロードマンはランドナーとは言われなかった
2023/09/09(土) 18:04:04.48ID:TgUBpqNz
ディスクブレーキのツーリング車(グラベルではない)に本所の泥除けをつけようとしてるんだけど普通のハト金具使ったら隙間が空きすぎてカッコ悪い。
シムワークスが売ってる本所のロングサイズのハト金具でリアはギリ届くかも?
でもフロントは無理。シムワークスには超超ロングサイズのもあるけどこれは流石に長過ぎる。
アメリカのパーツメーカーがフロントのハト金具を届かせるためのパーツを作ってるけど正直あんまりかっこよくない。
もっと太いタイヤにすりゃ良いか?今は26×1.5なんだが2.0くらいに。
でも軽快感がなくなるしなにより泥除けを新しく買い直さなきゃならないから本末転倒。
フロントのほうはどうすればいいと思う?あくまで見た目の問題なんだが。

長いハト金具https://store.sim-works.com/products/dovestay35
超長いハト金具
https://store.sim-works.com/products/dovestay50
ハト金具届かせパーツ
http://ride2rock.jp/products/36237/
2023/09/09(土) 20:01:43.32ID:5q+bBtIg
ヘッドコラムの中心からパイプを下に伸ばしそこに泥除けを付ける。やり方は色々ある
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:48:52.91ID:FsdIoM0B
ランドナーに憧れてるのかも知れんが合わないのに無理して本所なんかやめてSKSのフェンダーでもつけとけば?
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:58:33.97ID:OAaPnJxN
SKSにするとクリアランス詰まるのか?
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 08:05:54.78ID:RPSrg53n
>>908
こいつは本所使っていいのはランドナーだけ!とでも思っているのだろうか
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 08:46:30.30ID:W/qT2nyi
本所も昔は一般車の泥除けも作ってたしな
今は日本国内の自転車製造業が壊滅した中で本所や三ヶ島や日東あたりがブランド化して生き残ってるだけで
2023/09/10(日) 10:47:48.82ID:POyD7+mr
日本で自転車作ってた頃はドロヨケひとつにしても本所以外にも何社もメーカーがあったんじゃ
もうそういう情報はググっても出てこないけどな
2023/09/10(日) 11:25:37.27ID:H+uapHUT
透明なアルマイトをかけて欲しい
2023/09/10(日) 17:31:16.83ID:xNNwh4TW
昔は泥除け製造業者が多くて、安定した受注を見込めるメーカー車のシェアを他社に押さえられてた本所は三輪車用などの隙間製品を作ることで細々と生き永らえてきた。
やがて起死回生の手段としてスポーツ車に活路を見出し、東叡に使われていたカニヨンやレフォールなどの欧州製品のエッセンスを吸収して本格的なマッドガード製造  
ノウハウを獲得していき、やがてマスプロ車にも採用され「スポーツ車の本所」という地位を獲得した。
というような事が某MOOKの本所工研取材記事に書いてあったんだが…


>本所も昔は一般車の泥除けも作ってたしな
というのはどこからの話?
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 15:40:07.95ID:d28MIZhX
本所のブラスフェンダーが欲しいけど
俺の650B/36じゃ幅が広すぎてカコワルイ
もう少し別サイズも展開してほしい
2023/09/13(水) 15:15:31.45ID:omdXUFBP
泥除けからフレームを生やしてもええんやで
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 19:41:46.01ID:5BTMgYE6
ランドナー親父が蘊蓄を語ってウザがられる。
アメリカのメーカーのスレだよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690519141/448-n
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:19:18.22ID:wgp5aKQ8
常に競争を挑むスタイル
https://inter8.hatenablog.jp/
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:32:46.69ID:ZibyWfLp
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更にご家族にも教えて追加で¥4000をゲットできます!
https://i.imgur.com/qTmz9jg.jpg
2023/09/16(土) 12:18:43.74ID:qTRZmUJd
>>919
家族に教えて+8千円入手した
2023/09/16(土) 16:46:53.28ID:OpqCh5nl
>>919
グロ
2023/09/22(金) 14:41:55.97ID:+2jT31bk
1200cycleの大槻さんがダイナモライトを推してるけど、
このスレの方々は使ってる?
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 01:40:15.30ID:WvKxG1Af
>>922
使わないだろ、ハイテクすぎる
2023/09/23(土) 05:17:14.29ID:Q/W7fjoB
べロジカルは使ってみたい
2023/09/24(日) 14:26:48.22ID:QqSXkDXQ
ダイナモライトはな…
峠やトンネル内の上りでスピードが
一桁台まで落ちると役立たずになるからなあ
スタンドライトの問題もあるし、バッテリーライトでいいよ
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 14:38:57.83ID:RNSrbF8U
>>925
バッテリーに一旦蓄えるスタイルの平準化電気回路欲しいな
下りでめっちゃ明るい必要ないし、ならして欲しい
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:38:08.39ID:3i7AsqaU
革サドルの防水カバーとしてキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) のサドルカバーを
購入した。色は黒だし伸縮性のある生地だし、何より余分な縫い目が
無いから、防水性はかなり良さそう。
実際装着してみても違和感なし。
誰か他に使っている人いますか?
2023/09/25(月) 07:15:06.04ID:xe7RP0cy
ランドナーで旅をするなら、いざという時電池が切れたりバッテリーの充電をし忘れてたり爆発したりするから、やっぱりソービッツのダイナモとジョスのライトじゃないと信頼が得られない。
929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 08:17:47.61ID:GlOatiAB
ダイナモじゃなくても予備のライトを持てば良いよ
ブルベやってると予備をいくつも持つ習慣が身につく
2023/09/25(月) 10:24:47.39ID:ZG9NpHPK
ダイナモでスマホとかを充電してくれたらいいんだけど。

そんなの売ってない?
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:03:17.23ID:+udx8vc3
ハブダイナモ+B&MのIQの明るいやつで
使ってるけどいい感じだよ
932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:25:30.11ID:HaquLOxr
わーん。
自転車ライトのスレでだれも反応してくれなかったので、こちらでお聞きしたいんですが…


近くの自転車屋さんでバスタの左ダイナモ売ってたんです~。これを使って点灯できるライトで現在手に入るものがあるでしょうか?めちゃ初心者です。
SON Edelux2とかあこがれてるんですが…。光らせるのは無理でしょうか…。電気の知識も全くありません、、。
933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 12:39:51.78ID:SL/iOmFs
そのダイナモ自体は知らんが公称6Vのやつならどれ繋いでも点かないってことはないと思うよ
公称電圧違ったりしたらLEDのやつはダメかもしんない
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 12:42:17.68ID:SL/iOmFs
>>930
あったはずだよ
汎用品かどうかわからんが電アシじゃない完成車のオプションで用意されてるのはあった
2023/09/25(月) 12:50:16.37ID:kbY/2hOY
>>930
SINEWAVEのライトとかステムキャップがUSB繋げられる
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 13:47:54.68ID:+udx8vc3
SON Edelux、SON Edelux2と使ってきたけどいいライトだよ。

でもね照射範囲がB&M製と比べてと幅が狭く、
照射範囲と非照射範囲の境目がくっきりすぎていて
街頭ひとつない真っ暗な十字路で曲がる時は怖いw
曲がる方向の路面がほぼ見えないから。
たとえば完全に日が暮れた夜の田んぼ道とかw
街頭のある街中、住宅街では全く不安はないけどね。

いっぽうB&M製のLUMOTEC IQ2 Eyc T senso plusやIQ+Xは
正面の明るさも横幅方向もうっすら照らしてくれて夜の田んぼ道も安心だよw
2023/09/25(月) 14:21:16.76ID:XI+wrQrs
stvzoのライトは眩惑対策に周辺光ばっさりカットしてて手前の左右とかが真っ暗になったりするね
ダイナモライトじゃないけどレザインのstvzoライト買ったら>>936みたいにカーブが怖くていまいちだった
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 01:11:32.63ID:+xoyZGDx
>>933
そうなんですね、ありがとうございます!!!!いちど試してみようと思います~っっ
2023/09/26(火) 07:23:17.05ID:y7Acsrx0
自分はシビエの左ダイナモでシビエのプロジェクターとリアのカタルクスを点灯させています
キムラ製作所からダイナモ対応ライトが販売されてます。SONはグランボアで販売しているので
配線方法(ハブダイナモ用のため複線)含め聞いてみると良いよ
シビエのライトは2CVのライトにどことなく似ていてお気に入り
2023/09/26(火) 09:49:07.29ID:5X5f3A6Z
普段ろくに走らないで年に一度くらいマニアの愛車見せびらかし集会に持っていくだけのためにランドナー持ってる人たちがいるってマジ?
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 10:44:30.80ID:gJD1DU+l
ボトル型のダイナモ使ってる人はみんな
盆栽&床の間自転車でしょ。
実用性皆無だし。
2023/09/26(火) 14:19:55.68ID:TtFy2bCC
車なんかそのために車検通すなんてのもあるからなあ
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:35:41.85ID:FlqMf6mV
>>940
つか実用で使う人の方が今後は希少化していくでしょ
クラシックカーで遠出をする的な趣味になるだけ
944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:47:52.67ID:FlqMf6mV
逆に実際ツーリングで使ってる人がどこまでクラシック風に寄せられるかは
どれだけパーツ供給やショップ事情が安定するか次第
2023/09/26(火) 14:48:17.15ID:ZIRR7r+j
>>941
現代の物には劣るけど、実用性は有るぞ。何度か世話になった
2023/09/26(火) 16:33:58.38ID:NYsJJy0G
>>943
もう>>940みたいな煽りも陳腐化しちゃったな
それくらいの拘りなければわざわざ今更ランドナー選択しないし
2023/09/26(火) 17:17:54.43ID:xNRbozVi
ロードバイクはカーボンフレーム、カンパの12段電動、油圧ディスクブレーキの最新型をこよなく愛する一方で
散歩車はVブラケットのタケノコバネ式変速機がついた トーエイのプロムナードに乗る店主もいるからなあ
948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 17:42:08.21ID:o7ZWl6rE
もうしばらくすると一周回ってリムブレーキの自転車に乗ること自体が一種のこだわりになりそうに思う

そういう趣味のかたちも出てくるんじゃないかな
949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 17:44:35.35ID:o7ZWl6rE
でそのころ再生産リムとかブレーキとか集めて一台組むとか流行ってるといいな、と
950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:06:48.25ID:62n3msGi
>>946
ツーリング車がランドナーしかなかった時代は乗りもしないで、とかいう人もいたけど
いまはわざわざ乗るのもまた趣味でやってるに決まってるからな
951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 21:12:14.78ID:eDktW5mN
サンヨーダイナパワー使っている俺は高みの見物。
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 21:15:27.07ID:L+yLM/Wb
未開封のブリスターパックも持ってるオレはどうしようかw
953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 21:33:32.13ID:eDktW5mN
赤黒の箱入り、黄色のブリスターパック、青箱で海外輸出用テールライト
セットの3種類。合計20個ばかりあります。
2023/09/26(火) 21:36:32.73ID:uixJwrpb
コーダーブルームのクロスバイクとか20インチミニベロに何故かダイナパワーが採用されていたことがあった。
2023/09/26(火) 22:15:05.22ID:AnGqNGU7
ダイナモって壊れないよな。発電所の発電機なんか明治時代から稼働してるのもあるし
俺の30年以上物のミツバもパナのLEDライト付けて今でも使えてる
956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:25:49.52ID:gJD1DU+l
>>955
> 明治時代から稼働してるのもあるし

まさかノーメンテだと思ってる?池沼?
2023/09/26(火) 22:58:57.04ID:17SAONGW
メンテしないでも壊れない、とは言ってないな
2023/09/26(火) 23:03:52.33ID:3ia0AXPb
>>956
ジョスもソービッツも、すぐガーガー言い出すんで、バッテリー派に転向したんだが、それはただのメインテ不足だぞと、言ってるのか?
2023/09/27(水) 08:08:05.98ID:pNecNbJa
ヴェロ ドゥのブログを見ると電極板やシャフトの錆が原因らしいね
2023/09/27(水) 09:11:16.00ID:WWbxzn08
タイヤドライブはだめだ、リムドライブだ!と言ってた時代が懐かしい
2023/09/27(水) 11:25:46.66ID:AFJ2Lxp6
スポークダイナモが確実

知ってる?スポークダイナモ
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:10:07.80ID:UjSyJa4p
ダイナパワーはドラムのシャフトにあるメタルが減ると、
最後に焼け付いて動かなくなった。
週一ペースでオイルを垂らしてやれば、もうちょっと長持ちする。
2023/09/27(水) 19:22:28.31ID:dvLdBYJO
>>959
峠の下りで、ガーガー言い始めるっていうパターンが、多かったかな。
ママチャリでも、スピードを上げて乗っているとガーガー言い始める。
2023/09/27(水) 19:55:46.74ID:ey+DXkrD
>>961
マジカルライトのこと?
スレ違いだね
2023/09/27(水) 21:41:58.20ID:5NYgCc3W
マジカルライト?
あのくそ重たいやつ?
2023/09/28(木) 06:39:14.40ID:JkBsc5UC
>>964
これ
http://imgur.com/X8x0wF2.png
967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:53:19.64ID:D6nqd0Rv
なにこれ
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:05:45.05ID:D6nqd0Rv
spoke dynamoで検索したら出てきた。
ローラーに相当する円板をスポークに引っ掛けて回して発電するのかな。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/Spoke_dynamo_detail.jpg/1280px-Spoke_dynamo_detail.jpg

http://imgur.com/NycyXmr.jpg
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:13:43.03ID:D6nqd0Rv
スポーク・ダイナモは、他の自転車用ダイナモと比べると、古典的なサイド・ホイール・ダイナモやリム・ダイナモよりも高価である。
スポークダイナモの利点は、天候に左右されないことにある。
これはハブダイナモも同じで、ハブダイナモはメンテナンスフリーで効率的です。
ただし、ハブ・ダイナモに比べ、スポーク・ダイナモはアイドリング・ロスがない(ハブ・ダイナモの場合、時速20kmで~1W)。
雑誌『Test』の2006年3月号で、Stiftung Warentestは「スポーク・ダイナモは期待外れだった」という結論に達した。

スポーク・ダイナモの効率が悪い理由のひとつは、2段歯付きベルトの減速ギアと、そのほとんどが非常に単純に設計されたベアリングで、摩擦損失が大きいことである。
他のテスト[3]では、効率はサイドホイールダイナモと同様であったが、ハブダイナモよりも悪かった。

https://de.m.wikipedia.org/wiki/Speichendynamo
2023/09/28(木) 16:17:15.98ID:Gn3FbbDp
ゴミ
2023/09/29(金) 17:12:11.28ID:JkUNjq47
エンペラー来年復活らしいよ。ティアグラ10sだそうです。需要あるんかな?
2023/09/29(金) 18:07:35.43ID:TmZHTh93
マルイシ続報
税込み定価22万円超えらしい。まだカタログは出てない模様。チカラある販売店はもらってたりするんかな。
2023/09/29(金) 18:14:56.84ID:+ed06N25
丸石の力でデュラエース10足ロングケージを復活させて欲しい。あれこそランドナー用として至高にて最後のRD
2023/09/29(金) 20:01:25.67ID:MgBCHuwu
丸石にそんな力あるのかよ
ミニマムオーダーいくつぐらいでシマノは作ってくれるかな
2023/09/29(金) 21:04:35.68ID:Wf2vWnl9
日東や三ヶ島はやりそうだけどシマノはな
2023/09/29(金) 21:05:03.25ID:Wf2vWnl9
日東や三ヶ島はやりそうだけどシマノはな
2023/09/29(金) 21:07:38.36ID:Wf2vWnl9
日東や三ヶ島はやりそうだけどシマノはな
2023/09/30(土) 19:28:59.20ID:/YEUXgK4
日東はオリジナル設計の別注モデル作ってくれるしな
もちろんある程度まとまった数じゃないと無理だけど
979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 19:48:49.43ID:yZezRRig
日東には40年近く前だけど行きつけのショップ経由で
当時370と390しかなかった#105を5本だけ410で曲げてもらったことがあるわ
ちなみに価格は通常の一割増し
ショップが1本欲しがったので4本引き取ったけど全部使い潰した
2023/09/30(土) 20:10:16.25ID:qSb8/uT3
懐古ジジイ臭えんだよ!詩ね!
2023/09/30(土) 20:11:06.59ID:qSb8/uT3
マジ誤爆なのに誤爆になってなくて草
982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 21:04:37.68ID:yZezRRig
池沼乙
2023/10/01(日) 05:57:37.56ID:IBydDZZx
90年代のMTB用クランクってランドナーに似合うよね。
2023/10/01(日) 09:22:31.40ID:coFk9iWn
似合わないよ。
2023/10/01(日) 15:24:43.01ID:MQi0x+qC
>>983
そういうのは個人的な美的感覚の問題だから、他人が必ずしも同意するとは限らない
さらに視覚的な問題なので、言葉よりもさりげなく画像をアップして反応を見た方が賢いかも
986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 02:14:04.32ID:8kmyRFwe
VIGOREで以前聞いたけど、昔の自転車のデザイン(角ばったフォーククラウン等)
は当時のパーツに合うデザインだった。
現在作っているフレームデザインは、現在の丸っこいパーツに合う
デザインになっている。
現行パーツに合うデザインのフレームを作れば良いのでは?
2023/10/02(月) 05:37:43.75ID:zB5xbrye
ゴツい二枚肩クラウンに憧れる
2023/10/02(月) 08:03:48.34ID:q+zjONLw
蝋モリモリのラグレスフレームになで肩のフォーククラウンのフレームなら丸っこいパーツも似合うね。でもそれも2000年位までのパーツ。今のは流石に無理
2023/10/03(火) 19:28:09.96ID:6/FAFUog
2010年代中頃までの丸っこいRDは無理
それ以降のシャドーは銀色ならまだワンチャン似合う
現在のコンポ群は色がカーボン準拠なのが無理。形状も中二どころか小四感覚全開なのが無理だわ
2023/10/03(火) 20:06:11.76ID:Nnc8adt1
これからはローノーマルRDやな

https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/files/nexave_2048x2048.jpg?v=1595291357
2023/10/03(火) 20:18:34.11ID:pKx+MpNh
>>990
なにこのローラーマジックみたいなパーツは
992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 20:54:04.45ID:VpbDqtKr
シマノってこういう、その時だけの行き当たりばったりの機構が多いよな
993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 22:04:22.72ID:dgRjAXPP
NEXAVEはシマノが2000年くらいにコミューターバイク用として展開されていたシリーズです。
その中でもC900はアルミ素材、表面処理にこだわった最上位グレードです。当時は高級コミューターバイクという市場向けに企画されたようです。
アームのプレートもアルミ製で裏側まで研磨されて無駄に凝った仕上げです。

ビッグプーリー
ローノーマル
RAPID RISE
インデックス9速対応
MEGARANGE
日本製

あまり知られた物ではないですが NEXAVEのこのシリーズは アメリカRivendellのグラントさんが今最も注目している機能が揃ったディレーラーとして知られています
(というかRIV好きのごく一部のコアなマニアの方のみ注目されています。
アメリカでも日本でも一般の自転車好きには一切響かない物だと思います)。

しかし先日これより下位グレード(LXグレード、8速、鉄ケージモデル)のデッドストックをRIVがヨーロッパから見つけてきて全て買い上げたそうです。
主に自社で組み上げるカスタムビルド用にストックし、その内数個をパーツ単体で売り出したところ170ドル位にもかかわらずものの数分で全て売り切れました。
シマノがローノーマルから撤退してしまったのでRIVは自社でNEXAVEをモデルにしたローノーマルでビッグプーリーのオリジナルディレーラーを製作企画進行中ですがなかなか実現が難しいようです。
加えてこのご時世ですから時間的にあと数年、コスト的にも課題は多いそうです。

だそうだ

http://imgur.com/x0nh5N6.jpg
2023/10/04(水) 05:42:08.09ID:3jzZ2VJp
ネクサーブってこれか。梶原利夫氏の「シマノ特大」がじわじわ来るw
https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12678283898.html
2023/10/04(水) 06:55:19.49ID:oUWDYlPo
そういや俺のエンペラーのFDネクサーブだわ
2023/10/04(水) 07:19:02.80ID:3jzZ2VJp
ネクサーブのFDってクランクの回転を利用して軽い力で変速出来るやつか
2023/10/04(水) 19:47:22.39ID:tHhOmW9U
>>992
あのプーリーはAビッドなど2社くらい単体で販売してちょっと話題だった。シマノはそれをメカに組み込んでみただけ。ワイヤーの引きが軽くなるとかピボットの動きが良くなる。プーリーを端折ったのが変速バナナ。
2023/10/04(水) 19:54:17.20ID:ZZ1Kg/J4
ネクサーブといえばシマノの安リール
2023/10/05(木) 12:37:43.12ID:OqX7Hkaa
昔、サイクルショーで長澤だったかが、デュラエースの縦型メカのロードを出展していた。最近はランドナー乗りでも縦型にこだわる人は減ったね。
1000ジュラ10様万歳
垢版 |
2023/10/06(金) 07:46:48.20ID:KuP1YxIX
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 0時間 37分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。