X



★☆★ランドナー70宿目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/12(土) 02:25:43.58ID:vX8CHLUx
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

069 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622865194
068 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458164
067 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599015412
066 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595678511
065 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139
064 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586153196
063 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579660862
062 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571464583
061 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565597893
060 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594
059 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549777707
058 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255
057 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643
056 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209
055 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525687750
054 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519139066
053 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514368174
052 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493385614
051 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863
050 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:14:24.65ID:6IXTGESn
というわけで「ランドナーはなぜ衰退したのか」というのは意味のない質問なのだ

旧時代風の自転車が簡単に買えるわけないだろ、という意味ではとっくに衰退してるし
ツーリング車はいつの時代でもある、という意味では今でも普通に存在している

あえて言えば、クラシックな自転車を新規に作る市場が残るかだが、
たぶん残るんじゃないかな
50万円くらいまでなら出す大人はまあ少ないながらもいるだろう
2022/04/01(金) 11:22:05.35ID:RTCWQyYf
合理的で恰好よいものは誰もが使いずっと存在する


まあ理想論としては同意する

しかしモノとして存在するには常に生産されつづけ俺達が入手できる必要があるのだ

ジレット センサーエクセル
初期型ホルダーと二代目ホルダー
がなぜ今や存在しないか(購入出来ないか)
これこそ未来永劫、生産されるモノであるはずだ
実に合理的で流麗なデザイン
質実剛健と洗練美が融合したプロダクト

全くプロクターあんどギャンブルに買収されるとろくなことにならない証拠である
2022/04/01(金) 12:08:20.42ID:bN5gMxDh
>>179
深谷のダボスは在庫のみで終了みたいだけど
(まあ深谷のツーリングモデルはこの手の消滅と復活を繰り返してきたわけだが)
丸石エンペラーは22年も販売継続だよ
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:43:18.64ID:YrRNkPn7
エンペラーは
入荷したところも限定生産ということになってるし
丸石サイトからも消えているし
継続といえるか微妙だよ
2022/04/01(金) 12:51:31.40ID:bN5gMxDh
>>183
実際に入荷情報出てるし買えるんだからそれでいいじゃん
丸石の看板上げてるだけのママチャリ屋じゃなくてそれなりのショップに限定して流してるってことでしょ
2022/04/01(金) 13:02:31.95ID:YCJO8e7f
もう十何年前か深谷はダボスのランドナーやスポルティーフを全部在庫限りで終了にして俺の行きつけショップでもまとめて仕入れてこれで終わりって初心者に安く売ってた
でもいつの間にか新しい仕様でまた売ってたんだよね
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:17:11.40ID:NMc12o+t
もうそういうのも終わりだろう
ランドナーに思い入れある世代はどんどん減ってるし
2022/04/01(金) 13:23:56.40ID:YCJO8e7f
>>186
そういうことをわざわざランドナースレにやってきて書き込まないと心の平静が保てない人っているんだよね
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:53:10.57ID:YrRNkPn7
ダボスの旧ランドナーは今回消滅してからもう3年くらいたつかな
2022/04/01(金) 14:12:13.33ID:YCJO8e7f
本所のガードと同じ
本所は同じタイプを常に生産してるわけじゃない市場在庫、ショップ在庫が無くなったモデルを順次生産してるからランドナー系が得意で豊富に仕入れるショップでないとサイズとか全然選べない
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:27:06.32ID:8frhV3QP
だんだんマニアの乗り物になっていくなんて当たり前の話で
顔真っ赤にすることでもない
191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:42:47.01ID:8frhV3QP
>>187
メーカーは慈善事業じゃないから、数捌けないんなら売る義理もないよ
2022/04/01(金) 16:25:24.39ID:YCJO8e7f
四輪でも自動二輪でもビンテージは大人の趣味としてとっくに定着してるしそれにいちいち難癖つける馬鹿はいない
残念ながら自転車の世界にはまだそういうお子ちゃまが若干いるってことだ
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 16:30:33.85ID:8frhV3QP
>>192
ビンテージって旧車市場とかだろ
だったらプレミアついて当たり前で丸石だの深谷の話とは全然関係ないじゃん
194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 16:32:24.51ID:8frhV3QP
それともランドナーがこれからネオクラシックのモデルになって
ネイキッドのバイクみたいにジャンル確立するイメージで話してるの?
2022/04/01(金) 16:53:25.93ID:YCJO8e7f
すでにその方向行ってる人もいるよね
趣味としては結構間口が広い
196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:03:03.27ID:mJ9KRGV1
一つのスタイルを確立した本番フランス製ランドナーはビンテージだろうけどコピー品の域を出ない和製ランドナーはビンテージと呼べるのかな
それとも古けりゃ何でもビンテージになるの?
お子ちゃまだからわからないよ
2022/04/01(金) 17:21:48.98ID:mxWNJFTa
東叡はフレームナンバーでいつ製造されたものかはわかるので
そういう趣味や取引対象にはなるな
とりあえずジュビリーやサクセス使ってるものよりは
当時の国産パーツでまとめてるとかの方が見て面白いかもしれんけど
2022/04/01(金) 17:27:19.96ID:YCJO8e7f
特に限定せずに色々楽しんでる
おかげで台数増えるw
2022/04/01(金) 18:24:09.66ID:bN5gMxDh
>>188
丸石やアラヤのランドナー系のモデルが完全消滅したらひょっこり再登場させるかも
問屋物にはそういう身軽さがある
クロモリ系のフレーム供給できる工場はアジア地区で逆に安定してきてるようにも見える
2022/04/02(土) 06:52:54.21ID:woszfpRG
アラヤのランドナーとスポルティーフが消えたのは残念だった
2022/04/02(土) 07:34:45.67ID:3ncUXfEI
もう現行のパーツが黒ばっかりだし、
今までみたいな少量生産ラインはなくなるだろうね
パナソニックのレーサーのオーダーは生き残るかどうか
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:30:25.54ID:FqihqZ6S
脱シマノしないとパーツ手に入らなくなるというのは
90年代のときと変わらんな

ディレイラー安定供給されればクラシックなリムブレーキ車市場、
というのは日本以外にもあるからその中で回らないだろうか?
203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:40:32.40ID:GGYT3V0W
オートバイのビンテージ風も
ほんとうの旧車じゃなくても
近年たくさん出てる
先月のショーでも
ホンダやベネリやトライアンフやもろもろ

そういうのは旧車市場とはまた別
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:41:39.47ID:MXgKghuU
>>200
エイプリル・フール終わったよ
2022/04/02(土) 08:53:57.65ID:cm6Ll3FS
>>203
GRX辺りで今風ランドナーにしないと売れないのでは。
2022/04/02(土) 09:04:39.99ID:Q4grnCV/
>>204
たぶんRANとEXCELLAスポルティーフのことを言ってるんだと思うが言葉足らずだよね
まああの価格帯だとオーダーする人が多いからほぼ売れて無かったと思われる
207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 09:17:50.35ID:JwfxC32+
俺スワローランドナー持ちだけど
あの値段で同レベルのオーダー品は買えなかったなあ
208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 09:20:58.23ID:FqihqZ6S
>>203
自転車業界ってそういうことを商売にしようって意識は割と少ないよね
古いディレイラーなんて特許切れてる技術も多いんだし、
縦型だけど9段でガチャガチャ動くとかあってもいいのに
2022/04/02(土) 09:21:08.65ID:Q4grnCV/
この話題でランドナーとMTBを比較するのもおかしいじゃないかな
比較するならツーリング車とMTBでしょ
その両方に最新がありビンテージやビンテージ風味もある
とりあえずビンテージ風味のツーリング車ランドナーは買えるけどビンテージ風味のMTBってどうなん?
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 09:56:32.84ID:FqihqZ6S
>>209
>ビンテージ風味のMTBってどうなん?

機能的に明らかに劣るから、街乗りクロスバイク
(いや26HEだから本当は変な言い方かもだが)としてくらいしか使えなさそう

どこまでが「ランドナー」扱いなのかは人それぞれとしても、
ホリゾンタルの鉄フレーム+ドロハン+と荷台+軽合金の泥除け
という構成はツーリング車としては機能的に問題ないし
ミキストはいまでも有用だから
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:15:52.24ID:FqihqZ6S
リベンデルとかは初期のMTBがツーリング車として有用だったことから
逆にクラシックMTB風ツーリング車というジャンルを作ったわけだが
それはMTBそのものかっていうとちょっと違うしね
2022/04/02(土) 10:19:15.32ID:UQvMPppn
当たり前だけど太いブロックタイヤで舗装路を走っても速度が出ない
今時MTBを見ると疲れないのかなって感想しかない
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:31:53.26ID:HCSKZ33Z
早く走ってるランドナーも見ないけどね
2022/04/02(土) 10:42:28.13ID:Q4grnCV/
>>213
早くじゃなくて速くじゃねえのと無駄につっこんだ上で
速く走る道具だとみんな思ってないでしょ
SSQ10でサイクリング始めた頃は信号で止まってると「競輪用か?何キロぐらい出るんだ?」と声かけてくるおっさんがちょくちょくいたけど令和の世に同レベルがいるとは
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:09:19.27ID:HCSKZ33Z
速くでした誤字失礼しました
何のためのドロップハンドルなのかな
そもそもフランスでブルベのために開発された車種でしょ
速く走る事は想定している
最近ではヤンさんがPBPを42bのランドナーで走り切ってるし
ポタリング専用車ではない
アンタが貧脚なだけじゃない?
2022/04/02(土) 11:23:27.20ID:JwfxC32+
MTB型ツーリング車のタイヤだって
速く走るためではなく
どこでも走るためなんだから
目的にはかなっている
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:31:15.08ID:W5gRu6kh
つか昔の街乗りMTBて大概1.5か1.75だろ?
38や42使ってる奴が言えることじゃないよ
2022/04/02(土) 11:59:27.06ID:Q4grnCV/
>>215
その間違いしてる人多いね
ランドナーというモデル名をカタログにあげたからといってエルスがランドナーの生みの親じゃないよ
1900年代の極初期には既にレースではなく郊外を走る自転車をランドナーと呼んでる
その後エルスなどのビルダーがツーリング
車限定のコンクールや準レースイベント用に作ったより軽く速く走れるツーリング車で覇を競ったからと言ってツーリング車が速く走るための道具だとは言えないよ
219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:18:47.74ID:SODUcnfp
>>215
特殊な例あげたって仕方ないだろうに。
そもそも速いの定義も色々だし。
のんびり走るのにドロップハンドルは機能的に必須では無いかもしれないが、そういう物差しで言えばランドナーでなくてもよい。
現代でランドナー乗る人の多くは日本で旅用自転車として普及した時代の牧歌的な雰囲気と世界観を楽しんでのんびりと走りたいから乗ってるだろ大概。
速く走りたいならロードなりスポルティーフに乗るし、ロードでゆるポタもアリな時代に何言ってんだか。
本来はブルベがどうとか原理主義や痩せ我慢は自分の中だけにしとけ。
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:31:04.20ID:HCSKZ33Z
貧脚の言い訳は長すぎるな
アンタも160km2000upぐらい普通に走れる様になればランドナーの本当の機能性が解るようになるよ
ポタばかりで表面をなでてるだけじゃ一生解らん
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:46:09.68ID:SODUcnfp
>>220
俺を214と勘違いしてるのか知らんが、そんなにマウンティングしたいんか。
お前さんみたいな奴が嫌いだからレスしたまでだよ。
本当の機能性?
知らんがなwww
お前だけ解ってればイイんじゃね?
2022/04/02(土) 12:59:21.11ID:eMdEb3YG
日東B307aaって使ったことある人の感想希望

いま考えてるのがパイプカッターで左右3cmづつカットしようかと考えてます
2022/04/02(土) 13:12:56.98ID:Q4grnCV/
>>222
すきにすればいいんだがブレーキレバーによってはあの長さがないと付かない場合もあるよ
2022/04/03(日) 13:27:05.80ID:NFXWmYIw
ランドナーは元々レース(ブルベ等を指すと思われる)用に作られた
これっていつ頃から言われだしたんだろうね
225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 15:36:51.02ID:mo9ZrOH2
ルネエルスで言うと
ランドヌール=ブルベ用
シクロツーリズム=旅行用で間違いないでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:51:06.29ID:rHnuZBm5
>>225
間違い

ランドヌーズ:軽ツーリング
シクロツーリズム:重ツーリング

くらいの違いしかない
ぶっちゃけ「パリブレスト」とかもろにブルベ意識してるカタログモデルあるし
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:22:21.16ID:0qQK7VYH
>>224
そんな事気にした事も無かったし、自転車に興味を持った時には既にランドナーというツーリング車のジャンルが存在してた。
ブルベとかレース用だとか聞いたこともなかったし、昔なら所謂好事家のみが知り得る情報でそれが事実か否かなんてのも誰も気にしてなかったと思う。
日本の所謂「ランドナー」はレース用として普及したのではなくツーリング用として普及したんだから、本来なら〜とか誰かが言い出しても、へぇ〜()てだけ。
しかしながら、今にして思えばランドナーの黄金比みたいなセッティングだと、のんびりしたツーリングやポタリングには些かキツいポジションではあるので本来の目的はブルベ用と言われてもまあ納得はできる。
実際、見た目優先で痩せ我慢する人もいれば、低速で楽なセッティングにする人もいるし。
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:45:29.13ID:rHnuZBm5
ぶっちゃけ、「シクリスム」という言葉と日本でいう
「サイクリング」のニュアンスの違いでもあるんだ、この話は

スポーツなんだからクラブランが盛んで、集団で走るんだから
当然ある程度ハイスピードで軽快になるしそれに適した自転車がランドナーなら
そういう集団走行の一番エキストリームなかたちであるブルベに使われたのも
また当然なんだけど、だからと言ってブルベ用自転車ではない
軽サイクリング車としか言いようがないだろっていう
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:46:29.60ID:ZDIfrLiL
では鳥山先生が1954年にフランスから持ち帰り日本のランドナーの原型になった車両はどちらでしょうか?
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:49:42.32ID:rHnuZBm5
じゃあフランス人がシクロツーリスム、日本でいう「サイクリング」や
「ツーリング」しないかっていうとそんなことはなくて、
マイペースに走るのが好きです、クラブには入っていません、
て言ったってそれも別に変なことではない

でそれになに使うかとなったらランドナーかもしれないけど
荷物たくさん積んで遠く行きたいんです、スピードは気にしません、
て注文したらそういう自転車勧められる、それだけの話
231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:51:52.74ID:rHnuZBm5
>>229
両方

鳥山氏の時代には似た自転車でパリブレスト出走するのも変わったことではなかったから
でも時代が下って道も整備されて、みんなハイスピードで飛ばすようになったら
それであえて出走する理由はなくなる
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:09:56.95ID:Lt+HMwwz
なるほど勉強になります
そうすると当時のランドヌーズはブルベなどに出走する事も考慮されていたという事ですね
2022/04/03(日) 20:38:57.43ID:4qxtTwqr
ルイゾン・ボベがレースに使ってた機材がレースなんだけどランドナー好きでもカッコ良く思える

http://www.theracingbicycle.com/images/Stella_full.JPG

この画像の他にキャンピング車みたいなクロスドシートステイのフレームでセンタープルTOP63?もありルイゾン・ボベ仕様は欲しいなと
2022/04/03(日) 21:09:26.24ID:NFXWmYIw
>>232
なんでそうなるの
当時のブルベやオダックスの中にはツーリング車限定のものがありランドナー等のツーリング車の中にはそれを意識したものがあったというだけだよ
君はおじさんは男である
だから男はおじさんである
と言ってるようなもん
2022/04/03(日) 21:31:06.58ID:UUlAHP+p
エンペラーツーリングマスターですが、身長170だと、520mmと550mmどちらがてきせいでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:02:15.63ID:0qQK7VYH
>>235
520mm
2022/04/04(月) 00:00:36.70ID:+0xFaPDy
>>235
身長より股下次第
770mm以上なら550でないとハンドルポジションがとりにくいと想われ
2022/04/04(月) 00:09:32.59ID:73WTXHzE
股下75以下なら520
以上なら540?
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 01:37:05.50ID:dHVQvr/I
身長177cm股に食い込ませるぐらいで測ると83〜84cmな場合は540mmと560mmでどちらが適してるかな?
ホリゾンタルで本格的な自転車は初めてだし食い込ませなきゃもうちょい短足だから540mmの方がいいんじゃないかと思うけど560mmの方がデザインがより好みなのね
2022/04/04(月) 08:34:01.64ID:+0xFaPDy
>>239
今までどんな自転車に乗ってこれからどんな乗り方したいの?
サドルとハンドルの落差は?
一般的にランドナーの推奨ポジションであるサドルとハンドルの高さが同じセッティングをしようとするとハイコラムのフレームでない限り560でもステムのリミットまで上げても無理かも
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:38:35.58ID:+JDQojPF
サイクルモードでエルスやTOEIが売られていたって?
高かったって?
幾らだったの?
2022/04/04(月) 15:32:49.10ID:vGva2f8y
見てみたい
2022/04/04(月) 15:33:43.22ID:oI7iIHxA
グランボアが出してたようだな
売れたのかな
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:43:52.25ID:dHVQvr/I
>>240
盗まれるまではマークローザのホリゾンタルってやつで
今はリサイクルママチャリの27インチです
乗り方はただひたすらのんびりと電車代わりに遠出したり河川敷をジョギングではなく自転車で走ったりみたいなのをやりたい
学生だし素人だしローン組んで凄いの買うとか無理だしやりたくないから中古を買って自転車屋で整備してもらうか10万以下で何かないかなとネット見続けてます
ショップで聞け的なのは服とか買うのでもそうだけど他人様との対面会話は動悸息切れ酷くて可能な限り避けたくて…
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:05:32.25ID:XC2PHDxq
使い方からするとキャノンデールのトレッドウェルとかの緩いクロスバイクやエブリデイバイクの方がストレス無く走れるよ
ランドナーは意外に前傾姿勢だし操作がめんどくさい
両方持ってる個人的な意見です
2022/04/04(月) 17:14:53.79ID:rsZtgjdq
エブリデイバイクwwwwww
2022/04/04(月) 17:15:57.70ID:oI7iIHxA
それの何がおかしいのだろう?
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:31:42.55ID:Qs7VTeX/
ランドナーよりケシキツーリングとかフリーダムプラスの方がいいかもな。
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:43:24.06ID:hjsGvrnQ
>>244
あなたと同じ身長股下です
自分は数年前中古フレーム購入してレストアしましたが570ミリで探すのに苦労しました
これでも小さめかと思いますがこれ以上大きいとフロントバッグやホイールのバランスが
悪くなるし考えものです
ホリゾンタルフレームにこだわりがあるのならアラヤフェデラル550はいかがでしょう
ヘッドチューブが長めなのでフレームは小さいですがサドル地上高950程度で適正です
若い人が古いタイプの自転車に興味を示してくれるのはうれしいですね
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:37:19.21ID:XC2PHDxq
アラヤプロムナードミキストポタリングに良さそうだけどちょっと小さいな
251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:56:53.26ID:Z0F79JG7
大きい人は大きい人で平均から外れてると大変なんだな
アメリカならでかい自転車乗り放題の身長なんだろうけど
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:10:22.64ID:hklLocXH
>>245
ごめんなさい
使い勝手良くないとか面倒とかはあまり気にしない性格なので苦労して覚えたいと思ってます
ランドナーやスポルティーフ?な見た目にそもそも惚れちゃってるので
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:11:04.56ID:hklLocXH
>>249
ありがとうございます
フェデラルは新車で買えるのもあって気になってました
同じ体型の経験者さんのオススメなのは惹かれますね
見た目ちょいと現代風で好みから逸れるけど前向きに考えてみます
とにかく春のうちに自転車買って走りまわりたいです
2022/04/04(月) 23:25:39.31ID:P2RIRjTW
>>239
俺、股下84身長180ツーリングコンダクターの560乗ってるよ。スレッドステムの限界表示よりちょい下(JIS範囲内)まで上げてハンドルサドル差±0だよ。しかもクランク175にのばして。
>>240の言うように乗り方か関係してくるね。ロードレーサーチックに乗るなら540の方がトップも短くなる(リーチとは言っていない)からいい感じになるかな?
ランドナー類だとフロントバッグつけることも想定してトップチューブ長めステム短めにしてあるんだと思う。
とにかくヘッドチューブ長とトップ長は重要。首長のステムやコラムコンバータ&アヘッドステムでハンドル高稼ぐ手も無くはない。
先輩方間違いあったら訂正宜しくです。
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:34:43.34ID:XC2PHDxq
>>252
いえいえ気にしないで下さい
見た目から入る人に余計なお世話でした
苦労して乗りこなすのもまた楽しいですしね
256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:09:10.92ID:i6wWTViP
58cmくらいのランドナーフレームって誰でも乗れるもんじゃないし
あるところにはあると思うんだけどなあ、デッドストックとか
257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:11:54.48ID:i6wWTViP
エンドさえ130mmならあとはどうとでもなるんだし
2022/04/05(火) 08:39:28.56ID:FiZWsNkn
マスプロランドナーが豊富に供給されてた時代でも身長が178以上だと前掲のポジションとるかとんでもないステム入れるかしないと乗れなかったからなあ
当時はフルオーダーしなくてもサイズの豊富な吊るしがいっぱいあったし身長高い人は気の利いた店に行けば安くセミオーダーで組んでくれたもんだけどな
259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:44:51.04ID:JAZ6oi2Z
自分は183だけど58でピッタリだな
大きいサイズは650ABより700cの方がバランスがいい
タイヤの選択にも困らないし
ランドナーは見た目が大事だしホリゾンタルは許容範囲狭いから破綻のないサイズに乗って欲しいね
2022/04/05(火) 09:01:09.48ID:MVeFCRTh
ここまで身長170以下からの書き込み無しw
2022/04/05(火) 09:07:35.00ID:FiZWsNkn
それが不思議なんだよね
新春ミーティング行くと小柄な人も結構いるのにネットで知り合って普段一緒に走る人って高身長の人が圧倒的に多いんだよね
ネットと身長にはなにかの親和性があるのか
262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:13:24.43ID:cknRUZ8m
>>260
自分165サイズ50
263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:14:26.67ID:JAZ6oi2Z
>>254
ランドナーはトップやや短めその分フォークオフセットを多くして前輪を前に出してる
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:33:07.86ID:JAZ6oi2Z
>>261
それは言えるね
ブロガーの中にも背の高い人いるよね
有名なディレイラー本の人は190だし
今、介護で大変なあの人も180後半じゃない
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:36:31.99ID:cknRUZ8m
>>264
ネットは意外に背低い人の自転車選びに役立つ情報少ないね
2022/04/05(火) 10:54:00.30ID:5Tan8g4W
>>263
トップ長めステム短め
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:14:09.36ID:nkJz2xCx
>>266
何と比較するかだけど例えばアメリカンツーリング車と比べると同じ58でトップ57〜58.5
ロードでは56〜57.5
ランドナーは55〜56位だよね
組み合わせるハンドルにもよるよな
2022/04/05(火) 11:20:43.31ID:MVeFCRTh
>>267
webのペーストは別板別スレ(テストスレ等)で書き込みしてみて
そこで文字化けしているのか?いないかのチェックを推奨します
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:31:43.63ID:nkJz2xCx
大変失礼しました訂正します

何と比較するかだけど例えばアメリカンツーリング車と比べると同じ58でトップ56.5-58.5
ロードでは56-57.5
ランドナーは55-56位だよね
組み合わせるハンドルのリーチにもよるよな

以上
以後気をつけます
2022/04/05(火) 12:17:04.08ID:1aCVy1/y
ドロヨケに爪先が当たらないようにフロントセンター長め、フロントバッグの重さの影響が少ないようにステム短めなのは理にかなってると思う。
2022/04/06(水) 13:28:41.64ID:qftvB+s9
>>256
京都の仁和寺で無い某店に580mmのあった、ランドナーでは無くクロモリロードだが。
確かに微妙なサイズ感になった。
身長176cm/脚長87cm、手も長めな体形。
なので再改造して、ハンドルを変えブレーキを変えて、ママチャリにした。

ママチャリにすると、グリップする支点が変わるんで、モーメントが変化して、
フレームのしなりが大きくなるね。
想定外過ぎる使い方して申し訳ない、、、、
2022/04/06(水) 13:38:06.72ID:ozk9AmLm
アップライトにしただけなのでは?
そういうのママチャリにしたといえるのかな
2022/04/06(水) 17:00:40.53ID:N9vil8nN
ツッコミどころが多すぎてツッコめない
2022/04/06(水) 17:56:47.65ID:AGOFYmMe
サイクルモードのヴィンテージブースでエルスが2台売りに出てた
トゥクロメのやつと水色のやつ
状態はベストではなかったがそれでも独特の風格があるね
この手を欲しがる人の気持ちが少しわかるような気がした
275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:24:26.28ID:wb/y9m0C
いいなあ眼福だよね
自分はピカピカにレストアした物よりノンレストアで使用感がある方が物語性を感じられて好きだな
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:31:50.88ID:cdjw5BK5
もし今からでも手に入れるなら錆その他の直すところはしっかり修復されたものの方がいいな
素人レベルじゃなくて職人が施したフルレストアで
物語は自分が残り少ない人生でって感じ
2022/04/06(水) 19:40:23.09ID:wmhRwBho
再メッキや再塗装じゃなかったらプロとアマチュアの差なんて無いよ
錆落としとタッチアップはどれだけ手間をかけるかで決まる、それ自体を楽しみに出来るならアマチュアの勝ち
278109
垢版 |
2022/04/08(金) 05:50:13.49ID:L0CymFjA
タイヤが届いた
とりあえずサビて動きの悪いパーツやワイヤーとかグリスなど交換して整備完了
RDは手持ちの105に換えたが10s対応のメカで5段変速する侘しさよ…
2022/04/08(金) 07:36:54.02ID:K0Z6iVMd
パナソニックに変わる前のナショナル自転車なんだろ
かわいがってやりたまえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況