前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629638314/
公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626466218/
探検
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 11:57:17.02ID:0JRzTXhd2021/09/04(土) 12:03:06.01ID:YAjuw51Z
>>1乙
2021/09/04(土) 12:05:42.91ID:fRVBzSW8
デュラエースって名前は変えようぜ
名前は3文字縛りがかっこええよ
DAC
ULT
105
TIA
名前は3文字縛りがかっこええよ
DAC
ULT
105
TIA
4ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 12:11:07.40ID:pXSBb/KB BLT
2021/09/04(土) 13:07:00.76ID:LziACGbi
9150リムブレーキは、30万円か
なんでこうなった?
なんでこうなった?
2021/09/04(土) 13:18:12.56ID:LziACGbi
SRAM 47.5 カンパ48.5 値段変わらんな
2021/09/04(土) 13:34:05.39ID:jS5/yjyg
デュラ&アルテ機械式がディスコンになって
機械式はGRXが最高峰になるんだろうと予想
近い将来トップグレードの機械式GRXとGRX Di2が
出るだろう 12スピードHG+で
機械式はGRXが最高峰になるんだろうと予想
近い将来トップグレードの機械式GRXとGRX Di2が
出るだろう 12スピードHG+で
8ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 15:26:09.99ID:RYg006ID 9100が併売だろ
2021/09/04(土) 16:07:21.95ID:+6cPv5l5
9150と9170のSTとRDのファームウェアのアップデートきてるぞ
12速になったわ
12速になったわ
2021/09/04(土) 18:21:32.55ID:UH5ZNK/U
>>9
それってスプロケとチェーンだけ変えれば12sになるってこと?
それってスプロケとチェーンだけ変えれば12sになるってこと?
11ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 18:23:58.22ID:iZ3SyAaM まれに幻の13速目に入ることもあるよ
2021/09/04(土) 18:43:46.41ID:Gher8ODL
調整機能の追加みたいね
RD-R9150
3.3.0
Added a function to adjust the correct rear derailleur position under the maintenance tab.
https://bike.shimano.com/en-EU/e-tube/project/firmware.html
RD-R9150
3.3.0
Added a function to adjust the correct rear derailleur position under the maintenance tab.
https://bike.shimano.com/en-EU/e-tube/project/firmware.html
2021/09/04(土) 18:43:49.24ID:PEALhPp6
2021/09/04(土) 19:11:00.44ID:LFzbqV5k
通信環境悪いからスプロケの更新にめっちゃ時間かかってるわ
やっと12枚にまったけどまだ歯は付いてない
やっと12枚にまったけどまだ歯は付いてない
2021/09/04(土) 19:22:32.26ID:0JRzTXhd
9160は12s対応したけど9150、9170は記載無し
本気でファームウェアで互換切ってきた
ファームウェア更新情報
https://bike.shimano.com/ja-JP/e-tube/project/firmware.html
2021年9月1日
ST-R9150
3.3.0
関連ユニットのファームウェア公開に伴う変更がありました。(ST-R9150の使用において変更はありません)
ST-R9160
3.3.0
・R9200系DURA-ACE / R8100系ULTEGRAとの互換に対応しました。
ST-R9170
3.3.0
関連ユニットのファームウェア公開に伴う変更がありました。(ST-R9170の使用において変更はありません)
本気でファームウェアで互換切ってきた
ファームウェア更新情報
https://bike.shimano.com/ja-JP/e-tube/project/firmware.html
2021年9月1日
ST-R9150
3.3.0
関連ユニットのファームウェア公開に伴う変更がありました。(ST-R9150の使用において変更はありません)
ST-R9160
3.3.0
・R9200系DURA-ACE / R8100系ULTEGRAとの互換に対応しました。
ST-R9170
3.3.0
関連ユニットのファームウェア公開に伴う変更がありました。(ST-R9170の使用において変更はありません)
2021/09/04(土) 19:25:40.73ID:+6cPv5l5
2021/09/04(土) 19:48:58.62ID:H9W/QWiX
新型は多少重くなっても、変速速度が段違いに高速化して全力踏みできる時間が増える分
トータルタイムは上がりそうだな
トータルタイムは上がりそうだな
2021/09/04(土) 20:01:48.81ID:IUVqEfL0
>>15
シマノらしいな
シマノらしいな
19ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 20:26:32.75ID:z4P2dY/6 前スレで12sチェーンを11sコンポに使えないか聞いたもんだけど、CN-M6100を買って9170に試してみたところ、今のところ問題無く使えてる
9200or8100にのせかえても、おれのFC-R9100Pがパーにならずに済みそうで歓喜
この辺の互換性情報もシマノから欲しいところだ
9200or8100にのせかえても、おれのFC-R9100Pがパーにならずに済みそうで歓喜
この辺の互換性情報もシマノから欲しいところだ
2021/09/04(土) 20:34:22.18ID:IUVqEfL0
>>19
いつものことでギヤ板間隔変えてるんじゃね
いつものことでギヤ板間隔変えてるんじゃね
2021/09/04(土) 20:34:28.57ID:JwLKnfYN
チェーンは10速の時代から上下一速くらいまで普通に使える。上はタスキがけするとゴリゴリするが。
2021/09/04(土) 21:07:18.12ID:qOxWLn+b
店行ったら入荷は春以降って言われたわ
2021/09/04(土) 21:26:51.16ID:z5UC+Vrh
新デュラ現物見てきたわ
右クランクはほとんど変わらない接着モナカ構造だった
左クランクは鍛造中空に変わって作りも全然変わってた
つまり、右クランクの接着剥離くぱぁの持病は治ってないかも知れないということ
右クランクはほとんど変わらない接着モナカ構造だった
左クランクは鍛造中空に変わって作りも全然変わってた
つまり、右クランクの接着剥離くぱぁの持病は治ってないかも知れないということ
2021/09/04(土) 21:37:10.87ID:e9Hff8ZU
つまり重くなったのは左クランクと
2021/09/04(土) 21:44:32.87ID:vHz3T0lm
見るだけでわかるもんなの?
2021/09/04(土) 22:04:21.45ID:OtWnTOQl
裏から見れば接着はすぐわかる
2021/09/04(土) 22:13:14.82ID:sLlVHp1q
専用化粧箱入りのファーストロット予約してるけど、9月中には手元来て組める予定
2021/09/04(土) 22:14:40.62ID:jPP5bYOu
このコンポ、でらエエっす
2021/09/04(土) 22:25:19.25ID:Ml0br+/E
下関のふるさと納税の返礼品として貰えないかな
2021/09/04(土) 22:34:18.69ID:ItVPwMaR
還元率30%だと150万円の納税か。
年収4000万円以上ないと損するぞ。
年収4000万円以上ないと損するぞ。
31ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 22:35:42.84ID:2WGtFXrc シマノのサイトに互換性チャートが載ってることを知らない人がおるな
32ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 22:46:25.43ID:SFKh9jns 互換表は新製品が出て暫くは更新されないし、互換表になくても対応してたりする(Di2ならスイッチとディスプレイ類)とかあるから
人柱待ち
人柱待ち
2021/09/04(土) 22:46:42.77ID:9rgXEONV
パワメ付きショートクランクいつになるんだこれ
165とか年内に作る予定あるのかな
165とか年内に作る予定あるのかな
34ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 22:49:07.39ID:SFKh9jns ショートといえばULTEGRAに160が追加されたね
いままでクランクだけR7000使ってた人は嬉しいはず。
いままでクランクだけR7000使ってた人は嬉しいはず。
2021/09/04(土) 23:05:16.91ID:Ml0br+/E
アルテの野郎がリールでもでかい顔してるのが気にくわねえ
竿と針を無線で繋ぐDi2リールで殴り込みを掛けるか
竿と針を無線で繋ぐDi2リールで殴り込みを掛けるか
36ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 01:27:04.01ID:CD6uoLiE デュラ戦記
スラム王国との戦争が膠着状態に陥り、5年の月日が流れたある日
アルテ領から、突如火の手があがった・・・
スラム王国との戦争が膠着状態に陥り、5年の月日が流れたある日
アルテ領から、突如火の手があがった・・・
2021/09/05(日) 03:30:55.17ID:ws+vPSLX
>>34
アルテのクランクが31700円だし12速チェーン専用だし、ヤフショのセールでR7000クランク実質3台買える金額だし微妙。、
アルテのクランクが31700円だし12速チェーン専用だし、ヤフショのセールでR7000クランク実質3台買える金額だし微妙。、
38ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 04:24:22.53ID:G75g93SH 高過ぎ新作
39ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 06:39:33.02ID:w1Pee1Va チェーンリングだけ買うわ
2021/09/05(日) 07:36:52.97ID:lFNSH26M
コンポはフレームの値段を追い越してはいけない
フレームもまたコンポの値段を追い越してはいけない
フレームもまたコンポの値段を追い越してはいけない
2021/09/05(日) 07:38:14.77ID:qJ9BKWtk
つまりどういうことだってばよ
2021/09/05(日) 07:53:50.09ID:DUelkFpp
安くしろって事だよ
43ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 08:13:04.75ID:GLO/NP1x >>35
リールは中高生のお年玉機やん
リールは中高生のお年玉機やん
2021/09/05(日) 08:21:54.63ID:BiN/WC4s
完成車価格見てたらバカらしくなって
オートバイのHP見てるよカワサキとか
何をどう作ったらリッターバイクより高くなるんだか
オートバイのHP見てるよカワサキとか
何をどう作ったらリッターバイクより高くなるんだか
2021/09/05(日) 08:26:58.87ID:bKy2Fh/a
シマノはもう貧乏な日本人を相手に商売する必要がない
外国で9割以上売り上げるし世界シェアも85パー以上
凄まじい値上げも外国基準
外国で9割以上売り上げるし世界シェアも85パー以上
凄まじい値上げも外国基準
2021/09/05(日) 08:29:07.59ID:GWLfoSDH
2021/09/05(日) 08:42:22.16ID:VE2F0wQG
デュラ積むようなハイエンドの完成車だと余裕でカローラ買えちゃったりするからな
高度な安全性能にタイヤも2つ多い
もろちん燃料がガソリンじゃなくて羊羹で良かったり維持費は大違いだけれども
高度な安全性能にタイヤも2つ多い
もろちん燃料がガソリンじゃなくて羊羹で良かったり維持費は大違いだけれども
48ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 08:43:11.47ID:wKIc7fEV 人間の食費も入れると大差ないかもよw
2021/09/05(日) 08:48:19.13ID:BiN/WC4s
パンやおにぎりだけなら数百km1000円ぐらいだぞ
みんな食い過ぎだから
みんな食い過ぎだから
2021/09/05(日) 09:02:12.18ID:8agAG1ZG
>>49
200 km 1000円だとしたら 最近の燃費のいい車と変わらんな
200 km 1000円だとしたら 最近の燃費のいい車と変わらんな
51ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 09:34:54.96ID:uRa03Ees 45万であなたもカンチェラーラに、
2021/09/05(日) 09:38:53.45ID:X0cxWlfw
2021/09/05(日) 09:38:54.59ID:X0cxWlfw
2021/09/05(日) 09:51:02.68ID:2nkb6mVC
自転車に興味がない奴に
車に例えるならF1とか言ってるのに
高い高いって
車に例えるならF1とか言ってるのに
高い高いって
2021/09/05(日) 11:31:04.79ID:W4UHmN+k
でもお前のエンジン
カブじゃんか
カブじゃんか
2021/09/05(日) 11:33:41.02ID:sTJ7XMAP
F1ではないだろ
どちらかといえばGTカー
どちらかといえばGTカー
2021/09/05(日) 12:13:30.95ID:jRpbYNBU
元々順位争いになるほどのレース出ないのなら所有欲以外さほど意味の無いグレードだったろ
2021/09/05(日) 12:33:02.76ID:GWLfoSDH
しっかしまあ値段は上がったのお
2000年ころまでは、105 アルテ デュラでセットの買値が
5万 6万 15万ってイメージだったのに
まあフレームもフラッグシップで20万円くらいだったけど
2000年ころまでは、105 アルテ デュラでセットの買値が
5万 6万 15万ってイメージだったのに
まあフレームもフラッグシップで20万円くらいだったけど
2021/09/05(日) 12:51:30.17ID:jRpbYNBU
牛丼250円ハンバーガー63円のデフレ時代と比較するのは流石にな
でも高くなり過ぎ
でも高くなり過ぎ
2021/09/05(日) 12:57:24.86ID:Oed8NIUX
>>59
その頃から日本の初任給変わってないけどな
その頃から日本の初任給変わってないけどな
61ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 13:01:45.10ID:8J+qiwnz それよりずっと前から初任給はほとんど変わってないよ
税の負担だけが上がってるが国民に対して年貢としか思っていない政府は非常事態でも補償や給付をしない
税の負担だけが上がってるが国民に対して年貢としか思っていない政府は非常事態でも補償や給付をしない
2021/09/05(日) 13:02:19.33ID:wd5rNv6G
>>40
松本零士乙
松本零士乙
2021/09/05(日) 13:20:50.27ID:s2/vC8UE
>>58
30年前から日本人の平均所得は上がってない。
それに比べ欧米諸国の平均所得は2倍になってる。
だから欧米人感覚だと新しいデュラは新しい分ちょっと価格が上がっている程度でしかないんだよな。
海外に需要がある製品は海外物価基準で価格が決まってしまうので、日本人にとってはすべて高騰しちゃってる状態。
30年前から日本人の平均所得は上がってない。
それに比べ欧米諸国の平均所得は2倍になってる。
だから欧米人感覚だと新しいデュラは新しい分ちょっと価格が上がっている程度でしかないんだよな。
海外に需要がある製品は海外物価基準で価格が決まってしまうので、日本人にとってはすべて高騰しちゃってる状態。
2021/09/05(日) 13:48:27.39ID:dLamLz6U
65ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 13:49:26.77ID:2TW6l8u4 マイスター乙
66ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 14:28:16.46ID:vPvJvHTA >>23
ならばR9150でもよいかと。しかしSTIの形がエアロ形状になってるのが魅力的だし、リアスプロケット11−30Tも魅力的!小刻みに使える。第二期のデリバリーは来年夏と聞いたけど。待つかな。
ならばR9150でもよいかと。しかしSTIの形がエアロ形状になってるのが魅力的だし、リアスプロケット11−30Tも魅力的!小刻みに使える。第二期のデリバリーは来年夏と聞いたけど。待つかな。
2021/09/05(日) 14:51:49.99ID:gNwSaVOo
なんで右は接着のままなんだろ
割れた報告あるのは右なのに意味なくない?
割れた報告あるのは右なのに意味なくない?
2021/09/05(日) 15:17:35.08ID:B2B9V8Qz
45万は高すぎだよね
ぶっちゃけボッタクリでは
ぶっちゃけボッタクリでは
2021/09/05(日) 15:18:44.59ID:FTooRYRb
ワイヤー引きから電動に変わったとはいえ
電池とモーターってそんなにするか?w
電池とモーターってそんなにするか?w
2021/09/05(日) 15:18:52.11ID:P/hvaItS
価格なりの価値を感じないならスルーすればいいだけ
2021/09/05(日) 15:22:39.38ID:B2B9V8Qz
オートバイと比較すると自転車の価格がどれだけ異常かわかる
ケミカル類も自転車用とすれば途端に値段が跳ね上がる
グリスやチェーンルブ、何故か自転車用と銘打った物だけ異常に高いw
ケミカル類も自転車用とすれば途端に値段が跳ね上がる
グリスやチェーンルブ、何故か自転車用と銘打った物だけ異常に高いw
2021/09/05(日) 15:28:40.32ID:cTuu0nql
そりゃ市場規模とか使用する量とか考えると仕方が無いわな
2021/09/05(日) 15:55:19.19ID:ZeNQP05m
グリスとかほんと酷い
2021/09/05(日) 16:02:26.28ID:WO3fWCuo
オートバイってほんと安いよねえ
エンジンついててあの馬力とかほんと不思議
レース用ホイール付けた俺の自転車とこれが同じくらいの値段とか意味わかんねえ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/
エンジンついててあの馬力とかほんと不思議
レース用ホイール付けた俺の自転車とこれが同じくらいの値段とか意味わかんねえ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/
2021/09/05(日) 16:13:58.46ID:ubySB+6+
需要と供給っていうけどリッターバイクにどれだけ需要があるのやら
カブみたいな足としての原付ならわかるけどねー
日本は自転車普及しまくってんのになんか異常に高いよね
カブみたいな足としての原付ならわかるけどねー
日本は自転車普及しまくってんのになんか異常に高いよね
2021/09/05(日) 16:23:58.83ID:oFi51I/6
チャリンコに150万とバイクに150万
どっちのほうが世間の受けがいいのかそれが問題だ
どっちのほうが世間の受けがいいのかそれが問題だ
2021/09/05(日) 16:24:28.95ID:2nkb6mVC
普及しまくってる
ママチャリは安いじゃん
ママチャリは安いじゃん
78ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 16:25:53.61ID:8J+qiwnz 150万するロードバイクってそんなに普及しているの?
2021/09/05(日) 16:43:21.40ID:F9EAh2jj
自転車って金持ちの遊びだからな
ショップ主催のイベントに行ったら、金持ち同士が機材でマウントを取ってるからね
ショップ主催のイベントに行ったら、金持ち同士が機材でマウントを取ってるからね
2021/09/05(日) 17:03:24.43ID:va4iuhrs
>>64
自民もそうだけど竹中と老害の経団連がね
企業は株主と外国人投資家様に褒めてもらうために利益を献上するのがグルーバル化だとして
社員の給料を減らしまくったくせに「なんで不景気が続いてるのかわからないから増税しろ」と意味不明なことをほざく連中だから
自民もそうだけど竹中と老害の経団連がね
企業は株主と外国人投資家様に褒めてもらうために利益を献上するのがグルーバル化だとして
社員の給料を減らしまくったくせに「なんで不景気が続いてるのかわからないから増税しろ」と意味不明なことをほざく連中だから
2021/09/05(日) 17:04:54.89ID:F9EAh2jj
2021/09/05(日) 17:06:10.80ID:Wk7oSMYf
2021/09/05(日) 17:06:30.18ID:4j0fqur9
オートバイだと別に体鍛えないとだけど
チャリだと乗ってるだけである程度鍛えられるから
チャリだと乗ってるだけである程度鍛えられるから
2021/09/05(日) 17:10:52.14ID:Wk7oSMYf
5万6万くらいならまあ移動手段としては悪くないと思うんだが
それ以上追求するとほんとに金の無駄感がね
サスペンションフォークも高すぎるし
どんだけ金かかってんねんw
バイク乗ってる人に話聞いたらタイヤ一本8千円とか言ってたわ
それでも結構良い物らしい
自転車なんて普通ので2000円とかだぞw
ホームセンターならママチャリでもそんくらいで売ってるw
ちょっと良いのだと一本5千円とかか?
ゴムの使用量考えたら高すぎる
それ以上追求するとほんとに金の無駄感がね
サスペンションフォークも高すぎるし
どんだけ金かかってんねんw
バイク乗ってる人に話聞いたらタイヤ一本8千円とか言ってたわ
それでも結構良い物らしい
自転車なんて普通ので2000円とかだぞw
ホームセンターならママチャリでもそんくらいで売ってるw
ちょっと良いのだと一本5千円とかか?
ゴムの使用量考えたら高すぎる
2021/09/05(日) 17:14:12.93ID:Wk7oSMYf
2021/09/05(日) 17:23:11.52ID:w9+g4KhS
強度を確保したうえでできるだけ軽くしようとするほどコストがかかるからな
非力な人力エンジンだと、とことん軽くできるかどうかで速度が変わってくるから
可能な限りの軽量化を追求したハイグレードコンポやパーツはそりゃ高くなる
非力な人力エンジンだと、とことん軽くできるかどうかで速度が変わってくるから
可能な限りの軽量化を追求したハイグレードコンポやパーツはそりゃ高くなる
2021/09/05(日) 17:28:44.18ID:W4UHmN+k
高級オーディオをバカにしてたんだけど
その域になってきたなと思ったら急に冷めて
150マン投じるならオートバイとか登山とか
釣りとかに投じた方が幸せになれる気がしてきた
歳とってきた事もあるけど
その域になってきたなと思ったら急に冷めて
150マン投じるならオートバイとか登山とか
釣りとかに投じた方が幸せになれる気がしてきた
歳とってきた事もあるけど
2021/09/05(日) 17:39:36.50ID:s224Veuu
うちの会社、自分が入社した08年には大卒の初任給20万で今は24万だけど世間では上がってないのか
全体的にも20年で15%くらいは増えてそうなのに
https://i.imgur.com/IlOcd47.jpg
全体的にも20年で15%くらいは増えてそうなのに
https://i.imgur.com/IlOcd47.jpg
2021/09/05(日) 18:12:38.27ID:UQVswEGI
紐12速レコードのワイ低みの見物
自転車はアナログであってほしいと思いつつ、パーツ供給の関係でいつかは電動化せにゃならんのかな
自転車はアナログであってほしいと思いつつ、パーツ供給の関係でいつかは電動化せにゃならんのかな
2021/09/05(日) 18:13:49.42ID:5AoY1koe
2021/09/05(日) 18:16:52.20ID:2nkb6mVC
>>84
バイクでタイヤ8000円?
バイクでタイヤ8000円?
92ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:18:34.41ID:XkDnJ/EX なるほど
俺が底辺なのは全部政府が悪いんだな😡
今後も努力しません😤
俺が底辺なのは全部政府が悪いんだな😡
今後も努力しません😤
2021/09/05(日) 18:20:08.60ID:0jlcM9ri
自転車もバイクも
単に自慢したいだけで、
別にマウントをとってる奴はそうそう見たことないけどなー
買ったのがうれしくて、自慢したいだけなんだから許してあげて。
おっさんもそこは子供なんだよ
単に自慢したいだけで、
別にマウントをとってる奴はそうそう見たことないけどなー
買ったのがうれしくて、自慢したいだけなんだから許してあげて。
おっさんもそこは子供なんだよ
2021/09/05(日) 18:22:51.32ID:Wk7oSMYf
95ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:43:19.90ID:vPvJvHTA 趣味やから満たされれば全て良し。しかしデュラエースは満足感あるぞー!下位グレードには戻れん!今R9150使用しとる。
2021/09/05(日) 18:46:51.12ID:FGm9PVgh
>>89
12sならその辺が実は正解な気がしてきたわ
12sならその辺が実は正解な気がしてきたわ
97ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:46:58.99ID:vPvJvHTA >>83
あとはチャリはお腹が減る。とにかく健康器具や!それならば高級自転車を安全に乗り回して健康体でいれば安い買い物だよね。
あとはチャリはお腹が減る。とにかく健康器具や!それならば高級自転車を安全に乗り回して健康体でいれば安い買い物だよね。
98ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:49:59.32ID:vPvJvHTA >>68
リムは有線でディスクはセミ無線でしょ。リムのR9150使っているのならば新型R9200は必要無いかな?
リムは有線でディスクはセミ無線でしょ。リムのR9150使っているのならば新型R9200は必要無いかな?
2021/09/05(日) 18:52:03.71ID:MoVG7Bfm
MTBの技術はよく知らなかったがHG+ってすごいな
https://youtu.be/Z5I33ohEJrk
https://youtu.be/Z5I33ohEJrk
100ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:58:15.45ID:BiN/WC4s 俺もこれは凄いと思う
チェーンが落ちて噛むんじゃんくて
既に噛んでて落ちて変速完了なんだよな
チェーンが落ちて噛むんじゃんくて
既に噛んでて落ちて変速完了なんだよな
101ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:08:34.97ID:cwGZiHLU 48万か・・・ちょっと高いかな
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=style
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=style
102ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:13:05.56ID:vgkrG3di >>87
老後のためにためといたほうがいい
老後のためにためといたほうがいい
103ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:18:31.70ID:F9EAh2jj >>101
6段変速で40万越えって高すぎる
6段変速で40万越えって高すぎる
104ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:27:30.53ID:w9+g4KhS >>99
ガチですごいよ
最大ローギア51T次が45Tで6Tも歯数差があるのに
めちゃくちゃ速く変速ショックも少なくスムーズに変速する
変速タイミングが変速ポイントと重なった時は特に激速でショックレスなので
変速してないかのように思えるくらい
ガチですごいよ
最大ローギア51T次が45Tで6Tも歯数差があるのに
めちゃくちゃ速く変速ショックも少なくスムーズに変速する
変速タイミングが変速ポイントと重なった時は特に激速でショックレスなので
変速してないかのように思えるくらい
105ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:34:11.79ID:NrZ4U4lZ >>44
わかる、めっちゃわかる
わかる、めっちゃわかる
106ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:34:33.30ID:BiN/WC4s 冷静に考えたらダウンシフト側に用いてたスプロケ加工を
アップシフト側にもその技術を持ってきたってことか
アップシフト側にもその技術を持ってきたってことか
107ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:43:42.74ID:dLamLz6U 結局 シマノはぼったくっているのですか?
108ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:44:52.99ID:5F6FEYbD >>107
日本市場を要らないと思ってるだけです
日本市場を要らないと思ってるだけです
109ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:50:31.26ID:BiN/WC4s >>105
サンクス
俺オートバイも0から組めるのよ
部品点数もダンチだし部材の革新も凄いんだわ
競争あってのオートバイの低価格なんだろうけど
カンパ、スラム、シマノには寡占疑いで公取入った方がいいレベル
フレームだってドグマだろうがエスワだろうが5マンでできる
と思ったらバカらしくなってきたでござる
サンクス
俺オートバイも0から組めるのよ
部品点数もダンチだし部材の革新も凄いんだわ
競争あってのオートバイの低価格なんだろうけど
カンパ、スラム、シマノには寡占疑いで公取入った方がいいレベル
フレームだってドグマだろうがエスワだろうが5マンでできる
と思ったらバカらしくなってきたでござる
110ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:52:09.37ID:nu1OvfAC 最高峰は最高峰だから夢がないとね。
夢のない世界なんて生きてる意味ないし。
給料は毎年それなりに上がってはいるが、税金で引かれて上がってない。
夢のない世界なんて生きてる意味ないし。
給料は毎年それなりに上がってはいるが、税金で引かれて上がってない。
111ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:52:27.99ID:dLamLz6U112ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:56:35.46ID:hOUeIC8a >>103
1速で全員千切れますけどね
1速で全員千切れますけどね
113ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:01:46.56ID:WO3fWCuo 久々に清々しい程の馬鹿を見た
114ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:05:59.12ID:vgkrG3di >>107
日本人が貧しいだけだと思います
日本人が貧しいだけだと思います
115ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:08:56.04ID:SDe6v+sv >>99
The・機械工学って感じだな
The・機械工学って感じだな
116ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:09:16.54ID:NCx9umUu デュラは最高峰のレース機材だからエンジン付きと比べるなら2200万のRC213V-Sとかでしょw
アマチュアは高額化したデュラエース買うより105のロード買うか50万でエンジン付き買った方が楽しいと思う
アマチュアは高額化したデュラエース買うより105のロード買うか50万でエンジン付き買った方が楽しいと思う
117ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:13:19.67ID:G75g93SH >>116
ゲトラグのミッションでしよ?
ゲトラグのミッションでしよ?
118ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:15:51.80ID:uek5HXUu >>87
150万だとSACDプレーヤーくらいしか買えないだろ
150万だとSACDプレーヤーくらいしか買えないだろ
119ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:23:57.02ID:Ww6WHOtE >>116
バカ?レースではシマノが金払って使ってもらってるだけで儲からない
その広告費分が上乗せされてるのが我ら草レーサーなのに
草レーサーが速くなるための恩恵が受けられない
技術や重量やギア比設定、加えて価格
バカ?レースではシマノが金払って使ってもらってるだけで儲からない
その広告費分が上乗せされてるのが我ら草レーサーなのに
草レーサーが速くなるための恩恵が受けられない
技術や重量やギア比設定、加えて価格
120ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:34:10.00ID:9AqEBA3H121ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:45:25.94ID:uek5HXUu そんなの日本のスポーツ自転車界なんて
小規模な専門店中心だから内外価格差があるのはしょうがないだろ
小規模な専門店中心だから内外価格差があるのはしょうがないだろ
122ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:48:28.23ID:hlqUedwr123ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:54:30.63ID:4f/j9xaH 現実的には105でさえオーバースペックじゃないかな
22速なきゃ困るくらいのシリアルな状況で乗ってんの?
お前らシマノに踊らされすぎだろ
22速なきゃ困るくらいのシリアルな状況で乗ってんの?
お前らシマノに踊らされすぎだろ
124ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:54:55.70ID:Ns6r+2Cy125ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:56:37.34ID:uNKaXXZj 1万のママチャリ買えばウーバーイーツで配達業務ができてすぐ金になる!
126ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:59:29.04ID:WO3fWCuo 100万のロードでウーバーイーツ初めて自転車代経費で申請したら税金安くなるんだろうか?
127ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:00:06.86ID:Ww6WHOtE 結論:劇軽な電動8-9Sを求める
そのかわりスプロケ5種類ぐらい用意しろ
もちろんパワメ付きでリム、ディスク両方30万までだ
そのかわりスプロケ5種類ぐらい用意しろ
もちろんパワメ付きでリム、ディスク両方30万までだ
128ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:01:41.27ID:4f/j9xaH 冗談抜きでカルテルでも組んでるんじゃねーのか
値段が異常すぎる
値段が異常すぎる
129ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:03:20.06ID:Ww6WHOtE スラム工作員に煽られて11速型遅れ感あったが
情報開示後12速化にプラスの声が聞かれないの草
情報開示後12速化にプラスの声が聞かれないの草
130ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:05:42.94ID:uek5HXUu131ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:08:12.73ID:Ns6r+2Cy >>128
どこの釣り道具屋にでもステラっていうリール置いてあるけど あれが何で置いてあるかっていうその仕組みを考えると
シマノが何やってるかだいたい想像つくわな 売れない釣り道具屋が金払って仕入れてるわけじゃないから
実際金を稼げる自転車乗りがデュラエースを自分で買うわけでもないし
そういうことなんだよ えげつない商売だわなー
どこの釣り道具屋にでもステラっていうリール置いてあるけど あれが何で置いてあるかっていうその仕組みを考えると
シマノが何やってるかだいたい想像つくわな 売れない釣り道具屋が金払って仕入れてるわけじゃないから
実際金を稼げる自転車乗りがデュラエースを自分で買うわけでもないし
そういうことなんだよ えげつない商売だわなー
132ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:10:42.89ID:vgkrG3di リールなんてアルテグラで十分
133ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:12:11.56ID:Lphwow9R >>126
ウーバーで使用分は経費にできますよ。
自己使用分があるので全額は無理だと思います。
事業使用分だけが経費です。
ウーバーで使用分は経費にできますよ。
自己使用分があるので全額は無理だと思います。
事業使用分だけが経費です。
134ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:13:44.16ID:ubySB+6+ そもそもグレードをここまで細分化する意味がないだろ
ターニー(サイクリング)
ソラ(ちょっと頑張ってるサイクリスト)
105(アマチュアレーサー)
デュラエース(プロ)
このくらいでいい
ターニー(サイクリング)
ソラ(ちょっと頑張ってるサイクリスト)
105(アマチュアレーサー)
デュラエース(プロ)
このくらいでいい
135ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:14:10.17ID:zKH5/Pry136ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:18:02.86ID:ubySB+6+ >>131
なるほどね
わざと細分化して価格も釣り上げてユーザーのコンプレックスを煽ってるってことか
あともう少しでアルテグラ買えますよ。デュラエース買えますよ。本当にいいんですか?
こういう商売だな
なるほどね
わざと細分化して価格も釣り上げてユーザーのコンプレックスを煽ってるってことか
あともう少しでアルテグラ買えますよ。デュラエース買えますよ。本当にいいんですか?
こういう商売だな
137ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:19:07.22ID:LOk/HTmF アクシズって プッ
138ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:21:14.20ID:HIWdivXU >>126
ウーバーじゃなくても減価償却できるけどなw
ウーバーじゃなくても減価償却できるけどなw
139ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:24:35.14ID:jIeEtjEi ダイワ派です
140ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:26:11.00ID:Ns6r+2Cy141ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:02:31.78ID:rhrJ6o+a がまかつコンポ
いなだ(タウンユース)
はまち(ホビーユース)
ぶり(プロユース)
いなだ(タウンユース)
はまち(ホビーユース)
ぶり(プロユース)
142ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:03:32.65ID:pwGIWzOW 釣りわからんけど
「おい、あいつハンドル回してないぞ。フル電野郎だ
「フル電なぞ釣り人の風上にも置けませんな
とか話してる?
「おい、あいつハンドル回してないぞ。フル電野郎だ
「フル電なぞ釣り人の風上にも置けませんな
とか話してる?
143ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:08:59.44ID:PP7DCZ6L スマホから魚種に応じてアワセのタイミングを細かく調整できます
あと根掛かりは自動回避
あと根掛かりは自動回避
144ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:13:43.52ID:BVVoWucU 折角、無線で電動ポン付けできそうな仕様になったのに、リムはダメですは勘弁して欲しいな
そもそもの有線電動の仕様が糞すぎるから人気なかったって理解してないのかね
そもそもの有線電動の仕様が糞すぎるから人気なかったって理解してないのかね
145ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:21:17.92ID:Ns6r+2Cy >>144
電動になることはいいんだよ ただし合理的な価格 ワイヤー引きよりも低価格ならば良い
電動にして アドバンテージがあるのならば 誰でも入手できる価格でなければならないはず
釣具ならばどんなに高価でも シマノのアホですむけど
電動になることはいいんだよ ただし合理的な価格 ワイヤー引きよりも低価格ならば良い
電動にして アドバンテージがあるのならば 誰でも入手できる価格でなければならないはず
釣具ならばどんなに高価でも シマノのアホですむけど
146ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:33:35.70ID:jtXkM0rx ぶっちゃけ105とデュラでどれだけレースで差が出るんだろ?
147ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:34:12.07ID:Hqfi9ULY シマノのは商品じゃなくて作品だからw
148ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:22:12.40ID:RBLx8SZX レースなんてココア飲んで野糞したら楽勝よ
149ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:32:37.28ID:DUelkFpp150ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:35:11.16ID:DUelkFpp >>146
エンジン次第
エンジン次第
151ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:38:19.91ID:Vb2Ku1F2 >>109
ゼロからと豪語できる人というのは全ての部品を旋盤やフライス盤等で作業するところからだと思うが
ゼロからと豪語できる人というのは全ての部品を旋盤やフライス盤等で作業するところからだと思うが
152ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:46:02.27ID:eat/v5hF R7100の105発売で全紐が売れまくったりしたら笑うわ
値段もそうだけど、ユーザーはそこまで電動求めてなかったってわかる
そうなるとアルテSLみたいの出さざる得ないだろうと夢想
値段もそうだけど、ユーザーはそこまで電動求めてなかったってわかる
そうなるとアルテSLみたいの出さざる得ないだろうと夢想
153ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:58:34.16ID:dLe4kKp1 ここDura-Aceのスレなんだけど
154ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 00:01:37.69ID:56MpadBZ >>135
REDとEagle XX1が同時に出てきそうだね
REDとEagle XX1が同時に出てきそうだね
155ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 00:03:35.08ID:utkS+WgA デュラでさえ予約でパンパンなのに紐とか()
156ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 01:17:26.47ID:lopHNEDr そりゃパンパンだろ
少ないんだから
ニンテンドーと同じだよ
少ないんだから
ニンテンドーと同じだよ
157ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 01:46:59.45ID:SLni/29/ 早くサードパーティからパワメ出ないかな
スペシャの新デュラ完成車は4iiiiのを採用してるみたいだけど
スペシャの新デュラ完成車は4iiiiのを採用してるみたいだけど
158ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 01:54:13.11ID:IKMt8rlQ159ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 02:42:07.85ID:SDSzBffz 持ってるMTBをHG+なシマノで揃えたかったけど安いマイクロスプラインのハブが最近までほとんどなかった
スプロケとクランクセットだけSRAMになっちゃってる
12でも11でも紐変速のロード用HG+が出たら絶対買う
スプロケとクランクセットだけSRAMになっちゃってる
12でも11でも紐変速のロード用HG+が出たら絶対買う
160ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 05:04:24.14ID:0Ri5nGPo ロード乗りでも、未だにリムホイール使ってる人が大半
リム使うとなると全く進化してないキワモノの有線電動買うしかないから、まぁ変えないよね
新型どうしても使いたいとなったら完成車にいくだろう
だからリムのコンポセットはまず売れない
ディスクのコンポセットにしても
12sと変速速度だけで現行から変えるかなぁという話
値段もネック
多分売れないのは、Shimanoもわかってるから、急いで量産しないのだと思う
なお、在庫抱えるショップは死ぬ
リム使うとなると全く進化してないキワモノの有線電動買うしかないから、まぁ変えないよね
新型どうしても使いたいとなったら完成車にいくだろう
だからリムのコンポセットはまず売れない
ディスクのコンポセットにしても
12sと変速速度だけで現行から変えるかなぁという話
値段もネック
多分売れないのは、Shimanoもわかってるから、急いで量産しないのだと思う
なお、在庫抱えるショップは死ぬ
161ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 06:40:00.96ID:EqQ5nBUQ >>159
fulcrum,mavic,DTならフリー交換でマイクロスプライン化できる
fulcrum,mavic,DTならフリー交換でマイクロスプライン化できる
162ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 06:53:52.67ID:r2HnhSql 後からdura紐使用は出るの?
163ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 06:57:16.57ID:gORn1eae >>162
出すでしょ
世の中の9割の人はまだ紐フレームなんだから、あと5年程度は紐売り続けないとよそに持ってかれる。R9100のままってのもキツイでしょ
まあ、R9300のときはバサッと切られるの確定だがな
出すでしょ
世の中の9割の人はまだ紐フレームなんだから、あと5年程度は紐売り続けないとよそに持ってかれる。R9100のままってのもキツイでしょ
まあ、R9300のときはバサッと切られるの確定だがな
164ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 07:05:13.31ID:bju8OvwZ 9100を売り続けてくれたらいいよ
紐で12は調整が超厳しそう
紐で12は調整が超厳しそう
165ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 07:24:18.08ID:0Ri5nGPo 紐と電動ってもう別ラインに分けてもいいんじゃないって思うわ
カルカッタって名前で紐の高級コンポ作ればいい
カルカッタって名前で紐の高級コンポ作ればいい
166ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 07:28:01.87ID:bju8OvwZ できればツーリング用に7800を復活してほしいな
あれは紐にやさしいんだよね
あれは紐にやさしいんだよね
167ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 07:45:48.97ID:UCkbR9W/ どうせなら7803を
168ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 07:48:27.58ID:t8K/Q0A4 軽いの使いたいと思うと
不要な多段変速を買わないといけないジレンマ
不要な多段変速を買わないといけないジレンマ
169ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 09:38:00.72ID:utkS+WgA 紐欲しい貧乏人は素直に105使っときなよ
170ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 10:06:18.40ID:tvjZ/l90 アナログな紐欲しい金持ちを取り込むメーカーが出てきてもいいと思うんだけど。
車体はオーダーのクロモリとかチタンとか、Moultonみたいな受け皿あるんだけど、
パーツとなるとそういう人たちはビンテージに行くしかなくて中古相場が上がりすぎてる。
現行のアルミのサムシフターの値段みてびっくりした。
車体はオーダーのクロモリとかチタンとか、Moultonみたいな受け皿あるんだけど、
パーツとなるとそういう人たちはビンテージに行くしかなくて中古相場が上がりすぎてる。
現行のアルミのサムシフターの値段みてびっくりした。
171ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 10:25:42.68ID:2Asr3Unw172ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:24:36.87ID:hmyVW7UN >>171
了解です。
自分が勤めている会社は ニュースで業績が過去最高とか報道されていて調子がまぁまぁ良いので気にしてなかったが、今回のデュラの値段の件で日本の凋落ぶりを本当に実感しました。
北米やヨーロッパの100%子会社の給料のほうが高いかも?と思っているのでちょっと聞いてみようかな。
了解です。
自分が勤めている会社は ニュースで業績が過去最高とか報道されていて調子がまぁまぁ良いので気にしてなかったが、今回のデュラの値段の件で日本の凋落ぶりを本当に実感しました。
北米やヨーロッパの100%子会社の給料のほうが高いかも?と思っているのでちょっと聞いてみようかな。
173ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:36:54.43ID:8NTS5Rek Duraの価格に限らずグローバルな商品は今の日本では高嶺の花になりつつある。
バブル前の入社組はそれほど世界との格差を感じないだろうが、それ以降の現役世代は世界標準だと後進国レベルの所得となってしまった。
日本の現役世代は欧米諸国はおろか中国や韓国よりもプアー。
バブル前の入社組はそれほど世界との格差を感じないだろうが、それ以降の現役世代は世界標準だと後進国レベルの所得となってしまった。
日本の現役世代は欧米諸国はおろか中国や韓国よりもプアー。
174ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:40:06.48ID:56MpadBZ ロスジェネ世代の40代は酷い状況だね
ホント谷間の世代
ホント谷間の世代
175ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:47:43.99ID:lopHNEDr ワールドチームいつから使い始めるかな
ブエルタ中にメリダのフレーム変わったけど
コンポはそのまま9170だったような
ブエルタ中にメリダのフレーム変わったけど
コンポはそのまま9170だったような
176ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:52:48.37ID:FaDs8Nvf マチューは次から使いそう
177ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:57:03.25ID:wQjpKW0d イルロンバルディア終わったら.1カテゴリで使いながら来年に向けて慣らしとかかな
シーズン中の総入れ替えはメカニックの負担が大きいよな
シーズン中の総入れ替えはメカニックの負担が大きいよな
178ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 11:58:16.24ID:56MpadBZ そのためのキャニオン公式でDREAM BUILD BIKEなんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=n2b_NRe8Tdo
https://www.youtube.com/watch?v=n2b_NRe8Tdo
179ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:05:06.17ID:XlJkV4TK 日本人って低賃金でも転職しないし、有給も全く使わないんだから給料が上がらないのは当然なんだよな
180ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:13:16.01ID:FXnOe1jV >>163
紐フレームってなんだ?電動専用or兼用じゃないの?
紐フレームってなんだ?電動専用or兼用じゃないの?
181ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:17:40.89ID:96lMr3YP 兼用じゃないのは、いっぱいあるだろ
保守的なクロモリでさえ電動専用フレームを作り始めたのもここ最近だと思う
保守的なクロモリでさえ電動専用フレームを作り始めたのもここ最近だと思う
182ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:18:32.08ID:56MpadBZ183ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:19:11.73ID:OmziK4k4 自分はDi2ならグレードはどっちでも良いけど、逆に紐ならDURAでもないな。頻繁に調整必要で面倒くさい事しかないけど何がいいのかね?
どうしても紐変速にこだわる人のために70万位で作ってあげたら喜ぶんじゃないかな?
どうしても紐変速にこだわる人のために70万位で作ってあげたら喜ぶんじゃないかな?
184ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:27:54.65ID:cIGjo1ZE185ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 12:35:19.81ID:XlJkV4TK 電動のダメなところは出先で不調になったら直せないってところだよな
レースならその場でバイク交換すればいいけど、ツーリングだとタクシーを呼ばないと帰れない
レースならその場でバイク交換すればいいけど、ツーリングだとタクシーを呼ばないと帰れない
186ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:00:13.43ID:iXhcEq66187ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:03:54.82ID:bju8OvwZ >>185
電気モノはそれが怖いよなあ スマトレ使いだしてマジ思う
電気モノはそれが怖いよなあ スマトレ使いだしてマジ思う
188ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:39:56.96ID:z199O+mg189ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:41:55.99ID:IReZhj0T >>188
ロードサービスすぐ来る?JAFと同じようなもんかね
ロードサービスすぐ来る?JAFと同じようなもんかね
190ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:43:37.80ID:BX+Sn5Wn 走行不可能になる不具合が想定できない
191ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:45:30.99ID:s5vy8IJ8192ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 13:45:49.90ID:IReZhj0T ギア固定なだけで走れるわな
193ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 14:03:31.59ID:z199O+mg194ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 14:34:01.57ID:Oowh62wA 開発コストはもう紐より電動の方が掛からなくなってるだろうから、メーカーが紐をやめる方向になるのはしょうがない
サディレイラーの移動量をユーザーで自由に設定出来るようなモデルを別会社が出し始めたら価格は下がっていくと思うけどな
x-shifterみたいな野暮ったいのじゃなく、自前RDで無線モデルみたいなのがそのうち出てくると思うわ
サディレイラーの移動量をユーザーで自由に設定出来るようなモデルを別会社が出し始めたら価格は下がっていくと思うけどな
x-shifterみたいな野暮ったいのじゃなく、自前RDで無線モデルみたいなのがそのうち出てくると思うわ
195ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 14:37:07.45ID:ozcxrtRm 電動ってどうせ日本電産が開発してるんだろ
196ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:05:08.89ID:P3li+Vlf >>195
それサイクルフリーダム店長(ディスクブレーキとシマノアンチ)の流したデマ
(なおあいつはDi2とEPSは日本電産が作ってるから性能同じとかまで言ってる真正キチガイ)
だったらiPhoneはTSMCやサムスンが開発していることになってしまう
たとえはモーターは日本電産製であっても、結局ディレイラーっていかにチェーンを外して新しい歯に乗せるかだから、日本電産なんかに開発出来るはずがない
それサイクルフリーダム店長(ディスクブレーキとシマノアンチ)の流したデマ
(なおあいつはDi2とEPSは日本電産が作ってるから性能同じとかまで言ってる真正キチガイ)
だったらiPhoneはTSMCやサムスンが開発していることになってしまう
たとえはモーターは日本電産製であっても、結局ディレイラーっていかにチェーンを外して新しい歯に乗せるかだから、日本電産なんかに開発出来るはずがない
197ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:10:04.66ID:bju8OvwZ198ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:52:54.86ID:/vSeN72+ >>188
何処の会社?
何処の会社?
199ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 16:16:15.99ID:lHkFNGSA 機械式時計とクォーツ時計の違いみたいなもので機械式変速を好む層が一定いる
グランドセイコーみたいな位置付けで機械式のグランドデュラエースを出してほしい
機械式は電動よりコスト高だから価格は電動の10万高で良い
グランドセイコーみたいな位置付けで機械式のグランドデュラエースを出してほしい
機械式は電動よりコスト高だから価格は電動の10万高で良い
200ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 16:25:25.05ID:tvjZ/l90 シマノが出している特許とスモールパーツやスイッチ類に上乗せされている金額を見ると電装関連は殆ど内製してないと思う。
互換やコピー防止で出願せずブラックボックスなのかもしれないけど…
互換やコピー防止で出願せずブラックボックスなのかもしれないけど…
201ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 16:43:20.81ID:lHkFNGSA 電動パワステのアクチュエータは日本電産とかアイシンとか三菱電機とかボッシュが主流
自転車用もこのどこかだろうね
シマノがアクチュエータを設計製造できるとは思えないし
自転車用もこのどこかだろうね
シマノがアクチュエータを設計製造できるとは思えないし
202ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:18:35.22ID:z199O+mg >>198
au損保
これ以上はスレ違いになるから止めておくけど、電動化のリスク回避策としてロードサービスは使える
走行不能になるような自体が滅多にないし、万が一の備えとしてロードサービスがあると安心感が違うよ
au損保
これ以上はスレ違いになるから止めておくけど、電動化のリスク回避策としてロードサービスは使える
走行不能になるような自体が滅多にないし、万が一の備えとしてロードサービスがあると安心感が違うよ
203ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:24:23.51ID:/vSeN72+ >>202
thx
thx
204ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:30:21.09ID:qVUETqkW コンタドールも紐を愛してたからな
205ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:39:09.25ID:eAfXxXIG >>174
俺のことか。ヤフオクとヤフショで半額以下で揃えたR9100の未使用品2セットを温存して、R8000を新品3セット、スプロケとチェーンリングとプーリーを10個ずつ、HG901を平均2700円でフリマやヤフオクでクーポン使ってちまちま30個買い溜めしてある。
6年かけて全部で60万円もかかってない。それを70歳まで大事に使う予定だわ。。
俺のことか。ヤフオクとヤフショで半額以下で揃えたR9100の未使用品2セットを温存して、R8000を新品3セット、スプロケとチェーンリングとプーリーを10個ずつ、HG901を平均2700円でフリマやヤフオクでクーポン使ってちまちま30個買い溜めしてある。
6年かけて全部で60万円もかかってない。それを70歳まで大事に使う予定だわ。。
206ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:00:02.88ID:tm40UNmY へーすごいね
207ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:01:35.60ID:+nCcdTJe >>205
使う頃にはグリス固着してそう
使う頃にはグリス固着してそう
208ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:10:06.38ID:naJkBSjH >>205
カンパはいいぞ
カンパはいいぞ
209ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:41:40.79ID:0NA5Ja1b 紐レコードに12sアルテカセットでも使うか
210ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:42:25.70ID:16D30vJ+ 生活保護でデュラを買おう!
211ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:42:57.53ID:16D30vJ+ うおおおおおおおおおおお
212ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:50:29.31ID:dGm6pdcW 今注文して来年の夏ぐらいに買えれば良い
213ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:14:14.60ID:RSGpvLLP >>188
それ回数制限なかったっけ
それ回数制限なかったっけ
214ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:22:47.88ID:naJkBSjH >>212
待てないな、こちとら老い先短いんだ
待てないな、こちとら老い先短いんだ
215ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:51:02.17ID:t8K/Q0A4 クランクの接着不良は91で検索にヒットしないんだけど
68固有?
なんで重量増してまで鍛造肉抜きにしたんだろう
剛性不足指摘されてたっけ?
68固有?
なんで重量増してまで鍛造肉抜きにしたんだろう
剛性不足指摘されてたっけ?
216ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:13:02.87ID:yPpxpeBS217ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:15:10.83ID:gORn1eae >>215
湿気が接着部隙間から侵入して内部腐食してる写真を海外で見た
湿気が接着部隙間から侵入して内部腐食してる写真を海外で見た
218ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:26:49.25ID:GwqsBpvc 68とr8000で剥離やった
どっちも右クランク
どっちも右クランク
219ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:34:47.53ID:BWKS2zeg220ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:36:26.97ID:naJkBSjH カーボンで作れよ
金属を接着剤で着けるなんて舐めてるよ
金属を接着剤で着けるなんて舐めてるよ
221ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:37:55.11ID:V4gjKVEk222ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:40:47.39ID:V4gjKVEk 機械式の時計は時計屋さんに修理出せば直してくれるけど 電気式の時計は一般的には修理不能で帰ってくる
自転車の 電動変速システムも結局修理不能で新しいものに変えてくださいってなるんじゃないんですかね
それが機械式よりも安ければいいのだが 値段が高いのに使い捨てっていうのがまず納得いかないだろ 普通の消費者っていうのは
自転車の 電動変速システムも結局修理不能で新しいものに変えてくださいってなるんじゃないんですかね
それが機械式よりも安ければいいのだが 値段が高いのに使い捨てっていうのがまず納得いかないだろ 普通の消費者っていうのは
223ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:08:42.61ID:0KkB7dal >>220
各種金属やカーボン繊維使ってる航空機は接着剤使うの知ってる?
https://www.henkel-adhesives.com/jp/ja/industries/aerospace/aerospace-structural-adhesives.html
各種金属やカーボン繊維使ってる航空機は接着剤使うの知ってる?
https://www.henkel-adhesives.com/jp/ja/industries/aerospace/aerospace-structural-adhesives.html
224ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:17:13.48ID:naJkBSjH 知ってるよ
シマノじゃ接着剤なんて扱えないから、一体で作れるカーボンでペタペタ貼り付けろよ
シマノじゃ接着剤なんて扱えないから、一体で作れるカーボンでペタペタ貼り付けろよ
225ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:27:08.43ID:nG6GNHhx シマノにカーボン扱えるわけないだろ
ムリな事言うなよ
ムリな事言うなよ
226ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:30:53.97ID:0KkB7dal227ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:32:56.93ID:5PWgqZvo なんで一般に売らなかったんだろうなぁ
228ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:43:19.35ID:V4gjKVEk >>225
シマノのカーボンロッドって 素人が見ても接着剤がはみ出したりしてダサいよな
シマノのカーボンロッドって 素人が見ても接着剤がはみ出したりしてダサいよな
229ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:46:54.34ID:PWMp36t9230ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:52:46.48ID:tvjZ/l90 最も早く一般に普及したカーボンは釣具なんだよなぁ。
釣具と自転車パーツという組み合わせっては異業に見えて使われる技術は同じ。
製造業としてはどちらも玩具だし
釣具と自転車パーツという組み合わせっては異業に見えて使われる技術は同じ。
製造業としてはどちらも玩具だし
231ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:56:14.86ID:nG6GNHhx >>230
テニスバドミントンのラケットじゃないのか
テニスバドミントンのラケットじゃないのか
232ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:56:59.27ID:nG6GNHhx233ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:09:22.81ID:FORs8pT4 ゴルフクラブと釣り竿あたりは50年くらい前にはカーボンがあったよな
234ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:13:18.25ID:BX+Sn5Wn 真っ直ぐな棒の方が成形が楽だからね
当然ラケットなんかよりも先
当然ラケットなんかよりも先
235ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:20:09.70ID:PWrJq3uY 真っ直ぐな棒(ゴクッ
236ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:25:17.04ID:NyCQdXpJ 紐はヘッドチューブあたりでワイヤーがごちゃごちゃするのがいただけない
237ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:31:36.21ID:x2I33uQG モーターで紐を引けばよくね?
238ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:35:42.98ID:0KkB7dal ゴルフクラブシャフトと鮎釣竿
239ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:41:56.48ID:ozcxrtRm >>228
シャウラ最高やぞ
シャウラ最高やぞ
240ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:51:22.77ID:Z7YBopM3 >>225
金属加工が堺の地場産業だもんなぁ
金属加工が堺の地場産業だもんなぁ
241ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:37:24.81ID:aGfh4FG+ わしも齢をとってwレバーに膝をぶつけて変速するときにできる青タンが治りにくくなってきたわい
観念して電動化しようかとも思うが設定に携帯電話まで必要っちゅーんで二の足を踏んでおる
観念して電動化しようかとも思うが設定に携帯電話まで必要っちゅーんで二の足を踏んでおる
242ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:42:23.88ID:4lr1DEKV わしは上級国民じゃが、断じてギヤアップとダウンを間違えて操作しとらん
電動コンポが故障したせいで暴走したんじゃ
電動コンポが故障したせいで暴走したんじゃ
243ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 05:00:25.69ID:0gMg3dl0244ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 06:10:07.60ID:rvuwv5C0 45万でマウントを取れると思えば安いもんだよな
これがクルマなら最低でも700万クラスじゃないとマウント取れない
これがクルマなら最低でも700万クラスじゃないとマウント取れない
245ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 06:28:06.08ID:eEbYw7en マウントとりたいならROLEXのデイトナでも買えばいいよ
246ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 06:29:50.66ID:5fsIXd5A >>239
自転車コンポも村田デザインにしよう
自転車コンポも村田デザインにしよう
247ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 07:39:17.70ID:YrTYrUiW 金色w
248ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 08:40:03.55ID:kbNT1its >>195
違う
違う
249ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 08:40:37.52ID:kbNT1its250ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 09:18:16.77ID:RPOPEhEA デュラエース()
251ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 12:08:17.48ID:10oTamQa デュアイース
252ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 12:18:08.16ID:OkWMfSli ブランドは価格を上げる事で維持される面もあるからね。プライシングはコストとか関係ない
253ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 15:02:37.22ID:W4qZHZGM レースに出るどころかママチャリより遅い腹の出たおっさんが45万も出して自転車のパーツ買ってたら笑いもんだぞ
254ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 15:04:10.98ID:blxwHg4o 9100を永久に売り続けてくれたらいいよ もう多くは望まない(´・ω・`)
255ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 15:15:44.25ID:ML6F9Tsi >>253
デュラ乗ってる人の半分はビヤ樽だろ
デュラ乗ってる人の半分はビヤ樽だろ
256ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 15:51:17.45ID:eISfOJO1257ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 16:00:22.62ID:vOgApRVG258ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 16:06:34.11ID:JbQueWus 他人のオモチャ選びなんてどうでもよくねーか
259ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 16:13:29.23ID:Rahhc3pf260ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 17:36:40.70ID:URyZo4FM 欲しいものを買えばええんやで
261ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:06:02.29ID:eISfOJO1 Duraはトッププロがレースで勝つ為に作られてる製品、買う人はシマノから見たら全員一緒。ブランド買い支えてくれるパトロンだろ。
素人出てるレースの成績とか巡航速度もタイムも関係ねぇよ。金あるなら買えばいい。
素人出てるレースの成績とか巡航速度もタイムも関係ねぇよ。金あるなら買えばいい。
262ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:09:02.20ID:xWObhfDz 整備されてないデュラエースより、整備されたティアグラの方が性能は上
263ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:22:29.11ID:31k0klTh 整備なんてされてて当然でしょ
と思ったけどメカニックに丸投げなワールドチームの選手は初歩的なメンテも出来ないという話も耳にするし
ショップに丸投げな富裕層も然りなんだろうか
と思ったけどメカニックに丸投げなワールドチームの選手は初歩的なメンテも出来ないという話も耳にするし
ショップに丸投げな富裕層も然りなんだろうか
264ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:26:28.58ID:/6aPEC5Y 私は、デュラエースのレース活動をサポートするためにデュラエースを買っているんですよ
265ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:37:20.87ID:Rahhc3pf ありがとうございます!
ふっきれました!
注文します!
ふっきれました!
注文します!
266ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:40:31.28ID:jwH24Jrd267ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:48:28.86ID:URyZo4FM >>265
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
268ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:51:01.50ID:/HmfRU38 ハゲデブな俺がBORA ULTRA持ってるけど、値段の割に全然走らねーんだよ。
でも遅いと思われたくないからそらもう必死よ
結果速く走れるっていう
でも遅いと思われたくないからそらもう必死よ
結果速く走れるっていう
269ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:53:36.33ID:4YZ/Si5i そう思ってるのは自分だけという
270ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:55:15.03ID:JL+eOXYd 走るのが好きなのではなく機材が好きな人も居るからな
いろんな楽しみ方ができる良い趣味じゃないか
いろんな楽しみ方ができる良い趣味じゃないか
271ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:57:26.61ID:Tvdg5qta 人の金ならともかく自分で稼いだ金で何買おうが勝手だろうと
272ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:04:57.83ID:TKWPUISH デュラ買うような層は他人の機材なんて気にしないと思うんだが
このスレには無理して買ってる人も多いのかな…
このスレには無理して買ってる人も多いのかな…
273ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:07:32.64ID:xYKnxaJr まあ価格に納得できない人もいるんだろう
274ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:16:52.30ID:eISfOJO1 >>272
買えない人が妬んでいるだけかと、、、
買えない人が妬んでいるだけかと、、、
275ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:21:58.52ID:FNvur12A 以前の紐ならそんなに無理せずとも背伸び程度で買えたから
その程度の数字を期待してた層には色々腹立つ&ガッカリする話だもん
その程度の数字を期待してた層には色々腹立つ&ガッカリする話だもん
276ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:22:15.23ID:TxKsZ1/4 最新デュラエース買っとけばデュラエース欲しいなって思わなくなるから精神衛生上良いぞ
277ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:26:08.44ID:Zvom9NU0 コストとプライスの違いもわからん奴がいるな
278ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:31:28.52ID:eISfOJO1 Dura-aceであればいいなら、今でも9000のクランクとRDの銀ピカセットが一番ええな。
今乗ってる9100は下位グレードと見分けつかんのがかなC
今乗ってる9100は下位グレードと見分けつかんのがかなC
279ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 19:32:20.71ID:4YZ/Si5i 人件費の高い日本で大卒ばかり採用してればこうなるわな
280ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:08:11.57ID:hJyYw41o281ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:13:26.90ID:/n8MBpBA 新型R9200のスプロケット4万って高くないか!????R9100のスプロケット注文したけど23,000円だったぞ!
282ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:13:36.38ID:vNdbwAVg283ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:16:36.98ID:vOgApRVG284ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:19:35.53ID:4YZ/Si5i >>281
凸凹にしかプレスできないチタンのギアを平面研磨しまくってればそうなるわな
凸凹にしかプレスできないチタンのギアを平面研磨しまくってればそうなるわな
285ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:35:34.71ID:N3QHJbcr >>278
あれ初代アンタレスとセットだったスコーピオンXTのロッドみたいで好き
あれ初代アンタレスとセットだったスコーピオンXTのロッドみたいで好き
286ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 20:57:38.78ID:NxwZheIw 希望小売価格でも1万値上げしとるやん
287ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:09:38.86ID:wCWw+BsA >>207
グリスはSTiの場合ボロンナイトセラミックグリスだからクリーナーで流してグリースガンで充填。
それ以外はデュラグリスを充填するのみ。ブラケットカバーの加水分解だけが問題だが、
手元のST2300とST7800は22年くらい経っても普通に使えてるから、より長持ちするR8000とR9100は大丈夫だろう。
まず予備に2個買っておき、2025年頃の保管期限ぎりぎりロットを2〜3個ずつ買っていれば2040年でも余裕で使える筈。
それ使いながら15〜20年経って機材が別次元に進歩した時に、価格と性能に魅力を感じたなら新型にも手を出すかな。
グリスはSTiの場合ボロンナイトセラミックグリスだからクリーナーで流してグリースガンで充填。
それ以外はデュラグリスを充填するのみ。ブラケットカバーの加水分解だけが問題だが、
手元のST2300とST7800は22年くらい経っても普通に使えてるから、より長持ちするR8000とR9100は大丈夫だろう。
まず予備に2個買っておき、2025年頃の保管期限ぎりぎりロットを2〜3個ずつ買っていれば2040年でも余裕で使える筈。
それ使いながら15〜20年経って機材が別次元に進歩した時に、価格と性能に魅力を感じたなら新型にも手を出すかな。
288ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:12:02.97ID:wCWw+BsA >>217
湿気が問題なら接合部分にマフラーコートウレタンクリアを吹くのみだな。問題箇所以外はきっちりマスキングすれば大丈夫だろう。
湿気が問題なら接合部分にマフラーコートウレタンクリアを吹くのみだな。問題箇所以外はきっちりマスキングすれば大丈夫だろう。
289ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:14:35.49ID:LnWerYrQ クランクだけは9100のままにしようかな重いし
多分なんとかなるでしょ
7900クランクでと9000のシフト問題なかったし
多分なんとかなるでしょ
7900クランクでと9000のシフト問題なかったし
290ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:41:13.09ID:rQn/klPZ 新Duraのファームウェアアップデートは無線だけになるのだろうか?
スマホからのアップデートで文鎮化した人たち多かったみたいだが
有線で繋げる仕組みあるの?
スマホからのアップデートで文鎮化した人たち多かったみたいだが
有線で繋げる仕組みあるの?
291ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:48:44.19ID:JNmRjFDw >>290
まじかシマノ ダッサ
IoTエンジニアからするとファームアップ失敗で文鎮化しないようなテクニックや実装はある程度知られていて実装するのがあたり前なんだが....
高いだけでそう言った所をちゃんとしないとブランド価値が下がりまっせ
まじかシマノ ダッサ
IoTエンジニアからするとファームアップ失敗で文鎮化しないようなテクニックや実装はある程度知られていて実装するのがあたり前なんだが....
高いだけでそう言った所をちゃんとしないとブランド価値が下がりまっせ
292ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:49:46.44ID:OWnVZt3C 今は無きサナだったら幾らで売っていたのか
293ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:56:23.41ID:84QN1lh8294ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 23:38:05.47ID:guBvmYBy >>253
僻みたくなるのもわかるけど、他人は他人だよ。私もお金あれば、ハイエンド乗りたいよー。
僻みたくなるのもわかるけど、他人は他人だよ。私もお金あれば、ハイエンド乗りたいよー。
295ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 23:59:30.18ID:SGH67NNg 趣味の世界だからね欲しけりゃ買うよ
296ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 00:25:32.85ID:1S+M5Mz3 >>291
IoT屋からすると自転車屋のおっさんとか、シマノのエンジニアとかど素人に見えてるんだろうなw
IoT屋からすると自転車屋のおっさんとか、シマノのエンジニアとかど素人に見えてるんだろうなw
297ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 00:42:59.79ID:997dm0Ly >>291
こいつがなぜこのスレに現れたのか気になる
こいつがなぜこのスレに現れたのか気になる
298ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 01:42:13.37ID:Jn0G257C299ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 03:03:38.22ID:Xo5B1Ew9 >>298
自転車の部品屋としては最高水準だろうって事は分かってる、OTAでファームアップする時に文鎮化する恐れがある実装とか今時のガジェット屋からしたら口出したくなったって事
自転車の部品屋としては最高水準だろうって事は分かってる、OTAでファームアップする時に文鎮化する恐れがある実装とか今時のガジェット屋からしたら口出したくなったって事
300ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 03:42:25.72ID:1S+M5Mz3 >>299
・ローダーやアップデータープログラム、データフラッシュは書き換えない
・メインのアップデートデータは全部DLし終わってから展開して内臓ROM書き換える
・バックアップ領域用意しておいて、ウォッチドッグが働いたら元のプログラムに書き戻す
とかやれば文鎮化は防げる
出来ないとしたら、FW屋のせいでなく、エレキがケチってROM/RAMサイズが足りないときだろw
・ローダーやアップデータープログラム、データフラッシュは書き換えない
・メインのアップデートデータは全部DLし終わってから展開して内臓ROM書き換える
・バックアップ領域用意しておいて、ウォッチドッグが働いたら元のプログラムに書き戻す
とかやれば文鎮化は防げる
出来ないとしたら、FW屋のせいでなく、エレキがケチってROM/RAMサイズが足りないときだろw
301ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 07:14:10.76ID:4VeK4CiE 9150のバッテリーが半日でゼロになる異常消耗に陥った
9270に総取っかえするか(´・ω・`)
9270に総取っかえするか(´・ω・`)
302ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 08:18:14.20ID:GQR8L/ly 新型R9200はお高いため旧型R9100コンポにしました。バラ完です。9100のブレーキシューはいくらするんでしょうか?前後の価格
303ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 09:34:37.39ID:6Jhd7ZWA ブレーキシューの値段も調べられないのに
バラ完で組めるのってスゴイね、嫌味じゃないよ。
バラ完で組めるのってスゴイね、嫌味じゃないよ。
304ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 11:00:43.15ID:kdOQbfLA バラ完で組むのにブレーキシューもデュラにするってスゴイね、嫌味じゃないよ
305ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 11:04:40.40ID:F0ewpBTd 知らんけど組むのはショップ丸投げで保守パーツとしてブレーキシューが要るから聞いてるんじゃないの
306ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 11:17:54.83ID:nsZS56XU ブレーキシューなんてブレーキに付いてくるだろ。
307ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 12:12:05.52ID:PpNW3YRm ブレーキシューの交換時期になったらBR-R9100をまた買うよね
308ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 12:21:04.65ID:MerzY18G 意味がわかると怖い話系?
309ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 12:28:28.46ID:hkPZrKy/ リムブレーキのクロスバイク仕様かw
310ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 13:06:36.64ID:WfD+Q8GM ロングライドには完全アナログが適してるので
新型に移行しても2台体制で行くしか無いな
新型に移行しても2台体制で行くしか無いな
311ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 13:18:01.64ID:Cz62QJw3 RAMとROMを載せて、RAMの書き換えに失敗したら、ROMから起動とか文鎮対策なんて幾らでもあると思うんだけどね
1万2万の製品じゃないんだからそのくらいはやってほしい
1万2万の製品じゃないんだからそのくらいはやってほしい
312ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 13:34:45.92ID:ZLpRDsuv >>310
おまいは300時間もロングライドすんのか
おまいは300時間もロングライドすんのか
313ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 13:36:17.90ID:4VeK4CiE >>124
Uber Eatsなど今は複数デリバリー会社があるのでロードで金になるよ
Uber Eatsなど今は複数デリバリー会社があるのでロードで金になるよ
314ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 13:55:52.23ID:ySdnBBwg GTも毎日ピットに入るとはいえ3-4千m電動ですが?
しかし無線ならロング勢にはディレイラーそのものに
緊急時に変速できるボタンがあったら良かったな
スマホでシフトできてもトラブル時は助かる
しかし無線ならロング勢にはディレイラーそのものに
緊急時に変速できるボタンがあったら良かったな
スマホでシフトできてもトラブル時は助かる
315ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:09:54.33ID:PMIZeX9a316ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:10:42.81ID:JAOM6eP8 Di2のバッテリーは容量が割と信用できるからトラブルは起こりにくいと思う
バッテリーものってスタンバイしてるだけでバッテリーがすごい勢いで減ってくのとか50%以下くらいになると突然バッテリー切れ起こすので残容量があてにならないのとかあるからなー
バッテリーものってスタンバイしてるだけでバッテリーがすごい勢いで減ってくのとか50%以下くらいになると突然バッテリー切れ起こすので残容量があてにならないのとかあるからなー
317ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:17:23.18ID:4VeK4CiE >>190
9150だけどバッテリーが一日で消耗する故障に遭遇してる最中
BLEは繋げてない
RS910交換→バッテリー交換(いまここ)→JCT-Bを今夜交換予定
半日以上で放電するから出発前に毎回充電してる
9150だけどバッテリーが一日で消耗する故障に遭遇してる最中
BLEは繋げてない
RS910交換→バッテリー交換(いまここ)→JCT-Bを今夜交換予定
半日以上で放電するから出発前に毎回充電してる
318ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:20:04.44ID:Jn0G257C 文鎮になるタイミングは自宅や自転車屋なんだから、危険がないわけで、コスト考えると難しいんじゃない。のる直前にアップデートなんてかけないだろうしね。
むしろ復旧の仕方をわかりやすくするとか、すぐにアップデート取り止めるとかに注力してほしい
むしろ復旧の仕方をわかりやすくするとか、すぐにアップデート取り止めるとかに注力してほしい
319ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:42:27.81ID:Gk//KJTf ブンチンて何さ?
320ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:44:04.25ID:uu3V0WO1 アウターロー大好きおじさんなので54-40tの11-34tは案外アリかもしれない
321ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 14:50:48.35ID:A2WFX584322ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 15:17:30.07ID:F0ewpBTd >>320
16T要らないなら52-36の11-30より54-40の11-34の方がいいかもな
16T要らないなら52-36の11-30より54-40の11-34の方がいいかもな
323ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 15:21:14.99ID:tQZ5ahlW 12-34tがあればなー
11の代わりに16tが入ってれば54tでもなんとかなりそう
11の代わりに16tが入ってれば54tでもなんとかなりそう
324ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 15:52:00.86ID:PSqS7w3R325ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 15:59:28.50ID:ySdnBBwg 輪行こそ電動だよ
RD外して現地調達した新聞紙か何かで余剰すれば
エンド金具要らない
ディスク車なんて新聞紙すらいらない場合ある
RD外して現地調達した新聞紙か何かで余剰すれば
エンド金具要らない
ディスク車なんて新聞紙すらいらない場合ある
326ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 16:00:14.23ID:PMIZeX9a >>317
それだってディレイラーが動かないだけで走れるから遭難はしない
それだってディレイラーが動かないだけで走れるから遭難はしない
327ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 16:06:23.39ID:t79z81V7 買わない理由探しで実は高くて買えないとか
328ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 16:08:47.10ID:TXRv+TKT 文鎮って表現だとわからんやついるけど当然だよな
元々はスマホでroot取りあたりから使われだした言葉のように思うが自転車コンポだとファームアップ失敗しても文鎮にはならないよ形状的にw
元々はスマホでroot取りあたりから使われだした言葉のように思うが自転車コンポだとファームアップ失敗しても文鎮にはならないよ形状的にw
329ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 16:12:54.88ID:ZpCncxvt えっホイールってシューが減ったら一緒に買い換えるものじゃなかったんですか?
どおりでお小遣いが厳しくなると思った
どおりでお小遣いが厳しくなると思った
330ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 16:44:41.44ID:/T2Nv7aN チェーンも乾いたり汚れたら交換だぞ
331ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 16:48:12.76ID:vFspHkEr デュラのファーストロットのグループセット買ったし54ー40のデュラパワメも買ったぞ
332ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 17:33:50.78ID:N55WhPPq >>317
バッテリーのセルが1つでも死ぬと、バッテリーエラーになるからな…
バッテリーのセルが1つでも死ぬと、バッテリーエラーになるからな…
333ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 17:39:09.92ID:5218aqvL 新バッテリーBT-DN300は、それ以前のシステムとは
互換がなさそうだから、バッテリー確保は急務かな?
互換がなさそうだから、バッテリー確保は急務かな?
334ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 18:42:12.86ID:HC0UbeDK >>317
店持ってってチェッカーで見てもらわんかったのか?
店持ってってチェッカーで見てもらわんかったのか?
335ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 19:17:29.04ID:aUszm79y 突拍子すぎるアイデアだけど、ダウンチューブのレバーでワイヤー引いても変速できるようにしておけば安心では?
336ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 19:28:44.42ID:ySdnBBwg 壊れたらDNFと思ってカード機能付きスマホと現金
輪行袋だけ持ってけば国内なら死なないだろう
バカバカしいよ過剰なセーフティは
パンク修理だけ出来れば十分あとは諦メロン
輪行袋だけ持ってけば国内なら死なないだろう
バカバカしいよ過剰なセーフティは
パンク修理だけ出来れば十分あとは諦メロン
337ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 20:29:06.56ID:dwJmt5h2 レース用機材に重量増やしてまで余計な機構は加えんやろ
338ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 20:39:50.58ID:MHZj3VuC デュラ使用者の数%しかレースしとらんやろなぁ(遠い目)
今回はあまりにそのギア比からレース寄りにした感
アマは軽さ、選択の幅や互換性の向上を求めてた
デュラを買える年齢層が上がってることに気付いてないんやろなぁ
今回はあまりにそのギア比からレース寄りにした感
アマは軽さ、選択の幅や互換性の向上を求めてた
デュラを買える年齢層が上がってることに気付いてないんやろなぁ
339ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 20:52:02.58ID:kWO7WxwB アルテも同時に12速になったからスプロケはアルテもありかな。ギア比変わらんけど
340ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 20:53:57.81ID:s2/kBuPM 全部アルテでもいいかな 重量さほど変わらんし・・
まあジュニアスプロケ出さないならアルテですら買う気しないけど
まあジュニアスプロケ出さないならアルテですら買う気しないけど
341ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 20:54:46.73ID:PMIZeX9a342ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 21:01:58.45ID:PMIZeX9a343ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 21:20:23.93ID:100bDPeP 74-77-78-79-9100を使ってきたけど
もういちど74で組んでみようかとST-7400を物色中
74はWレバーしか持ってないので
もういちど74で組んでみようかとST-7400を物色中
74はWレバーしか持ってないので
344ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 21:35:51.55ID:AdT+rwwo 買える人は極一部。
独身貴族か買っても乗る時間のないような仕事の人って事で。
必要性をしっかり考えれば、無駄でしかない。
買えない家族持ちの独り言
独身貴族か買っても乗る時間のないような仕事の人って事で。
必要性をしっかり考えれば、無駄でしかない。
買えない家族持ちの独り言
345ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 21:37:14.07ID:8PnSXkg/346ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 21:38:09.97ID:ZuEmCNYh 情けねーな。この程度ポンと出せよ
俺は買わないけど
俺は買わないけど
347ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:02:50.40ID:Jn0G257C >>345
今の構造は知らないがバックアップのためかな?そのためにramやromなんかのせたら、消費者に届く頃には数百じゃすまないぞ。
今の構造は知らないがバックアップのためかな?そのためにramやromなんかのせたら、消費者に届く頃には数百じゃすまないぞ。
348ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:12:11.90ID:ObzumVYy 俺のような上級者になると充電元の発電方式にもこだわる
やっぱ火力より風力の方がディレイラーがキビキビ動く
そのなかでも至上は北海道電力
やっぱ火力より風力の方がディレイラーがキビキビ動く
そのなかでも至上は北海道電力
349ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:15:57.63ID:VT0VaGJZ クランクだROTORにすっかな
350ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:34:56.87ID:g4ockJZ+ ハブダイナモを外部モーターで回して貯めた電力のみでリア変速確認した。
一回の変速に消費する電力は家の測定器じゃ計測不能だった。
コンデンサの容量大きくするだけでバッテリーすらいらなくなるかもしれん。
ダイノハブ内臓のアルフィーネDi2+無線ラピッドファイヤーみたいなの作って欲しい。
一回の変速に消費する電力は家の測定器じゃ計測不能だった。
コンデンサの容量大きくするだけでバッテリーすらいらなくなるかもしれん。
ダイノハブ内臓のアルフィーネDi2+無線ラピッドファイヤーみたいなの作って欲しい。
351ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:38:37.09ID:wg4MK6a3 >>348
ネタで言ってるのは分かるがコンセントに混ざってきてるのにどうやって電力の選定をするのかとw
今流行?の新電力プランもそういうの謳ってるけどね
自然エネルギー100%電気契約とかさ
契約者以外には一切電力を売ってないわけでもないのにうさんくさい
ネタで言ってるのは分かるがコンセントに混ざってきてるのにどうやって電力の選定をするのかとw
今流行?の新電力プランもそういうの謳ってるけどね
自然エネルギー100%電気契約とかさ
契約者以外には一切電力を売ってないわけでもないのにうさんくさい
352ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:42:13.50ID:DJ2KV5tg オーディオ界の有名コピペ
353ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 22:48:21.96ID:mjFous+w >>326
50x28で平地を漕ぎ続けるけるのは速度出なくて大変だよ
50x28で平地を漕ぎ続けるけるのは速度出なくて大変だよ
354ツール・ド・名無しさん
2021/09/08(水) 23:15:05.27ID:0qG2u7NE355ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 00:36:48.59ID:nQBVwaVm356ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 02:21:07.78ID:Al4OFfph バッテリーの異常消費の原因はジャンクションAか、ジャンクションA機能があるディスプレイが多い気がする。
357ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 06:16:12.09ID:ts27p2Mk リムに関しては大して新型も旧型9150も変わらんから旧型のコンポ注文したら33万と安かった。クランク50/34Tリア11-25Tのヒルクライム仕様にしたった!12速は必要無いかな!
358ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 07:47:21.47ID:hWW+Q9ai359ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 07:54:28.86ID:qfhTQc5h 機械屋の電気モノはほんと信頼できない ミノウラしかり
360ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 08:01:04.55ID:g9ZNEeS1 >>359
ではソニー辺がプレステでバーチャルサイクリングシステム構成したら良いんだな
ではソニー辺がプレステでバーチャルサイクリングシステム構成したら良いんだな
361ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 08:19:08.30ID:qfhTQc5h ソニーは機械部の耐久性がなぁwww
電気も機械も強い企業ってどこだろう?? 日立?パナ??
電気も機械も強い企業ってどこだろう?? 日立?パナ??
362ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 08:34:08.29ID:xXPiP7XF 電動工具メーカーとか?
363ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 08:35:51.83ID:4qHHyXZQ 鉄道の動力部で実績のある三菱電機、東芝、日立とか?
364ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 09:44:18.18ID:WUyHrEU0 案外ポリフォニー・デジタル辺が何か出してきたりして
365ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 10:08:27.20ID:u4Os1mxc もうR9300の予測しようぜ
13速化は見送られ
重くなり過ぎたクランクの軽量化
ディレイラーの小型化
ボタン電池不要な発電するSTIレバーぐらいか
13速化は見送られ
重くなり過ぎたクランクの軽量化
ディレイラーの小型化
ボタン電池不要な発電するSTIレバーぐらいか
366ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 10:17:42.70ID:qfhTQc5h UCI次第じゃねーの? 6.8規制が無くなったら話が大きく変わってくる
367ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 10:59:55.45ID:5Of75i8K 6.8s規制は当初の目的とは違った方向に向かっているから、ある意味これでいいんじゃないか
368ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 12:05:34.51ID:ieBMVvVB >>367
ディスクブレーキだとホイールとフォークを軽量化できないからか、最近は全然重量制限気にならないわ
むしろ、ログリッチとかポガチャルが活躍しにくいような制限増やして、総合争いを面白くしてほしい
ディスクブレーキだとホイールとフォークを軽量化できないからか、最近は全然重量制限気にならないわ
むしろ、ログリッチとかポガチャルが活躍しにくいような制限増やして、総合争いを面白くしてほしい
369ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 12:49:08.06ID:N2kS5cBx 欲しい!
370ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 16:11:43.46ID:fXFM2Qi3 6.8kg規制は強度不足への懸念からだったんだろうけど、時代の進歩に追いついてない気がするな
371ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 16:43:15.83ID:g9ZNEeS1372ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 16:44:12.95ID:ibdSNs+G >>359
カンパとスラムの機械物信頼してるんか?
カンパとスラムの機械物信頼してるんか?
373ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 16:49:36.40ID:sv1C6GEU 本来の目的は過剰な軽量化の抑止による安全性向上
現在の目的はディスクブレーキ車の競争力を確保するため
規制止めると超軽量のリムブレーキ車が勝って業界の思惑に合わなくなる
現在の目的はディスクブレーキ車の競争力を確保するため
規制止めると超軽量のリムブレーキ車が勝って業界の思惑に合わなくなる
374ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 17:00:30.61ID:PFeJnc2F デュラは案外初回入荷分も余ってるみたいね
クランク長がまだ選べないのも原因かな?
年末のアルテグラのほうが争奪戦激しそう
クランク長がまだ選べないのも原因かな?
年末のアルテグラのほうが争奪戦激しそう
375ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 17:20:32.24ID:wH7b3Q1r376ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 17:38:21.96ID:Le2g53vA >>372
カンパは永久に使えるよな
カンパは永久に使えるよな
377ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 18:45:19.99ID:g9ZNEeS1378ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 18:50:28.52ID:mFHbnlhf ブレーキとロータ含めてディスクの方が重いねえ
前ハブもスポークもごつくて重くなるし
前ハブもスポークもごつくて重くなるし
379ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 18:57:03.66ID:xfgybx98 リムブレーキはイネオス+DOGMA用に残したとしか思えん
380ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 18:58:38.27ID:wH7b3Q1r381ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 18:59:07.63ID:eADsPIr3 アルテ機械紐でもカーボンチューブラーホイール履けば7kgくらいだったのにな
最近のバイクはどうしてこうなったって感じだわ
最近のバイクはどうしてこうなったって感じだわ
382ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 18:59:32.45ID:k1cC2ncG >>375
重量規制撤廃したリムブレーキの最新のフレームと同じ重量でディスクのフレーム作ったら、たぶんフォークかステー折れる事故おきるわ
重量規制撤廃したリムブレーキの最新のフレームと同じ重量でディスクのフレーム作ったら、たぶんフォークかステー折れる事故おきるわ
383ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:03:55.05ID:wH7b3Q1r >>382
根拠の無い妄想
根拠の無い妄想
384ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:08:23.89ID:3TRgyXdS ぶっちゃけ性能がどうのよりデュラエースだから買ってる奴ばかりだろ
385ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:08:30.10ID:sHTQ/6aw386ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:14:05.50ID:wH7b3Q1r387ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:20:00.60ID:k1cC2ncG >>383
壊れる限界の薄さで作ったリムブレーキのフォークと同じ重量でディスクのフォーク作ったら強度足りなくなるの、普通に考えたらわかるよね?(汗)
壊れる限界の薄さで作ったリムブレーキのフォークと同じ重量でディスクのフォーク作ったら強度足りなくなるの、普通に考えたらわかるよね?(汗)
388ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:29:22.00ID:/Kl/Ky3z 認めたくないだけなのか本当に馬鹿なのかわからんけど必要な強度が全然違うんだよ
リム車で70kgを1G制動してフォークエンドにかかる力は140kg
140mmディスク車で70kgを1G制動してフォークエンドからブレーキマウントまでにかかる力は700kg
リム車と同じ強度軽さで作ったらどうなるかわかる?
リム車で70kgを1G制動してフォークエンドにかかる力は140kg
140mmディスク車で70kgを1G制動してフォークエンドからブレーキマウントまでにかかる力は700kg
リム車と同じ強度軽さで作ったらどうなるかわかる?
389ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:31:02.21ID:wH7b3Q1r390ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:32:22.12ID:RSR+E6Y7 逆にそれだけ加わる力が大きいのに耐えられるディスク車凄いな
391ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:40:44.37ID:I41nAX+K >>382
重量規制とか関係なしに軽いの作ってたメーカーもあるけど
https://www.redbull.com/jp-ja/check-out-the-worlds-lightest-custom-road-bike
https://www.merida.jp/archive/merida_2016/lineup/road_bike/scultura_9000.html
実用上だとある程度の重さに落ち着くんだよなあ
リム/ディスクの差
https://funride.jp/equipment/2018-newmodel_otrek-emonda-slr6/
とか
まあもう軽量リム用フレームとか大手からは出る可能性ほぼ無いけどな!
重量規制とか関係なしに軽いの作ってたメーカーもあるけど
https://www.redbull.com/jp-ja/check-out-the-worlds-lightest-custom-road-bike
https://www.merida.jp/archive/merida_2016/lineup/road_bike/scultura_9000.html
実用上だとある程度の重さに落ち着くんだよなあ
リム/ディスクの差
https://funride.jp/equipment/2018-newmodel_otrek-emonda-slr6/
とか
まあもう軽量リム用フレームとか大手からは出る可能性ほぼ無いけどな!
392ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:50:27.15ID:xs8pKVuS393ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:55:28.87ID:dQQy3fRX カーボンよりも軽量な実用材料は無いし軽量化で売るのはすぐ限界がくる。ディスクの次はサスやらABSやらゴテゴテ付いてくだろう。
394ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 19:55:49.42ID:xs8pKVuS395ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:01:28.26ID:k1cC2ncG396ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:04:11.40ID:UVeeR2F2397ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:12:11.00ID:wH7b3Q1r AETHOSは実測でフレーム588g+フォーク280g
http://www.forza.jp/2020/09/blog-post_1.html?m=1
一時期最軽量車だったULTIMATE CF EVOはリム665g+270g、ディスク641g+285gでむしろディスクの方が軽い
もちろん折れた事例など無い
http://www.forza.jp/2020/09/blog-post_1.html?m=1
一時期最軽量車だったULTIMATE CF EVOはリム665g+270g、ディスク641g+285gでむしろディスクの方が軽い
もちろん折れた事例など無い
398ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:17:28.52ID:I41nAX+K バッテリーがぼったくりねえ…
https://twitter.com/YamayaT/status/1434087918004408321
高密度のエネルギー貯蔵庫だってこと忘れてる奴多すぎねえか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/YamayaT/status/1434087918004408321
高密度のエネルギー貯蔵庫だってこと忘れてる奴多すぎねえか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
399ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:18:14.56ID:k1cC2ncG 軽さだけで言ったら5kg切るバイクあったろ
400ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:34:30.01ID:wH7b3Q1r ホイールも
WH-R9200-C36-TU-F/R 602g+684g
WH-R9270-C36-TU-F/R 522g+632g
でむしろディスクブレーキ用のほうが軽い時代
WH-R9200-C36-TU-F/R 602g+684g
WH-R9270-C36-TU-F/R 522g+632g
でむしろディスクブレーキ用のほうが軽い時代
401ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:53:14.93ID:k1cC2ncG402ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 20:57:03.44ID:I41nAX+K ディスクローターの重量は入ってないはず
403ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:03:44.61ID:EtJZws0U >>401
ローターの重量は入ってないしリムテープ必要なホイールだとその重量も入ってない
ローターの重量は入ってないしリムテープ必要なホイールだとその重量も入ってない
404ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:07:26.65ID:I41nAX+K >>400は両方チューブラーホイールだからリムテープ使わんけどな
405ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:20:41.87ID:AD8MRals つーかチューブラー自体プロ用でアマのユースは考えてないラインナップだろ?
QSとBoraが実際クリンチャーで勝ちまくってるし
数年後チューブラーってなくなってると思う
QSとBoraが実際クリンチャーで勝ちまくってるし
数年後チューブラーってなくなってると思う
406ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:26:12.00ID:eW5MslcX >>398
蓄電池ほんと安くなったもんな
蓄電池ほんと安くなったもんな
407ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:26:25.01ID:BhSGw4CN 極度の短絡思考
408ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:41:17.77ID:AD8MRals チューブラー使おうと思ったら
予備タイヤ270-300g+テープを持ち歩く必要がある
クリンチャーなら今や予備チューブ50gでお釣りくる
CL/TLホイールの性能が伸びた今
一部プロ供給除いて店頭からは無くなると思う
予備タイヤ270-300g+テープを持ち歩く必要がある
クリンチャーなら今や予備チューブ50gでお釣りくる
CL/TLホイールの性能が伸びた今
一部プロ供給除いて店頭からは無くなると思う
409ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:46:54.46ID:uG1L2flt クリンチャータイヤとチューブラータイヤを乗り比べたら転がり抵抗の差を感じる
クリンチャーの方がスムーズに回り、実際にタイムは速くなった
クリンチャーの方がスムーズに回り、実際にタイムは速くなった
410ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:52:58.48ID:u4Os1mxc UCIが制限設けるならタイヤなのにね
メーカー優遇すれば買い替え煽れるTL一択だし
ホビーユーザーのメリットではCLだろう
TU禁止でも条件そろうならレースで誰もわり食わんだろ
TU得意なビットリア以外は
あ…だからか
メーカー優遇すれば買い替え煽れるTL一択だし
ホビーユーザーのメリットではCLだろう
TU禁止でも条件そろうならレースで誰もわり食わんだろ
TU得意なビットリア以外は
あ…だからか
411ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 21:58:54.05ID:m4qIGdaL >>400
これはよくある、シマノの誤標記だな。逆っしょ
これはよくある、シマノの誤標記だな。逆っしょ
412ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 22:13:19.69ID:+l0XxqfQ >>361
任天堂じゃないですか?
任天堂じゃないですか?
413ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 22:33:54.24ID:DDCkZ0B5 >>408
チューブラー常用だけどクイックショットしか常備してないや。チューブラー乗り始めて1万キロくらいだけど、まだパンクしたことないけど。
チューブラー常用だけどクイックショットしか常備してないや。チューブラー乗り始めて1万キロくらいだけど、まだパンクしたことないけど。
414ツール・ド・名無しさん
2021/09/09(木) 22:49:09.23ID:Ge2UaoPq >>412
スイッチ知らんのか
スイッチ知らんのか
415ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 01:53:42.60ID:DmwnVH3v416ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 04:29:37.70ID:3EU6y1Zl417ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 05:35:13.93ID:qgjUMUyo 今回のデュラホイールのライナップみたら
TU止めたいんだなと思った
DBになってリムにブレーキ面作る必要なくなったから
CL、TLでもリム軽く作れるようになってきてTUのメリット薄れてきた
もうすぐパリ-ルーベだけどTU過半数割るとみてる
TU止めたいんだなと思った
DBになってリムにブレーキ面作る必要なくなったから
CL、TLでもリム軽く作れるようになってきてTUのメリット薄れてきた
もうすぐパリ-ルーベだけどTU過半数割るとみてる
418ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 07:19:18.49ID:rnfq0Da6 デュラエースやアルテグラ、105のコンポーネントは日本で作られているのでしょうか?それとも台湾?
419ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 07:33:54.87ID:sYiEIn5+ シンガポールかマレーシア
420ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 08:18:32.58ID:rnfq0Da6 >>419
デュラエースのみ日本では?
デュラエースのみ日本では?
421ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 08:47:02.35ID:KUKszHN9 >DBになってリムにブレーキ面作る必要なくなったから
>CL、TLでもリム軽く作れるようになってきて
その代わりタイやレバーも使えませんwwwwwww
>CL、TLでもリム軽く作れるようになってきて
その代わりタイやレバーも使えませんwwwwwww
422ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 09:11:14.13ID:Hyb3CGwH デュラは下関製やから箱開けるとほんのり潮の香りするよな
知らんけど
知らんけど
423ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 09:25:44.04ID:J0L3/14Y うん、確かに知らんけどな話だ
424ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 10:21:29.15ID:tL0RKhBo >>422
あそこなら箱を開けたらカップ麺の匂いがするんじゃないの?
あそこなら箱を開けたらカップ麺の匂いがするんじゃないの?
425ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 11:43:15.45ID:ueGcthlj なんでアルテの方が品不足が懸念さrてるよね。
コロナの影響で操業中止が相次いでいるので
(マレーシアの新工場)
コロナの影響で操業中止が相次いでいるので
(マレーシアの新工場)
426ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 12:08:23.67ID:an9N7a9Z427ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 12:11:14.32ID:5nuNhQxi ホイールはリムテープありだから選択肢から外したわ
428ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 12:38:33.36ID:5IQGKLN+ スピニングリールも21アルテグラがめっちゃ売れてるらしい
429ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 12:42:58.18ID:Ku2WJ4nU アルミの先物価格が過去最高値を更新してるから手に入る前にまた値上げだなw
430ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:49:20.49ID:N1N3PM8M それでも欲しい奴は欲しいんだー
431ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 17:34:57.52ID:K0jSEu3y 来年のワールドツアーが楽しみだ。
トルク掛けて変速行けるとなったら、スプリントで相当なアドバンテージな気がする。
スラムとカンパに性能差みせつけられないかね
トルク掛けて変速行けるとなったら、スプリントで相当なアドバンテージな気がする。
スラムとカンパに性能差みせつけられないかね
432ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 17:56:42.35ID:ueGcthlj >考えてデュラエースを優先したんじゃないですかね。
それもあるかもしれないけど、
材料以前に、
単純にマレーシア工場(アルテ)はロックダウンなどの影響で稼働がままならず
日本(DURA)は稼働可能っていうことからアルテが不足するかなと
それもあるかもしれないけど、
材料以前に、
単純にマレーシア工場(アルテ)はロックダウンなどの影響で稼働がままならず
日本(DURA)は稼働可能っていうことからアルテが不足するかなと
433ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 18:47:15.34ID:x7cd/pit リムを軽くするには、低圧大径タイヤにしてリム薄々にするのがイチバン効くからな。35cくらいまで行く?
434ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 18:52:54.68ID:Ku2WJ4nU そろそろマグネシウムの出番かな?
ディスクブレーキならリムが過熱&発火することもないだろうし
ディスクブレーキならリムが過熱&発火することもないだろうし
435ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 18:57:47.36ID:7l+mtmBi436ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 19:02:41.01ID:nzd030hU >>434
カーボンの方が軽い
カーボンの方が軽い
437ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:35:46.48ID:YZk/Wd+o デュラエースは日本で作ってアルテはマレーシア?105は?
438ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:40:08.85ID:BQXVB9Ow 寿司屋の地下でかっぱが組んでる
439ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:47:25.91ID:cN2HLoWg まじかよ じゃあきゅうりで売ってくれよ
440ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:49:57.42ID:4unKGykw 技術の必要な高いものは日本でつくって安いものは海外って聞いたことある。
441ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:56:17.92ID:AQ5F+UC1 そのうち日本の町工場が台湾や大陸の下請けとして組むよ
もうなってるか
もうなってるか
442ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 23:00:02.23ID:zQ0vlEUR >>441
昔アメリカブランドの自転車を下請けでいっぱい国内で作ってたじゃないか
昔アメリカブランドの自転車を下請けでいっぱい国内で作ってたじゃないか
443ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 23:48:45.72ID:U6lGWR7N >>431
でもいかにハイパーグライド+とは言え激坂でギアチェンしまくったらヤバいだろ。いやレースだから半日もてば合格なのか。
でも一般人が4万5千円のスプロケと1万円のチェーンと2万5千円のチェーンホイールを1ヶ月くらいで消耗させたらと思うと恐怖だな。
トータル8万円。
10年前ならガイツーの在庫処分で9001フルセットが買えるくらいの値段。そして無茶な使い方しなきゃ1年の維持費はHG901とシューで4500円程度であった。。
でもいかにハイパーグライド+とは言え激坂でギアチェンしまくったらヤバいだろ。いやレースだから半日もてば合格なのか。
でも一般人が4万5千円のスプロケと1万円のチェーンと2万5千円のチェーンホイールを1ヶ月くらいで消耗させたらと思うと恐怖だな。
トータル8万円。
10年前ならガイツーの在庫処分で9001フルセットが買えるくらいの値段。そして無茶な使い方しなきゃ1年の維持費はHG901とシューで4500円程度であった。。
444ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 00:01:58.95ID:pq+y3xLJ >>421
また軽量化できたやん
また軽量化できたやん
445ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 00:21:55.69ID:dsRa1KR0 RD-R8050みたら日本製だった
機械式はマレーシアだったのか。
機械式はマレーシアだったのか。
446ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 01:47:20.67ID:oi3THdPx 日本生産はデュラエースだけってデマ流れてるけど実際にはアルテ105の一部パーツも日本製
ホイールはデュラエースもマレーシア
ホイールはデュラエースもマレーシア
447ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 02:12:41.71ID:im1/nDpl 日本では他に働き場所の無い無能日本人工員と勤勉なベトナム人が作ってる
憧れの日本企業勤務のプライドを持つ東南アジア現地工場の方が品質管理が高そう
憧れの日本企業勤務のプライドを持つ東南アジア現地工場の方が品質管理が高そう
448ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 07:34:18.23ID:mqT73E7W >>446
一体、シマノコンポーネントは日本のどこで作られてるの??BRIDGESTONEフレームが台湾で作られているのは驚いた。
一体、シマノコンポーネントは日本のどこで作られてるの??BRIDGESTONEフレームが台湾で作られているのは驚いた。
449ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 07:43:58.18ID:jetPzr4c シマノは、下関工場とかあるでしょ
450ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 07:49:06.59ID:d+ssRjEf デュラより高耐性というからTNIのカセット買ったら3,000kmで歯飛び
それ以来単品購入できるシマノに戻したが正直カセットはアルテで問題ないと思ってる
それ以来単品購入できるシマノに戻したが正直カセットはアルテで問題ないと思ってる
451ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 07:52:41.28ID:ooGYM6V1 とりあえず105は下関で作ってんじゃないの?知らんけど
https://i.imgur.com/b2tRYl6.png
https://i.imgur.com/b2tRYl6.png
452ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 08:23:32.79ID:I6xnw2WO 未だに生産地なんて拘ってんの?おじいちゃん
453ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 09:27:13.74ID:PqMKoZdq そうそう。韓国製最高!
454ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 10:17:19.19ID:JEv/NNqD >>236
あれはあれできれいに仕上げられている車体には機械的な美しさ・機能美を感じる
あれはあれできれいに仕上げられている車体には機械的な美しさ・機能美を感じる
455ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 10:56:01.26ID:3xx9hhXt ハイパーグライド+が105にも落ちてきたらロードの新時代の夜明け
456ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 11:47:27.05ID:/AaAyKpV 105でも1マン以上するんだろうな
457ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 11:55:04.31ID:4hphTyYD458ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 12:03:53.07ID:4hphTyYD 1番はハイパーグライド+の11速スプロケが出て来ること。R9100やR8000の人もR7100紐FD買うだけでトルクかけながら加速登板可能。
ティアグラ5000まで待たないと無いのかも知れんが。
ティアグラ5000まで待たないと無いのかも知れんが。
459ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 12:42:05.82ID:VArcYGw1 鍛造+切削加工がHG+のキモだと思うのでコストかけてない低価格帯迄技術が回るかどうか
>>457
いま25〜30万なら105ディスク〜アルテリムだな
https://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_700.html
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000010
>>457
いま25〜30万なら105ディスク〜アルテリムだな
https://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_700.html
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000010
460ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 12:56:26.61ID:McElqwQN トルクかけながら変速って複数段一気に変速でもできるんかね
461ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 13:02:16.32ID:XhxET5rn hyperglide+とよく似た謳い文句のlinkglideってのがebike向けに出てて
それには11速と10速があるけど国内展開していない模様
それには11速と10速があるけど国内展開していない模様
462ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 13:03:32.35ID:mjHx7FMn それは先日発表されたばかりのやつ
日本でももちろん売るが、デリバリー開始は早くて来年
まだ世界のどこでも買えるところはない
日本でももちろん売るが、デリバリー開始は早くて来年
まだ世界のどこでも買えるところはない
463ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 13:24:51.29ID:d+ssRjEf デリバリー来年と聞いてたけど新づらセット最短11月納品だってよ
今年初めに自分が注文したS-Phyerが2回納品延期になったからどうせ延期だろうけどさ
今年初めに自分が注文したS-Phyerが2回納品延期になったからどうせ延期だろうけどさ
464ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 13:44:59.16ID:Yc0qB9aw465ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 15:12:04.84ID:fAIoBg1L たしかに早い便は再来週みたいだな。
入ってこない店舗は問屋との日頃のコミュニケーションや良好な関係ができてないって事だ。
入ってこない店舗は問屋との日頃のコミュニケーションや良好な関係ができてないって事だ。
466ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 15:20:40.19ID:a/xEfjm7 クランクは別の軽いものを使いたいから各パーツバラで購入したいけど
そうなるとマジで来年夏とかになりそう
そうなるとマジで来年夏とかになりそう
467ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 16:12:39.95ID:URigNSKk 欲しい人に行き渡ってからゆっくり買うよ
468ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 18:19:31.80ID:MKXA7kxj >>467
今の状況だと数年後かも
今の状況だと数年後かも
469ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 18:27:39.20ID:vCcQCVOJ そら完成車用に大量にお買い上げ頂くメーカー様を優先するだろうから
下々がパーツを手にできるのはもっと先でしょう
キャニオンの完成車でも買って剥がす?
下々がパーツを手にできるのはもっと先でしょう
キャニオンの完成車でも買って剥がす?
470ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 19:09:12.81ID:zYICql7U ガイツーで安い完成車出るやろ
471ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 19:24:50.90ID:hCpSvaPT wiggleでcubeのフラグシップ売ってくれ
472ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 21:01:23.58ID:cBkJFTEL アンテルマルシェのブエルタ活躍で品薄になりそうCUBE
473ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 06:37:49.66ID:SmJO6oiu 発表されるまでが一番盛り上がっていたというお約束パターンになっちゃった
個人的には、値段もあるけど、リム車切り捨てで完全に他人事になっちゃたのがでかい
前モデルもそうだけど有線電動とか考えた無能は死ねばいいのに
個人的には、値段もあるけど、リム車切り捨てで完全に他人事になっちゃたのがでかい
前モデルもそうだけど有線電動とか考えた無能は死ねばいいのに
474ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 07:49:53.21ID:LeXdms4o 電動のみってのがキツいんじゃね
コンポ45万を出せる奴はそれなりに限定される
今までは電アルと選択出来たけど
コンポ45万を出せる奴はそれなりに限定される
今までは電アルと選択出来たけど
475ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 07:52:56.35ID:I1SNsRX4 ブラケット先端のボタンは無くなった?
476ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 08:04:16.59ID:2hpo7SHk477ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 08:05:15.74ID:/17ea1TE 乳首みーっけ
478ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:07:08.94ID:1jyoqhYL しかたなくリムブレーキだけ残してるけど、本当は油圧ディスク・Di2のみにしたいのだろう
紐も併売するほど、開発に余力がないとかもありえる
紐も併売するほど、開発に余力がないとかもありえる
479ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:10:24.17ID:cenk5Fqm アルテグラもリムブレ残ってるんだっけ?
480ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:28:03.76ID:f5gBASYY Di2のみにしたらシマノの優位性は一気に無くなりそう
481ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:31:07.86ID:V/13PT+n ソラ「俺らに」
ティアグラ「まかせて」
ターニー「おけ!」
ティアグラ「まかせて」
ターニー「おけ!」
482ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:33:26.00ID:1ulWp6+i483ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:16:06.44ID:02iLspq5 >>482
機械式フロント変速の容易さ滑らさか
機械式フロント変速の容易さ滑らさか
484ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:18:39.02ID:02iLspq5485ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:33:01.04ID:1ulWp6+i486ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:53:14.13ID:D3kz+xG9 ETAP12速持ってるけど10速付けたギアは豪脚にもクライマーにも1xグラベルにも幅広く対応していて便利。
今回電アル注文したがトップは11Tのままで保守的
今回電アル注文したがトップは11Tのままで保守的
487ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 11:24:45.54ID:k4Vognjz 優位性も何も「プロが使ってる」がウリの商品なんだから、スポンサードされてれば新製品を使わせるだろ。
488ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 11:35:21.56ID:tKYXRK5M ブリッツェンは全員、新型R9200かよ!プロへのデリバリーは早いな!しかし新型いいね!50万近いけど予約しよう!
489ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 11:37:09.93ID:C9X2bMN4490ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 11:37:26.07ID:3Q6RS340 >>488
ブリッツェンに加入すればいいんだよ
ブリッツェンに加入すればいいんだよ
491ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 11:37:40.60ID:8Qv5uQ9x 機械式の優位性
そこそこ性能も良くて安い
そこそこ性能も良くて安い
492ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:36:12.94ID:fhtn64za 時代はディスクブレーキへ
ですねえ
ですねえ
493ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:38:22.63ID:kP2p5v1R >>484
フロントの変速はまたシマノの方が良くなったね
フロントの変速はまたシマノの方が良くなったね
494ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 13:06:32.97ID:tKYXRK5M >>489
一応、自転車のみで生計立ててるのでプロだね!時代はディスクだか今日の山口ロード2位3位はリムだよー
一応、自転車のみで生計立ててるのでプロだね!時代はディスクだか今日の山口ロード2位3位はリムだよー
495ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 13:23:18.83ID:aB4+nXok 9100のクランク使えるかな
はよ誰か試して
はよ誰か試して
496ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 14:13:32.90ID:f5gBASYY >>492
6.8kg撤廃で逆戻りの予感
6.8kg撤廃で逆戻りの予感
497ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:00:33.38ID:SQC4xtft 新デュラ待ってられないんでRED eTap 12sで組んだけどフロント変速含めて滑らかさはアルテDi2と変わらない
変速速度も特に遅く感じないしシンクロも問題ない
変速速度も特に遅く感じないしシンクロも問題ない
498ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:05:57.77ID:xNZvWGRl499ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:15:45.63ID:nN/HvbmE 古いものを大事にしたいならシマノだよね!
互換性も残すしスモールパーツも充実♪
新型でたからって昨日まで売ってたモデルを欠陥品扱いなんてしない!
互換性も残すしスモールパーツも充実♪
新型でたからって昨日まで売ってたモデルを欠陥品扱いなんてしない!
500ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:16:35.28ID:nN/HvbmE 自転車を愛しているならシマノ一択。シマノ、シマノでお願いします♪
501ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:35:43.98ID:2hpo7SHk502ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:42:57.24ID:031Q7GMb503ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 16:08:59.28ID:3bhWvNhH リムブレーキはさっさと買い替えろ
金を出せよ貧乏人が
金を出せよ貧乏人が
504ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 16:46:04.59ID:u/u5XNof だったら自費で買ってばらまけよ大金持ちw
505ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 17:07:43.44ID:x9UY4Bef506ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 17:15:46.59ID:0CmqfKm1 カーボンホイールのブレーキ音が好きで
リムから離れられないのは俺だけか?
リムから離れられないのは俺だけか?
507ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 17:25:32.25ID:SmJO6oiu >>432
感染爆発中でも経済優先()な日本だけは生産できてるってのは皮肉な話だな
感染爆発中でも経済優先()な日本だけは生産できてるってのは皮肉な話だな
508ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 17:37:10.02ID:02iLspq5 日本だけが貧しくなった
509ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 18:14:50.11ID:V9brwlu4 輪行大好きな俺は少しでも輪行が楽で傷つく心配が少なくて済むリムブレーキを使い続けると誓ってる
次にフレーム買うときにミドルクラス以上に存在しなくなっててもクロモリオーダーする
次にフレーム買うときにミドルクラス以上に存在しなくなっててもクロモリオーダーする
510ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 18:31:01.71ID:U7v9Tnn5 ばるさんもすっかりリムブレーキに回帰したらしいし、やはりディスクブレーキにはメリットないよね
511ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 18:37:09.58ID:4OQuJWhl メーカーに切り捨てられる程度の少数派だとしてもリムブレーキにこだわる人が残ってるのは事実だからね
512ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 18:56:28.78ID:4Z7V+Frt 感染爆発(笑)
都内5000人程度で発狂してるコロナ脳らしい意見だわ
都内5000人程度で発狂してるコロナ脳らしい意見だわ
513ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 19:01:28.83ID:0XYgItmX514ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 19:37:39.21ID:wTkMCdMf 9000の時の2色アルマイトが良かった。
クランク回しててもデュラエースだと分かりやすかったので、見せたい人見たい人には良かった。
クランク回しててもデュラエースだと分かりやすかったので、見せたい人見たい人には良かった。
515ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 19:43:43.38ID:5JNOzpg9 時代だね
今やホイールもロゴがステルスじゃないと売れない
boraダークラベルでさえ性能は気に入ってたんだけど
視覚的に煩くて売っちゃった
今やホイールもロゴがステルスじゃないと売れない
boraダークラベルでさえ性能は気に入ってたんだけど
視覚的に煩くて売っちゃった
516ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 19:48:27.73ID:ng00RQ/E BORAはブライト買った方が映える
派手なホイール減ったので逆に個性的になってきた
派手なホイール減ったので逆に個性的になってきた
517ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 19:56:29.04ID:5JNOzpg9 嫌だわbora boraマウントしてて
フルクラムのステルスにしたんよ
フルクラムのステルスにしたんよ
518ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:01:35.59ID:5JNOzpg9 r9200もFDとか黒くなってr8100と一瞬で差別化してきたな
わざわざロゴ剥げないようにクランク凹ませるとか
いらんからBOBカラーにしてほしい
わざわざロゴ剥げないようにクランク凹ませるとか
いらんからBOBカラーにしてほしい
519ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:12:03.46ID:zQOojJ7j ハブは爆音、ディープリムでシュゴー、叫び声のようなブレーキ音に、シフトも「デュラッ」って大音量で切り替わるようじゃないと物足りない
520ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:17:30.06ID:45629Ozw デュラララッ!
521ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:18:53.88ID:c9vAuRHK デュラ・・・デュラ・・・
522ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:21:24.55ID:02iLspq5 チェーンに砂まぶしとくと、変速すると鳴る
523ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:52:55.90ID:V/13PT+n524ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 21:59:11.67ID:SmJO6oiu ディスクとリム
どちらがメンテ楽かと言われたらリムだからな
ディスクとか出先でトラブったら地獄
メンテのために一々ジョウゴだのウェスだのスペーサーだの用意してくださいってアホだと思うよ
ロードのディスク化だけは世紀の失敗だと思うね
どちらがメンテ楽かと言われたらリムだからな
ディスクとか出先でトラブったら地獄
メンテのために一々ジョウゴだのウェスだのスペーサーだの用意してくださいってアホだと思うよ
ロードのディスク化だけは世紀の失敗だと思うね
525ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:05:33.37ID:4pXzW5w2 >>524
油圧だからあかんのだろ 紐で引いたら何も問題がないのに
油圧だからあかんのだろ 紐で引いたら何も問題がないのに
526ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:11:15.56ID:2UyIHN+O グロータックがアップを始めました
527ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:14:42.20ID:8hhmYysk でもさ、リム乗ってる時はこんなにブレーキ効かないのって思わなかった?ブレーキはスピード調整するためのものだって言われてもねえ。ディスクになって初めてまともな乗り物になった気がするけど。
528ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:20:02.43ID:4pXzW5w2 >>527
ロードバイクの細すぎるタイヤだと ブレーキが効きすぎると危ないからわざとブレーキの効きを弱くしてあった話だよ
タイヤサイズが標準28 mm くらいになったからブレーキの効きがそれなりにまともになってきたそれだけの話
ロードバイクの細すぎるタイヤだと ブレーキが効きすぎると危ないからわざとブレーキの効きを弱くしてあった話だよ
タイヤサイズが標準28 mm くらいになったからブレーキの効きがそれなりにまともになってきたそれだけの話
529ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:20:07.06ID:Usfs2vv5 そりゃただ単にアンタが下手糞なだけだろw
530ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:22:00.77ID:SQC4xtft カーボンリムが当たり前になってきたからディスク化は必然だよね
531ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:26:16.11ID:nfc+hxvg >>528
最終的にはタイヤに依存するからね
最終的にはタイヤに依存するからね
532ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:33:20.78ID:His0apDH 超軽量寄せのタイヤがちょっと強めのブレーキで破けて、30kmクリートで押し歩いて帰ってきた思い出。
533ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:47:39.59ID:Siaetk4l ここデュラスレだよな?
ちょくちょく貧乏くせーやつ混じってるけど型落ちデュラでイキれなくなるからネガしてるんか?
ちょくちょく貧乏くせーやつ混じってるけど型落ちデュラでイキれなくなるからネガしてるんか?
534ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:50:31.17ID:u/u5XNof >>532
チューブラーなら誤魔化しながら走れないこともないのにな
チューブラーなら誤魔化しながら走れないこともないのにな
535ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:56:30.33ID:9TR52Wab そもそも読んで字のごとくロードレーサーは誰もが乗れる自転車じゃ無いんだけどね
アップライトなセッティングでタイヤを太くしてディスク化するのは悪くないけど
経験・スキル無視でプロや玄人の真似する奴が増えて出先トラブルや自損落車事故も増加
日本においてはグラベルバイクにもっとファッション性を高めて活路を見出す方がエエんじゃないかね
アップライトなセッティングでタイヤを太くしてディスク化するのは悪くないけど
経験・スキル無視でプロや玄人の真似する奴が増えて出先トラブルや自損落車事故も増加
日本においてはグラベルバイクにもっとファッション性を高めて活路を見出す方がエエんじゃないかね
536ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:01:30.07ID:B4NBMjfH タイヤが太いほど接地面、路面抵抗は少ないんじゃなかったか
537ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:02:07.48ID:aEnM+VtZ 日本人バカだから、これであなたもカンチェラーラとか言ってれば売れるよ
538ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:04:31.15ID:lpf2VrJQ539ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:07:08.45ID:u/u5XNof 単なる自己満足だけどな
540ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:07:41.12ID:4OQuJWhl SRAMもリムブレーキを切り捨て始めてるから急げよ
次の新型は期待しない方がいい
次の新型は期待しない方がいい
541ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:12:17.30ID:YPk8KKl6542ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:36:40.16ID:5JNOzpg9 本当バカばっかり
タイヤ太くしただけでは設置面なんか増えない
設置面が楕円から円に近づくだけ
空気圧がキモ
タイヤ太くしただけでは設置面なんか増えない
設置面が楕円から円に近づくだけ
空気圧がキモ
543ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:52:07.90ID:R6YSjsTp リムブレーキが利かないって体重がかなり重い人なんだろうか
リムブレーキでもギュってブレーキかけたら車輪ロックのごとく利いてしまい自分が前方にすっ飛んでしまうのでみんな握り加減調整して使ってるのが当たり前だと思ってるんだけど
10年以上前に初めてのロードバイクに乗ったときにブレーキかけたらすっ飛びそうになりましたよ
テクトロのリムブレーキでも
リムブレーキでもギュってブレーキかけたら車輪ロックのごとく利いてしまい自分が前方にすっ飛んでしまうのでみんな握り加減調整して使ってるのが当たり前だと思ってるんだけど
10年以上前に初めてのロードバイクに乗ったときにブレーキかけたらすっ飛びそうになりましたよ
テクトロのリムブレーキでも
544ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:52:20.98ID:gEG2eDcs 草
同じ空気圧が適正値だと?
同じ空気圧が適正値だと?
545ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:56:35.05ID:xQMMEk4B >>543
握力20台の女性も居ますので
握力20台の女性も居ますので
546ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:57:34.60ID:u/u5XNof >>542
キモイやつが肝を語る
キモイやつが肝を語る
547ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:05:22.55ID:8jitIrPe548ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:35:54.48ID:cPKS3n0A 高い機材買ってもキチガイ車カスの嫌がらせで一発だからな
きったないオッサンがわざわざ追い抜いて急ブレーキとか
軽自動車の追い抜き直後ノーウィンカー左折とか数知れん
きったないオッサンがわざわざ追い抜いて急ブレーキとか
軽自動車の追い抜き直後ノーウィンカー左折とか数知れん
549ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:49:14.27ID:2ZELxGJz 金持ちおっさんの道楽アイテムじゃなくて、完全にレース機材って方向にシフトしていきたいってのはあるんじゃないのかね
今後は高額化、ライフタイム削っての軽量化、プロがやる前提のメンテナンスシステムみたいになっていくんじゃね
自動車みたいに1シーズンレースに使ったら交換必要ですみたいな
知らんけど
今後は高額化、ライフタイム削っての軽量化、プロがやる前提のメンテナンスシステムみたいになっていくんじゃね
自動車みたいに1シーズンレースに使ったら交換必要ですみたいな
知らんけど
550ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 01:02:44.63ID:lYEu0ZzK チビが体重軽いの自慢してて笑う
551ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 01:03:53.19ID:cFRnFPUI アルテグラSLはよ
ステラでもいいぞ
ステラでもいいぞ
552ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 02:06:52.07ID:PYDMEwVL 予約価格が横並びだけどなぜだろう
553ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 02:09:56.49ID:QayIe8M1 リムの最大の欠点はカーボンホイールとの相性が悪い事だから。テクなんちゃらが付いてる様なルック車とは関係ない話。
554ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 04:07:07.09ID:9s3qRoGK 「軽い力で良く効くブレーキは良いブレーキだ」
と有名な人が言ってたな
と有名な人が言ってたな
555ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 04:50:54.27ID:m7iM/JYa 実在しない「有名な人」がな
556ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 05:53:06.72ID:0E8gGkj0 ディスクブレーキ用の完組ホイールのリムにリムブレーキ用のブレーキトラックなんて備わってる訳がない
リムブレーキとディスクブレーキではアクスルの仕様が違うんだから
そんな表記があったら誤記、誤植だと考えるのが普通
リムブレーキとディスクブレーキではアクスルの仕様が違うんだから
そんな表記があったら誤記、誤植だと考えるのが普通
557ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 06:14:20.51ID:/pvuZQeW 何の話?
558ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 06:23:49.06ID:a5lRc86B 俺も思ったw
突然リムトラックとか何の話だよと
突然リムトラックとか何の話だよと
559ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 06:37:49.64ID:XvO7q6Iz のむラボやろ
560ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 07:30:24.81ID:SQ6a8xOL >>547
確かにただロックすれば十分ならテクトロで満足だろうね
確かにただロックすれば十分ならテクトロで満足だろうね
561ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 08:29:12.02ID:SQ0KaCa7 クロモリのアテナ組組み、手組みホイール21Cチューブラーと
ハイエンドカーボンのRED eTap組み、 レーゼロカーボンコンペ28Cチューブレスを
乗り分けてるけど、あらゆる面で時代の進化には抗えんと思うわ
ハイエンドカーボンのRED eTap組み、 レーゼロカーボンコンペ28Cチューブレスを
乗り分けてるけど、あらゆる面で時代の進化には抗えんと思うわ
562ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 11:07:21.16ID:PaAlEuB6 >>554
糸村乙
糸村乙
563ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 14:01:04.39ID:L7KPMdzb ブラケットカバー生産終わったらどうしよう。
バーテープ頭まで巻けばいいやら
バーテープ頭まで巻けばいいやら
564ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 14:10:31.75ID:sapabQb1 いまだST-7900のカバーがAMAZONで売ってるくらいだから問題ないんじゃねーの??
565ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 19:12:45.94ID:Y7vbYYuQ 今日からあなたもヅラA
566ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 19:53:57.26ID:a5lRc86B 3rdパーティーからジェネリックが出るから心配するな
デュラの紐なら半永久的にブラケットラバー供給されると思う
コンポの中古相場は製造中止から15年ぐらいで
紐と電動で入れ替わるかな
91の紐は先30年中古相場保ちそうw
ポルシェの空冷みたいにむしろプレミアかもと淡い期待
デュラの紐なら半永久的にブラケットラバー供給されると思う
コンポの中古相場は製造中止から15年ぐらいで
紐と電動で入れ替わるかな
91の紐は先30年中古相場保ちそうw
ポルシェの空冷みたいにむしろプレミアかもと淡い期待
567ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 19:56:52.36ID:m7iM/JYa いざとなったら3Dプリンターで
適当な材料が手に入るなら、って話だが
適当な材料が手に入るなら、って話だが
568ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 20:34:05.63ID:eaInXQ3N シャケスって奴がおすすめだよね
569ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 21:38:19.09ID:fbfYY3nP st-7700とかブラケットカバー入手出来なくて悲惨なんだが…
まぁ、今さら9速には戻さんけど。
まぁ、今さら9速には戻さんけど。
570ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 21:41:29.35ID:40gBXGbm571ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 21:48:39.89ID:JzaLFZLX それに命託せられるなら
572ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:00:33.12ID:EUZpgsE3 俺が起業してやんよ
大企業が捨てたリム紐を安価で提供し続けちゃる
大企業が捨てたリム紐を安価で提供し続けちゃる
573ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:07:00.85ID:46e+qQsn 互換性のあるサードパーティ製品が出てきそう
574ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:13:32.48ID:EUZpgsE3 SENSAHだな
575ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:15:53.72ID:oFdUUhZD >>572
第2のSENSAHでも目指すんか?
第2のSENSAHでも目指すんか?
576ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:17:53.66ID:EUZpgsE3577ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:22:12.26ID:3RNogxKs それはいらない
578ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 22:28:55.99ID:oFdUUhZD >>576
ブレーキ性能は並みでいいからシューが減らなくて音泣きしないやつを頼む
ブレーキ性能は並みでいいからシューが減らなくて音泣きしないやつを頼む
579ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 00:50:26.66ID:IbrcLMFv 知り合いの店の予約みたら結構デュラの予約入っていて笑ったわ
580ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 00:59:00.78ID:T93FqPMF 何が面白かったの?
581ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 01:44:58.42ID:imo9sQ/N >>568
純正の方が10倍いいぞ
純正の方が10倍いいぞ
582ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 04:35:44.44ID:UfDLSAUF 都内で初回デュラ行けるところありますか?
欲しいフレームがあってどうせなら9200で組みたいと思って。
車体持ち込み組み換えしてくれた最高です。
パーツ単体はいつ買えるか分からないと聞いたもので
欲しいフレームがあってどうせなら9200で組みたいと思って。
車体持ち込み組み換えしてくれた最高です。
パーツ単体はいつ買えるか分からないと聞いたもので
583ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 08:56:38.08ID:rnJGPV8Z >>576
油圧ブレーキレバー作ってくれ。
油圧ブレーキレバー作ってくれ。
584ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 09:04:16.43ID:R+GrScqa SENSAHは残念な製品だったぞ
・ブラケットの素材が柔らかすぎて、ブレーキレバーのタッチがグニャる
・ダブルタップの1クリック目までのストロークが浅すぎて、ブレーキをかけるだけでシフトアップしてしまう
全体のかっちり感、シフトフィールは良かっただけに勿体無い
・ブラケットの素材が柔らかすぎて、ブレーキレバーのタッチがグニャる
・ダブルタップの1クリック目までのストロークが浅すぎて、ブレーキをかけるだけでシフトアップしてしまう
全体のかっちり感、シフトフィールは良かっただけに勿体無い
585ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 09:33:12.27ID:Y8sUixCr 都内某大手の10月入荷は店舗あたり10セット前後。予約開始とともに発注して無いと先ず初回ロットはムリだろう 今から注文入れても最短で年末辺りだろうし組付けまで依頼するなら来年納車
586ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 09:38:19.27ID:zexdataV お前ら貧脚にはティアグラでももったいないアセラで十分。
587ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 09:39:23.13ID:0UyB3xR1 せめてクラリスでお願いできませんかね
588ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 10:53:10.35ID:UfDLSAUF589ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 11:00:11.84ID:oPhzdSPx 結局それなw
難易度は油圧>>>>>>>di2ケーブルだから
難易度は油圧>>>>>>>di2ケーブルだから
590ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 11:08:52.35ID:YaiYo3vt ローディは油圧に苦手意識ありすぎじゃないか?MTBerは20年前から使ってんだから別に難しいもんじゃないよ
591ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 11:21:05.83ID:Y8sUixCr ブリーディングは自分でやっても対して難しくないよ。最初はコツが必要だけどそこは試行錯誤で。あと、安物のブリーディングキットに付属しているチューブはクソだからアマゾンあたりで7mmチューブ買うといい
592ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 12:14:03.31ID:sx5XR0cp >>588
日本で一番自転車を売っている愛知の店なんか一セットだけだとよ。
日本で一番自転車を売っている愛知の店なんか一セットだけだとよ。
593ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 12:15:12.99ID:hGGSlgP9 >>587
今はクラリス品切れじゃなかったっけ。だからデュラ買うしかない
今はクラリス品切れじゃなかったっけ。だからデュラ買うしかない
594ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 13:35:13.08ID:YmzsnaFJ シマノが捨てた10速未満はマイクロシフトとか中台勢力が頑張ってる。
78デュラのような懐かしさ
https://image1.shopserve.jp/velocraft.jp/pic-labo/llimg/DSC_0078.JPG
https://shop.r10s.jp/global-moto/cabinet/32/su-4589840156109.jpg
78デュラのような懐かしさ
https://image1.shopserve.jp/velocraft.jp/pic-labo/llimg/DSC_0078.JPG
https://shop.r10s.jp/global-moto/cabinet/32/su-4589840156109.jpg
595ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 14:06:55.56ID:bqm0GmY5 どちらかというと5700系
596ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 14:34:46.98ID:UfDLSAUF ディスクロードを買ったので一応シマノのブリーディングkitとミネラルオイルは揃えたけど使ったことはない
YouTube参考に1度やってみるかな
YouTube参考に1度やってみるかな
597ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 14:50:03.65ID:Yxne4AFV598ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 16:24:57.52ID:af0q+xo8 主語の大きい馬鹿はどこにでも居る
599ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 20:09:44.03ID:FyiNiVNc 簡単なメンテを店に任せる奴が店を支えてんだぞ
600ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 20:35:39.98ID:1FlONScK せやで
601ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 10:47:57.45ID:XMUMOkAO >>632
自己言及文ですね
自己言及文ですね
602ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 10:48:20.31ID:pkktjmGl >>601
未来人?
未来人?
603ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 12:31:14.53ID:OBZbYtva >>582
9200お高くないですか?
9200お高くないですか?
604ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 12:52:50.00ID:xiEM83FQ 632に期待
605ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 15:17:42.93ID:Td7VIyHy 先週の書き込みに「新デュラの初出荷は再来週」とありましたが、実際に予約していて「あなたの分は再来週(=来週)に入荷しますよ」と自転車屋さんに言われた方っていらっしゃいますか?
606ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 15:17:54.93ID:FOHMSGYD >>603
9170っていくらだったかな?1年前で忘れたw
30万くらいだったっけ?
9170もJCT-AのRS910、JCT-B、BLE-kit、配線kitなどで4万くらい必要だったから9200との差額は数万円?
Di2の3点セットは8270でもいいけど納期が来春以降だって聞いたもので
9170っていくらだったかな?1年前で忘れたw
30万くらいだったっけ?
9170もJCT-AのRS910、JCT-B、BLE-kit、配線kitなどで4万くらい必要だったから9200との差額は数万円?
Di2の3点セットは8270でもいいけど納期が来春以降だって聞いたもので
607ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 15:51:57.25ID:dOkWjcbz ギア比率悩むなー
608ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 16:15:18.40ID:VaiKwXx+ 悩むほど選択肢無いじゃん
11-34T選ぶのは54/40T踏める人か
50/34Tに合わせる女子とかデブとかだろ
11-34T選ぶのは54/40T踏める人か
50/34Tに合わせる女子とかデブとかだろ
609ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 16:19:13.14ID:VrmWnitN 巨乳JDはどれを選べば良いんでしょうか?
オッパイが大きくて登りが辛いです
オッパイが大きくて登りが辛いです
610ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 16:25:22.61ID:lHYki3qw611ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 16:27:13.62ID:+Ktr2qmF 男だが46-30Tに11-34T入れてるよ
FTP210W
こんなんでもあまり追い越されることはない
FTP210W
こんなんでもあまり追い越されることはない
612ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 17:38:21.72ID:d2tYpmyX クランクだけFASが発表したばかりのカーボンクランクにしようかな
12sも使えるだろ知らんけど
12sも使えるだろ知らんけど
613ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 17:49:10.77ID:lHYki3qw 9200Pのデリバリー遅すぎるから俺もクランクアームだけ社外にしようかと思う
PCD110なら何でも付くだろ
PCD110なら何でも付くだろ
614ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 17:51:37.21ID:OLN11/yX 11-28出るまで待機だろ
615ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 19:14:51.76ID:+DQOTQl0 誤作動多発ですぐにディスコンしそうだね
機械屋の電気物って総じてダメだからな
機械屋の電気物って総じてダメだからな
616ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 19:16:52.81ID:FOHMSGYD クランク重すぎるからALDHU CARBONにしてみたい
12S使えるよね?
12S使えるよね?
617ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 19:34:47.40ID:Td7VIyHy618ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 19:40:55.10ID:YBIIcioc DCリールもだいぶこなれてきたから大丈夫じゃね?
619ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 19:43:13.89ID:s/ju9evJ620ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 20:01:40.37ID:z9r33Q+0621ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 20:08:07.11ID:OBZbYtva オイラは前50−34と後ろ11−25TのR9100注文しました
622ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 20:08:55.34ID:VZAH3tJL なら潔いけど結局使えてしまうんでしょう?
50/34Tクランクに34Tのスプロケも
50/34Tクランクに34Tのスプロケも
623ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 20:52:27.14ID:HnBwqIr/ >>605
私もその件でコメントした者ですが、来週には入ってくると言われています。
9200完成車として既に販売店に入ってきてるメーカーもあるはずです。お店判断でフレームとコンポ別売りしてればコンポのみ入手可能ですよ。探してみてはいかがですか?
私もその件でコメントした者ですが、来週には入ってくると言われています。
9200完成車として既に販売店に入ってきてるメーカーもあるはずです。お店判断でフレームとコンポ別売りしてればコンポのみ入手可能ですよ。探してみてはいかがですか?
624ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 21:32:33.97ID:wcn1J7nZ 新型ドグマの完成車買ってコンポ以外は飼い犬におもちゃとして与えるつもり
わんわん🐶
わんわん🐶
625ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 21:56:21.08ID:kAvvC9x8 ワンワン
626ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 22:34:00.22ID:LYQBJ+js DOGMA F duraは高過ぎる
ガチ勢はスペシャになるだろうな
ガチ勢はスペシャになるだろうな
627ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 22:46:35.51ID:rkKMYmLV キャパ足りないならテンションプーリーでかくしてキャパ広げてしまえ
インナートップ辺りを使わなければ全く問題ないやろ
インナートップ辺りを使わなければ全く問題ないやろ
628ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 23:31:22.88ID:lEivM11T629ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 23:52:53.46ID:YW1pEwOq 45万のコンポ載せると完成したら100万は絶対超えるね
まあ金もそこまでする走力もないので
縁のない話だけど
まあ金もそこまでする走力もないので
縁のない話だけど
630ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 23:53:15.97ID:p4aDJQWX >>615
イタリアの電気製品のカンパですら動いてんだから平気だろ
イタリアの電気製品のカンパですら動いてんだから平気だろ
631ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 06:21:11.65ID:Zy6FDImk アルファロメオ乗ってた事あるけど
マグネティマグリの電磁クラッチシフトが嫌で
MT仕様買ったわ
マグネティマグリの電磁クラッチシフトが嫌で
MT仕様買ったわ
632ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 06:36:17.06ID:DmHsgueD マニエッティ
633ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 08:03:53.09ID:S/3BuBe+634ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 18:29:54.27ID:KVVryD0t リムブレーキキャリパーはR9100とR9200は色違いなだけかと思ったけど
直接聞いたら、少し良くなっているらしい
詳しくは聞けなかったけど、おそらくR9101的なブラッシュアップなんだと思う
直接聞いたら、少し良くなっているらしい
詳しくは聞けなかったけど、おそらくR9101的なブラッシュアップなんだと思う
635ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 18:34:06.64ID:R5+66P7u >>629
なので9100にしました
なので9100にしました
636ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 18:34:31.95ID:JKE8AnEl アンカー完成車とドグマ完成車で60万円の差か
もひとつデュラコンポ買えるな
もひとつデュラコンポ買えるな
637ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 21:08:09.51ID:oDIDqeb6638ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 21:13:09.23ID:oDIDqeb6 高級品は取れるところからとろうと、自転車業界から足許を見られているような
639ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 21:13:58.62ID:mjXRHE2N >>637
トラブル起こされると面倒だからレーシングカラーは選ばせたくないんじゃない?
トラブル起こされると面倒だからレーシングカラーは選ばせたくないんじゃない?
640ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 21:14:32.68ID:GpsBKEDT 金メッキとかにしてくれたらな
641ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 21:21:32.73ID:25/Uansv アンカーならアルテ完成車が買えます
642ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 23:28:38.26ID:yBFO5MyX 一昔前なら45万だせばデュラの完成車が買えたのにね
ロードブームのそろそろ終わりだろう
ロードブームのそろそろ終わりだろう
643ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 23:33:31.54ID:jSYPexOM RP9アルテグラが66万円か
ホイール何にするか悩むな
今のところホイールの規格というかリム幅が安定しなさすぎて手を出しづらい
少し古いけど価格的にZIPP303Sをガイツーで買うくらいか
ホイール何にするか悩むな
今のところホイールの規格というかリム幅が安定しなさすぎて手を出しづらい
少し古いけど価格的にZIPP303Sをガイツーで買うくらいか
644ツール・ド・名無しさん
2021/09/16(木) 23:58:11.93ID:06rkkLe7645ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 00:34:32.87ID:G/dwei5W646ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 01:15:51.81ID:cA0srRPA >>643
ホイールもアルテでいいのでは
ホイールもアルテでいいのでは
647ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 05:22:52.74ID:PjH0qT/7648ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 05:31:40.53ID:tQb0mD2M TLホイールはタイヤレバー禁止らしいけどそんなん無理だよ
649ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 06:33:44.20ID:v3+YlqkW チェーンリングの中空構造って無意味だよな
650ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 06:38:33.03ID:e8Hcz4BD え!?
651ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 07:34:36.68ID:HR9Sy/KS 行き当たりばったりの思いつきで決めてますからw
652ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 08:11:29.49ID:wu4lIDQp 1回デュラのオーナーになるとアルテグラには戻れん!
653ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 08:25:06.62ID:djx3xOCx ふつーに戻れるわwww
654ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 09:06:57.64ID:KH98mhrQ あと一歩の軽量化のために金に糸目をつけぬのがデュラであって機能性は別にってところじゃないかなぁ
電動ならなおさら
電動ならなおさら
655ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 09:09:36.57ID:djx3xOCx 74時代ならあきらかに性能差はド素人にも分かるレベルだったけど
90あたりから重量差だけやんか・・になって、今度の電動では
その重量差さえほとんどない
90あたりから重量差だけやんか・・になって、今度の電動では
その重量差さえほとんどない
656ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 09:20:30.93ID:A22qTI3r >>655
使ってる石(シリコン)がデュラとアルテで結構違うらしいから、その差がわかる人には買いだろうな
使ってる石(シリコン)がデュラとアルテで結構違うらしいから、その差がわかる人には買いだろうな
657ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 09:24:08.18ID:WpeEyJsV それはどんなメリットがあるの?
658ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 09:33:11.47ID:djx3xOCx 変速時の音の低域にウェットな艶でも乗るんじゃねーの
659ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 11:34:34.88ID:3jURFjOK みんな54Tが欲しいだろうけどフレームが対応してないこともあると思うよ
660ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 12:19:26.15ID:XyWruNfV >>659
現状53からでもあかんことあるんかな?
現状53からでもあかんことあるんかな?
661ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 12:22:06.78ID:1p2bAgCi 54-30tとか使いたい
662ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 13:02:07.92ID:C9Vmuu0R 仕上げと材料の違いじゃないの
機構の差はないのでアルテも105も変速シュパシュパを期待
機構の差はないのでアルテも105も変速シュパシュパを期待
663ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 13:03:34.84ID:Ra6ut4Wy >>659
CXやグラベルならともかくロードなら着くぞ普通に。
CXやグラベルならともかくロードなら着くぞ普通に。
664ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 14:30:10.97ID:cBbBrUAL >>662
変速精度でRDの可動部の部品精度は結構な要因になる。
105だとパンタグラフ裏側は鉄板プレスなので、精度は新品時しか期待できない。
軸と鉄板プレス穴がすぐ磨耗しちゃうんだよなこれ。
それで変速位置のガタがどんどん大きくなる。
1年1万キロも使うと、新品時の変速性能はもう戻せないと思って良い。
変速精度でRDの可動部の部品精度は結構な要因になる。
105だとパンタグラフ裏側は鉄板プレスなので、精度は新品時しか期待できない。
軸と鉄板プレス穴がすぐ磨耗しちゃうんだよなこれ。
それで変速位置のガタがどんどん大きくなる。
1年1万キロも使うと、新品時の変速性能はもう戻せないと思って良い。
665ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 15:04:32.57ID:9J62+rKU >>658
ワロタw
ワロタw
666ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 15:05:57.04ID:hucXc/cg >>661
それだときっついヒルクライムレースの時くらいになるからアルテグラのチェーンリングだけそのときに付け替える感じでよくない?
それだときっついヒルクライムレースの時くらいになるからアルテグラのチェーンリングだけそのときに付け替える感じでよくない?
667ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 15:06:23.83ID:hucXc/cg 見間違った54-30か
668ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 17:28:45.33ID:1p2bAgCi >>666
ごめんアウターローのことです
ごめんアウターローのことです
669ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 18:03:03.56ID:yEXdBbd0670ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 18:55:06.11ID:GAa4Dv5R >>703
オーディオ屋を揶揄する定番ネタをロードコンポにモジったネタでは
オーディオ屋を揶揄する定番ネタをロードコンポにモジったネタでは
671ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 18:59:32.27ID:mZbrc1gC なんか変だな
SCのurlでも拾ったか専ブラのバグか?
SCのurlでも拾ったか専ブラのバグか?
672ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 19:00:51.84ID:mZbrc1gC673ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 22:31:55.27ID:ZRLxmJDz >>642
30年前は 25万円出せば買えました・・・
30年前は 25万円出せば買えました・・・
674ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 23:02:53.51ID:MHh69JQ4 >>673
性能的には 今のクラリスにも劣るから 当時からコスパ悪いのは変わらない
性能的には 今のクラリスにも劣るから 当時からコスパ悪いのは変わらない
675ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 23:39:06.51ID:tQb0mD2M タイムスリップできたら1980年頃のツールの自転車にクラリス取り付けてみたい
676ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 00:07:49.39ID:TeiYEOkM STIレバーの前ってみんな自転車降りて手でチェーンかけかえてたんだよね
677ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 00:27:36.26ID:SHkqMMo/ いやWレバーと言う部品で変速してたよ
昔はダウンチューブにWレバーを付けるための台座が有ったんだけど今やクロモリフレームを除いてほぼ無いだろうね
昔はダウンチューブにWレバーを付けるための台座が有ったんだけど今やクロモリフレームを除いてほぼ無いだろうね
678ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 02:21:55.09ID:wXAXJLHJ ネタで言ってんのか判断に迷う
679ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 02:30:48.53ID:RSDymmgF あるマニアックなサイトのある配信である社長さんが
最高のコンポは、紐スーレコにイコールプーリ入れて10速のスプロケ使う組み合わせ、
ガコガコガコッ!って盛大に音立てて一気にシフトアップするのが快感
って言ってたので真似してデュラは手放すわ
MTBもSRAMに変えよう
最高のコンポは、紐スーレコにイコールプーリ入れて10速のスプロケ使う組み合わせ、
ガコガコガコッ!って盛大に音立てて一気にシフトアップするのが快感
って言ってたので真似してデュラは手放すわ
MTBもSRAMに変えよう
680ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 03:43:51.88ID:Q6wuBNtF ネタで言ってんのか判断に迷う
681ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 06:15:34.19ID:KaasFtjU アメリカだとスラムの方が評価が高いんだよな
実際、オフロード用はスラムの圧勝だもんな
実際、オフロード用はスラムの圧勝だもんな
682ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 06:48:58.87ID:AmKTOvKR >>681
そりゃアメリカから見れば自国産じゃけえのww
そりゃアメリカから見れば自国産じゃけえのww
683ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 06:51:04.22ID:43FgDhnk ジャップ産は使えねよ
684ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 07:58:19.59ID:QfzRJ4hY >>681
グリップシフト、フロントシングル、ワイヤレスシフトなと数々の技術革新をしてきたからね。シマノは何かあったっけ?
グリップシフト、フロントシングル、ワイヤレスシフトなと数々の技術革新をしてきたからね。シマノは何かあったっけ?
685ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 08:59:48.29ID:3jRs4ErR はいはい
釣られませんよ
釣られませんよ
686ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 09:31:09.34ID:7xBEa/SP >>681
シマノと違いRDが油圧ダンパーでチェーンテンションが適切で素晴らしいからね
シマノと違いRDが油圧ダンパーでチェーンテンションが適切で素晴らしいからね
687ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 09:32:07.44ID:PtamAjg4 >>684
最近でいえば弱接着式の中空クランクとかあるじゃん
最近でいえば弱接着式の中空クランクとかあるじゃん
688ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 09:59:43.34ID:S/Vax5li 普通にシマノの方が評価高いわ
689ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:02:31.04ID:fWzSMKa0 >>685
本気でそう思ってそうで怖くね?
本気でそう思ってそうで怖くね?
690ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:35:24.30ID:Uvh1vMfn フロントシングルが技術革新!?
691ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:38:10.47ID:erXnSXd4 ワイヤレスシフトってマビックが20年前に出してなかったっけ
692ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 11:18:46.10ID:GzUt6CVN 以前やってた安田団長の番組で見たわマヴィックのメカトロニック
693ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 11:28:32.40ID:iW/Fse47 STIのケーブルを内側にしまうの
あれはカンパが最初に生み出したんだよね
それをシマノが追従したって感じ
あと既存のホイールを12速化する手段はスラムならできる
フリーボディをXDドライバーっていうのに交換するだけ
シマノだけが全て優れてるっていうのも違うかな
あれはカンパが最初に生み出したんだよね
それをシマノが追従したって感じ
あと既存のホイールを12速化する手段はスラムならできる
フリーボディをXDドライバーっていうのに交換するだけ
シマノだけが全て優れてるっていうのも違うかな
694ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:07:07.53ID:vpagAX9k シマノって性能のためにやってることクソ地味だもんな
歯の切削が云々とスラムがフロントシングルにして完全無線です!って比べたらパッと見スラムすごいなぁってなるんだろう
歯の切削が云々とスラムがフロントシングルにして完全無線です!って比べたらパッと見スラムすごいなぁってなるんだろう
695ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:09:53.84ID:KVNilias ファッキン?
696ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:11:49.41ID:0FbhNdZ9 スゥラァァム!
697ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:28:49.94ID:Zccgeoj/698ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:31:45.60ID:ij/S9iSp699ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:43:31.34ID:s7oFsKkW >>691
あれは空気圧じゃなかった?
あれは空気圧じゃなかった?
700ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:54:12.79ID:wU/v1zDg701ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 12:57:56.88ID:t54KRKna >>690
フロントシングルは革新だろ
あれで北米のMTBのスラムのシェアは8割とかになったらしいぞ
一方シマノはDi2でシンクロシフトやって天下取れるとか思っていたら大ゴケしてXTR Di2ごとなくなったw
フロントシングルは革新だろ
あれで北米のMTBのスラムのシェアは8割とかになったらしいぞ
一方シマノはDi2でシンクロシフトやって天下取れるとか思っていたら大ゴケしてXTR Di2ごとなくなったw
702ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:00:59.56ID:fWzSMKa0703ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:03:04.54ID:t54KRKna なお、このスレのシマノ信者の脳内だとXTR Di2は大ヒットして普及したことになったらしい
219 名前:ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/10(土) 21:13:56.59 ID:ZM5Bsblw
あとフロントシングル以外はほぼ完全に駆逐されたからシンクロシフトの出番がない
電動のメリットはロードに比べてかなり薄いのでDi2はさっぱり普及してない
220 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/10(土) 21:33:55.30 ID:rocw7PuK
>>219
え?
普通にdi2が普及してる
最近はAXSユーザーが増えてきたけど???
249 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/11(日) 12:40:44.91 ID:KbI0inKg
>>246
無敵の無知さんがIDコロコロして見苦しいな
250 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/11(日) 12:43:56.83 ID:KbI0inKg
この流れを見ていたら、MTBではdi2の普及が許せないみたいな感じだけど
今はAXSばかりだけど、その前はdi2が普及していた
一度でも普及していたという事実を認めたくないならもう知らん
219 名前:ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/10(土) 21:13:56.59 ID:ZM5Bsblw
あとフロントシングル以外はほぼ完全に駆逐されたからシンクロシフトの出番がない
電動のメリットはロードに比べてかなり薄いのでDi2はさっぱり普及してない
220 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/10(土) 21:33:55.30 ID:rocw7PuK
>>219
え?
普通にdi2が普及してる
最近はAXSユーザーが増えてきたけど???
249 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/11(日) 12:40:44.91 ID:KbI0inKg
>>246
無敵の無知さんがIDコロコロして見苦しいな
250 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/11(日) 12:43:56.83 ID:KbI0inKg
この流れを見ていたら、MTBではdi2の普及が許せないみたいな感じだけど
今はAXSばかりだけど、その前はdi2が普及していた
一度でも普及していたという事実を認めたくないならもう知らん
704ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:21:07.59ID:GzUt6CVN 過去レスまで引用して必死すぎだろw
さすがに引くわ
さすがに引くわ
705ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:25:57.11ID:UnlWn3jF706ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:27:09.62ID:UnlWn3jF >>698
策士が策に溺れただけ
策士が策に溺れただけ
707ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:55:04.61ID:ZdHoMkDo di2対応のサイコンはよ
708ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:57:38.80ID:ZdHoMkDo 無線化しないとバラかんは面倒だし配線もごちゃごちゃになるからスラムのほうが評価高いのは当たり前だろ
やっと追いついた
やっと追いついた
709ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 14:01:48.69ID:+GfbDhXr 実際に使ってみないとわからんところではあるが
これからのレビュー待ちだな
これからのレビュー待ちだな
710ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 14:07:46.83ID:ZdHoMkDo でもこれ以上ワイヤレス化が進んだらショップの存在意義無くなるな
キャニオンに駆逐されそう
キャニオンに駆逐されそう
711ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 14:08:58.63ID:AmKTOvKR そのための油圧ディスクブレーキですよ!!
712ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 15:02:11.46ID:ha2zEfRb ディスクになってハンドル替えるのめんどくさくなったよね
713ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 16:27:18.16ID:zoRPVVd7 え?チャリンのメンテなんてみんな自分でやってるだろ
レースに出る奴は特に
ママチャリのメンテの方がよっぽど大変
人によるのか?
レースに出る奴は特に
ママチャリのメンテの方がよっぽど大変
人によるのか?
714ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 16:38:37.08ID:n8exvif/ フロントシングルのせいで高速域を捨てたMTBしか作られないから間口狭めた結果になってんのよね
シングル限定のくせに付けられるチェーンリングが小さいのばかりで自由度がない
これ以上後ろのギアばかり増やしても限界があるから頭打ち
シングル限定のくせに付けられるチェーンリングが小さいのばかりで自由度がない
これ以上後ろのギアばかり増やしても限界があるから頭打ち
715ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 16:44:36.02ID:gPgWuPSn その為の機械式紐キャリパー
716ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 17:32:57.72ID:kmmfw6vR >>715
どうせフルアウターだからハンドル交換の手間は油圧と変わらない
どうせフルアウターだからハンドル交換の手間は油圧と変わらない
717ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 17:37:50.88ID:Tkkzjrn5 DURAはワイヤーを中に入れたときの設計担当者とかテスト担当者たちがダメだったんだよな
その後30年間の引きが重たくなった
その後30年間の引きが重たくなった
718ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 17:47:01.37ID:LGCLPv4Q ブレーキの話?
719ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 17:47:22.40ID:xVMvN7Ou >>697
リアカセットはクロスミッションがもっとも適してるという発想が根本にある。
それで激坂登坂から高速巡航まで対応させようとするとフロントトリプルに行き着いた。
ところがフロントトリプルは最も多用するミドルに上げたり落としたりするのがシマノでも良好な操作性を確保できなかった。
んでロードからそっぽ向かれて、速度レンジの低い登坂ではワイドでもきにならないんでMTBでもリアワイドが主流になった。
シマノの理論的な最適解と乗る側の最適解が食い違ったんだよな。
リアカセットはクロスミッションがもっとも適してるという発想が根本にある。
それで激坂登坂から高速巡航まで対応させようとするとフロントトリプルに行き着いた。
ところがフロントトリプルは最も多用するミドルに上げたり落としたりするのがシマノでも良好な操作性を確保できなかった。
んでロードからそっぽ向かれて、速度レンジの低い登坂ではワイドでもきにならないんでMTBでもリアワイドが主流になった。
シマノの理論的な最適解と乗る側の最適解が食い違ったんだよな。
720ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 18:04:11.95ID:Vc478GZa 完全に無線だとしても変速がゴミだといらん
でも完全に無線化できてないとフルサスMTBだと
ピボット辺りでどうしても配線むき出しになって
断線のリスクがロードより高くなるしどうしたものか
でも完全に無線化できてないとフルサスMTBだと
ピボット辺りでどうしても配線むき出しになって
断線のリスクがロードより高くなるしどうしたものか
721ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 18:28:54.77ID:ta9qZ+Y1 >>714
そのためのリアトップ10Tよ
あとはタイヤ外形がデカいのでギア比的には結構高速まで行ける
どうせ舗装路で30km/hも出せば空気抵抗でいっぱいいっぱいだしな
さらに間口と言うがオフロード走るなら必須のドロッパーのこと考えると左は空けておきたい事情もある
ロードとは考えを根本から変えないとダメよ
そのためのリアトップ10Tよ
あとはタイヤ外形がデカいのでギア比的には結構高速まで行ける
どうせ舗装路で30km/hも出せば空気抵抗でいっぱいいっぱいだしな
さらに間口と言うがオフロード走るなら必須のドロッパーのこと考えると左は空けておきたい事情もある
ロードとは考えを根本から変えないとダメよ
722ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 18:39:40.18ID:2tXPVg1z 160mmクランクはいつ頃になるかなあ
っていうかパワメは160mmは対応してないのかよガッカリ
っていうかパワメは160mmは対応してないのかよガッカリ
723ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 18:44:33.49ID:CkKWQpyk724ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 18:49:39.42ID:EEzjWLsb この先14速くらいまでは外装変速で行くとは思うけど
その次は内装変速にシフトすると予想
E-BIKEのモーターユニットと同じ形状でマウントできるようにすればある程度共通規格化できるし
リアハブからスプロケを排除することでハブのおちょこ量を適正化して重量を中央部に寄せれるので
がっつり軽量化しても構造剛性の高いホイールを作れる
チェーンを細くしなくてもよくなるから丈夫なものにできるしディレーラー周りのトラブルも無くせる
その次は内装変速にシフトすると予想
E-BIKEのモーターユニットと同じ形状でマウントできるようにすればある程度共通規格化できるし
リアハブからスプロケを排除することでハブのおちょこ量を適正化して重量を中央部に寄せれるので
がっつり軽量化しても構造剛性の高いホイールを作れる
チェーンを細くしなくてもよくなるから丈夫なものにできるしディレーラー周りのトラブルも無くせる
725ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:02:16.06ID:Tkkzjrn5 内装変速は今のちっちゃい遊星ギア使うやつじゃなくて自動車のマニュアル車みたいなインライン型で出してくるはず
もしかしたらF1とかモトGPみたいなシームレスがいきなり出てくるかもしれない
もしかしたらF1とかモトGPみたいなシームレスがいきなり出てくるかもしれない
726ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:13:40.82ID:AZMLyG4Y トップチューブにシフトレバー生える時代がまた来るんか
727ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:17:35.05ID:AmKTOvKR フラッシャーもつけようぜ(´・∀・`)
728ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:39:53.20ID:3jRs4ErR クラッチとかトルコンはどうなる?
トルク掛けたまま変速できる点で
雑な変速だけど現状のメリットもあるね
プーリー型CVTが自転車に合いそうな気がするけど
トルク掛けたまま変速できる点で
雑な変速だけど現状のメリットもあるね
プーリー型CVTが自転車に合いそうな気がするけど
729ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:42:54.61ID:kmmfw6vR 重量と駆動効率とホイール交換速度の面で外装変速が最良
730ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:50:37.96ID:BNPC5oLx731ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:54:49.04ID:8xtEjiaQ >>721
根元を変えないととかリアップの話してるかと思ったわ
根元を変えないととかリアップの話してるかと思ったわ
732ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 20:17:57.87ID:k3mV3OsB >>730
間違いなく重くなるな
間違いなく重くなるな
733ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 20:56:58.56ID:0hVHSlOB そのうち無段階変速になるんじゃねーの
734ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 21:08:39.38ID:k3mV3OsB CVT のォォォォ
伝達効率はァァァァ
90%ォォォォ
伝達効率はァァァァ
90%ォォォォ
735ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 22:16:06.63ID:xVMvN7Ou >>723
ST-79世代の引きが重かった理由は、完成車ほとんどがアウター内回しにしてたからなんだけどな。
カンパト一緒でシフトワイヤー出口が外回しと内回し選べるように穴が二つ開いてた。
みんなブレーキアウターと一緒にしたいと思ったのか曲がりが強くなって抵抗が増える内回しで組んじゃってた。
外回しで組めば普通に軽い。
カンパだと軽くなりすぎて使いにくいんで、内回しにするんだけどな。
ST-79世代の引きが重かった理由は、完成車ほとんどがアウター内回しにしてたからなんだけどな。
カンパト一緒でシフトワイヤー出口が外回しと内回し選べるように穴が二つ開いてた。
みんなブレーキアウターと一緒にしたいと思ったのか曲がりが強くなって抵抗が増える内回しで組んじゃってた。
外回しで組めば普通に軽い。
カンパだと軽くなりすぎて使いにくいんで、内回しにするんだけどな。
736ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 22:46:02.24ID:z7zEKb0P 79当時のカーボンハンドルだと内回り用のケーブル通しがメインだった気がする
無理やり外回しにすると、テープでぐるぐる巻きにしないと固定できなかったし
ITMとかのアルミだと内外両方に溝があったので、最初からカンパありきだったんだろう
無理やり外回しにすると、テープでぐるぐる巻きにしないと固定できなかったし
ITMとかのアルミだと内外両方に溝があったので、最初からカンパありきだったんだろう
737ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 23:27:53.27ID:r3Z3zbQR そもそもSTI内部のキツい巻取駒が諸悪の根源だよな
おかげでワイヤ寿命はカンパよりスラムより厳しいし
おかげでワイヤ寿命はカンパよりスラムより厳しいし
738ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 23:59:22.15ID:ij/S9iSp >>737
巻取駒?っていうかワイヤーをハンドルに沿わせるために向きを変える最初のキツいカーブが原因
あのキツいRで曲げられたままグリグリと動かされるからワイヤーが金属疲労して切れる
7900の世代のSTIレバーは恐らくこのRを避けたくてあの取り回しになったのだと思う
滑らかなワイヤリングにしたはずが引きが重くなり「ワイヤーの寿命が短くなるけどこの方がマシ」ということで9000系が生まれた
しなやかさが足りない安物ワイヤーだと本当に早く切れる
巻取駒?っていうかワイヤーをハンドルに沿わせるために向きを変える最初のキツいカーブが原因
あのキツいRで曲げられたままグリグリと動かされるからワイヤーが金属疲労して切れる
7900の世代のSTIレバーは恐らくこのRを避けたくてあの取り回しになったのだと思う
滑らかなワイヤリングにしたはずが引きが重くなり「ワイヤーの寿命が短くなるけどこの方がマシ」ということで9000系が生まれた
しなやかさが足りない安物ワイヤーだと本当に早く切れる
739ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 00:24:52.49ID:oPIIqEMa 7900見た目が好きで最近まで使ってたけど、シフトよりブレーキの引きに不満があってクランクとブレーキ残して交換した。
740ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 00:42:10.96ID:h8oQh7HH ペダリングで発電してモーターで無変速進行するドイツみ溢れる技術が発明されるよ
741ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 07:09:08.27ID:JnrEEpDo742ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 07:12:23.15ID:WO01/k8O >>734
今の自動車CVTは98%で最も効率的だぞ
今の自動車CVTは98%で最も効率的だぞ
743ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 08:25:58.58ID:Ukh8HDEz そろそろロード用フロント内装変速はあってもいいはず
744ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 08:52:22.48ID:iZLJbRCK スピードドライブとか?
745ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 09:00:38.40ID:QPrFqIOk >>742
CVT 変速機は それ自体が常に100 W とか200 W のロスが出るものなんで
常に10 kw とか出すようなものに関してはそれほど問題がないけど
人力の100 W とか200 W で走る自転車にはそのパワーロスは致命的なんだけどね
CVT 変速機は それ自体が常に100 W とか200 W のロスが出るものなんで
常に10 kw とか出すようなものに関してはそれほど問題がないけど
人力の100 W とか200 W で走る自転車にはそのパワーロスは致命的なんだけどね
746ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 09:42:37.05ID:UdrFfyKe >今の自動車CVTは98%で最も効率的だぞ
とはいえ、ゼロヨンとかやると結局MTの方がはやいんだよね。
数回練習すればド素人がやっても。
燃費とか便利さを考えるとCVT凄いのは間違いないんだけど。
とはいえ、ゼロヨンとかやると結局MTの方がはやいんだよね。
数回練習すればド素人がやっても。
燃費とか便利さを考えるとCVT凄いのは間違いないんだけど。
747ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 10:20:19.45ID:/N86idnU 本当はシマノが先にやるべきなんだがな
機械屋から電気屋に変革していかないとゲームチェンジでやられる可能性もある
テレビや携帯の二の舞になってほしくない
電動ドライブシステム「フリードライブ」EUROBIKE 2021で発表
https://internetcom.jp/207747/schaeffler-free-drive-for-bicycles
機械屋から電気屋に変革していかないとゲームチェンジでやられる可能性もある
テレビや携帯の二の舞になってほしくない
電動ドライブシステム「フリードライブ」EUROBIKE 2021で発表
https://internetcom.jp/207747/schaeffler-free-drive-for-bicycles
748ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 10:44:46.28ID:iZLJbRCK ローラー台で発電する方がマシに見える
これ、上り坂の途中でバッテリー切れたらどうすんだろう?
漕がないと発電できないから押して上るしか選択肢が無いよな
物理的に駆動輪につながってないから乗ったまま登れないもんな
これ、上り坂の途中でバッテリー切れたらどうすんだろう?
漕がないと発電できないから押して上るしか選択肢が無いよな
物理的に駆動輪につながってないから乗ったまま登れないもんな
749ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 10:49:02.72ID:WO01/k8O750ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:21:41.90ID:uxVSKiog アメリカのドラッグレースでもある時期からオートマの方が早くなって
今じゃ15000ccのアルコールエンジンより電気モーターの方が速くなってるしなぁ
今じゃ15000ccのアルコールエンジンより電気モーターの方が速くなってるしなぁ
751ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:28:25.54ID:UdrFfyKe 実際サーキットに持ち込んでみればわかるよ。
ゼロ発信じゃなくて、普通に加速で離れるから。
ジムカーナでもサーキットでもAT/CVTは圧倒的に加速が遅い。
タイム見れば明らか。ヤリスレースでもCVTクラスが出来たけどMTと比べると
圧倒的に遅い。ランスミッション以外の要素も大きいけど、直線で普通についていけない。
ゼロ発信じゃなくて、普通に加速で離れるから。
ジムカーナでもサーキットでもAT/CVTは圧倒的に加速が遅い。
タイム見れば明らか。ヤリスレースでもCVTクラスが出来たけどMTと比べると
圧倒的に遅い。ランスミッション以外の要素も大きいけど、直線で普通についていけない。
752ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:30:43.87ID:UdrFfyKe なんか、変なサイトとか見て、勘違いしてる人多いみたいけど、
CVTは勿論、ATも直結すれば効率MTと同じと勘違いしてるみたいだけど、
CVTと同じで常に油圧にパワー食われてるから馬力が少し低くなってる状態
DCTみたいなMTをオートマ化してるモデルはロスがないので当然速い。
CVTは勿論、ATも直結すれば効率MTと同じと勘違いしてるみたいだけど、
CVTと同じで常に油圧にパワー食われてるから馬力が少し低くなってる状態
DCTみたいなMTをオートマ化してるモデルはロスがないので当然速い。
753ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:40:04.54ID:AfFgnjUZ みんなクルマ好きねえ
俺もロードバイクの値段に慣らされてしまうとクルマがやけに安く見えてしまって
衝動的に新型ハチロク予約したよ
俺もロードバイクの値段に慣らされてしまうとクルマがやけに安く見えてしまって
衝動的に新型ハチロク予約したよ
754ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:43:16.62ID:UdrFfyKe 補足:
変速してないときも常に巨大なコンプレッサーにパワー食われてる状態だから
CVT/ATは遅いよと DCTは除く
変速してないときも常に巨大なコンプレッサーにパワー食われてる状態だから
CVT/ATは遅いよと DCTは除く
755ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:43:21.56ID:5BtGY3Lh レース機材のコンポの値段が上がると桶屋(自動車)にみんな流れるのかな。自転車ブームのうちはいいけど
756ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 11:47:46.85ID:YYlRUTFl バイクもカブ125が44万円 ありえんやろーー ってなってるよww
うーん デュラエースより安いのかww
うーん デュラエースより安いのかww
757ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:00:27.84ID:/N86idnU 自転車趣味は普通の人でも最高クラスに手が届く
dogmaでも200万だから何とかなる範囲
自動車はそうはいかない
ミッドシップV8は3000万クラス
300万400万で手に入るのはロードで言えばアルミのクラリスやソラのクラス
自転車はまだまだ安い趣味
ハイエンドは今後もっと高くなるだろう
dogmaでも200万だから何とかなる範囲
自動車はそうはいかない
ミッドシップV8は3000万クラス
300万400万で手に入るのはロードで言えばアルミのクラリスやソラのクラス
自転車はまだまだ安い趣味
ハイエンドは今後もっと高くなるだろう
758ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:11:05.09ID:qKmlqJfr >>757
マクラーレンやポルシェは誰が乗っても異次元に速いけど普通のローディーがドグマ乗っても速くない
マクラーレンやポルシェは誰が乗っても異次元に速いけど普通のローディーがドグマ乗っても速くない
759ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:22:01.67ID:iZLJbRCK 異次元の速さをサーキット以外日本のどこで使えばいいのやら
760ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:22:36.49ID:YYlRUTFl >>758
メイン顧客のジジイが乗ってもスピンしないようにノーマルでは酷いドアンダーにセッティングされてるらしいねw
直線番長でコーナーリングはマジ悲惨だってw
メイン顧客のジジイが乗ってもスピンしないようにノーマルでは酷いドアンダーにセッティングされてるらしいねw
直線番長でコーナーリングはマジ悲惨だってw
761ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:32:04.87ID:gCXfmZDT スポーツカーでガンガン回すとガソリンバカ食いするし保険料もクソ高いしで
維持費だけでも毎月かなりの金額飛んでいくしな
露天の月極駐車場に置いとくと盗難やいたずらも怖いし
自転車なら自分の食事がガソリン代わりだから金かけて美味いもの食うのも楽しみのうちに入るし
自転車保険も月数千円程度
室内保管すればそうそう盗難にもあわない
維持費だけでも毎月かなりの金額飛んでいくしな
露天の月極駐車場に置いとくと盗難やいたずらも怖いし
自転車なら自分の食事がガソリン代わりだから金かけて美味いもの食うのも楽しみのうちに入るし
自転車保険も月数千円程度
室内保管すればそうそう盗難にもあわない
762ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:39:41.19ID:YYlRUTFl >>757
そもそもレース機材なんだから・・
比べるとしたらなんやろな・・ バイクだったらRC213V-Sかな 2200万円やね
これも素人が乗ったからと言って速くなるわけでもないww
たぶんワイが乗ったら峠のコーナーで50ccにぶち抜かれるww
そもそもレース機材なんだから・・
比べるとしたらなんやろな・・ バイクだったらRC213V-Sかな 2200万円やね
これも素人が乗ったからと言って速くなるわけでもないww
たぶんワイが乗ったら峠のコーナーで50ccにぶち抜かれるww
763ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:50:47.46ID:qKmlqJfr764ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 13:05:55.13ID:UdrFfyKe >カウンターまで当ててくれる
ハンドルまで電子制御で動かしてくれるの ほんとに?
そういえばラジコンは角速度センサーがついてて、
ほんとに自動でカウンター(逆ハン)あててくれるそうで、驚いた。
ヤリスレース(純正で改造禁止レース)のリザルトがあった CVTは遅い(CVT車が下位に)
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/yariscup/pdf/2021/yariscup2021_02_result.pdf
ハンドルまで電子制御で動かしてくれるの ほんとに?
そういえばラジコンは角速度センサーがついてて、
ほんとに自動でカウンター(逆ハン)あててくれるそうで、驚いた。
ヤリスレース(純正で改造禁止レース)のリザルトがあった CVTは遅い(CVT車が下位に)
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/yariscup/pdf/2021/yariscup2021_02_result.pdf
765ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 13:18:26.45ID:99DHNI6L766ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 15:00:00.49ID:nZ/xJdr6767ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 15:15:37.10ID:86HwDk40 性格わりいな
768ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 15:20:04.60ID:gw9Yo4wP やめたれってw
769ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 15:26:16.64ID:yQm/MiAa もしかして:
タクシー
タクシー
770ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 15:35:34.71ID:U7Pnkjn7771ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 16:30:38.77ID:wYpt9Ibr >>770
なるほど、デュラエース搭載のコンプレッサーは餃子のタレ皿程度…と、勉強になるなー
なるほど、デュラエース搭載のコンプレッサーは餃子のタレ皿程度…と、勉強になるなー
772ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 16:31:52.08ID:U7Pnkjn7 >>771
お前頭おかしいって言われるだろ?
お前頭おかしいって言われるだろ?
773ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:07:44.32ID:EK56u560 >>766
ラジコンならば ステアリングサーボにジャイロをかますことによって
勝手にハンドル切ってくれてまっすぐ走るようにはなるんだけど
自動車の場合はステアリング切るんじゃなくてトラクションコントロールにジャイロを組み合わせると実現はしそうな気がするような話
ハンドル切るは今の段階じゃなくて自動運転になってからだとは思うが
ラジコンならば ステアリングサーボにジャイロをかますことによって
勝手にハンドル切ってくれてまっすぐ走るようにはなるんだけど
自動車の場合はステアリング切るんじゃなくてトラクションコントロールにジャイロを組み合わせると実現はしそうな気がするような話
ハンドル切るは今の段階じゃなくて自動運転になってからだとは思うが
774ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:25:13.36ID:gyXfHlj8 さっきDURA9200入手したぜ
775ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:31:16.11ID:NNcGKUpC おめ!いい色買ったな!
776ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:51:45.99ID:IW7XWMdH 言うだけならタダ
777ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:54:19.53ID:wS+Q86q7 zwiftなら9200で走れるぞ!
778ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 12:35:42.48ID:oh4lcoSK シマノデュラエースに搭載されるコンプレッサーは、わずか餃子のタレ皿程度に過ぎない
では、変速プロセスをもう一度見てみよう
変速!
では、変速プロセスをもう一度見てみよう
変速!
779ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 12:38:06.79ID:gnE79AON >>774
奇遇だな オレも入手したぜ
奇遇だな オレも入手したぜ
780ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 13:05:35.16ID:UpCdjvy9 自動でカウンターステアを当ててくれるヅラw
781ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 14:11:54.15ID:DIbvG+3v 電動デラまだか
782ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 17:49:13.59ID:9dlffa7O783ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 18:52:58.99ID:RAcHYUi0 トリプルクロスカウンター
784ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 22:24:36.77ID:RxFHt/Dg 何倍の威力があるんだっけ
785ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 00:07:07.61ID:fFky+wHh Ineosもついにディスクブレーキに転向か
786ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 02:52:12.37ID:uM/7ayv+ ENEOSも対抗してプロチーム作れ
787ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 03:23:09.66ID:esnHXRa9 グライペルが監督で
788ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 05:36:19.86ID:L25UO9Zd はよ作れ
789ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 08:05:36.31ID:UL0YNuWY790ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 08:16:53.04ID:fFky+wHh791ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 08:25:30.17ID:L0qMCdak このスレって定期的に
792ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 08:53:18.76ID:+Qy5g0ll ちんちんしゅっしゅっ
793ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 10:33:34.45ID:fBECJ/oK794ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 13:13:42.07ID:gNvaN8pq 平坦だしストッピングパワーそんなにいらんよね。リム汚れるから制動力下がるのかな
795ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 13:37:10.21ID:QtOD3IK2 登坂が無いからこそ試すんじゃないの
重量差が影響しにくいから
重量差が影響しにくいから
796ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 14:49:38.30ID:tuxYNiHJ ピナレロがもうリム車作りたくないとかじゃね?
797ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 15:24:21.79ID:hcxRlceg パリルーベはタイヤ太いの使うから
798ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 15:44:49.32ID:tuxYNiHJ そうか、30Cとかになるとキャリパーじゃ厳しいもんな
799ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:22:51.32ID:euedu738 ホイール交換が何度もあっても
スピードリリース型のスルーアクスルでネジ回す回数少なくする加工しておけば
クイックスキュワーとほとんど交換時間変わらんな
スピードリリース型のスルーアクスルでネジ回す回数少なくする加工しておけば
クイックスキュワーとほとんど交換時間変わらんな
800ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:34:12.63ID:FWQTyo4P いや、ディスクブレーキキャリパーとローターの干渉が
ホイール交換時には問題じゃね?
ホイール交換時には問題じゃね?
801ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:37:56.39ID:DK1UV5Lc スルーアクスルのリム車が間取って欲しいんだよなぁ
802ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:38:19.25ID:AOVPr/eF803ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 18:11:04.43ID:TOgbaZeu プロトンからの無言の圧ってのもあるかもな
イネオスだけリムだとダウンヒルとか雨天でのブレーキタイミング違って危ねーじゃねーかみたいな
イネオスの選手も思ってるかもな
他チームとブレーキタイミング違って怖えーよとか
イネオスだけリムだとダウンヒルとか雨天でのブレーキタイミング違って危ねーじゃねーかみたいな
イネオスの選手も思ってるかもな
他チームとブレーキタイミング違って怖えーよとか
804ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 18:18:14.42ID:LzIMrrbV レーシングスピードの雨で前輪流してコケるリスクは
クリッピングポイントの奥まで突っ込むディスクの方が案外多いかもしれない
クリッピングポイントの奥まで突っ込むディスクの方が案外多いかもしれない
805ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 18:21:43.03ID:vR6TOiam >>802
ちがうよ、レース中に即座にローター位置を合わせられるか?って話
ちがうよ、レース中に即座にローター位置を合わせられるか?って話
806ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 18:32:52.15ID:2OB7xSzM >>805
バイクごと交換なので問題ない
バイクごと交換なので問題ない
807ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 18:57:49.84ID:g/XyhFyk >>805
普通にみんなやってる
普通にみんなやってる
808ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 19:34:46.77ID:73bvbokX ポガチャルはどうすんだろ?
809ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 19:59:15.16ID:hcxRlceg カンパだしポガチャルはディスクのほうがよく使ってるからなあ
ただカンパのTTレバーがまだディスク用ないからTTはまだ先だね
ただカンパのTTレバーがまだディスク用ないからTTはまだ先だね
810ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 20:01:28.71ID:sZWyIp1C 確か機械式ディスク使ってるとこあったよね
TTかなんかで
TTかなんかで
811ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 20:03:56.44ID:0itnFWPF コフィディスだね、カンパコンポのチーム
812ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 20:07:15.09ID:QtOD3IK2 案外プロの方が機械なんてどうでもいいと思ってんじゃない?
スポンサー料や契約守ってくれるなら
スポンサー料や契約守ってくれるなら
813ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 20:11:56.82ID:It+TWox9 ファッキンスラアァム
814ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 20:20:20.65ID:gGwg2pqM >>813
はいはい
無理に煽らなくてもMTBは知らんけどロードでは足元にもみられてない
10TやXDRにならなかった事でsramのクソコンが確定
sramの次作、フリーライセンスのHG11Tに戻ってくる
はいはい
無理に煽らなくてもMTBは知らんけどロードでは足元にもみられてない
10TやXDRにならなかった事でsramのクソコンが確定
sramの次作、フリーライセンスのHG11Tに戻ってくる
815ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 21:06:48.49ID:fFky+wHh816ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 21:26:23.23ID:aHBKUcRT >>815
GCN Japanでオリンピックで使ってたプロ選手の車体紹介してる動画何本かあるけど、超キズだらけ。
クランクはシューズ跡で削れまくり、スポンサーステッカー適当に貼ってて洗車ではがれかけ。
どう扱えばそこまで傷になるのか分からないぐらいカーボンリムが引っかき傷あったな。
GCN Japanでオリンピックで使ってたプロ選手の車体紹介してる動画何本かあるけど、超キズだらけ。
クランクはシューズ跡で削れまくり、スポンサーステッカー適当に貼ってて洗車ではがれかけ。
どう扱えばそこまで傷になるのか分からないぐらいカーボンリムが引っかき傷あったな。
817ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 21:33:10.38ID:gGwg2pqM 機材好き講じてプロになるヤツなんかおらんやろ
勝負好きでそのためにはなんでも犠牲にできるヤツだよ
勝負好きでそのためにはなんでも犠牲にできるヤツだよ
818ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 21:36:47.01ID:gGwg2pqM つーかヤフオクにセット出品した奴がいるから
誰か入手ルートとか質問してみて
RP9とかからとったか店員転売ヤー間違いないだろう
誰か入手ルートとか質問してみて
RP9とかからとったか店員転売ヤー間違いないだろう
819ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 21:48:02.96ID:zm5q78yK >>811
まさかプロがtrp spyre使うなんて思いもよらなかったわ。確かに普通のブレーキレバーで引くとやや重いが、tt用のレバーなら何も問題なさそう
まさかプロがtrp spyre使うなんて思いもよらなかったわ。確かに普通のブレーキレバーで引くとやや重いが、tt用のレバーなら何も問題なさそう
820ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 01:21:26.17ID:VRpMNRip >>818
自分でやれ
自分でやれ
821ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 07:11:58.45ID:Iz611MFb spyreではしゃぎ回ってるのはやっぱり今年から翻訳ニュースサイトor外国のレースを見始めたような人なんだろうか、かわいいね
822ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 09:29:22.13ID:AKiDGffh823ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 11:16:08.19ID:/0Gw9pIO 日本だと選手崩れが自転車屋ってパターンが多い気がする
824ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 11:19:43.25ID:VJTWHh7/ 自転車屋の息子が競輪選手だな
825ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 12:08:17.43ID:tGtorQ9U >>821
え、前から使ってたの?全然知らなかったわ
え、前から使ってたの?全然知らなかったわ
826ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 15:15:24.95ID:pcpfH2nx 伝説のチューナーが落ちぶれて自転車屋
827ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 16:10:11.31ID:AKiDGffh あるビルダーの息子が全日本チャンピオン。
828ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 16:14:02.40ID:rCsCQLQ6 >>827
ドーパー?
ドーパー?
829ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 16:23:59.09ID:OfvmnBTd >>826
ねーヨ
ねーヨ
830ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 16:29:47.16ID:cXAos4Rb 北見さんに謝れ
831ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 17:26:19.53ID:zbmF+97M ずっと付き位置からユキヤまくった人か
彼の場合は勝ったが失ったモノの方が多い気がするな
海外挑戦なんかしなけりゃよかったのに
彼の場合は勝ったが失ったモノの方が多い気がするな
海外挑戦なんかしなけりゃよかったのに
832ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 19:14:45.04ID:Suf3P/MO 美山で入部と走ったことあるけどプロだけあってブレーキング上手かった
833ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 20:27:26.86ID:GQMTXNKi834ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 23:09:59.09ID:nqTenbov >>832
入部は実力あるんだな。いままでコルブレッリみたいなもんかと舐めてたわ。情報ありがとう
入部は実力あるんだな。いままでコルブレッリみたいなもんかと舐めてたわ。情報ありがとう
835ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 23:29:36.68ID:y5IC+9mH 仮にもチャンピオンに対して失礼すぎだろ
もっと位置取りとか戦略とかを讃えろよ
もっと位置取りとか戦略とかを讃えろよ
836ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 00:29:06.39ID:6JJQ4juL こんどのリアメカに洗剤ドバドバかけて筆ブラシでグリグリしたら、やっぱり電気計装はやばいだろうか。
接点あるから心配。
接点あるから心配。
837ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 00:34:45.90ID:29cAvRzN サポート五枚くらい使って尚且つ単騎の新城の後ろにくっついて最後まで力を溜める作戦がうまくはまって良かったよね
838ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 01:06:57.25ID:17bbiFNg >>836
大丈夫だよ
大丈夫だよ
839ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 04:30:51.18ID:bPncLhrx ずーっと「もう疲労で前を引くことができません」的な三味線作戦も成功して新城もすっかりダマされたよね
最後の最後まで引かせてからの、優勝
勝てばいいんだよね、カッコいい()
最後の最後まで引かせてからの、優勝
勝てばいいんだよね、カッコいい()
840ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 05:44:09.53ID:AV7/9mEA >>839
騙される新城頭悪すぎない?
騙される新城頭悪すぎない?
841ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 06:00:44.60ID:M9KLZyWj 直近の日本チャンプなのに活動の場が狭まって
世界選にも五輪にも選出されない生き様がかっこいい
世界選にも五輪にも選出されない生き様がかっこいい
842ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 08:23:35.75ID:WDPEq6xy 弱虫ペダル…あっ…
843ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 08:34:21.24ID:dWcs96jd グループセットいくら位迄下がるんだろうな。
来年あたり35万くらいまで下がらんかなぁ
来年あたり35万くらいまで下がらんかなぁ
844ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 09:01:47.80ID:2U5UlOHi 無理やろなぁ 割引は知らんが定価だとむしろ上がるあろう
毎年値上げしてるからな
今の価格が一番安いまであると思う
9300だって50万以上になるんじゃないか
毎年値上げしてるからな
今の価格が一番安いまであると思う
9300だって50万以上になるんじゃないか
845ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 09:36:08.39ID:bcRu2Et7 じゃあ今買っとこうかなぁ。
中国バブル弾けたらもっと納品遅くなるんだろうし。
悩むなー
中国バブル弾けたらもっと納品遅くなるんだろうし。
悩むなー
846ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 09:40:36.44ID:7lthRs1L 機械式の9100は予備で確保した
12速は電動でいいw調整かなりめんどだろ、ワイヤーだと
12速は電動でいいw調整かなりめんどだろ、ワイヤーだと
847ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 12:02:54.86ID:OZ5y6KNi >>846
MTBではそんなに面倒な感じはしないけど、ロードだとそんなにかわるかなぁ
MTBではそんなに面倒な感じはしないけど、ロードだとそんなにかわるかなぁ
848ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 12:13:34.53ID:IdcqGOWz 11sと格段に違うわけがない
MTBでできてるんだからロードバイクでもできる
MTBでできてるんだからロードバイクでもできる
849ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 12:35:51.20ID:QFFCwK4M Duraってどこでつくってるん?
850ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 12:41:13.83ID:ejFod1dc プロ用の先行プロトも市販も日本だったはず
851ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 14:46:33.36ID:w4MUSqWb 全日本は力が無いってことを見る側にはっきり示すような勝ち方だったからね
そういう走りしてるうちはそれ以上はないということ
https://www.cyclowired.jp/news/node/338826
そういう走りしてるうちはそれ以上はないということ
https://www.cyclowired.jp/news/node/338826
852ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 15:22:33.95ID:8bcdAkY7 >>847
MTBこそ転んでワイヤーが変に引っ張られただけで狂うから電動の恩恵があると思うけどなあ
MTBこそ転んでワイヤーが変に引っ張られただけで狂うから電動の恩恵があると思うけどなあ
853ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 15:45:31.18ID:p+qmyCOQ MTBにDi2はコストに対しリスクが高すぎる
854ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 15:46:38.92ID:bPncLhrx ユキヤを騙して勝利した酒は美味いんやろうなぁ
855ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 16:07:04.63ID:Tnib1AN/ 雑魚キャラが姑息なことやって一勝だけ出来ても後が続くわけないのにな
856ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 17:14:20.56ID:tu7xMRsK >>852
調整の話じゃなかったのか!?
調整の話じゃなかったのか!?
857ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 17:16:49.51ID:eCw7x3cm 問題は雑魚キャラよりさらに弱いキャラが大勢揃って日本選手権走ってること
雑魚キャラより弱いキャラを何と呼べばよいのか知らんけど
ぴったりの名前付ければレベル底上げのきっかけになるかも
雑魚キャラより弱いキャラを何と呼べばよいのか知らんけど
ぴったりの名前付ければレベル底上げのきっかけになるかも
858ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 17:53:02.52ID:69NXJCrX このスレの連中の方がよっぽど強いよな
クラリス選手権とでも呼ぶか
クラリス選手権とでも呼ぶか
859ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 17:56:49.66ID:mYLKGhJj 若いうちからどんどん海外に出て行けばいいんだよ
低レベルな国内で満足してるようじゃそりゃ第二の新城なんて出る訳ねえわな(期待できるのは仏で走ってる津田くらい?
ある程度実力つけていざ海外で走ったところで毎度毎度返り討ちされてるしw
低レベルな国内で満足してるようじゃそりゃ第二の新城なんて出る訳ねえわな(期待できるのは仏で走ってる津田くらい?
ある程度実力つけていざ海外で走ったところで毎度毎度返り討ちされてるしw
860ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 23:02:56.27ID:ug/Q2Ero >>847
ダイナシスはロードより一速あたりのワイヤー引き量が多いんだよ。
だから紐12速になってもロード11速と同じかそれより長く引いてるぐらい。
精度面で言えばダイナシスのほうが出しやすい。
ロードブラケットは細くなる一方で、ワイヤー巻き取り量増やせないからね。
ダイナシスはロードより一速あたりのワイヤー引き量が多いんだよ。
だから紐12速になってもロード11速と同じかそれより長く引いてるぐらい。
精度面で言えばダイナシスのほうが出しやすい。
ロードブラケットは細くなる一方で、ワイヤー巻き取り量増やせないからね。
861ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 23:12:04.97ID:rX9CjuIk 先日、クランクを10年ぶりに抜いてグリスアップしたけど綺麗なもんだった
スプロケもホローテック2と同じ規格にすりゃいいんじゃね?
スプロケもホローテック2と同じ規格にすりゃいいんじゃね?
862ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 23:39:23.50ID:N0pcHTMg 意味分からん
863ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 23:47:25.24ID:0fdZLUBl 同じく
864ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 00:35:48.01ID:n21NMieL アクスルシャフトをホローテックみたいにしろって事だろ
ホイールから何から全部専用設計になっちまうな
ホイールから何から全部専用設計になっちまうな
865ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 01:32:16.44ID:uY+lUn6W 24mmアクスルってことか。
866ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 02:41:52.89ID:XssOR8dE マイクロスプラインとか色々やってるけど、クランクと同じ形状じゃダメなのかなって思った
クランクが噛むって話は聞かないし
https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/r/o/a/roadbike2k/20200220215559348.jpg
クランクが噛むって話は聞かないし
https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/r/o/a/roadbike2k/20200220215559348.jpg
867ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 04:10:39.61ID:wemmBEAX868ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 04:44:15.18ID:h53mwF5m クランク勘合部はヤマが低くてもボルトで締め込むからナメないので、それと同じ構造で固定できるのかが問題
869ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 06:47:07.22ID:QibU99y+ >>866
カセットスプロケットがフリーハブに噛むのは固定方法の問題ではない。
カセット製造上とコストダウンの問題でギア版1枚単体の構成になっちゃう部分があるから。
3枚纏めてるスパイダー部分は噛まないし、スラムみたいに全部一体型なら噛まない。
そもそもシマノフリーボディは鉄のギア版を鉄のフリーボディにはめることを前提で設計された。
これが後の軽量化でフリー溝のかみ合いが鉄以外では耐えられない問題に直面してくる。
仕方なくデュラでは高額になるチタンフリーを採用した。
10速専用アルミフリーなんてのもあったが、あれは専用設計過ぎて売れにくくなるので1代で廃止になった。
カンパは最初からアルミフリー前提で設計されてて、フリー溝がギア版1枚で耐えられるぐらい深い溝になってる。
今回旧カセットとの併用を考慮した新フリーになったのはシマノとしてはかなり良く考えたと思う。
しかしこうなると、マイクロスプラインと併売になるわけで、シマノもちょっと首締めてる感あるよな。
カセットスプロケットがフリーハブに噛むのは固定方法の問題ではない。
カセット製造上とコストダウンの問題でギア版1枚単体の構成になっちゃう部分があるから。
3枚纏めてるスパイダー部分は噛まないし、スラムみたいに全部一体型なら噛まない。
そもそもシマノフリーボディは鉄のギア版を鉄のフリーボディにはめることを前提で設計された。
これが後の軽量化でフリー溝のかみ合いが鉄以外では耐えられない問題に直面してくる。
仕方なくデュラでは高額になるチタンフリーを採用した。
10速専用アルミフリーなんてのもあったが、あれは専用設計過ぎて売れにくくなるので1代で廃止になった。
カンパは最初からアルミフリー前提で設計されてて、フリー溝がギア版1枚で耐えられるぐらい深い溝になってる。
今回旧カセットとの併用を考慮した新フリーになったのはシマノとしてはかなり良く考えたと思う。
しかしこうなると、マイクロスプラインと併売になるわけで、シマノもちょっと首締めてる感あるよな。
870ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:18.97ID:TaWEIgHf ロードコンポはなんでマイクロスプラインにしなかったんだろね
別にマイクロスプラインでトップ11tにすればよかっただけなのに
構造的に無理だったのか、性能的に劣るとかの理由があるのか
別にマイクロスプラインでトップ11tにすればよかっただけなのに
構造的に無理だったのか、性能的に劣るとかの理由があるのか
871ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:46.52ID:2N0IdNgU アルテホイールは11速と互換あるのにデュラは12速専用なん?
カセットに切り欠き余計に付けたって事なのかな?
カセットに切り欠き余計に付けたって事なのかな?
872ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 09:59:19.44ID:iaRUGKIZ >>871
そういうこと
そういうこと
873ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 10:49:11.44ID:zV5PvqHX どれもこれもr9200系の提灯記事ばかりでウンザリ
無線の方が早い、脊髄反射的に変速するためRDをマスターユニットにした
光速に近い電気信号の迂回を人が体感できるの(笑)
バカはこういうのに騙されるんだろう
統計データも何も示さずに
無線の方が早い、脊髄反射的に変速するためRDをマスターユニットにした
光速に近い電気信号の迂回を人が体感できるの(笑)
バカはこういうのに騙されるんだろう
統計データも何も示さずに
874ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 11:00:07.62ID:NQsb1QT8 STIを黒電話並みに太くしてそこから電動でワイヤー引いてくれてもいいんだぜ
875ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 11:03:53.56ID:QLpF8oXz RDで信号受信するのはフロントシングルも想定してると思う
シクロクロスとかじゃなくてもTTでシングルはよくある
シクロクロスとかじゃなくてもTTでシングルはよくある
876ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 11:09:48.15ID:xjVXvW2s 9200と8100のFDは写真で見ると同じにみえる
パーツもほとんど共用?
物理的に何が違うのだろう
パーツもほとんど共用?
物理的に何が違うのだろう
877ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 11:14:01.08ID:wemmBEAX >>872
何という嫌がらせ
何という嫌がらせ
878ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 11:31:45.84ID:NQsb1QT8 固定ギア+FDという組み合わせもいけるわけだ
879ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:00:31.99ID:zV5PvqHX ?
RDはチェーン長の可変も担ってるから
FDだけでは変速できんよ?
RDはチェーン長の可変も担ってるから
FDだけでは変速できんよ?
880ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:09:49.41ID:aPPoBzX3 >>871
さすがに嫌がらせ目的ではないと信じたいが、10速7800切り捨ての悪夢があるからな
さすがに嫌がらせ目的ではないと信じたいが、10速7800切り捨ての悪夢があるからな
881ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:11:17.34ID:aPPoBzX3882ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:12:21.46ID:4JC9CS1L テンショナーってのもよのなかにはあってだ
883ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:21:58.77ID:4Ki9jSv3 シングルのママチャリにフロント変速を着けて登りが速いアニオタがいたよね
884ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:23:34.08ID:wemmBEAX >>881
可能性はあるね8050RDもケージとプーリーとかはデュラの奴使えるから
可能性はあるね8050RDもケージとプーリーとかはデュラの奴使えるから
885ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 12:27:18.44ID:Wi9S6qNK 羽の強度が違うと聞いたことがある
886ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 13:18:37.16ID:LtlDcr/2 次はブレーキディスクのカーボン化あたりかな
高級スポーツカーに付いてるようなやつ
高級スポーツカーに付いてるようなやつ
887ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 13:18:42.45ID:uY+lUn6W888ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 14:33:19.21ID:iaRUGKIZ889ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 14:37:56.89ID:INtphSNn どうでもいい
890ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 14:38:29.55ID:dejewgZs891ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 14:44:40.79ID:G6NfKYUi892ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 14:50:43.68ID:6hjl+Iv2 現行のアイステックローターは柔らか過ぎるから
もうちょいローターにもメス入れて新規開発して欲しかった クリアランス10%拡げて尚且つローターも熱変形しにくいやつ開発出来ていれば良かった
新型R9200でもブレーキ後のチンチン鳴きは気になるみたいだし
もうちょいローターにもメス入れて新規開発して欲しかった クリアランス10%拡げて尚且つローターも熱変形しにくいやつ開発出来ていれば良かった
新型R9200でもブレーキ後のチンチン鳴きは気になるみたいだし
893ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 14:59:20.24ID:sXfLFVQ7 ぼくがかんがえたさいきょうのDi2ようロードギア
前 2s 52-48T
後 10s 11-46T(11-13-15-18-21-24-28-33-39-46T)
前 2s 52-48T
後 10s 11-46T(11-13-15-18-21-24-28-33-39-46T)
894ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 15:56:56.97ID:rHIlFm79 チタンディスクローターはよ
895ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 16:12:55.42ID:aTfJ/Khy チタンの特性を理解したうえでゆーとるんかのお
896ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 16:19:56.43ID:rHIlFm79 タングステンローターはよ
897ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 16:20:44.77ID:j+3LaEIo898ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 16:43:01.81ID:bznhNsCb >無線を採用した理由は何でしょうか?
>STIレバーから発信した信号を受信したディレイラーが素早く作動する。
>通信の速さ、電気的な速さ。それらを求めたとき、その答えは無線化に尽きるんです。
そんなアホな・・・ シマノの広報の人で技術者じゃないそうだけど、
この人は正気なんだろうか。
>STIレバーから発信した信号を受信したディレイラーが素早く作動する。
>通信の速さ、電気的な速さ。それらを求めたとき、その答えは無線化に尽きるんです。
そんなアホな・・・ シマノの広報の人で技術者じゃないそうだけど、
この人は正気なんだろうか。
899ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 16:48:36.03ID:bznhNsCb もともとの有線通信の仕組みが適当で、
最適化した無線通信と比べると速くなったのかもしれないが、
どちらもちゃんと最適化したら有線の方が速いに決まってる。
(人間が知覚出来るレベルの差じゃないだろうけど)
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/353687
最適化した無線通信と比べると速くなったのかもしれないが、
どちらもちゃんと最適化したら有線の方が速いに決まってる。
(人間が知覚出来るレベルの差じゃないだろうけど)
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/353687
900ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 16:54:07.74ID:6yiMi1WI ジャンクション機能が統合されて、余計な通信が無くなったんじゃないの多分
どちらにせよその記事は言葉が足りないよな
どちらにせよその記事は言葉が足りないよな
901ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 17:05:54.73ID:96YKsEb7 昭和の家電じゃないんだからセールスと言えどもあまり根拠無いこと言わないで欲しい
902ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 17:11:46.91ID:aTfJ/Khy 機械屋なんだからしょーがねえだろーww
903ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 17:29:05.34ID:Ke2ETUoR 記事にはなんて書いてあるのか読んでないけど
ロジクールのゲーミングマウスも有線より無線が速くなってるよ
ロジクールのゲーミングマウスも有線より無線が速くなってるよ
904ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:08:32.10ID:WH+MuUDo >>870
互換性のため
互換性のため
905ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:13:54.15ID:WH+MuUDo906ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:51:01.38ID:3lVQzsK8 シマノって新しいものを売りたい為に今まで売ってたものを欠陥だと言わんばかりの宣伝とかするからなぁ
907ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:55:51.91ID:n21NMieL908ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 20:45:19.12ID:ArUeR6o3909ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:10:31.07ID:yOEIhKBD ビスなんてどうやったら外れるんだ?
https://www.mercari.com/jp/items/m55072296453/
https://www.mercari.com/jp/items/m55072296453/
910ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:25:42.34ID:4I43iz/Z911ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:30:15.10ID:6PTFAs9G BTよりRDをマスターにしたらコンマ早くなったとかww
こんなんで信じるアホがいるんやろなwww
消費者舐めすぎ
こんなんで信じるアホがいるんやろなwww
消費者舐めすぎ
912ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:37:28.46ID:oRvFpiyq913ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:40:33.64ID:4I43iz/Z >>911
BT云々じゃなくてスイッチ→ケーブル→A→ケーブル→RDよりスイッチ→RDだから少しだけ早くなったって説明だったよ
BT云々じゃなくてスイッチ→ケーブル→A→ケーブル→RDよりスイッチ→RDだから少しだけ早くなったって説明だったよ
914ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:40:59.14ID:4I43iz/Z Bも介してるか
915ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:44:45.98ID:6PTFAs9G バカじゃないの電気の速さからして
コンマ単位ならまず欠陥
物理的に演算挟まないなら速度ロスはゼロで計算するレベル
コンマ単位ならまず欠陥
物理的に演算挟まないなら速度ロスはゼロで計算するレベル
916ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:50:25.74ID:ScWkxApr AジャンクションとかBジャンクションとか呼ばれてる箱がダム(馬鹿)ハブなら、有線の方が早そう。
箱が通信内容をメモリに書きこんでから、宛先を判断して正しい宛先にだけ送信するようなスマートハブなら、有線が遅くなるという理屈も少しわかる。
各ジャンクションがそんな頭良いことやってるのかなあ?
箱が通信内容をメモリに書きこんでから、宛先を判断して正しい宛先にだけ送信するようなスマートハブなら、有線が遅くなるという理屈も少しわかる。
各ジャンクションがそんな頭良いことやってるのかなあ?
917ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:54:54.61ID:ScWkxApr フロントジャンクション分解の様子をブログに挙げてる人がいた。
http://blog.livedoor.jp/iroiro_tsukuruyo/archives/591781.html
ここでマイコンがなんかしてるのか。
なるほど。
http://blog.livedoor.jp/iroiro_tsukuruyo/archives/591781.html
ここでマイコンがなんかしてるのか。
なるほど。
918ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:10:24.65ID:6PTFAs9G マイコンってw
919ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:11:59.33ID:4I43iz/Z >>917
Bは結線だけらしい
Bは結線だけらしい
920ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:19:37.64ID:ScWkxApr なんか必死だね。
価格と数を考えたら汎用マイコンを使ってると思うよ。
有線でも通信にかかる時間は、「電気の速さ」とか「ゼロ」とかじゃないよ。
電源線兼用のデジタル通信とすれば500Kbps出してれば良い方。信頼性確保のためもう1桁は低いと思う。
これをパケット長さ8バイトとかで通信始めれば、パケットが1往復するのに純粋な通信時間だけで数ミリ秒かかる。
これにマイコンによる演算が加わるから。
価格と数を考えたら汎用マイコンを使ってると思うよ。
有線でも通信にかかる時間は、「電気の速さ」とか「ゼロ」とかじゃないよ。
電源線兼用のデジタル通信とすれば500Kbps出してれば良い方。信頼性確保のためもう1桁は低いと思う。
これをパケット長さ8バイトとかで通信始めれば、パケットが1往復するのに純粋な通信時間だけで数ミリ秒かかる。
これにマイコンによる演算が加わるから。
921ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:20:57.35ID:ScWkxApr >>919
なるほど。フロントジャンクションが中央制御やってて、Bはただのダムハブなのか。ありがとう。
なるほど。フロントジャンクションが中央制御やってて、Bはただのダムハブなのか。ありがとう。
922ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:21:08.20ID:h53mwF5m マイ・コンピューター
すがやみつる
すがやみつる
923ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:32:27.19ID:zV5PvqHX パケットとか!?
位置、移動量は出荷時、設定時に決めているのに
なぜパケット通信が必要なんだい?
クランク速度に合わせて移動速度変化させてるなともかく
動かすか否かでon,offスイッチで十分じゃね
位置、移動量は出荷時、設定時に決めているのに
なぜパケット通信が必要なんだい?
クランク速度に合わせて移動速度変化させてるなともかく
動かすか否かでon,offスイッチで十分じゃね
924ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:37:49.30ID:fSO/9t33 右サイドバック
925ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:52:47.93ID:BVrGnD3J >>923
on,offの信号ってどうやって送るの?
on,offの信号ってどうやって送るの?
926ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:57:24.46ID:+dtjzdZC 右STIとRD、左STIとFDそれぞれ別に配線してFDとRDにバッテリー配線、かつ各スイッチの機能は固定ならマイコンなんていらんかもしれんが、
それだと配線クソだし柔軟性もゼロ
各スイッチに任意の機能割り当てたりシンクロシフトやるなら設定記憶するマイコン必須でしょ
でも有線だろうが無線だろうが機械的な動きのスピードに比べたら通信速度の差なんて体感できないと思うw
なんならFDなんてSTI〜無線〜RD〜バッテリー〜FDって通信経路は悪くなってんじゃないの?
それだと配線クソだし柔軟性もゼロ
各スイッチに任意の機能割り当てたりシンクロシフトやるなら設定記憶するマイコン必須でしょ
でも有線だろうが無線だろうが機械的な動きのスピードに比べたら通信速度の差なんて体感できないと思うw
なんならFDなんてSTI〜無線〜RD〜バッテリー〜FDって通信経路は悪くなってんじゃないの?
927ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 00:56:56.84ID:jmiS/IES Di2の制御は皆が思ってるよりずっとずっと面倒なシステムで動いてるよ。
互換封じもあるけどPLCの特許がらみ(回避含め)だと予想してる。
スイッチ類はぼったくりだけどジャンクションAとバッテリーは価格相応のコストかかってる。
R9150が出た後の2〜3年の間に大電流が扱えて、待機消費電力が少なくてノイズに強い
直流PLC制御のオールインワンICが数百円で買えるようになったんだよね。
新型でディレイラーにジャンクションAを載せられたのもそれ。正直無線は技術的には素人だましのオマケだと思ってる。
互換封じもあるけどPLCの特許がらみ(回避含め)だと予想してる。
スイッチ類はぼったくりだけどジャンクションAとバッテリーは価格相応のコストかかってる。
R9150が出た後の2〜3年の間に大電流が扱えて、待機消費電力が少なくてノイズに強い
直流PLC制御のオールインワンICが数百円で買えるようになったんだよね。
新型でディレイラーにジャンクションAを載せられたのもそれ。正直無線は技術的には素人だましのオマケだと思ってる。
928ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 00:57:36.10ID:W9q6Z/h4 デバッグかファームアップに使うシリアルポートがついているのは分かったからマイコンは搭載されてるね。
929ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 00:58:59.61ID:CQLEQJi1 電気信号が送られるのに数十ミリ秒は絶対かかるだろ
たとえば、1200bpsなら1秒に150文字しか送れないから、「リアディレイラーを7速に入れてくれ」みたいな文字列でもな0.1秒かかる
たとえば、1200bpsなら1秒に150文字しか送れないから、「リアディレイラーを7速に入れてくれ」みたいな文字列でもな0.1秒かかる
930ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 01:02:18.65ID:W9q6Z/h4931ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 01:10:08.22ID:p2gNEXWn 1byteで256値を表せる
932ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 01:10:58.20ID:W9q6Z/h4933ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 02:21:18.96ID:QOyS7+Nm 9150のバッテリーが死んだ
1年4000kmとはハズレ引いたか?
半日で電池切れ充電すれば使える
面倒だけどバッテリー交換したら直って良かった
1年4000kmとはハズレ引いたか?
半日で電池切れ充電すれば使える
面倒だけどバッテリー交換したら直って良かった
934ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 02:27:14.06ID:T3tGa6ju F1であったズルみたいに特殊なハンドル操作するとクランクに仕込んだモーターが発動するとかやろ
935ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 02:29:55.14ID:uozow8+J トップモデルのフレームはかっこいいけどレース出るわけでもないしアルテどころか105でもええような気がするわ
やっぱもったいないかな
やっぱもったいないかな
936ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 04:07:18.01ID:HwLrCWrZ ここはデュラエーススレなのでもったいないと思う奴は去れ
937ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 05:06:02.04ID:jYeoccbb お前は自転車乗る前に読解力付けた方がいいぞ
938ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 07:09:54.19ID:H1jTqvdi デュラエーススレ()
939ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 10:02:47.21ID:0lOSpN1h ディスクローターの完成度でいうとシマノDURAカンパレコSRAMレッドどれが良いの?
熱歪チンチン音はどれも一緒か?
熱歪チンチン音はどれも一緒か?
940ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 10:26:31.24ID:RG97Vl12 それ俺も気になる
941ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 10:39:50.81ID:CqrwFKvq Catalyst
942ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 10:51:56.60ID:mA2WMjk3 やっぱそれに行きつくみたいだな
Discブレーキ嫌いのフルームが使ってるから間違いなさそう
https://www.cyclingnews.com/features/chris-froomes-factor-ostro-vam-gallery/
https://www.cyclowired.jp/news/node/333630
Discブレーキ嫌いのフルームが使ってるから間違いなさそう
https://www.cyclingnews.com/features/chris-froomes-factor-ostro-vam-gallery/
https://www.cyclowired.jp/news/node/333630
943ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 11:33:02.26ID:ooA42NdI 自動車でもCAN通信が遅いから一部の制御を直接制御にしたってのをみたこと有るけど、自転車レベルの制御でもそんな話が出てくるんだな
944ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 11:39:24.39ID:CQLEQJi1945ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 13:11:31.18ID:m4Yud2Sa >>944
11sのバーコンが12sにも繋がるから大きな変更はないはず
11sのバーコンが12sにも繋がるから大きな変更はないはず
946ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 13:21:28.11ID:mznBjbmT なんで、リムは無線にしなかったんだろうね
ガチ向けの速度重視で有線というなら、むしろ、プロが使うディスクの方を有線にすべきだったのでは
単にリム車に嫌がらせしたかっただけ?
ガチ向けの速度重視で有線というなら、むしろ、プロが使うディスクの方を有線にすべきだったのでは
単にリム車に嫌がらせしたかっただけ?
947ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 13:24:00.15ID:C+c0d/6t リム用STI作りたくなかったと。
スプリンタースイッチ貼り付けるだけでいいのにね
スプリンタースイッチ貼り付けるだけでいいのにね
948ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 13:24:58.70ID:ijODcHfU >>946
売れないから新規開発したら赤字
売れないから新規開発したら赤字
949ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 13:28:14.41ID:UmQlFjBV950ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 13:58:51.21ID:1G8covHu リム使いたい奴はSRAM使え
951ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 14:26:46.01ID:eSH1XGpu メカニカルも開発してない
ローターも開発してない
リムワイヤレスも開発してない
一体なにしてたんだこの5年間
いやらしい
ローターも開発してない
リムワイヤレスも開発してない
一体なにしてたんだこの5年間
いやらしい
952ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 14:42:18.17ID:yVEE/jIt アナルは開発してる
953ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 16:27:11.67ID:fkxNgmlP954ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 16:31:06.53ID:BVgJ8LgG MLBでもドライブトレインはスラムでもブレーキ周りはシマノで組む人多いのにスラムが上の訳ねーだろハゲ
955ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 16:34:00.51ID:QBdZPjfZ 野球の話は板違いだぞ!
956953
2021/09/25(土) 16:36:40.27ID:fkxNgmlP957ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 17:01:11.07ID:+iB0ROZh >>956
140mmが無いな
140mmが無いな
958ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 17:06:03.05ID:p4u39KtP >>957
そんな小さいのいらんだろこの用途は
そんな小さいのいらんだろこの用途は
959ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 19:34:59.39ID:xeZubaoJ >>939
スイスストッブ
スイスストッブ
960ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 19:40:45.25ID:WKo0cWLl >>923
Canbus使ってるからじゃね?
Canbus使ってるからじゃね?
961ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 20:57:32.64ID:ynLY1303 シマノのローターは三層とか凝ったことするから良く冷えても熱膨張率違うモノどうしの間で生じる激しい熱歪を抑えることができてない
目的と手段と結果が噛み合ってない冗談仕様
カタリストはダウンヒルXCシクロROADカテゴリ問わず評価高いけど摺動面幅はシマノでいうナローじゃなくてワイド相当のロータでしょ
そもそもシマノがロード用ディスク出したときのナロー規格が糞だったのでは
目的と手段と結果が噛み合ってない冗談仕様
カタリストはダウンヒルXCシクロROADカテゴリ問わず評価高いけど摺動面幅はシマノでいうナローじゃなくてワイド相当のロータでしょ
そもそもシマノがロード用ディスク出したときのナロー規格が糞だったのでは
962ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 22:27:29.08ID:2FV+Uffm 昼飯900回分を我慢すれば新型デュラエースが買えるじゃん
体重も軽くなって一石二鳥
体重も軽くなって一石二鳥
963ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 23:06:46.15ID:UDmPfiM2 >>939
カンパのローター痛くないから好き
カンパのローター痛くないから好き
964ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 23:29:44.70ID:BGEQlRsL >>942
イスラエルはフルームが移籍する前からSWISSSTOP
イスラエルはフルームが移籍する前からSWISSSTOP
965ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 05:54:40.45ID:vpKkN9gd 今年9200のリム紐デュラは9100と同じなら、慌てて9100の在庫を探さなくてもいいのか?
価格はあがるんだろうけど、必死になって予備機買う必要があるのかないのか。
STIは今後の予備がほしいよね。すっころんでパーンとやってしまいそう。
価格はあがるんだろうけど、必死になって予備機買う必要があるのかないのか。
STIは今後の予備がほしいよね。すっころんでパーンとやってしまいそう。
966ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 06:30:23.34ID:PBUKujNO >>965
何言ってるかわからんが9200はdi2オンリー
何言ってるかわからんが9200はdi2オンリー
967ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 07:30:39.58ID:GXocSBtD お?ワイヤーデュラ出るんか?
何処情報よ?
妄想や願望じゃないよな
ガバナンスやエビ取ったんか
何処情報よ?
妄想や願望じゃないよな
ガバナンスやエビ取ったんか
968ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 07:38:46.97ID:2qK0FL45 ここの人の理解:リムブレーキで紐変速
書いた人の意図:リムブレーキ(紐)でdi2変速
かと思われ
書いた人の意図:リムブレーキ(紐)でdi2変速
かと思われ
969ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 07:42:11.42ID:6IvOHMzP ST-R9150とST-R9250は互換性無いぞ
970ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 07:46:38.09ID:gbxOYqtz 補助ブレーキつけて変速だけ9250にしよう
971ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 09:01:50.67ID:11x4UmVh 92のキャリパーは引き量違うって事?
91のデザイン違いじゃないのか
91のデザイン違いじゃないのか
972ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 09:40:39.22ID:+j9cMzhD >>971
リムブレーキに関する変更は無いので互換性あるが
シフターは11sから12sに変わった記念で互換性が無い
ttシフターはファームアップデートで互換性があるとの話だけどstiシフターは今の所使えない
リムブレーキに関する変更は無いので互換性あるが
シフターは11sから12sに変わった記念で互換性が無い
ttシフターはファームアップデートで互換性があるとの話だけどstiシフターは今の所使えない
973ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 09:48:34.03ID:/fH9kcui ソフトアップデートだけで変速幅なんかどーにでもなるだろーに
大阪商人はあこぎじゃのお
大阪商人はあこぎじゃのお
974ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 09:55:31.86ID:11x4UmVh975ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 09:55:50.80ID:45l0+EkC 電動のグレード違いで互換性すらないメーカーと
無線スイッチしか無いレバーにすら互換性付けないメーカーもあるでよ
無線スイッチしか無いレバーにすら互換性付けないメーカーもあるでよ
976ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 10:04:17.53ID:seiMztQo 電動105が出たら上位グレードと互換性持たせてくれるんかね
977953
2021/09/26(日) 10:31:47.94ID:25PWUEKq978ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 10:35:03.49ID:indj7ho5 きゃりぱーぱみゅぱみゅ
979ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 11:56:55.58ID:U1DjgW1f アスペルガーかな?
980ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 12:23:23.01ID:ypTbbytx マグラがいいと聞いた
981ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 12:37:37.59ID:thQoy0SS DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632627424/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632627424/
982ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 12:50:10.12ID:6IvOHMzP983ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 13:35:26.51ID:QWB46j5J984ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 13:46:33.20ID:IQAewORo 高いからだろう
985ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 14:06:33.81ID:WcUdUxEy 電動なら片側につきボタン2個と無線ユニットだけあればいいのだから、ブレーキレバーと変速モジュールにすればいいんだけどな
フロントシングルにも対応しやすくなるし
フロントシングルにも対応しやすくなるし
986ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 14:07:12.00ID:14XFUZX3 最新DURAのホイールのラチェットはどこの何と言うラチェットなんですか?
987ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 14:17:03.65ID:G5dly1XB >>972
昔も10速Di2STIで11速変速できないって仕様になってたけど、アプリで違うもの付いてるって警告できるだけで、10速Di2で11速チャンと動くよ。
用はただのスイッチの癖にID確認してるんで、アプリ側で調整できないようにしてるだけなんだわ。
昔も10速Di2STIで11速変速できないって仕様になってたけど、アプリで違うもの付いてるって警告できるだけで、10速Di2で11速チャンと動くよ。
用はただのスイッチの癖にID確認してるんで、アプリ側で調整できないようにしてるだけなんだわ。
988ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 14:34:47.89ID:fofDFRaT デュラの10S Di2 ってコネクタが
たしか4心でハード的につながらないはず
たしか4心でハード的につながらないはず
989ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 14:40:22.98ID:vOJBH1LM990ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 16:24:19.34ID:PBUKujNO >>987
今は6770アプデするとそれすら出来なくなった。
今は6770アプデするとそれすら出来なくなった。
991ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 19:42:36.22ID:wURXIINv 通信量なんて絶対誤差
フロントディレイラーとリアディレイラーの組み合わせが24とかしかない以上、絶対に1バイトで済む
チェックサムをバイト単位で付けたって2バイトだ
前、Di2スレでHパターンシフターを作った人がいるぐらいだから通信内容はリバースエンジニアリングが容易なぐらい簡単ってこと。
無線の方が通信失敗で通信リトライの可能性が高くなるし、
コンポ同士を識別するIDも付けなきゃいけなくなるしで(じゃないと一緒に走ってる人を変速しちゃう)
通信量や通信回数は増えるし、遅延は増える
ただ、自転車のSTIレバーからRDの距離レベルなら、無線だって誤差みたいな遅延しか発生しないよ
モーターをアクチュエートし始める方がよっぽど時間がかかるよ
酷い妨害電磁波が出てる場所だと変速できないとかはあるかもしれないけどね、電子レンジを荷台で使ってるトラックが並走してるとか
フロントディレイラーとリアディレイラーの組み合わせが24とかしかない以上、絶対に1バイトで済む
チェックサムをバイト単位で付けたって2バイトだ
前、Di2スレでHパターンシフターを作った人がいるぐらいだから通信内容はリバースエンジニアリングが容易なぐらい簡単ってこと。
無線の方が通信失敗で通信リトライの可能性が高くなるし、
コンポ同士を識別するIDも付けなきゃいけなくなるしで(じゃないと一緒に走ってる人を変速しちゃう)
通信量や通信回数は増えるし、遅延は増える
ただ、自転車のSTIレバーからRDの距離レベルなら、無線だって誤差みたいな遅延しか発生しないよ
モーターをアクチュエートし始める方がよっぽど時間がかかるよ
酷い妨害電磁波が出てる場所だと変速できないとかはあるかもしれないけどね、電子レンジを荷台で使ってるトラックが並走してるとか
992ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 20:13:45.16ID:vOJBH1LM >>991
CEマーキングぐらい取るだろ
CEマーキングぐらい取るだろ
993ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 06:20:27.59ID:MzbScO8+ 転売失敗して草
あれじゃフルセットで手元に38万ぐらいしか残らん
おまいらがまともで良かった
あれじゃフルセットで手元に38万ぐらいしか残らん
おまいらがまともで良かった
994ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 07:20:38.17ID:Sz1Byrsa シマノ値上げしてませんか?PD−R9100が29.174円って高くない?
995ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 09:43:55.73ID:h0ZB21o3 ヤフオクの9200セットの落札価格421,000円か。
996ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 09:51:08.55ID:MzbScO8+ うちのwifiも電子レンジ使うとすげー遅くなるんだけど
関係あるのか
関係あるのか
997ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 09:57:44.33ID:EuLw4ibj ところでペダルは新しいのはでないの?
998ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 12:03:30.72ID:uJX1617x >>996
2.4Gは電子レンジの影響受けるね
2.4Gは電子レンジの影響受けるね
999ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 12:10:12.45ID:f+SW2Q1v ちょっと質問いいですか?
1000ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 12:16:19.63ID:EufD/fiu >>999
いいぞ
いいぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 0時間 19分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 0時間 19分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】セ・リーグ G 4x-3 C [4/29] 巨人連勝 延長12回甲斐のサヨナラ犠飛 カープ4連敗・小園タイムリーエラー、中﨑失点 [鉄チーズ烏★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★3 [muffin★]
- 【東京】 檜原村 大岳山 男性が滑落か 救助されるも死亡確認 [ポンコツ★]
- ANAJALの株主優待券、大暴落… ジャップが引きこもったため [271912485]
- 【悲報】Z世代の「上京、しません。東京で暮らすと貧乏になる」人口増えてるのは外国人だった [578545241]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- ネトウヨ「水道水が飲めるのは日本だけ」→水道水を飲んだ14人が食中毒 [834922174]
- 「こいつ叩かれたら全力でかばうわ」って有名人
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]