X



ロードバイクのホイール220

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:37.78ID:ULQOdKvU
前スレ
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
2020/11/01(日) 07:05:32.47ID:jXubkQHo
上は
>>973
の間違い
2020/11/01(日) 07:30:47.99ID:jXubkQHo
>>973
21mmワイドリムでリム重量390gのclx32はどうでしょうか?
2020/11/01(日) 08:30:47.41ID:MWvPlGN2
>>969
内幅c19のTLRホイール付いているみたいだから、乗り心地っていう意味では現状のままでも悪くないでしょう
体重かなり軽い人だとワイドリムの剛性で疲れるという可能性なくもないけど
そこまで体重が軽い訳でもないなら、前輪のスポークをエアロライト化するついでにニップルも真鍮からアルミに交換するだけで十分な気もするなあ

というか、100〜150kmで翌日に疲労残るなら単純に補給ミスじゃないの?
アミノバイタルみたいなBCAA系の粉を飲んでおけば良いと思うよ
2020/11/01(日) 08:37:19.37ID:9AK+cObX
腹が減るまで食べない。
のどが渇くまで飲まない。
こういう人の方が多いよな。
昼食要らないぐらいの感じで、休憩時こまめに何か補給しておけばかなり持つ。
夏場なら4lぐらい飲んでるのに、この時期だと1lも飲まないなんてのも足りなさすぎ。

補給は体が必要性訴えてからじゃ遅いんで、感じる前にこまめに取るのが良い。
2020/11/01(日) 09:02:47.78ID:K6qeckXG
>>974-975
レー3買った方がいいってこと?カーボンは下りもブレーキかけっぱだから壊しそうで避けたい
981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:29:26.20ID:/S1fhjeU
>>980
下りはコーナー手前でがっつり減速して直線はノーブレーキでリム冷やすほうがいいんじゃないかと…甘ぎきブレーキは逆に危険では?

当然、直線でも危ないところはがっつり減速
2020/11/01(日) 10:31:17.34ID:rzf4hJiW
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
2020/11/01(日) 10:34:21.83ID:HgJIjmJ4
ユルポタこそオーバースペック気にせず好きなの買えるんじゃと思う。
レース目的ならコースによって有利なタイプのホイールが限定されるわけだし、ユルポタこそ使用目的側からの縛りがほとんどない選び方が可能です
2020/11/01(日) 10:43:59.13ID:MWvPlGN2
>>970
>>973
その目的で必要なのってレーゼロはレーゼロでもリムの軽いレーゼロカーボンじゃない?
アルミレーゼロは無印だろうがコンペだろうが割とリム重いよ

>>980
リムブレーキ車でカーボン熱問題が怖いなら、キシリウムとかデュラC24みたいなリム軽いローハイトのアルミホイール検討しなよ
なんで上り坂で困っているのにリムハイトあるうえに組み方のせいで後輪リム重くなっているカンパ・フルクラム系のホイールに固執しているのさ?
2020/11/01(日) 12:25:08.32ID:Go211SfM
>>977
アルピニストclxとclx32ってリム重量どっちが軽いんかね?
軽量化した分の大半がハブによるものらしいけど。
2020/11/01(日) 13:07:34.71ID:rzf4hJiW
>>985
そのハブの軽量化がデマ
フロントハブは変更無しだし、リアハブも内部構造が変わっただけでメインボディがそのままだから大した軽量化にはなってない
2020/11/01(日) 14:32:51.52ID:K6qeckXG
>>983>>984
mavicってどこで買うのさ?自転車屋にもないし、通販でもほぼないから考えてなかった。akusiumってのなら最初買った時付いてたけど重たいよ
デュラはなんか高そうな印象で気後れしちゃう、カンパ とフルクラムは通販安いもんね
2020/11/01(日) 14:35:51.37ID:PXa6bXPN
ベラチ
2020/11/01(日) 15:44:42.79ID:98dtxtSr
シャマルカーボンDBってどうですか?
2020/11/01(日) 16:41:37.59ID:K6qeckXG
>>988
ベラチスポース初めて知りました。スイスですかありがとう。英語全くわかんないが翻訳サイトと格闘する。DBは大丈夫だけどチューブラーがきたら恐ろしいな
2020/11/01(日) 18:02:52.92ID:jXubkQHo
>>980
レーシング3買うならzondaでしょ、こっちの方がやわらかいし。
でも今気に入ってないホイールに凄く似てるホイールが欲しいならそれで良いけど。

アルミで一番登れたフロントホイールはr-sysだったよ、でも突き上げがクソ。

プロでも長距離はアルミスポーク敬遠してるんだから、まずそれ除外した方が良いと思う。日本のプロが台湾のレースでユーラス硬いからって交換してたな。

オススメ順
1)C24
2)NEUTRON ultra
3)キシエリ
俺のは前c24で後ろNEUTRON ultra

カーボンはラテックス入れた状態で60km/hから30秒かけてブレーキかけた程度ならなんともなかったよ。
2020/11/01(日) 19:24:42.99ID:61HWa99J
>>990
ベラチならTwitterに日本語アカウントあるから聞きたいことがあればそっちに聞いてみたら?
@bellatisportjp
993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:46:50.46ID:8oH4OiC0
>>941
そんなん空気抜けばいいじゃん
2020/11/01(日) 21:02:46.79ID:EVJ+E/VG
>>991
なんともなくて良かったね
でも何かが起きた時に馬鹿を見るから止めといた方が良いね
2020/11/01(日) 21:29:30.82ID:LOZgECM/
rovalはいいぞ
2020/11/01(日) 21:59:57.62ID:t+x+EdGv
まぁ30秒位なら大丈夫じゃん?
カーボン使ったこと無いから知らんけど
2020/11/01(日) 22:14:56.45ID:oWcUJe2n
リムブレーキモデルのゾンダに相当するコスパ良い初心者用交換ホイールがディスクだと見当たらない
レーシングシリーズは少し硬い
2020/11/01(日) 22:56:22.63ID:rzf4hJiW
1本目から303SやCOSMIC SLクラスのカーボンに行くべきだろうね
2020/11/01(日) 23:03:19.58ID:2A9JTCXi
>>993
質問良いですか?
2020/11/01(日) 23:04:17.96ID:jHZUsqnB
>>999
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 8時間 16分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況