前スレ
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
ロードバイクのホイール220
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 14:47:37.78ID:ULQOdKvU2ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 15:15:00.03ID:JBUZwrCH (^^)
3ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 15:53:47.97ID:TYYqoVmR 乙
2020/10/02(金) 07:55:39.19ID:F1/Sb75P
昔友達の山口が、リム折れてバーストしたことあるわ。C*Xに連絡したら交換になったらしいけど
2020/10/02(金) 08:06:58.20ID:/suggmjl
その山口なら今俺の横で寝てるぜ?
2020/10/02(金) 09:19:13.65ID:kR6ttLWn
飲酒事故起こしてどうしてるか心配だったんだが安心したよ。
7ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 12:21:01.33ID:bdsDQFEj 山口中毒から抜け出せると良いね
2020/10/02(金) 13:55:36.49ID:rjGaiiRe
FFWDのことかと思ったわ
2020/10/02(金) 22:56:06.35ID:+9wive5O
ずげー団結力だな
2020/10/03(土) 00:16:42.04ID:o0DFfJlZ
rovalはいいぞ
2020/10/03(土) 11:50:01.90ID:et5pBg0O
そもそもFF山口なんてホイール聞いたことも無い
2020/10/03(土) 11:52:04.37ID:RLk27r6D
FF山口、FF三重、FF岩手、ご当地ホイールの鉄板よなあ
13ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 05:31:34.99ID:mV1GRIgW 各社のトップグレードの差ってどういう形であるの?
リムのイーストンEC90AEROがセールになってて興味があるんだがそんなに良いものなのか?
リムのイーストンEC90AEROがセールになってて興味があるんだがそんなに良いものなのか?
2020/10/04(日) 06:49:51.65ID:LxqPmu9H
安いだけで気になったのならやめといた方がいい
すぐに他が気になる様になる
って先人達が言ってた
すぐに他が気になる様になる
って先人達が言ってた
2020/10/04(日) 08:29:32.93ID:YglhMa9C
Eastonは6年も前にリム内幅19Cでリムテープいらない完全チューブレスのホイール出してる化け物
2020/10/04(日) 08:39:32.49ID:eEaZjcfK
チューブレスはむしろ古い方がリムテープ不要になるな
2020/10/04(日) 08:56:11.57ID:q70jMTrH
空力はともかくワイドリムだと同じ25Cでも乗り心地違う?
2020/10/04(日) 09:01:13.67ID:bQUonQ4U
2020/10/04(日) 09:06:50.60ID:bQUonQ4U
仮に同程度の乗り心地で内幅の違うリムが存在したとして同じタイヤを履かせたとしたら内幅広げるほどタイヤは変形しにくくなるので適正空気圧は低い方にシフトしていく
2020/10/04(日) 09:17:55.56ID:8+lGL79H
>>17
そりゃ違うよ
同じ太さで同じ銘柄のタイヤを使った場合、リム内幅広いホイールの方が空気量をより多く確保しやすい(=同じくらいの進み具合でも空気圧を落とせる)から当然の話
ただ、ワイドリムでもリムハイト高くなってスポーク短くなれば乗り心地は硬くなるよ
どちらかというとワイドリムの利点は、強度や横剛性を確保しやすくなったおかげで、リムハイトを無駄に高くしたりスポーク本数を増やす必要なくなることの方だと思う
それが結果として良く進むのに横風で怖くなくて乗り心地の良いホイール作りに繋がっている
空力が悪くても構わないなら、軽量ローハイトのナローリム+多スポークという昔ながらの32H3クロス手組ホイールも有りだけどね
そりゃ違うよ
同じ太さで同じ銘柄のタイヤを使った場合、リム内幅広いホイールの方が空気量をより多く確保しやすい(=同じくらいの進み具合でも空気圧を落とせる)から当然の話
ただ、ワイドリムでもリムハイト高くなってスポーク短くなれば乗り心地は硬くなるよ
どちらかというとワイドリムの利点は、強度や横剛性を確保しやすくなったおかげで、リムハイトを無駄に高くしたりスポーク本数を増やす必要なくなることの方だと思う
それが結果として良く進むのに横風で怖くなくて乗り心地の良いホイール作りに繋がっている
空力が悪くても構わないなら、軽量ローハイトのナローリム+多スポークという昔ながらの32H3クロス手組ホイールも有りだけどね
2020/10/04(日) 10:20:17.38ID:eEaZjcfK
ワイドリムになると同じ転がり抵抗での空気圧が小さくなる
でも衝撃吸収性は空気圧落としたなりに向上してるから総合的にワイドリムの方が低抵抗になる
これは空気圧調整だけでは無理
でも衝撃吸収性は空気圧落としたなりに向上してるから総合的にワイドリムの方が低抵抗になる
これは空気圧調整だけでは無理
2020/10/04(日) 10:42:53.36ID:q70jMTrH
>>18-21
ありがとうございます。今は内幅15mmのWH-RS700にGP5000TLの25C使ってるんですが、将来ホイール買い換えるに当たって実際どうなのか気になりました。今は5.5bar〜6barで乗ってます。
ちなみに現状クリアランスは充分なんですけど、ワイドリム化したらタイヤの横幅も更に広がりますかね。なんせ2005年のフレームなので…。
23Cの選択肢がだんだん少なくなっていくのが残念です。
新しいフレーム買えよ!って話かもしれませんけどね
ありがとうございます。今は内幅15mmのWH-RS700にGP5000TLの25C使ってるんですが、将来ホイール買い換えるに当たって実際どうなのか気になりました。今は5.5bar〜6barで乗ってます。
ちなみに現状クリアランスは充分なんですけど、ワイドリム化したらタイヤの横幅も更に広がりますかね。なんせ2005年のフレームなので…。
23Cの選択肢がだんだん少なくなっていくのが残念です。
新しいフレーム買えよ!って話かもしれませんけどね
2020/10/04(日) 11:07:38.82ID:bQUonQ4U
2020/10/04(日) 11:10:39.84ID:9RbzVzf3
古いフレームでワイドリム25Cは干渉するの少なくなさそ
2020/10/04(日) 11:27:49.98ID:eEaZjcfK
今年ETRTO規格が変わって25Cのタイヤは19Cのホイールと組み合わせるのが基準になった
新しいタイヤは19Cに嵌めた時に実測25mmになる
https://www.cyclowired.jp/news/node/332663
> 新しい規格では内幅19mmリムが基準となる。そのため、ZAFFIRO PRO Vも700x25cであれば、19Cリム装着時に幅25mmになるよう設計されている。
新しいタイヤは19Cに嵌めた時に実測25mmになる
https://www.cyclowired.jp/news/node/332663
> 新しい規格では内幅19mmリムが基準となる。そのため、ZAFFIRO PRO Vも700x25cであれば、19Cリム装着時に幅25mmになるよう設計されている。
2020/10/04(日) 11:39:05.27ID:cBrmkG7/
19Cが標準で17Cがナローリムの時代か
2020/10/04(日) 11:43:43.08ID:1qVcl8QV
うちのフレームも23Cしか対応してない奴もあるけど
23Cタイヤが無くなるより先にホイールが消えそうだわ
23Cタイヤが無くなるより先にホイールが消えそうだわ
2020/10/04(日) 11:52:11.93ID:bQUonQ4U
まあ実測幅なんとかせいって規格側が言い出したのはいいことだと思う
公称値+2mmがずっとまかり通っていて真面目に作ったメーカーが転がり評価で不利だったからな
公称値+2mmがずっとまかり通っていて真面目に作ったメーカーが転がり評価で不利だったからな
2020/10/04(日) 12:00:59.09ID:eEaZjcfK
2020/10/04(日) 12:03:08.43ID:bQUonQ4U
15cに嵌めたって太いのばっかりだよ
25mmタイヤをチューブレス含めてwh-6800に色々履かせたけどまともな幅だったのはベロフレックスとIRCくらいだった
25mmタイヤをチューブレス含めてwh-6800に色々履かせたけどまともな幅だったのはベロフレックスとIRCくらいだった
2020/10/04(日) 12:06:41.54ID:bQUonQ4U
ビットリアのコルサは23mmタイヤがベロフレックスの25mmとぴったり同じ幅でアホかと思ったよ
なんでタイヤメーカーがこんなことになってるのかというとコンチがgp4000で実測25mmタイヤを23mmとして売りまくったからなんだよな
なんでタイヤメーカーがこんなことになってるのかというとコンチがgp4000で実測25mmタイヤを23mmとして売りまくったからなんだよな
2020/10/04(日) 12:09:45.84ID:P+geZ5hi
それが事実なら新規格になっても変わらないよ
どうせ規格通りの組み合わせでも実測はズレる
どうせ規格通りの組み合わせでも実測はズレる
2020/10/04(日) 12:34:45.88ID:09Fh3zOa
>>32
最近はワイドリムの売り文句でリム幅に合ったタイヤサイズの方が性能が良いって宣伝しちゃってるし。
タイヤメーカーも表記より太くなるタイヤは作らなくなると思うよ。
実際GP5000は表記通りの幅になった。
最近はワイドリムの売り文句でリム幅に合ったタイヤサイズの方が性能が良いって宣伝しちゃってるし。
タイヤメーカーも表記より太くなるタイヤは作らなくなると思うよ。
実際GP5000は表記通りの幅になった。
2020/10/04(日) 12:43:24.20ID:q70jMTrH
>>23
ありがとうございます。エアロでも何でもないアルミフレームなんでワイドリムでも大丈夫かもしれませんね。
周りに持ってる仲間がいなくて試しにホイール入れてみる事もできなくて。
チャリ屋のお兄さんにはナローで良いじゃんと言われましたが、まぁその通りなんですけども。
ありがとうございます。エアロでも何でもないアルミフレームなんでワイドリムでも大丈夫かもしれませんね。
周りに持ってる仲間がいなくて試しにホイール入れてみる事もできなくて。
チャリ屋のお兄さんにはナローで良いじゃんと言われましたが、まぁその通りなんですけども。
2020/10/04(日) 15:12:36.20ID:fVfqt4do
ツーリング用にフルクラムレーシング3DBってどうですかね?
オーバースペック?
5DBの方が程よいでしょうか
オーバースペック?
5DBの方が程よいでしょうか
2020/10/04(日) 15:19:36.65ID:HA/0ktHG
>>35
新Ksyrium Sの方が安くて軽い
新Ksyrium Sの方が安くて軽い
2020/10/04(日) 16:00:00.18ID:IfrtcFyy
俺も36に一票
2020/10/04(日) 16:43:36.80ID:fVfqt4do
>>36
レーシング3DBと値段変わらなくないです?
レーシング3DBと値段変わらなくないです?
2020/10/04(日) 18:03:02.13ID:d/gxQPtE
俺が買った25cのGP5000は、C17とC19のどちらに履かせても実測26.5mmなのだが…
クリンチャーで空気圧は7bar
幾つかインプレ読んだら、ぴったり25mmだったという人が多かったとは思う。
クリンチャーで空気圧は7bar
幾つかインプレ読んだら、ぴったり25mmだったという人が多かったとは思う。
2020/10/04(日) 18:22:41.89ID:SYMh71oM
コスパは5DBが一番高い
でもコスパが全てではない
でもコスパが全てではない
2020/10/04(日) 18:23:14.43ID:bQUonQ4U
gp5000でノギス当ててるので25mmは見たことない
ただgp4000よりは細くなった模様
ただgp4000よりは細くなった模様
2020/10/04(日) 18:25:31.04ID:tbWYXgo/
2020/10/04(日) 19:16:37.51ID:8+lGL79H
2020/10/04(日) 19:35:23.14ID:8+lGL79H
45ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 19:45:33.70ID:DTias20V 手組みとかなんかダサい
46ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 19:53:22.53ID:HDMTa2cQ と、PRIME君から
挑戦状が来ております。
挑戦状が来ております。
2020/10/04(日) 20:04:32.79ID:Bd74Jwe9
2020/10/04(日) 20:06:17.90ID:eYN3PqyX
5.5barなんてブヨブヨすぎて乗ってられんわ。
すげー理屈馬鹿がいるな。
すげー理屈馬鹿がいるな。
2020/10/04(日) 20:09:10.74ID:F3fhZXiM
随分古い認識で止まってますね
ナローリムに23Cならブヨブヨと言われても納得だけど
ナローリムに23Cならブヨブヨと言われても納得だけど
50ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 20:14:40.02ID:DTias20V 老害がいますね
2020/10/04(日) 20:29:33.74ID:8+lGL79H
>>47
内幅17cならともかく内幅19cに25cタイヤで7barというのは、少し前まで一般的だった内幅15cのロードバイク用ホイールに23cタイヤで8.5〜9.0barくらい入れているのと同じだからね
普通に入れ過ぎの部類
そもそも実際にそれくらい入れて乗ってみれば乗りたくなくなるくらい振動来るうえに、超デブでもない限り路面で無駄跳ねして遅くなることをすぐ体感できるはずだけど
あと、タイヤの最低空気圧とか最高空気圧というのはリムからタイヤ外れないかとかバーストしないかの限界値目安だからね
乗り味を考えずとにかく高圧で入れれば良いと考えるのはただの馬鹿だよ
内幅17cならともかく内幅19cに25cタイヤで7barというのは、少し前まで一般的だった内幅15cのロードバイク用ホイールに23cタイヤで8.5〜9.0barくらい入れているのと同じだからね
普通に入れ過ぎの部類
そもそも実際にそれくらい入れて乗ってみれば乗りたくなくなるくらい振動来るうえに、超デブでもない限り路面で無駄跳ねして遅くなることをすぐ体感できるはずだけど
あと、タイヤの最低空気圧とか最高空気圧というのはリムからタイヤ外れないかとかバーストしないかの限界値目安だからね
乗り味を考えずとにかく高圧で入れれば良いと考えるのはただの馬鹿だよ
52ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 23:12:54.67ID:G0WVOjKs フルクラムのスピード40T DBにアップグレードしたいんですが評判どうですか?
2020/10/04(日) 23:29:19.09ID:fGU5FUie
2020/10/04(日) 23:30:52.60ID:/pFj+esn
>>44
あのカーカスとか言うのか?補強用の繊維ってゴムじゃ無いだろ
あのカーカスとか言うのか?補強用の繊維ってゴムじゃ無いだろ
55ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 23:38:38.73ID:G0WVOjKs2020/10/05(月) 00:53:48.18ID:7wS36e3R
>>31
まさにこれノギスで測ると23cでも25mmあるパナは25cでも24.5mmとかホントの23mmは見た事がない
まさにこれノギスで測ると23cでも25mmあるパナは25cでも24.5mmとかホントの23mmは見た事がない
2020/10/05(月) 01:01:31.08ID:7k1T0RZ0
2020/10/05(月) 16:37:54.27ID:6n6tiYO6
カーボンディープ欲しいけどレースに出ない層ならprimeのでも十分過ぎるのかな
ただブラックフライデーが段々近づいてるので待って他メーカーのを狙う作戦もアリか
ただブラックフライデーが段々近づいてるので待って他メーカーのを狙う作戦もアリか
2020/10/05(月) 16:40:11.36ID:mrwZl0mA
見た目で選ぶのは正義
primeは付けてると恥ずかしい
primeは付けてると恥ずかしい
2020/10/05(月) 16:47:59.84ID:bRK9p8qU
primeのホイール良さそうだけどね。
61ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 19:14:05.06ID:OUVIEqxL ぶっちゃけ見た目も飽きる
2020/10/05(月) 21:20:34.55ID:QZU2vp6P
>>59
こういう意見があればあるほど、それ履いて格上ホイール狩りたくなるな
こういう意見があればあるほど、それ履いて格上ホイール狩りたくなるな
2020/10/05(月) 21:32:44.67ID:XkyAJ/de
安ホイールでイキガッてるのがいるなとしか
本人ご満悦なんだろうね
本人ご満悦なんだろうね
2020/10/05(月) 21:34:38.84ID:mJetN+DH
カーボンキラーとかいうクソ恥ずかしいワード
2020/10/05(月) 21:35:13.10ID:ir0xDxvK
プライムは性能で差が出るからなー
2020/10/05(月) 21:47:08.39ID:LUK5SfKm
20万ださなくともそこそこいいの買えるのに何でプライムなんか選ぶ
ゾンダよりいいかも知れないって程度だろ
ゾンダよりいいかも知れないって程度だろ
2020/10/05(月) 21:51:18.15ID:8H3YQvIs
ぼくはレー6ちゃん!
2020/10/05(月) 22:00:00.64ID:LUK5SfKm
プライムで抜かれるのよりRS100に抜かれた方が屈辱じゃないのかな
どのみち安いプライドだけど
どのみち安いプライドだけど
2020/10/05(月) 22:21:27.32ID:ZXdEqwj/
ゾンダよりマシならいいんじゃないかな?どの道マジな人達は買わないんだし。高いのは無理だけどカーボンディープリム試してみたい。だけどよくわからない中華には手を出したくない。そういう層が多少マシな選択肢として買うんでしょ。
2020/10/05(月) 22:33:41.19ID:hdfUS/Rp
プライムと中華は限りなく同じもんでしょ
2020/10/05(月) 22:55:07.29ID:ZXdEqwj/
んなこた分かってんだよ
2020/10/05(月) 23:19:13.06ID:HOKT1Hto
プライムの方が中華よりマシと思って買った、って人が以前他スレでチラホラいたが、製造国:中国表記がOKで、製造国:非公開なプライムは支持するっておかしな話だわな
どっちも当たりが来ればコスパ良い代わりに、センター出しできてない、振れがある、ハブに不具合ある可能性があるのは同じ
どっちも当たりが来ればコスパ良い代わりに、センター出しできてない、振れがある、ハブに不具合ある可能性があるのは同じ
2020/10/05(月) 23:19:21.48ID:tI7iR7um
えープライムいい選択肢じゃん
50万100万するような高級バイクには似合わないかもしれないけど
20万しないエントリーロードにボーラやら履かせてる方が不相応だなぁと…
50万100万するような高級バイクには似合わないかもしれないけど
20万しないエントリーロードにボーラやら履かせてる方が不相応だなぁと…
2020/10/05(月) 23:25:13.13ID:bhoipwWP
むしろ街乗り安ロードこそ精度良いブランド物の高性能ホイールを履いた方が楽しめるんだけどね
フレームが高性能ならプライムみたいな安い中華カーボンホイールでも速いけど
フレームが高性能ならプライムみたいな安い中華カーボンホイールでも速いけど
2020/10/05(月) 23:32:26.46ID:HOKT1Hto
>>73
いや、俺もprimeはありだと思うよ
他の中華のも選択肢に入るが
実際俺もアートサイクルスタジオの安クロモリフレームにPrimeのBlackEdition 60つけてるからな
もう街乗り用バイクじゃない
いや、俺もprimeはありだと思うよ
他の中華のも選択肢に入るが
実際俺もアートサイクルスタジオの安クロモリフレームにPrimeのBlackEdition 60つけてるからな
もう街乗り用バイクじゃない
2020/10/05(月) 23:35:21.45ID:aGDLFagx
街乗りでディープリムってのはどういう理由で選ぶんやろ
やっぱ見た目?
やっぱ見た目?
2020/10/05(月) 23:39:46.89ID:4Nl41pJK
幅を詰めたフラットバーで
ディープリムにステッカーペタペタ貼ってる印象
ディープリムにステッカーペタペタ貼ってる印象
2020/10/05(月) 23:40:41.90ID:vpMmctT4
そういうピストたまにあるなw
2020/10/05(月) 23:42:26.21ID:HOKT1Hto
>>76
他のロードから来たお下がりなんだ
ディープリムを体験してみたくて、海外通販で40000円で売ってたから試しに買った
今元のロードにはレーシングスピード50つけたが、やはり性能はprimeと段違いに良い
ハブの回転とかトルクかけたときの反応性とか、横風の抜け具合とか
他のロードから来たお下がりなんだ
ディープリムを体験してみたくて、海外通販で40000円で売ってたから試しに買った
今元のロードにはレーシングスピード50つけたが、やはり性能はprimeと段違いに良い
ハブの回転とかトルクかけたときの反応性とか、横風の抜け具合とか
2020/10/05(月) 23:43:05.46ID:HOKT1Hto
2020/10/05(月) 23:51:18.67ID:u0boBRIG
プライムは作ってるとこが違うのか酷いというのもいるし使えるってのもいる
82ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 00:07:37.95ID:KM3QFzSt ロードハブ戦記
2020/10/06(火) 00:15:37.19ID:/9gSDZ5Q
プライムエアプだけど横風の抜け悪そうだな
2020/10/06(火) 00:16:29.71ID:jWscZ8wS
>>79
なるほど
なるほど
2020/10/06(火) 00:34:00.26ID:dkY2b6A7
悪い評判は聞かないからそこそこ満足できる気がするけどな、Prime
2020/10/06(火) 00:35:23.39ID:0EfUnsda
87ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 01:05:31.66ID:JQuy01DY 手組みよりマシ
2020/10/06(火) 02:30:47.15ID:eV0NdHHk
寒波のシャマル・ミレって製造終了?
在庫あるうちに買っとくかな。C17だけど、ナローといわれる時代なのか。
C15のレーゼロナイトは登りで調子よかったけど、今じゃC19で25Cタイヤなんだね。
レーゼロ、シャマルもC19フレームとかでるんだろうか。リムホイールは新規は出ないか。
在庫あるうちに買っとくかな。C17だけど、ナローといわれる時代なのか。
C15のレーゼロナイトは登りで調子よかったけど、今じゃC19で25Cタイヤなんだね。
レーゼロ、シャマルもC19フレームとかでるんだろうか。リムホイールは新規は出ないか。
89ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 03:29:54.77ID:umiOYXIZ C19のキシカボUST使ってたけどC15の方が良かったから戻したよ
振動は全然違うけど普段50km圏内のコースばかり走るし2時間以内だから振動なんてどうでもいい
トレンドを追ってたけど自分の用途に合わないとつまらんな
C19を使ったとき失った軽快感を感じた
振動は全然違うけど普段50km圏内のコースばかり走るし2時間以内だから振動なんてどうでもいい
トレンドを追ってたけど自分の用途に合わないとつまらんな
C19を使ったとき失った軽快感を感じた
2020/10/06(火) 06:10:45.96ID:k67YwtOK
リムブレホイールはだんだんと種類絞ってそのうち収束でしょ
2020/10/06(火) 08:19:15.59ID:8jF2xipg
そんなあなたにRS700
2020/10/06(火) 08:29:45.08ID:/WiEnz+s
軽快感
リムブレ乗りがよく使う印象
逆の言い方は安定感なんだろうか
リムブレ乗りがよく使う印象
逆の言い方は安定感なんだろうか
2020/10/06(火) 09:47:20.81ID:jWscZ8wS
俺もシャマルはC15を探して買った
更にワイドリム化が進むなら、アルミシャマルがラインナップから消えるのは道理だと思うわ
更にワイドリム化が進むなら、アルミシャマルがラインナップから消えるのは道理だと思うわ
2020/10/06(火) 10:10:47.78ID:LU44OS9j
c15とc17
25のタイヤ取り付けて実測太くなるのはどっちでしょうか?
25のタイヤ取り付けて実測太くなるのはどっちでしょうか?
2020/10/06(火) 10:21:41.06ID:uWv8GQ7i
自転車の規格ってタイヤ幅と偏平率って書かないんすかねえ
2020/10/06(火) 12:50:46.50ID:9wuYauC/
2020/10/06(火) 12:58:33.79ID:GjW+epml
チョロチョロフラフラが軽快感
2020/10/06(火) 13:11:27.27ID:WtsPd5UV
2020/10/06(火) 13:20:52.42ID:6ct/b3wO
100ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 13:37:57.45ID:4QPr1BmU >>99
もうこれ秋田
もうこれ秋田
101ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 13:58:53.03ID:ljumH7Wq モッサリしてるから遅いというわけでもないんだけどな
使いどころと好みの問題かと
使いどころと好みの問題かと
102ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 14:09:15.66ID:uj2SDIAD 軽ければ軽い程早く上れるのもそうじゃないってことになって来てる
バランスって大事
バランスって大事
103ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 18:29:22.71ID:J5dDNcKK むずかしいれす
104ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 21:46:16.60ID:pTGvbIsl >>99
デブが乗っているってことで笑いものにしたいの?
俺は好感もつよ、知り合いの100kg超えは長くて20kmで脱落して数日で乗るのやめてしまった
重いのはアメリカ製乗っておくのがいいとは思うけど
デブが乗っているってことで笑いものにしたいの?
俺は好感もつよ、知り合いの100kg超えは長くて20kmで脱落して数日で乗るのやめてしまった
重いのはアメリカ製乗っておくのがいいとは思うけど
105ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 22:45:44.41ID:op9eY6rQ >>104
20kmって近所のイオンに行くレベル
20kmって近所のイオンに行くレベル
106ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 23:56:36.87ID:jWscZ8wS デブじゃないのに最初に乗ったときは10kmでギブしました
107ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 00:16:33.29ID:rxDA/vVp とにかくケツがね…
108ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 00:18:46.48ID:Dnv5+fQw 乗り手の体重は40kg台〜80kg超級までいるのに、最適なリム幅やタイヤ幅が各時代で1〜2種類しかなくて空気圧だけでコントロールしてるのってなんか変じゃね?
109ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 00:22:50.24ID:r+Uja5V5 コントロールできるならいいんじゃね?
110ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 01:18:29.27ID:Dnv5+fQw できてないんじゃね?って話
まあそれ言い出したらみんな700c使ってるのも変なんだが
まあそれ言い出したらみんな700c使ってるのも変なんだが
111ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 06:16:59.56ID:oISEiFFL フレームサイズやクランク長は無視してんのか?
112ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 07:03:40.21ID:CKbmczB1 140ミリショートクランクマンとかの変態召喚の儀やめろ
113ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 08:31:10.45ID:Dnv5+fQw ホイールスレやし
114ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 08:53:31.32ID:k7Q4n+pN モーターサイクルなんてほぼみんな同じポジションで乗ってるじゃん。
115ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 10:34:00.50ID:Cr6mq1bz モーターサイクルだってレースでは0.1bar刻みで管理するけど、公道ではある程度で問題にならない。二人乗りか一人乗りかで指定空気圧違うけどね。
チャリだって理想は細かく調整が必要でも安全に乗るっていう程度の観点では大して問題にならない。
チャリだって理想は細かく調整が必要でも安全に乗るっていう程度の観点では大して問題にならない。
116ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 02:07:18.34ID:GzyYeo9F クルマは車重がkg単位じゃなくt単位で違ってくるから色々と種類ある
モーターバイクでもクラスによって数百kgの差ある
でも、自転車は高級ロードバイクと廉価ロードバイクでも数kgしか違わないからな
主流となるリム幅やタイヤ幅が1〜2種類しかなくても問題ないんだよ
そもそも自転車だと乗り手は人力エンジンなんだから、その体重差は出力差に繋がる訳で、むしろ調整として必要なのは強度ではなくリムハイトでの車輪剛性確保だし
モーターバイクでもクラスによって数百kgの差ある
でも、自転車は高級ロードバイクと廉価ロードバイクでも数kgしか違わないからな
主流となるリム幅やタイヤ幅が1〜2種類しかなくても問題ないんだよ
そもそも自転車だと乗り手は人力エンジンなんだから、その体重差は出力差に繋がる訳で、むしろ調整として必要なのは強度ではなくリムハイトでの車輪剛性確保だし
117ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:53:15.23ID:4Tk5BsYs metron40 sl CLが安いんだけどチューブレス非対応なんだな
ラテックスも使えないし
とは言え価格崩壊しすぎだろ
ラテックスも使えないし
とは言え価格崩壊しすぎだろ
118ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:56:32.63ID:nGtAHA6u チューブレス非対応ホイールが不良債権化する前に処分しようって言うことなのかね。
119ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 21:15:35.86ID:I4KepmRx マジで処分価格になるん? BORAもなるかな ワクワク
120ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 21:23:51.31ID:niJ2YmPU カタログ見る限りはチューブレス対応してるみたいだけど
121ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 21:54:20.78ID:7fmIbxNL レーシング3 DB使ってる人いるかな?
リムモデルのラチェット音は結構煩かったけど、DBはシマノより静かな位。
使ってる人いましたら教えてください。
リムモデルのラチェット音は結構煩かったけど、DBはシマノより静かな位。
使ってる人いましたら教えてください。
122ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 00:46:01.22ID:efD99hoe >>117
CRCのアレかぁ、一応2017モデルだから少し型落ち感あるけど安いよな
CRCのアレかぁ、一応2017モデルだから少し型落ち感あるけど安いよな
123ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 06:57:56.98ID:BQa5bpHO >>121
>リムモデルのラチェット音は結構煩かったけど、DBはシマノより静かな位。
2018年以降の出荷品はフリーラチェットに詰めてあるグリスがてんこ盛りにされてる。
以前は初期点検する前提の出荷状態だったので、さび止め程度であまり入ってない。
リムモデルもDBモデルもハブとフリーの基本設計同じだからフリー音にそんなに差は出ない。
静かにしたいなら、シリコングリスを詰め込むと静音状態がかなり長持ちする。
>リムモデルのラチェット音は結構煩かったけど、DBはシマノより静かな位。
2018年以降の出荷品はフリーラチェットに詰めてあるグリスがてんこ盛りにされてる。
以前は初期点検する前提の出荷状態だったので、さび止め程度であまり入ってない。
リムモデルもDBモデルもハブとフリーの基本設計同じだからフリー音にそんなに差は出ない。
静かにしたいなら、シリコングリスを詰め込むと静音状態がかなり長持ちする。
124ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 08:45:20.06ID:PgIwDZ9S 爆音がいい場合のグリスは何使ったらいいの?
街中移動する際は多少音が大きめの方が
歩行者とかに気付いてもらえて有り難いんだけど
最近買ったやつは妙に静かで…
街中移動する際は多少音が大きめの方が
歩行者とかに気付いてもらえて有り難いんだけど
最近買ったやつは妙に静かで…
125ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:00.60ID:gKFIGWeA 中に小石を入れる
126ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:39.84ID:9ljB5HRa >>124
シリコングリスを薄く塗るかオイルにしたら?傷みは早くなるけど
シリコングリスを薄く塗るかオイルにしたら?傷みは早くなるけど
127ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 10:13:55.88ID:GvcZ81F9128ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:44.03ID:zWkF/ib7 >>123
ありがとう。リムモデルのレー3はC15のやつだから今は静かだなんて知らなかったよ。
ありがとう。リムモデルのレー3はC15のやつだから今は静かだなんて知らなかったよ。
129ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 12:37:49.22ID:l/MLMnbU >>124
500キロ走れば賑やかになる
500キロ走れば賑やかになる
130ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 14:02:45.93ID:DdtZuIle131ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 18:03:53.11ID:8Jo4j/FG ディスクブレーキの鉄下駄から乗り換えならレーシング5DBって考えてるんですがどうですかね?
リムブレーキで言うところのゾンダポジション
リムブレーキで言うところのゾンダポジション
132ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 21:57:53.07ID:SKgk/b01133ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:30:12.85ID:XboA+2ex レー5はまぁこんなもんかってかんじ
134ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:52:06.73ID:efD99hoe レー5は街乗りフラバかクロスに履かせると丁度いい位なんだよな、ゾンダ程派手じゃなくて盗難頻度を減らせる
135ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:17:54.38ID:KY8sosEM レー5の良さは盗まれないことくらいだな
136ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:55:35.96ID:hL7SPrg7 レー5はでぶの救世主だぞ!
137ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 00:12:42.31ID:Tb7PMg9G >>132
レーシング3とか10万するじゃないですか!やだー!
レーシング3とか10万するじゃないですか!やだー!
138ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 00:23:06.36ID:Yan7ipCo コスパはいいぞ
139ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 00:27:49.40ID:ZpAWSE1v >>137
街中にあるATMみたいな機械で免許証さえあればホイール買うお金出てくるらしいから行ってこい
街中にあるATMみたいな機械で免許証さえあればホイール買うお金出てくるらしいから行ってこい
140ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 06:56:46.75ID:4tzh1Jwi レー3DBなんてガイツーで5万ちょっとなんだからリムゾンダの代わりに丁度いいんじゃないか
141ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 07:01:50.86ID:thSKW3yj レー5が25000円くらいで買えるから…余計に悩むんだけど
コスパ考えてレー5にした。
もっとハマったら10万クラス買おうかな
コスパ考えてレー5にした。
もっとハマったら10万クラス買おうかな
142ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 07:13:29.84ID:UXTHp6AI 今なら新型Ksyriumの方が良さそう
Racing 3 db 1660g 86,000円
Ksyrium S Disc 1610g 60,000円
Ksyrium SL Disc 1550g 90,000円
Racing 3 db 1660g 86,000円
Ksyrium S Disc 1610g 60,000円
Ksyrium SL Disc 1550g 90,000円
143ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:46:35.43ID:Z4ECoDsV144ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:49:51.34ID:6guklkfz145ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:09:25.26ID:qZ7AF9yU ディーテーって静かで上品なイメージを勝手に抱いていたら違うのか
146ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:14:23.93ID:4fwYLZAD >>145
丁数にもよるけどカンパよりうるさいイメージ
丁数にもよるけどカンパよりうるさいイメージ
147ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:17:33.50ID:Z4ECoDsV スプライン構造のハブならどこも似たようなもん。グリスの種類と量でかなり変わる。
148ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:27:07.63ID:XTQo+/OF リムブレーキのレー3とキシエリで迷ってるのだけど
レー3のラチェットのノッチ数はいくつですか?
キシエリの24ノッチは少ないなーと思いつつ
40ノッチの新型キシリウムはスポークが多くて嫌いです
レー3のラチェットのノッチ数はいくつですか?
キシエリの24ノッチは少ないなーと思いつつ
40ノッチの新型キシリウムはスポークが多くて嫌いです
149ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:55:22.92ID:+Bo5OEo/ 鉄下駄からケチってレー5にしたけど最初からレーゼロにしとけば良かった
150ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:56:06.08ID:6guklkfz >>149
あるある
あるある
151ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:56:38.50ID:xBjfBdMG >>142
数字だけ見る分には随分コスパいいな
数字だけ見る分には随分コスパいいな
152ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:32:50.65ID:Tb7PMg9G153ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:38:47.30ID:UXTHp6AI154ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:58:39.87ID:k04rjjDO155ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:12:38.19ID:il2V0kVR >>148
ゾンダ・レー3以上のカンパハブはノッチ数30
ちなみに、シマノのデュラエースハブはノッチ数36
ただ、ロードバイクだとノッチ数そこまで重視しなくても良いよ
未舗装路を踏破するMTBとか技を繰り出すトライアルだとノッチ数は重要だけど、ロードバイクはノッチ数による反応性より転がり性能の方が大事だからね
DTスイスのスターラチェットだってロード用に54T使う馬鹿はいないし
クリスキングだってMTB用ハブは72ノッチだけど、ロード用ハブは45ノッチまで意図的に抑えているくらいだ
まあ、信号ストップ&ゴーとか左折時の歩行者横断待ちとかが多い街乗りメインだとノッチ数ちょっと多い方が楽だけどね
それだってノバテック等の台湾中国OEMシールドベアリングハブで一般的な24ノッチあれば十分
ゾンダ・レー3以上のカンパハブはノッチ数30
ちなみに、シマノのデュラエースハブはノッチ数36
ただ、ロードバイクだとノッチ数そこまで重視しなくても良いよ
未舗装路を踏破するMTBとか技を繰り出すトライアルだとノッチ数は重要だけど、ロードバイクはノッチ数による反応性より転がり性能の方が大事だからね
DTスイスのスターラチェットだってロード用に54T使う馬鹿はいないし
クリスキングだってMTB用ハブは72ノッチだけど、ロード用ハブは45ノッチまで意図的に抑えているくらいだ
まあ、信号ストップ&ゴーとか左折時の歩行者横断待ちとかが多い街乗りメインだとノッチ数ちょっと多い方が楽だけどね
それだってノバテック等の台湾中国OEMシールドベアリングハブで一般的な24ノッチあれば十分
156ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:19:12.47ID:il2V0kVR そもそもロードバイク用ホイールで掛かりを良くしたいなら
・カーボンリムで軽量なままハイト高くする
・アルミスポークやカーボンスポークを使う(キシリウムプロ、レーゼロ、シャマル、R-sys等)
・上記2つの複合型(ライトウェイト、レーゼロカーボン)
・スポーク本数を増やしてリムを軽量ローハイトにする(ニュートロン、手組)
のどれか選ぶべきだよ
まあ、綺麗なペダリングできる自信あるなら、軽量リムで少スポークなのに掛かりも制動力も空力性能も良いデュラC24という選択肢もあるけど
・カーボンリムで軽量なままハイト高くする
・アルミスポークやカーボンスポークを使う(キシリウムプロ、レーゼロ、シャマル、R-sys等)
・上記2つの複合型(ライトウェイト、レーゼロカーボン)
・スポーク本数を増やしてリムを軽量ローハイトにする(ニュートロン、手組)
のどれか選ぶべきだよ
まあ、綺麗なペダリングできる自信あるなら、軽量リムで少スポークなのに掛かりも制動力も空力性能も良いデュラC24という選択肢もあるけど
157ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:45:47.73ID:XTQo+/OF158ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:51:32.40ID:XTQo+/OF159ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:51:51.81ID:/Svx9eDJ160ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:38:55.72ID:oSOG9ie2161ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:07:33.97ID:CCNGY2Sw162ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:53:11.95ID:0eLXtz3q ちょっと残業がんばれば買える金額だしキシSディスク買ってみるかな
163ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:03:27.08ID:VuZwLOwr >>160
C24はかかりはよくないのではリムが軽いから最初楽に感じるだけで空力もリム低いからダメ出し
C24はかかりはよくないのではリムが軽いから最初楽に感じるだけで空力もリム低いからダメ出し
164ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:07:10.08ID:Nm97OajM 劣っているシマノのホイール使う理由ないだろうに
165ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:15:00.23ID:O5P1LNQk C24はアルミのやつしか知らんけど、確かにかかりはシャマルとかのがいいな
ツーリングとかで軽いギヤを淡々と回すのはとても楽
ツーリングとかで軽いギヤを淡々と回すのはとても楽
166ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:29:23.36ID:/p9V2d6G C24-CLはフロントリムが超軽い
https://i.imgur.com/NiG1gwu.jpg
https://i.imgur.com/NiG1gwu.jpg
167ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 18:42:50.41ID:BFdrKrQX C24TUの軽さはんぱねーな
168ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 19:35:00.47ID:pu7zovQH >>155
2015年に買ったレーシング5LGとカンパのニュートロンウルトラ最終型と2018年クワトロカーボン。
シマノ用で全部フリーハブ交換できたぞ。
今互換性の無い古いフリー使ってるのはアクスルの細いJベントのハブだけだと思う。
2015年に買ったレーシング5LGとカンパのニュートロンウルトラ最終型と2018年クワトロカーボン。
シマノ用で全部フリーハブ交換できたぞ。
今互換性の無い古いフリー使ってるのはアクスルの細いJベントのハブだけだと思う。
169ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 20:10:39.63ID:vs1cxpAD >>166
TU圧倒的やんけ…
TU圧倒的やんけ…
170ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 20:25:11.26ID:GIz4BbS9 キシリウムSローハイトでカッコ悪いねん
こちとらエアロフレームやぞ
こちとらエアロフレームやぞ
171ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:06:25.03ID:6guklkfz172ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 23:34:23.23ID:ZK56t5Z8 今度700kmほどリムブレのカーボンで走るので
てっちんだと辛いからホイールを調達しようと思うのだが
レー5とゾンダどっちがいいのか悩む。
ロングライド用だからチューブレスは当面しないしなー
普段乗るのはディスクなので今回乗り切ったら売るかもしれないので
悩みが尽きない。
てっちんだと辛いからホイールを調達しようと思うのだが
レー5とゾンダどっちがいいのか悩む。
ロングライド用だからチューブレスは当面しないしなー
普段乗るのはディスクなので今回乗り切ったら売るかもしれないので
悩みが尽きない。
173ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 23:51:40.30ID:vs1cxpAD リセール考えてるなら自ずと答えは出せそうなもんたが。ゾンダの知名度や人気を知らん訳じゃあるまい?
174ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 00:02:44.10ID:HPgnK2LT ありがと。
やっぱそうなりますか。
やっぱそうなりますか。
175ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 00:37:53.15ID:7MHzANly ローラーについてた使いみちに困るスプロケと105グレードのローター付きだけど2000km走ったレー5が20000で売れた( ^ω^)
176ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 08:42:40.80ID:eZ/GBnas177ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:55:52.59ID:OJ968gcs じゃあ他に変わるものあるのかと
178ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 11:10:14.45ID:b1MSh4/f ゾンダDBお手軽でいつもお世話になっております。ありがとうございました。
179ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 13:35:45.97ID:JT1KL9nC ゾンダでぶ?
180ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 13:39:27.74ID:G0kl9aDK ゾンダD(outei)B(usaiku)
181ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 13:53:01.40ID:bDB+Ytkb DB版ゾンダは早くフロントリア両方G3組のダサさに気付くべき
182ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:14:19.52ID:r28BI0Tl >>181
それカンパのDB用ホイール全部に当てはまるから
それカンパのDB用ホイール全部に当てはまるから
183ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:49:19.64ID:3QZ5LgLO カンパがG3やめちゃったら何も残らないじゃないですか
184ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:00:41.91ID:UVIxXGaY 何もないシマノよりいいじゃないか
185ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:42:17.49ID:gNyCkqGc ZONDAは一時期リムでも前後G3にしたり、G4なる組み方もしてたよね
186ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:14:03.88ID:j7Rnu62G ARAYAのカーボンホイール気になる
187ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:23:01.88ID:7jgl3VQt 市原悦子「あらやだ」
188ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:37:45.02ID:vIi9rTgU |д゚)
189ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:07:05.38ID:F334QT8q レーゼロDBはクイックリリース用アダプタが付いてないみたいなんだけどレー5のアダプタと同じ物ですか?
知ってる人教えてください
知ってる人教えてください
190ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:08:18.18ID:8OAZKeJP ベアリング別物だから違うやろ
191ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 22:07:52.37ID:8MSALRKP >>189
安心しろ問題ない
安心しろ問題ない
192ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 22:16:23.19ID:8MSALRKP 問題ないと思ってて調べたら2020モデルはメーカー曰くクイック化に対応していない?らしい。2018.2019なら使えるが2020モデルでも使えるかは未確認だそうだ。詳しくは、ここで ttps://roadbike-navi.xyz/archives/17816/#i-4
193ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 22:52:11.11ID:12tGHcqR 平地で最強のホイール教えて下さい
194ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:04:19.89ID:JT1KL9nC >>193
zonda
zonda
195ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:12:35.87ID:1QB4rbAI >>193
カンパニョーロ BORA ULTRA TT
カンパニョーロ BORA ULTRA TT
196ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:16:43.22ID:znsiEpPX >>184
例え剛性が不足しようともフロント16本があるじゃないか
例え剛性が不足しようともフロント16本があるじゃないか
197ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:17:54.30ID:znsiEpPX と思ったけど、ディスクだとそれすらも無くなるのか
198ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:39:46.17ID:F334QT8q199ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 00:59:24.88ID:a8ChYECa >>198
因みにマーリンとかで2019モデルなら8万位で買えるよ。
因みにマーリンとかで2019モデルなら8万位で買えるよ。
200ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:51:13.39ID:JM2QmIzm シャマルカーボン買うか迷ってんだけど、キシリウムSL DBと重さがほとんど変わらんのな
乗り心地はシャマルの方がいいんだろうけど
8万円の差額分の快適さがあるのかどうなのか
乗り心地はシャマルの方がいいんだろうけど
8万円の差額分の快適さがあるのかどうなのか
201ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:58:53.30ID:F+4CVl9I シャマルカーボンのほうがリムハイトが高いからそれも考えないと
202ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 09:38:44.30ID:a8ChYECa >>200
zipp303sは候補にならんの?
zipp303sは候補にならんの?
203ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 10:01:38.01ID:OAFuUC+0 初心者に毛の生えた貧脚の癖に50mmディープホイール付きの完成車を買ったら登りがキツくてしょうがない…w
ボラWTO33ほしくなる
ボラWTO33ほしくなる
204ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 10:05:11.24ID:JQijoJBJ >>203
そのホイールはどこのなの?
そのホイールはどこのなの?
205ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 10:22:27.68ID:MgyQBUMg >>204
LORITAです
LORITAです
206ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 10:58:21.78ID:81oyuLg1 >>204
TREKの完成車なんでボントレガーですね アイオロスcomp5
TREKの完成車なんでボントレガーですね アイオロスcomp5
207ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 11:08:37.92ID:uaFaqQGG マドンの完成車についてた奴だね、2キロ近いから早く変えたい所だろう
208ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 15:59:00.32ID:B+fU4UIV209ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:55:01.92ID:B+fU4UIV 在庫無しになってしまいました
210ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:26:05.26ID:6O0caoD7 >>208
わかるぞ
同じギアなのにペダルを踏むと下支店までスイっと踏み込めてしまうことに驚くだろう(そこから必要以上に踏まされてバテるのはレーゼロユーザーあるある)
レーゼロ一本持ってると良いよ
何でもできる
あと、まず振れが出ないのが良い
わかるぞ
同じギアなのにペダルを踏むと下支店までスイっと踏み込めてしまうことに驚くだろう(そこから必要以上に踏まされてバテるのはレーゼロユーザーあるある)
レーゼロ一本持ってると良いよ
何でもできる
あと、まず振れが出ないのが良い
211ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:26:39.61ID:6O0caoD7 →下支点
212ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:31:24.13ID:JscNojVu 下死点な
213ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:33:54.96ID:1564EG/g ワロタw
214ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:34:51.19ID:6O0caoD7 >>212
うぎゃあぁぁ恥ずかしい
うぎゃあぁぁ恥ずかしい
215ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:03:03.66ID:6IkZl+I9216ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:14:10.78ID:sepiLxIi217ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:20:36.20ID:jsFqBbI3 レー3いいよね
218ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:32:04.30ID:+fH5HCku ゾンダからレー3に買い替える意味ってある?
さすがにレーゼロかシャマルあたりにしないともったいないかな?
さすがにレーゼロかシャマルあたりにしないともったいないかな?
219ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 19:14:39.42ID:6O0caoD7220ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 20:20:01.14ID:urgaVjLj 3とゼロの違いはどんなですかね
221ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 20:29:06.98ID:oYlN9Ese222ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:09:15.98ID:urgaVjLj ありがと
自分の乗り方だと3で良さそう
自分の乗り方だと3で良さそう
223ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:26:11.41ID:z2ewEqQi 鉄下駄
万能モデル(ゾンダ、レー3)アルテはもう無いんだっけ?
レーゼロだボーラだって特化型
そんな買い方じゃねーの
万能モデル(ゾンダ、レー3)アルテはもう無いんだっけ?
レーゼロだボーラだって特化型
そんな買い方じゃねーの
224ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:36:19.44ID:K4OMsHJv ディスクの万能モデルは?
225ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:59:09.30ID:+YCddcms >>223
アルテ的な物でリムブレーキならRS700かRS500じゃないかな。ディスクならRS770だっけ。
アルテ的な物でリムブレーキならRS700かRS500じゃないかな。ディスクならRS770だっけ。
226ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:17:30.05ID:a8ChYECa >>208
シマノ センターロック在庫あるじゃん。完成車付属の700DBからレーゼロDBで違いはわかると思うけど劇的にではないかな。乗り出しが軽いってよひは割と重めのギアでも難無く回せるかな?って感じ。悪くはないがリムモデル程の説得力無いね。頑張ってカーボン買ったほうが幸せになれるかも。
シマノ センターロック在庫あるじゃん。完成車付属の700DBからレーゼロDBで違いはわかると思うけど劇的にではないかな。乗り出しが軽いってよひは割と重めのギアでも難無く回せるかな?って感じ。悪くはないがリムモデル程の説得力無いね。頑張ってカーボン買ったほうが幸せになれるかも。
227ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:21:43.89ID:FvDn8bVC >>226
レーゼロでその感想は初めて見た
レーゼロでその感想は初めて見た
228ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:48:28.73ID:Qn/ShqLw229ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 00:11:43.67ID:edlB3Q1a230ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 03:50:47.22ID:6+V4EZwG >>229
DTハブなら変換余裕だし、良いハブとカーボンリムで手組した方が良いよ
DTハブなら変換余裕だし、良いハブとカーボンリムで手組した方が良いよ
231ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:17:55.36ID:5w0116OW ロングライドの俺はゾンダDBで
232ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:19:00.54ID:9W8zFg4h >>229
PBKにあるね。ttps://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/fulcrum-racing-zero-disc-brake-wheelset/12492571.html
説明見るとAdapt to QR with optional accessories available separatelyとあるからアダプターも付属するっぽいよ。
PBKにあるね。ttps://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/fulcrum-racing-zero-disc-brake-wheelset/12492571.html
説明見るとAdapt to QR with optional accessories available separatelyとあるからアダプターも付属するっぽいよ。
233ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:24:42.09ID:9W8zFg4h >>227
因みにリム、ディスク両方持ってるけどリムのレーゼロとは残念ながら性質が少し違うんだよね。重量があるせいか漕ぎ出しはリムに比べて少し重たい。
因みにリム、ディスク両方持ってるけどリムのレーゼロとは残念ながら性質が少し違うんだよね。重量があるせいか漕ぎ出しはリムに比べて少し重たい。
234ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 08:42:53.87ID:edlB3Q1a >>232
ありがとう
英語苦手なんで分からないんだけどGoogle翻訳では
別売りのオプションのアクセサリでQRに適応
となるかのですが付属するって意味ですか?
海外サイトの信頼性と万が一2020モデルだった場合の返品とかやり取りがめんどくさいので躊躇してます
ありがとう
英語苦手なんで分からないんだけどGoogle翻訳では
別売りのオプションのアクセサリでQRに適応
となるかのですが付属するって意味ですか?
海外サイトの信頼性と万が一2020モデルだった場合の返品とかやり取りがめんどくさいので躊躇してます
235ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 08:45:02.94ID:DEEdTvND メインはレーゼロでたまにゾンダを使うと乗り心地の良さにホッとする
236ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 08:52:35.53ID:AUHaYDAS >>228
ありがとう ディスクはまだまだ情報少ないから参考になる
ありがとう ディスクはまだまだ情報少ないから参考になる
237ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 09:21:35.74ID:JDfSdxMT ディープリムは向かい風の強い時ローハイトよりも多少楽に回せる?
238ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 09:22:16.35ID:9W8zFg4h >>234
ゴメン。俺も英語苦手でw どうやらオプションって感じだね。俺が買った時は全部付いてたんだよね。売っちゃったんだけど。スモールパーツ扱ってるとこで手には入るとおもうよ。ホイールのデカール見る限りでは、2018.19モデルだけどね。PBKは日本語メールで対応してくれると思うから問い合わせてみたら?
ゴメン。俺も英語苦手でw どうやらオプションって感じだね。俺が買った時は全部付いてたんだよね。売っちゃったんだけど。スモールパーツ扱ってるとこで手には入るとおもうよ。ホイールのデカール見る限りでは、2018.19モデルだけどね。PBKは日本語メールで対応してくれると思うから問い合わせてみたら?
239ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 09:49:43.23ID:tAq18RRE240ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 10:40:03.96ID:Wy8Om3Rx 風洞実験結果見てると、ディープリムって向かい風よりも斜め前が一番効果出てるよな
241ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 10:43:20.04ID:HsoKFWGQ 走ってる限り、真正面からの風より斜めからの風の方が多くてなおかつ進行方向に対して前方斜めだから最近のはセイリング効果を狙った形状にしているって言うね。
外からの風の影響を受けないベロドローム内なんかだと正面からの風しか考慮しないから、バトンホイールが活きてくるけど。
外からの風の影響を受けないベロドローム内なんかだと正面からの風しか考慮しないから、バトンホイールが活きてくるけど。
242ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 10:47:55.40ID:3HkwvviD 急な突風食らわなければディープもいいんだけど冬場のは恐すぎ
243ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 10:53:04.26ID:IQ/NvZgq ディープにしてから河川敷卒業して田舎の県道走るようになったんだけど景色が移り変わるって楽しいわ
244ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:09:15.85ID:isLXwBwC 鉄下駄から卒業したいんだけど
とりあえず的な感じでレー5でいいですか?
とりあえず的な感じでレー5でいいですか?
245ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:30:54.44ID:HkDIyYDX この流れで何でその答えになる訳?
246ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:53:39.19ID:RN8GTNQq レー5でスレ内検索すれば分かると思うが
247ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:54:08.66ID:7OVFeorH とりあえず
で10万もホイールに出せる人が居ないからだと思う
俺も20万の完成車乗ってるけど5万前後じゃないと手が出ない
で10万もホイールに出せる人が居ないからだと思う
俺も20万の完成車乗ってるけど5万前後じゃないと手が出ない
248ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:55:02.71ID:BdYSawor249ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:57:43.60ID:7OVFeorH レースで上位を一秒差を狙うとか一日600km走る
とかじゃないツーリング・練習目的ならレーシング5で良いのでは
値段の割りに軽いし
ただレー3とレー5の間を埋める程々に高性能なホイールがあれば欲しいとは思うが
とかじゃないツーリング・練習目的ならレーシング5で良いのでは
値段の割りに軽いし
ただレー3とレー5の間を埋める程々に高性能なホイールがあれば欲しいとは思うが
250ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 11:58:04.97ID:isLXwBwC251ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:19:28.61ID:WkwV8P/3 ゾンダはガイツーで4万円切ってたときはコスパ良くていいものだった
今はいくらくらいだ?
今はいくらくらいだ?
252ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:22:31.54ID:/VobXz0y 7万ぐらき
253ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:29:10.80ID:7OVFeorH ここで単に「ゾンダ」とか「レー0」って書き込んだときはリムブレーキの奴って理解でいいのか?
ディスクブレーキって注釈入れないと駄目?
それともディスクブレーキがスタンダード?
ディスクブレーキって注釈入れないと駄目?
それともディスクブレーキがスタンダード?
254ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:29:23.42ID:uqRloHfD255ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:30:11.96ID:/VobXz0y >>253
まだリム
まだリム
256ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:37:50.93ID:ndPOUDYo DB用だととりあえずレー5みたいになってきたな
アルミ上位がいまいちなのばかりなせいもあるが
アルミ上位がいまいちなのばかりなせいもあるが
257ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:43:28.66ID:JDfSdxMT >>254
回せるならカーボンディープちょっと購入検討しようかなぁ、ハイトは40~50辺りで
回せるならカーボンディープちょっと購入検討しようかなぁ、ハイトは40~50辺りで
258ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 13:19:38.03ID:6+V4EZwG >>249
レー5は通勤通学向け
シールドベアリングハブの基本ノーメンテ使い捨て仕様だし、リムが500g超えの鉄下駄級で無駄に頑丈だから
通勤通学ではなく趣味として週末にツーリングやスポーツライドするなら、アルミでもリム重量400〜450gの軽いやつを買うべきだよ
デュラ、キシリウムSL、シャマル、レーゼロあたり
予算ないにしてもRS700もしくはキシリウムSがギリギリ妥協点じゃないかな?
ただし、油圧ディスクブレーキ車だったらアルミホイールではなく素直にカーボンホイール選ぶべきだけど
レー5は通勤通学向け
シールドベアリングハブの基本ノーメンテ使い捨て仕様だし、リムが500g超えの鉄下駄級で無駄に頑丈だから
通勤通学ではなく趣味として週末にツーリングやスポーツライドするなら、アルミでもリム重量400〜450gの軽いやつを買うべきだよ
デュラ、キシリウムSL、シャマル、レーゼロあたり
予算ないにしてもRS700もしくはキシリウムSがギリギリ妥協点じゃないかな?
ただし、油圧ディスクブレーキ車だったらアルミホイールではなく素直にカーボンホイール選ぶべきだけど
259ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 14:25:20.12ID:T4XLqeNw ディスクだと少し出して普段履き用ってのある?
次はカーボンディープだったり軽量アルミまで飛ばないかな
標準でそこそこいいのついてるのもあるからな
次はカーボンディープだったり軽量アルミまで飛ばないかな
標準でそこそこいいのついてるのもあるからな
260ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:06:12.29ID:tAq18RRE カーボン選ぶべきなのは分かっているけどそこまで金掛けられない
カーボンDBて寿命短くないですか?
カーボンDBて寿命短くないですか?
261ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:36:07.04ID:7KWPTM1t RS700いいよ。あんまり人とかぶらないし。ゾンダが安かったときは割高だったけどね。
262ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:39:24.35ID:7KWPTM1t てか今でも結構安いなZONDA
263ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:23:20.86ID:9OkHZQHi264ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:31:01.32ID:d9b4E2Zb 付属ホイール履いていればいいんじゃないか
265ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:56:25.54ID:I5yNXW4S しんどいじゃんじょん
266ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:25:16.66ID:Wy8Om3Rx 5万前後のDBホイールはわからんな
もはやprimeでいいのでは
もはやprimeでいいのでは
267ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:29:53.58ID:7KWPTM1t でもツーリングで大クラッシュとかないんだし、良いホイール使えば良いじゃん
268ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:47:36.75ID:/l/mKVqX 安いホイール買い換えても気分的にいいってくらいじゃないの
バカ高いのは別だけどそれなりの買った方がいいよね
バカ高いのは別だけどそれなりの買った方がいいよね
269ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:54:07.02ID:So6BZuR8 レースも出ないし仲間と競うこともしない俺にとって、投資は気分が良くなること以外の何者でもない。
270ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:57:38.21ID:r/jHG0C8 >>266
RXD3という選択肢も
RXD3という選択肢も
271ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:59:04.03ID:Ov+HpSam272ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 19:32:40.40ID:nZOgZDtp273ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:01:35.63ID:J4cPAiZM ホイールの寿命って大体どれくらいなんですか?なるべく良いのが欲しいんだけど1年に一回買い換えなきゃならないとかなら金額出せないし
274ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:11:58.80ID:rqH6Vz1t CR等を年1万キロくらいならモノとしての寿命が来る前に飽きるから気にしない
275ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:20:42.53ID:wP9Jll87 ウチは初代ユーラスが現役退いてローラー台専用タイヤ用ホイールになってる。
登録選手並みに走ってなきゃ寿命なんか考えなくていいんじゃね。
登録選手並みに走ってなきゃ寿命なんか考えなくていいんじゃね。
276ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:45:50.24ID:CUX7ecg/ 年間万キロ走るんなら考えるが
しろーとなら寿命なんて意識する必要なくね
バイクのキャブとか手入れしてればエンジンより長持ちするよくらい楽観
しろーとなら寿命なんて意識する必要なくね
バイクのキャブとか手入れしてればエンジンより長持ちするよくらい楽観
277ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:48:18.03ID:TZoTWPQf 年間1万km位はみんなも走ってると思うけど、これまでに寿命迎えたなんて人に出会ったことが無いから、俺は気にせず使い続けて、その初めての人になりたいと思う。
278ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:49:37.31ID:Aiy/3VGi 自分は年に1回オーバーホール出してる
279ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:58:15.93ID:7AtdDIO/ ハブとかフリーに使われてるカートリッジベアリングはどれぐらいもつん?
280ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 06:08:59.85ID:yo8Ygrqn >>279
レー5だけど4年間使って2万キロぐらい、特に問題無くまだ使えてる。
メンテナンスの頻度は、リアハブはフリー静音化のグリスアップの為に月一ぐらいで開けて状態見てる。
フロントは2回ぐらいグリスアップしただけ。
フルクラムとカンパの場合、カセット式でも玉当たり機構が他のハブと基本構造共用化の為に残ってるんで調整出来ちゃうってのもあるな。
フルクラムとカンパのフリーハブは結構弱い、雨のレース後とかシール外してグリスアップしないと外側が錆びる。
通勤とグラベル用に使ってるTNIハブは、フロントが1年でゴロゴロ感のある回り方してきた、一応ホイールが左右に振れるガタは無い。
リアは今の所問題無し、フリーハブの防水性はカンパより良い。
どちらも軸もって手で回した感じは新品時点でそんなに良くない。
レー5だけど4年間使って2万キロぐらい、特に問題無くまだ使えてる。
メンテナンスの頻度は、リアハブはフリー静音化のグリスアップの為に月一ぐらいで開けて状態見てる。
フロントは2回ぐらいグリスアップしただけ。
フルクラムとカンパの場合、カセット式でも玉当たり機構が他のハブと基本構造共用化の為に残ってるんで調整出来ちゃうってのもあるな。
フルクラムとカンパのフリーハブは結構弱い、雨のレース後とかシール外してグリスアップしないと外側が錆びる。
通勤とグラベル用に使ってるTNIハブは、フロントが1年でゴロゴロ感のある回り方してきた、一応ホイールが左右に振れるガタは無い。
リアは今の所問題無し、フリーハブの防水性はカンパより良い。
どちらも軸もって手で回した感じは新品時点でそんなに良くない。
281ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 07:49:55.80ID:8SGTscPT >>280
レーシング5はカートリッジ式のベアリングじゃないの?
レーシング5はカートリッジ式のベアリングじゃないの?
282ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 08:24:32.70ID:PWhDlfoF r-sysベアリングセラミック(フルではない)にしたけど
回転スムーズになったかと言えば微妙
回転スムーズになったかと言えば微妙
283ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 12:05:56.90ID:B6hfrz2N たまにリムが削れすぎてバースト寸前のクロスバイク見るな
284ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 12:37:41.20ID:/106Y+bh 自転車に使われているベアリングのセラミック化は性能には殆ど関係ないって言われてなかった?
285ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 12:39:54.71ID:4bzx/EjX >>281
カンパはカップ&コーンもある意味カートリッジベアリングといえそうな構造
ラジアルかアンギュラかの差と思う
どちらでも玉当たり調整は可能
ラジアルでやるのは珍しいけど(そういう場所は普通ラジアルを使うから)
カンパはカップ&コーンもある意味カートリッジベアリングといえそうな構造
ラジアルかアンギュラかの差と思う
どちらでも玉当たり調整は可能
ラジアルでやるのは珍しいけど(そういう場所は普通ラジアルを使うから)
286ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 14:13:08.08ID:iwzQ6Ql0 huntのディスクモデルに興味があるんですが持ってる人います?インプレ聞きたい
287ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 14:23:58.21ID:uzQ5BiF/ セラミックが金属と違うのは
焼き付かない(合金を作らない)から無潤滑で使える点。
まあベアリングの場合、実際には音消しのために多少オイル入れるが、
グリス入れたら抵抗はスチール球と大して変わらんよ。
焼き付かない(合金を作らない)から無潤滑で使える点。
まあベアリングの場合、実際には音消しのために多少オイル入れるが、
グリス入れたら抵抗はスチール球と大して変わらんよ。
288ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 18:06:09.59ID:E2MEhNui これ以上のホイール無いと思うくらいCLX 32が良すぎるわ
これで勝てないんだから全責任俺にあるわ
これで勝てないんだから全責任俺にあるわ
289ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 19:07:31.07ID:gA0fn8mu 宝くじ当たったらシャマルカーボン買う
290ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 19:08:31.35ID:XSPRXHdj >>288
何と比較してどこがいいのか教えてくんなまし。
何と比較してどこがいいのか教えてくんなまし。
291ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 19:30:20.44ID:yo8Ygrqn >>281
カートリッジなんだけど、ハブ左エンドにある玉当たり調整機構が共用パーツなんで残ってる。
フルクラムのアクスルシャフトはエンドまで一本構造で、ハブベアリングは左サイドからの玉当たり調整機構で押しつけて固定する。
レー5も全く同じ作りでカセットベアリングを押さえてるので、締めこむと強引だけど玉当たり調整出来ちゃう。
カートリッジなんだけど、ハブ左エンドにある玉当たり調整機構が共用パーツなんで残ってる。
フルクラムのアクスルシャフトはエンドまで一本構造で、ハブベアリングは左サイドからの玉当たり調整機構で押しつけて固定する。
レー5も全く同じ作りでカセットベアリングを押さえてるので、締めこむと強引だけど玉当たり調整出来ちゃう。
292ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 21:00:05.09ID:YFWTu8Ok >>290
コスカボSLと比べて初速が楽
レーゼロよりも集団から抜けるスプリントが楽
25Cのせいか、路面の砂利につっこんでもロスが少ない
他メーカーのローカーボンホイールのほうよいかもしれないが、俺が履いてるのがロバールだからいいと思う。
同価格帯最強だと思う
コスカボSLと比べて初速が楽
レーゼロよりも集団から抜けるスプリントが楽
25Cのせいか、路面の砂利につっこんでもロスが少ない
他メーカーのローカーボンホイールのほうよいかもしれないが、俺が履いてるのがロバールだからいいと思う。
同価格帯最強だと思う
293ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 23:11:04.27ID:gv/pYfn8 シャマルカーボン
BORA WTO 45
どれ買うか悩む
BORA WTO 45
どれ買うか悩む
294ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 23:54:09.19ID:uvesDpnS みんな懐に余裕があって羨ましいわ
295ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 00:28:08.68ID:VC1odBTb 金持ち多いよな
リムからDBモデルの完成車に買い換える事になったのはいいものの
付属の2kgの鉄下駄から買い換えるお金なくて、自転車新しくなるのに逆に憂鬱になる
リムからDBモデルの完成車に買い換える事になったのはいいものの
付属の2kgの鉄下駄から買い換えるお金なくて、自転車新しくなるのに逆に憂鬱になる
296ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 00:40:30.24ID:vUAIiCxv 大抵の奴は鉄下駄で十分なのに背伸びしてるだけだから気にすんな
297ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 00:46:51.11ID:314vR7N1 俺もどう考えても鉄下駄で十分なんだよな
とりあえず体脂肪率が15%切るまでは本体の軽量化するわ・・・
とりあえず体脂肪率が15%切るまでは本体の軽量化するわ・・・
298ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 03:42:48.06ID:qdiyuPxS 記録狙うような人以外高いホイールなんかいらないだろうけど、
どこかバグらないと早くならないなってのもあるな
どこかバグらないと早くならないなってのもあるな
299ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 05:49:24.77ID:XdVYpPse300ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 05:57:55.98ID:s4483Rbr 鉄下駄で登れなかった峠がレーゼロで楽々登れたから、やっぱりホイールは替えた方がいいよ
301ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 07:33:20.37ID:XdVYpPse メルリンにWTO45が19%引だけど、30%引は過去に見たことある?
302ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 07:34:07.24ID:UVSTow5j ホイール変えたら彼女が出来ました!
303ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 07:43:13.12ID:KrS4IRWW リムブレーキ用だったらPBKで3割以上値引きしてるが
304ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 07:59:01.13ID:UVSTow5j WTO15万台の時に買えた人裏山
305ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 08:07:51.88ID:by36CTnZ 1万くらいしか変わらんのならとっとと買えよ
ロードバイクの満足はお買い得では埋まらん
ロードバイクの満足はお買い得では埋まらん
306ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 08:33:24.81ID:ITarnSw3 ホイール17万ぐらいでも税金とタイヤで20万になっちゃうからなぁ
307ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:23:12.86ID:WC2kDqNU ホイール換えたら、コンビニで自転車が消えました・・・
308ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:51:56.74ID:Oy7r0z34 >>307
マジで?ご愁傷様です…。
マジで?ご愁傷様です…。
309ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:52:33.66ID:XdVYpPse310ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:56:59.53ID:+etCcK0f 何年か前にキシエリ買ったけどスポークが錆てきてビビた
調べたらスチールなのねあの値段で…
調べたらスチールなのねあの値段で…
311ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:16:30.78ID:VC1odBTb 怖いわね
312ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:18:35.11ID:mv59R4l3 >>307
周りはちゃんと君を見てたんだね!
周りはちゃんと君を見てたんだね!
313ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:31:00.42ID:C+kRJ3Za >>310
スポークってスチールの方が良くない?カーボンは知らないけど
スポークってスチールの方が良くない?カーボンは知らないけど
314ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:35:26.13ID:by36CTnZ ガイツーでひたすら最安値を待っても結局たいして乗らない奴多いからな
特に今の時期月1000kmも乗らん奴は何買っても変わらん
特に今の時期月1000kmも乗らん奴は何買っても変わらん
315ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:36:56.02ID:/HmzFlD7 >>310
あの値段だからスチールな訳だが
あの値段だからスチールな訳だが
316ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:48:41.64ID:bziyDZ+z チタンスポークもあるようだが軽量ヒルクラ用途?
317ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:03:28.32ID:Gmj7bZnK ウイグル、98%オフとか
318ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:15:30.50ID:acukbT7A BORAが3900円とか
319ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:35:56.96ID:3aTBOnQg シマノ用は安くならないの?
320ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:52:22.25ID:n2d3MACN いやステンレスだろ普通
ステンレスもスチールってツッコミたい待ちならすまん
ステンレスもスチールってツッコミたい待ちならすまん
321ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 12:12:41.96ID:XdVYpPse >>314
まぁ、君も家族持てば分かるようになるさ
まぁ、君も家族持てば分かるようになるさ
322ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 12:17:10.20ID:DP6e6Z7N スピードコンボ注文してみた
323ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 12:22:08.41ID:eJqTIKUa 家族をもったら、逆にそこそこでいいかなって考えになった
324ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 12:35:39.86ID:hQ3JedJ3 >>320
まぁ、君も家族持てば分かるようになるさ
まぁ、君も家族持てば分かるようになるさ
325ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 12:50:41.36ID:lRmN7O+5 家族持ったらロードバイクなんて危ない趣味させて貰えないな
326ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 13:56:07.27ID:oGTjZwx1 元ネタわからん
327ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 14:13:28.41ID:4Ag0bljp >>317
買えた人いるん?
買えた人いるん?
328ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 14:23:26.55ID:gVkEq2Ds329ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 14:24:32.89ID:V54lCq4C たまにあるごめんなさいキャンセルするね案件
330ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 14:57:05.41ID:BRwkNHUP ゾンダはディスクのものもええもん?
ディスクでまず変えるべきホイールのオススメ教えてくだし
ディスクでまず変えるべきホイールのオススメ教えてくだし
331ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 16:30:20.18ID:VK3OHIw4 ウィグルどうした?
ホイール捨て値になっとる
在庫もないけど
ホイール捨て値になっとる
在庫もないけど
332ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 17:14:03.71ID:+v3mOqXp WTOが13700円で買えるのか
333ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 17:20:41.32ID:M/hHiaiI 直近14レスすら読まないのか
334ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 18:26:15.51ID:XdVYpPse >>328
結果を頼む
結果を頼む
335ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 19:09:22.94ID:IthTeRwq ただいまホイールやスマートトレーナーで一部価格間違いがあります。お問合せいただきましたお客様、現在こちらの商品は販売中止しております。至急訂正できるように努めております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
336ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 20:13:55.30ID:N0TF0XId >>330
ゾンダが評判良かったのは2代目の頃の話だよ
重いけど当時はマビック以外なかったテープ不要リム&ステンレスだけど極太スポークで剛性増し増し
それだけならキシエリと似たようなものだったけど、キシエリよりハイト高くて平地や下り坂に強かったのとカンパハブでマビックより良く回るのが相まって高評判だった
まあ、それだって結局は普段使いしにくかった当時のカーボンホイールの代替練習用としての高評価でしかなかったけどね
今後は油圧ディスクブレーキでカーボンホイール使いやすくなるんだから、ホイール交換するなら最初から良いハブ+カーボンリムの手組ホイールで良い
ゾンダが評判良かったのは2代目の頃の話だよ
重いけど当時はマビック以外なかったテープ不要リム&ステンレスだけど極太スポークで剛性増し増し
それだけならキシエリと似たようなものだったけど、キシエリよりハイト高くて平地や下り坂に強かったのとカンパハブでマビックより良く回るのが相まって高評判だった
まあ、それだって結局は普段使いしにくかった当時のカーボンホイールの代替練習用としての高評価でしかなかったけどね
今後は油圧ディスクブレーキでカーボンホイール使いやすくなるんだから、ホイール交換するなら最初から良いハブ+カーボンリムの手組ホイールで良い
337ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 20:22:25.93ID:BRwkNHUP338ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 20:24:11.02ID:wR9i0uaE リムが減らないし制動力に差が無いからね。
339ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 20:29:35.06ID:VC1odBTb 手組みカッコ悪いです
340ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 21:20:52.48ID:qdiyuPxS ゾンダの評判って、
強い人はゾンダでも勝てるってだけで、ゾンダが特別優れたホイールってわけじゃないからな
強い人はゾンダでも勝てるってだけで、ゾンダが特別優れたホイールってわけじゃないからな
341ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 21:29:12.08ID:LeFtvnDH >>339
「カッコ良い手組を組む予算が無い」が正しいだろ
「カッコ良い手組を組む予算が無い」が正しいだろ
342ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 21:32:35.97ID:VJ5/iYBW ディスクのゾンダ価格で他選べるからなぁ
今だとマヴィック安め
今だとマヴィック安め
343ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 21:39:47.51ID:2zyEnF9e DT SWISS ARC 1100 リムの高さ48mmを買って到着待ちなんだけれど、チューブのバルブ長さはどれくらい必要なんだろう?
シュワルベの60mmで足りるかな?80mm必要?長過ぎるかな
シュワルベの60mmで足りるかな?80mm必要?長過ぎるかな
344ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 21:42:26.40ID:0wpfnHhC345ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:00:56.65ID:2zyEnF9e346ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:38:42.81ID:v4TPXDz9 ブルベする人ってどんなホイール履いてます?
やっぱデュラ?
やっぱデュラ?
347ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:40:37.44ID:T4DxaQIP やっぱ?なんか定番ホイールとかいう話でもあったっけ?
348ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:45:54.23ID:IthTeRwq ちょい前はタイヤはGP4000S2多かったかなってだけでホイールはそれぞれとしか思わないな
349ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:56:16.60ID:q1b99sNk >>346
32Hの手組み
32Hの手組み
350ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 00:20:07.26ID:jlLFeBk4 >>343
コスカボSLRを60mmで使ってたのでそれで大丈夫。
コスカボSLRを60mmで使ってたのでそれで大丈夫。
351ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 00:29:56.63ID:lvrpqIGI むしろ安いのを付けるな
352ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 09:21:01.57ID:KE8pC2j6 レーゼロ持ちだけどカーボンディープへの物欲が日に日に増していく
353ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 09:27:41.98ID:csw8bdTN それなんて俺
354ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 10:57:32.07ID:vbV8/nqn 何にも変わらないぞ
見た目以外
見た目以外
355ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 11:00:05.73ID:VMVAfE/D リムブレーキだけどカーボンディープリム欲しい。
まぁ俺様の実力なら中華で十分なんだが
まぁ俺様の実力なら中華で十分なんだが
356ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 11:08:36.71ID:v0HPA6q2 中華でええやろ
急に爆発したりしないよ
急に爆発したりしないよ
357ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 11:58:08.15ID:f+xDBkdx 休日100kmくらい走って仕事あがりはローラー回す程度のパパライダーにカーボンホイールなんて必要あるのかと思いながらいつもスレ見てるよ
時間のある独身だったら迷わず買ってるんだけどなぁ・・・
時間のある独身だったら迷わず買ってるんだけどなぁ・・・
358ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 12:00:09.97ID:6qsxXbEu wind55 で十分だろ お前なんか
359ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 12:48:31.71ID:bBsFQt2x ローハイトで35km/hを容易に維持できるならディープホイールで楽になるけど、なんとか35km/hを維持できるって感じならディープはただ重いだけだぞw(経験者談、同意者多数)
360ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 12:50:47.05ID:qqJNWODi >>352
早よ買ってレーゼロくれ
早よ買ってレーゼロくれ
361ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:04:17.32ID:cciN8SNl 軽いディープにすれば大丈夫でしょ
362ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:08:08.45ID:zBYuH9+U レーシングシリーズがローハイトなのは俺に合わせてくれてんだな
363ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:10:24.28ID:9W/V+mbE >>361
ほんこれ
ほんこれ
364ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:20:34.28ID:SQndU4VP365ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:20:38.11ID:yYR0cnp6 35km/hって無風平坦でも250w近く出さないと出なくね?
結構しんどいわ
それでもボントレガーのアイオロス3にしたら巡航速くなったよ
結構しんどいわ
それでもボントレガーのアイオロス3にしたら巡航速くなったよ
366ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:35:50.77ID:O2fkNoLg367ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 14:26:01.46ID:2m9T7pyk モランボンとか
368ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 14:31:01.76ID:sex/6sKg エンヴィのカーボンリムとかじゃね
369ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 14:47:09.19ID:Vr/TYzEh DT180使ってみたさある
370ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 15:03:20.47ID:/ND8u15B ディープリムって時速35kmになったら突然スッと楽になるのか、30km辺りから徐々に楽になるのかどうか知りたい
371ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 15:22:36.79ID:O2fkNoLg >>370
苦しくなるカーブが緩やかになるだけだろ
苦しくなるカーブが緩やかになるだけだろ
372ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 15:32:25.73ID:NCGMX3Mu >>352
コスカボSL持ちだけどハイエンドアルミへの物欲が日に日に増していく
コスカボSL持ちだけどハイエンドアルミへの物欲が日に日に増していく
373ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 15:35:21.25ID:9FYPvK6i 古いコスカボ使ってる
鉄下駄並の重さだけどもう気にしてない
鉄下駄並の重さだけどもう気にしてない
374ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 15:38:38.95ID:Ji/0z7sA >>370
楽になるのではなくて同じパワーでほんの少し速くなるものと理解した方がいいと思う
楽になるのではなくて同じパワーでほんの少し速くなるものと理解した方がいいと思う
375ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 16:13:56.30ID:bBsFQt2x >>370
軽量ローハイトは停止からの加速が鋭くて35km/hまでクランク5回転、でも脚緩めると30km/hに減速しようとする
ディープは加速が微妙に怠くて登坂は最悪、35km/hから上でもパワー入力なりにすぅ〜っと伸びていくが脚がすぐに上限を迎える。なお横風よりも対向車トラックの後流が怖い。
って感じ(経験者談その2)
軽量ローハイトは停止からの加速が鋭くて35km/hまでクランク5回転、でも脚緩めると30km/hに減速しようとする
ディープは加速が微妙に怠くて登坂は最悪、35km/hから上でもパワー入力なりにすぅ〜っと伸びていくが脚がすぐに上限を迎える。なお横風よりも対向車トラックの後流が怖い。
って感じ(経験者談その2)
376ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 16:17:36.96ID:Ji/0z7sA せめてワットで語って欲しいわ
377ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 16:24:44.76ID:bBsFQt2x シッティングでだいたい250Wかな(加速時は300ちょい〜280Wってだんだん出なくなる)250Wなど5分も維持できない貧脚です
378ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 16:37:57.26ID:G2f5nY4P 以前eTap Blipsのプラグの規格を調べてくれた人が居たと思うけどログをあさっても見つからない
わかる人居ますか?
わかる人居ますか?
379ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 16:38:20.64ID:G2f5nY4P 誤爆した、申し訳ない
380ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 17:01:13.90ID:7kinQFdT レディオシャック時代のアイオロス3D5の50mmとZIPP404newの65mmだと前者の方が横風を感じる
フレームが同じでないので正確な比較はできないが、ZIPP404newは速度維持が楽になった印象
平均速度が33キロ(1時間半)くらいだったから高速巡行できる部分は強い
他にもMavicとか40mm以上のホイール所有しているが、ここ数年で出たカーボンホイールは横風に強くなってる
ディープリムのスピードだけど40キロ以上での楽さが違うかなって思うけど、そもそもがしんどいレベル
フレームが同じでないので正確な比較はできないが、ZIPP404newは速度維持が楽になった印象
平均速度が33キロ(1時間半)くらいだったから高速巡行できる部分は強い
他にもMavicとか40mm以上のホイール所有しているが、ここ数年で出たカーボンホイールは横風に強くなってる
ディープリムのスピードだけど40キロ以上での楽さが違うかなって思うけど、そもそもがしんどいレベル
381ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 17:43:19.26ID:cciN8SNl 中級者の壁は平坦35km/hの維持というところなのかな
382ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 18:05:36.91ID:n3mp+DvI >>370
苦しさは変わらないが、気づけば35km/h以上出てる
苦しさは変わらないが、気づけば35km/h以上出てる
383ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 18:33:07.15ID:3zk/rw1C 35km維持で中級だと俺は一生初心者だな
384ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 18:44:08.38ID:un89AVA4 持続時間と道によるかな
385ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 18:45:21.11ID:s1UlZyTU 時速35キロを維持できれば中級?上級?
386ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 19:02:49.92ID:cFrBIJka リム高58のカーボンホイール使ってるけど、
1番恩恵感じるのが、勾配があまりないヒルクライム の時がスピード出ることなんだけど
巡航速度はあんま違い分からん 追い風の時楽な気がする
1番恩恵感じるのが、勾配があまりないヒルクライム の時がスピード出ることなんだけど
巡航速度はあんま違い分からん 追い風の時楽な気がする
387ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 19:13:58.34ID:zBYuH9+U 風吹きまくってる冬のCRとかエアロフレーム、デュープリムとかゴミ以外の何物でもないでしょう・・・
388ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 19:26:37.91ID:ZGMOO9Ot BORA WTO45乗ってるけど
すごくいいです
すごくいいです
389ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 20:48:20.47ID:dF2eVjMM 横風でふらつく厨は体重無い鍛えてない雑魚
zipp super7とdura ace C75で楽しい
zipp super7とdura ace C75で楽しい
390ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 20:55:29.69ID:Ajh3rQUw 40km/h出すの何ワットくらい必要?
C24だと300w以上維持しないといけなくて絶対無理だと悟った
今はセミディーブに履き替えた
C24だと300w以上維持しないといけなくて絶対無理だと悟った
今はセミディーブに履き替えた
391ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:08:55.03ID:vatF93mP フルクラムの11sフリーってアルミ以外ない?
カセットに負けて抜けにくい
10sの頃のレー3持ってるけど噛み痕なんか一切ないのに・・
軽さ至上主義もいい加減にしてほしい
カセットに負けて抜けにくい
10sの頃のレー3持ってるけど噛み痕なんか一切ないのに・・
軽さ至上主義もいい加減にしてほしい
392ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:12:07.81ID:dF2eVjMM >>391
sramの一体型スプロケ使えば噛みこみ何て一切ないよ
sramの一体型スプロケ使えば噛みこみ何て一切ないよ
393ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:14:15.54ID:oGE/GveW394ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:14:43.56ID:Ji/0z7sA >>391
鉄フリーも装着できるはず
鉄フリーも装着できるはず
395ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:29:47.13ID:PFvmm/tJ 今は鉄下駄イボイボ40Cタイヤ フロント40T リア11で頑張って42キロ/hくらいでキツイ。新たにカーボン44mm ハイト28Cタイヤ付けるの楽しみ
396ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:52:25.07ID:nFyJGgc5 はぁ
397ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 00:25:13.02ID:sODDfJEr398ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 01:34:20.80ID:F7xITKnN コンポはシマノ圧勝なのにホイールはカンパに完敗してるのは何故だろう
つーかC50とボーラ50何が違うんだ
つーかC50とボーラ50何が違うんだ
399ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 02:04:24.53ID:n790/osk ハブの寸法、ベアリング、スポークパターン等々
リムハイトも違うし、同じなのはスポーク材質くらいじゃないか
リムハイトも違うし、同じなのはスポーク材質くらいじゃないか
400ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 06:23:55.88ID:9iloSIw1 結局はハブなんじゃない
シマノは鉄球で十分なんて言ってるけど、やっぱりCULTやUSBは走ると滑らかだもん
なお見た目…
シマノは鉄球で十分なんて言ってるけど、やっぱりCULTやUSBは走ると滑らかだもん
なお見た目…
401ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 06:28:03.14ID:fdSyeM7u カーボンチューブラーホイール同士を比べたらシマノの圧勝だと思うけどな
402ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 07:40:41.92ID:KrCa95qa >>401
どういうところが圧勝なの?
どういうところが圧勝なの?
403ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 08:01:46.15ID:AalbFbbT グランツールでの使用率が高いし勝ってるからね、契約の都合もあるだろうけど
山岳やアップダウンが多いコースはデュラがライトウェイト
山岳やアップダウンが多いコースはデュラがライトウェイト
404ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 08:17:31.57ID:i0TBd9L6 シマノのホイールなんてラインナップもコロコロ変わる上に補修部品の供給もすぐになくなる。
少し人気があった時期の商品も11速化の時にバッサリ切られてたのは気の毒だったな。
それ以降もシマノはホイールを季節がわりのサイドメニュー位の扱いしかしてないから、そもそも売れる訳がない。
少し人気があった時期の商品も11速化の時にバッサリ切られてたのは気の毒だったな。
それ以降もシマノはホイールを季節がわりのサイドメニュー位の扱いしかしてないから、そもそも売れる訳がない。
405ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 08:18:31.24ID:ZngZSTRu 工業用ベアリングはカップアンドコーンには勝てないよ。チャリみたいな条件では
406ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 08:55:59.97ID:rzQWnVdd >>403
レースの世界はシマノがいいからシマノ使わせてくれるなんて簡単な話しじゃないんだけどなあ
レースの世界はシマノがいいからシマノ使わせてくれるなんて簡単な話しじゃないんだけどなあ
407ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:01:21.63ID:I6f6n8S1 シマノが勝つようなったのはここ10年程度
408ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:10:59.62ID:NrwkLOmI ここ最近シマノのホイールは剛脚さん専用に振ってるからわいにはどうでもいい
409ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:27:01.71ID:L+lsCNCx 実売価格の差じゃね
410ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:27:23.05ID:AalbFbbT >>406
その通りなんだけど、サポートがシマノのとき
わがまま言える選手は山岳でライトウェイト平坦でzippに替えるって印象、カンパにってのは記憶に無い
まあ欲しいのはBORA WTOなんですけどね
その通りなんだけど、サポートがシマノのとき
わがまま言える選手は山岳でライトウェイト平坦でzippに替えるって印象、カンパにってのは記憶に無い
まあ欲しいのはBORA WTOなんですけどね
411ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:30:05.93ID:5yLPyUG6 自転車レベルならベアリングの球は材料より純粋に球体の精度な気もする。
超高速回転だと玉の遠心力で抵抗が大きくなるから重量が重要になるのでセラミックが良いらしい。
って事で俺は鉄玉で十分て考え
超高速回転だと玉の遠心力で抵抗が大きくなるから重量が重要になるのでセラミックが良いらしい。
って事で俺は鉄玉で十分て考え
412ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:34:20.54ID:rzQWnVdd 鉄でもグリス少なくすればよく回る
耐久性ないんですけど
耐久性ないんですけど
413ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:39:09.35ID:WA9wOy/7 セラミックボールはレースへの攻撃性が強いから新品の抵抗が低くてもすぐにメタルボールの方が良くなる
414ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:42:17.78ID:fdSyeM7u ベアリングボールの素材や精度よりも、グリスの種類とかシールが接触/非接触といった違いの方が回転性能への影響大きいよ
ただ、自転車レベルの負荷や回転数だったら、ベアリングなんて正直どうでも良いというか
ハブやBBの空転時回転性能なんかよりも実際にペダリングしている時のハブやクランクの軸剛性や精度の方が大事だよねって話にしかならない
ただ、自転車レベルの負荷や回転数だったら、ベアリングなんて正直どうでも良いというか
ハブやBBの空転時回転性能なんかよりも実際にペダリングしている時のハブやクランクの軸剛性や精度の方が大事だよねって話にしかならない
415ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 10:51:26.24ID:Ky1H4fcu ベアリングが何ワット喰ってるっての(笑)
416ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 10:57:01.55ID:fqBP8oR7 10w
417ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:11:41.23ID:HwW8+Phn418ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:18:38.92ID:Ky1H4fcu >>416
そこに拘ると何ワット削減できるのさ
そこに拘ると何ワット削減できるのさ
419ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:23:29.13ID:sODDfJEr420ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:25:15.57ID:HsAAjcL0 >>418
11w
11w
421ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:30:43.78ID:NhyWX5nc wto33てあまり話題にのぼらないけど、ヒルクライムにはいいのかね?
422ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:56:56.70ID:HwW8+Phn >>419
ホイールスレでコンポの話するのは違うんだけど
>思いつきと机上の空論を重視するシマノ
>経験則と現物を重視するカンパ
新しい物作らなかった結果プロのレース現場で
コンポが20年間使用されない可能性あったけどその点についてコメントをお願いします
またその場合ホイール専業メーカーとして生き残れたかと思いますか?
ホイールスレでコンポの話するのは違うんだけど
>思いつきと机上の空論を重視するシマノ
>経験則と現物を重視するカンパ
新しい物作らなかった結果プロのレース現場で
コンポが20年間使用されない可能性あったけどその点についてコメントをお願いします
またその場合ホイール専業メーカーとして生き残れたかと思いますか?
423ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 12:14:31.63ID:n790/osk シマノってホイールとコンポで別のメーカーじゃねーかってくらいクオリティに差があるな
共通してるのはデザインの微妙さくらいだ
両方使ってるけどw
共通してるのはデザインの微妙さくらいだ
両方使ってるけどw
424ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:32:56.31ID:yMYufLwK 9000C50CL持ってるけどハブの滑らかさがほんと好き
ちょっとだけ追い風の平坦なサイクリングロードでは最高のホイール
ちょっとだけ追い風の平坦なサイクリングロードでは最高のホイール
425ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:40:09.96ID:trF72pUf HUNTのカーボンホイール中々良さそう
426ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:51:02.50ID:PxIagfPP427ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:56:33.27ID:TKf76fss >>419
実際ハブの性能はシマノの方が上なんじゃない?トータルで見るとリムの影響が大きいんだろうけど
実際ハブの性能はシマノの方が上なんじゃない?トータルで見るとリムの影響が大きいんだろうけど
428ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:06:14.00ID:k0cxH28Z >>425
静音フリーであの大きさってノーマルフリーだとどんだけ爆音なんだろ
静音フリーであの大きさってノーマルフリーだとどんだけ爆音なんだろ
429ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:14:28.67ID:sODDfJEr430ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:25:12.14ID:neDrVlJy >>429
その程度で圧勝と言われてもなーw
その程度で圧勝と言われてもなーw
431ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:26:03.96ID:HwW8+Phn432ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:29:52.54ID:sODDfJEr >>431
逆に今の製品の性能と歴史って何か関係あるの?
逆に今の製品の性能と歴史って何か関係あるの?
433ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:52:21.83ID:+N564FCE >>421
他と比べると重いからな
他と比べると重いからな
434ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 15:51:28.63ID:ZylOIIt2435ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 16:05:37.23ID:gaISNJNj 賓客のおっさんがBORA貶めてるの本当に糞
436ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 17:37:21.04ID:iz+T86fw ゴキソハブが一番抵抗が無い
ゴキソはシールドベアリングだ
ゴキソはシールドベアリングだ
437ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 18:29:39.94ID:oWuWEhaX シャマルのリアなんですが
フリー側のハブとスポークの所はクリーナー吹いてブラシが一番簡単?
フリー側のハブとスポークの所はクリーナー吹いてブラシが一番簡単?
438ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 21:01:39.44ID:xW+8bR7x >>436
それも重い一因
それも重い一因
439ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 23:29:43.88ID:Cz6wcFqd440ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:30:09.68ID:OoFgmb2u シマノのホイールはイネオスには局面でライトウェイトに鞍替えされたり
ユンボにもVisionのにロゴ消しにされてたりお察しクオリティなのかと
一応ツールで勝ったホイールなんだけど
ユンボにもVisionのにロゴ消しにされてたりお察しクオリティなのかと
一応ツールで勝ったホイールなんだけど
441ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:48:45.68ID:gBqlmhwq >>440
イネオスはF12+エース以外もライトウェイト常用するようになってから勝てなくなっているけどな
F10+デュラエースホイールを使っていた時代は強かったけど
あと、ユンボが使っていたのはヴィジョンじゃなくコリマのホイールだぞ
それも使っていたのは前輪だけ
後輪はハブ性能とリム剛性が重要だからデュラエースのまま
イネオスはF12+エース以外もライトウェイト常用するようになってから勝てなくなっているけどな
F10+デュラエースホイールを使っていた時代は強かったけど
あと、ユンボが使っていたのはヴィジョンじゃなくコリマのホイールだぞ
それも使っていたのは前輪だけ
後輪はハブ性能とリム剛性が重要だからデュラエースのまま
442ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:57:48.77ID:EN/Trp5N443ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:11:58.32ID:mKpulnip >>400
VISIONなんてどこから出てきたんだ?
VISIONなんてどこから出てきたんだ?
444ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:18:21.11ID:OoFgmb2u おっと失礼、コリマだったわw
そういえばフルームらが元気な時はシマノで無双してたな
そういえばフルームらが元気な時はシマノで無双してたな
445ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 08:42:51.29ID:ms5VfQ5p そういや自社のバトンホイールで24c未満のタイヤ付けると崩壊するぜって公式見解出してたのはシマノ?
446ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:37:02.77ID:atbtpqIW447ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:40:14.98ID:p0brCFDX 女子供向け?
448ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:55:53.06ID:gBqlmhwq むしろ豪脚こそ前輪もシマノの方が良いぞ
貧脚というかチビでダンシングしないとパワー出せない奴は下手くそで前輪荷重になっても誤魔化しやすいレーゼロやキシリウムといったアルミスポークホイールとかスポーク本数多い手組の方が良いけど
貧脚というかチビでダンシングしないとパワー出せない奴は下手くそで前輪荷重になっても誤魔化しやすいレーゼロやキシリウムといったアルミスポークホイールとかスポーク本数多い手組の方が良いけど
449ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:03:39.30ID:i6GC3ytG まぁプロはちょっとした感触の違いとか追求するだろうからな
450ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:09:52.34ID:w206CjcR その理論だと豪脚さんのパワーに前輪が耐えられなさそうだけど…
シマノの前輪は硬いの?柔らかいの?
シマノの前輪は硬いの?柔らかいの?
451ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:11:52.83ID:aEaN/B73 前輪は転がってるだけでペダリングパワーは受けません
452ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:18:38.99ID:BKSTgmRs 昔のC24は柔らかな印象あったけど今もなの?
453ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:19:25.20ID:mKpulnip >>446
「脚力がある人は言ってる」じゃねーよ伝聞でレビューしてるんじゃない低能
「脚力がある人は言ってる」じゃねーよ伝聞でレビューしてるんじゃない低能
454ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:28:35.23ID:gBqlmhwq455ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:29:09.09ID:mpVpyS0m456ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:37:36.84ID:EN/Trp5N シマノホイールの評価の不思議
1)DURAだけでもリムハイト24mmから60mm、WO、TU、TL、リム用とディスク用まであるのに評価は「弱い」が多い
2)どこからともなくやってくる豪脚の感想
3)「シマノホイールは進まない」さんの出現率
4)スレでの所持してるとかレースで使ってるとかで証拠の付いたレスがほとんどない
1)DURAだけでもリムハイト24mmから60mm、WO、TU、TL、リム用とディスク用まであるのに評価は「弱い」が多い
2)どこからともなくやってくる豪脚の感想
3)「シマノホイールは進まない」さんの出現率
4)スレでの所持してるとかレースで使ってるとかで証拠の付いたレスがほとんどない
457ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:40:35.75ID:mpVpyS0m 5)なぜかハブの耐久性はスルーされる。
458ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:42:07.49ID:EN/Trp5N スレの人はシマノの何使ってるんだろうね?
459ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:42:32.69ID:haFBfvP9 他所のスレだけどRS-81-C24っぽい
388 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/27(日) 10:08:57.95 ID:92nApoMc
2台目でいきなりS-Works買ってコンポは移植したTiagraだったけど勝てば良かろうなのだ
https://i.imgur.com/4dwzE7D.jpg
https://i.imgur.com/qOQFzpW.jpg
388 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/27(日) 10:08:57.95 ID:92nApoMc
2台目でいきなりS-Works買ってコンポは移植したTiagraだったけど勝てば良かろうなのだ
https://i.imgur.com/4dwzE7D.jpg
https://i.imgur.com/qOQFzpW.jpg
460ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:00:43.42ID:i6GC3ytG RS81シリーズは結構良い評価だったと思う。
461ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:26:43.19ID:EN/Trp5N462ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:30:30.93ID:kR4luh7q463ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:52:31.36ID:FBZPSSls >>453
誰々はこう言っているぞ!(否定しても俺の意見じゃないぞ)は政治から民間まで世界的に流行ってるテクニック()だから目くじら立ててやるなw
誰々はこう言っているぞ!(否定しても俺の意見じゃないぞ)は政治から民間まで世界的に流行ってるテクニック()だから目くじら立ててやるなw
464ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:54:28.60ID:V2XEFmMw >>461
空力が良いのは剛性高いんじゃないか?普通は
空力が良いのは剛性高いんじゃないか?普通は
465ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:11:43.40ID:XsRSGdES ホイール評価のテンプレって酷すぎるんだよな
5%の坂がどうのとか35km/hがどうのとか
ストラバのデータでも晒してくれた方がよっぽど参考になるけど差が無いんだろうな
5%の坂がどうのとか35km/hがどうのとか
ストラバのデータでも晒してくれた方がよっぽど参考になるけど差が無いんだろうな
466ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:36:36.21ID:hrHsU0pU シマノのリアハブって昔はXTRやデュラでも
フリーボディをアクスルで支えずに
ハブボディの側面に締め付けてあるだけだったから
なかなかきっちり芯が出ず、
ペダル止めて空転させるとフリーが擂り粉木運動してた。
所詮釣具屋の設計はこんなもんかと思ったけど、
最近のはマシになったの?
フリーボディをアクスルで支えずに
ハブボディの側面に締め付けてあるだけだったから
なかなかきっちり芯が出ず、
ペダル止めて空転させるとフリーが擂り粉木運動してた。
所詮釣具屋の設計はこんなもんかと思ったけど、
最近のはマシになったの?
467ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:47:11.24ID:bhO37LGr >>466
FH-7700からFH-9000まで使ってきて、玉押し機構とシールリップ部は進化したと感じてるけどそれ以外は変わった気がしない。
というか、どこのハブならアクスルシャフトとフリーの芯が出てるの?興味本位だけど教えてほしい。
FH-7700からFH-9000まで使ってきて、玉押し機構とシールリップ部は進化したと感じてるけどそれ以外は変わった気がしない。
というか、どこのハブならアクスルシャフトとフリーの芯が出てるの?興味本位だけど教えてほしい。
468ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 14:22:57.28ID:GX9PWmZD ゴ、ゴキ…
いや、なんでもない
いや、なんでもない
469ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 14:42:13.81ID:i6GC3ytG >>466
フリーボディにアクスル通すしベアリングのワンが有るからなぁ。
フリーボディにアクスル通すしベアリングのワンが有るからなぁ。
470ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:11:01.21ID:mpVpyS0m >>466
地味に材料が変わってるはずだが
地味に材料が変わってるはずだが
471ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:19:25.79ID:95SKQ5aV >>466
マイクロスプラインハブだとカンパや他のメーカーと同じ構造になってる。
シマノハブってフリーもハブの剛体として使ってるくせに、フリーのベアリングがメンテ不可指定されてる所が嫌。
アクスルシャフトの両端にハブベアリングが位置する設計なのは素晴らしいと思うけど、それの間に入ってるフリーベアリングの玉当たりさえ取れない。
まぁ絶版された工具あれば出来るんだけど、メンテ不可にするぐらいなら、カンパみたいな構造にしろやと思ってたら、マイクロスプラインで採用された。
マイクロスプラインハブだとカンパや他のメーカーと同じ構造になってる。
シマノハブってフリーもハブの剛体として使ってるくせに、フリーのベアリングがメンテ不可指定されてる所が嫌。
アクスルシャフトの両端にハブベアリングが位置する設計なのは素晴らしいと思うけど、それの間に入ってるフリーベアリングの玉当たりさえ取れない。
まぁ絶版された工具あれば出来るんだけど、メンテ不可にするぐらいなら、カンパみたいな構造にしろやと思ってたら、マイクロスプラインで採用された。
472ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:24:41.89ID:XsRSGdES カンパだってフリーハブ内のシールドベアリングはメンテしようがないんだが
473ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:38:56.88ID:95SKQ5aV >>472
ゴリッたら交換すれば良いし、抜くのは出来る。
部品も出てるし、単純な構造だからちょっと知識あれば汎用工具で圧入も可能。
そしてフリーハブベアリングいかれても、アクスルシャフトに対するホイールの玉当たりは変わらない。
専用工具で回さないと外せないフリーのベアリングを専用工具ディスコンにして分解不可指定したのがシマノ。
そしてフリーベアリングがいかれると、ホイールの玉当たりが変わってしまう構造。
いくら玉当たり取っても、フリーベアリングがいかれてきてたら綺麗に回らなくなるからなシマノハブ。
専用工具あるならシマノハブ使いたいと思うけど、この構造で知らん顔して工具ディスコンしたシマノの方針に疑問がある。
チタンのフリーがベアリンググリス切れ起こしたら、新品交換ってことだからな、シマノ的に。
良いハブ設計してるのに、売ってる側がどうしようもない。
ゴリッたら交換すれば良いし、抜くのは出来る。
部品も出てるし、単純な構造だからちょっと知識あれば汎用工具で圧入も可能。
そしてフリーハブベアリングいかれても、アクスルシャフトに対するホイールの玉当たりは変わらない。
専用工具で回さないと外せないフリーのベアリングを専用工具ディスコンにして分解不可指定したのがシマノ。
そしてフリーベアリングがいかれると、ホイールの玉当たりが変わってしまう構造。
いくら玉当たり取っても、フリーベアリングがいかれてきてたら綺麗に回らなくなるからなシマノハブ。
専用工具あるならシマノハブ使いたいと思うけど、この構造で知らん顔して工具ディスコンしたシマノの方針に疑問がある。
チタンのフリーがベアリンググリス切れ起こしたら、新品交換ってことだからな、シマノ的に。
良いハブ設計してるのに、売ってる側がどうしようもない。
474ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:56:13.92ID:+mbgDpsc475ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:18:51.83ID:iEFMtE04 ベアリンググリスくらいはフリーボディー外してシール外せばどうにでもなるよ。グリス盛ってシールはめれば回してるうちに奥のベアリングにも届く。
その程度で問題起きてないけどなぁ。
その程度で問題起きてないけどなぁ。
476ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 17:01:43.69ID:hu1C33Ht >>459
誰?
誰?
477ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 18:26:12.38ID:atbtpqIW478ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 18:51:41.32ID:3M25Nj+a >>471
シマノを簡素化したのがFTSLなんだけどね。
ただ、フリー根元にボールベリングを入れると故障が多かった。
(ヘリウムなど初代FTSL M10ハブが該当)
そのため、白い樹脂の滑り軸受けに変更。
その後、白い樹脂が硬くてフリーが回らないというクレーム多発。
白い樹脂の内径をコンマ数mm広げて回転を良くするとこんどは内径9mmの変な独自ベアリングに変更しベアリング間に変なシムで応力逃がす仕様に。
あほなことせずにフリー内側のベアリングを仕上げたらよかったのに。
答えはシマノのフリー内部のようなカップアンドコーンみたいな感じでのボールの運用。
(シマノが7sの時代のカセットを初めて出した時に深溝と同じようなラジアルタイプのベアリングは使えませんと研究内容をアナウンスしてる)
シマノを簡素化したのがFTSLなんだけどね。
ただ、フリー根元にボールベリングを入れると故障が多かった。
(ヘリウムなど初代FTSL M10ハブが該当)
そのため、白い樹脂の滑り軸受けに変更。
その後、白い樹脂が硬くてフリーが回らないというクレーム多発。
白い樹脂の内径をコンマ数mm広げて回転を良くするとこんどは内径9mmの変な独自ベアリングに変更しベアリング間に変なシムで応力逃がす仕様に。
あほなことせずにフリー内側のベアリングを仕上げたらよかったのに。
答えはシマノのフリー内部のようなカップアンドコーンみたいな感じでのボールの運用。
(シマノが7sの時代のカセットを初めて出した時に深溝と同じようなラジアルタイプのベアリングは使えませんと研究内容をアナウンスしてる)
479ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 19:37:06.37ID:MbFeZtz4480ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 15:04:42.75ID:drzOQCZZ >>473
フリーボディーバラした事ある?
最新のはわからないけど、専用工具が無いとばらせないフリー側のワンはフリーボディーの芯側に固定されてるんだよ。フリーボディーの外側(スプロケを填めるとこ)はその芯側のパーツにベアリングを介して乗ってる。
つまりフリーボディーのベアリングがへたってもカセットスプロケットの動きが偏芯するだけで、アクスル側の玉当たりには影響しない。
フリーボディーバラした事ある?
最新のはわからないけど、専用工具が無いとばらせないフリー側のワンはフリーボディーの芯側に固定されてるんだよ。フリーボディーの外側(スプロケを填めるとこ)はその芯側のパーツにベアリングを介して乗ってる。
つまりフリーボディーのベアリングがへたってもカセットスプロケットの動きが偏芯するだけで、アクスル側の玉当たりには影響しない。
481ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:30:39.21ID:khuZa+g+ ここのレーシング5の評価を見るに鉄下駄から卒業するには
10万くらいの予算を見とかないとだめなんでしょうか
10万くらいの予算を見とかないとだめなんでしょうか
482ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:31:14.62ID:UwW5Prs2 はい。
483ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:43:10.45ID:A5ODkkKY リムゾンダ ディスクレー3
484ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:01:32.70ID:54oX9tUr >>473が言ってるフリーのベアリングがいかれるとホイールの玉当たりが変わるハブは具体的にどのハブ?
485ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:33:20.27ID:OEhj6k+B リム時代は10万も出せば100g以上レー5より軽くなったんだが
ディスクは15万だしても30gしか変わらなとかなって辛い
違いを味わいたければ20万後半出せって感じ
ディスクは15万だしても30gしか変わらなとかなって辛い
違いを味わいたければ20万後半出せって感じ
486ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:34:33.72ID:uXDljWMh ホイールの性能が重量だけで全部決まると思ってる人って居るよね
487ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:38:52.24ID:qruYG/lG 剛性があればあるだけ素晴らしいと思ってる人もいるようだし不思議はないね
488ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:39:57.20ID:9EFbuG10 同じ完組重量でもディスクブレーキホイールの方がリムが軽くなる
489ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:42:18.35ID:+E62c/5T 売る側の都合で退化させられる下民たち
490ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:42:43.57ID:tdYyOs1A DB用も相変わらずボラワン買っとけって感じだけどなぁ
まあアルミリムはどうしようもないのが増えた
まあアルミリムはどうしようもないのが増えた
491ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:42:47.79ID:UwW5Prs2 >>486
もしそうなら世の中c24tuだらけだもんな
もしそうなら世の中c24tuだらけだもんな
492ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:44:38.91ID:EPSZBV+Q ボラワンもDBは時代遅れ感あるわ
493ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:44:49.48ID:jcenB4ij リムならレー5はちょっと軽くなるし街乗りやちょっとしたポタに使うには十分だけどディスクなら敢えて選ぶほどではないな
ディスク用ホイールはミドルグレードではお買い得感ないから一気にカーボンホイールでも買った方がいいかもね…
ディスク用ホイールはミドルグレードではお買い得感ないから一気にカーボンホイールでも買った方がいいかもね…
494ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:48:44.38ID:1BzGWIJr 10万でカーボン買えるんだし、それでもディスクブレーキで敢えてアルミ選ぶっていうならprimeとかでいいんじゃないの
大手にこだわるならキシリウムSLが定番になりそうだけど
大手にこだわるならキシリウムSLが定番になりそうだけど
495ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:53:32.43ID:gkC+WWMu レーシング5が軽いのはハブとスポーク本数の少なさによるものだからなあ
リムは鉄下駄レベル
というか、中途半端にリムハイト高めてあるから鉄下駄の中でも重い部類
リムは鉄下駄レベル
というか、中途半端にリムハイト高めてあるから鉄下駄の中でも重い部類
496ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:59:59.19ID:54oX9tUr アルミならシマノがいいや。
カーボンディスクならroval良さそうだけどどうなのかな
カーボンディスクならroval良さそうだけどどうなのかな
497ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:09:48.20ID:ZzxrajeN ストップ&ゴーの少ないロングライドなら柔らかくて重いホイールが有利
498ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:11:13.00ID:gkC+WWMu >>496
レース用としては良いんじゃない?
コリマほど極端でも特殊でもないけれど、ディスクブレーキモデルでも前輪スポーク本数を減らしているから他よりカタログ重量軽いし空力的にも少し有利だろう
ただ、ハブブレーキでスポーク本数を減らしたら当然ながら制動力と耐久性では不利になる
プロみたいに車両規制ありで基本的に静止しないとか機材提供されるならともかく、信号ストップしまくりの一般ライダーが金払って使うなら他のにした方が良いとは思うが
レース用としては良いんじゃない?
コリマほど極端でも特殊でもないけれど、ディスクブレーキモデルでも前輪スポーク本数を減らしているから他よりカタログ重量軽いし空力的にも少し有利だろう
ただ、ハブブレーキでスポーク本数を減らしたら当然ながら制動力と耐久性では不利になる
プロみたいに車両規制ありで基本的に静止しないとか機材提供されるならともかく、信号ストップしまくりの一般ライダーが金払って使うなら他のにした方が良いとは思うが
499ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:23:27.89ID:9EFbuG10 他社よりスポーク本数少ないのはRAPIDE CLXだけだし
耐久性に問題の有るモノなんて製品化しない
耐久性に問題の有るモノなんて製品化しない
500ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:26:28.89ID:54oX9tUr rovalはフロントもスポーク2:1なのな。
501ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:10:01.80ID:jlKAXQDR アルミホイールからのグレードアップでヒルクライムメインのオールラウンドに使えそうなwto33購入を考えてます フルクラム カンパ マビックぐらいしかホイールは知らないのですが 予算20万ぐらいで他におすすめのホイールありますか? TUは候補から外しています…
502ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:32:01.02ID:UwW5Prs2 tuにすれば良いのに
503ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:38:27.84ID:1BzGWIJr 20万ならscopeかoneaer
504ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:46:11.08ID:A5ODkkKY hunt人柱民いませんか
505ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:51:39.52ID:IL8mNpUy 最近リム車買って今までアルミにつけてたゾンダ付けてるんだけど、10万くらいのホイールに変えたら違いわかる?
あとリムのホイールもう少し待てば投げ売りみたいになる?
あとリムのホイールもう少し待てば投げ売りみたいになる?
506ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:53:16.21ID:iBrEvHve >>505
もう作ってないから投げ売りになるかどうかはわからん
もう作ってないから投げ売りになるかどうかはわからん
507ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:07:11.57ID:xsBMpHei >>505
アルミフレームならホイールはゾンダのままで良いと思う
レーゼロ履かせたら明らかに軽くて速くなるが固い+固いで、大半のアルミフレームと相性悪いから尻や腕が振動できつくなる
それに固いコンチネンタル5000なんて履かせたら大変なことになる
トルクかけるとガンガン進んで気持ち良いけどな
アルミフレームならホイールはゾンダのままで良いと思う
レーゼロ履かせたら明らかに軽くて速くなるが固い+固いで、大半のアルミフレームと相性悪いから尻や腕が振動できつくなる
それに固いコンチネンタル5000なんて履かせたら大変なことになる
トルクかけるとガンガン進んで気持ち良いけどな
508ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:23:42.18ID:UwW5Prs2 >>504
知り合いがオーナーだけど、ラチェ音爆音
知り合いがオーナーだけど、ラチェ音爆音
509ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:25:13.31ID:gWhSYV+N レー3とレー5ばかりで名前の上がらないレー4DB使ってるけど、平坦ではよく回るが坂はさすがに重い。
テープ込みで1700gちょいとか、リムなら鉄下駄に近いレベルだしなあ。
>>504
アルミのリムブレなら使ってたけどゾンダよりは良いぞ。
関税送料諸々で58kかかったから値段相応だけど。
おとなしくレー3買った方がいい。
聞きたいのは多分DBのことだというのは分かってるがあえて。
テープ込みで1700gちょいとか、リムなら鉄下駄に近いレベルだしなあ。
>>504
アルミのリムブレなら使ってたけどゾンダよりは良いぞ。
関税送料諸々で58kかかったから値段相応だけど。
おとなしくレー3買った方がいい。
聞きたいのは多分DBのことだというのは分かってるがあえて。
510ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:30:19.69ID:gkC+WWMu >>499
グラベル用やMTB用ならともかく、ロードバイク用のROVALで他社と同じ前後24Hなホイールって
・C38(安カーボン)
・SLX24(安アルミ)
という完成車向けの2種類でしょう?
金出して買おうっていう場合に選択肢に挙がるホイールはスポーク本数少ないよ
CLXだけじゃなくCL50も前輪のスポーク本数少ない
上位モデルとリム同じが売り文句だったから当然かもしれないけどさ
まあ、CLX32の実質的な後継モデルであるAlpinistについてはCLの商品ページに上位モデルと同じリム使っているとは書いていないし、実際にCLXとCLでスポーク本数が違っている
軽量特化でハイグレードカーボン素材が必須になるせいかな?
グラベル用やMTB用ならともかく、ロードバイク用のROVALで他社と同じ前後24Hなホイールって
・C38(安カーボン)
・SLX24(安アルミ)
という完成車向けの2種類でしょう?
金出して買おうっていう場合に選択肢に挙がるホイールはスポーク本数少ないよ
CLXだけじゃなくCL50も前輪のスポーク本数少ない
上位モデルとリム同じが売り文句だったから当然かもしれないけどさ
まあ、CLX32の実質的な後継モデルであるAlpinistについてはCLの商品ページに上位モデルと同じリム使っているとは書いていないし、実際にCLXとCLでスポーク本数が違っている
軽量特化でハイグレードカーボン素材が必須になるせいかな?
511ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:38:10.30ID:xsBMpHei カーボンバイクなら好きなの買って
512ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:46:02.48ID:u33vqNm7 ヒルクラ厨はスクワット100kgが余裕もってできるくらいになってからいきがってほしい
513ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:00:07.70ID:UwW5Prs2 出来る俺はイキガッテ良いのかしら…?
514ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:09:43.09ID:IL8mNpUy515ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:21:36.72ID:NM+okyG+ レー4DBにしたら
当時同じ重さのキシリウムDBより遅くなって
貧脚が露わになりましたとさ。
35mmは横風さほど気にならない
当時同じ重さのキシリウムDBより遅くなって
貧脚が露わになりましたとさ。
35mmは横風さほど気にならない
516ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:37:54.89ID:A5ODkkKY517ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:37:58.65ID:ElrL/MMs >>514
レーゼロあれば大抵なんでもできるからおすすめ
レーゼロあれば大抵なんでもできるからおすすめ
518ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 00:06:49.46ID:5p/mjall >>504
limitless48つことる
limitless48つことる
519ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 06:10:32.66ID:9LlH1czf >504
54 Carbon Spoke使っとるぞ。ラチェットは想像以上の爆音
54 Carbon Spoke使っとるぞ。ラチェットは想像以上の爆音
520ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:21:37.50ID:l7nfJPsr521ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:01:55.68ID:6DIU18GN baruちゃんのとこにhunt届けば詳細なレポ上げてくれるだろうから待ってれば?
522ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:55:03.31ID:CxCcEUpC >>514
できればコンペ行ったほうがいい。チューブレス使えるしCULTベアリングだし。外通で安いとこ探せば大きく予算を超えないだろうし。
できればコンペ行ったほうがいい。チューブレス使えるしCULTベアリングだし。外通で安いとこ探せば大きく予算を超えないだろうし。
523ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:01:15.96ID:siehbwSd リムブレーキ用のレーゼロ履いてるんだけど
同じくリム用の、ボラワン35クリンチャーに換えたら、加速や巡航かなり変わるかな?
同じくリム用の、ボラワン35クリンチャーに換えたら、加速や巡航かなり変わるかな?
524ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:15:57.07ID:bM10a15v ほとんどかわらん
525ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:30:05.53ID:siehbwSd そうか…ボラはチューブラーでこそのホイールなのかな
35のクリンチャーリム、どの程度の重量なんだろう?
35のクリンチャーリム、どの程度の重量なんだろう?
526ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:40:32.62ID:hdUBiY1G >>522
チューブレスタイヤを使いたいならレーゼロコンペは止めておいた方が良いよ
数年前と違って現在ではもっと内幅広いTLRリムのホイールが選びたい放題だからね
そもそもアルミリムで使うならラテックスチューブ+クリンチャータイヤで乗り心地も快適性も確保できる
レーゼロ買うなら無印で十分というか、ハブやスポークの赤い見た目が欲しい人以外はレーゼロコンペ買う意味ないと思う
チューブレスタイヤを使いたいならレーゼロコンペは止めておいた方が良いよ
数年前と違って現在ではもっと内幅広いTLRリムのホイールが選びたい放題だからね
そもそもアルミリムで使うならラテックスチューブ+クリンチャータイヤで乗り心地も快適性も確保できる
レーゼロ買うなら無印で十分というか、ハブやスポークの赤い見た目が欲しい人以外はレーゼロコンペ買う意味ないと思う
527ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:48:22.36ID:hh+6oTfZ 今リムのC15のゾンダを履いていてレーゼロコンペに変えたいと思ってるけどあんまりかわらないのかな?
変える理由がチューブレスを使いたいと思っててどうせならランクアップしたいからなんだけど
変える理由がチューブレスを使いたいと思っててどうせならランクアップしたいからなんだけど
528ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:48:53.65ID:bM10a15v >>525
ちなみにレース用途なら話が違ってくるぞ
ほとんどかわらん。。っつうだけで、全くかわらんってことはない
特に斜度の変わり目(急斜から緩斜)の加速では、貧脚にとって
そのほんのちょっとの違いがバカでかい 前にピッタリつけるために・・・
でもツーリングでは斜度が緩くなる・・加速だ!なんてやらんでしょ
緩くなったら休憩モードでしょ
ちなみにレース用途なら話が違ってくるぞ
ほとんどかわらん。。っつうだけで、全くかわらんってことはない
特に斜度の変わり目(急斜から緩斜)の加速では、貧脚にとって
そのほんのちょっとの違いがバカでかい 前にピッタリつけるために・・・
でもツーリングでは斜度が緩くなる・・加速だ!なんてやらんでしょ
緩くなったら休憩モードでしょ
529ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:54:43.86ID:mGBn1zdm >>526
乗り心地と快適性って違うの?
乗り心地と快適性って違うの?
530ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:56:48.89ID:siehbwSd >>528
そう、緩斜での再加速性や反応性が気になるところだよ
そう、緩斜での再加速性や反応性が気になるところだよ
531ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:57:38.93ID:WxUhLPeE >>521
baruさんってどなたでしょ?
baruさんってどなたでしょ?
532ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 10:03:44.66ID:WxUhLPeE >>531
自己解決しまし
自己解決しまし
533ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 10:38:59.24ID:3joNe0T+534ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 11:40:11.85ID:NuJOE0Iz 今は内幅19mmに25cを合わせるのが標準
535ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 12:13:55.89ID:f9Fzf9Ui >>527
自分はそのパターン
レーゼロに替えたときは、こんなもんかな?と思ったけど、レーゼロがゾンダに替えたときにゾンダね柔らかさを体感できたよ
それてまた、レーゼロに替えたら、加速が全然違うと感じた
その違いの体感も乗り出しの数分で、すぐに身体が慣れてしまう
自分はそのパターン
レーゼロに替えたときは、こんなもんかな?と思ったけど、レーゼロがゾンダに替えたときにゾンダね柔らかさを体感できたよ
それてまた、レーゼロに替えたら、加速が全然違うと感じた
その違いの体感も乗り出しの数分で、すぐに身体が慣れてしまう
536ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:00:44.37ID:dim5n5Fh ディスクホイールにはゾンダ的存在ない?
537ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:07:26.66ID:ViJyVmik ゾンダDBがあるが
538ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:18:51.70ID:U1D+zklj カンパのゾンダDB微妙じゃない?
レー3DB、RS770のほうがユーザー多い印象、あとまだ出てないけどキシリウムSLは良さそう
prime attaquerとDT PR1600の23は試したことあるけど良いよ
10万貯めてカーボンにしたらとも思うが
レー3DB、RS770のほうがユーザー多い印象、あとまだ出てないけどキシリウムSLは良さそう
prime attaquerとDT PR1600の23は試したことあるけど良いよ
10万貯めてカーボンにしたらとも思うが
539ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:23:44.13ID:OMMpxYNy 丸スポークとフロントG3で下位モデル臭が酷いから?
フロントG3で乗り心地悪いとか?
具体的に何がイマイチってのが所有者から上がってこない
フロントG3で乗り心地悪いとか?
具体的に何がイマイチってのが所有者から上がってこない
540ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:25:13.44ID:lNAE4XTx ゾンダはロード用完組DBホイールの草分けだったけどもう古いからなあ
541ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:14:09.05ID:Q02nzZRN ゾンダDBはレー3DBと実売価格差があまり無いからなぁ
買うなら後者買うでしょ
買うなら後者買うでしょ
542ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:36:17.34ID:wFJSZgzX 持ってないけど進めとけば売れるゾンダ的商品がないとアフィカスには厳しいようで
543ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:43:36.07ID:SHl28M8O >>535
エンジンは同じだしな
エンジンは同じだしな
544ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:54:58.04ID:lWjDXSa/ ゾンダDBもレー3DBも要らないな
4、5万出さずに鉄下駄履きながら10、20万検討した方がいいんじゃないかな
4、5万出さずに鉄下駄履きながら10、20万検討した方がいいんじゃないかな
545ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:59:55.46ID:KxM6CHqP 20万で買った完成車に10万のホイールを付けるのは躊躇するわ
5万くらいで練習やツーリングに気軽に使えるホイールがもっと増えてほしい
5万くらいで練習やツーリングに気軽に使えるホイールがもっと増えてほしい
546ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:03:12.82ID:lWjDXSa/ ガイツーで安いの買えばいいだけでしょ、何で交換したいの?
547ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:21:58.27ID:5p/mjall >>520
48limitless
振れもなくリム、ハブの仕上げも綺麗で好印象
横風にかなり強い
ワイドリムならではのエアボリュームが効いてるのか乗り心地最高
35mm幅リムは段差に浅い角度で入る時に気を使う
残念ながらリムテープ込みで実測1710g
リコール後のやつでカーボン積層変わって重量増?とか想像。
ハブ爆音。色んなグリス詰めてみたがどれでも50kmで爆音。
かかりはいいからヒルクラでも不快なことはない。
乗り心地と巡航の楽さ求めるなら悪くないと思う。
48limitless
振れもなくリム、ハブの仕上げも綺麗で好印象
横風にかなり強い
ワイドリムならではのエアボリュームが効いてるのか乗り心地最高
35mm幅リムは段差に浅い角度で入る時に気を使う
残念ながらリムテープ込みで実測1710g
リコール後のやつでカーボン積層変わって重量増?とか想像。
ハブ爆音。色んなグリス詰めてみたがどれでも50kmで爆音。
かかりはいいからヒルクラでも不快なことはない。
乗り心地と巡航の楽さ求めるなら悪くないと思う。
548ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 01:20:20.33ID:wULvGaor ゾンダDB使ってるけど他にホイール持ってないから比較できない
549ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 01:55:31.33ID:u4HfcKh7 ゾンダDB売れている感じないのチューブレスじゃないからじゃない?
DBだと他のホイールはかなり対応が多いし
DBだと他のホイールはかなり対応が多いし
550ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 08:01:08.31ID:powztjWV551ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 09:37:01.54ID:RrIoZieE 金ないけどホイール変えたいなら中華いっとくとか?
552ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 11:44:25.90ID:EesmfOaK ゾンダDB使ってるけど良いよ
553ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 11:52:27.60ID:CAsOJKjt セミディープ色々物色中だけど40と50は割と多いが間の45ってあまり無いね
554ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 11:57:50.13ID:BOXjQMlI そんなあなたにSCOPEのR4
555ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 12:31:35.89ID:Vn+R2sOX >>553
wtoは45じゃなかった?
wtoは45じゃなかった?
556ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 12:33:42.10ID:8nJsBZ75 primeがあるじゃないの
557ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 12:53:43.18ID:IN+iyC/6558ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 14:01:04.43ID:UeWCmXxH 303sのビード上げが厳しいっての個体差なのか? 個体差にしてもそんな品質のものが市場に出てるのはどうなんだろ
559ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 14:44:04.97ID:wpJa4ClB 個体差あるのはタイヤ側では
560ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 15:09:21.09ID:xy7NQ782 キシリウムSここで見て調べたけど良さそうだね
レーシング3もレーゼロもチューブレスタイヤはめるの大変って聞いて躊躇してた
レーシング3もレーゼロもチューブレスタイヤはめるの大変って聞いて躊躇してた
561ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 15:17:05.53ID:Yh+yaQWr 嵌めるの大変って大概コンチタイヤだと思われる
562ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 15:18:21.33ID:E6UVSQWT キシリウムのアルミスポークのは出ないんかな
563ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 15:55:17.95ID:X7Qlm2Lb >>545
俺は20万円の完成車に32万円のホイール履かせてる…
俺は20万円の完成車に32万円のホイール履かせてる…
564ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 16:02:53.41ID:2A57TBZU 32万のホイールって何?
565ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 16:17:30.68ID:E6UVSQWT ちょっと前のコスカボとかコメットの定価だな
外通なら半額だけど
外通なら半額だけど
566ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 16:50:18.26ID:xy7NQ782 CLX50かな?
567ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 18:43:07.17ID:vpce0D4t 現行BORAとかフルクラムSPEEDも税込だと32万くらいじゃね
568ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 18:54:36.06ID:BKrIW3hq そりゃそうだけど、今時定価で買う人なんていないと思う
569ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:00:06.97ID:o2MMqzcB マイレンが国内だとそれくらい
570ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:02:57.22ID:SXNZ9xuX ディスクブレーキのディスクって規格1種類?
クィックリリースのディスクホイール買おうと思ってる
クィックリリースのディスクホイール買おうと思ってる
571ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:09:46.61ID:5eWQrsAc センターロックと6bolt
572ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:32:17.31ID:gtttdiDU ホイールって海外通販が普通?
オレ、半年に1回ぐらいショップに持ち込んでて
フレ取り(横フレ)や簡単な整備は無料(当然、パーツ交換は有料)
札幌なんだが、持ち込みを嫌がるショップばかり
(ホイールを別で購入したら自転車自体を見ない店まである)
そんな環境だからホイールや車体は海外通販使った事ない
オレ、半年に1回ぐらいショップに持ち込んでて
フレ取り(横フレ)や簡単な整備は無料(当然、パーツ交換は有料)
札幌なんだが、持ち込みを嫌がるショップばかり
(ホイールを別で購入したら自転車自体を見ない店まである)
そんな環境だからホイールや車体は海外通販使った事ない
573ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:35:04.82ID:vpce0D4t 近場で持ち込み許容してるショップがあるとか、自分でメンテできる人はそりゃガイツー派が多いんじゃね。
ここでその話をすると、自前でできるorやれ派ばかり出てくると思うぞ。
ここでその話をすると、自前でできるorやれ派ばかり出てくると思うぞ。
574ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:49:24.79ID:xqc7UXgg575ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:51:19.63ID:SG8FFt6w フレーム側にブレーキ本体の取り付けが必要なことは理解できてる?
576ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:56:41.70ID:RH/a30S8 >>572
マジのB級品当てられた奴とか。
新品状態での品質は問題なくても修理に問題ある奴とかもあるからねぇ。
そんな奴もってこられて傷でも付けられたら最悪。
例えばハズレのジクラルスポークのキシリSL。
よく振れるのが面倒だからと威力の弱いDTのプレップを入れる。
そしたら回りません。
(そういえば某大阪の手組みの有名なお店がよく入れてるなぁwww)
回らないからお店に持ち込む奴ってのもいるしね。
あと、平気で偽物持ち込む恥知らずもいるから。
そのあたりじゃないの?
マジのB級品当てられた奴とか。
新品状態での品質は問題なくても修理に問題ある奴とかもあるからねぇ。
そんな奴もってこられて傷でも付けられたら最悪。
例えばハズレのジクラルスポークのキシリSL。
よく振れるのが面倒だからと威力の弱いDTのプレップを入れる。
そしたら回りません。
(そういえば某大阪の手組みの有名なお店がよく入れてるなぁwww)
回らないからお店に持ち込む奴ってのもいるしね。
あと、平気で偽物持ち込む恥知らずもいるから。
そのあたりじゃないの?
577ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 20:00:42.88ID:gG+/f/To578ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 21:03:03.55ID:xqc7UXgg579ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 21:14:13.68ID:6dWgO3Km wilierがリム/ディスク両用ふれーむだしてたね。
580ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 21:43:33.56ID:l4SRyhi8581ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 21:47:12.95ID:ErlwQL98 >>580
目を見開くブス
目を見開くブス
582ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 21:48:09.18ID:jk4uYqxH 全スレに投稿しているキチガイ出たな
583ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 21:55:00.49ID:OhUzuN00 >>563
もはやロードバイクというよりホイールに乗ってるよう
もはやロードバイクというよりホイールに乗ってるよう
584ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 22:00:38.03ID:uLQjR8wH >>563
足回りに投資するのは悪くない判断だと思うけどな
足回りに投資するのは悪くない判断だと思うけどな
585ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 22:07:43.75ID:1I5MUvIU >>578
さてはお主CARRERAのエラクルエアだな
さてはお主CARRERAのエラクルエアだな
586ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 22:29:25.92ID:b8yjHuuK エントリーカーボンフレーム105シマノ鉄下駄から
平地ヤッホー坂スイスイ感じられるものはレーゼロですか?記録ではなく体感でいいんです 15万以内リムでアドバイスお願いします
平地ヤッホー坂スイスイ感じられるものはレーゼロですか?記録ではなく体感でいいんです 15万以内リムでアドバイスお願いします
587ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 22:37:13.69ID:e8wn63xA588ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 23:09:44.29ID:6rshRQ3x >>564
RAPIDE CLXだよ
RAPIDE CLXだよ
589ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 23:23:28.01ID:s/MWc54Q ロングライドメインならば、関東平野在住以外なのでロングライドするとどうしても坂はついてくるんですが、
シャマルカーボン、ウインド、303S、HUNT4050ならどれがお勧めでしょう?
速度は平凡、坂弱い、距離は平一日均100〜200くらいで。
予算は10万代前半(もちろん安いにこしたことない)、できれば横風怖いので前後異ハイトがいいかも。
それに伴って、スレチだけどXTRローターって横風強いのかな?
シャマルカーボン、ウインド、303S、HUNT4050ならどれがお勧めでしょう?
速度は平凡、坂弱い、距離は平一日均100〜200くらいで。
予算は10万代前半(もちろん安いにこしたことない)、できれば横風怖いので前後異ハイトがいいかも。
それに伴って、スレチだけどXTRローターって横風強いのかな?
590ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 23:29:18.46ID:b8yjHuuK >>587
ありがとうございます!
ありがとうございます!
591ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 23:45:22.05ID:hDSjB7WA 恥ずかしながら
ZIPPの firecrestとNSWの違いが分からない
ZIPPの firecrestとNSWの違いが分からない
592ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 06:02:02.60ID:kPdjJ8BE593ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 06:38:24.54ID:z/64dEfX >>589
XTRローターをツールで使っていたチームがあったのは、軽量化の為。
泥用で外周部も切り欠きがあるのと、中央部に冷却用フィンが無い分だけ軽い。
と言われてるね。
しかしデュローターでも118gもあるんだな。
XTRローターをツールで使っていたチームがあったのは、軽量化の為。
泥用で外周部も切り欠きがあるのと、中央部に冷却用フィンが無い分だけ軽い。
と言われてるね。
しかしデュローターでも118gもあるんだな。
594ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 07:08:19.04ID:nY1RhMok595ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 08:09:10.35ID:WUVWjpFt >>594
ゾンダが評判良かったのは10年くらい前の話だぞ
それだってカーボンホイールがピーキーで使いにくかった時代の練習用アルミホイールとして優秀って扱い
金があるなら当時でも練習からコスカボやキシリウムだった
今はカーボンホイールを常用しても心配ほぼないし、クリンチャーやチューブレスを普通に選べる
リムブレのブレーキ性能に拘ってアルミリム選ぶにしても、今はワイドリム化で乗り心地良くなっているからアルミスポーク仕様で問題ない
あえてゾンダで我慢する理由ないよ
ゾンダが評判良かったのは10年くらい前の話だぞ
それだってカーボンホイールがピーキーで使いにくかった時代の練習用アルミホイールとして優秀って扱い
金があるなら当時でも練習からコスカボやキシリウムだった
今はカーボンホイールを常用しても心配ほぼないし、クリンチャーやチューブレスを普通に選べる
リムブレのブレーキ性能に拘ってアルミリム選ぶにしても、今はワイドリム化で乗り心地良くなっているからアルミスポーク仕様で問題ない
あえてゾンダで我慢する理由ないよ
596ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 08:12:52.37ID:JObewT7n もうゾンダー化ははやらんと
597ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 08:33:03.50ID:dNgSUVol 今でもゾンダーのコスパ悪くないよ
ただ、ユーラスやマヴィック投げ売りがあったから
見つけたらそっち行く
ただ、ユーラスやマヴィック投げ売りがあったから
見つけたらそっち行く
598ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 09:43:00.13ID:ptb71CDf 手組の話題はここでおk?
599ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 09:45:23.46ID:YGjHHzoM600ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 10:54:06.25ID:ZlLQAkd9601ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 10:56:58.06ID:WIBhNMGb 逆にゾンダDBの何が不満ってのが使用者から一切上がって来ないんだが
602ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 11:56:03.85ID:ptb71CDf >>599
d
d
603ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:14:33.93ID:WUVWjpFt >>600
3年前?
それってワイドリム化で駄目になったと悪い意味で話題になった頃じゃん
ゾンダが評判良かったのは10年くらい前だよ
当時はカーボンクリンチャーが駄目駄目だし、シャマルやレーゼロは重いし乗り心地硬いし見た目が悪い意味で派手過ぎてホビーライダーには辛かったからな
金あって高速重視ならアルカーボンのコスカボ、デュラC35
軽さ重視ならデュラC24、キシエリ、ニュートロンといった軽量ローハイト完組
ヒルクライム決戦用ならR-sys
金なかったらWH-6700、オープンプロ手組
そういう時代に、新城が練習ホイールとして使っているということで話題になったのがゾンダ
まあ、練習ホイールとして使われていた理由は主に所属チームが金欠だったからだけどな
アフィサイトが儲けようとして海外通販込みで紹介しまくったのと弱ペダアニメで自転車ブーム到来して売れまくったから定番化した
3年前?
それってワイドリム化で駄目になったと悪い意味で話題になった頃じゃん
ゾンダが評判良かったのは10年くらい前だよ
当時はカーボンクリンチャーが駄目駄目だし、シャマルやレーゼロは重いし乗り心地硬いし見た目が悪い意味で派手過ぎてホビーライダーには辛かったからな
金あって高速重視ならアルカーボンのコスカボ、デュラC35
軽さ重視ならデュラC24、キシエリ、ニュートロンといった軽量ローハイト完組
ヒルクライム決戦用ならR-sys
金なかったらWH-6700、オープンプロ手組
そういう時代に、新城が練習ホイールとして使っているということで話題になったのがゾンダ
まあ、練習ホイールとして使われていた理由は主に所属チームが金欠だったからだけどな
アフィサイトが儲けようとして海外通販込みで紹介しまくったのと弱ペダアニメで自転車ブーム到来して売れまくったから定番化した
604ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:16:37.32ID:WUVWjpFt605ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:27:03.14ID:m8aDhHWP >>603
なんという偏見に満ちた時代考証w
なんという偏見に満ちた時代考証w
606ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:35:04.16ID:OJwrAqNM607ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:35:47.32ID:yx0rYiwt 今のディスクロードは最初からレー5ぐらい付いてたりするからな
わざわざゾンダ買うやつもおらんやろ
わざわざゾンダ買うやつもおらんやろ
608ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:37:02.01ID:CDSx4DOt ヒルクライムの大会でR-sysはほとんど見かけなかったけどなあ
10年前やろ すでにカーボンホイールが主流だったような
それと、ニュートロンって結構重いで? その前のニュークリオンの継続みたいなもんだから
モノとしてはマビック山岳用のヘリウムと同じころの設計で、シャマルより重い
10年前なら少なくとも軽さ重視で選ばれるようなものじゃない
10年前やろ すでにカーボンホイールが主流だったような
それと、ニュートロンって結構重いで? その前のニュークリオンの継続みたいなもんだから
モノとしてはマビック山岳用のヘリウムと同じころの設計で、シャマルより重い
10年前なら少なくとも軽さ重視で選ばれるようなものじゃない
609ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:50:07.23ID:WIBhNMGb 自転車界隈年寄りが多いせいか古い知識をアップデートできない人が多い
610ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 12:50:11.14ID:VJjlOfHW R-SYSは競技レベルだと関係ないけどギヤ比足らないような脚力の人が降りずに登れるみたいな意味ですごく良いホイールだったな
611ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 14:58:26.34ID:ZdpbPi3h TREKのEMONDA SL5購入してホイール2.2kg タイヤとチューブで1kg
スプロケットやローター全部合わせて3.6kg
これを知ってホイール周り検討してるけど何がいいかでループしてる
スプロケットやローター全部合わせて3.6kg
これを知ってホイール周り検討してるけど何がいいかでループしてる
612ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 15:26:39.33ID:53KYsLBd とりあえずならキシエリかレー3にgp5000TL辺りでいいのでは
613ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 15:40:11.73ID:PVW8L3Dc >>562
ディスクでアルミスポークだと剛性が上がりすぎるから作んないんだって
ディスクでアルミスポークだと剛性が上がりすぎるから作んないんだって
614ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 15:54:02.56ID:XUy9TakL >>613
アルミスポークのキシプロDB使ってるけどエンデュランスカーボンロードとチューブレスで使うにはちょうど良い硬さだよ
アルミスポークのキシプロDB使ってるけどエンデュランスカーボンロードとチューブレスで使うにはちょうど良い硬さだよ
615ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:10:51.57ID:bq4bVHSa >>611
2020モデルのSL5乗ってる初心者だけど先週ガイツ-で届いた レ-ゼロ+グランプリ5000 25cに交換しました。
約850g軽量化になりました。
古いフルアルミのクロスバイクに レ-5+リブモ32c を通勤用にしていますが、それより硬くない感じで平均速度も2km以上あがっています。
使い方と懐事情にもよりますが一気にレ-ゼロかそれより上を狙ってもいいのでは?
2020モデルのSL5乗ってる初心者だけど先週ガイツ-で届いた レ-ゼロ+グランプリ5000 25cに交換しました。
約850g軽量化になりました。
古いフルアルミのクロスバイクに レ-5+リブモ32c を通勤用にしていますが、それより硬くない感じで平均速度も2km以上あがっています。
使い方と懐事情にもよりますが一気にレ-ゼロかそれより上を狙ってもいいのでは?
616ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:13:39.21ID:a5/kjcto イラッときた
617ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:27:02.49ID:gsg9OZYH ゾンダが流行ったのは円高で海外通販で安かったからってのもあるだろ
確かセットで3万くらいだったはず
民主党政権時に1ドル80円台になってたのが2009年〜だから10年ほど前だな
ボラワンTUがセット10万くらいだったから買っときゃよかったかな
確かセットで3万くらいだったはず
民主党政権時に1ドル80円台になってたのが2009年〜だから10年ほど前だな
ボラワンTUがセット10万くらいだったから買っときゃよかったかな
618ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:29:59.27ID:WIBhNMGb おじいちゃんもう伸びしろないでしょう…
619ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:30:39.21ID:4+PjZ3or 今でもゾンダー3万くらいじゃん
620ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:37:09.89ID:gsg9OZYH621ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:38:41.33ID:4+PjZ3or 3万円代な
C15買った鴇も4万切ったから購入した
C15買った鴇も4万切ったから購入した
622ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:52:46.72ID:gsg9OZYH 39000円と30000円は同じじゃないと思うよ
623ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 17:55:35.19ID:N0rFWSRM >>612
レー3とGP5000TLの組み合わせは最悪ではまらないって聞いたけどそうでもないのかな
レー3とGP5000TLの組み合わせは最悪ではまらないって聞いたけどそうでもないのかな
624ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 18:09:46.66ID:UMGkYHeP DTスイスってネットでさっぱり情報出てこないんですがどこのショップでも取り寄せてもらえるんですかね?
625ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 18:23:21.10ID:4+PjZ3or 34000な
626ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 18:46:11.27ID:5qX+ozNw DTswissは某通販メーカーのセットホイールのイメージ
627ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:21:02.52ID:TXyne5Q1628ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:51:06.35ID:HfOvJamP RS700のフリーボディー外してみたくて15mmの六角棒レンチ買ったぜ。我ながら無駄遣いしたわ
629ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:52:53.08ID:wClNSf//630ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:54:16.65ID:yNkGrY68 6月か7月くらいにPBKでクーポン使って32000円の時があったよ、ゾンダ
631ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:56:56.63ID:YgUqXyTE primeのカーボンホイール
1371gで6万とか走行中に爆発してもおかしくなさそうな値段だけど大丈夫なのか
1371gで6万とか走行中に爆発してもおかしくなさそうな値段だけど大丈夫なのか
632ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:09:45.21ID:WIBhNMGb 大丈夫大丈夫!カーボンは鉄より強靭っていうしな!
633ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:22:06.69ID:qyvu1KfC 人柱よろー
634ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:49:31.98ID:XUy9TakL >>631
primeのホイールは一度経験してみるといいよ
ホイールは軽さだけじゃないってよく分かるからw
元が安いし、要らなければヤフオクでそれなりに売れるし、通勤とかには気兼ねなく使えてちょうど良いから使い道はある
primeのホイールは一度経験してみるといいよ
ホイールは軽さだけじゃないってよく分かるからw
元が安いし、要らなければヤフオクでそれなりに売れるし、通勤とかには気兼ねなく使えてちょうど良いから使い道はある
635ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:04:36.67ID:sU0bXfp7 詳しく!
636ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:18:58.63ID:pefSJIwy 30万円台のカーボンフレームディスクブレーキ完成車所有。
普段は自宅→CR→自宅コース50q前後を28〜30q/hで走って、たまに輪行で100q前後走る。どちらも平地メイン。
初期装備のレーシング77(7の完成車専用?重さ1.7〜1.9?)から10万円以内でカーボンホイール履かせたい。
PrimeのBlackEdition 38 カーボンを検討中なんだけど、CRみたいな信号のない道で35q/h前後のスピードが維持しやすいかどうかオーナーの意見を聞きたい。
普段は自宅→CR→自宅コース50q前後を28〜30q/hで走って、たまに輪行で100q前後走る。どちらも平地メイン。
初期装備のレーシング77(7の完成車専用?重さ1.7〜1.9?)から10万円以内でカーボンホイール履かせたい。
PrimeのBlackEdition 38 カーボンを検討中なんだけど、CRみたいな信号のない道で35q/h前後のスピードが維持しやすいかどうかオーナーの意見を聞きたい。
637ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:40:43.11ID:/QJJpAbY638ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:42:27.39ID:cGU82MfB primeや中華カーボン推してくる連中は屑度が高い
639ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:52:13.81ID:/QJJpAbY >>636
もうちょい予算足してTOKENやHUNT、SCOPEみたいなコスパ高い所狙った方が良さそう
もうちょい予算足してTOKENやHUNT、SCOPEみたいなコスパ高い所狙った方が良さそう
640ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:53:56.59ID:YzwJ/ydj fast forward ryot44明日到着予定なんだけど全然連絡無い
641ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:54:41.10ID:5qX+ozNw FLOも、たまには思い出してあげてくだちい
642ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 22:01:52.12ID:ChjijRIi primeは相当売れてるだろうな。駄目になっても惜しくないカーボンホイールとしてはかなり良いと思うぞ。
643ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 22:02:38.06ID:vWZxqoWu Madfiber「」
644ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 22:16:15.28ID:tWv/yG6O >>636
今30km/h流しならハイト高いのに履き替えても30km/hだよ、替えた直後はプラシーボで33km/hくらいにはなる
ディープは35km/h超えても減速しようとせずに入力したパワーなりに速度がにゅるにゅる伸びていく感じ
前傾深めたり脇締めて腕を畳んだりピチピチウエアにして身体の抵抗下げて35km/hがまあまあ維持できるようになったら、ディープホイールがその先に連れて行ってくれる
今30km/h流しならハイト高いのに履き替えても30km/hだよ、替えた直後はプラシーボで33km/hくらいにはなる
ディープは35km/h超えても減速しようとせずに入力したパワーなりに速度がにゅるにゅる伸びていく感じ
前傾深めたり脇締めて腕を畳んだりピチピチウエアにして身体の抵抗下げて35km/hがまあまあ維持できるようになったら、ディープホイールがその先に連れて行ってくれる
645ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 22:18:28.71ID:V1yGDDuB primeは中華で作ったのを売っているだけでしょそれも一社でなく複数、良いも悪いもその時次第で評判もまちまち
やっぱり語るべきはここでなく中華スレじゃないの
やっぱり語るべきはここでなく中華スレじゃないの
646ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 22:22:54.83ID:pm/1+N2A 軽いだけのカーボンにしても5km/hも巡航変わったりはせんわなあ。
特に平地では…鉄下駄は漕ぎ出しと上りがうんちなだけで、回り始めれば回るし。
特に平地では…鉄下駄は漕ぎ出しと上りがうんちなだけで、回り始めれば回るし。
647ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 23:04:38.16ID:NrX7fVBI >>611
ロバールかな
ロバールかな
648ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 00:52:13.83ID:a4sYYuU4 今年はコロナという前例のない騒動が起きててブラックフライデー取りやめする所が多発とかになったら痛いわ
せめてリムブレカーボンホイールは投げ売りして欲しい
せめてリムブレカーボンホイールは投げ売りして欲しい
649ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 05:49:50.25ID:Rc9OGibO >>644
まさにそれ。
いまはCR流して33q/h、強めに踏んで35〜37q/hなんだけど、その強めを少しでもラクにしたい。
身体鍛えるのが最善だけど、鉄下駄交換という物欲にも駆られてる。
10万円は例の給付金内ならという物欲への言い訳です。
デザイン的には5万程予算を増やしてのHUNT44mmも興味あるけどフリーハブが爆音なのは好きじゃないので、low noise versionを注文した人のHPにレビュー載るのを待ってる感じ。
まさにそれ。
いまはCR流して33q/h、強めに踏んで35〜37q/hなんだけど、その強めを少しでもラクにしたい。
身体鍛えるのが最善だけど、鉄下駄交換という物欲にも駆られてる。
10万円は例の給付金内ならという物欲への言い訳です。
デザイン的には5万程予算を増やしてのHUNT44mmも興味あるけどフリーハブが爆音なのは好きじゃないので、low noise versionを注文した人のHPにレビュー載るのを待ってる感じ。
650ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 07:51:28.82ID:tgFAR1lu >>636
ブラックエディション38持ってるけどリアリムの穴振りとかされてないから反フリー側の扁平スポークが少し反るような形になるのが気に入らない
ブラックエディション38持ってるけどリアリムの穴振りとかされてないから反フリー側の扁平スポークが少し反るような形になるのが気に入らない
651ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 08:57:00.76ID:dLMc+1pY コスパホイールって中古で捌く時に値段つくんかね
ボラとかレーゼロの方が高額で売り抜けられて結局費用変わらん気もするが
ボラとかレーゼロの方が高額で売り抜けられて結局費用変わらん気もするが
652ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 09:13:03.98ID:rMg4aD/P コスパ系はレビューの量が圧倒的に少ないから、人の評価を見て買うタイプからは敬遠されがちなんじゃないかね。
653ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 09:39:29.67ID:RlOdZ4HZ 安いのって海外通販とか代理店や販売店が関係ないんで、仕事でレビューする人達が扱わないホイールなんだよな。
人柱レビューしか増える要素ないんだよね。
人柱レビューしか増える要素ないんだよね。
654ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 11:08:15.82ID:u8qQPlCs >>651
そうなんよね、リセール迄いれるとコスパは逆転しちゃう
そうなんよね、リセール迄いれるとコスパは逆転しちゃう
655ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 11:11:44.62ID:py35qjrK 買い手が付くかどうか怪しいモノでリセールバリュー気にするのか
656ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 12:11:13.24ID:q7/TKZK2 人柱がいいよと言っても信用度があるかと言うと・・・
657ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 12:21:08.86ID:0t+T4TbV 中古でコスパホイール買えば良いだけでは?
658ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 12:27:26.63ID:NkxcB74c オクなんかで見かけるがめっちゃ強気値段
659ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 13:31:52.50ID:c/H7QH7N 中古でホイール買うとかありえない
660ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 13:41:13.37ID:zJ7iRshu DTSwiss RR21後輪のハブとフリーの接続部が摩擦抵抗で回転が鈍くなった
とりあえずドライチェーンオイル塗ったら抵抗が減ったがまだ残ってる感じ
ここは何を塗るのが正解なのだろう
とりあえずドライチェーンオイル塗ったら抵抗が減ったがまだ残ってる感じ
ここは何を塗るのが正解なのだろう
661ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 14:17:56.20ID:KSCFzjWL ペペローション
662ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 15:16:35.17ID:29kg8Ao5 シーラント入れ替えめちゃくちゃ大変だった…。RS700はリムとチューブレスバルブのクリアランスが少なくてGP5000TL入れるのめちゃくちゃ大変だったわ。台座の角落としたらすんなり入ったけど
663ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 18:32:53.20ID:TP9h1Ayh >>659
ホイールもそうだが新品で買って売ってまた新品のサイクルにしてるわ
ホイールもそうだが新品で買って売ってまた新品のサイクルにしてるわ
664ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 18:51:25.80ID:R4XRV3IW >>651
アルミホイールはリム研磨で美品なりすまし可能だし
なにより値段安いから初心者が気軽に手を出しやすいのと弱ペダブームあったから売り抜けるの難しくなかった
でも、カーボンホイールを売り抜けるのは難しいぞ
値段そこそこ高いから偽物リスク高いうえに、見た目で使用状況を判断しにくいからな
おまけに中古だと破損交換保証が受けられない
中古に手を出すくらいならで海外通販か店のセール品で安く新品買った方がコスパ良いから、わざわざ中古市場で買おうとする馬鹿な客が殆どいない
アルミホイールはリム研磨で美品なりすまし可能だし
なにより値段安いから初心者が気軽に手を出しやすいのと弱ペダブームあったから売り抜けるの難しくなかった
でも、カーボンホイールを売り抜けるのは難しいぞ
値段そこそこ高いから偽物リスク高いうえに、見た目で使用状況を判断しにくいからな
おまけに中古だと破損交換保証が受けられない
中古に手を出すくらいならで海外通販か店のセール品で安く新品買った方がコスパ良いから、わざわざ中古市場で買おうとする馬鹿な客が殆どいない
665ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 19:02:08.66ID:Bj+tQVJA 中古でホイール買うやつとかいるんだな
個人的には理解できないからリセールまでは考えない
個人的には理解できないからリセールまでは考えない
666ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 19:19:39.13ID:IZa0wgM7 ローラー用とかメンテ用ならありかもな
667ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 19:22:26.11ID:eXcvHHXZ そんなの要るか?
668ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 19:40:38.47ID:rPZ+bXf/ 中古ホイールは高値で売買されるから
損も少ない
出物を見極める目が必要だけれども。
損も少ない
出物を見極める目が必要だけれども。
669ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 19:42:35.80ID:z6tfTeyX 中古売ってるお店たくさんあるよね
しかも高いw
しかも高いw
670ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 19:47:10.56ID:Bj+tQVJA 外見じゃわからないし乗ってみたら進みませんでしたみたいなことがあったらどうするんだろうな
信頼できる知り合いからだったらまだわかるけども
信頼できる知り合いからだったらまだわかるけども
671ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:04:40.30ID:R4XRV3IW672ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:29:54.57ID:0t+T4TbV >>669
サイクリーのことかー
サイクリーのことかー
673ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:31:08.44ID:VUIP17uj ヤフオク見てるとリムブレーキ仕様のカーボンホイールでブレーキ面がほぼ死にかけのとか売ってるよね。しかも安くないからウケる
674ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:31:49.94ID:o7K1Ea9r >>603
キモい
キモい
675ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 21:03:09.73ID:0V/y1sAR >>671
オークションの出品が下手なだけ。
オークションの出品が下手なだけ。
676ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 21:34:28.11ID:Koiu1Dil >>669
クラウンギアーズなんかも?
たまたま眺めてたらマヴィックのR-SYSだったかリムは僅かなスレ傷はあるものの問題ないレベルです、
あとスポークに若干の傷ありですが走行には支障はありませんとか書いてあった
クラウンギアーズなんかも?
たまたま眺めてたらマヴィックのR-SYSだったかリムは僅かなスレ傷はあるものの問題ないレベルです、
あとスポークに若干の傷ありですが走行には支障はありませんとか書いてあった
677ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 21:51:33.47ID:aXOJSD8j チューブレスホイールは、クリンチャー付けられないの?
678ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 21:53:12.94ID:24EXx0Cw 事故解決したよな?はぁ〜ん?
679ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 23:37:16.98ID:HRS9aQFG 世話になってる店で、たまに中古の出物がある。
1000キロぐらいしか乗ってない、2年前のモデルのレーゼロが5万でいいやって言われた
時は、ホイール購入考えてたから買っちまった。
両輪ともgp4000だったのもお得だった。
1000キロぐらいしか乗ってない、2年前のモデルのレーゼロが5万でいいやって言われた
時は、ホイール購入考えてたから買っちまった。
両輪ともgp4000だったのもお得だった。
680ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 23:37:57.45ID:ePoMavwK681ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 00:31:54.09ID:vnnyhchr682ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 00:38:56.56ID:eOF2pN5f よく固いホイールってのを聞くんですが柔らかいホイールなんてあるんですか?
買ったフレームが固いらしいので…
買ったフレームが固いらしいので…
683ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 00:52:04.28ID:nP2RE4hA684ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 00:53:24.87ID:nP2RE4hA >>682
ほぼタイヤで決まるから
ほぼタイヤで決まるから
685ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 01:03:37.70ID:vnnyhchr686ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 01:20:15.97ID:1nfMJw71 C24は最高のポタリングホイールだと思う
687ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 07:45:32.45ID:lmQhwS18 フルーム「せやな」
688ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 08:22:01.61ID:ckAitr1y アルミの方でっしゃろ
689ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 09:35:29.28ID:AGXc2XE6 麺柔らかめ、味薄めかな。
690ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 09:46:46.85ID:/gY7t8OV 剛性足りないからペダリングでってのは何だかなぁ
アルミリムのせいなのか、スポークが弱いのか
アルミリムのせいなのか、スポークが弱いのか
691ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:15:56.08ID:lrN7UqPg692ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:23:01.85ID:npPW92iz 金に糸目をつけないなら
最高バランスのホイールってなんだろう?
サクラ?
最高バランスのホイールってなんだろう?
サクラ?
693ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:24:00.05ID:YTO4ST2e C24が他と比べてどれだけ剛性が低いかのデータ無いの?
694ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:25:07.37ID:92GRjd2o サクラが最高なら今頃潰れてない
695ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:53:21.74ID:UXMqOcdf696ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:53:56.03ID:Lnk1Y0A+697ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:55:34.56ID:YTO4ST2e データも無いのに柔いとか言ってるのか
698ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:08:14.15ID:lrN7UqPg >>697
わざわざそんなデータ取ってるような人日本にはいないんじゃないか?
個人の感想としてなら所持してる9000C24TLとニュートロンウルトラを
乗り比べるとC24の方が「柔らかい」けど巡行や最高速はC24の方が上
わざわざそんなデータ取ってるような人日本にはいないんじゃないか?
個人の感想としてなら所持してる9000C24TLとニュートロンウルトラを
乗り比べるとC24の方が「柔らかい」けど巡行や最高速はC24の方が上
699ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:30:45.64ID:2BQFgGIJ データがないのなら、でーたとこ勝負だー!
700ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:41:34.34ID:/gY7t8OV >>697
何の情報もないのに否定してるんです?
何の情報もないのに否定してるんです?
701ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:49:10.35ID:UXMqOcdf c24が柔らかくて進まないと言っている奴の大部分はバイクの中心にちゃんと乗れていないんだろう
ダンシングでBB上じゃなくハンドルに荷重を預け過ぎて前輪の進みを邪魔しているか、筋力とペダリング技術なさ過ぎて回すダンシングができず重いギアで踏み込むことしかできないだけ
ダンシングでBB上じゃなくハンドルに荷重を預け過ぎて前輪の進みを邪魔しているか、筋力とペダリング技術なさ過ぎて回すダンシングができず重いギアで踏み込むことしかできないだけ
702ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:50:19.92ID:do509F4m 評判聞く限りC24は横剛性が足らないけど駆動剛性は十分にあるって感じはする
だからバイク振って高トルクかけるとダメなだけどじわっとかければちゃんと反応するみたいな評価になるのかと
だからバイク振って高トルクかけるとダメなだけどじわっとかければちゃんと反応するみたいな評価になるのかと
703ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:56:25.41ID:lrN7UqPg というかホイールの特性に合わせて
ギヤ合わせたりペダリング変えたりしないのか?って疑問が
重めのギヤでトルクかけて回すのとか
軽めのギヤでケイデンス重視で回すのとかやらないのか?
ギヤ合わせたりペダリング変えたりしないのか?って疑問が
重めのギヤでトルクかけて回すのとか
軽めのギヤでケイデンス重視で回すのとかやらないのか?
704ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:58:38.98ID:n6yG/HfX わかんないけど
C24とレーゼロカーボンならC24のほうが速いんだよな
ペダイングが悪いんかな?
C24とレーゼロカーボンならC24のほうが速いんだよな
ペダイングが悪いんかな?
705ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:02:12.02ID:do509F4m いかように踏んでもガッと加速してくれなきゃレースじゃ使い物にならんでしょ
ヒルクライムならまあとは思うけど
ヒルクライムならまあとは思うけど
706ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:07:12.48ID:HxL240ST 逆にクソ硬いホイールの代表はやはりレーゼロなんだろうか
707ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:11:21.53ID:lrN7UqPg708ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:12:43.74ID:9f/MVCYn >>704
30km/hまでの加速はC24の方が圧倒的に速いけど、それ以上の速さで巡航する時はレーゼロカーボンの方が多少雑に乗ってても安定する
高速域だとC24はどうしてもパワーロスが起きやすい気がしてならん
軽量の人が高ケイデンスで乗るなら速いのかもしれないが
30km/hまでの加速はC24の方が圧倒的に速いけど、それ以上の速さで巡航する時はレーゼロカーボンの方が多少雑に乗ってても安定する
高速域だとC24はどうしてもパワーロスが起きやすい気がしてならん
軽量の人が高ケイデンスで乗るなら速いのかもしれないが
709ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:16:40.35ID:n6yG/HfX710ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:22:13.04ID:UXMqOcdf >>705
40km/h前後までならデュラc24でいけるけどな
実際、ヒルクライムよりもクリテリウムの方が活きるホイールだと思うし
まあ、40km/h超えた速度域から更に踏み込んでアタックしたりスプリントするならカーボンチューブラーでリムハイト高くした方が良いけど
40km/h前後までならデュラc24でいけるけどな
実際、ヒルクライムよりもクリテリウムの方が活きるホイールだと思うし
まあ、40km/h超えた速度域から更に踏み込んでアタックしたりスプリントするならカーボンチューブラーでリムハイト高くした方が良いけど
711ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:26:29.06ID:n6yG/HfX >>710
同意フジチャレ200とかでもなぜかC24のほうがしっくりくる50キロとか出ないし
同意フジチャレ200とかでもなぜかC24のほうがしっくりくる50キロとか出ないし
712ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:36:37.93ID:/BRRx9lD 結局は各個人的の印象や好みで情報交換するしかないんだな。
なんでもかんでもデータを求めてもラチがあかない事がよく分かったよ。
なんでもかんでもデータを求めてもラチがあかない事がよく分かったよ。
713ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:00:22.49ID:miDYQznd C24がそんなに良かったらみんな使っているだろうがな
アルミは知らないが昔のカーボンのは剛性そんなに悪いように感じなかった
r-sysからC24に替えようって気もないけど
アルミは知らないが昔のカーボンのは剛性そんなに悪いように感じなかった
r-sysからC24に替えようって気もないけど
714ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:17:51.95ID:lrN7UqPg715ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:48:13.78ID:AwawuI2M716ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:17:23.20ID:3mVv9Yj7 上り多いレースで前ディープ後ろシャローなんての見たな
正直見た目が
正直見た目が
717ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:19:53.45ID:ytP0SPyo >>679
信用できるならまだしもオクは無理
信用できるならまだしもオクは無理
718ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:32:49.40ID:EwH33fIC これからロード初める初心者なんだけどはじめから鉄下駄卒業する必要はないよね?
ディスクフレーム買ったんだけどどの程度走れるようになったら変えればいいんだろう
ディスクフレーム買ったんだけどどの程度走れるようになったら変えればいいんだろう
719ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:36:38.88ID:h5BaWU8F 自分は一度も鉄下駄履かずに初めからレーゼロだったし何だっていいんじゃねえの
720ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:37:08.51ID:YliLnouV しばらく鉄下駄で修行して自分に合うホイールが考えられるようになったら買うといい
最初から重いディープ買っても登りがキツくなるだけ
最初から重いディープ買っても登りがキツくなるだけ
721ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:37:39.47ID:ZWpuI3w9 >>718
一通り最低限のメンテとか覚えて、安定して走れるようになった頃に興味があれば買えばいいと思うよ。落車や盗難のリスクもあるし、鉄下駄でも結構楽しめるからその方が良いホイールに換えた時の感動もデカい。
一通り最低限のメンテとか覚えて、安定して走れるようになった頃に興味があれば買えばいいと思うよ。落車や盗難のリスクもあるし、鉄下駄でも結構楽しめるからその方が良いホイールに換えた時の感動もデカい。
722ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:44:02.97ID:3mVv9Yj7 いつでもいいんじゃねーの
最初は何がいいか分からないってことよ
何がいいのか理解出来てりゃな
最初は何がいいか分からないってことよ
何がいいのか理解出来てりゃな
723ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:09:26.33ID:1nfMJw71 C24は35kn/hくらいまでなら割とすんなり到達する
だが40km/hがマジで出ない、300w以上で踏まないと出ない
だが40km/hがマジで出ない、300w以上で踏まないと出ない
724ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:35:57.24ID:u9LR5tj1M ホイールじゃなくてお前の脚だろ原因は
725ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:42:58.54ID:1nfMJw71 ハイハイソーデスネ
豪脚さんパネーッスネ
豪脚さんパネーッスネ
726ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:43:41.24ID:do509F4m hambiniによればキシリウムと50mmハイトのホイールで30km/h(200W弱)で10W差、50km/h(600W前後)で40W差くらい
300Wあたりだとノンエアロと50mmで15W差くらいだろう
一方10年以上前のデータだとc24(前輪のみ)がその当時の50mmとあまり変わらない結果を出しているので(昨今のワイド化は横風に強くなってるだけで正面はあまり良くなってない)、エアロ観点で悪いホイールではないのではないか。伸びないのは思い込みの方がデカいかと
300Wあたりだとノンエアロと50mmで15W差くらいだろう
一方10年以上前のデータだとc24(前輪のみ)がその当時の50mmとあまり変わらない結果を出しているので(昨今のワイド化は横風に強くなってるだけで正面はあまり良くなってない)、エアロ観点で悪いホイールではないのではないか。伸びないのは思い込みの方がデカいかと
727ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:51:46.32ID:IYKZe4M9 C24のディスクを希望します!
728ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:55:20.63ID:EwH33fIC >>718ですがロードに慣れてから何に変えるか検討してみます
レスサンクス
レスサンクス
729ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:22:45.30ID:+eIey0Qy ジャイアントのホイールがコスパめっちゃいい
タイヤの制約もpro one使えるようになったし
タイヤの制約もpro one使えるようになったし
730ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:29:43.32ID:ks7htAJM >>723
良い所に気付いたね。
ロープロファイルホイールの品質チェックで重要な部分よそれ。
まあだいたいのロープロはエアロチックな伸び(踏まなくても進む感)は35km位で頭打ちだけど、
そこにどれだけ脚力足して、でも楽に伸びるところってのが重要。
35kmで脚力足してもタレ気味になるならたぶんそれはCLじゃないのかな?って思うが、
これがTLになると45km位までいけるし、ALPINEとかもこのあたりまで伸びてくるので軽いからダメってわけでもない。
キシリでも一番リム高低かったのはESとかその次の赤のSLかな?
これなんかでも48km位まで気持ち良い。
で、この感覚って剛性に起因してることが多いので、登りでも楽しいホイールの可能性が高いって事。
良い所に気付いたね。
ロープロファイルホイールの品質チェックで重要な部分よそれ。
まあだいたいのロープロはエアロチックな伸び(踏まなくても進む感)は35km位で頭打ちだけど、
そこにどれだけ脚力足して、でも楽に伸びるところってのが重要。
35kmで脚力足してもタレ気味になるならたぶんそれはCLじゃないのかな?って思うが、
これがTLになると45km位までいけるし、ALPINEとかもこのあたりまで伸びてくるので軽いからダメってわけでもない。
キシリでも一番リム高低かったのはESとかその次の赤のSLかな?
これなんかでも48km位まで気持ち良い。
で、この感覚って剛性に起因してることが多いので、登りでも楽しいホイールの可能性が高いって事。
731ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:33:49.87ID:ckAitr1y いろんな要素があるからねえ
平地巡航、ヒルクラ巡航、高ケイデンス、高トルク、高速からの加速、ゼロ加速、ダンシング、向かい風、横風、きれいな路面、荒れた路面、高体重、低体重 etc…
C24が得意なのは、ヒルクラ巡航、低体重、高ケイデンス辺りのイメージ
平地巡航、ヒルクラ巡航、高ケイデンス、高トルク、高速からの加速、ゼロ加速、ダンシング、向かい風、横風、きれいな路面、荒れた路面、高体重、低体重 etc…
C24が得意なのは、ヒルクラ巡航、低体重、高ケイデンス辺りのイメージ
732ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 18:57:52.97ID:S8lXQX2t >>682
掛かりの悪いホイールや、進まないホイールを柔らかいという場合もある。
そういうホイール、固いアルミフレームに付けたら、さらに走らない。
柔らかくて良いホイールもあるんで、そういうの探すと良い。
ローハイトアルミリムで28H以上で手組すれば良い感じで作れるんじゃね?
完組だとニュートロンが面白かったけど、もうディスコンなんだよな。
踏んだ後にワンテンポ遅れてビョンって加速する感じで楽しい、それでいてパワーロスは感じない。
ギャップや段差はショック吸収性高いので、ドーナツ溝の急斜面思いっきり下っても余裕だった。
ヘアピン登りなんかだと、車が路面荒らしちゃってガタガタになってるのも、凄いトラクションさせやすかった。
掛かりの悪いホイールや、進まないホイールを柔らかいという場合もある。
そういうホイール、固いアルミフレームに付けたら、さらに走らない。
柔らかくて良いホイールもあるんで、そういうの探すと良い。
ローハイトアルミリムで28H以上で手組すれば良い感じで作れるんじゃね?
完組だとニュートロンが面白かったけど、もうディスコンなんだよな。
踏んだ後にワンテンポ遅れてビョンって加速する感じで楽しい、それでいてパワーロスは感じない。
ギャップや段差はショック吸収性高いので、ドーナツ溝の急斜面思いっきり下っても余裕だった。
ヘアピン登りなんかだと、車が路面荒らしちゃってガタガタになってるのも、凄いトラクションさせやすかった。
733ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:26:20.19ID:UHm+kjyH 鉄下駄からの卒業で手軽にチューブレスにできるキシエリを考えてるけど新しく出たキシリウムSLと何が違うんだろう
734ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:31:01.68ID:n6yG/HfX735ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:31:59.73ID:vnnyhchr736ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:38:22.38ID:SrX3mpI5 >>733
ハブが新型、スポークもよりエアロに、リアはスポーク増量、重量は軽くなった
ハブが新型、スポークもよりエアロに、リアはスポーク増量、重量は軽くなった
737ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:55:31.81ID:UXMqOcdf >>733
【旧型(ホイール+タイヤのセット販売)】
キシリウムプロ:ISM4Dリム、リムテープ不要、アルミスポーク、新型ハブ、前18H/後20H
キシリウムエリート:ISM4Dリム、リムテープ不要、ステンレススポーク、旧型ハブ、前18H/後20H
キシリウム無印、ISM1Dリム、リムテープ必要、ステンレススポーク、旧型ハブ、前18H/後20H
【新型(ホイールだけで販売)】
キシリウムSL:ISM4Dリム、リムテープ不要、ステンレスエアロスポーク、新型ハブ、前18H/後24H
キシリウムS:ISM1Dリム、リムテープ不要、ステンレスフラットスポーク、新型ハブ、前18H/後24H
【旧型(ホイール+タイヤのセット販売)】
キシリウムプロ:ISM4Dリム、リムテープ不要、アルミスポーク、新型ハブ、前18H/後20H
キシリウムエリート:ISM4Dリム、リムテープ不要、ステンレススポーク、旧型ハブ、前18H/後20H
キシリウム無印、ISM1Dリム、リムテープ必要、ステンレススポーク、旧型ハブ、前18H/後20H
【新型(ホイールだけで販売)】
キシリウムSL:ISM4Dリム、リムテープ不要、ステンレスエアロスポーク、新型ハブ、前18H/後24H
キシリウムS:ISM1Dリム、リムテープ不要、ステンレスフラットスポーク、新型ハブ、前18H/後24H
738ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 20:09:50.87ID:7ha+nLjw >>732
スポークテンションは?
スポークテンションは?
739ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 20:34:23.37ID:nP2RE4hA >>738
ある程度以上になると上げても変化しなくなる
ある程度以上になると上げても変化しなくなる
740ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 21:29:14.24ID:UHm+kjyH741ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 21:34:35.81ID:axypLGWO 安くて性能良い完組DBホイールはキシリウムS一択になるのかな
742ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:08:15.83ID:UXMqOcdf >>740
聞き忘れていたけど、リムブレだよね?
【旧型ust(リム内幅c17)】
キシリウムプロ:1410g
キシリウムエリート:1520g
キシリウム無印:1650g+リムテープ2本分
【新型ust(リム内幅c19)】
キシリウムプロ:廃盤?
キシリウムSL:1480g
キシリウムS:1570g
キシリウムエリート→キシリウムSLの重量減は主にハブのアルミフリー化によるものだから
走りの軽さよりもワイドリム化とスポーク本数増えたことによる乗り心地アップがメインだと思うよ
聞き忘れていたけど、リムブレだよね?
【旧型ust(リム内幅c17)】
キシリウムプロ:1410g
キシリウムエリート:1520g
キシリウム無印:1650g+リムテープ2本分
【新型ust(リム内幅c19)】
キシリウムプロ:廃盤?
キシリウムSL:1480g
キシリウムS:1570g
キシリウムエリート→キシリウムSLの重量減は主にハブのアルミフリー化によるものだから
走りの軽さよりもワイドリム化とスポーク本数増えたことによる乗り心地アップがメインだと思うよ
743ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:09:45.90ID:UXMqOcdf744ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:28:02.47ID:Ph8HYmTv >>743
値段もう少し引き上げたら、どれが良いの?
値段もう少し引き上げたら、どれが良いの?
745ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:31:39.80ID:UHm+kjyH >>742
discだね
discだね
746ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:56:08.37ID:kdeUh3he あんまり体重のこと言及されてないけど、
体重60kg後半以上ある人は柔らかめと言われてるホイールは物足りない率が高いんじゃないかなと思う。
逆に体重軽めの人はDuraのC24とか柔目なのが合いそうな感じ。
俺は70kgあるので硬めのやつの方が好み。
体重60kg後半以上ある人は柔らかめと言われてるホイールは物足りない率が高いんじゃないかなと思う。
逆に体重軽めの人はDuraのC24とか柔目なのが合いそうな感じ。
俺は70kgあるので硬めのやつの方が好み。
747ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:57:27.94ID:UXMqOcdf >>745
ディスクブレーキなら完組キシリウムSLじゃなくオープンプロUST手組の方が良いと思うよ
ハブブレーキはリムブレと違ってスポークの負担大きいから、無駄に高価な専用スポークが要る完組よりも汎用パーツで安く補修できる手組の方が無難
もっと言うとカーボンリム手組の方が良いと思う
ディスクブレーキなら完組キシリウムSLじゃなくオープンプロUST手組の方が良いと思うよ
ハブブレーキはリムブレと違ってスポークの負担大きいから、無駄に高価な専用スポークが要る完組よりも汎用パーツで安く補修できる手組の方が無難
もっと言うとカーボンリム手組の方が良いと思う
748ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 23:00:57.32ID:Ph8HYmTv >>747
俺にもレスくれよ
俺にもレスくれよ
749ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 23:05:50.00ID:UXMqOcdf750ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 23:11:54.16ID:u/TSxOb5 >>749
親切だな
親切だな
751ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 23:17:05.72ID:UXMqOcdf >>746
自分の周りだと体重軽い人ほどデュラC24よりキシリウムやレーゼロを好むよ
シッティングでパワー出せないからダンシングしやすい硬いホイールの方が楽らしい
逆に、体重70kgとか80kgでもPWR3.5〜4.0倍以上の人はデュラC24に文句言わない
縦も横も剛性足りているし、加速性能と空力良くて速いホイールだから
もちろんデュラC40-tuとかボーラワン35といった軽量高剛性なフルカーボンホイールの方が速いのも間違いないけどね
自分の周りだと体重軽い人ほどデュラC24よりキシリウムやレーゼロを好むよ
シッティングでパワー出せないからダンシングしやすい硬いホイールの方が楽らしい
逆に、体重70kgとか80kgでもPWR3.5〜4.0倍以上の人はデュラC24に文句言わない
縦も横も剛性足りているし、加速性能と空力良くて速いホイールだから
もちろんデュラC40-tuとかボーラワン35といった軽量高剛性なフルカーボンホイールの方が速いのも間違いないけどね
752ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 00:16:14.21ID:r9CDz/cK >>747
ありがとう!オープンプロUST手組とやら初めて目にしたので調べてみます
ありがとう!オープンプロUST手組とやら初めて目にしたので調べてみます
753741
2020/10/25(日) 06:13:01.29ID:AWm9IhIV >>743
レースには出ないから安くてそこそこの性能のホイールが欲しいんだ
手組かー…リムはおすすめを使うとしてもハブとかスポークとかいっぱいあってショップに何を依頼したらいいのか分からないから難しそう
レースには出ないから安くてそこそこの性能のホイールが欲しいんだ
手組かー…リムはおすすめを使うとしてもハブとかスポークとかいっぱいあってショップに何を依頼したらいいのか分からないから難しそう
754ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 07:29:24.42ID:y9kOe4MSM 手組のプロセスをパーツ選びから丁寧にブログにしてくれてるひとの記事を読んでると自分にもできそうな気がしてグラッとくる
難しいことさらっと書いてあるからなぁ
コロナで仕事始めは1/11からなんて動きも出てきて、なんかタイミングも合ってきてグラグラくる
難しいことさらっと書いてあるからなぁ
コロナで仕事始めは1/11からなんて動きも出てきて、なんかタイミングも合ってきてグラグラくる
755ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 07:30:17.03ID:tSA22dY1 そこに重きを置くより、エンジン鍛えろと。
756ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 07:36:04.10ID:eFYC36kqM 何を上からドヤってんのこのキチガイ
5ちゃんやってる暇あったら鍛えてこいよバ〜カ
5ちゃんやってる暇あったら鍛えてこいよバ〜カ
757ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 07:43:37.11ID:ULPyUnzH C24は値段安価なのくらいじゃねーの
拘りあるならC40選ばないと
その値段なら他社検討する方がいいけどな
拘りあるならC40選ばないと
その値段なら他社検討する方がいいけどな
758ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 07:54:33.31ID:MUBPWFOR 迷ったらBORA
759ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 08:56:15.41ID:cYM7IIXz 手組ホイールって楽しそうだよなぁ・・・
自分で振れとりも出来るようになればショップに行かずにもすむし
しまってある鉄下駄で練習してみるかな
自分で振れとりも出来るようになればショップに行かずにもすむし
しまってある鉄下駄で練習してみるかな
760ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:21:35.01ID:MUBPWFOR でも最近の完組ホイールは全然振れないからなあ
昔のハードアルマイトリムはマジ振れまくり
個人で振れ取り当たり前だったからなあ
みんな振れ取り台持ってたで
昔のハードアルマイトリムはマジ振れまくり
個人で振れ取り当たり前だったからなあ
みんな振れ取り台持ってたで
761ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 14:37:06.50ID:z9/l4rg0 >>751
C24の空力が良いとか初耳だな
C24の空力が良いとか初耳だな
762ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 14:41:38.77ID:z9/l4rg0 >>754
組むことは難しくない
ただ、それなりに性能を出そうとすると難しい
あとはスポークの長さが計算と合わないと買い換えとか、
ハブとか組み方をちゃんと考えないと左右のテンション差で泣くことになったり、
スポークの負荷が大きすぎて飛びまくる可能性が大いにある
組むことは難しくない
ただ、それなりに性能を出そうとすると難しい
あとはスポークの長さが計算と合わないと買い換えとか、
ハブとか組み方をちゃんと考えないと左右のテンション差で泣くことになったり、
スポークの負荷が大きすぎて飛びまくる可能性が大いにある
763ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 14:41:51.60ID:fzSqIY3k764ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 16:51:30.69ID:DIInLV5B C24は力が無くてハイケイデンスじゃなきゃ使い物にならないってことか
坂道くん専用?
坂道くん専用?
765ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 17:30:05.36ID:hcKtR080 C24はリム軽いからケイデンス落としても再加速が容易で割とどんな走り方でも対応できるぞ
高ケイデンス維持じゃないと駄目なのはゾンダみたいにリム重いホイールだな
集団走行ならともかく、単独走行で回さなくても速度維持が容易って場合は平坦じゃなく緩やかな下り坂になっているだけってオチが殆どだし
高ケイデンス維持じゃないと駄目なのはゾンダみたいにリム重いホイールだな
集団走行ならともかく、単独走行で回さなくても速度維持が容易って場合は平坦じゃなく緩やかな下り坂になっているだけってオチが殆どだし
766ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 17:37:00.45ID:pVqWekqs リム軽いと常に回してないとダメだよな
767ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 17:53:42.88ID:hcKtR080 >>766
アタックしたいorアタックに反応したいならケイデンス維持の方が良い
アタック対応を考えなくても構わないなら、巡行モードに入ったらギア1〜2枚重くしてケイデンス10くらい下げて速度維持でも全然大丈夫だよ
ホイール軽量なのにコンパクトクランクとジュニアスプロケで楽し過ぎているとかでなければギア重くできないってこともないでしょう
アタックしたいorアタックに反応したいならケイデンス維持の方が良い
アタック対応を考えなくても構わないなら、巡行モードに入ったらギア1〜2枚重くしてケイデンス10くらい下げて速度維持でも全然大丈夫だよ
ホイール軽量なのにコンパクトクランクとジュニアスプロケで楽し過ぎているとかでなければギア重くできないってこともないでしょう
768ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 18:04:36.40ID:NxIn9jmg 軽量ホイールの一般的なこと出しても
レーゼロより反応いいか?
レーゼロより反応いいか?
769ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 18:19:32.77ID:hcKtR080770ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 18:33:31.20ID:6K9uElYk もういい加減苦しい言い訳止めたら?
771ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 18:49:15.93ID:Jtq8cGKf IDも自説もコロコロするいつものキチガイ
772ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 19:17:41.07ID:p1UVSj0i 完成車付属のホイールからの買い換えを考えているんだけど、フリーの規格が変わるかもしれないから新しいデュラが発表になるまで待った方がいいかな?
仮に規格が変わってもフリーの交換で対応できるかな?
仮に規格が変わってもフリーの交換で対応できるかな?
773ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 20:00:28.21ID:dtlam1v6 >>772
shimano純正以外はフリーボディ交換対応してると見て良い
shimano純正以外はフリーボディ交換対応してると見て良い
774ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 22:07:34.49ID:ULPyUnzH リア142mmで決まりでしょ
シマノの次のフリーがDEORE共通になるのか分からないがな
シマノの次のフリーがDEORE共通になるのか分からないがな
775ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 12:41:38.40ID:7KiNgx+W pbk毎度のようにホイールセール
売れてないのか
売れてないのか
776ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 13:42:52.08ID:RmX4zFPx PBKなら何時もの事だし値引き率も微妙だから
777ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 13:52:57.97ID:lo6G4jpP 海外の通販会社は在庫流動に対してシビアだからな。少し長くなるとすぐ値下げして売るよ。日本の企業は動かない在庫に対して鈍感だが
778ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 16:14:09.36ID:o6AOISzB レーゼロ DISCが8万ジャストのときは心とても惹かれる
779ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 16:28:53.45ID:ANDmjrQL まあ基本的に来年の3月までは動けんな・・
シマノは無茶するから 10→11の時の実績もあるし
シマノは無茶するから 10→11の時の実績もあるし
780ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 16:33:04.26ID:RmX4zFPx ブラックフライデーに期待してるがコロナの影響がなぁ
781ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 16:42:06.23ID:HIEgFOCE ファンキー!
782ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 16:46:49.48ID:sDAoKJHg ここ2年くらいウィグルCRCしょぼくなっていないか
783ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 16:52:32.79ID:9LJzBEjV >>782
ヒント:EU離脱
ヒント:EU離脱
784ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 17:08:54.58ID:oJDK18pL785ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 17:20:39.24ID:sDAoKJHg マーリンもイギリスですよね
786ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 19:19:20.75ID:8aWgcOFc >>781
フライデー!
フライデー!
787ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 19:41:39.81ID:HIEgFOCE 月曜だが
788ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 19:46:40.16ID:rYYnCTC8 ブラッディーマンデー
789ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 19:51:21.32ID:D1i21/ou マーリンで買ったホイールが全届かない
790ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 19:52:12.63ID:YI00awTJ 女の子の日?
791ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 19:59:22.17ID:Y3OihwSi ジャスターマーダーマーニアックマンデー
792ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 20:37:39.75ID:qX6CGs/v ヒントwww
ageるなとか言いそうwww
ageるなとか言いそうwww
793ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 20:45:23.36ID:HIEgFOCE 年齢制限導入して欲しい
794ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:44:12.48ID:8m+do2CQ マンデー
795ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:50:56.76ID:c1qvo+BX マンダム
796ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:59:14.09ID:egcMdXux マンコ
797ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 22:01:06.02ID:uXtn91N6 都はるみ
798772
2020/10/26(月) 22:33:38.55ID:zkx1eO5e >773
どうもです。年内に欲しいものが出てきたらいってみます。
どうもです。年内に欲しいものが出てきたらいってみます。
799ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 02:11:26.04ID:2zm6AXgh スピナジーってどうなん?
キシプロUSTからカーボンリム買い替えってどう?
キシプロUSTからカーボンリム買い替えってどう?
800ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 03:58:01.39ID:NhysMK6b >>799
銅では無い。繊維だ
銅では無い。繊維だ
801ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 05:07:51.64ID:o/fwKoU+ また老人が来た
802ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 06:16:20.52ID:nqqWOkUD スピナジーといえばrevX あれ以外は認めん
803ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 09:00:01.33ID:rFD/EBjV >>732
俺も長年ニュートロン無印とウルトラにヴェロフレコルサとラテックスチューブ入れて乗ってたけど、キシリウムプロカーボンUSTに替えてチューブレスにしたら、運動性能も良い上にまた格段に振動の吸収性と減衰性が上がってもう戻れない。
俺も長年ニュートロン無印とウルトラにヴェロフレコルサとラテックスチューブ入れて乗ってたけど、キシリウムプロカーボンUSTに替えてチューブレスにしたら、運動性能も良い上にまた格段に振動の吸収性と減衰性が上がってもう戻れない。
804ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 09:28:52.72ID:V25UAk5X チューブレス派の人の意見に、TUに近いと言われる人が何人か見掛ける。
結構、気になるなこれ。
結構、気になるなこれ。
805ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 10:05:07.20ID:NpgkebZe 使ってるホイールがTLRなので、今のタイヤを使い切ったらチューブレスにチャレンジしてみようと思ってる
チューブラーは専用ホイールになっちゃうからハードル高い
チューブラーは専用ホイールになっちゃうからハードル高い
806ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 10:26:32.07ID:haNxEZjS GP5000の25cとヴェレデスティンのラテックス使ってて不満はないけど、ラテックスよりTLRの方がもっと良いと聞くと使ってみたくはなる。
どうせならzipp303fcみたいなTLR専用ホイールで運用してみたいけど、やっぱりTLR面倒だからクリンチャーにしたいとなっても無理だしなあ。
初TLRで選ぶには冒険しすぎだろうか。
どうせならzipp303fcみたいなTLR専用ホイールで運用してみたいけど、やっぱりTLR面倒だからクリンチャーにしたいとなっても無理だしなあ。
初TLRで選ぶには冒険しすぎだろうか。
807ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 10:52:52.70ID:Hn4+MyhS ポリウレタンチューブが良くなってきたみたいなんでそっちが気になるわ
808ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 11:29:32.91ID:rFD/EBjV チューブレスと言うだけではないと思うわ。同じタイヤ(IRC FORMURAPRO RBCC 25C)でアルミのEASTON EA90SLXを乗り比べると、オレでも分かるぐらい乗り心地違うよ。カーボンホイールの恩恵だろうね。
809ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 12:10:11.54ID:Zyc3Ly1n ヨドバシに在庫あったから初ラテックスでビットリア選んだけど、
フレデシュタインのやつって空気抜けないほう?
フレデシュタインのやつって空気抜けないほう?
810ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:51:37.49ID:oSgaO4IQ 街の小さいスポーツ車専門店でロードの新車を買い、半年後にシマノの約8万の新品ホイールを買って付けてもらいました。
ホイールの保証書をもらってないんですけど、普通はもらえるものですか?
ホイールの保証書をもらってないんですけど、普通はもらえるものですか?
811ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:56:16.76ID:JGQkWPM5 >>810
ググった
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/warranty.html
保証制度
サービスを受けるには、製品を購入した販売店の領収書、クレジット領収書のお客様用控え、あるいは、製品を購入した日付が記載されている何らかの証明書
だそうです
ググった
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/warranty.html
保証制度
サービスを受けるには、製品を購入した販売店の領収書、クレジット領収書のお客様用控え、あるいは、製品を購入した日付が記載されている何らかの証明書
だそうです
812ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 14:06:27.29ID:aBIqfTL8813ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 14:51:36.30ID:8hq54vKX ちょっと教えて下さい。ホイール届いたのでタイヤ付けてたんだけどリヤハブのブレーキ側が何か足りないようで長さが142mmありません。助言お願いします
https://i.imgur.com/FlB3MpX.jpg
https://i.imgur.com/FlB3MpX.jpg
814ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 14:55:03.67ID:SUXBl4Zc ホイールのメーカーと製品名も言わずに言われても
815ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 14:56:13.65ID:8hq54vKX すんません、fast forwardのryot 44,ハブはDT240です
816ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 14:58:56.18ID:ymoJYarJ アダプターついてないの?
817ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 15:01:31.39ID:8hq54vKX 付いてないですね…付属品はテープとtl用バルブのみです
818ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 15:02:23.80ID:SUXBl4Zc ホイールにエンドキャップ付いてきてるはず。
ついてなければ欠品。
ついでに言うと、ブレーキローターが付いてない。
ついてなければ欠品。
ついでに言うと、ブレーキローターが付いてない。
819ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 15:05:55.26ID:8hq54vKX 有難うございます。ローター取り付けていざバイクに取り付けようとしたところ、おや?っとなった次第です
820ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 15:10:35.01ID:8hq54vKX あ、シャフトの保護カバーにハマったままのアダプタ発見…お騒がせ致しましたm(_ _)m
821ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 15:18:52.39ID:d1rMXOzE 草
822ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 15:38:18.81ID:XuJHRRhB めでたしめでたし
823ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 17:26:08.74ID:ufc2rWO3 ぬげよ
824ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 17:42:59.91ID:n3iIqVd7 (´^ω^`)ワロタ
825ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 18:09:27.22ID:cV3/dfAj すぐ事故るタイプとみた
826ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 19:26:27.04ID:YTQTzYe5 まあクレーム入れる前に気づいてよかったやんけ
827ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 20:12:39.64ID:bFv9Xzc1 25Cにしたら劇的に乗り心地が良くなった。
828ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 20:39:54.80ID:6g9WHXGO 28cってそんなに乗り心地悪いのか
829ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 21:22:21.30ID:7j4dJ7e1 セール早くきてくれ
830ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 21:45:54.76ID:2c7yq1GD831ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:25:15.70ID:qsuee/xF ネットで売られているCOG’sというショップの手組ホイールが軽いし値段も安いのですが、
こういう手組ホイールについて気を付けるべきポイントってありますか。
特に完組ホイールと比較して。
こういう手組ホイールについて気を付けるべきポイントってありますか。
特に完組ホイールと比較して。
832ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:27:28.54ID:2c7yq1GD 何の理由で手組欲しいと思ったの?
833ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:40:44.46ID:YzRHBDYp 自作PCとかバラ完自転車とか手組みホイールとか、ネットから情報を得てやってみようというのは構わないし、どんどんやれとも思うけど、少なくとも自己責任の範疇で、自分で調べるのはマナーじゃないかね。
834ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:41:33.19ID:WTepVFsg >>831
ショップに聞けボケ
ショップに聞けボケ
835ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:41:46.12ID:QbAkb9Wi マナー講師現る
836ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:42:09.44ID:6g9WHXGO >>831
体重制限
体重制限
837ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:45:02.35ID:o/fwKoU+ 手組みの方が体重制限厳しいの?
838ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 22:57:11.62ID:gRRWFpP1 アルミフレームに乗ってる初心者です。ドロミテディスク2020。ホイールを購入しようと思います。
候補が
シャマルカーボン
エンヴィ45(安いやつ)
ジップ303s
スコープr4d
予算15万〜20万位で考えてます。
インプレとか公式サイトとか見ても特長等々よく分からんです。
違い だったり おすすめ だったりアドバイス頂けないでしょうか?
休みの日にしか乗れない&神奈川住みなんでいつか伊豆一したいなぐらいです。
よろしくお願いいたします。
候補が
シャマルカーボン
エンヴィ45(安いやつ)
ジップ303s
スコープr4d
予算15万〜20万位で考えてます。
インプレとか公式サイトとか見ても特長等々よく分からんです。
違い だったり おすすめ だったりアドバイス頂けないでしょうか?
休みの日にしか乗れない&神奈川住みなんでいつか伊豆一したいなぐらいです。
よろしくお願いいたします。
839ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 23:13:14.44ID:jNaGcQ9U 手組みって乗り手の体格とか走行スタイルに合わせて組むからメリットがあるんだと思ってたけど。
840ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 00:07:05.07ID:DFvmuTsc 言い換えると、
デブ専。と言われている気がするのは
俺だけか…
デブ専。と言われている気がするのは
俺だけか…
841ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 00:53:03.13ID:pGYMS6Ns >>831
AL22Wを17cで売ってる店はちょっとな
AL22Wを17cで売ってる店はちょっとな
842ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 07:05:56.08ID:m8vvUvVz >>838
アルピニストCLかな
アルピニストCLかな
843ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 07:38:43.43ID:aaR1KUsF >>838
エンヴィとジップはフックレス。新機軸だけに適合タイヤがメーカー推奨以外は手探りになるデメリットがあるね。シャマル、scopeも似た様な性能っぽいし。好きな方で選べば?俺なら取扱店の多いカンパかな。
エンヴィとジップはフックレス。新機軸だけに適合タイヤがメーカー推奨以外は手探りになるデメリットがあるね。シャマル、scopeも似た様な性能っぽいし。好きな方で選べば?俺なら取扱店の多いカンパかな。
844ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 10:09:47.10ID:rf5X3oOQ >>838
スコープr5d しか乗ってないが
・表面の化粧が安っぽいw
・体重80kgが800Wで踏んづけてもヨレる気配も無い
・1550gのアルミローハイトと比べると、やっぱ重いよねー
・メンテ手間は無い。雨天走行後にラチェット廻り見たが新品同様だった
スコープr5d しか乗ってないが
・表面の化粧が安っぽいw
・体重80kgが800Wで踏んづけてもヨレる気配も無い
・1550gのアルミローハイトと比べると、やっぱ重いよねー
・メンテ手間は無い。雨天走行後にラチェット廻り見たが新品同様だった
845ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 16:04:20.24ID:9SpQ2y7v コグスの手組みとか安くて惹かれるんですが、インプレ出来る方います?
846ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 16:06:35.58ID:4So03k24 >>845
何度も同じ事書くなボケ
何度も同じ事書くなボケ
847ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 17:42:49.71ID:8AUxXOB4 >>845
できるよ
できるよ
848ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 22:32:40.08ID:bCfEs7+9 https://i.imgur.com/BsHZlhG.jpg
↑前鉄板拾ったカーボンリム、クラッシュリプレースで有償リム交換できた。
VENGEプロで購入3年以内だからホイールも対象で。
結果ハブDT350リムCLX50の不思議リアホイールになって帰ってきた。
約6万円。
↑前鉄板拾ったカーボンリム、クラッシュリプレースで有償リム交換できた。
VENGEプロで購入3年以内だからホイールも対象で。
結果ハブDT350リムCLX50の不思議リアホイールになって帰ってきた。
約6万円。
849ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 00:11:42.43ID:mbNuiZ8+850ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 05:38:45.20ID:Ezw06nM+ フランスがまたロックダウンするらしいけど、PBKで注文してるものが大幅に発送遅れるとかないよな…
851ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 07:20:36.60ID:MQ3Mu0CW PBKは発送するまで時間かかってた
サイエクはすんなりきた
普通の状況じゃないんだし気長に待てばいいだけ
サイエクはすんなりきた
普通の状況じゃないんだし気長に待てばいいだけ
852ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 09:56:16.21ID:x8jJniCo >>848
スペシャやTREKは保証が厚くていいね
スペシャやTREKは保証が厚くていいね
853ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 14:03:16.78ID:5I7Dnm15 街乗り用のクロスバイクがぼろくなってきたからホイール変えたいけど街乗りにみんないくらまで出せる?
854ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 14:08:13.48ID:0LSv2JnR クロスの為に買うというよりロードのお古だな
自分はキシエリ履かせてる
自分はキシエリ履かせてる
855ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 14:38:10.15ID:8bmdOpZq RS010突っ込んでる
俺もロードのお古派だな、というか街乗りもロードなんだが
俺もロードのお古派だな、というか街乗りもロードなんだが
856ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 15:27:31.23ID:E0UnoApE857ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 16:02:15.83ID:Y9FgRVpm 船便なのかな
858ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 16:08:07.28ID:Wsvq2GZa 飛行機だって便数減ってるでしょ
859ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 16:45:33.15ID:ktOMPAVQ WiggleはカンパWTO33を10月19日に注文して11月2日予定が28日に到着したよ
860ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 17:17:09.68ID:9rQm1+kO861ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 17:32:57.89ID:AIrBB05/ >>859
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
862ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 21:43:45.84ID:eNYIEjHR カンパのシャマル・ミレ狙っていて、コロナの時に87000円まで下がってたが
今は在庫なしの11万ぐらい。
カタログ落ちして、いよいよ流通在庫が無くなってきたのかな。
コロナってる時に買っておけばよかったわ。
今は在庫なしの11万ぐらい。
カタログ落ちして、いよいよ流通在庫が無くなってきたのかな。
コロナってる時に買っておけばよかったわ。
863ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 22:49:53.29ID:ouhZoSs/ 欲しい時が買い時なんだよなあ
864ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 06:03:00.46ID:WcYz/LPv865ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 06:11:30.03ID:qFL8HfbC866ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 09:44:55.17ID:pSjQffB9 しょぼい嫁だな
867ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 09:55:08.62ID:dOgQtNs8 しぼんだ嫁しか居ないお前よりマシだろ
868ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 10:14:51.77ID:zOjJNALu まぁ、4本(2セット)買えば20万円だろ
クルマのホイールなら20万円出せばかなりいいものが買える
ENKEIやRAYSとかでも
それを考えると、チャリのホイールが前後10万円とか理解不能だよ普通は
クルマのホイールなら20万円出せばかなりいいものが買える
ENKEIやRAYSとかでも
それを考えると、チャリのホイールが前後10万円とか理解不能だよ普通は
869ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 10:22:56.19ID:daVqBwga チャリンコごときのワッパに10万とか一般人から見たら狂気の沙汰だよ
870ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 10:49:44.88ID:P8D2wW2g871ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 11:03:24.98ID:QE/RTYCH 嫁って息子の妻の事だからな…嫁がしょぼいって息子もしょぼいのか…嫁がしぼんでるって事はあなたは老人?
872ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 11:07:31.53ID:ES3ZqMmm >>871
何週間か前のNHKチコちゃんに叱られるで知ったネタの受け売りでドヤる屑老人
何週間か前のNHKチコちゃんに叱られるで知ったネタの受け売りでドヤる屑老人
873ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:34:24.80ID:d9F0QnMr いや、一般教養でしょ
あれ?新手の釣りなの?
あれ?新手の釣りなの?
874ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:36:43.40ID:p1EPc1Bx 釣り釣られ 投げては戻る ブーメラン
876ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:40:11.59ID:uK+ctpz5 妻のことを嫁って呼ぶのって元々はオタク用語?
877ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:46:19.14ID:zuuSpuv4 本来の意味と違うが俺の嫁と言う言葉はそれなりに浸透してしまったからな…外人にも嫁(推しキャラ)のことをwaifuて使われてるし
878ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:50:24.69ID:d9F0QnMr 触れたらアカン奴やったかw糖質ガイジwww
879ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:51:28.23ID:1fZx2xKG 老人気持ち悪い
880ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:55:00.99ID:pIXiK+vn 池沼が蔓延してるスレ
881ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:55:11.47ID:SDQBsKxI ガイジにwが老人用語だろ
882ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:57:04.68ID:p1EPc1Bx 実際には、若者言葉を平然と使う40代や50代が本当にムリ。
883ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 13:17:33.29ID:SBFJKx8g 誰もお前の感想なんて聞いてねーよ
884ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 14:22:51.82ID:pSjQffB9 (´∀`∩)↑age↑
885ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 14:34:04.08ID:CGCC3rfh 最近はジジイもガキもすぐキレるからな
886ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 15:57:33.14ID:p1EPc1Bx いやいや何言ってんすか。老害ニュースばっかりやないすかコロナ含めて。
887ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 16:46:47.24ID:CGCC3rfh ガキが轢き逃げしたばっかりじゃん
888ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 18:50:42.96ID:gv63LGM+ ちょっと分かる人教えて
28c位(仮にGP5000)のタイヤがあるとする、これ履いて一番リム高が低くなるリム幅(内)のホイールは以下のどれ?
1)15c
2)19c
3)21c
28c位(仮にGP5000)のタイヤがあるとする、これ履いて一番リム高が低くなるリム幅(内)のホイールは以下のどれ?
1)15c
2)19c
3)21c
889ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 18:54:45.71ID:8tW+v5nv リムの高さは幅に関係なくね? これがタイヤの外周とかなら幅に関係してきそうだけど
890ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:03:49.04ID:tOVXr1su 可変リムとか斬新だな
891ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:27:37.00ID:CGCC3rfh >>888
15Cはタイヤが尖ってくるから多少高くなるかもね。それはタイヤ外周からリムの上部までの話でリム高じゃないけどな
15Cはタイヤが尖ってくるから多少高くなるかもね。それはタイヤ外周からリムの上部までの話でリム高じゃないけどな
892ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:34:12.75ID:gv63LGM+ リム高じゃない、タイヤを含めたホイール全高の話だわ。
現状16cのリムに太いタイヤ付けるとフォークにかするからホイール変えてなんとかしたい、フォークは特殊なサイズなので交換困難。
現状16cのリムに太いタイヤ付けるとフォークにかするからホイール変えてなんとかしたい、フォークは特殊なサイズなので交換困難。
893ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:39:57.27ID:8tW+v5nv あんまりギリギリの寸法だと、なんかのはずみに引っかかって転倒したりするから太いのやめとけ
どうしても太いの使いたいなら自転車買いなおせ
どうしても太いの使いたいなら自転車買いなおせ
894ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:50:57.50ID:e8TIf8Y/ オタクってやたらと言葉の使い方に細かいんだよね だからオタクなんだけど
895ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:57:10.63ID:nccdMhK4 的外れなアドバイスするわけにはいかないから正しい情報を求めるだけ
896ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 20:07:45.75ID:WinDO+2v オタクがよく使うヨッメってのが始まり?
897ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 21:31:54.41ID:CGCC3rfh >>892
そのレベルだと思ってるほど変わらないからタイヤを細くするしかないと思うよ。
そのレベルだと思ってるほど変わらないからタイヤを細くするしかないと思うよ。
898ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 21:44:31.77ID:gv63LGM+ >>897
転がり抵抗軽減の為に太くするのではなくエアボリュームを増やして乗り心地を良くしたい、ラテックスチューブは使ってるそれでも硬い。
25cタイヤと21cリムでそれが可能ならそれでも良いし、あとサスペンションシートポストとかも考えてる。
ロードは複数持ってるので買い替えは意味がない。
転がり抵抗軽減の為に太くするのではなくエアボリュームを増やして乗り心地を良くしたい、ラテックスチューブは使ってるそれでも硬い。
25cタイヤと21cリムでそれが可能ならそれでも良いし、あとサスペンションシートポストとかも考えてる。
ロードは複数持ってるので買い替えは意味がない。
899ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 21:52:23.60ID:gv63LGM+ 訂正
25cタイヤ → 23/24/25cタイヤ
クリアランスが十分に取れる乗り心地よさそうなタイヤは一通り試した。
r1x,turbo cotton,vero tt,corsa,veloflex
25cタイヤ → 23/24/25cタイヤ
クリアランスが十分に取れる乗り心地よさそうなタイヤは一通り試した。
r1x,turbo cotton,vero tt,corsa,veloflex
900ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:00:11.69ID:uoAiieEY タイヤとホイールで乗り心地良くするって、限界あるような。
タイヤサイズ大きくして空気圧下げるくらいしかない。あとチューブレスにするか。
タイヤサイズ大きくして空気圧下げるくらいしかない。あとチューブレスにするか。
901ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:06:16.50ID:icKSsfeS902ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:16:00.72ID:gv63LGM+ チューブレスはクリンチャー+ラテックスとほとんど変わらないと聞くが
903ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:39:06.30ID:98skGFBB >>902
誰にそう聞いたの?世間での評価がそうなの?もしそうなら、候補から消すんだけど。
誰にそう聞いたの?世間での評価がそうなの?もしそうなら、候補から消すんだけど。
904ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:50:40.94ID:CGCC3rfh >>898
ラテックスでダメならチューブレスしかないけど、劇的に変わるのは28Cとかだからあんまり意味ないかもね。
ラテックスでダメならチューブレスしかないけど、劇的に変わるのは28Cとかだからあんまり意味ないかもね。
905ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:52:05.39ID:CGCC3rfh906ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:57:56.77ID:wPWG4yWP >>902
同じ太さならチューブレスの方が乗り心地いいけど
このスレには「チューブレスならラテックスで十分」さんがいるからな
低圧にしても走行抵抗増えないしリム打ちパンクとかもないのはラテックスよりメリットあると思う
シーラントも使うならまずパンクはしないし空気抜けもより少ない
WTO45とGP5000TLの25C(シーラント使用)で普段5.5bar位で乗ってる(体重62kg)
同じ太さならチューブレスの方が乗り心地いいけど
このスレには「チューブレスならラテックスで十分」さんがいるからな
低圧にしても走行抵抗増えないしリム打ちパンクとかもないのはラテックスよりメリットあると思う
シーラントも使うならまずパンクはしないし空気抜けもより少ない
WTO45とGP5000TLの25C(シーラント使用)で普段5.5bar位で乗ってる(体重62kg)
907ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:59:59.49ID:ISc4co9h >>902
ミシュランプロ4SCにヴェレデスティンのラテックスチューブ。
復元速度がブチルより早いんでTLと同じレベルまで空気圧下げれるから、さらに乗り心地良く出来る。
>903
全く同じリムでやるとチューブレスもクリンチャーでラテックスも良く判らん。
同じリムとタイヤでRairとヴェレデスティンだとブチルチューブもう使いたくなくなるぐらい差は判る。
でもチューブレス運用慣れちゃうと、ラテックスチューブも手間がかかる部類に感じるんで使わなくなる。
機材が許すならTLが良いけど、ダメならラテックスチューブも良い選択だと思う。
ミシュランプロ4SCにヴェレデスティンのラテックスチューブ。
復元速度がブチルより早いんでTLと同じレベルまで空気圧下げれるから、さらに乗り心地良く出来る。
>903
全く同じリムでやるとチューブレスもクリンチャーでラテックスも良く判らん。
同じリムとタイヤでRairとヴェレデスティンだとブチルチューブもう使いたくなくなるぐらい差は判る。
でもチューブレス運用慣れちゃうと、ラテックスチューブも手間がかかる部類に感じるんで使わなくなる。
機材が許すならTLが良いけど、ダメならラテックスチューブも良い選択だと思う。
908ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 23:26:55.65ID:BMGz+dcF ミシュランも最近はすっかり聞かなくなったよあ。
パンクしなくて大好きなんだが。
パンクしなくて大好きなんだが。
909ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 23:45:08.43ID:gv63LGM+ 皆な色々情報ありがとう、現状turbo cotton24c+soyo で4.5bar位なら振動もフォークとのクリアランスもOKだけど流石に低圧過ぎる、チューブレスタイヤでの低圧運用も検討してみる。
910ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 00:08:28.99ID:fA9LxT8N youtubeの動画でプライムBEとアイオロスの比較、あんな短い距離を低速で走るだけじゃ違い分からんだろw
911ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 00:09:00.93ID:jpmUgWiz >>908
新型パワーロードのクリンチャーは良いタイヤだぞ
どこか特筆するものがある訳じゃないけど、安くて速さ・グリップ・乗り心地のバランスが優秀
ただ、現状だと実売価格差あまりないから、GP5000を使わずパワーロードにする理由がないのも事実なんだよなあ
新型パワーロードのクリンチャーは良いタイヤだぞ
どこか特筆するものがある訳じゃないけど、安くて速さ・グリップ・乗り心地のバランスが優秀
ただ、現状だと実売価格差あまりないから、GP5000を使わずパワーロードにする理由がないのも事実なんだよなあ
912ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 00:13:16.09ID:ZfsKYVBo 乗り心地が不満でクリアランスが無いってことなら細いタイヤのまま圧減らせばいいだけなんじゃないの
だいたい乗って不快に感じるような圧ってのは跳ねてるのだから転がりだって別にいいわけじゃないよ
メーカーのラベルなんか気にしないで色々やってみればいいだけの話よ
だいたい乗って不快に感じるような圧ってのは跳ねてるのだから転がりだって別にいいわけじゃないよ
メーカーのラベルなんか気にしないで色々やってみればいいだけの話よ
914ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 05:48:51.20ID:NMZw0HZb よくチューブレスタイヤは空気圧を下げられる、と言うけれど空気圧を下げてもパワーロスにならないの?
低圧を試したけれどパワーがフニャフニャタイヤに喰われてしまうような感じで空気圧を上げました。
低圧を試したけれどパワーがフニャフニャタイヤに喰われてしまうような感じで空気圧を上げました。
915ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 06:36:10.09ID:z5sa9aXF >>914
空気圧上げすぎるとトラクションがかからなくてパワーが路面に伝わらなかったりコーナリングでグリップが落ちるなどの不利益がある
つまりパワーロス
自動二輪車だとコーナリング重視するライダーは低圧に(高速コーナーのグリップやタイトコーナーでの再加速に有利)、コーナー切返しの素早さを重視するライダーは高圧側にするそうです(加減速が少ないS字コーナーが連続する場合に有利)
空気圧上げすぎるとトラクションがかからなくてパワーが路面に伝わらなかったりコーナリングでグリップが落ちるなどの不利益がある
つまりパワーロス
自動二輪車だとコーナリング重視するライダーは低圧に(高速コーナーのグリップやタイトコーナーでの再加速に有利)、コーナー切返しの素早さを重視するライダーは高圧側にするそうです(加減速が少ないS字コーナーが連続する場合に有利)
916ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 06:55:50.72ID:4T0xVT9X >>909
体重60キロぐらいまでなら、4.5barは余裕。
色々悩んで圧上げる人は多いけど、下げる方向で検証する人少ないよね。
下げる方向で、振ってもがいたり、コーナリングしてみて、問題無いか確認してみると結構低い圧でも気にならない。
体重60キロぐらいまでなら、4.5barは余裕。
色々悩んで圧上げる人は多いけど、下げる方向で検証する人少ないよね。
下げる方向で、振ってもがいたり、コーナリングしてみて、問題無いか確認してみると結構低い圧でも気にならない。
917ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 07:04:45.75ID:VIpeaMTV 空気圧はしっかり、自分の体重と相談。
その中で自分なりに低圧にするか高圧にするか。
ここは、ヒルクライムより体重気にして欲しい。
その中で自分なりに低圧にするか高圧にするか。
ここは、ヒルクライムより体重気にして欲しい。
918ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 09:15:52.54ID:iqvbwbp9919ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 09:23:50.56ID:iqvbwbp9920ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 10:04:41.85ID:vj4Nm7bx921ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 10:14:10.87ID:iqvbwbp9 タイヤ表記上限圧x0.7位が丁度良いと感じる。
922ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 10:16:01.26ID:O6wPrBll 流石にグニャグニャに感じたら上げるけどそれでも5barに落ち着いた
923ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 10:57:47.59ID:7+AWu6iu TLR原因不明の空気抜けにより前輪1.8barスタート体重75kgでビワイチしたけどいけるもんだな。ダンシングとかは怖くて出来なかったが下りを50くらい出しても問題なかったのは意外だった。
924ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 11:01:30.40ID:h0+j1kv1 で、安心してると
コーナーで障害物避けようとして
ビード落ちして…
コーナーで障害物避けようとして
ビード落ちして…
925ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 11:05:28.91ID:ebc+Ct/D >>923
空気抜けよりも、それでスタートする判断力をまず何とかしろ
空気抜けよりも、それでスタートする判断力をまず何とかしろ
926ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 11:12:43.47ID:HNSvT2Ai 携帯ポンプぐらい持ってるやろ普通・・・
927ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 11:21:16.89ID:7+AWu6iu チューブとか持ってたから何かあったらそこで対応しようと考えて出発、意外と行けるからどこまで行けるかとひっぱたら北湖終了という感じだった。
928ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 12:21:54.35ID:UAwEPzDn 琵琶湖周辺のコンビニにはポンプが常設
929ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 16:50:38.22ID:gu23yMVx930ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 16:57:31.49ID:vj4Nm7bx 転けて自爆するだけなら自己責任。
931ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:11:26.63ID:lc82WNIU こんなので問題なかったって済ませられる頭がもーな
932ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:13:20.80ID:7+AWu6iu 低圧でも意外と走れるって話だが何か気に食わないことがあったらすまんな。ちなみにレースで落車してシーラントで塞ぎきれないスローパンクだが無理矢理復帰し最後1.0bar無かったけどビードは落ちる気配ないぞ
933ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:22:29.07ID:h0+j1kv1 気配があったら落ちてるからな。
934ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:26:01.64ID:iqvbwbp9 1.8barのヤツは人柱精神でやったんだろう、周りに迷惑かけてないならなんかの限界に挑戦するって行為は参考になる時もあるだろう。
935ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:27:58.84ID:iqvbwbp9 でもレースなら危険行為。
936ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:28:01.06ID:Lzk89mKy >>932
1bar無いなんてあるわけ無いだろw
1bar無いなんてあるわけ無いだろw
937ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:31:37.70ID:iqvbwbp9 ゆるい下りで自走して転がりテストした事あるけど8barより3barの方が転がった。
938ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:34:09.53ID:iqvbwbp9 >>936
1bar未満でも直線なら脱輪しないだろ、パンクの時とかも脱輪しないし。
1bar未満でも直線なら脱輪しないだろ、パンクの時とかも脱輪しないし。
939ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:35:07.60ID:TzcqGBqr >>936
タイヤの中だけ標高高かったりとか?
タイヤの中だけ標高高かったりとか?
940ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:56:22.46ID:RA1FTB/5 本人にとっては武勇伝なんだろ
あまり茶化してあげるなよ
あまり茶化してあげるなよ
941ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 17:59:09.54ID:n/fhys+/ ゆるポタロングライド勢なんですが
乗り心地重視で10万以下だと何がオススメですか?
鉄下駄28C履いてます
乗り心地重視で10万以下だと何がオススメですか?
鉄下駄28C履いてます
942ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 18:15:46.74ID:jQ4A09gZ ゲージ圧と絶対圧の違いを覚えましょう
943ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 18:27:48.22ID:F5YSUSgL944ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 18:55:10.36ID:lwXEtEQx945ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 19:00:00.50ID:0gTzJek1 >>941
カンパニョーロ、フルクラム、マヴィック、シマノはやめたほうがいい ←理由:定番すぎて人柱にもならんw
イーストンea90sl くらいは行っとけ
又はican辺りの悪い評判は聞かない(いいとは断言できないがw)黒中華にチャレンジ
カンパニョーロ、フルクラム、マヴィック、シマノはやめたほうがいい ←理由:定番すぎて人柱にもならんw
イーストンea90sl くらいは行っとけ
又はican辺りの悪い評判は聞かない(いいとは断言できないがw)黒中華にチャレンジ
946ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 19:15:31.80ID:10qcp0c3 中華推してくるやつは人間の屑
947ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 19:23:44.22ID:VIpeaMTV zeeeeepは?
948ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 19:53:42.87ID:I2vIkk5c949ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 19:54:16.79ID:5J72RcLv >>945
黒中華って大手装うとか形真似てるやつでしょ?
黒中華って大手装うとか形真似てるやつでしょ?
950ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 20:17:25.49ID:fA9LxT8N 体重軽いならアレックス473EVOも悪くない。マイナーチェンジして妙に派手な原色デカールは抑えられてる
951ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 20:51:15.54ID:0gTzJek1952ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 20:59:48.10ID:0gTzJek1 補足
白中華でも工場は深圳にあるってのは多々あるが、出荷基準は台湾企業が決めてて責任持ってれは白中華
日本メーカーだが工場は重慶ってのがあるのと同じね
白中華でも工場は深圳にあるってのは多々あるが、出荷基準は台湾企業が決めてて責任持ってれは白中華
日本メーカーだが工場は重慶ってのがあるのと同じね
953ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:00:39.17ID:0gTzJek1 文字化けした
深圳=深せん
深圳=深せん
954ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:08:28.96ID:dAwHkv92 新しいキシリ買ってインプレしておくれ
955ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:19:27.16ID:Lzk89mKy956ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:22:45.39ID:kNil/HHo >>955
プレッシャーゲージって、差圧で見てるんじゃないの?
プレッシャーゲージって、差圧で見てるんじゃないの?
957ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:25:37.31ID:uq5Zc7I7 台湾メーカーを中華とは呼ばないだろ
958ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:30:02.67ID:jQ4A09gZ959ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:42:53.31ID:0gTzJek1 >>957
中華民国なんだけど
中華民国なんだけど
960ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:48:39.64ID:87gpz//D 言わないでおいたのに言ってしまったか
961ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:50:42.32ID:yspKiQrj 台湾メーカーは台湾メーカー
白中華はfarとかLBとかhongfuとか
黒中華はコピー品
このイメージ
白中華はfarとかLBとかhongfuとか
黒中華はコピー品
このイメージ
962ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:51:54.53ID:LLep8aj7 日常的な会話で台湾を指して
中華民国とわざわざいう奴はほとんどおらんやろ
中華民国とわざわざいう奴はほとんどおらんやろ
963ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:52:35.06ID:0gTzJek1 >>960
すまん
すまん
964ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:54:56.79ID:A8X1CsD/ ならcadexとかtokenも中華?
965ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:56:14.64ID:VIpeaMTV 定義による
966ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 21:57:48.02ID:Dm/Kmnre 高い金払う気がないなら台湾も中国も変わらんぞ
967ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 22:45:27.07ID:Ex0Zg82r 何処の国で作ったかではなくどのメーカーが品質を保証して出しているのかだろ
968ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 22:54:37.22ID:iqvbwbp9 >>941
シマノ c24かneutron ultra
もっと足に優しいのが良ければ、ローハイトリムに3クロス36本組か2クロス32本組にしてスポークはdtレボリューション1.8-1.5をテンションゆるゆるで組む。
シマノ c24かneutron ultra
もっと足に優しいのが良ければ、ローハイトリムに3クロス36本組か2クロス32本組にしてスポークはdtレボリューション1.8-1.5をテンションゆるゆるで組む。
969ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 00:23:54.74ID:XLDIv4yP970ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 01:46:19.81ID:K6qeckXG ユーラスのUSBモデルからレーゼロに買い替えたら効果わかるかな?
971ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 04:07:31.12ID:StY9cA5f >>969
リムでゆるポタならZONDAかレー3でいいんじゃないか
リムでゆるポタならZONDAかレー3でいいんじゃないか
972ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 06:38:53.94ID:jXubkQHo >>970
たとえ効果がわかったとしてもわずかに軽くなるだけだから金が勿体ない。
たとえ効果がわかったとしてもわずかに軽くなるだけだから金が勿体ない。
973ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 06:53:44.52ID:K6qeckXG >>972
ヒルクライムが苦手すぎてなんとかしたいのと、長距離走ると疲れるからワイドリムしたらいいのかなと。レーゼロコンペまでいったほうか良いのかな?
ヒルクライムが苦手すぎてなんとかしたいのと、長距離走ると疲れるからワイドリムしたらいいのかなと。レーゼロコンペまでいったほうか良いのかな?
974ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 06:56:56.08ID:frgSlnxq975ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 07:04:36.91ID:jXubkQHo >>972
長距離で疲れるなら、まずアルミスポーク+アルミリムっていう最も疲れ易いペアを選択しない方が良いと思うけどな。
俺の経験だと
10km走行 → 手持ちアルミでレーゼロ最速
100km走行 → 手持ちアルミでneutron最楽
長距離で疲れるなら、まずアルミスポーク+アルミリムっていう最も疲れ易いペアを選択しない方が良いと思うけどな。
俺の経験だと
10km走行 → 手持ちアルミでレーゼロ最速
100km走行 → 手持ちアルミでneutron最楽
976ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 07:05:32.47ID:jXubkQHo977ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 07:30:47.99ID:jXubkQHo >>973
21mmワイドリムでリム重量390gのclx32はどうでしょうか?
21mmワイドリムでリム重量390gのclx32はどうでしょうか?
978ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 08:30:47.41ID:MWvPlGN2 >>969
内幅c19のTLRホイール付いているみたいだから、乗り心地っていう意味では現状のままでも悪くないでしょう
体重かなり軽い人だとワイドリムの剛性で疲れるという可能性なくもないけど
そこまで体重が軽い訳でもないなら、前輪のスポークをエアロライト化するついでにニップルも真鍮からアルミに交換するだけで十分な気もするなあ
というか、100〜150kmで翌日に疲労残るなら単純に補給ミスじゃないの?
アミノバイタルみたいなBCAA系の粉を飲んでおけば良いと思うよ
内幅c19のTLRホイール付いているみたいだから、乗り心地っていう意味では現状のままでも悪くないでしょう
体重かなり軽い人だとワイドリムの剛性で疲れるという可能性なくもないけど
そこまで体重が軽い訳でもないなら、前輪のスポークをエアロライト化するついでにニップルも真鍮からアルミに交換するだけで十分な気もするなあ
というか、100〜150kmで翌日に疲労残るなら単純に補給ミスじゃないの?
アミノバイタルみたいなBCAA系の粉を飲んでおけば良いと思うよ
979ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 08:37:19.37ID:9AK+cObX 腹が減るまで食べない。
のどが渇くまで飲まない。
こういう人の方が多いよな。
昼食要らないぐらいの感じで、休憩時こまめに何か補給しておけばかなり持つ。
夏場なら4lぐらい飲んでるのに、この時期だと1lも飲まないなんてのも足りなさすぎ。
補給は体が必要性訴えてからじゃ遅いんで、感じる前にこまめに取るのが良い。
のどが渇くまで飲まない。
こういう人の方が多いよな。
昼食要らないぐらいの感じで、休憩時こまめに何か補給しておけばかなり持つ。
夏場なら4lぐらい飲んでるのに、この時期だと1lも飲まないなんてのも足りなさすぎ。
補給は体が必要性訴えてからじゃ遅いんで、感じる前にこまめに取るのが良い。
980ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 09:02:47.78ID:K6qeckXG >>974-975
レー3買った方がいいってこと?カーボンは下りもブレーキかけっぱだから壊しそうで避けたい
レー3買った方がいいってこと?カーボンは下りもブレーキかけっぱだから壊しそうで避けたい
981ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 10:29:26.20ID:/S1fhjeU982ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 10:31:17.34ID:rzf4hJiW ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
983ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 10:34:21.83ID:HgJIjmJ4 ユルポタこそオーバースペック気にせず好きなの買えるんじゃと思う。
レース目的ならコースによって有利なタイプのホイールが限定されるわけだし、ユルポタこそ使用目的側からの縛りがほとんどない選び方が可能です
レース目的ならコースによって有利なタイプのホイールが限定されるわけだし、ユルポタこそ使用目的側からの縛りがほとんどない選び方が可能です
984ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 10:43:59.13ID:MWvPlGN2985ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 12:25:08.32ID:Go211SfM986ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 13:07:34.71ID:rzf4hJiW987ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 14:32:51.52ID:K6qeckXG >>983>>984
mavicってどこで買うのさ?自転車屋にもないし、通販でもほぼないから考えてなかった。akusiumってのなら最初買った時付いてたけど重たいよ
デュラはなんか高そうな印象で気後れしちゃう、カンパ とフルクラムは通販安いもんね
mavicってどこで買うのさ?自転車屋にもないし、通販でもほぼないから考えてなかった。akusiumってのなら最初買った時付いてたけど重たいよ
デュラはなんか高そうな印象で気後れしちゃう、カンパ とフルクラムは通販安いもんね
988ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 14:35:51.37ID:PXa6bXPN ベラチ
989ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 15:44:42.79ID:98dtxtSr シャマルカーボンDBってどうですか?
990ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 16:41:37.59ID:K6qeckXG >>988
ベラチスポース初めて知りました。スイスですかありがとう。英語全くわかんないが翻訳サイトと格闘する。DBは大丈夫だけどチューブラーがきたら恐ろしいな
ベラチスポース初めて知りました。スイスですかありがとう。英語全くわかんないが翻訳サイトと格闘する。DBは大丈夫だけどチューブラーがきたら恐ろしいな
991ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 18:02:52.92ID:jXubkQHo >>980
レーシング3買うならzondaでしょ、こっちの方がやわらかいし。
でも今気に入ってないホイールに凄く似てるホイールが欲しいならそれで良いけど。
アルミで一番登れたフロントホイールはr-sysだったよ、でも突き上げがクソ。
プロでも長距離はアルミスポーク敬遠してるんだから、まずそれ除外した方が良いと思う。日本のプロが台湾のレースでユーラス硬いからって交換してたな。
オススメ順
1)C24
2)NEUTRON ultra
3)キシエリ
俺のは前c24で後ろNEUTRON ultra
カーボンはラテックス入れた状態で60km/hから30秒かけてブレーキかけた程度ならなんともなかったよ。
レーシング3買うならzondaでしょ、こっちの方がやわらかいし。
でも今気に入ってないホイールに凄く似てるホイールが欲しいならそれで良いけど。
アルミで一番登れたフロントホイールはr-sysだったよ、でも突き上げがクソ。
プロでも長距離はアルミスポーク敬遠してるんだから、まずそれ除外した方が良いと思う。日本のプロが台湾のレースでユーラス硬いからって交換してたな。
オススメ順
1)C24
2)NEUTRON ultra
3)キシエリ
俺のは前c24で後ろNEUTRON ultra
カーボンはラテックス入れた状態で60km/hから30秒かけてブレーキかけた程度ならなんともなかったよ。
992ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 19:24:42.99ID:61HWa99J993ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 20:46:50.46ID:8oH4OiC0 >>941
そんなん空気抜けばいいじゃん
そんなん空気抜けばいいじゃん
994ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 21:02:46.79ID:EVJ+E/VG995ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 21:29:30.82ID:LOZgECM/ rovalはいいぞ
996ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 21:59:57.62ID:t+x+EdGv まぁ30秒位なら大丈夫じゃん?
カーボン使ったこと無いから知らんけど
カーボン使ったこと無いから知らんけど
997ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 22:14:56.45ID:oWcUJe2n リムブレーキモデルのゾンダに相当するコスパ良い初心者用交換ホイールがディスクだと見当たらない
レーシングシリーズは少し硬い
レーシングシリーズは少し硬い
998ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 22:56:22.63ID:rzf4hJiW 1本目から303SやCOSMIC SLクラスのカーボンに行くべきだろうね
999ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 23:03:19.58ID:2A9JTCXi >>993
質問良いですか?
質問良いですか?
1000ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 23:04:17.96ID:jHZUsqnB >>999
どうぞ
どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 8時間 16分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 8時間 16分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★5 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★3 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 車が子どもの列に突っ込んだか 小学生含む5人搬送 福岡 筑紫野 [香味焙煎★]
- 🏡✌
- 🎤NONA REEVES ファンスレ🏡
- X民、5chにドン引き…「あそこはもはや狂人しかいない」「嫌儲はキ◯ガイが多い」 [673057929]
- 石破茂首相が江藤農相に続投指示 [459590647]
- 【正論】玉木雄一郎「米が高くて買えないという国民が多くいる中で、農水相の発言は配慮を欠いている」 [519511584]
- 江藤農水大臣「あれはウケ狙いで強めに言っただけ」 この国、いつのまにかみんなお笑い芸人みたいなノリになってるよね [452836546]