クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照
■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html
■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/
■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554988900/
■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
探検
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/05(日) 06:25:19.27ID:J3j8x3Al
2020/07/05(日) 06:25:43.18ID:J3j8x3Al
■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
https://panaracer.co.jp/lineup/
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
https://maxxis.jp/
・ヴィットリア
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/
・IRC(井上ゴム工業)
https://ircbike.jp/product-list/
・ユッチンソン
http://www.podium.co.jp/hutchinson/
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
https://panaracer.co.jp/lineup/
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
https://maxxis.jp/
・ヴィットリア
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/
・IRC(井上ゴム工業)
https://ircbike.jp/product-list/
・ユッチンソン
http://www.podium.co.jp/hutchinson/
2020/07/05(日) 06:25:58.96ID:J3j8x3Al
■耐パンク性
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下するまで
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/101/life.jpg
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000〜6000km程度、耐久系タイヤで5000〜9000km程度
・経年劣化の目安……約2年くらい (半年〜1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下するまで
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/101/life.jpg
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000〜6000km程度、耐久系タイヤで5000〜9000km程度
・経年劣化の目安……約2年くらい (半年〜1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)
2020/07/05(日) 06:26:15.95ID:J3j8x3Al
■TPI (Threads per inch)
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
ttp://www.zenwebcart.com/user_data/news/20130709_01.jpg
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ
る
繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50〜70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある
■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1〜3mmほど変わる
・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
・実測25mm ブリヂストン ディスタンザタフ
・実測25mm 三ツ星 クルーズライン
・実測26mm パナレーサー ツーキニスト
・実測27mm パナレーサー リブモPT
・実測28mm パナレーサー T-ServPT
・実測28mm パナレーサー ツアラープラス
・実測29mm ケンダ クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えること
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
ttp://www.zenwebcart.com/user_data/news/20130709_01.jpg
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ
る
繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50〜70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある
■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1〜3mmほど変わる
・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
・実測25mm ブリヂストン ディスタンザタフ
・実測25mm 三ツ星 クルーズライン
・実測26mm パナレーサー ツーキニスト
・実測27mm パナレーサー リブモPT
・実測28mm パナレーサー T-ServPT
・実測28mm パナレーサー ツアラープラス
・実測29mm ケンダ クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えること
2020/07/05(日) 06:26:47.93ID:J3j8x3Al
■空気圧
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5〜7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割〜9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使うこと
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
ttp://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/100/depth.jpg
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
※空気圧低下日数計算機 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#day
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5〜7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割〜9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使うこと
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
ttp://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/100/depth.jpg
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
※空気圧低下日数計算機 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#day
2020/07/05(日) 06:27:01.12ID:J3j8x3Al
■主な28C〜32Cタイヤの例
▼予算1本2000円台前半
・コンチネンタル ウルトラスポーツ……23C(240g)、25C(260g)、28C(280g)
○ 柔らかコンパウンドでグリップが良く軽い
× 複数の製造工場間に品質差があり、台湾工場製の品質がイマイチ
・ビットリア ザフィーロ……23C(280g)、25C(290g)、28C(350g)
○ 耐摩耗性・耐候性が高く寿命が非常に長い
× 雨天グリップが非常に悪く滑るのでほぼ晴天専用
・パナレーサー パセラ・ツアーガード……25C(320g)、28C(330g)、32C(410g)、35C(500g)
○ アラミド繊維の耐パンクガード付き
× タイヤサイドの耐候性が低くヒビ割れが早い
・パナレーサー パセラ・ブラックス……25C(470g)、28C(480g)、32C(610g)、35C(670g)
○ タイヤサイドまで分厚いゴムで覆うので耐久性や耐候性が高い
× サイドまで全周囲のゴムが厚いので凄く重い
▼予算1本2000円台後半
・ブリヂストン ディスタンザ……無印28C(320g)、タフ28C(345g)、フォルダブル25C(250g)
○ 乗り心地・軽さ等の走行性がバランス良い
× 耐パンク層が無い(派生種のディスタンザ・タフは耐パンク層あり)
・コンチネンタル スポーツコンタクト……28C(460g)、32C(480g)
○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性がある
× スポーツタイヤにしては重量が重い
・ビットリア ランドナー……25C(430g)、28C(510g)、32C(580g)、35C(640g)
○ ツーリングタイヤだが転がりも比較的良くトレッドに耐パンク層がある
× 重量がかなり重い
▼予算1本2000円台前半
・コンチネンタル ウルトラスポーツ……23C(240g)、25C(260g)、28C(280g)
○ 柔らかコンパウンドでグリップが良く軽い
× 複数の製造工場間に品質差があり、台湾工場製の品質がイマイチ
・ビットリア ザフィーロ……23C(280g)、25C(290g)、28C(350g)
○ 耐摩耗性・耐候性が高く寿命が非常に長い
× 雨天グリップが非常に悪く滑るのでほぼ晴天専用
・パナレーサー パセラ・ツアーガード……25C(320g)、28C(330g)、32C(410g)、35C(500g)
○ アラミド繊維の耐パンクガード付き
× タイヤサイドの耐候性が低くヒビ割れが早い
・パナレーサー パセラ・ブラックス……25C(470g)、28C(480g)、32C(610g)、35C(670g)
○ タイヤサイドまで分厚いゴムで覆うので耐久性や耐候性が高い
× サイドまで全周囲のゴムが厚いので凄く重い
▼予算1本2000円台後半
・ブリヂストン ディスタンザ……無印28C(320g)、タフ28C(345g)、フォルダブル25C(250g)
○ 乗り心地・軽さ等の走行性がバランス良い
× 耐パンク層が無い(派生種のディスタンザ・タフは耐パンク層あり)
・コンチネンタル スポーツコンタクト……28C(460g)、32C(480g)
○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性がある
× スポーツタイヤにしては重量が重い
・ビットリア ランドナー……25C(430g)、28C(510g)、32C(580g)、35C(640g)
○ ツーリングタイヤだが転がりも比較的良くトレッドに耐パンク層がある
× 重量がかなり重い
2020/07/05(日) 06:27:15.45ID:J3j8x3Al
▼予算1本3000円台
・マキシス デトネイターフォルダブル……28C(250g)、32C(320g)
○ 同価格帯の中では軽い方
× トレッドが薄く耐パンク層も無いのでパンクに注意
・パナレーサー クローザープラス……23C(210g)、25C(220g)
○ 非常に軽く乗り心地とグリップも良い方、接地面のみ耐パンクガード入り
× タイヤサイドの耐久性が低めでヒビ割れも早い
・パナレーサー ツアラープラス……23C(260g)、26C(280g)、28C(310g)
○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性と走行性のバランス型
× ロード用タイヤとしては重い方 (ブルベエディションは少し軽量化してある)
・パナレーサー ツーキニスト……25C(350g)、28C(380g)、35C(550g)
○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い耐パンク性が高い
× やや重量があり乗り心地も硬め傾向
・シュワルベ マラソン……25C(520g)、28C(560g)、32C(640g)、35C(730g)
○ トップクラスの耐パンク性能を持つ
× 重さもトップクラス、漕ぎが重く乗り心地もやや硬め
▼予算1本4000円台
・パナレーサー リブモPROTITE……25C(340g)、28C(390g)、32C(410g)、35C(510g)
○ タイヤサイドも覆うProTiteシールドに加え、接地面を厚くして耐久性ある割には転がりが良い
× やや重さがあり、細いサイズや高圧で乗ると相性が悪い(乗り心地悪化が激しい)傾向
・パナレーサー レースD……23C(230g)、25C(250g)
○ レースタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い接地面は二重層、耐パンク性と軽さ・グリップを両立
× 磨耗がかなり早く交換時期がすぐ来る上に高価なので普段使いには向かない
・コンチネンタル GP4000S……23C(205g)、25C(225g)、28C(235g)
○ レースタイヤだが接地面に耐パンク層があり、軽さ・グリップ・トレッドの耐久性が高水準でバランス
× タイヤサイドがヒビ割れやすい
・コンチネンタル GP4シーズン……23C(230g)、25C(240g)、28C(260g)
○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い、GP4000Sより耐パンク性が高い
× 軽量性や乗り心地はGP4000Sより低くなる
・マキシス デトネイターフォルダブル……28C(250g)、32C(320g)
○ 同価格帯の中では軽い方
× トレッドが薄く耐パンク層も無いのでパンクに注意
・パナレーサー クローザープラス……23C(210g)、25C(220g)
○ 非常に軽く乗り心地とグリップも良い方、接地面のみ耐パンクガード入り
× タイヤサイドの耐久性が低めでヒビ割れも早い
・パナレーサー ツアラープラス……23C(260g)、26C(280g)、28C(310g)
○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性と走行性のバランス型
× ロード用タイヤとしては重い方 (ブルベエディションは少し軽量化してある)
・パナレーサー ツーキニスト……25C(350g)、28C(380g)、35C(550g)
○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い耐パンク性が高い
× やや重量があり乗り心地も硬め傾向
・シュワルベ マラソン……25C(520g)、28C(560g)、32C(640g)、35C(730g)
○ トップクラスの耐パンク性能を持つ
× 重さもトップクラス、漕ぎが重く乗り心地もやや硬め
▼予算1本4000円台
・パナレーサー リブモPROTITE……25C(340g)、28C(390g)、32C(410g)、35C(510g)
○ タイヤサイドも覆うProTiteシールドに加え、接地面を厚くして耐久性ある割には転がりが良い
× やや重さがあり、細いサイズや高圧で乗ると相性が悪い(乗り心地悪化が激しい)傾向
・パナレーサー レースD……23C(230g)、25C(250g)
○ レースタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い接地面は二重層、耐パンク性と軽さ・グリップを両立
× 磨耗がかなり早く交換時期がすぐ来る上に高価なので普段使いには向かない
・コンチネンタル GP4000S……23C(205g)、25C(225g)、28C(235g)
○ レースタイヤだが接地面に耐パンク層があり、軽さ・グリップ・トレッドの耐久性が高水準でバランス
× タイヤサイドがヒビ割れやすい
・コンチネンタル GP4シーズン……23C(230g)、25C(240g)、28C(260g)
○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い、GP4000Sより耐パンク性が高い
× 軽量性や乗り心地はGP4000Sより低くなる
2020/07/05(日) 06:27:29.22ID:J3j8x3Al
▼予算1本4000円台 (続き)
・パナレーサー グラベルキング……23C(220g)、26C(240g)、28C(270g)、32C(320g)
ツアラープラスブルベエディションの改称。太さが4種類になった。
未舗装路(グラベル)も走る人向けのタイヤ。丈夫だが薄いので磨耗が早い。
・パナレーサー グラベルキングSK……26C、32C、40C
セミブロックパターン。未舗装路での安定性は上記以上に抜群。舗装路でも転がりはいい。
▼予算1本5000円台
・パナレーサー グラベルキング+/同SK+
リブモプロタイトと同じProTiteシールド全面入り
■主なネタタイヤの例
▼メトロ
▼ザフィーロ
▼グランドプリックス4000/5000(レースタイヤなので街乗りクロスには不向き)
▼thickslick(25C, 28C)白レターがSPORT、赤レターがレース(軽量)
・パナレーサー グラベルキング……23C(220g)、26C(240g)、28C(270g)、32C(320g)
ツアラープラスブルベエディションの改称。太さが4種類になった。
未舗装路(グラベル)も走る人向けのタイヤ。丈夫だが薄いので磨耗が早い。
・パナレーサー グラベルキングSK……26C、32C、40C
セミブロックパターン。未舗装路での安定性は上記以上に抜群。舗装路でも転がりはいい。
▼予算1本5000円台
・パナレーサー グラベルキング+/同SK+
リブモプロタイトと同じProTiteシールド全面入り
■主なネタタイヤの例
▼メトロ
▼ザフィーロ
▼グランドプリックス4000/5000(レースタイヤなので街乗りクロスには不向き)
▼thickslick(25C, 28C)白レターがSPORT、赤レターがレース(軽量)
2020/07/05(日) 06:52:06.59ID:/h/b7h0a
スレ立てありがとう。
2020/07/05(日) 08:22:30.38ID:+Tv3om4z
https://twitter.com/tipstarinvite/status/1279315242338578432?s=09
tipstarというmixi運営の競輪予想アプリ
今なら期間限定で登録するだけで4000円以上貰える。簡単本人確認すぐに出来ます
競輪は増やそうと欲を出さずに堅いとこ探せば初心者でも当てられます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
tipstarというmixi運営の競輪予想アプリ
今なら期間限定で登録するだけで4000円以上貰える。簡単本人確認すぐに出来ます
競輪は増やそうと欲を出さずに堅いとこ探せば初心者でも当てられます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 08:30:44.31ID:MCcKyf7K ザフィーロに変えてみたけど滑って怖い
http://b.imgef.com/rzmuSq6.jpg
http://b.imgef.com/rzmuSq6.jpg
2020/07/05(日) 10:28:46.43ID:U+q+YSGP
>>11
サドルの角度どういう事だよ
サドルの角度どういう事だよ
2020/07/05(日) 11:06:39.61ID:yYlE+9yJ
2020/07/05(日) 15:57:25.34ID:8ElQOiRD
交換して2年経過したんだけどまだ1年位使えますかね?
https://imgur.com/gallery/taQtwZv
ケッターはescape rx3で街乗り1200kmぐらいしか走ってないんだけど。
交換するならPANARACER RIBMOよりお勧めてありますか?
前回は耐パンクてことでこれにしたけど、たしかにパンクしなかった。
https://imgur.com/gallery/taQtwZv
ケッターはescape rx3で街乗り1200kmぐらいしか走ってないんだけど。
交換するならPANARACER RIBMOよりお勧めてありますか?
前回は耐パンクてことでこれにしたけど、たしかにパンクしなかった。
2020/07/05(日) 18:40:46.03ID:J3j8x3Al
余裕余裕。リブモなら8000kmは走れる
クラベルキングSK+ これと同じプロテクタ入りで走りは軽い
クラベルキングSK+ これと同じプロテクタ入りで走りは軽い
2020/07/05(日) 21:28:27.38ID:0PT7JfyG
>>2
ハッチソンはマイナーすぎるのでチャオヤン、サーファス追加頼む
ハッチソンはマイナーすぎるのでチャオヤン、サーファス追加頼む
2020/07/07(火) 02:52:37.17ID:JyeDCHTg
サーファスは販売ブランドだから全部OEMやね
chaoyang製のタイヤもあったな
chaoyang製のタイヤもあったな
2020/07/07(火) 21:32:23.52ID:yVE/OvMv
チャオヤンが出たついでに
前スレでチャオヤンタイヤH481を頼んでまだ来ないと言っていた者ですが
やっと届いたので、今日、溝がなくなりヒビだらけのリブモSから交換しました。
リブモSと持ち比べて同じ28Cなのにメチャクチャ軽い、細い、薄い。
どんだけ太かったんだリブモS。3年間ノーパンクでお疲れ様ってことで
チャオヤンがダメになったら、次はシンコーの28Cブロックタイヤにしようと画策中
前スレでチャオヤンタイヤH481を頼んでまだ来ないと言っていた者ですが
やっと届いたので、今日、溝がなくなりヒビだらけのリブモSから交換しました。
リブモSと持ち比べて同じ28Cなのにメチャクチャ軽い、細い、薄い。
どんだけ太かったんだリブモS。3年間ノーパンクでお疲れ様ってことで
チャオヤンがダメになったら、次はシンコーの28Cブロックタイヤにしようと画策中
19ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 15:08:16.17ID:vaiaoOi/ >>18
リブモSのが軽いが。
リブモSのが軽いが。
2020/07/09(木) 16:05:37.55ID:AMgX0FsF
買ったクロスバイクのタイヤが28Cでスリックだった。
このまま乗るつもりだけれど次の交換の時は溝有りの方が良いのかなぁ
このまま乗るつもりだけれど次の交換の時は溝有りの方が良いのかなぁ
2020/07/09(木) 16:11:16.64ID:XcaArr2E
2020/07/09(木) 17:09:29.95ID:Qv4YENjX
雪道でも走るのか
2020/07/09(木) 17:11:57.01ID:RW+Cu9gz
ザフィーロで滑っていけ
2020/07/09(木) 17:30:38.66ID:1eZoKq5V
ネットってのは騙されないように複数ソースでちゃんと調べるんだぞ
2020/07/09(木) 17:33:14.49ID:FwYaxBHK
>>21
ドライでも、ハイサイドを起こさないようにな!
ドライでも、ハイサイドを起こさないようにな!
2020/07/09(木) 17:57:37.78ID:ItCwVv6M
滑るなら自分から滑らせていけば問題ない
2020/07/09(木) 18:38:35.67ID:5A0wQL3v
趣味で乗るだけならなんでいいんじゃね?マンホールやグレーチングでヤベッてブレーキかけたら何履いても一緒だわ
通勤用なら知らんけど
通勤用なら知らんけど
2020/07/09(木) 18:50:00.56ID:jlU0Cf7r
28Cなんて細さの楕円形のタイヤはサイピングなんか無くても撥水するから溝の有無など関係ない
スリックタイヤは雨で滑るなんてのはF1とかからくる勘違い知識
スリックタイヤは雨で滑るなんてのはF1とかからくる勘違い知識
29ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 19:58:41.25ID:sUKvn+sK みんなそれは知っているんだけど、このスレ的にはハイドロプレーニングが起きるスタイル。
2020/07/09(木) 20:14:24.56ID:1eZoKq5V
ここは自転車で100km/h以上出す超人が集う場所だからな
そんだけ速度出せるとなると自転車でもハイドロプレーニングの可能性が見えてきてそれに備えなければならない
そんだけ速度出せるとなると自転車でもハイドロプレーニングの可能性が見えてきてそれに備えなければならない
31ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:53:55.29ID:vaiaoOi/ >>28
経験則から言わせてもらうと、バチクソ関係ある。
25、28cは溝の有無(特にタイヤのセンターに当たる接地面)で滑りやすさがかなり変わってくる。
濡れた路面にちょっとした凹凸や段差が引き金になって簡単にスリップする。
32から38cの太さがあっても、25、28c程ではないにせよ油断するとまあまあ危ない。
経験則から言わせてもらうと、バチクソ関係ある。
25、28cは溝の有無(特にタイヤのセンターに当たる接地面)で滑りやすさがかなり変わってくる。
濡れた路面にちょっとした凹凸や段差が引き金になって簡単にスリップする。
32から38cの太さがあっても、25、28c程ではないにせよ油断するとまあまあ危ない。
2020/07/10(金) 06:49:34.81ID:kYh/gX+W
スリックで滑るのは水気じゃなくて砂だぞ
経験則と思ってるのはスリック=濡れてたら滑るってバイアスかかったイメージによるもの
経験則と思ってるのはスリック=濡れてたら滑るってバイアスかかったイメージによるもの
33ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 07:12:56.13ID:PHgZ8VDf みんなそれは知っているんだけど、このスレ的にはハイドロプレーニングが起きるスタイル。
2020/07/10(金) 07:23:51.04ID:09y+QjGy
そう言えばハイドロ馬鹿やサイドカット馬鹿、ハイサイド馬鹿の3兄弟って見かけないな。
ハイドロサイドカットプレーニングで死んだのかな?
ハイドロサイドカットプレーニングで死んだのかな?
2020/07/10(金) 07:34:42.07ID:JF3UJvSO
オレなんか有り余るパワーを駆使して交差点でパワースライドさせながら曲がっちゃうぜ
2020/07/10(金) 08:50:03.94ID:4tadLA+y
MTBのダウンヒルは100km/h超えることもあるでしょ
さすがに怖くて駄目
さすがに怖くて駄目
2020/07/10(金) 10:25:46.93ID:49/OvhZB
あそこのチェーン店のラーメン意外とうまいよなって話してるときに、あんなのフランス料理に比べたら不味くて食えないって聞いてもいないのに話に割って入る感じ?
38ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 10:29:42.44ID:zRvdcNBm >>32
勝手な曲解をしてハイドロプレーニング派に組み込むなよ。
「タイヤが濡れてたら滑る」なんて書いてないだろ。
タイヤが撥水するだとか、雨でタイヤが滑るとかじゃなく、
23c25cの細いタイヤは特に溝がただの飾りではなく意味があるって事を主張している。
>濡れた路面にちょっとした凹凸や段差が引き金になって(ry
この箇所は転倒に至る前段階で起きる発端の所在、きっかけについて書いている。
何もない路面でいきなり滑るのはタイヤと関係が限りなく薄いしな。
勝手な曲解をしてハイドロプレーニング派に組み込むなよ。
「タイヤが濡れてたら滑る」なんて書いてないだろ。
タイヤが撥水するだとか、雨でタイヤが滑るとかじゃなく、
23c25cの細いタイヤは特に溝がただの飾りではなく意味があるって事を主張している。
>濡れた路面にちょっとした凹凸や段差が引き金になって(ry
この箇所は転倒に至る前段階で起きる発端の所在、きっかけについて書いている。
何もない路面でいきなり滑るのはタイヤと関係が限りなく薄いしな。
2020/07/10(金) 12:19:31.77ID:nYw3wm1B
ただでさえ接地面が少ない自転車のタイヤで
舗装路走るのに溝つけて更に接地面減らした方が滑らないってマジ?
舗装路走るのに溝つけて更に接地面減らした方が滑らないってマジ?
2020/07/10(金) 17:04:35.11ID:/sraO8fT
シュワルベとかもスリックの方がwetでもグリップ高いって言ってるしな
2020/07/10(金) 19:51:05.77ID:QBlBQYrU
つまりザフィーロでも問題ない
2020/07/11(土) 07:08:42.87ID:/i0Yrr20
オートバイとか長く乗ってるとタイヤの溝が無くなってスリック状態になるんだけど
雨は滑らないけど乾いた舗装路でズルズル滑るようになるこの滑る原因は何だろ
雨は滑らないけど乾いた舗装路でズルズル滑るようになるこの滑る原因は何だろ
2020/07/11(土) 11:03:04.93ID:/Rw22SCM
一般論としては、すり減ったタイヤが滑りやすくなるのはゴムが薄くなって路面に食い込みにくくなるからだね。
2020/07/11(土) 11:08:15.52ID:TN/2Fu0r
微細な凹凸への追従性が悪くなるから。
ゴム質が劣化している上に磨耗して薄くなってる。
ゴム質が劣化している上に磨耗して薄くなってる。
2020/07/11(土) 12:18:51.23ID:JyOZ8Zpy
ザフィーロってそんなに雨天ダメか?ルビノも雨で滑ると言うが、パニックブレーキやマンホール、白線とかでなければ滑らないけどな。
そこで吹き飛ぶような速度で進入するのが問題のような気がするけど。
そこで吹き飛ぶような速度で進入するのが問題のような気がするけど。
2020/07/11(土) 15:19:38.07ID:2w+bd0AT
2020/07/11(土) 15:22:32.13ID:1/hTUgKq
もしかすると滑るザフィーロのイメージ23cでできたりしてない
硬いのに気圧カチカチで路面切るような走行感になるから
硬いのに気圧カチカチで路面切るような走行感になるから
2020/07/11(土) 15:39:42.63ID:TN/2Fu0r
ザフィーロはゴム質がよくないね。あくまで印象だけど。
2020/07/11(土) 20:48:50.62ID:sbCe84hF
ウルスポ3一択
2020/07/11(土) 21:26:30.81ID:bAC3sfj8
2020/07/11(土) 22:59:10.59ID:t9dwsIxW
クラベルキングSK 32c
こいつはママチャリより低い200kpaでok
上限650kpaと幅が広い。俺は300kpaで乗ってる。
こいつはママチャリより低い200kpaでok
上限650kpaと幅が広い。俺は300kpaで乗ってる。
2020/07/12(日) 08:05:32.36ID:r1Zes0Gk
>>51
調べたらチューブドだとMAX 6.5barだから、適性圧は4.5~6.5barぐらい
チューブレスだとMAX 4barなので2barでもいけるけど
ママチャリタイヤは大体Max 3barだし2bar以下でもOKでは
調べたらチューブドだとMAX 6.5barだから、適性圧は4.5~6.5barぐらい
チューブレスだとMAX 4barなので2barでもいけるけど
ママチャリタイヤは大体Max 3barだし2bar以下でもOKでは
2020/07/12(日) 09:04:36.10ID:df1H4And
>>50
通勤用だから耐久性も欲しいとこだけど、タイヤ自体が重くなる事との加減をどうみるか
冬のちょっとした雪でもガシガシいきたい
車みたいにもう1セット組んでという手もあるけど、クイックリリースじゃないんで、気軽に履き替えできないもんで
通勤用だから耐久性も欲しいとこだけど、タイヤ自体が重くなる事との加減をどうみるか
冬のちょっとした雪でもガシガシいきたい
車みたいにもう1セット組んでという手もあるけど、クイックリリースじゃないんで、気軽に履き替えできないもんで
2020/07/12(日) 12:38:10.26ID:B7zXwD7e
タイヤ履き替えイヤなら
冬用自転車と夏用自転車をですね。。。
冬用自転車と夏用自転車をですね。。。
2020/07/13(月) 17:45:48.54ID:j5EwqrEo
晴れ用自転車と雨用自転車をですね。。。
56ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 15:17:42.83ID:aPwFw5d8 IRCジェッティプラス使ってる人いますか?
コスト的には最高なんですが耐久性がどうかなと。
安いなりにもてばいいんだけど。
パセラ一択だったけど数セットかならずトレッド残ってる状態で膨張変形して捨ててきたので街乗りタイヤとして決してベストでは無いと悟りました。
コスト的には最高なんですが耐久性がどうかなと。
安いなりにもてばいいんだけど。
パセラ一択だったけど数セットかならずトレッド残ってる状態で膨張変形して捨ててきたので街乗りタイヤとして決してベストでは無いと悟りました。
2020/07/14(火) 15:21:03.63ID:bvmOzXKU
>>56
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
2020/07/14(火) 15:28:40.61ID:tkdIKeCT
>>56
前使ってたけどすぐパンクするぞ
前使ってたけどすぐパンクするぞ
2020/07/14(火) 15:30:43.14ID:dg3wN2w+
ウルスポにしとけ
60ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:53:50.43ID:aPwFw5d861ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 17:06:37.74ID:aPwFw5d8 >>59
ジェッティとあまり価格差ないですね。
街乗りながらも走り重視なら2択かなと思います。
ワイヤーでも気にならない使用用途なのでシックスリックかな〜
パセラより少し高いけれど厚肉トレッド変形とかなしに最後まで使いきれるたのでコストパフォーマンス高いかなと。
ジェッティとあまり価格差ないですね。
街乗りながらも走り重視なら2択かなと思います。
ワイヤーでも気にならない使用用途なのでシックスリックかな〜
パセラより少し高いけれど厚肉トレッド変形とかなしに最後まで使いきれるたのでコストパフォーマンス高いかなと。
62ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 18:29:22.10ID:ajGI+l8A 道路が鉄板の様に凸凹の無い真っ平前提かよ?
63ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 18:34:56.20ID:ac096d81 38cを履いてる。
物凄く重いけど、滑らない〜!
安心感と、安定感、抜群!
前後で8000円掛かったが良かった。
重いのは仕方がないけど乗れば慣れるよ。
それにそんなスピードださないから俺は。
物凄く重いけど、滑らない〜!
安心感と、安定感、抜群!
前後で8000円掛かったが良かった。
重いのは仕方がないけど乗れば慣れるよ。
それにそんなスピードださないから俺は。
64ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 18:37:36.18ID:ac096d81 お前らさ、パンクもしない、値段安い、高耐久を、求めてるのか?」
そんな全部クリアしたもん、ネーーーーーーーーーーーーーーから!
そんな全部クリアしたもん、ネーーーーーーーーーーーーーーから!
65ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 19:16:33.82ID:ADz6NByh そんなもんねーけどね、毎日かなり距離乗るから消耗品にかかるコストは抑えたい。
拘った自転車は他にあるしそれはコストより好みで選んでるけどね。
ちなみにキャリパーブレーキシューアルミリム用はシマノ互換のダイアコンペのが寿命凄いよ。
シマノは雨の日一気に減る。
ダイコンは三倍もつ。
拘った自転車は他にあるしそれはコストより好みで選んでるけどね。
ちなみにキャリパーブレーキシューアルミリム用はシマノ互換のダイアコンペのが寿命凄いよ。
シマノは雨の日一気に減る。
ダイコンは三倍もつ。
2020/07/14(火) 19:20:06.68ID:P2gfJVsB
減らない=効かないじゃ意味ないけどな
2020/07/14(火) 22:31:07.72ID:CWEIiJnF
>>56
毎日通勤20キロ1年程度でヤスリ目は消えるがパンクはしてない
毎日通勤20キロ1年程度でヤスリ目は消えるがパンクはしてない
68ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:39:41.64ID:ADz6NByh69ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:41:57.00ID:ADz6NByh2020/07/14(火) 23:33:04.93ID:J8oVy7rr
>>64
グラキンがあるじゃん
グラキンがあるじゃん
2020/07/15(水) 02:11:16.93ID:qIKPB2cF
ルビノプロ3でいいじゃん
2020/07/15(水) 07:18:54.07ID:dc0fiqaD
2020/07/15(水) 10:10:08.75ID:tYdwyDpq
>>70
グラベルキングはガラス片であっさりパンクした
グラベルキングはガラス片であっさりパンクした
2020/07/15(水) 14:36:14.95ID:o0X6qfFA
ガラスなんかマラソンでも一発でパンクしたぞ
2020/07/15(水) 14:41:40.75ID:/XoCDiIR
ガラス片ふんでルビノ3パンクしなかったわ
かなりすり減ってる状態だったのに
かなりすり減ってる状態だったのに
2020/07/15(水) 14:44:03.82ID:pSxRdIHj
ガラス片って言っても想像してるモノはバラバラだからな
2020/07/15(水) 17:28:27.54ID:s7HGsX1q
パンク修理剤をお守り代わりに積んであるけど
まだ出番がないから、いざという時使えるのかわからんのよ
まだ出番がないから、いざという時使えるのかわからんのよ
2020/07/15(水) 21:09:59.66ID:6GtKnANv
ガラス片に耐える事を要求するのは中々ハードルが高い
2020/07/15(水) 21:29:59.31ID:JAQZciLf
トレッドの厚い部分と薄い部分で防御力ぜんぜん違うしな
2020/07/15(水) 22:23:22.70ID:VtKGDtHz
そうだ。
オールケブラーでタイヤを作ろう
オールケブラーでタイヤを作ろう
2020/07/16(木) 07:31:17.51ID:Ul90uN9Z
はじめから空気が入ってなければパンクの心配ないしな
2020/07/17(金) 21:35:16.95ID:ipfFHnF9
通勤用クロス、グラキンでいいよね?
83ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:58:57.96ID:Du07uNSJ グラキンみたけど、溝もなにもないツルツルタイヤだけど滑らないの?
2020/07/17(金) 22:22:33.32ID:JE5hCKbH
SK や SS もあるでよ
2020/07/17(金) 22:27:46.88ID:DZE3Gl6Y
SK32c使ってるよ
見た目はごついけど、リブモPT28cより転がりいい。
見た目はごついけど、リブモPT28cより転がりいい。
2020/07/17(金) 23:27:20.94ID:5P8sdzVf
>>83
純正装着のタイヤも溝無かったし、溝なんか関係ないんじゃね?
純正装着のタイヤも溝無かったし、溝なんか関係ないんじゃね?
2020/07/17(金) 23:30:41.62ID:OkXzq33K
お前らほんとタイヤの溝の話好きだよな
2020/07/18(土) 00:16:49.10ID:C2dpi0E2
じゃ髪の話にする?
89ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:45:23.87ID:sSA2Cxb2 未だ自転車に興味無かった頃友人のロードのタイヤを見て「こんなに細くてツルツルタイヤは交換やろ」と言ってドン引きされたな
2020/07/18(土) 00:50:42.46ID:wodr8Pbu
こんなつるつる頭のくせにって思われたんやな
2020/07/18(土) 00:51:05.84ID:2mx53DEz
空気圧高い方が、ガラス片や金属片を踏んでも、バンッ!って弾いてくれる気がするんだけど、
そう思ってるのは俺だけ?
そう思ってるのは俺だけ?
92ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:55:29.87ID:QjaTxmoB 溝がないタイヤってドリフトするのか?
コケたら最低でも病院か車に牽かれて死ぬけどええんか?
コケたら最低でも病院か車に牽かれて死ぬけどええんか?
2020/07/18(土) 01:05:21.32ID:pnl5gpPg
インテリ腐った野郎がピスト乗ってそれやってるよ
2020/07/18(土) 01:12:01.98ID:2mx53DEz
>>92
滑る滑らないは、溝のあるなしより、ゴムの材質の方がよっぽど重要みたいですよ。
https://roadbike-navi.xyz/archives/1864/
−−−−
クロスバイクについてきた32cの溝ありタイヤは、安物だけあって滑りました。
ロードバイクのタイヤはあまり安物を使ったことがないのですが、
クロスバイクの安物タイヤ32cよりも、
ロードバイクの高級タイヤ23cのほうが
滑りにくい感じがしました。
溝がないパナレーサーのタイヤでも、
ウェットコンディションで滑りまくるという感覚は
全くありません。
−−−−
滑る滑らないは、溝のあるなしより、ゴムの材質の方がよっぽど重要みたいですよ。
https://roadbike-navi.xyz/archives/1864/
−−−−
クロスバイクについてきた32cの溝ありタイヤは、安物だけあって滑りました。
ロードバイクのタイヤはあまり安物を使ったことがないのですが、
クロスバイクの安物タイヤ32cよりも、
ロードバイクの高級タイヤ23cのほうが
滑りにくい感じがしました。
溝がないパナレーサーのタイヤでも、
ウェットコンディションで滑りまくるという感覚は
全くありません。
−−−−
95ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 01:13:28.20ID:QjaTxmoB2020/07/18(土) 01:39:52.87ID:/3/Op5L6
97ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 01:45:55.19ID:QjaTxmoB >>96
雨の日のアスファルトはどうなの?
雨の日のアスファルトはどうなの?
2020/07/18(土) 02:10:59.66ID:oKafwT37
ヘルメットスレで連投荒らしやってるのと同類?
99ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 03:06:17.29ID:QjaTxmoB シュワルベ マラソンダメだな
糞滑るわ
糞滑るわ
100ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 04:22:59.02ID:YdPwWKC5 >>97
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
101ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 07:37:10.97ID:El9LA4aP 耐久性うたう製品はゴムが硬めだからな
ゴムは硬ければ硬いほどプラスチックに似る
マラソンは耐久性の割には転がりもグリップもいい方だと思うけど
エントリーモデルに付いてるKENDAのタイヤとか正にプラスチックみたいなのあるし
ゴムは硬ければ硬いほどプラスチックに似る
マラソンは耐久性の割には転がりもグリップもいい方だと思うけど
エントリーモデルに付いてるKENDAのタイヤとか正にプラスチックみたいなのあるし
102ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:40:06.50ID:bHW3ubYi IRC tire Intezzo 700X32Cを検討中です。
晴天雨天の往復20kmクロスバイク通勤には銅でしょうか。
晴天雨天の往復20kmクロスバイク通勤には銅でしょうか。
103ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:56:07.70ID:CoqK+Rkv 今のタイヤがダメになったらコンチネンタルのultra sports3にしようと思う。
104ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:03:51.37ID:TPwH/7kF105ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:37:17.45ID:pnl5gpPg 同じ1万円出すのに
ウルスポ2セット買うか
ゲータースキン1セット買うかで迷う
ウルスポ2セット買うか
ゲータースキン1セット買うかで迷う
106ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:03:21.03ID:jFAwRb5A107ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:18:19.79ID:pnl5gpPg さすがに1本じゃ良かったかどうか分からんw
108ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 17:48:59.62ID:RlifU4G1 >>102
銅よりゴムタイヤ方がいいんじゃね?
銅よりゴムタイヤ方がいいんじゃね?
109ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:34:49.55ID:cVkEiAcZ ケブラービード版が新登場で良さそうだね、IRCインテッツォ
耐パンク性高いし、メトロの上位互換では
耐パンク性高いし、メトロの上位互換では
110ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:40:34.58ID:0d2AQzv/ >>109
地下鉄かよ
地下鉄かよ
111ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 19:25:25.39ID:/dAmZX5I >>110
地下鉄の上はJRかよ?
地下鉄の上はJRかよ?
112ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 19:26:23.51ID:qbLDlYjl 鉄下駄な
113ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:32:47.26ID:AkOnTg8a 鉄下駄といえばR501
114ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:46:37.45ID:oKafwT37 >>105
ゲータースキンはしらんけどウルトラスポーツ2は寿命まで1万km以上
ただしそれ以外には特にメリットがない
人によっては寿命まで数年かかるから年間走行距離と値段で決めたらいいんでね
余計なお世話かもしれんけどゲータースキン32Cはwiggleでワイヤービード3000円、ケブラー3500円やぞ
ゲータースキンはしらんけどウルトラスポーツ2は寿命まで1万km以上
ただしそれ以外には特にメリットがない
人によっては寿命まで数年かかるから年間走行距離と値段で決めたらいいんでね
余計なお世話かもしれんけどゲータースキン32Cはwiggleでワイヤービード3000円、ケブラー3500円やぞ
115ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:48:31.01ID:wodr8Pbu 工夫すれば8000や10000もつやつでも5000くらいで変えるほうがいい気もするが・・・
116ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 00:30:48.91ID:gYlxNNEF ウルスポ2は単にロングライフタイヤなだけだぞ
上で出てるメトロなんかだとさらに持つ、らしい
上で出てるメトロなんかだとさらに持つ、らしい
117ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 01:14:02.33ID:4Ii9qydL ウルスポ2は雨の日やウエット路面ではかなり注意してないと怖い
118ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 02:46:00.14ID:616xozdS ウルスポ1万kmも持つのか じゃあマラソンなんて5万kmくらい持つのか
119ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:26:50.92ID:kSV6iBcX ウルスポ3と2って何が違うんだろ。
とりあえず3を嵌めて使ってるけど。
とりあえず3を嵌めて使ってるけど。
120ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:46:56.47ID:4U45aOs7121ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 01:39:15.23ID:bJ7z1paK122ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:57:17.22ID:XGND4Lao そんなのカタログ見れば分かるだろw
123ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 01:34:22.31ID:G9SezuMZ 以前thickslick履いてたけどマンホールとかじゃない限り雨の日でも滑ったりしたことはないかな
それより雨だとブレーキの効きが落ちるほうが怖かった
それより雨だとブレーキの効きが落ちるほうが怖かった
124ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:55.23ID:qY2n0gOM コジャックとインテッツォとゲータースキンで一番転がるのはどれ?
サイズは32C〜35C
サイズは32C〜35C
125ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 21:36:58.48ID:cuBk/lXI 初タイヤ交換楽しみだな
2年間タイヤもチューブも完成車付属品だったのでIRCに総取替えするぞ
2年間タイヤもチューブも完成車付属品だったのでIRCに総取替えするぞ
126ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 21:59:41.35ID:+fZiDgBV 2年と乗ると替えた時の感動が大きそう。
良いタイヤに巡りあえますように〜
良いタイヤに巡りあえますように〜
127ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:07:02.15ID:wGp+W6/a 5年もマラソン使ってる どれ乗り換えても爆速になりそうだ
128ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:34:07.51ID:1VUBds1C 後輪だけマラソンとかがいいかも。
パンクするとしたら、ほぼ後輪だもの。
パンクするとしたら、ほぼ後輪だもの。
129ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:54:10.84ID:eYvzP7No NIMBUSからウルスポ2に乗り換えた時は全然違った
タイヤの効果を実感したよ
タイヤの効果を実感したよ
130ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 08:59:55.78ID:JTu4An6h リブモPT 28c信者だったけど、クラベルキングSK 32cに変えたら
見た目のゴツさの割にはむしろ軽くなったのでびっくり。
見た目のゴツさの割にはむしろ軽くなったのでびっくり。
131ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 15:53:44.93ID:sO0E1f7P SK 32C 愛用してる。
見た目のイメージとは違って、軽いよね。
見た目のイメージとは違って、軽いよね。
132ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 16:40:59.48ID:lbBKQ8MC SK32いいのか
今パセラの32とケンダの28だから変えてみようかな
今パセラの32とケンダの28だから変えてみようかな
133ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 12:28:06.33ID:TJjS7I+h グラキン最高だよね
134ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 13:14:51.07ID:CgQWkV/t ペラいけどな
135ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 15:05:40.67ID:rUpdd6rm ゲータースキンこうた
136ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 15:36:45.09ID:SyYiCOWv インプレヨロ
137ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 17:54:46.76ID:ClbmF3jE >>136
ゲータースキンなんてさんざんされてるだろ
ゲータースキンなんてさんざんされてるだろ
138ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 22:12:37.99ID:N/xIEJD8 >>134
+の付いてる方はプロタイトシールド入りだから強い
+の付いてる方はプロタイトシールド入りだから強い
139ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 22:42:17.03ID:1VAml/Pg タイヤの厚み以上の物が刺さればシールドなんて簡単に貫通するから
140ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 23:17:07.06ID:oytHoYtI グラキン3000円位だったのに5千円近くになってるなあ、、、泣ける
141ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 09:08:07.37ID:mSHvmX+a 分厚いゴムでパンク防ぐならパセラブラックスかな
でも耐パンクシールド入ってないから早めの交換になる
でも耐パンクシールド入ってないから早めの交換になる
142ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 09:49:11.68ID:eoZKLEAA 何回か報告させてもらったけどパセラ黒はことごとくトレッド残ってる状態で変形膨張してしまう。体重のせい?85キログラム。
少しの変形ならまぁ許せるかもだけど綺麗な路面ではボコボコするのがわかるくらいになるんだわ。街乗りオンリー耐久性と走行感、価格のバランスなら今のところシックスリックが1番。
少しの変形ならまぁ許せるかもだけど綺麗な路面ではボコボコするのがわかるくらいになるんだわ。街乗りオンリー耐久性と走行感、価格のバランスなら今のところシックスリックが1番。
143ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 10:13:46.03ID:S6urZsE3 体重なんて意味ないぞ
筋力とか乗り方
俺65sだけどこの間運動ほとんどしてない100sの奴と
レスリングやっても圧勝したし。
筋力とか乗り方
俺65sだけどこの間運動ほとんどしてない100sの奴と
レスリングやっても圧勝したし。
144ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 10:15:54.85ID:VGvIgKvD 自転車 「正解じゃない」
82kgオーバーはメンテを豆にしろと言われるホイールもあるから多少はね・・・
82kgオーバーはメンテを豆にしろと言われるホイールもあるから多少はね・・・
145ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 10:19:31.48ID:+AX4rTEU シックスリックとアーバンフルグリップの違いってなんかある?
146ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 10:57:03.31ID:8h323+1s https://i.imgur.com/IPKZt4a.jpg
自転車初心者の者です。
これってリムが原因で避けてるのですか??
それともタイヤの劣化ですか??
ゴムのりや接着剤でくっ付ければまだ乗れますかね??
自転車初心者の者です。
これってリムが原因で避けてるのですか??
それともタイヤの劣化ですか??
ゴムのりや接着剤でくっ付ければまだ乗れますかね??
147ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 12:27:04.79ID:kHleZs/I タイヤの劣化
速交換レベル
最悪バーストする
速交換レベル
最悪バーストする
148ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 12:51:38.93ID:ChBaHT26 リムも結構削れてそう
149ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 13:21:12.15ID:VGvIgKvD サイドのひびくらいまでならともかくこれはなあ
150ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 13:44:14.22ID:KkxKn88t ろくすっぽメンテしてないのが分かるホイールとタイヤの痛み具合
自分で交換出来ないならつべこべ言わずにショップに持って行くべき
間違っても工賃にケチなんかつけないように
自分で交換出来ないならつべこべ言わずにショップに持って行くべき
間違っても工賃にケチなんかつけないように
151ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 13:55:57.93ID:jt8SS4JL152ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 14:10:43.05ID:VGvIgKvD 溝埋めの定番セメダインスーパーXとかでもつやろか
153ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 14:12:21.71ID:FC8AHZGg 事故るリスク抱えて乗るよりタイヤ交換したほうがいいだろ
ちょっとケチったぐらいで大怪我に繋がるんだから
ちょっとケチったぐらいで大怪我に繋がるんだから
154ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 15:10:37.21ID:mSHvmX+a155ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 16:38:10.30ID:8h323+1s 146です。
みなさまありがとうございます!全てのコメントに目を通させていただきました!
通勤で使っているのですが、朝出勤したらこの様な状態になっていることに気が付きました(T . T)
昼休みに自転車のそばに居たら、すごい音と共に中のチューブが破裂しました(T ^ T)
チューブはむき出しでは無かったのでチューブが破裂したのが不思議です。
今、自転車屋を目指して歩いてます(T . T)
みなさまありがとうございます!全てのコメントに目を通させていただきました!
通勤で使っているのですが、朝出勤したらこの様な状態になっていることに気が付きました(T . T)
昼休みに自転車のそばに居たら、すごい音と共に中のチューブが破裂しました(T ^ T)
チューブはむき出しでは無かったのでチューブが破裂したのが不思議です。
今、自転車屋を目指して歩いてます(T . T)
156ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 16:49:13.09ID:VGvIgKvD バーストするよね
157ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 17:25:10.65ID:RbhmaZl3158ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 17:48:06.61ID:K7glKS+K >>144
俺(約70kg)+荷物(10~Max20kg)で乗ってるのだけど、鉄下駄スポーク過去2回修理した(共にスプロケ側が折れて外れた)。
35Cタイヤでタイヤの減りは気にならないが、ホイールが振れてるわけでもないのに直進安定性悪い気がする。
詳しそうだから聞きたいのだけど、重さ的にそもそもアウトなんでしょうか。
スレチ質問ですみません。
俺(約70kg)+荷物(10~Max20kg)で乗ってるのだけど、鉄下駄スポーク過去2回修理した(共にスプロケ側が折れて外れた)。
35Cタイヤでタイヤの減りは気にならないが、ホイールが振れてるわけでもないのに直進安定性悪い気がする。
詳しそうだから聞きたいのだけど、重さ的にそもそもアウトなんでしょうか。
スレチ質問ですみません。
159ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 17:52:12.24ID:tD0LIjDL >>143
夜のレスリング。ウホッ、アー
夜のレスリング。ウホッ、アー
160ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 23:38:06.16ID:46oy4JEY 完成車付属のKWEST→ジェッティプラスに交換できた
チューブも買ってたのに替え忘れたので心配
チューブも買ってたのに替え忘れたので心配
161ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 23:58:44.61ID:jYL7WfmU162ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 15:09:23.04ID:z2D91q5T JETTYパンクしやすいぞ
163ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 17:50:34.27ID:jXrZmIr/ ウルスポ3 28C 街乗り最高
164ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 17:57:59.01ID:8wxNiUlb165ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 22:23:55.43ID:wdRmzTBl >>164
あれって売り切れじゃなかったのか
あれって売り切れじゃなかったのか
166ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 00:18:53.29ID:SGpy6iLw >>165
↓この公式ページの Product Range -> "28" を見て。
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport3
700x28C は、黒しかないのよ!
↓この公式ページの Product Range -> "28" を見て。
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport3
700x28C は、黒しかないのよ!
167ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 01:45:19.04ID:w61V+UN7 黒だけありゃ十分だろ
168ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 07:31:22.06ID:9+7qFvPu ♪黒は強いぞ
169ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 14:23:55.35ID:LuaJ1soF ウルトラスポーツ3は1年後にサイドがどこまで劣化するかが気になる
2だとボロボロになったのが改善されていればうれしい
2だとボロボロになったのが改善されていればうれしい
170ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 15:35:20.90ID:+WrcI37I 2だと1年乗ると結構ボロボロだしグリップもかなり落ちるよな
まあ1年乗ったらいい加減買い替えろって話だけど
まあ1年乗ったらいい加減買い替えろって話だけど
171ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 18:18:22.42ID:X53ZTVgU クロスで1年とか短すぎ
172ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 18:31:29.49ID:P1IuLwHy173ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 18:39:57.68ID:KtSYau9C タイヤ交換をケチる奴はマラソンランナーにでもなれよ
174ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 18:41:35.96ID:YU1GxQvW 靴底が減る
175ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 18:42:24.11ID:S6QRKB9O ランナーの靴の方がずっと高く付くよね
176ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 19:14:24.39ID:m7YHzZnG 最近の長距離用だと高いやつは耐用距離500kmで約4万円とかだな
自転車換算だと3倍〜6倍だろうから長目に見積もったとしても3000kmで4万円
高過ぎワロタ
自転車換算だと3倍〜6倍だろうから長目に見積もったとしても3000kmで4万円
高過ぎワロタ
177ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 19:48:23.14ID:GFMO+ucn はだしでオリンピック優勝したんだぜアベベ
178ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 00:37:19.49ID:VcYXMIH/ つまりホイールのみでOKと?
179ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 01:41:51.11ID:3DzHkwh3 ホイールのみで渡したロープの上を走る。
180ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 02:08:26.22ID:fNhoP3bI サーカスかよ!
181ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 08:15:56.30ID:vGfBCclB182ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 11:14:58.28ID:3DzHkwh3183ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 22:09:55.64ID:RCP4ySLi 口でレール継ぎ目に合わせてデデンドドンと言いながらだな(笑)
184ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 07:46:55.44ID:xp5ZC63a ブレーキのときは、プシー プシーと言いながら。
185ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 07:47:16.54ID:xp5ZC63a ブレーキのときは、プシー プシーと言いながら。
186ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 22:57:04.71ID:t99DbQj9 アマゾン値上げしてる・・・
送料払って樂天で買うか
送料払って樂天で買うか
187ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 09:23:49.47ID:8TUPhnU3 IRC Metro 28C 結構良いね。
188ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 09:29:44.74ID:8TUPhnU3 ボントレガーのH2 35Cはグリップは良いんだけど、まるで消しゴムかよと言わんほど良く削れた。
急ブレーキしたところがあからさまに減って他より2mmぐらい減った。
走っててガタンゴトンとまるで電車のよう。
metro28はスリックだがグリップも良く聞いて良かったぜ。
急ブレーキしたところがあからさまに減って他より2mmぐらい減った。
走っててガタンゴトンとまるで電車のよう。
metro28はスリックだがグリップも良く聞いて良かったぜ。
189ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 09:53:36.02ID:kcfRAkNn >>187
地下鉄かよ
地下鉄かよ
190ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 13:18:30.40ID:8TUPhnU3 普通だが
191ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 14:18:28.04ID:8TUPhnU3 マビックのA719の36と32hにM6000のハブに、ホシの13番CPスポークに、IRCのチューブにIRCのmetro35と28つ買ってるけど良いよ。
192ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 14:49:11.78ID:vMtgMzhH >>188
Rシリーズならわかるが、Hで削れるってロックでもさせないと有り得ないだろ。
もっと磨耗の早いR4でフルブレーキしてもフラットスポットを作ったことはないが。不良ロットに当たったんじゃないか。
Rシリーズならわかるが、Hで削れるってロックでもさせないと有り得ないだろ。
もっと磨耗の早いR4でフルブレーキしてもフラットスポットを作ったことはないが。不良ロットに当たったんじゃないか。
193ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 16:30:58.58ID:8TUPhnU3194ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 19:11:21.38ID:vMtgMzhH >>193
厳しいようだけど、速度出しすぎだろ。
ロックさせても、そこまで削れないと思うが。よっぽど削ったんだな。
子どもの頃ブレーキロックさせてドリフト擬きをやってたけど、それでもフラットスポットは作ったこと無いな。
高速で体重があってリア加重でと色々不幸が重なった結果だな。
厳しいようだけど、速度出しすぎだろ。
ロックさせても、そこまで削れないと思うが。よっぽど削ったんだな。
子どもの頃ブレーキロックさせてドリフト擬きをやってたけど、それでもフラットスポットは作ったこと無いな。
高速で体重があってリア加重でと色々不幸が重なった結果だな。
195ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 15:13:07.31ID:WUqowxfb 質問なんですが、28cから32cにタイヤ変更を考えているんですが、乗り心地って劇的にかわるものでしょうか?28cだと段差の衝撃やハンドルをもっていかれそうで怖くて。
196ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 15:22:08.67ID:TO+nIMIk197ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 15:43:40.57ID:WUqowxfb >>196
なるほど、勉強になります。ちなみに32cのおすすめのタイヤありますか?あさひで相談したら、ミシュランのがいいと言われたんですが。
なるほど、勉強になります。ちなみに32cのおすすめのタイヤありますか?あさひで相談したら、ミシュランのがいいと言われたんですが。
198ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 17:00:08.34ID:TO+nIMIk199ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 17:08:32.03ID:4XJGlSYm リブモPT 28c(700kpa)からクラベルキングSK 32c(350kpa)に変えたけど
劇的というほど乗り心地は変わらないように思う。
走りはかなり軽くなった。
劇的というほど乗り心地は変わらないように思う。
走りはかなり軽くなった。
200ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 22:03:20.36ID:36SiwswF 32は遅い、重いの中途半端。乗り心地をよくするには最低35。
201ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 22:34:49.56ID:QM/yxOM/ これは悩むな。エスケープr3に乗ってるので、交換可能なら検討してみます。ありがとうございます。
202ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 22:42:47.96ID:TYt8M+fp IRCのメトロ35とか
ボントレガー H2 Hard-Case Lite Reflective Hybrid Tire 35c
とかどうよ
両方ともフロントに使うならいいぞ
ボントレガー H2 Hard-Case Lite Reflective Hybrid Tire 35c
とかどうよ
両方ともフロントに使うならいいぞ
203ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 22:58:43.13ID:QM/yxOM/ Ircメトロ気に入りました。アマゾンで購入してお店で交換してもらいます。本当に助かります❗
204ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 23:02:15.61ID:ginnFIvq ホイールのリム幅も考慮した方がいいよ。
32cを履くにも、ロード向けで32cがほぼ上限(リムが細い)のと、
グラベル向けで28cあたりが下限(リムが太い)では乗り心地が全然違うから。
32cを履くにも、ロード向けで32cがほぼ上限(リムが細い)のと、
グラベル向けで28cあたりが下限(リムが太い)では乗り心地が全然違うから。
205ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 23:11:48.86ID:QM/yxOM/ >>204
リム幅だと…。自分が無知すぎて悲しい。とりあえずGoogleに聞いてきます。
リム幅だと…。自分が無知すぎて悲しい。とりあえずGoogleに聞いてきます。
206ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 00:37:06.59ID:egmfkzKh エスケープR3がいつのモデルか知らないけど、どうせ付属タイヤはKENDAのクソタイヤだろうから
タイヤ換えるなら太さは28Cのままでもっとマシなタイヤに替えた方がいいよ
タイヤ太くすると基本的に重くなる、チューブももちろん重くなる、なので軽快さを犠牲にすることになる
同じ28Cでもクソタイヤでなければ大分良くなるから28Cのままでいいよ
予算と相談して手頃なやつ選んでみては
タイヤ換えるなら太さは28Cのままでもっとマシなタイヤに替えた方がいいよ
タイヤ太くすると基本的に重くなる、チューブももちろん重くなる、なので軽快さを犠牲にすることになる
同じ28Cでもクソタイヤでなければ大分良くなるから28Cのままでいいよ
予算と相談して手頃なやつ選んでみては
207ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 09:16:49.81ID:7eJc3pj5 あまり話題に上がらないけど、ディスタンザってどうなんだろう?
パターンも値段も悪くないと思うんだけど。
パターンも値段も悪くないと思うんだけど。
208ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 09:24:36.07ID:n47lRWAk リムのうち幅の1.4倍から2.4倍が推奨タイヤ幅かな
209ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 09:26:55.21ID:n47lRWAk IRC メトロ28Cもいいぞー
210ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 09:36:06.81ID:F1c88RQW >>209
地下鉄かよ
地下鉄かよ
211ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 10:07:43.67ID:vyNJd8JT 最近のR3は備え付けタイヤ30Cだぞ32にしたところでタイヤの質の差しかないだろう
212ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 16:02:50.13ID:Cp4ykNvO ディスタンザはなんていうか、これにしたい、これにしてよかったという理由が見つけられないタイヤかな
213ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 07:56:40.13ID:p4j067RU >>207
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
214ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 08:19:33.16ID:+HQvSlFM 地下鉄、銅の返しは義務なのか?
215ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 10:57:34.38ID:lDz8sMVo 銅ではないだろうって、他板じゃとうの10年前に廃れたネタなのに
銅ではないだろうおじさんは面白いと思って書き込み続けてるのかな
銅ではないだろうおじさんは面白いと思って書き込み続けてるのかな
216ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 12:44:33.08ID:Fn72AyVo 書いてるのは小学生だろ
10年前のことなんて知るわけがない
10年前のことなんて知るわけがない
217ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 13:28:21.99ID:GlFPlZrw 10年前と言うと2010年かつい最近じゃん
まだ干支が一周もしてない
まだ干支が一周もしてない
218ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 14:18:30.58ID:T/tAMjEu219ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 15:04:53.95ID:BwpehEOY >>214
小学校のとき、先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた
彼は脇目もふらずにドラクエ3をやっていて、正直、「こいつでもドラクエとかわかるんだなあ」と思った
三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた
彼がそのゲームでやっているのは、アリアハンの周りでスライムとカラスを倒す、
ただそれだけだった。パーティにただ一人の勇者のLvは50を越えていた。
彼は永遠、素手でスライムを殺し続けた
とても楽しそうだった
先に進めてやろうと思い1コンに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。
なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた
それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんはファミコン大好きのよ」と僕に謝った
彼はドラクエ以外のソフトは持っていなかった
僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。
コントローラーを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった
その間、僕はゲームに興じる友達の背中だけを見るように努めた本当にむなしかった
その内に、僕はファミコンを憎むようにさえなった。
今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない
それは真夜中に僕を目覚めさせた
ゲームなんかこの世からなくなってくれと本当に願った
僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。
一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。
時々、彼と、永遠に世界を救えなかったであろう彼の勇者の事を思い出すと、とても悲しくなる
小学校のとき、先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた
彼は脇目もふらずにドラクエ3をやっていて、正直、「こいつでもドラクエとかわかるんだなあ」と思った
三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた
彼がそのゲームでやっているのは、アリアハンの周りでスライムとカラスを倒す、
ただそれだけだった。パーティにただ一人の勇者のLvは50を越えていた。
彼は永遠、素手でスライムを殺し続けた
とても楽しそうだった
先に進めてやろうと思い1コンに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。
なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた
それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんはファミコン大好きのよ」と僕に謝った
彼はドラクエ以外のソフトは持っていなかった
僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。
コントローラーを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった
その間、僕はゲームに興じる友達の背中だけを見るように努めた本当にむなしかった
その内に、僕はファミコンを憎むようにさえなった。
今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない
それは真夜中に僕を目覚めさせた
ゲームなんかこの世からなくなってくれと本当に願った
僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。
一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。
時々、彼と、永遠に世界を救えなかったであろう彼の勇者の事を思い出すと、とても悲しくなる
220ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 15:33:11.09ID:GlFPlZrw221ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 15:33:43.79ID:Bz8ZVLA+ 同じ銘柄の28Cと32Cってゴムの厚み違うの? ただ大きく伸ばしただけなのか
222ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 15:35:32.22ID:GlFPlZrw ゴムにも種類があってだな。
223ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 16:24:44.36ID:x1XEHiUO224ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 16:58:40.87ID:8B9WH0X0 コントローラーをいぢるかわりに
チンコをいじり倒したであろう事は
想像にかたくない。
チンコをいじり倒したであろう事は
想像にかたくない。
225ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 17:02:51.35ID:T/tAMjEu おれのチンコは優秀なコントローラーだぜ。
226ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 21:27:27.99ID:4ywwajkA 28C〜32Cで2000円から3000円のオススメタイヤ教えて下さいな
227ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 21:39:18.36ID:GlFPlZrw どんなタイヤを求めてるか言いなさい。
228ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 21:51:09.02ID:+Npi42wd >>226
ザフィーロおすすめ
ザフィーロおすすめ
229ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 22:00:21.42ID:uEi6diE2 つるっ
230ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 22:35:39.88ID:fSu8kq0S その価格ならルビノプロ買えるだろう
231ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 13:32:56.83ID:qXJzxPmd 値上げラッシュで買えない
232ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 13:58:37.47ID:ybnN1Bjv タイヤにケチるやつはマラソンランナーにでもなれよ
233ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 17:14:20.20ID:CdU7TkUi ザフィーロ 25C クリンチャーが付いて来た。
もうちょっといいの付けないと、新車の初期評価が下がるよ。
GP5000 チューブレスにしたら、まったく別の乗りものになった。
もうちょっといいの付けないと、新車の初期評価が下がるよ。
GP5000 チューブレスにしたら、まったく別の乗りものになった。
234ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:14:55.93ID:T6kwaW06 >>232
年間3セット以上消費するので、高いのは買えない
年間3セット以上消費するので、高いのは買えない
235ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 20:15:51.02ID:021V2NbQ よっぽどマラソン用の靴のほうが高いぞ
236ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 20:59:20.30ID:a9GKLl0H 安いのならwiggleやcrcで買うしかないな
今はザフィーロプロ4G2.0が安いよ
今はザフィーロプロ4G2.0が安いよ
237ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 21:13:06.62ID:tfqLthN3 ランニングシューズもピンキリだが
ハイエンドの値段と耐用距離を考えたら
ロード用高級タイヤなんかやっすいもんだよ
だから普通彼らは練習用シューズと本番用シューズをきっかり分ける
てかメーカーも本番用シューズと似た属性で廉価版にあたる重量増・耐久性増の練習用シューズを出してたりする
それとは別に速度アップのためのスプリント練習用シューズも持ってたりする
まぁその代わり自転車はタイヤだけじゃ走らないからな
無意味なやり取りだ
ハイエンドの値段と耐用距離を考えたら
ロード用高級タイヤなんかやっすいもんだよ
だから普通彼らは練習用シューズと本番用シューズをきっかり分ける
てかメーカーも本番用シューズと似た属性で廉価版にあたる重量増・耐久性増の練習用シューズを出してたりする
それとは別に速度アップのためのスプリント練習用シューズも持ってたりする
まぁその代わり自転車はタイヤだけじゃ走らないからな
無意味なやり取りだ
238ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 21:19:00.63ID:cW1ySV8y239ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 20:59:14.68ID:gt3YvO+j 700、35cでおすすめのタイヤありますか?
通勤用に乗り心地をよくしたいもので。
通勤用に乗り心地をよくしたいもので。
240ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 21:14:33.18ID:GPc73h9w241ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 21:21:36.52ID:gt3YvO+j >>240
参考にして見ます。知り合いにライトウェイタイヤ勧められたんですが、詳しいですか?
参考にして見ます。知り合いにライトウェイタイヤ勧められたんですが、詳しいですか?
242ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 23:19:53.37ID:7NP9NSrk おにぎりがすぐ台形になるけどなw
243ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 00:10:35.81ID:KwC6Dmy7 ライトウェイの35cってあのペラペラのやつか?
使ったことはないけど触った感じだと速攻でパンクしそうだ
使ったことはないけど触った感じだと速攻でパンクしそうだ
244ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 00:39:16.05ID:DPolvEAY IRC メトロ35いいぞ
245ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 01:53:27.64ID:2i3LHUYq Ircメトロ買いたいと思います。チューブはあさひで売っているものでもいいんでしょうか?
246ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 02:27:55.77ID:DPolvEAY 35cに対応してるチューブならなんでも。
ホイールリムに対応したバルブを選べよ。
IRCのタイヤ使うなら、IRCのチューブ使ったらいいんじゃね。
IRCの700x28-35c フレンチバルブ40mm
ヨドバシでも売ってるぞ
ホイールリムに対応したバルブを選べよ。
IRCのタイヤ使うなら、IRCのチューブ使ったらいいんじゃね。
IRCの700x28-35c フレンチバルブ40mm
ヨドバシでも売ってるぞ
247ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 02:46:23.34ID:2i3LHUYq >>246
ありがとうございます。アマゾンでircのタイヤとチューブ購入しました。
ありがとうございます。アマゾンでircのタイヤとチューブ購入しました。
248ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 05:22:17.35ID:+Ub9ofMd249ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 15:13:39.68ID:F7tU5CIu メトロ28Cからゲータースキン32Cに替えた
250ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 15:44:35.45ID:rhCYhHyb >>249
地下鉄やめたのか
地下鉄やめたのか
251ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 15:56:25.28ID:U5azKoqg 地下鉄ならぬ鉄下駄R501なら使ってるよ
5年走ってもほとんど振れない丈夫な奴
5年走ってもほとんど振れない丈夫な奴
252ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 16:17:13.94ID:3x4ZqpkN ゲータースキンとウルスポ3ってどれぐらい違うんだろうか
253ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 16:19:58.39ID:oADogQca だいたい3000円〜4000円くらいやな
254ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 16:27:12.92ID:bswg6KvS 結構違ううな
255ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 12:08:33.48ID:Pe3ROxQF ゲーター1セットでウルスポ2セット買えるわ
256ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 08:59:25.06ID:FR9gNYiX Continental のCONTACT Speed シティタイヤ35cってのを注文してみた
257ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 10:35:34.45 コンチネンタルの5000使ってる人このスレだと少ないですか?
258ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 12:13:20.26ID:YIkxQMeG259ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 13:23:21.75ID:y1zsjk4n >>258
トレッドパターンちゃんと見たいのに載ってない
トレッドパターンちゃんと見たいのに載ってない
260ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 14:52:02.33ID:fmDJydOO ttps://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12618654492.html
これか?
これか?
261ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 14:58:45.87ID:FaquhFZV 毛がボーボーじゃないかw
262ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 15:04:46.38ID:25VkVu90263ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 15:14:11.38ID:Xq45hVKG みんな良いタイヤはいてるんだな
264ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 18:25:48.80ID:o+LEsE6V265ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 18:43:45.68ID:hXJ7C4Cn グッドイヤーは世界3大タイヤメーカーの一つ
コンチネンタルは世界4位ぐらい
コンチネンタルは世界4位ぐらい
266ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 18:49:44.64ID:p9jUnuHU タイヤってwiggleだと馬鹿みたいに安くてびっくりするね
ウルスポ3なんて千円台だし
なんで日本の販売だと高くなるんだろ
ウルスポ3なんて千円台だし
なんで日本の販売だと高くなるんだろ
267ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 19:03:04.09ID:ytpKvlDv ありがたがって高くても買うやつがいるから
268ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 19:07:58.95 >>264
純正と比べるとやっぱり違いますよね。長年4000sUを使っていてそろそろ履き替えるのに次はどうするか考えてました。
ミシュランやグッドイヤーも気になるところですが5000を一度試してみます。
純正と比べるとやっぱり違いますよね。長年4000sUを使っていてそろそろ履き替えるのに次はどうするか考えてました。
ミシュランやグッドイヤーも気になるところですが5000を一度試してみます。
269ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 23:24:38.35ID:FaquhFZV wiggle送料無料ならなあ
270ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 23:25:28.46ID:vLx6tXg0 5000くらい買うなら無料や!
271ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 00:14:48.51ID:1rFcCB7z てか28C全然無いやん ワイヤービートいらねーよ
272ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 00:45:27.10ID:AhJiFhyS 何ビートを刻むんだ?
273ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 05:49:05.51ID:3h0EJNic >>271
ダンカンばかやろう
ダンカンばかやろう
274ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 12:36:13.34ID:AfN3SKio ワイヤービードは地球上から無くすべき
275ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 15:21:13.94ID:TvAuyJcW 自動車、バイク、飛行機のタイヤはどうすんの?
>>274
>>274
276ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 18:35:20.67ID:ZHkQJkCd277ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 19:15:35.43ID:dRY51Ab/ マラソン系に慣れると重さは問題じゃなくなるよ♥
278ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 19:29:14.17ID:ZCSZzHjt 予備に買っとくかな
279ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 21:06:05.06ID:+PntuNBQ このスレ的には>>276だけになるけど
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/cat3/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%EF%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%EF%BC%8F%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB?isort=price
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/cat3/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%EF%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%EF%BC%8F%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB?isort=price
280ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 21:06:10.26ID:uPHyRR4I 自転車と一緒にしか買えないぞ
281ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 22:01:06.00ID:9fF8TDyz マラソンのメンテフリーっぷりに慣れると、他のがいやになる。
重さは乗り方でどうにでもなる。
重さは乗り方でどうにでもなる。
282ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 22:02:05.19ID:uPHyRR4I 重いタイヤもスピードが乗ったら楽しいしな
283ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 23:28:36.99ID:nLjxCcBV 平地なら重量なんて関係ないしな
284ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 23:30:54.53ID:1rFcCB7z 向かい風で嫌になる
285ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 12:02:14.52ID:LCr9y+Ff 久しぶりに走った4シーズンだが、
トレッド面のひび割れ、サイドの剥がれ、糸が出てる。
流石にもう無理と思ってももったいなくてビクビクしながらサイクリングロード用で流してる。
距離2000km弱、使用期間2年弱くらい。
頻度の低いタイヤには買うべきではなかった。
トレッド面のひび割れ、サイドの剥がれ、糸が出てる。
流石にもう無理と思ってももったいなくてビクビクしながらサイクリングロード用で流してる。
距離2000km弱、使用期間2年弱くらい。
頻度の低いタイヤには買うべきではなかった。
286ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 12:10:47.05ID:rSP9YF+b 5000は耐候性どうなんや
287ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 12:11:29.02ID:WRgdutS7 >>286
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
288ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 17:41:37.72ID:eK7uNQ9e コンチのタイヤはどれもそんな感じだし
毎月300は走らないと
毎月300は走らないと
289ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 19:09:18.07ID:BWt4Z/Eo コンチネンタルは4シーズンも4000もゲーターもウルスポも耐候性は良くないといった書き込みがちょくちょくある
コンチネンタルでもMTBやアーバン向けタイヤはまた違うのかもしれんけど
コンチネンタルでもMTBやアーバン向けタイヤはまた違うのかもしれんけど
290ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 19:24:42.75ID:BdOozZ8d そうなんだ
グラキンつけてるけど通勤号にはこれでもまだ高いかなと、次はウルスポ3にしようかなと思ってたけどやめとくかなぁ
グラキンつけてるけど通勤号にはこれでもまだ高いかなと、次はウルスポ3にしようかなと思ってたけどやめとくかなぁ
291ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 20:36:16.04ID:BWt4Z/Eo >>290
ボロボロになるだけで使えないわけじゃないよ
不安にはなるけど
比較的劣化が少ないのだとIRCかな
1年間使ったけど劣化を気にせず使えた
使ったことないけどインテッツォのケブラー版とか良さそう
ボロボロになるだけで使えないわけじゃないよ
不安にはなるけど
比較的劣化が少ないのだとIRCかな
1年間使ったけど劣化を気にせず使えた
使ったことないけどインテッツォのケブラー版とか良さそう
292ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 10:52:57.75ID:YSxOc1j2 4シーズンは1年ちょっとで割れたな
室内置きだったんだが
室内置きだったんだが
293ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 13:47:52.70ID:bIw75pgU 不評の グラフェン2.0 ルビノプロ を勧めるつもりか
294ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 09:30:03.97ID:oTnOc26r ゲータースキン32Cにマキシスウルトラライトチューブ28/38入れて1週間経ったら6.5barが4.1barになってた
295ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 09:57:39.20ID:9ydkRN7Y >> 293
グラフェン2.0 ルビノプロ、気に入って使っているよ。不評なの?
グラフェン2.0 ルビノプロ、気に入って使っているよ。不評なの?
296ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 11:12:05.96ID:RtVB3vDD グラフェン化後のVittoriaはあんまり評判は良くない
297ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 11:17:44.52ID:sKE31dMt ヴィットリアって、
ランドナーハイパー→ボイジャーハイパーの後継モデルはない?
ランドナーハイパー→ボイジャーハイパーの後継モデルはない?
298ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 19:12:43.46ID:OXJ3tH1/ ビットリアはチャリタイヤ専門なんだから頑張れよ
299ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 22:17:13.53ID:QQHjyzO5300ツール・ド・名無しさん
2020/08/29(土) 21:22:27.10ID:B5RlpAs7 このスレ的にエクスタンザ RR2LL ってどうなのでしょう?
28c が出たようなので気になってるんだが使ってる人いる?
28c が出たようなので気になってるんだが使ってる人いる?
301ツール・ド・名無しさん
2020/08/29(土) 21:31:15.62ID:byrat2Zx >>300
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
302ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 11:44:32.73ID:MW2j12vh 10円玉ってどうでしょうか?
303ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 11:45:02.97ID:sDsFnpUk 銅ですね
304ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 12:15:32.15ID:A3TWrRSi 何キロ持つとか言っても車道メインと歩道メインならまるで意味が違うし
305ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 12:19:09.63ID:sDsFnpUk 歩道メインはやめろ
306ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 12:21:04.77ID:kPW+HqIa 俺側溝メイン
307ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 12:32:53.60ID:6/N0E+bl 道交法がおかしいから命を守るために歩道を走ります
308ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 13:19:49.98ID:s1b6rB87309ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 13:55:05.84ID:HkF9Av2P コンクリート製の側道って抵抗なくてむっちゃ快適だよね。
アメリカみたいにアスファルトやめて、全部コンクリートにして欲しい。
クッション性とか舐めたこと言ってる奴は吊るせ
アメリカみたいにアスファルトやめて、全部コンクリートにして欲しい。
クッション性とか舐めたこと言ってる奴は吊るせ
310ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 13:57:50.62ID:wCt93P8O >>309
コンクリート舗装の道は10mおき位にゴムを挟むからゴツゴツと振動が来るよ
コンクリート舗装の道は10mおき位にゴムを挟むからゴツゴツと振動が来るよ
311ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 14:08:09.26ID:QF3acaiF オレは白線の上だけでいい
312ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 14:11:06.96ID:B7KyvZXD 雨が降れば即落車w
313ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 15:51:05.91ID:Z3cceEgi 雨?ハイドロプレーニングが起きたな
314ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 15:53:08.21ID:sDsFnpUk ハイドロ全部無理
315ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 18:03:58.57ID:4u+ZfpFv 速度出す奴が悪い
事故る奴が悪い
引かれる方が悪い
処理しない奴が悪い
事故る奴が悪い
引かれる方が悪い
処理しない奴が悪い
316ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 21:32:18.76ID:88NqbKo9317ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 22:18:50.66ID:A3TWrRSi クロス乗った婆さんがホームセンターで駐輪してたわ
23Cくらいのタイヤだったぜ ファンキーババア
23Cくらいのタイヤだったぜ ファンキーババア
318ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 22:25:10.14ID:XX4jxoal タイヤ高いわ
319ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 12:59:39.05ID:AigGggaW 自転車タイヤは原材料的に1000円前後が妥当な気はする
320ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 13:03:18.69ID:noDC6vOq じゃあメーカー作って経営してくれ
321ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 15:04:02.55ID:IkfDniE8 マラソンよりゲータースキンのほうが転がり抵抗大きいってどういうことだよ・・・
322ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 16:41:42.20ID:sRq657AE 銅ではなく鉄下駄だろう
323ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 16:45:52.73ID:Y1INze0Y ビットリオ 1000円で買ったけどな。5年以上前だけど。
324ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 16:51:12.47ID:gB5kS4BY タイヤ以上に、ホイールもっと言うならリムが重要だよ。
28c以上だから旅とか超重量級の使用を想定してるだろうけど、その場合は重いリムが良い。
思いリムは丈夫だ。
丈夫なリムはスポーク飛びも抑えられる。
つまり、マビックのA719がいいってことさ
28c以上だから旅とか超重量級の使用を想定してるだろうけど、その場合は重いリムが良い。
思いリムは丈夫だ。
丈夫なリムはスポーク飛びも抑えられる。
つまり、マビックのA719がいいってことさ
325ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 17:48:59.10ID:AZ1UA+Zq マラソンは使ってるとわかるけど
けっこうよく転がるんだよね
くそ重たいけど
けっこうよく転がるんだよね
くそ重たいけど
326ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 18:11:01.03ID:IkfDniE8327ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 18:54:44.35ID:B38KQEX9 GP5000ならもっといいぞ(ダイマ)
328ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 19:47:14.46ID:2QbTVr76 ちょうど明日ウルスポ3の28cが届くわ
escapeのデフォ30cからの履き替えだけど、俺は違いのわかる人間だろうか…
escapeのデフォ30cからの履き替えだけど、俺は違いのわかる人間だろうか…
329ツール・ド・名無しさん
2020/08/31(月) 19:59:47.08ID:B38KQEX9 >>328
デフォは糞重いから漕ぎ出しで分かると思う
デフォは糞重いから漕ぎ出しで分かると思う
330ツール・ド・名無しさん
2020/09/07(月) 22:23:56.24ID:unc0SqyN 坂道登れ
331ツール・ド・名無しさん
2020/09/07(月) 22:48:19.00ID:88S3hpUt 少女漫画のタイトルであったな
332ツール・ド・名無しさん
2020/09/08(火) 00:23:19.14ID:utlM6mmd チェーン伸びるのがや
333ツール・ド・名無しさん
2020/09/08(火) 22:44:19.39ID:CrU9nWQk 違いの分かる男あくしろ
334ツール・ド・名無しさん
2020/09/09(水) 00:43:37.01ID:5QjFxH8S335ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 08:23:40.86ID:qGLm67OJ 4シーズン買ったことあるけど硬すぎてすぐ買い替えた
グラベルキングSKはやわらかいし転がりもいい
グラベルキングSKはやわらかいし転がりもいい
336ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 22:16:32.96ID:ZlYIclyk 見た目のゴツさの割にはよく転がるよね。クラベルキングSK。
337ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 22:38:36.28ID:/X8oYomi だからすぐ摩耗する
338ツール・ド・名無しさん
2020/09/12(土) 01:36:43.03ID:fjyKloiE そうでもないよ。
後輪で7000〜8000kmくらいは走れる
後輪で7000〜8000kmくらいは走れる
339ツール・ド・名無しさん
2020/09/13(日) 00:04:32.41ID:YYRz87Mv >>335
でもコーナリングに弱いんでしょう?
でもコーナリングに弱いんでしょう?
340ツール・ド・名無しさん
2020/09/15(火) 00:48:19.43ID:frqdRiha341ツール・ド・名無しさん
2020/09/21(月) 18:04:53.53ID:yLM+9L9g パセラジャケットってどうなんです?
342ツール・ド・名無しさん
2020/09/21(月) 21:12:02.78ID:TGoXcVvO >>341
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
343ツール・ド・名無しさん
2020/09/22(火) 15:54:31.91ID:1wrF7zMM 確かに 「どう(銅)では無いわな」
344ツール・ド・名無しさん
2020/09/22(火) 18:04:59.65ID:LnaQh1lp アルミ
345ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 18:09:29.44ID:3TUHxlGK 28cタイヤの交換で、
リブモsと、パセラブラックが同じ価格で買えそうなので、
どちらにするか迷っています。
往復10kmの通勤用で、漕ぎ出しの重さとか走行性能はこだわりありません。
耐パンクと、なるべく長くタイヤが持つのが希望です。
どちらを買えばよろしいでしょうか?
教えてください、なんでもしますから!
リブモsと、パセラブラックが同じ価格で買えそうなので、
どちらにするか迷っています。
往復10kmの通勤用で、漕ぎ出しの重さとか走行性能はこだわりありません。
耐パンクと、なるべく長くタイヤが持つのが希望です。
どちらを買えばよろしいでしょうか?
教えてください、なんでもしますから!
346ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 18:52:18.39ID:5ZeEJ14b 前後1本づづ買って定期的にローテーションすればよい
347ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 19:38:02.98ID:3yIUuqLg いくら耐パンクあってもガラス片やクギ踏んだら一発
心配するだけ無駄や
心配するだけ無駄や
348ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 20:04:22.20ID:dIXQVdGL パセラブラックス使っているけど、リブモSとどっちがいいの?
349ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 20:54:12.27ID:sDVzDU2c 通勤時のオールコンディションで溝が必要ならパセラ。
排水性能とかハイドロプレーニング(笑)がどうこうでなく、雪道だのあぜ道だの砂利道だのの走破性
排水性能とかハイドロプレーニング(笑)がどうこうでなく、雪道だのあぜ道だの砂利道だのの走破性
350ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 21:26:09.75ID:Jd5KfD2u シュワルベマラソンだろそれなら
351ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 21:40:17.00ID:kCE2fm+r 決められないやつはマラソンランナーにでもなれよ
352ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 22:20:22.55ID:rx5Oy904 パセラブラックスにプロタイトシールドが入れば最強なんだが
353ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 04:24:35.31ID:xJVEjFBh >>352
パセラブラックスはプロタイトシールドが入ってないから最強じゃないってこと?
パセラブラックスはプロタイトシールドが入ってないから最強じゃないってこと?
354ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 05:09:51.55ID:XFqSps93 ご要望にお応えして、パセラの最上級モデルを作りましたよ
355ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 06:41:52.82ID:rW2d5eqq >>351
シューズが決めれない!!
シューズが決めれない!!
356ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 06:52:52.55ID:mg+zQ5Lu ならやめろ!!
357ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 08:38:30.93ID:jrqiWT2V チャオヤンどうよ?
358ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 08:50:22.73ID:88+aYJhY >>357
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
359ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 22:15:09.71ID:j+g1X7RN >>345
両方使った私としてはリブモSをお勧めしたいです
パセラブラックスのようにトレッドパターンに沿ってひび割れてくることもなく、
極厚トレッドのおかげで耐パンク性能も上々です
まさに通勤最強タイヤだと思いますよ
両方使った私としてはリブモSをお勧めしたいです
パセラブラックスのようにトレッドパターンに沿ってひび割れてくることもなく、
極厚トレッドのおかげで耐パンク性能も上々です
まさに通勤最強タイヤだと思いますよ
360ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 11:16:07.81ID:tJzRkYJp 最強ではないです
361ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 14:49:36.89ID:GRDLYbJB 28Cサイズの場合
500g パセラブラックス
500g リブモS
同じ重量なのに、リブモSは接地面が尖っていて肉厚になっている
つまり、パセラブラックスがサイドなどにまんべんなく使っているゴムを、リブモSは接地面に重点的に配置している
だから、リブモSのほうが接地面が手厚くて耐パンクや摩耗可能部分が多い反面、
パセラブラックスのようなサイドの接触による耐パンク性能は落ちると思われる
500g パセラブラックス
500g リブモS
同じ重量なのに、リブモSは接地面が尖っていて肉厚になっている
つまり、パセラブラックスがサイドなどにまんべんなく使っているゴムを、リブモSは接地面に重点的に配置している
だから、リブモSのほうが接地面が手厚くて耐パンクや摩耗可能部分が多い反面、
パセラブラックスのようなサイドの接触による耐パンク性能は落ちると思われる
362ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 15:29:04.76ID:PWK6PvLq ちなみに、どんなに接地面のゴムが残っていてまだまだ走れそうでも、
サイドカット一発でタイヤ一本が使えなくなる
サイドカットの原因になるような走り方をしない、場所を走らない、そういう走行技術や走行習慣があるならリブモS
よく分からないから全方位防御したい場合はパセラブラックス
サイドカット一発でタイヤ一本が使えなくなる
サイドカットの原因になるような走り方をしない、場所を走らない、そういう走行技術や走行習慣があるならリブモS
よく分からないから全方位防御したい場合はパセラブラックス
363ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 15:42:01.26ID:zQPURMYH サイトカットとか山奥から出勤ですかって思うわw 舗装路でまずありえない
364ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 15:50:04.59ID:gr0asbL/ 砂利道を走るだけでサイドカットすることがあるし、
舗装路しか走らない人でも、
車道と歩道の段差をタイヤのサイドをこするように乗り上げる人はサイドカットするで
舗装路しか走らない人でも、
車道と歩道の段差をタイヤのサイドをこするように乗り上げる人はサイドカットするで
365ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 15:50:32.86ID:aqSCSm7x リブモSの方が接地面が少ないから、漕ぎ出しや転がりはよかったりするのかな?
366ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 16:02:08.96ID:zQPURMYH 砂利ならグラベル用にしたほうがよくね
段差でサイドこすってたらコケるぞ
リブモはとんがり山がすぐ台形になる
あとはくそ重い苦行タイヤになるだけ
段差でサイドこすってたらコケるぞ
リブモはとんがり山がすぐ台形になる
あとはくそ重い苦行タイヤになるだけ
367ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 16:12:55.90ID:KMghiDe0 サイドカットとかw
どんな秘境から来たんだよwww
今日日今日の日本じゃ考えられんわw
どんな秘境から来たんだよwww
今日日今日の日本じゃ考えられんわw
368ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 19:48:51.59ID:CqNEUWzR 同じ距離を走って摩耗する量が同じとすると、
接地面の素材量が多ければ多いほど走行可能距離は増えるんでないの?
パセラブラックスとリブモSを比較するなら、リブモSのほうが走行可能距離は長い?
接地面の素材量が多ければ多いほど走行可能距離は増えるんでないの?
パセラブラックスとリブモSを比較するなら、リブモSのほうが走行可能距離は長い?
369ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 20:27:52.79ID:Bc4gkBLA >>368
長い。ほぼ2倍
長い。ほぼ2倍
370ツール・ド・名無しさん
2020/09/25(金) 20:28:35.19ID:ygoyM7iz371ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 12:28:35.51ID:BgvC3xw0 >>367
364も書いてるように、配慮の出来ない人は首都圏でもサイドカットすると思う。
ちょっと気を使えば、多少砂利道走ってもサイドカットしないけどな。
23Cだと細いから、街乗りでもなるのかな。自分は25と28Cだけど、山道走ったときに枝が接地面からサイドに突き抜けた事がある。明らかに、ライダーの責任だと思ってけど。
364も書いてるように、配慮の出来ない人は首都圏でもサイドカットすると思う。
ちょっと気を使えば、多少砂利道走ってもサイドカットしないけどな。
23Cだと細いから、街乗りでもなるのかな。自分は25と28Cだけど、山道走ったときに枝が接地面からサイドに突き抜けた事がある。明らかに、ライダーの責任だと思ってけど。
372ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 14:49:31.21ID:yPhuqaBM 扱いが悪けりゃフレームも折れるわ
そんなこと言い出したら切りがない
サイドカットの耐パンク性を考えるだけ無駄
そんなこと言い出したら切りがない
サイドカットの耐パンク性を考えるだけ無駄
373ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 14:57:15.93ID:CtLKEZGj 無駄ではないでしょう
パセラではなくパセラブラックスが売上ランキングの上位なのも
耐サイドカットの価値を見出している人がいるからであって
パセラではなくパセラブラックスが売上ランキングの上位なのも
耐サイドカットの価値を見出している人がいるからであって
374ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 16:56:13.74ID:/qeiDlYY リブモSよりパセブラのほうが売れているね
売れているからか分からんが、パセブラのほうが定価が安いのに
販売価格はリブモと逆転していることがあるわ
売れているからか分からんが、パセブラのほうが定価が安いのに
販売価格はリブモと逆転していることがあるわ
375ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 20:18:33.99ID:yPhuqaBM 一体どんだけサイドパンクやらかしてんだよw
売れてるのは単に通常パンクに強いからだろ
サイド限定ならサイドだけ肉厚にしとけよ
売れてるのは単に通常パンクに強いからだろ
サイド限定ならサイドだけ肉厚にしとけよ
376ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 05:22:50.36ID:u0tkEMGW パセラとパセラブラックスは、接地面に関しては同一ですよ
重量の違いもサイドの保護があるかないかだけです
サイドカットがどうでもいいなら、パセラで良いわけです
でも、現実の売上実績は、そうはなっていないです
重量の違いもサイドの保護があるかないかだけです
サイドカットがどうでもいいなら、パセラで良いわけです
でも、現実の売上実績は、そうはなっていないです
377ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 12:14:19.93ID:lXWOWmmf 城嶋メンバーも松岡メンバーも犯罪者やで
378ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 15:42:10.09ID:P6m/Zb50 パセラブラックは確かにサイドカットには強いだろうけど
選ばれている理由はサイドの耐候性が高いからだと思う
選ばれている理由はサイドの耐候性が高いからだと思う
379ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 19:42:39.09ID:7Gf1Xwhl IRCの地下鉄の方が良さそう
380ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 21:15:29.16ID:RgmIIDx1 IRCはインテッツォのケブラー版があるじゃないか
381ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 21:29:25.08ID:JPjPRuVs 耐候性なんか関係ない
管理が不十分
管理が不十分
382ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 22:19:40.27ID:RImlYiks 通勤車は雑に管理できてなんぼやろし
383ツール・ド・名無しさん
2020/09/28(月) 18:14:24.23ID:UzfRRUgu 糸さえ出なければGP四季はよいタイヤだと思う
砂利道でも雨降っててもすごく安定してて安心感がある
砂利道でも雨降っててもすごく安定してて安心感がある
384ツール・ド・名無しさん
2020/09/28(月) 21:33:16.67ID:VUyJpmdK コンチはみんな糸出るし
385ツール・ド・名無しさん
2020/09/28(月) 21:56:44.07ID:nLlq7Cfy ウルスポで十分
386ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 14:38:06.13ID:c86RXoN2 後輪はパンクしやすいから、パナレーサーのリブモ弟に切り替えたら2年ほどパンクに遭ってない
おかげでチューブが2年ほど消費されずに余ってる
おかげでチューブが2年ほど消費されずに余ってる
387ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 18:52:33.94ID:pVBa8Uwf チューブの変え時が分からん
すり減らないしパンクしてないし
すり減らないしパンクしてないし
388ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 18:58:26.47ID:fiZoKWyG 分からないなら、タイヤの交換時に一緒に、がお約束
389ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 19:02:57.15ID:pVBa8Uwf 分かるんか 5年入れっぱなしだ
390ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 20:46:09.46ID:T9hpQil5 パンクしてなくても年1だな
391ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 21:26:23.15ID:lYrKRO/q パナのコンフィとパセラで迷ってる
392ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 21:49:26.59ID:gma+Ezrg パセラの上位互換な性能のインテッツォが2000円で買えるぞ
393ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 16:16:57.72ID:RchXa3O5394ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 16:33:39.56ID:PxxkUmht 初心者なら、出先でパンク修理することよりも、
そもそもパンクしない、させないことを最優先に考えないと
特に忙しい通勤中のパンクとか、コロナ不況ならリストラ候補のリスクすらあるわけだから
そもそもパンクしない、させないことを最優先に考えないと
特に忙しい通勤中のパンクとか、コロナ不況ならリストラ候補のリスクすらあるわけだから
395ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 16:41:48.64ID:JAX4Ra0M ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | SHIMANO |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | SHIMANO |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
396ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 17:12:54.39ID:GH7XyXOj 通勤でパンクリスクを避けるならノーパンクタイヤにするか
自転車通勤をやめるかしかない
自転車通勤をやめるかしかない
397ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 17:14:47.60ID:+n2jg9uG パンクが嫌ならマラソンランナーにでもなれよ
398ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 17:28:03.86ID:3K4pQUBS パンクしたので遅刻します、でクビになるのは笑えない
これからクビにする理由さえあれば、どんどん社員削減したいだろうからなぁ
これからクビにする理由さえあれば、どんどん社員削減したいだろうからなぁ
399ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 19:04:32.16ID:JMon4Eed 普通の会社ならちゃんと連絡すれば遅刻程度なら適当にごまかしてくれる。
いつも遅刻や業務不振でリストラ候補に上がってるだけでパンク関係ない。
いつも遅刻や業務不振でリストラ候補に上がってるだけでパンク関係ない。
400ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 19:07:41.60ID:uciPJBup 普通の会社が普通の業績の時はそうする余裕があるんだけど、
いつまでに何人リストラしろ、絶対にだ、の状況になると流れが変わるんだよ
みんな、戦後最長の好景気局面で人不足が続いたせいで、
バブル崩壊の頃やリーマンショックの頃を忘れているよね
歴史は繰り返すのに
いつまでに何人リストラしろ、絶対にだ、の状況になると流れが変わるんだよ
みんな、戦後最長の好景気局面で人不足が続いたせいで、
バブル崩壊の頃やリーマンショックの頃を忘れているよね
歴史は繰り返すのに
401ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 21:35:24.20ID:BfndJvIp 業績不振で真っ先にリストラされるのは
好景気の時から既に候補にされてるよ
そこから更に人減らさなきゃいけない場合になると
優秀無能に関わらず難癖つけやすいのから声がかかってく
つまり無能でも目立たないと会社に残りやすい
好景気の時から既に候補にされてるよ
そこから更に人減らさなきゃいけない場合になると
優秀無能に関わらず難癖つけやすいのから声がかかってく
つまり無能でも目立たないと会社に残りやすい
402ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 04:18:23.07ID:Lax+rgD3 「すいません、自転車のパンクで遅刻します」
なんて会社に連絡入れてたら
(お前、高校生かよw)とか口には出さなくても呆れられているのは間違い無いだろうけどね
なんて会社に連絡入れてたら
(お前、高校生かよw)とか口には出さなくても呆れられているのは間違い無いだろうけどね
403ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 07:03:54.84ID:ms3scEfa お腹壊したと言うだけで良いだろ
404ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 10:07:44.32ID:d1UVZAfJ 嘘はよくない😡
405ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 10:18:13.23ID:iFdNcc3C 薄っぺらいタイヤで通勤は危機管理が足りない
406ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 11:46:46.34ID:LtO33uFU デュムランだってウンコして優勝したぞ
407ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 13:54:29.52ID:5SW12a3y デトネーターからパセラブラックに変えてみた
当たり前なのかもしれないけど、やっぱり重いね・・・
当たり前なのかもしれないけど、やっぱり重いね・・・
408ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 14:24:26.85ID:Ilbf0PoZ だろうな。
maxxis detonatorとpanaracer パセラブラックスなら、
前者の方が良いタイヤだから。
maxxis detonatorとpanaracer パセラブラックスなら、
前者の方が良いタイヤだから。
409ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 15:23:40.50ID:LtO33uFU マキシスは異物拾いのダメタイヤ
410ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 19:21:08.51ID:aX1WQqAm デトネーターは使ってはいけないタイヤ
411ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 19:25:02.32ID:qe3/LNMF >>402
日頃の行いだろうな。サーセン、テヘペロで済むようにしとかないと。
日頃の行いだろうな。サーセン、テヘペロで済むようにしとかないと。
412ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 19:40:02.13ID:6ytiTIyV デトネーターはパンク修理練習用タイヤ
413ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:02:19.51ID:BwGXCljf モデルチェンジした2015モデルのR3についてたデトネは重いけど長持ちするタイヤだった
414ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:18:43.50ID:Ilbf0PoZ そんなにダメなら、GIANTがescape R3のタイヤに採用するはずがないでしょう。
> maxxis detonator
> maxxis detonator
415ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:26:26.69ID:GW+xOWwr 新車に付いて来るタイヤは性能よりコスト重視だから
416ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:34:55.52ID:WIjFxzCW R3を神か何かだとでも思ってるのかw
5万のクロスについてる初期タイヤなんぞゴミ同然の代物だぞ
5万のクロスについてる初期タイヤなんぞゴミ同然の代物だぞ
417ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:37:17.22ID:KXuWpmBu 25万超えてこないと初期タイヤはゴミと思った方がいい
例外もあるだろうがな
まぁ完全に消耗品なんだしさっさと交換するのが吉
例外もあるだろうがな
まぁ完全に消耗品なんだしさっさと交換するのが吉
418ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:40:11.27ID:Ilbf0PoZ >>415
その理屈だと、パセラブラックスの方が新車についてるはず。
MAXXIS デトネイター ¥3,260 https://www.あmazon.co.jp/dp/B003FZA29G/
Panaracer パセラ ブラックス ¥2,445 https://www.あmazon.co.jp/dp/B001EYTOPS
>>416
KENDA KWESTをつけてない時点で、GIANTは良心的というか、コストだけで決めてない。
その理屈だと、パセラブラックスの方が新車についてるはず。
MAXXIS デトネイター ¥3,260 https://www.あmazon.co.jp/dp/B003FZA29G/
Panaracer パセラ ブラックス ¥2,445 https://www.あmazon.co.jp/dp/B001EYTOPS
>>416
KENDA KWESTをつけてない時点で、GIANTは良心的というか、コストだけで決めてない。
419ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:46:44.55ID:6ytiTIyV >>418
メーカーがamazonで買ってるわけないだろw
メーカーがamazonで買ってるわけないだろw
420ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 21:53:05.88ID:Ilbf0PoZ >>419
あなたも企業間の売り値は知らないでしょう。
企業間の取引では、
MAXXISデトネイターが、Panaracerパセラブラックスより安く買える
というデータを出して、
安い方を選んでると主張するならわかりますけどね。
あなたも企業間の売り値は知らないでしょう。
企業間の取引では、
MAXXISデトネイターが、Panaracerパセラブラックスより安く買える
というデータを出して、
安い方を選んでると主張するならわかりますけどね。
421ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:00:35.70ID:Z1Bp/cRX R3って今や30Cの訳のわからないタイヤだろう
422ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:03:16.97ID:GoABTGjf アサヒとコラボの R3 は 32C
正しいとおもう
前後ライトにスタンドも付いてる
正しいとおもう
前後ライトにスタンドも付いてる
423ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:04:21.12ID:WIjFxzCW ちょっと記憶が定かでないんだがR3がデトネーターを装備してたのは2018年モデルまでじゃなかったかな?
今はどこのタイヤメーカーがOEMで卸してるのは分からないけどデトネーターをやめたのは良心的だからかもな。
今はどこのタイヤメーカーがOEMで卸してるのは分からないけどデトネーターをやめたのは良心的だからかもな。
424ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:09:29.20ID:Ilbf0PoZ んー、そうか。
私がマキシス・デトネイターを使ってみた感想は、
「まあまあいいタイヤだな」
だったんだけど、
他の人は、そうは思わなかったようですね。
私がマキシス・デトネイターを使ってみた感想は、
「まあまあいいタイヤだな」
だったんだけど、
他の人は、そうは思わなかったようですね。
425ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:12:21.77ID:DnVWFGER いや軽くって走りやすいタイヤだよ
だけど異物拾ってパンク頻発ダメタイヤ
だけど異物拾ってパンク頻発ダメタイヤ
426ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:47.68ID:2C9amHdm427ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:30.41ID:WIjFxzCW >>426
調べてくれてサンクス
調べてくれてサンクス
428ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:05.09ID:Z1Bp/cRX429ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:04.29ID:n/o1o0PZ まあ安いしええやん?
430ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 00:01:25.80ID:37CTBqvw いいやん
431ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 01:15:17.08ID:76DAT/RV 初期タイヤのkenda kwest 28Cを前輪に
購入タイヤのパセラブラックス 28Cを後輪に付けて
自転車購入時から約2年間ほど、合計4000kmほど走行した結果
kenda kwest → トレッド溝が減らない、サイドに数ミリ×10箇所以上の亀裂、パンクなし
パセラブラックス → トレッド溝は消えかかっててトレッド面に数か所の亀裂、サイドは全く亀裂なし、パンクなし
後輪にkenda kwest を使っていた過去は、パンクが年2回のペースで発生していた
パセラブラックスは、良いタイヤだ
購入タイヤのパセラブラックス 28Cを後輪に付けて
自転車購入時から約2年間ほど、合計4000kmほど走行した結果
kenda kwest → トレッド溝が減らない、サイドに数ミリ×10箇所以上の亀裂、パンクなし
パセラブラックス → トレッド溝は消えかかっててトレッド面に数か所の亀裂、サイドは全く亀裂なし、パンクなし
後輪にkenda kwest を使っていた過去は、パンクが年2回のペースで発生していた
パセラブラックスは、良いタイヤだ
432ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 08:13:12.76ID:FndNGif6433ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 10:20:56.02ID:IwYOU0LH デトネイターってパンクしやすいと評判ですよ
434ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 11:55:22.43ID:mPx2k6nK パセラブラックスって、Amazonで数年前は1600円だったんだよ。。。
435ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 12:08:09.23ID:fdfGyJwO それヤマトや佐川の配送ひっ迫の話題が大きくなる前の話だろ
436ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 21:01:48.11ID:cxYz+sMm パセラこの間買ったら2800円くらいだったな
安いタイヤってイメージだったのに、随分普通になってしまった
他の安タイヤ探さなきゃ
安いタイヤってイメージだったのに、随分普通になってしまった
他の安タイヤ探さなきゃ
437ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 22:25:10.35ID:5wqeU4am 3年くらい前に全体的に1,000円くらい値上がりした。ゴムの原材料がどうしたとかで
438ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 23:49:16.35ID:EGN71zEB この前買ったクロスの初期タイヤがKojak 700x35cだった。
これまで買ってきたクロスでは、初期タイヤはウルスポ25cあたりにさっさと交換することが多かったけど、Kojakは重さ・転がり共に悪くなく、
35cらしいソフトな乗り心地が癖になってそのまま使ってる。
しかしこのタイヤ、売ってるとこが見つからん。35cで同じくらいの軽さのスリックタイヤも見つからん。交換用に持っときたいんだけどね。
これまで買ってきたクロスでは、初期タイヤはウルスポ25cあたりにさっさと交換することが多かったけど、Kojakは重さ・転がり共に悪くなく、
35cらしいソフトな乗り心地が癖になってそのまま使ってる。
しかしこのタイヤ、売ってるとこが見つからん。35cで同じくらいの軽さのスリックタイヤも見つからん。交換用に持っときたいんだけどね。
439ツール・ド・名無しさん
2020/10/03(土) 01:26:19.72ID:VV3qUeOn 気づいて欲しいんだが
日本以外はインフレしてるから原材料費や
海外で生産していたらあらゆるものが値上がりするから高くなるのは普通だぜ
日本以外はインフレしてるから原材料費や
海外で生産していたらあらゆるものが値上がりするから高くなるのは普通だぜ
440ツール・ド・名無しさん
2020/10/03(土) 12:46:04.80ID:7TW4I0Sh エアボリュームの効果って絶大だな。
MTB 導入して、初めて気がついた。
ロードバイクのほうでも太めエアボリューム大きめの流れになってるし。
フックレス、リム内幅広め、ちょい太タイヤでエアボリューム多め、チューブレスっていう流れ。
MTB 導入して、初めて気がついた。
ロードバイクのほうでも太めエアボリューム大きめの流れになってるし。
フックレス、リム内幅広め、ちょい太タイヤでエアボリューム多め、チューブレスっていう流れ。
441ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 16:53:24.80ID:YQdwHVa6 ラップで包んで保管しておいたチューブが白っぽくなってたけど使えるんかな
442ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 16:55:53.98ID:7mUJ+J+1 甘みが強い
443ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 17:05:01.02ID:6Jkrpo4Y ちょっと早い干し柿かな?
444ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 18:07:12.47ID:h5IQO2Mg 干し芋でしょ。
445ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 20:47:31.46ID:05RgVsyz 今年は干し柿作ってないな
446ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 23:12:50.55ID:TvuxdSIr447ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 22:52:08.24ID:3IjPKXu8 28Cの重いタイヤから軽いタイヤに変えたけど大した差はないな
25Cくらいになればまた変わるのか知らないが
25Cくらいになればまた変わるのか知らないが
448ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 00:07:53.13ID:FfmCNrFL 最近ではエアボリュームによる転がり抵抗軽減とグリップ力向上を目的として、プロも25-28を履きだしている今日この頃
449ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 07:38:46.00ID:VQS/e4Kt 転がり抵抗軽減とグリップ力向上って矛盾してないの?
450ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 09:25:50.99ID:q1A3AoMH451ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 11:36:24.69ID:+iwoNN4D452ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 13:34:22.33ID:u+PbHLl9 空気圧は走りに影響を与える 多くても少なくても中間でもダメ
453ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 13:44:33.25ID:TLC5Md6m タイヤの空気圧の限度ギリギリにいつも入れている人は、パンクしやすいから注意
タイヤがまっさらの経年劣化なしの状態のマックス値だから
タイヤがすり減ったり経年劣化するにつれて、
カタログ値の空気圧限度よりも実際の耐久空気圧は低くなっていく
具体的には、サイドやトレッドの亀裂が早めに出現してきたりする
だから、限度マックスより1割くらい少なめに空気を入れて使ったほうが長持ちする
空気圧が少なすぎると、今度はリムうちパンクや、
ボヨンボヨンする時のストレスでサイドの亀裂が早めに出てくる
タイヤがまっさらの経年劣化なしの状態のマックス値だから
タイヤがすり減ったり経年劣化するにつれて、
カタログ値の空気圧限度よりも実際の耐久空気圧は低くなっていく
具体的には、サイドやトレッドの亀裂が早めに出現してきたりする
だから、限度マックスより1割くらい少なめに空気を入れて使ったほうが長持ちする
空気圧が少なすぎると、今度はリムうちパンクや、
ボヨンボヨンする時のストレスでサイドの亀裂が早めに出てくる
454ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 14:15:37.92ID:/Fg6prTk 細っそいタイヤに高い空気圧が転がり抵抗が少ないと思い込んでいたけど、なんの根拠もなかったってことだよ。
455ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 14:25:57.60ID:MS7vkqDe 同じホイールに細いタイヤと太いタイヤはかせて転がしたら
細い方がよく転がったから俺は細い方でいいわ
細い方がよく転がったから俺は細い方でいいわ
456ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 00:46:37.63ID:GPlyYtnt 転がりは同じだよ重いか軽いかだけだよ
457ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 03:52:11.52ID:HjlwyCq7 そもそも無負荷状態の転がり見てもなと思う
458ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:27:47.13ID:BN8Ia+hQ ハブのグリスアップのほうが効果あるんじゃね
デフォグリスってマジで回らない 万能グリス塗り替えたほうがよっぽど回る
デフォグリスってマジで回らない 万能グリス塗り替えたほうがよっぽど回る
459ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:42:23.25ID:zvVUiEND グリスは柔らかけりゃいいってもんでもないだろ
耐久性
耐久性
460ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:47:11.60ID:dayxSdvc ハブはなんも考えずAZのセラミックグリスぶち込んどけばええやろ
461ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:53:48.37ID:XCuQuC/0 ケンダ逝ったからパセラブラックスかリブモSで迷ってるんだけどリブモSのほうがトレッド摩耗しにくくて持ちがいいであってますか?
あとチューブをパナのレギュラー買おうと思ったらアマのレビューですぐパンクするだの空気入れたらボッコボコになってる画像上がってて引いてるんだけどこっちはもっとグレード高いのにしないと後悔する?
あとチューブをパナのレギュラー買おうと思ったらアマのレビューですぐパンクするだの空気入れたらボッコボコになってる画像上がってて引いてるんだけどこっちはもっとグレード高いのにしないと後悔する?
462ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 13:27:17.60ID:ob7frPA/ ああ言うレビューってのは問題起きた時に書く人が大半で
数が出てる品程そういうのが集まってくるんだよね
俺はパナサイクルチューブずっと使ってて、不均一だとかすぐパンクだとか、まだ不良品に出会ったことないから率がどんなものなのかはわからん
数が出てる品程そういうのが集まってくるんだよね
俺はパナサイクルチューブずっと使ってて、不均一だとかすぐパンクだとか、まだ不良品に出会ったことないから率がどんなものなのかはわからん
463ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 14:25:00.83ID:5kr8UWs+ メーカーに問い合わせてみるのも一興
464ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 14:34:46.96ID:eNkAMQ1q チューブのぼこぼこはメーカー側の言い分としては仕様ってことにされているけど
実際にタイヤの中に入れて空気を入れるとタイヤの一部が異様に膨らんだりする。
個人的にはそういうチューブはサイドカットのリスクが多いと思う。
チューブはぼこぼこの少ないメーカーのものを俺は買ってる。
実際にタイヤの中に入れて空気を入れるとタイヤの一部が異様に膨らんだりする。
個人的にはそういうチューブはサイドカットのリスクが多いと思う。
チューブはぼこぼこの少ないメーカーのものを俺は買ってる。
465ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 14:53:31.44ID:5DnziPpq466ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 15:06:04.32ID:eNkAMQ1q467ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 15:13:02.77ID:eNkAMQ1q タイヤが不良品という話だが新品の正常タイヤでも同様の現象は起こる。
使ったことはないが太くて分厚いオフロード系に近いタイヤならそういう現象は起こりにくいかもな。
使ったことはないが太くて分厚いオフロード系に近いタイヤならそういう現象は起こりにくいかもな。
468ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 15:34:00.25ID:Y4ZIcp7m 空気入れて歪むタイヤって
ケーシング切れてる交換時期なタイヤしかありえんと思うが…
ケーシング切れてる交換時期なタイヤしかありえんと思うが…
469ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 15:39:40.80ID:XCuQuC/0 (通勤と軽運動用だからスピードよりも持ち重視なんだけど私はこの流れでパナのレギュラーチューブとリブモS買っていいんだろうか...)
470ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 15:51:17.82ID:ZB0xCTC3 チューブとタイヤの接触面も気にしたほうがいいのでは。
チューブにふりかける粉末状の製品があったけど、最近は使わないのかな。
チューブレスに移行しちゃったから、よくわかんないけど。
チューブにふりかける粉末状の製品があったけど、最近は使わないのかな。
チューブレスに移行しちゃったから、よくわかんないけど。
471ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 17:18:13.52ID:MBYTriyH472ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:47:45.02ID:j/DuApf2 チューブは経年劣化が比較的大きいから、
販売店の長期間滞留した古い在庫を買わされないように、
売れ筋の商品をよく売れている店で買ったほうがいい
結果的にパナレーサーなどに収斂していく
販売店の長期間滞留した古い在庫を買わされないように、
売れ筋の商品をよく売れている店で買ったほうがいい
結果的にパナレーサーなどに収斂していく
473ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:01:21.61ID:J5PuG6jq 皆さん有益なレスありがとうございます>>461,469
ですがパナのレギュラーチューブ購入してみます
あとタイヤですが摩耗の程度はリブモSのほうがパセラブラックスに比べてしにくくて寿命長いとみて良いのでしょうか?
耐久性重視で考えて淀でパセラブラックス買おうと思ったら28C売り切れ中でリブモSのほうが摩耗がしにくいと上のほうにあったので。横からの衝撃は気をつけようと思います。
ですがパナのレギュラーチューブ購入してみます
あとタイヤですが摩耗の程度はリブモSのほうがパセラブラックスに比べてしにくくて寿命長いとみて良いのでしょうか?
耐久性重視で考えて淀でパセラブラックス買おうと思ったら28C売り切れ中でリブモSのほうが摩耗がしにくいと上のほうにあったので。横からの衝撃は気をつけようと思います。
474ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:39:44.67ID:ejgrClAZ475ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 22:03:22.23ID:WmB9LQnt パセラブラックス→大盛りご飯、器のサイズ大きい
リブモS→日本昔ばなし盛りのご飯、器のサイズ普通
たくさん食べられるのはリブモS
ご飯をこぼしたらそこで終わり
こぼさす食べ切れるならリブモS
好きな方を選べ
リブモS→日本昔ばなし盛りのご飯、器のサイズ普通
たくさん食べられるのはリブモS
ご飯をこぼしたらそこで終わり
こぼさす食べ切れるならリブモS
好きな方を選べ
476ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 22:57:44.49ID:icb9cuzk 全然わからん
なんか面白い
なんか面白い
477ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 23:52:44.54ID:J5PuG6jq478ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 00:00:44.27ID:eHdC38/M >>473
ウルトラスポーツ2はあかんのかい
ロングライフタイヤにしては軽いしケブラービードでも安い
耐候性はあんまり信用できないので屋外駐輪なら微妙かも
3は知らん
あと日本製ならメトロあるよメトロ
重めのロングライフタイヤ、カーカス4層で耐パンク性UP
耐パンクベルト入りのインテッツォもあるぞ
IRCの日本製タイヤはゴム質が良い
パナは知らん
ウルトラスポーツ2はあかんのかい
ロングライフタイヤにしては軽いしケブラービードでも安い
耐候性はあんまり信用できないので屋外駐輪なら微妙かも
3は知らん
あと日本製ならメトロあるよメトロ
重めのロングライフタイヤ、カーカス4層で耐パンク性UP
耐パンクベルト入りのインテッツォもあるぞ
IRCの日本製タイヤはゴム質が良い
パナは知らん
479ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 00:05:36.12ID:eHdC38/M あれメトロの仕様変わった?
販売サイトによっては66TPIでベルト追加って書いてある
販売サイトによっては66TPIでベルト追加って書いてある
480ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 00:28:26.42ID:NBvwMCFB コンチは日光に弱いからな・・・
481ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 00:38:50.11ID:7xOVSBAW 夜行性人間専用
482ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 08:32:19.74ID:B0U+/z2w >>478
情報量多いから一個ずつ調べてみますありがとう
情報量多いから一個ずつ調べてみますありがとう
483ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 11:50:36.25ID:DRnCpfpn 屋外駐輪で自転車カバーしとけば紫外線から守れるぞ
484ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:00:12.69ID:dN1q8+dy 今日帰宅したら初タイヤ交換(新車から3.8年初)なんだけどリムテープって開けてよれてたら交換するもの?それともタイヤ交換毎にやっちゃうもの?
485ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:04:51.39ID:R0MB3z7s タイヤ交換時にリムテープとチューブは交換しておけば忘れなくてすむ
486ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:07:08.79ID:x0dCt3QM スポーク穴の場所ががっつり丸くへこんでたら交換
うっすら丸いスジになってる程度なら次のタイヤ交換まで様子見
自分の基準はこんな感じ
うっすら丸いスジになってる程度なら次のタイヤ交換まで様子見
自分の基準はこんな感じ
487ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:12:38.88ID:PezsdC6N すでにスポークの位置で丸く凹んだリムテープでも、
チューブ用の中心となる穴の位置をズラして使うという方法もある
書類用の穴あけ器でパチンとやればちょうど良い穴ができるし
チューブ用の中心となる穴の位置をズラして使うという方法もある
書類用の穴あけ器でパチンとやればちょうど良い穴ができるし
488ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:52:32.16ID:vLHo2Atg チューブとリムの接触面の緩衝材だから、指で一周触れてみて、違和感が無ければ OK
489ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:53:24.60ID:dN1q8+dy490ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:13:21.53ID:qPxw6QLj リムテープは1年〜1年半でタイヤやチューブの交換と一緒に交換だな
491ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:23:34.85ID:wLiGozUo リムテープ二重にして使ってるわ
リムテープの交換のときに、古いのも捨てずに新品の上に巻くのよ
新品が少しでもヘタらないようにってね
リムテープの交換のときに、古いのも捨てずに新品の上に巻くのよ
新品が少しでもヘタらないようにってね
492ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:40:39.37ID:uA8ltSPv あんな梱包用バンドに600円も取るとか良い商売だわ
くぼみがくっきりしてるなら裏返して使えばいい
くぼみがくっきりしてるなら裏返して使えばいい
493ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:47:34.79ID:iy5e9oTT リムテープって、なんか、こう、夢のような素材でつくられているもんだと思っていたよ。あれは梱包用バンドなの?
494ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:52:11.24ID:x0dCt3QM ポリウレタンとか樹脂製でしょ
パッケージかメーカーのサイト見れば書いてんじゃね
パッケージかメーカーのサイト見れば書いてんじゃね
495ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:04:46.01ID:SGXtWEfP リム穴の無いホイールは楽でいい
496ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 20:11:18.23ID:toC3Kjbf デフォのテープが紙テープみたいなしょぼいやつなことあるから
あれは交換したほうがいいな・・・
あれは交換したほうがいいな・・・
497ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:20:48.44ID:he80yx33 リムテはシマノ一択
498ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:31:24.41ID:bo/XYQLh リムテープの代わりに、
ダイソーで3年前に買ったふすま断熱テープを使ったけど、
シングルウォールのホイールで、3年間パンク無しで数千キロは走れたと思う
途中タイヤ交換したときに確認したら、問題なくニップルを包み込んでたので、
そのままタイヤ交換して使い続けているところ
たしか、5メートルで100円だっけかな
二重にして貼り付けても前後輪間に合ったはず
ダイソーで3年前に買ったふすま断熱テープを使ったけど、
シングルウォールのホイールで、3年間パンク無しで数千キロは走れたと思う
途中タイヤ交換したときに確認したら、問題なくニップルを包み込んでたので、
そのままタイヤ交換して使い続けているところ
たしか、5メートルで100円だっけかな
二重にして貼り付けても前後輪間に合ったはず
499ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:33:41.28ID:dN1q8+dy さっき開けたら本当に梱包用のバンドと同じのついててワロタ
無事後ろは交換できたけど、リム回したら振れが出てた
これスポーク調整とか出したら高いのかな...
無事後ろは交換できたけど、リム回したら振れが出てた
これスポーク調整とか出したら高いのかな...
500ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:36:18.11ID:bo/XYQLh フレ取りは気づいたら早めにやらないと、
スポーク折れたら工賃もっとかかるよ
スポーク折れたら工賃もっとかかるよ
501ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:39:00.40ID:toC3Kjbf シュワルベははめやすいけど
シマノのリムテはめたくねーな
ポリリューブのあれは知らん
シマノのリムテはめたくねーな
ポリリューブのあれは知らん
502ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:53:31.08ID:dN1q8+dy >>500
お願いしたらどれくらいかかるかな?
お願いしたらどれくらいかかるかな?
503ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:02:08.31ID:fWZCEGyN 全国チェーンのあさひなら、
自分でタイヤとチューブを外して持ち込めば
フレ取りは1000円だったはず
自分でタイヤとチューブを外して持ち込めば
フレ取りは1000円だったはず
504ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:04:37.81ID:dN1q8+dy >>503
やっべw たった今新しいタイヤ交換したばっかw
やっべw たった今新しいタイヤ交換したばっかw
505ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:06:11.51ID:hdiFeKP4 タイヤとチューブ外さずに自転車ごと持ち込むと
たしか倍くらい工賃上がったような
たしか倍くらい工賃上がったような
506ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:09:07.32ID:dN1q8+dy すぐやってもらえそうなら現地で外すけどまあ数日預けだよねきっと
組んだばっかでまた外すのかこれ...
組んだばっかでまた外すのかこれ...
507ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 23:25:30.25ID:Z7+utcso 自転車ごと持ち込むようなアホっているんだね
508ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 00:27:32.08ID:6gFEW7xn 外すのなんか即行終わる
509ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 01:11:49.48ID:TQfoISKj パンク修理できればできる
510ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 19:44:34.15ID:BRFKIIue デフォルト装備のケンダはだめだこりゃ
ミゾは全然減らないのに、サイドが裂けて、
裂けたところからチューブがモッコリ飛び出してきた
あぼーんだわ
ミゾは全然減らないのに、サイドが裂けて、
裂けたところからチューブがモッコリ飛び出してきた
あぼーんだわ
511ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:57:20.39ID:Mo79+xlL >>510
自分はトレッドの溝のクラックじゃら空気足した時に逝ったみたいでボコボコになった
自分はトレッドの溝のクラックじゃら空気足した時に逝ったみたいでボコボコになった
512ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:59:57.06ID:FG0areLt 振れなんかニップル廻しありゃ誰でもできるよ!
別に振れ取り台なくてもな。
競技者じゃねーんだから100%完璧じゃなくても+-0.2ならOK
別に振れ取り台なくてもな。
競技者じゃねーんだから100%完璧じゃなくても+-0.2ならOK
513ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 23:09:41.78ID:HTxOmO5Q 横ふれは何とかなるんだが、
縦ふれがいかんともしがたい
縦ふれがいかんともしがたい
514ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:38:06.81ID:YrgqeRXA パナレーサー(Panaracer)を取り扱うフカヤが、アーバンモデルの700Cタイヤ「パセラジャケット」2本とタイヤサイズに合った
サイクルチューブ2本を、特別価格で提供するキャンペーンを実施している
キャンペーンの内容は、パセラジャケットの700×28C、または700×32Cを2本と、タイヤサイズに合うサイクルチューブ(箱入り)2本の計4点。
合計の通常希望小売価格は9800円(税抜)となるが、特別参考価格7400円(税抜)で提供する。高性能なタイヤに一括で交換して走りをグレードアップするチャンスだ。
サイクルチューブ2本を、特別価格で提供するキャンペーンを実施している
キャンペーンの内容は、パセラジャケットの700×28C、または700×32Cを2本と、タイヤサイズに合うサイクルチューブ(箱入り)2本の計4点。
合計の通常希望小売価格は9800円(税抜)となるが、特別参考価格7400円(税抜)で提供する。高性能なタイヤに一括で交換して走りをグレードアップするチャンスだ。
515ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:50:26.17ID:0eSrIGXL パセラブラックスなら買いなんだが
516ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:21:31.51ID:RhAk1Tif パセラジャケットの700×28Cが210gとか嘘書いてる記事見つけた
517ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:25:16.47ID:RhAk1Tif よく見たら32cが320gも嘘だしダメダメじゃねーかw
518ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 20:13:04.45ID:+1CjYEST やっぱ軽いタイヤは楽だわ
こりゃ25Cも視野に入れるべきか
こりゃ25Cも視野に入れるべきか
519ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 20:36:15.34ID:T5yXiMgk 調子に乗っていたら、大事なときにパンクして痛い目にあって
パンクしにくいのはやっぱり28C以上だなとか方針転換することになる
パンクしにくいのはやっぱり28C以上だなとか方針転換することになる
520ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 08:44:03.00ID:jMcibmkb ビットリアのランドナー32c(非グラフェン)を買った。1本が約2000円。安い。
使っている方、感想はどうですか? とりあえず、銅ではないことは私も気付きました。
使っている方、感想はどうですか? とりあえず、銅ではないことは私も気付きました。
521ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 10:34:38.91ID:uGPvwKp0 >>510
ケンダのタイヤはピンキリで良いものもある
標準で履いてたりするkwestとかcosmosといった安物はエンドユーザーに渡るまでのリムの保護用として割り切らなきゃいかんよ
自転車メーカーもタイヤ交換前提でいると思う
タイヤは経年劣化するから良いタイヤを履かせても売れ残っちゃうと駄目になってしまうからな
ケンダのタイヤはピンキリで良いものもある
標準で履いてたりするkwestとかcosmosといった安物はエンドユーザーに渡るまでのリムの保護用として割り切らなきゃいかんよ
自転車メーカーもタイヤ交換前提でいると思う
タイヤは経年劣化するから良いタイヤを履かせても売れ残っちゃうと駄目になってしまうからな
522ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 12:37:04.78ID:HlZzOcLN >>521
KWESTはトレッドの溝から割れてバースト手前までいったな
KWESTはトレッドの溝から割れてバースト手前までいったな
523ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 02:10:08.12ID:F8Fyj2Rz K197とK176ならどっちがまし?
524ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 21:45:15.16ID:dFTHZOF5 >>520
俺も気になってる。通販で頼むとでかい箱で届くの?
俺も気になってる。通販で頼むとでかい箱で届くの?
525ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 05:39:44.95ID:T/li3aw7 リブモ買ったらサイドに生えてるヒゲの数が凄いな
全部切るの大変
切らないまま気にせず乗れるズボラさんが羨ましい
全部切るの大変
切らないまま気にせず乗れるズボラさんが羨ましい
526ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 06:31:13.36ID:PRay9Rui ( ¯灬¯ ) ふむ
527ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 06:37:28.76ID:4Wim9pG0 KENDAといえば昔乗ってたコラテックのSHAPE WAVEに付いてた32Cはまともだったな
まあ完成車デフォのタイヤなんで外して持ってみたらやたら重かったけどw
まあ完成車デフォのタイヤなんで外して持ってみたらやたら重かったけどw
528ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 10:21:42.10ID:g1QyR1Nn Kendaは自動車、バイク用タイヤも作ってるし、技術力はあるだろうな
パナとビットリアはチャリ用タイヤのみ
パナとビットリアはチャリ用タイヤのみ
529ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 10:32:08.43ID:HLhDwiQ4 Kendaのkwestがトレッドの溝から割れて変形したのは笑った
530ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 11:13:59.79ID:MQwclBxP 完成車のデフォのタイヤは運搬時、展示時のホイールの保護用タイヤであって長期間の実使用を想定したタイヤではないって事を自転車メーカーが示すべきだよ
自転車メーカーはサドル、ペダル、タイヤは実使用の前の交換を前提でいると思う
どうせ交換するものや経年劣化が早いものに金を掛けて車両価格を上げると売れ行きが落ちるしな
自転車メーカーはサドル、ペダル、タイヤは実使用の前の交換を前提でいると思う
どうせ交換するものや経年劣化が早いものに金を掛けて車両価格を上げると売れ行きが落ちるしな
531ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 11:18:39.33ID:FulN6yEb >>530
サドルも入るのかい
サドルも入るのかい
532ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 12:52:06.70ID:5eZoPi6f KWEST半年乗ってザラザラのスリックになった。
スリックだと思い込んでさらに半年乗ったがドレットあったんだな
スリックだと思い込んでさらに半年乗ったがドレットあったんだな
533ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 15:07:55.93ID:zCtwf7CF ザフィーロは普通に2,3年はいてたわ
534ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 16:09:11.92ID:FV+L9g6s お前らって、安くて、長持ちして、耐パンクみたいなの探してるのか?
安いので、そんなの、ねーから!wwwwwwwwwww
金出せや!金!他かが前後で2万だよ!
前後で4000円とかのタイヤに、何を求めてんだ?って事。
安いので、そんなの、ねーから!wwwwwwwwwww
金出せや!金!他かが前後で2万だよ!
前後で4000円とかのタイヤに、何を求めてんだ?って事。
535ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 16:15:09.29ID:4iml0PHl 池沼乙
536ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 16:24:15.61ID:5Ll8CqHr ローテーションしたほうがいいかな
537ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 19:58:00.49ID:SSSo3FYH 安いのはタイヤ硬いから丈夫だぞ
538ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 20:52:05.89ID:zI8mSw/n ノーマル28Cから乗りごこち改善が欲しくてグランプリ5000の32C注文してみた
どんな感じになるか楽しみやー
どんな感じになるか楽しみやー
539ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 21:06:45.27ID:tC9kQzgw >>538
替えたらレポよろしく
替えたらレポよろしく
540ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 21:44:27.36ID:RBF4/LF3541ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 22:19:25.75ID:zI8mSw/n542ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 23:58:54.83ID:x8jThwJG gp5000うらやま
そんな俺はウルスポ3よ
そんな俺はウルスポ3よ
543ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 00:02:46.45ID:RzQSjM6o ウルスポ3で十分じゃね?
gp5000の方がいいのはわかるけど、そこまでの性能が必要だとは思えない。
gp5000の方がいいのはわかるけど、そこまでの性能が必要だとは思えない。
544ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 00:52:51.90ID:lgrElKQf 確かに少し高いけど、体験してみなきゃ良し悪しわからんからとりあえずグランプリ5000買ってみた
お金よりも所有感をとりたい
お金よりも所有感をとりたい
545ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 03:46:25.97ID:RcqnmPWx 何事も自分で経験してみないとな
そのあと他のタイヤに移るにしても自分の中に基準ができるのはプラスだ
そのあと他のタイヤに移るにしても自分の中に基準ができるのはプラスだ
546ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 06:41:02.63ID:Aeal4u6K 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
オットー・フォン・ビスマルク(1815年−1898年)
オットー・フォン・ビスマルク(1815年−1898年)
547ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 06:48:58.86ID:RcqnmPWx 何も学ばず他人の言葉を使っていい気になってる人間よりは1万倍マシだな
548ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 09:18:18.00ID:VdwatKMs 経験に勝るものなし
549ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 09:31:27.70ID:o1n4Lhix ウルスポ3の完成度が高すぎるんだよな
他社の中堅クラスと遜色ない転がり抵抗
悩まされることはないくらいの標準的な耐パンク性能
フロントなら1万km超えもありうる高耐久性
外通ならセットで3000円を切る価格
他社の中堅クラスと遜色ない転がり抵抗
悩まされることはないくらいの標準的な耐パンク性能
フロントなら1万km超えもありうる高耐久性
外通ならセットで3000円を切る価格
550ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 11:14:42.81ID:qEAoAMAr 自分の間違いから学ぶのは愚か者だけだ。
賢者は他人の間違いから学ぶ。
オットー・フォン・ビスマルク(1815年−1898年)
賢者は他人の間違いから学ぶ。
オットー・フォン・ビスマルク(1815年−1898年)
551ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:14:59.16ID:zBdxt7sD escape r3にGP4000の28Cを履かせているんだけど、値段相応に何もかもがKENDA KWESTより良過ぎたんで、次はウルスポにするつもり
552ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 12:34:50.14ID:05pVxKVO 物は考えようだけどな
俺は走行性能アップならタイヤが一番コスパいいからクロスにGP5000
俺は走行性能アップならタイヤが一番コスパいいからクロスにGP5000
553ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 13:24:40.98ID:Uba2uVfI タイヤが一番効果を実感できるから、費用/効果で考えても最も良い投資だとおもうよ。
554ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 13:44:49.91ID:qTxIenTQ タイヤに金かけないケチはマラソンランナーにでもなれよ
555ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 13:47:21.35ID:crCUaYec クロスでタイヤの値段マウントって、やってて虚しくならんの?w
556ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 17:38:13.21ID:TJTvyq6d ウルスポとコンチチューブ使ってるがバルブのOリングが緩むやすいな なんか音がすると思ったらこれだった
チューブ傷めないために締め付けてないのが原因だけど
チューブ傷めないために締め付けてないのが原因だけど
557ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 17:38:37.56ID:TJTvyq6d 緩み
558ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 18:06:54.92ID:e1GTQq7R559ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 18:13:59.98ID:Ze23PfSZ 金をかけたタイヤも
金をかけない高耐久タイヤも
時速20キロ程度の街乗りでは走行品質に違いはない
走行できる距離もせいぜい5000キロが限度で同じ
制限速度40キロの公道を
スポーツカーで走ろうと軽自動車で走ろうと気分以外に違いはないのと同じ
高速道路では違いが出るが、そもそも日常生活用では高速道路は使わないわけだ
金をかけない高耐久タイヤも
時速20キロ程度の街乗りでは走行品質に違いはない
走行できる距離もせいぜい5000キロが限度で同じ
制限速度40キロの公道を
スポーツカーで走ろうと軽自動車で走ろうと気分以外に違いはないのと同じ
高速道路では違いが出るが、そもそも日常生活用では高速道路は使わないわけだ
560ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 18:55:41.01ID:r13EPrDV いつまで続けるんや
561ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:48:32.38ID:htZZdgXG562ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 19:50:15.53ID:htZZdgXG >>560
タイヤの話題からは外れてない
タイヤの話題からは外れてない
563ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 21:22:21.56ID:XwAU+XNN 最近はあんこの他にチーズやカスタードクリームが入ってるんだな
564ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:04:36.65ID:7SnsU2bm 何の話や
565ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:16:17.45ID:wLZ3cjaz 毎日毎日僕らは鉄板の。。。
566ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:28:18.08ID:lgrElKQf 回転という点では同じか
しかし、、
しかし、、
567ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:45:02.55ID:TszRbO2B タイヤキすき
568ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 02:34:33.93ID:Chsxq+Ce 何年も食ってないなあ
569ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 08:20:03.93ID:MkE3SEBt vittoriaのランドナーかなり安いけど値段相応?以前のランドナーは良かったけど久々に買おうと思ったらえらく安くなってたわ
ちな32c
ちな32c
570ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 10:58:59.51ID:Aa9rWdVz571ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 11:11:55.59ID:wFLPp7zC 昔 vittoria の千円のタイヤを買った。
折り畳まれていない状態で、大きな段ボール箱に入って送られてきて、恐縮してしまった。
折り畳まれていない状態で、大きな段ボール箱に入って送られてきて、恐縮してしまった。
572ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 16:10:00.87ID:cJGVzEqB 昔ランドナープロ気に入って使ってたけど廃盤になってしまったな
ノーマルランドナーと違って軽くてよかったんだけども
ノーマルランドナーと違って軽くてよかったんだけども
573ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 19:42:36.35ID:5ugC433U 自分的にはランドナーハイパーが至高
574ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 03:33:53.39ID:Lqd08yrA 失礼します、板違いかもしれませんが質問です。
ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。
ご教授いただければ幸いです。
ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。
ご教授いただければ幸いです。
575ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 04:27:39.48ID:6dl9uEbK >>574
マルチ
マルチ
576ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 05:22:03.99ID:4Fa6glO6 なんでタイヤにまで書き込むかね
577ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 06:49:43.95ID:G6p1bCmS 10スレってのは凄いな
578ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 07:24:07.90ID:4QxwHtj1 NGすれば無問題的
579ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 14:10:09.48ID:QRuqjpPs やっぱ軽いチャリは疲労度が違うな
重いチャリは電アシじゃないとな
重いチャリは電アシじゃないとな
580ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 16:29:57.39ID:ej1fCOVa 俺は原チャリでいいや
581ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 09:41:26.66ID:puS6hbKp 路面カラー舗装で「ぬめり」発生、自転車8人転倒事故の原因か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201106-OYT1T50069/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201106-OYT1T50069/
582ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 11:08:15.75ID:V+LM/dZe 路面のコンディションには常に繊細な感覚で注意を払わないと。
細っそいタイヤに空気をパンパンに入れてどこでも同じ調子で走ってちゃ、いつか痛い目に遭うよ。
細っそいタイヤに空気をパンパンに入れてどこでも同じ調子で走ってちゃ、いつか痛い目に遭うよ。
583ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 11:17:10.16ID:q7yuFARD 乗ってれば嫌でもわかりそうだけどな
584ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 11:41:34.38ID:KO6KvXkY つーか先頭が転んだ原因がぬめりだとしても多重追突の原因は車間距離の不保持だろ
585ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 12:40:52.71ID:6GmoaXq/ >>582
まだこけたことないけどこれは肝に命じてるわ
まだこけたことないけどこれは肝に命じてるわ
586ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 14:39:41.38ID:o1TotZud 28Cから32Cに変えたら滑る感覚がなくなった
587ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 14:41:38.35ID:H2R8emF4 集団でのドラフティング走行は、
超あおり運転みたいなものだからね
前方で何かあったら玉突き事故で一蓮托生
超あおり運転みたいなものだからね
前方で何かあったら玉突き事故で一蓮托生
588ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 16:30:50.52ID:J5r3hXnk 千葉の神崎川沿いでぬめり落車したことあるけど、少しハンドル切っただけで滑りだしたから、15km/h走行で車間10m開いてても避けられる自信ないわ。
なおその時の落車原因はカエル避けようとしてツルっ。
なおその時の落車原因はカエル避けようとしてツルっ。
589ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 16:33:01.44ID:hsRbY4tZ ひっくりカエル
590ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 17:19:50.91ID:HBYid7PR ピョン吉ジャージの出来上がり
591ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 17:22:30.88ID:GaSlU7cL592ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 17:48:38.54ID:HBYid7PR つまんねぇレスしてんじゃねえのw
593ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 21:08:09.93ID:/KshkMUP 雪道走ったらマジですってんころりん
594ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 21:52:22.56ID:HBYid7PR 空気圧ちょっとだけ下げてグリップ良くすれば圧雪程度なら十分走れる
595ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 23:57:49.76ID:DUBKd+pP 空気圧少しでも下げたらリム打ちパンクした
体重は140kgあります
体重は140kgあります
596ツール・ド・名無しさん
2020/11/09(月) 00:28:52.21ID:2eQlcWII 相撲取りかよ
597ツール・ド・名無しさん
2020/11/09(月) 01:28:04.72ID:npgELzs5 そんな貴方にファットバイク
598ツール・ド・名無しさん
2020/11/09(月) 07:32:52.60ID:4AS/NG+e 身長2m未満ならまず100キロ以下に痩せろ
599ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 00:54:44.12ID:4NoJijkZ なるほど
あれはデブ用だったのか
あれはデブ用だったのか
600ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 01:13:13.66ID:aBpNcXYp 太った人はなるべく太いタイヤにしないとダメだ
28Cなんてすぐパンクするだろ
28Cなんてすぐパンクするだろ
601ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 06:08:48.78ID:LgMg6460 おしゃれなあの人 やせてるあの人
太っているひぃ〜とぉ〜♪
みんな口には出さないが 愛してる愛してる
自転車〜♪
太っているひぃ〜とぉ〜♪
みんな口には出さないが 愛してる愛してる
自転車〜♪
602ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 07:28:25.09ID:qYt+4xSq >>600
28は大丈夫
28で200kmノンストップで走ったけどノーパンクだった
シュワルベ マラソン
井上ゴム工業 地下鉄
パナレーサー ツーキニスト
コンチネンタル ワニ皮
全部200kmノーパンクで行けた
空気の充填は1-2回必要だったがな
28は大丈夫
28で200kmノンストップで走ったけどノーパンクだった
シュワルベ マラソン
井上ゴム工業 地下鉄
パナレーサー ツーキニスト
コンチネンタル ワニ皮
全部200kmノーパンクで行けた
空気の充填は1-2回必要だったがな
603ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 07:29:28.91ID:qYt+4xSq 重要なのはタイヤよりチューブだったよ
604ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 10:21:38.85ID:jncTimdU 200kmごときでノーパンクは普通
1000km走ってから評価しろ
1000km走ってから評価しろ
605ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 11:47:09.63ID:qYt+4xSq ノンストップで1000kmもよう走れん。。。
200kmのノンストップ走行で許してケロ
200kmのノンストップ走行で許してケロ
606ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 12:27:00.24ID:rTU0ccuq607ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 13:47:39.74ID:qYt+4xSq608ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 13:58:56.07ID:rTU0ccuq609ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 14:02:23.92ID:qYt+4xSq >>608
この程度で限界を迎えると言うことは、これからさらに高みを目指せるってことだな!
この程度で限界を迎えると言うことは、これからさらに高みを目指せるってことだな!
610ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 14:47:14.53ID:rTU0ccuq >>609
高みを目指せ BMI 24
高みを目指せ BMI 24
611ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 20:00:21.04ID:tBkyMiQk 200kmも走ってたらすぐ痩せるはずなのに
612ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 20:21:31.57ID:tZ91gyRx PBP
613ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 20:23:08.95ID:sVAa3MIE コンチネンタル5000が到着
やけに箱がでかい!
やけに箱がでかい!
614ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 21:21:43.79ID:4hUZhjO7 GP5000 28C 最高だ
32C を試したい
シュワルベ PRO ONE の 30C も試してみたい
32C を試したい
シュワルベ PRO ONE の 30C も試してみたい
615ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 22:06:51.61ID:uZzrBGLQ クロスバイクにグランドプリックスなんて贅沢だ
616ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 22:20:50.89ID:nQuh4qlx 俺はクロスにゾンダグランプリックスだぜ
漕ぎ出しが軽すぎて笑える
ストップアンドゴー多いクロスにこそこの組み合わせオススメしたい
今は32cもあるし
坂多いなら油圧ディスクも楽ちんでいい
スピードじゃなく快適に金出すのは何も間違っちゃいないと思うんだ
漕ぎ出しが軽すぎて笑える
ストップアンドゴー多いクロスにこそこの組み合わせオススメしたい
今は32cもあるし
坂多いなら油圧ディスクも楽ちんでいい
スピードじゃなく快適に金出すのは何も間違っちゃいないと思うんだ
617ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 23:48:57.96ID:P8luAWmy チューブレスもええで
618ツール・ド・名無しさん
2020/11/12(木) 00:19:09.80ID:YTH+yGLh escape rx discにグランプリ5000の32Cはいてちょっと走ってきたよ
今までザーっと走ってた道を、サーっと走れるようになったのがすごく心地良い!
走りが軽くなったかどうかはわからんかった
今までザーっと走ってた道を、サーっと走れるようになったのがすごく心地良い!
走りが軽くなったかどうかはわからんかった
619ツール・ド・名無しさん
2020/11/12(木) 00:49:08.87ID:vhksh7HG 5000とかレーシングタイヤで28とか32とか勿体なさすぎ
620ツール・ド・名無しさん
2020/11/12(木) 00:49:59.68ID:IOuGJITb 趣味は壮大な無駄を楽しむものなのさ
621ツール・ド・名無しさん
2020/11/12(木) 13:15:18.15ID:94o64x0+ 32C 30C をチューブレスで自分の最適空気圧を探り出す過程にいます。
乗り心地とグリップと軽さという両立しないといわれてたことが、いいかんじで両立して感動しています。
乗り心地とグリップと軽さという両立しないといわれてたことが、いいかんじで両立して感動しています。
622ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 10:34:32.50ID:F3p9yemd チューブレスかチューブレスレディで28〜30Cのタンサイドないかね?
グラベルキングだと32C以上ならあるんだけどさ
ブラックならいくらでも選択肢あるんだけどさ
グラベルキングだと32C以上ならあるんだけどさ
ブラックならいくらでも選択肢あるんだけどさ
623ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:52.85ID:Z+QqM0he624ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:49.37ID:bJLdXAkv >>623
レー3にしとけ
レー3にしとけ
625ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 14:16:03.46ID:CSjYZNVd ゆったり走るならクロスじゃなくてもいいじゃん
626ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 16:08:29.45ID:1DoTYpNG ママチャリではだめ、クロスでないと
後輪の修理や交換の簡単さが桁違い
後輪の修理や交換の簡単さが桁違い
627ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 16:16:05.58ID:iTvuXbW7 ママチャリの後輪の脱着はぜったいにやりたくないよ。
628ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 17:02:26.89ID:691y8vmU あれは本当にめんどくさい
分解してメンテとか好きだけどタチ交換する必要がある時は泣きたくなる
分解してメンテとか好きだけどタチ交換する必要がある時は泣きたくなる
629ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 18:16:03.53ID:nv8hCEyI ママチャリは、後輪のパンク修理で
チューブを取り替えるためには車輪を外さないといけないがそれがキツイ
自転車屋に持っていくと、ママチャリ後輪を取り外す修理工賃は5000円〜7000円はかかる
ひどい自転車屋は、後輪のフレームを力ずくで横に曲げて広げて無理やり後輪を外す店もある
それに比べて、安物でもいいのでクロスバイクなら、
後輪の仕組みが前輪と同じ簡潔設計なので、自分でもパンク修理が簡単、タイヤ交換も
だから、ルック車でも構わないから、
構造がクロスバイクに準拠している自転車を買うほうが長い目で安くつく
チューブを取り替えるためには車輪を外さないといけないがそれがキツイ
自転車屋に持っていくと、ママチャリ後輪を取り外す修理工賃は5000円〜7000円はかかる
ひどい自転車屋は、後輪のフレームを力ずくで横に曲げて広げて無理やり後輪を外す店もある
それに比べて、安物でもいいのでクロスバイクなら、
後輪の仕組みが前輪と同じ簡潔設計なので、自分でもパンク修理が簡単、タイヤ交換も
だから、ルック車でも構わないから、
構造がクロスバイクに準拠している自転車を買うほうが長い目で安くつく
630ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 18:50:19.92ID:1jwc/U7L なんでルック車ってリアクイックリリースけちるんだろうな
631ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 20:20:13.30ID:lukmLAH7 >>623
念のためだけどホイール変えるならエンド幅に注意ね
自分のFELTのはエンド幅が135mmだったのでロードのは履けないし選択肢が全くなくて困ってしまった
エスケープは130mmなのでロードのが履けて楽だったが
念のためだけどホイール変えるならエンド幅に注意ね
自分のFELTのはエンド幅が135mmだったのでロードのは履けないし選択肢が全くなくて困ってしまった
エスケープは130mmなのでロードのが履けて楽だったが
632ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 22:26:22.32ID:TbWZGOhZ >>630
むしろディスクブレーキクロスがクイックリリース135mmで困る
むしろディスクブレーキクロスがクイックリリース135mmで困る
633ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 23:39:35.76ID:Z+QqM0he >>631
ありがと
自分の自転車はEACAPE RX DISCなのでリア135mmのQR、6穴
これに合うZONDA DBありそうで気になってます
レーシング5とか4はこれ用のアダプタ付属みたいだけど、レーシング3のアダプタって売ってるの?
ありがと
自分の自転車はEACAPE RX DISCなのでリア135mmのQR、6穴
これに合うZONDA DBありそうで気になってます
レーシング5とか4はこれ用のアダプタ付属みたいだけど、レーシング3のアダプタって売ってるの?
634ツール・ド・名無しさん
2020/11/22(日) 17:16:10.32ID:Fh4xO6Y7 ママチャリの後輪チューブはC型のチューブに
すれば交換らくらく。
すれば交換らくらく。
635ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 14:59:18.66ID:5qY2Jbg0 RAIL標準の安物(kenda)32Cでは砂利道がまともに走れない。
MICHELINのPROTEK CROSS 35Cはどうだろうか。
通販だと軒並み入荷待ちなのが悩ましいところです。
MICHELINのPROTEK CROSS 35Cはどうだろうか。
通販だと軒並み入荷待ちなのが悩ましいところです。
636ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 15:12:41.76ID:yX7I3Hzd >>635
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
637ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 15:20:58.77ID:M40Nkcp/ >>635
シンコー クロスストリートは?
シンコー クロスストリートは?
638ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 19:32:52.32ID:lsCeFYAH639ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 21:50:11.49ID:dBJHz8jM 32から35では砂利道の安定感は変わらなかったよ
40は少し走りやすくなったけど砂利が厚い所はハンドルとられる
32でも40でも空気圧を下げるのが一番効いた
40は少し走りやすくなったけど砂利が厚い所はハンドルとられる
32でも40でも空気圧を下げるのが一番効いた
640ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 23:18:19.05ID:cuZts6bG 未舗装路ならクラベルキングSK最強
30km/h出してもへっちゃら
30km/h出してもへっちゃら
641ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 23:50:42.46ID:C1IljWQI クロスストリートかシュワルベ ランドクルーザーが安くて良い
642ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 10:47:07.37ID:NYZE2LI+643ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 18:17:55.93ID:NYZE2LI+ あるショップから回答があり、32Cで約600g、35Cで650gだそうです。
やはりグラキンにしとくかなぁ!
やはりグラキンにしとくかなぁ!
644ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 18:24:44.58ID:i74UlSpX ホモキンにしとけ
645ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 00:00:11.28ID:rVQtromY 自動車タイヤより値段が高い
646ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 01:44:59.03ID:6Y1SRF54 マキシス デトネイター 700×32
軽くてグリップは良いんだけど、1ヶ月半でパンクが3回
道路工事してる場所を良く通るせい?
交換の候補って有りますか?
近い軽さとグリップで、パンクの頻度が数分の一になるタイヤ無いでしょうか?
軽くてグリップは良いんだけど、1ヶ月半でパンクが3回
道路工事してる場所を良く通るせい?
交換の候補って有りますか?
近い軽さとグリップで、パンクの頻度が数分の一になるタイヤ無いでしょうか?
647ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 08:04:45.63ID:pTVavU+L 何度も出てるがデトネイターは異物をよく拾うタイヤなんでパンク頻度高い
648ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 08:06:14.32ID:pTVavU+L パンク少ない同様のタイヤならGP5000一択
649ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 08:19:56.29ID:YQZyOd7T パンクが嫌ならマラソンランナーにでもなれよ
650ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 08:21:06.96ID:6Y1SRF54 ありがとうございます。
651ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 08:54:47.98ID:YQZyOd7T >>650
いえいえどういたしまして
いえいえどういたしまして
652ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 09:46:41.61ID:OraSkp+N gp5000って完全なスポーツタイヤに見えるけど、雨の日のマンホールとかで滑らない?
653ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 10:01:39.85ID:U4iRBkxn 雨の日のマンホールで滑る(可能性)ってそれどのスリックタイヤでも言える事だし、そもそもとしてマンホールは避けろよって話になるが
654ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 11:37:27.28ID:vUcv79Ty 雨のマンホールでも滑らないのはスパイクタイヤしかない
655ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 11:49:03.78ID:H99FoPvK >>649
マラソンは重いけど、メンテフリーで気が楽で良いね。
マラソンは重いけど、メンテフリーで気が楽で良いね。
656ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 11:50:24.65ID:1/lZ03HQ 晴れてても公園の出入り口とか砂が道路に散ってて滑りそうなことがあるし
いつでもそれなりに気をつけて乗っとけやとしか
いつでもそれなりに気をつけて乗っとけやとしか
657ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 12:02:57.30ID:pW4wzbw2 滑らない、は無理だがグラベルキングのブロックあるやつだな
658ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 13:22:27.73ID:EdVvjqI9 パセラの表面めくれてきたから次探さんといかんな
前は新古でウルスポ3¥2000で手に入れたから得したけど
今ないからどうすっぺかなあ
前は新古でウルスポ3¥2000で手に入れたから得したけど
今ないからどうすっぺかなあ
659ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 13:31:14.46ID:8RT1ZC/5660ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 15:17:39.20ID:EyU46/yT マラソンならメンテフリーってなんだよ
661ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:18:39.20ID:fztnpNjQ マンホールって、ちょうどコーナリングで自転車が通るライン上にあることが多いよな。
662ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:58:42.09ID:pW4wzbw2 逆に雨鉄板にがっつり食い付くタイヤってないだろ
663ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 21:06:52.53ID:qzjtPy08 マンホールより車道から歩道に乗り上げるときが怖い
664ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 22:09:25.08ID:RCZDbcEE それは角度と抜重の問題
角度さえ気を付ければコケる事は無くなる
角度さえ気を付ければコケる事は無くなる
665ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 22:17:34.83ID:dOGnYQlI 自信がなければ減速すればよし
666ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 22:36:36.06ID:ROvd+OFT タイヤを28Cから25Cに変えようと思っています。
乗車感覚は、すごく違うでしょうか?
それとも、大差ないでしょうか?
乗車感覚は、すごく違うでしょうか?
それとも、大差ないでしょうか?
667ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 23:27:47.05ID:EyU46/yT 下手くそな運転してるとグレーチングにハマって死ぬ
668ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 01:32:47.89ID:IdcVTrjE 3ミリくらい大して変わらん
669ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 16:42:19.91ID:5UqmvC4L 1割以上って考えれば、かなり変わったと感じられないと不味いような
素人が違い分かるのは5%以上差がある時と言うが
素人が違い分かるのは5%以上差がある時と言うが
670ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 17:36:47.80ID:d+byxpHE 溝とかグレーチングを考えると28Cぐらいまでかな、このへんほぼ問題なくクリア出来るのは
特殊な場所を除いて
特殊な場所を除いて
671ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 18:44:25.55ID:/SAhHlce 軽量の28Cを買ったほうがマシな気がするわ
672ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 19:17:53.76ID:NrVmPGtE 25C使ってるぞ
673894
2020/12/06(日) 15:59:48.52ID:9HeVkLPS この春コロナ通勤(片道27km)のため、クロスバイクに乗り初め、6000 km超えた頃に後輪がパンク。
標準のリベルクというタイヤから、知り合いの勧めでグラベルキングSKプラスに替えました。
初心者ですが、こんなに軽くなるものなのかとビックリしました。
このスレいつも参考にさせていただいてます。
標準のリベルクというタイヤから、知り合いの勧めでグラベルキングSKプラスに替えました。
初心者ですが、こんなに軽くなるものなのかとビックリしました。
このスレいつも参考にさせていただいてます。
674ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 16:45:44.81ID:49CY7X29 俺ならそんなに距離走るならチューブも70〜80gぐらいの軽量ブチルにするな
若干ではあるが薄いチューブの方が予備チューブの携帯もコンパクトだし
若干ではあるが薄いチューブの方が予備チューブの携帯もコンパクトだし
675ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 17:14:39.91ID:B4mxniQM IRC METRO 28C、やたら長持ちだね
前後ローテなし、後輪オンリーで8000km走ったけど、まだまだイケそうな感じ
パンクは何故か河川敷に落ちていた釘を踏み抜いてしまった1回のみ
28Cだけど太さは25Cとほとんど変わらない細身タイヤだね
使い切ったらIRC INTEZZO 28Cのアラミドビード仕様を使おうかと思案中
前後ローテなし、後輪オンリーで8000km走ったけど、まだまだイケそうな感じ
パンクは何故か河川敷に落ちていた釘を踏み抜いてしまった1回のみ
28Cだけど太さは25Cとほとんど変わらない細身タイヤだね
使い切ったらIRC INTEZZO 28Cのアラミドビード仕様を使おうかと思案中
676ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 17:16:30.67ID:WWoSOb/E >>675
地下鉄かよ
地下鉄かよ
677ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 20:14:55.20ID:dGVjJFA6678ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 21:54:12.71ID:RPtokLpE >>673
おそらくグラベルキングSKは6000km未満でパンクする
おそらくグラベルキングSKは6000km未満でパンクする
679ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 22:52:44.44ID:e+SLJFiX 耐パンクシールド入りのSK+なら大丈夫
680ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 23:30:48.07ID:2aQOFa7N もう体力無くなってきたわ
片道2時間が限界や
片道2時間が限界や
681ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:40.18ID:zI7i+r81 IRC METROの何がネタタイヤなのかわからん
2000円ちょいと値段が手頃、10000km近く持つ、耐パンク性能が高い
悪いところと言えば、ワイヤービードで重たい(28Cで470g)とこくらい
2000円ちょいと値段が手頃、10000km近く持つ、耐パンク性能が高い
悪いところと言えば、ワイヤービードで重たい(28Cで470g)とこくらい
682ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:01.14ID:6qeU2oMq >>681
地下鉄かよ
地下鉄かよ
683ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:25.46ID:zI7i+r81 シュワルベマラソンプラスが最も耐パンク性能が高いっぽいけど、
ガラス片やちょっとした金属片はヘッチャラでも、釘を踏み抜いたらアウトだしな
ガラス片やちょっとした金属片はヘッチャラでも、釘を踏み抜いたらアウトだしな
684ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 12:51:09.60ID:m776Qmio そこまでいうならパンクしない、中にウレタンが充填されているようなタイヤにするしかないな。
685ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 13:15:02.21ID:zI7i+r81 その手のガチノーパンクタイヤは自分でタイヤ交換できないし、扱ってる店も限られてるので難しいな
686ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 15:06:01.91ID:GutuZDjq 諦めろってこった
687ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 19:08:45.80ID:aC4aYXPD あれ硬すぎてリムが早くやられるらしいな、簡単そうで中々メインストリームいける程度の物はまだないようだ
688ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 19:26:14.95ID:20IFgq1Q タイヤなんか使ってるのがダメ
ホバークラフトにしろ
ホバークラフトにしろ
689ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 19:29:26.83ID:gN1CAifx リブモSで都内通勤なら2年パンクせずもったから
また同じの買った
また同じの買った
690ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 21:18:59.15ID:3cynpEU/ 自分もリブモS。
前輪はジェッティープラス。
通勤で通勤で月200キロで2年半パンクなし。
持ちすぎてつまらない。
前輪はジェッティープラス。
通勤で通勤で月200キロで2年半パンクなし。
持ちすぎてつまらない。
691ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 21:27:45.39ID:5/L3Inte 2年間同じタイヤは飽きるな
692ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 01:47:57.20ID:6RVWLJLW SPECIALIZEDからノーパンクタイヤのクロスバイクが出た事も有るが1年だけで終わった
レンタルバイクでの導入が大半で一般受けはあまり良くなかった
この分野は大手でもなかなか上手く行かない
レンタルバイクでの導入が大半で一般受けはあまり良くなかった
この分野は大手でもなかなか上手く行かない
693ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 06:49:28.99ID:G6c5NbmW ノーパンクタイヤは重たい、カチカチで衝撃吸収性ゼロ、乗り心地最悪、
タイヤが衝撃を吸収しないからリムやスポークへのダメージ半端ない
コストも高い
そういう問題があるもんな
タイヤが衝撃を吸収しないからリムやスポークへのダメージ半端ない
コストも高い
そういう問題があるもんな
694ツール・ド・名無しさん
2020/12/10(木) 17:28:08.73ID:gRkSRvmt IRC INTEZZO 28Cのアラミドビード仕様ってどんな感じ?
耐久性とか耐パンク性能とか
耐久性とか耐パンク性能とか
695ツール・ド・名無しさん
2020/12/10(木) 21:01:41.16ID:hSrxhzbj なんかいい感じ
696ツール・ド・名無しさん
2020/12/11(金) 20:07:32.71ID:ysnWfALW >>693
それならたまにパンクしても、普通のタイヤのほうがいいね
それならたまにパンクしても、普通のタイヤのほうがいいね
697ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 06:20:16.09ID:xLyxJ3ya メリットとデメリットを考えると従来の空気式のタイヤを選択する人が多い
将来画期的な素材が出れば別かもしれないが俺なら現状のノーパンクタイヤは選ばない
将来画期的な素材が出れば別かもしれないが俺なら現状のノーパンクタイヤは選ばない
698ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 06:34:37.56ID:TsnHGXux じゃあ俺が選ぶよ
699ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 07:39:35.18ID:Q6KdtG3w タンナスとかのノーパンクタイヤは鉄下駄ってレベルじゃねーぞってくらい重たいってレビューしてた人がいた
ロードバイク用23Cに最高気圧入れた時よりもタイヤが固くてケツにガッツンガッツン衝撃が来るとか
寿命も5000kmくらいだし、自分でタイヤ交換できないから運用コストがかなり高い
片道10km以内とか近距離の使用で、絶対にパンクしたくないという人くらいにしか勧められないね
ロードバイク用23Cに最高気圧入れた時よりもタイヤが固くてケツにガッツンガッツン衝撃が来るとか
寿命も5000kmくらいだし、自分でタイヤ交換できないから運用コストがかなり高い
片道10km以内とか近距離の使用で、絶対にパンクしたくないという人くらいにしか勧められないね
700ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 08:13:54.06ID:rZy6Og7/ ダンロップ の中空タイヤの発明は偉大だったってことだよ。
701ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 08:46:36.68ID:IJDqKOAf >>700
ミシュランが発明した
ミシュランが発明した
702ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 12:44:17.16ID:rZy6Og7/ >>701
ミシュラン はゴムタイヤ自体
ミシュラン はゴムタイヤ自体
703ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 13:42:54.38ID:srSARbdp いつまでゴムタイヤ使ってんだよ前時代やな
704ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 17:38:41.41ID:u+pwskBA ノーパンクは電アシ付きで近距離使用が最も用途に合っているね。
車やオートバイに乗れずパンク修理できない女性に向いている。
車やオートバイに乗れずパンク修理できない女性に向いている。
705ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 17:49:20.17ID:My6as/aq セクハラ
706ツール・ド・名無しさん
2020/12/12(土) 20:14:02.91ID:Q6KdtG3w タイヤがほとんど振動を吸収しないことによるホイールのスポーク折れやリム割れの問題がなんとかならないとノーパンクタイヤは普及しないやろな
出先でパンク修理は誰でもできるけど、出先でスポーク折れたりリムが割れたらどうしようもない
出先でパンク修理は誰でもできるけど、出先でスポーク折れたりリムが割れたらどうしようもない
707ツール・ド・名無しさん
2020/12/13(日) 10:25:41.53ID:xuHosYOX フルスリックの32Cが欲しいんだけど、ThickSlickはロゴが目立ち過ぎて好みじゃないしアーバンフルグリップは35Cしか無い
デザインも性能も重視したいが当然費用対効果も大事
何か良いタイヤご存知の方教えてください!
デザインも性能も重視したいが当然費用対効果も大事
何か良いタイヤご存知の方教えてください!
708ツール・ド・名無しさん
2020/12/13(日) 11:00:21.71ID:s31luBbI グラキン
skじゃない鮫肌の方
skじゃない鮫肌の方
709ツール・ド・名無しさん
2020/12/13(日) 11:55:57.45ID:yl7fnP5k >>708
グラキンはフルスリックじゃないだろw
グラキンはフルスリックじゃないだろw
710ツール・ド・名無しさん
2020/12/13(日) 13:12:42.89ID:xuHosYOX そうなんですよ
グラキンが良いのは使ってたので知ってるんですがフルスリックが欲しくて
グラキンが良いのは使ってたので知ってるんですがフルスリックが欲しくて
711ツール・ド・名無しさん
2020/12/14(月) 22:41:14.89ID:pk2YNJ5B コンチネンタルのロード用タイヤに32Cがあるけど、それではダメか? 少し彫り物があるけど、ほぼスリック
712ツール・ド・名無しさん
2020/12/14(月) 23:30:44.55ID:5gk6xFO4 >>711
ありがとう!これにします!
ありがとう!これにします!
713ツール・ド・名無しさん
2020/12/15(火) 14:48:14.85ID:oH/iyNQu GP5000 に 32C あるね
714ツール・ド・名無しさん
2020/12/15(火) 14:58:15.67ID:sNK3l85P >>713
実際は30cだけどね、あれ
実際は30cだけどね、あれ
715ツール・ド・名無しさん
2020/12/15(火) 16:23:04.57ID:srLhqkGb ボントレガーのR3が気になってるんだけど使った事ある人いる?
716ツール・ド・名無しさん
2020/12/15(火) 16:59:40.20ID:U7WM1eN1 そりゃどこかにはいるに決まってる
717ツール・ド・名無しさん
2020/12/15(火) 17:36:51.98ID:ksRpkxFb このスレで質問してるんだから訊いてる相手はこのスレの住人に限定されるけどな当然
718ツール・ド・名無しさん
2020/12/16(水) 13:11:17.35ID:cFxtjgYh719ツール・ド・名無しさん
2020/12/18(金) 22:04:02.25ID:EBPYXAEK ロード寄りのスレかもだけど
28cクロスにフロントだけ25c履かせるのは有り?
28cクロスにフロントだけ25c履かせるのは有り?
720ツール・ド・名無しさん
2020/12/18(金) 22:18:39.64ID:k0nH+Hkc 前後とも25C履かせてしまえ
ウルスポなら実測27mmあるから大丈夫だ
ウルスポなら実測27mmあるから大丈夫だ
721ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 05:19:33.49ID:qghJ3zs7 むしろフロントだけ23C
722ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 13:59:34.01ID:cfEaCb59 ウルスポ3は実測も25mmだぞ
723ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 15:52:05.44ID:v4JrfpMS IRC METRO 28Cは太さ26mmくらいしかないよね
724ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 15:53:00.03ID:BXJrc4GU >>723
地下鉄かよ
地下鉄かよ
725ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 16:01:53.29ID:hvZpj82M ウンチ踏んだ
泣きたい
臭い
泣きたい
臭い
726ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 16:14:04.24ID:bW+1kg8d 開きメクラ乙w
727ツール・ド・名無しさん
2020/12/19(土) 22:16:00.32ID:9OkeUELj >>725
大丈夫おれうんこ踏んだまま家に入れたことあるから
大丈夫おれうんこ踏んだまま家に入れたことあるから
728ツール・ド・名無しさん
2020/12/20(日) 08:03:17.83ID:CN50J+BR 俺は内臓踏んだことある
729ツール・ド・名無しさん
2020/12/20(日) 08:18:47.43ID:mtv7HDb7 >>719
リム幅が許容すれば自由だ。別に問題もない
リム幅が許容すれば自由だ。別に問題もない
730ツール・ド・名無しさん
2020/12/20(日) 10:11:00.79ID:CyReCArj IRC JETTY PLUSがコスパ最高
731ツール・ド・名無しさん
2020/12/20(日) 10:39:01.52ID:0QqbVl9X732ツール・ド・名無しさん
2020/12/20(日) 20:09:11.16ID:vMNj3VKM Jetty+は意外とグリップあるようでない
でも値段考えたら文句は言えない
でも値段考えたら文句は言えない
733ツール・ド・名無しさん
2020/12/21(月) 06:39:52.18ID:ZT+cIveA Jetty Plus、乗り心地は柔らかめでグリップ強めに感じる
そこそこ軽くて値段が安いので、細かいこと気にせず乗れればいいやって人にはいいんじゃないかな
そこそこ軽くて値段が安いので、細かいこと気にせず乗れればいいやって人にはいいんじゃないかな
734ツール・ド・名無しさん
2020/12/21(月) 07:02:59.95ID:uiz8cMS8 クロスをkendaの安物からパナのCG-CXに替えてみた。
昔の設計だからどうかと思ったが、重くならずに尻痛が楽になったような気がするw
昔の設計だからどうかと思ったが、重くならずに尻痛が楽になったような気がするw
735ツール・ド・名無しさん
2020/12/21(月) 07:05:34.65ID:pYh4aNaL >>734
銅ではないよww
銅ではないよww
736ツール・ド・名無しさん
2020/12/21(月) 08:48:40.29ID:GBZAAR1A >>730
安いし硬くなくて良いんだけど、晴れててもグレーチングとかで滑りやすい気がする。
安いし硬くなくて良いんだけど、晴れててもグレーチングとかで滑りやすい気がする。
737ツール・ド・名無しさん
2020/12/21(月) 20:49:55.32ID:ZT+cIveA IRC INTEZZO 28C アラミドビード仕様が気になる
738ツール・ド・名無しさん
2020/12/22(火) 13:03:05.48ID:Hls6oO56 今後はロードでも28cや32cが主流になって行くのかな
https://youtu.be/0PiiezoEmZw
https://youtu.be/0PiiezoEmZw
739ツール・ド・名無しさん
2020/12/22(火) 13:43:03.99ID:kbDzk8i5 自転車業界保守的過ぎて話にならない
チェーンは相変わらず金属のまま
タイヤは相変わらずゴムのまま
隠しモーター標準搭載しろ
ロードレースの規定がどうたらこうたら一般人にはそんなの関係ねー
チェーンは相変わらず金属のまま
タイヤは相変わらずゴムのまま
隠しモーター標準搭載しろ
ロードレースの規定がどうたらこうたら一般人にはそんなの関係ねー
740ツール・ド・名無しさん
2020/12/24(木) 21:16:18.62ID:+3TbuQke741ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 09:40:40.89ID:55tG6+RB >>739
Gatesのベルトドライブは優秀だけどね、高いけどね
Gatesのベルトドライブは優秀だけどね、高いけどね
742ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 14:45:32.89ID:91gukJnL 軽量性、耐パンク性能、耐久性を総合したら、コンチのGP5000がベストバイだね
743ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 14:51:57.96ID:iNva6dt+ 32C あるしね
744ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 15:08:35.83ID:9ghB+1X2 GP5000はオフロード苦手だから万能ではないです
745ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 15:34:01.90ID:91gukJnL >>737
値段考えたらウルスポ3とかでいいやってなっちゃう
値段考えたらウルスポ3とかでいいやってなっちゃう
746ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 17:47:38.28ID:8BPm8MmN 万能という意味では自分は四季のほうを推すな
オフロードもいける
ただし糸(以下略
オフロードもいける
ただし糸(以下略
747ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 17:51:21.69ID:Wjd0JxkV 横がひび割れる
糸が出でくる
はよく言われるよねぇ
コンチはなんか耐候性低いイメージ付いてるし
糸が出でくる
はよく言われるよねぇ
コンチはなんか耐候性低いイメージ付いてるし
748ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 19:31:36.84ID:QB7ttVWD ウルスポで十分
749ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 23:02:41.00ID:a1qq0o8l ウルスポ3すごくいいよね
まだ履き替えたばっかだから耐久性はわからんけど
まだ履き替えたばっかだから耐久性はわからんけど
750ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 02:40:33.58ID:qUX5WHfR ウルスポ3にして4ヶ月目だが不満はないな
751ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 06:41:32.07ID:kB+KXKtP IRC METRO 28Cも悪くない
後輪のみ使用で9000km走ったけど、パンクなし
もうちょい走れそう
重たいことに目をつむればかなり使える
シュワルベマラソンよりコスパいい
後輪のみ使用で9000km走ったけど、パンクなし
もうちょい走れそう
重たいことに目をつむればかなり使える
シュワルベマラソンよりコスパいい
752ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 07:00:11.73ID:J/28+D3i >>751
地下鉄かよ
地下鉄かよ
753ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 08:07:28.90ID:B0jEe1h8 >>752
毎度その返しつまんねーから
毎度その返しつまんねーから
754ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 10:11:09.68ID:dtEVMYJS マラソンなら20000kmぐらい持つ
755ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 11:08:46.69ID:kB+KXKtP >>754
すげーな
すげーな
756ツール・ド・名無しさん
2020/12/29(火) 12:16:24.39ID:1389KSvk メトロに地下鉄とコメントして、つまんねーよ
と言われてしまう時代がくるとは
と言われてしまう時代がくるとは
757ツール・ド・名無しさん
2020/12/29(火) 12:37:11.28ID:fQNzAmdK メトロ っていったらグループB の WRC カーを思い出す
758ツール・ド・名無しさん
2021/01/05(火) 17:56:37.76ID:QvkKBQ5D メトロ言うたらCROMEメッセンジャーバッグやがな
759ツール・ド・名無しさん
2021/01/05(火) 17:58:17.04ID:SEjfvLZU 「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。
760ツール・ド・名無しさん
2021/01/05(火) 18:11:15.44ID:QrKbShSY せやな
761ツール・ド・名無しさん
2021/01/05(火) 20:21:35.28ID:S3I4UPIr メトロポリタンってなんやねん。ナポリタンの親戚か
762ツール・ド・名無しさん
2021/01/06(水) 09:33:25.76ID:geeqyI0V メトロポリタン(英語: metropolitan)とは、名詞メトロポリスの派生形容詞。意味は「メトロポリスの、大都市の、首都の」。転じてそれらの住民。
763ツール・ド・名無しさん
2021/01/06(水) 15:06:43.64ID:xPKXi4Mc メトロ、人気
764ツール・ド・名無しさん
2021/01/06(水) 15:52:25.52ID:mtdDmrIm 地下鉄禁止
765ツール・ド・名無しさん
2021/01/07(木) 16:41:43.95ID:QldQz75d メトロはパンクしたという情報がほぼ無いので、通勤に最適かも
766ツール・ド・名無しさん
2021/01/07(木) 16:46:46.35ID:46AevtAM メトロは鉄の車輪だからパンクしない
ダイヤも正確なので通勤には最適
でもたまに脱線して惨事が起きるから気をつけろ
ダイヤも正確なので通勤には最適
でもたまに脱線して惨事が起きるから気をつけろ
767ツール・ド・名無しさん
2021/01/07(木) 21:43:34.12ID:tcM5z+dG ↓だそうです
768ツール・ド・名無しさん
2021/01/07(木) 21:54:37.31ID:jqitNkWh こうんちでそう
769ツール・ド・名無しさん
2021/01/07(木) 23:54:08.38ID:CsKiBABy いいかげんメトロと地下線のネタは飽きてきた。
770ツール・ド・名無しさん
2021/01/13(水) 21:34:09.81ID:JecGF8yr 今までパセラとかツーキニストとかばっかだったけど
コンチの状態のいい中古安かったから買ってみたら漕ぎクッソ軽くなったわ
そらホイール含め軽いもん探して沼にハマるわな
コンチの状態のいい中古安かったから買ってみたら漕ぎクッソ軽くなったわ
そらホイール含め軽いもん探して沼にハマるわな
771ツール・ド・名無しさん
2021/01/13(水) 22:16:07.53ID:Ly0kn+d0 軽くて高級なタイヤの方がパンク耐性高いしな
772ツール・ド・名無しさん
2021/01/13(水) 22:33:33.62ID:9AIMA2u7 それは無い
773ツール・ド・名無しさん
2021/01/13(水) 22:53:14.35ID:oPHffC7V 重くて頑丈なマラソン先生
774ツール・ド・名無しさん
2021/01/14(木) 00:52:30.45ID:y1PxKeJS マラソンは確かに重いが重量ほど重さを感じない
タイヤ消耗が早いミニベロで使っているが悪くねーなと言う印象
ただミニベロ用のマラソンはビードが上がらないと言う話をよく聞く
俺も苦労してビードワックス買うぐらいならチャリ屋にやらせるかで持ち込んだ
結局チャリ屋も預りでビードワックス使って苦労したと言っていた
タイヤ消耗が早いミニベロで使っているが悪くねーなと言う印象
ただミニベロ用のマラソンはビードが上がらないと言う話をよく聞く
俺も苦労してビードワックス買うぐらいならチャリ屋にやらせるかで持ち込んだ
結局チャリ屋も預りでビードワックス使って苦労したと言っていた
775ツール・ド・名無しさん
2021/01/14(木) 12:16:34.19ID:e21bDGgp 20Km/h 以上で巡行状態ならちょっと重いくらいのほうが慣性重量で快適だったりする。
その場合、重量より重量バランスがとれてることのほうが重要。
その場合、重量より重量バランスがとれてることのほうが重要。
776ツール・ド・名無しさん
2021/01/14(木) 16:35:51.89ID:wvLQp+Wi マラソンは重いだけじゃなく転がりが悪い
だからすぐにスピード落ちる
だからすぐにスピード落ちる
777ツール・ド・名無しさん
2021/01/14(木) 17:13:56.61ID:AiEcyKJP マラソンは転がり悪くないぞ
グリップは悪いけれどもな
グリップは悪いけれどもな
778ツール・ド・名無しさん
2021/01/14(木) 17:42:47.49ID:neNMZE7s ツルツル滑るマラソン
779ツール・ド・名無しさん
2021/01/17(日) 17:55:16.06ID:jgzA27PR GP5000はトレッドパターンのせいでヒビ割れが出来るのがね… 走行に支障は無いけど
780ツール・ド・名無しさん
2021/01/17(日) 18:29:58.27ID:le09NsGE >>647
パーサーはどう?
パーサーはどう?
781ツール・ド・名無しさん
2021/01/17(日) 19:04:24.85ID:WVY2DH/i >>780
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
782ツール・ド・名無しさん
2021/01/17(日) 20:03:10.86ID:gphYa2Z7 隙あらば、銅。
783ツール・ド・名無しさん
2021/01/17(日) 21:08:04.76ID:H/NMZqni 昔アンドロメトロっていうヒーローいたな
784ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 07:39:17.02ID:SN3ih0iX 銅だって異物
拾ってパンクあり得るだろう
拾ってパンクあり得るだろう
785ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 10:15:29.81ID:n60z2bTc パーサー知らんのか
786ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 14:37:53.14ID:gaV9XiUV 28-32Cのチューブにしたら1ヶ月経っても1barしか空気へらねええ
18-28Cのチューブだとすぐ減るニア
18-28Cのチューブだとすぐ減るニア
787ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 15:36:47.24ID:sJ8bS7rf 18-28cのだとほんとよく抜ける
少し多めに入れた上で週2くらいで見てるわ…軽さもいいが近頃億劫だから厚いのに変えるかな
少し多めに入れた上で週2くらいで見てるわ…軽さもいいが近頃億劫だから厚いのに変えるかな
788ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 16:34:14.35ID:0+6bGFEh クロスバイク のタイヤって 28C-32C が最適なんじゃないかとよくおもう。
いろんな意味で。
いろんな意味で。
789ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 16:44:20.02ID:aRE+SMhJ ロードレースも25C標準だしグラベルは流行ってるし
街乗りで32Cはむしろノーマルだな
街乗りで32Cはむしろノーマルだな
790ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 16:49:14.88ID:0+6bGFEh しかも日本は世界一道路状況が良いから、32C を越えるグラベルタイヤのような太いものは、それほど出番がないという現実もある。
791ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 18:05:24.91ID:7bDxCNyy 38c履いてるけど、乗り心地良いしブレーキ効くから俺は太い方が好きだけどなぁ
792ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 18:22:44.38ID:3Tp3J9Ob793ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 19:13:50.25ID:hLXIm/6a 32cってグラベル20km以上で走れるの?
問題ないならcrで未舗装区間いちいち迂回するより突っ切りたい
問題ないならcrで未舗装区間いちいち迂回するより突っ切りたい
794ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 19:15:16.93ID:ZmK5rsn4 ガタガタの路肩に追いやられる状況が多いから太いほうがいいな
795ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 19:26:06.84ID:0+6bGFEh796ツール・ド・名無しさん
2021/01/18(月) 22:11:37.46ID:ZgsrXwMm797ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 11:58:44.79ID:ekH6hbif ウルスポ3買ったはいいが、タイヤサイドが茶色っぽくなってきた ゴム保護成分か?
ツートンカラーっぽくなって嫌だな
ツートンカラーっぽくなって嫌だな
798ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 12:32:19.48ID:8l9fkZ+o799ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 13:38:05.37ID:/WRR0XBF リブモのSじゃない方の雨の日のグリップって良い?
800ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 13:53:03.46ID:J0Wn8C+6 仏式のチューブから英式にして、バルブにスーパーバルブ付けたら、空気が全然抜けない。
3ヶ月で1回だけ軽く入れただけ。
仏の時は週1ペースだったけどね。
スーバルが良いんだなこれ。
3ヶ月で1回だけ軽く入れただけ。
仏の時は週1ペースだったけどね。
スーバルが良いんだなこれ。
801ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 14:41:22.89ID:Eyle1k8o 英式は空気圧管理できないじゃん
やっぱ米式だよ英式リムにも入るし仏式みたいに頭曲がる心配もない
やっぱ米式だよ英式リムにも入るし仏式みたいに頭曲がる心配もない
802ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 16:52:57.73ID:x1SZZg/u803ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 17:01:59.47ID:M47j6kw9 真に受けるなよ
804ツール・ド・名無しさん
2021/01/26(火) 19:43:43.04ID:sMA8dVUc 仏式ってやっぱ曲がりやすいんだな
固定するとき空気抜けないようにプシュって引き抜くときいっつも曲がるわ
固定するとき空気抜けないようにプシュって引き抜くときいっつも曲がるわ
805ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 07:02:31.49ID:DI6lxYe4 仏式バルブ、バルブコアが分離できるタイプは空気が抜けやすい(経験)。
806ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 08:29:35.36ID:yyqfdQr3 そういや別スレでフレンチバルブと比べて英式の方がエア抜けにくいって話題があったが嘘扱いされてて笑った
どれだけエアプ多いんだろう
どれだけエアプ多いんだろう
807ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 12:02:27.28ID:pUM3Q2qT 英式使ってるってことはタイヤ太くて低圧ってことだろうし、同じサイズ、規格のタイヤでも
実際は細い太いがあって蓄えられる空気の量に違いがあるからな。
英式使って空気抜けなくなったなんて言ったってああそうですか、よかったねって流されて終わりだろうな。
実際は細い太いがあって蓄えられる空気の量に違いがあるからな。
英式使って空気抜けなくなったなんて言ったってああそうですか、よかったねって流されて終わりだろうな。
808ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 12:55:57.84ID:cMHXUOPr 英式て仏式に比べて高圧出来ないんでしょ?
低圧でつかってりゃそりゃ抜けないよな
低圧でつかってりゃそりゃ抜けないよな
809ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 13:07:07.60ID:dJoPmyZG 車やバイクが米式なのはなんで?
自転車はそこまで高圧にならないから仏式みたいなこと?
自転車はそこまで高圧にならないから仏式みたいなこと?
810ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 13:09:36.27ID:46Z1u4td 頑丈だしロードと違ってバルブでかくて良いしロードほど軽量化にシビアじゃないから
811ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 20:54:20.07ID:uRnZrlZ1 仏式の長所って、微調整が出来るってところじゃないの?
812ツール・ド・名無しさん
2021/01/30(土) 00:31:58.20ID:YKCjcWoK 素手で微調整ができるのって、空気圧を勘に頼って微調整できる神技持ってないと利点にならないような
米式でも道具使うなら微調整同じじゃないのか?
米式でも道具使うなら微調整同じじゃないのか?
813ツール・ド・名無しさん
2021/01/30(土) 02:25:44.08ID:/gLPcGGG 空気の抜けやすさはバルブ関係なし
チューブのゴムのガス透過性とゴム厚、温度と空気圧、チューブの品質が抜けやすさに影響している
ただ英式で虫ゴムに天然ゴムを使ってたらブチルゴムの虫ゴム使うより抜けやすいだろうね
ロードはフランスが本場かつリムが細かったので仏式が主流
MTBだとアメリカが本場なので米式が主流
そんだけ
チューブのゴムのガス透過性とゴム厚、温度と空気圧、チューブの品質が抜けやすさに影響している
ただ英式で虫ゴムに天然ゴムを使ってたらブチルゴムの虫ゴム使うより抜けやすいだろうね
ロードはフランスが本場かつリムが細かったので仏式が主流
MTBだとアメリカが本場なので米式が主流
そんだけ
814ツール・ド・名無しさん
2021/01/30(土) 17:45:29.19ID:s4MPiESE ワイドリム化が進んでるしロードでも頑丈な米式が流行ればいいのになと思ってる
815ishibashi
2021/01/30(土) 18:14:39.34ID:VXxtIF/M 失礼します、板違いかもしれませんが質問です。
ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。
ご教授いただければ幸いです。
ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。
ご教授いただければ幸いです。
816ツール・ド・名無しさん
2021/01/31(日) 02:15:07.27ID:uaLROxuu 教授、呼ばれてますよ
817ツール・ド・名無しさん
2021/01/31(日) 18:29:02.40ID:dMiLoxfI MTB用 MAXXIS 240〜450kPaて書いてあるんだけど、その辺の車より高圧なのね
300kPaまで入れてみたけど、パンパンやないか(´・ω・`)
ほんとにこれでいいんか・・・ひょっとして何か勘違いしてるのか、俺?
300kPaまで入れてみたけど、パンパンやないか(´・ω・`)
ほんとにこれでいいんか・・・ひょっとして何か勘違いしてるのか、俺?
818ツール・ド・名無しさん
2021/01/31(日) 19:17:14.83ID:wnDR12W5 ママチャリが300kpaだから大丈夫
俺はクラベルキングSK 32c使ってるけど、範囲200〜650kpaで、350kpaにして使ってる。
700kpaとか指定のタイヤははっきり空気入れるのが言って怖い。
俺はクラベルキングSK 32c使ってるけど、範囲200〜650kpaで、350kpaにして使ってる。
700kpaとか指定のタイヤははっきり空気入れるのが言って怖い。
819ツール・ド・名無しさん
2021/01/31(日) 19:28:17.31ID:dMiLoxfI そうか、そういうものなのね
650kPaとかもはやトラックタイヤレベルの圧よね
今まで乗ってたホムセンで買った安MTBは何となく100kPaあるかないか、
くらい、押してちょっとへっこむ感じね、で乗ってたのでちょっと常識知らずでした(´・ω・`)
650kPaとかもはやトラックタイヤレベルの圧よね
今まで乗ってたホムセンで買った安MTBは何となく100kPaあるかないか、
くらい、押してちょっとへっこむ感じね、で乗ってたのでちょっと常識知らずでした(´・ω・`)
820ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 09:55:27.06ID:l8oV3+7m 普通の自動車だってテンパータイヤは420kPaとかだよ。
空気圧ってのは結局のところ荷重とエアボリュームで決まるから
荷重に対して細ければ高圧になるし太ければ低圧になるだけだよ。
空気圧ってのは結局のところ荷重とエアボリュームで決まるから
荷重に対して細ければ高圧になるし太ければ低圧になるだけだよ。
821ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 12:26:24.29ID:jtgxFQps 細いタイヤは、公道のグレーチングにハマって急停止して
人体が投げ出されて半身不随とか、重症を追うことがある
で、ブチ切れた不注意者が自治体を相手取って裁判を起こすケースまである
そういう自業自得なことを回避したり、パンクなどのアクシデントに強くしたい場合は、
最低28C、できれば32Cは太さが欲しい
ほんの少しスピードを我慢するだけで、トラブル低減効果や快適性が段違いになる
目的地に数分早く到着するためなら何でも犠牲にする、そういう人は知らない
人体が投げ出されて半身不随とか、重症を追うことがある
で、ブチ切れた不注意者が自治体を相手取って裁判を起こすケースまである
そういう自業自得なことを回避したり、パンクなどのアクシデントに強くしたい場合は、
最低28C、できれば32Cは太さが欲しい
ほんの少しスピードを我慢するだけで、トラブル低減効果や快適性が段違いになる
目的地に数分早く到着するためなら何でも犠牲にする、そういう人は知らない
822ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 15:08:19.94ID:LmgSOobu 目的地に早く着きたいならオートバイがベストでしょ
823ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 15:13:46.24ID:lgSCoo4C モーターサイコゥ!!
824ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 15:16:51.36ID:Lj0jLxR8 バイセイコゥ!
825ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 15:29:08.43ID:Uc214+2t ロードも28cが増えてるし
クロスなら35c当たりでもいいと思うよ。
クロスなら35c当たりでもいいと思うよ。
826ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 19:17:20.53ID:v20lIVM5 クラベルキングSKプラス35cとクラベルキングSK35cでは乗り味違います?
柔らかい方がいいんだけど、耐パンクシールドが2枚ほど入ってる分プラスのが硬いのかなと
しかしパンクし難い方が良いし、そんなに変わらないなら差額も少ないしプラスにしたいのです
柔らかい方がいいんだけど、耐パンクシールドが2枚ほど入ってる分プラスのが硬いのかなと
しかしパンクし難い方が良いし、そんなに変わらないなら差額も少ないしプラスにしたいのです
827ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 19:28:38.68ID:nRgGz+Qw >>821
裏表が逆になってたグレーチングに嵌まって、大怪我して裁判やってたな。
裏表が逆になってたグレーチングに嵌まって、大怪我して裁判やってたな。
828ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 23:13:17.94ID:CwwQMd6U >>820
テンパータイヤって何?
テンパータイヤって何?
829ツール・ド・名無しさん
2021/02/02(火) 07:15:57.24ID:BOPvtr4J830ツール・ド・名無しさん
2021/02/02(火) 09:37:31.89ID:kglqhbcj831ツール・ド・名無しさん
2021/02/02(火) 23:12:52.28ID:ZdSpAAiz シュワルベマラソンプラス、なんだこりゃ
クソ固くてタイヤがリムにはまらねえよ
クソ固くてタイヤがリムにはまらねえよ
832ツール・ド・名無しさん
2021/02/02(火) 23:16:09.56ID:GrJakXjR つばつけるといいぞ
833ツール・ド・名無しさん
2021/02/02(火) 23:40:39.39ID:8AcexvU5 よく揉み揉みしてはめるんだ
834ツール・ド・名無しさん
2021/02/02(火) 23:44:15.16ID:d2d8A1Y4 出先でパンクしてタイヤはめられなくて泣くのはキツイ
835ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 00:20:42.57ID:ZHxGqvCV マラソン系はホイール相性が結構有るからハマリやビードが上がらんとか割と聞く
大抵は安物自転車の初期ホイールが駄目らしいが統計取っているわけでもないから詳しくは知らん
大抵は安物自転車の初期ホイールが駄目らしいが統計取っているわけでもないから詳しくは知らん
836ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 07:34:05.07ID:SURpsFfH まさに安物自転車の初期ホイールにマラソンプラスの組み合わせだわ
シュワルベのタイヤレバーのクリップ機能使って無理やりハメたw
素手では無理だったし、他メーカーのタイヤレバーでも無理だっただろうな…
シュワルベのタイヤレバーのクリップ機能使って無理やりハメたw
素手では無理だったし、他メーカーのタイヤレバーでも無理だっただろうな…
837ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 07:38:13.42ID:SURpsFfH シュワルベのタイヤレバーまじいいよ
固くてハマらないタイヤを装着する時の最終兵器だわ
固くてハマらないタイヤを装着する時の最終兵器だわ
838ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 10:45:00.18ID:G9x8I2+A ミニベロのタイヤをマラソンにしたが3万円程度のミニベロはビードが上がらなくて最終的にワックス使って何とかなった
途中嫁のBRUNOで試したら普通に1発で上がったから相性みたいなものは有るかもね
途中嫁のBRUNOで試したら普通に1発で上がったから相性みたいなものは有るかもね
839ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 11:05:05.20ID:/oIra8pk 同じワイヤービードの耐パンクタイヤでも、
IRC METRO 28Cはタイヤレバーもワックスも使わずにはめることが出来たけど、
シュワルベマラソンプラス28Cはタイヤレバー使ってもダメで、
タイヤペンチを使ってようやくはめることが出来た
鬼のような固さだったわ
MTB用の26×2.0のシュワルベマラソンは素手ではめられたのに…
IRC METRO 28Cはタイヤレバーもワックスも使わずにはめることが出来たけど、
シュワルベマラソンプラス28Cはタイヤレバー使ってもダメで、
タイヤペンチを使ってようやくはめることが出来た
鬼のような固さだったわ
MTB用の26×2.0のシュワルベマラソンは素手ではめられたのに…
840ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 11:10:36.75ID:QoT57gL8 >>839
地下鉄かよ
地下鉄かよ
841ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 12:54:17.57ID:EfF6s1XY842ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 15:02:05.29ID:2lYxiyoj タイヤを嵌めるのに関してはgrungeのタイヤインストールと言う工具が有る
タイヤキーと言う工具だと携帯も可能
前者が1000円ぐらいで後者が2000円ぐらい
テコの原理で入れるのだが動画も上がっているから暇な時にでも観てみるとよい
タイヤキーと言う工具だと携帯も可能
前者が1000円ぐらいで後者が2000円ぐらい
テコの原理で入れるのだが動画も上がっているから暇な時にでも観てみるとよい
843ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 19:40:12.20ID:SURpsFfH844ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 19:53:30.60ID:jTZGihfN こんな工具が有るとは知らんかった
もっと早く教えてくれよw
もっと早く教えてくれよw
845ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 20:56:09.23ID:ciuNLnld なんか雑な工具やな
846ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 23:09:18.59ID:fEhTaI5A タイヤキーは嵌めるのがとにかく楽だぞ、チューブドを剥がすのには向かないが
847ツール・ド・名無しさん
2021/02/03(水) 23:14:43.84ID:lzQ4jlwf 鯛焼き食べたくなった(笑)
848ツール・ド・名無しさん
2021/02/04(木) 06:02:40.60ID:830iHtvK CHAO YANG FLYING DIAMOND買ってみたよ。重いけど乗り心地いいね
849ツール・ド・名無しさん
2021/02/04(木) 06:46:12.12ID:OM7yzmqk 固いタイヤをハメるのならgrungeのタイヤインストールとかBikeHandやPWTのタイヤペンチが一番能力が高い
ただ、大きさが携行には適してないので自宅で使う用って感じ
タイヤキーはツールボトルにも入る大きさで脱着両方に使えるのがいい感じ
タイヤレバーはクリップ機能がついてるシュワルベ一択だわ
ただ、大きさが携行には適してないので自宅で使う用って感じ
タイヤキーはツールボトルにも入る大きさで脱着両方に使えるのがいい感じ
タイヤレバーはクリップ機能がついてるシュワルベ一択だわ
850ツール・ド・名無しさん
2021/02/04(木) 17:59:09.31ID:OM7yzmqk 新品タイヤをはめる時が一番固いよな
いったんはめてしまってある程度走ったら馴染んでくるのか、
パンク修理などで次回の装着は比較的楽になる
いったんはめてしまってある程度走ったら馴染んでくるのか、
パンク修理などで次回の装着は比較的楽になる
851ツール・ド・名無しさん
2021/02/05(金) 07:40:50.32ID:zHsjTgeT ircの一番安いやつは軽くて嵌めるのも簡単だった
もうワイヤーが入ってるのは買うことないな
もうワイヤーが入ってるのは買うことないな
852ツール・ド・名無しさん
2021/02/05(金) 07:43:35.07ID:wxqYnkiV IRC Jetty Plusかな
安くて軽くてはめやすいね
安くて軽くてはめやすいね
853ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 09:29:08.78ID:HJgM/lLt 32cで空気圧低くして乗ったら路面の凹凸ほぼ感じす快適なんだけどそれはそれで凹凸感じないと何か物足りない
不思議なことにある程度凹凸感じたほうが乗ってて楽しい
高圧では不快な振動で嫌になるけど
不思議なことにある程度凹凸感じたほうが乗ってて楽しい
高圧では不快な振動で嫌になるけど
854ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 10:06:53.33ID:JFoVr1nR 自動車だってふにゃサスよりも路面に敏感な方がスポーツ走行にはいいのと同じ
まあ自転車の場合尻というか臀筋の疲れとトレードオフだけども
まあ自転車の場合尻というか臀筋の疲れとトレードオフだけども
855ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 12:17:28.42ID:PzBor7yz856ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 22:51:46.10ID:gLBXRP0x 凸凹や乗り心地のことは正直どうとも感じないが
跳ねなければ空気圧高目のほうがペダルが軽くなって気持ちいいな
跳ねなければ空気圧高目のほうがペダルが軽くなって気持ちいいな
857ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 23:09:15.43ID:uauNC/mQ 75kg以上のデブは、空気圧は高圧必須
858ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 23:46:20.53ID:cPT7S+p7 跳ねるとペダリングが止まるので公道でタイムを取ると跳ねないタイヤの方が速かったりするんだよね
859ツール・ド・名無しさん
2021/02/07(日) 07:45:04.99ID:djpY5AGv ヴィットリアのザフィーロプロとルビノプロどっちがいいんだろな
860ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 09:07:42.61ID:wUV6wnES ワイヤービード最強
とにかく安い
とにかく安い
861ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 09:31:08.47ID:W75DNbaL ワイヤーは嫌〜
862ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:57.45ID:5iVNhyMd 耐パンク性能はワイヤーのが上
折り畳みだと硬いコンパウンドが使えないのかもしれない
折り畳みだと硬いコンパウンドが使えないのかもしれない
863ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:56.95ID:YuiJFbnR マジですか、根拠はあるの
864ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 11:09:21.39ID:4vvOz8Vm 仕様的にというか目的が違うこと多いからワイヤーのタイヤのほうがたいていトレッドは分厚いよなサイドのゴムの塗りも
865ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 13:30:30.80ID:16k7ih32 シュワルベマラソンのケブラービード仕様が出たら絶対に売れるだろうにな
世界一周とか大陸横断の旅人も、シュワルベマラソンを折り畳めたらスペアを気軽に携行できるから需要はあるだろうに
ワイヤービードでないと作れないのかね
世界一周とか大陸横断の旅人も、シュワルベマラソンを折り畳めたらスペアを気軽に携行できるから需要はあるだろうに
ワイヤービードでないと作れないのかね
866ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 13:50:50.87ID:okyQk+bb 硬いコンパウンドの場合、折り畳むとゴムがひび割れるでは
サーファスのSECAだったか、ワイヤーとケブラーで硬度が違う
サーファスのSECAだったか、ワイヤーとケブラーで硬度が違う
867ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 19:56:18.36ID:HMxiIQoQ ワイヤービードのSECA25C使ってるけどまあゴツゴツしてて乗り心地は悪いなw
その分小粒のガラス片如きでは貫通パンクしないけど
その分小粒のガラス片如きでは貫通パンクしないけど
868ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 19:58:02.81ID:wUV6wnES たしかに、言われてみればワイヤービードのタイヤはコンパウンドが硬いタイヤが多い気がする
869ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 22:10:28.26ID:G5hr9gGQ >>865
マラソンモンディアルならケブラー仕様が有ったと思う
マラソンモンディアルならケブラー仕様が有ったと思う
870ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 23:18:05.46ID:Ile4D1UW リブモPTみたいにケブラーだけど丈夫なタイヤもあるよ
871ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:41.38ID:vKlufoJw trekのfx4 2020年に乗ってるんたが、後輪のタイヤが結構削れてきた。
以下の写真のように円周方向に六個の凸の列があるのだが、削れて残り四個になった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTy5cXEQQEKhI6JDGhMs29GF3xlj_LD7uM4vg&usqp=CAU
タイヤ交換した方が良い?
一年半で5000キロ弱のった。
以下の写真のように円周方向に六個の凸の列があるのだが、削れて残り四個になった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTy5cXEQQEKhI6JDGhMs29GF3xlj_LD7uM4vg&usqp=CAU
タイヤ交換した方が良い?
一年半で5000キロ弱のった。
872ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 12:10:25.13ID:G2C1FJzX873ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 16:39:34.37ID:TmDv9bbF >>871
そもそも寿命が1年程度なんだから5000も乗ればもう終わりだよ
そもそも寿命が1年程度なんだから5000も乗ればもう終わりだよ
874ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 20:05:27.28ID:3HqpMK9w ウルスポ3のサイド汚れ水濡らしてタワシでこすっても落ちないぞ
センタースリックのサイドだよ
センタースリックのサイドだよ
875ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 21:17:39.11ID:vKlufoJw どっちが正解なんだ?
876ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 23:24:51.21ID:eV4XSSZR 正解なんてあると思ってるのか?
お好きな方をどうぞ
お好きな方をどうぞ
877ツール・ド・名無しさん
2021/02/12(金) 00:48:28.40ID:x2shn9jd 能力を失ったタイヤをいつまで使うかってことだ
タイヤの形をしてるだけで構わないんなら裂けるまで使えばいいし
タイヤの形をしてるだけで構わないんなら裂けるまで使えばいいし
878ツール・ド・名無しさん
2021/02/12(金) 06:46:23.96ID:acjUZw5E タイヤの寿命と言っても、
気持ちよく走れる限界
安全に走れる限界
物理的に走れる限界
どれを寿命とするかだな
気持ちよく走れる限界
安全に走れる限界
物理的に走れる限界
どれを寿命とするかだな
879ツール・ド・名無しさん
2021/02/12(金) 14:01:57.75ID:7XIy2lYo 寿命ポッチが付いてる
880ツール・ド・名無しさん
2021/02/12(金) 23:25:59.94ID:Aq24s2K1 全く問題のないスパイクタイヤ シュワルベマラソンウインターが
12年目でついに ビードが延びて寿命を終えた 夏場は基本的に使わないから
なかなか減らないしひび割れも起きてないんだけど
こういうこともあるんだね
12年目でついに ビードが延びて寿命を終えた 夏場は基本的に使わないから
なかなか減らないしひび割れも起きてないんだけど
こういうこともあるんだね
881ツール・ド・名無しさん
2021/02/12(金) 23:56:00.82ID:zH+sa8SB >>880
まさにノビータイヤ
まさにノビータイヤ
882ツール・ド・名無しさん
2021/02/21(日) 14:12:25.30ID:gVYVzAiR タイヤレバーって分度器でも代用できるよな
883ツール・ド・名無しさん
2021/02/21(日) 16:02:03.07ID:Elfta44e >>882
挟んどく方には使えなくない?
挟んどく方には使えなくない?
884ツール・ド・名無しさん
2021/02/21(日) 23:32:40.59ID:m/L7s5ep 分度器が二度と分度器としての機能を果たせなくなるからヤメレ
885ツール・ド・名無しさん
2021/02/22(月) 01:08:23.44ID:+4qNTjUL コンパスで代用
886ツール・ド・名無しさん
2021/02/22(月) 18:34:32.44ID:zdTdTIq5 スプーンとか しゃもじとか あったりまえの本当の事を誰も言わないのは何で何やのか
887ツール・ド・名無しさん
2021/02/23(火) 12:52:16.33ID:IPNeQWab リプモPT32Cがお亡くなりなったので、
ゲータースキン32Cに換えてみた。
乗り心地が良くなった。
路面からの跳ね上がりが、減ったような感じがする。
ゲータースキン32Cに換えてみた。
乗り心地が良くなった。
路面からの跳ね上がりが、減ったような感じがする。
888ツール・ド・名無しさん
2021/02/24(水) 19:24:56.07ID:yDSIIt7+ >>886
その手があったか
その手があったか
889ツール・ド・名無しさん
2021/02/24(水) 20:26:30.94ID:N0kjv3HL 向かい風が遅すぎる 電アシに負ける
890ツール・ド・名無しさん
2021/02/24(水) 22:24:53.61ID:P6OYXtXv 電アシも向かい風だとバッテリー減るの早いこと
891ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 09:20:00.17ID:7DADnOFV へー余計に電気使ってるんだ
892ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 12:18:37.86ID:feSbg25G そりゃそうでしょ
893ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 16:36:17.00ID:7o1eapYU 初めまして、こんな良スレがあるとは
テンプレありがとうございます。
タイヤ交換予定です。
1500キロいってないぐらいなんですが、コンチネンタル グランプリ4のひび割れが早くてびっくり。
https://i.imgur.com/ernyZfl.jpg
街乗りメインなのでテンプレにあるタイヤにしたいと思います。
ここみてなければグランプリ5000買うところでした。
テンプレありがとうございます。
タイヤ交換予定です。
1500キロいってないぐらいなんですが、コンチネンタル グランプリ4のひび割れが早くてびっくり。
https://i.imgur.com/ernyZfl.jpg
街乗りメインなのでテンプレにあるタイヤにしたいと思います。
ここみてなければグランプリ5000買うところでした。
894ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 16:37:52.33ID:7o1eapYU 一年四ヶ月でこうなってました。
スパイクタイヤとかあればいいのになぁ
スパイクタイヤとかあればいいのになぁ
895ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 17:18:22.96ID:iqN58utu 全く乗らなくてもタイヤは紫外線で劣化する
タイヤの買いだめも紫外線で乗らずに劣化する
タイヤの買いだめも紫外線で乗らずに劣化する
896ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 17:23:55.69ID:7o1eapYU897ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 18:16:33.66ID:opPaxVkN 外置きならポリエステルの自転車カバー掛けておけば紫外線カットになる
898ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 19:18:33.37ID:bXmgGsiC 紫外線は防げても、湿度やオゾンによる酸化劣化までは防げない
899ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 19:27:38.90ID:q32cp/FH >>894
スパイクタイヤはあるべ 未使用1セット持ってるぞ
スパイクタイヤはあるべ 未使用1セット持ってるぞ
900ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 21:37:27.82ID:7o1eapYU901ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:09.52ID:uoFD+cu1 舗装路でスパイクタイヤなんか穿いたらピンがもげて勿体無い。というか滑って死ぬのでは
突起が生えてる未舗装路用の奴はブロックタイヤ。なおこれは騒音と走行抵抗が大きいので街乗りには向いてない。
ママチャリや普通の車についてる溝が入ってるのはスリックとは呼ばんけど普通は特に名前つけないよな。
突起が生えてる未舗装路用の奴はブロックタイヤ。なおこれは騒音と走行抵抗が大きいので街乗りには向いてない。
ママチャリや普通の車についてる溝が入ってるのはスリックとは呼ばんけど普通は特に名前つけないよな。
902ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:47.18ID:WGBf+gso 空気圧下げればピンの他にゴムも接地するでしょ
903ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 23:40:16.15ID:GoI+aDQ1 schwalbe Marathon Winter 私の場合はこの前ビードが伸びるまで12年間持ったという実績はあるが
スパイクピンさえ引っこ抜けば かなり耐久性のあるタイヤだろうなあ
元々ベースのマラソンっていうタイヤよりもゴムは多分厚いだろうが
マラソンで良いと思う話
スパイクピンさえ引っこ抜けば かなり耐久性のあるタイヤだろうなあ
元々ベースのマラソンっていうタイヤよりもゴムは多分厚いだろうが
マラソンで良いと思う話
904ツール・ド・名無しさん
2021/02/26(金) 11:43:52.78ID:6YoRdYm/905ツール・ド・名無しさん
2021/02/26(金) 15:05:58.34ID:X1sP3OLk 行きはアシスト切って帰りはアシストで帰りたいわ
906ツール・ド・名無しさん
2021/02/26(金) 15:31:29.44ID:al1FIkKk モペットなら行きは自転車モードでペダル回し、帰りはバイクモードで楽々
907ツール・ド・名無しさん
2021/02/26(金) 23:53:41.05ID:JVEWjS8c SERFASのセカレーシングが税抜き1200円で売ってたんだけど買っても大丈夫? Amazonレビュー悪いけど
908ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 07:15:45.40ID:twtGBifn 安物買いの銭失いって知ってるか?
909ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 13:28:01.36ID:w58hBZGu 海外通販はたくさん買わないと送料無料にならんもんな
安くてそこそこ軽くて耐久性もそこそこのIRC Jetty Plusでいいわ
安くてそこそこ軽くて耐久性もそこそこのIRC Jetty Plusでいいわ
910ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 16:22:02.50ID:o047uxu6 ヨドバシでJETTYPLUSを注文したら
納期が5/2~5/30だって
さあどうするかな
納期が5/2~5/30だって
さあどうするかな
911ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 16:23:51.84ID:1tIuiQzl キャンセルしろ
912ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 16:36:25.51ID:o047uxu6 もちろんヨドバシはキャンセルしたんだけど、
JETTYをずっと使ってるんでどっかで売ってないかな
JETTYをずっと使ってるんでどっかで売ってないかな
913ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 16:48:20.44ID:OgL+xUjX クラベルキング+32cにでもしとけ
低圧で乗り心地よく、走りも軽くて未舗装路や小石の多い路肩もok
そんでもって耐パンクベルトも入って丈夫な神タイヤだ
低圧で乗り心地よく、走りも軽くて未舗装路や小石の多い路肩もok
そんでもって耐パンクベルトも入って丈夫な神タイヤだ
914ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 16:57:39.64ID:4TU0mRDR >>913
チューブレスで低圧運用でもう完璧だな。
チューブレスで低圧運用でもう完璧だな。
915ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 18:54:26.21ID:DSrJGmFA クロスストリートで十分
916ツール・ド・名無しさん
2021/02/27(土) 19:26:47.90ID:o047uxu6 >>913
グラキンはずっと試してみたいと思ってるんだけど値段が高すぎるんだよなあ
グラキンはずっと試してみたいと思ってるんだけど値段が高すぎるんだよなあ
917ツール・ド・名無しさん
2021/02/28(日) 08:41:33.23ID:r4RNUfUJ 先月jetty黒在庫なくて仕方なく青買ったら翌日に黒入荷してたよ
918ツール・ド・名無しさん
2021/02/28(日) 23:23:41.88ID:k7OqgZlo ジェッティーヤフオクで買った。
なんとなくヤフオクでその時安いの買ってる。
なんとなくヤフオクでその時安いの買ってる。
919ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 02:41:00.64ID:EyNFU03E Jetty+、32c出して欲しいよね
920ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 15:50:42.05ID:tYJoNI3I IRCの中国製タイヤチューブはINNOVA製だったっけ
921ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 13:37:49.70ID:U0ztObp4 JETTYPLUS手に入った
送料かかる所だったけど、クーポンやらpaypay祭りやらで送料分は相殺された
ああ良かった
送料かかる所だったけど、クーポンやらpaypay祭りやらで送料分は相殺された
ああ良かった
922ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 13:43:35.39ID:9qpJTDOD Jettyplusって1年ぐらい持つ?
現在1500キロ走って完全に溝がなくなった。
現在1500キロ走って完全に溝がなくなった。
923ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 13:53:19.95ID:U0ztObp4924ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 14:23:47.97ID:DsK7Ihqd ウルスポ3買え
925ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:46.23ID:6UHWeEoc jetty plus、フロントに使用してるけど4000km走ってまだまだ余裕
926ツール・ド・名無しさん
2021/03/04(木) 17:58:34.04ID:mme2cRfw 28cのタイヤに25cまで対応のチューブ使っても大丈夫?
927ツール・ド・名無しさん
2021/03/04(木) 20:18:45.15ID:jHybHykE 40のタイヤに38までのチューブ入れてたことはある
特に問題は起きずにタイヤとともに引退した
特に問題は起きずにタイヤとともに引退した
928ツール・ド・名無しさん
2021/03/04(木) 20:18:51.20ID:vDxngsEW 大丈夫
929ツール・ド・名無しさん
2021/03/04(木) 20:29:09.54ID:mme2cRfw 1サイズ差なら問題無いって事なのね
ありがとう
ありがとう
930ツール・ド・名無しさん
2021/03/05(金) 01:03:21.18ID:zMCSVyOT ※あくまで自己責任で
931ツール・ド・名無しさん
2021/03/05(金) 14:55:33.92ID:hynk5hfv それだけ空気抜けるの早いだろうな
シュワルベの18-28Cチューブなんかすぐ抜けるし
シュワルベの18-28Cチューブなんかすぐ抜けるし
932ツール・ド・名無しさん
2021/03/05(金) 18:57:55.76ID:ZQk3YWC0 シュワルベのチューブは工場出荷時点でバルブコアが少し緩んでいるので
しっかりコアを締めてから運用しないとすぐに空気が抜ける
しっかりコアを締めてから運用しないとすぐに空気が抜ける
933ツール・ド・名無しさん
2021/03/05(金) 19:57:25.38ID:qR2n4nv6 シュワルベ18-28cてそんなんなのか
予備携帯用に買っちゃったばっかだ
使ってるパナチューブはびびる程ぜんっぜん抜けないからギャップで余計不満に思いそうだなぁ
予備携帯用に買っちゃったばっかだ
使ってるパナチューブはびびる程ぜんっぜん抜けないからギャップで余計不満に思いそうだなぁ
934ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 01:42:20.63ID:54FClQTj 新しいチューブ買ったら増し締めしとけばいいじゃん
バカ締めして潰さなきゃいいだけ
バカ締めして潰さなきゃいいだけ
935ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 07:29:20.58ID:gAqE9M9N そろそろクロス用にタイヤ変えようと思うけど
グラキンSK32と35どっちがいいかなー
今リブモ弟35c履いてる
グラキンSK32と35どっちがいいかなー
今リブモ弟35c履いてる
936ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 07:59:39.10ID:hL2MEg62 ロード買ったのでクロスをグラベルっぽくしようと思ってるのだがおすすめありますか?
・今はツーキニスト使っててもう少しクッションある感じがいい
・32Cくらい
・多少パンクにも強い方がいい
・あくまで使用はオンロード主体
・今はツーキニスト使っててもう少しクッションある感じがいい
・32Cくらい
・多少パンクにも強い方がいい
・あくまで使用はオンロード主体
937ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 09:55:06.60ID:g/8f6peA 今使っているContinentalのGatorSkin(32C)、下3つには合致するけれどクッションは少し物足りないかも
938ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 11:39:08.40ID:i2HURLMG >>559
シュワルベ ロードクルーザー32Cからグラキン無印35Cに変えた俺は、快適に都内環状線などを走っています。
32C→35Cだけど重くなることもなく快適、クッション性は特に変わらず。ご参考になれば。
シュワルベ ロードクルーザー32Cからグラキン無印35Cに変えた俺は、快適に都内環状線などを走っています。
32C→35Cだけど重くなることもなく快適、クッション性は特に変わらず。ご参考になれば。
939ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 11:39:55.92ID:i2HURLMG ごめん、アンカー関係ないです。ミス。
940ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 12:26:24.81ID:izYY0t95 ゲーターハードシェルとゲータースキンの違いを教えて下さい
941ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 13:57:19.65ID:59XY29LZ >>936
パナのCGCX
パナのCGCX
942936
2021/03/06(土) 17:47:47.25ID:Vq3ncaOr レスありがとうございます。
グラベルキング、cgcxあたりで見てみます。
ゲーダスキンも良さそうなタイヤですけど今回はもう少しグラベルチックなのがよくて。
グラベルキング、cgcxあたりで見てみます。
ゲーダスキンも良さそうなタイヤですけど今回はもう少しグラベルチックなのがよくて。
943ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 18:31:57.06ID:oBhFMAvf >>940
トレッドの厚みと耐パンク層が覆う範囲が違うらしい。あと重さ。
http://blog.villagecycle.com/2012/04/continental-gatorskin-and-continental-gatorskin-hardshell/
トレッドの厚みと耐パンク層が覆う範囲が違うらしい。あと重さ。
http://blog.villagecycle.com/2012/04/continental-gatorskin-and-continental-gatorskin-hardshell/
944ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 22:36:31.34ID:Fww1NRiJ CGCXはあくまで競技用なので耐久力に欠けるから注意
945ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 20:34:00.35ID:BmlgGpvI946ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 20:52:18.56ID:ztBk8J99 クラベルキング唯一の欠点は値段が高いこと
947ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 21:01:10.43ID:BmlgGpvI 確かに高いよなぁ
でもリブモ弟にはもう戻れないぐらい快適
クロスもタイヤぐらい金掛けると快適にそれなりにスピードだせるね
でもリブモ弟にはもう戻れないぐらい快適
クロスもタイヤぐらい金掛けると快適にそれなりにスピードだせるね
948ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 09:45:46.59ID:e5etTi4F >>943
アリガトン
アリガトン
949ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 09:20:56.72ID:8gsUNzxL クロスバイク(R3)を購入したのですが、初期装備タイヤがCST RECOURSE 700x30Cで指定空気圧は3.4-5.1barの表記した
32Cでも5〜6bar位入れる物と思っていましたが、何故指定空気圧が低めなのでしょうか?
販売店の方には4barを目安に管理するよう言われましたが、リム打ちパンクが怖いです
初歩的な質問ですみません
32Cでも5〜6bar位入れる物と思っていましたが、何故指定空気圧が低めなのでしょうか?
販売店の方には4barを目安に管理するよう言われましたが、リム打ちパンクが怖いです
初歩的な質問ですみません
950ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 09:41:26.95ID:kuu6hTkt 高圧に耐えられない品質だからだろうね。
951ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 09:45:42.28ID:T14F3bTR >>949
わかりません。
とりあえず、指定空気圧は守るしかないでしょう。
ところで、初期生産モデルを買われたんですね。
GIANT銘柄のタイヤなら7.0 barまで入れられたのですが。
【注意】2020年モデル GIANT ESCAPE R3 タイヤ銘柄が2種類あり!適正空気圧が異なります!
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=482693
わかりません。
とりあえず、指定空気圧は守るしかないでしょう。
ところで、初期生産モデルを買われたんですね。
GIANT銘柄のタイヤなら7.0 barまで入れられたのですが。
【注意】2020年モデル GIANT ESCAPE R3 タイヤ銘柄が2種類あり!適正空気圧が異なります!
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=482693
952ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 10:45:59.35ID:vZ+wO5fW 転がり抵抗と乗り心地はトレードオフですが、最近のタイヤは最適点がけっこう低圧よりになってきています。
体重との兼ね合いもありますし、携帯ポンプを持ち歩いて、自分の最適点を自分の感覚で見つけだすことをお勧めします。
体重との兼ね合いもありますし、携帯ポンプを持ち歩いて、自分の最適点を自分の感覚で見つけだすことをお勧めします。
953ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 10:49:17.40ID:jv0Asi2e 高圧だと首にくるしね
954949
2021/03/09(火) 11:22:16.95ID:hsGf/dhl レスありがとうございます
体重50kgなので4barでも問題ないと思いますが、まずは4.5bar位で探ってみます
なんだか不安なタイヤですが、短期間とはいえジャイアントが正式採用した物なので信用しておきます
体重50kgなので4barでも問題ないと思いますが、まずは4.5bar位で探ってみます
なんだか不安なタイヤですが、短期間とはいえジャイアントが正式採用した物なので信用しておきます
955ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 11:26:02.62ID:ChpvsyT0 最初についているタイヤはあくまでもおまけなので不具合があったり、重いなと感じたりしたら
早めに交換することをお勧めするよ。目安は半年から1年程度。
早めに交換することをお勧めするよ。目安は半年から1年程度。
956ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 11:36:31.95ID:jv0Asi2e ケンダさん4年使ったわたしはいったい...
957ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 11:45:19.59ID:T14F3bTR >>956
苦行を完遂されて、たいへん立派だと思います。
苦行を完遂されて、たいへん立派だと思います。
958ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 11:50:53.21ID:hsGf/dhl >>955
ありがとう。
ありがとう。
959ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 12:44:02.09ID:LPNf2yOH960ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 13:04:50.21ID:jv0Asi2e >>959
トレッドの溝からパックリいくと思わなかったよ
トレッドの溝からパックリいくと思わなかったよ
961ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 13:55:29.38ID:BbCwn3Ku シャッターガレージ入れて夜しか乗らないからめっちゃタイヤ持つわ、やっぱり日光で劣化なのかな
962ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 14:55:07.47ID:NAP5QmC4 >>954
23cでも4barあればリム打ちはしないから安心していいと思います
23cでも4barあればリム打ちはしないから安心していいと思います
963ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 19:35:26.59ID:U1ejoSVW 28Cで16gのインフレーター使ったら5barくらいしか入らなかったわ
964ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 21:37:42.51ID:Ty1kpgub 32cと38cだと乗り心地大きく違う?
特に荒れたアスファルトや石畳みたいな路面で
重さは気にせず38cにして街乗りグラベルバイクみたいな感じにしたいけど
32cとあまり変わらないなら意味ないからやめておく
特に荒れたアスファルトや石畳みたいな路面で
重さは気にせず38cにして街乗りグラベルバイクみたいな感じにしたいけど
32cとあまり変わらないなら意味ないからやめておく
965ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 22:12:11.07ID:0uJRYPHC966ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 23:20:32.86ID:LmehdKC6 クラベルキングSK 32cなんてママチャリより低い200kpaでもokだぜ
(上は650kpaと幅が広い)
(上は650kpaと幅が広い)
967ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 23:45:44.11ID:rFve8aAm 俺のママチャリタイヤは1.8barだぞ
968ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 00:07:48.21ID:l+rm+8Ws ママチャリタイヤは300kpaが多いような気がす。
たまに450kpaってのも見かける。
たまに450kpaってのも見かける。
969ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 10:04:37.91ID:hdPkgpA+ >>964
舗装路のことも考えると 32C が一番バランスがいい、というのが私の現在の結論です。
舗装路のことも考えると 32C が一番バランスがいい、というのが私の現在の結論です。
970ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 11:33:05.16ID:mFwsXvuf 太さがそのあたりというのは同意だが、結局タイヤ次第
971ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 15:20:43.56ID:90iLJBAi パナレーサーのパセラブラックスは、
28Cが32Cサイズくらいある、で、信頼性高し
28Cが32Cサイズくらいある、で、信頼性高し
972ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 15:24:39.18ID:4RP2tqHj ママチャリのタイヤの横幅が約35mmだっけ。
俺はママチャリより太いタイヤつけるのは抵抗あるなあ。
俺はママチャリより太いタイヤつけるのは抵抗あるなあ。
973ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 15:31:21.19ID:HvtToipB 街乗りメインだとブロックタイヤがいい
974ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 16:34:46.87ID:jFUYxfov 重めの荷物積んだり歩道の段差を考えると32Cとかブロックタイヤってのは安心だが
975ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 16:47:18.48ID:mFwsXvuf 砂利道とかはともかく、段差とかでブロックタイヤの有利なところってそんなにある?
976ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 17:26:53.51ID:hdPkgpA+ 重要なのはエアボリュームだとおもう。
エアボリュームがすべてを解決してしまう、といってもいいくらい。
エアボリュームがすべてを解決してしまう、といってもいいくらい。
977ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 17:49:36.63ID:LaMLLt0k 前輪と後輪と サイズを変えた方がいい場合もあるからまた話はややこしくて
前輪が細めで後輪が重めがいい場合と 前がガタガタ揺れてしまうケースだと
前輪の方が太めで後輪細めでいいなんて言う場合もあって
太めのタイヤに低い空気圧だと 一般的に乗り心地は良くなり
細めのタイヤに空気目一杯だと乗り心地は悪くなるが転がりは良くなるという
一般論があるもんだから なかなか太くしにくいが 太くして乗り心地が良くなったら
走りの重さが気にならなくなることもありがち
前輪が細めで後輪が重めがいい場合と 前がガタガタ揺れてしまうケースだと
前輪の方が太めで後輪細めでいいなんて言う場合もあって
太めのタイヤに低い空気圧だと 一般的に乗り心地は良くなり
細めのタイヤに空気目一杯だと乗り心地は悪くなるが転がりは良くなるという
一般論があるもんだから なかなか太くしにくいが 太くして乗り心地が良くなったら
走りの重さが気にならなくなることもありがち
978ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 17:54:48.11ID:Dm2UdpFV 前後38Cでおk
979ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 17:58:15.41ID:qdPYjU/W ランドナーなら38Aなw
980ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 18:37:53.20ID:6HJ+DZfX981ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 19:11:51.22ID:Hyowmd1e 上限ギリギリは、経年劣化と摩耗で本当の上限空気圧が低下してきた時にパンクするで
982ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 19:33:48.63ID:6HJ+DZfX983ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 15:09:10.61ID:qL3GQSXM クラベルキングSK+ 32c
一昨年7月に交換、10,000kmくらい走った。
ブロックがポロッと取れてケーシングむき出しに。さすがに交換しました。
前輪だからこれだけ持ったのであって、後輪だと1年がやっと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615615657610.jpg
次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/
一昨年7月に交換、10,000kmくらい走った。
ブロックがポロッと取れてケーシングむき出しに。さすがに交換しました。
前輪だからこれだけ持ったのであって、後輪だと1年がやっと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615615657610.jpg
次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/
984ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 17:00:51.44ID:PC2rHBiN 1万キロ持てば十分だよね
俺も最近グラキンSK+32Cに変えたけどそれぐらい持ってくれれば十分だなぁ
俺も最近グラキンSK+32Cに変えたけどそれぐらい持ってくれれば十分だなぁ
985ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 19:38:37.71ID:kWDAn6cY ウルスポ3まったく安くならない問題
いや2500円でも十分にコスパが良いんだけどさ
いや2500円でも十分にコスパが良いんだけどさ
986ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 19:43:40.76ID:ejK+Pelb987ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 21:10:37.84ID:bMz3v1BA タイヤのブロックが取れても 形状を維持している かなり高品質なタイヤなんだろうなぁ
某有名店のオリジナルタイヤなんか 指定範囲内の 4気圧も入れたらボコボコになったので
ブランドとか品質とかイメージ等 タイヤの世界では重要な なんだろうなあと
某有名店のオリジナルタイヤなんか 指定範囲内の 4気圧も入れたらボコボコになったので
ブランドとか品質とかイメージ等 タイヤの世界では重要な なんだろうなあと
988ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 21:19:05.88ID:MYOL1Nbi グラベルキング無印とskって乗り心地どんな感じの違いある?
989ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 00:23:05.63ID:XM795svz コンチネンタルGP4000 前も後ろもセンター近くにこんな亀裂が一周ついてたので交換しました。
距離にして2000キロ未満
https://i.imgur.com/5vKlUo5.jpg
https://i.imgur.com/ZaVUXcG.jpg
交換はビクトリアrubino pro G2.0
https://i.imgur.com/OEgAey8.jpg
街乗りメイン
パンク耐性重視で選びました
アドバイスくれた方々ありがとうございます
距離にして2000キロ未満
https://i.imgur.com/5vKlUo5.jpg
https://i.imgur.com/ZaVUXcG.jpg
交換はビクトリアrubino pro G2.0
https://i.imgur.com/OEgAey8.jpg
街乗りメイン
パンク耐性重視で選びました
アドバイスくれた方々ありがとうございます
990ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 04:42:28.35ID:Qf+/iaS0 >>989
2000`未満でこれはひどい
2000`未満でこれはひどい
991ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 07:12:39.07ID:c5KRKhsL コンチはひび割れするってよく聞くよね
992ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 07:19:28.89ID:TYnOXQeY コンドロイチン
993ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 08:58:34.36ID:jSKLUu6m 何年で2000キロ何だろ、そう感じるな
オレは2ヶ月で2000キロだからこうなるまえには摩耗してるかも
オレは2ヶ月で2000キロだからこうなるまえには摩耗してるかも
994ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 09:17:00.26ID:I+LvVGZ+ GP4000は必ずあのトレッドパターンの所から亀裂が入っていくんだよね
995ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 09:38:45.46ID:mOIad6Nn ケーシングの つなぎ目が多分そこにあるんだろうなぁということは想像できる
使用限界に近いくらいの高圧で運用するとどのタイヤでも似たような現象は起きる
使用限界に近いくらいの高圧で運用するとどのタイヤでも似たような現象は起きる
996ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 09:41:40.27ID:bStlG5fY GP40002年使ってる
997ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 09:49:22.17ID:fO8fkgf7 亀裂が入るのは、経年劣化ももちろんあるが、空気圧が高すぎ低すぎ両方も理由になる
規定空気圧の上限をいつも目指して空気入れている場合は亀裂も早めに出てくるし
バーストのリスクも上がる
規定空気圧の上限をいつも目指して空気入れている場合は亀裂も早めに出てくるし
バーストのリスクも上がる
998ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 10:41:58.59ID:MW4FkNl1999ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 19:23:00.03ID:0shv5C/w1000ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 19:23:12.43ID:0shv5C/w >>993
一年半です
一年半です
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 12時間 57分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 12時間 57分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- 中華丼に入っているとテンション上がる物
- ビーダマン強いのにモテない