前スレ
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
ロードバイクのホイール211
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579358398/
ロードバイクのホイール210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577190623/
ロードバイクのホイール217
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2020/07/01(水) 13:31:51.30ID:F74O4gT22ツール・ド・名無しさん
2020/07/01(水) 13:46:36.84ID:F3ss3eqL (σ・∀・)σ2ゲッツ!!
2020/07/01(水) 15:47:21.05ID:/24OfXio
rovalはいいぞ
4ツール・ド・名無しさん
2020/07/01(水) 23:44:12.63ID:wmfAvGAu 215板でTOKENのVENTOUS購入したものです。
今日、到着しまして、簡単にレビューをば。
AC3前のレーゼロカーボンとの比較になります。
ひとまず重量だけ。明日、実走に行ってみます。
レーゼロカーボンが F 580g+R 760g=1,340g
VENTOUSが F 600g+R 725g=1,325g
リムハイトはレーゼロカーボンが29mmに対して、ventousが36mm。
だけどVENTOUSの方が軽量でした。嬉しい誤算 (#^^#)
今日、到着しまして、簡単にレビューをば。
AC3前のレーゼロカーボンとの比較になります。
ひとまず重量だけ。明日、実走に行ってみます。
レーゼロカーボンが F 580g+R 760g=1,340g
VENTOUSが F 600g+R 725g=1,325g
リムハイトはレーゼロカーボンが29mmに対して、ventousが36mm。
だけどVENTOUSの方が軽量でした。嬉しい誤算 (#^^#)
2020/07/01(水) 23:54:31.94ID:MCCfrfcd
6ツール・ド・名無しさん
2020/07/02(木) 11:13:01.29ID:zC1Lt8xE ( ゚∀ ゚)
7ツール・ド・名無しさん
2020/07/02(木) 11:17:26.06ID:i9kpa2lB コリマの新型買った人居ない?
2020/07/02(木) 11:32:50.39ID:AKjGGWsB
コリマって海外通販で扱いあんの?
9ツール・ド・名無しさん
2020/07/02(木) 12:08:50.57ID:i9kpa2lB ベラチにあるやないか
なんならウイグルも
なんならウイグルも
2020/07/02(木) 13:00:38.60ID:03L2pnaI
コリマは気になるんだが
インスタで画像漁ると何故か韓国の女の子が乗ってる
何故なのか
インスタで画像漁ると何故か韓国の女の子が乗ってる
何故なのか
2020/07/02(木) 15:49:51.51ID:Xj7E4HyT
コリアと勘違いして買ってんじゃね
2020/07/02(木) 16:08:35.26ID:iuxBtS6r
韓国も日本と同じ自転車後進国じゃなかったか
2020/07/02(木) 16:10:10.14ID:Rn5jkqeb
ソウルから釜山まで自転車道繋がってるよ。
2020/07/02(木) 16:45:36.96ID:aFSDU/n/
韓国人ロードバイク女子、インスタに生息しまくってるけどあれなんやろな
2020/07/02(木) 17:03:18.28ID:B5Bgq6xG
あんなのフォローする日本人おるの?
2020/07/02(木) 17:05:26.80ID:3K9kLCD5
まったく興味ございません
日本人だって若いのいないし
日本人だって若いのいないし
2020/07/02(木) 17:09:24.20ID:Rn5jkqeb
若くてもゲテモノ弱ペダ女子しかいないジャップ。
ただでさえ女子人口少ない上、30すぎでも若い部類になるのでグループ内で取り合いになる地獄絵図。
ただでさえ女子人口少ない上、30すぎでも若い部類になるのでグループ内で取り合いになる地獄絵図。
2020/07/02(木) 17:15:49.50ID:Rn5jkqeb
FF山口のニューモデルはフックドだね
https://www.bikeradar.com/news/ffwd-ryot44-raw-law-wheels/
https://www.bikeradar.com/news/ffwd-ryot44-raw-law-wheels/
2020/07/02(木) 17:39:16.92ID:h9NAYzva
>>17
弱ペ好きはもう若くない
弱ペ好きはもう若くない
20ツール・ド・名無しさん
2020/07/02(木) 20:25:04.49ID:+GR5/YE2 35とか38のタイヤを履かせるにはどんなホイールを使えばよろしいのですか?
教えてください
教えてください
2020/07/02(木) 21:58:32.81ID:lqg+mLfv
>>11
わろた
わろた
22ツール・ド・名無しさん
2020/07/02(木) 22:03:37.01ID:4DM6NbJO TOKENのZENITH VENTOUSの実走に行ってきました(距離40km、獲得標高500m程度のショートコース)。
チューブレスレディなので、新型のシュワルベプロワンTLE(25c)にカフェラテックスを前後それぞれ30mlずつ入れました。
初めてのチューブレスタイヤでしたが、タイヤの脱着、ビード上げ等、拍子抜けするくらい簡単でした。
以下、AC3前のモデルのレーゼロカーボン(tubolito+コンチGP5000CL)との比較になります。
■漕ぎ出し
レーゼロがわずかに上だが、最初の1〜2回の踏み込みのみで、あとは同じ。非常に軽い漕ぎ出し。
■登坂性
シッティングでクルクル回す分にはレーゼロと同レベル。緩斜面の場合、VENTOUSは多少エアロ効果が発揮されるのか、後ろから押される感じがある。
■ダンシング
一番違いを感じたところ。明らかにレーゼロの方がキレが良く、気持ちいい。VENTOUSは、ややもっさりした印象。特にシュータッチはしなかった。
■平地&下り
リムハイトが高い分、レーゼロよりスピードが出る。風をヒュンヒュン切り裂く音が聞こえて楽しい。
■ハブ
Z1ハブは、なかなか高性能。バイクをひっくり返して、空転させる分にはUSBほど長くは回らないが、実走においては遜色なし。下りでは、どんどんスピードが上がっていく。
■ブレーキ性能
レーゼロと同程度。雨天でなければ問題なし。AC3のような溝加工はないため、雨天時は制動力が落ちそう。
■デザイン
VENTOUSの方がシンプルでカッコ良い。質感も良さげ。レーゼロは何となくデカールの矢印がダサい。。
■コスパ
今回は税金含め、ほぼ10諭吉ピッタリでVENTOUSをゲット。レーゼロは15諭吉を超えるので、コスパはかなり高いと言える。
ひとまず、こんなところです。予想していたとおりのオールラウンダータイプのホイールでコスパも良いため、お勧めです('ω')ノ
チューブレスレディなので、新型のシュワルベプロワンTLE(25c)にカフェラテックスを前後それぞれ30mlずつ入れました。
初めてのチューブレスタイヤでしたが、タイヤの脱着、ビード上げ等、拍子抜けするくらい簡単でした。
以下、AC3前のモデルのレーゼロカーボン(tubolito+コンチGP5000CL)との比較になります。
■漕ぎ出し
レーゼロがわずかに上だが、最初の1〜2回の踏み込みのみで、あとは同じ。非常に軽い漕ぎ出し。
■登坂性
シッティングでクルクル回す分にはレーゼロと同レベル。緩斜面の場合、VENTOUSは多少エアロ効果が発揮されるのか、後ろから押される感じがある。
■ダンシング
一番違いを感じたところ。明らかにレーゼロの方がキレが良く、気持ちいい。VENTOUSは、ややもっさりした印象。特にシュータッチはしなかった。
■平地&下り
リムハイトが高い分、レーゼロよりスピードが出る。風をヒュンヒュン切り裂く音が聞こえて楽しい。
■ハブ
Z1ハブは、なかなか高性能。バイクをひっくり返して、空転させる分にはUSBほど長くは回らないが、実走においては遜色なし。下りでは、どんどんスピードが上がっていく。
■ブレーキ性能
レーゼロと同程度。雨天でなければ問題なし。AC3のような溝加工はないため、雨天時は制動力が落ちそう。
■デザイン
VENTOUSの方がシンプルでカッコ良い。質感も良さげ。レーゼロは何となくデカールの矢印がダサい。。
■コスパ
今回は税金含め、ほぼ10諭吉ピッタリでVENTOUSをゲット。レーゼロは15諭吉を超えるので、コスパはかなり高いと言える。
ひとまず、こんなところです。予想していたとおりのオールラウンダータイプのホイールでコスパも良いため、お勧めです('ω')ノ
2020/07/02(木) 22:06:59.74ID:91qJ7ca3
なげーよw
2020/07/02(木) 22:09:32.71ID:9bqqInSJ
ブログにでもかいてろよ
2020/07/02(木) 22:11:23.04ID:kVw9V5Iv
3行にまとめろボケ
2020/07/02(木) 22:12:54.81ID:lqg+mLfv
実装レポよろとか言っといてひでえwww
2020/07/02(木) 23:07:34.08ID:KR2O0JFF
いいレポートやないか
ありがとう
ありがとう
2020/07/02(木) 23:26:20.18ID:h25DEMc6
なんて書いてあったの?
29ツール・ド・名無しさん
2020/07/02(木) 23:32:39.30ID:d/kwSn0p マイナーなホイールのインプレは助かります
2020/07/03(金) 00:01:51.05ID:oQ+UYrb3
2020/07/03(金) 00:28:59.10ID:SBL7ozNx
>>22
レビュー乙、なかなか良さそうなホイールだね
レビュー乙、なかなか良さそうなホイールだね
2020/07/03(金) 00:49:56.77ID:j2fT+NZQ
なぜタイヤを同じにして試さないのか
これだと半分タイヤのインプレでしょ?
これだと半分タイヤのインプレでしょ?
2020/07/03(金) 00:52:18.95ID:zTNN25gG
ホイールて重さ以外に剛性とかスポークテンションでも乗り心地そんなに変わる物なのか
2020/07/03(金) 01:09:21.90ID:bxfZHrxc
レーゼロカーボンと比べたらそうだろうなぁってくらいの話しかないのでほとんど思い込みなのでは
2020/07/03(金) 02:58:07.47ID:kR4ljwhw
>>28
アルミスポークの方がダンシングでキレあって楽しい
平坦や下り坂では空力悪いアルミスポークよりもステンレススポークでリムハイト高い方が速い
ブレーキはAC3に劣る
至極当然のことしか書いていない
まあ、デザイン気に入ったホイールを安く買えて本人が満足しているならそれで良いんじゃない?
アルミスポークの方がダンシングでキレあって楽しい
平坦や下り坂では空力悪いアルミスポークよりもステンレススポークでリムハイト高い方が速い
ブレーキはAC3に劣る
至極当然のことしか書いていない
まあ、デザイン気に入ったホイールを安く買えて本人が満足しているならそれで良いんじゃない?
2020/07/03(金) 03:08:24.08ID:EWiWo1Ed
ffwdの新作、DT180で24万ってセール次第では大手中華と同等の価格になるな
2020/07/03(金) 06:17:35.46ID:TbzeX0s+
DT180EXP使って1420gだとリム重量は460gくらいのはず
2020/07/03(金) 09:55:30.60ID:n47Y5m7F
TOKENホイールのハブ、音がうるさいみたいだけどグリス落ちてきたカンパハブ並に爆音なのかね
39ツール・ド・名無しさん
2020/07/03(金) 10:13:01.57ID:btlEPItT >>38
俺もVENTOUS使っているけど、グリス並々つけ足したけど
音はさほど変わらなかった。
フリーの素材がアルミ鍛造?で硬くて肉薄で軽いので
素材自体が風鈴みたいにキンキン音が鳴りやすい感じだね。
俺もVENTOUS使っているけど、グリス並々つけ足したけど
音はさほど変わらなかった。
フリーの素材がアルミ鍛造?で硬くて肉薄で軽いので
素材自体が風鈴みたいにキンキン音が鳴りやすい感じだね。
2020/07/03(金) 10:21:40.73ID:T6bbs8Un
風流じゃねえか
2020/07/03(金) 13:50:53.81ID:zSnpgY68
42ツール・ド・名無しさん
2020/07/03(金) 16:59:40.10ID:k+2gYuQy ホイールて重さ以外にタイヤの気圧でも乗り心地そんなに変わる物なのだよ
43ツール・ド・名無しさん
2020/07/03(金) 20:07:01.06ID:kQou48MT WIND55dbが10万切ってる
迷うけどやっぱもっと高いの買ったほうがよさそう
迷うけどやっぱもっと高いの買ったほうがよさそう
2020/07/03(金) 20:08:58.43ID:bxfZHrxc
リム高55mmもあると軒並み重いのしかないしエアロ期待だけならその辺りで十分なのでは
2020/07/04(土) 07:14:08.92ID:xjwatOv1
BORA ONE 35、Prime BlackEdition 38以外にリムハイトが35mm程度のリムブレーキ仕様のカーボンクリンチャーでおすすめってある?
予算は海外通販で15万円程度までで使用環境としては平地がメイン
ちなみに今使っているホイールがDURA-ACE WH-7900 C24 CL
予算は海外通販で15万円程度までで使用環境としては平地がメイン
ちなみに今使っているホイールがDURA-ACE WH-7900 C24 CL
2020/07/04(土) 07:23:53.64ID:Q6NiFqSU
>>45
ちなみに、その2つのどちらか選ぶ事をしない理由は何?
ちなみに、その2つのどちらか選ぶ事をしない理由は何?
2020/07/04(土) 07:36:45.73ID:HRHix950
レーゼロカーボン
2020/07/04(土) 08:17:38.33ID:xjwatOv1
2020/07/04(土) 08:26:26.37ID:hGwjrszj
BORA 35とほぼ同じリム重量のROVAL CL50
2020/07/04(土) 08:34:18.87ID:r7WbWa6+
2020/07/04(土) 08:39:50.77ID:acmSwViq
2020/07/04(土) 08:40:04.05ID:cgETahPu
c24からならrsysでもと思ったが平坦は得意じゃなかった
53ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 09:01:11.68ID:sZ6RRcz3 Speed40ってゴールドだの限定版出したりしてたけどワイズ見ると1年くらいずっと残ってたりするよな
75セット限定らしいが
フルクラムの限定版はどれもセンス無いから迷わなくて良いのが良い所
あの真っ赤なのもずーっと売れ残るだろ
75セット限定らしいが
フルクラムの限定版はどれもセンス無いから迷わなくて良いのが良い所
あの真っ赤なのもずーっと売れ残るだろ
2020/07/04(土) 10:10:11.61ID:Up+StoWL
真っ赤なのむちゃんを助けてあげて!
2020/07/04(土) 10:34:10.80ID:b90edjly
理系オタクの美術系センスって壊滅的だからなぁ
2020/07/04(土) 10:36:58.08ID:djO3qMCX
手塚先生に対しても同じこと言えんの?
2020/07/04(土) 10:38:07.52ID:A0IQl/PO
2020/07/04(土) 10:49:00.89ID:b90edjly
>>56
手塚治虫先生のことなら全然理系オタクじゃないよ
手塚治虫先生のことなら全然理系オタクじゃないよ
2020/07/04(土) 10:49:29.56ID:hGwjrszj
60ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 10:49:37.15ID:yKCC1QcW >>45
TOKENのVENTOUS は?37mmで1300g台だよ
PBKで買うと安いよ。
俺はVENTOUS のKONAX前後セット使ってるけど
BORAとかと比べても全然悪くないよ。
なにより全くかぶらないのが良い。
TOKENのVENTOUS は?37mmで1300g台だよ
PBKで買うと安いよ。
俺はVENTOUS のKONAX前後セット使ってるけど
BORAとかと比べても全然悪くないよ。
なにより全くかぶらないのが良い。
2020/07/04(土) 11:11:56.40ID:xjwatOv1
2020/07/04(土) 12:05:42.37ID:WJu5UC31
bora35ultraとspeed40c乗り比べたけど、40cの平地の強みよりも乗り心地含めたboraのほうがトータルでよかった
2020/07/04(土) 12:37:13.56ID:aT0Kx2Mf
zipp 303sじゃアカンのか
2020/07/04(土) 12:38:38.72ID:vmMy4hMj
リムブレーキがほしいらしい
65ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 12:52:15.84ID:8fk9LfpG コスカボSLとか投げ売りしてなかった?
2020/07/04(土) 12:58:44.06ID:0Wi8U4SZ
zipp 303sにGOKISOハブを付けるのは邪道でしょうか?
2020/07/04(土) 13:06:05.43ID:JkVQRuRD
下らねえ
2020/07/04(土) 13:16:55.30ID:LBs+DlUR
primeのホイールバランス取ろうとしたらチューブレスバルブ分10グラムがそのままずれてるって少しバカすぎんか?
2020/07/04(土) 13:26:06.70ID:cVI10pBJ
2020/07/04(土) 13:29:09.91ID:/Mz0mrlM
>>68
どうせタイヤだってバランスがとれてるわけじゃ無いんだから気にしすぎ
どうせタイヤだってバランスがとれてるわけじゃ無いんだから気にしすぎ
2020/07/04(土) 13:51:44.23ID:LBs+DlUR
フルクラムのクワトロは1グラムほどだからprimeの問題だと
2020/07/04(土) 15:15:33.50ID:u+J2RbkH
2020/07/04(土) 15:31:58.70ID:K8msydn3
ysにあったホイールバランスを確認する奴いいね
近所のプロショップにあったら常用するのに
近所のプロショップにあったら常用するのに
2020/07/04(土) 15:41:51.84ID:IMDyryxV
ベアリングとかもそうだが無荷重空転時にいくら回ったりバランス取れてたりしてもほぼ意味無い
荷重が掛かると変形するしバランスもズレるから無荷重空転時とは全然違うしな
荷重が掛かると変形するしバランスもズレるから無荷重空転時とは全然違うしな
2020/07/04(土) 15:49:51.23ID:ApnIxAXA
ホイールバランスが悪いと下りが怖いとか言ってる奴がいるが、一度ブラインドテストしてみ、空転性能なんて実走に関係ないのがよく分かる
2020/07/04(土) 15:53:15.88ID:LBs+DlUR
ならマシーンのある店まで持ってかないとだめかね? 100円玉2枚以上ずれてるってたぶんヒドいよ。
2020/07/04(土) 16:04:14.53ID:iXs02fLZ
primeみたいな安もんでそこまで求めてんなよ
2020/07/04(土) 16:04:54.74ID:J0zumNIU
2020/07/04(土) 16:23:11.47ID:vs1UKAFe
ホイールバランス狂ってるのがどんなもんかってyoutubeにあるから見るといいかと
神経質になることもないとは思うがね
神経質になることもないとは思うがね
2020/07/04(土) 16:29:32.62ID:U0Xs5Cw8
>>75
おまえエバーズのシーラントさんの前でも同じ事言えんの?
おまえエバーズのシーラントさんの前でも同じ事言えんの?
2020/07/04(土) 16:36:34.98ID:ApnIxAXA
そんなパンク修理剤までは知らん
2020/07/04(土) 16:53:03.03ID:acmSwViq
鉛テープでなんとかするもんなんじゃないのか
2020/07/04(土) 17:28:15.94ID:+3sKH8iE
新しいzipp 303 firecrestのディスクブレーキ版は購入者に聞きたい。
宣伝が言う通りに良いのかい?
宣伝が言う通りに良いのかい?
2020/07/04(土) 20:46:07.54ID:U0Xs5Cw8
2020/07/04(土) 23:52:32.13ID:6X/yAUlP
2020/07/05(日) 01:10:30.01ID:3Y3wcWWr
暇人の極みの暇人さんはTwitterを使っています
「皆さんの爆音ホイール聞かせてください!(MTBでもロードでもミニベロでもトラ車でも何でも!)
https://twi%74ter.com/MTBliker/status/1279294366964527104
「皆さんの爆音ホイール聞かせてください!(MTBでもロードでもミニベロでもトラ車でも何でも!)
https://twi%74ter.com/MTBliker/status/1279294366964527104
2020/07/05(日) 07:53:47.80ID:RoDDCeg5
こいつ至るスレで他人のツイート転載ばっかしてるけどbikerumorのリンク貼ってるガイジと同じ奴?
2020/07/05(日) 12:14:30.30ID:ZRjP1ZcS
広告収入でも増えるんじゃね?
2020/07/05(日) 17:12:02.67ID:Gf5Jnlpm
ENVEのホイールって高価だけどやはり性能は良いの?
まぁ聞いたところで買えないんだけど
まぁ聞いたところで買えないんだけど
2020/07/05(日) 17:24:32.22ID:SPOYCTu7
91ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 19:05:26.61ID:gpQ7It4Q ブランド力は性能が伴ってないと無いだろ
普通に今はスペシャが結果を出してるからロバール人気が高いのと相変わらず安いカンパフルクラムマビックが話題になる
普通に今はスペシャが結果を出してるからロバール人気が高いのと相変わらず安いカンパフルクラムマビックが話題になる
92ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 19:07:20.93ID:a6ukA5rK ぶっちゃけprimeで十分説
2020/07/05(日) 19:41:01.92ID:3oHmPz+d
2020/07/05(日) 20:03:59.50ID:sgFLu6hV
rovalはいいぞ
2020/07/05(日) 20:06:00.49ID:1AyR2g0Q
2020/07/05(日) 22:07:40.96ID:duGu5iBi
2020/07/05(日) 23:10:07.90ID:8SV85Z+/
Huntとかある今、ENVEに30万以上払う意味が見つけられないw
2020/07/05(日) 23:28:00.27ID:43P+wMK/
アメリカ人の人件費
2020/07/05(日) 23:40:15.67ID:/bw1cIS2
>>92
お前みたいなやつはprimeで十分
お前みたいなやつはprimeで十分
100ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 23:49:45.17ID:pF6Cf1IS ロバール高いのにみんなよく買うわ
基本定価販売でしょ
基本定価販売でしょ
101ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 23:50:05.56ID:E+cERTr2 >>97
両方使ってるならいう権利あるが、そうじゃないなら単なる酸っぱい葡萄
両方使ってるならいう権利あるが、そうじゃないなら単なる酸っぱい葡萄
102ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 23:52:16.82ID:Jkz8Z0sF まあ品質不良問題の時の態度は後世の語り草ですけどね
103ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 23:57:19.22ID:duGu5iBi >>97
Hunt 65 Deepの空力がENVE7.8とは思えないんだけど
Hunt 65 Deepの空力がENVE7.8とは思えないんだけど
104ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 00:00:02.63ID:EzeOG8tH >>101
その葡萄がどんなかの情報がいっぱいあるんで、その例えは当たらないでしょ。5chでそんな例えあるんだって知って使いたいんだろうけどw
その葡萄がどんなかの情報がいっぱいあるんで、その例えは当たらないでしょ。5chでそんな例えあるんだって知って使いたいんだろうけどw
105ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 00:37:02.69ID:5J0fQ3uT >>104
情報ねぇ
伝聞系でわかった気になってコスパ最強とか言ってんならそのままでいいんじゃね?
ENVEは個人的に硬すぎて合わなかった
あとクリキンのハブが重くてヒルクライムに使用するのはミスチョイスだった
huntは使ったことないからわからんな
って普通なるじゃないかね?
使ったことないものをいらんとは書けないよ
金があれば試すだろ?
情報ねぇ
伝聞系でわかった気になってコスパ最強とか言ってんならそのままでいいんじゃね?
ENVEは個人的に硬すぎて合わなかった
あとクリキンのハブが重くてヒルクライムに使用するのはミスチョイスだった
huntは使ったことないからわからんな
って普通なるじゃないかね?
使ったことないものをいらんとは書けないよ
金があれば試すだろ?
106ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 17:56:21.27ID:heA5+uHR107ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 19:43:56.37ID:N+GzqZxr108ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 19:57:54.06ID:mIX9GkCh109ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:37:39.40ID:ZDntu3Px カーボンクリンチャーでリムハイトをフロント35mmリア50mmにするか35mmで統一するか悩んでる
平地メインの運用だけど坂が苦手だし、平均時速が30km/hに満たない週末ライダーだと
リムハイト50mmはデメリットの方が多い気がする
でもリムハイト50mmは見た目に迫力あるし、リム重量の差が70gくらいしか変わらないから
意外となんとかなるんじゃないかって気もする
リム70gの影響ってやっぱり大きいかな?
平地メインの運用だけど坂が苦手だし、平均時速が30km/hに満たない週末ライダーだと
リムハイト50mmはデメリットの方が多い気がする
でもリムハイト50mmは見た目に迫力あるし、リム重量の差が70gくらいしか変わらないから
意外となんとかなるんじゃないかって気もする
リム70gの影響ってやっぱり大きいかな?
110ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:41:45.80ID:4vyrQ6tL お前みたいなのはなにのっても変わらん
111ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:43:17.03ID:H5PF7HY1 駄目なら直ぐに売ればいい
112ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:44:48.78ID:7kTRihT7 見た目が気に入っていれば乗ってるうちにそれが普通になるさ
113ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:47:35.33ID:H5PF7HY1 こういう人の為に後付けでディープリムに見えるカバーとかあればいいのにw
114ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:48:28.18ID:DnVkrdST 50mmってのはエアロがかなり効く高さで30km/h(200W弱)なら35mm比で5Wくらいは稼げる
仮に70gしか差がないなら少なくとも重さはデメリットにならない
問題があるとすれば横風
仮に70gしか差がないなら少なくとも重さはデメリットにならない
問題があるとすれば横風
115ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:50:39.53ID:wtl4+6DT 苦手な登りが益々苦手になるけどな
116ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 23:52:49.20ID:Q+K/Uaq+ 登りの話だけど体感での差はでかい
けどタイムはそんな変わらん
けどタイムはそんな変わらん
117ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 00:07:28.18ID:KFvXaAoF 漕ぎ出しがモッサリする
118ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 00:38:19.28ID:cizrkFF7119ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 00:41:13.16ID:h6b9MYg2120ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 01:44:50.27ID:6UgKiPQZ121ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 01:56:24.88ID:w2iHMm8f 60mmTU使ってるけどなんか走りにくい
ホイールとタイヤのセンターは出してるしおかしくないはずなんだが少しの風を感じてるのかこれがディープリムのフィーリングなのか分からん
パワーとタイムを計測してるから試してみるけどロープロアルミと比較して変わるもんかね
登り3%8km区間を200wで試すよ
ほぼ無風になる区間があってそこは30km/h出すなら200w前後でいける
ホイールとタイヤのセンターは出してるしおかしくないはずなんだが少しの風を感じてるのかこれがディープリムのフィーリングなのか分からん
パワーとタイムを計測してるから試してみるけどロープロアルミと比較して変わるもんかね
登り3%8km区間を200wで試すよ
ほぼ無風になる区間があってそこは30km/h出すなら200w前後でいける
122ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 06:38:28.29ID:Ozjr+Wpe cadex65ええで
123ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 07:54:51.24ID:WPRKpBB7 フレームとホイールの相性あるぞ
軽量フレームに重めのディープリムつけたらおかしくなることがある
フレームのハンドリングは軽いのに、ホイールのジャイロ効果でぎくしゃくしてくる
軽量フレームに重めのディープリムつけたらおかしくなることがある
フレームのハンドリングは軽いのに、ホイールのジャイロ効果でぎくしゃくしてくる
124ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:04:21.87ID:CPitpovN125ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:06:36.34ID:YLw6ANqN 俺のボラウルトラがレース会場でボラワンにすり替えられた夢を見た
恐怖で布団から飛び起きた
恐怖で布団から飛び起きた
126ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:18:13.43ID:PyiC7R6o 君の鯔は既にステッカーチューンした鯔ワンにすり替えられてるんやで
127ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:19:28.83ID:pdOVg/OV 人間にすりかわる人造人間ネタを思い出した
128ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:23:28.53ID:vt3NbcmC 35と50で乗り比べることがないんだから、どっちにしても問題ない。平地メインの週末ライダーのホイールがちょっと重いと何が起こると思って聞いてるの?軽かったらどうなるの?
129ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:23:34.78ID:ysR6zArS 中華にすり替えられていても分からないんだな
130ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 08:49:53.54ID:eMwSsjip 俺はアイオロス人柱になる!
131ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 09:02:02.72ID:mI3HWD6F132ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 11:15:10.01ID:ePLyn9Cc >>128
んな事言い出したら鉄下駄で良いって話になるだろ
んな事言い出したら鉄下駄で良いって話になるだろ
133ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 11:20:51.13ID:69dmJl1P134ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 12:30:35.48ID:MTIcFLGU のぼりは「上り」なのか「登り」なのかどっちなんだ?w
135ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 12:34:07.24ID:2CS6KXkr 登坂だから登りが正しい
136ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 12:48:43.55ID:eRPtI/em 辞書の用例では坂を上ると明記されてるんだよなぁ
137ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 13:13:45.94ID:pwAbu/E0 またくっそどうでもいいことで争ってる
138ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 13:15:56.14ID:FS7x3pey 日本語もまともに書けない朝鮮人にとってはどうでもいいんだろうね
139ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 14:45:08.76ID:IHKUJNb7 「登る」は行為を表す
「上る」は方向を表す
「上る」は方向を表す
140ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 15:09:12.11ID:cg64yOYq zippってクビ折れなんだな。クビ折れだと柔らかくて走らないホイールってイメージなんだけど
141ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 16:00:38.44ID:o3OIlgtd142ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 16:01:17.90ID:n50lAP0F zipp, 最新のホイールのスポークが首おれなだけ?
143ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 16:03:04.08ID:mSvM0Szl 首折れの件リム剛性がクッソ高いのでバランス取ってたりするんじゃね
144ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 16:19:20.10ID:BrcSs0fv >>141
後輪2つ買った人キタコレ
後輪2つ買った人キタコレ
145ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 16:22:55.01ID:3LzjcBbm >>141
もう一つの前輪は?
もう一つの前輪は?
146ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 16:44:04.20ID:3ZyQzu8D >>141
余った後輪はどうなった?
余った後輪はどうなった?
147ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 18:51:59.18ID:cizrkFF7 >>109
確実に言えるのは50mmは強い横風で簡単に飛ばされる
確実に言えるのは50mmは強い横風で簡単に飛ばされる
148ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 19:13:33.95ID:ozKFnuFE 強いとか弱いとか、速いとか遅いとか、表現が漠然としてるんだよなぁ。
この業界。
この業界。
149ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 19:42:21.21ID:pKXtvnmf 器材との相性もあるやろうけど 所詮最後に行きつくのはエンジン次第やからな
150ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 19:55:15.33ID:Ak4b4btU 50oてそれほどでもないかと思ってたら横風で煽られるか
よかった10万の投入先を30oのカーボンにしておいめ
よかった10万の投入先を30oのカーボンにしておいめ
151ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:01:23.68ID:o8JoR+wY 海辺の突風食らうと40mmでも一瞬後輪浮いたりするよ
152ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:05:13.80ID:cizrkFF7153ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:08:03.62ID:Ak4b4btU ロープロファイルタイヤ(低偏平率)にしたらいい
154ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:08:04.66ID:cizrkFF7155ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:11:32.95ID:mp5XtFHJ トラックとかやばい?
156ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:15:28.19ID:Lrb+nrbX まともな中華リムにいいハブで組んだホイールがいいわ
157ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 20:48:32.72ID:o3OIlgtd158ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 23:01:49.79ID:ZKxJREl4 強風だと車体ごと飛ばされるから
159ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 00:02:15.33ID:UJbUncl1 すげーベラチさんw ついに日本に出店したのってか日本にお客様相談室作ったってこと?最近買ってないなごめんよ。
160ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 00:21:31.29ID:6ibB8pHu 馬鹿は黙ってろ
161ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 03:36:07.19ID:km4rUUtL 時々ホイールの空力で話題に上がるhambini、性差別発言でtwitter垢消されてた
162ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 08:29:47.08ID:4rg0ah0x ディープリムは風に煽られるとか車体が飛ばされるとか言うけど、体重が80キロあったら冬の江戸川を70ミリのアイオロスで走っても平気だから気にするな…
163ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 08:34:56.99ID:ckIddKyE 風を舐めちゃ駄目
164ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 08:53:31.63ID:8OacpVhB 50mmディープで横風がぁなんてのは、最初だけだよ
慣れると全然平気。むしろ50mm未満の低いリムで走るのが苦痛になる
慣れると全然平気。むしろ50mm未満の低いリムで走るのが苦痛になる
165ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:02:24.70ID:QqQ59XIh166ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:04:22.13ID:ckIddKyE 強風を舐めちゃ駄目
167ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:21:38.82ID:RKOsYkpA 強風って何メートルを想定してんの?
10メートルとかそんな風の日に外に走りに行く方がおかしい
プロだってレース中止になったり短縮されたりする
10メートルとかそんな風の日に外に走りに行く方がおかしい
プロだってレース中止になったり短縮されたりする
168ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:23:29.93ID:dQ8i/W5E でも河川敷走るとそれくらい行くよね。
169ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:23:50.62ID:huF7nTP0 橋の上とか一時的に突風来るとこあるし
170ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:28:07.21ID:z56X6rg7 恐いのは強風でなく突風なんだけどな
171ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:38:46.53ID:xL0/+w8s データ上は5m程度の日でもビル風なんか台風レベルの時とか有るよね
走ってないから分かんないんだろうな
走ってないから分かんないんだろうな
172ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:58:00.93ID:ckIddKyE ちゃんと走ってる人なら強風の日にディープリムで行こうとは思わない
173ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:59:28.84ID:8GtdRVO1 初心者ですが
レーシング3ってどうなんですか?
レーシング3ってどうなんですか?
174ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 09:59:54.54ID:xL0/+w8s 強風の日でなくとも突風に見舞われる事が有るよって話なんだけどな
175ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 10:23:27.59ID:dJP8Xfhl176ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 10:31:12.13ID:xL0/+w8s ひーとりー、ひーとりー、キモイー(キモイィー)
177ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 10:45:48.90ID:39kXa2dt >>173
カーボンクリンチャーで1500g前後の買うくらいならその辺でいいと思うけどねぇ
カーボンクリンチャーで1500g前後の買うくらいならその辺でいいと思うけどねぇ
178ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 10:46:07.96ID:6ibB8pHu スポークなんて気にしてなかったけど俺の1世代前のhed stinger、Jベントスポークだったわ
かなしい。最新はストレートだった
かなしい。最新はストレートだった
179ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 10:47:14.83ID:dCO5reDZ >>173
銅ではないだろうwwwおじさん「銅ではないだろうwww」
銅ではないだろうwwwおじさん「銅ではないだろうwww」
180ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 10:47:34.29ID:1pnd4mHg181ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 12:54:48.46ID:16mubE/c 強風は重心斜めにしたら走れる
怖いのは突風だね
怖いのは突風だね
182ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 13:03:21.39ID:63/B2UY7183ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 13:32:20.46ID:dCO5reDZ 重心を斜めは草
184ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 13:37:14.96ID:8GtdRVO1 >>182
ディスク者ですがプライムのカーボンでも大丈夫ですか?
ディスク者ですがプライムのカーボンでも大丈夫ですか?
185ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 13:56:51.21ID:dQ8i/W5E いいよ
186ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 14:05:26.69ID:eSlC8DXr せめてid変えてから煽れと
187ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 17:16:16.81ID:MJD3/ZWa わざとセンター外して駆動剛性確保するのあるよな
188ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 20:12:16.28ID:omupIAHe >>165
5ちゃんはプロがレースで出したタイムを信号守って達成しちゃう住人がいるような場所だからw
5ちゃんはプロがレースで出したタイムを信号守って達成しちゃう住人がいるような場所だからw
189ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 21:28:10.46ID:EKtQYaLB Zipp RollingRoad shows why 303 Firecrest recommended tire pressures are so low - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/06/zipp-rollingroad-shows-why-303-firecrest-recommended-tire-pressures-are-so-low/
https://bikerumor.com/2020/07/06/zipp-rollingroad-shows-why-303-firecrest-recommended-tire-pressures-are-so-low/
190ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 22:16:00.24ID:q81kt+7i >>189
凄い空気圧って噂のあれか
凄い空気圧って噂のあれか
191ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 06:49:11.30ID:lbbPD68e ホイール買ったらハブナットって割りと付いてくるものなのでしょうか?
別途買う必要があるのか迷っています
別途買う必要があるのか迷っています
192ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 07:20:59.59ID:kHObiPrE193ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 07:22:22.50ID:kHObiPrE194ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 08:10:27.96ID:xLpbAxxl 初めてバルブの先っぽが外れたとき壊れたと思って捨てたことがある
実はバルブコアっていってコアが外れるものなのな
いや30年前のチューブラーだったけどやっぱりあれ壊れてたのかな
実はバルブコアっていってコアが外れるものなのな
いや30年前のチューブラーだったけどやっぱりあれ壊れてたのかな
195ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:22:19.29ID:/AM4hxTD このままでも大丈夫ですか!
http://b.imgef.com/sV1Afgg.jpg
http://b.imgef.com/sV1Afgg.jpg
196ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:24:48.30ID:hKkO+3Gl ハンドパワーかな?
197ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:26:24.70ID:DoFNA76O 段差で思い切り打ったんだろな
とりあえずはラジオペンチで挟んで治すしかないだろ
そのあとでスポーク交換
とりあえずはラジオペンチで挟んで治すしかないだろ
そのあとでスポーク交換
198ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:29:55.53ID:lbbPD68e >>193
ピストバイク乗ってるんでクイックリリースじゃなくてナットなんです。こういうの。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran10/dic-d-granhubnut.jpg
よく考えたら付いてくるわけないですね。
ってかスレチだったので忘れてください。ありがとうございました。
ピストバイク乗ってるんでクイックリリースじゃなくてナットなんです。こういうの。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran10/dic-d-granhubnut.jpg
よく考えたら付いてくるわけないですね。
ってかスレチだったので忘れてください。ありがとうございました。
199ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:30:35.31ID:B3mFC0VQ いや、素人は余計な事しないで店に直行すべし
200ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:36:37.51ID:kRGODenz201ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:43:25.42ID:hn7xVHhQ 大丈夫って何故思えたんだ?
202ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 10:30:13.41ID:lyfpdNXM203ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 11:30:36.01ID:/AM4hxTD まじかよとりあえずあさひに持っていってみるわ
204ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 11:47:52.74ID:xlsL3h3l ガチでホイールを組んでる店に持っていかないとホイールor新車お買い上げあざっす!になる
205ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 12:20:36.61ID:DoFNA76O ほんとだ傷がついてるからチェーン落ちなのか
でもチェーン落ちたとしてもスポーク曲がるなら左側に思えるけどこれは右に曲がってるのが解せない
でもチェーン落ちたとしてもスポーク曲がるなら左側に思えるけどこれは右に曲がってるのが解せない
206ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 19:05:03.02ID:+c8gt7k/ >>203
あさひだとほとんどの店舗で無理
見た目だけは直るかもしれないけど
ホイールの修理が出来るショップに持っていくべき
店によっては後輪丸ごと補修部品で取り寄せられて無理矢理買い取らされるとかあるから気をつけて
あさひだとほとんどの店舗で無理
見た目だけは直るかもしれないけど
ホイールの修理が出来るショップに持っていくべき
店によっては後輪丸ごと補修部品で取り寄せられて無理矢理買い取らされるとかあるから気をつけて
207ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 20:51:54.75ID:KpRUAoj8 これスポーク1本張り替えれば済むんじゃないの?
208ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 20:55:29.91ID:P2dKkzgC ピキィィィーン
209ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:11:13.19ID:xEYx4Umi Prime RR-50のv1〜3って何が違います?見た目は3より2の方が好きですが50はもうv2売ってないのかな
210ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:12:54.43ID:sZIg1mYL スプロケとスポークとの間にチェーンが挟まった状態でクランク止めたまま惰性で走っちゃったんだろう
211ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:21:07.06ID:DoFNA76O 後輪ハブとスプロケットの間に付いてる透明な丸いプラ板を
輸送養生材と思って外して捨てたんだろ
輸送養生材と思って外して捨てたんだろ
212ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:29:11.66ID:uWhcs4sx >>211
後生大事に残してる万年初心者乙としか
後生大事に残してる万年初心者乙としか
213ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:30:54.39ID:5dJXyurg そんなん付いてるのジャイアントの安物だけやろ
214ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:56:36.90ID:DoFNA76O215ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:02:30.11ID:kRGODenz まず相談者本人がチェーン落ちなのかどうかすら答えてないし拾い物の画像なんじゃないか
216ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:24:08.54ID:+c8gt7k/ >>212
チェーンキャッチャーと並んで真っ先に外すやつだな
チェーンキャッチャーと並んで真っ先に外すやつだな
217ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:37:11.57ID:VeQyF87c218ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:45:28.64ID:EIjLhlJ4 わー引っ掛かってしまったなー(ぼー
219ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 23:07:51.46ID:/D1Y0S8t 透明なプラ板は、アメリカじゃあないとダメなんだろ?チェーンキャッチャーって付けるものだろ?取る人ってクロスバイク?付けといてもカッコ悪くはないよw
220ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 23:10:01.38ID:FHpLF8L5 ハブ毛は時々欲しくなる
221ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 00:28:54.19ID:l4n5DMqz >>169
河川敷は柔らかい土手で何とかなるけど橋上だとそうはいかんからな( ;゚Д゚)
河川敷は柔らかい土手で何とかなるけど橋上だとそうはいかんからな( ;゚Д゚)
222ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 02:01:33.31ID:A/+KAM/C >>219
チェーンキャッチャーはフロントの調整が出来ないってアピールしているようなものだろ
チェーンキャッチャーはフロントの調整が出来ないってアピールしているようなものだろ
223ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 02:12:08.13ID:m4KvCWm+ >>222
楕円だといくら調整してもチェーンは落ちる
楕円だといくら調整してもチェーンは落ちる
224ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 05:15:28.34ID:ggILC2ND 一度もチェーン落ちした事は無いけれど
チェーンキャッチャーは保険
チェーンキャッチャーは保険
225ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 07:54:07.12ID:/dqMwLMZ >>222
チェーンリング周りが傷だらけの方がみっともないよw 落ちる時は落ちるし。
チェーンリング周りが傷だらけの方がみっともないよw 落ちる時は落ちるし。
226ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 07:55:27.42ID:vOXheDtr チェーンキャッチャーすらマウントの道具にしようとするんだもんなぁ
満たされて無さ過ぎ
満たされて無さ過ぎ
227ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 08:33:21.57ID:DU2s1jCQ 満たされたければ己の内面を見つめるのです
228ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:32:05.35ID:g5jDYcSl 51×34の規定外仕様にしてるので一応チェーンキャッチャーつけてる。
落ちたことはない。
落ちたことはない。
229ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:32:26.98ID:g5jDYcSl 51→52
230ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 10:42:54.31ID:+mtZySLF カンパのスルーアクスルからクイックリリースに変換するキットって、どんなもんですか?型番とか詳細わかりますか?
231ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 10:45:15.82ID:JccAc7cc フルクラムは組み換えられるけど、カンパは専用ハブでしょ
232ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 12:48:08.50ID:PnmlqPuI233ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 21:05:51.10ID:r2t3Nx8w 使っているホイールのチューブレスリムテープが19mmで、
DTやシュワルベの高いのになってしまうから買えたいんだけど
3M 仮固定用テープ 8898 18mmでも平気かなあ?
19mmだと確かにぴったりで18mmだと隙間ができてしまう気がするんよ
でもシーラントいれるから多少足りなくてもokかね?
DTやシュワルベの高いのになってしまうから買えたいんだけど
3M 仮固定用テープ 8898 18mmでも平気かなあ?
19mmだと確かにぴったりで18mmだと隙間ができてしまう気がするんよ
でもシーラントいれるから多少足りなくてもokかね?
234ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 00:53:13.88ID:9uLnyslf あほな質問だけどDT SWISSの完組ホイールってショップで注文できるの?
235ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:25:04.87ID:CY6z6z5r なぜできないと思ったか気になる
236ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:43:08.29ID:WAcH017B ディスクブレーキ専用設計で飛躍的に進化 ボントレガーの新型Aeolusホイールをテスト - Bontrager New Aeolus特集 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/325852
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/325852
237ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 09:22:47.74ID:n4EAYxlN ディスクも軽くなってきたな
238ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 09:36:56.46ID:0/TUn/YG 重量が全てじゃないが、カンパのWTO 60 disc(1590g)の方が軽いな。
それ以上に303FC(1355g)の方が200g以上軽いが、リムテープ使うから差は多少埋まるのか。
シャローハイトのホイールが軽量ってイメージだったけど、ディープハイトの軽量リムでスポーク長抑える方向で軽量化するようになったのかね。
それ以上に303FC(1355g)の方が200g以上軽いが、リムテープ使うから差は多少埋まるのか。
シャローハイトのホイールが軽量ってイメージだったけど、ディープハイトの軽量リムでスポーク長抑える方向で軽量化するようになったのかね。
239ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 09:55:38.58ID:ZLORNjpi 新型Aeolusは1325gで303fcより軽いけど、何と比べてWTO60のが軽いって書いてるんだろ。
240ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:30:42.71ID:wsKsRGur ディスクの軽いやつはチューブレス限定だからなぁ
241ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:47:20.12ID:4OO0Mr+F Aeolus RSLもALPINIST CLXもフックドでチューブ運用可だよ
242ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:50:55.79ID:ZLORNjpi ROVALの新型ホイールはチューブド専用だよ
243ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:53:44.49ID:yqYZiCao (´・ω・`)チューブレスタイプのおすすめホイールを教えてくださいな
目的は、長距離でパンクしない(しにくい)ヤツで
トライアスロンとかで多少空気が抜けても走り切れそうなモデルを
目的は、長距離でパンクしない(しにくい)ヤツで
トライアスロンとかで多少空気が抜けても走り切れそうなモデルを
244ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:56:38.21ID:0/TUn/YG245ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:04:24.75ID:y9QwkUyt >>243
ホイールでどうこうできる領域ではないのでは
ホイールでどうこうできる領域ではないのでは
246ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:04:48.82ID:IsDh7plJ >>243
タイヤ選びでだいたい決まる話だと思うが、ホイール側はリムテープ不要のものの方が長期間使う上でトラブルは起こりにくい
タイヤ選びでだいたい決まる話だと思うが、ホイール側はリムテープ不要のものの方が長期間使う上でトラブルは起こりにくい
247ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:05:33.65ID:Zghj7e05 >>243
チューブレスでパンクしたくないならシーラントのほうを少し多めに入れたらいい
muc-off no puncture hassle
これが粘り気があって、すごい効果らしく、どのシーラントがいいか実験したところ、パンクさせることさえ困難だったらしい
半年おきにシーラントを入れ替えないといかんけどね!
チューブレスでパンクしたくないならシーラントのほうを少し多めに入れたらいい
muc-off no puncture hassle
これが粘り気があって、すごい効果らしく、どのシーラントがいいか実験したところ、パンクさせることさえ困難だったらしい
半年おきにシーラントを入れ替えないといかんけどね!
248ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:05:56.54ID:JVuYfr/4 >>246
リムテープ不要なチューブレスってカンパのWTOとかタイヤがそもそもはまらない系だろ
リムテープ不要なチューブレスってカンパのWTOとかタイヤがそもそもはまらない系だろ
249ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:06:07.41ID:SCxk0p4S >>233
固体例になってしまうけど、レー5LG(内幅17mm)をチューブレス化した時に、18mmの仮固定テープ使ってた。
フロント側のニップルホールの穴振りがかなりあるので、18mmだと3重巻き必須になった。
リアはオフセットリムなので、フロントほど穴振りが大きくならず一周で行けるが、圧考えて二週巻いた。
今は24mm使ってる、広すぎる感あるけど、巻くのはこっちの方が楽。
22mmが売ってればベストなんだよなぁ。
固体例になってしまうけど、レー5LG(内幅17mm)をチューブレス化した時に、18mmの仮固定テープ使ってた。
フロント側のニップルホールの穴振りがかなりあるので、18mmだと3重巻き必須になった。
リアはオフセットリムなので、フロントほど穴振りが大きくならず一周で行けるが、圧考えて二週巻いた。
今は24mm使ってる、広すぎる感あるけど、巻くのはこっちの方が楽。
22mmが売ってればベストなんだよなぁ。
250ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:07:04.40ID:/sfmRRvd DTの240expと180ってセラミック以外に違いあるのか
251ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:08:50.09ID:yqYZiCao252ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:11:47.10ID:IsDh7plJ リムテープの幅の目安はリム外幅くらい
253ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:12:52.59ID:9uLnyslf >>235
DT Swissって代理店の情報とか取扱店って出てこないしみんな個人輸入してるのかと思った
DT Swissって代理店の情報とか取扱店って出てこないしみんな個人輸入してるのかと思った
254ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:18:30.71ID:CY6z6z5r255ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:19:24.34ID:/sfmRRvd マルイが取扱だよ
256ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:22:36.98ID:txD28qhx ホイールの重量って登坂だったら軽い方がいいんだろうけど、
平地巡行だったらある程度リムハイトと重さがある方が慣性がつくから楽って聞くけど本当なの?
例えばROVAL CLX32(1280g)よりもROVAL CLX40(1360g)の方が平地は楽とか
平地巡行だったらある程度リムハイトと重さがある方が慣性がつくから楽って聞くけど本当なの?
例えばROVAL CLX32(1280g)よりもROVAL CLX40(1360g)の方が平地は楽とか
257ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:29:17.71ID:X7USZyO2 慣性については極論で考えたら分かり易い
重いEバイク借りて所々しかアシスト使わず180q走ったが
理屈抜きでも体感的によくわかる
重いEバイク借りて所々しかアシスト使わず180q走ったが
理屈抜きでも体感的によくわかる
258ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:30:26.68ID:IsDh7plJ >>256
リムハイトあって軽いのがいいよ
リムハイトあって軽いのがいいよ
259ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:32:09.77ID:6hSAB8Sl260ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:43:16.01ID:SCxk0p4S >>256
回転抵抗になるスポーク面積の少ないホイール、つまりディープリムの方が回転が落ちにくい。
慣性とか質量の影響よりもこっちが大きい。
重さはナローリムよりディープリムの方が相対的に重くなってしまうだけ。
軽くて空気抵抗の少ないホイールの方が有利。
登坂の良さっていうけど、軽量化もほどほどまでで、かかり方が良ければ気にならんと思うけど。
30%の登坂でインナーローでも踏めないなんてホイールはタイヤ内に水でも積めない限り無いでしょ。
そんな激坂はタイム削るより通過出来れば良いやレベルだし、実際30%なんてあっても50m程度。
平均10%の峠ぐらいだとホイール100gよりかかりの良さや空気抵抗の低さの方が恩恵大きいと思う。
回転抵抗になるスポーク面積の少ないホイール、つまりディープリムの方が回転が落ちにくい。
慣性とか質量の影響よりもこっちが大きい。
重さはナローリムよりディープリムの方が相対的に重くなってしまうだけ。
軽くて空気抵抗の少ないホイールの方が有利。
登坂の良さっていうけど、軽量化もほどほどまでで、かかり方が良ければ気にならんと思うけど。
30%の登坂でインナーローでも踏めないなんてホイールはタイヤ内に水でも積めない限り無いでしょ。
そんな激坂はタイム削るより通過出来れば良いやレベルだし、実際30%なんてあっても50m程度。
平均10%の峠ぐらいだとホイール100gよりかかりの良さや空気抵抗の低さの方が恩恵大きいと思う。
261ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:43:34.38ID:ZLORNjpi >>244
新型だけどグレードが違いすぎないっすか?
ハイトもそうだけど、同等グレードで比較しないと意味ないような。
303sとWTO60を並べてるのようなもんだし、303を出すならWTO60じゃなくてWTO45かなぁと。
新型だけどグレードが違いすぎないっすか?
ハイトもそうだけど、同等グレードで比較しないと意味ないような。
303sとWTO60を並べてるのようなもんだし、303を出すならWTO60じゃなくてWTO45かなぁと。
262ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:45:50.38ID:9uLnyslf263ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:54:37.31ID:v3/2UaEq フックレスの対応タイヤが分からなくて買う決断が出来ん
人柱でタイヤ出費は構わんけど着脱とシーラント掃除の事を思うと気が引けるわ
人柱でタイヤ出費は構わんけど着脱とシーラント掃除の事を思うと気が引けるわ
264ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:04:19.08ID:KIcHeAmP265ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:06:38.95ID:YD6WD7B2 TLってシーラント入れるからリムテープくらい重くなりそうだけど、そもそもチューブ入れないから軽くなるのかな?
266ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:08:56.65ID:YD6WD7B2 クリンチャーも結局TUを駆逐できなかったけど、TLなら駆逐できるんか?運用めんどくさいから無理かな?
267ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:09:48.47ID:JVuYfr/4268ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:10:48.04ID:X7USZyO2 チューブレスってチューブなくともリムテープとシーラント合わせたら結構いい重さで帳消しにならないか
269ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:12:12.10ID:IsDh7plJ >>268
バルブもある
バルブもある
270ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:20:30.93ID:X7USZyO2 バルブもチューブ付属のよりデカそうだしな
271ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 13:28:39.82ID:SCxk0p4S >>268
その辺事前に計算しておかないと、TLR化で若干重くなるタイヤもあるよ。
フュージョン5 11ストーム パフォーマンス、パナRairで計算
25cTLRタイヤで245gシーラント30gバルブ10gで295g
25cクリンチャーで200g軽量ブチルで70gで270g
28cTLRタイヤで270gシーラント30gバルブ10gで310g
28cクリンチャーで220g軽量ブチルで80gで300g
重量だけで見るとチューブ優勢だけど、転がり抵抗と乗り心地はチューブレスが良いからね。
軽量羅テッククスにすると55gほどなのでもっと軽量化出来るしTLと変わらん乗り心地の良さだけど、25cまでしか使えない。
28c用は無いんだよな。オーバーサイズタイヤにRair使ってバーストした事あるからラテックスだと余計怖いので使えない。
その辺事前に計算しておかないと、TLR化で若干重くなるタイヤもあるよ。
フュージョン5 11ストーム パフォーマンス、パナRairで計算
25cTLRタイヤで245gシーラント30gバルブ10gで295g
25cクリンチャーで200g軽量ブチルで70gで270g
28cTLRタイヤで270gシーラント30gバルブ10gで310g
28cクリンチャーで220g軽量ブチルで80gで300g
重量だけで見るとチューブ優勢だけど、転がり抵抗と乗り心地はチューブレスが良いからね。
軽量羅テッククスにすると55gほどなのでもっと軽量化出来るしTLと変わらん乗り心地の良さだけど、25cまでしか使えない。
28c用は無いんだよな。オーバーサイズタイヤにRair使ってバーストした事あるからラテックスだと余計怖いので使えない。
272ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 13:33:46.40ID:q4YYHlL4 タイヤの相性とかシーラント選定とか考えるのめんどくない?
273ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 13:38:53.52ID:tHzMRrSD そもそもチューブレスは乗り心地改善とか低圧対応によるグリップ向上とか転がり性能アップとか軽量化以外に目を向けてね?
とにかく軽くしたいなら極薄チューブ&クリンチャーのがまだ良いと思うんだけど
とにかく軽くしたいなら極薄チューブ&クリンチャーのがまだ良いと思うんだけど
274ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 13:45:45.18ID:pWs1TqlI >>250
180のほうが3,40gくらい軽いはず
180のほうが3,40gくらい軽いはず
275ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:12:13.30ID:IsDh7plJ チューブレスで転がり気にするならgp5000tl(300g)かコルスピ(240g)くらいしかないっしょ
276ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:27:51.22ID:2ipeey6Y もうレーゼロでいいわ
277ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:28:43.65ID:/sfmRRvd クリンチャーは最初からトレーニング用として生まれた
278ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:46:06.71ID:1WvJh3OY 今運用してるのはTLRとTUだなぁ
CLはローラーのフロントだけだ
CLはローラーのフロントだけだ
279ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 17:25:37.07ID:QEyBzChO280ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 18:33:32.21ID:SCxk0p4S281ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:33:28.69ID:ZamXjeMS 35cを履く用の8速用ホイールはどれがオススメですか?
グラベル用です
グラベル用です
282ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 21:52:15.98ID:lkS26jAV そのままかな
283ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 07:45:15.29ID:PURG4Om8 >>281
質問書いてておかしいと思ってないのがいつもの質問小僧
質問書いてておかしいと思ってないのがいつもの質問小僧
284ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 09:00:48.69ID:RJS125Sr チューブレスを2年程使ってみたけど、リムテープ式はシーラントがリムテープの下に潜って気密が悪くなるし、アルミリムは腐食の問題が解決できてないし、シーラントの補充やリムテープの交換等、思ってたよりも面倒だね
コスカボとレーゼロでの話だけど
コスカボとレーゼロでの話だけど
285ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 09:40:50.52ID:6dPHyFeb >>281
フルクラム レー7db
フルクラム レー7db
286ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:58:44.14ID:k/MZawGW はじめまして。
先日海外通販でホイールを買ったのですが、リムの内側にひっかき傷のようなものがついていました。(下記画像)
これは、製造過程で付くものなのでしょうか?
ホイールを買うのが初めてで、これが正常かどうかの判断がつかないため、質問をさせていただいている次第です。
お手数おかけいたしますが、上記ご教示いただけますと幸いです。
(スレ違いでしたら申し訳ございません)
https://i.imgur.com/kXHz6CS.jpg
https://i.imgur.com/WF3EKTv.jpg
先日海外通販でホイールを買ったのですが、リムの内側にひっかき傷のようなものがついていました。(下記画像)
これは、製造過程で付くものなのでしょうか?
ホイールを買うのが初めてで、これが正常かどうかの判断がつかないため、質問をさせていただいている次第です。
お手数おかけいたしますが、上記ご教示いただけますと幸いです。
(スレ違いでしたら申し訳ございません)
https://i.imgur.com/kXHz6CS.jpg
https://i.imgur.com/WF3EKTv.jpg
287ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:13:30.95ID:4vVlypsM マジックでも塗っとけ
そもそもリスクを背負うのが嫌なら海外通販するなよ
そもそもリスクを背負うのが嫌なら海外通販するなよ
288ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:17:43.42ID:3dAS4J+0 当然正常な訳ないけどこんな判断も出来ないならガイツーなんてするもんじゃない
大丈夫かどうかはメーカーなりショップ判断だけど受付けてくれるかは微妙
高い勉強代になったね
大丈夫かどうかはメーカーなりショップ判断だけど受付けてくれるかは微妙
高い勉強代になったね
289ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:43:06.92ID:Qy+ttrp4 >>286
電解着色するときリムを固定する治具の跡かもね。
普通そこまで残ってるのはみた事がない、又はニップルホールで削られる位置選んでるので残らないとかかも。
カンパホイールの製造工程
https://www.youtube.com/watch?v=rAw7ihWIgAk
気になるなら黒く塗っておけば良い。
電解着色するときリムを固定する治具の跡かもね。
普通そこまで残ってるのはみた事がない、又はニップルホールで削られる位置選んでるので残らないとかかも。
カンパホイールの製造工程
https://www.youtube.com/watch?v=rAw7ihWIgAk
気になるなら黒く塗っておけば良い。
290ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:51:24.64ID:k/MZawGW291ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:53:56.58ID:k/MZawGW カスタマーサポートにメール書いてる途中でしたが、送る前に分かって良かったです。
292ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:44:42.34ID:5QGfWNto 何で情弱のところに狙ったように、こう言う個体が行き着くんだろ?
293ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:49:19.19ID:ZLtyYUCq 情弱だからガイツーしてるんじゃないの
ここは愚痴の場所でもないわな
ここは愚痴の場所でもないわな
294ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:58:47.79ID:vwYvHg55 そんな叩くような書き込みじゃないと思うんだけど
なんでロード乗りって1にも2にもまずマウント取るんだ?
初心者が海外通販使ったらいけないのかよ
なんでロード乗りって1にも2にもまずマウント取るんだ?
初心者が海外通販使ったらいけないのかよ
295ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:59:05.73ID:gxN0Q+rU エラそうになるの多いよな
こんなん国内で買ったところでショップ→代理店→メーカーで問い合わせになるだけやで
こんなん国内で買ったところでショップ→代理店→メーカーで問い合わせになるだけやで
296ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:59:37.27ID:9E6gOMGf 少しでも安く手に入れようとした初心者に手厳しいスレw
297ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 15:13:47.35ID:ZKq2N3Pv >>295
いや、国内で買えばそうなんだけど海外通販の場合だと日本の代理店からお断りされる事もあるからねえ
いや、国内で買えばそうなんだけど海外通販の場合だと日本の代理店からお断りされる事もあるからねえ
298ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 15:16:34.94ID:gxN0Q+rU299ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 15:23:06.20ID:ZKq2N3Pv300ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 15:24:55.65ID:gxN0Q+rU301ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 15:31:58.55ID:tS5fxART 完組ホイールでは、スポークの本数が少なく
スポークが1本折れた場合でも自走不能と聞きます。
手組ホイールではスポーク本数を選べますが
テンション調整で自走可能とするには
最低何本のスポークが必要でしょうか?
スポークが1本折れた場合でも自走不能と聞きます。
手組ホイールではスポーク本数を選べますが
テンション調整で自走可能とするには
最低何本のスポークが必要でしょうか?
302ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:08:24.78ID:RJS125Sr303ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:12:25.31ID:zc96q565 ガイツーのデメリット把握した上で買ってるならね
304ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:33:53.53ID:jKJC31Ba ディスクブレーキだからブレーキシステムの構造的に
リムブレより振れやセンターずれには強いはずなんだけど
スポークが飛んだとき思いっきりセンターがずれてタイヤがチェーンステーに引っかかって走行不能だったよ
ワイドリムに太タイヤだとそういう弱点もあるってことで
リムブレより振れやセンターずれには強いはずなんだけど
スポークが飛んだとき思いっきりセンターがずれてタイヤがチェーンステーに引っかかって走行不能だったよ
ワイドリムに太タイヤだとそういう弱点もあるってことで
305ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:56:00.05ID:Qy+ttrp4 >>301
折れたら大体ダメ、24H以上なら振れ取り出来るかもしれないけど、それで走ったら他もいかれるので、スポーク全交換、最悪ハブやリムもいく。
折れてないで、曲がったぐらいなら無理に振れ調整してなんとかなるかな。
折れたら素直にロードサービス呼んだ方が良い、au損保の保険なら年7千円ぐらいで年4回まで50キロ圏内無料。
現場から50キロまで無料だから、自宅まで50キロ超えてても自転車屋のある大きな駅までは余裕。
表向き旅客業務じゃないので同乗ダメと言われるが、実際は同乗出来るので一緒に帰れる。
1回使ったけど結構便利。
折れたら大体ダメ、24H以上なら振れ取り出来るかもしれないけど、それで走ったら他もいかれるので、スポーク全交換、最悪ハブやリムもいく。
折れてないで、曲がったぐらいなら無理に振れ調整してなんとかなるかな。
折れたら素直にロードサービス呼んだ方が良い、au損保の保険なら年7千円ぐらいで年4回まで50キロ圏内無料。
現場から50キロまで無料だから、自宅まで50キロ超えてても自転車屋のある大きな駅までは余裕。
表向き旅客業務じゃないので同乗ダメと言われるが、実際は同乗出来るので一緒に帰れる。
1回使ったけど結構便利。
306ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:59:10.99ID:X9ffi89X >>286
馬鹿は通販するな
馬鹿は通販するな
307ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 17:12:17.28ID:hGZUTI0G >>305
auの自転車保険はロードサービス目当てなら年間4000円でお釣りがくる
auの自転車保険はロードサービス目当てなら年間4000円でお釣りがくる
308ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 17:48:25.99ID:3GQZiSc6309ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 18:20:04.17ID:9dw8D64R >>307
これって雨が降って濡れるのイヤーって時に駅まで運んでもらうのに使えるの?
これって雨が降って濡れるのイヤーって時に駅まで運んでもらうのに使えるの?
310ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 18:26:45.77ID:lOTGvjIX >>309
そんな使い方したら結果的に保険料が上がるだろう
そんな使い方したら結果的に保険料が上がるだろう
311ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 18:42:35.42ID:7+auI+Z3 >>309
事故って自走できなくなれば仕方ない
事故って自走できなくなれば仕方ない
312ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 20:18:36.18ID:C/RUa8Lu そういうとき用に壊れたフレームを背負って走ればいい
313ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:19:13.47ID:bpwXDOTl ロード乗りの世界って>>286の疑問を抱くと馬鹿の烙印押される世界なの?
314ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:43:47.99ID:/hFnHZ4e ここで聞くことが馬鹿を晒していること
315ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 23:50:11.89ID:C/RUa8Lu 禿げた分軽くなって最高!と思えるのがロード乗り
316ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 00:33:07.27ID:IwaF7JUQ フックレスホイールってどうなんでしょうか?
チューブレス限定だと思いますが、
安全性に問題がなければリムが軽くなるようですし、魅力的に見えますが。
チューブレス限定だと思いますが、
安全性に問題がなければリムが軽くなるようですし、魅力的に見えますが。
317ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 00:39:34.97ID:ZWby1rQp318ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 01:06:32.79ID:IwaF7JUQ 低圧でも転がり抵抗が良くなるとか、ワイドリムで空気抵抗も良くなるとか、
いいことしか書いてないですが、デメリットは無いんですかね?
バースト時の安全性は
チューブラー>チューブレス(フックあり)>クリンチャー>チューブレス(フックレス)
こんな感じだよね。
いいことしか書いてないですが、デメリットは無いんですかね?
バースト時の安全性は
チューブラー>チューブレス(フックあり)>クリンチャー>チューブレス(フックレス)
こんな感じだよね。
319ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 01:13:37.82ID:MLgZ0yfW ワイドリムは普通に重い
ワイドリムになってからアルミのホイールがエントリグレード以外は完全にオワコンになった
ワイドリムになってからアルミのホイールがエントリグレード以外は完全にオワコンになった
320ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 01:33:55.04ID:ZWby1rQp321ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 01:34:57.49ID:ZWby1rQp 太くてよくないのはタイヤね
リムは太くても細くてもあまり変わらない
リムは太くても細くてもあまり変わらない
322ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 02:08:15.48ID:jWZt4wfe エアロが発揮されるのが真正面じゃなく斜め前の風で、ワイドな方が効果があるのは確か
幅広低圧は転がり抵抗だけじゃなくインピーダンスロス低減の効果もあるから、どこに価値を見出すかは人次第かなあ
新しい綺麗な舗装路だけ走るなら23Cナローリム高圧がベストだし
幅広低圧は転がり抵抗だけじゃなくインピーダンスロス低減の効果もあるから、どこに価値を見出すかは人次第かなあ
新しい綺麗な舗装路だけ走るなら23Cナローリム高圧がベストだし
323ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 02:12:11.29ID:ZWby1rQp 斜めが効くってのがそもそも競技レベルで意味ないようなヨー角で効いてるとかそういう話だからな
一時期流行ったトロダイル形状やめ始めたのもそのせい
カンパは周回遅れでやっと導入したけど
一時期流行ったトロダイル形状やめ始めたのもそのせい
カンパは周回遅れでやっと導入したけど
324ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 02:20:46.16ID:afZsJr2j325ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 02:23:56.53ID:ZWby1rQp 大きい角度じゃなくて正面に近い低い角度だけ見ればいいって話だよ
326ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 06:15:59.16ID:yatV3/ut ワイドリム10°以内のほぼ正面な斜め風向けに作られてるよ
327ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 07:05:11.20ID:szDnGsik 無茶なワイドリム化はフックレス目指してたと自分は見てる。ホイールのカタログスペック向上とコストダウンが両立出来るからね。
328ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 07:07:56.94ID:8icwzwZV 別にC17でもフックレス作れるやん
329ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 07:31:43.75ID:2wD/OOmm 要は改悪してでも売らなきゃいかんメーカー側の意見と、そんなでも使わなきゃいかんプロ選手の葛藤でこの業界生きてるって事だろ。
その内、別の所でこの問題が解消されたとか書いてくるよ。雑誌あたりが。
その内、別の所でこの問題が解消されたとか書いてくるよ。雑誌あたりが。
330ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 07:32:06.67ID:RULBWfIS 路面の状況考慮して作るようになっただけだと思うけどなあ
日本は別として
日本は別として
331ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 08:24:53.65ID:3e4jqE+k タイヤが細ければ細いほどほどいいって大昔の言い伝えでしかない
332ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 08:33:03.60ID:vUjA2/OO 何年かすればトレンドが細い方に戻ってきて太い方がいいってのは迷信とか言い出すよ
333ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 08:54:26.39ID:UPhY7Eg+334ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 09:53:21.15ID:XBgZ2a6D サーキット以外考慮してないクソ細タイヤで我慢しながら走るよりお外の路面に対応できる程度には太い方が速くて快適なんで今の路線は歓迎です
335ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 09:55:39.98ID:s1fE1irU 28cは流石にもっさりしすぎてダメだっだ 25で丁度いい
336ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:07:55.54ID:5KTWS2i5 28位が脂がのって丁度良い
337ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:09:52.60ID:1uibACiu 20年前は19cでそこから5年ごとに21,23,25,28と太くなって行ってるだけ
338ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:13:03.87ID:zY7oP+Z5 2000年ころはクリンチャーはすでに主流は23Cだよ? チューブラーは21C
339ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:37:35.31ID:RULBWfIS 舗装路が荒れるに従ってどんどんトレンド太くなりそう
340ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:38:53.72ID:eVLDu0vx 太くするにつれ利益率が上がるのか
341ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 11:18:53.06ID:cReaTDHY342ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 11:29:42.95ID:KToY4Hxb343ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 11:58:38.42ID:oKjgXKuS >>331
それはそうだけど、今は細いメリットか無視され過ぎてると思う
それはそうだけど、今は細いメリットか無視され過ぎてると思う
344ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:05:12.02ID:uy8rG1B6 >>343
これ
これ
345ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:08:03.24ID:ZWby1rQp 快適性も転がりも幅の問題ではなくてほとんど空気圧の調整の問題なんだけどな
幅が上がれば圧は下にシフトしていくってだけだよ
ただ漕ぎ出しは確実に重くなる
業界的には快適性強調して売れたことがないので、タイヤが太い方がエアロがいいと言っていた。でもそれがヨー角小さい時は逆に悪いことがバレたので最近は路面が荒れてれば速いと言うようになってきた
幅が上がれば圧は下にシフトしていくってだけだよ
ただ漕ぎ出しは確実に重くなる
業界的には快適性強調して売れたことがないので、タイヤが太い方がエアロがいいと言っていた。でもそれがヨー角小さい時は逆に悪いことがバレたので最近は路面が荒れてれば速いと言うようになってきた
346ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:11:21.68ID:B8oLBLz1 トラックと公道は違うってことだ
347ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:12:20.00ID:ZqUU+/TV ヒルクライムでもナロータイヤの軽さは軽快「感」だけで
タイム測ると重いワイドタイヤの方が速い事がわかってきたからなぁ
タイム測ると重いワイドタイヤの方が速い事がわかってきたからなぁ
348ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:18:42.37ID:zY7oP+Z5 そうなん?
349ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:24:23.09ID:aCCzqRfq 太いタイヤの方が速いってのは太い方がクッション性が良くて疲れにくいからってのが
理由の気がするw
理由の気がするw
350ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:29:04.44ID:fmWSEMkW 28cもっさりとか言ってる人って、フックレスで28c試してもっさりとか言ってるの?クリンチャーで28c試してもそりゃもっさりしてて当然でしょうよ。
351ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:36:26.73ID:lsxEadDV チューブレスだとC21で25cを5bar運用しても
不思議なほど低圧の重さを感じないもんなぁ
不思議なほど低圧の重さを感じないもんなぁ
352ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:47:22.04ID:2wD/OOmm >>347
ソース
ソース
353ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:16:03.97ID:zwpdWDb2 >>347
僕はまだナローリムに23Cの方がタイム出てるけどね
慣れの問題もあるんだろうけど
レーゼロのC15とC17持ってるけど、C17の方はいろんな場面で重さ感じるよ
C17に25Cタイヤの組合せが乗り心地が良いっての間違いないけど
僕はまだナローリムに23Cの方がタイム出てるけどね
慣れの問題もあるんだろうけど
レーゼロのC15とC17持ってるけど、C17の方はいろんな場面で重さ感じるよ
C17に25Cタイヤの組合せが乗り心地が良いっての間違いないけど
354ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:22:18.30ID:zwpdWDb2 ↑タイヤはGP5000にビットリアのラテックスチューブの組合せです
355ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:23:21.48ID:zQ7JBoBL 細リムにワイドタイヤじゃメリット薄いだろうね
356ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:04:43.24ID:OxMqyCBr 23・25→28に太くなると接地面が楕円から丸になり路面抵抗が減る
但し、空気圧管理はをシビアにしなければ一気に抵抗は増える
但し、空気圧管理はをシビアにしなければ一気に抵抗は増える
357ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:05:06.73ID:ohus7SV2 レーシングゼロDBって付属品何入ってました?
358ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:31:29.15ID:YkY0G/cG https://cdn.shopify.com/s/files/1/0686/6341/files/The_HUNT_LIMITLESS_48_AERO_DISC.pdf
huntの実験だと数種類のホイールで25cと28cやってるけどヨー角ゼロだと差なくね?
リム幅ダントツで広いhuntが一番抵抗大きいわけでもないし
huntの実験だと数種類のホイールで25cと28cやってるけどヨー角ゼロだと差なくね?
リム幅ダントツで広いhuntが一番抵抗大きいわけでもないし
359ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:42:15.23ID:no4MKhKs アルミのレーゼロC17から現行ボラワン35CL中古に変えたんだけど、なんかイマイチ。
パワー系クライマーだと、レーゼロの鬼剛性は結構相性良かったんだと再認識したわ。
20分以上のクライムだとボラワンの軽量性がタイムに効いてくる感じ。
まぁ、中古のボラワンがヌルくなってる可能性もあるけど。
パワー系クライマーだと、レーゼロの鬼剛性は結構相性良かったんだと再認識したわ。
20分以上のクライムだとボラワンの軽量性がタイムに効いてくる感じ。
まぁ、中古のボラワンがヌルくなってる可能性もあるけど。
360ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:01:42.27ID:IwaF7JUQ シュワルベプロoneにおいては28cの方が空気抵抗が少ないでしょ
361ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:09:56.36ID:OsnAXzgH 具体的にタイム何秒くらい違ったの?
362ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:12:32.55ID:N1Nvktaf ゴキソのハブに手組みが夢
363ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 20:31:26.30ID:27wGtbDr364ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 20:55:08.73ID:zY7oP+Z5 バイクも車もチューブレスなのはタイヤ外さずに外から簡単にパンク修理できるから
365ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 21:17:59.00ID:28PkRor9 >>359
異端だと思うけど、俺はレーゼロってガタイのいい人には登ってて楽しいホイールだと思ってる
異端だと思うけど、俺はレーゼロってガタイのいい人には登ってて楽しいホイールだと思ってる
366ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 21:24:50.45ID:9mw4z1Sp シャマルには母性を感じてレーゼロはツンデレだと思った。ボラはどんな感じなんだろう
367ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 22:31:47.40ID:Rwmxw5h6 リムとタイヤの組み合わせにもよるけどさ
フックレスを使ったことがある人はあれが走行中に簡単に外れないとわかるだろうよ
リムから外すのが本当に大変だから
フックレスを使ったことがある人はあれが走行中に簡単に外れないとわかるだろうよ
リムから外すのが本当に大変だから
368ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 00:00:07.72ID:dnpT7yap >>359
フレームと踏み方にも依存する様な…
ガッチガチの高剛性フレームとレーゼロはバキバキすぎてちょっと疲れる。
レーゼロは若干しなるフレームと組み合わせたほうが良かった。ユーラスは高剛性フレームでいい感じ
ほぼ同じ素材でも2:1とG3の組み方の微妙な差はあると思う
特にアルミスポークとステンスポークの差はあると思うよ。アルミは掛かりはいいけど疲れる
俺は結局ロング乗るならZONDAで十分だったもん
フレームと踏み方にも依存する様な…
ガッチガチの高剛性フレームとレーゼロはバキバキすぎてちょっと疲れる。
レーゼロは若干しなるフレームと組み合わせたほうが良かった。ユーラスは高剛性フレームでいい感じ
ほぼ同じ素材でも2:1とG3の組み方の微妙な差はあると思う
特にアルミスポークとステンスポークの差はあると思うよ。アルミは掛かりはいいけど疲れる
俺は結局ロング乗るならZONDAで十分だったもん
369ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 00:11:38.53ID:Y5Cg8dzU 正直俺はレーゼロとシャマルの違いは感じ取れなかった。
ただどちらもいいホイールだと思う。
ただどちらもいいホイールだと思う。
370ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 01:49:10.53ID:pm+QvB/z あんまり言ったらあれだけどトレーニングしてなかったら何使ってもさほど変わらんくね?
そりゃちょびっとは違うけど結局スペックなんてタイムを意識した奴が限界に挑戦するみたいな感じのことをやらないと疲労感なんてレベルで違いが出ないと思うけどな
そりゃちょびっとは違うけど結局スペックなんてタイムを意識した奴が限界に挑戦するみたいな感じのことをやらないと疲労感なんてレベルで違いが出ないと思うけどな
371ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 01:59:32.15ID:0mtQpXtG >>357
マニュアル
アクスル変換アダプタ(前後QR、15x100、12x135)
チューブレスバルブ&バルブコアオープナー 各2個
タイヤレバー 2本(1本はリアハブ分解用レンチ兼用)
サイコン用マグネット
10速CS用スペーサー
DRPキット
上記を収納するポーチ
ホイールバッグ 2個
マニュアル
アクスル変換アダプタ(前後QR、15x100、12x135)
チューブレスバルブ&バルブコアオープナー 各2個
タイヤレバー 2本(1本はリアハブ分解用レンチ兼用)
サイコン用マグネット
10速CS用スペーサー
DRPキット
上記を収納するポーチ
ホイールバッグ 2個
372ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 02:10:45.48ID:EFGbqhFa373ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 02:10:52.13ID:UK1bnJ+S このスレじゃマヴィックってすこぶる人気無いよねなんで?シールドベアリングだから?
きつ過ぎて結局自社製タイヤ使えってなるから?
きつ過ぎて結局自社製タイヤ使えってなるから?
374ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 04:28:49.02ID:lGIrxtAw ハブがクソなのは同意、タイヤ自体は社外品でも特に問題無い
375ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 05:29:01.33ID:QnoAbYP/ >>370
むしろRS100平坦なら速い気がする
むしろRS100平坦なら速い気がする
376ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 06:08:57.41ID:jEIrKI5x MAVICのタイヤもそれ程悪くないような
377ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 06:40:59.94ID:TeXzGbkr mavicが不人気なのは高いからだと思う。海外通販は制限されてるし国内価格はボッタクリレベル。なら他を海外通販で買うよとなる。
結局ショップでも取り扱ってるとこが激減。
結局ショップでも取り扱ってるとこが激減。
378ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 07:35:08.88ID:LG7jjyNL >>371
ありがとう。アクスル変換アダプター付いてるなら、スルーアクスルでもQRどちらでもつかえるんだよね?
Y'sロードの商品紹介には付属とあるけど他のショップに聞いたら付属無いって言ってたからどうなんだろうと
ありがとう。アクスル変換アダプター付いてるなら、スルーアクスルでもQRどちらでもつかえるんだよね?
Y'sロードの商品紹介には付属とあるけど他のショップに聞いたら付属無いって言ってたからどうなんだろうと
379ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 07:38:09.86ID:i6XNOWxh >>372
371じゃないけど、俺はマーリンで買ったけど全部入ってたよ。
371じゃないけど、俺はマーリンで買ったけど全部入ってたよ。
380ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:01:35.44ID:K3pp9LRe レーゼロDB謎が解けたわ
2020年モデルからハブの仕様が変わってて、それにはコンバータが付属してない
コンバータが付属してるのは2019年以前のモデルだな
2020年モデルをクイックで使いたい場合、補修パーツを取り寄せてハブをバラしてシャフト丸ごと交換しないと無理
2020年モデルからハブの仕様が変わってて、それにはコンバータが付属してない
コンバータが付属してるのは2019年以前のモデルだな
2020年モデルをクイックで使いたい場合、補修パーツを取り寄せてハブをバラしてシャフト丸ごと交換しないと無理
381ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:16:47.27ID:Ag9jA+kR カーボンは組み替え対応、アルミは非対応で間違いなさそう
というかコンペはカーボンもアルミも非対応でUSBカーボンだけが旧型ハブって事っぽい
カーボンも将来組み替えできなくなる可能性があるかな
Racing Zero Carbon DB
https://www.riogrande.co.jp/product/node/67583
> アクスル:QR/HH15-100/HH12-100(F)、QR/HH12-142/HH12-135(R)
※QR別売。
Racing Zero DB
https://www.riogrande.co.jp/product/node/73708
> フロントアクスル:HH12-100
リアアクスル:HH12-142
というかコンペはカーボンもアルミも非対応でUSBカーボンだけが旧型ハブって事っぽい
カーボンも将来組み替えできなくなる可能性があるかな
Racing Zero Carbon DB
https://www.riogrande.co.jp/product/node/67583
> アクスル:QR/HH15-100/HH12-100(F)、QR/HH12-142/HH12-135(R)
※QR別売。
Racing Zero DB
https://www.riogrande.co.jp/product/node/73708
> フロントアクスル:HH12-100
リアアクスル:HH12-142
382ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:40:09.43ID:kkEbOzpp 俺はrsysで安定
平坦の時はリアをコスカボにするくらい
特に不満ない
平坦の時はリアをコスカボにするくらい
特に不満ない
383ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:52:33.07ID:TTfNf+C0 MAVICは実店舗で今なら特別にこの価格!って言ってる値札が外通より遥かに高くて悲しい
384ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 10:32:02.30ID:IdPUv7p8 40と32どっち早い?って言い方は難しいな
単純に巡航ならハイト高いほう巡航しやすいが、実際は立ち上がりのスプリントや地味な上りなんかあるからハイト低いほうがいいとか
俺はストレスかかるの嫌だから32にしたけど、32だと追いかけるときちょっと足りなかったんで40にすればなーって思ったが、40なら脚使いきってたかもな
単純に巡航ならハイト高いほう巡航しやすいが、実際は立ち上がりのスプリントや地味な上りなんかあるからハイト低いほうがいいとか
俺はストレスかかるの嫌だから32にしたけど、32だと追いかけるときちょっと足りなかったんで40にすればなーって思ったが、40なら脚使いきってたかもな
385ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 10:57:59.16ID:4E2upVoo >>383
ちびっと高いくらいなら顔なじみの店で買いたいところだが倍近く違うとさすがにね。ホイール買う気がお出かけしちゃいました。
ちびっと高いくらいなら顔なじみの店で買いたいところだが倍近く違うとさすがにね。ホイール買う気がお出かけしちゃいました。
386ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 12:01:15.39ID:Vyn56oSy ターマックsports2019に付いてるDTswissR470は鉄下駄ですか?交換するとしたらどのあたりがいいのかご教授お願いします
387ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 12:17:43.84ID:D5nwBiqE クロちゃん 「好きな女の子ランキング」を勝手に発表! 1位は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cae32514e59f3cf3745567b40cbec5265b8dfe4
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cae32514e59f3cf3745567b40cbec5265b8dfe4
388ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 12:49:04.59ID:btE3nMdk389ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 12:50:15.75ID:Q883FOyg390ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 13:03:48.95ID:8glnSEZY >>370
それはこのスレでは禁句w
ホイールを使いこなす事よりも、買うことが主眼のスレだから。
走力無い奴が軽量ホイール履いたって逆に走れないんだけど
このスレ的には、最初から高性能なの買っとけが正義。
ぶっちゃけ初心者は重さが慣性力になるR501で気持ちよく走れる。
軽量ホイールは漕ぎ続ける脚力が無いと走りが楽しくない。
それはこのスレでは禁句w
ホイールを使いこなす事よりも、買うことが主眼のスレだから。
走力無い奴が軽量ホイール履いたって逆に走れないんだけど
このスレ的には、最初から高性能なの買っとけが正義。
ぶっちゃけ初心者は重さが慣性力になるR501で気持ちよく走れる。
軽量ホイールは漕ぎ続ける脚力が無いと走りが楽しくない。
391ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 13:07:06.83ID:i6XNOWxh >>386
調べたら1690g位で完成車についてるホイールとしては、鉄下駄と言えるほど重くないね。どの辺りと言っても予算次第だろ。
調べたら1690g位で完成車についてるホイールとしては、鉄下駄と言えるほど重くないね。どの辺りと言っても予算次第だろ。
392ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 15:04:10.36ID:fLyyjBKi >>388
最新モデルのハブでもカンパの方で出してるWH19-KITHHQRF(フロント)、WH19-KITHHQRR(リア)を使えばクイック化できる
現時点の最新モデルのハブはカンパ、フルクラム共に寸法がクイックに対応できるようにしてるけど、次の世代からはリア142mm専用になるかもな
とは言ってもチェーンラインの制約もあるから微妙な寸法変更に留まるだろうけども
最新モデルのハブでもカンパの方で出してるWH19-KITHHQRF(フロント)、WH19-KITHHQRR(リア)を使えばクイック化できる
現時点の最新モデルのハブはカンパ、フルクラム共に寸法がクイックに対応できるようにしてるけど、次の世代からはリア142mm専用になるかもな
とは言ってもチェーンラインの制約もあるから微妙な寸法変更に留まるだろうけども
393ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 15:47:48.04ID:lg/sQuak394ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:01:54.94ID:Me5eb/IH それぞれで速いホイールが知りたい。
リムorディスク、タイヤ種別は問わず。
1.平地でツーリング(脚を止める)
2.平地でTT(脚を止めない)
3.山でTT(基本一定ペース)
4.山でレース(加減速多い)
5.アップダウンコース
6.荒れた路面(一応舗装されてる)
リムorディスク、タイヤ種別は問わず。
1.平地でツーリング(脚を止める)
2.平地でTT(脚を止めない)
3.山でTT(基本一定ペース)
4.山でレース(加減速多い)
5.アップダウンコース
6.荒れた路面(一応舗装されてる)
395ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:24:43.77ID:Q0kTbOQo ルールや脚力、風の影響とか無視した前提で答え出るわきゃねえだろと思う
396ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:25:31.44ID:kJqNrMxX >>394
bora one 50チューブラー買っとけ
bora one 50チューブラー買っとけ
397ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:31:28.59ID:XOTGJvf0 レースで実績出したアマなりプロなりの構成をフレームごと真似すれば良いのでは?
それで速くなれなければフィジカルが貧弱って事で
それで速くなれなければフィジカルが貧弱って事で
398ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:31:56.70ID:IdPUv7p8 だからさ、
ボーラって結局オールマイティーだから早く走るとかじゃなくコスパが良いんだよな
ボーラって結局オールマイティーだから早く走るとかじゃなくコスパが良いんだよな
399ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:41:39.11ID:kJqNrMxX オールマイティつーかbora 50チューブラーよりいいホイールなんてろくすっぽないぞマジで
400ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:44:11.69ID:cpa+hkd4 BORA35にしとけ
まさに万能
まさに万能
401ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:44:52.91ID:UKdyu9oe フレーム、ホイール、脚質で変わる
402ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:49:29.62ID:Z762Mly5403ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 17:09:22.65ID:o0E595E1 ボラワン35TUがあれば他に何もいらねぇ
404ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 17:10:07.08ID:o0E595E1 ボラウルトラ50安いな…
405ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 17:31:19.79ID:XvAShzO3 >>402
プロでも採用してるところ激減してるからねえ
プロでも採用してるところ激減してるからねえ
406ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 17:32:31.65ID:tcVBExu8 マビックって倒産したって聞いたけど。
407ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 18:22:57.18ID:ajGI+l8A 倒産の意味を知らない子供達
日産はまぁあれだがギブソンもキチンとブランド品質は維持して残ってる
日産はまぁあれだがギブソンもキチンとブランド品質は維持して残ってる
408ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 19:48:26.79ID:rbJd2MIZ ギターはギブソン、エスヤイリ
409ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 20:14:39.86ID:Um9E36Yl マビックのアフターサービスはどうなっちゃうのか心配
ゴキソのハブに手組みでよしとしよう
ゴキソのハブに手組みでよしとしよう
410ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 21:16:15.53ID:6Gt+jMF1411ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 21:45:41.20ID:WBmJQI4+ UST最強
412ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:15:38.99ID:QJ1t/tO9 最強とんがりコーン
413ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:52:25.30ID:+SaIav14 エスヤイリw
単板持ってるけど雑に使うものとしては悪くはない
だがD28と比較すると話にならん
単板持ってるけど雑に使うものとしては悪くはない
だがD28と比較すると話にならん
414ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 01:43:04.59ID:5w4qDrOk 最近は知らないけど、
ゴキソハブだけ作ってリムやスポーク専門会社の使うため、マビック買うとかしてもいいんじゃないかな
ゴキソハブだけ作ってリムやスポーク専門会社の使うため、マビック買うとかしてもいいんじゃないかな
415ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 03:14:57.14ID:ylyUTwSc CLX32 ディスクさん - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5301.html
そこそこ以上の数を 世にバラまいている完組みホイールの中でこれはよろしくないなあというものが何かというと、
少し前ではシマノでしたが 現在ではローヴァルです。
そんなことはない!ロヴァ―ルは走るホイールだ!という意見もあるでしょうがそれはそれで尊重しますので 勝手に そう思っててください。
ローヴァルは それほど大した理屈で組まれているわけではありません。
たとえば ひとつ書いておくと、2:1組みの、2本側のスポークの角度が立ちすぎています。これはヴィットリアのホイールでも同様です。
そして この角度にするなら、このハブでやっているようなラージフランジにする必要はありません。
ローヴァルの場合は、2本側の角度が頭悪いのでリム高が高くても左右逆異径を入れたほうがいいかと思います。
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5301.html
そこそこ以上の数を 世にバラまいている完組みホイールの中でこれはよろしくないなあというものが何かというと、
少し前ではシマノでしたが 現在ではローヴァルです。
そんなことはない!ロヴァ―ルは走るホイールだ!という意見もあるでしょうがそれはそれで尊重しますので 勝手に そう思っててください。
ローヴァルは それほど大した理屈で組まれているわけではありません。
たとえば ひとつ書いておくと、2:1組みの、2本側のスポークの角度が立ちすぎています。これはヴィットリアのホイールでも同様です。
そして この角度にするなら、このハブでやっているようなラージフランジにする必要はありません。
ローヴァルの場合は、2本側の角度が頭悪いのでリム高が高くても左右逆異径を入れたほうがいいかと思います。
416ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 04:01:37.96ID:DiR2fz2F >>415
シマノだめなのか?好きなのに残念
シマノだめなのか?好きなのに残念
417ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 05:06:16.83ID:u84EgaRX ロヴァール32はヤフオクでも高値が付くのに…
418ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 06:27:19.65ID:Hpvr2ItH419ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 06:36:13.03ID:sQyNd9tA のむラボ信者って少なからずいるのな
420ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 07:05:21.17ID:iLOgx0Qc >>416コイツとかね
421ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 08:15:37.88ID:LKmQyaLJ フックレス次はどこから出るかな
25c履けてスポーク減らしてくれたら飛びつきそう
25c履けてスポーク減らしてくれたら飛びつきそう
422ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 08:18:08.77ID:MDU+lhfN >>403
持ってるけど、レースピの方が乗ってて気持ち良いな
持ってるけど、レースピの方が乗ってて気持ち良いな
423ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 08:22:28.47ID:VoDxyw94 >>421
ENVE FOUNDATIONや303Sは25c履ける
ENVE FOUNDATIONや303Sは25c履ける
424ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 08:42:04.79ID:2k/sFimd ロヴァール堕ちたな
425ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 09:13:11.88ID:zyDyPHwP 自分みたいなデブには後輪のドライブサイドやディスクブレーキ前輪のブレーキサイドにはcx-rayみたいな細いエアロスポーク採用のホイールはしっくりこないから、のむの意見には一部賛成
なんで自分はロヴァールCL50DISC使ってる
なんで自分はロヴァールCL50DISC使ってる
426ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 09:39:17.58ID:Eul6cQ8s まるでホイールに関する事なら全知全能みたいなのむラボさんなら海外のホイールメーカーに好待遇で迎えられそうなのにそうじゃないよね
427ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 09:42:10.96ID:LigETmA2 のむラボマヴィック嫌っているのはよく分かる
428ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:00:14.11ID:Kr2yBR1C429ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:21:41.70ID:etRoOa7T のむは主義一貫してないもの、主張のハッキリしないもの、よく考えられてないものは基本的に嫌いって感じだね。
「強度は度外視して軽くしました」「駆動効率に全振りしました」「とにかく頑丈です」みたいなのが好き。
大手には大手なりの事情やロジックがあるからのむが正しいとは限らないけど、個人的には割といいことも書いてると思う。
「強度は度外視して軽くしました」「駆動効率に全振りしました」「とにかく頑丈です」みたいなのが好き。
大手には大手なりの事情やロジックがあるからのむが正しいとは限らないけど、個人的には割といいことも書いてると思う。
430ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:23:24.59ID:PdVqf9zi つまりどうでもいい
431ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:27:29.61ID:o82lMymV432ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:31:28.70ID:+0b6Q2zz 激安コスカが届いたけど横風に弱すぎだろ
なんで40のリムハイトが50のボラワンより横風に弱いんだよ
理解できん(-_-メ)
なんで40のリムハイトが50のボラワンより横風に弱いんだよ
理解できん(-_-メ)
433ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:34:35.73ID:etRoOa7T434ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:40:31.50ID:B68VBTDL 市販の部品で手組してるからで性能方面では極端に振るしか出来ない
手組スレだとちょっといいゾンダ程度の評価
>のむラボ
手組スレだとちょっといいゾンダ程度の評価
>のむラボ
435ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:42:37.73ID:XU+cmTXA 6ボルトのディスクホイール使ってるんだけど、センターロックのホイールとセンターロックのディスクローター使えば問題なく使えるの?センターロックの変換アダプター使えばいいんだろうけど今後フレーム買い換えるならと思って。
436ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:49:47.70ID:CO0F4+6G >>431
多種多様な商品が揃っている方がユーザーは好きなの選べて良いじゃん
多種多様な商品が揃っている方がユーザーは好きなの選べて良いじゃん
437ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:52:33.87ID:o82lMymV ディスクブレーキホイールをディスクホイールと呼ぶのがすっかり定着したね
じゃあ昔からのディスクホイールは何て呼んだらいいんだろ
じゃあ昔からのディスクホイールは何て呼んだらいいんだろ
438ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:01:11.63ID:AwLJXcMG 痛輪
439ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:01:24.32ID:DxDQKl8k >>437
円盤ホイール
円盤ホイール
440ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:08:22.00ID:SJ66WL6X >>435
そうだよ
そうだよ
441ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:36:14.61ID:2fCbBD2z 10年前のコスカボならまだしもボラワンより横風弱いとかありえん
442ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:40:15.74ID:FpKDrZ9J 目隠しして乗ったら分からない定期
443ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:00:20.49ID:yEnbC27U 437で思い出したが
50ミリ程度のディープリムですら横風を気にしてるのに
昔の全面板張りのホイールはいったいなんだったんだろうな
あれめちゃ高価で重かったろ
バンク内のピスト競技でもなければ屋外ロードレースでは投資対効果はマイナスだったんだな
当時はそんなの誰も言ってなかったが
50ミリ程度のディープリムですら横風を気にしてるのに
昔の全面板張りのホイールはいったいなんだったんだろうな
あれめちゃ高価で重かったろ
バンク内のピスト競技でもなければ屋外ロードレースでは投資対効果はマイナスだったんだな
当時はそんなの誰も言ってなかったが
444ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:08:30.27ID:H3yHT5NA マビックは重量詐称がなあ
445ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:09:41.84ID:o82lMymV446ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:14:16.33ID:QnLj++Sj 良いか悪いかつうより、合う合わないだと思うけどな
明らかに壊れやすいとか別として
明らかに壊れやすいとか別として
447ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:23:11.96ID:XU+cmTXA >>440
ありがとうございます。
ありがとうございます。
448ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:57:52.74ID:bk68S2Vo >>415
ロヴァールはリムは良いけどDTのハブが合ってないってことか
ロヴァールはリムは良いけどDTのハブが合ってないってことか
449ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 13:35:22.87ID:xyDfIaap450ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 13:36:47.27ID:MyZVADh4 それでもグランツール優勝チームがメインホイールに使う程度の性能はある
451ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 13:53:39.11ID:DyL5jiu5 山岳ステージでライトウェイトに替えられたシマノさん
452ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 13:57:32.80ID:Rrw/K98e >>445
cyclingtimeみたいなパクリサイトをソースにするな
cyclingtimeみたいなパクリサイトをソースにするな
453ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:04:48.24ID:OQ0t3xrf あれもC24-TUが残ってれば無かっただろうし2018までは山岳でもshimanoだった
jumboは去年も全ステージshimanoだったし
jumboは去年も全ステージshimanoだったし
454ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:17:39.30ID:+0b6Q2zz >>441
事実だよ
事実だよ
455ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:34:58.94ID:DyIUYstw 形状あんま変わらなくて高さ低いだけなのになんでだろうな
456ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:03:37.09ID:2fCbBD2z >>454
コスカボUSTとボラワン50TU両方持ってるからありえんと言ってるんだ。あきらかにボラワンのが横風でフラれるぞ。
コスカボUSTとボラワン50TU両方持ってるからありえんと言ってるんだ。あきらかにボラワンのが横風でフラれるぞ。
457ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:37:12.44ID:etRoOa7T >>456
リムハイト同じなん?
リムハイト同じなん?
458ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:43:08.81ID:2fCbBD2z コスカボUSTは40
459ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:58:07.26ID:etRoOa7T んじゃ>>432と同じか。
さてどっちが正しいのか。
さてどっちが正しいのか。
460ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:58:25.23ID:KQXOOmla 笑かしよる
461ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:01:01.36ID:YwzMdhT1462ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:06:21.37ID:+0b6Q2zz463ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:08:29.14ID:+0b6Q2zz464ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:14:26.50ID:DyL5jiu5 ガレ場に行ってWTO割ったガイジじゃんそいつ
465ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:17:05.19ID:+0b6Q2zz コスカボSLと勘違いしている脳内ユーザーだろうけどコスカボ無印は横風に弱いよ
466ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:18:21.88ID:RVlZtAY8 そもそもONE50とWTO45は全くの別物だし
467ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:38:47.45ID:B68VBTDL468ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:55:54.65ID:DyIUYstw ライトウェイトってカーボンスポークでエアロ台無しだからじゃねぇの
469ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 17:34:44.44ID:q3TAJeLB 使いすぎるとシマノに怒られるからじゃないの
470ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 17:35:04.97ID:2fCbBD2z >>462
アルカーボンのコスカボSLは横風に弱いが、コスカボUSTの40mmのリムがボラワン50より弱いことはないって話だがWTOなら持ってないから知らん。それならすまんかった。
アルカーボンのコスカボSLは横風に弱いが、コスカボUSTの40mmのリムがボラワン50より弱いことはないって話だがWTOなら持ってないから知らん。それならすまんかった。
471ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 18:49:04.90ID:etRoOa7T >>467
ギリギリの忖度だろうなあ
ギリギリの忖度だろうなあ
472ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 20:01:00.18ID:J3qNX/WZ デュラのC24が安くて良いなと思っていたけどダメホイールなのかな。
473ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 20:15:29.84ID:gGQkvnXE >>456
車輪の比較インプレたのむ
車輪の比較インプレたのむ
474ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 20:30:15.91ID:xyDfIaap475ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 20:52:55.23ID:nWEvgUkP476ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:01:28.39ID:j71cPD5q >>475
今年の3月末頃だったかな。全部入ってたけどな。メルカリ で売っちまったけど。
今年の3月末頃だったかな。全部入ってたけどな。メルカリ で売っちまったけど。
477ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:23:37.42ID:etRoOa7T478ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:35:58.56ID:mlSyo7Gt ディスクのホイールって初心者でも交換容易に出来ますか?
479ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:40:53.62ID:jdz4wnZS うん
480ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:40:58.93ID:9VctkC3I お前次第
481ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:48:34.84ID:nWEvgUkP >>476
最近ですね、なら大丈夫かな。度々ありがとうございます。
最近ですね、なら大丈夫かな。度々ありがとうございます。
482ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:09:58.60ID:wrYZN7AN 私も旧ボラ35のほうがコスカボUSTより横風弱いよ
483ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:11:39.70ID:Rrw/K98e 横風弱いのと走って速いのは全く別
横風動向より前からくる風考えろ
横風動向より前からくる風考えろ
484ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:16:45.11ID:2k/sFimd みんなレースとかストラバTTで競ってんの?
適度にL3とかで流す感じでホイールの差なんて気にしてもしゃーなくね?
適度にL3とかで流す感じでホイールの差なんて気にしてもしゃーなくね?
485ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:18:46.78ID:yhmhHfXX 金ならあるしカッコいい方が楽しいからな
それだけで十分な理由になる
それだけで十分な理由になる
486ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:23:40.69ID:2k/sFimd それなら見た目でWTOなりclxで良いやん
俺だって見た目でrsys買って空力なんて全く気になったことがない
琵琶湖の平坦大津から長浜まで30〜32km/hなら3時間以上維持出来る
俺だって見た目でrsys買って空力なんて全く気になったことがない
琵琶湖の平坦大津から長浜まで30〜32km/hなら3時間以上維持出来る
487ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:27:12.08ID:OmfDEVe8 強度低めで乗る分には何使っても構わねぇよ
488ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:41:29.54ID:Lpvv1I+V >>486
そこからの伸びがちと足りないんでアルミコスカボにしたり戻したり
そこからの伸びがちと足りないんでアルミコスカボにしたり戻したり
489ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:48:48.43ID:ddSIuWTl >>475
昨年の12月はポーチとマグネット取り付けは付属してたけど、ホイールカバーもアダプタも付いてなかったな
昨年の12月はポーチとマグネット取り付けは付属してたけど、ホイールカバーもアダプタも付いてなかったな
490ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:50:35.97ID:2k/sFimd ロープロホイールで分かるって言ったら1900g付近の純正品から1,600g以内のミドルグレードにしたときに漕ぎ出しが軽くなるくらいだろ
他はレーゼロシャマルにしたらカチッとして踏んだ反応が良くなるくらい
ディープリムにすると見た目は変わるけど35km/h維持くらいしてようやくパワー値で分かるくらいになる程度だと思うぞ
60mm使ってるけど40km/hなんて出してたら大変過ぎて維持どころじゃないから出力と速度の差なんて分からん
ただちょっと振動がキツくなるのと転がり方が違うくらいは分かる
あんまりホイールスレいうのもあれだけど
他はレーゼロシャマルにしたらカチッとして踏んだ反応が良くなるくらい
ディープリムにすると見た目は変わるけど35km/h維持くらいしてようやくパワー値で分かるくらいになる程度だと思うぞ
60mm使ってるけど40km/hなんて出してたら大変過ぎて維持どころじゃないから出力と速度の差なんて分からん
ただちょっと振動がキツくなるのと転がり方が違うくらいは分かる
あんまりホイールスレいうのもあれだけど
491ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:51:45.81ID:qdcKojNs ウイグルWTO安くなってんな
ディスクモデルだけど15万
ディスクモデルだけど15万
492ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 22:59:55.24ID:xyDfIaap >>477
シャマルでもスポーク飛んだら無理でしょ
シャマルでもスポーク飛んだら無理でしょ
493ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:05:59.92ID:6ThjuRte スポーク飛びとか考えるなら手組み32本しか考えられないでしょ
36と言いたいところだけどロードだから32で
36と言いたいところだけどロードだから32で
494ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:16:55.65ID:h1kF9wlt >>472
9000-C24-TL持っててレースから練習で使って使いつぶした
16本ロープロなんで剛性に関しては期待してはいけないのと
重量級とペダリング下手な奴とトルク型には向かない
高めのケイデンスでペダリングにムラを作らず回すようにするとよく伸びるけど
力づくで踏むと駄目なホイールなので使う人を選ぶかも
軽いリムと少ないスポークでの空力の良さを生かす使い方が出来るかどうかなんで
剛性至上主義とかなら別のを選んだ方がいい
地味な所だけどハブの耐久性は凄いよ
カンパ系とは雲泥の差
9000-C24-TL持っててレースから練習で使って使いつぶした
16本ロープロなんで剛性に関しては期待してはいけないのと
重量級とペダリング下手な奴とトルク型には向かない
高めのケイデンスでペダリングにムラを作らず回すようにするとよく伸びるけど
力づくで踏むと駄目なホイールなので使う人を選ぶかも
軽いリムと少ないスポークでの空力の良さを生かす使い方が出来るかどうかなんで
剛性至上主義とかなら別のを選んだ方がいい
地味な所だけどハブの耐久性は凄いよ
カンパ系とは雲泥の差
495ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:16:57.55ID:Lpvv1I+V スポーク飛びなんて経験したことないわ
そんなもの経験豊富なの?
そんなもの経験豊富なの?
496ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:23:09.91ID:d/rSpsX/ >>494
90のC24 TU使ってるが、ほぼ同意見。
90のC24 TU使ってるが、ほぼ同意見。
497ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:24:21.95ID:nWEvgUkP >>489
マジですか?フルクラムのマニュアルみると2019年モデルはクイックもスルーアクスルもどっちでもいけるよって書いてあるんだけどな。マニュアルは入ってなかったですか?
マジですか?フルクラムのマニュアルみると2019年モデルはクイックもスルーアクスルもどっちでもいけるよって書いてあるんだけどな。マニュアルは入ってなかったですか?
498ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 01:16:39.93ID:tk4F3IXs >>492
ごめんそこはシャマルとの比較じゃなく純粋な注意
ごめんそこはシャマルとの比較じゃなく純粋な注意
499ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 01:36:33.79ID:tk4F3IXs500ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 03:43:03.82ID:bh3cSEGF501ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 03:49:27.68ID:bh3cSEGF >>497
嘘が本当か判らん匿名掲示板の情報に一喜一憂してもしょうがねえだろ
付属してると言ってる奴はメルカリの履歴見る限り本当ぽいけど
マーリンはホイール類なんかはオランダの倉庫にあるから内容物のチェック面倒なんだろうけど、購入意思はあるから時間かかってもいいんでちゃんと調べて下さいって交渉して聞け
それが一番確実
嘘が本当か判らん匿名掲示板の情報に一喜一憂してもしょうがねえだろ
付属してると言ってる奴はメルカリの履歴見る限り本当ぽいけど
マーリンはホイール類なんかはオランダの倉庫にあるから内容物のチェック面倒なんだろうけど、購入意思はあるから時間かかってもいいんでちゃんと調べて下さいって交渉して聞け
それが一番確実
502ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 07:14:34.60ID:JJad8cUr >>501
特定したの俺じゃないけど。メールで聞いたら付属品なしって回答だった。
特定したの俺じゃないけど。メールで聞いたら付属品なしって回答だった。
503ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 08:08:53.84ID:4wn+Mx10 >>500
怖ぇよネット探偵。情報として教えてあげてるのに晒されるとは何とも。やましい事なんもないからいいけど。気をつけてもらいたい
怖ぇよネット探偵。情報として教えてあげてるのに晒されるとは何とも。やましい事なんもないからいいけど。気をつけてもらいたい
504ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 08:18:08.64ID:QxNv55dE >>503
んなこと書いても特定厨喜ばせるだけかと
んなこと書いても特定厨喜ばせるだけかと
505ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 08:27:01.69ID:YaJ0fBdp >>472
C24を活かせる乗り手は限定される
チェーンが少しでもバタつくペダリングだと(パワー系はどうしてもちょいバタつく)他のホイールに行った方が幸せになれる
レーゼロが人気あるのもペダリングに理由がある
C24を活かせる乗り手は限定される
チェーンが少しでもバタつくペダリングだと(パワー系はどうしてもちょいバタつく)他のホイールに行った方が幸せになれる
レーゼロが人気あるのもペダリングに理由がある
506ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 10:04:25.23ID:yRa4Fvbv >>504
反応しないが正解なのにな
反応しないが正解なのにな
507ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 11:42:29.46ID:WHts3lpE レコードとか良い趣味してんな
508ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 12:47:33.24ID:u71HyECl Bora WTO 45 DBの評判てどうですか。
用途はロングライドで、遠くまで行きたいからある程度の平地の速さとクライムが出来るホイールを探します。
用途はロングライドで、遠くまで行きたいからある程度の平地の速さとクライムが出来るホイールを探します。
509ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 12:57:54.85ID:5azDP36i >>494
カンパハブってラチェットのバネを除けば長持ちじゃないか?
カンパハブってラチェットのバネを除けば長持ちじゃないか?
510ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:14:27.35ID:5Dd7i9Pn visionのメトロンっていい?
511ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:17:13.83ID:muUc+75X512ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:22:05.73ID:PgOI7oes513ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:41:43.44ID:Dx4zf7dJ 50gくらい重くなるけど鉄フリー使えばいいんでないの
514ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 14:32:51.49ID:vO8zPKmy スラムのスプロケ使えば良いよ
515ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 14:39:35.52ID:tk4F3IXs シマノハブはメンテサボると70点、メンテして80点
カンパハブはメンテサボると30点、メンテして120点
ってイメージ
堅牢なのはシマノ
カンパハブはメンテサボると30点、メンテして120点
ってイメージ
堅牢なのはシマノ
516ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 15:29:16.68ID:OCB2LTiZ 新しいホイール買うか、デリヘル呼ぶか小一時間迷ってます
どうしたらいいんでしょうか
どうしたらいいんでしょうか
517ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 15:35:43.47ID:A+7HwaRU >>516
両方だろ
両方だろ
518ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 16:34:34.75ID:VFx37I62 >>474, 477, 494, 505
472です。ありがとうございます。巡航25〜30km/hで200〜250kmのライドをするためのホイールを探していました。
472です。ありがとうございます。巡航25〜30km/hで200〜250kmのライドをするためのホイールを探していました。
519ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 16:49:19.36ID:C7e/SWK/ >>516
吉原で2輪車でいいやん。
吉原で2輪車でいいやん。
520ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 16:55:56.56ID:DlffhiJ6 コスカボはスピード重視でスポークがフラットになってる
だから横風に弱くて当たり前
だから横風に弱くて当たり前
521ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:35.78ID:lloE/mhs 丸スポークは横風に強い。エアロポークは剛性が高い
好みで選べばいいのよな
好みで選べばいいのよな
522ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:59.36ID:PgOI7oes >>518
その速度域ならスポーク本数ちょっと多いトライマックス25KBも悪くないと思う
デュラc24とニュートロンの中間みたいな性質のホイール
まあ、ディスクブレーキ車への移行期間なので、今からリムブレーキ用ホイールを買うのはあまりお勧めしないけど
その速度域ならスポーク本数ちょっと多いトライマックス25KBも悪くないと思う
デュラc24とニュートロンの中間みたいな性質のホイール
まあ、ディスクブレーキ車への移行期間なので、今からリムブレーキ用ホイールを買うのはあまりお勧めしないけど
523ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:12.18ID:PgOI7oes524ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:46:57.62ID:lloE/mhs エアロスポークは縦方向の空力を損なわずに断面積を大きくするための物
剛性が要らないなら軽い丸スポークの方がいい
剛性が要らないなら軽い丸スポークの方がいい
525ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:45.39ID:nxM/IYau 10速までのホイール買っときゃ長く楽しめそう
526ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 19:03:32.57ID:8E75WFDA >>521
エアロ豚になってるぞ
エアロ豚になってるぞ
527ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 19:07:27.78ID:E0bLMkBb ワロタw
528ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 19:47:27.48ID:Nf/6LwuM >>518
25km/h以下で坂登ったり30km/h以上で坂下ること書き忘れてるだろ
25km/h以下で坂登ったり30km/h以上で坂下ること書き忘れてるだろ
529ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 19:59:58.21ID:nxM/IYau ホイールバランスに挑戦した
案外簡単なんですね
明日も別の自転車のバランス取りに挑戦だ
案外簡単なんですね
明日も別の自転車のバランス取りに挑戦だ
530ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:36:54.61ID:11EDDAhl531ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:54:07.76ID:PfkrfUMY >>530
シマノもラチェットのバネが死んだらどうにもならんぞ
シマノもラチェットのバネが死んだらどうにもならんぞ
532ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:58:42.27ID:eOSg7ktU コスカボのラチェット小さいのが2つしかなくて
こんなんでいいんかと思った
こんなんでいいんかと思った
533ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:11:56.96ID:11EDDAhl >>531
「カンパハブはメンテさぼったらあのバネがすぐ死ぬ」って言えば理解できる?
「カンパハブはメンテさぼったらあのバネがすぐ死ぬ」って言えば理解できる?
534ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:13:35.01ID:kAYAGinL 音がどうのとか言って新品なのにいきなりグリス入れ直したりするから寿命縮まるんだろ
535ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:52:57.85ID:AaJXjMBV シマノはハブのシーリングが2重になっているからコレは雨に強いなと言う感じ
536ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:56:22.06ID:PfkrfUMY >>533
あの文章でそれが理解できるって思うのが不思議だわ
あの文章でそれが理解できるって思うのが不思議だわ
537ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 00:51:43.36ID:XSEhM8br シマノは割とメンテフリーなところがいいね、BBもシマノから変える気おきないや
538ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 00:59:01.35ID:cFGeD+DF >>530
俺は年1くらいしか開けないけどね
雨にふられることもあるけど今のところ浸水はない
バネは予備を1個買っておくのが嗜みみたいなところはあるよな
で、シマノハブはなんかもうメンテしなくてもいいんじゃないかって感じw
俺は年1くらいしか開けないけどね
雨にふられることもあるけど今のところ浸水はない
バネは予備を1個買っておくのが嗜みみたいなところはあるよな
で、シマノハブはなんかもうメンテしなくてもいいんじゃないかって感じw
539ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 03:56:14.55ID:sHrCVuLA WTOがウイグルで安いんだが買い時なんかな?
540ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 04:02:56.91ID:7QI5DaWB 欲しいなら買い時
541ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 04:45:47.95ID:n32jEf5w 教えて下さい
カセットスプロケとホイールの間にある透明なプラスチックの円盤?は何という部品ですか?
ホイールとスプロケを買いましたが、どちらにも同梱されてませんでした
偶にですがローギアの更に内側にチェーンが落ちることがあり、難儀してます
カセットスプロケとホイールの間にある透明なプラスチックの円盤?は何という部品ですか?
ホイールとスプロケを買いましたが、どちらにも同梱されてませんでした
偶にですがローギアの更に内側にチェーンが落ちることがあり、難儀してます
542ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 04:46:51.87ID:KCWKedJE スポークプロテクター
543ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 05:13:14.76ID:4dWDlDmb544ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 05:54:50.04ID:WpmaBlfM >>539
同じ値段でhuntだとカーボンスポークになるから悩ましい
同じ値段でhuntだとカーボンスポークになるから悩ましい
545ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:13:57.75ID:cFGeD+DF そういやカーボンスポークの利点てなにかね?
Lightweightみたいな接着だと剛性強化ってのは分かりやすいけど
Lightweightみたいな接着だと剛性強化ってのは分かりやすいけど
546ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:40:14.76ID:7Cqq0U3H カーボンスポークは剛性が上がり振動吸収効果もある
太くなるから空気抵抗は不利
そんなとこ?
太くなるから空気抵抗は不利
そんなとこ?
547ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:43:23.82ID:L02b6vbE 新しいロード納車して久しぶりに押し入れで眠ってるゾンダ履かせてみたけど
足に優しいがやはりレーゼロの爽快感を味わうとダメだねという事で再び押し入れへ
足に優しいがやはりレーゼロの爽快感を味わうとダメだねという事で再び押し入れへ
548ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:52:39.54ID:93KK6Ber549ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:17:51.70ID:Vqfl/NSt550ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:22:33.90ID:NVddEecK どちらもお医者様じゃね?
551ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:43:37.44ID:a/AOq1gZ ゆとりってホント日本語が不自由だからなあ
納車したと納車されたの違いがわからない
恐ろしい事はゆとり世代ってもう30代
いい歳した社会の主力であるオッサンがこのレベル
納車したと納車されたの違いがわからない
恐ろしい事はゆとり世代ってもう30代
いい歳した社会の主力であるオッサンがこのレベル
552ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:46:29.17ID:F1oq55oU >>543
調整されていても落ちるときは有るけどな
調整されていても落ちるときは有るけどな
553ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 11:00:51.19ID:FBLJSHu6 文脈で察してやれよ
554ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:28:45.37ID:keMIqx7b 納車警察って友達少ないだろ
555ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:44:45.84ID:cTJKs1r4 時代について行けないオッサンが、若いオッサンを叩いてる構図がどうにもダサい
556ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:53:15.29ID:ixnwdURx557ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:58:01.59ID:YhhPmIcG >>555
言わずにはいられないおっさんも追加で
言わずにはいられないおっさんも追加で
558ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 14:06:11.80ID:h3DsrOWE 店員さんかな
程度の一文なら気持ち悪くないがそれ以後を素で書いてるなら頭のおかしい奴
便所の落書きに文脈を考えずに書き続けるって相当
知人が髪切ったって言ったら美容師お疲れwで終わらないんだろw
程度の一文なら気持ち悪くないがそれ以後を素で書いてるなら頭のおかしい奴
便所の落書きに文脈を考えずに書き続けるって相当
知人が髪切ったって言ったら美容師お疲れwで終わらないんだろw
559ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 14:07:38.62ID:1xJocSyj 本当に頭のおかしい奴だった
560ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 14:31:25.71ID:Ha1UCeKu 知ってて言ってるなら良いけどなかには知らない人もいるんだからさ
これを見て間違って使っちゃう人がいたらかわいそうだよねと思う
これを見て間違って使っちゃう人がいたらかわいそうだよねと思う
561ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 15:34:08.32ID:GsJxB0Eg こうゆう警察が来るからツイッターとか農輪水産省とか変なタグ生まれるんだな
562ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 16:40:02.56ID:YSlt3oRD WTO45買ったわ
これで俺のハイエンド完成車まで新デュラを待つのみ
これで俺のハイエンド完成車まで新デュラを待つのみ
563ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 18:36:12.90ID:n32jEf5w >>543
ありがとうございます
ありがとうございます
564ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 18:43:50.86ID:n32jEf5w565ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:05:00.37ID:BH0j4vAy566ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:11:04.75ID:3wnkuts8 カーボンは設計次第で高剛性にもバネ的にもできる
そういう設計自由度と軽さが利点
そういう設計自由度と軽さが利点
567ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:31:42.94ID:F1oq55oU >>556
レコードハブ以外は何年も前に廃盤だが
レコードハブ以外は何年も前に廃盤だが
568ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:41:10.04ID:xK72tOqk >>562
12速対応するん?
12速対応するん?
569ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:44:11.43ID:/F7+Hzka fulcrumはXDRもマイクロスプラインも対応してるけどカンパはどうだろう
570ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:54:28.81ID:F1oq55oU571ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:30:41.09ID:cgBCPd7O572ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:45:22.07ID:9UWg5223 ベアリングが汎用品使えるから駄目になっても交換できるとかそういう意味だと思った
573ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 06:51:01.86ID:Y4thr5Pg 著名なメーカーの保証体制教えていただけないだろうか。
次のホイールはそういうのも含めて検討したくて。、
次のホイールはそういうのも含めて検討したくて。、
574ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 07:42:01.06ID:v3yiiMdL >>573
店に聞いたほうが網羅できると思うよ
店に聞いたほうが網羅できると思うよ
575ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 08:58:46.01ID:l0qAYhOB セラミックスピードのベアリングが欲しいです
576ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:28:26.74ID:bA9dKTXl そろそろ割引されてるかな〜って、張り切って閉店まぎわのスーパーに行ったら、ほとんど商品が無かった時のガッカリ感。
577ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:42:48.33ID:v0wDNTkS >>562
買おうか悩んだけど上限タイヤ幅33と聞いて見送り。時代は太タイヤ。
買おうか悩んだけど上限タイヤ幅33と聞いて見送り。時代は太タイヤ。
578ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:47:08.21ID:dTb9e2fj >>577
いや、基本的に舗装路メインなロードレース用としては十分だろう
多少の未舗装路や石畳にも対応できるってだけで、MTBみたいにガチの酷道で酷使するためのホイールじゃないし
そもそもフレームのクリアランス問題あるし
いや、基本的に舗装路メインなロードレース用としては十分だろう
多少の未舗装路や石畳にも対応できるってだけで、MTBみたいにガチの酷道で酷使するためのホイールじゃないし
そもそもフレームのクリアランス問題あるし
579ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:10:32.40ID:v0wDNTkS 2.4倍までなら大丈夫ルールってなんだったんだろう。19幅なら問答無用で42くらいまでいけるわけでないのか。
580ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:17:37.47ID:ZaUohn/M etrto的には内幅17あれば50まで行ける
エアロ的にはタイヤ実測幅がリム幅超えると台無しなのでWTOなら25あたりが無難かと
エアロ的にはタイヤ実測幅がリム幅超えると台無しなのでWTOなら25あたりが無難かと
581ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:23:03.05ID:tnGyNyFx ロードで33が不十分ってマジか
582ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:29:04.23ID:j3xmC+U5583ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 14:13:45.29ID:jDEevqDD584ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 14:59:13.01ID:+kzRXNgT キシプロカーボン安いな
買っちまおうかな
ustって結局ustタイヤ以外微妙なんか?
買っちまおうかな
ustって結局ustタイヤ以外微妙なんか?
585ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 15:05:34.89ID:qY1F6v7+ 今ガイツーで安いキシリウムプロカーボンって
全般的に中途半端なホイールじゃね?
特別に軽くもなくリムハイトも低め
チューブレスタイヤが使えるってだけ利点
全般的に中途半端なホイールじゃね?
特別に軽くもなくリムハイトも低め
チューブレスタイヤが使えるってだけ利点
586ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 15:09:41.89ID:fLo87GPE >>585
そんなんだから売れ残っての、在庫処分セールやろ。
そんなんだから売れ残っての、在庫処分セールやろ。
587ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 15:24:10.67ID:tV7M0e/w キシリウムカーボンが微妙って・・・
588ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 15:52:07.55ID:Btn6aAc4 そうは言ってもC19リムのチューブレスは数が少ない
リム剛性が高いからヒルクライムには向いてるかと
まあクリンチャーだからそこまで軽くないってので人気がないんだろうね
リム剛性が高いからヒルクライムには向いてるかと
まあクリンチャーだからそこまで軽くないってので人気がないんだろうね
589ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 16:01:15.82ID:ZaUohn/M まあスペックと値段見ると別にいいかぁにしかならんでしょ
チューブラー版ならヒルクライム用にいいと思うけど
チューブラー版ならヒルクライム用にいいと思うけど
590ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 16:22:03.99ID:xIn6Y+wo591ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 16:25:35.38ID:u4oB47US コスプロカーボンSL UST 1490g
キシプロカーボンSL UST 1445g
キシプロカーボンSL UST 1445g
592ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 17:42:30.89ID:+kzRXNgT 実測値は?
593ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 17:47:36.05ID:9cPDZOG9 +10%すればいいんじゃね?
マビックだし
マビックだし
594ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:03:07.61ID:jU1qoW52 FF山口のTLR対応40ミリハイトホイールで
実測1420g
ブランド力は山口wだけど性能は良いぞ
実測1420g
ブランド力は山口wだけど性能は良いぞ
595ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:05:26.45ID:ZQsLYJ19596ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:13:16.71ID:HsTbC/Yo 山口に期待など・・・
597ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:23:10.37ID:HnZM4y4O アルミキシプロでええやん
598ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 19:11:23.70ID:bMivaeLq 登りならSYSあるし、キッシーカーボン重いしリム低いいしメリットない
599ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:35:14.88ID:douQj99B 安くても売れない子
600ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:44:09.13ID:xIn6Y+wo 安売りの初めの頃にコスカボアルチを買っておけばよかったと後悔している
601ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:04:34.26ID:07rqfLr4 無印コスカボという忌み子だっているんですよ!!!
602ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 00:43:05.27ID:jA7bX0rX キシプロカーボンSL UST 1445ℊ 295,000円
キシプロUST(アルミ) 1410g 140,000円
キシプロUST(アルミ) 1410g 140,000円
603ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 00:46:50.50ID:jA7bX0rX 文字化けした
キシプロカーボンSL UST 1445 g 295,000円
キシプロUST(アルミ) 1410 g 140,000円
カーボンリムの方が見栄えが良い程度しか利点なし
キシプロカーボンSL UST 1445 g 295,000円
キシプロUST(アルミ) 1410 g 140,000円
カーボンリムの方が見栄えが良い程度しか利点なし
604ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 03:14:24.99ID:VNmRATwJ ブレーキ神経過敏
605ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 10:29:52.50ID:u5x/lwXX606ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 12:33:41.91ID:D5G/2bkD コスカボアルチUSTという闇に葬られた存在
607ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:39:09.99ID:m1f7GQjn ロングライドするならレーゼロかウィンドどちらがいいのかな?ホイールの軽さか空力かどっちやろ?
608ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:57:19.74ID:D9IWnqNt 何故ロングライドでレーゼロが出た
609ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:58:17.86ID:yLVImaUh そんなもん獲得標高差によるとしか
平地メインなら空力
山メインなら剛性
平地メインなら空力
山メインなら剛性
610ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:03:45.95ID:Y6h7V2N9 アルミってしなるのか
611ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:27:34.28ID:kbj1mq5T レースするわけじゃないなら空力はどうでもいいというか横風に振られないことの方が重要だと思う
あとは登坂で楽に感じられるか(速いわけではない)なんかを重視すればいいんじゃないか
軽量リム、ローハイト、ステンレススポーク(丸の方がベター)あたりがいいんじゃないのか
あとは登坂で楽に感じられるか(速いわけではない)なんかを重視すればいいんじゃないか
軽量リム、ローハイト、ステンレススポーク(丸の方がベター)あたりがいいんじゃないのか
612ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:31:30.80ID:mpc5s6bt アイオロスxxx4のリムモデル狙ってるんだけど、
トレックのリムモデル撤退の影響から在庫処分で安くなるだろうか。逆に希少性が出てしまうだろうか。
トレックのリムモデル撤退の影響から在庫処分で安くなるだろうか。逆に希少性が出てしまうだろうか。
613ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:33:16.54ID:EZfxb9IV 今なら投げ売りだろ
1年経ったらプレミア付くかもしれんけど
1年経ったらプレミア付くかもしれんけど
614ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:34:18.91ID:m1f7GQjn 坂は嫌いなんで平地メインで。ディープリムだと巡航が楽って聞いたし、軽いホイールも楽だし。どっちがよりいいのか?と思って。まあ、一長一短なんかな
615ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:41:53.04ID:kbj1mq5T エアロってのは巡航が楽なんじゃなくて同じパワーで数秒稼げるとかそういうのなのでソロ巡航には何の関係もない
効きのいい機材ほど横風デメリットの方が大きくなっていくだけだよ
効きのいい機材ほど横風デメリットの方が大きくなっていくだけだよ
616ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:38:18.73ID:r1FvxvrW 今時のワイドリムに28Cチューブレス付けたらローハイトのホイール差ってかなり被りそう
617ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 17:32:16.60ID:m1f7GQjn >>615
そうなんですね、ありがとうございます。
そうなんですね、ありがとうございます。
618ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 17:42:01.41ID:e+wGKzXG レーゼロは疲れるだけじゃねーの
zondaがいいわ(ぼー)
zondaがいいわ(ぼー)
619ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 18:07:54.24ID:pha6L5qN そこでシャマルですよ
620ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 18:47:06.57ID:mpc5s6bt621ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:26:04.42ID:cSaUjw2M 祭に乗じて買ったキシプロカーボンがこき下ろされてて悲しい
622ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:05:34.53ID:fR2dAKwP キシプロカーボンslは普通に良いホイールだろ
ただコスカボがってのがあるだけでチューブレスのC19リムってので流行りどころは抑えてる
税込11万なんて安いし
ただコスカボがってのがあるだけでチューブレスのC19リムってので流行りどころは抑えてる
税込11万なんて安いし
623ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:25:12.28ID:wMQPO2yR こないだの半額祭でキシカボ買ったけど
同額で売られたコスカボSLを見なければ
普通にいい買い物だと思うけどな
重さは大差無いアルミキシプロも使ったけど
平地でも山でも進むのはキシカボだよ
重さは大差無いコスカボSLを見なければいいホイールだよ
同額で売られたコスカボSLを見なければ
普通にいい買い物だと思うけどな
重さは大差無いアルミキシプロも使ったけど
平地でも山でも進むのはキシカボだよ
重さは大差無いコスカボSLを見なければいいホイールだよ
624ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:25:18.87ID:QEhFBaAz 11万なら確実に買い。30万は無理ってだけ
625ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:54:30.09ID:SR9/heMk まぁ正直ホイールなんてメーカー、メンテの頻度と楽さ、リムハイトなどの見た目、重量、チューブレスなどのタイプ
この辺さえ望み通りが伴ってたらあまりタイムなんて気にするもんじゃないな
レースやTTで目標があれば別だけど
この辺さえ望み通りが伴ってたらあまりタイムなんて気にするもんじゃないな
レースやTTで目標があれば別だけど
626ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 23:00:39.27ID:Y6h7V2N9 アルチが安くなるまで欲しがりません!
627ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 23:03:48.08ID:cSaUjw2M628ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 00:18:24.61ID:Y8VPg1BG629ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 06:27:27.61ID:kMitdrR2630ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 07:25:06.80ID:qM/G04PT 素人レビューはあてにならんよね
特に尼損はサクラも多いしな
特に尼損はサクラも多いしな
631ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 08:09:17.36ID:4SAC6BAO632ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 08:12:17.79ID:iLcqT0zB ざっくり言うとフレームとホイール、脚質の組み合わせだろ
ここでダメ認定されるホイールが悪いとは限らない
ここでダメ認定されるホイールが悪いとは限らない
633ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 08:38:40.04ID:clot5XXt カンパがフリーハブ変更するみたいだねぇ
4mm短くなるみたいだけどSRAMみたいに10T出してフロントシングルやりたいのかも
https://www.campagnolo.com/WW/en/next_3_ways
4mm短くなるみたいだけどSRAMみたいに10T出してフロントシングルやりたいのかも
https://www.campagnolo.com/WW/en/next_3_ways
634ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:09:26.87ID:XFB0ILdD635ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:20:17.09ID:Rjrtgyq8 シャマルカーボンDBっていつ発売なんだろ
636ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:20:52.43ID:pdJZfeMZ637ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:23:08.58ID:clot5XXt C24ってエアロ効かなくて加速性が売りなんだから肝心の加速の大トルクで歪んでしまうのでは使いどころが無いんじゃないの
638ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:31:27.46ID:0d3Xx4Iq だから不人気なんじゃないの。
使い手を選ぶホイール
使い勝手が悪いホイール
使い手を選ぶホイール
使い勝手が悪いホイール
639ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:35:24.47ID:XC9b9qRC ヒルクライムだとC24みたいな軽いホイールが有利だと漠然と思ってたけど、
よく考えたら一定の速度でシッティングで淡々と登るなら、自転車の総重量
が同じであれば、ホイールが軽いか重いかは関係ないってことかな
よく考えたら一定の速度でシッティングで淡々と登るなら、自転車の総重量
が同じであれば、ホイールが軽いか重いかは関係ないってことかな
640ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:36:13.84ID:Y8VPg1BG ICANの35mmの奴が気になっている
カートに何度か入れてるんだが当たり外れが有りそうでポチり切れない
カートに何度か入れてるんだが当たり外れが有りそうでポチり切れない
641ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:49:29.16ID:pdJZfeMZ >>639
トルクの脈動が大きいヒルクライムはC24に一番向いていない
ダウンヒルはフロントが逃げる(アンダー)っていう人もいるから向いてないかも
向いているのは、強く踏み込むようなことが無く、なおかつスピード域が低い場所
トルクの脈動が大きいヒルクライムはC24に一番向いていない
ダウンヒルはフロントが逃げる(アンダー)っていう人もいるから向いてないかも
向いているのは、強く踏み込むようなことが無く、なおかつスピード域が低い場所
642ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:55:29.20ID:XC9b9qRC >>641
トルクの脈動が大きいヒルクライムって、激坂をダンシングでよいしょよいしょ
と登るようなイメージなんだけど、漕ぐごとに加減速してるようなものなので
ああいうのは加速に優れたC24は向いてるんじゃないの?
もっとも貧脚の場合で、ホイールが歪むような豪脚さんのことはわからん
トルクの脈動が大きいヒルクライムって、激坂をダンシングでよいしょよいしょ
と登るようなイメージなんだけど、漕ぐごとに加減速してるようなものなので
ああいうのは加速に優れたC24は向いてるんじゃないの?
もっとも貧脚の場合で、ホイールが歪むような豪脚さんのことはわからん
643ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:02:32.99ID:SyDavspx C24は軽いギヤで淡々と登るには軽くていいんだけどね
ダンシングを多用したり要所でグイグイ踏み込んだりするにはキシリウムとかレーゼロのが向いてるな
ダンシングを多用したり要所でグイグイ踏み込んだりするにはキシリウムとかレーゼロのが向いてるな
644ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:06:45.94ID:FYqJGNGc645ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:09:13.93ID:rRFLAq3Q よく豪脚がどうのって話出てくるけどひと踏みだけ体重かけてってのは誰でもできると思うわ
豪脚はそのトルク維持できるから豪脚なの
豪脚はそのトルク維持できるから豪脚なの
646ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:11:15.54ID:36zHKzkM >>640
中華を受け入れられるならいいんじゃね?俺は絶対買わないけど。紛いなりにも数万するモンだしな。
中華を受け入れられるならいいんじゃね?俺は絶対買わないけど。紛いなりにも数万するモンだしな。
647ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:36:07.79ID:T4zzmPB0 2015年とチト古い話だが
c35もc50も選べる中でクリス・フルームは山岳コースでc24を選んでいる
ガチャガチャ2気筒で踏み散らかす我々には分からないが、にゅるにゅる回せばいいホイールなんだろう
c35もc50も選べる中でクリス・フルームは山岳コースでc24を選んでいる
ガチャガチャ2気筒で踏み散らかす我々には分からないが、にゅるにゅる回せばいいホイールなんだろう
648ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:38:04.07ID:NonJkVbB フルームは楕円チェーンリングでガチャガチャペダリングだよ
649ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:00:32.08ID:JWtyetYD 楕円チェーンリングつけても早くはならんぞ
650ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:01:14.89ID:pdJZfeMZ >>647
議論されているC24とは別物だから
議論されているC24とは別物だから
651ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:02:21.16ID:1lATrx+N プロはチューブラーでしょ?
652ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:12:40.38ID:Cmnxwauy そもそもC24が9100世代で廃盤になったのはプロがC40で足りると判断したのが理由だろ
まあライトウェイトに乗り換えられたから足りてないかもしれんけど
まあライトウェイトに乗り換えられたから足りてないかもしれんけど
653ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:15:07.62ID:T4zzmPB0 楕円リング
上下死点をうまく抜いてチェーンリングをにゅるにゅる回す目的がメインではないかな
元アンカーの藤田師匠もシッティング・ダンシングに関わらずチェーンテンションは一定にせよと言っている…まあ私には出来ないのですが
上下死点をうまく抜いてチェーンリングをにゅるにゅる回す目的がメインではないかな
元アンカーの藤田師匠もシッティング・ダンシングに関わらずチェーンテンションは一定にせよと言っている…まあ私には出来ないのですが
654ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:19:33.75ID:l31GLDF9 ウィギンスさんやフルームさんはTTで楕円リングだけどTTには良いのか?
655ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:21:58.83ID:T4zzmPB0 あと今更だけどチューブドクリンチャーのc24はわかりません
ホイールの性格は同じだと思うが
ホイールの性格は同じだと思うが
656ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:43:48.65ID:6Nu+m2B8657ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:50:45.59ID:u4jXkOxy >>642
C24で登るならギヤは軽め、ケイデンスは高め
左右のトルク差が出ないような回しかた
1時から5時の位置まで力一定でムラがでないように回さないと駄目
貧脚剛脚よりペダリングスキル無い奴には向かないよ、あれ
スキル無い貧脚には使えないし
剛脚ならもっと固いホイールのほうが進むし
C24で登るならギヤは軽め、ケイデンスは高め
左右のトルク差が出ないような回しかた
1時から5時の位置まで力一定でムラがでないように回さないと駄目
貧脚剛脚よりペダリングスキル無い奴には向かないよ、あれ
スキル無い貧脚には使えないし
剛脚ならもっと固いホイールのほうが進むし
658ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:58:30.55ID:u1Bg/SX3 rsysも登りでガッツリ踏み込んだらたわむけど非常に軽快に登ってくれるよ
強く踏み込んだらうちでも350wとかになるからね
新品シューにしたときセンターがズレててシュータッチで気が付いた
とは言えそんなことで力が抜けるなんて分からなかったけどさ
強く踏み込んだらうちでも350wとかになるからね
新品シューにしたときセンターがズレててシュータッチで気が付いた
とは言えそんなことで力が抜けるなんて分からなかったけどさ
659ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:00:09.50ID:u4jXkOxy >>652
カンパもフルクラムもロープロカーボンTUは廃盤だぞ
カンパもフルクラムもロープロカーボンTUは廃盤だぞ
660ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:31:28.82ID:Ufzf3Mzm rsysって市販品で横剛性ダントツ最強ホイールだぞ。トラコンプで撓むならそれ以上はない。
661ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:55:09.94ID:YVjg8Pad 横剛性って初めて聞いた
横にドリフトするの?
横にドリフトするの?
662ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:57:42.00ID:mMgyPQvu 横剛性は普通に使う。
c24は横が弱いからシッティングで淡々と登るんなら最強だと思うけどな
c24は横が弱いからシッティングで淡々と登るんなら最強だと思うけどな
663ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:58:02.50ID:5PdtSiz0 タテノヨナナメ2倍2倍
664ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:06:35.16ID:49OPJfhe 昔からペダリングスキルを勘違いしてる奴がいるな
良いペダリングとは力一定のペダリングではなく速く走れるペダリング
無駄に力が一定でも速く走れなきゃ意味がない
良いペダリングとは力一定のペダリングではなく速く走れるペダリング
無駄に力が一定でも速く走れなきゃ意味がない
665ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:08:15.03ID:EoxMjzGW >>661
初心者さん?
初心者さん?
666ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:12:12.16ID:YVjg8Pad667ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:14:01.95ID:XkX/Af+H C24を買わずにニュートロンウルトラを買った。
ちょー楽しい。
ちょー楽しい。
668ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:22:57.39ID:bLC4acpB669ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:24:55.86ID:YVjg8Pad670ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:24:57.89ID:hl1PlATd C24の話はもうええやろ
C24バカにしとけば通ぶれる風潮はもうとっくに確立されとるし
C24バカにしとけば通ぶれる風潮はもうとっくに確立されとるし
671ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:28:50.55ID:w9/4MZH6 サイコンのペダリング効率ってあてになるの? 目安程度?
672ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:50:09.47ID:SyDavspx ペダリング効率やらペダルスムースネスやらトルク効率やらあるけど、数字を上げればいいってもんではないって意味ではどれもただの目安だな
673ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:56:12.20ID:w9/4MZH6 じゃあ、目安でいいがC24が向いてる人はペダリング効率何%ぐらいでる人?
674ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:02:47.88ID:n82NzPMx RS81-C24だけど効率75%くらいで気持ちよく使ってる
675ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:08:11.17ID:/B9jj5OW C24使ってたが、いつの間にか左右差が無くなったな。ケイデンスや効率も上がった。上手いこと乗らんといかんのは確かだが、逆に言うと上手いこと乗ろうとすると自然にスキルが向上する良いホイールともいえるかも知れん
676ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:12:21.19ID:w9/4MZH6 片足分しか表示できないのでアレだが私は普段20-25%ほどだからおそらく40~50%ほど?の私には向いてないか ょんぼり。レーゼロでも買ってみるか〜。
677ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:17:12.43ID:bLC4acpB >>668
〉のむラボにその辺りを詳しく書いてある
と書き込んだ手前 改めてブログ見たらどこを見たらいいのか分からんかった
ブログホーム画面の最下段にある検索窓で「縦剛性」とか入力すると何らかの記事は出てくるがマニアックなのでご注意、普通にグーグル検索した方がわかりやすい別ブログに当たるね
なお ホイール剛性を横・縦・駆動に分けたのは のむラボみたい
〉のむラボにその辺りを詳しく書いてある
と書き込んだ手前 改めてブログ見たらどこを見たらいいのか分からんかった
ブログホーム画面の最下段にある検索窓で「縦剛性」とか入力すると何らかの記事は出てくるがマニアックなのでご注意、普通にグーグル検索した方がわかりやすい別ブログに当たるね
なお ホイール剛性を横・縦・駆動に分けたのは のむラボみたい
678ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:24:13.81ID:tdb4/hb/ 世界のトッププロで55%位なのにペダリング効率75%ってダントツの世界一じゃない?
日本のアマには凄い人が居るね
日本のアマには凄い人が居るね
679ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:34:37.32ID:mMgyPQvu そりゃNAKANOを生んだ島国だからな
680ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:42:25.41ID:n82NzPMx681ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:50:04.92ID:SyDavspx >>680
それトルク効率じゃね?
それトルク効率じゃね?
682ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:50:08.35ID:0aYrNkeQ (´・ω・`)VECTORの不具合って治ったの?
683ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:51:08.65ID:zlAUX4q9 パイオニア(笑)のペダリング効率の話なんて言ってない件
684ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:54:51.12ID:hl1PlATd やめたれw
685ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:06:48.44ID:Gf9jDwI0 FFWDが新モデル出してるね
スペック見ると中々優秀なんだけど人柱いる?
スペック見ると中々優秀なんだけど人柱いる?
686ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:07:51.40ID:SyDavspx ペダリング効率という名前で値を出してるのはパイオニアだけじゃね
687ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:12:04.10ID:NdXHKfh8688ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:23:14.73ID:MCVPOBD8 キシプロカーボンSL UST買ったわ
689ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:23:59.06ID:MCVPOBD8 10万円ならとりあえずこれ買っとけって感じだろ?
690ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:20:12.06ID:lGY7WmdU rsysたわませられる剛脚になりたい
691ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:25:35.08ID:6s2i2DfZ 外通のレー3届いたんだが、ここで言う横剛性どの程度のもの?
692ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:36:51.76ID:eAmsj8XE >>691
70から80くらいだよ
70から80くらいだよ
693ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:51:11.86ID:6s2i2DfZ694ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:41:07.84ID:9l1NtPuw などと意味不明な会話をしており
695ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 00:00:55.15ID:bJAt6mAf 何の数値やねん
696ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 00:09:21.91ID:XUpapL4+ 投げ売りのキシプロカーボンでゴール出来るよな?
697ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 00:57:17.81ID:/+TyqWun698ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 01:09:34.98ID:GvKs074n カンパの新フリーはどうやら1×13のEkarとか言うグラベル用(?)コンポのためのものみたい
699ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 05:18:36.23ID:QSjIh8e6 ホイールのゴールはどこだ?
俺はまだ彷徨っている…
俺はまだ彷徨っている…
700ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 05:32:49.32ID:M4CPGS0E 結局ほどほどのもんで満足するのがベストなんやな
701ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 06:14:22.73ID:Ta3Im3BQ 予算がいくらあろうとも各メーカーが研究開発し、新製品を出してくる限りゴールには到達出来ない
仮にゴールに近いような最高のホイールにたどり着けたとしてもプロになってレースで勝てるようになるわけでもない
と考えるとやはり最終的には>>700にたどり着く
仮にゴールに近いような最高のホイールにたどり着けたとしてもプロになってレースで勝てるようになるわけでもない
と考えるとやはり最終的には>>700にたどり着く
702ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 07:19:58.95ID:G4HZRGuW チャリはナマモノ
703ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:08:04.52ID:UMQzpkbC ワイズでホーイールに鉛のシート貼っても意味ないって言われた
マジかよ
マジかよ
704ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:12:41.27ID:W9OIzQ5w 昨日c24を言い出した>>631だけど
俺はスキルが無いから駄目なだけで、合う人はそれなりに居ると思うんだよな
7900&9000と二組持ってて79の方が未だ良い感じ
どちらにせよ乗って楽しく無いのが履かない理由かも
嫁は良く判らないと言って使ってるけど
俺はスキルが無いから駄目なだけで、合う人はそれなりに居ると思うんだよな
7900&9000と二組持ってて79の方が未だ良い感じ
どちらにせよ乗って楽しく無いのが履かない理由かも
嫁は良く判らないと言って使ってるけど
705ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:16:19.09ID:PwlcaOl5 意味がないって所摘まむんじゃなく
理由の方書けと
理由の方書けと
706ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:27:05.08ID:NPrAN8I+ >>703
そんなの嘘だよ。俺も貼ってるし、当然知り合いも張ってるぞ。
そんなの嘘だよ。俺も貼ってるし、当然知り合いも張ってるぞ。
707ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:46:16.47ID:BfwC34dT708ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:57:49.98ID:ZETadMvs 系列店のオッサンがYou Tubeで一生懸命推してるのを否定するのは如何なモノか
709ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 08:59:16.75ID:BfwC34dT つづき
私の書き込みと理由は違うが、のむラボでもホイールバランスについて書いてるね
興味あれば2013/02/26の記事参照
私の書き込みと理由は違うが、のむラボでもホイールバランスについて書いてるね
興味あれば2013/02/26の記事参照
710ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 09:12:37.98ID:VKPFAsIe 木が材料の時代があったのか
711ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 09:58:21.35ID:cpb6j+Hp そもそも10Tを使うのが間違っているとして廃れそうだよな
フロントシングルでも前は50Tと大きくなって後ろは最大51Tになるでしょ
フロントシングルでも前は50Tと大きくなって後ろは最大51Tになるでしょ
712ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:02:56.11ID:O8MayrI8 >>707
その理論だと自動車のホイールバランスも意味が無いことになるな
その理論だと自動車のホイールバランスも意味が無いことになるな
713ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:06:27.02ID:ZETadMvs 自動車の車輪は左右非対称だし速度域も高いからな
自動車でも40km/hくらいで走ってる分には問題起きないと思う
自動車でも40km/hくらいで走ってる分には問題起きないと思う
714ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:10:22.41ID:N1+NSl1A 遠心力は高速で小径の方が大きくなるから自動車のタイヤの方がバランスにシビア
715ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:14:35.96ID:zGt6tTDX ホイールバランスブレブレのホイールでも俺は平気ってのと
やることに意味がないは違うだろ
やることに意味がないは違うだろ
716ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:26:27.57ID:hh5rldiL >>663
懐かしいから流れ関係なくレスしとくw
懐かしいから流れ関係なくレスしとくw
717ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:30:26.96ID:nCTcNNtL シビアにどこまで追い込むかは別としてロード内区に比べて鈍重な車でも
調整後は街乗りレベルでスムーズさを体感できる
ましてやアマでも下りで7・80キロ出るのに無意味な訳が無い
調整後は街乗りレベルでスムーズさを体感できる
ましてやアマでも下りで7・80キロ出るのに無意味な訳が無い
718ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:39:51.66ID:0jO3Xndp719ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:46:22.60ID:kNfsp/Uw 仮にバランス取りがそれなりに有効だとして、カンパとかMAVICはなんでホイールにバランス取りキットとか付けてくれないのかな?
純正品なら別売りでもいいけど
純正品なら別売りでもいいけど
720ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:47:20.57ID:OPkxPmsT721ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:52:25.10ID:nCTcNNtL バランスが悪い=拍車が掛かる ってな人もいるかもね
722ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:53:48.29ID:G+bMedDt ワイズは自動車のと似た感じのバランス測る機械使ってやってるよね
金貰って意味ないことしてるってことじゃなく聞いた奴が妙な解釈しただけだと思うんだよね
金貰って意味ないことしてるってことじゃなく聞いた奴が妙な解釈しただけだと思うんだよね
723ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:14:43.64ID:QfcQ2NiP ナローリムのレー3バラしてみた。リムは軽いとはいえないかな
ワイドリムのレー3は、素材違うし切削も手が込んでるから、トントン位かな?
現行ゾンダは、もう少し重いかもね
http://iup.2ch-library.com/i/i020789733715874311273.jpg
ワイドリムのレー3は、素材違うし切削も手が込んでるから、トントン位かな?
現行ゾンダは、もう少し重いかもね
http://iup.2ch-library.com/i/i020789733715874311273.jpg
724ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:20:06.41ID:QfcQ2NiP http://iup.2ch-library.com/i/i020789733715874311273.jpg
連投失礼、リンクにとばないな
連投失礼、リンクにとばないな
725ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:21:56.69ID:XBRSUfHV 画像デカすぎワロタ
726ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:24:40.48ID:BDtmWioU なんちゅうクソ重画像上げとんねん
727ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:25:14.27ID:s5dsHXUY MAVICのK10ゲト
アルミロードでふらふら走る分にはこれがゴールかな
アルミロードでふらふら走る分にはこれがゴールかな
728ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:44:48.43ID:kNfsp/Uw729ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:59:51.72ID:QfcQ2NiP ごめんね!縮小してから上げれば良かった
現行ゾンダは、500gくらいあるかもね
現行ゾンダは、500gくらいあるかもね
730ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:00:38.23ID:GvKs074n ハブが変わってないのだからカタログスペックで類推できるくらいにしかならないと思う
731ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:13:14.58ID:ZETadMvs732ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:21:54.50ID:O8MayrI8 >>731
届いたら比較のインプレ頼む
届いたら比較のインプレ頼む
733ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:21:54.76ID:O8MayrI8 >>731
届いたら比較のインプレ頼む
届いたら比較のインプレ頼む
734ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:28:07.81ID:4t6fijq0 >>719
カンパは最初からダイナミックバランスとか言う名前で調整済みをうたってるでしょ
カンパは最初からダイナミックバランスとか言う名前で調整済みをうたってるでしょ
735ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:46:42.04ID:O8MayrI8 バランスってタイヤを付けてとるものじゃないの?
736ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:47:04.58ID:wy9qKoqm シャマルカーボンが35mm/40mmらしいけど、ボーラ35とどういう差があるんだろう?
レーゼロカーボン、クアトロカーボンあたりから思ってたけど、アルミリム製品のカーボンとカーボン製品の違いは何だろう?
レーゼロカーボン、クアトロカーボンあたりから思ってたけど、アルミリム製品のカーボンとカーボン製品の違いは何だろう?
737ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:54:20.78ID:vQmHVku5 >>736
日本語で
日本語で
738ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:55:55.09ID:2CdHuSNO カンパのDBカーボンだとG3だけになってない?
739ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 13:12:03.64ID:GvKs074n >>736
シャマルカーボンについてはグラベル用と言ってるね
シャマルカーボンについてはグラベル用と言ってるね
740ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 14:21:34.47ID:zyjv7Hzf >>739
エンデュランス用カーボンって謎なんだけど、ロードはBORA使えということか?
エンデュランス用カーボンって謎なんだけど、ロードはBORA使えということか?
741ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 14:37:41.34ID:kNfsp/Uw >>734
確かにシャマルなんかはリム内にカウンターウェイト入ってるけど、バルブの重さの違いとかで完璧にはならないから、そこまで厳密にはいらないって見解なのかなと
確かにシャマルなんかはリム内にカウンターウェイト入ってるけど、バルブの重さの違いとかで完璧にはならないから、そこまで厳密にはいらないって見解なのかなと
742ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 16:33:20.06ID:LrAc873P743ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 17:55:38.91ID:GvKs074n シャマルカーボンは小理屈つけてこれが速いみたいな売り方もできると思うけどやらないだけ正直ではあるな
ウチも出すけどこんなのレース用じゃないよって言ってるようなもん
ウチも出すけどこんなのレース用じゃないよって言ってるようなもん
744ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 18:31:45.66ID:M8B0S7pJ >>741
それって溶接で必要なスリーブをもっともらしく呼んでるだけだと思う
それって溶接で必要なスリーブをもっともらしく呼んでるだけだと思う
745ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:15:37.16ID:kNfsp/Uw746ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:16:45.07ID:UUSvqJwD >>745
タイヤにもバランスの偏りあるしトータルでのバランスじゃないと意味ないんじゃない?
タイヤにもバランスの偏りあるしトータルでのバランスじゃないと意味ないんじゃない?
747ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:26:40.86ID:kNfsp/Uw748ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:30:41.10ID:z+hB/q2+ シャマルカーボン1585gって重くないか?
749ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:38:01.15ID:M4CPGS0E C40ディスクより1g軽いぞ
750ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:49:26.47ID:M8B0S7pJ751ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:06:38.18ID:kNfsp/Uw752ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:52:26.29ID:nCTcNNtL 中嶋常幸はドライバーの底に貼った1円玉の違いが分かったそうだが
ホイールバランスのウェイトの重量増ってか?
ホイールバランスのウェイトの重量増ってか?
753ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:06:35.34ID:M8B0S7pJ754ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:41:42.53ID:kNfsp/Uw >>753
分かったから落ち着きなされ
シャマルカーボンDBは重量もちょい重いけど、スポークがスチールでしかもDSが首折れっていうシャマルっぽくない仕様だね
エンデュランスだからもう剛性はいらねーぜってことかな
分かったから落ち着きなされ
シャマルカーボンDBは重量もちょい重いけど、スポークがスチールでしかもDSが首折れっていうシャマルっぽくない仕様だね
エンデュランスだからもう剛性はいらねーぜってことかな
755ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:14:34.78ID:E5A7D9dF ヒルクライムメインでホイール探してるんだけど、
レーゼロカーボンとWTO33ならどっちがオススメ?
レーゼロカーボンとWTO33ならどっちがオススメ?
756ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:20:00.11ID:C7giaQSq >>754
実はZONDAカーボン
実はZONDAカーボン
757ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:42:18.09ID:ex0ZeBeW >>756
ZONDA使いたかったけど値段が高価なのでシャマルの名にしたんじゃないの
ZONDA使いたかったけど値段が高価なのでシャマルの名にしたんじゃないの
758ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:45:17.76ID:z+hB/q2+ カーボンリムになったのにアルミリムより重い時点でダメだろ。
759ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:47:48.72ID:M8B0S7pJ760ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:50:14.91ID:NZY747TQ761ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:51:17.51ID:GvKs074n シャマルミレとシャマルDB(アルミ)がカタログ落ちか
762ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:03:29.22ID:F2M5xHV6 そんなのないのかもしれないが
10万前後でリム幅30-40mm、1500g前後
中華及びフックレスじゃないホイールってありますか?
10万前後でリム幅30-40mm、1500g前後
中華及びフックレスじゃないホイールってありますか?
763762
2020/07/21(火) 23:06:34.90ID:F2M5xHV6 あ、ディスクブレーキ対応必須です。
買おう思っていたのが品切れでまた調べ直しになりました。
買おう思っていたのが品切れでまた調べ直しになりました。
764ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:15:09.92ID:4uWNvFK1 hunt
765ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:30:03.79ID:kNfsp/Uw766ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:33:00.04ID:M4CPGS0E ディスクってまだ定番が確立されてないよな
767ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:52:43.55ID:QeDyFkET768ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:56:51.66ID:M8B0S7pJ769ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:58:43.55ID:M4CPGS0E ハイエンドはともかくゾンダレー3アルテみたいなこれ買っとけってのがあったらええんやけど
770ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:01:16.41ID:zditwm9Z >>757
あっちのクワトロカーボンは実は正しいのかも?
あっちのクワトロカーボンは実は正しいのかも?
771ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:12:11.91ID:u43mZ5AM >>768
ホイールに関わる規格は変わってなくない?
ホイールに関わる規格は変わってなくない?
772ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:18:11.76ID:IK2P/qrQ レー3DBなんか割と無難な仕上がりだと思うけどね
773ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:25:24.11ID:A4XIyQ4u >>771
前100後135のクイックリリースから始まって、スルーアクスルになったり、
クイックのディスクが出たり、スルーアクスルのディスクも出てきて、
エンド幅もフロントが110や141のクイック仕様とか、独自規格もいっぱいで意味不明なくらいある
スルーアクスルの軸径も3種類あるとかアホですか
リムのサイズも26インチから29にいって27.5も出たし
前100後135のクイックリリースから始まって、スルーアクスルになったり、
クイックのディスクが出たり、スルーアクスルのディスクも出てきて、
エンド幅もフロントが110や141のクイック仕様とか、独自規格もいっぱいで意味不明なくらいある
スルーアクスルの軸径も3種類あるとかアホですか
リムのサイズも26インチから29にいって27.5も出たし
774ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:28:25.60ID:A4XIyQ4u つまりボトムブラケットと同じ運命を辿る可能性があるということ
775ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:57:22.48ID:u43mZ5AM >>773
ロードは初期に135クイックあったけどそれ以降12x100の12x142だけでしょ
極稀にグラベルでフロント15径あったけど今はほぼないし
MTBは確かにXCとDHでエンド違ったりめっちゃ多種多様だけどロードは統一されてると思うけど
ロードは初期に135クイックあったけどそれ以降12x100の12x142だけでしょ
極稀にグラベルでフロント15径あったけど今はほぼないし
MTBは確かにXCとDHでエンド違ったりめっちゃ多種多様だけどロードは統一されてると思うけど
776ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 01:01:23.29ID:q4fQnBU2 DBはアルミ定番がまだないというか、今まで完組定番出してたメーカーが出遅れるか手こずってるせいな気がする
777ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:12:29.86ID:/TQ5EwXF いまだに規格が定まってないなんて言ってるのはいつものキチガイディスクブレーキアンチ
135クイックのディスクロードなんて5年くらい前を最後に出てないのにね
135クイックのディスクロードなんて5年くらい前を最後に出てないのにね
778ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:27:23.45ID:LGZqZdoL 自転車の規格は常に変動するからホイールにつぎ込むのが怖い程度の予算なら完成車付属で我慢しとけばいいんだけど何故かそれができないのがピーピーうるさい
身の丈に合わない投資はしちゃダメ
身の丈に合わない投資はしちゃダメ
779ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:33:27.49ID:D+6mCcrn 貧乏人がうるさいだけカメラのマウントが変わる時も騒いでたのは貧乏人だけ
金持ちは新しい機材にすぐに投資したよ
なぜなら買う理由ができたわけだからね
金持ちは新しい機材にすぐに投資したよ
なぜなら買う理由ができたわけだからね
780ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:34:35.05ID:TPNGU4aj781ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:36:16.96ID:D+6mCcrn 連投すまん
フィルムカメラにはフィルムの良さがあるように
クロモリはクロモリの良さ
電動には電動の良さ
ディスクブレーキにはディスクブレーキの良さがあって、色々なのを所有して楽しむのが一番だと思う
リムブレーキ厨もハイエンドディスクに乗れる日が来たら意見が変わると思うんだけどね
フィルムカメラにはフィルムの良さがあるように
クロモリはクロモリの良さ
電動には電動の良さ
ディスクブレーキにはディスクブレーキの良さがあって、色々なのを所有して楽しむのが一番だと思う
リムブレーキ厨もハイエンドディスクに乗れる日が来たら意見が変わると思うんだけどね
782ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:37:19.67ID:F8OwZEMF RS770は定番になっても良い出来だと思うけどC24のデマに引っ張られ過ぎてる
783ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:12:20.65ID:Ak9SSuH7784ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:16:09.76ID:oNe1EHgD これこれこういう理由で俺は要らないかなと素直に言えば良いが
業界のためにならないだの商売の都合だけでユーザー置き去りだのグダグダ膨らませて騒ぐ声だけでかいボケがウザイ
赤ん坊と一緒で泣きわめくしかできないから仕方ないんだけど
業界のためにならないだの商売の都合だけでユーザー置き去りだのグダグダ膨らませて騒ぐ声だけでかいボケがウザイ
赤ん坊と一緒で泣きわめくしかできないから仕方ないんだけど
785ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:25:41.61ID:NPCeX6+u ここにもたまに来るキチガイはロードにディスクブレーキは無意味でディスクロード買った奴は業界に騙されたバカって言い続けてるよ
786ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:37:54.23ID:ltzBxm7W つーか、ロードってブレーキ殆ど使わないじゃん
ホビーライダーなんて信号で止まる時だけだろw
ならディスクとか大袈裟な物いらんわ
ホビーライダーなんて信号で止まる時だけだろw
ならディスクとか大袈裟な物いらんわ
787ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:41:40.14ID:04PMMsce あのエンゾ早川もディスクブレーキほめてた
788ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:41:49.97ID:uPu6gMhi >>786
信号待ちレベルでもディスクブレーキの良さは分かるだろ
信号待ちレベルでもディスクブレーキの良さは分かるだろ
789ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:50:19.86ID:ltzBxm7W いや全然
どんなブレーキでも信号で止まれりゃいいんだから
どんなブレーキでも信号で止まれりゃいいんだから
790ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 07:51:51.68ID:nYUqu4Uk 以前は栗村さんもディスクはトップモデルしか買うべきではないって言ってたな
まぁ今はちょっと変わったと思うけど
個人的にキャノンデールやトレックのセカンドモデルは良いような気がするけどな
それと21モデルのピナレロプリンス
まぁ今はちょっと変わったと思うけど
個人的にキャノンデールやトレックのセカンドモデルは良いような気がするけどな
それと21モデルのピナレロプリンス
791ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:05:02.51ID:ltzBxm7W つーかね、ディスクなんてむかーしからあったから新しい物でも何でもないわけ
じゃあ何で最近までロードには無かったかっていうと、簡単だよ
ロ ー ド に は 必 要 な か っ た か ら
オフ車のように泥んこの中を走るわけじゃないから、ディスクの利点を生かせるケースが殆ど無いのよ
一般人で雨の日も長い下り坂も走らないとなったら、もうディスク使う意味なんて皆無だから
業界が今、必死にディスクにしようとしてる理由は簡単 単に金儲けの為
皆さん!これからのロードはディスクですよ!って事にして、
リムユーザーに買い替えてもらわないとやってけないからね
そんな餌に簡単に喰いついちゃうのが流行りに流されやすい頭の軽い消費者
まあ経済の為になってるんだろうから全否定はしないけど
賢い消費者は現状で必要のない物、無駄な物は買わない
ディスクを買う事を考えるのは壊れたり盗まれた時でいい
それだけの事
以上
じゃあ何で最近までロードには無かったかっていうと、簡単だよ
ロ ー ド に は 必 要 な か っ た か ら
オフ車のように泥んこの中を走るわけじゃないから、ディスクの利点を生かせるケースが殆ど無いのよ
一般人で雨の日も長い下り坂も走らないとなったら、もうディスク使う意味なんて皆無だから
業界が今、必死にディスクにしようとしてる理由は簡単 単に金儲けの為
皆さん!これからのロードはディスクですよ!って事にして、
リムユーザーに買い替えてもらわないとやってけないからね
そんな餌に簡単に喰いついちゃうのが流行りに流されやすい頭の軽い消費者
まあ経済の為になってるんだろうから全否定はしないけど
賢い消費者は現状で必要のない物、無駄な物は買わない
ディスクを買う事を考えるのは壊れたり盗まれた時でいい
それだけの事
以上
792ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:11:54.40ID:q7Vj495O ディスク要らないだリム不要だってのはいちいち噛みつかないでスルーしとけ
793ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:21:17.27ID:dkCDzrtS ここぞとばかりに荒らしに来るから触らないのが1番
794ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:23:38.11ID:QHPKjkya795ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:26:57.54ID:ne81t4Ky ディスクブレーキロードはアメリカ様のユーザーが求めた
未舗装のグラベルが多い+にわか雨で路面が泥々になるからね
電動アシスト付ロードはドイツのボッシュが広めるキッカケ
欧州は山岳コースきついしオッサンホビーライダーが多い
メーカー都合と考えてる人もいるが幻想
未舗装のグラベルが多い+にわか雨で路面が泥々になるからね
電動アシスト付ロードはドイツのボッシュが広めるキッカケ
欧州は山岳コースきついしオッサンホビーライダーが多い
メーカー都合と考えてる人もいるが幻想
796ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:33:58.79ID:EpDSoSdp 今に繋がるディスクロードはシクロクロスバイクにロードタイヤ履かせたのが始まりかな
それ以前のはただのウケ狙い
それ以前のはただのウケ狙い
797ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:13:32.09ID:2Ko3knLV >>777
クロスバイクでは平気で出ている。どっからフレーム調達してるんだろう。
クロスバイクでは平気で出ている。どっからフレーム調達してるんだろう。
798ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 10:21:57.42ID:CBTR/ziO コリマのMCC DXがいつの間にか「チューブレスレディではありません」に変わってた
先月くらいまでは公式dwもTLRを謳ってたのに
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/9394
先月くらいまでは公式dwもTLRを謳ってたのに
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/9394
799ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 10:26:20.84ID:Zzfhd8lp 注文の多いホイール
800ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 10:39:54.89ID:+/8Jzj+5 アルピニストのインプレが欲しい
ヴェンジには合わないかな
ヴェンジには合わないかな
801ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 11:04:02.61ID:Y3lEvUHF802ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:11:49.47ID:8i+WKJaQ >>797
フレームは自分のところで作るんだから何とでもなるだろ
フレームは自分のところで作るんだから何とでもなるだろ
803ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 13:15:34.28ID:HU4Mid5N >>790
うん、アメリカのトップブランドはようやくミドルグレードまでリム車と遜色ないレベルまで作り上げてきたね
うん、アメリカのトップブランドはようやくミドルグレードまでリム車と遜色ないレベルまで作り上げてきたね
804ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 16:30:41.68ID:wbUvWxNF ディスク仕様のホイールやフレームはリムと同程度の重量になったけどシマノのコンポは重くてデカイ。特にアルテ以下。シマノは新しいホイールのニュースは殆ど聞かない。
805ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 16:39:29.84ID:cYbpiGok806ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 16:40:48.23ID:cYbpiGok807ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 16:52:05.38ID:Xa62mU39 ロードバイク・三大コンポーネントメーカー重量比較「シマノ/カンパ/ スラム」
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/6728
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/6728
808ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 17:21:42.53ID:e4eHn1UL809ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 18:05:15.20ID:HRIhantC 本体と一緒にレンズ買い換えるもんだろ
古いのは売ってしまえばいい
古いのは売ってしまえばいい
810ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 18:39:39.60ID:u43mZ5AM マウントアダプター…
811ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:04:15.33ID:A4XIyQ4u >>809
シグママウントだから買い取ってもくれない
シグママウントだから買い取ってもくれない
812ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:50:32.72ID:nzVvnY7Z Kマウント使いの俺そっと閉じ
813ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 21:23:42.10ID:jGnkoLZH カメラ好き率ハンパないな
814ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 21:35:58.67ID:j0JGNrhA815ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:38:59.21ID:8vcSIvFv あーあ、殺害予告だわコレは・・・
816ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:50:22.25ID:Kyy+LjDg チャリとカメラは親和性高いからな
817ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:58:46.72ID:51Ew7SR9 >>807
これ、EPSとDi2のジャンクションやらバッテリーやらケーブルは省いてるよね
これ、EPSとDi2のジャンクションやらバッテリーやらケーブルは省いてるよね
818ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:09:14.30ID:EEZs+7RU819ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:23:21.87ID:9miPKXPL ホイールスレなんですけど・・・。
820ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:40:11.98ID:mijkKEAy >>804
アルテグラ以下ってアルテグラも重かったっけ?
アルテグラ以下ってアルテグラも重かったっけ?
821ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:42:42.79ID:mijkKEAy 今年、zipp 404 newとscope O2買ってしまったが、前者はまだ組み立てない
後者はまだ届いてない
後者はまだ届いてない
822ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:02:51.30ID:KcqeW21t823ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:08:24.37ID:LMTRaQET 自転車で行くのに三脚と2本目のレンズって必須なんか…どんだけ好きなんだよ
824ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:10:27.11ID:Dl0nl4Tk 男なら単焦点一本で飛び出していけ!
825ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:13:39.43ID:ysGo/lEh 重いカメラもってチャリ乗ったらいかんのか?
軽さと速さを求めるだけがチャリの楽しみではないだろう
軽さと速さを求めるだけがチャリの楽しみではないだろう
826ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:17:18.66ID:LMTRaQET それは全然いいけどクソ重いって言ってるから軽くしたらって話よ
苦にならないならなにも問題ない
苦にならないならなにも問題ない
827ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:20:43.21ID:Orsuq6ON こういう面倒臭さがユーザー被ってんだなとは思う
828ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:26:08.49ID:LMTRaQET 閃いた
三脚に変形するバトンホイールとレンズに変形するハブを開発すれば
三脚に変形するバトンホイールとレンズに変形するハブを開発すれば
829ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:31:35.45ID:gB/ArEv8 器材趣味はヲタホイホイだから
層が被るのは仕方ない
ロード好きには自作PCヲタ、オーディオヲタ、カメラヲタが多い
層が被るのは仕方ない
ロード好きには自作PCヲタ、オーディオヲタ、カメラヲタが多い
830ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:41:20.84ID:fBpOFfrm ロードバイクのりでカメラ好きは地雷しかいない
831ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:45:36.70ID:KcqeW21t832ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:46:16.10ID:L/dPI+GJ でもカメラ好きな人の自転車ブログって面白いの多いけどね。記述が丁寧だからかな。
833ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:50:24.72ID:05E6SsmL 自己満足の世界の趣味だから
834ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:53:09.79ID:30m8aMtB カメラ好きだけど少しでも荷物を減らして軽量化したいロードと
精密機器で衝撃や振動を嫌うカメラとの相性はあまり良くないかな
スマホで十分とは思わないけど、スマホでもそこそこな写真が撮れるようになったしね
精密機器で衝撃や振動を嫌うカメラとの相性はあまり良くないかな
スマホで十分とは思わないけど、スマホでもそこそこな写真が撮れるようになったしね
835ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:25:44.59ID:JQt8WNPM スマホは望遠が弱いのと日差しが強いと画面が見にくいのがな
836ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:28:22.01ID:Aya/oa2k 写真も自転車も同時にガチるわけじゃないでしょ
カメラ携帯してる人見るとだいたいズームレンズか単焦点1本
というかレンズの値段見てるとホイールが安く感じてくるな
カメラ携帯してる人見るとだいたいズームレンズか単焦点1本
というかレンズの値段見てるとホイールが安く感じてくるな
837ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:33:11.99ID:dsiYVyZs レンズ沼は恐ろしいと聞く
838ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:35:45.82ID:0Y47d+U0 ホイールはまだ同時に大量に持つことは少ないがカメラやる人はレンズ増える一方だからな…
839ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 02:27:49.72ID:XAmE73Dt カンパニョーロ SHAMAL CARBON DB 満を持してカーボン化を果たした定番ホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/327071
https://www.cyclowired.jp/news/node/327071
840ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 06:43:37.96ID:yVMRZmzB なぜいまシャマルなのか
841ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:02:19.10ID:D/9PrHK5 給付金で買ったユーラス盗まれました。
大学の駐輪場に太いワイヤーロックで固定してたのに切られてホイールだけ持ち去られた。
フレーム(コンテンド2)は無事でした。
駐輪場は誰でも中に入れるし防犯カメラもないので諦めろと言われました。
まだ1ヶ月も経っていないので悔しいです。
横浜の治安悪すぎ
大学の駐輪場に太いワイヤーロックで固定してたのに切られてホイールだけ持ち去られた。
フレーム(コンテンド2)は無事でした。
駐輪場は誰でも中に入れるし防犯カメラもないので諦めろと言われました。
まだ1ヶ月も経っていないので悔しいです。
横浜の治安悪すぎ
842ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:28:15.66ID:uvrtVrND スーパーや学校の駐輪場に長時間停めてるやつって頭悪すぎ
843ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:30:13.60ID:MJoJJ+wN 悪いのは横浜の治安じゃなくてお前の頭だろ
ママチャリ用途でロード乗ってるからそうなる
ママチャリ用途でロード乗ってるからそうなる
844ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:30:33.71ID:rlo/2kqW 馬鹿としか思えんな
845ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:49:26.40ID:p+RNWg/u >>211
シマノのR501には初めからついてなかったよ
シマノのR501には初めからついてなかったよ
846ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:52:28.58ID:vpgjY8zI ゴミは持っていかなかったとか本当クズだなw
847ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 08:01:09.10ID:BonN2gL/ 可哀想だけど迂闊すぎ、いい勉強になったな
切られない鍵で盗難されなくても悪戯されてたろうね
切られない鍵で盗難されなくても悪戯されてたろうね
848ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 08:06:59.95ID:cid33tyz 死体蹴りw
849ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 08:07:36.37ID:wGq07lqp カメラの重さによるけど、APSーC程度だったらモノポッドにもなるトライポッドだとそれほど嵩張らない。
850ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 08:26:49.16ID:YWqCWLi+ ルイーホだけってドーロ詳しい香具師かな?
851ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:42:38.70ID:K1QTdFJV 〉841
太ワイヤー錠は
1.ライターで炙って被覆を剥がす
2.ニッパーでチマチマ鋼線を切っていく
で手慣れた常習犯なら30秒くらい
鍵スレで勉強してきなさい
太ワイヤー錠は
1.ライターで炙って被覆を剥がす
2.ニッパーでチマチマ鋼線を切っていく
で手慣れた常習犯なら30秒くらい
鍵スレで勉強してきなさい
852ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:44:26.61ID:I7NX+Wst853ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:59:42.37ID:JQt8WNPM 警察は事務処理するだけだけどなw
854ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:03:50.11ID:pYsnjAXG でも盗られるようなアホから盗ったホイールって走らなさそうだよね
まぁ売るんやろけど
まぁ売るんやろけど
855ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:05:49.52ID:TWMP30Wd 鍵スレでやれよ
どうせ盗まれたってのも創作か他人の話だろうよ
どうせ盗まれたってのも創作か他人の話だろうよ
856ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:06:34.44ID:JQt8WNPM 取り敢えずメルカリとヤフオクは要チェック
857ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:09:15.01ID:Xd1SoXY0858ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:02:16.51ID:9pPW7CeG859ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:38:07.07ID:5seCrpRi Prime Raceは盗まれないから安心だぜ
860ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:15:21.38ID:nqiA7o4t レーシング5のコスパの良さよ
861ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:20:03.57ID:Aya/oa2k 大学は誰でも入れるし授業で90分いないのが確定してるから繁華街なんかよりずっと盗まれやすい
862ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:33:03.57ID:p+RNWg/u >>841
ワイヤーロックはフレームだけだったんですか?
ホイールにはかけなかったのですか?
クイックリリースでしょうから外されるのは一瞬だったんでしょうね
大学に乗っていくなら、外されにくいように対策すれば良かったですね
ワイヤーロックはフレームだけだったんですか?
ホイールにはかけなかったのですか?
クイックリリースでしょうから外されるのは一瞬だったんでしょうね
大学に乗っていくなら、外されにくいように対策すれば良かったですね
863ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:39:43.51ID:4hKmH3gT 通勤通学用なんかPrimeかレーシング5辺りで十分よ
864ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:39:58.10ID:ErIMjNHP まるで高菜食べてしまったかのような勢いだな
865ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:54:21.39ID:4NIOxSZd ホイールスレで何やってんだか
866ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:56:17.63ID:YWqCWLi+ ルイーホだけってドーロ詳しい香具師かな?
867ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:20:52.03ID:Bpz3q42D https://twitter.com/velonews/status/1285859460532121600
マヴィックくん峠は越した模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マヴィックくん峠は越した模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
868ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:24:46.64ID:TWMP30Wd ファンドに買われるとだいたいおもくそリストラされてまたどこかに売られるって感じになる
869ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:31:32.12ID:Y0+2cPHV 頼むからこれを期にマビックジャパン(アメアスポーツジャパン)外してくれ
870ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 16:23:39.46ID:6vY34dUR シャマル買って今日届いたら旧型になってた
871ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 16:40:02.80ID:4vVgH4rG 峠を越した(谷底)
872ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:34:30.18ID:K8YO2XjC >>841
フレームはどう頑張っても一般的なカバンに収納出来ないから現場に防犯カメラがなくても現場周辺の防犯カメラ総当りしたら映ってる可能性高いんじゃないか?
警察はやる気ないだろうからカメラの映像を借りる依頼は自分でやらないといけないけど、被害届出してる旨を伝えれば結構借りられるそうだ
諦めずになんとか探し出してほしい
大学内ってことは同じ大学の生徒だろ?
俺だったら絶対許せんわ
金の問題じゃない
フレームはどう頑張っても一般的なカバンに収納出来ないから現場に防犯カメラがなくても現場周辺の防犯カメラ総当りしたら映ってる可能性高いんじゃないか?
警察はやる気ないだろうからカメラの映像を借りる依頼は自分でやらないといけないけど、被害届出してる旨を伝えれば結構借りられるそうだ
諦めずになんとか探し出してほしい
大学内ってことは同じ大学の生徒だろ?
俺だったら絶対許せんわ
金の問題じゃない
873ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:34:59.09ID:K8YO2XjC >>872
フレームじゃなくてホイールだった
フレームじゃなくてホイールだった
874ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:53:23.50ID:VwbMPE0B 治安が非常にいい街てのは日本中探せばあるもので
コンビニ前で自転車ロックしなくても盗られないと豪語するその街の治安をよく知る人に話聞いたとき
でもさすがに飲み屋街や大学内で鍵しない自転車が盗られることはたまにある
って言ってたな
つまり大学は県内一盗られる場所の一つ
もちろん犯人は県外出身の学生だろう
コンビニ前で自転車ロックしなくても盗られないと豪語するその街の治安をよく知る人に話聞いたとき
でもさすがに飲み屋街や大学内で鍵しない自転車が盗られることはたまにある
って言ってたな
つまり大学は県内一盗られる場所の一つ
もちろん犯人は県外出身の学生だろう
875ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:05.70ID:yVMRZmzB 所詮は田舎の学生。
同校生徒が犯人のパターンだろ。
犯罪だと自覚してない可能性すらある。
同校生徒が犯人のパターンだろ。
犯罪だと自覚してない可能性すらある。
876ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 21:41:20.08ID:KcqeW21t >>857
コンデジを持っていくときはDP1 MerrillかDP2 Merrillを気分で選ぶ
コンデジを持っていくときはDP1 MerrillかDP2 Merrillを気分で選ぶ
877ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:10:56.18ID:Tqo9n/eg 大学で「生徒」って、凄く違和感があるなぁ。
878ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 23:24:28.09ID:0Ln4hQ/q シャマル買って講義のない日に駐輪したらええんやで
犯人現れたら安楽死にでもしとけ
犯人現れたら安楽死にでもしとけ
879ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 23:27:03.84ID:L/dPI+GJ >>877
附属高校とか深い想定があるんだよ、察してやれ
附属高校とか深い想定があるんだよ、察してやれ
880ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 01:15:55.59ID:rUtmV/Gj >>876
全然コンパクトじゃなくてワロた
全然コンパクトじゃなくてワロた
881ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 10:43:35.63ID:1PTKdXqz882ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:09:49.25ID:yTYolSME 新しいホイール買えるな
俺も古いロード盗まれたらおっしゃ新しいの買う理由が出来たぜってなるんだけど
俺も古いロード盗まれたらおっしゃ新しいの買う理由が出来たぜってなるんだけど
883ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:39:32.92ID:SSYdmfap 予算10万円ちょっとで新品のホイールを買うのと中古でワンランク上のホイール買うか悩んでる
中古だと落車や事故があっても隠すだろうし、止めといた方が良いのかなぁ
中古だと落車や事故があっても隠すだろうし、止めといた方が良いのかなぁ
884ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:01:42.43ID:Bzfewxwk 自分で判断つかないならやめとけ
885ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:05:22.55ID:tp8CZqdO 盗品の可能性もあるし状態全くわからんから新品買ったほうがいいぞ
886ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:09:05.95ID:gh1fZrVl >>883
中古なんか絶対やめとけ
中古なんか絶対やめとけ
887ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:20:35.23ID:0mGJ6GZq 中古はゴミ
888ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:57:14.10ID:oxgX2rhE ガイツーで半額キシカボを買う
889ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:57:55.98ID:xNu+p2r7 キシカボ値段戻っちゃった?
890ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 00:30:48.00ID:Q8GDdSTf キシカボ買った後でなんかうれC
891ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 09:44:08.78ID:U8PNrglF グラベルロードにレー3ディスクにしたよ。
892ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:03:20.30ID:k+0J2BZV >>883
中古のカーボンリムホイールは絶対に止めておけ
中古のカーボンリムホイールは絶対に止めておけ
893ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:08:35.67ID:GgphkvvA カーボンは消耗品。
本当に欲しいホイールが出て来るまで待ったら?
本当に欲しいホイールが出て来るまで待ったら?
894ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 12:05:54.06ID:y4uR8YjX アルミリムやスポークは消耗品でなくて何だと言うんだ?
895ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 12:29:21.61ID:GPwkt6jD アルミフリーボディってすぐ食い込むの?
スチールのフリーボディってどんだけ選択肢があるんだ
スチールのフリーボディってどんだけ選択肢があるんだ
896ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 12:33:05.04ID:XWkLGgoP 一生モノとかいう貧乏人御用達失笑ワード
897ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 12:54:25.57ID:WAz3VSQ6 エグザリットのオイルきれてきたっぽい注油めんどくさ
暑いしメンテしたくないよ
暑いしメンテしたくないよ
898ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:03:12.97ID:GtUptZKM ナローリムのシャマルはリムが死ぬまで大切に使っていきたい
899ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:10:19.21ID:OB8tqchh フルクラムのレッドウインドは、死ぬまで大切に使っていく予感・・
もうこういうのは出ないだろうなあ
もうこういうのは出ないだろうなあ
900ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:21:52.39ID:1526NY8w901ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:36:10.72ID:GtUptZKM シマノはスプライン浅いもんね
902ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:37:47.67ID:LR9veJFh sramの一体型スプロケ最高だぞ
903ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:49:35.88ID:1526NY8w >>895
カンパとかフルクラムはシマノフリ−だとアルミとスチールが選べるけど、
そうなった経緯が結構酷いからな
最初は喰い込むから鉄フリーだったんだが、カンパフリーに有利なように
わざと重くしてるとか、詐欺だとか散々言われて
アルミのフリーを用意したら、今度は欠陥商品とか鉄フリーと無償交換しろとか散々
カンパとかフルクラムはシマノフリ−だとアルミとスチールが選べるけど、
そうなった経緯が結構酷いからな
最初は喰い込むから鉄フリーだったんだが、カンパフリーに有利なように
わざと重くしてるとか、詐欺だとか散々言われて
アルミのフリーを用意したら、今度は欠陥商品とか鉄フリーと無償交換しろとか散々
904ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 19:22:33.35ID:N9IJta31 シマノハブはフリーも含めたハブ両端でベアリング保持する構造になってる。
車軸用ベアリングの間にフリーベアリングが挟まれる感じ。
ハブの重量減にあまりこだわって無く、車輪軸の剛性を優先した設計なんだよな。
だから鉄フリーありきでカセットのスプライン溝設計したもんだから溝が浅く、アルミで代用するのが出来ない。
ホイール総重量が売りになる時代になると、苦肉の策でチタンフリーを採用した。
カンパはフリーを除いたハブ両端で車輪軸をベアリングで保持する構造で、外側にフリーが付く設計。
フリーに車軸荷重に耐える剛性も要らない為最初からアルミフリーで耐えられる深いカセット溝で設計された。
どっちが良いかは一概に言えないけど、汎用性の高さはカンパ方式の方が勝ってるので、他社でも多くがこの方式。
車軸用ベアリングの間にフリーベアリングが挟まれる感じ。
ハブの重量減にあまりこだわって無く、車輪軸の剛性を優先した設計なんだよな。
だから鉄フリーありきでカセットのスプライン溝設計したもんだから溝が浅く、アルミで代用するのが出来ない。
ホイール総重量が売りになる時代になると、苦肉の策でチタンフリーを採用した。
カンパはフリーを除いたハブ両端で車輪軸をベアリングで保持する構造で、外側にフリーが付く設計。
フリーに車軸荷重に耐える剛性も要らない為最初からアルミフリーで耐えられる深いカセット溝で設計された。
どっちが良いかは一概に言えないけど、汎用性の高さはカンパ方式の方が勝ってるので、他社でも多くがこの方式。
905ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 19:23:13.46ID:nkdhG+6L スラムのXDRなんてスプラインがXDより更に短くなってるんだけど食い込み報告ってあるんかね
なおシマノフリーのホイールを累計10年ぐらい使ってるが、フリーのエッジに傷はつきまくるけど
スプロケが外れないほど進行したことはない
なおシマノフリーのホイールを累計10年ぐらい使ってるが、フリーのエッジに傷はつきまくるけど
スプロケが外れないほど進行したことはない
906ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:36:43.71ID:7JlOk48t ワイドリムのシャマルミレ買って二ヶ月
走行距離1000kmくらい
ラチェット音が一向に大きくならない
こんなもの?
ジーッて言わせたいのに…
走行距離1000kmくらい
ラチェット音が一向に大きくならない
こんなもの?
ジーッて言わせたいのに…
907ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:42:06.12ID:tblzphlu 雨の日に走れば、フリーのグリスがいい感じに抜けてジーって言ってくれると思うよ。そして、音がしたままほっとくと、おや、こんな時間に誰が来
908ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:47:28.19ID:7JlOk48t グリスが…
909ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:50:20.49ID:1526NY8w >>906
本来は鳴らないのが正常
出荷時は錆止め程度しかグリスを付けていないので、店でグリスを塗って客に渡す物
ただ、最近は何もしないで渡すクソショップが増えたので、出荷時にグリースを入れるようになった
音が大きくなったらグリスを塗り直すのが正しい使用方法
本来は鳴らないのが正常
出荷時は錆止め程度しかグリスを付けていないので、店でグリスを塗って客に渡す物
ただ、最近は何もしないで渡すクソショップが増えたので、出荷時にグリースを入れるようになった
音が大きくなったらグリスを塗り直すのが正しい使用方法
910ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:55:30.32ID:M/5n4mIm 木曜にシャマル届いたのに四連休中に乗れそうにない
新品を雨の日にシェイクダウンはしたくない
ついでに海外通販で買った100%いつ届く
新品を雨の日にシェイクダウンはしたくない
ついでに海外通販で買った100%いつ届く
911ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:08:39.31ID:7JlOk48t912ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:11:19.10ID:Q8GDdSTf 1000kmくらいはそんな感じで静かだけどそのうちジャーーーーって感じになる
そこから少なくとも3000kmくらい走るまではグリスがたっぷり入ってると思う
以前計3000kmくらいでグリス入れたら中にはまだまだあって不要だった
そこから少なくとも3000kmくらい走るまではグリスがたっぷり入ってると思う
以前計3000kmくらいでグリス入れたら中にはまだまだあって不要だった
913ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:14:28.61ID:7JlOk48t そんなもんなのか
友達のゾンダが買ってわりとすぐジーッだったので俺のは鳴らない小心者なのかと思ってた
もうちょい乗ってみるか…
友達のゾンダが買ってわりとすぐジーッだったので俺のは鳴らない小心者なのかと思ってた
もうちょい乗ってみるか…
914ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:26:03.22ID:1526NY8w915ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:45:28.16ID:M/5n4mIm ちょうど気になる話題の流れで質問
ハブ、フリーのグリスをAZのBGR-004にしようかと思ってるのですが
どんなもんでしょう?
ハブ、フリーのグリスをAZのBGR-004にしようかと思ってるのですが
どんなもんでしょう?
916ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:50:30.62ID:ewwsauba917ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:55:37.53ID:1526NY8w >>916
カンパの白い方の純正グリスは粒子が入ってるんじゃなかった?
カンパの白い方の純正グリスは粒子が入ってるんじゃなかった?
918ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:57:32.32ID:DM8LxG3W 10速のベローチェにあう安めのホイールってどんなのありますか?
おしえて
おしえて
919ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 23:01:29.51ID:1526NY8w >>918
9s以降のカンパフリーなら12sまで互換性あるぞ
9s以降のカンパフリーなら12sまで互換性あるぞ
920ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 23:05:12.08ID:DM8LxG3W921ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 23:44:04.38ID:ReeOxSdC チタンのフリーボディとかある?
922ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 00:12:46.33ID:H09mGEiP >>921
シマノならあるぞ
シマノならあるぞ
923ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:21:22.97ID:q3cWT4hP チタンのゴキソほちい
924ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:13:51.85ID:ffu5Cwze925ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:19:00.32ID:TFrNkVTi ガイツーしなければ、国内代理店に金がおちますやん(机上の空論
926ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:21:09.03ID:P8hHsDQJ 国内ホイールメーカーって島野と新家と岩井と御器所くらいか
927ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:14:41.96ID:axwBiZOD 規格って意味で良いならALPINEも国内メーカーですな。
928ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:16:08.13ID:TFrNkVTi 国内販売店にホイールを組んでもらえよ
929ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:28:20.70ID:P8hHsDQJ 新家ADX5星エアロ15番デュラハブ
前ラジアル後イタリアン6本組で
前ラジアル後イタリアン6本組で
930ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:33:54.87ID:H09mGEiP >>924
国内メーカーのホイールでカンパフリーってあるの?
国内メーカーのホイールでカンパフリーってあるの?
931ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:48:07.00ID:axwBiZOD932ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 13:35:33.30ID:H09mGEiP >>931
ほぼ台湾で日本が大して関わっていないようだが
ほぼ台湾で日本が大して関わっていないようだが
933ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:01:20.18ID:+4Q3byvr なくなってしまったsacraのこと、時々でいいから……思い出してください
934ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:11:02.37ID:hkNF0aMU 素材や部品からダンボール箱まで完全国内生産の国内メーカー品を国内販売店で買わないやつは非国民なので撃ち殺せばいい
935ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:56:11.97ID:Gy70ZPNZ >>904
シマノにはアルミ製の10速専用フリーボディって黒歴史があってだな・・・。
シマノにはアルミ製の10速専用フリーボディって黒歴史があってだな・・・。
936ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 17:36:11.31ID:ffu5Cwze >>930
そもそもフレームはブリジストン、ヨネックス、パナソニック等の日本メーカー
コンポ、ホイールはシマノ
ウェアやシューズ類はははシマノ、パールイズミ、OGK
タイヤはゴミでもブリジストンを使うのが日本人として当然だろ!
そもそもフレームはブリジストン、ヨネックス、パナソニック等の日本メーカー
コンポ、ホイールはシマノ
ウェアやシューズ類はははシマノ、パールイズミ、OGK
タイヤはゴミでもブリジストンを使うのが日本人として当然だろ!
937ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 17:44:13.55ID:DhnSYSD+ >>936
タイヤはIRC使うわ
タイヤはIRC使うわ
938ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 17:50:16.21ID:ffu5Cwze でも給付金じゃないなら好きなの買っていいぞ!
939ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:37:09.72ID:clLG2Ubb TOKENのC22ax DHuezz Zenith買ったぜ
明日組み替えて走ってくるぜ
明日組み替えて走ってくるぜ
940ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:58:51.94ID:2C6h9Ort >>936
OGKはメットスレで叩かれてるがな。
OGKはメットスレで叩かれてるがな。
941ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:15:22.07ID:J6HT+lcX >>938
ヘソクリでカムシンにしようかと
ヘソクリでカムシンにしようかと
942ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:39:12.47ID:ffu5Cwze >>941
は?ヘソクリなんかお前が頑張って働いて貯めた金なんだら好きなの買えばいいじゃねーか
は?ヘソクリなんかお前が頑張って働いて貯めた金なんだら好きなの買えばいいじゃねーか
943ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:15:21.09ID:OAONvI59 WTO33かALPINIST CLXどちらを買えば
幸せになりますか?
幸せになりますか?
944ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:53:32.00ID:nbE+iHWr オマケホイールがカムシンだったな、そっからゾンダにしたけど
945ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:57:15.40ID:MZDV6rCN 初心者ですがゾンダで十分ですか?
946ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:24:22.15ID:d+3gJs5l 十分だけど、どうせもっと良いの欲しくなるんだから
シャマル買っとけ
シャマル買っとけ
947ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:30:36.96ID:jGNLQQwA PBKでTOKENのC45Rがかなり安いが偽物とか検品で弾かれた横流し品なのかね・・?
自治区とかだと10万近いし
自治区とかだと10万近いし
948ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:44:34.86ID:GfpZh6MG とりあえずゾンダってのはもう古いな
別にいいけど
別にいいけど
949ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:48:31.58ID:JdbUg/cd 今はなんなの?
950ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:58:04.04ID:lfseAiZ6 ディスクならチューブレスかなー。
ディスクのメリットを生かすならフックレスもいい感じですかね
ディスクのメリットを生かすならフックレスもいい感じですかね
951ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 01:33:16.09ID:1f4dRBzu とりあえずボラワン
952ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 02:03:51.06ID:K+rgnnmo リムブレーキならゾンダでいいだろうけど
ディスクなら貯めて外通でカーボンだな
ディスクなら貯めて外通でカーボンだな
953ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 02:15:18.88ID:aKLCgxlk 完成車に付いてきた鉄下駄はどうしてる?廃棄?
954ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 02:40:31.73ID:wOCBvUU1 何かあった時の為に取っておいてる
955ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 02:57:59.42ID:gsXXZKX/ 初心者が鉄下駄から買い換えるって時にオススメするのが、ボラワンなわけ?
3万程度のアルミホイール最適解ってのが共通の認識だったと思うのだが、初心者がいきなり20万のホイール買う?
3万程度のアルミホイール最適解ってのが共通の認識だったと思うのだが、初心者がいきなり20万のホイール買う?
956ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 03:04:43.71ID:VDDAmhhJ ディスクでもゾンダ
もっとエンジン鍛えてホラホラ
もっとエンジン鍛えてホラホラ
957ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 05:35:51.88ID:/iFIwHAK958ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 05:56:51.27ID:9tml9ra/ ゾンダはプロユース
959ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:21:23.33ID:y8nZIVR4960ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:36:38.60ID:lRPfVT1n エントリーアルミフレーム買う層に対してはゾンダがいいと思う
いきなりカーボンフレーム行ける層はボラでもいいんじゃね?
いきなりカーボンフレーム行ける層はボラでもいいんじゃね?
961ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:53:51.14ID:1WhFddnU >>955
いきなり最適解とか言い出すとかアフィくせえなお前
いきなり最適解とか言い出すとかアフィくせえなお前
962ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:58:03.20ID:aKLCgxlk G3や2:1ってディスクブレーキに耐えられるのか不安
963ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 09:15:54.10ID:O/23sshB 当然テストはそれなりにやってるんだろうけど、ラジアルのステンレス7本メインで受け止めるのは不安ってのは分かる
リアブレーキなんて飾りだし大丈夫ってことかね
リアブレーキなんて飾りだし大丈夫ってことかね
964ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 09:17:45.94ID:bblAdbhZ >>962
耐えられるからそのまま継続販売されてるわけで
耐えられるからそのまま継続販売されてるわけで
965ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 09:28:02.41ID:ndJ1bn1Z リムブレじゃないんだし強度ギリギリで出さないだろうに
966ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:04.97ID:YJD0WDdS カンパもディスクブレーキ用は前後24本でスポークを増やしてはいるね
リヤは強くかけてもスリップするしラジアルでいいってことなのかな
リヤは強くかけてもスリップするしラジアルでいいってことなのかな
967ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:22.80ID:O/23sshB968ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:11:35.68ID:w9tvRZYC 初心者に高級ホイール勧められない理由って扱いがまだ下手で壊しがちなぐらいだから金持ち初心者ならいきなりボラで良い
969ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:21:19.73ID:+YV/c5oV 平坦良く行くのか、山メインになるのか、レースやるのか
初心者じゃなにも分からないだろ
どうせ使い捨てってことで鯔でもいいがそんな奴いるのか?
初心者じゃなにも分からないだろ
どうせ使い捨てってことで鯔でもいいがそんな奴いるのか?
970ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:27:09.97ID:0n9YuYfP 使い分ける脚なんか無いのだから外周軽くて横風に煽られないのにしとけば間違いないよ
971ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:18:24.29ID:O/23sshB 初心者が違いを実感しやすいのはC24かな
そんなに踏み込まなくてもすぐ分かる軽さが魅力
そんなに踏み込まなくてもすぐ分かる軽さが魅力
972ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:20:17.51ID:kv3wN7eK 平坦でも、山メインでも、レースでもボラならOK 便利
金あり初心者は迷わずBORA35 これ
金あり初心者は迷わずBORA35 これ
973ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:29:34.63ID:ulhrTXih C24でなくても軽いものなら分かるんじゃね?
俺はZONDAで軽くなったと感じたよ
俺はZONDAで軽くなったと感じたよ
974ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:37:57.59ID:QI8cRJ+t じゃあゾンダでええやんけ
975ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 15:19:30.88ID:3TK2iUcc チューブラーには一度は乗って欲しい
だからこそボラ 35を薦める
だからこそボラ 35を薦める
976ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 15:20:50.59ID:juICD0td >>975
お前いまボラ35出品中だろw
お前いまボラ35出品中だろw
977ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 15:25:36.12ID:3TK2iUcc いんや、うちのはボラウル35
売るつもりは(今のところ)無いです
売るつもりは(今のところ)無いです
978ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 16:20:54.51ID:O/23sshB たしかにチューブラーは良くも悪くも別格感あるし、一度は使っておきたいよね
ただ最初のホイール交換にはお勧めしない
ただ最初のホイール交換にはお勧めしない
979ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 16:51:19.16ID:VEVAmVXc wto33てあまりインプレ見ないけどなんで?
ヒルクライムメインだから興味あるんだけどなぁ。
ヒルクライムメインだから興味あるんだけどなぁ。
980ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:05:28.14ID:kv3wN7eK そりゃみんな安くて軽いBORA35に行くでしょ
981ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:07:56.06ID:/iHCKmuS wto33て45と重量があまり変わらないからじゃね?
982ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:12:35.62ID:kv3wN7eK あとヒルクラメインで内径19ってどうよ??なとこもある
どーせ25cより太いのは付けないし、40mm未満のハイトでは
横風も関係ないし
どーせ25cより太いのは付けないし、40mm未満のハイトでは
横風も関係ないし
983ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:15:36.14ID:Pc34OOHR CLX32が2016年発売という事を考えるとWTO33は時代遅れ感が否めない
984ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:18:58.02ID:uuvSi2Lf >>982
今どきの内幅19mmは普通に23c対応だよ
BORA WTO 33
https://www.riogrande.co.jp/news/node/73903
> 適合タイヤ幅:23mm、25mm、28mm
今どきの内幅19mmは普通に23c対応だよ
BORA WTO 33
https://www.riogrande.co.jp/news/node/73903
> 適合タイヤ幅:23mm、25mm、28mm
985ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:21:30.26ID:BlANzdfx 俺はヒルクライムメインと決めてる初心者とかレースに出る予定の初心者とかシビれるわー
986ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:22:39.00ID:uuvSi2Lf ロードバイクのホイール218
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
987ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:26:55.40ID:VEVAmVXc なるほどね。このスレの評価がそのままインプレの少なさに繋がってそう。
同じ価格帯だとレーゼロカーボンもあるけど、そちらは如何なもんかね?
同じ価格帯だとレーゼロカーボンもあるけど、そちらは如何なもんかね?
988ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:28:24.69ID:YJD0WDdS タイヤが25cメインなら内幅17もあればいいんじゃないのか
細いタイヤの内幅広げすぎるとサイドの変形が不十分になって乗り心地悪くなるだけなんじゃないの
例えば23cで内幅19とかヤバいと思うわ
細いタイヤの内幅広げすぎるとサイドの変形が不十分になって乗り心地悪くなるだけなんじゃないの
例えば23cで内幅19とかヤバいと思うわ
989ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:33:34.17ID:GQTNRSJU >>988
むしろリム幅広い方がタイヤの実測幅が広がって乗り心地が良くなる
むしろリム幅広い方がタイヤの実測幅が広がって乗り心地が良くなる
990ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:36:22.90ID:YJD0WDdS991ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:37:04.70ID:lbBKQ8MC >>987
レーゼロはアルミでこそって思っちゃう
レーゼロはアルミでこそって思っちゃう
992ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:50:02.42ID:GQTNRSJU >>990
リムの容積も増えてるから
リムの容積も増えてるから
993ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:52:06.05ID:YJD0WDdS >>992
だから実質それだけだって言ってるの
タイヤメーカーはタイヤが円形に膨らむことできちんと性能が出ると考えている
https://planet-podium.com/n/n6e6f8e139f74
だから実質それだけだって言ってるの
タイヤメーカーはタイヤが円形に膨らむことできちんと性能が出ると考えている
https://planet-podium.com/n/n6e6f8e139f74
994ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:58:23.40ID:/iHCKmuS 質問良いですか?
995ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:01:21.83ID:gh7Wo1EV どうぞ
996ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:05:07.46ID:YR7yExkG >>994
それはレス番1000だけに許される
それはレス番1000だけに許される
997ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:25:44.20ID:3gnpRMbD うめ
998ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:37:25.73ID:B+bpCFRB メルカリやヤフオクの安いコスミックエリートは全部偽物らしい
999ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:38:29.47ID:UF5gAfnh ほら質問しろよ
1000ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:39:16.89ID:+gIP18si 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 5時間 7分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 5時間 7分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★6 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★4 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、江藤農水相の続投を決定 「コメ買ったことない」発言めぐり [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- 暇空さんのおかげで外されたコラボの代わりに東京支援事業に入った「日本駆け込み寺」、事務局長がコカイン所持で逮捕 ★2 [158478931]
- 【朗報】ジョー・ジェノサイド・バイデン、前立腺癌wwwwwww 地獄で安倍晋三と仲良くしろよ😊 [878970802]
- ▶しぐれうい最強
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]
- 🏡
- ハッピーセットのちいかわ転売する人のことを中国人と断定している人いるけどあれなに?普通に考えて大半が日本人でしょ [472617201]