X



【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/11(木) 22:21:40.83ID:ghvk0tpY
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525998010/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
2019/04/11(木) 22:21:58.30ID:ghvk0tpY
■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/item/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
http://www.maxxis.jp/all.html
・ヴィットリア
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/
・IRC(井上ゴム工業)
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/
・ユッチンソン
http://dinosaur-gr.com/brands/hutchinson/

■パナレーサー 耐パンク性能 比較表
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html
2019/04/11(木) 23:05:58.21ID:ghvk0tpY
■耐パンク性
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる

■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
 ・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
 ・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下するまで
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/101/life.jpg
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
 ・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000〜6000km程度、耐久系タイヤで5000〜9000km程度
 ・経年劣化の目安……約2年くらい (半年〜1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)
2019/04/11(木) 23:06:39.11ID:ghvk0tpY
■TPI (Threads per inch)
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
ttp://www.zenwebcart.com/user_data/news/20130709_01.jpg
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ

繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50〜70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある

■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
 ・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1〜3mmほど変わる
 ・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
 ・実測25mm  ブリヂストン  ディスタンザタフ
 ・実測25mm  三ツ星     クルーズライン
 ・実測26mm  パナレーサー ツーキニスト
 ・実測27mm  パナレーサー リブモPT
 ・実測28mm  パナレーサー T-ServPT
 ・実測28mm  パナレーサー ツアラープラス
 ・実測29mm  ケンダ     クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えること
2019/04/11(木) 23:08:47.38ID:ghvk0tpY
■空気圧
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5〜7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割〜9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使うこと
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
ttp://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/100/depth.jpg
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
※空気圧低下日数計算機 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#day
2019/04/11(木) 23:09:44.29ID:ghvk0tpY
■主な28C〜32Cタイヤの例

▼予算1本2000円台前半
・コンチネンタル ウルトラスポーツ……23C(240g)、25C(260g)、28C(280g)
 ○ 柔らかコンパウンドでグリップが良く軽い
 × 複数の製造工場間に品質差があり、台湾工場製の品質がイマイチ
・ビットリア ザフィーロ……23C(280g)、25C(290g)、28C(350g)
 ○ 耐摩耗性・耐候性が高く寿命が非常に長い
 × 雨天グリップが非常に悪く滑るのでほぼ晴天専用
・パナレーサー パセラ・ツアーガード……25C(320g)、28C(330g)、32C(410g)、35C(500g)
 ○ アラミド繊維の耐パンクガード付き
 × タイヤサイドの耐候性が低くヒビ割れが早い
・パナレーサー パセラ・ブラックス……25C(470g)、28C(480g)、32C(610g)、35C(670g)
 ○ タイヤサイドまで分厚いゴムで覆うので耐久性や耐候性が高い
 × サイドまで全周囲のゴムが厚いので凄く重い

▼予算1本2000円台後半
・ブリヂストン ディスタンザ……無印28C(320g)、タフ28C(345g)、フォルダブル25C(250g)
 ○ 乗り心地・軽さ等の走行性がバランス良い
 × 耐パンク層が無い(派生種のディスタンザ・タフは耐パンク層あり)
・コンチネンタル スポーツコンタクト……28C(460g)、32C(480g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性がある
 × スポーツタイヤにしては重量が重い
・ビットリア ランドナー……25C(430g)、28C(510g)、32C(580g)、35C(640g)
 ○ ツーリングタイヤだが転がりも比較的良くトレッドに耐パンク層がある
 × 重量がかなり重い
2019/04/11(木) 23:11:05.91ID:ghvk0tpY
▼予算1本3000円台
・マキシス デトネイターフォルダブル……28C(250g)、32C(320g)
 ○ 同価格帯の中では軽い方
 × トレッドが薄く耐パンク層も無いのでパンクに注意
・パナレーサー クローザープラス……23C(210g)、25C(220g)
 ○ 非常に軽く乗り心地とグリップも良い方、接地面のみ耐パンクガード入り
 × タイヤサイドの耐久性が低めでヒビ割れも早い
・パナレーサー ツアラープラス……23C(260g)、26C(280g)、28C(310g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性と走行性のバランス型
 × ロード用タイヤとしては重い方 (ブルベエディションは少し軽量化してある)
・パナレーサー ツーキニスト……25C(350g)、28C(380g)、35C(550g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い耐パンク性が高い
 × やや重量があり乗り心地も硬め傾向
・シュワルベ マラソン……25C(520g)、28C(560g)、32C(640g)、35C(730g)
 ○ トップクラスの耐パンク性能を持つ
 × 重さもトップクラス、漕ぎが重く乗り心地もやや硬め

▼予算1本4000円台
・パナレーサー リブモPROTITE……25C(340g)、28C(390g)、32C(410g)、35C(510g)
 ○ タイヤサイドも覆うProTiteシールドに加え、接地面を厚くして耐久性ある割には転がりが良い
 × やや重さがあり、細いサイズや高圧で乗ると相性が悪い(乗り心地悪化が激しい)傾向
・パナレーサー レースD……23C(230g)、25C(250g)
 ○ レースタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い接地面は二重層、耐パンク性と軽さ・グリップを両立
 × 磨耗がかなり早く交換時期がすぐ来る上に高価なので普段使いには向かない
・コンチネンタル GP4000S……23C(205g)、25C(225g)、28C(235g)
 ○ レースタイヤだが接地面に耐パンク層があり、軽さ・グリップ・トレッドの耐久性が高水準でバランス
 × タイヤサイドがヒビ割れやすい
・コンチネンタル GP4シーズン……23C(230g)、25C(240g)、28C(260g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い、GP4000Sより耐パンク性が高い
 × 軽量性や乗り心地はGP4000Sより低くなる
2019/04/11(木) 23:13:09.59ID:ghvk0tpY
▼予算1本4000円台 (続き)
・パナレーサー グラベルキング……23C(220g)、26C(240g)、28C(270g)、32C(320g)
 ツアラープラスブルベエディションの改称。太さが4種類になった。
 未舗装路(グラベル)も走る人向けのタイヤ。丈夫だが薄いので磨耗が早い。

・パナレーサー グラベルキングSK……26C、32C、40C
セミブロックパターン。未舗装路での安定性は上記以上に抜群。舗装路でも転がりはいい。

▼予算1本5000円台
・パナレーサー グラベルキングプラス/同SKプラス
リブモプロタイトと同じProTiteシールド全面入り
19年4月下旬出荷予定



■主なネタタイヤの例

▼メトロ
▼ザフィーロ
▼グランドプリックス4000S(レースタイヤなので街乗りクロスには不向き)
▼thickslick(25C, 28C)白レターがSPORT、赤レターがレース(軽量)
2019/04/12(金) 12:59:34.05ID:44yzM/gg
>>2
リンク先が古い物があるためメンテ案

■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
https://panaracer.co.jp/lineup/
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
https://maxxis.jp/
・ヴィットリア
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/
・IRC(井上ゴム工業)
https://ircbike.jp/product-list/
・ユッチンソン
http://www.podium.co.jp/hutchinson/
2019/04/12(金) 20:26:51.58ID:jfXDhd0f
グラベルキング28、昔買ったのよりやたら細くて径も小さくなってる気が
ホイールにはめる時キツすぎてタイヤレバー折れそうになりながら押し込んでやっとはめた

28〜35用のチューブだとチューブの長さ余って中で一部2重になって気を付けて空気入れないとパンク必至

定規あててみると26mmくらい。
26と間違ってんのかと思ったけど700x28って印刷してある
2019/04/12(金) 22:19:46.95ID:iCja2Vdv
クラベルキングSK32cにはミシュラン25-32cチューブがよく合う
2019/04/13(土) 14:32:49.20ID:6lrlo/5N
やっぱ通勤は乗り心地悪いし重いけどリブモがええね
鉄片とか石とか刺さりまくってたけど12000キロノーパンクで使えた
2019/04/13(土) 14:41:40.74ID:6lrlo/5N
新しく導入したゲータースキンちゃんが意外と弱くて取り付けて500キロで貫通パンク
リブモより軽快な乗り味で期待してたけど工業地帯の路肩を毎日走る用途には厳しいね
2019/04/13(土) 15:14:23.87ID:wSlaK0gL
貫通パンクは仕方ないわ
硬くて肉厚の重いタイヤ使えばリスクは減るけど逝くときは逝く
2019/04/13(土) 19:13:20.54ID:tbUdmUkJ
コンチネンタルのツーリングプラスがマラソンみたいな断面で安いから導入するか考えてるけど話題に上がらないのはそれなりの品質だから?
16ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:18:05.67ID:UQe89m3u
28cのゲータースキン
28cのRiBMo
25cのマラソン
の3つだったら片道30キロの通勤に使うのはどれがいいでしょうか❓
今マラソンの28cを履いているのですが、全くパンクしないのですが、重いので、変えようかと思っています。
2019/04/13(土) 19:21:36.64ID:vjP4lAeH
>>16
28cのRR2LL
1万走ってノーパンク
2019/04/13(土) 19:48:17.77ID:94I0/lO7
>>16
28cのゲータースキン
1万`2割ダートでノーパンク
2019/04/13(土) 20:44:40.28ID:or/0VqTM
>>16
リブモ一択
2019/04/14(日) 00:27:38.38ID:Nlza3oow
>>15
ごめん、全く知らなかったんで調べてみたよ

本家サイトに載ってないのでサイト内を検索したら廃版の模様
しかし、コンチのukサイトには掲載されてる
https://www.conti-tyres.co.uk/commuting-touring/touring-plus

店舗販売はイギリス国内のみなのかも
wiggleには、1000マイル走ってもパンクしないとかのコメントもあるから丈夫なんだろうね

road.ccでのレビュー
https://road.cc/content/review/172419-continental-touring-plus-tyre
2019/04/14(日) 00:40:23.54ID:Nlza3oow
>>20
自己レス追加

> 店舗販売はイギリス国内のみなのかも
ukサイトのCommuting & Touringの一覧には載ってないから
在庫限りの可能性あり
2019/04/14(日) 00:56:11.22ID:lgyzMzQ+
>>21
ありがと
試してみるわ
2019/04/14(日) 22:24:31.80ID:efWERaTd
>>10
おれもそう思う。しかも走りの軽さがパナレーサーとは思えないくらいイイ!
こいつは1度チューブを入れないでハメてから、はずしてチューブを入れてハメることを推奨したい
2019/04/14(日) 22:36:25.48ID:a5acLREX
グラキンのブロックなしのやつグラベルというよりツーリング最適タイヤだよなあれ
2019/04/14(日) 23:00:59.63ID:9KwHnI5T
SKも見た目より舗装路の転がりいいよ。未舗装路へそのまま突っ込める万能タイヤ。
2019/04/15(月) 00:38:25.70ID:JDiqmp7a
ノーマルグラベルキングは薄っぺらくて耐パンク性能が低い
2019/04/15(月) 00:50:59.94ID:Z5cD2hJc
>>26
こんな厚いのに・・・
細い高価なタイヤはもっと薄いよ
2019/04/15(月) 07:35:46.62ID:NN8EuLlx
>>26
対パンクや転がり抵抗はまあまあだと思うが、寿命が短すぎる、
2019/04/15(月) 14:26:38.37ID:WfSKJDkx
タイヤの内側から貼れる耐パンクテープ作れよ
2019/04/15(月) 21:13:48.11ID:Z5cD2hJc
素直にシュワルベのマラソンとか買えばいいですやん
厚いタイヤなら、スペシャのニンバスの32cとかすごいぞ。もう、近場だけしか乗りたくないくらい重いもの
2019/04/15(月) 22:57:40.61ID:n8gbwtvy
グラキン寿命短い短いって言うけど前身のツアラープラスと比べて何%ぐらい短くなったのか
具体的なこと言う奴いないんだよな
2019/04/15(月) 23:02:57.89ID:Cwni5cH4
SKの方は結構持つ。
11月半ばに使い始めて5か月、3500kmくらい走ってるけど、後1か月は持ちそう。
2019/04/15(月) 23:04:05.47ID:o9XHW9iT
杉目なくなってツルツルになったら寿命!2千`位しか持たない!とか言ってるやつは居たなインジケーターあるのに
2019/04/15(月) 23:15:39.57ID:h+ih3hkJ
ツルツルでもオンロードはどうという事ないな
2019/04/16(火) 20:54:29.95ID:B7r6lAwP
35cタイヤ使っててロングライドのたびに衝撃がやばいから空気圧メーター付きので入れてたら8bar入れてた
スピードより快適さを求めるならどんくらいにする?
2019/04/16(火) 20:55:38.03ID:B7r6lAwP
あ、入れてみたらのミス
いつもはメーターなしママチャリ用のやつを使ってて、この前知り合いのを借りた時気付いた
2019/04/16(火) 20:59:27.76ID:UZhRUlri
>>36
体重次第だけど60`の俺なら前3後ろ3.5barだね
2019/04/16(火) 21:03:22.59ID:krD1fkhs
タイヤの規定の最大まで入れて数日使って自分の快適だと思うところで空気圧測ればいいと思うよ。
2019/04/16(火) 21:08:46.82ID:B7r6lAwP
>>37
推奨より下?リム打ちしないの?
2019/04/16(火) 21:09:26.58ID:B7r6lAwP
>>38
英式のくせに全く減らないのが恐ろしい。
数カ月単位での入れ直しになる。
2019/04/16(火) 21:17:11.68ID:krD1fkhs
>>40
じゃあ空気全部抜いて3barから0.5barづつ上げていくのはどうか。
2019/04/16(火) 21:30:09.67ID:CuRJzZCS
ツアーラープラスは使ったこと無いけれど、ヒルクライムでガシガシ踏むタイプの自分は2000〜2500位で寿命だった。
体重があるのと、踏む癖が有るのも原因かと思ってる。お気に入りのタイヤなんだけどね。値上げされてからは、GP4KS2に浮気してる。
2019/04/16(火) 21:30:16.01ID:B7r6lAwP
>>41
そうなるね。
今はしゃあないから感覚で下げてるけどゲージ付き買う
2019/04/16(火) 23:04:33.29ID:UZhRUlri
>>39
段差やら穴やらに突っ込んじゃうことがたまにあるけどリム打ちしたこと無いよ
2019/04/17(水) 07:16:52.65ID:txrtFEvq
>>40
英式で8barなんて入るの?
2019/04/17(水) 07:38:16.92ID:t3PHXmzn
>>45
はいる。なぜか
2019/04/17(水) 08:58:16.04ID:o1tvgeDH
競輪用は高圧でも英式なんでしょ
2019/04/17(水) 10:09:32.90ID:FGqEDJXK
仏式バルブのチューブに交換したら空気圧は管理できる。
穴の径の違いはスペーサーで解決できるし。
参考
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=349187
2019/04/17(水) 12:03:21.47ID:7+cFVI35
英式なら米式にすればいいじゃない
2019/04/17(水) 22:49:42.35ID:J92Y2LTC
英式の方が面倒臭く無くていいや
そんなに神経質に空気圧管理する訳でも無いし
サイド面押して多少凹む程度が適正と思っている
51ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:39:34.64ID:owZwVu5Z
 
トータルバランスでGP4000S:28Cが最強
2019/04/18(木) 14:09:19.29ID:U++oV8Xz
>>51
値段は?
2019/04/18(木) 14:22:23.61ID:0UyCwT39
3千円台は激戦区
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:16:34.84ID:owZwVu5Z
>>52
1本 3638円
2019/04/18(木) 17:37:01.95ID:BKvPJNIb
38C こそ町乗りのキング
2019/04/18(木) 17:42:37.01ID:b3VTTP66
そういや安くなったんだっけ
2019/04/18(木) 17:59:58.73ID:8jwG0r88
マラソンの方が安いな
2019/04/18(木) 21:35:40.63ID:sRd2ydF4
グランプリは品質低下したんだろ
2019/04/18(木) 22:13:28.83ID:aDn9cCsS
× グランプリ
〇 グランドプリックス
2019/04/18(木) 22:16:19.08ID:BKvPJNIb
GP
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:15:57.01ID:Om2dwziU
ゲーターハードシェルってどうなんでしょう❓
そもそも日本未発売なのですか、
2019/04/20(土) 14:52:49.08ID:GKKG0cDn
>>61
銅ではないだろうww
2019/04/20(土) 21:02:14.28ID:oQT+ou0/
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  ハーゲータードシェルとか…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2019/04/21(日) 09:31:47.17ID:QKuxus6t
次はGP4KS2に決めたわ
2019/04/21(日) 18:49:12.70ID:TvZg0Rpl
硝子踏んでマラソンが一発でパンクしたわ
他のタイヤだったら再起不能だったな
2019/04/21(日) 18:59:32.79ID:uJ/K2ZnS
ジェッティプラスの700x28
1000キロくらい走ってリアがスリック状態になったら
砂噛んで空転してるような挙動するようになったんだけどこんなもん?
ザザッ、ザザッって音がしてトラクションが逃げてるような感じ
まだトレッドの剥離は起きてない
2019/04/21(日) 19:10:21.98ID:R4J0HhTU
交換しろw
2019/04/21(日) 19:41:17.32ID:Y1uGZKSA
表面にブチルゴム塗るとか?
2019/04/21(日) 19:43:36.27ID:0vrMcSTy
1000kmで?早くね
2019/04/21(日) 21:09:41.25ID:5G0bjDPv
デブだったり急加速急減速や登坂を頻繁にしてるとか
2019/04/21(日) 23:42:58.27ID:JwggdNEj
>>61
10000kmはもつ丈夫なタイヤだよ
欠点は、、5000kmぐらいからサイドにほつれがでてくること
それに、リムとの相性もあるんだろうけど、はめにくいこと
興味があるなら購入はwiggleで
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:07:55.56ID:Ddm/4Ot4
>>71
サイドにほつれが出てくると、何か問題が、あるんですか?パンクしなすくなるとか?
2019/04/22(月) 00:17:22.64ID:dwggD2X4
>>72
自分の場合は特に問題はなかった
ただ、気にする人は気にするみたい

あと、気がついたときにほつれてきたのを短いうちにハサミで切るようにはしてた
ほっとくと、ハブやスポークに糸のようにからまったりすることがあったので
2019/04/22(月) 02:08:37.54ID:kIKW/dfZ
見つけたらカットしとく程度で問題ないよ
それよりコンチの上位タイヤは4ks2を筆頭にサイドは少し気を遣った方がいい
油汚れべっとりを放置したり故意にコーナーでサイド引っ掻いたりしなきゃ大丈夫だけどね
2019/04/23(火) 18:42:06.99ID:6EtaDBtS
GRAND PRIX 4000 S II って、まだアマゾンだとかでも
結構手に入りやすいけど、後継の5000が出てるから、
買うなら今の内なのかな。

今のタイヤがまだ1年ぐらい乗れそうなんだけどなぁ。
2019/04/28(日) 16:42:33.66ID:6weug5kc
タイヤは三年間寝かせてから履くといいという伝説があってだなぁ
2019/04/30(火) 20:34:32.52ID:claBW8zU
マラソン2年でゴムに亀裂入って下地の黄色いもんみえてる
78ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:46:01.50ID:claBW8zU
今日は天皇の悪口言っちゃいけないらしいいな
悲しいな
2019/04/30(火) 20:49:47.64ID:I86gN4mb
>>77
マラソンの下地は緑か青のはず
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:33:41.58ID:XjVZRHIr
 
グランドプリックス5000の32Cが届いたけど
4000SUに比べてロゴが地味で コレジャナイ感があるな
2019/05/01(水) 16:00:41.69ID:9RGpvqlz
耐パンク性能に期待してリブモ32Cに履き替えたが早速パンクした
調べると真ん中に破片の刺さった跡が
よりパンク性能高いのはマラソン位かな?
2019/05/01(水) 16:12:33.13ID:6gg1u1sO
タイヤに貼るテープ買えよ
2019/05/01(水) 22:21:38.05ID:+ZJOoJl1
リブモでパンクするならマラソンでも無理
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:32:18.52ID:NFJLEyqK
マラソン32cからゲーターハードシェル28c に履き替えて、200キロほど走ってきました。
タイヤ変えただけで、走りやすさなんて変わらないだろうと思ってましたが、驚くほど変わりました。
2019/05/01(水) 23:03:32.71ID:oNo432AI
どう変わったのか書こうや
2019/05/02(木) 08:24:44.98ID:ksTA2bLc
彼女ができました!
2019/05/02(木) 08:40:55.19ID:JSDJzGs1
今すぐタイヤ変えてくる!
2019/05/02(木) 09:04:42.33ID:y8szpTmH
タイヤの細さはアレの細さに比例する
2019/05/02(木) 11:39:51.81ID:q7HuHD4B
>>88
35cのわし大勝利
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:55:08.67ID:seBB1UaY
>>84
変わった点
・漕ぎ出しが軽くなった
信号待ちとかで一時停止した後
マラソン→ギア落とさず再スタートしてしまった
ゲーターハードシェル →きちんとギアを落とした状態で再スタート

・最高速が早くなった&維持が楽になった
マラソン→32キロ前後
ゲーターハードシェル→35キロ前後

→恥骨が痛い
ゲーターハードシェルにしてからマンホールなどの段差通行時の突き上げが、ダイレクトにサドルに来るようになった

ですかね
2019/05/02(木) 12:12:18.41ID:y8szpTmH
前35c
後38c
が快適
2019/05/02(木) 20:59:17.69ID:YBFSSxRi
個人的には前太い方が良い
2019/05/03(金) 09:48:16.42ID:qASI0zVU
ガイツーでGP4K買ったらパッケージ何にもなしの剥き身をバンドで縛ったやつ送って来てびびった
2019/05/04(土) 17:19:37.58ID:t2ik/118
GP4KS2の28ってグラキンの32と太さそう変わらんね、はめるのも楽だ
2019/05/07(火) 00:58:29.29ID:gDyvJYKc
ウルトラスポーツ2 25cからグラベルキングsk 32cにしたらかなり重くなるかな
2019/05/07(火) 02:04:40.80ID:U7lKGouH
マラソンプラス28C32Cがやけに値上がりしてるけどいつから?
数年前は3000円台で売ってたような
2019/05/07(火) 09:05:54.95ID:yKlSdHOG
>>95
クラベルキングSK 32c 見た目の割には走りは軽い
2019/05/08(水) 19:28:37.64ID:C8J/WUx8
>>97
漕ぎ出しが極端に重くならないなら変えてみようかな
2019/05/12(日) 21:26:44.50ID:Oi9OkXf4
グラベル系にしてる人いる?
2019/05/12(日) 22:18:05.09ID:nhwoUkgi
>>99
グラベルクラインだー履いてるよ
2019/05/12(日) 22:32:24.97ID:ggKkHfaN
グラキンならゴロゴロ居ると思う。スリックは使ってた
2019/05/13(月) 15:52:47.65ID:gpGgmG9Y
リブモちょっと重いからグラキンプラスに替えようかな
2019/05/15(水) 10:09:20.38ID:B7dYCkws
28Cのセットと25Cのセットを買おうと思ってるんだけど
どちらか一方はリーズナブルな値段、もう一方は値段の高いものをと考えている。
どっちにいいものを使うべきだろうか。
2019/05/15(水) 12:51:38.29ID:v05qTCz6
前後チューブとタイヤのセットということでしょうか。
どちらをどれだけ使うか次第でしょうけど。
2019/05/15(水) 16:26:02.41ID:2vlgJmEy
スピードが速くなったほうが嬉しい→25のいいやつ
ロングライドが楽になったほうが嬉しい→28のいいやつ
2019/05/15(水) 21:42:42.09ID:6WlOyx9h
両方とも高いの買えばいいやん
使ってみたいタイヤあるでしょ
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:10:27.14ID:B+SPRJwL
グランドプリックス5000あんまり安くならないな
2019/05/19(日) 16:53:28.02ID:c0awxI+4
40C以上のぶっといタイヤ安くならないね
グラベルブームじゃないのかよ
2019/05/19(日) 17:04:54.10ID:VMRoFZ5r
GPの4Kと5Kどれぐらい感じが違うんかね
2019/05/19(日) 18:04:26.41ID:k1hzBM8M
マウンテンバイク乗ればいいのに
グラベルロードとか何の意味があるんだ?
2019/05/19(日) 18:09:43.93ID:ZJhORerk
結局重いんじゃ長距離走るのしんどいんじゃ
2019/05/21(火) 07:41:26.73ID:AvwvdYAu
>>110
ドロップMTBみたいな車種は既にある
一口にグラベルバイクと言っても好みや路面状況で細分化するから○○で充分ということは無いんだよ

タイヤ遊びはフレームクリアランスの大きいクロスバイクのメリット
2019/05/21(火) 13:25:03.24ID:x8xNHFVg
なんだよグラフェン2.0て
含有量を提示しろ
2019/05/21(火) 13:47:24.98ID:kCAVcb/s
>>113
少なすぎるから表示は無理です
2019/05/21(火) 14:10:28.37ID:jE4HAXMr
ナノテクノロジー
2019/05/21(火) 14:18:57.23ID:bfeWsXyF
2倍の性能なんだぞ!
さらに次世代は絶対にタイヤの色が赤くなるわ!
2019/05/22(水) 16:05:10.07ID:b18glOJd
グラフェンならガラスの破片踏んでもパンクしねーのか?あんあん?
2019/05/22(水) 17:19:26.14ID:Xzlsw8Xt
あんあんいわれてもな
2019/05/22(水) 18:31:20.18ID:LAO/VNfS
とっても大好きドラえもん
2019/05/22(水) 20:21:33.50ID:/F5xD7bh
しょうがないなぁ>>117くんは
 ム ー ス タ イ ヤ 〜 〜(パッパカパーパパー♪)
121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:34:11.79ID:H54l7bWk
とっても大好き
2019/05/22(水) 21:21:36.72ID:jnbhC50m
江田島平八〜
2019/05/23(木) 10:20:36.90ID:aMivVYQ7
吉川晃司
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:22:10.16ID:X4ylXbt1
田中 元メンバー
2019/05/23(木) 13:13:13.56ID:QgyRhME9
食後のカフェイン2.0
126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:42.50ID:S8ZiWlnC
Vブレーキはどれくらいの幅のタイヤまで対応してるのかな
フォークは幅100mmで
2019/05/25(土) 14:53:10.45ID:LF54zZIe
リムとブレーキとシューによる
2019/05/25(土) 15:17:36.21ID:DaRVwJbW
ファットバイクでも行けるっしょ
2019/05/25(土) 15:20:45.46ID:Ric8eRjz
>>127
昼間だって使えるだろうww
2019/05/25(土) 16:00:54.55ID:eQyygVbN
131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:06:22.94ID:g/lyfouK
微妙なサイズなのは承知でお願いします。

30cのスリックタイヤのコスパ良いやつありませんかね?
アマゾンではシュワルベ スパイサーしかなくて、
今それ履いてるんですが、もっと良いのないか探してます。
リム幅的に28cが履けないようなので30で探してます。
2019/05/28(火) 12:22:49.22ID:K/0QIf0R
タイヤ交換するくらい今乗ってて、今後も続けるならホイール調達した方が楽しめないか?
2019/05/28(火) 12:24:08.29ID:3j5XVwgq
ザフィーロ、ルビノプロ、タイオガコモドくらいか?
2019/05/28(火) 12:52:39.14ID:qeg6/JjA
32でよければdetonatorとか。
2019/05/28(火) 15:34:08.53ID:hm6VHDkO
パンクするタイヤを勧めるとか極悪だな
2019/05/28(火) 16:41:05.19ID:p1Q45Cl+
kwestはパンクしにくいよ。
劣化ほ早いけど…
2019/05/28(火) 16:44:52.19ID:LfDEdO4H
パンクするのはタイヤじゃなくてチューブだけどな
2019/05/28(火) 17:03:02.64ID:gHvSJpbH
kwestはすぐ側面がボロボロになる
2019/05/28(火) 18:29:13.46ID:89U/rIm4
>>138
側面ボロボロになって白いのがチラチラしだしてもまだ乗ってて大丈夫なのかな?
2019/05/28(火) 18:50:32.16ID:p1Q45Cl+
kwestはトレッドにオレンジの対パンクゴム入ってるからそれが見えてからが勝負。
141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:51:48.18ID:BsR3uylO
パセラブラックス、溝が半分位残ってるのに餌のんだ蛇みたいに膨らむ所が出て綺麗な路面ではポコポコした感触がわかるほどに。
あの重さがあるのにカーカスは弱いみたい。
現状シックスリックだがとても良い。
パセラブラックス28cシックスリック25cで乗り心地もシックスリックの方が良いなぁ。
2019/05/29(水) 07:06:41.26ID:gxIz45fd
>>141
うちのパセラブラックスもドレッド面の裂けが見受けられるようになってきたが
実はヤフーショッピングで長期在庫品掴まされてたんだわ
タイヤの製造年調べてみ
143134
垢版 |
2019/05/29(水) 12:51:55.70ID:4IOEINbh
>>135

28は評判通り?パンクが多かったような記憶があるが、32はそうでもなかった。たまたまかも知れんが。
144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:58:23.88ID:dNxaVKHg
>>142
捨てちゃった。
溝残ってるのに使えなくなるのが何となく嫌だった。
走行感が少しねちっこい気がするけどシックスリックの方がしなやかで値段差以上の満足度。
耐摩耗性もパセラより良さげ。
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:04:35.80ID:dNxaVKHg
>>142
ただシックスリックは使用限度がどこまでなのかワカラナイ〜
2019/05/30(木) 01:58:47.05ID:qc+rwsFl
米式バルブキャップのてっぺんに穴が開いちゃう
米式にして5年くらいで二度目
ママチャリに乗ってたときは一度も無かったんだけど米式のキャップって穴開くものですか?
2019/05/30(木) 04:56:53.05ID:VPJz3bHd
キャップならオートバックスて腐るほど売ってる
2019/05/30(木) 05:12:51.99ID:ZNv3KlWC
キャップって腐るの?
2019/05/30(木) 17:34:16.37ID:o2EAMV1C
>>148
ものすごく腐るよ
2019/05/30(木) 20:26:57.06ID:qhooLnPt
それ以前に結構な勢いでなくなる
2019/05/30(木) 23:17:54.86ID:vlCkY4gX
バルブコアの締め付けが弱くて出っ張りぎみになってるとか?
152146
垢版 |
2019/05/31(金) 01:45:52.93ID:DRtRX13g
穴が開くという人が一人もいないとは
じゃあ使い方が悪いのかな
>>151
出っ張りは見えませんね
しめすぎてるのかなー
2019/05/31(金) 07:51:24.95ID:EEsGIv/N
バルブとキャップの両方の写真上げてみれば分かる人いるんじゃね?
2019/05/31(金) 09:09:29.84ID:nTcXCnmR
車で穴が開いてるの見たこと無いけどな。
2019/05/31(金) 12:21:10.68ID:Ksz7gxKy
仏式バルブの先端って取れるんだな
回したキャップごと先端取れて空気漏れ出してびっくり
2019/05/31(金) 12:30:37.54ID:xMO3XiHe
スローパンクの原因No.1がそこの緩み
2019/05/31(金) 18:07:53.37ID:Ue+HiqE7
取れるメーカーがあるってだけで仏式全部が取れるわけではない
2019/05/31(金) 19:20:30.87ID:KIYfXStR
実はシュワルベ以外に取れるメーカーを知らない
2019/05/31(金) 19:33:38.39ID:V/uw28vb
シュワルベ以外取れたっけ
2019/05/31(金) 19:52:32.08ID:2zjQFL/i
コンチネンタルがとれた
2019/05/31(金) 21:35:23.88ID:lEO9ZGFZ
キャップ取った瞬間、「ズパンッ!」つってバルブがロケットみたいに根っこごとぶっ飛んでったことあったな。
その後、一瞬にして空気が無くなったよ。
飛んでったバルブは見つからないし、すぐにチューブ交換をしなきゃ通勤ができないしで
最悪の朝だったよ。
ちなコンチね。
あれ以来コンチは使ってない。
2019/05/31(金) 21:44:34.88ID:nTcXCnmR
英式が最強
2019/05/31(金) 21:58:26.13ID:X9ahiuql
互換性云々を言わなければ米式がトラブルには強いんじゃないのと思ったりする
2019/05/31(金) 22:58:48.36ID:8QrC+fyG
escape r3が30Cになったね、また微妙な
165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:04:40.69ID:ZxTNBJr2
32Cは履かせたくないのか
2019/05/31(金) 23:06:06.51ID:hwyph/HK
R3は定番ゆえにママチャリやシティーサイクルからの移行組を満足させないといけない
宿命を負っている。32Cでは軽快さに欠け、28Cでは初心者にはちょっと不満という板挟みからの
選択だろうね。
2019/05/31(金) 23:09:15.23ID:i8BUKpd3
CROSTARとGRAVIERに挟まれてR3の立ち位置が微妙になったな
CROSTERは同スペックでR3にリネームした方がよさげ
2019/06/05(水) 06:30:27.02ID:5A6gxDyh
スリックタイヤって実際どんな感じなんスか?
雨や砂の浮いた路面で簡単に滑りそうな感じ
あと、未舗装路でコレも簡単にパンクしそうなイメージ
そんな所を走る可能性のある俺は手を出し辛いんだよね
結構、誤解をしてるかも知れないが・・
2019/06/05(水) 06:45:34.06ID:btEXHB/+
むしろ中途半端に溝付いてるタイヤの方が接地面積減って怖くない?
チャリの速度域でハイドロなんかまず起きないし飾りとしか思えない
2019/06/05(水) 11:29:48.94ID:UuMdFvP0
雪道で進まなそう…
2019/06/05(水) 11:55:32.35ID:tV3ubyHd
砂や枯れ葉ですべるけど、多少溝があっっても一緒だと思う。
2019/06/05(水) 12:45:08.42ID:v+jsc+fW
32Cのデトネイターから25Cのウルスポ2に変えたらアホみたいに快適になった。
2019/06/05(水) 12:52:20.47ID:mJfFITkJ
低μ路ではやっぱり溝あったほうが比較的滑らないよ
2019/06/05(水) 13:32:10.95ID:5DQ1J6NY
日本の道路事情でスリックでグリップするほど綺麗な道路なんかねーじゃん
実際問題滑りまくりよ
2019/06/05(水) 13:50:07.94ID:UuMdFvP0
25とか接地感無さすぎて怖い
2019/06/05(水) 18:11:06.98ID:hTBMwNoP
マウンテンの幅広低圧ブロックタイヤも滑るん?
2019/06/05(水) 23:03:16.50ID:iuq9QvCJ
ウルスポ25cなら実質太さ27cなんでしょ
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:07:03.60ID:clg4G78p
昔の記事でバイクのタイヤの話だが、
舗装路では溝なんか必要ない、雨でもねって
開発者が言ってた。
溝が無いと滑るって考える人が多く、必要以上に
入れてるんだと。買ってくれないから。
バイクのスピードでもハイドロは起きないらしいよ。
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:10:42.32ID:clg4G78p
追記 グリップ感は溝ありの方があるらしい。
2019/06/08(土) 09:18:01.53ID:Ir4h00Uy
まぁ溝があった方が抵抗があって安心感はあるわな
実際、クルマのレースじゃ雨でもスリックで何とかしてるペースは落ちるが
2019/06/08(土) 09:20:33.08ID:kW2wucVu
溝はいいけど、グラベルキングSKみたいなノブ付きになると、おろしたてはコーナーでノブがよれて、ヒヤッとすることがあるよなー
2019/06/08(土) 09:45:06.40ID:G8oeJx0e
>>178
「〜が言ってた」、「〜らしいよ」
ネットやマスゴミ情報をうかつに信じないほうがいいよ
ハイドロが起きて死ぬのはあなただからね
2019/06/08(土) 10:25:11.33ID:kW2wucVu
>>182
自転車で理論上ハイドロが起きるスピードで走れる、ましてやクロスバイクでそれができたらすげーな
2019/06/08(土) 10:30:53.17ID:+xoqdifF
ブロックタイヤって雨でも滑らないの?
2019/06/08(土) 10:49:18.08ID:G8oeJx0e
>>183
理論上のスピードってそれもネットも見ただけでしょ?
自分で計算してみればいろいろわかるよ
2019/06/08(土) 11:02:56.86ID:kW2wucVu
計算はしないけど、十数年経験的に無いからなぁ
スリックで雨でも、鉄板とマンホールと排水溝の蓋と道路上の白い線に気をつければ、雨天時に走る速度では問題ないし
雨の中だと視界不良で30km/h以上で走れないというのもあるけど
2019/06/08(土) 11:23:51.77ID:p9cagzV4
>>184
雨どころか舗装路だとドライでも滑る、というかブレーキロックし易い
コンチのX-KingとRace-Kingで経験した
2019/06/08(土) 12:29:53.58ID:MFXiX/Iy
昔から、このスレのネタ的に「自転車でも
ハイドロプレーニングは起きる」といわれ、
それに対して「自転車では起きない」
とマジレスしてしまう人が現れる。
2019/06/08(土) 13:13:01.82ID:Ir4h00Uy
そらまぁバイクと自転車じゃコンパウンドが全然違うしな
グリップしすぎて全然前に進んでくれなくなっても困るし
2019/06/09(日) 20:30:05.65ID:K/eVzy3Q
最初から付いているタイヤの溝に関してはよく小石が挟まってウザいぐらいぐらいの印象しかない
役に立っているのかは全く不明
2019/06/09(日) 20:45:36.94ID:eNRtgok2
濡れた路面で滑らないように溝を切ったとIRCの開発者が言ってる
2019/06/10(月) 06:29:07.28ID:y/OXslWC
砂粒や小石が溝にハマるからゴムと路面が接することができる
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:24:12.60ID:4/m5nnCC
ブロックタイヤは雨でも晴れでも溝無しより滑る。
というか、よれてはらむ、ブレーキも流れるかな。
スタッドレスタイヤはいて舗装路を走っている感じ。
昔MTBにスリックタイヤ履かせた時の感想。
ダイレクト感はなくなります。
2019/06/10(月) 08:30:59.06ID:5A39L3OE
雨天走行前提の人はディスクブレーキにする方が効果ありだな
もちろん晴天時と同じスピード出すのはアホだがw
2019/06/10(月) 14:13:10.72ID:JpCg8d8g
ブロックがある分、パンクが防げる
2019/06/10(月) 17:46:47.70ID:0EgKtvGZ
パンクをブロック!
2019/06/10(月) 23:18:48.08ID:xooXQauJ
ウルスポ25からグラベルキング26に変えたらなんか変化感じるんかな
2019/06/10(月) 23:24:08.76ID:3yEAD1QS
グラベルキングプラスのインプレ待ってるぜ
2019/06/11(火) 09:16:18.69ID:Mluicxa7
クラベルキングSKプラス32c買う予定
2019/06/11(火) 09:50:13.26ID:Lyg++hx3
あまり耐パンク性能をあげることについて、必要性を感じないんだけど、ノーマルと重さはどれくらいかわるの?
2019/06/11(火) 13:47:25.14ID:WhOiE9aF
ゴムの厚み+耐パンクベルトによって全然違うから答えようが無い
2019/06/11(火) 16:17:55.81ID:9uDGVNSo
>>201
グラキンとグラキンプラスの話だよ
2019/06/11(火) 22:42:57.45ID:9SxLDF6S
グラベルキング 26c 240g
ttps://panaracer.co.jp/lineup/touring.html
ウルトラスポーツ2 25c 280g
ttps://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport2
2019/06/12(水) 12:54:11.56ID:GlUJtRHw
パナのパセラが一年持たずトレッド面が裂けて膨らんできたので
ロードバイクについてた25Cのビットリア ザフィーロをエスケープR3に付け替えてみた。

タイヤの重量差のためか漕ぎ出しが明らかに軽くなった。パセラ重すぎだよな。
2019/06/12(水) 13:14:59.70ID:rvW/cAmW
こぎ出しってそんな重要かね
2019/06/12(水) 13:58:40.99ID:vTOb0PDO
タイヤの軽さは全ての加速時に有効だ。こぎ出しはその一部。
2019/06/12(水) 14:11:32.73ID:rvW/cAmW
加速より巡航速度のほうが気になるわ
2019/06/12(水) 14:24:10.04ID:Pnn4chz8
パセラってそんなにもたんイメージないなあ。うちのクロス1年超えで2000越えてるけど。外置きや日光に弱いのか?
2019/06/12(水) 14:24:17.90ID:I/jjpQJF
kwestのヒビが酷くなってきたな。
夏には帰るか。
2019/06/12(水) 17:59:25.13ID:HXTzUkkS
付属品のKWESTからIRCメトロに変えたらなんというか工作精度が段違いだった
KWESTがショボいだけか、IRCがいい仕事してるのか
2019/06/12(水) 18:59:37.28ID:PQmYsXuA
>>208
パセラは長期在庫を掴まされて一年持たず、その前もパセラだったが一年半持たなかったイメージ。
どちらも怪しいヤフショだったからかなぁ。

次のタイヤはどうしよう
2019/06/12(水) 19:51:54.43ID:3uPBNYQz
ウルトラスポーツ2を買ってすぐに横が裂けてパンクした
交換してもらえたけど、交換品も信じられない
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:34:40.84ID:qoL1OyVC
パセラは抵抗が大きい。サイピングびっしり有りすぎのせいだと思う。
表面が少し硬質でもソフトな乗り味ではあると思う。
2019/06/12(水) 20:43:46.53ID:NPKDeVzG
サイドカットって走るところや走り方が悪いんだろ
2019/06/12(水) 20:47:47.01ID:kCfc5WbJ
確かにパセラ、パターンびっしりだよね。まあ自分の中では全体的に可もなく大きな不可もなくって感じ。自分はウルスポの方が当たり外れが大きい。
2019/06/12(水) 21:07:35.00ID:Vews2JN1
ウルスポはメイドインチャイナ引くとハズレと聞いた
メイドインジャーマンを引くまで課金するのだw
2019/06/14(金) 21:30:26.03ID:lOYPmqSx
>>208
パセラは長期在庫を掴まされて一年持たず、その前もパセラだったが一年半持たなかったイメージ。
どちらも怪しいヤフショだったからかなぁ。

今日、アマでコンフィ28C頼んだわ!
2019/06/15(土) 02:37:11.51ID:C6AsHkIp
>>216
ウルトラスポーツ2は中国製しかないよ
ドイツ製はミドルグレード以上
2019/06/15(土) 11:06:02.09ID:N9x8+P2C
ウルスポの当たり外れって結構ある気がするけどなあ
2019/06/15(土) 11:08:28.77ID:1re/JRH0
廉価タイヤだから当たり外れがあるのは仕方ないのでは
2019/06/15(土) 11:12:34.02ID:8jicQas8
4本買ってハズレないぞ
2019/06/15(土) 11:23:33.71ID:RoMuqtzE
5本目にはずれ引いたら20%だぞ
2019/06/15(土) 16:32:10.58ID:C6AsHkIp
ウルスポ2やjetty+はどっちも中国製でトレッド裂けたってレビュー見かけるね
コンチは中国に工場あるけど委託なのか自社製なのか不明
IRCはINNOVA製?
224217
垢版 |
2019/06/17(月) 23:10:24.58ID:h95460dn
28Cのコンフィ届いたので早速組んでみた。
ビードが固くてタイヤレバー無いと最後がはまらない。
軽く乗ってみたがグリップ感や回す軽さはコンフィがいい。
雨降ったらどうなるか分からないのが怖い
2019/06/25(火) 16:43:22.33ID:CaBiqidT
太くて安いのはどれが良いのだろ
2019/06/25(火) 21:02:00.10ID:mzRlkhC/
>>224
シマノホイールとの相性悪さは酷いよな。外すときもタイヤレバーも3本使うレベル。出先でパンク修理したく無い
2019/06/25(火) 21:02:22.79ID:mzRlkhC/
>>225
希望の太さは
2019/06/25(火) 21:16:48.32ID:JlF595IW
>>225
俺はSCHWALBEのスパイサー(700×30c)を試してみたいと思っている
2019/06/25(火) 21:18:42.50ID:CaBiqidT
>>227
38c
2019/07/01(月) 12:05:47.70ID:i3BNGe7/
空気圧低く乗りたいんだけどゲータースキン32cは向いているでしょうか?
柔らかく感じたので。
2019/07/01(月) 17:14:52.81ID:q4RiQLEv
>>230
乗り心地期待するならゲータースキンは硬いほうだよ
2019/07/01(月) 18:26:51.59ID:ikazU4D6
前も後ろもヒビ割れてきた。
2019/07/01(月) 21:21:45.30ID:ws34Q7n2
>>231
GP4000S2と比べても硬めですか?
2019/07/01(月) 22:42:16.62ID:q4RiQLEv
>>233
GP4000S2履いたこと無いから知らんけどサイド補強されてる分ゲータースキンの方が硬いんじゃない?
2019/07/02(火) 15:44:54.49ID:8wUvqFbf
>>234
有り難う。街乗りマシーンだから、ゲータの28か32にしようと思います。
2019/07/02(火) 16:37:36.76ID:P20e4WSV
マキシスREFUSE32からの履き替えで
丁度ゲータースキン32c使ってるけど硬いなんて感想はまったく無いわ
ビードはちょっと硬かったけどw
237230
垢版 |
2019/07/03(水) 02:06:33.89ID:ySt869n5
遅くなって申し訳ありません
柔らかく感じたので空気圧低いとパンクしやすいのかな?と思って質問させていただきました。
2019/07/03(水) 04:27:48.59ID:t7pPUtqJ
空気圧高いほうがパンクしやすいに決まってるだろ
2019/07/03(水) 07:54:55.26ID:bPxTBOAZ
決まってないよ
そんなもん状況によりけりだわ

体重58で前5bar後6barでチューブがr-airで乗ってるけど小石が刺さったような傷は無い
リム打ちについては未知数
メーカーの下限値より低いけど飛ばさない、体重が軽いなら良いかなぁと思ってる
2019/07/04(木) 13:23:37.55ID:euCVnvv7
最後のとこがはまらん、手が痛い
ネット見てもあかんし、タイヤレバーはあかんのやよね?
2019/07/04(木) 13:32:46.06ID:lj9a1f/P
>>240
レバーは絶対あかん
反対側から寄せて上げていくんやで
2019/07/04(木) 13:41:15.86ID:FULtvnDk
>>240
バルブの所からハメてない?
バルブの所は一番最後だで
243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:47:45.35ID:FoGOcMw/
はまらんとこの逆サイドのよくもんでもダメか?
2019/07/04(木) 14:08:09.59ID:W09zTZkg
昨日タイヤ交換ではめる時最後タイヤレバー使ってチューブ1本穴開けたおれが通りますよ
2019/07/04(木) 14:22:34.84ID:3aRxe712
38cなら余裕
2019/07/04(木) 14:51:25.63ID:iFXEKR8q
バブルからはめるんだと思ってやってた
飯食って帰ってきたら前輪は簡単にハマった
後輪に取り掛かったら現在同じとこで足踏み中…
時間経ったら柔らかくなるとかあるのかな?
2019/07/04(木) 15:25:47.38ID:iFXEKR8q
何とか前後完了〜
最後ホイールつけるのに少し手こずったけど、パンク対応も出来そうやし勉強になったわ、アドバイスありがとう
2019/07/04(木) 15:27:32.52ID:oMWRG7A/
>>246
↓参考にしてみて
https://youtu.be/Q0LddV9amyA?t=549
249217
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:13.86ID:Hicqty0w
参考動画の方法は知ってるがコンフィの最後の最後はどうやっても入らななったぞ。
新品コンフィを手だけでいける人いる?
2019/07/04(木) 16:11:45.29ID:U3OmcoNT
おれは無理せずはじめから
タイヤレバーを使うよ。

チューブに傷をつけない、
噛み込みさせない、には
気をつけている。
2019/07/04(木) 16:38:37.21ID:eILl3dLz
タイヤペンチつかえよ
2019/07/04(木) 18:12:43.58ID:aB+VkzyZ
>>242
逆にバルブを最初にはめてるが、不都合はないぞ。逆の方が楽なのか??
2019/07/04(木) 19:24:05.78ID:e/Q0owtl
普通はバルブからでしょ
バルブを最後にしたら噛みそう
254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:59:34.06ID:WlpWYs6U
バルブが最後でしょ。
バルブのところを最初に入れてしまうとビードが一番下まで落ちないからむつかしいですよ。
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:06:35.84ID:WlpWYs6U
>>249
コンフィ28C使ってるが最初はタイヤレバー3本使ってしまった。
1000`でローテーションしたときは2本
さらに2000`のときは最後に1本
もうすぐ3000`で最後のローテーションになる予定だが、今度はなしでいけるかも。
2019/07/04(木) 20:31:41.38ID:oUmeDhhg
バルブからやるもんだろ
2019/07/04(木) 20:51:11.28ID:N6Q9WRH9
バルブそのものを最後に入れると勘違いした人が出てきてカオスw
2019/07/04(木) 20:55:30.97ID:eBajhYk3
バブルは弾けるからダメ
2019/07/04(木) 20:57:33.11ID:GLYmKJ+b
バルブの所を最後にやってバルブを押し込んで噛み込み取るんじゃないの?今のところそれで失敗した事はない
2019/07/04(木) 21:34:41.25ID:7Bhor6NA
私もバルブのところは最後だと思ってた。タイヤメーカーの説明書にもそう書いてあったし。
2019/07/04(木) 23:02:27.39ID:mZpXhk1g
IRCのチューブにはバルブ部は最後にやれって書いてあったな
2019/07/04(木) 23:10:35.60ID:1srCwPbN
パナもそれを推奨してる
俺も最近そうやるようになった
263217
垢版 |
2019/07/04(木) 23:19:31.17ID:Hicqty0w
>>255
その話を聞くとパンクした時に絶望できるな
2019/07/04(木) 23:46:19.70ID:zhU8nLKn
>>249
俺はムリ。レバー3本
2019/07/04(木) 23:47:37.46ID:Besr1+OD
大人しくタイヤペンチかタイヤキー使えばいいのに
2019/07/04(木) 23:50:32.00ID:oUmeDhhg
レバーと言えばこれ買った

https://i.imgur.com/uuIVYUR.jpg
https://i.imgur.com/FNUHCvE.jpg
2019/07/05(金) 07:14:29.23ID:uENwENx3
>>254
そうなんだ。今までバルブ側からで困らなかったから反対側がら入れてた。
今度バルブ側を最後にしてみるね。
ありがとう。
2019/07/05(金) 11:42:35.13ID:0B2SDPPE
つーかタイヤ自体をホイールにハメるのが難しいんだがw
2019/07/05(金) 11:48:15.17ID:yBTLaHZh
白い粉使え
2019/07/05(金) 12:54:54.78ID:0B2SDPPE
チューブ入れて微量の空気入れる前だとホイールからタイヤがすり抜ける この時が一番面倒臭い
2019/07/05(金) 18:03:58.97ID:k3wjnHcP
なんでわざわざはめにくいタイヤを買うのかな
出先でパンクしたら困るだろ
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:26:30.94ID:S+exaZBM
先にチューブに空気少し入れてからタイヤに入れてる
2019/07/05(金) 18:29:03.33ID:VWVmZN8N
DAYONE
2019/07/05(金) 18:45:36.17ID:WwdBqxyU
最初からホイールにチューブとタイヤを嵌めたセットで売ってりゃいいのにな
自転車屋業界はユーザーに面倒かけすぎじゃね
2019/07/05(金) 18:53:06.84ID:B6klqeKt
タイヤ付きのホイール買えば解決
2019/07/05(金) 19:09:38.64ID:k3wjnHcP
タイヤのいらないホイールまだ実用化されてないんだっけ?
2019/07/05(金) 19:22:15.73ID:Pla1oBcl
タイヤとチューブが別々に交換できるのも良いところあると思うけどな。
2019/07/05(金) 19:34:23.74ID:LldM48K4
>>271
嵌めやすいタイヤと嵌めにくいタイヤをリストアップしてくれ
ミシュランとパナレーサーは嵌めにくいくらいしか知らん
IRCならビード柔いし嵌めやすいやろww思ってたら
アスピーテプロがめっちゃはめにくかったと聞いて購入を躊躇している
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:17:02.86ID:7pWTfop5
>>271
255ですが、ちょっと前に後ろがパンクしたけど、チューブ換えて走りだすまで15分ちょっとだったよ。
確かに最初についていたデトネーターよりは時間はかかったけど。
280217
垢版 |
2019/07/05(金) 20:20:26.94ID:fJfzMKLZ
ビットリア ザフィーロは驚きのはめやすさだったよ。
2019/07/05(金) 20:35:57.09ID:yvo4XySX
ルビノg+もレバー要らずで付け外しできちゃう
2019/07/05(金) 21:28:17.76ID:B6klqeKt
35c 38cは27インチのチューブ使えるから、パンクしにくいチューブ使ってる。
2019/07/05(金) 22:32:49.48ID:mqmkEie6
>>278
パナでも、グラキンはそんなに大変じゃないぞ。
ルビノはちょっと固かった。
GP4000S2は楽だった。
ボントレガーのRシリーズは楽勝。AWシリーズは激固で、フロントはレバーを使った。
2019/07/06(土) 13:23:15.93ID:m+bd5eqw
はめやすさならワイヤービード
ケブラーよりきついけど丸い形を保ったままでグニャグニャしない
2019/07/06(土) 15:20:44.03ID:B83w47Sl
DELI ってメーカーの35cをオク落とした。
インドネシア製だった。
2019/07/06(土) 18:09:00.42ID:zvdXC8k7
同じタイヤでも、
リムを変えた途端はまらなくなる不思議
2019/07/06(土) 18:26:09.59ID:KKq//izo
タイヤパウダーとシリコンスプレーを駆使して無理やりにでもはめ込むのだ
なおチューブに穴を開けても当方は関知しない
2019/07/06(土) 19:11:44.27ID:GCBEjaUX
初めてハメるときはなかなかハマらないもんだろ。
2019/07/06(土) 19:51:50.35ID:dRlO/Ivo
初めてなの、優しくして///
2019/07/06(土) 19:56:35.09ID:GCBEjaUX
使い込むと色が変わったり硬くなるよ

水を弾かなくなるし。
2019/07/06(土) 22:06:35.45ID:+tWTjVFJ
そのポークビッツはしまっとけ
2019/07/06(土) 23:43:45.21ID:ATyIIT9p
そのエンドキャップをしまえ
2019/07/07(日) 00:35:43.64ID:USuLGsRt
そのバルブキャップ割れてんぞ
2019/07/08(月) 14:40:51.39ID:Vjs4zXyL
坂道で電アシJKに抜かされて泣けてくる
他のトコロを抜いてくれよ...
2019/07/08(月) 15:58:20.22ID:qS1Qnsos
スポーツ電アシならわからんでもないが
ママチャリ電アシくらいはサクッと抜けや
2019/07/08(月) 16:43:34.34ID:ctYtTfWw
>>294
今日はJKもので決まりだな
2019/07/08(月) 21:05:55.03ID:0cHqZaqo
グラキンからのグラキンプラスに履き替えたぜ!
サイズは26→26だから変化の実感がまるでないぜ!
けどサンドストーンの色あいが素敵だぜ!
あとは耐久性が向上していればいいんだけども
前のグラキンは毎日通勤で1年弱、4千kmほどでタイヤ表面が剥離してきたよ
2019/07/08(月) 22:15:19.70ID:ETvxPsP4
ノーマルグラキンは減るの早いけど、SKは結構長持ちするよ
2019/07/09(火) 16:26:37.28ID:BW7vEwTw
側溝のグレーチングの角に前輪のサイドを引っ掛けて
タイヤ(サーファスセカ)とチューブに大穴開けました。当然両方交換

グレーチングの角にも負けない、サイドがしっかりしたタイヤなんてあるわけないか…
2019/07/09(火) 16:28:19.03ID:Kz522TZ5
>>299
ソリッドタイヤがあります
2019/07/09(火) 17:00:44.33ID:BW7vEwTw
>>300
さすがにそれは…
2019/07/09(火) 22:22:48.44ID:3pqkw3R8
気をつけるしかない
2019/07/09(火) 22:48:45.34ID:kdvVyR9o
サイドまで補強されてるガトースキンとかにすればええやん?
2019/07/09(火) 23:21:52.18ID:AiWXX7tL
>>299
ホイールにタイヤつけないで走れば・・・
2019/07/10(水) 00:15:46.95ID:2mYO91O+
金属の角にタイヤサイドを突き刺したってことなら耐パンクベルトじゃ無理じゃないか
サイドまで肉厚の重いタイヤならなんとかなるかもしれないけど
それかもっと太いタイヤにするか
2019/07/10(水) 00:23:25.21ID:QGgp3RRu
オンロード用で一番長持ちするタイやってなんだ?
2019/07/10(水) 00:35:09.09ID:YDhSRUzu
>>306
ソリッドタイヤでしょう
2019/07/10(水) 02:23:36.12ID:2mYO91O+
>>306
アーバン用やツーリング用として売られてる重いオンロードタイヤなら1万km持つんじゃないの
マラソンは1万km以上持つというのは有名
メトロも寿命設定1万kmなのでそれ以上いけるっぽい
ヴィットリアランドナーも1万km以上いけるらしい

どれも重いけどね
2019/07/10(水) 09:24:59.75ID:auTbSJx5
リブモPTも10000余裕で持つ
2019/07/11(木) 02:05:06.78ID:gNTr26AI
ロード用のエンデュランスタイプとかは5000kmいけばいい方?
2019/07/12(金) 22:13:31.80ID:4L55V0Os
RiBMoが届いた日にKENDA KWESTが小石を呑み込んでパンク
捨てられるタイヤの嫉妬だろうか
2019/07/13(土) 04:46:53.23ID:4oyrgjCf
トレッドが剥離してきてるKWEST、いつまで持つかな…
2019/07/13(土) 06:25:34.47ID:ms+W/sQb
クエストみたいな安タイヤそこまで使うものじゃないと思うぞ
2019/07/13(土) 09:21:14.64ID:twUECtyz
まぁ頑強なタイヤではあるから未舗装も走るなら結構重宝する
その分重いんだが
2019/07/13(土) 12:51:38.12ID:4oyrgjCf
ネットでメトロの35c買ったわ
KWESTがコーナリング中に剥離してコケたら…と思うと怖いな。
2019/07/13(土) 15:28:32.08ID:A+ZMJ6ub
パセラブラック28Cからパセラ25Cに変えたら幸せになれますか?
2019/07/13(土) 15:34:34.77ID:mt99Gmxy
28Cとか全然進まないじゃん
2019/07/13(土) 16:21:41.52ID:4oyrgjCf
38cはコーナー速いぞ
2019/07/13(土) 16:46:10.87ID:t11baYhk
28cって半端で存在価値ないような
2019/07/13(土) 17:02:51.55ID:twUECtyz
路面が荒れてる舗装路なら28c最高
2019/07/13(土) 17:03:26.90ID:4oyrgjCf
歩道走る人は35より太いヤツ
車道走るやつは28より細いヤシ
2019/07/13(土) 17:14:19.89ID:gMWOBzc+
>>321
そう思うわ
ノリゴコチガ〜!とか言われたけど
32と25でなんも変わらんカーボンフォークもあるかもだけど
2019/07/13(土) 21:04:49.13ID:emsnfP/n
25Cとかスレタイ全否定やんけ
そりゃあ空気圧が同じなら細かろうが太かろうが乗り心地は変わらんわな
324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:15:26.97ID:tqpiFE7p
28Cでも結構段差拾ってスポーク緩んでくるのにそれより細いのって車道限定じゃないのか
今はワイドリムにタイヤ太めにするのがいいみたいだけど21Cリムで30Cとかは流行らないのか
2019/07/13(土) 23:36:42.92ID:1hogpPet
日本みたいな狭い道路で車道なんか走ってられるか
2019/07/13(土) 23:37:42.11ID:WTC/FJwR
歩道はさらに狭いぞ
2019/07/13(土) 23:50:52.29ID:AYd7hSEc
32Cが無難でお気に入り。
俺の走り方で、うちの近所では。
俺は段差もママチャリ同然にガンガンいくから。
2019/07/14(日) 01:53:55.62ID:4QwhjvZ5
最近セカ28C(実測30mm)からGP4000S2 25C(実測27mm)に変えたが段差に弱くなったと感じることがかなり多い
3mmの差でずいぶん違ってくるもんだ
2019/07/14(日) 09:52:50.01ID:JpMfW7Rb
>>328
空気圧はどのくらい?
2019/07/14(日) 11:27:36.43ID:yuNaSdWV
>>324
スポークってそういう理由でも緩むんだね。今まで考えたことが無かった。勉強になったよ。
2019/07/14(日) 14:29:07.66ID:4QwhjvZ5
>>329
両方90psi
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:01:23.39ID:W9r+Ghqu
スポークのネジが緩むんじゃなく、スポークそのものが伸びるんじゃないの?
2019/07/14(日) 17:52:00.79ID:+ZcqesA8
スポークが伸びる
ニップルが緩む
ハブフランジとのかみ合わせのあたりが出る
2019/07/14(日) 18:23:24.37ID:hTQr3HIl
ところでメトロはどんな感じ?
2019/07/14(日) 18:55:03.47ID:zIBk40Vm
>>334
地下鉄かよ
2019/07/14(日) 19:18:22.69ID:a7F6IG8Y
アルチョム、今日の君の任務はクロスバイクでダークワンの巣に潜入する事だ
2019/07/14(日) 19:34:41.13ID:r+UYHzbZ
>>334

パンクしにくいので通勤通学に適する。
2019/07/14(日) 21:39:10.24ID:C73gCpjA
明日クラベルキングSK32cから同SK+32cに交換する
SKは8か月5000km持ったけど、プロタイトシールド入りSK+はどのくらい持つかな
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:42.01ID:z5fWByZu
どこまで減ったら交換するの?
2019/07/15(月) 19:24:33.23ID:4VEAbebp
クラベルキングSKの場合、トレッドセンターのゴツゴツが見えなくなったら変えてる
2019/07/15(月) 19:34:11.46ID:2z/unchN
前までボンレガーR3の28C掃いてたんだけど通勤用に安物タイヤの35Cに変えたらこんなに変わるのかってぐらい重く回らなくなった。
ホイールもオクで落とした内径21Cの糞重鉄下駄にしたこともあるけど軽い下りですら重いのはどういうことだ。
オールロード系ど真ん中のサイズのはずなんだけどな。
2019/07/15(月) 19:41:02.32ID:8N71sal8
安物タイヤだからやろ
コンパウンド硬めで転がり抵抗も考えられてないやろし
2019/07/15(月) 20:19:35.88ID:Rll+cjZn
そんなに急いでどこへ…
2019/07/15(月) 20:21:21.04ID:xUYDjQej
まだ見ぬ明日へ
2019/07/15(月) 20:27:08.29ID:Rll+cjZn
今日が命日か…
アイツは今も28cで走ってるんだろうな
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:19:26.97ID:5OjcXXr/
CAAD13に28Cとか、ロードの標準が28の時代になるのかね
2019/07/16(火) 14:19:34.76ID:VBOD4pBr
28Cの方がスピードが出るって検証されて、レースでも28Cが主流になるとかラジオで言ってたな
ミラクルサイクルライフで半年くらい前に
2019/07/16(火) 14:57:53.79ID:2EH6JWCk
23より25、25より28か。
流石にロードが32C履く時代は来ないだろ。
2019/07/16(火) 15:07:15.96ID:tvZodzU1
28になると今までのキャリパーでは不便では?
2019/07/16(火) 15:11:02.38ID:1Dh07Ec5
ディスク28cの流れ?
2019/07/16(火) 17:22:17.35ID:+yL2P0YQ
ロードがサス無しのままだったら30か32までいきそうな予感
2019/07/16(火) 17:25:30.47ID:nUy2X7Zz
パヴェでは30c履いてもおかしくないな
2019/07/16(火) 19:44:40.50ID:+AXsZpW/
パリルーベなんかだと、太いタイヤ履くためにブレーキだけデュラでなくアルテを使った選手なんかもいたね
2019/07/16(火) 20:20:30.69ID:sPpRh9jk
メトロ装着したぜ〜!
初めてのスリックタイヤ。
後ろはジプシー。
2019/07/16(火) 20:42:57.66ID:rArViWZi
>>354
地下鉄かよ
2019/07/16(火) 23:26:49.54ID:rS98o1tT
シマノが太いキャリパー作れば良いだけだな
まあディスクが売れたらしばらくディスクばっかりかもしれんが
2019/07/16(火) 23:52:11.17ID:hYkCEvxy
太いタイヤ
太いホイール


これごリ押すって軽量化が面倒臭くなったからちゃうん?
2019/07/17(水) 00:28:26.86ID:Qoc+82sQ
軽さ以外求めたらあかんの?
2019/07/17(水) 00:35:20.89ID:r0pfd1Zq
Schwalbe G-One All Round 明日UKより届く
35Cフレームに干渉するか分からんが楽しみだ
2019/07/17(水) 15:50:37.37ID:HMLV701J
スリックは滑る
2019/07/17(水) 17:30:23.22ID:Qoc+82sQ
これで送料込み1,500円
https://i.imgur.com/tQXHiYX.jpg
https://i.imgur.com/Qohj1Kk.jpg
2019/07/17(水) 17:34:16.67ID:j5DHOcMl
スリックは水捌け用の溝がないから
タイヤが水膜に浮いた状態になる
2019/07/17(水) 17:37:00.69ID:vQvmpvZ0
www
2019/07/17(水) 17:44:54.55ID:fShjpymP
ブロックも滑る
スリックも滑る

溝切りのセミスリックがええの?
2019/07/17(水) 18:25:14.00ID:k/ER54O/
セミスリック履いてるけど滑るし
2019/07/17(水) 19:25:51.55ID:bYJ7hpfZ
滑らないタイヤもいいけど、ペダルが重くて前に進みにくい。
結局普通に落ち着いた。
2019/07/17(水) 19:27:08.79ID:C5OHBqhj
みんな、ハイドロプレーニング起こして
スリップしないよう気をつけてー!
2019/07/17(水) 19:33:53.22ID:bYJ7hpfZ
前輪が浮くと、0.5秒以上レスポンスが悪くなるよね。
乗り方によっては1秒以上浮いてハンドルが効かない人とかもいると思うと、雨は怖いよね。
2019/07/17(水) 19:41:58.49ID:XcG63McL
ウィリー覚えるか
2019/07/18(木) 02:07:37.94ID:4LtdWpPP
雨なんか乗らない
問題は浮き砂だ
2019/07/18(木) 07:57:32.81ID:mivSz64M
回避しろ回避
砂があるとこ走る方が問題だわ
2019/07/18(木) 12:46:33.60ID:msHoKSyo
舗装路の端にも結構あったりするからなあ
2019/07/18(木) 13:03:40.00ID:rkcSg6Qc
クロスバイクが砂の浮いてる所を走れないのは許されない
2019/07/18(木) 15:09:40.52ID:HMaF40Jq
太めのスリックタイヤってどんな感じなんやろ
クッション性とグリップ力兼ね備えてる?
2019/07/18(木) 15:34:36.83ID:eU2BLFj1
シティスリッカー2は転がるしコーナーは鬼グリップで良かった
2019/07/18(木) 15:49:51.34ID:UrXiIno7
35cってどの位の空気圧で乗るの?
2019/07/18(木) 16:41:10.78ID:W8kZmrQ1
1.8BAR
2019/07/18(木) 17:50:37.41ID:ABGudPch
そんなん体重+バイクの重量によるとしか
1.8barは少なすぎ50cかよ
2019/07/18(木) 18:19:09.73ID:eU2BLFj1
いくらになるかな?
https://i.imgur.com/dntZSj0.jpg
2019/07/18(木) 18:36:29.65ID:mJze3v+l
>>379
鮭の卵にはならないだろうww
2019/07/18(木) 19:31:21.11ID:Eah5YmqB
語源となったロシア語では魚の種類は問わないよ。
2019/07/18(木) 19:55:59.28ID:eU2BLFj1
2000円で落として4000円で売れそう
2019/07/18(木) 21:41:08.86ID:57WMPhoy
>>378
英式バルブでてきとーな空気圧で乗ってて
ふとどんなもんの空気圧なのか気になったので
行きつけの自転車屋さんで測って貰ったら2.0barだった・・・
ちな700x28(適正空気圧5.5〜7.0bar)
2019/07/18(木) 23:38:44.25ID:zWh+coKx
英式は虫ゴムのせいで正確な数値が出ない
手元のバルブは2BARかけないとバルブが開かなかった
スーパーバルブだったらすぐ開くから誤差少ないかもしれんけど
2019/07/18(木) 23:44:10.75ID:XLynDbcM
700cで英式チューブって未だに採用してるとこがあるんだな
さっさと仏式なり米式なりに替えた方が空気圧管理は楽だよ
2019/07/19(金) 02:30:44.47ID:CRFT04ij
都内で真夏だと、仏式や米式はバーストしやすくて嫌だな。
英式は高圧になりすぎると空気がもれるからバーストしにくいよね。
2019/07/19(金) 07:35:32.94ID:x3EEtMEG
英式低圧運用で乗るならロードとかクロスに乗る意味が8割ほどなくなると思うが
2019/07/19(金) 09:22:19.12ID:ftrAir7p
英式+スーパーバルブは至高
389217
垢版 |
2019/07/19(金) 11:03:00.81ID:RXC5FPA+
ルイガノのTR2みたいな街乗り全振ったクロスは英式バルブのチューブ使ってる。
対象がスカート履いて街中走るならありなんじゃない
390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:22:23.08ID:zDrMUw2i
仏式に変換バルブ付けっぱはダメなのかな
2019/07/19(金) 15:34:57.32ID:wkcwtFbG
>>390
細かい人はバランスがーとか言うんだろうけどね
2019/07/19(金) 16:09:07.84ID:LamvKsrf
2〜3日ぐらい高圧が持ちゃ充分だけどな
2019/07/19(金) 16:09:22.10ID:yvsuFI95
英式+エアチェックアダプター
2019/07/19(金) 20:52:00.03ID:AjT6a/vj
以前英式+米式に変換アダプターで走ってたわ
2019/07/20(土) 00:36:33.69ID:XDjO6to5
>>386
東京都にいたらバーストが発生しやすくなるの?
2019/07/20(土) 19:00:28.15ID:dM0aI5I0
ただでさえ路面の悪い路肩で高温となれば
内圧が膨張して些細な凹凸でパンクする事はありうる
2019/07/20(土) 19:15:59.91ID:d7dbEFa3
>>396
気温の変化ぐらいじゃ微々たる膨張しかしねえよ
ボイル・シャルルの法則で計算してみ
2019/07/20(土) 19:17:48.80ID:dM0aI5I0
気温よりアスファルトの温度の問題では
2019/07/20(土) 19:58:50.08ID:XIIx/wpx
アスファルトはタイヤを削るからな
2019/07/20(土) 20:00:31.86ID:O/iUvJQk
暗闇走り抜けるのか
2019/07/20(土) 20:16:02.39ID:XIIx/wpx
>>400
そしたら斬りつけてくる…
2019/07/20(土) 21:13:22.33ID:rqx+yVl/
>>399-401
宇都宮さん乙
2019/07/20(土) 23:23:27.46ID:zA5eAwY1
またチープなスリルに身を任せる日々が始まるお…
2019/07/21(日) 01:09:12.91ID:4UI2ZkEL
Come on, come on, turn the radio on
2019/07/21(日) 11:38:25.62ID:s9JVmOiq
自転車乗りはオッサンばかり
ハッキリとわかんだね
2019/07/21(日) 11:50:28.56ID:SmnclR0w
>>405
違うな
5chがおっさんばかり
2019/07/21(日) 12:24:43.46ID:JYB8PyBN
>>397
気温と路面温度の差も分からないのか?
真夏のアスファルトなんて裸足で歩けないぞ
2019/07/21(日) 12:43:28.57ID:ZTd06OMq
だからって夏に路面温度でチューブがバーストしたことなんてねーよw
2019/07/21(日) 12:56:07.81ID:F0m8ZGBY
過去に、真夏でのバーストを3回経験して過度な高圧は懲りました。
8キロくらいの高圧が好きなんですけど、夏は6キロ丁度に抑えています。
みなさんは圧力を抑えたりしていますか?
2019/07/21(日) 13:11:43.96ID:4lKiisU5
どうせ1日0.5barぐらい抜けるからわざわざ圧下げたりはしないかな
2019/07/21(日) 14:39:01.53ID:0rm2o17H
歩道も走るから石飛が怖くて4.0BARに抑えてる
寿命は短くなるがバーストはまだ経験ないな
2019/07/21(日) 15:22:00.70ID:7v6DEwpm
>>405
アッー!
2019/07/21(日) 15:33:17.19ID:F0m8ZGBY
石を踏んで変な音がすると、パンクしたかもって毎回思っちゃう。
414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:55:36.23ID:TR4v8p8s
Get Wildに関する意識調査

https://docs.google.com/a/google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVIHOykq43XipLYGTlHk0jmHsDIf62E26jcXxoAgkqsWn6mw/viewform
2019/07/21(日) 16:07:24.88ID:L8pJMOSt
>>414
なんだこのアンケートはww
2019/07/21(日) 16:51:39.50ID:GFghE+3g
濡れたところにこの黒くパンパンに硬くなったメトロはなかなか良い感触だった
https://i.imgur.com/SNQ6SJM.jpg
2019/07/21(日) 18:24:40.33ID:e3bUE9Rz
>>416
地下鉄かよ
2019/07/21(日) 20:12:29.79ID:uKvP6u1U
>>416
メトロの35cは実測幅はいくら位ですか?
2019/07/21(日) 20:21:06.66ID:JmqqoCqb
>>418
メトロの標準軌は1435mm
狭軌が1067mm
2019/07/21(日) 20:26:48.41ID:4UI2ZkEL
まあなんて愉快なお方
2019/07/23(火) 19:57:14.90ID:ifdu10Il
>>419
ありがとうございます。他にどんな軌条があるんですか。
2019/07/23(火) 22:11:26.10ID:NFOr9Up9
1372mmというのがある。京王線等。
2019/07/23(火) 23:29:17.78ID:/jrNQSpb
>>421

あんた最初の質問者じゃないだろ。
国内では他に762mmというのもあるし、イベリア半島やロシア付近では標準軌より広い軌間が使われている。
スレチも大概にしろい。
2019/07/24(水) 22:16:34.27ID:3GbHCIS0
>>423
simと光で回線が違うからIDが変わる。
IRCメトロは28Cが細めなので35cはどうかなと思って質問した。
スマンかった。
2019/07/24(水) 22:22:06.93ID:N4zLfmcB
>>424
銅ではないだろうww
2019/07/24(水) 23:23:19.26ID:o5HypYXi
IRCメトロは32Cも出してくれないかな
427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:36:30.43ID:P3z2J6e9
都内のメッセンジャーはルビノ使ってる人多いよね
なんでここでは話題にならんのや?
2019/07/30(火) 15:09:08.01ID:J1EAgRox
都内でメッセンジャーやってるヤツらはこんなスレ見ないってことだろ

930 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2019/07/29(月) 02:12:46.07 ID:aS78o2Sd
https://www.instagram.com/p/B0dB1EwllG1/?igshid=o4c088yluha9
2019/07/30(火) 16:15:55.29ID:B+XpUTIz
メッセンジャーとか名乗るゴミムシがどうかしたって?
430217
垢版 |
2019/07/30(火) 16:41:17.18ID:NBGrOVCD
今はメッセンジャーよひもuber eatsだろ
431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:39:37.52ID:g2s/7hot
ウバ員のツイッターでもタイヤはルビノってなってるけどな
2019/08/01(木) 14:49:25.14ID:JytNIM1n
ブレーキはどこに?
2019/08/02(金) 13:57:07.20ID:fPiF9be2
タイヤ・チューブは腐るほど種類あるくせにクロス向けのリムテープ少なすぎ
ポリライト系のシングルウォール非対応のロード向けばっかじゃん

皆交換どうやってんだ。廃車まで交換しないのが基本なのか?
2019/08/02(金) 14:40:53.39ID:Zy9IhE17
>>433
シングルウォールリムには、
ママチャリ用のリムテープを
ぐるりと貼り、その上から
ロードバイクリム用のリムテープ
を貼っている。

自分で考えてこうやった。
運用できているが、このリムテープ
の処理について正解は知らない。
2019/08/02(金) 15:07:52.18ID:VWxPCgEa
>>433
日常の足レベルでクロス乗る人がリムテープなんて変えるか?
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:23:59.71ID:Dh8dc4dH
そういう時こそチャリンコ屋だろ?
整備場の後ろの棚に山ほど掛けてあるの一本わけてもらえばいい。
2019/08/02(金) 16:19:20.61ID:fPiF9be2
>>434
やっぱ一工夫いるのか。ダブルウォール専用の硬質の奴じゃやばいよなぁ

>>435-436
まさに山ほど掛けてあるそういう奴でいいのよ。700c幅15mmがあるかは知らんが。
高圧対応なんてクロスにはハナから望んでない

実際チャリ屋回ったんだけどシングル対応の奴はテープ型(不便なのでできれば避けたい)しかなくて
輪っか型は「ダブルウォールのしかないっすねwww」で終わっちゃったよ
小売りする気はないらしい
2019/08/02(金) 20:04:12.21ID:A4Yxhf1w
え?リムテープってビニールテープじゃダメなの?
2019/08/02(金) 20:12:56.88ID:agD7jCFZ
ガムテープの上にビニールテープでおk
2019/08/02(金) 20:33:44.43ID:7RergcpA
ダクトテープでええやろ
2019/08/02(金) 20:41:21.82ID:A4Yxhf1w
お高くとまったローディたちと違ってクロス乗りは実用指向ですな
2019/08/02(金) 22:15:14.63ID:X3yxew+G
ダイソーの布テープが良い
2019/08/02(金) 23:59:48.99ID:Y4RY/Z2x
リムテープって何の為にあるの?
2019/08/03(土) 00:12:14.56ID:vj5TNoGN
全く何も考えずシュワルベのハイプレッシャーリムテープ使ってる
2019/08/03(土) 00:56:15.01ID:WmBXJm7s
>>443
チューブがリムの穴でパンクしないように保護するため
2019/08/03(土) 01:36:57.72ID:jC7YpLT1
リムテープが無いとパンクするよね。
2019/08/03(土) 11:58:06.99ID:JXJ9czpl
リムテープは必要ですよ。
2019/08/03(土) 12:08:26.00ID:eoeV5Mts
ベロプラグあればリムテープ要らない
2019/08/03(土) 13:29:25.34ID:dHAzqk1z
リムに剥き出しの穴がある時点で欠陥構造じゃねーか
2019/08/03(土) 13:33:47.34ID:eURXH+dh
せやな
2019/08/03(土) 19:48:46.30ID:diOLyscJ
チューブレスレディにすればリムテープ要らないよ!
2019/08/03(土) 19:52:58.09ID:cTPuUdv4
シーラント入れるのが面倒なので嫌です
2019/08/03(土) 22:28:47.13ID:diOLyscJ
チューブレスレディならチューブドでもリムテープ要らないよ
2019/08/03(土) 23:27:48.60ID:88qtzBRc
チューブレスってリムテープ要らないんだ、初めて知った
2019/08/04(日) 00:02:16.71ID:mpAIDJ1d
チューブレスリムにはバルブホール以外には穴がない
なのでリムテープ不要、ニップルホールでパンクすることもない
欠点は手組がめんどくさい
2019/08/04(日) 00:31:44.74ID:hqSi1xOG
通勤クロスにグラキン32かグラキンsk32にするか迷う
457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:53:04.31ID:eczUQRev
>>456

雨でも乗るならskだな。
マンホールや点字ブロック乗っても絶大な安心感。
2019/08/04(日) 01:01:29.27ID:ZSyMmLSs
>>457
うそつけ
2019/08/04(日) 04:09:54.08ID:GS3Ftz/f
シングルとテープの事何も知らない時期に凹んだテープのエッジでスローパンクしまくったよ。施工はチャリ屋
それからは自分で確かめながら工夫してる
2019/08/04(日) 04:38:23.21ID:27ipWF3S
>>456
ドロヨケ付いているなら、SKかな
ただし、コーナではサイドのノブがよれるので、気をつけないと転倒するよ
マンホールや鉄板も、ふつうに滑るし
雨天時はノブが水を盛大に巻き上げるし、ドライ時もノブが小石やゴミを結構巻き上げるので、ドロヨケはマジ必須
ドロヨケ付けないなら、スリックがいいと思う
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:10:12.61ID:eczUQRev
>>460

田舎暮らし?

つづら折りの山道や、砂利積んだトラック走り回ってる所を走ってるなら分かるけど、
都会の道じゃ滑ることもヨレることも巻き上げもほぼないよ。

前使ってた他メーカー溝ありの方が水の巻き上げひどかった。
2019/08/04(日) 11:58:08.44ID:27ipWF3S
江戸川区ですから、田舎と言えば田舎www
2019/08/04(日) 19:18:16.60ID:Pyq5pkzU
>>457
>>460
いってること反対やな
結局舗装路ではブロックよりスリックの方がええんやろうけど
2019/08/04(日) 21:13:32.76ID:7Brr6CWo
クラベルキングSKは、結構溝に嵌りやすい
465433
垢版 |
2019/08/04(日) 22:41:28.03ID:o5XDPolC
>>444
安かったし結局それにしたわ。説明書に「スポークヘッドや〜」って入ってたしまあ対応してるんだろうと
やっぱり硬い…

今回は引き延ばしてやっとみえるクラックでパンクした
https://imgur.com/a/uuG5MAf
ガムテでもなんでもいいけど劣化したリムテープ、ダメ絶対。
2019/08/06(火) 13:46:46.35ID:TLBhok6D
ほんとなんでこんな糞みたいな構造でわざわざテープなんか付けなきゃならないんんだろうな
そもそもタイヤに空気入れるとか全く進歩がねえわ
2019/08/06(火) 15:31:19.58ID:aIulv4pd
走行性能、乗り心地、価格の全てで上回るものがないからだね。
2019/08/06(火) 16:06:22.91ID:P4W2lWg+
>>466
ノーパンでも履いとけ
2019/08/06(火) 16:50:07.13ID:fSR5DCxY
矛盾しとるがな
ノーパンは履いてないことわを言うんやで
470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:42:51.54ID:euWNBZXh
ダイナミックスポーツ28cサイキョ
2019/08/07(水) 14:51:37.99ID:vAd3dbaQ
スカイサイクル 空中浮遊自転車に俺は乗る!!
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:28:14.77ID:QYMyNaNU
 
GP5000て なんで あんな細いの?

32C買ったけど 実質30mmくらい

逆にGP4000SUは28Cなのに30oだった
2019/08/07(水) 18:53:47.39ID:OUY7m0K7
お前らが太い太い文句言うからだよ
2019/08/07(水) 21:32:08.33ID:BDsrpXdc
オレはデリ嬢に太いと喜ばれたけどな
2019/08/07(水) 21:37:49.71ID:k8FLJAuM
おデブ?
2019/08/07(水) 22:31:59.14ID:knwYJcD/
じゃあ4000SUの28C愛用者は5000なら32C買えって事か
2019/08/08(木) 23:17:47.97ID:LoCn+l7o
>>472
マジ?
2019/08/14(水) 02:55:25.62ID:fxuORlkl
マラソンの側面が一部微妙にぽっこりしてるんだが押したら1_くらいペコペコするけど問題ないよな
2019/08/14(水) 09:46:34.85ID:JvzeK7he
>>478
仕様の範疇です。
(すっとぼけ)
2019/08/14(水) 10:33:23.49ID:bnEvvrJb
メトロの側面に5mm程の裂け目ができてた
2019/08/14(水) 10:42:53.21ID:or02e/d8
>>480
地下鉄?
2019/08/14(水) 10:46:42.32ID:6tVu62CN
>>481
ジオだろう
2019/08/15(木) 16:28:37.53ID:qRZIftCK
Wiggleでタイヤを取り寄せようと思っとるのだが
ミシュランのダイナミックスポーツとシュワルベのルガノはどちらがいいだろう?
値段はほぼ同じ
2019/08/15(木) 18:55:25.85ID:ongP4cL6
奇跡の素材グラフェンを使ったバッテリー、2021年からスマホに使われ始めそう
https://www.gizmodo.jp/2019/08/graffen-battery-smartphone-2021.html
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:16:27.99ID:WvczDkfS
俺のジェッティプラスもリブモsも裂け目だらけ
でも全然平気だ関係ないぜ!!
2019/08/17(土) 22:45:24.40ID:IoCBvAqd
シンコーの安タイヤ、スピードクロスもサイド亀裂だらけだが、今のところノーパンク
2019/08/17(土) 23:52:40.77ID:o3wUzNWa
>>486

ゴムゴムしてるしね。
自分もジャイのクロスに履かせてたことがある。
自分の買ったのは黄色の線入りだけど、色のついた部分が中心からずれてたwので黒一色の方がお勧め。
パンクしにくいのは確かで、アートサイクルが28cタイヤはこれを着けている理由もだいたいわかった。
488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:42:31.24ID:YQeU42yP
リブモPT32Cを気に入って使ってきたけど4年経ちひび割れが見えてきたので交換を検討
結局一度もパンクしなかった
リピートしようかとも思ったけど違うメーカーにしようということで候補をコンチネンタルに
その中で一番耐久性があると思われるグランプリフォーシーズン32Cにした
あまり履いてる人いなそうだけどどうなんでしょうね
今のところリブモPTのほうが軽快だった感じがする
同じ32Cだけど明らかに太いね
2019/08/18(日) 20:52:53.74ID:KPwszgev
フォーシーズンいいよ
2019/08/18(日) 21:10:32.51ID:FfLEUnWv
リブモPT 32cよりクラベルキングSK 32cのが軽く転がるよ。
最初は余りに違いに驚いた。グラキンがよく回るんだか、リブモが重いんだか。
2019/08/18(日) 21:28:04.01ID:x3G6CfnM
>>488
俺も一時期、4シーズンを履いていたけど、経年劣化が…
サイドがほつれて、ドンドン糸が出てくるのがなぁ

ちなみに今は、グラベルキングの38C
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:56:11.27ID:YQeU42yP
>>481
経年劣化てどのくらいですかね?

グラベルキングも迷ったけど耐久性がと思って
2019/08/18(日) 22:13:17.60ID:NH1wGsb9
>>492
電車の減価償却は13年
長いのだとメンテしながら数十年使われるとか
2019/08/18(日) 23:00:17.16ID:x3G6CfnM
>>492
4シーズンは「経年」劣化
グラベルキングは、寿命が短めかな

ほとんど乗らない自転車に、4シーズンを付けておいたのだけど、2年もたずに糸出てきたよ

ちなみにグラベルキングは、1000キロ行かないうちにヤスリ目が減ってきた…でも個人的には、糸よりマシかな
2019/08/18(日) 23:50:41.67ID:sF1AdIAU
今リブモpt32cだけど、グラキンプラス気になってる
2019/08/18(日) 23:51:16.53ID:Kat5kiBi
グラベルキング32c乗り心地思ったより硬いね
4barにしても25cウルスポよりきもち突き上げマシになる程度
漕ぎの重さの方が気になる
2019/08/19(月) 00:33:29.94ID:omEvQXK8
GP4000SU廃番なんだっけ?あれの28C好きなんだけとなあ
2019/08/19(月) 02:01:52.31ID:hRnhsKJS
>>493
減価償却は企業所有資産を費用配分するための目安期間だから、寿命とは全く関係ないよ
2019/08/19(月) 06:36:14.74ID:WJfsNws2
>>497
5000に移行しちゃったから、廃盤みたいだね。
一部在庫が安く売られてるけれど、無くなったら5000しか選択肢が無さそう。
2019/08/19(月) 18:43:11.72ID:9bPD1Z2j
>>498

まあざっくりだけど、どれぐらいの期間使用できるものと考えられているかの目安にはなるのでは。
2019/08/19(月) 19:52:15.35ID:5VeK2VCq
ミシュラン ダイナミックスポーツ 28cってどうだろう?
2019/08/19(月) 19:59:28.51ID:tkoNWNjf
>>501
銅ではないだろうww
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:29:18.36ID:eJD3Ltp9
>>494
糸が出るというのがいまいち想像できないけどサイドが弱いってことなのかな
2019/08/19(月) 20:31:52.26ID:mji3YZwU
>>503
琴ではないだろうwww
2019/08/19(月) 23:06:28.13ID:xqavNXtK
出てきた糸を琴に張れば鳴るかもしれんやろがい
2019/08/20(火) 12:17:13.29ID:E6dfG1D9
>>505
あれって、ケブラーじゃなかったっけ?
引っ張って切ろうとしたら、指がざっくりといった。はさみ必須だな。
2019/08/20(火) 16:58:14.06ID:FSMmrd2b
買い替え時期に色々検討するけど結局いつもリブモにしてしまう
2019/08/21(水) 15:20:35.45ID:DbI73/Zl
シクロクロスのタイヤを試してみたいぜ
2019/08/27(火) 04:08:31.52ID:r8lygLiA
夢の素材「グラフェン」研究を影から支える日本人研究者が存在する
https://gigazine.net/news/20190826-graphene-electronics-revolution/
2019/08/29(木) 20:03:03.77ID:MHrPQ+qo
GP4000コケとかさすがに無理だな、山でコケ生えたボロい舗装の登りで噛まずにズルズル滑ったわ
こういう時はさすがにグラキンが良いな
2019/08/29(木) 21:13:07.19ID:UaSyGX3A
スリックで公道走るのがそもそも間違いなんだよ
2019/08/29(木) 21:47:26.75ID:cG0O1x3U
????
オンロードでスリック履かないやつ?
2019/08/29(木) 22:05:47.06ID:/8naGey1
溝がないタイヤで走ってるとチャリンコ屋の親父に
危ないから新品と替えろって怒られる
2019/08/29(木) 22:32:24.36ID:il+kVtyQ
詐欺やん
2019/08/29(木) 23:53:19.41ID:3bVEEpkB
あさひのハイプロはスリックにカテゴライズされるん?
一応サイド面に排水用と思われるスジはあるんだけど
2019/08/30(金) 02:54:04.13ID:2ReUKj3z
頭もスリック…
2019/08/30(金) 03:25:55.72ID:ezuy/M1E
スリックはトラック走行用
街中の糞みたいな道路で使ってたらすぐ駄目になるわ
2019/08/30(金) 05:12:54.36ID:2L09ouWy
へー、勉強になったわ
2019/08/30(金) 09:55:34.88ID:K4VT7QXQ
街乗りはパセラブラックスでいい
2019/08/30(金) 10:09:17.48ID:uHqyJkty
グラキン28でええやん
2019/08/31(土) 00:10:37.53ID:c9qX1zAN
ウルスポ安くていいぞー
ただ28cとかいっておきながら測ると+2の30cなんだよな
なので25cを買ったぜ
2019/08/31(土) 00:51:01.19ID:a0Y/mMTt
やすかろう
わるかろう
2019/08/31(土) 00:55:05.95ID:NhcHxE7F
クロスの用途でタイヤの良し悪しなんて分かるモンなのか?
2019/08/31(土) 02:20:07.84ID:vPGT1Fei
わかる
2019/08/31(土) 05:15:42.87ID:89BLvnB3
用途がなんだろうと乗り味は変わるやろ
2019/08/31(土) 22:14:29.18ID:+qToE4O6
パナレーサーのツーキニスト一筋で乗ってますが、そろそろ別なものを試そうかと。
3000円程度で通勤におすすめというものがあれば教えてくださいませ。
2019/08/31(土) 23:28:18.50ID:mYAwr90V
通勤ならIRCメトロの35Cが良いぞ
2019/08/31(土) 23:29:26.29ID:zzdsn0rz
>>521
28Cはスクルトゥーラにはまらんかった。25Cは実質何C?
2019/08/31(土) 23:36:22.37ID:F1KrPt6o
>>527
地下鉄かよ
2019/08/31(土) 23:50:14.03ID:c9qX1zAN
>>528
取り付けた奴今測ってみたけど+2の27cだった
コンチはおデブちゃんの傾向があるみたい
2019/09/01(日) 01:12:04.12ID:n/cRXPIv
タイヤ幅はリムの内幅によるけど
ウルスポ2 25Cを14Cリムにつけて7barの時、約26.5mmだった
2019/09/01(日) 20:29:50.43ID:BDo2wrAz
>>527
600gという文字を見て私諦めました。
2019/09/01(日) 22:40:14.17ID:lvf+TNA9
メトロの28cは?
470g だとやはりだめかな。
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:00:57.76ID:14IWmUzG
通勤用クロスならせいぜい週50kmとかだろうしいいタイヤ履いて長く使った方がいいと思う
2019/09/01(日) 23:02:37.51ID:UJhRcRJc
IRCといえばインテッツォのアラミドビードの奴が出たんだよな
すごい軽くなってた
2019/09/01(日) 23:19:17.74ID:MkaqReZR
>>533
地下鉄かよ
2019/09/02(月) 12:55:06.59ID:o4RxUFV2
走る前に空気圧ちゃんと見たのにリム打ちパンクした……

歩道とか割れたアスファルトとか砂利道とか走ったからか。
あと抜重がヘタなのが原因?
2019/09/02(月) 13:49:04.70ID:Zv2D09En
抜重て効果あんの?
体に掛かる衝撃を抑えても
車体に掛かる衝撃は同じじゃないの
539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:50:47.02ID:9bcim0Ge
えっ
2019/09/02(月) 13:51:57.60ID:KOKenR2I
50キロの人体がバネ懸架されてると思えば効果あるんじゃない?
2019/09/02(月) 14:06:10.21ID:OnNRB1Wx
重心がある以上それより前荷重か後ろ荷重かで前後タイヤにかかる重量割合は変えられるよな、例え総重量変わらなくても。
総重量70キロで仮に普段前後35ずつだとして、前輪に段差が当たる時後ろ重心にして
前20後ろ50に出来る、後輪の時は逆をすれば良い
2019/09/02(月) 14:24:12.00ID:38st/3Py
バネを使ったサスペンションと同じで、バネが柔らかいほど衝撃も和らぐってだけだが、
理論的に理解したいなら慣性を理解すれば良い。

重心は大きな段差をゆっくり越えるような状況でもなければあまり関係ない。
2019/09/02(月) 22:37:28.16ID:Zv2D09En
タイヤ負荷の話ね、
それならサドルより後ろにでも体勢を移動しない限り効果あるとは思えんが
そんなことやりながら街乗りしてるやついないだろw
2019/09/03(火) 06:38:30.42ID:K8DySAqW
慣性力のモーメントといえばいいか…
定義つついても仕方ないけど
2019/09/03(火) 06:46:21.68ID:FMmTlsB/
相対性理論によれば高速で動く物体は重量が増えるから
スピードをゆっくりするだけで効果がある
2019/09/03(火) 07:39:56.92ID:GtQoRH3S
力積は同じでも踏み込む分tを増やしてfを減らすのかな?
2019/09/03(火) 07:55:12.21ID:zePxe7Xl
究極の荷重抜きはバニーホップ
2019/09/03(火) 09:19:57.52ID:8vYARlIK
>>530
ありがとうございます。
リム幅はいくつですか?
自分はC17でした。
2019/09/03(火) 09:22:35.65ID:8vYARlIK
>>533
平地ならなんの問題もない。丈夫でパンクしにくいし。
28cにしては細め。
2019/09/03(火) 14:46:05.82ID:DYBXkxL4
歩道は横断歩道がある度に段差があってうざいんだよ
いちいち段差付けろって規定でもあるのか
2019/09/03(火) 15:25:11.78ID:WYhsDPGu
あるんだなそれが
2019/09/03(火) 15:28:22.13ID:gg3xEUt4
>>550
細かな決まりはある、段差なくすと障害者やベビーカー等の人達には良いんだが、そうしてしまうとそういった部分での事故は恐らく増えるんじゃなかろうか
553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:47:37.96ID:SR8wFo/n
逆にすりゃあいいんだよ。

歩道を平坦にして、車道をそこだけ盛り上げたらいい。
イヤでもスピード落とさないといけないので、歩行者優先意識は確実に高まる。

どっか外国でそれ見かけたぞ。
2019/09/03(火) 17:02:56.05ID:AuBbHpxH
車対歩行者事故が起こって行政責任問われないようにする為の免責だろ、
お役所の考えのど真ん中にあるのは
2019/09/03(火) 18:45:50.73ID:hKfVEx38
>>547
失敗して角に着地した俺が通ります。
リムまで逝ったぞ。
2019/09/03(火) 19:56:13.00ID:SZ5rqXGF
あの自転車飛んだよーって大声で子供に言われた俺も通りますよ
2019/09/03(火) 22:49:39.63ID:K9v8sRKX
>>548
arayaのPX645だけどリム内幅は17.5外幅は24.2ってなってるな
2019/09/04(水) 12:53:32.25ID:I9icRyWh
パセラブラックスとディスタンザ無印だと
どちらのほうがおすすめですか?
2019/09/04(水) 13:21:02.48ID:ch1jzN19
どういう用途でご利用ですか?
2019/09/04(水) 13:24:40.79ID:I9icRyWh
片道10km程度の通勤で使用を考えています。
561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:16:07.03ID:KGmAbx48
ルビノ一択
2019/09/05(木) 02:45:30.81ID:4i9KMCGU
ルビノのpro 3の28cってないんだよな
だから25cやすいし勝手しまった
そしたら溝はちょい気をつけないといけなくなった
漕ぎ出しは軽いしペダルを回すのも楽になったけど
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:55.57ID:B6uixhZL
このタイヤってどうですか?

https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4-19859/2018/10/_koesashi
564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:05.74ID:B6uixhZL
こっちのリンクの方が詳しいかな

https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-15031/2018/01/_adminrpj
2019/09/15(日) 15:11:41.56ID:PLlckT/+
>>563
銅ではないだろうwww
2019/09/15(日) 16:53:26.87ID:pa74CQX7
フルスリックのメリットが分からん
耐パンク性が高いわけでもないし
製造メーカー不明だし
ワイヤービードの35Cにしては軽い方だけど1本3000円なら他にも選択肢あるし
2019/09/17(火) 00:36:34.08ID:iEziZ0ho
薄い分、刺しパンクに弱そう
2019/09/17(火) 02:02:38.93ID:P6f1oPt2
軽量でフルスリックの35Cならシュワルベのコジャックとか
ケブラービードが35cで330g、耐パンクベルトあり
2019/09/17(火) 02:03:07.45ID:P6f1oPt2
ペラいらしいけど
2019/09/17(火) 03:58:45.84ID:zxu3qSMF
みんなが書いてる通り、見た目を気にしないなら前より後ろを細くしたほうが乗りやすい
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:25:36.12ID:N7vGgwNF
>>568
コジャックはなぜか700Cが存在しないのでこのスレ向きじゃないね
2019/09/20(金) 13:41:01.13ID:cKO23TDJ
後輪のマキシスジプシー38cが壊れてゴニョゴニョして

前 パセラブラックス32C
後ろ メトロ35C

こうなりました。
どうでしょう?
2019/09/20(金) 14:19:18.88ID:FcgqNeeq
>>572
わいマキシスジプシー38c使い、壊れたってどうなったんや
2019/09/20(金) 14:41:22.70ID:cKO23TDJ
>>573
サイクリーのヤフオクで買ったのかな?w

ビート部が切れた
トレッドの溝も浮き気味になってきてたしそろそろかな?とは思ってたんだけどね。


https://i.imgur.com/jZUvKwu.jpg
2019/09/20(金) 15:59:44.67ID:gccPdimi
>>572
自分なら前後逆にする
2019/09/20(金) 17:20:13.58ID:cKO23TDJ
>>575
体重あるから後ろは太いのがええんや
2019/09/20(金) 17:23:00.88ID:97x9vOLy
>>572
>>573
銅ではないだろうww
2019/09/20(金) 19:15:14.80ID:H5YfSE5i
>>572
フロント太いほうがいいと思う
2019/09/20(金) 20:22:56.06ID:cKO23TDJ
>>578
乗り心地硬くなるから…
2019/09/20(金) 20:29:50.15ID:FcgqNeeq
>>574
ありがと気を付けとこう。スポーツデポで2000円で買いました
2019/09/20(金) 22:44:13.43ID:cKO23TDJ
まともなお店でタイヤ買ったの10年振りだったな
582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:26:06.58ID:ECpJZOi1
 
なんでグランドプリックス5000の32Cは実質30ミリしかないの?
2019/10/03(木) 14:29:28.11ID:l1oVbmAW
お前らがコンチは太い太い文句言うから
2019/10/03(木) 15:00:53.79ID:8E1jPRc4
BRRの実測だと内幅17mmのリムで31.8だったから
20前後のリムにはめれば32になると思う
2019/10/03(木) 15:19:03.15ID:X7nTWqZM
そうか、じゃあ4000の28使ってたら
5000だと32でちょうどたな
2019/10/03(木) 20:38:51.62ID:+f1ACASG
>>585
リム幅21mmで4000の28履かせて31.6mmだったよ。
2019/10/05(土) 15:58:34.87ID:7fAZR6YN
ボントレガーのR3買っちった・・・
ジェッティと比べてどれくらい走るのか楽しみ
2019/10/05(土) 21:10:47.56ID:Gsa3OEFB
>>583
どーせ俺のチンコは太すぎて痛えよ…悪かったな臭マン
2019/10/05(土) 21:26:06.82ID:LFbpImz2
35Cのデルタクルーザー安いなぁと思ったけど
ググったら1本約700gという重さにビビッて逃げた
2019/10/06(日) 10:42:02.99ID:yiW0wYzV
>>589
むしろそのくらいの重量増にも耐えられるように車体を軽くして有るんじゃないかなあ
そういう設計思想
2019/10/09(水) 14:27:07.58ID:h1TFniWy
28Cは速度出ないし疲れるわ
それ以上太いのなんか乗ってられるか( ゚д゚)、ペッ
2019/10/09(水) 16:38:27.84ID:5gBf/DGI
ロード脳死ね
2019/10/09(水) 16:45:17.19ID:ovw+eF8W
28から25にしたけれど制動力は街乗りだと
28のほうがやっぱり安定してる
25はちょい溝が怖くなるし雨の日も厳しい
視覚障害者誘導用ブロックは確実に避けたほうがいいスリップする
だがスピードと軽さ求めるなら25だな
23は街乗りは絶対に無理だわ
2019/10/09(水) 17:28:48.57ID:wJCT827h
タイヤの細さはアソコの細さ
2019/10/09(水) 18:45:41.78ID:8XUV+/8G
28C以上クロススレで何言ってんだ糞虫
2019/10/09(水) 21:19:00.65ID:n6eDIjgl
クロス乗りでも25c履いてみたいんですよ!!
2019/10/09(水) 22:45:36.26ID:ovw+eF8W
自分もそれ25履いてみたかった
あと江戸川と荒川が二つあって
千葉埼玉神奈川と街乗りしに移動するから
負担軽減で25にしたな往復50キロ以上日常的に移動するなら25考えてもいい
街乗りだけなら28以上選ぶ
2019/10/10(木) 01:30:05.29ID:Z7aN3EMr
タイヤ細くするか、電動アシストにするか どっちかにしろ

坂がキツイねん!
2019/10/10(木) 01:48:32.86ID:/mu81vYA
32→25にしたけど、25は街乗りはギリOKだと思った。
2019/10/10(木) 07:32:44.50ID:ipLHmzLU
坂はポジションよ
2019/10/10(木) 11:00:22.48ID:iJxyz7tG
俺も32→25派だけどまだ太い、遅いと感じる
2019/10/10(木) 11:41:29.98ID:A6lwFhSb
楽してスピード出したいならオートバイ乗れよ
2019/10/10(木) 14:46:11.67ID:ghkLjfhv
25c、23c、とかにするならロード乗ればって思う。
28安定。
2019/10/10(木) 16:08:02.72ID:4QXwlIYf
クロスで23C25C使っててごめんよ
ホントは28Cが良いけど、細いタイヤ外通で無茶苦茶安いんだもの(´;ω;`)
2019/10/10(木) 17:26:37.71ID:G1A5CLJi
好きにしたら良いけど正直細いの履くならロードにしとけよってのはその通りだよなw
2019/10/10(木) 19:18:38.14ID:DLfP+BLf
使ってるタイヤの太さと
付いてるチ○コの太さは
比例してるらしいぜ?
2019/10/10(木) 19:22:07.90ID:Nhgr+Ur0
>>606
ソースは?
2019/10/10(木) 19:49:29.92ID:g0b9w4YG
チ○コにソースかけるとか、なかなかのヘンタイだな…
2019/10/10(木) 22:02:24.19ID:y3fD/cdM
ロードだと遠出街乗りができない
都内から鎌倉散策とか江ノ島散策とか
気兼ねなくできるのがクロスバイクのいいところ
2019/10/10(木) 23:20:38.49ID:5RinrvvF
ロードは盗難リスクが跳ね上がるからな
2019/10/11(金) 00:03:33.59ID:pWlUnGFJ
実際のところロードでも普通に街乗りできる
ただ歩道に上がると嫌な顔される
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:33:21.53ID:ncwXZ2eL
前傾ポジションが「戦闘的」だからだな。

補助ブレーキレバー付けるとクロス的に乗れるぞ。
シマノから油圧のも出たし。
2019/10/11(金) 00:55:17.72ID:jdc4KdJ1
スタンドないしなロードは
サイクルラックがある店なんて川沿いでもなきゃそうそうない
200キロ走るならロード必要だろうが
200キロ走るならバイク使うし車使うし
そんな毎日200キロ乗るもんでもない
往復100キロなら18時に出て24時すぎた当たりで帰ってこれるから
楽しいんだわ街乗りクロスバイク
614217
垢版 |
2019/10/11(金) 01:56:55.40ID:rySRzwSn
>>611
あぁ、土浦まで遠征して最徐行で自転車通行可の歩道を走ってたら爺が手でバッテンして突っ込んできたわe
2019/10/11(金) 01:57:19.47ID:ArBgbkC/
マキシスディトネイターの32Cがデポで半額になってて速攻で購入したわ
2019/10/11(金) 20:17:46.74ID:hEswH5yO
>>615
また作り話か
2019/10/11(金) 20:21:21.68ID:LqAZUxI0
走って帰るだけなんかつまらないし
2019/10/12(土) 12:16:21.51ID:4R9M5Ymc
25cでも悪路こなせる軽量タイヤって無いかな
坂を楽に登りたいんだよね
2019/10/12(土) 12:23:34.60ID:yNUA+kca
グラキンの26cてどうなんやろ
2019/10/12(土) 14:42:03.74ID:kv3pUtZP
>>619
銅ではないだろうww
2019/10/12(土) 18:42:29.51ID:Oou/xge7
25Cマンはいつまでここにいるのだろうか
2019/10/12(土) 18:46:39.32ID:4R9M5Ymc
君が25c教に入信するまでだよ
2019/10/14(月) 00:21:29.01ID:1XXgs50N
28が万能な感じがする。
2019/10/14(月) 00:28:32.01ID:v9zyqcHD
自分のライフスタイルに合わせて好きなの選べばいいだけ
2019/10/14(月) 06:32:32.35ID:3GBiJj4R
ロードも23Cよりワイドリムに25C付けた方が変形少なくて逆に設置面積減るってなったけど実は25Cよりも28Cの方が転がり抵抗は少ない
これからは平地メインの大会では28C付ける選手も出てきそうだ
2019/10/14(月) 11:55:50.16ID:Eg5Yb+yX
>>623
万能というより帯に短し襷に長しって感じ
2019/10/14(月) 12:04:39.73ID:yeZOKR3y
襷にも短いだろ
2019/10/14(月) 13:31:57.52ID:OirW0v3y
32cは欲しい
2019/10/14(月) 19:54:56.30ID:K85N339v
ロードで走りの軽さに慣れた人がギリギリ妥協出来る太さが28cなのでは?
これより太いと
「ママチャリと変わんねーじゃん」と感じるんだろ
2019/10/14(月) 21:54:23.91ID:SAloZOuy
自分は28c履いてるけど、段差で気を使う場合が多いからもっと太くしたいとおもう。ホイール的には無理そうだし、vブレーキもサイズを制限する方向だし。金があれば今すぐにでもという気持ちとどうせならグラベルバイク買っちゃおうかという気持ちと入り混じってる。
2019/10/15(火) 01:44:58.83ID:QKS3Drh8
橋渡る坂ですらきついのに
電アシJKはスカートひらりさせながら爆速で坂を越えて行くがな!!
2019/10/18(金) 19:25:15.88ID:EkEdNDEX
そこのスポットでスマホ構える俺様
2019/10/26(土) 00:35:07.52ID:ietfl5ob
700x25Cのウルトラスポーツ2がそろそろ寿命なので交換用に
700x35Cのシュワルベロードクルーザー買った
普通なら35Cタイヤには28-32Cチューブ使うけど、今回は手持ちの18-25Cにする予定
みんなはタイヤとチューブの太さどのくらいにしてるの
2019/10/26(土) 00:55:22.69ID:+j+gzWQ8
700x25Cのウルスポ2とシュワルベの18-28c
タイヤは変えてもチューブはシュワルベ一択
2019/10/26(土) 02:44:11.59ID:vPQ1hR/C
シュワルベのチューブがべた褒めされてるけどどこがいいのか分からん
2019/10/26(土) 05:11:46.34ID:DZzKdNzv
>>633
35mmの空間に18mmのチューブだと風船状態だな
2019/10/26(土) 05:41:02.43ID:Hmmoy4Jr
35cならさして高圧かけないだろーからヘーキヘーキ
2019/10/26(土) 06:41:30.85ID:cjo+g+Yf
>>635
バルブコアが外せるからシーラントが入れやすいってことくらいかな
2019/10/26(土) 08:21:57.61ID:Z8snK/GH
35Cなら27インチのチューブも使える
2019/10/26(土) 13:03:59.78ID:Hmmoy4Jr
ボントレガーR3メッチャ楽や登りもすいすい行ける
初めてミドルレンジモデルのタイヤ使ったけどもう廉価タイヤには戻れそうもないw
2019/11/16(土) 19:25:11.74ID:ED8JeVCx
いつの間にかシンコーのスピードクロス28Cに新色ターコイズブルー
が出てた
ビアンキに合うかもね
2019/11/16(土) 20:50:09.86ID:bK7fop3M
スピードクロス自体がビアンキに似合うのかという話もあるが
2019/11/18(月) 23:44:01.42ID:13whgUYT
スピードクロスって重すぎないか?
2019/11/19(火) 03:08:07.63ID:HjxdJVxU
Prime Raceが廃盤になりそうなのでPrime RaceにPrime Raceを履かせて走るのはできなくなるか
2019/12/01(日) 12:29:34.60ID:dqGDrW9c
ボントレガーのR3はパコパコ簡単に嵌って組めたのに
R2はメッチャ嵌めにくいのな
同じメーカーでも銘柄によって嵌めやすさも変わって来るんだな
2019/12/02(月) 15:41:44.98ID:oaHYXmU2
>>645
Rシリーズは楽勝だろ。
AWになりと、急に難易度が上がるけど。皮がむけるかと思った。
2019/12/16(月) 22:15:06.41ID:YQhfwQni
パナレーサーのリブモPTって生産中止になってたのね
去年の11月に前後交換して11000km位乗って溝が無くなってきたから
買い替えようと思ったんだけど
28Cで濡れた路面でもグリップが効いて、パンクに強くて
10000km位乗っても大丈夫なタイヤがあれば教えて下さい。
2019/12/16(月) 22:19:56.17ID:atPyBZgf
>>647
先月買ったけど
PTが取れて今はただのRiBMoになってる
2019/12/16(月) 22:20:37.47ID:3Ch3k1L+
鬼のパンツ
650647
垢版 |
2019/12/16(月) 22:25:30.88ID:YQhfwQni
>>648
それってワイヤービードでプロテックスシールドが入ってない
3000円位で売ってるリブモSではなくて?
2019/12/16(月) 22:26:12.88ID:atPyBZgf
>>650
違うよPTの後継
2019/12/16(月) 23:02:17.71ID:YQhfwQni
>>651
楽天で「リブモ 28C」で検索したら確かにPT無しの商品があるね
型番 F728PS-RB-B2 であってるかな?
他店ではPTの表記がある所もあって紛らわしいね
2019/12/17(火) 06:03:29.60ID:GxBj5Duw
>>647
Vittoriaのコルサコントロールおすすめ
雨降る中落ち葉散乱したダウンヒルでも不安なくグリップするよ
パリルーベとかで使うタイヤだから耐久性も高めだと思う
まぁその分加速までくそ重いけど
2019/12/17(火) 10:20:00.70ID:89Fc2mb5
>>652
https://panaracer.co.jp/lineup/urban.html
2019/12/17(火) 16:39:51.76ID:TmaFz3O2
高いんだよリブモ
2019/12/17(火) 22:10:09.96ID:zImYSmqI
現行はリブモPROTITEでしょ
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:12:59.24ID:CJVuGZg1
グラキンにして初乗りでパンクとかね…
耐パンク性あるって替えたのにw
2019/12/23(月) 19:21:46.59ID:rBvrkYsO
運の無いタイヤは
この先ろくなことがない
即刻ゴミ行き
2019/12/23(月) 20:08:25.39ID:/Hwr6sT9
グラキンチューブレスのスキンサイドで茶色と黒の間から空気抜けるわ
2019/12/23(月) 21:00:36.95ID:n99Xlm/r
茶色と黒の間というと焦げ茶かな
2019/12/23(月) 22:13:29.02ID:VmpKpU2C
>>657
クラベルキングは+の付いてる奴ならリブモと同じ全面プロタイトシールド入りだよ
662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 05:30:07.82ID:oN1fel3i
 
グランドプリックス5000 一択
2019/12/24(火) 05:43:21.46ID:HVVgVZWB
ウルスポ2の28c買おうと思って重さ見たら、
25c - 280g
28c - 340g
32c - 350g
ってなってて28cだけやたら重い気がするんだけど気にしないで良い?
2019/12/24(火) 06:51:01.65ID:HhUEEuIX
25c買っとけ
2019/12/24(火) 07:18:02.46ID:HVVgVZWB
わかった
32c買ってくる
2019/12/24(火) 07:38:12.40ID:cNeWXCPm
グラキン買えよ
32cでも280グラムとかやろ
2019/12/24(火) 08:09:07.00ID:YP/Hqot+
いきなりステーキの肉の話かな
2019/12/24(火) 08:21:48.09ID:HVVgVZWB
あーグラキンいーね
高いと思ってたけどガイツーにもあるんだね
2019/12/24(火) 09:09:51.01ID:jxf9s+Dx
オンロードメインならGP4000s2が良かったんだがなくなったからな
次は5000かな
2019/12/26(木) 15:38:42.87ID:kYFNxhfC
>>668
外通でもパナ製品は高くなったから、わざわざ買うメリットがないよな。
素直にGP5000に行っちゃう。
2019/12/26(木) 23:38:19.67ID:oFirQFvq
GP5000で空気圧見ようとタイヤの横腹をつまんでにぎにぎすると
たまにプチプチと繊維が切れるような感触と音がする
これがサイドから出てくる糸状のものが切れる音なのか
2019/12/27(金) 00:18:10.27ID:SNl//pQb
もしかしたら自分の筋繊維が切れてる音かもしれんな
2019/12/27(金) 01:50:15.38ID:cwkvBKBn
>>671
BRRの長期テストで5000はオイシイ期間が短い事が判明したが
それが理由なのかもしれないな
2019/12/27(金) 02:32:23.86ID:rrmJcXLv
>>673
BRRは自分もチェックしてるんだけど
他のタイヤの長期テストの結果がないので比較するとどうなんだろうね

余談だけどGP5000のクリンチャーをお遊びでチューブレスにしてみたんだが
他の人もやってるように普通にビードが上がって使えるんだけど空気は抜けやすい
その後一度リムから外してはめ直したんだが、その時に苦戦して結構タイヤに負荷がかかったようで
2度目にビード上げをしたらサイドから8ヶ所ほどピンホールができてシーラントが漏れた
GP5000のサイドは相当繊細なのかもしれない
2019/12/27(金) 03:38:54.05ID:0Mv6P+yk
あと五年使いたい
https://i.imgur.com/bXXKkSu.jpg
2019/12/27(金) 07:44:27.83ID:tDOTUX/h
5000なんて2000km使ったら交換だろ。長期使うとかねえわ。
2019/12/27(金) 14:02:29.37ID:cMuvkcIp
グラキンだって寿命が短いと聞くぞ
長期乗れて軽いタイヤねぇ・・・思い浮かばないな
2019/12/27(金) 16:58:05.07ID:eRZyRcy9
冬って空気の減り早くね?
6.5bar入れて1週間経ったら4barくらいになってる 28C
2019/12/27(金) 17:56:21.93ID:Wn1QlNk+
スピードクロスは1ヶ月ぐらい空気持つ
3bar付近まで対応してるからかな
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:47:04.31ID:DQieWAxs
 
グランドプリックス5000の32Cは実測30mm位しかないけど
ウルスポ2の32Cは実測32mmあるの?
681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:51:48.74ID:I1c0l+B6
あるあるww
2019/12/29(日) 21:26:20.15ID:eyQ3UpYf
23cから28cに換えたけど走りが予想以上に重かった
漕ぎ出しの重さは覚悟してたけどスピードに乗った後もかなり重く感じる
昔買った完成車に付いていて使わずに取っておいた安物の重いタイヤを使ったのもあるのだろうけど
でも乗り心地はかなり良くなった
23cと25cの違いは分からないけど23cと28cでは劇的に違うのね
2019/12/29(日) 21:39:38.87ID:jBAISRO3
28→25→23→28→32→28とあれこれ変えたけど、
素人の自分には体感できるほどの違いは分からなかった。
(タイヤはいずれもリブモPT)
2019/12/29(日) 22:12:50.92ID:AX+WzvdX
タイヤ変えたら漕ぎがめっちゃ重くなったことあったんだけど
あとで気づいたらタイヤ交換した拍子にチェーンのテンションがきつくなったせいだった
ブレーキがリムにかすってて重くなるってパターンもある
2019/12/30(月) 13:55:30.17ID:B06fQ5+D
軽い28Cにすりゃいいだろ
2019/12/30(月) 14:03:54.93ID:AvrsI8F4
>>680
>グランドプリックス5000の32Cは実測30mm位しかないけど

GP4000S2の28Cは実質30mmのタイヤ幅だったけど
GP5000では32Cが実質30mmってことですか?
2019/12/31(火) 13:34:17.06ID:jCgSvbus
センチ、ミリもまともに加工できない委託製造メーカーなんぞ信用なるか
2019/12/31(火) 14:02:47.86ID:0NSo1m++
ホイルによっても変わるやん
2019/12/31(火) 15:22:07.27ID:ytKElDwz
接地面の1ミリや2ミリ変わったところでおまいらその違い分かるんか?
俺には分からんよ。軽くしたいから細いタイヤ選んでるだけやし
2019/12/31(火) 23:40:35.80ID:pDjDtURu
28Cと32Cにたいした違いはないってことでエエよな
2020/01/01(水) 00:57:36.69ID:cp/fzi51
いやクロスバイク用タイヤ本命の中で走り重視の28派と乗りやすさ重視の32派は明らかに求める物が違うぞ
実際どれだけ変わるかは別として
2020/01/01(水) 01:14:24.55ID:NN2AVLVY
28c→タイヤを外す時にブレーキパッドに干渉せず取り出せる
32c→タイヤを外す時にブレーキパッドに干渉して苦労する
2020/01/01(水) 01:44:42.84ID:ojdPF+WP
単純に街乗りだと30mm幅のスリックが自分にとって最適解かなと思うからちょうどいいのを探してる
2020/01/01(水) 02:26:41.05ID:UNsZYsPA
28cと32cは多いけど、
30c少ないよね
2020/01/01(水) 07:02:38.96ID:9Vmw6odr
デブだから35が楽
2020/01/01(水) 07:57:58.81ID:ZQQwuPzM
28cではめやすくてお勧め聞きたい。コンフィとケンダの安物はペンチ使わんと無理だった。下手くそはザフィーロあたりが無難?
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:05:00.44ID:gncLu8Qn
ボントレガーR3はハメやすかった
通販で買えないのが難点
2020/01/01(水) 08:14:01.91ID:+0PEebEP
>>697
Rシリーズははめやすいよ。
AWシリーズは手の皮が剥けるかと思うほど固いが…
2020/01/01(水) 14:39:33.09ID:nUWNBXQz
スピード出ない重いタイヤは疲れる
2020/01/01(水) 15:53:37.68ID:RFxrmS7/
>>699
脚力が無いのをタイヤのせいはダメだろう
2020/01/01(水) 18:12:15.65ID:NN2AVLVY
IRCのジェッティプラスはいいぞ。パコパコはまる
アスピーテみたいな本格ロードタイヤは全然はまらんらしいが
2020/01/01(水) 18:28:27.45ID:/GUhTXQ9
サーファスのSECAは楽々
2020/01/01(水) 22:59:22.81ID:nOQBf7NM
新品のワイヤービードは嵌めたとこが外れるのがイラっとする。
ケンダでもザフィーロでもワイヤはやめた方が良い。
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:38:16.69ID:cCOInOvQ
 
マラソンプラス やっぱ重いな
2020/01/02(木) 11:43:23.76ID:j80NTSlF
シュワルベはボコっとなるんだろ?
2020/01/02(木) 15:07:54.06ID:6QK6lkuE
あんだって
2020/01/16(木) 03:20:52.40ID:aZpWSZ2Z
ウルスポ2でいいじゃん はよ3出せよ
2020/01/17(金) 16:30:54.06ID:makk1NXm
28Cだからって18-28Cみたいな細いチューブじゃすぐ空気抜けるから効率悪い
28C-32Cチューブなんて2週間経っても0.5Barしか減らない
2020/01/17(金) 16:59:28.08ID:/7Aqd2YT
アリエクスプレスで購入した

クーポン使って950円


https://i.imgur.com/zPmmIOb.jpg
https://i.imgur.com/pyi7FR5.jpg
2020/01/17(金) 18:13:00.69ID:1R20thQL
>>708
同感
2020/01/18(土) 22:17:41.20ID:JfA4nQSF
ビットリアの25~32Cチューブに28Cタイヤ使ってるけど、空気2ヶ月くらいなら余裕
2020/01/19(日) 02:27:31.30ID:fNkvE9kO
今更だけど空気って乗らない時でも入れっぱなしでいいの?
2020/01/19(日) 03:09:45.00ID:grtryK8H
少し抜いておけばいいけど勝手に抜けてくしなあ
2020/01/19(日) 04:43:36.39ID:It6J8JTl
髪の話
2020/01/19(日) 06:21:26.97ID:OKUEJr1/
チューブレス化しようぜ
2020/01/20(月) 04:37:46.78ID:xkkpJhnG
チューブドでも少しシーラント入れると空気ほとんど抜けなくなって楽だよ
2020/01/20(月) 09:28:06.12ID:Y+m3zkBH
ダイソーのパンク防止剤がいいよ
2020/01/20(月) 13:07:11.06ID:V2Z0CTRO
>>717
そんなのあるのか。
英式の修理剤しか知らない
2020/01/20(月) 19:38:27.08ID:Dvvrp8xC
バイク時代からスライムを愛用してます
2020/01/20(月) 22:13:33.85ID:UHBW7PYq
スライム が あらわれた !
2020/01/20(月) 22:51:29.70ID:GWilWZ5T
ぼく わるい すらいむじゃないよ
2020/01/27(月) 09:20:15.22ID:OimglinC
ケント族の発祥か。

タイヤの嵌めやすさはホイールによっては変わるのだろうか?
2020/01/27(月) 14:19:54.33ID:hzUC2WHc
手元の3種類のホイールが最大で1mmほど直径が違うんだが一番小さいやつが一番嵌めにくい
リムテープ貼る所の凹みが浅くてビードがあまり寄らないせい
逆に一番大きいやつは凹みが深いので嵌めるのも外すのもレバー不要
2020/01/29(水) 03:44:50.86ID:8/ood/xZ
街乗りだからウルスポ32cでおk
2020/01/29(水) 11:54:43.68ID:iSntIMRS
ウルスポ3で32c消滅
2020/01/29(水) 14:55:41.62ID:XhVg5DgJ
コンチンコはサイドギャザーが弱くて漏れ
2020/01/29(水) 22:11:46.37ID:crJ9Vw2n
これどうなんだろ?


https://i.imgur.com/kU2luhg.jpg
2020/01/29(水) 22:12:31.50ID:xxwa36g1
>>727
銅ではないだろうwww
2020/01/29(水) 22:47:03.33ID:S64Kh2HL
>>727
タイヤは生物だぞ中古なんてやめとけ
2020/01/30(木) 10:42:41.42ID:2k/dA1uH
い、生物?
2020/01/30(木) 12:45:04.99ID:1UXBz5jr
道理でときどき鳴くわけだ。
2020/01/31(金) 08:38:18.66ID:OX656N66
それはシューでは?
2020/01/31(金) 08:57:00.81ID:nLBfHw/d
みんなアスファルトにタイヤを斬りつけるから…
2020/01/31(金) 14:55:27.93ID:UdEWw5bo
逆じゃね?
2020/01/31(金) 15:55:02.97ID:djWbXVLL
車道で踊るんだよ。
2020/01/31(金) 16:36:33.71ID:84WmcCdJ
急に2番
2020/02/01(土) 21:30:29.49ID:VnB980vU
そんな事するから、痛いんだよ!
2020/02/02(日) 00:45:12.16ID:gSF5owad
そっちの逆じゃねーよw
2020/02/13(木) 09:31:30.70ID:5nLmclQJ
新しいホイールにウルスポ2の32Cを装着した感想
太い、なんと言うか太い
けど安定感がある
…それにしても太い
2020/02/13(木) 10:50:41.40ID:d5fFcp9n
ボンドレガーのH2とかいうの買った。
どうだろう?
2020/02/13(木) 11:12:07.72ID:N0Oaflxi
>>740
銅ではないだろうww
2020/02/13(木) 13:13:34.96ID:+1aRj0q+
>>739
コンチは太めよ
2020/02/13(木) 15:05:21.63ID:QsEYERl8
>>742
どうもです。実物知らずにポチったもんで
これはこれでありだけど次は28Cを試してみようかしら
2020/02/13(木) 15:14:20.19ID:N0Oaflxi
>>743
銅もではないwww
2020/02/15(土) 22:38:17.27ID:wc5KkBz9
>>740
Hシリーズは長寿なだけが取り柄だと思ってる。
どうせ買うなら、Rシリーズが良いよ。
2020/02/15(土) 23:02:26.96ID:E/H9EPSx
>>745
銅せ買うなら?
2020/02/15(土) 23:27:04.06ID:upHg02OY
ロングライフ欲しかったからちょうどいいな
2020/02/16(日) 23:10:19.57ID:5oDJtDam
>>746
楽しそうで良いな。
2020/02/17(月) 09:02:08.10ID:betlQPaI
ミシュランのプロテックを使ってるが、コンパウンドが柔らかいのか乗り心地はいい。
しかし、パナレーサーに比べると重く感じる。
これなら28でなくて25でいいと思う。
2020/02/17(月) 15:45:32.38ID:QHRaQe3c
勤務先まであと1kmほどというところでパンクして押し歩きというなんともトホホな目に遭いました
やっぱり予備チューブと空気入れは常備せにゃかなぁ
2020/02/17(月) 18:22:10.23ID:9ie1tqD1
森の忍者<リムで走れ
2020/02/17(月) 21:35:08.99ID:lKeHz8Jo
通勤は時間限られてるしCO2でカカッと修理かなあ。
2020/02/17(月) 22:04:34.59ID:55sYDXj5
そのCO2で地球温暖化加速
2020/02/18(火) 00:15:56.59ID:YunuX7pS
通勤なのに予備チューブなしってすごいチャレンジャーだなと思う。
通勤距離は片道2kmぐらいなんだろうか。
2020/02/18(火) 00:58:34.60ID:acfppOhF
最近、温暖化バカ見かけなくなったな。
2020/02/18(火) 07:21:20.83ID:JejTlv0j
通勤距離1.2km位かもな
2020/02/18(火) 12:42:46.83ID:HtIyHwkO
通勤片道15kmだけど予備なし。
工具なし。
幸い今のところパンクで遅刻はない。
2020/02/18(火) 18:36:38.95ID:v3CUhB3T
往復60キロ、あまりに辛いので今年はまだ2回しかヤッてない
2020/02/19(水) 15:24:05.18ID:RVCdC8QL
いいなあ。
毎日そのくらいは走りたい。
2020/02/19(水) 16:56:43.78ID:w/86igop
長距離通勤するならマラソンプラス
2020/02/19(水) 17:23:21.34ID:S34uanbm
マラソンでガラス片の上走ったらすぐパンクしたわ
2020/02/19(水) 17:35:45.31ID:LaBgyCHb
パンクが嫌ならマラソンランナーにでもなれよ
2020/02/19(水) 22:08:09.87ID:xX1qadpQ
ふーん、パンクじゃん
2020/02/20(木) 11:34:01.92ID:0GqLl7EX
ガラス片程度ならサーファスセカでも余裕
スピードクロスなら傷すら付かない
2020/02/20(木) 14:27:16.41ID:s1Xcqu9P
何でも、温暖化、温暖化と騒ぐ奴って、たいてい馬鹿だよな。
2020/02/23(日) 21:58:51.41ID:qt1eGdF3
マラソンとかの肉厚タイヤって外周を変えられないから内径側に肉盛りしてチューブが収まる空間が小さくなる傾向にあるんですか?
2020/02/24(月) 19:43:13.14ID:7OXR71Nt
外周変わってると思うよ
比較したことないけど
2020/02/24(月) 21:31:01.95ID:nZJ3OLru
内周は変えられないけど、外周を統一するのって別に重要じゃないし。
2020/02/25(火) 00:44:10.28ID:BBmcrZXX
外周が違うとサイコンの数値が本当の値とずれてくるから面倒なんだがな
実測するのが普通なのか??
2020/02/25(火) 01:09:36.32ID:TcFZQg0/
たかがトレッドの厚みなんてみんな気にしないでしょ
どうせ使っているうちにトレッドも薄くなるのにいちいち補正する気?
28C表記でも30mmあるタイヤもあるし、気になるなら周長を実測しなさいな
2020/02/25(火) 03:03:27.61ID:vBjEcCRx
タイヤ換えたら実測してる。1k走って誤差を修正を3回ほど。
すり減り分は気にしないな
2020/02/25(火) 15:57:32.98ID:f4hAktFl
>>769
その程度で値がずれて面倒とか言ってたら、空気圧なんかどれだけ気にしなきゃいけないんだよ
2020/02/26(水) 10:45:23.20ID:SQAxPj1E
トレッドの厚みというか、タイヤの半径が1mm変わると周長は約6.3mm変わる。
それは比率で言えば0.3%程度に過ぎず、3.3mmでやっと1%。
替えた時に実測するのは良いと思うけど、摩耗による影響なんて無視して差し支えない。
2020/02/26(水) 16:15:47.44ID:jyarywnq
空気圧減ったら外周変わるんだけど…
2020/02/26(水) 17:09:36.47ID:SQAxPj1E
空気圧の管理がずぼらな奴がサイコンの数値がーとか言うかね?
2020/02/26(水) 17:27:57.13ID:4TMSKg+m
発達障害だと自分が気になるところはとことん気になっちゃって、それ以外はどうでもいいからな。仕方ないね
2020/02/26(水) 17:31:12.96ID:Ciwc9Itv
>>776
銅でもよくはないだろうww
2020/02/26(水) 18:06:02.70ID:6zM902cp
そもそも、サイコンごとにもブレるからな
ガーミン520、trekのnode、trip300を同じ設定で同時計測しても1〜2%位ずれるよ。
自分はレースする訳じゃないし、数メートル違ったから死ぬような環境にはないので気にしてない。
2020/02/26(水) 19:57:21.39ID:wjHCB14+
そういや、サイコンって坂ってどう処理すんの?タイヤセンサー式なら斜辺だけどgpsは変わんのかな?そのへんでも変わっちゃいそうだよね。タイヤのヘリなんかそれにくらべりゃ
2020/02/27(木) 02:51:19.22ID:xNgTVOB0
獲得標高出るくらいだし、そのへんはちゃんと斜辺で値とってるんちゃうか
2020/02/27(木) 12:51:07.92ID:waFS6HGL
10度の坂でも cos(10°) ≒0.985と平面距離との差は大きくないので、そんな補正わざわざしないのでは。
2020/02/28(金) 01:19:45.66ID:SI+6e4+x
たしかに
2020/02/28(金) 09:59:53.07ID:c7HN20a2
GPSは高さを含めて位置測定してるはずだし立体的な移動距離で測っていると思う。
ナビゲーションするわけではなく距離を測定するだけなら地図情報とマッチングさせる必要も無いしね。
2020/03/03(火) 11:07:09.51ID:NJutKR6n
28Cのウルスポ3を注文
既に使っている方の感想を聞きたいです
2020/03/03(火) 11:15:33.68ID:y9Pe+D1f
俺は重くてやだ
他の人は評判いい
2020/03/03(火) 13:24:33.87ID:coxJILWj
タイヤを軽くするより本人が軽くなった方が快適じゃね?
2020/03/03(火) 14:30:35.92ID:CJq8FPeq
タイヤとリムの重量は加減速とペダリングに直結するから単純な話では無い
2020/03/03(火) 17:09:41.67ID:3oNffoy9
3出てるの知らなかったから2買い占めるぜ
2020/03/03(火) 17:35:16.46ID:zwdkydM4
2より重いの?
2020/03/03(火) 22:55:40.09ID:2ZnIpU93
28Cは40g肥えたようで
2020/03/07(土) 14:48:42.85ID:A6+SHgcB
35Cのオンロードおすすめは何?あんまり重くないやつが良い
2020/03/07(土) 16:08:22.10ID:dazwIRVL
>>783

gpsで高度を相当高頻度で確実に取得できない限り、却っておかしなことになりそうだが...
水平距離との誤差が最大でも1-2%にしかならないのにそんなことをしてるサイコンって本当にあるんですかい旦那?
2020/03/07(土) 20:45:24.89ID:8jczHSw1
コンチネンタル ウルトラスポーツ2を買って装着してみた。
フォルダブルは初めてだったのですが、嵌めにくかった。とりあえず数キロ走ったけど問題なし。
パンクしませんように。
2020/03/08(日) 20:45:32.62ID:KWaBiHZD
40cぐらいのタイヤのおすすめってグラベルキングぐらい?
2020/03/09(月) 16:57:06.02ID:qFQCWG/8
マラソンは
2020/03/09(月) 22:19:24.45ID:c808F5/e
クラベルキングは、見かけの割にはよく転がる。おすすめ。
2020/03/09(月) 23:11:38.69ID:dYTiXTnw
マラソンも、重いけど転がりは良い。おすすめ。坂が少ないなら。
2020/03/10(火) 01:28:05.51ID:y/eDCdOV
マラソンは、すぐスピード落ちるぞ
2020/03/10(火) 05:19:43.58ID:LG2va4jY
マラソンはスタートしてから30km過ぎが勝負だから
2020/03/10(火) 05:26:46.98ID:Zk+4S/Mo
42qしか走れない
2020/03/10(火) 06:27:41.22ID:F+fsHTIC
そんなタイヤ嫌だ
…って、そういえば今履いてるウルスポ2もそれくらいの距離で軽いパンクしたっけ(トオイメ
2020/03/10(火) 22:42:50.90ID:ZGkjHY1V
>>801
ウルスポ2
パンクとか耐久性はいかが?
2020/03/11(水) 19:26:23.63ID:u2Amjbj5
イカではないだろ?
2020/03/11(水) 20:38:15.15ID:DM3+7lCc
>>802
片道10kmの通勤メインで32Cを履き始めて1ヶ月しか経ってないので
耐久性については正直まだなんとも
パンクも先の1回のみだし…
ただタイヤが太めということもあって安定感はあります
重いだなんだという意見はあるかもですがそんなに飛ばすわけじゃなし
良い買い物をしたと思っています
2020/03/11(水) 20:48:35.53ID:eu1SaKoR
>>804
どうをはずしたのにいかに反応する人がいるなんて...
1ヶ月だと自分と同じですね。
28cはいてますが、前のタイヤが倍の値段で半年持ったので3ヶ月ぐらいは持ってほしいと思ってます。
2020/03/11(水) 21:29:54.80ID:0JHCAZ/B
マラソン4年以上使ってるわw 重すぎて疲れる
2020/03/12(木) 01:54:27.58ID:hkBrWlPH
スレチになるけどウルトラスポーツ2折り畳み25Cの場合
インジケーターが消えるまで1万kmくらい、重量級クロスで前後ローテあり
パンクに関しては普通のタイヤ、経年でトレッドがボロボロになって小石が埋まってパンクするよくあるパターンでパンクした
とはいえパンクは1回しかやったことないけど
デメリットとしてはサイドのひび割れが多い、サイドのゴムは薄いっぽい

似たような価格帯だとザフィーロが同じく長持ちらしい
やはりスレチになるけど25Cでいいならwiggleのルビノプロがいいんでないかな、こっちも1万km弱持つらしいし
あとレビューないけどウルスポ3が発売された
2020/03/12(木) 02:33:04.31ID:v2JNis74
ウルスポ3は長期レポに期待してる。
半年くらいすれば情報増えてくるでしょ
2020/03/12(木) 04:30:49.78ID:dGr7IWgd
ウルスポ3は重くなっちゃってなぁ…
トレッドパターンも普通のタイヤみたいになっちゃったし
2020/03/12(木) 05:40:29.64ID:B0sFUyD8
改 悪
2020/03/12(木) 08:12:40.24ID:eKy34NEu
ルビノプロの28c最近使い始めたけど、なかなか良い感じ。
2020/03/12(木) 13:00:09.56ID:dr664qC7
グラフェン入ってるからパンクしないんだろ? そうだろ? 絶対に!!
2020/03/12(木) 19:55:22.04ID:FCr6vv3q
ワタシもルビノプロ28cを通勤クロスバイクで使っている。軽くてしなやかで気に入っている。

グラフェン入っているから彼女もできたし。
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:25:51.29ID:v2XM8I65
29インチ 40C履かせるのに
リム内幅25mmはでかいかしら…
ハイトが減ってエアボリューム稼げない?
2020/03/12(木) 21:00:46.86ID:YiVXfAtW
25とはまた大きく出たな
2020/03/16(月) 09:12:22.45ID:sEwGTfst
クラベルキングSK+ 32c パンクした
7カ月、4000kmくらい
最強のプロタイトシールド言えどもパンクするときはパンクする
2020/03/19(木) 10:56:31.02ID:21HLeRfn
最強ではないでしょう
マラソンプラスのスマートガードの足元にも及ばない
2020/03/20(金) 18:40:06.72ID:6tieH+yO
28以上40以下で、650Bのタイヤを探しています。タンウォール希望です。
どなたかお教えいただけませんでしょうか。
2020/03/21(土) 00:03:22.97ID:2zvz1059
Duro(ダンロップOEM)HF110 (650B-38) 26x1 1/2 (40-584)アメサイド ランドナータイヤ&27.5系クロス2.75X1.50仏48mmチューブ付x2本 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g358446983
2020/03/26(木) 13:18:56.31ID:falPgY99
クロスバイクの街乗り最適サイズを探ってる。
28C → 32C 後輪のクリアランスが 32C でいっぱい。前輪は 36C いける。
今はチューブレスにしようと画策中。
2020/03/26(木) 17:44:30.57ID:Ql/8U6LR
前太くするのもありだよね
2020/03/26(木) 18:08:45.48ID:jcSQ7JeD
>>821
蟻ではないだろうwww
2020/03/26(木) 18:23:28.21ID:K1CIcC9D
え?蟻だけど。
2020/03/26(木) 18:53:05.74ID:falPgY99
>>821
後輪は抜重で切り抜けられるからね。
後輪は滑っても転ぶこともないし。
2020/03/26(木) 19:17:42.69ID:Pock2qPc
   ̄|/ ̄   ̄|/ ̄ 
  (゚Д゚)/  (゚Д゚)/ ソンナアリエナイ
 _(ノ_)つ _(ノ_)つ
(__ノ / (__ノ /
 UU   UU
2020/03/26(木) 22:39:06.82ID:mYKMTiFh
前輪は抜重しないような言い方だが
ガツンてならないようにフロントアップするよな
2020/03/26(木) 22:57:59.81ID:4RfohZMk
後輪はガツンとなっていいのか
2020/03/26(木) 23:00:42.41ID:cf03yjpk
ピョンって飛べばいい
2020/03/26(木) 23:47:04.57ID:mYKMTiFh
後輪はだいたいが>>824だろ
飛ぶのは回数多くなると疲れる
2020/03/27(金) 00:18:08.90ID:94jLOM3/
後輪を32Cから28Cに換えたんだが、こんなにペダルが軽くなるとは思わなかった。
2020/03/27(金) 03:33:33.42ID:tOfQXcUx
本当にそれは太さの影響か
2020/03/27(金) 03:40:08.65ID:1fZM/1K6
ブランドが違うから
2020/03/27(金) 03:47:12.43ID:0mi0uoG9
新品タイヤは軽く感じる説
2020/03/27(金) 04:11:32.11ID:5Q4EVwGV
プラシーボ効果
2020/03/27(金) 06:32:28.66ID:VTHHLWye
接地感、グリップの少なさに28Cはヒヤヒヤ
2020/03/27(金) 07:11:33.12ID:9ksUNvUK
サイクリングロードとか滑らかな路面だけなら細い方が軽いのは今も同じ
安全性や安心感考えると28がギリギリ
それ以上は整備がめんどい
2020/03/27(金) 08:04:00.18ID:VTHHLWye
38cの安心感
2020/03/27(金) 10:03:46.00ID:yZYu3pm5
32C に空気が入ってなかった、に一票。
2020/03/27(金) 10:13:18.18ID:aKpNzH9w
前32後ろ28は中々ナイスバランスかもしれん
2020/03/27(金) 10:28:45.65ID:yZYu3pm5
前36後ろ32にしようと思っています。後ろは32が限界でした。
2020/03/27(金) 12:19:25.69ID:VTHHLWye
街乗りなら35以上無いと
2020/03/27(金) 13:17:29.92ID:yZYu3pm5
36 が 1.5inch
ママチャリが 1.5inch に収束した意味は大きい。
2020/03/27(金) 13:45:14.90ID:gOha2tia
1.5インチは38.1mm
2020/03/27(金) 14:15:31.95ID:yZYu3pm5
実寸はリム幅とタイヤによって変化するから、厳密にいってもあまり意味がないけどね。
2020/03/27(金) 15:18:01.82ID:tOfQXcUx
ママチャリは表記1-3/8インチ(37mm)で実測は35mmくらいやし、意外と細い
2020/03/27(金) 16:19:50.77ID:yZYu3pm5
グラベルバイク で 36C とかがついてるのが多いけど、先祖返り?
2020/03/27(金) 18:36:26.70ID:DKVsBffw
>>844

御意。メトロの28c は実寸で26.5mm 幅ぐらいしかない。
2020/03/27(金) 19:09:05.69ID:Y4XHJJwM
俺のママチャリタイヤの実測幅34mmだった
2020/03/27(金) 20:41:06.96ID:0mi0uoG9
ママチャリ幅のタイヤなんてクロスじゃなくてママチャリやんw 使いたくねーわ
2020/03/27(金) 20:49:53.11ID:aKpNzH9w
35になるとロード系タイヤで選べるの減るからなあ
2020/03/27(金) 20:58:25.03ID:6qnB6Oot
SchwalbeのKojak 35c がおすすめ
スリックタイヤでバンクガードも入っているので通勤用にちょうどいい
たまにwiggle で安売りしてる
2020/03/27(金) 21:52:36.47ID:w2bX8/wL
28〜32cで十分だろうに
35以上とかどんだけデブなのか、路面が悪いのか
宗教みたいなもんか?
2020/03/27(金) 23:06:29.61ID:tOfQXcUx
スレチかもしれんけど、アーバンユースなら650*47Bとかの方が使いやすそう
微妙に舗装悪いとことか無限にあるし、32Cでタイヤ取られることは皆無ではない
2020/03/28(土) 03:40:58.67ID:BQ28zUPr
>>847
地下鉄かよ
2020/03/29(日) 00:07:55.08ID:O/1jF74Q
>>853
Horizon最高
2020/03/30(月) 13:37:25.53ID:cyOgz1+v
メトロとは首都や大都市の意味だしそこから転じて都市鉄道の意味ならあるけど地下鉄とは限らないぞ。
2020/03/30(月) 22:35:52.96ID:L8F+YfE2
メトロ、サイドが、ひび割れしてきて、ぐるりと一周。
2020/03/30(月) 22:38:46.23ID:jX5fZ4C/
>>857
地下鉄かよ
2020/03/30(月) 22:46:58.29ID:pvXCoMT7
>>857
都市かよ
2020/03/31(火) 04:41:22.58ID:qS+LtXJb
大将、うMETROひとつ!
ここのは大間なんだってね!
2020/03/31(火) 07:13:42.26ID:vQNC2+GE
>>860
マグロかよ
2020/03/31(火) 18:43:14.29ID:IpExWnEc
>>860

強引やなw
2020/04/08(水) 07:10:24.93ID:UfWEDE8Y
lithion 2 v2からultra sport 2に移行して数年使い続けてたけど、
ultra sport 3にしようとして調べたら評判悪くてlithion 2 v2に戻してしまった。
2020/04/08(水) 07:11:47.46ID:UfWEDE8Y
そして25cでスレチだったスマン
2020/04/09(木) 06:59:33.03ID:Tz9DsN6D
今のタイヤが買った時についてたシュワルヴェのデルタクルーザーってやつで買い替えを下の3個のどれにしようか迷ってます。

おすすめどれでしょうか。

シュワルヴェ マラソン
パナレーサー リブモ
パナレーサー ツーキリスト

片道7キロくらいが平均値で、車道歩道どっちも走る人間です。

車道走る時はクロスの中ではわりと早く走ります。

よろしくお願いします。
2020/04/09(木) 12:21:28.47ID:Etvfbjpt
RIBMO(プロタイト)32cをパナのジェッターという電動で使ってるけど確かに漕ぎ出しも軽くなって最高速も伸びたけど
対パンク性能は普通だった・・
いや完全に自分のミスだったんだけど、、サイズは35cにしとけば良かったと後悔したよ
リブモに限らずパナのタイヤは表記よりも細いのがデフォらしいからね
2020/04/09(木) 13:09:02.14ID:W1atB/CT
マラソンは重すぎるし進まないぞ
2020/04/09(木) 13:26:54.30ID:IHyEQ0iB
でも、ほぼパンクしない。
2020/04/09(木) 15:06:21.27ID:uBmn942U
マラソンプラス一択
2020/04/09(木) 19:38:42.62ID:NTWllJ2E
>>865
ツーキニストは重い、硬い、でもほぼパンクしない。乗り心地は鉄。
2020/04/09(木) 19:59:55.70ID:rNfvzmlS
ゲータースキンってどうなの?
2020/04/09(木) 20:01:39.47ID:6i9ot4Jv
>>871
銅じゃないよ
2020/04/09(木) 20:19:25.64ID:AWN4UbEQ
ツーキニストはパンク報告多いし、三つの中では最弱
2020/04/10(金) 07:43:10.08ID:NLFtuOeO
>>871
ゲータースキン、今、28cを使っている。
気に入っている。
軽い、しなやか、グリップよし。サイドの網タイツ柄がエロい。

自分が通勤クロスバイクに出せる最高価格帯のタイヤ。
2020/04/10(金) 07:44:14.18ID:NLFtuOeO
なお、ゲータースキンは銅ではなかった。
2020/04/10(金) 09:52:24.88ID:6XR1mXq/
ゲータースキン、ゲーターハードシェルと似たようなものがありますが、
ハードシェルのがより耐パンク性があると言うことでしょうか
2020/04/10(金) 10:50:23.50ID:hrhizU9r
はい
878865
垢版 |
2020/04/10(金) 11:04:50.40ID:ToE+LZfN
回答ありがとうございました。
結局通勤に使うのでツーキニスト注文しました。

今のがボロボロなので楽しみです。
2020/04/10(金) 13:21:36.23ID:bpZNyoTY
ゲータースキン注文しろよw
2020/04/10(金) 14:03:39.35ID:y5FaJasg
ゲータースキン って、あの卓球ラケットのラバーみたいなやつ?
2020/04/11(土) 17:35:48.00ID:S/4yLjfa
ジャック・ブラウンのブルーラベルなんか太さも耐久性も適度で面白そう
問題はタンサイドなので大抵のアルミフレームには似合わないってとこ
>>855
あの辺のタイヤは通勤用途でチューブドで使うことを考えると
美味しい空気圧のレンジ狭すぎないか?
2020/04/11(土) 18:10:02.54ID:jnLD7AkR
アマゾンでコンフィ28Cが先週まで2234円だったのが2511円に値上がりしとるね。
今も履いてるが、このタイヤは3500キロ位しか持たない感じだ。リア側は表面がツルツルで下地が見え始めてる。
走り出しが軽いから次もこのタイヤにするよ。先週買っときゃよかったわ
2020/04/11(土) 19:31:21.00ID:JuyLZnKC
失礼します、板違いかもしれませんが質問です。

ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。

ご教授いただければ幸いです。
2020/04/11(土) 21:34:07.63ID:hEPaBdsF
マルチ
2020/04/12(日) 00:54:13.46ID:Bbz40QtX
板違い スレ違い
教授 教示
足りないのは知能
2020/04/27(月) 14:28:34.48ID:QWEfKKQK
盆のH2に変えてみました。
使ってる人の感想はどうですか?
2020/04/28(火) 09:21:31.34ID:YpEzvS5D
こわれない。
2020/04/29(水) 20:13:05.54ID:l88lXlv6
>>886
銅ではないと思う
2020/04/30(木) 08:39:06.52ID:VdimnW5l
>>886
HシリーズにするならばRシリーズの方が良いよ。
乗り心地も良いし、パンクもしないよ。もちは3000キロくらいだけど、クロスの使い方ならば十分だと思う。
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:06:23.13ID:H/5+m1sJ
リアルタイムの西野さんどうなってるか気になるな
2020/05/24(日) 17:32:41.61ID:+3TW4UJ+
このスレ終わったんか?
2020/05/24(日) 18:02:40.27ID:/kBBssYs
俺的には 1.5インチのチューブレスっていう結論が出ちゃった。
2020/05/24(日) 18:39:31.38ID:T2lY6EH0
時代は太い方向にシフトしてるのに話題ないね

あ、グラキンの新しいの出たね
2020/05/24(日) 18:44:27.97ID:opigriMc
通勤用にリブモまたはリベルクに変えようと思ってます。それぞれ耐久性、走行性などいかがですか?
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:06:32.06ID:SI8wp9cr
リブモは長持ちするけど乗り味硬くて走りも重いよ
同じプロテクタの入ったクラベルキングSK+おすすめ
896894
垢版 |
2020/05/26(火) 20:34:14.92ID:rsWyGDII
>>895
回答ありがとうございます!
なかなか比較できないので助かります
2020/05/27(水) 01:48:28.73ID:oCUYeagj
ZAFFIRO PRO 安いやん
グラフェン遣いいないのかよ
2020/05/27(水) 02:23:51.61ID:/KUH7ZAh
ザフィーロだから
2020/05/27(水) 23:48:19.78ID:tgPRUEVw
ビットリア ランドナー リフレクター 700×32cってなくなっちゃったの?
2020/05/28(木) 13:33:31.73ID:ojC/8ENc
クロスにグランプリ5Kとかオーバースペックだよなあって思うわけよ
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:49:23.65ID:ahVqIkC5
>>897
ルビノ・プロ 28c使っている。良いよ。
グラフェン入りなので、彼女もできた。
2020/05/29(金) 12:39:18.19ID:Bt8eFdFu
グラフェンってパンクしないような謳い文句だが実際どうなんだろうな
レビューがちっともない
2020/05/29(金) 12:48:37.99ID:/tx/B1ag
>>901
身長は?
2020/05/29(金) 13:00:59.89ID:N1wBDWKu
13.5cmです
2020/05/29(金) 13:35:03.59ID:jvv6Jg2h
伸びたの?
2020/05/29(金) 14:53:09.11ID:L7xKOJAo
>>902
銅ではないだろうww
2020/05/29(金) 18:09:27.48ID:8DjDEnIk
サイドウォールが薄いとフニャフニャした感じだな。
2020/05/30(土) 21:36:47.95ID:sV3C/lzm
ウルスポ3の断面画像どっか無い?
2020/05/31(日) 17:27:38.49ID:pod7BPYq
箱の裏にあるよ
メルカリとか見てみたら
2020/06/07(日) 08:56:48.67ID:jBZ3baQd
グランプリ4シーズンで糸が出てくるってレビューがあってまさかと思ったけど
自分のやつも買って一年も経たずに糸が出てきてワラエナイ
この値段でこのクオリティはあり得ないでしょ
2020/06/07(日) 09:51:11.37ID:eDLhgsBc
俺のは糸も出せる多機能タイヤだ!
とポジティブに考えるんだ。
2020/06/07(日) 09:58:07.29ID:IqpWOZda
ポジティブ要素is何
2020/06/07(日) 12:28:06.46ID:eDLhgsBc
糸が出せること
2020/06/07(日) 18:52:00.59ID:JbWHjUiO
だって決戦用タイヤなんだから耐用距離は少ないでしょしゃーないしゃーない
やならマラソンとか買えば?
2020/06/07(日) 18:52:35.68ID:IqpWOZda
やっぱり下駄スキン
2020/06/07(日) 22:38:33.69ID:1cQ/N+Wt
ゲタもサイドの網タイツがブチブチ切れるだろ
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:54:28.62ID:cBsTvK3O
いやいやレース用はGP5000で4シーズンは耐久性で売ってるはずなんだよ
2020/06/08(月) 23:43:59.98ID:sgz+IfPD
>>917
マ?ごめん無知晒した
2020/06/20(土) 17:53:26.61ID:WNCh8WwN
ザフィーロプロの32c付けたけど乗り心地めっちゃいいし走りも軽くて笑うわ
完成車付属の28cよりはるかに転がりがいい
ロードは23cはいてるけど同じ位軽く感じる
2020/06/20(土) 20:16:58.73ID:yyed+vZX
その代わり雨の日は・・・
2020/06/20(土) 20:47:03.48ID:x2UIVOs4
>>919
ロードは何履いてるの?
2020/06/20(土) 21:28:57.98ID:WNCh8WwN
>>921
あさひのハイプロテクションロードタイヤ
2020/06/20(土) 22:11:40.47ID:2SBzjQfo
なんかマラソン並みに重そうな名前だな・・・
2020/06/21(日) 20:03:10.05ID:HnV+1YH+
マラソンモンディアルに変えて1ヶ月半でもうパンクしたわ
まあ金属片踏んで刺さる刺さらないは運だけどね
2020/06/21(日) 22:36:09.36ID:K+HeTa4+
ママチャリの安タイヤは3年間ノーパンク
2020/06/22(月) 03:21:15.05ID:x4FssZhh
マラソンプラスより凄そうだけどそんなものか
2020/06/22(月) 03:58:12.74ID:hkeaQnnI
>>925
本当にママチャリは頑丈ですよね。
2020/06/22(月) 16:09:42.44ID:bKRHdTn/
ウルスポ3年目だけど
2020/06/22(月) 16:12:51.06ID:ZzIpkgZ0
だけども だっけぇどっ
2020/06/22(月) 16:41:01.57ID:Ttyabtw4
だけどいとがでちゃう?
2020/06/22(月) 17:33:29.89ID:1vpE92tF
そんなの関係ねぇ!
2020/06/22(月) 19:24:56.10ID:9HTjo4CZ
グランプリ4シーズンで糸が出ると言ったものだけどその後クギみたいなの踏んでお釈迦になってしまった
なんかいまいちなので一度もトラブルが無かったリブモPTに戻すことにした
誰が買うんだってくらい高いけど信頼感がある
2020/06/22(月) 19:54:42.63ID:QzhGUDzy
ウルスポ2が半年でグリップなくなってるんだけど
2020/06/22(月) 20:08:35.13ID:jtI9cem+
マラソンモンディアルはワイヤービードとケブラービードで耐パンク層が違うのよね
ケブラーのほうが良いやつ入ってる模様
935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:09:23.68ID:oXVf5zqi
パナレーサーのパセラジャケットの話題が皆無みたいだが、
使用者がいないだけなのかな?
近日発売予定になったグラベルキングSSについても誰も触れてないけど、
このスレ機能してるのだろうか。

・グラベルキングSS
https://panaracer.co.jp/pickup/GravelKing-semislick.html
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:03:47.54ID:8u9GYvCr
タイヤより白のフラットバーがはいてるオープンプロの方が気になった…
2020/06/24(水) 22:01:25.81ID:m7U282GC
>>935
>>893 にグラキン新型が言及されてるだろ
2020/06/24(水) 22:16:30.37ID:OmiStk/i
+とSK+で採用されてるプロタイトシールドは入ってないんだな
939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:09:08.74ID:Th+LC1EC
エスケープR3にGP5000履かせたら
巡航速度4キロは上がった。感動のあまり書き込んだ。
2020/06/26(金) 20:14:25.08ID:4QbEgnBu
もしかして: 風向き
2020/06/26(金) 20:46:25.68ID:BHHpDH1W
>>940
しっ!
2020/06/26(金) 20:52:20.56ID:kVyujoKm
ドノーマルのタイヤは重いから人によっては体感的にそんな風に感じるんじゃない
2020/06/26(金) 20:56:03.99ID:vb6DbCct
その前のタイヤはKENDAとかだろうか
2020/06/26(金) 23:34:40.98ID:ZiqToBdc
猫に小判
2020/06/26(金) 23:42:37.00ID:RI56MODO
R3の2019以前のモデルだと正にそのKenda Kwestだな
2020/06/27(土) 00:02:50.77ID:bBPhzcIY
Kendaって相当安いんだろうな
クロス初期タイヤとかだと
一組1000円もしなさそう
2020/06/27(土) 01:01:38.65ID:f5F8yPtm
KENDAとZAFFIROはどっちがましなんやろ
2020/06/27(土) 06:08:28.88ID:yY9K1Me1
939だけど、自転車なんて俺に言わせれば、時々通勤だけで使う骨組みのおもちゃみたいなもんだから
これで十分。工賃合わせても2万ちょいで良くなるんだから小判とは言わんだろ。今自転車通勤増えているんやで。
まあちなみにスピードメーターやな。一万で買えるから、安いもんやで。車やバイクなんてちょっといじったら
何十万と飛んでいくから、こんなもん屁みたいなもんやろ?
純粋に同じ車種乗っている奴多いからインプレや。
949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:12:17.73ID:ICeGb0hz
朝から唐突にイキリ始めて怖い
2020/06/27(土) 09:08:31.17ID:9lHx6evw
>>949
しっ!
2020/06/27(土) 11:58:03.98ID:nhiyjbbI
豚に真珠
馬の耳に念仏
2020/06/27(土) 11:59:49.44ID:nhiyjbbI
効果が最も大きいから、タイヤに投資が一番良いな。
953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:35:01.47ID:yY9K1Me1
なんや、高校生でも出せる金なのに僻んでいるのか?
まあ、金ないなら安物のタイヤでも履くしかないけど
タイヤは大切なパーツやで。ド素人の俺でもわかる。身分相応やから仕方ないが、少ない投資で
一番効果が期待できるパーツやで。
2020/06/27(土) 13:01:33.97ID:30Q6mzWA
ミストラルでkendaからルビノプロ3にしたら俺もそれぐらい巡航速度上がったな
月2000キロ以上は走るから5ヶ月しないうちにすり減ってしまうので
価格が安いのは助かる、問題は在庫の心配だな
955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:12:36.77ID:TetrLBCB
>>954
吹かし野郎3級に認定してやろう。
2020/06/27(土) 14:18:37.03ID:f5F8yPtm
工賃・・・?
タイヤ交換ってパンク修理と変わらんのに
いちいち店に頼んでるんか?
2020/06/27(土) 14:33:44.65ID:gUYHmg2x
クロスにGP5000付けてる発想自体が高房レベル
高いだの金出せるだの次元の話じゃないんだよ
2020/06/27(土) 15:19:20.27ID:PWr0WeOB
力抜けよ。
好きなタイヤで走れ。
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:21:30.03ID:yY9K1Me1
別に自転車屋に頼んでもいいやろ俺の勝手。
節約したくて自分でやる奴を否定する気もないがな。
タイヤは替えるの自分でやるやつもいるかもしれんが、
世の中には、プロに任せるやつもいるんやで。

クロスバイクにGP5000つけてはいけない理由あるのかな?
俺の勝手じゃねえ?
ケチつけたいだけなのか?
28c以上と謳っているこのすれならクロスバイクが主流じゃねえ?
頭の悪い子だね。
960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:21:41.53ID:hVjBCrx5
僻んでるって発想が出てくるって事はその程度の金でドヤ顔する予定だった事が透けまくりで見てるこっちが恥ずかしい
961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:28:28.39ID:yY9K1Me1
貧乏人の僻み通り超えて、性格悪いは、頭も悪い。
スポーツ自転車乗りってこんな奴らばっかりなのか?
レベルの低さにビックリ。おまえの自転車につけようっていうんじゃねえよ。俺の自転車につけるの

まあアホだからこう言っても分からんのだろうな
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:34:00.51ID:yY9K1Me1
その程度の金でどや顔か?
おまえの金銭感覚ではこんな屁みたいな金でどや顔していると思うのか?恥ずかしいのはそんな金も出せない君とそんな程度の低い推察力をいちいち書き込んでいる君かな?俺は君の書き込みを見て恥ずかしくはならない。単純にその程度の哀れなやつとしか思わん。
2020/06/27(土) 16:41:53.06ID:f5F8yPtm
そもそも車体がコスパのR3な時点で価格マウントしても虚しくならんのかね
964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:02:23.16ID:ICeGb0hz
頑張って連レス煽りまでして相手してくれる奴を探すのに必死で草
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:06:53.22ID:yY9K1Me1
通勤用にはピッタリの初心者用のクロスバイクや、価格のこと言っているのはタイヤの事な。ここタイヤスレ。頭の悪いのも程々にな
2020/06/27(土) 17:11:07.19ID:f5F8yPtm
まあRX1にウルスポつけてるやつがR3にGP5000つけてるやつを僻むとかなりたんからな
ちなガイツーで前後8000円くらいなので世間的にはそんな感じの視線だとおもう
2020/06/27(土) 17:14:56.47ID:wpOdzBrO
通勤タイヤではないのは確かだが、嬉しかったんだろうねw
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:22:26.25ID:OL7l5htQ
クロスだけど、28cから38cに履き替えた。
パンクが嫌だから。
結果・・・クソ重い。
でもパンク無。
安心感だけはあるよ!
でも工具と予備チューブは持って出掛ける。
100%パンク無はないからね。
街でよく、このクロスタイヤ太くないですか?
今まで7回聞かれた・・・
タイヤが磨り減るまではこのまま行く!
2020/06/27(土) 17:28:15.02ID:dLzTFxcb
太いタイヤはパンクしにくいという理屈が理解できない
異物踏む確率は上がるでしょ
2020/06/27(土) 17:50:47.69ID:IfxGFNmr
おっぱい大きい方が好きだろ?
そういうことだよ。
2020/06/27(土) 17:59:46.01ID:bBPhzcIY
太くて薄いのはすぐパンクするよ
けど大抵は太いと分厚くなるから
太いとパンクしにくいはまぁ間違ってはいないかも

ブロックタイヤは異物踏んでも
ブロックに当たればパンクしないし
ブロックとブロックの間なら深く刺さりにくいからね

XCOなんか見てるとMTBだけど軽さが命だから
コースによってはブロック低い薄くて軽いタイヤをセレクトしてる
んでレース中でもけっこうパンクする
2020/06/27(土) 19:20:59.80ID:VYyauS3U
>>969
太いと接地面の過重が分散されるため、異物が刺さりにくい
2020/06/27(土) 19:42:45.20ID:zIQXkCek
escape rx純正からrace d evo4にしたら、腰の痛みが減った。振動が軽減してる感じがする。因みに私はかなり鈍感な人です。
2020/06/27(土) 19:49:09.79ID:ORrSwppq
40Cだけど普通に半年スパンでパンクするわ
俺が空気圧低めが好みなせいもあるけど
975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:09:01.73ID:OL7l5htQ
あと、38cにしたのは、パンクもそうだけど、タイヤの横滑りを極力なくしたかったから。
38cにしたら、横滑りがほぼ0。
細タイヤで横滑りしてコケて偉い目にあったので。
重い・遅い・でもいいんです!
安全第一。
タイヤはやっぱ重要だよ!
2020/06/27(土) 20:55:09.34ID:gUYHmg2x
もうママチャリでよくねw
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:35:41.16ID:OL7l5htQ
38cタイヤでも全然ママチャリよりは早いですよ。
コケると分かりますよ!
細タイヤのせいだ!ってね!
コケて痛い思いすると、タイヤ太いほうがいいな!思うよ。
2020/06/28(日) 01:58:27.99ID:DLsHdzCd
まあ1回くらいGP5000に変えてみるのも悪くないと思うけどね、海外通販なら4200円/本だし、この金額でトップグレードの物を試せるって考えれば悪くない
2020/06/28(日) 11:28:09.83ID:VVCLVgDR
つロードバイク
2020/06/28(日) 13:44:41.06ID:7pJDdhYV
GP5000 TL いいとおもうよ。
32C まであるし。
2020/06/28(日) 19:06:48.93ID:R7XhIsde
振動吸収をタイヤ以外に頼りようがない安クロスこそ
タイヤに金かける意味があるんじゃあーりませんか。
2020/06/28(日) 19:09:00.45ID:kPXlj6/Q
>>981
たしかにそうだよね。
ランニングコストで性能を上げるもイニシャルコストで性能を上げるも自由。
どっちもなんてよく考えれば理想論だし。
2020/06/28(日) 21:16:03.34ID:VVCLVgDR
つ自作自演
2020/07/02(木) 18:23:52.80ID:VrsZm9uQ
28Cのタイヤを探してるんですがアドバイスいただけないでしょうか

用途:片道15kmの通勤
    基本舗装路のみですが状態が悪かったり小石にまみれてるような箇所も多いです
    雨天は乗りません
予算:2本で1万未満
重視:耐パンクと漕ぎの軽さのバランス
    現在使用してるのがRX3の純正品440gくらいらしいので同等以下であれば
    乗り心地はあまり重視してません
    できれば持ちが良いものだとありがたいです

スレの情報を元に自分で探してみたところノーマルなグラベルキングが9000円弱で良いのかなと考えているのですがいかがでしょうか
消耗が早いとの書き込みもあったのでそこが不安材料です
ちなみに純正品タイヤは約10ヶ月約4500km程度の使用でリアの側面に妙な歪みが多少出たのでチューブごと交換しようかなと思っています
2020/07/02(木) 19:56:31.71ID:kRtQ4DxI
それでいいよ
2020/07/02(木) 20:13:21.44ID:DodMfKrA
通勤用で耐パンク重視の割には重量制限が厳しいね
誰かの言葉だったけど自転車パーツは
丈夫さと軽さと価格、3つの内どれか2つしか選べないとな

通勤用ならリブモかマラソンがお勧めだけど余裕で希望重量オーバーだね
987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:14:45.15ID:ofEmyemP
グラベルキングSS
2020/07/02(木) 22:04:44.36ID:a3me1G6X
race d evo4
2020/07/02(木) 22:06:39.49ID:er16W0K5
>>984
クラベルキングならSK+おすすめ
ブロックタイヤだけど走りは軽く、リブモと同じプロタイトシールド入り
2020/07/02(木) 22:16:29.28ID:yWYUoxy2
重い印象はあったがシュワルベマラソン28c 550g/本なのか
予想より100g重かった草
2020/07/02(木) 22:58:56.86ID:2KKtwwO/
糞重すぎて乗ってられない
2020/07/02(木) 23:39:00.58ID:VrsZm9uQ
色々と提案ありがとうございました
上げていただいたものを参考に選ぼうと思います
2020/07/04(土) 12:36:34.40ID:soktGA9N
尼で売ってるチャオヤンの溝付きタイヤH481を使ってる人はいるでしょうか?

サイズは700&#9747;28Cで、リブモSからの履き替えで通勤用に使います。
尼のインプレでは、値段なりだけどそこそこ良さげなイメージ持ってますが
雨だけでなく雪もかき分けて進めればなお良しなんですがね。

尼発送のはずなのに1週間たってもまだこねぇ
2020/07/04(土) 20:06:19.87ID:i2ujajgR
H481と同価格帯にLifeLine Essential コミューター、ロードタイヤがある
ケブラービードで溝ありで耐パンクベルト入り
995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:24:08.07ID:gR5GEBqP
ビットリア コルサ TLRって銅?
ルビノプロ TLRとの価格差感じられるもんかしら
2020/07/05(日) 06:27:52.65ID:J3j8x3Al
次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593897919/
2020/07/05(日) 12:45:37.97ID:+C3g95Tr
ウルスポ2でとりあえず2500kmほど走ってるけど全然摩耗しないねえ。
この調子で次の2500kmいけそう。
2020/07/05(日) 14:03:32.62ID:J3j8x3Al
そのくらい走れるでしょ
クラベルキングだって5000kmは大丈夫だし
2020/07/05(日) 15:03:00.21ID:UqvW82YE
クラベルキングの評価ってバラバラでよくわかんねーよな
耐摩耗に難ありで持ち悪いって人もいれば
上の人みたいに5000kmも行けるって言う人もいる
2020/07/05(日) 15:34:09.00ID:9V2FA6P/
評価のいい奴はどのタイヤでも4000,5000まではいける印象があるけどそうじゃねの?
それ超えたら持ってても変える人多いというかいいもんでもすり減ってパンクしやすいからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 17時間 12分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況