【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563722344/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567176307/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571745828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>944
ギアが入るのなら、軽く入ったらクラッチ繋げばいいだけだから簡単

>>943
1-2でかけられんとレースどうすんのよ。

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f22-lQWV [61.206.247.226])2020/02/24(月) 19:33:37.80ID:wBtEgesY0
>>929
AT厨か?CSSは、セルが回らんてだけで、押し掛けは出来るっつーの

>>944
どのレベルでの変速ショックなしを言ってるのか分からないけど
MT初心者だとしたら、アクセル全閉してるとか?
それと、全開加速でないならクラッチ踏む前にパーシャルにしないと
クラッチ踏んだ時に加速が途切れるショックが出る





一人で押し掛けするときは、ハンドル操作もするから
ドア開けてドアの付け根?を押してた

来週の土日で最近の車でもできるか試してみよう

今時の重いクルマは、下り坂のお遊びでもなけりゃ
独りで押し掛けなんて出来なくね?
洗車のためガレージから押し出す度に、自分にゃ無理だと思う。

お遊びならともかくガチで必要になった押しがけを下り坂でやるのは止めた方が良い
かからなかったら詰むから

>>946
二輪でクラッチ切りをしくじった結果
https://twitter.com/hasegawaeiiti/status/1046575078886887424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

>>953
レース専用バイクの場合は1速2速のギア比が高い
市販車の場合は、無理なくかけられるギアでかけてから、適切なギアを選択する

>>958
普通は3速からやるだろ

>>916
オーディオもエアコンも、電装品は全部切るようにしている。

>>955
試すだけなら下り坂でやればいいよ

>>953
ソレは知らん
そんなレースも知らん

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f22-lQWV [61.206.247.233])2020/02/25(火) 19:33:07.83ID:3XUOJnxV0
バイクの押し掛けは面白いな

2ストと同じ感覚で友達の新車のV4こかせて初日にレバー折ったのは本当に申し訳なかったあの頃

>>947
イグニッションをオン状態にしてからやれば同じこと

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff5-JQoV [133.186.40.238])2020/02/25(火) 20:36:06.51ID:RxNVqfXc0
もうすぐ10万キロの軽自動車なんだけど最近上り勾配の発進時にジャダーがでるようになった
でもRギアでは雑にクラッチ繋いでもジャダーがでないのはどうしてなのでしょう?
あと雨の日に症状が酷くなるのも不思議

>>967
Rは負荷が低いでしょ

雨が降ると湿度が高く、クラッチ板が湿気を吸って摩擦係数が変わるんだろ
ブレーキでも同じことが起こる
熱を持って湿気が抜けると治まるが

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-wqix [49.98.159.80])2020/02/25(火) 21:16:20.48ID:qw0anBdBd
>>947
自分の車はバッテリー次第かな!
イグニッションONでクラッチ踏むと勝手にセル回る、エンストしてもすぐ復帰。
完全にバッテリー死んだらどの道かからない

>>968
>>969
なるほどそういうわけでしたか、御二方どうもありがとう
通勤路がずっと坂なので早急に手をうたねば

前進時のクラッチミートはクラッチがつながる瞬間の加速度で、クラッチペダルを踏んでる足や体全体が後ろにズレてドライバーが意図した以上にクラッチがつながろうとし、それをドライバーが加減しようとすることでジャダーが起きやすい
バック時は、逆の理由でスッとつながりやすい

総減速比が1速とバックであまり変わらない車でも、そうなる

前進での発進でジャダーを起こしやすい車を、ジャダーを起こしにくくするには、フライホイールを重くすれば解決する

レカロのような、シートクッションの硬いシートに替える事でもクラッチミート時の体の移動が少なくなり、前進時の発進が易しくなる

今日納車日だったんだが、ディーラーから出た瞬間見送られながらエンストしてしまった・・・・

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM2b-kpqP [36.11.224.95])2020/02/26(水) 00:50:36.41ID:iEEx7hZQM
>>975
再来週の自分だわ。。今からドギマギしている。
10年ぶりのMT。

納車ラッシュに見えるな
俺は明後日納車されますウヒョー!

自分も今週末納車だだC→F
俺もエンストしよ

吉田製作所の人 ジムニー MT車買って後悔しとった。
結論 MT車はオタがカッコ気にして乗るモノじゃない

アレは後悔してるフリだと思う
普通に出かけてたし

>>979
さりげないw自慢みたいな動画あるの?まあリセール的には
大正解になりうるが、普段使いならATなのかもね。
引きこもりじゃなくDIY系らしいけど、ジムニーに積める範囲じゃ
ATで問題にならないよな。。

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a22-rVtL [61.206.247.227])2020/02/26(水) 19:46:22.61ID:OMlNwhi30
>>975
あるあるだわ、俺もやったw

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-YtUS [126.152.64.68])2020/02/26(水) 20:02:38.89ID:F0CwSaiZp
>>975
お前は俺か

そういや納車の時にディーラーの人が
玄関前に横付けする時に盛大にエンストかましてたわ

間違えて3速発進してしまった
最初なんかクラッチ繋ぎにくいなあと、上り勾配だっけと思いながら繋いだら3速と気付いて顔面真っ青

のぼりじゃなくてよかったんご

たまたまなのか、納車組が沸いてて
こちらまで楽しくなるな。
おめ!いい色買ったな!

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5e-kpqP [180.33.29.83])2020/02/27(木) 01:08:34.44ID:qrTS7YmX0
>>987
ありがとう!大したことのないコンパクトカーだけど嬉しいよ。

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa6-Ylwp [114.142.13.197])2020/02/27(木) 01:33:31.11ID:k/AZNqt00
>>975
同じ場面で、1速と3速を間違い発進したがエンストしなかったぞ。

車はSW20で、少し違和感は在ったが、半クラが多少長いだけで普通に発進したぞ。

軽量FW&強化クラッチでも無いのに、1速でエンストするならMTは諦めろ。

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-Dga3 [118.236.16.196])2020/02/27(木) 03:31:19.23ID:U6sthNVI0
下手っぴなので、ヒールトゥの練習はどこでどんな状況で
まずはやるものなのかね?
停止状態でシフトレバー触らずに足だけで何度も練習した方が
いいのかなと。

周りに車がいないの確認しての走行しながらだとブレーキが
強すぎたり、シフトチェンジとのタイミングが合わなかったり、
ふかし足りなかったりでね、ムズい下手っぴ

必要な状況で練習

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-KCgj [126.58.198.73])2020/02/27(木) 06:34:24.80ID:iFJ3SiKZ0
>>990
ヒールアンドトーは、アクセルふかし加減を覚えるだけでしょ
ブレーキ圧力を変えずに

信号停止のたびに、ブレーキングしている間クラッチ切って空ぶかしやれば、上達は早いと思う

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8329-ciQC [150.147.250.113])2020/02/27(木) 07:46:09.63ID:GvkXaza00
バォン バォ〜〜ンって
音も一緒に覚えると上達早いォ

今はトゥー&トゥーでヒール&トゥーする馬鹿は居ない

街中で使う機会で練習になるのは直角カーブか完全に人気のないところの左折とかかなぁ
よく先の信号が赤になったときの減速で練習とかいうけど、あんまり練習にならない気がする

一番いいのは半径50以下のカーブがある峠とかきつめのワインディングだけど、ミスったら危ないからね

>>994
ペダルレイアウトに依るよ
俺はレーシングカーでトウ&トウ+ダブルクラッチをしてただけだけどな

最初からいっぺんにやろうとするよりエンジンのレスポンスとかギアと速度の感覚を掴むためにブレーキ使わずに回転合わせる練習するのは有り。

まずはブリッピングで回転合わせの練習からだね

めっちゃH&T決まるやんけ!と思ったらオートブリッピングやったわ。

あの、質問いいですか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 2時間 27分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。