MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など。
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。
初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
→そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)
自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。
前スレ
MTB初心者質問スレ part104
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517994838/
MTB初心者質問スレ part105
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/21(火) 14:51:55.71ID:D56ypB7U
2018/08/21(火) 14:54:27.25ID:Y8DPpESs
⊂二二<⌒ヽー───--へ
<_, ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
:::::::::::::: 変な勘違いしないでよね!
:::::::::::::::
::::::::::::::::::
::::::::::: .__∩
::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
:::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
<_, ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
:::::::::::::: 変な勘違いしないでよね!
:::::::::::::::
::::::::::::::::::
::::::::::: .__∩
::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
:::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
2018/08/21(火) 17:58:23.08ID:sIdsG30z
おつ
2018/08/21(火) 19:41:50.14ID:yFN69zJy
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
2018/08/21(火) 20:24:48.34ID:60N8Zl8Y
おつ
2018/08/22(水) 00:20:22.64ID:dzw0sa8u
1Z
7ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 13:09:32.94ID:t8lYMJLN 自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎
Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。
Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。
Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎
Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。
Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。
Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
2018/08/23(木) 13:18:48.62ID:v0FaOKZ3
ミンドー 検定スレ
2018/08/23(木) 23:36:57.54ID:snebtTzY
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●
自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!
■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
※
■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●
自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!
■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
※
■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/
2018/08/24(金) 22:09:55.13ID:UzL4O7qw
キャンプツーリング用&街乗りをクロスバイクからの乗り換えにMTBを検討しているのですが
8割街乗りで2割林道程度のダート用途だとどのクラスで十分ですかね
クロスとロードは所持していますが
MTBは未体験のためサスペンションやらタイヤの種類やらディスクブレーキやら全く持ってさっぱりです
因みに気にかかっているのはkhodaabloomのdresonなのですが27.5とxcの違いもあまりわかりません
クロスバイクにキャリアを積んでパニアバック×4でキャンプに行ったことは有りますが
正直30km以上の行程で舗装路以外だと結構きつい感じです
予算は最大15万位ですがなるべく5〜7万程度になればと思います
8割街乗りで2割林道程度のダート用途だとどのクラスで十分ですかね
クロスとロードは所持していますが
MTBは未体験のためサスペンションやらタイヤの種類やらディスクブレーキやら全く持ってさっぱりです
因みに気にかかっているのはkhodaabloomのdresonなのですが27.5とxcの違いもあまりわかりません
クロスバイクにキャリアを積んでパニアバック×4でキャンプに行ったことは有りますが
正直30km以上の行程で舗装路以外だと結構きつい感じです
予算は最大15万位ですがなるべく5〜7万程度になればと思います
11ツール・ド・名無しさん
2018/08/24(金) 22:15:09.88ID:oGgCeA6m パインマウンテンだな。ちょっと予算オーバーかな。
2018/08/24(金) 22:45:01.40ID:5oQruQcZ
2018/08/24(金) 23:17:40.34ID:dhfvubH1
>>10
せっかくMTBを買うなら、
サスペンションとディスクブレーキが付いたものにしてみたら?
予算7万でダボ穴付きだと・・・
Giant TALON 3
GT AGGRESSOR EXPERT
Cannondale TRAIL 7
エントリークラスだけど街乗り&林道なら十分。
DRESON XCはレースに出るためのMTB。
DRESON 27.5は気軽に乗るMTB。
PINE MOUNTAINの15万と10万の違いは、
ざっくり言うとサスペンションの有無。
せっかくMTBを買うなら、
サスペンションとディスクブレーキが付いたものにしてみたら?
予算7万でダボ穴付きだと・・・
Giant TALON 3
GT AGGRESSOR EXPERT
Cannondale TRAIL 7
エントリークラスだけど街乗り&林道なら十分。
DRESON XCはレースに出るためのMTB。
DRESON 27.5は気軽に乗るMTB。
PINE MOUNTAINの15万と10万の違いは、
ざっくり言うとサスペンションの有無。
2018/08/24(金) 23:46:22.06ID:5oQruQcZ
>>13
疑問にすべてお答えいただいてありがとうございます
いただいた情報ですとどうやら自分にはエントリークラスで十分なようなので
フロントサスペンション&ダボ穴付きのものを検討してみますね
ところで
ダート走る際にディスクブレーキが有用なのは何となくわかるのですが必須なのでしょうか
Vブレーキのほうが輪行をするうえでは楽そうなので
疑問にすべてお答えいただいてありがとうございます
いただいた情報ですとどうやら自分にはエントリークラスで十分なようなので
フロントサスペンション&ダボ穴付きのものを検討してみますね
ところで
ダート走る際にディスクブレーキが有用なのは何となくわかるのですが必須なのでしょうか
Vブレーキのほうが輪行をするうえでは楽そうなので
2018/08/24(金) 23:50:46.52ID:aQBsAcnd
必須
タイヤを外すだけならディスクのほうが楽
スペーサーを挟んでおけばブレーキレバー握っても問題なし
タイヤを外すだけならディスクのほうが楽
スペーサーを挟んでおけばブレーキレバー握っても問題なし
16ツール・ド・名無しさん
2018/08/24(金) 23:50:52.61ID:rbFfxgja 輪行はディスクの方が楽
Vブレーキだとワイヤー外したり通したりしなきゃだし
Vブレーキだとワイヤー外したり通したりしなきゃだし
2018/08/25(土) 00:06:24.89ID:8mBcTklU
1813
2018/08/25(土) 00:11:40.67ID:2XlyMlaV >>14
Vブレーキで泥や土が跳ねると、
リムもブレーキパッドもガリガリ削れちゃうよ。
ロードバイクで雨の日に乗るとパッドがどんどん減るし、
効きが悪くなるでしょ?
ディスクブレーキなら濡れても効くし、
パッドもディスクローターもあまり削れない。
交換時期になってもどっちも2,000円位から売ってる。
しかも油圧ディスクブレーキなら、
パッドが減った分は自動でせり出してくるから調整不要。
上に挙げた三台はどれも油圧ディスクブレーキ仕様ね。
GTの場合、一つ下のAGGRESSOR COMPだと、
ワイヤーで引く機械式ディスクブレーキになる。
こっちはパッドが減ったらネジを回したりして
パッドをせり出させる調整が必要。
輪行時は>>15が書いてる事以外に、
ディスクローターをぶつけないように注意だね。
フレームに接触させて傷つけないように。
地面に落として曲げてしまわないように。
Vブレーキで泥や土が跳ねると、
リムもブレーキパッドもガリガリ削れちゃうよ。
ロードバイクで雨の日に乗るとパッドがどんどん減るし、
効きが悪くなるでしょ?
ディスクブレーキなら濡れても効くし、
パッドもディスクローターもあまり削れない。
交換時期になってもどっちも2,000円位から売ってる。
しかも油圧ディスクブレーキなら、
パッドが減った分は自動でせり出してくるから調整不要。
上に挙げた三台はどれも油圧ディスクブレーキ仕様ね。
GTの場合、一つ下のAGGRESSOR COMPだと、
ワイヤーで引く機械式ディスクブレーキになる。
こっちはパッドが減ったらネジを回したりして
パッドをせり出させる調整が必要。
輪行時は>>15が書いてる事以外に、
ディスクローターをぶつけないように注意だね。
フレームに接触させて傷つけないように。
地面に落として曲げてしまわないように。
2018/08/25(土) 00:41:32.93ID:8mBcTklU
>>18
ありがとうございます
ディスクブレーキ良さそうですね
ご紹介頂いた車種のなかでは予算オーバーだとmarinのピネマウンテンー1がスマートでダボ穴が豊富で丈夫そうなのと
予算の範囲内だとTALON3がケーブル周りがすっきりしているので気になります
ありがとうございます
ディスクブレーキ良さそうですね
ご紹介頂いた車種のなかでは予算オーバーだとmarinのピネマウンテンー1がスマートでダボ穴が豊富で丈夫そうなのと
予算の範囲内だとTALON3がケーブル周りがすっきりしているので気になります
2018/08/25(土) 01:15:29.29ID:2XlyMlaV
>>19
Talon3はタイヤが27.5x2.2なんだけど、
PINE MOUNTAIN-1は27.5x2.8ですごく太い。
グリップは良いけど漕ぎは重くなると思う。
それにギアがTalon3の3x8速に対して、
PINE MOUNTAIN-1は1x11速。
ロー側が足りず上りが苦しいと思う。
トップ側はケイデンス90rpmで35km/hは出そう。
ギアはフロントダブルにするとかで対応できるけど、
タイヤを細くするのはダサいから無し。
そこは気に留めておいてね。
サイズはTalon3もPINE MOUNTAIN-1もSかなぁ。
腕と胴が長ければMでもいけるかも。
Talon3はタイヤが27.5x2.2なんだけど、
PINE MOUNTAIN-1は27.5x2.8ですごく太い。
グリップは良いけど漕ぎは重くなると思う。
それにギアがTalon3の3x8速に対して、
PINE MOUNTAIN-1は1x11速。
ロー側が足りず上りが苦しいと思う。
トップ側はケイデンス90rpmで35km/hは出そう。
ギアはフロントダブルにするとかで対応できるけど、
タイヤを細くするのはダサいから無し。
そこは気に留めておいてね。
サイズはTalon3もPINE MOUNTAIN-1もSかなぁ。
腕と胴が長ければMでもいけるかも。
2018/08/25(土) 07:53:09.83ID:QF0cgzqx
登山道よりも未舗装の林道を主に走る自転車の購入を考えています。
悪路、特にガレに強い自転車が希望です。
現在の愛車は26×1.5の街乗り兼用クロスバイク。踏み固められた河川敷ダートなどは十分走れます。
これで先日初めて未舗装林道に行ったところ、走れなくはないのですが大きなタイヤやサスのついている未舗装用の自転車でもっと走り込みたくなりました。
車種を検討する中で悩んでいるのが
1.
MTB(サス付き)は本当に必要なのか?
登山道に入らないのなら27.5×1.75を履けるクロスバイクでもよいのではないか?
2.
より体格にフィットした小さなフレームで26インチタイヤと、それより少し大きいながらも適正サイズで27.5インチタイヤのMTBとでは、どちらがガレた道を安定して走れるのか
(小柄で乗れる車種が限定されており、その中でも特に小さなジオメトリのバイクが26タイヤなので迷ってます)
タイヤが大きい方が安定感が増すと言われているのは段差や障害物に関してのみなのか、深い砂利道においても同様なのか
3.
フロントサスペンションのコイルとエアの違い
予算的にコイルサスペンション一択になりそうだが、エアサスとどのくらい違うのか
以上です。
メインで走っているのはロードバイクでの舗装路ヒルクライムなので、未舗装路用にあまり予算を割けません。
10万以内、できれば5-7万円くらいでと考えています。
自分の用途的にリジッド、VブレーキのMTBの方が使い勝手がよい気もしますが小さいサイズでは見つかりませんでした(SOH67cmくらいまでが希望)
上記理由から、また体格的にもグラベルロードは考えていません。
どうぞよろしくお願いいたします。
悪路、特にガレに強い自転車が希望です。
現在の愛車は26×1.5の街乗り兼用クロスバイク。踏み固められた河川敷ダートなどは十分走れます。
これで先日初めて未舗装林道に行ったところ、走れなくはないのですが大きなタイヤやサスのついている未舗装用の自転車でもっと走り込みたくなりました。
車種を検討する中で悩んでいるのが
1.
MTB(サス付き)は本当に必要なのか?
登山道に入らないのなら27.5×1.75を履けるクロスバイクでもよいのではないか?
2.
より体格にフィットした小さなフレームで26インチタイヤと、それより少し大きいながらも適正サイズで27.5インチタイヤのMTBとでは、どちらがガレた道を安定して走れるのか
(小柄で乗れる車種が限定されており、その中でも特に小さなジオメトリのバイクが26タイヤなので迷ってます)
タイヤが大きい方が安定感が増すと言われているのは段差や障害物に関してのみなのか、深い砂利道においても同様なのか
3.
フロントサスペンションのコイルとエアの違い
予算的にコイルサスペンション一択になりそうだが、エアサスとどのくらい違うのか
以上です。
メインで走っているのはロードバイクでの舗装路ヒルクライムなので、未舗装路用にあまり予算を割けません。
10万以内、できれば5-7万円くらいでと考えています。
自分の用途的にリジッド、VブレーキのMTBの方が使い勝手がよい気もしますが小さいサイズでは見つかりませんでした(SOH67cmくらいまでが希望)
上記理由から、また体格的にもグラベルロードは考えていません。
どうぞよろしくお願いいたします。
22ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 08:11:54.01ID:A9vNv8Df2018/08/25(土) 08:15:31.77ID:nuwussgV
>>21
予算が10までのMTBなら選ぶにしても同じ様な仕様のエントリーモデルしかない
どの程度をガレに強いと言っているのかわからないが頑健さが欲しいならクロスは選択肢から外していいのでは?
27.5にしておいたほうが後々のパーツ入手が楽だよ
あと他の書込見てわかるように油圧ディスク搭載モデルをお勧めする
予算が10までのMTBなら選ぶにしても同じ様な仕様のエントリーモデルしかない
どの程度をガレに強いと言っているのかわからないが頑健さが欲しいならクロスは選択肢から外していいのでは?
27.5にしておいたほうが後々のパーツ入手が楽だよ
あと他の書込見てわかるように油圧ディスク搭載モデルをお勧めする
2018/08/25(土) 08:31:27.44ID:QF0cgzqx
2018/08/25(土) 08:36:05.66ID:QF0cgzqx
2018/08/25(土) 08:47:26.85ID:75TVmimm
同じような質問ばっかだな
10万以下はどれも同じだから好きなの買えよ
どうせろくな選択肢ねーんだから
10万以下はどれも同じだから好きなの買えよ
どうせろくな選択肢ねーんだから
2018/08/25(土) 09:02:08.45ID:AfFap1Cy
2018/08/25(土) 09:06:59.85ID:NpMRHbFu
10万以下で物足りないと感じてもオーバースペックになるものはないから安心汁
2018/08/25(土) 09:13:34.74ID:21uoPBU/
無意味に盗難のリスクが高まるだけだと思う
2018/08/25(土) 09:31:40.32ID:2XlyMlaV
>>21
身長は155cmくらいかな?
各社27.5"バイクのXSで良いかと。
XSが26"設定ならそれに従う。
Giant TALON 3
GT AGGRESSOR EXPERT
Cannondale TRAIL 7
KONA LANA'I
(1)むしろ林道のほうがサスは有難いよ。
登山道よりも速度が出るし、砂利・岩が多いから。
2.1"以上のMTBタイヤならしっかりしたブロックパターンでグリップ良し。
(2)深い砂利道はタイヤ幅が関わってくるけど、
27.5plusの2.8"とかだとデカいからやめたほうがいいかもね。
SOHはあんまり気にしなくてもいい。
(3)体重は50kgくらいかな?
コイルサスは80kg位の体重でないとスコスコ動かない。
中のスプリングを柔らかいものに変えれば改善するけど、
エントリーモデルのサスでその部品があるかどうか、そこまでする価値があるかどうか。
エアサスなら空気圧を低くするだけで軽い体重にも対応できる。
身長は155cmくらいかな?
各社27.5"バイクのXSで良いかと。
XSが26"設定ならそれに従う。
Giant TALON 3
GT AGGRESSOR EXPERT
Cannondale TRAIL 7
KONA LANA'I
(1)むしろ林道のほうがサスは有難いよ。
登山道よりも速度が出るし、砂利・岩が多いから。
2.1"以上のMTBタイヤならしっかりしたブロックパターンでグリップ良し。
(2)深い砂利道はタイヤ幅が関わってくるけど、
27.5plusの2.8"とかだとデカいからやめたほうがいいかもね。
SOHはあんまり気にしなくてもいい。
(3)体重は50kgくらいかな?
コイルサスは80kg位の体重でないとスコスコ動かない。
中のスプリングを柔らかいものに変えれば改善するけど、
エントリーモデルのサスでその部品があるかどうか、そこまでする価値があるかどうか。
エアサスなら空気圧を低くするだけで軽い体重にも対応できる。
2018/08/25(土) 10:13:39.17ID:2XlyMlaV
>>26
せめて15ならね。。
まぁ俺も初MTBは予算10だったから強くは言えない。
10万以下のテンプレでも作ろうかな。
>>27
10万までだと同じような仕様のバイクしかない。
色とデザインで選ぶだけ。
15万あたりからジャンルが分かれてくるから、
用途に合ったものをきっちり選ぶ必要が出てくる。
例えば・・・
Giant Fathom 2
14万。トレイル用。ワイドレンジな2x10速。ドロッパーポスト装備。
GT ZASKAR COMP
16万。クロカンレース用。29インチ。重いギア比。
Commencal META HT AM Origin
18万。下り系。27.5x2.8"。前後ブースト規格。
せめて15ならね。。
まぁ俺も初MTBは予算10だったから強くは言えない。
10万以下のテンプレでも作ろうかな。
>>27
10万までだと同じような仕様のバイクしかない。
色とデザインで選ぶだけ。
15万あたりからジャンルが分かれてくるから、
用途に合ったものをきっちり選ぶ必要が出てくる。
例えば・・・
Giant Fathom 2
14万。トレイル用。ワイドレンジな2x10速。ドロッパーポスト装備。
GT ZASKAR COMP
16万。クロカンレース用。29インチ。重いギア比。
Commencal META HT AM Origin
18万。下り系。27.5x2.8"。前後ブースト規格。
2018/08/25(土) 10:30:17.93ID:shwyuSC0
ジェイミスの26+とか
2018/08/25(土) 12:07:51.49ID:2/zttARm
10万以下でもアルミフレームなら上位互換とかあるよ
コンポ、パーツ類で差をつけてグレード分けしてる
コンポ、パーツ類で差をつけてグレード分けしてる
2018/08/25(土) 14:14:38.07ID:ksRprvt+
タイヤレバーの定番みたいなものってありますか?
タイヤは27.5+、2.8幅、チューブレスです。
調べたところシュワルベのタイヤレバーが値段も手頃で
評判もまずまずのようなので、これにしようかなと考えています。
アドバイス下さい。宜しくお願いします。
タイヤは27.5+、2.8幅、チューブレスです。
調べたところシュワルベのタイヤレバーが値段も手頃で
評判もまずまずのようなので、これにしようかなと考えています。
アドバイス下さい。宜しくお願いします。
2018/08/25(土) 14:38:19.69ID:rT5XkXXd
それでいいよ
2018/08/25(土) 14:55:46.03ID:Gxil8CCt
タイヤの嵌りはロード程厳しくないから、一番安いのでいいんじゃね?
2018/08/25(土) 14:59:16.21ID:ZC+mqR0A
2018/08/25(土) 15:24:14.15ID:C+vj0ZuC
サドルがスイッチでびよーんってなるやついるのかね?
2018/08/25(土) 15:49:07.64ID:S9d7WEJc
>>38
一度使うと手放せなくなる物の一つかも。
一度使うと手放せなくなる物の一つかも。
2018/08/25(土) 15:51:39.11ID:oubN8sQu
むしろサスよりも必須装備
登りで漕ぎ効率上げれて下りで安全
子供の送り迎えに使ってるママチャリにも取り付けたいくらいだ
登りで漕ぎ効率上げれて下りで安全
子供の送り迎えに使ってるママチャリにも取り付けたいくらいだ
2018/08/25(土) 15:58:56.20ID:C+vj0ZuC
まじっすか
ソレのあるなしで上位モデルと5万くらい変わってくるみたいだし
悩ましい
ソレのあるなしで上位モデルと5万くらい変わってくるみたいだし
悩ましい
2018/08/25(土) 16:10:19.72ID:S9d7WEJc
>>40
そういや大昔、ママチャリ用の簡単上げ下げグッズがあったのを思い出したわ。
シマノ、いやBSだったかなぁ、名前も思い出せないけどどんな構造だったんだろう。
ハイトライトとはまた別の形だった気がする。
そういや大昔、ママチャリ用の簡単上げ下げグッズがあったのを思い出したわ。
シマノ、いやBSだったかなぁ、名前も思い出せないけどどんな構造だったんだろう。
ハイトライトとはまた別の形だった気がする。
2018/08/25(土) 16:10:48.73ID:ZC+mqR0A
2018/08/25(土) 17:10:02.32ID:KiCqU6rd
フルサスでもドロッパーシートポスト使ってる人います?
2018/08/25(土) 17:36:24.68ID:9wHjYti7
やっぱり予算15万オーバーするかなあ〜
まあロード25万、クロスと電動がそれぞれ15万位だったから仕方ないか
まあロード25万、クロスと電動がそれぞれ15万位だったから仕方ないか
2018/08/25(土) 18:28:01.25ID:uMFjWMWt
>>44
ひょっとしてあれサスペンションだと思ってる?
ひょっとしてあれサスペンションだと思ってる?
2018/08/25(土) 18:28:39.47ID:JDG2xUMs
クロスが15万ならマウテンはそれ以上じゃないの?
他人事だから・・・
他人事だから・・・
2018/08/25(土) 18:44:09.24ID:ZC+mqR0A
>>46
まあエア注入式だと微妙に硬さ変えられるけどねw
まあエア注入式だと微妙に硬さ変えられるけどねw
2018/08/25(土) 21:20:38.44ID:SH2RM6di
ファゾム2にするか〜
2018/08/25(土) 23:28:17.11ID:rvU3fO1+
>>30
詳しくありがとうございます!
身長150未満、体重も45ないです。
でも24インチだと微妙に小さくて、子供でこの体格だとあっという間に大きくなるからなのかちょうどいいサイズの自転車がなかなか無いです。
KONAはかなり小さいですね。
あとTREKも小さかったような。
ただKONAの13は26インチなのでどうなんだろうと思ってます。
Cannondaleは確か少し大きかったと思うので、GTとGIANTを見てきます!
(1)(3)
サスは砂利道でも活躍するんですね。欲しくなります…
小さなモデルはサスのストロークが控えめなものを採用している車種が多いようですが、コイルだとあまり意味ないのでしょうか。
エアサスで小さなモデルがあって、予算数万で変わってくるなら考え直したいです。
(2)
深い砂利は一番苦手に感じたので、タイヤ幅で変わるというのに興味津々です。
でも広ければよいというものでもないんですね。
2.1-2.2くらいがよいのでしょうか。
グラベルロードだともう少し細身のタイヤが一般的なようですが、どちらが砂利道により適しているのか、また、MTBに1.75のタイヤを履かせることはできるのかも気になります。
詳しくありがとうございます!
身長150未満、体重も45ないです。
でも24インチだと微妙に小さくて、子供でこの体格だとあっという間に大きくなるからなのかちょうどいいサイズの自転車がなかなか無いです。
KONAはかなり小さいですね。
あとTREKも小さかったような。
ただKONAの13は26インチなのでどうなんだろうと思ってます。
Cannondaleは確か少し大きかったと思うので、GTとGIANTを見てきます!
(1)(3)
サスは砂利道でも活躍するんですね。欲しくなります…
小さなモデルはサスのストロークが控えめなものを採用している車種が多いようですが、コイルだとあまり意味ないのでしょうか。
エアサスで小さなモデルがあって、予算数万で変わってくるなら考え直したいです。
(2)
深い砂利は一番苦手に感じたので、タイヤ幅で変わるというのに興味津々です。
でも広ければよいというものでもないんですね。
2.1-2.2くらいがよいのでしょうか。
グラベルロードだともう少し細身のタイヤが一般的なようですが、どちらが砂利道により適しているのか、また、MTBに1.75のタイヤを履かせることはできるのかも気になります。
2018/08/25(土) 23:35:56.29ID:rvU3fO1+
>>31
私も「10万未満でロードバイクを」って相談されたらウーン…ってなってしまうので、仰る通りだと思います(汗
逆に「その予算なら中途半端なのしか買えないから、太いタイヤ履けるクロスの方が車体が軽くなる分まだマシだよ」とか、そういうアドバイスでも歓迎です。
用途は下り系やタイムを競うような走り方はまずしませんが、今のところ一番の興味は林道であっても登山道も行けるに越したことはない…という気持はあります。
走ってみないと分からないので、あまり何かに特化したモデルよりも汎用性の高い方がいいような気はしています。
色々的外れなことを言っていたらすみません!
私も「10万未満でロードバイクを」って相談されたらウーン…ってなってしまうので、仰る通りだと思います(汗
逆に「その予算なら中途半端なのしか買えないから、太いタイヤ履けるクロスの方が車体が軽くなる分まだマシだよ」とか、そういうアドバイスでも歓迎です。
用途は下り系やタイムを競うような走り方はまずしませんが、今のところ一番の興味は林道であっても登山道も行けるに越したことはない…という気持はあります。
走ってみないと分からないので、あまり何かに特化したモデルよりも汎用性の高い方がいいような気はしています。
色々的外れなことを言っていたらすみません!
5230
2018/08/26(日) 00:41:21.70ID:BIF5Pd2g >>50
24"はタイヤが無いって聞くから止めたほうがいいかも。
26"のパーツ在庫は大丈夫。候補に入れてOK。
27.5との走破性の差は気にしなくていい。
サイズ表で身長147cm〜くらいになってるのは、
KONA LANA'I
LOUIS GARNEAU LGS-M9
Trek Marlin
MERIDA MATTS 6.10-MD
あたりかなぁ。
小さなモデルではなくエントリーモデルがストローク控えめ。
激しく走る事を想定していないから。
10万以下のモデルでエアサス装備してるものは無いよ。
砂利は2.1"でも2.5"でも埋まって無理。
スピードを出して突っ切るか避けるかする。
3.0"くらいあれば行けるのかもしれないけど、
タイヤがデカすぎて乗りづらいし重いと思うよ。
デフォルトで2.1"-2.3"くらいが付いてるホイールなら、
1.75"も多分大丈夫。
24"はタイヤが無いって聞くから止めたほうがいいかも。
26"のパーツ在庫は大丈夫。候補に入れてOK。
27.5との走破性の差は気にしなくていい。
サイズ表で身長147cm〜くらいになってるのは、
KONA LANA'I
LOUIS GARNEAU LGS-M9
Trek Marlin
MERIDA MATTS 6.10-MD
あたりかなぁ。
小さなモデルではなくエントリーモデルがストローク控えめ。
激しく走る事を想定していないから。
10万以下のモデルでエアサス装備してるものは無いよ。
砂利は2.1"でも2.5"でも埋まって無理。
スピードを出して突っ切るか避けるかする。
3.0"くらいあれば行けるのかもしれないけど、
タイヤがデカすぎて乗りづらいし重いと思うよ。
デフォルトで2.1"-2.3"くらいが付いてるホイールなら、
1.75"も多分大丈夫。
2018/08/26(日) 01:08:38.64ID:BIF5Pd2g
>>51
せっかくだからMTBを買えばいいと思う。
ちなみに5-7万の予算を、
5-10万に上げれば選択肢は二倍になるよ。
ただ、予算を10万に上げても、
サスペンションとブレーキは最低限のものしか付いてこない。
フレーム規格の問題で、サスとホイールを交換できない場合もある。
そういう面で15万↑のモデルを買うのが吉。
10万以下で特化したモデルは殆ど無いからご安心を。
ところで女性なのかな?
9万出せばKona Tikaっていう女性モデルが買えるよ。
せっかくだからMTBを買えばいいと思う。
ちなみに5-7万の予算を、
5-10万に上げれば選択肢は二倍になるよ。
ただ、予算を10万に上げても、
サスペンションとブレーキは最低限のものしか付いてこない。
フレーム規格の問題で、サスとホイールを交換できない場合もある。
そういう面で15万↑のモデルを買うのが吉。
10万以下で特化したモデルは殆ど無いからご安心を。
ところで女性なのかな?
9万出せばKona Tikaっていう女性モデルが買えるよ。
2018/08/26(日) 01:29:46.07ID:gL7vQHkf
たしかに吊るしで買って、その後もまあこのまま乗ってていいかもってなるラインは15万くらいだと思う。
2018/08/26(日) 02:20:26.11ID:BIF5Pd2g
MTB選びにお役立てください。
https://www.axfc.net/u/3932138
>>54
10万の壁は厚かった。
全てコイルサス。リアBOOSTはゼロ。
非テーパーで141mmアクスルだと詰む・・・。
https://www.axfc.net/u/3932138
>>54
10万の壁は厚かった。
全てコイルサス。リアBOOSTはゼロ。
非テーパーで141mmアクスルだと詰む・・・。
2018/08/26(日) 03:06:03.81ID:wx2RS50H
>>52
ありがとうございます!
26インチは候補に入れてOKならKONAはかなり魅力的です。
TIKAは他のKONAのモデルより、同サイズでも少しだけ小さいので有力候補です。
ルイガノのも小さくていいですね!
全く視野に入ってなかったので感謝です。
この価格帯でブレーキもシマノなの珍しいですね。
ハンドル幅がかなり狭いのは街乗り兼用という位置付けなのかな。
MERIDAはジオメトリの数字だけだと147cmではかなり厳しそうですね。
実車を見てみたいと思います。
TREKのマーリンもウィメンズモデルがあるのでいいなと思ってました。
これもかなり小さいのと、ワイヤーが内蔵なのが魅力的です。
マーリンは13サイズだけサスが80mmトラベルなんです。
> 砂利は2.1"でも2.5"でも埋まって無理。
一番走りたい場所が林道のグラベルだったのですが砂利は難しいですか。
砂地のような細かい砂利ではなく、砂利道です。上手く表現できずすみません。
こういう場所はグラベルロードやファットバイクの方が向いてるんでしょうか…
10万以下モデルだとどれも似たりよったりと言われる通りですが、低い価格の中でどこにお金掛けてるかがメーカーにより少しずつ違うように感じています。
ブレーキがシマノだったり、ワイヤー内蔵だったり…
その中でどれを重視すればよいのかも悩みどころです。
素人考えでは、サスのロック機構と将来的にドロッパーポストを導入できるものがいいなと思ってます。
ありがとうございます!
26インチは候補に入れてOKならKONAはかなり魅力的です。
TIKAは他のKONAのモデルより、同サイズでも少しだけ小さいので有力候補です。
ルイガノのも小さくていいですね!
全く視野に入ってなかったので感謝です。
この価格帯でブレーキもシマノなの珍しいですね。
ハンドル幅がかなり狭いのは街乗り兼用という位置付けなのかな。
MERIDAはジオメトリの数字だけだと147cmではかなり厳しそうですね。
実車を見てみたいと思います。
TREKのマーリンもウィメンズモデルがあるのでいいなと思ってました。
これもかなり小さいのと、ワイヤーが内蔵なのが魅力的です。
マーリンは13サイズだけサスが80mmトラベルなんです。
> 砂利は2.1"でも2.5"でも埋まって無理。
一番走りたい場所が林道のグラベルだったのですが砂利は難しいですか。
砂地のような細かい砂利ではなく、砂利道です。上手く表現できずすみません。
こういう場所はグラベルロードやファットバイクの方が向いてるんでしょうか…
10万以下モデルだとどれも似たりよったりと言われる通りですが、低い価格の中でどこにお金掛けてるかがメーカーにより少しずつ違うように感じています。
ブレーキがシマノだったり、ワイヤー内蔵だったり…
その中でどれを重視すればよいのかも悩みどころです。
素人考えでは、サスのロック機構と将来的にドロッパーポストを導入できるものがいいなと思ってます。
2018/08/26(日) 03:12:47.37ID:wx2RS50H
>>53
納得のいく、自分にぴったりの車種があれば10万前後までなら出したいと思います。
どちらかというとサイズ的に、入門車モデルの価格帯でしか見つけられなかったというのもあります(KONA以外)
自分で調べられた中で唯一、もっと高い価格帯で小さなサイズ展開があったのはCANYONでしたが購入方法などが自分にはハードルが高いのと、15万超えは厳しいのが正直なところです。
納得のいく、自分にぴったりの車種があれば10万前後までなら出したいと思います。
どちらかというとサイズ的に、入門車モデルの価格帯でしか見つけられなかったというのもあります(KONA以外)
自分で調べられた中で唯一、もっと高い価格帯で小さなサイズ展開があったのはCANYONでしたが購入方法などが自分にはハードルが高いのと、15万超えは厳しいのが正直なところです。
2018/08/26(日) 07:44:45.69ID:rpXcYYtg
2018/08/26(日) 11:26:07.09ID:cOiFNgp5
ロードの10万以下はまだ乗れるし諸々のパーツ交換の将来性もある
MTBの10万以下はフォークがクソレベルでフレーム規格のせいで将来性がない
MTBの10万以下はマジでやめたほうがいい
それでも10万以下にこだわるなら何買っても同じだから、散々言われてるようにデザインで選ぶだけ、何も迷うことはない
canyonの購入方法なんてクレジットカードと住所入力するだけで国内の通販と何も変わらんだろうが
まー自分で整備できないやつは買わんほうがいいかもな
MTBの10万以下はフォークがクソレベルでフレーム規格のせいで将来性がない
MTBの10万以下はマジでやめたほうがいい
それでも10万以下にこだわるなら何買っても同じだから、散々言われてるようにデザインで選ぶだけ、何も迷うことはない
canyonの購入方法なんてクレジットカードと住所入力するだけで国内の通販と何も変わらんだろうが
まー自分で整備できないやつは買わんほうがいいかもな
2018/08/26(日) 11:44:52.33ID:SfpAa3m4
最後の2行いるか?相談主が海外通販に抵抗
あるならそれでいいやん。
上から目線でキモイわ。
あるならそれでいいやん。
上から目線でキモイわ。
2018/08/26(日) 11:47:59.63ID:Z2zTg8fj
モンハン登録もできないしな
2018/08/26(日) 12:00:54.48ID:/yK+LmgR
ロックアウトなんて使わないし、上位モデルにはついてないよ
2018/08/26(日) 12:07:02.40ID:BIF5Pd2g
>>56
普通のMTBで走れる砂利道。
EASY:片手でもダンシングでも余裕
http://tl125xl125.up.seesaa.net/image/IMG_2557.JPG
NORMAL:大きな石に気を付ければ余裕
http://www.x-roadbicycle.com/wp-content/uploads/2013/09/oukatu-2.jpg
HARD:バランスを取りながら慎重に
http://naturelog.main.jp/DSC_7016.jpg
走破性でグラベルロードに劣ることは無いと思う。
ファットは漕ぎが重いし、クイックに動けない。
10万以下で重視すべきはデザイン。
少しでも気持ちよく乗りたいなら、シマノ油圧ディスク装備車。
パーツを交換しながら長く乗りたいなら、
テーパーヘッドチューブ仕様を選ぶ。141mmアクスルは避ける。
>>58
思ってたより多くて大変だった(´・ω・`)
でも3ヶ月後には2019モデルへの差し替え作業が・・・(´;ω;`)
>>59
GT AVALANCHE ELITEとGT PANTERA COMPが一応エアサスだった。
普通のMTBで走れる砂利道。
EASY:片手でもダンシングでも余裕
http://tl125xl125.up.seesaa.net/image/IMG_2557.JPG
NORMAL:大きな石に気を付ければ余裕
http://www.x-roadbicycle.com/wp-content/uploads/2013/09/oukatu-2.jpg
HARD:バランスを取りながら慎重に
http://naturelog.main.jp/DSC_7016.jpg
走破性でグラベルロードに劣ることは無いと思う。
ファットは漕ぎが重いし、クイックに動けない。
10万以下で重視すべきはデザイン。
少しでも気持ちよく乗りたいなら、シマノ油圧ディスク装備車。
パーツを交換しながら長く乗りたいなら、
テーパーヘッドチューブ仕様を選ぶ。141mmアクスルは避ける。
>>58
思ってたより多くて大変だった(´・ω・`)
でも3ヶ月後には2019モデルへの差し替え作業が・・・(´;ω;`)
>>59
GT AVALANCHE ELITEとGT PANTERA COMPが一応エアサスだった。
2018/08/26(日) 16:24:50.43ID:vnATXdbI
全然凶器無かったけど湯lチューブのMTB動画みてたらダウンヒルやりたくなったな
ファゾム2みたいなハードテイルでもいけるんかな
ファゾム2みたいなハードテイルでもいけるんかな
2018/08/26(日) 16:50:59.82ID:NPfHKd3V
黎明期の方々はハードテイルどころかフルリジッドでダウンヒルやってたんだしいけるいける
検索するとハードテイルでダウンヒルやってる人がヒットするし問題ないって
検索するとハードテイルでダウンヒルやってる人がヒットするし問題ないって
2018/08/26(日) 17:25:25.42ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 17:56:04.59ID:vnATXdbI
エキサイトバイクみたいな出で立ちってことっすね
スケートボード用のヘルメットじゃ駄目ですかね
一応あるんで
スケートボード用のヘルメットじゃ駄目ですかね
一応あるんで
2018/08/26(日) 17:57:52.35ID:EEEKTPvN
2018/08/26(日) 18:19:14.14ID:ljllj9GD
玄人に聞いて良い?
mtbの完組ホイールのおすすめある?
mtbの完組ホイールのおすすめある?
2018/08/26(日) 18:46:07.74ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 18:57:36.30ID:7tZYDGIn
>>67
パークより断然危険が危ないので素直にフルフェイス
パークより断然危険が危ないので素直にフルフェイス
2018/08/26(日) 18:59:56.08ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 19:34:29.06ID:bTZqdTuU
2018/08/26(日) 19:46:40.54ID:pLyp10fo
2018/08/26(日) 19:52:23.13ID:pLyp10fo
つーか29インチ回帰だ3インチタイヤのセミファットだで
多少重量増があっても走行性能があがる方を選ぶのが今のトレンドなのに
通常のシートポストに比べて300g程度の重量増を気にするのはみみっちいと思うぞ
セミファットタイヤとか1kg超えも普通にあるしな
サスペンションも重くなってでもインナーチューブ太くして
ロングストロークでもがっちり剛性確保する方向性がトレンドだしな
多少重量増があっても走行性能があがる方を選ぶのが今のトレンドなのに
通常のシートポストに比べて300g程度の重量増を気にするのはみみっちいと思うぞ
セミファットタイヤとか1kg超えも普通にあるしな
サスペンションも重くなってでもインナーチューブ太くして
ロングストロークでもがっちり剛性確保する方向性がトレンドだしな
2018/08/26(日) 20:10:18.20ID:5z/kD31J
>>69
XT
XT
2018/08/26(日) 20:22:48.11ID:nxzBUq4n
安MTBは全部フルリジになればいいのに
意地でもサス付ける
意地でもサス付ける
2018/08/26(日) 20:27:00.92ID:vs6sesi8
12万以下で選びたいなら、油圧ディスクとロックアウトが付いてるMTBで、あとは価格と見た目で選べばいいって爺ちゃんが言ってた。
それか中古。
それか中古。
2018/08/26(日) 20:44:31.15ID:vnATXdbI
2018/08/26(日) 20:46:52.90ID:124U4t8s
クロスバイク買いに行ったらキャノンデールのcujo3というマウンテンバイクをなぜか勧められ、しかしその男らしいスタイリングに惚れてしまいました
カッコいい! ぶっとすぎるタイヤ最高! 値段もこれが6万円って安い! 安すぎる!
しかしクロスバイクのかわりになるもんでしょうか? 速度が出なかったりで後々やっぱり後悔しそう?
カッコいい! ぶっとすぎるタイヤ最高! 値段もこれが6万円って安い! 安すぎる!
しかしクロスバイクのかわりになるもんでしょうか? 速度が出なかったりで後々やっぱり後悔しそう?
2018/08/26(日) 20:53:29.37ID:rlx35TDq
街乗りには剥かないんじゃない?
ものすごい僻地のド田舎ならマウンテンバイクの走破性は有用だとは思うけど
ものすごい僻地のド田舎ならマウンテンバイクの走破性は有用だとは思うけど
2018/08/26(日) 20:59:29.27ID:u99D/rxG
>>78
徒歩500m圏内に有名中古屋があるけどタマ数が少ないからか程度に対して値段が強気過ぎてな
徒歩500m圏内に有名中古屋があるけどタマ数が少ないからか程度に対して値段が強気過ぎてな
2018/08/26(日) 21:25:51.97ID:CN9ajaA7
84ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 21:30:17.45ID:dsL8z8dp >>80
舗装路の長時間長距離や登りはクロスのが楽
舗装路の長時間長距離や登りはクロスのが楽
2018/08/26(日) 21:40:23.81ID:3I6tcY3H
2018/08/26(日) 21:41:31.06ID:06X70hCd
>>80
フロントシングルの32Tで乗ってたけど街乗りでもっと速度が欲しくなってフラットバーロードになりました
フロントシングルの32Tで乗ってたけど街乗りでもっと速度が欲しくなってフラットバーロードになりました
2018/08/26(日) 21:42:57.14ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 22:07:22.13ID:iNXzIG1i
2018/08/26(日) 22:22:34.92ID:124U4t8s
レスありがとうございます
跨がったところを「似合ってる」とか誉められてその気になっていましたが、
やはりスピードにはそこそここだわるのでやめておこうと思います
遊び心をくすぐってくれる素晴らしいモデルだとは思うんですけどね
跨がったところを「似合ってる」とか誉められてその気になっていましたが、
やはりスピードにはそこそここだわるのでやめておこうと思います
遊び心をくすぐってくれる素晴らしいモデルだとは思うんですけどね
2018/08/26(日) 22:24:48.69ID:cOiFNgp5
在庫押し付けてきただけだろそりゃ
2018/08/26(日) 22:40:17.10ID:iNXzIG1i
クロスバイク買わせてロードに繋げるか、安いMTB買わせて山連れてってフルサスとか、ダウンヒルとか複数台所有に繋げるか。
俺が店員なら考えるぞ。
俺が店員なら考えるぞ。
2018/08/26(日) 22:43:07.04ID:S8LzRTIV
だいたい街中の駐輪場に止められないからなあ
MTBのタイヤ太すぎるッピ
それで盗まれる
と
MTBのタイヤ太すぎるッピ
それで盗まれる
と
2018/08/26(日) 23:18:59.33ID:kY30lgv8
ご教授頂けないでしょうか。
シマノのWH-M8000-TL-R-275にXDドライバは取付可能でしょうか。
SRAMのGX EAGLEを取付を検討しております。
シマノのWH-M8000-TL-R-275にXDドライバは取付可能でしょうか。
SRAMのGX EAGLEを取付を検討しております。
2018/08/26(日) 23:20:53.51ID:ItEfG6k1
無理です
2018/08/26(日) 23:55:57.36ID:ZvF1/G1m
SRAMなんかやめとけ
代理店が糞すぎ
代理店が糞すぎ
2018/08/27(月) 00:03:54.71ID:HVFQrJCV
2018/08/27(月) 00:39:26.96ID:M/jAs0Sb
>>69
Industry Nine
SPANK
>>78
いま15万以下のリストも作ってるんだけど、
12万がコイルサスとエアサスの境になってる。
12-15出せば、
テーパーエアサス、油圧ディスク、135QR、
でそのままでも弄っても長く遊べるね。
27.5+は141mmアクスルが多いから弄れないけど。
>>89
申し訳ないけどワロタ。
>>93
こんなのもあるよ。
http://www.sunrace.com/en/products/detail/csmz90
Industry Nine
SPANK
>>78
いま15万以下のリストも作ってるんだけど、
12万がコイルサスとエアサスの境になってる。
12-15出せば、
テーパーエアサス、油圧ディスク、135QR、
でそのままでも弄っても長く遊べるね。
27.5+は141mmアクスルが多いから弄れないけど。
>>89
申し訳ないけどワロタ。
>>93
こんなのもあるよ。
http://www.sunrace.com/en/products/detail/csmz90
2018/08/27(月) 01:25:45.26ID:6rqex9ub
>>69
ぶっ壊れて修理することを前提で考えてストレートプルじゃなくて32H未満じゃないホイールを選びましょう
CRCで売ってるヌークの完組なんて値段の割にスペックは良さそうだと思います
レビューにはリムが柔らかいと書いてあるからハックノリス等でリム保護が必要だと思うけど
ぶっ壊れて修理することを前提で考えてストレートプルじゃなくて32H未満じゃないホイールを選びましょう
CRCで売ってるヌークの完組なんて値段の割にスペックは良さそうだと思います
レビューにはリムが柔らかいと書いてあるからハックノリス等でリム保護が必要だと思うけど
2018/08/27(月) 06:45:31.24ID:in36PIwW
>>63
砂利道レベルすごく分かりやすいです!ありがとうございます。
一番目はクロスで走ってる普段の通勤経路の河川敷と同じくらいに見えます。
二番目は先日初めて行った林道が一部こんな感じで何度も足着いたり少し歩いたりしながら上りました。
クロスでも走れなくはないけどMTBでもっと安心して走れたらうれしい。
三番目みたいなところも走れると最高です。
これは自転車に頼るのでなく乗り手次第ですね(汗)
GTのエアサスモデル見てきました。
少し大きくて残念ですorz
TREKも少し予算超えますがエクスカリバーだとエアサスですね。
昨日ショップにて、在庫のある中で一番小さいのに跨がらせてもらいましたがやはりサイズが最優先と痛感しました。
トップチューブにまたがった状態で両足がしっかり着かないと不安に思えたのですが、そんなに気にすることはないでしょうか。
そこをあまり重視しなくてよいのなら入手しやすさ(近くに面倒見のいい扱い店がある)でTREKのエクスカリバーのエアサスモデルも視野に入れようかなと考えていますが、両足着くことが必須ならMarlin 7 Women's一択になりそうです。
砂利道レベルすごく分かりやすいです!ありがとうございます。
一番目はクロスで走ってる普段の通勤経路の河川敷と同じくらいに見えます。
二番目は先日初めて行った林道が一部こんな感じで何度も足着いたり少し歩いたりしながら上りました。
クロスでも走れなくはないけどMTBでもっと安心して走れたらうれしい。
三番目みたいなところも走れると最高です。
これは自転車に頼るのでなく乗り手次第ですね(汗)
GTのエアサスモデル見てきました。
少し大きくて残念ですorz
TREKも少し予算超えますがエクスカリバーだとエアサスですね。
昨日ショップにて、在庫のある中で一番小さいのに跨がらせてもらいましたがやはりサイズが最優先と痛感しました。
トップチューブにまたがった状態で両足がしっかり着かないと不安に思えたのですが、そんなに気にすることはないでしょうか。
そこをあまり重視しなくてよいのなら入手しやすさ(近くに面倒見のいい扱い店がある)でTREKのエクスカリバーのエアサスモデルも視野に入れようかなと考えていますが、両足着くことが必須ならMarlin 7 Women's一択になりそうです。
100ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 06:49:31.25ID:in36PIwW >>59
10万以下を死守したいわけではないので、サイズ・性能ともにベストなものがあれば少しオーバーしてもよいと思ってます。
CANYONについては仰る通りです!
都内で配送受入〜再組み立てしてくれるショップもあるのですが、ある程度のことは自分でできないと手を出すべきではないかなと思ってます。
10万以下を死守したいわけではないので、サイズ・性能ともにベストなものがあれば少しオーバーしてもよいと思ってます。
CANYONについては仰る通りです!
都内で配送受入〜再組み立てしてくれるショップもあるのですが、ある程度のことは自分でできないと手を出すべきではないかなと思ってます。
101ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 07:18:11.24ID:7/cojp4G 同じような発想で9万弱のHT買ったけど
気がつけばフレーム以外全交換して、上の17万位のモデルに限りなく近い構成に、トータルで20万以上かけてしていた
安い方はQRだったので、今はフレームも替えようかと悩み中
油圧、エアサスというのと、TAもポイントだと思う
気がつけばフレーム以外全交換して、上の17万位のモデルに限りなく近い構成に、トータルで20万以上かけてしていた
安い方はQRだったので、今はフレームも替えようかと悩み中
油圧、エアサスというのと、TAもポイントだと思う
102ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 07:54:27.50ID:BWDWrc9U >>99
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD02&s_code=SR47
抵抗なければ女性向けモデルとかも
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/cube-access-ws-race-hardtail-bike-2018/rp-prod167433
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD02&s_code=SR47
抵抗なければ女性向けモデルとかも
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/cube-access-ws-race-hardtail-bike-2018/rp-prod167433
103ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 09:44:23.38ID:M/jAs0Sb >>99
SOHは余裕があるほうが良いけれども、
両足着いて止まるのは危ないからやらないよ。
上り下りの途中だと足を着く位置次第ですぐ三角木馬。
平地でも両サイドが抉れてたらヤバイ。
予算を上げて小さいサイズをピックアップしたまとめ。
コイルサスで様子を見てサス交換を検討するなら、
テーパーヘッド仕様のKONA LANA'I か KONA TIKA。
Marlin 6/7/Women's、Liv TEMPT 3、KHS SixFifty 300はテーパー対応か要確認。
X-Caliber 7はテーパー対応だけどリアホイールの選択肢が限られる。
X-Caliber 8はテーパーエアサスだけどリアホイールの選択肢が限られる。
26 plusのコイルサスでよければ、ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20。
SixFifty 300とGROWLER 20はSOHが高いけど、
測る位置によるから何とも言えない。
SOHは余裕があるほうが良いけれども、
両足着いて止まるのは危ないからやらないよ。
上り下りの途中だと足を着く位置次第ですぐ三角木馬。
平地でも両サイドが抉れてたらヤバイ。
予算を上げて小さいサイズをピックアップしたまとめ。
コイルサスで様子を見てサス交換を検討するなら、
テーパーヘッド仕様のKONA LANA'I か KONA TIKA。
Marlin 6/7/Women's、Liv TEMPT 3、KHS SixFifty 300はテーパー対応か要確認。
X-Caliber 7はテーパー対応だけどリアホイールの選択肢が限られる。
X-Caliber 8はテーパーエアサスだけどリアホイールの選択肢が限られる。
26 plusのコイルサスでよければ、ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20。
SixFifty 300とGROWLER 20はSOHが高いけど、
測る位置によるから何とも言えない。
104ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 09:58:59.14ID:E9H1aa+4 ロスコー8も良さげだけどフロントシングルだと不都合あるかな
105ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 11:33:07.88ID:GIhy9mzo 今はフロントシングルがもはやデフォルト
ギア比幅はスラムなら10〜50Tスプロケがデフォだから問題なし
シマノならワンナップあたりのデカコグ追加すればいい
ギア比幅はスラムなら10〜50Tスプロケがデフォだから問題なし
シマノならワンナップあたりのデカコグ追加すればいい
106ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 11:39:26.41ID:cACLKvD5107ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:28:32.85ID:v0PAc+0a 皆さんご回答ありがとうございます。93です。
NXにするか他のホイールにするか悩みたいと思います。
97さんの貼って下さったsunrace製品はシマノハブで使えるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
NXにするか他のホイールにするか悩みたいと思います。
97さんの貼って下さったsunrace製品はシマノハブで使えるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
108ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:41:15.49ID:YAgtZzwO 使える
109ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:41:36.68ID:M/jAs0Sb >>99
103の補足。
MTBのSOHについてのわかりやすい解説。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-11838703815.html
非テーパーヘッドチューブにテーパーサスを入れる。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=376970
Marlinはおそらくテーパー対応。
SixFifty 300も多分。
TEMPT 3は判断できない。
>>106
12-15でもトレイルバイクなら選択肢は多いよ。
ただし、リアは135QR・141mmがほとんど。
15〜からリアBOOSTがちらほら出てくる。
でも20前後のバイクは少ないと思う。
その上は一気に30↑とかになっちゃうから、
バラ組み、フルサスを検討する人も居るんじゃないかな。
>>107
OK Shimano!
https://www.worldwidecyclery.com/blogs/worldwide-cyclery-blog/sunrace-csmz90-cassette-product-overview
103の補足。
MTBのSOHについてのわかりやすい解説。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-11838703815.html
非テーパーヘッドチューブにテーパーサスを入れる。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=376970
Marlinはおそらくテーパー対応。
SixFifty 300も多分。
TEMPT 3は判断できない。
>>106
12-15でもトレイルバイクなら選択肢は多いよ。
ただし、リアは135QR・141mmがほとんど。
15〜からリアBOOSTがちらほら出てくる。
でも20前後のバイクは少ないと思う。
その上は一気に30↑とかになっちゃうから、
バラ組み、フルサスを検討する人も居るんじゃないかな。
>>107
OK Shimano!
https://www.worldwidecyclery.com/blogs/worldwide-cyclery-blog/sunrace-csmz90-cassette-product-overview
110ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:47:58.57ID:YAgtZzwO ちなみに10Tがあるかないかで全然違うから、ホイール替えれるならそっちのほうがいい
早めにXDドライバーに乗り換えておいたほうがいいぞ
ethirteenの511%カセットも選択肢に入るし
シマノからも10T出たけど、普及帯に降りてくるのはもうちょい先だろうし、出すのが遅すぎて手遅れ感が否めない
早めにXDドライバーに乗り換えておいたほうがいいぞ
ethirteenの511%カセットも選択肢に入るし
シマノからも10T出たけど、普及帯に降りてくるのはもうちょい先だろうし、出すのが遅すぎて手遅れ感が否めない
111ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 13:04:30.24ID:v0PAc+0a 回答ありがとうございます。107です。
sunraceなら安く済みますがやはりXDが魅力的…。
オススメの完組、手組があればご教授頂けないでしょうか。
27.5、QRホイールになります。
よろしくお願い致します。
sunraceなら安く済みますがやはりXDが魅力的…。
オススメの完組、手組があればご教授頂けないでしょうか。
27.5、QRホイールになります。
よろしくお願い致します。
112ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 15:12:23.70ID:D3694rJQ113ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:10:23.54ID:0gRs8ySk114ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:10:54.72ID:WDi8Tdd8 普段使いにMTB使うってのはコンビニ行くのにロード使うのと同等に意味がないと思う
ママチャリがベスト
次点でかご付きクロス
ママチャリがベスト
次点でかご付きクロス
115ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:42:15.95ID:+o+OW13o 街乗りなのに600mmに詰めないのは意味不明
116ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:46:24.48ID:baqIB7Sz 自走するから切ってないお
117ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:02:14.98ID:D3694rJQ コンビニ行くにも田舎なもんで
道路が凸凹すぎてクロスで行くのに嫌気がさしてきたんです
道路が凸凹すぎてクロスで行くのに嫌気がさしてきたんです
118ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:02:56.23ID:D3694rJQ ハンドル幅って法律で何十センチ以下って決まってるんじゃなかったっけ?
119ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:06:22.91ID:QvVqz6EA なんぼだか以上だと歩道を走れなくなるだけだ確か
120ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:58:38.96ID:M/jAs0Sb >>111
方針と予算を決めたほうがいいんじゃない?
それに用途を書かないとオススメのしようがないよ。
ちなみに見た目とノッチ数重視でトレイル派の俺だったら・・・
<松コース>
ブースト規格のフレームに換えた上で、
Industry Nineの完組or手組。
<竹コース>
フレーム交換を見据えて手組。
Nukeproof Generatorハブ+カーボンリム。
フレーム交換後は、
Industry Nineハブ+カーボンリム。
<梅コース>
とりあえず手頃な完組で乗り切る。
SPANK SPOON32 275。
方針と予算を決めたほうがいいんじゃない?
それに用途を書かないとオススメのしようがないよ。
ちなみに見た目とノッチ数重視でトレイル派の俺だったら・・・
<松コース>
ブースト規格のフレームに換えた上で、
Industry Nineの完組or手組。
<竹コース>
フレーム交換を見据えて手組。
Nukeproof Generatorハブ+カーボンリム。
フレーム交換後は、
Industry Nineハブ+カーボンリム。
<梅コース>
とりあえず手頃な完組で乗り切る。
SPANK SPOON32 275。
121ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 20:12:08.32ID:xlgMUDZ5122ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 20:24:33.64ID:QvVqz6EA ポリ公も知らねーヤツ多いだろどうせ
123ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 20:57:45.47ID:fOtfZUsG 歩道走行するならハンドル幅は60cm以下だっけ
まぁ法律どうこうのまえに単純に街乗りには不便だよ
自走で山行ったりパーク行ったりするんじゃなけりゃ電アシ買いなよ最高だよ
まぁ法律どうこうのまえに単純に街乗りには不便だよ
自走で山行ったりパーク行ったりするんじゃなけりゃ電アシ買いなよ最高だよ
124ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 21:08:38.82ID:HVFQrJCV 700mmで歩道走ってるけど警察に止められたことなんてない。
警察に話しかけたりしても、君のそれ700mmちゃうか?とか言われたことない。
長さなんてまずわからんから周りに気をつけて走ったらおkやろ
警察に話しかけたりしても、君のそれ700mmちゃうか?とか言われたことない。
長さなんてまずわからんから周りに気をつけて走ったらおkやろ
125ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 21:46:29.37ID:tPmIRcfs 伝アシのママチャリが街乗りには最強スピードは平均15〜20キロ程度で最高で25キロ程度だけど全く疲労しないし坂道も安定してる
荷物もカゴと荷台でそこそこ積めるしだいたい走行距離50キロ程度の行動範囲ならこれが一番
電動のクロスもあるけどこちらは漕ぎ出し数秒でアシスト限界の24キロをこえるので楽々速度を維持できる
仮に途中でバッテリー切れを起こしてもノーアシストで乗れるのとバッテリーをカフェのコンセントでも充電できるのが強み
それと重いが輪行も一応可能
電動のMTBはこの2台分かそれ以上の価格帯なので手が出しにくい
荷物もカゴと荷台でそこそこ積めるしだいたい走行距離50キロ程度の行動範囲ならこれが一番
電動のクロスもあるけどこちらは漕ぎ出し数秒でアシスト限界の24キロをこえるので楽々速度を維持できる
仮に途中でバッテリー切れを起こしてもノーアシストで乗れるのとバッテリーをカフェのコンセントでも充電できるのが強み
それと重いが輪行も一応可能
電動のMTBはこの2台分かそれ以上の価格帯なので手が出しにくい
126ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 22:21:50.33ID:RbUkuykE 24キロは遅い
127ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 22:27:11.81ID:Qhbr9dKD2018/08/28(火) 00:09:34.48ID:b2ENvteU
129ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 00:33:33.51ID:21dL3hTS ありがたやありがたや…
130ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:15:16.93ID:2PgwfEiT Trek の ROSCOE 8 がいいなと思ったんですが、リアの141QRはやはりネックですか?
29erとのコンパチで使えたらと思っています。
29erとのコンパチで使えたらと思っています。
131ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:25:08.35ID:O0wLaTNN >>130
別に手組ホイールでいいなら141mmでもいいと思いますよ
別に手組ホイールでいいなら141mmでもいいと思いますよ
132ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:27:47.20ID:XMVIe9XZ DTスイスのBoostホイールは、
141mmにコンバートできるみたいだね。
他社のホイールもできそうなもんだけど、
保証してくれるのかどうか。
こんなグダグダ悩まされるなら、
最初からBoost仕様のバイクを買ったほうがいいような。
141mmにコンバートできるみたいだね。
他社のホイールもできそうなもんだけど、
保証してくれるのかどうか。
こんなグダグダ悩まされるなら、
最初からBoost仕様のバイクを買ったほうがいいような。
133ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:40:51.20ID:UvRrIUGP やはり予算は15万までだな
10万って言うやつは飲み会とか減らして何とか頑張れよ
10万って言うやつは飲み会とか減らして何とか頑張れよ
134ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:41:44.18ID:q6Josjnz 街乗りメインだからそこまでいらないなあ
135ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:45:09.47ID:UvRrIUGP 街乗りメインのやつはルック車でもいいんだよw
好きなの買えよ
この前相談してたやつはオフロード走るやつなんだろ?
好きなの買えよ
この前相談してたやつはオフロード走るやつなんだろ?
136ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 13:27:05.24ID:2PgwfEiT <<132
HOPEのハブを141にしてる動画見つけました。
ありがとうございました。
HOPEのハブを141にしてる動画見つけました。
ありがとうございました。
137ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 14:57:47.42ID:rXFIbgSW138ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 15:05:04.82ID:rXFIbgSW139ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 15:25:30.03ID:b2ENvteU スペアで安ホイールが欲しいって人でなければ、
141mmアクスルは135QRよりも良い選択になるか。
141mmコンバートができる
Boostホイール/ハブで気に入るものがあれば良いけど。
>>136
DT SWISSの他に、
Industry Nine、CRANK BROTHERS、Fireeye(ハブ)、
もOKみたいだね。
DT SWISSとIndustry Nineは公式情報っぽい。
141mmアクスルは135QRよりも良い選択になるか。
141mmコンバートができる
Boostホイール/ハブで気に入るものがあれば良いけど。
>>136
DT SWISSの他に、
Industry Nine、CRANK BROTHERS、Fireeye(ハブ)、
もOKみたいだね。
DT SWISSとIndustry Nineは公式情報っぽい。
140ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 16:42:31.78ID:L5iQtfBM >>138
回生充電機能付きのビビチャージ乗ってるけど恩恵はあまりないよ
平地充電モードは充電するために負荷をかけるという本末転倒な疲れるモードだし
アシスト切っても車体重すぎて通常のママチャリのようにはとても乗れない
時速5〜6キロなのであるいたほうがマシ
唯一使えそうなのは坂道でオートブレーキ掛かって充電する機能くらい
因みに充電残量が回生機能によって回復するのは見たことがない
回生充電機能付きのビビチャージ乗ってるけど恩恵はあまりないよ
平地充電モードは充電するために負荷をかけるという本末転倒な疲れるモードだし
アシスト切っても車体重すぎて通常のママチャリのようにはとても乗れない
時速5〜6キロなのであるいたほうがマシ
唯一使えそうなのは坂道でオートブレーキ掛かって充電する機能くらい
因みに充電残量が回生機能によって回復するのは見たことがない
141ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 16:47:07.52ID:zzlg27Bw いいかげんスレチだクソが
142ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:41:18.99ID:vjmY3D5G >>140
2019 モデルは優秀になってるらしいんですよ。
2019 モデルは優秀になってるらしいんですよ。
143ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:42:55.80ID:aOUGg1Vr それに乗ってガレ場いけるの?
144ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 18:19:39.16ID:L5iQtfBM 電動MTBは価格帯的に30万以上行くから躊躇するけど
考えてみたらロード25万くらいしたからあまり変わらんのだな
山道でアシスト使えることを考えると興味はあるけど
輪行できる重さじゃあないから行動範囲は車出さないと限られるのはちょちょなあ
考えてみたらロード25万くらいしたからあまり変わらんのだな
山道でアシスト使えることを考えると興味はあるけど
輪行できる重さじゃあないから行動範囲は車出さないと限られるのはちょちょなあ
145ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 18:21:14.66ID:RYMIyCc5 折りたたみのMTB何がいい?
街乗りだからルックでいいかな
街乗りだからルックでいいかな
146ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 19:01:49.11ID:dVCDyECZ 26インチでダージャンとかトラック仕様の完成車って10万くらいで無いのかな?
すぐに山走らないなら安物のフルサスいらないし、街乗りなら26インチのほうが通勤途中にマニュアルとかバニホの練習したり楽しめそう。
すぐに山走らないなら安物のフルサスいらないし、街乗りなら26インチのほうが通勤途中にマニュアルとかバニホの練習したり楽しめそう。
147ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 19:33:04.88ID:XnGZD1Lo148ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 20:12:50.00ID:CP5JtyZK149ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 21:47:16.60ID:UY2JuiP6150ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 22:21:58.75ID:cW30FT65 公道走るなら前後輪ともブレーキ必須
後ろの赤い反射板と前方のライト、ベルもつけなきゃいけない
後ろの赤い反射板と前方のライト、ベルもつけなきゃいけない
151ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 22:26:43.46ID:UY2JuiP6 ヤバイ。フロント・リヤともランプはあるけどベルと反射板無しで走っちゃってます。
152ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 23:51:29.13ID:YA1F5ARN >>149
日本モデルは前後ブレーキ付いてますよ
日本モデルは前後ブレーキ付いてますよ
153ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 00:27:31.90ID:RgM0nzrs154ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 00:56:05.11ID:RgM0nzrs ママパパが嫌われてる理由って、
修理対応のことだけですか?
もしくは、
蘊蓄は凄いのに
MTBには全然乗れないとかだったりしますか?
修理対応のことだけですか?
もしくは、
蘊蓄は凄いのに
MTBには全然乗れないとかだったりしますか?
155ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 01:20:26.00ID:io9qcv36 >>153
よさそう
よさそう
156ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 09:35:42.61ID:rv5/hDIJ157ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 10:06:00.08ID:twdCz/4u 誰だそれ
158ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 12:09:19.40ID:cB3QJ1Zr159ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 12:14:13.03ID:RACl1Zvm 家を通り過ぎればいい
160ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 13:23:32.99ID:mDEEt9Xo 固有名だして、どうこういうのはダメだろ。
161ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 00:20:19.05ID:HDGam0mK MTB買ったんだけどライト等の小物のたぐいはクロスバイクにつけてたものを流用しようかと思ってるんだけど
ペダルどうしようか迷ってる
樹脂のフラットでいいかなー
ドロッパーポストはしばらく様子見で入れられれば入れたいなとは思ってる
ペダルどうしようか迷ってる
樹脂のフラットでいいかなー
ドロッパーポストはしばらく様子見で入れられれば入れたいなとは思ってる
162ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 00:25:00.35ID:oSSViMZ/ 上の方読んでて、トレンドがTHからQRに戻ってきたのかと思ったけど
141mmアクスルは9mmTHで選択肢少ないからやめておきなさい、っていう認識でおk?
12mmのなら問題ないんだよね?12mmTHより9mmクイックの方が良いぜ!って事では無いよね?
141mmアクスルは9mmTHで選択肢少ないからやめておきなさい、っていう認識でおk?
12mmのなら問題ないんだよね?12mmTHより9mmクイックの方が良いぜ!って事では無いよね?
2018/08/30(木) 00:43:31.54ID:1m84bf1U
>>99-100 さんは決めたのかな?
これからの時期だと型落ちを探すのも良いし、
11月のサイクルモードで試乗して決めるのも良いかもね。
MTBの試乗車は少ないけれど・・・。
>>161
ドロッパーを入れるって事は山を走るんだよね?
だったら樹脂ペダルより金属ペダルのほうがいいよ。
喰い付きが違う。
例えば、シマノ PD-GR500とかどうかな?
レース志向だとしても、
とりあえずビンディングは保留でフラペからでいいと思う。
>>162
完成車購入と同時に、街乗り用の安いホイールも別で欲しいってのなら、
141mmアクスルは選択肢が無くて困ると思う。
将来のフレーム交換時、ハブ/ホイールの移植を考えると、
Boostフレームが多くなってきてるから、
148Boostハブをコンバートした141QRハブを使うのはアリかと。
142TA×12は135QRにしかコンバートできない。
購入時点での性能だけを見るなら、
141QR(ハブのフランジ幅が広い)と142TA(スルーアクスル)、
どっちが上なんだろうね。
これからの時期だと型落ちを探すのも良いし、
11月のサイクルモードで試乗して決めるのも良いかもね。
MTBの試乗車は少ないけれど・・・。
>>161
ドロッパーを入れるって事は山を走るんだよね?
だったら樹脂ペダルより金属ペダルのほうがいいよ。
喰い付きが違う。
例えば、シマノ PD-GR500とかどうかな?
レース志向だとしても、
とりあえずビンディングは保留でフラペからでいいと思う。
>>162
完成車購入と同時に、街乗り用の安いホイールも別で欲しいってのなら、
141mmアクスルは選択肢が無くて困ると思う。
将来のフレーム交換時、ハブ/ホイールの移植を考えると、
Boostフレームが多くなってきてるから、
148Boostハブをコンバートした141QRハブを使うのはアリかと。
142TA×12は135QRにしかコンバートできない。
購入時点での性能だけを見るなら、
141QR(ハブのフランジ幅が広い)と142TA(スルーアクスル)、
どっちが上なんだろうね。
164ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 01:01:25.54ID:HDGam0mK >>163
ありがとうございます
金属製フラペ検討させていただきます
因みにロードにはPD-A530つけてます
これを機にPD-A530をMTBに移植してロードのほうをPD-R8000-L当たりにかえてもいいかなあ
と思ったりもしますが
ありがとうございます
金属製フラペ検討させていただきます
因みにロードにはPD-A530つけてます
これを機にPD-A530をMTBに移植してロードのほうをPD-R8000-L当たりにかえてもいいかなあ
と思ったりもしますが
165ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 01:43:33.68ID:Aptr4eYD166ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 01:50:32.63ID:1m84bf1U >>164
持ってるならお試しで使うのは良いかもね。
でも、PD-A530はMTBのトレイルライドには向かないよ。
フラット面は喰い付きが悪くて使い物にならないだろうし、
MTBのビンディングペダルはすぐキャッチできるように両面タイプ。
4面キャッチなんてのもあるくらい。
https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/574606.html
PD-A530は林道で使うならアリかなぁ。
急いでキャッチする場面は少ないだろうし、
泥はけ性能はMTB用のPD-M530と変わらないように思える。
いずれにしても乗り始めはフラペで。
難しそうな下りでも気持ちに余裕が出る。
あと、ビンディングシューズだと、
押し担ぎの時に苦労する場面もあるね。
持ってるならお試しで使うのは良いかもね。
でも、PD-A530はMTBのトレイルライドには向かないよ。
フラット面は喰い付きが悪くて使い物にならないだろうし、
MTBのビンディングペダルはすぐキャッチできるように両面タイプ。
4面キャッチなんてのもあるくらい。
https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/574606.html
PD-A530は林道で使うならアリかなぁ。
急いでキャッチする場面は少ないだろうし、
泥はけ性能はMTB用のPD-M530と変わらないように思える。
いずれにしても乗り始めはフラペで。
難しそうな下りでも気持ちに余裕が出る。
あと、ビンディングシューズだと、
押し担ぎの時に苦労する場面もあるね。
167ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 04:23:26.65ID:0sXX8weJ >>103
返信すっかり遅れてしまって申し訳ありません!見落としてましたorz
色々ピックアップ、解説ありがとうございます。
両足ベタつきはしない方がいいんですね。気をつけます!
エクカリバーは跨がらせてもらったところ全体的にかなり大きいなと感じました。
SixFifty 300とGROWLER 20どちらも他のジオメトリ値から跨げそうですが、SOHは仰る通り測る場所で違いすぎて判断難しいです(汗)
エアサス車種では乗れるサイズが無いのでコイルサスから後々交換できれば…と考えていましたが、コメンサルのJrならサイズとエアサスの両条件を満たしていると教えていただいて検討中です。
価格はまさに15万のラインにのってしまいますが、一台目のロードバイクを購入するときに105にしなかったことをものすごく後悔したので思い切ろうかなと考えてます。
返信すっかり遅れてしまって申し訳ありません!見落としてましたorz
色々ピックアップ、解説ありがとうございます。
両足ベタつきはしない方がいいんですね。気をつけます!
エクカリバーは跨がらせてもらったところ全体的にかなり大きいなと感じました。
SixFifty 300とGROWLER 20どちらも他のジオメトリ値から跨げそうですが、SOHは仰る通り測る場所で違いすぎて判断難しいです(汗)
エアサス車種では乗れるサイズが無いのでコイルサスから後々交換できれば…と考えていましたが、コメンサルのJrならサイズとエアサスの両条件を満たしていると教えていただいて検討中です。
価格はまさに15万のラインにのってしまいますが、一台目のロードバイクを購入するときに105にしなかったことをものすごく後悔したので思い切ろうかなと考えてます。
168ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 04:29:01.60ID:0sXX8weJ >>163
99-100です。
返信いただいてるの見落としたりしていてすみませんでした!
少し遠いのですが、レンタルバイク付きのパークがあるのでそのうち行ってみようと思ってます。
サイズ13が借りられるようなので、多分少し大きいとは思いますが実際に乗ってみてどれだけサイズに拘るかを判断できたらなと…
体に合っているのを最優先したいですが、パーツもすごく大事ということがみなさんからのレスでよく分かったのでトータルでベストな一台を選びたいと思います。
サイズとパーツと両方の条件を満たせば予算オーバーは何とかがんばります(笑)
99-100です。
返信いただいてるの見落としたりしていてすみませんでした!
少し遠いのですが、レンタルバイク付きのパークがあるのでそのうち行ってみようと思ってます。
サイズ13が借りられるようなので、多分少し大きいとは思いますが実際に乗ってみてどれだけサイズに拘るかを判断できたらなと…
体に合っているのを最優先したいですが、パーツもすごく大事ということがみなさんからのレスでよく分かったのでトータルでベストな一台を選びたいと思います。
サイズとパーツと両方の条件を満たせば予算オーバーは何とかがんばります(笑)
169ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:45:16.59ID:sgtd/vJO ジャイアントのファゾム1の購入を考えています。
ロードは2台持ち。
未舗装道路を走ったり、できればツーリングもしたいです。
地方都市のため、大手メーカーしか選択肢がありません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
ロードは2台持ち。
未舗装道路を走ったり、できればツーリングもしたいです。
地方都市のため、大手メーカーしか選択肢がありません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
170ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:55:33.86ID:+7oVRQSQ いいと思うけど、その価格帯で135QRはちょっと萎えるな
171ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:56:38.36ID:sujAGTcn172ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:57:11.39ID:sgtd/vJO 135QRとは何でしょうか?
173ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:57:55.64ID:sgtd/vJO174ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 13:30:08.73ID:1m84bf1U >>167-168
META HT Jr 650BとX-Caliber 8は、
ジオメトリ上あまり変わらないようですが。
何をもって大きいと感じているのかが気になります。
ハンドルが遠いのはステムを短くする以外に、
ハンドル幅を狭くするのと角度によっても近づけられます。
ハンドル高さは慣れですね。
ロードと比べた時の違和感は仕方ないと思います。
SOHについては以下ブログ参照。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-11838703815.html
候補はもう絞れてきたと思うので、
あとは最終報告をお待ちしております。
META HT Jr 650BとX-Caliber 8は、
ジオメトリ上あまり変わらないようですが。
何をもって大きいと感じているのかが気になります。
ハンドルが遠いのはステムを短くする以外に、
ハンドル幅を狭くするのと角度によっても近づけられます。
ハンドル高さは慣れですね。
ロードと比べた時の違和感は仕方ないと思います。
SOHについては以下ブログ参照。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-11838703815.html
候補はもう絞れてきたと思うので、
あとは最終報告をお待ちしております。
175ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 13:40:26.39ID:1m84bf1U >>169
ギアがトップ側で30x11、ケイデンス90rpmで31km/h。
オンロードの走行が多いと物足りないかもしれません。
チェーンリングとスプロケを大きくするか、
フロントを二速にすれば解決ですが、
それなら最初からフロント二速のファゾム2を買うという手もアリですね。
>>172
リア周りの剛性を上げるために、
エンドの幅が広く、径が太くなってきています。
135mm幅×10mm径QR(クイックリリース)
↓
142mm幅×12mm径TA(スルーアクスル)
↓
148mm幅×12mm径TA(Boost規格) →141mm幅×10mm径QR(Boostの廉価版)
普通に走る分には135QRで問題ありませんが、
上位モデルはBoost規格が多いので、
フレームを交換する際にホイールの使い回しができません。
例えばメリダのフレームセットは全てBoost。
http://merida.jp/lineup/f_mtb/
ファゾムと同ジャンルで同価格帯のBoost仕様だと、
MERIDA BIG.SEVEN LIMITEDがありますね。
ただし非ドロッパーポスト、そして色が・・・。
ギアがトップ側で30x11、ケイデンス90rpmで31km/h。
オンロードの走行が多いと物足りないかもしれません。
チェーンリングとスプロケを大きくするか、
フロントを二速にすれば解決ですが、
それなら最初からフロント二速のファゾム2を買うという手もアリですね。
>>172
リア周りの剛性を上げるために、
エンドの幅が広く、径が太くなってきています。
135mm幅×10mm径QR(クイックリリース)
↓
142mm幅×12mm径TA(スルーアクスル)
↓
148mm幅×12mm径TA(Boost規格) →141mm幅×10mm径QR(Boostの廉価版)
普通に走る分には135QRで問題ありませんが、
上位モデルはBoost規格が多いので、
フレームを交換する際にホイールの使い回しができません。
例えばメリダのフレームセットは全てBoost。
http://merida.jp/lineup/f_mtb/
ファゾムと同ジャンルで同価格帯のBoost仕様だと、
MERIDA BIG.SEVEN LIMITEDがありますね。
ただし非ドロッパーポスト、そして色が・・・。
176ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 13:48:11.99ID:sgtd/vJO >>175
詳しい解説、ありがとうございます。
フロントシングルはスッキリしていて良いですが、最高時速31qですか。
確かに物足りませんね。
もう次期モデルが出るのでしょうか。
今のジャイアントブルーの見た目が好きです。
詳しい解説、ありがとうございます。
フロントシングルはスッキリしていて良いですが、最高時速31qですか。
確かに物足りませんね。
もう次期モデルが出るのでしょうか。
今のジャイアントブルーの見た目が好きです。
177ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 13:52:48.27ID:1fIfABcN オフロードで時速40とかだせんの?
178ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:05:33.18ID:sgtd/vJO >>177
すみません、ロードバイク乗りで、マウンテンは初めてなので、わかりませんでした。
すみません、ロードバイク乗りで、マウンテンは初めてなので、わかりませんでした。
179ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:20:41.87ID:1m84bf1U >>176
発表はされていますが、届くのは年明け前後でしょうね。
https://www.giant-bicycles.com/us/bikes-fathom-2019
1も2もフロントシングルになっていますが、
タイヤ幅が太く、外径が大きくなっているので、
最高速は1-2km/hくらいは上がるかと。
リアは141QRになっています。
141QRハブはBoostハブへのコンバートが可能なものもあります。
かなり下り系になったので舗装路が多いとキツイかも。
タイヤを替えれば済むだけの話ですが、
あまり細くするとスカスカでカッコ悪いと思います。
>>178
オフロードにたどり着くまでの舗装路で、
脚力がある人だと40km/h位で走ることもありますよ。
オフロードまでのアプローチの距離と、
ツーリングがオン/オフどちらなのか次第ですね。
ちなみに自分は常にトランポで山以外走らないので、
26インチ、26T×11t、最高速27km/hです。
発表はされていますが、届くのは年明け前後でしょうね。
https://www.giant-bicycles.com/us/bikes-fathom-2019
1も2もフロントシングルになっていますが、
タイヤ幅が太く、外径が大きくなっているので、
最高速は1-2km/hくらいは上がるかと。
リアは141QRになっています。
141QRハブはBoostハブへのコンバートが可能なものもあります。
かなり下り系になったので舗装路が多いとキツイかも。
タイヤを替えれば済むだけの話ですが、
あまり細くするとスカスカでカッコ悪いと思います。
>>178
オフロードにたどり着くまでの舗装路で、
脚力がある人だと40km/h位で走ることもありますよ。
オフロードまでのアプローチの距離と、
ツーリングがオン/オフどちらなのか次第ですね。
ちなみに自分は常にトランポで山以外走らないので、
26インチ、26T×11t、最高速27km/hです。
180ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:28:48.93ID:sgtd/vJO181ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:50:11.48ID:sgtd/vJO 最後の質問ですが、バラさずに車に積めるでしょうか?
ロード(サイズ52)がギリギリ載ります。
車はマツダのアクセラ(ハッチバック)現行型です。
ロード(サイズ52)がギリギリ載ります。
車はマツダのアクセラ(ハッチバック)現行型です。
182ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:54:37.22ID:OMsy69Jp ルーフかリアキャリア
183ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 21:21:17.66ID:1m84bf1U >>181
Giantでほぼ決定なら、
ショップを決めて試しに車載してもらってみては?
もしバラす必要があっても、
フロントアクスルが15QRなら前輪の脱着は簡単です。
9mmQRみたいに毎回締め具合を調整する必要はありません。
参考動画
Mountain Bike Thru Axles
https://youtu.be/1U674WmrgUo?t=3m16s
Giantでほぼ決定なら、
ショップを決めて試しに車載してもらってみては?
もしバラす必要があっても、
フロントアクスルが15QRなら前輪の脱着は簡単です。
9mmQRみたいに毎回締め具合を調整する必要はありません。
参考動画
Mountain Bike Thru Axles
https://youtu.be/1U674WmrgUo?t=3m16s
184ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 21:48:28.47ID:J243P9lf185ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 21:54:52.12ID:J243P9lf186ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 01:16:07.23ID:Je8dRSxL >>184-185
おk、桶。
気が向いたら報告お願いします。
トランポ時の前輪外しはあまり気にしなくていいと思います。
自分の周りでは前輪を外す人が多いです。
ヒッチキャリアとハイエースの人以外ほとんどという感じ。
私はレンタカーですが、
コンパクトカーを借りて前輪を外して載せます。
スイフトだと前後輪外す羽目に・・・。
おk、桶。
気が向いたら報告お願いします。
トランポ時の前輪外しはあまり気にしなくていいと思います。
自分の周りでは前輪を外す人が多いです。
ヒッチキャリアとハイエースの人以外ほとんどという感じ。
私はレンタカーですが、
コンパクトカーを借りて前輪を外して載せます。
スイフトだと前後輪外す羽目に・・・。
187ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 01:21:24.72ID:gr5+x8r2 MTBの輪行って機械式ディスクブレーキならロードと同じ感覚で輪行できるのかな?
タイヤは27.5x2.10らしいけどエンド金具とかそのままいけるんだろうか
一応ローターカバーは買ったけど
タイヤは27.5x2.10らしいけどエンド金具とかそのままいけるんだろうか
一応ローターカバーは買ったけど
188ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 01:36:32.37ID:ZJoIv82c189ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 01:36:46.03ID:gKHwvIFY 基本的にロードよりは重いんで、その時点でロードと同じ感覚ではないと思うけど…
あと、ブレーキは機械式も油圧式も輪行において別に差はないと思いますけど。
あと、ブレーキは機械式も油圧式も輪行において別に差はないと思いますけど。
190ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 01:49:54.83ID:Je8dRSxL >>187
リアエンドの規格が135mm QRなら、
通常のエンド金具が使えます。
ただしエンド間の5mmを埋めるスペーサーが必要です。
https://image.rakuten.co.jp/vehicle/cabinet/ostrich/68end-mtbex.jpg
リアディレイラーが長くて地面に触れそうなら、
オーストリッチ エンドスタンドを使用。
リアエンドの規格が142x12 or 148x12のスルーアクスルなら、
オーストリッチ エンドスタンド 12mm スルー用を使用。
リアエンドの規格が141mm QRなら、
おそらくオーストリッチ エンドスタンドで行けるのではないかと。
フロント軸の規格が15mmスルーアクスルなら、
外したシャフトを付け直しましょう。
9mm QRならそのまま放置か、気になるならエンド金具を装着。
リアエンドの規格が135mm QRなら、
通常のエンド金具が使えます。
ただしエンド間の5mmを埋めるスペーサーが必要です。
https://image.rakuten.co.jp/vehicle/cabinet/ostrich/68end-mtbex.jpg
リアディレイラーが長くて地面に触れそうなら、
オーストリッチ エンドスタンドを使用。
リアエンドの規格が142x12 or 148x12のスルーアクスルなら、
オーストリッチ エンドスタンド 12mm スルー用を使用。
リアエンドの規格が141mm QRなら、
おそらくオーストリッチ エンドスタンドで行けるのではないかと。
フロント軸の規格が15mmスルーアクスルなら、
外したシャフトを付け直しましょう。
9mm QRならそのまま放置か、気になるならエンド金具を装着。
191ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 02:06:49.11ID:t2TnGjyW なんかステキなスレですな
192ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 03:45:09.89ID:c4wgAOZc >>190
仕組みがよくわからなかったため
詳しくご説明いただきありがとうございました
サイズがまだよくわからないので
調べてみますね
元々のエンド金具にスペーサーはついてなかったように思われますので
仕組みがよくわからなかったため
詳しくご説明いただきありがとうございました
サイズがまだよくわからないので
調べてみますね
元々のエンド金具にスペーサーはついてなかったように思われますので
193ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 09:50:07.30ID:bGarQWeK MTBのウェアメーカー(ちゃんとプロテクターとかもラインナップしているところ)がフォックスぐらいしかわからないのですが、
他に定番とか有名なメーカーってありますか?
他に定番とか有名なメーカーってありますか?
194ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 10:11:34.62ID:/Evwj3DX195ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 10:15:21.33ID:1JG1lybb いくら初心者質問スレといえど、さすがにググれと言わざるを得ない
すぐにトロイリーとかいろいろ出てくるだろ
通販サイトのapparelとかclothingとかのカテゴリー見てみろよ
すぐにトロイリーとかいろいろ出てくるだろ
通販サイトのapparelとかclothingとかのカテゴリー見てみろよ
196ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 12:33:58.06ID:UKIl+JNq ハンドルやクランクなどのパーツもウェアもプロテクターも
可能な限りレースフェイスで揃えるのはどうよ
可能な限りレースフェイスで揃えるのはどうよ
197ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 12:56:16.18ID:78DsYn43 レースフェイスとクロマグのコンポ、ダカインのウェアで今日から君もカナディアン!
198ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 13:06:12.28ID:ROwNeB+h カナディアンマンか
199ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 13:17:52.68ID:UKIl+JNq ノースショアスタイルだぞ
200ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 13:40:03.41ID:VuluD0GG >>193
RACEFACE,POC
RACEFACE,POC
201ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 13:47:17.17ID:0blLVev5 >>193
661
661
202ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 17:11:47.61ID:Je8dRSxL203ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 21:13:54.37ID:nr6e43Hk MTB27.5デビューしました
天気悪かったのでまだあまり乗れてませんが
フロントシングルは街乗りでも予想外に快適でした
スタンドを取り付け
とりあえずペダルはpd-gr500にしました
重いペダルは今まで敬遠してましたがふみしろが広いのは安定していいですねすねに当たったら死にそうですが
早くオフロードで乗り回してみたいものです
天気悪かったのでまだあまり乗れてませんが
フロントシングルは街乗りでも予想外に快適でした
スタンドを取り付け
とりあえずペダルはpd-gr500にしました
重いペダルは今まで敬遠してましたがふみしろが広いのは安定していいですねすねに当たったら死にそうですが
早くオフロードで乗り回してみたいものです
204ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 21:15:32.26ID:fNVv+IM3 ガチのレースじゃなきゃロードバイクでも1xでいいと思うんだよなぁ
205ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 22:07:39.21ID:vyWxZhP+ 1x でいいよ。
ロードで小さいほうにしたことない。
ロードで小さいほうにしたことない。
206ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 22:25:09.63ID:gF9toQHN ロードにもドロッパーあると便利だから
左デュアコンレバーをドロッパー用に改造すると捗るしな
左デュアコンレバーをドロッパー用に改造すると捗るしな
2018/09/01(土) 22:34:17.74ID:dexhyy1F
15万以下のMTBにBoostが殆ど無かったので、
15-20でBoost仕様のものをピックアップしました。
https://www.axfc.net/u/3933774
>>128 を更新してまとめてあります。
セミファット、XCが欲しい方は、
予算を20万まで上げるのが良いかもしれません。
>>203
おめ!
街乗りで快適ということは高ギア比なので、
オフロードの上りではキツイかもしれません。
試してみてください。
スタンドはオフロードでは外したほうが良いですね。
転倒・接触でフレームごとモゲてしまう可能性も。
15-20でBoost仕様のものをピックアップしました。
https://www.axfc.net/u/3933774
>>128 を更新してまとめてあります。
セミファット、XCが欲しい方は、
予算を20万まで上げるのが良いかもしれません。
>>203
おめ!
街乗りで快適ということは高ギア比なので、
オフロードの上りではキツイかもしれません。
試してみてください。
スタンドはオフロードでは外したほうが良いですね。
転倒・接触でフレームごとモゲてしまう可能性も。
208ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 12:43:28.60ID:/I23ymCs 軽快装備でオフロードを駆けめぐりたいけどキャリア装備の重装備でキャンプもいってみたい
ミノウラのフロントキャリアとイベラのリアキャリアでクアドラプルパニアで
ミノウラのフロントキャリアとイベラのリアキャリアでクアドラプルパニアで
209ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 18:04:11.06ID:PN2iD0K6 去年から乗りはじめたんだけどデフォでフロント二枚なのに金掛けて一枚にするメリットって何?
基本街乗りが多く、たまに林道的な使い方
基本街乗りが多く、たまに林道的な使い方
210ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 18:19:54.89ID:/I23ymCs 車体が軽くなる
ハンドル周りがすっきりする
ハンドル周りがすっきりする
211ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 18:23:24.03ID:Ght27+n/ シフトが右だけでいける
空いた左にドロッパーレバーとかサスレバー置ける
メンテ楽
フロント変速落ちが無くなる
空いた左にドロッパーレバーとかサスレバー置ける
メンテ楽
フロント変速落ちが無くなる
212ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 18:48:07.29ID:fx3doqiJ x1 の精神的スッキリ感は半端ない。
ミニマリストの持たない生活の爽快感に近い。
ミニマリストの持たない生活の爽快感に近い。
213ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 19:20:36.62ID:a5knYpWQ いっそリアもシングルにするとママチャリ感ぱないよ
214ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 19:30:38.57ID:Ght27+n/ スライドエンドかトラックエンドのフルリジットにシマノの内装11速とハブダイナモの1x1で街乗りするのが夢
昔の前後クイックのナイナーAIR9カーボンにエキセントリックBB付けるのも考えたけど白か緑のフレームフォークSサイズがオクに出てこない
昔の前後クイックのナイナーAIR9カーボンにエキセントリックBB付けるのも考えたけど白か緑のフレームフォークSサイズがオクに出てこない
215ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 20:50:17.51ID:CRcAB87B FD無いと整備が超楽
216ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 21:40:50.53ID:Jsgl6wbG >>209
・地面とチェーンリングのクリアランスが広がる
・担ぐ時にシートチューブを掴める
・FD周りの泥詰まりから解放される
・チェーンが落ちても直しやすい
街乗りメインで、林道までのアプローチが長いなら、
フロントシングルにしないほうが良いね。
チェーンリングを大きくし過ぎると、
オフロードの登りがキツくなる。
ただし、SRAM Eagleの10-50tスプロケなら、
好みのギアレンジが得られるかもしれない。
・地面とチェーンリングのクリアランスが広がる
・担ぐ時にシートチューブを掴める
・FD周りの泥詰まりから解放される
・チェーンが落ちても直しやすい
街乗りメインで、林道までのアプローチが長いなら、
フロントシングルにしないほうが良いね。
チェーンリングを大きくし過ぎると、
オフロードの登りがキツくなる。
ただし、SRAM Eagleの10-50tスプロケなら、
好みのギアレンジが得られるかもしれない。
217ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 21:49:54.91ID:qdUcXFFZ 500%のレンジ幅あれば前変速マジで要らなくなる
218ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 21:51:05.11ID:l+Ygb6/s ドロッパーポスト使い始めればわかる
フロント変速頻度よりドロッパー操作頻度のほうが格段に高いから
あっという間にハンドル左側からシフトレバーがいなくなって親指横押しドロッパーレバーに置き換わるぞ
フロント変速頻度よりドロッパー操作頻度のほうが格段に高いから
あっという間にハンドル左側からシフトレバーがいなくなって親指横押しドロッパーレバーに置き換わるぞ
219ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 21:55:44.57ID:l+Ygb6/s あと今のトレンドの3インチ前後のセミファットタイヤ+同じくトレンドのフォワードジオメトリーの両採用のバイクだと
太タイヤとFDの羽根が干渉する
当たらない程度にリアセンターを後ろに下げるとフォワードジオメトリーじゃなくなり走りがもっさりするので
走行性能を重視するメーカーのバイクはフロントダブルはもはや使わない
太タイヤとFDの羽根が干渉する
当たらない程度にリアセンターを後ろに下げるとフォワードジオメトリーじゃなくなり走りがもっさりするので
走行性能を重視するメーカーのバイクはフロントダブルはもはや使わない
220ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 22:06:09.83ID:6/JzDmNY SRAM Eagle10-50TにSHIMANO XTディレイラー使える?
2018/09/02(日) 22:35:10.68ID:Jsgl6wbG
222ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 22:39:24.98ID:50Oipv4X >>221
ありがとう!
ありがとう!
223ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 23:05:31.62ID:l+Ygb6/s e-thieteenの9-46Tスプロケが気になってるんだが
トップがあんなに小さくて変速性能に問題でないんだろうか
シマノ並みとはいかなくてもSRAM並みの変速性能なら
ギア比レンジはeagleよりワイドだしよさげに思える
トップがあんなに小さくて変速性能に問題でないんだろうか
シマノ並みとはいかなくてもSRAM並みの変速性能なら
ギア比レンジはeagleよりワイドだしよさげに思える
224ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 23:17:11.20ID:qdUcXFFZ いいんじゃねーか、オレも欲しい
225ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 01:44:16.16ID:nHzJrSI1 Capreoの9t使ってるのがあったわ。
https://www.togoparts.com/showroom/viewpic.php?srid=19&file=20140215182659538.jpg
9-26tのままだけど、
MTBのスプロケと組み合わせることはできないのかな。
https://www.togoparts.com/showroom/viewpic.php?srid=19&file=20140215182659538.jpg
9-26tのままだけど、
MTBのスプロケと組み合わせることはできないのかな。
226↑
2018/09/03(月) 01:55:18.74ID:nHzJrSI1 このバカチン、アップロードする写真を間違えてるのか。
9-26tはダウンヒルバイクに使ってるわけね。
9-26tはダウンヒルバイクに使ってるわけね。
227ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 08:21:27.99ID:Cm1drCjF 新規でMTB買ってエンデューロとかトレイルを適当にやろうかと思ってます(予算10万)。
>>207のリストからGTのアバランチCompかパンテラCompがいいのかなと思ってますがどうでしょうか?
身長は176cmなのでSサイズかなと
普段はオフロードバイクでハードエンデューロやクロカンで汚山遊びとかしてて、
MTBでも同じようなことがしたいです。
また、ヤフオク等の中古ってどうなんでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>207のリストからGTのアバランチCompかパンテラCompがいいのかなと思ってますがどうでしょうか?
身長は176cmなのでSサイズかなと
普段はオフロードバイクでハードエンデューロやクロカンで汚山遊びとかしてて、
MTBでも同じようなことがしたいです。
また、ヤフオク等の中古ってどうなんでしょうか?
よろしくおねがいします。
228ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 08:35:44.97ID:rCA3aV4U >>227
程度によるとしか・・・
程度によるとしか・・・
229ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 08:57:11.76ID:wlLn12XW230ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 11:02:23.21ID:OIXRAJag231ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 13:16:07.63ID:3x0dvrBh さむ
232ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 13:57:39.71ID:cabl4Cl7 フロントシングルで-1kg位いく?
233ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 13:58:18.25ID:rCA3aV4U いくいくいくうういいううううううい
234ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 14:53:31.30ID:0yos29fw >>227
パンテラコンプは2.8インチの幅広タイヤで
安定した走りができる反面、
漕ぎが重くて脚力が要ると思います。
自走が長いならアバランチェが良いかと。
候補にしてるのはCompではなくEliteですよね?
ホイール径は29インチではなく27.5インチで。
サイズはどちらもSで良いと思います。
ヤフオクの中古は、
全て自分で直す、走る場所は自分で探す、
というつもりなら買っても良いと思います。
初MTBなら色々な面で実店舗で買ったほうが◎。
>>232
無理だと思う。
2x10 → 1x11でマイナス234g。
http://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/1x-versus-2x-weight-comparisons-1016082.html
スプロケをデカくしないといけないからねぇ。
パンテラコンプは2.8インチの幅広タイヤで
安定した走りができる反面、
漕ぎが重くて脚力が要ると思います。
自走が長いならアバランチェが良いかと。
候補にしてるのはCompではなくEliteですよね?
ホイール径は29インチではなく27.5インチで。
サイズはどちらもSで良いと思います。
ヤフオクの中古は、
全て自分で直す、走る場所は自分で探す、
というつもりなら買っても良いと思います。
初MTBなら色々な面で実店舗で買ったほうが◎。
>>232
無理だと思う。
2x10 → 1x11でマイナス234g。
http://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/1x-versus-2x-weight-comparisons-1016082.html
スプロケをデカくしないといけないからねぇ。
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。
ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/
なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。
ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/
以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。
ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/
なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。
ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/
以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。
236ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 15:06:30.85ID:/sDrA5ac パンチラコンプ
237ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 18:10:51.34ID:HS2oQdgZ >>227
お前玄武で相談してないだろ?
お前玄武で相談してないだろ?
238ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 20:00:02.89ID:cabl4Cl7 >>234
それぐらいだったら殆ど意味ないなぁ、セイントを軽いやつに変えたぐらいだ
それぐらいだったら殆ど意味ないなぁ、セイントを軽いやつに変えたぐらいだ
239ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 20:57:04.30ID:+UD8lWcb240ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 20:59:30.12ID:0yos29fw 20万以下のMTBリストは >>207
>>236
ちょっとワロタ。
>>237
はいはい、黙れ。
https://www.google.co.jp/maps/place/Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6/@35.697618,139.7545091,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x0:0xaf142b9e5aeb49d!8m2!3d35.697618!4d139.7566978!9m1!1b1?hl=ja
(パソコンで見ましょう)
>>238
NEXT SLがかなり軽いね。
https://www.raceface.com/products/details/next-sl-cranks
>>236
ちょっとワロタ。
>>237
はいはい、黙れ。
https://www.google.co.jp/maps/place/Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6/@35.697618,139.7545091,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x0:0xaf142b9e5aeb49d!8m2!3d35.697618!4d139.7566978!9m1!1b1?hl=ja
(パソコンで見ましょう)
>>238
NEXT SLがかなり軽いね。
https://www.raceface.com/products/details/next-sl-cranks
241ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 21:07:14.65ID:svXnVZtt フレーム買ったことあるから言っとくが玄武普通やぞ
2018/09/04(火) 21:55:45.95ID:0yos29fw
>>239
VERB ELITEは前後サス車(フルサス)なのですが、
フルサスは基本30万くらいはするものです。
15万だとエントリー以下のグレードになってしまいますね。
なので、セミファット(27.5×2.8〜3.0)の
前サス車(ハードテイル)で検討しましょう。
PANTERA COMPからELITEにしても、
多少パーツが良くなって、重量が多少軽くなるくらいです。
問題はギアが2×9速から1×11速になること。
COMPのほうがギアレンジが広く、軽いギアが付いています。
予算15万まで上げるならTrek Roscoe 8のほうが良いですね。
チューブレスホイール&タイヤ、ドロッパーポスト付き。
1×12速ですが、ロー側はPANTERA COMPより軽いギアです。
もしくは、JAMIS KOMODO 27.5+ SPORT。
コイルサス、1×10速の重めのギアですが、前後Boost規格。
最新の車軸規格なのでホイールの選択肢が豊富です。
まぁでも結局のところ、見た目を重視するのが良いです。
ギアもホイールもドロッパーポストもすぐ換えられるので。
VERB ELITEは前後サス車(フルサス)なのですが、
フルサスは基本30万くらいはするものです。
15万だとエントリー以下のグレードになってしまいますね。
なので、セミファット(27.5×2.8〜3.0)の
前サス車(ハードテイル)で検討しましょう。
PANTERA COMPからELITEにしても、
多少パーツが良くなって、重量が多少軽くなるくらいです。
問題はギアが2×9速から1×11速になること。
COMPのほうがギアレンジが広く、軽いギアが付いています。
予算15万まで上げるならTrek Roscoe 8のほうが良いですね。
チューブレスホイール&タイヤ、ドロッパーポスト付き。
1×12速ですが、ロー側はPANTERA COMPより軽いギアです。
もしくは、JAMIS KOMODO 27.5+ SPORT。
コイルサス、1×10速の重めのギアですが、前後Boost規格。
最新の車軸規格なのでホイールの選択肢が豊富です。
まぁでも結局のところ、見た目を重視するのが良いです。
ギアもホイールもドロッパーポストもすぐ換えられるので。
243ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 23:36:01.69ID:hrVypsAt ドロッパーポストってケーブル内装できるのかな
フロントシングルなのでフレーム左に余ってる穴が有るみたいだけど
自力でいけるのかなあ
フロントシングルなのでフレーム左に余ってる穴が有るみたいだけど
自力でいけるのかなあ
244ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 23:43:44.41ID:3I9RqF9l 今どきのフレームならドロッパー用の穴があるはずだろ
245ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 00:53:47.16ID:l5MfIo7T 俺はアルミフレームバイクのシートチューブボトルケージ穴をドリルで拡大して中通しした
246ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 07:57:41.92ID:UsxkzWNp シマノのブレーキから、マグラに替えてみようかなと思うのですが
ローターもマグラに
替えた方がいいですか?
現在シマノのアイスペックのローターです。
シマノに不満とかではなくマグラの評判が良いので使ってみようかなと想ってます。
ローターもマグラに
替えた方がいいですか?
現在シマノのアイスペックのローターです。
シマノに不満とかではなくマグラの評判が良いので使ってみようかなと想ってます。
247ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 08:51:16.16ID:5ZlVCcbZ もしシマノのドッカンブレーキが好きならマグラは好きになれないかもしれん
MT7使ってるけど、効き始めは結構マイルド
マックスのストッピングパワーはかなり強い
レバーの感触はかなり好きだが、遠めだから手が小さいやつにはきつそう
期待してたコンタクトポイントアジャストは調整幅が狭すぎてあんま意味なかった
ローターは何でもいいと思うが、個人的にはシマノローターは見た目がダサいから替えたいところ
オレはメーカー推奨のストームHC使ってるが、パッドが穴のとこ通るときの感触がスムーズじゃないから、パッドの角を面取りした
SRAMのローター良さそう
MT7使ってるけど、効き始めは結構マイルド
マックスのストッピングパワーはかなり強い
レバーの感触はかなり好きだが、遠めだから手が小さいやつにはきつそう
期待してたコンタクトポイントアジャストは調整幅が狭すぎてあんま意味なかった
ローターは何でもいいと思うが、個人的にはシマノローターは見た目がダサいから替えたいところ
オレはメーカー推奨のストームHC使ってるが、パッドが穴のとこ通るときの感触がスムーズじゃないから、パッドの角を面取りした
SRAMのローター良さそう
248ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 09:09:13.35ID:l5MfIo7T 別にキャリパーとローターを同じメーカーで揃える必要はないんだし
好きな組合わせ試していいんやで
いろいろ試して自分好みの組合わせを見つけるのもある意味MTBの楽しみ方
好きな組合わせ試していいんやで
いろいろ試して自分好みの組合わせを見つけるのもある意味MTBの楽しみ方
249ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 09:14:11.95ID:BX6Xcl7j >>246
ローターはそのまま使える
でもマグラのローター使ったほうが効きが良くなるんだっけ?たしか厚さがシマノと違ったと思う
マグラのブレーキはタッチが素晴らしいから病みつきになるけどレバーとマスターがちゃちいからオイル漏れトラブルだけは覚悟しといたほうがいいよ
ローターはそのまま使える
でもマグラのローター使ったほうが効きが良くなるんだっけ?たしか厚さがシマノと違ったと思う
マグラのブレーキはタッチが素晴らしいから病みつきになるけどレバーとマスターがちゃちいからオイル漏れトラブルだけは覚悟しといたほうがいいよ
250ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 14:15:01.25ID:plJ4iehF >>246
昔MCインターから買った時はローター付属だったけど、
今は別売なんだね。
わざわざ買う必要は無いと思う。
今のホイールがセンターロックなら尚更。
俺はずっとXT派で試しにMT4を買ってみたけど、
タッチも効きも良くないし好きになれなかったな。
上位モデルにして効きが良くなったとしても、
本体がデカくてシフターを好みの角度にセットできないし、
レバーが長すぎるのも嫌。
今はワンフィンガー用の短いレバーが出てるけどさ。
そんなわけで俺はMTBでは使わないつもりだけど、
トライアル専用車には使おうと思ってる。
フロント油圧ディスク・リア油圧リムでもレバーを揃えられるから。
昔MCインターから買った時はローター付属だったけど、
今は別売なんだね。
わざわざ買う必要は無いと思う。
今のホイールがセンターロックなら尚更。
俺はずっとXT派で試しにMT4を買ってみたけど、
タッチも効きも良くないし好きになれなかったな。
上位モデルにして効きが良くなったとしても、
本体がデカくてシフターを好みの角度にセットできないし、
レバーが長すぎるのも嫌。
今はワンフィンガー用の短いレバーが出てるけどさ。
そんなわけで俺はMTBでは使わないつもりだけど、
トライアル専用車には使おうと思ってる。
フロント油圧ディスク・リア油圧リムでもレバーを揃えられるから。
251ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 21:18:39.22ID:AwpFTM/g >>242
ご教示ありがとうございます。
本日Trek Roscoe8予約してきました。
予算オーバーでちょっと懐がが寂しくなりましたがw
納車が11月中頃らしいのでそれまで楽しみにしておきます!
みなさんありがとうございました!
ご教示ありがとうございます。
本日Trek Roscoe8予約してきました。
予算オーバーでちょっと懐がが寂しくなりましたがw
納車が11月中頃らしいのでそれまで楽しみにしておきます!
みなさんありがとうございました!
2018/09/05(水) 23:34:28.16ID:plJ4iehF
>>251
おめ( ´∀`)b
GTもTrekも2019年モデルが既に発表されているので、
すぐ予約できて良かったですね。
Roscoe 8はPANTERAよりもサイズが沢山用意されていて、
ポジションがよりしっくり来るかと思います。
-------
目下、2019年モデルへの差し替え作業を進めていますが、
2019年モデルが発表されているメーカーを列記しておきます。
【国内サイトで公開中】
GT、SCOTT、FUJI、Trek、LAPIERRE、MONDRAKER
【海外自社サイトで一部公開中】
GIANT、MARIN、Liv、KONA、Commencal
GIANT Fathomはガラッと変わるので、
検討している方は見ておいたほうが良いと思います。
おめ( ´∀`)b
GTもTrekも2019年モデルが既に発表されているので、
すぐ予約できて良かったですね。
Roscoe 8はPANTERAよりもサイズが沢山用意されていて、
ポジションがよりしっくり来るかと思います。
-------
目下、2019年モデルへの差し替え作業を進めていますが、
2019年モデルが発表されているメーカーを列記しておきます。
【国内サイトで公開中】
GT、SCOTT、FUJI、Trek、LAPIERRE、MONDRAKER
【海外自社サイトで一部公開中】
GIANT、MARIN、Liv、KONA、Commencal
GIANT Fathomはガラッと変わるので、
検討している方は見ておいたほうが良いと思います。
253ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 00:31:04.59ID:QBR7ISa2 >>252
君有能すぎるでしょ
君有能すぎるでしょ
254ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 01:06:28.37ID:krDTHrf2 >>252
GJ!
GJ!
255ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 01:34:39.75ID:aX2MLX8e >>253-254
どもども。
と書いてる間にGIANTキター。
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_series_list.php?c_code=CA03
Fathomは141QRフレームに。タイヤは2.6"と2.4"になりました。
どもども。
と書いてる間にGIANTキター。
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_series_list.php?c_code=CA03
Fathomは141QRフレームに。タイヤは2.6"と2.4"になりました。
256ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 02:17:59.34ID:Jmr5r0uC キャリア積もうと思ってるんだけども
フロントはMT-4000SFにしたけども
リアはどうしようかな
安価なイベラかかっこいいTUBESか
フロントはMT-4000SFにしたけども
リアはどうしようかな
安価なイベラかかっこいいTUBESか
257ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 04:25:51.50ID:ygGM+r4O 141QRとBB90が残念だなぁFathom
この値段でドロッパーもついてるしあとはほぼ文句なしなんだが
この値段でドロッパーもついてるしあとはほぼ文句なしなんだが
258ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 06:37:17.78ID:kDJQYMoh 今どきQRにするメリットってあるんかね?
259ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 07:00:02.61ID:bB13s/Y9 10万円代ハードテイルのコスト対策だよね ドロッパー標準増えてるし キャノンデール GT トレック ジャイアントが採用したから数年は使われるかな
260ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 15:54:17.74ID:aX2MLX8e >>257
Fathom1の価格ならBig Honzoのほうが良いかもね。
>>258-259
135QRなら、
ドロップアウト・ハブ流用、ノーマルクランク使用、
でコスト削減できるのは理解できる。
でも141QRだと、
ハブは幅を広げて、Boostクランク使用、
しなきゃいけないんだから、
148Boostで作っちゃえばいいのにって思うんだけど。
-------
キャノンデールも2019年モデルを公開していますが、
9.9万、セミファット、ドロッパー、ってのを出してきました。
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=a9c662eb-b96b-4487-832f-b059b4b179d1
あとビアンキも公開されています。
スペシャはカンザキのサイトで紹介されています。
Fathom1の価格ならBig Honzoのほうが良いかもね。
>>258-259
135QRなら、
ドロップアウト・ハブ流用、ノーマルクランク使用、
でコスト削減できるのは理解できる。
でも141QRだと、
ハブは幅を広げて、Boostクランク使用、
しなきゃいけないんだから、
148Boostで作っちゃえばいいのにって思うんだけど。
-------
キャノンデールも2019年モデルを公開していますが、
9.9万、セミファット、ドロッパー、ってのを出してきました。
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=a9c662eb-b96b-4487-832f-b059b4b179d1
あとビアンキも公開されています。
スペシャはカンザキのサイトで紹介されています。
261ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 16:54:21.25ID:ygGM+r4O 新型CUJOもコスパ高いな
10万切る価格なら入門機と割り切って
不満が出てきたら上位機種に買い換えても惜しくないしな
しかしこれリアキャリパーがフラットマウントなんだな
フラットマウントはロード用というイメージがあるんだけど
ジャイロ効果が強いセミファットで効きは問題ないんだろうか
10万切る価格なら入門機と割り切って
不満が出てきたら上位機種に買い換えても惜しくないしな
しかしこれリアキャリパーがフラットマウントなんだな
フラットマウントはロード用というイメージがあるんだけど
ジャイロ効果が強いセミファットで効きは問題ないんだろうか
262ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 17:19:59.17ID:XbINV7o9 見てねーけど、ポストマウントじゃ寝ーの?
263262
2018/09/06(木) 19:10:33.66ID:kDJQYMoh 帰宅後仕様見たらflat mountって書いてるなw
264ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 20:24:30.02ID:AWJFZgXY 一応あげ
265ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 22:58:46.54ID:aX2MLX8e 変な規格を使いたがるメーカーですなぁ・・・。
ローターは160mmだから効きは大丈夫なんだろうけど、
モゲたりしないのか怖い。
-------
メリダも2019年モデルを公開しています。
これを候補にする人はいるかもしれませんね。
http://merida.jp/lineup/mtb/bt_400.html
ローターは160mmだから効きは大丈夫なんだろうけど、
モゲたりしないのか怖い。
-------
メリダも2019年モデルを公開しています。
これを候補にする人はいるかもしれませんね。
http://merida.jp/lineup/mtb/bt_400.html
266ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 01:28:29.25ID:PKUxuFQK >>260
Cujo かなり安いですね。
mtbじゃないですが、topstoneも安いですし、エントリーレベルの Trail 7 も3x じゃなくて2xでマシな方です。
今年のCannondale のエントリーレベルのコスパはずば抜けてる感じがします。
Cujo かなり安いですね。
mtbじゃないですが、topstoneも安いですし、エントリーレベルの Trail 7 も3x じゃなくて2xでマシな方です。
今年のCannondale のエントリーレベルのコスパはずば抜けてる感じがします。
267ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 01:40:25.74ID:kmBRkjwe >>261
リアはコントロール重視という設計じゃね
リアはコントロール重視という設計じゃね
268ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 07:02:16.29ID:8CKBY8KC フラットマウントがなんでコントロール重視?
269ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 08:23:27.05ID:1iG9fzgF コンチネンタルマウンテンキング26履いてるんですけど街乗りの空気圧ってどれ位がいいですか?
270ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 08:42:23.79ID:KTT3/VfU どんなタイヤか知らんが、30~40くらいでいいんじゃねーの?
271ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:08:47.87ID:JlfEp2TZ フラットマウントで140mmローターならコントロール重視なのかなって思わなくもないけど、
付いてるのは160mmローターだし、
それならPMでもISでも良いわけで。
さっきたまたまロードバイクパーティ2を見てたら、
コルナゴのフラットマウントディスクロードを使ってた。
効きと強度は問題ないんだな。
ブレーキは物凄く強力なのを使ってた気がするけど。
付いてるのは160mmローターだし、
それならPMでもISでも良いわけで。
さっきたまたまロードバイクパーティ2を見てたら、
コルナゴのフラットマウントディスクロードを使ってた。
効きと強度は問題ないんだな。
ブレーキは物凄く強力なのを使ってた気がするけど。
272ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:21:06.29ID:+hIg2Vpm トレック系のメーカーはほんの一時期ヘイズのフラットマウントだったな
273ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 10:09:17.03ID:nf73C40U274ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:54:06.75ID:NQZ7QcI+275ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 14:02:27.94ID:tmEqBNI6 >>271 >>274
前後ポストマウントで、
Hope Trial Zoneだね。
>>272
1997年のMOOTSならあった。
http://www.peterverdone.com/flat-mount-mtb/
前後ポストマウントで、
Hope Trial Zoneだね。
>>272
1997年のMOOTSならあった。
http://www.peterverdone.com/flat-mount-mtb/
276ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 18:40:55.63ID:+hIg2Vpm2018/09/08(土) 00:14:42.45ID:/sH1sHxc
https://www.axfc.net/u/3935010
>>207 を加筆修正した上で更新しました。
国内サイト、海外サイト、販社サイトに
2019年モデルが載っているものは情報を差し替えてあります。
>>207 を加筆修正した上で更新しました。
国内サイト、海外サイト、販社サイトに
2019年モデルが載っているものは情報を差し替えてあります。
278ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 23:45:01.60ID:I04Z/M96 >>277
有能
有能
279ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 17:35:35.41ID:HTk/uFlj シマノの完組ホイール“WH-MT600”は、SLXのM7000完成車の吊るしホイールと比べてどのようなものなのでしょうか?
ロードホイールでいう、WH-R501、WH-RS500、WH-R9100に対して、価格的にはR501からRS500の間っぽいんですけれど
あえて交換するほどのホイールではないですか?
チューブレスタイヤに変えたいので、対応するホイールを探しています。
ロードホイールでいう、WH-R501、WH-RS500、WH-R9100に対して、価格的にはR501からRS500の間っぽいんですけれど
あえて交換するほどのホイールではないですか?
チューブレスタイヤに変えたいので、対応するホイールを探しています。
280ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 20:35:38.75ID:KdAe4cEz BELLのXLサイズのヘルメット届いた
大きすぎでワロタ
仕方ないから使うけど
大きすぎでワロタ
仕方ないから使うけど
281ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 21:54:01.51ID:1e6W1ZoS HALOとかの汗止めヘッドバンドを使うとちょうどよくなるんじゃね?
282ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 23:12:19.41ID:zl6aOc14 >>279
チューブレスにしたいっていう明確な狙いがあるなら、
あえて交換するほどのホイールになるんじゃないのかな。
安いし、激重ってほどでもないし、多少太いタイヤが履けるし。
それよりチューブレスに変えたい理由が重要でしょ。
軽量化目的ならもっと軽いホイールを買うべきだし、
転がりを良くするためなら今のタイヤの圧を上げればいいし、
グリップ力のためなら今のタイヤの圧を下げればいい。
俺の場合は、リム打ちパンクが頻発してチューブレスに変えた。
今は里山とゲレンデでタイヤを使い分けるためにチューブド。
機材も腕も昔より良くなったからリム打ちパンクはしていない。
チューブレスにしたいっていう明確な狙いがあるなら、
あえて交換するほどのホイールになるんじゃないのかな。
安いし、激重ってほどでもないし、多少太いタイヤが履けるし。
それよりチューブレスに変えたい理由が重要でしょ。
軽量化目的ならもっと軽いホイールを買うべきだし、
転がりを良くするためなら今のタイヤの圧を上げればいいし、
グリップ力のためなら今のタイヤの圧を下げればいい。
俺の場合は、リム打ちパンクが頻発してチューブレスに変えた。
今は里山とゲレンデでタイヤを使い分けるためにチューブド。
機材も腕も昔より良くなったからリム打ちパンクはしていない。
283ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 07:28:27.28ID:ViAijYtP284ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 08:01:57.28ID:7jQQy+Vo285ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 08:02:32.18ID:7jQQy+Vo >>283
ごめんなさい、読み間違えてました。
ごめんなさい、読み間違えてました。
286ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 08:06:35.03ID:f4Skvuq3 非TLRホイールでも、リムに平らな面が皆無な構造でもなきゃ、大抵なんとかなるけどね
http://ysroad-shiki.com/column/2012/10/post-1193.html
チューブレスのためにホイール交換とかする前に、今のホイールでやってみりゃいいんじゃない
Lifelineのバルブ¥1100
3Mの仮固定テープ8898¥400
適当なシーラント(おすすめはStan'sかCaffelatex)1000ml¥3200
あたりで十分なので、大したコストじゃないし
俺は非TLRリムx非TLRタイヤの組み合わせだけど、上のセットでシーラント50%増し、ビード上げにはボンベ使用でチューブラー並みの空気抜け速度で安定してる
http://ysroad-shiki.com/column/2012/10/post-1193.html
チューブレスのためにホイール交換とかする前に、今のホイールでやってみりゃいいんじゃない
Lifelineのバルブ¥1100
3Mの仮固定テープ8898¥400
適当なシーラント(おすすめはStan'sかCaffelatex)1000ml¥3200
あたりで十分なので、大したコストじゃないし
俺は非TLRリムx非TLRタイヤの組み合わせだけど、上のセットでシーラント50%増し、ビード上げにはボンベ使用でチューブラー並みの空気抜け速度で安定してる
287ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 09:43:38.45ID:cDm66p3G 自分の経験ですがフルクラムのレッドパワー(非TLR)はダメでした
空気圧を1.8kg以下にするとビードがずれちゃう
タイヤの相性もあるのかも。シュワルべのハンスダンプとノビーニックで試したけど両方ダメだった
空気圧が2kg程度ならイケるんですが、低圧に出来ないのはTLRの意味が無いと思います
ちなみにリムがTLR対応ならタイヤは非対応でもTLR化出来ます。自己責任でおねしゃす
>>282
たしかにTLR化すると気軽にタイヤ交換出来ないのが痛いですね
あとTLRは定期的にホイール回さないとよろしくないし
自分はメイン以外はチューブドで使ってます
空気圧を1.8kg以下にするとビードがずれちゃう
タイヤの相性もあるのかも。シュワルべのハンスダンプとノビーニックで試したけど両方ダメだった
空気圧が2kg程度ならイケるんですが、低圧に出来ないのはTLRの意味が無いと思います
ちなみにリムがTLR対応ならタイヤは非対応でもTLR化出来ます。自己責任でおねしゃす
>>282
たしかにTLR化すると気軽にタイヤ交換出来ないのが痛いですね
あとTLRは定期的にホイール回さないとよろしくないし
自分はメイン以外はチューブドで使ってます
288ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 12:24:16.41ID:7PWFCYmH TLRとTLを使い分けてくれ
もやもやする
もやもやする
289ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 13:33:46.99ID:w75OXm/2 TLR対応ワロタ
理解してねーだろ
理解してねーだろ
290ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 13:42:07.30ID:ML/NQ21x TLR化!!
291ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 15:14:11.68ID:fqQe2asU 理解してない人もいるだろうし、
理解してるけど使い分けが面倒って人もいると思う。
前スレだったかでも話題に上がってた気がする。
TL=TubeLess=チューブ無し
TL化=チューブを無くす
TL対応=チューブを無くすことができる
TLタイヤ=チューブ無しで使えるタイヤ
TLホイール=チューブ無しで使えるホイール
TLR=TubeLess Ready=チューブ無しにする構えはできている
TLRタイヤ=チューブ無しにする構えができているタイヤ=TL対応
(シーラントを使うことでTL化)
TLRホイール=チューブ無しにする構えができているホイール=TL対応
(専用テープ・専用バルブ・シーラントを使うことでTL化)
こんな感じかな?
理解してるけど使い分けが面倒って人もいると思う。
前スレだったかでも話題に上がってた気がする。
TL=TubeLess=チューブ無し
TL化=チューブを無くす
TL対応=チューブを無くすことができる
TLタイヤ=チューブ無しで使えるタイヤ
TLホイール=チューブ無しで使えるホイール
TLR=TubeLess Ready=チューブ無しにする構えはできている
TLRタイヤ=チューブ無しにする構えができているタイヤ=TL対応
(シーラントを使うことでTL化)
TLRホイール=チューブ無しにする構えができているホイール=TL対応
(専用テープ・専用バルブ・シーラントを使うことでTL化)
こんな感じかな?
292ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 16:23:24.71ID:adJOknUB >>291
レディはゴム有り無しどっちでもOKまで読んだ
レディはゴム有り無しどっちでもOKまで読んだ
293ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 19:01:18.33ID:pE0XnB5q ゴム無しOKなレディなんていません!
294ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 20:40:31.26ID:YKwNH6qx ピル飲めや
295ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 03:02:24.08ID:YsuApWW+ 非TLRって書き方も良くないよね。
非TLR=TL(UST)?と勘違いするかも。
非TL/非TLRはチューブドと呼ばないきゃ。
非TLR=TL(UST)?と勘違いするかも。
非TL/非TLRはチューブドと呼ばないきゃ。
296↑
2018/09/12(水) 03:05:59.38ID:YsuApWW+ 非TL/非TLRはチューブドと呼ばなきゃ。
297ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 04:10:48.94ID:GU1I4Sw+ アスペ
298ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 09:12:12.87ID:FgxKZZdO >>280
なぜに XL ?
なぜに XL ?
299ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 10:35:07.30ID:PDcIXnU3 >>298
OGKのロード用ヘルメットがXXLサイズだからです。
OGKのロード用ヘルメットがXXLサイズだからです。
300ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 11:19:10.32ID:Xmm0gLG5 >>294
パイプ切っとけ!
パイプ切っとけ!
301ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 13:55:10.54ID:FgxKZZdO >>299
日本XXL より、米国XL のほうが大きい、ってことですね。
日本XXL より、米国XL のほうが大きい、ってことですね。
302ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 16:20:20.12ID:PDcIXnU3303ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 15:41:52.39ID:Mg1D167n チュブレスレディのチューブ入りとチューブ無の表現の仕方って?
304ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 19:45:40.40ID:+xZt5ghK >>303
チューブ入り
→【チューブレスレディのチューブド運用】
【チューブレスのチューブド運用】
【チューブド運用】
チューブ無し
→【チューブレスレディでチューブレス運用】
【チューブレス運用】
USTと敢えて区別したいなら、
チューブレスレディというワードを入れたほうが良いかと。
最近のチューブレスタイヤは殆どチューブレスレディだけど、
USTが無くなったわけではないからね・・・多分。
https://www.maxxis.com/catalog/tire-294-140-ardent
チューブ入り
→【チューブレスレディのチューブド運用】
【チューブレスのチューブド運用】
【チューブド運用】
チューブ無し
→【チューブレスレディでチューブレス運用】
【チューブレス運用】
USTと敢えて区別したいなら、
チューブレスレディというワードを入れたほうが良いかと。
最近のチューブレスタイヤは殆どチューブレスレディだけど、
USTが無くなったわけではないからね・・・多分。
https://www.maxxis.com/catalog/tire-294-140-ardent
305ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 19:49:24.53ID:PPOsaYws なんかタイヤのチューブが仏式っぽいんだけど
回す部分が無くて空気入れられないんだけどこれがチューブレスってことかな
回す部分が無くて空気入れられないんだけどこれがチューブレスってことかな
306ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 19:57:00.40ID:hgwv2Gi2307ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 20:19:32.39ID:+xZt5ghK >>305
こういう状態かな?
https://www.slowtwitch.com/articles/images/6/91566-largest_Tube_removable_core.jpg
バルブコアっていうパーツが無くなってる。
正しいのはこの状態。
https://i1.adis.ws/i/washford/656649a?w=637&h=403
こういう状態かな?
https://www.slowtwitch.com/articles/images/6/91566-largest_Tube_removable_core.jpg
バルブコアっていうパーツが無くなってる。
正しいのはこの状態。
https://i1.adis.ws/i/washford/656649a?w=637&h=403
308ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 21:13:49.31ID:+2wVzXCe309ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 22:13:32.91ID:+xZt5ghK >>308
きつく締まってるだけじゃないのかな。
ラジオペンチで挟んで回してみるといいよ。
この画像の矢印が指している部分を、上から見て反時計回りに。
http://hint3.web.fc2.com/bicycle/presta_valve.gif
スポッと抜けちゃったら、
下の部分を時計回りに締めながらやってみて。
https://www.slowtwitch.com/articles/images/7/51387-largest_01_Core_forced_open.jpg
きつく締まってるだけじゃないのかな。
ラジオペンチで挟んで回してみるといいよ。
この画像の矢印が指している部分を、上から見て反時計回りに。
http://hint3.web.fc2.com/bicycle/presta_valve.gif
スポッと抜けちゃったら、
下の部分を時計回りに締めながらやってみて。
https://www.slowtwitch.com/articles/images/7/51387-largest_01_Core_forced_open.jpg
310ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 22:24:23.96ID:PPOsaYws311ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 22:30:01.88ID:hgwv2Gi2 空気入ったままならバルブコアは緩んでないんだろうね。
丸ナットが見当たらないなら折れて飛んでったのかな?
あとバルブエクステンダー(被せタイプ)付いてる場合はただの管に見えるかもだけどMTBで使ってるケースあるかな、リム形状次第か。
丸ナットが見当たらないなら折れて飛んでったのかな?
あとバルブエクステンダー(被せタイプ)付いてる場合はただの管に見えるかもだけどMTBで使ってるケースあるかな、リム形状次第か。
312ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 22:32:06.42ID:hgwv2Gi2 いや違うか、被せなら中のナットは緩んでるはずで、そしたら空気は入るはずか。
313ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 23:07:36.68ID:+xZt5ghK なるほど、エクステンダーか。
>>310
こんな感じのが付いてる?
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2013/07/Birzman-bicycle-pump-review-notes01.jpg
黒いパーツをねじって外せば丸ナットが出てくるよ。
ひとまずレス待ち。
解決策はまた後ほど。
>>310
こんな感じのが付いてる?
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2013/07/Birzman-bicycle-pump-review-notes01.jpg
黒いパーツをねじって外せば丸ナットが出てくるよ。
ひとまずレス待ち。
解決策はまた後ほど。
314ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 23:58:18.43ID:PPOsaYws2018/09/15(土) 00:23:07.03ID:A+A1hPND
>>314
( ´∀`)b
外した状態で携帯ポンプ・フロアポンプの
どっちを使っても空気を入れられるなら、
そのパーツは付けなくてもいいよ。
入れられないなら、
丸ナット緩めプシュッ→黒かぶせ→空気注入
→黒外し→丸ナット締め
めんどくさければ、
バルブが長いチューブに交換する。
もしくは、
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=283917
もしくは下のどっちかを使う。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=376725
http://www.topeak.jp/valve_extender/ypp04500.html
★業務連絡★
ジェイミスのサイトが2019年モデルになりました。
http://www.jamis-japan.com/mountainbikes.html
( ´∀`)b
外した状態で携帯ポンプ・フロアポンプの
どっちを使っても空気を入れられるなら、
そのパーツは付けなくてもいいよ。
入れられないなら、
丸ナット緩めプシュッ→黒かぶせ→空気注入
→黒外し→丸ナット締め
めんどくさければ、
バルブが長いチューブに交換する。
もしくは、
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=283917
もしくは下のどっちかを使う。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=376725
http://www.topeak.jp/valve_extender/ypp04500.html
★業務連絡★
ジェイミスのサイトが2019年モデルになりました。
http://www.jamis-japan.com/mountainbikes.html
316↑
2018/09/15(土) 00:33:13.17ID:A+A1hPND ごめん、一つ目のURL間違えた。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/5021
これとバルブコアが外せるチューブを使う。
シュワルベならおそらく外れるはず。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/5021
これとバルブコアが外せるチューブを使う。
シュワルベならおそらく外れるはず。
317ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 00:43:40.18ID:I+L4Fp0r エクステンダーが付いてたとして、外して解決(空気入れられた事を解決とするならば)したんなら何故に付いてたのか謎だね。
キャップがわりって事だったのかな?
あるいはエクステンダーじゃなく単なるキャップだったとか?
キャップがわりって事だったのかな?
あるいはエクステンダーじゃなく単なるキャップだったとか?
318ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 01:08:38.39ID:A+A1hPND >>317
もしくは仏→英アダプター?
http://www.cycle-hero.com/img/img-valve/img_08.jpg
マキシス フリーライドチューブは昔はバルブ長32mmしかなくて、
Spankのリムだとフロアポンプでギリギリ、
携帯ポンプだと入れられなかったな。
もしくは仏→英アダプター?
http://www.cycle-hero.com/img/img-valve/img_08.jpg
マキシス フリーライドチューブは昔はバルブ長32mmしかなくて、
Spankのリムだとフロアポンプでギリギリ、
携帯ポンプだと入れられなかったな。
319ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 01:11:13.39ID:I+L4Fp0r >>318
おぉ、アダプターの可能性もあるね。
おぉ、アダプターの可能性もあるね。
320ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 16:05:57.15ID:XVB2WeEs MTV用でこんなの無いのかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-01070780-playboyz-bus_all
いつも行くトレイルの登りが辛いので
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-01070780-playboyz-bus_all
いつも行くトレイルの登りが辛いので
321ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 16:06:20.54ID:XVB2WeEs MTBです。
322ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 17:00:25.45ID:jgVEOXVe >>320
秀逸な品物だ
デザインは10速時代のシマノ風だし
スクエアテーパーのクランクのようだから汎用性も高い
難点はパーツ単体での販売が無い所
ママチャリとかに装着してもらって後で取り外すのも可能だが圧入してるから脱着は避けたい
秀逸な品物だ
デザインは10速時代のシマノ風だし
スクエアテーパーのクランクのようだから汎用性も高い
難点はパーツ単体での販売が無い所
ママチャリとかに装着してもらって後で取り外すのも可能だが圧入してるから脱着は避けたい
323ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 17:37:10.27ID:PQQ+sg+M フリーパワーってインチキじゃないの?
324ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 17:44:14.35ID:8+UVAFnv インチキじゃないだろ
エネルギーは得てるはず
それ以上をロスしてるだけ
エネルギーは得てるはず
それ以上をロスしてるだけ
325ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 17:53:46.78ID:CtU/ZG/E こんなので楽になるわけない
もっともらしいこと並べてバカを騙す商品
もっともらしいこと並べてバカを騙す商品
326ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 18:02:21.87ID:Ojf2KqNc >>314
エクステンダーだけが露出してたのかな?
https://img03.hamazo.tv/usr/audio/koa201201260002.jpg
途中で素材・色が変わっていたら、
何かが取り付けてあるってわかるよね。
>>320
e-Bikeにでも乗れば?
http://merida.jp/lineup/mtb/ebs_600.html
エクステンダーだけが露出してたのかな?
https://img03.hamazo.tv/usr/audio/koa201201260002.jpg
途中で素材・色が変わっていたら、
何かが取り付けてあるってわかるよね。
>>320
e-Bikeにでも乗れば?
http://merida.jp/lineup/mtb/ebs_600.html
327ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 18:38:49.22ID:hFrpAyOv >>320
夢のクランク フリーパワー 【1回転目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529481815/
ママチャリポジションでギッコンバッタン漕ぐ人の為の物なのでクルクル回すスポーツ走行には向かない様です
過去に似た様なシステムのクランクも有ったけどあまり売れませんでした
夢のクランク フリーパワー 【1回転目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529481815/
ママチャリポジションでギッコンバッタン漕ぐ人の為の物なのでクルクル回すスポーツ走行には向かない様です
過去に似た様なシステムのクランクも有ったけどあまり売れませんでした
328ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 19:14:05.09ID:RaP2PM9C 楕円チェーンリング試してみれば?
MTB用のはそんなに高くないし
MTB用のはそんなに高くないし
329ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 19:42:59.74ID:xuvz1dzL 夢のクランクどころか寝言は寝てから言えってレベルの代物なんだよなw
331ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 21:12:36.10ID:Ojf2KqNc332ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 21:19:06.73ID:9eVPHDGC >>330
http://www.dabombbike.com/weapon.php?m=d&pid=155&cid=20&f=20
これやったらかっこよさで乗り切れるやろ
てか普通にチェーンリングの歯数減らしたらあかんの?
http://www.dabombbike.com/weapon.php?m=d&pid=155&cid=20&f=20
これやったらかっこよさで乗り切れるやろ
てか普通にチェーンリングの歯数減らしたらあかんの?
333ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 22:34:57.09ID:CtU/ZG/E ego kit買ったら?
334ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 23:11:47.69ID:apiewdg/ >>320
永久機関じゃないんだから
ギア回りに可動部が増えることで摺動抵抗増えたりエラストマーの変形時に一部が熱エネルギーに変換されたりで
普通のクランクに比べたら踏んだ力のチェーンへの伝達量は間違いなく減る
複雑な機構を組み込んだことによる重量増も走りに悪影響
踏んだ感じが違うから楽に走れるように思えるだけで、実際は負荷を上げるだけのゴミだぞそれ
永久機関じゃないんだから
ギア回りに可動部が増えることで摺動抵抗増えたりエラストマーの変形時に一部が熱エネルギーに変換されたりで
普通のクランクに比べたら踏んだ力のチェーンへの伝達量は間違いなく減る
複雑な機構を組み込んだことによる重量増も走りに悪影響
踏んだ感じが違うから楽に走れるように思えるだけで、実際は負荷を上げるだけのゴミだぞそれ
335ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 23:58:50.61ID:TNdGuvga >>320
エムティーヴィー
エムティーヴィー
336ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 13:04:18.15ID:oG0vGAk6 >>320
ガッチリマンデーでやってたねそれ
ガッチリマンデーでやってたねそれ
337ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 14:30:15.08ID:2Rm6coPr 先輩方すいません まったくMTB童貞で乗った事ないのですがMTBのフレームて
丈夫でガッチリしてますよね それってたとえばクロスバイクの定番 R3とかと
乗り比べてすぐに感じられるレベルですかね? それとも悪路とか走らないと
分からない感じですかね?
丈夫でガッチリしてますよね それってたとえばクロスバイクの定番 R3とかと
乗り比べてすぐに感じられるレベルですかね? それとも悪路とか走らないと
分からない感じですかね?
338ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 14:42:34.09ID:44+sLm5N ぶっちゃけタイヤとサスに吸収されてわからん
339ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 15:06:17.48ID:2Rm6coPr >>338
たしかにサスあるしタイヤも大きいですもんね
;レスありがとうございます !
たしかにサスあるしタイヤも大きいですもんね
;レスありがとうございます !
340ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 15:48:46.23ID:9DpVvh/O ジャイアントの新型ファゾム1納車しました。
重い、デカい、走らない(笑)
完全にヒルクライム・ダウンヒル仕様ですね。
ハンドル幅も広い〜!
並べるとロードが貧相に見えます。
ガンガン登って下るで!
重い、デカい、走らない(笑)
完全にヒルクライム・ダウンヒル仕様ですね。
ハンドル幅も広い〜!
並べるとロードが貧相に見えます。
ガンガン登って下るで!
341ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 15:57:07.93ID:J9CTt/8C 納車しましたてw
342ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 16:19:00.93ID:9DpVvh/O 納車されました、ですね。
343ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 17:07:51.52ID:jfF2Ry4D ヒルクライム ダウンヒル仕様って意味わからん
344ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 17:48:22.99ID:Eg00yguL 車載でオフロードに持ってって遊ぶ用で
普段乗りには向かないってことだろ
普段乗りには向かないってことだろ
345ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 17:59:27.40ID:dzEPyGGr ファゾム程度で重い走らないとか、
トレンド回帰が来てる29erのセミファット仕様バイクに乗ったら
すぐ足があがって漕げなくなりそうな奴だなw
トレンド回帰が来てる29erのセミファット仕様バイクに乗ったら
すぐ足があがって漕げなくなりそうな奴だなw
346ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:03:53.10ID:9DpVvh/O いやはやMTBにはビックリしました。
ロード一筋だったもんで。
皆さんのおっしゃる通りです。
まだ店から家までしか走ってないので許してください(笑)
ロード一筋だったもんで。
皆さんのおっしゃる通りです。
まだ店から家までしか走ってないので許してください(笑)
347ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:05:13.90ID:M6ktqv6V >>340
2019年モデル?
だったらかなり下り寄りだね。
ガッと上ってガッと下るだけじゃなくて
アップダウンを繰り返すような走り方をするなら、
タイヤを2.4"位まで細くするのも良いかもね。
自走が多いとかクロカンレースに出るとかいう場合も同様に。
2018年モデルだとしたら、
アップダウンをこなせる極普通のMTBだよ。
見慣れていないからゴツく感じるだけだと思う。
2019年モデル?
だったらかなり下り寄りだね。
ガッと上ってガッと下るだけじゃなくて
アップダウンを繰り返すような走り方をするなら、
タイヤを2.4"位まで細くするのも良いかもね。
自走が多いとかクロカンレースに出るとかいう場合も同様に。
2018年モデルだとしたら、
アップダウンをこなせる極普通のMTBだよ。
見慣れていないからゴツく感じるだけだと思う。
348ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:07:38.00ID:M5BP4/Wg FATHOM 1 べつに重くないでしょ。
349ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:08:50.09ID:9DpVvh/O350ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:11:20.51ID:9DpVvh/O351ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:23:18.62ID:KtjYRXEQ ロードじゃ走れない悪路へ行けば価値がわかるさ!
352ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:24:36.23ID:M6ktqv6V >>350
ジャンルと値段からすると11.9kgはかなり軽いレベルだよ。
でもタイヤが2.6"で太いから漕ぎは重いだろうね。
それにArdent Raceは漕ぎが軽い部類のタイヤではない。
ロードと比べないのが一番。
サイコンを付けずに走るのがオススメ。
あとは土日の両日に自転車に乗るなら、
土曜日をMTB、日曜日をロードにするとかね。
ジャンルと値段からすると11.9kgはかなり軽いレベルだよ。
でもタイヤが2.6"で太いから漕ぎは重いだろうね。
それにArdent Raceは漕ぎが軽い部類のタイヤではない。
ロードと比べないのが一番。
サイコンを付けずに走るのがオススメ。
あとは土日の両日に自転車に乗るなら、
土曜日をMTB、日曜日をロードにするとかね。
353ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:35:52.60ID:9DpVvh/O354ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:40:42.42ID:9DpVvh/O >>351
行ってきます!
行ってきます!
355ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:42:07.53ID:dzEPyGGr >>350
MTBの今のトレンドは、大径でなおかつ3インチ前後の大きく太いタイヤと最大50T近くのワイドレンジスプロケとの組合わせで、
登りではグリップの高さでしっかり路面にタイヤを食い付かせてゆっくりながらも確実に荒れた急斜面を漕ぎ上がれ
下りでは同じくグリップの高さで荒れた路面でもしっかりオングリップで安全確実にコーナリングが出来る
荒れまくりガレまくりのハードなルートでのクリア能力を高めたバイク
タイヤが大きく太い分ホイール重量は増えるしそれを支えるフレームは頑丈になりこちらも重くなるが
ジオメトリーの改良と超軽いギア比を使えるようになったことでそれでもガシガシ登っていけるぞ
ロードバイクとは真逆の方向性だからどちらがいいとかじゃない
バイクに応じた乗り方が出来るようになればどちらも楽しめるぞ
MTBの今のトレンドは、大径でなおかつ3インチ前後の大きく太いタイヤと最大50T近くのワイドレンジスプロケとの組合わせで、
登りではグリップの高さでしっかり路面にタイヤを食い付かせてゆっくりながらも確実に荒れた急斜面を漕ぎ上がれ
下りでは同じくグリップの高さで荒れた路面でもしっかりオングリップで安全確実にコーナリングが出来る
荒れまくりガレまくりのハードなルートでのクリア能力を高めたバイク
タイヤが大きく太い分ホイール重量は増えるしそれを支えるフレームは頑丈になりこちらも重くなるが
ジオメトリーの改良と超軽いギア比を使えるようになったことでそれでもガシガシ登っていけるぞ
ロードバイクとは真逆の方向性だからどちらがいいとかじゃない
バイクに応じた乗り方が出来るようになればどちらも楽しめるぞ
356ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:58:18.42ID:9DpVvh/O357ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 19:17:19.99ID:Pha7y9VU ロードもディスクにするのだ
358ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 19:44:00.63ID:EpCC+eFf >>355
ロード乗りがゼーゼー言ってる急坂も、30-50だとしゃべりながら上がれるんですよね。
ロード乗りがゼーゼー言ってる急坂も、30-50だとしゃべりながら上がれるんですよね。
359ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 19:49:43.48ID:dzEPyGGr360175=347=352
2018/09/17(月) 20:41:11.17ID:Uc1e/ZWf361ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 20:52:35.22ID:9DpVvh/O362ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 22:04:11.49ID:nlNHEoSw 2週間ほど前にMTB買ったばかりなんですが走った後にサスのインナーチューブに油の跡が残ってるのは普通なんでしょうか?
ググっても量が多くなったら修理しよう程度しか出てこないので気にしすぎ?
ググっても量が多くなったら修理しよう程度しか出てこないので気にしすぎ?
363ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 22:57:54.04ID:KtjYRXEQ364ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 00:32:34.52ID:5CiLizLv365ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 02:26:18.89ID:B9msegnE Fathom1のが俺のロードより軽いやんけ金持ちめ
366ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 02:41:09.46ID:UvpWQkKc 僕の26インチの自転車は
Fathom1より安いけど8.7kgです。
Fathom1より安いけど8.7kgです。
367ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 06:54:00.61ID:Z/Cg1Kjb368ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 20:30:44.25ID:mlVvNDs4 初スレです。mtb購入一年半。コツコツグレードアップして乗るのが楽しくなった矢先に‥‥仕事で右足親指複雑骨折(´;ω;`)
ガッカリ感パナぃです。
似たような経験あったらカキコ下さい。
治った時の励みにしますw
ガッカリ感パナぃです。
似たような経験あったらカキコ下さい。
治った時の励みにしますw
369ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 20:35:31.31ID:Ofbwa5Hg バカが
370ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 20:38:48.73ID:mlVvNDs4 >>369
乙
乙
371ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 21:27:01.22ID:B04KRGyg 崖ダイブして3ヶ月絶対安静になったことあるけど治って山行ったときの感動は凄いもんだよ
まぁ今は悶々としたまえ
治ったころには絶好のトレイルシーズンが待ってるさ
まぁ今は悶々としたまえ
治ったころには絶好のトレイルシーズンが待ってるさ
372ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 21:32:05.87ID:mlVvNDs4373ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 21:40:49.12ID:zaxrn5ox タイヤ太いので絶対に安定してると思ったけど段差でふつうにずっこけた
過信はいかんな
過信はいかんな
374ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 21:43:28.84ID:2H2HCpjd 仕事で指先縫う怪我して
指は曲げれるようになったけど完全にくっついてないうちに山行ったら
うっかりクラッシュ地面に手をついて悶絶した思い出がw
まあ足の指なら漕ぎに力入れにくくなるくらいで、下りを楽しむならそれほど影響ないんじゃない?
安全靴的な爪先部分が硬い靴を使うとかいいかも
指は曲げれるようになったけど完全にくっついてないうちに山行ったら
うっかりクラッシュ地面に手をついて悶絶した思い出がw
まあ足の指なら漕ぎに力入れにくくなるくらいで、下りを楽しむならそれほど影響ないんじゃない?
安全靴的な爪先部分が硬い靴を使うとかいいかも
375ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 21:54:16.51ID:mlVvNDs4376ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 23:15:02.17ID:wc+M5qyc377ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 23:32:16.52ID:mlVvNDs4378ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 23:42:59.85ID:wc+M5qyc >>377
入院はしないけど定期的に患部のチェックと消毒はした
抜く時は痛いというか医者とステンの釘を引っ張りっこするので結構疲れる
超音波で骨のくっ付きの悪い部分の再生を促す機会もレンタルできるけど指先程のピンポイントに使えたかどうかわからん
入院はしないけど定期的に患部のチェックと消毒はした
抜く時は痛いというか医者とステンの釘を引っ張りっこするので結構疲れる
超音波で骨のくっ付きの悪い部分の再生を促す機会もレンタルできるけど指先程のピンポイントに使えたかどうかわからん
379ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 00:32:29.89ID:XhMKSK/c380ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 00:58:40.22ID:sm5oStGo381ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 01:00:19.79ID:sm5oStGo382ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 01:48:20.79ID:R0Fcs+ry383ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 05:53:44.06ID:aWIDA6ZR 皆さんかがMTB乗る時に持ち歩いてる
マルチツール教えて下さい
マルチツール教えて下さい
384ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 07:50:37.42ID:Y+/dsK8S 藤原産業のSK11
385ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 11:15:50.98ID:AJrJtxtw パラトルーパーのハイラインを
検討しております
こちらは泥除けのフェンダーや
リアキャリアは
付けれるのでしょうか?
乗ってる方
いらっしゃいますか
検討しております
こちらは泥除けのフェンダーや
リアキャリアは
付けれるのでしょうか?
乗ってる方
いらっしゃいますか
386ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 11:28:11.74ID:hCbMvH++ 折りたたみ自転車スレって無かったっけか
387ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 13:09:51.22ID:PQruhFUS スルーされたんでしょ
ハイラインじゃないやつなら泥よけも荷台も元からついてるんじゃ
ハイラインじゃないやつなら泥よけも荷台も元からついてるんじゃ
388ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 17:48:17.67ID:1eHuTkvE 340です。
ジャイアント ファゾム1、前輪外さなくても現行アクセラにギリギリ積めました。
ありがとうございました。
ジャイアント ファゾム1、前輪外さなくても現行アクセラにギリギリ積めました。
ありがとうございました。
389ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 17:52:21.08ID:tVZH1Wdr >>383
TOPEAK Mini 18+
11年MTBに乗ってて出先で
チェーンツールが必要になった事は無いし、
ニップル回しが必要なほどホイールが振れた事も無いけど、
まぁ保険としてね。
リジッド29erの時はCBあさひオリジナル品。
http://file.sector.7narabe.net/multi.jpg
激しい走り方はしないから最低限のもの。
TOPEAK Mini 18+
11年MTBに乗ってて出先で
チェーンツールが必要になった事は無いし、
ニップル回しが必要なほどホイールが振れた事も無いけど、
まぁ保険としてね。
リジッド29erの時はCBあさひオリジナル品。
http://file.sector.7narabe.net/multi.jpg
激しい走り方はしないから最低限のもの。
390ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 18:11:49.08ID:T94tzXya 29+か27.5+で一番安い完成車って何?
391ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 18:24:17.43ID:tVZH1Wdr392ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 18:31:49.27ID:Lyh02q73 トレックのロスコー欲しくて特約店行ったら、限定品らしく予約は16日まで、来年またおいでと言われました。
トレックに思い入れもなく1年も待てないので、20万以内で、
北国で冬は雪道、それ以外は街乗り、林道でフロントシングル、27.5+を考えています。ロード持ちです。オススメがあったら教えて下さい。
トレックに思い入れもなく1年も待てないので、20万以内で、
北国で冬は雪道、それ以外は街乗り、林道でフロントシングル、27.5+を考えています。ロード持ちです。オススメがあったら教えて下さい。
393ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 19:34:29.63ID:+cdqnKUZ394ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 19:41:30.64ID:Lyh02q73395ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 19:49:31.34ID:tVZH1Wdr396ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 20:05:41.58ID:+cdqnKUZ >>394
TRAIZE PLUS-Aのちょっとした情報な
https://twitter.com/honten_kanzaki/status/1039734302156759040
上にあるCannondale CUJO 2も装備的にはこれよりいいけどリアが141mmのブーストやし、
ホイール込みのカスタム大好きさんならネストの方が148mmやし選択肢は増えるで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
TRAIZE PLUS-Aのちょっとした情報な
https://twitter.com/honten_kanzaki/status/1039734302156759040
上にあるCannondale CUJO 2も装備的にはこれよりいいけどリアが141mmのブーストやし、
ホイール込みのカスタム大好きさんならネストの方が148mmやし選択肢は増えるで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
397ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 20:30:44.61ID:Lyh02q73398ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 21:37:58.76ID:S9z8hUOc >>383
ブラックバーンの六角レンチ取り外せるやつ
ブラックバーンの六角レンチ取り外せるやつ
399ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 20:16:53.76ID:0xlYKLEq >>392
あとメリダBIG.TRAIL400が110mm 148mmブーストで159,000円(税抜)だから
ドロッパー付けて20万くらいでいけるかな
http://www.merida.jp/lineup/mtb/bt_400.html
あとメリダBIG.TRAIL400が110mm 148mmブーストで159,000円(税抜)だから
ドロッパー付けて20万くらいでいけるかな
http://www.merida.jp/lineup/mtb/bt_400.html
400ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 23:57:46.90ID:V0fWh6vw >>392
どうせ色々いじることになるんだから、
CUJO 2を選ぶんだったらCUJO 3で良い希ガス。
これから買う人はさ、
メーカーと色とタイヤ幅にこだわらないなら、
もう皆CUJO 2で良いんじゃないかってレベル。
キャノンデールさん、まじパネーっす。
ドロッパーはちょっぴりサイズ選びが難しいから、
初心者が自分で判断して通販で買うってのは大変。
実店舗で買うとまぁ高いしね・・・。
どうせ色々いじることになるんだから、
CUJO 2を選ぶんだったらCUJO 3で良い希ガス。
これから買う人はさ、
メーカーと色とタイヤ幅にこだわらないなら、
もう皆CUJO 2で良いんじゃないかってレベル。
キャノンデールさん、まじパネーっす。
ドロッパーはちょっぴりサイズ選びが難しいから、
初心者が自分で判断して通販で買うってのは大変。
実店舗で買うとまぁ高いしね・・・。
401↑
2018/09/24(月) 00:03:18.79ID:KsJUXvGq 間違えた。
CUJO 3で良いんじゃないか、ね。
CUJO 3で良いんじゃないか、ね。
402ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 00:40:52.65ID:zTFQOPfP カンザキでTRAIZE PLUS-Aが12,360円(税込)だけど、ミスだよな?
403ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 00:45:47.62ID:4rFi3M53 とりあえずカート入れといたらワンチャンある!
404ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 07:01:09.45ID:kgxms7UC40520万以下のMTBリスト
2018/09/24(月) 11:40:13.13ID:1/KGTS/U406ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 00:37:35.04ID:8ZLeyYtk はじめまして、サーリーのカラテモンキーの27.5+ってのはMTBとしてはどの程度使えるものなのでしょうか?けっこう走れるのか、それともオシャレバイクなのか気になります。
407ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 00:43:40.53ID:mR9IKRMf フォークをサスに変えたら普通のクロモリハードテイルです
しかもリアエンドが135,142,148と全部使えるから便利すぎる
しかもリアエンドが135,142,148と全部使えるから便利すぎる
408ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 03:31:00.75ID:+o4bErhH サーリーのMTBラインナップの中ではカラテモンキーが一番イケイケ寄り
トレイルをガンガン走れるぞ
トレイルをガンガン走れるぞ
409ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 09:38:15.30ID:r5dbKxYS >>406
MTBが初めてだとトレイルも林道も大変なんじゃないかな。
辛かったらサスを入れるというなら、
5-12万くらいは追加でかかる。
もっと気軽に楽しみたいなら、
15万くらいのサス付き完成車を買うのがいいと思う。
MTBが初めてだとトレイルも林道も大変なんじゃないかな。
辛かったらサスを入れるというなら、
5-12万くらいは追加でかかる。
もっと気軽に楽しみたいなら、
15万くらいのサス付き完成車を買うのがいいと思う。
410ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 09:59:46.40ID:61hflhf4 リジッドだからって走れないなんてことはないけどサス付きのほうがずっと楽だし速いけどカラテモンキーはよく走るしイケてる
411ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 10:33:19.60ID:5lG6EjDb >>406
サスがあった方が断然楽
ただ経験を積むと趣向が分かれる
変態方向(褒め言葉)に行く人はリジッドを好むようになる
フォークをフレームと同色に出来るしメンテも楽
プラス規格なら走破性も多少は上がる
スチールフレームも拘り派の御用達
サスがあった方が断然楽
ただ経験を積むと趣向が分かれる
変態方向(褒め言葉)に行く人はリジッドを好むようになる
フォークをフレームと同色に出来るしメンテも楽
プラス規格なら走破性も多少は上がる
スチールフレームも拘り派の御用達
412ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 11:20:45.18ID:9EUpe+nr 握力、腕力に自信があるならカラテモンキーでも十分走れる
最初はフルリジッドで感覚を掴みながら膝や腕の使い方を覚えるのがいい
握力が弱くてハンドルの振動に負けるようなら、サス付きから始めたほうが楽しめる
最初はフルリジッドで感覚を掴みながら膝や腕の使い方を覚えるのがいい
握力が弱くてハンドルの振動に負けるようなら、サス付きから始めたほうが楽しめる
413ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:21:41.01ID:RCCod/N8 406です。みなさん丁寧にありがとです!最近知り合いから安くカラテモンキーのノーマル完成車を譲って貰ったもので、走れるなら山走ってみたいなぁと思い質問しました。
ガンガン走れる車体みたいなので安心です、せっかく譲って貰ったのに潰してしまっては申し訳ないなあと気になってたのでスッキリしました!!
ガンガン走れる車体みたいなので安心です、せっかく譲って貰ったのに潰してしまっては申し訳ないなあと気になってたのでスッキリしました!!
414ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 21:57:22.57ID:uFsmhjxc FATHOMって下り寄りの性格なんですか?
シングルトラックの登りは走れますか?
シングルトラックの登りは走れますか?
415ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 22:27:29.15ID:O1+6BLe7 >>414
2018fathom2乗りです
今年の春から始めたばかりなので参考にならないかもですが。。。
メインは林道
時々トレイル、パノラマDH、100kmくらいのロングライド?で峠巡り
どれも十分楽しめてますよ〜
シングルトラックの登り限定ではコメントできず_| ̄|○
2018fathom2乗りです
今年の春から始めたばかりなので参考にならないかもですが。。。
メインは林道
時々トレイル、パノラマDH、100kmくらいのロングライド?で峠巡り
どれも十分楽しめてますよ〜
シングルトラックの登り限定ではコメントできず_| ̄|○
416ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 22:28:48.27ID:9KYjkFVb >>414
入門用にいいでしょう
入門用にいいでしょう
417ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 22:35:15.33ID:NKlG8uKm 初めてのMTBでGTのセンサーコンプ2019ってどうでしょうか?用途はトレイルやパークライド、輪行などです
418ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 23:05:19.92ID:E3bl4qqg419ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 23:43:19.01ID:uFsmhjxc みなさんご回答ありがとうございます
登れるんですね安心しました
半蔵さんとどちらにしようか検討中です
登れるんですね安心しました
半蔵さんとどちらにしようか検討中です
420ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 00:56:56.67ID:VEhrPNR+ FD-M6000-Lなんですけど、これってワイヤーは上引きでしょうか?https://i.imgur.com/JfmBUKO.jpg
421ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 01:04:59.91ID:wkiPUBgQ422ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 01:17:08.62ID:VEhrPNR+ サイドプルというのは上引きでも下引きでもない仕様なのでしょうか?
423ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 01:24:06.72ID:wkiPUBgQ424ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 01:26:36.38ID:VEhrPNR+ >>423
なるほど!ありがとうございます!
なるほど!ありがとうございます!
425ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 18:49:30.99ID:lVURvLcB426ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 03:19:03.29ID:irVjkj9p >>277
有能
有能
427ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 08:54:24.41ID:dw2xbMxT428ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 15:57:39.59ID:5S5joWZM iPhoneからは見られないのね
429ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 17:02:09.34ID:G7qBe+Fm ブロックタイヤでアスファルト走るのは疲れますかね? お母さん自転車と同じくらいですかね?
変速でカバーできますか? MTB童貞です
変速でカバーできますか? MTB童貞です
430ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 17:07:38.52ID:FJNlCv0g カロリー消費する以上は疲れるんじゃないかな
下り坂を駆け抜けるだけならさほど消耗しないとは思います
下り坂を駆け抜けるだけならさほど消耗しないとは思います
431ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 17:43:48.27ID:rl+hnKGl 幅2インチ超のタイヤでも60とか70psiで乗る分には、殆どタイヤ種別の差は感じない
運用圧>タイヤ重量>タイヤ種別
って感じ
運用圧>タイヤ重量>タイヤ種別
って感じ
432ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 17:45:29.03ID:SPX+gzMy ファットバイクで30PSIで走ってるけどママチャリよりずっと楽で速いよ
5PSIにするとさすがに辛いよ
5PSIにするとさすがに辛いよ
433ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:11:57.34ID:dKXFfUuB 疲れるより手が痺れる
最初は病気かと思って焦った。
最初は病気かと思って焦った。
434ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:36:11.18ID:ZA0acywY ブロックパターンとコンパウンドの固さ次第では舗装路でも普通に走れる
自分の使った中だとマキシスのクロスマークやアーデントあたりが
オフでのグリップとオンでの転がりをいい感じにバランスよく両立させてると思った
舗装路に向いてないと思ったのはシュワルベのノビーニックとか
柔らかめのブロックがブリブリよれてねっとりと重い走りだった
自分の使った中だとマキシスのクロスマークやアーデントあたりが
オフでのグリップとオンでの転がりをいい感じにバランスよく両立させてると思った
舗装路に向いてないと思ったのはシュワルベのノビーニックとか
柔らかめのブロックがブリブリよれてねっとりと重い走りだった
435ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:39:48.77ID:G7qBe+Fm 空気圧高くするとブロックでも転がってくれるんですね ありがとうございました !
436ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:41:26.58ID:G7qBe+Fm >>432
ファットバイクって最近現物見たんですけどモトクロバイクと同等のタイヤ履いてて
凄かったです あれでも見た目よりかは走れるものなんですかねぇ
ファットバイクって最近現物見たんですけどモトクロバイクと同等のタイヤ履いてて
凄かったです あれでも見た目よりかは走れるものなんですかねぇ
437ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:57:36.23ID:SPX+gzMy438ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 19:25:09.91ID:0VlZTUfX 欲しい色のバイクが行きつけの店では既に売り切れてる時、在庫があるほかの店で買う?それとも色は我慢して翌年モデルを行きつけで買う?
欲しいのがMTBでフィールドもコミュニティも狭いからどうしたもんかと
欲しいのがMTBでフィールドもコミュニティも狭いからどうしたもんかと
439ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 19:26:50.16ID:yJDolrrt 429さんじゃないけど私も近々買う予定
街乗り用にスリックも買っとくつもりだったんだけど
30出るなら別にいいかな
街乗り用にスリックも買っとくつもりだったんだけど
30出るなら別にいいかな
440ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 19:27:09.71ID:+Sj9kqXA 取り寄せしてもらえないなら諦めるか他に探すしかなかんべ
441ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 19:27:54.89ID:yJDolrrt ごめん今のなし
ファットの話なのね読み違えた
ファットの話なのね読み違えた
442ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 19:29:29.34ID:0VlZTUfX443ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 19:51:05.01ID:DQgAmiRP 欲しい時に欲しいモノを買えばいい
乗ってる時は色など気にしないけど乗る前にどうしても見るから何気に重要だよね
次期モデル出てみたらそっちのが良くて後悔するのもよし
次期モデル待って好みの仕様や色が無くて後悔するのもよし
その程度の心の振れ幅はあとから思えば楽しい思い出になるよ
乗ってる時は色など気にしないけど乗る前にどうしても見るから何気に重要だよね
次期モデル出てみたらそっちのが良くて後悔するのもよし
次期モデル待って好みの仕様や色が無くて後悔するのもよし
その程度の心の振れ幅はあとから思えば楽しい思い出になるよ
444ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 20:18:16.20ID:0VlZTUfX >>443
既に次期モデルのカラーが微妙なことが判明してるんだ
で、他所のお店だとちらほら今期の在庫が残ってる
細かいパーツで色付けるか、次次期モデルまで待ってみるか、違うモデルにターゲット変えるか…
既に次期モデルのカラーが微妙なことが判明してるんだ
で、他所のお店だとちらほら今期の在庫が残ってる
細かいパーツで色付けるか、次次期モデルまで待ってみるか、違うモデルにターゲット変えるか…
445ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 20:30:02.65ID:SPX+gzMy メーカー在庫あるかもよ
446ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 21:14:14.32ID:DqGjRhHE >>438
好きな色に塗りなおせ
好きな色に塗りなおせ
2018/09/27(木) 21:33:57.56ID:CFGpuOFH
>>428
別のところに上げてみました。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3454&original=1
iPhoneでもMacでも駄目ならお知らせください。
それぞれの商品URLをPDFに埋め込んであって、
セキュリティスキャンに引っ掛かるのでそれが原因だったり?
Axfcはダウンロードが面倒なので次回こちらに切り替え予定です。
KonaとCommencalが更新されたタイミングで・・・。
>>438
可能なら通販かヤフオクがいいかもしれませんね。
後々のメンテを行きつけの店でお願いして売り上げに貢献。
他所で買うよりは喜んでもらえるんじゃないでしょうか。
店長に相談してみては?
私は行きつけのお店で取り扱いの無いメーカーの完成車を、
店長の知り合いのショップから取り寄せてもらった事ならあります。
【業務連絡】
CenturionとSchwinnの2019年モデルは
カンザキのHPに情報が上がっているのでご覧ください。
TrekはRoscoeだけでなくStacheも終売だそうです。 >>392 参照
別のところに上げてみました。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3454&original=1
iPhoneでもMacでも駄目ならお知らせください。
それぞれの商品URLをPDFに埋め込んであって、
セキュリティスキャンに引っ掛かるのでそれが原因だったり?
Axfcはダウンロードが面倒なので次回こちらに切り替え予定です。
KonaとCommencalが更新されたタイミングで・・・。
>>438
可能なら通販かヤフオクがいいかもしれませんね。
後々のメンテを行きつけの店でお願いして売り上げに貢献。
他所で買うよりは喜んでもらえるんじゃないでしょうか。
店長に相談してみては?
私は行きつけのお店で取り扱いの無いメーカーの完成車を、
店長の知り合いのショップから取り寄せてもらった事ならあります。
【業務連絡】
CenturionとSchwinnの2019年モデルは
カンザキのHPに情報が上がっているのでご覧ください。
TrekはRoscoeだけでなくStacheも終売だそうです。 >>392 参照
448ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 22:07:39.26ID:0VlZTUfX449ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 02:05:36.50ID:Wp0r4Ugz 色はどうしてもこれが欲しいってのがあるなら
その後の愛着にも繋がるから
1ヶ月掛かっても取り寄せてもらったほうがいい
今乗ってるのがまだ乗れるなら来年でもいい
その後の愛着にも繋がるから
1ヶ月掛かっても取り寄せてもらったほうがいい
今乗ってるのがまだ乗れるなら来年でもいい
450ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 02:32:45.44ID:J4Q+uTBf451ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 04:24:27.95ID:jWeUaOOw452ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 07:16:13.02ID:7fueklug >>447
Twinkleで見られたぜ
Twinkleで見られたぜ
453ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 09:40:42.83ID:YnXbiHpf454ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 11:18:32.96ID:ehp3k8zu TKC Productionsさんのツイート:
"国内限定モデルとか言って、本国では普通のカタログモデルのMTBをオーダーの期限切って受注するのは現地法人の代理店としての責務を放棄してると思うんですよね。
ノーリスクなのでさぞかし儲かることでしょう??"
https://%74witter.com/tkcproductions/status/1040187737595203585
"国内限定モデルとか言って、本国では普通のカタログモデルのMTBをオーダーの期限切って受注するのは現地法人の代理店としての責務を放棄してると思うんですよね。
ノーリスクなのでさぞかし儲かることでしょう??"
https://%74witter.com/tkcproductions/status/1040187737595203585
455ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 12:56:49.17ID:RFo0dmOy ブロックタイヤでも最高速はスリックとあんまり変わらないだろ
ただペダル止めて惰性で走ってる時はブロックだとすぐ速度が落ちるな
ただペダル止めて惰性で走ってる時はブロックだとすぐ速度が落ちるな
456ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:33:21.50ID:3O+zoJBA シーラント剤入れたチューブレスのバルブって
何回くらい使用可能でしょうか?
何回くらい使用可能でしょうか?
2018/09/28(金) 15:08:01.59ID:arzjSnvz
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3454&original=1
>>452-453
専ブラかっ!
ご報告ありがとうございます。
ややこしいので >>405 は消しておきます。
>>456
折れたりゴムが劣化したりするまで大丈夫ですよ。
バルブコアが折れただけならバルブコアだけ交換。
ただしシーラントが詰まることがあるので、
たまにお湯で洗ったりすると良いと思います。
もしくはバルブコアを交換。
>>452-453
専ブラかっ!
ご報告ありがとうございます。
ややこしいので >>405 は消しておきます。
>>456
折れたりゴムが劣化したりするまで大丈夫ですよ。
バルブコアが折れただけならバルブコアだけ交換。
ただしシーラントが詰まることがあるので、
たまにお湯で洗ったりすると良いと思います。
もしくはバルブコアを交換。
458ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 20:39:30.64ID:LetsTXIK リアサスの固定の仕方(横向いてたり下向いてたり)にいろんなタイプがあって何がどう違うかさっぱり解らないんだけど
この方式が無難とかこれが最新トレンドとかあるの?
この方式が無難とかこれが最新トレンドとかあるの?
459ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:11:38.72ID:zr11AdVz ぬ
460ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:57:45.73ID:3O+zoJBA461ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 23:04:28.90ID:Q8LyOlju >>458
俺らは各社の様々な設計を信じて買うくらいしか出来ないね。
無難さ、いやちょっと違う話かもだけど、
リアユニットの寸法が汎用性の高い物で、その周囲の寸法にも余裕があると交換やグレードアップがスムーズに行くかもね。
俺らは各社の様々な設計を信じて買うくらいしか出来ないね。
無難さ、いやちょっと違う話かもだけど、
リアユニットの寸法が汎用性の高い物で、その周囲の寸法にも余裕があると交換やグレードアップがスムーズに行くかもね。
462ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 23:32:41.75ID:QQbRAYuY 水平についてるとリアの動きがフレームを前に押す力が働くってことを理解して乗ると上手く乗れるかもしれない
463ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 00:05:22.14ID:+TE3H1tK >>458
ベテランの先輩に聞いたら、
Maestro(Giant)、VPP(Santacruz, Intense)、
を買っておけばOK、
いやむしろそれ以外買うなと言われたことがあります。
フルサスはFreedrive(Mongoose)しか乗ったことないです。
ベテランの先輩に聞いたら、
Maestro(Giant)、VPP(Santacruz, Intense)、
を買っておけばOK、
いやむしろそれ以外買うなと言われたことがあります。
フルサスはFreedrive(Mongoose)しか乗ったことないです。
464ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 00:25:47.86ID://2RszyC 本当にそれがいいならなぜ他社も同じ方式にしないの?
なんらかのデメリットがあるんじゃないの?
特許あるから他社は作れないの?
と思ってちょっと調べたら特許あるみたいね
なんらかのデメリットがあるんじゃないの?
特許あるから他社は作れないの?
と思ってちょっと調べたら特許あるみたいね
465463
2018/09/29(土) 02:54:06.49ID:q3ohVNIN466ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 03:27:48.48ID:/sGrh7Og 4バーのパテント切れたらどこも同じような設計のバイクばかりになっちまったな
個人的には尖った設計のほうが興味惹かれるんだけどね
個人的には尖った設計のほうが興味惹かれるんだけどね
467ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 11:19:52.40ID:Tx5F5mNg 性能が尖ってるならいいけど見た目が尖ってるだけではね…
468ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:25:14.31ID:IpLZHsMC MTB初心者です。
服装ですが、モンベルのショーツ(オレンジ)にFOXのジャージというちぐはぐな買い物をしてしまいました。
こんなバカ者にアドバイスお願いいたします。
服装ですが、モンベルのショーツ(オレンジ)にFOXのジャージというちぐはぐな買い物をしてしまいました。
こんなバカ者にアドバイスお願いいたします。
469ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:27:36.55ID:PSpjrSAl 街乗りなら好きなカッコでどうぞ
470ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:29:59.88ID:R5cOB22E ユニクロでいいんじゃないの
プロテクターのみというのもありだけど
プロテクターのみというのもありだけど
471ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:31:41.28ID:IpLZHsMC 寛大なアドバイスありがとうございます。
どちらも通販でまだ届いていません。
どちらも通販でまだ届いていません。
472ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:34:32.43ID:TiDzXnZ4 何を着ててもプロテクターで風味が増す
473ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:40:15.58ID:IpLZHsMC ニーガード買いました。
モンベルが安かったので。
モンベルが安かったので。
474ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:23:10.67ID:oxWjq+H1 ならばよし
475ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:32:49.31ID:T/BQxBR4476ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:37:52.58ID:IpLZHsMC そうですか。
念のためエルボーガードも購入しときましょうか。
スマホはショーツのポケットでいいんでしょうかね。
念のためエルボーガードも購入しときましょうか。
スマホはショーツのポケットでいいんでしょうかね。
477ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 18:15:28.16ID:TVlzsyAU それは転倒時にスマホが割れちまうよー
自分は小さなタッパーにクッションを入れたものにスマホを入れてベルクロで留めてる
んでリュック上部の上ポケットにポイと
自分は小さなタッパーにクッションを入れたものにスマホを入れてベルクロで留めてる
んでリュック上部の上ポケットにポイと
478ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 18:26:37.07ID:IpLZHsMC479ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 18:48:36.16ID:+TE3H1tK >>473
モンベルのプロテクターは、
6mm厚クロロプレンゴムのものですよね。
トレイルの速度域なら平気かもしれませんが、
ゲレンデではもっとしっかりしたものを
付けたほうがいいと思います。
ハードタイプかD3Oあたり。
モンベルのプロテクターは、
6mm厚クロロプレンゴムのものですよね。
トレイルの速度域なら平気かもしれませんが、
ゲレンデではもっとしっかりしたものを
付けたほうがいいと思います。
ハードタイプかD3Oあたり。
480ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 11:38:37.55ID:bWdy47Rh >>465
サスが伸びるときと縮むときのどちらのタイミングで「押してもらってる感覚」になるのか知らないけど
逆のタイミングで「引っ張られるような感覚」になるんじゃないの?
伸び縮み両方で「押してもらってる感覚」にはならないと思うし
サスが伸びるときと縮むときのどちらのタイミングで「押してもらってる感覚」になるのか知らないけど
逆のタイミングで「引っ張られるような感覚」になるんじゃないの?
伸び縮み両方で「押してもらってる感覚」にはならないと思うし
481ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 11:58:40.97ID:Ii9lUqfB 引きバネじゃないんだからそんなことあるわけないでしょ
482ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:21:54.45ID:grj+H7/s 安いMTBのサスってすぐに駄目になっちゃう印象が強いのですが
実際どうなんでしょ? 完成車でいうと30万円くらいださないと
まともなサスは付かないですかね?
実際どうなんでしょ? 完成車でいうと30万円くらいださないと
まともなサスは付かないですかね?
483ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:28:13.67ID:8OKq8Anz 20万くらいでそれなりに使えるのついてきますよ
484ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:34:15.77ID:te5T4ysF 有志がリスト作ってくれてるから見りゃいいのに
485ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:36:28.88ID:8OKq8Anz サスの種類までは載ってないやろ、コイルサスってことは書いてあった気がするけど。
486ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:37:52.76ID:te5T4ysF そこまで気にする意識高めなら自分でメーカーページを探りに行くだろ
487ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:40:24.44ID:NAH8z+zt サスの寿命が書いてあるサイトなんて存在しないだろ
488ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:41:18.35ID:8OKq8Anz 普通はそうする人が多いと思うけど、でもここ初心者質問スレなんだよねぇ…
489ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:50:33.40ID:APGvMTGE サスの寿命まで気にする初心者て存在すんのか?
490ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:55:41.58ID:ApIJxMee 変にスペック至上主義の初心者は結構いろんなとこにいるよ
491ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 15:24:50.42ID:NAH8z+zt 初心者だからこそ気にする人もいるんだろ
で、答えられる老害いるの?w
で、答えられる老害いるの?w
492ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 15:28:32.48ID:bKRPGZB2 50h毎のロアーレッグサービスをマメにやってれば結構持つんでない?
493ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 15:56:49.81ID:grj+H7/s なんか私の質問で荒れちゃってすいませんでした・・ orz
494ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 18:32:13.08ID:cpnvIX0c とりあえず1年おきくらいでオイル・ダストシール・Oリング交換をちゃんとやっておけば
インナーチューブにがっつり傷入ったりがなければけっこう長く使えるだろ
ちゃんとしたメーカーならOリング等一式そろったサービスキット用意してるし
ただ日本代理店がクソだと在庫持ってないとか普通にあるから
自分で海外通販で在庫あるとこ探して買って自分で交換するしかない
あと製造から5年でメンテや修理を打ち切る逆の意味でクソな代理店もあるな
インナーチューブにがっつり傷入ったりがなければけっこう長く使えるだろ
ちゃんとしたメーカーならOリング等一式そろったサービスキット用意してるし
ただ日本代理店がクソだと在庫持ってないとか普通にあるから
自分で海外通販で在庫あるとこ探して買って自分で交換するしかない
あと製造から5年でメンテや修理を打ち切る逆の意味でクソな代理店もあるな
495ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 19:10:48.17ID:b5MtydO7496ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 20:08:12.82ID:CpSQ86yf >>482
ルック車でなければそうそう壊れないと思います。
スコスコ動くまともなサスって話だと、
HTの完成車で15万くらい出すと良いかと。
滑らかに動いて軽量って話だと、
HTの完成車で30万〜ですかねぇ。
サス単体で10万。
私は使い捨て感覚でメンテせずに使ってたので、
10万のFOXと6万のX-Fusionを駄目にしたことがあります。
↓20万以下のMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3454&original=1
※いまサイトが落ちてるようなので後でお試しください。
ガノーとルイガノのサイトが2019年モデルになりました。
ルック車でなければそうそう壊れないと思います。
スコスコ動くまともなサスって話だと、
HTの完成車で15万くらい出すと良いかと。
滑らかに動いて軽量って話だと、
HTの完成車で30万〜ですかねぇ。
サス単体で10万。
私は使い捨て感覚でメンテせずに使ってたので、
10万のFOXと6万のX-Fusionを駄目にしたことがあります。
↓20万以下のMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3454&original=1
※いまサイトが落ちてるようなので後でお試しください。
ガノーとルイガノのサイトが2019年モデルになりました。
497ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 20:15:53.61ID:grj+H7/s >>496
ありがとうございます !
ありがとうございます !
498ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 01:15:29.40ID:KCe7ed5r サスのメンテナンス、お店に頼むと結構かかるのよね
499ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 01:21:16.91ID:6KSIu0Zu 店のおっちゃんと仲良くなるための手間賃と割り切るか、
面倒臭くても慣れればまぁまぁなんとかなる安上がりな自力メンテするか、
数年使い捨てと割り切って使い倒すか、
人それぞれだな。
面倒臭くても慣れればまぁまぁなんとかなる安上がりな自力メンテするか、
数年使い捨てと割り切って使い倒すか、
人それぞれだな。
500ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 18:35:52.86ID:Ab1jX04X501ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 19:03:37.32ID:fHNJgHGu giant atxて、皆さんから見てどうですか?
大分昔、ブリジストンのMTB(車種忘れた)乗ってて
愛用してたんですが、また物欲再燃してます。
安くて素人で取っつきやすいのが欲しいですが
気になって。。。
大分昔、ブリジストンのMTB(車種忘れた)乗ってて
愛用してたんですが、また物欲再燃してます。
安くて素人で取っつきやすいのが欲しいですが
気になって。。。
502ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 19:59:07.33ID:fiX2rZGn 街乗り+多少の凸凹道を走る程度なら悪くない選択肢なんじゃない?
ただ、ATXってたぶん変速3x7だよね。
シフトがちゃがちゃ切り替えるのが大好きって人以外は持て余すんじゃないかな。
前ギア固定で後ろだけ切り替えでもいいかもしらんけど。
山メインで走りたいならもうちょっと高いの買った方がいいと思う。
ただ、ATXってたぶん変速3x7だよね。
シフトがちゃがちゃ切り替えるのが大好きって人以外は持て余すんじゃないかな。
前ギア固定で後ろだけ切り替えでもいいかもしらんけど。
山メインで走りたいならもうちょっと高いの買った方がいいと思う。
503ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 20:12:50.19ID:QmBwkKWp504ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 21:31:32.58ID:Ab1jX04X >>501
見た目が気に入ったなら良いんじゃないでしょうか。
ただし、ATXは身長が160cm以下だとホイールが26インチで、
タイヤの選択肢が少ないので他の自転車を選ぶべきですね。
ブリジストンはVブレーキかカンチでしたか?
だったらATXの機械式ディスクでも十分感動できると思いますが、
あと5,000円〜プラスすれば油圧式ディスク装備で
もっと感動できるんじゃないかと。
例えば、GT AGGRESSOR EXPERTとか。
見た目が気に入ったなら良いんじゃないでしょうか。
ただし、ATXは身長が160cm以下だとホイールが26インチで、
タイヤの選択肢が少ないので他の自転車を選ぶべきですね。
ブリジストンはVブレーキかカンチでしたか?
だったらATXの機械式ディスクでも十分感動できると思いますが、
あと5,000円〜プラスすれば油圧式ディスク装備で
もっと感動できるんじゃないかと。
例えば、GT AGGRESSOR EXPERTとか。
505ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 01:15:22.33ID:8q/BBpGI ATX目の前で見るとショボいよ
すぐ飽きそうな気がする
もうちょい出して1グレードでも上の車種買った方がいい
ATXは基本的に舗装路しか走れないルック車と変わらん
すぐ飽きそうな気がする
もうちょい出して1グレードでも上の車種買った方がいい
ATXは基本的に舗装路しか走れないルック車と変わらん
506ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 01:59:31.17ID:biK1iJ0v トレック マーリン6の見た目に惚れたんですが、タイヤは27.5のものを希望です。身長175でサイズ15.5だと窮屈で乗りにくいのでしょうか?
用途は基本通勤街のりなんですが、バニーホップやウイリーなどの練習をやってみたいと思っています。
用途は基本通勤街のりなんですが、バニーホップやウイリーなどの練習をやってみたいと思っています。
507ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 10:35:46.94ID:Go2cf15U トレックの推奨サイズは明らかに大きめ(手の長い外人向けあるいはレース向け?)なので、あまりあてにしないほうがいいと思う
例えば自分の場合(身長170cm)、17.5の29erでも乗れるがポジション的に腕が疲れ長時間走行は無理と判断、扱いやすい15.5(推奨では153-162cm)のほうを選択した
身長175cmで15.5はちと厳しいかもしれないが…
自分が選ぶときは推奨身長よりも実効トップチューブ長+ステム長を基準にしてる
自分に合った自転車の実効トップチューブ長とステム長を測っておいてそれに近いジオメトリのサイズを選ぶのが良いかと
トレックの場合、29erになると実行トップチューブ長が一気に長くなるので選択に悩むんだよね
例えば自分の場合(身長170cm)、17.5の29erでも乗れるがポジション的に腕が疲れ長時間走行は無理と判断、扱いやすい15.5(推奨では153-162cm)のほうを選択した
身長175cmで15.5はちと厳しいかもしれないが…
自分が選ぶときは推奨身長よりも実効トップチューブ長+ステム長を基準にしてる
自分に合った自転車の実効トップチューブ長とステム長を測っておいてそれに近いジオメトリのサイズを選ぶのが良いかと
トレックの場合、29erになると実行トップチューブ長が一気に長くなるので選択に悩むんだよね
50820万以下のMTBリスト
2018/10/02(火) 12:30:54.36ID:5D+D6nZ7 thuploaderが頻繁にダウンするので、
別の場所にアップしました。
いくつか更新してあります。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1538452052/attach/
パスワード:mtb
別の場所にアップしました。
いくつか更新してあります。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1538452052/attach/
パスワード:mtb
509ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 12:45:52.01ID:5D+D6nZ7 >>506
身長175cmだとざっくり言って、
水平トップ(実効トップ)は590mmくらいです。
なのでMarlinの15.5"は小さすぎますね。
バニホ重視なら、
MONGOOSE FIREBALL 9-SPEEDはいかがでしょうか?
高くてもよければMARIN ALCATRAZ SE。
街乗りとウイリーは長いシートポストに交換して対応。
バニホ重視しない、街乗り快適、を希望なら、
27.5"ホイールの適当なものを。
ウイリーの事を考えると、
29"、ファットは避けたほうがいいと思います。
身長175cmだとざっくり言って、
水平トップ(実効トップ)は590mmくらいです。
なのでMarlinの15.5"は小さすぎますね。
バニホ重視なら、
MONGOOSE FIREBALL 9-SPEEDはいかがでしょうか?
高くてもよければMARIN ALCATRAZ SE。
街乗りとウイリーは長いシートポストに交換して対応。
バニホ重視しない、街乗り快適、を希望なら、
27.5"ホイールの適当なものを。
ウイリーの事を考えると、
29"、ファットは避けたほうがいいと思います。
510ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 13:29:01.12ID:JFrPlCsh 昔みたいにジャイアントにSTPシリーズあったらこういうストトラ的なのに興味あるくらいの人によかったのに
511ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:55:20.55ID:HiBvshgN Kona Shredも終了みたいですしね。
Mongooseは買えるお店が限られるし。
Mongooseは買えるお店が限られるし。
512ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:17:48.93ID:OWjN7JV4 外歩いてると不定期に左上に"You senseなんちゃら"って文字が表示されるのってなんのMODだ?
何入れたらそうなったのかわからんw
何入れたらそうなったのかわからんw
513ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:18:08.29ID:OWjN7JV4 誤爆すいません
514ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:34:32.63ID:OXY60O+L bontragerのsealedbearingハブで135×9から142×12に変換するキットってどこで売ってますか
515ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:56:16.94ID:Gcugia+f ダイソー
516ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:16:40.11ID:PhY3hT+K ボントレガーはトレックのパーツブランド的存在だから
直営トレックストア行って聞くしかないんじゃね
そこになければガイツーでとことん探すしかないな
ていうか普通に142mmスルーアクスルハブのホイール別に買ったほうが手っ取り早いと思うが
直営トレックストア行って聞くしかないんじゃね
そこになければガイツーでとことん探すしかないな
ていうか普通に142mmスルーアクスルハブのホイール別に買ったほうが手っ取り早いと思うが
517ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:26:01.04ID:5D+D6nZ7518ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 22:55:46.94ID:uNWYAlGs cujo3を買おうと思っているんですが、リムがチューブレスレディのようなので折角なのでチューブレス用タイヤを別で買ってチューブレスにしてみようと思うのですが、
リムのメーカーサイトを見るとInner Rim Widthが35mmと書かれています。
この場合、リムテープの幅は何oが適切なんでしょうか。リムテープ35oで検索してもヒットしないので35o未満のものを使うんだろうと思うのですが、適切なサイズをご教示いただきたく。
リムのメーカーサイトを見るとInner Rim Widthが35mmと書かれています。
この場合、リムテープの幅は何oが適切なんでしょうか。リムテープ35oで検索してもヒットしないので35o未満のものを使うんだろうと思うのですが、適切なサイズをご教示いただきたく。
519ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:12:55.04ID:biK1iJ0v520ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:31:29.15ID:Sz73UAjW >>518
リムのメーカーと型番は?
リムのメーカーと型番は?
521ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:46:43.83ID:5D+D6nZ7522ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 07:09:21.95ID:k5qHOF2v523ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 11:27:28.79ID:xuq1OqHt 26インチで山で走ってる人の割合って今どれくらいなんですかね?
三割くらいの方ですかね?
三割くらいの方ですかね?
524ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 12:29:31.77ID:IPjbmJB7 チューブレスがパンクしにくいのなんで?
チューブラーがパンクしたらチューブレスになるから
チューブラーのほうがパンクしにくくね?
そもそもチューブにシーラント入れればよくない?
チューブラーがパンクしたらチューブレスになるから
チューブラーのほうがパンクしにくくね?
そもそもチューブにシーラント入れればよくない?
525ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 13:16:09.29ID:BRxWEc3M526ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 14:56:05.71ID:IPjbmJB7 リム打ちパンクしてもチューブレスなら漏れないでしょ
あえてチューブをはずす理由ってなに
あえてチューブをはずす理由ってなに
527ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 15:27:05.45ID:LJOjw19M ちょっと何言ってるのかわからない
528ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 15:35:27.71ID:pyaY6/by チューブにシーラント入れるってのもパンク対策ではあり
でも重くなるし結局リム打ちパンクのリスクはあるから低圧運用できない
チューブラーはタイヤ交換めんどくせえからMTBでは流行ってないね
例えば路面が綺麗な海外のバイクパークやジャンプトレイルがメインだったら低圧にする必要もないからチューブドでいいんじゃない
でも重くなるし結局リム打ちパンクのリスクはあるから低圧運用できない
チューブラーはタイヤ交換めんどくせえからMTBでは流行ってないね
例えば路面が綺麗な海外のバイクパークやジャンプトレイルがメインだったら低圧にする必要もないからチューブドでいいんじゃない
529ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 15:40:12.98ID:xbR8uwMH530ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 16:33:10.46ID:2pqrG2uj531ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 17:51:46.72ID:QHMzKi9a532ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 18:41:27.81ID:713pnFWN533ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 18:41:50.81ID:xuq1OqHt >>531
思ってたよりまだ多いんですね ありがとうございます !
思ってたよりまだ多いんですね ありがとうございます !
534ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 18:42:29.25ID:xuq1OqHt >>532
そうですよね ありがとうございます !
そうですよね ありがとうございます !
535ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 19:53:06.41ID:adC9wbgs >>510
ヨツバサイクルがあるじゃない!(ステマ)
ヨツバサイクルがあるじゃない!(ステマ)
536ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 00:43:38.85ID:mAxphD4E2018/10/05(金) 20:08:16.43ID:rFrXH3cW
http://whitecats.dip.jp/up/download/1538452052/attach/
パスワード:mtb
※繋がりにくいことがあるので何度かお試しください。
>>392-396
TRAIZE PLUS-Aがウェブサイトにアップされたよ。
http://nestobikes.com/products/traize_plus-a/
エアサスじゃないのが惜しい。
KOMODO A2、CUJO 2と迷いそうですね。
パスワード:mtb
※繋がりにくいことがあるので何度かお試しください。
>>392-396
TRAIZE PLUS-Aがウェブサイトにアップされたよ。
http://nestobikes.com/products/traize_plus-a/
エアサスじゃないのが惜しい。
KOMODO A2、CUJO 2と迷いそうですね。
538ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:50:35.21ID:RSUrra6e ロックアウトも付いてるぽいしブーストやし27.5+と29いけるし最初から付いてるやつにしてはいい方と思うよ。
539ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:55:11.51ID:RSUrra6e CUJO2が148mmだったらよかったんだけど141mmじゃあね・・・
540ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:26:43.08ID:lzuuqlTJ コイルサスが好きな人にはいいかもね
ところで34Tクランクで急坂いけるのかな?
ところで34Tクランクで急坂いけるのかな?
541ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:28:09.78ID:RSUrra6e 度合いによる、クランクが175あるから170よりは楽かと。
542ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:01:59.21ID:r+Tn/9bd ブースト嫌い 滅んでほしい
どうせクロカンを嗜む一般ピーポーはホイールぶっ壊すほど乗らないんだから142でいい クロスとか一部のロードのホイール使い回せるししそのほうがいい…
スリルに狂ってるやつはクロモリフレームやもっと太いDH規格のバイクに乗るだろうしこんな半端な規格一時のブームですぐ廃れるに決まってる
流行りに乗ってブースト規格のバイクなんか買うと絶対に後悔するぞ
どうせクロカンを嗜む一般ピーポーはホイールぶっ壊すほど乗らないんだから142でいい クロスとか一部のロードのホイール使い回せるししそのほうがいい…
スリルに狂ってるやつはクロモリフレームやもっと太いDH規格のバイクに乗るだろうしこんな半端な規格一時のブームですぐ廃れるに決まってる
流行りに乗ってブースト規格のバイクなんか買うと絶対に後悔するぞ
543ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:08:08.11ID:rFrXH3cW >>538
同価格帯のモデルに比べると、
前後29"対応はアドバンテージだね。
>>539
Boostフレームは15万〜って感じ。
>>540
コイルサスが付いた16万の完成車に乗ってたけど、
動きはイマイチだったなぁ。
この価格帯だとコイルサスの動きは期待できないような。
ギア比は、自分の感覚ではノーマル幅の26"の場合、
0.7未満じゃないとキツい。
今は26✕2.25でギア比0.65、イイ感じ。
TRAIZEは0.81、27.5 plusでこのギア比だと超剛脚仕様。
CUJO 2は0.71、頑張ればイケるかな・・・不安大。
当方、レースレベルとまでは行かないけどそこそこ健脚。
ロードバイク時代は200-300km/day走ってたし、
王滝は60kmを余裕で完走できた。
同価格帯のモデルに比べると、
前後29"対応はアドバンテージだね。
>>539
Boostフレームは15万〜って感じ。
>>540
コイルサスが付いた16万の完成車に乗ってたけど、
動きはイマイチだったなぁ。
この価格帯だとコイルサスの動きは期待できないような。
ギア比は、自分の感覚ではノーマル幅の26"の場合、
0.7未満じゃないとキツい。
今は26✕2.25でギア比0.65、イイ感じ。
TRAIZEは0.81、27.5 plusでこのギア比だと超剛脚仕様。
CUJO 2は0.71、頑張ればイケるかな・・・不安大。
当方、レースレベルとまでは行かないけどそこそこ健脚。
ロードバイク時代は200-300km/day走ってたし、
王滝は60kmを余裕で完走できた。
544ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:09:27.55ID:r+Tn/9bd 10倍のマージンを12倍にするくらいで新しい規格乱立するのやめてほしいわ ほんまに
545ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:41:40.14ID:TNwqjm1j 大昔にディスクブレーキいらねVで十分とか言ってた連中とおなじかほりがするぞw
それはともかく
今後のことを考えたらシマノスラム共にリア14速くらいまで行くのはもはや既定路線
となるとスプロケの横幅が広がるのに合わせてフリーの幅を広げるなりドライブ側のフランジを中央に寄せるなりしないとならなくなるわけで
(新型XTRから採用されたマイクロスプラインフリーはフリーの根元側にスプロケ幅拡大を見越した余裕を持たせているように思える)
その上でホイール剛性を確保するためにフランジ幅を確保しようとするなら必然的にブースト規格になる
なので今後はますますブースト規格が主流になるのが間違いないわけで
ひとつのバイクを長く大事に乗り続けたいと思う人なら
今後買うのはブースト対応のを選ぶのが間違いなく安牌だと思うけどね
もっとも、DHバイク以外も全部157mmスーパーブースト規格に集約しようぜ!
などというとち狂ったことを提唱するとこが出てこないとも限らないわけだがw
それはともかく
今後のことを考えたらシマノスラム共にリア14速くらいまで行くのはもはや既定路線
となるとスプロケの横幅が広がるのに合わせてフリーの幅を広げるなりドライブ側のフランジを中央に寄せるなりしないとならなくなるわけで
(新型XTRから採用されたマイクロスプラインフリーはフリーの根元側にスプロケ幅拡大を見越した余裕を持たせているように思える)
その上でホイール剛性を確保するためにフランジ幅を確保しようとするなら必然的にブースト規格になる
なので今後はますますブースト規格が主流になるのが間違いないわけで
ひとつのバイクを長く大事に乗り続けたいと思う人なら
今後買うのはブースト対応のを選ぶのが間違いなく安牌だと思うけどね
もっとも、DHバイク以外も全部157mmスーパーブースト規格に集約しようぜ!
などというとち狂ったことを提唱するとこが出てこないとも限らないわけだがw
546ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:43:20.74ID:lzuuqlTJ547ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:54:27.06ID:RSUrra6e >>546
まあNWチェーンリング安いからぱぱっと交換よ
まあNWチェーンリング安いからぱぱっと交換よ
2018/10/05(金) 23:51:58.24ID:rFrXH3cW
549ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:50:46.80ID:qPdtugd7 最近のフレームはどれもブーストだからブースト移行は仕方ない
142のハブだってスペーサー使えば使えるし幅が広くなるのは別にかまわない
フロントに関してはさっさと20mmブーストが主流になって欲しいわ
それよりリアショックのほうが旧来のインチ、非トラニオンのメトリック、トラニオンと互換性が全くないパターン増えて嫌な感じ
142のハブだってスペーサー使えば使えるし幅が広くなるのは別にかまわない
フロントに関してはさっさと20mmブーストが主流になって欲しいわ
それよりリアショックのほうが旧来のインチ、非トラニオンのメトリック、トラニオンと互換性が全くないパターン増えて嫌な感じ
550ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:38:41.57ID:Zj1WXb1E >>549
ほえ〜、142hub to 148frameができるんだね。
ローター位置をズラしちゃうとはびっくり。
https://www.velofuze.com//boost-hub-adapters/velofuze-boost-hub-conversion-12mm-x-142mm-to-148mm-boost-3mm-black/
ほえ〜、142hub to 148frameができるんだね。
ローター位置をズラしちゃうとはびっくり。
https://www.velofuze.com//boost-hub-adapters/velofuze-boost-hub-conversion-12mm-x-142mm-to-148mm-boost-3mm-black/
551ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 10:10:23.04ID:OPeO4hDi 148勧めてるやつは135で勉強しなかったやつ
552ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:25:55.61ID:dULlCSOn ワイズロードでMTB見てきたのですがハンドルの幅広くてビックリしました
あれって山でも町中でも邪魔になりませんか? それとも結構あれは
買った後に皆さん短くしたりしますか?
あれって山でも町中でも邪魔になりませんか? それとも結構あれは
買った後に皆さん短くしたりしますか?
553ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:33:39.36ID:ax2NSuOS 街中では邪魔
山ではバランス取りやすいって感じ
山ではバランス取りやすいって感じ
554ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:39:03.10ID:qEcyDPeX 真の本格MTBer()は、走りやすく整備されたオフロード()しか走らないので無問題
長いまま街乗りしてるのはただの池沼
長いまま街乗りしてるのはただの池沼
555ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:46:07.81ID:dULlCSOn556ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:50:16.30ID:mFUuJhMN557ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:53:00.39ID:K1+tIXcn >>556
してないし
してないし
558ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:55:07.48ID:U1t3AbkU フラットバーはドロハンSTIに比べたらハンドルの交換が楽だから
日頃街乗りたまに遠征とかなら交換して運用すりゃいい
500mmとかだと辛いかもしれんが、600mmならちょっとケーブルが余り気味って程度で済むんでないかね
日頃街乗りたまに遠征とかなら交換して運用すりゃいい
500mmとかだと辛いかもしれんが、600mmならちょっとケーブルが余り気味って程度で済むんでないかね
559ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:58:42.17ID:ax2NSuOS 通勤でも俺はビュンビュンしてる。
要は譲り合いや。
要は譲り合いや。
561ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 15:02:54.76ID:st+Tt6tB あんま短すぎるとダサいけどな
562ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 15:02:56.90ID:Pvp4rITt フロントシングルでもチューブレスで空気圧下げると結構登れる。
Sramの12sもGXからはボトムが50t以上ある。
Sramの12sもGXからはボトムが50t以上ある。
563ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:14:31.27ID:6ljSYuIa >>552
街中では邪魔だし、違法
街中では邪魔だし、違法
564ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:20:58.08ID:st+Tt6tB 合法的に歩道が走れなくなるだけ、気にする必要なし
565ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:26:54.43ID:6ljSYuIa 自転車道も通れないぞ
566ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:38:47.19ID:Yf0dFI8y ずっと700mmで走ってるけど一般人も警察も気づかんから大丈夫
567ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 19:51:25.90ID:ejY25ZY1 まあ逆走すら放置だしな
568ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 22:49:38.34ID:2OnjtpGe 街乗りするときはステムの向きとホイールの向きずらして横幅600以内になるようにすればいいだけ
操作性は悪くなるけどすぐ慣れる
操作性は悪くなるけどすぐ慣れる
569ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 22:55:01.16ID:mX/xbEC8 法律的にアウトなんですが
570ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 22:59:42.56ID:i8U70A+e >>569
どれが?
どれが?
571ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 23:21:53.96ID:6ljSYuIa 60cmのフラットバーでも、グリップとシフターの配置はかなり厳しい物がある
ただでさえ安定性の無いMTB、慣れで済ますのは無責任じゃないかな
ただでさえ安定性の無いMTB、慣れで済ますのは無責任じゃないかな
572ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 06:11:27.10ID:guN2opMX573ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 06:24:57.00ID:fVukxRVu 初めてのmtb買おうと思ってます
用途は通勤と、山道をのんびり走ってみたいです
キャニオンにしようかと思ってるんですが、自分のサイズだとタイヤが27.5インチになります
29インチの方が乗りやすいものなんでしょうか?
用途は通勤と、山道をのんびり走ってみたいです
キャニオンにしようかと思ってるんですが、自分のサイズだとタイヤが27.5インチになります
29インチの方が乗りやすいものなんでしょうか?
574ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 06:27:39.20ID:1tl+oIte MTBって安定性ないのか?
ピンとこないな
600mmでもロードやクロス、ママチャリよりは幅広で安定性あるだろ
単に前サスが軟すぎなんかないか?
ピンとこないな
600mmでもロードやクロス、ママチャリよりは幅広で安定性あるだろ
単に前サスが軟すぎなんかないか?
575ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 06:38:14.83ID:cOaS72IX 29のが若干障害物の乗り越えが楽で、タイヤ外周長い分、同じギア比ならひとこぎで進む距離も長くなる
150cm台だとキツイかもだが、160ありゃ29erで問題ないとは思うが
要は好みでは?
俺は700cのロードで嫁に
”サーカスのくまさんみたい”
言われて地味に傷ついたのでタイヤのでかい29er
150cm台だとキツイかもだが、160ありゃ29erで問題ないとは思うが
要は好みでは?
俺は700cのロードで嫁に
”サーカスのくまさんみたい”
言われて地味に傷ついたのでタイヤのでかい29er
576ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 07:12:27.58ID:wNVzq5/G577ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 08:01:40.51ID:fVukxRVu >>575
身長が170なで、フレームサイズをSにすると29インチじゃなくなってしまいます
キャニオンあきらめてほかの29インチ探すか、一か八かでMサイズを買うか27.5インチで十分満足できるのか
たぶん自分の用途だったら26インチどころかミニベロでも十分な気はしますが、MTBのごつい見た目に憧れたのもあるのです
身長が170なで、フレームサイズをSにすると29インチじゃなくなってしまいます
キャニオンあきらめてほかの29インチ探すか、一か八かでMサイズを買うか27.5インチで十分満足できるのか
たぶん自分の用途だったら26インチどころかミニベロでも十分な気はしますが、MTBのごつい見た目に憧れたのもあるのです
578ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 08:13:30.62ID:kqDbudQH579ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 08:33:32.93ID:wNVzq5/G >>577
見た目で気に入ったのなら、それ以外の物を買っても無意味なのでは
ただし29はもちろん、27.5でもかなり重いのでそこは覚悟しておくように
タイヤも安くないし、初心者が快適に走ったり、あれこれ試すなら26の方がまだおすすめ
見た目で気に入ったのなら、それ以外の物を買っても無意味なのでは
ただし29はもちろん、27.5でもかなり重いのでそこは覚悟しておくように
タイヤも安くないし、初心者が快適に走ったり、あれこれ試すなら26の方がまだおすすめ
580ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 09:47:33.60ID:sNVeEztn >>577
27.5おすすめ
27.5おすすめ
581ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 10:20:27.59ID:QmtDi7g6 個人的には29はレース機材だと思っている
582ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 11:37:15.89ID:jLR7IXwj 29erなら軽いダウンヒルコースも難なくこなせるし
初心者なら29erの軽量フレームがいい
初心者なら29erの軽量フレームがいい
583ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 12:25:11.80ID:fVukxRVu ちなみにMTBしてる人っってビンディング使うんですか?
ジャンルによって使う使わないとかあるんでしょうか?
ジャンルによって使う使わないとかあるんでしょうか?
584ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 12:37:35.03ID:DqkxzncC 世界的に見るとXCはほぼ100%ビンディング
エンデューロも同様、だけどサムヒルはフラペ
ダウンヒルもほとんどビンディングだけどごく一部フラペ愛好家がいる
国内だとエンデューロ、ダウンヒルともにビンディング、フラペ半々って感じかな
まぁ荒れた路面でペダルから足離れないってのは安心感あるよ
フラペでやろうとするとかなり奥深い世界になってしまう
エンデューロも同様、だけどサムヒルはフラペ
ダウンヒルもほとんどビンディングだけどごく一部フラペ愛好家がいる
国内だとエンデューロ、ダウンヒルともにビンディング、フラペ半々って感じかな
まぁ荒れた路面でペダルから足離れないってのは安心感あるよ
フラペでやろうとするとかなり奥深い世界になってしまう
585ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 12:48:44.75ID:fVukxRVu 色々とアドバイスありがとうございました。
とりあえずハードテールの27.5インチのキャニオン買って、
物足りなくなったらそれなりのやつ買おうと思います。
とりあえずハードテールの27.5インチのキャニオン買って、
物足りなくなったらそれなりのやつ買おうと思います。
586ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 14:32:45.17ID:D4DXZMDV587ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 15:02:56.90ID:JPUfZoWt どうせ自分でディレーラーのセッティング調整などの基本的なメンテも出来ないんだろ?
だったら悪いこといわないから最初はMTBに強い近場の専門店で買っとけ
んでショップ走行会などで走り方の基本とマナー・ルールを教わって
(マナー・ルールはちゃんと知っておかないと、ハイカーから怒られたり問題になったりで最悪そのへんの山がMTB禁止になりかねない)
メンテなどを少しずつ覚えてから通販で買ったほうがいいぞ
でないと半年後1年後あたりに整備不良状態のまま走ってしまって大怪我に繋がる事故を起こすかもな
まあディレーラーあたりはまだ難易度低いが、
油圧ディスクブレーキのオイル交換やらサスのオイル交換も1年おきくらいにしないとならないし
そのへんも自分一人で覚えようとすると結構大変だぞ
だったら悪いこといわないから最初はMTBに強い近場の専門店で買っとけ
んでショップ走行会などで走り方の基本とマナー・ルールを教わって
(マナー・ルールはちゃんと知っておかないと、ハイカーから怒られたり問題になったりで最悪そのへんの山がMTB禁止になりかねない)
メンテなどを少しずつ覚えてから通販で買ったほうがいいぞ
でないと半年後1年後あたりに整備不良状態のまま走ってしまって大怪我に繋がる事故を起こすかもな
まあディレーラーあたりはまだ難易度低いが、
油圧ディスクブレーキのオイル交換やらサスのオイル交換も1年おきくらいにしないとならないし
そのへんも自分一人で覚えようとすると結構大変だぞ
588ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 15:13:57.19ID:s57BhLtJ ブレーキオイルとサスオイルを毎年交換って
ガチで乗ると維持費凄いんだな・・・
俺は街乗りしかできないエセMTB乗りなんで
オイル交換は数年に1度程度しかやらない。
ガチで乗ると維持費凄いんだな・・・
俺は街乗りしかできないエセMTB乗りなんで
オイル交換は数年に1度程度しかやらない。
589ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 15:16:10.16ID:0RYIqjRq 色々通り過ぎてリジッドに落ち着いた俺
590ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 15:29:35.86ID:oiQRcjWC セッティングやメンテなぞ今時はスマホでYouTube見ながらやれば余裕
サスは難易度高いかもだけど
ブレーキもシマノならブリーディングも一人で出来るよ
心配性ならショップに見てもらえばよろし
サスは難易度高いかもだけど
ブレーキもシマノならブリーディングも一人で出来るよ
心配性ならショップに見てもらえばよろし
591ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 15:35:36.40ID:v85SYcjR ブレーキとかショックのオイル交換なんて大した値段じゃない
ブレーキはオイル代だけだし、ショックはクラッシュワッシャーやダストシール等のスモールパーツ含めても安いもんだ
ブレーキはオイル代だけだし、ショックはクラッシュワッシャーやダストシール等のスモールパーツ含めても安いもんだ
592ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 15:59:17.59ID:niIAQaqI 玄人ぶってマウンティングしたいだけだろ
593ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:12:46.32ID:QmtDi7g6 えっ?591の人正しい事言ってるけど?
594ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:13:50.98ID:9jDOZyEr 自分でメンテ出来なくて店に持って行って蹴られる輝かしい未来
595ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:15:24.56ID:Se2VfIAE メリットデメリットを天秤にかけて自分でやるかショップに任せるか決めればよろし。
596ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:24:09.29ID:MMHpibfO みんなメンテの事ばかり書いてるけど、
ショップからのトレイル情報はありがたいし、
マナー/ルールを教わるのは大切でしょ。
>>594
ロードバイクだとキャニオンお断りの
ショップが出てきてるようだね。
http://www.nalsimafrend.jp/news_topics/2017/03/post-111.html
>今後なるしまフレンドではキャニオン社製自転車の
>メンテナンスや修理は行わないことにいたしました。
ショップからのトレイル情報はありがたいし、
マナー/ルールを教わるのは大切でしょ。
>>594
ロードバイクだとキャニオンお断りの
ショップが出てきてるようだね。
http://www.nalsimafrend.jp/news_topics/2017/03/post-111.html
>今後なるしまフレンドではキャニオン社製自転車の
>メンテナンスや修理は行わないことにいたしました。
597ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:26:59.88ID:7BKlEbsz 同じくらいの距離にジャイアントとトレックのショップあるのですが
バイクそのものやメンテやその費用とか勘案するとどっちがオススメ
ですかね? 大差無いでしょうか?
バイクそのものやメンテやその費用とか勘案するとどっちがオススメ
ですかね? 大差無いでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:31:10.69ID:DqkxzncC フォークとリアショックのシール交換、オイル交換なんて手間なだけで難しい作業じゃない
ディレイラー調整もマニュアル見てやればどうにかなる
ブレーキのブリーディングだってマニュアル見てやれば大丈夫
ベアリング交換は多少ノウハウあったほうがいいけど試行錯誤して慎重にやればできる
といってもそれなりに時間かかるから工賃払って店にやってもらうというのもわかる
まぁ店がやったから絶対大丈夫って訳じゃないからそこは注意すべきとこだな
なので多少は自力でできるぐらいの知識経験は持っておく必要あると思うよ
ディレイラー調整もマニュアル見てやればどうにかなる
ブレーキのブリーディングだってマニュアル見てやれば大丈夫
ベアリング交換は多少ノウハウあったほうがいいけど試行錯誤して慎重にやればできる
といってもそれなりに時間かかるから工賃払って店にやってもらうというのもわかる
まぁ店がやったから絶対大丈夫って訳じゃないからそこは注意すべきとこだな
なので多少は自力でできるぐらいの知識経験は持っておく必要あると思うよ
599ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:43:59.30ID:wNVzq5/G600ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:18:54.97ID:Se2VfIAE >>598
俺が自分でやらないのは数年に一度のメンテのためにいろいろな機材と消耗品をストックしておくことが負担だから。
シーズンごと、せめて年に一回はメンテするくらい豆な人は買いそろえてもいいんじゃないかな。
もちろん自分でやるなんてめんどくせえという気持ちも多分にあるw
俺が自分でやらないのは数年に一度のメンテのためにいろいろな機材と消耗品をストックしておくことが負担だから。
シーズンごと、せめて年に一回はメンテするくらい豆な人は買いそろえてもいいんじゃないかな。
もちろん自分でやるなんてめんどくせえという気持ちも多分にあるw
601ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:42:39.64ID:fVukxRVu ロードバイクを6年乗ってて、ベアリングの交換やったり、ディレイラーの調整などは自分でやって、
一度も自転車屋にお世話になってないので、多分大丈夫じゃないかと思っています
油圧関係は、オートバイのエンジン腰下以外は自分でメンテ、オーバーホールするので、多分大丈夫じゃないかと思っているのですが
難しければ動画やウェブ見ながら勉強します
工具関係はある程度充実してます
田舎なんで、林道は沢山あるんですがスポーツ自転車取り扱う自転車屋さんがアサヒサイクルしかないので
なかなか欲しい自転車が売ってないんです
そのアサヒサイクルも車で一時間の距離なので、何かあっても宛にに出来ないので、キャニオンでいいか
という感じです
来年キャニオンのロード買うつもりもあって、キャニオンがどんな感じなのか知りたいというのも有ります
長々とすみませんでした
また何かありましたらこちらにお邪魔したいと思います
また色々と御教示下さい
ありがとうございました
一度も自転車屋にお世話になってないので、多分大丈夫じゃないかと思っています
油圧関係は、オートバイのエンジン腰下以外は自分でメンテ、オーバーホールするので、多分大丈夫じゃないかと思っているのですが
難しければ動画やウェブ見ながら勉強します
工具関係はある程度充実してます
田舎なんで、林道は沢山あるんですがスポーツ自転車取り扱う自転車屋さんがアサヒサイクルしかないので
なかなか欲しい自転車が売ってないんです
そのアサヒサイクルも車で一時間の距離なので、何かあっても宛にに出来ないので、キャニオンでいいか
という感じです
来年キャニオンのロード買うつもりもあって、キャニオンがどんな感じなのか知りたいというのも有ります
長々とすみませんでした
また何かありましたらこちらにお邪魔したいと思います
また色々と御教示下さい
ありがとうございました
602ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 20:43:02.26ID:ts+wsPi/603ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:05:02.40ID:oUbjWjXJ メンテやっても大して儲からないからな
社会人ならわかると思うけど1人の人間を1時間拘束しようとすると数千円、場合によっては1万円以上かかる
しかしそれを客に丸々請求すると高すぎるだの何だの言われてネットで叩かれるわけだ
自店で売った自転車以外のメンテナンスお断りってのも散々叩かれてるけど断る気持ちはよくわかる
社会人ならわかると思うけど1人の人間を1時間拘束しようとすると数千円、場合によっては1万円以上かかる
しかしそれを客に丸々請求すると高すぎるだの何だの言われてネットで叩かれるわけだ
自店で売った自転車以外のメンテナンスお断りってのも散々叩かれてるけど断る気持ちはよくわかる
2018/10/07(日) 21:28:38.32ID:MMHpibfO
605ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 23:24:38.97ID:wNVzq5/G >>598
正直、こういう人間が公道で油圧ブレーキ運用すべきではないと思う
正直、こういう人間が公道で油圧ブレーキ運用すべきではないと思う
606ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 00:09:22.73ID:mRTQSjg9 客が素人だと思って適当にやってる店結構あるよ だから自分で勉強してきちんと弄れるようになってた方が良い 不具合があると判別出来るしすぐに直せる
607ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 00:41:53.09ID:XvIRTNB+ 素人がにわか整備して事故を起こすわけですねわかります
608ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 01:01:29.97ID:mRTQSjg9 ああ言えばこう言う
609ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 04:20:09.22ID:kQtxFS6y 『MTB初心者』が対象のスレで油圧部品とサスの
メンテを自力で出来るようにしろってのはなぁ・・・
メンテを自力で出来るようにしろってのはなぁ・・・
610ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 06:25:30.66ID:5cRbNXTK 18ATXに合うフェンダー教えてください
リアだけでもいい?
リアだけでもいい?
611ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 07:31:05.76ID:8bbk2P+k だから、玄人ぶってマウンティングしたいだけなんだろって言ったやん
612ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 07:49:30.79ID:tFsneg3x ハンドルバーについて質問させてください。
今付いてる物が760mmでかなり不便なんで短い物に変えたいんですけど、
どれぐらいの短さまでがMTBとしてたまにコース走る使い方で許容できる長さでしょうか?
今はまだ街乗りだけで、実際のMTBコースがどんな感触なのか全然わからないですが、道交法ギリギリの600oってMTB的には狭いでしょうか?
メジャーで600o出して握ってみたら、ロードばっか乗っていた自分としてはまだまだ幅広に感じてしまいました。
amazon見たらいつの間にかハンドルにも中華カーボンの波が来てて驚きました。
今付いてる物が760mmでかなり不便なんで短い物に変えたいんですけど、
どれぐらいの短さまでがMTBとしてたまにコース走る使い方で許容できる長さでしょうか?
今はまだ街乗りだけで、実際のMTBコースがどんな感触なのか全然わからないですが、道交法ギリギリの600oってMTB的には狭いでしょうか?
メジャーで600o出して握ってみたら、ロードばっか乗っていた自分としてはまだまだ幅広に感じてしまいました。
amazon見たらいつの間にかハンドルにも中華カーボンの波が来てて驚きました。
613ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 07:50:29.49ID:Aal3FDBK >>609
だから無理せず1台目は店行っとけとなってるけど本人がしかもキャニオン選択だし?好きにしろとしか
だから無理せず1台目は店行っとけとなってるけど本人がしかもキャニオン選択だし?好きにしろとしか
614ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 07:57:52.94ID:Tp6pNtf0 >>612
760でも直ぐ慣れるやろ
760でも直ぐ慣れるやろ
615ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 08:21:42.34ID:BzdvEsyD フラバなんてアーレンキー1~2本で交換できるんだし、アルミのを詰めてカーボンそのままでって感じで運用すりゃいい
616ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 08:48:22.58ID:lhtIBpJ3 最近は長いハンドルが主流になってるけど数年前の完成車は680mm位が普通だったから街乗りメインならそれぐらいでいいんじゃね?
617ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 09:08:25.02ID:XcPesbYW サイズによってホイールサイズが違う完成車って、最初についてくるホイールが違うだけで、フレーム的には両方入るんじゃないんですか?
618ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 09:14:05.10ID:XvIRTNB+ >>608
簡単に突っ込まれるような間抜けなレスをした自分を恥じようぜw
簡単に突っ込まれるような間抜けなレスをした自分を恥じようぜw
619ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 09:38:41.29ID:lJx/MbKY 今や600mmとか短すぎてダサいレベル
620ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 09:46:02.52ID:iof9flVO ファッションでMTBer気取りしてる奴なんて、かまってちゃん老人の脳内にしか居ないわけだが
621ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 10:10:55.34ID:mRTQSjg9 >>618
ああ言えばこう言う
ああ言えばこう言う
622ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 10:14:03.99ID:mRTQSjg9 最近のMTBは横幅がデカくなってるからハンドル幅が狭いとカッコ悪いね
623ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 10:28:29.22ID:6JB7RCAc あーいえば上祐
624ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:02:25.18ID:mRTQSjg9 懐かしい(笑)
625ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:09:35.94ID:OaVM0AAU ちゃねらーで、たまに上祐フォロワーみたいな戦闘()スタイルの掲示板戦士見かけて懐かしい気分になる
主題(フリップ)を投げ捨てて、各論や枝論に話を逸らすやつ
主題(フリップ)を投げ捨てて、各論や枝論に話を逸らすやつ
626ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:30:44.88ID:6NMq+DW3 >>610
ATXのページに載ってるやつでいいんでない?
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000074#relation_gear
フロントも純正品で。
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0000386
>>612
MTB本来の使い方であれば、長ければ長いほどいい。
身長170cm以上なら760mmのまま、
160cm台なら720mmくらいまでカットしてもいいかなって感じ。
ATXのページに載ってるやつでいいんでない?
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000074#relation_gear
フロントも純正品で。
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0000386
>>612
MTB本来の使い方であれば、長ければ長いほどいい。
身長170cm以上なら760mmのまま、
160cm台なら720mmくらいまでカットしてもいいかなって感じ。
627ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:45:44.82ID:5cRbNXTK628ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:54:37.20ID:6NMq+DW3 >>617
Trek Marlinの15.5"サイズ(13.5?)は
27.5"ホイールでこのクリアランスだから、
29"ホイールは入らないだろうね。
http://blog.cc-sanwa.com/?p=4425
あとは、Giant ATX、Kona Lana'i / Fire Mountain、
Cannondale Trail、Rocky Mountain Growlerあたりか。
小さいサイズを画像検索して調べてみてね。
>>627
I think so.
Trek Marlinの15.5"サイズ(13.5?)は
27.5"ホイールでこのクリアランスだから、
29"ホイールは入らないだろうね。
http://blog.cc-sanwa.com/?p=4425
あとは、Giant ATX、Kona Lana'i / Fire Mountain、
Cannondale Trail、Rocky Mountain Growlerあたりか。
小さいサイズを画像検索して調べてみてね。
>>627
I think so.
629ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 13:00:34.51ID:dT3al7la >>612
600mmでも十分山乗りできるけど、とりあえず620か640くらいを試してみたら?
律儀に法律に合わせるなら600
自分がロードからMTBに転向した時のMTBのハンドル幅は今測ったら565しかなかったよ
最近買ったのが780だけどバッサリ700までカットした
自分はフルリジッドMTBにも乗っていて、腕の曲げで吸収する癖が付いてるのでハンドルは短めのほうが扱いやすい
サスのトラベル量が十分あってサスに頼った乗り方をするなら780でもいいのかもしれない
600mmでも十分山乗りできるけど、とりあえず620か640くらいを試してみたら?
律儀に法律に合わせるなら600
自分がロードからMTBに転向した時のMTBのハンドル幅は今測ったら565しかなかったよ
最近買ったのが780だけどバッサリ700までカットした
自分はフルリジッドMTBにも乗っていて、腕の曲げで吸収する癖が付いてるのでハンドルは短めのほうが扱いやすい
サスのトラベル量が十分あってサスに頼った乗り方をするなら780でもいいのかもしれない
630ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 15:12:04.70ID:xI2yfG+z >>612
大幅に変更するとステム長まで変更する羽目になる
大幅に変更するとステム長まで変更する羽目になる
631ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 19:24:48.74ID:RsnuZ3bu いきなり切らずに、貫通型のボルト止めグリップ買ってきて乗りながらちょいちょい調節して様子みてみては?
街乗りで引っ掛けてしまうとかならあかんけど
街乗りで引っ掛けてしまうとかならあかんけど
632ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 23:00:38.71ID:veCzxRyM 山行く用のが780で通勤用のが650だけど、最近650でも短い感じがしてきた・・・
633ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 23:15:33.07ID:A+HddHb0 アスファルトしか走らない通勤用なら600でも長すぎるくらい
634ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:19:41.25ID:WO+JKeIQ 600以下のMTBなんてダサすぎ
635ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:23:29.64ID:hbSiZrPp636ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:31:20.05ID:A2ISgksz ほらな、長いまま街乗りしてるのは池沼だろ?
637ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:47:35.04ID:hbSiZrPp >>636
無駄にノブ擦り減らすだけだから街乗りはロードとママチャリのみだよ
無駄にノブ擦り減らすだけだから街乗りはロードとママチャリのみだよ
638ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 01:03:52.15ID:8tyzZCyk 待乗りフルリジスリック700mmXTコンポです
639ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 01:50:43.20ID:aDI3Sih5 2000年代初頭のMTBを650b化しようと
思ってるんだけど当時のリアエンド幅って
大体135だよね?
今のホイールは142が多いんだけど、
入れても大丈夫なのかな?
思ってるんだけど当時のリアエンド幅って
大体135だよね?
今のホイールは142が多いんだけど、
入れても大丈夫なのかな?
640ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 02:47:47.49ID:6jwU9MAM641ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 03:56:29.56ID:mFKkZFaA642ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 04:05:51.14ID:mFKkZFaA643ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 06:06:26.11ID:aDI3Sih5 おお!みんなありがとう!!
ブレーキは有り難い事にディスク台座が
付いてる。(インターナショナル規格だっけ?)
ググってたらフレーム広げて135→142に
してる人がいたからイケるのかと思ったけど
素直にエンドキャップ組み換えできるやつ
買ったほうがいいみたいだね。
ブレーキは有り難い事にディスク台座が
付いてる。(インターナショナル規格だっけ?)
ググってたらフレーム広げて135→142に
してる人がいたからイケるのかと思ったけど
素直にエンドキャップ組み換えできるやつ
買ったほうがいいみたいだね。
644ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 08:54:59.98ID:jCXEc/lt645ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 11:14:29.77ID:3SpkFope 27.5のリムに135のハブで手組みした方がいいと思うけどホントに27.5入るの?
646ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:56:13.10ID:fXf0WtnH647ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 13:53:48.44ID:tqEE2Pv+ >>645
入るもなにも俺が今通勤で使ってるスタンプジャンパーcompの
11年モデルに27.5インチのcobalt3履かせてるよ。
タイヤはシュワルベ サンダーバート27.5x2.10
リアに関しては現物合わせになるけど
26x2.30が履けるならいける。
入るもなにも俺が今通勤で使ってるスタンプジャンパーcompの
11年モデルに27.5インチのcobalt3履かせてるよ。
タイヤはシュワルベ サンダーバート27.5x2.10
リアに関しては現物合わせになるけど
26x2.30が履けるならいける。
648ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 18:31:20.92ID:e8Uq5TFM チューブレスで使用してましたが、タイヤに穴が開いてパンクしました。
何か修理する方法はありますか?
シーラントを足して空気入れると噴射しましたがとりあえず収まりかけてます。
走行中の衝撃でまたパンクするかもと心配なんで、直せるなら確実に直したいのですが。
何か修理する方法はありますか?
シーラントを足して空気入れると噴射しましたがとりあえず収まりかけてます。
走行中の衝撃でまたパンクするかもと心配なんで、直せるなら確実に直したいのですが。
649ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 18:52:58.84ID:uspk6VD/ 穴の直径によりけり
2mm越えるなら、不具合覚悟でパッチ貼りか、ダメ元で大きめのグリッター
https://youtu.be/uJl_Z8198JI
2mm以下なら大抵は塞がるし、塞がりきらなくてもスローパンク的な漏れ方なので、いきなりフラッティングすることは無いと思うよ
厚さが十分あるならゴム紐ねじ込んでみるのも手かもしれない
https://youtu.be/T-lruemFmqQ
2mm越えるなら、不具合覚悟でパッチ貼りか、ダメ元で大きめのグリッター
https://youtu.be/uJl_Z8198JI
2mm以下なら大抵は塞がるし、塞がりきらなくてもスローパンク的な漏れ方なので、いきなりフラッティングすることは無いと思うよ
厚さが十分あるならゴム紐ねじ込んでみるのも手かもしれない
https://youtu.be/T-lruemFmqQ
650ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 18:56:48.16ID:TnPh95Eh アナルの経験によりけり
651ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 20:42:19.42ID:BIjCWkq465220万以下のMTBリスト
2018/10/09(火) 20:54:21.89ID:Z8/QXWFm https://www.rupan.net/uploader/download/1539085396.pdf
パスワード:mtb
更新しました。
Kona,Commencal,KHSなどの情報を追加。
この三社は国内HPの更新がまだです・・・。
パスワード:mtb
更新しました。
Kona,Commencal,KHSなどの情報を追加。
この三社は国内HPの更新がまだです・・・。
653ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 22:10:53.33ID:e8Uq5TFM バイク用のパンク修理キットがあったので試しにやってみたら今のところ止まってそうです。
朝までもってくれたら大丈夫かな。
アドバイスくれた方々ありがとうございます!
朝までもってくれたら大丈夫かな。
アドバイスくれた方々ありがとうございます!
654ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 00:41:24.60ID:4ptsprKC サムライスォードじゃダメなの?
655ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 05:19:44.80ID:T9QvLHfb サムライスォードぐぐりました。
万が一の為に用意しといた方がいいですね。
万が一の為に用意しといた方がいいですね。
656ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 05:20:15.93ID:l1nT6k7W あれはぼったくり
ジャイアントの公式メンテグッズで
1000円台で売ってるのがあるぞ
ジャイアントの公式メンテグッズで
1000円台で売ってるのがあるぞ
657ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 05:39:37.18ID:J5i0YBdr ォードってなんだろう
658ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 06:46:47.28ID:tvoc4MBr 刀の
サムライ ソード
じゃないのかしら?
知らないけど
サムライ ソード
じゃないのかしら?
知らないけど
659ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:21:48.15ID:R+l+iAhU 意見をください。リヤキャリパーの台座です。ディスクに対して穴の位置がこんなにズレてます。キャリパーの楕円穴の許容範囲を超えてるので常にディスクとパッドが擦れます。
皆さん的にこんなもんですか?GT BUMP
https://i.imgur.com/NgDrz4k.jpg
皆さん的にこんなもんですか?GT BUMP
https://i.imgur.com/NgDrz4k.jpg
660ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:30:23.57ID:R+l+iAhU 659
六角レンチ置いてない写真なども追加しておきます。
キャリパーに原因あると思って、機械式プロマックスから、油圧式SLXに変えて、、、まさかフレームのほうに問題があったなんて。通販だから対応は期待できないけど、一応メールは送っています。
https://i.imgur.com/ShiyJk7.jpg
https://i.imgur.com/3ojd5X9.jpg
https://i.imgur.com/HPvARma.jpg
六角レンチ置いてない写真なども追加しておきます。
キャリパーに原因あると思って、機械式プロマックスから、油圧式SLXに変えて、、、まさかフレームのほうに問題があったなんて。通販だから対応は期待できないけど、一応メールは送っています。
https://i.imgur.com/ShiyJk7.jpg
https://i.imgur.com/3ojd5X9.jpg
https://i.imgur.com/HPvARma.jpg
661ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:33:53.19ID:gh91cplo >>660
フレーム交換出来なかったら台座の穴削るしかないんじゃね?
フレーム交換出来なかったら台座の穴削るしかないんじゃね?
662ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:36:03.82ID:GRXAVCr7 そんなもんだよ自転車は
663ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:42:39.42ID:R+l+iAhU >>661
削るというのはネジ穴を大きくするということですか?そうなると日常整備の範疇超えてしまうから出来そうにないのですが、CBあさひとかで対応してもらえるのかな
削るというのはネジ穴を大きくするということですか?そうなると日常整備の範疇超えてしまうから出来そうにないのですが、CBあさひとかで対応してもらえるのかな
664ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:34:09.11ID:UYdeI+K8665ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:22:27.16ID:TO0drjnn 凄い色やな
666ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:38:14.15ID:40pEDLG1 なかなかひどいね
最近のフレームでもこんなに精度悪いのあるんだね
違うハブに変えたらマシになるかもしれん
あとはローター大きくしてポストマウントアダプターちょっと加工して調整とかね
最近のフレームでもこんなに精度悪いのあるんだね
違うハブに変えたらマシになるかもしれん
あとはローター大きくしてポストマウントアダプターちょっと加工して調整とかね
667ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:46:46.21ID:ae3GhGDF 俺のでなかって良かったと言うレベル
668ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:55:49.22ID:2+P3h4vf ブレーキ台座に止める穴とキャリパー止める穴が別になってるアダプター使ってみるとか
ローター径最低180はいるのと
リアにも使えるかがちょっとわからないので
確実に上手くいくとは言えないけど
ローター径最低180はいるのと
リアにも使えるかがちょっとわからないので
確実に上手くいくとは言えないけど
669ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:57:21.19ID:Ym2FQAOO 俺のだったら親の敵の如く怒り猛るレベル。
670ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:02:17.42ID:2+P3h4vf しかしこれはちゃんとしたメーカー・代理店なら不良品として交換してもらえるレベルだと思う
日本の代理店にそこまでちゃんとしてるところがあるかというと、うーんw
まあダメ元で通販の店よりも代理店に直接掛け合ったほうがいいと思う
GTだとライトウェイか
一応それなりにフットワークは軽くてクレーム対応も受けてくれるほうだと思うけどはてさて
日本の代理店にそこまでちゃんとしてるところがあるかというと、うーんw
まあダメ元で通販の店よりも代理店に直接掛け合ったほうがいいと思う
GTだとライトウェイか
一応それなりにフットワークは軽くてクレーム対応も受けてくれるほうだと思うけどはてさて
671ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:09:12.78ID:Yk+WtYxE 2本買ったタイヤの太さがそれぞれ違うのですが、太いのは前と後ろどちらに履かせたら良いのでしょうか?
672ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:15:54.88ID:is2IPMyo >>671
前に太いヤツ
前に太いヤツ
673ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:20:16.73ID:21JjVDwP >>671
まず大前提として自転車のタイヤに前輪用、後輪用という概念はありません。
前後で違うタイヤを付けている人もいますが、それはその人の拘りであってあまり一般的な行為ではありません。
つまりわざわざ違うサイズのタイヤを買ったのなら自分の好きなように付けやがれですぅ
まず大前提として自転車のタイヤに前輪用、後輪用という概念はありません。
前後で違うタイヤを付けている人もいますが、それはその人の拘りであってあまり一般的な行為ではありません。
つまりわざわざ違うサイズのタイヤを買ったのなら自分の好きなように付けやがれですぅ
674ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:35:57.63ID:DH1R14e0 アタック&フォースは前輪が細いんだっけ?
まぁ好きなように付けなさいな。
まぁ好きなように付けなさいな。
675671
2018/10/13(土) 20:48:08.49ID:TPrLoHAN 了解です
前に太いのを履かせてみます
後ろが太い方がカッコ良く見えるような気もするし後ろが細い方が漕ぎが軽いよなぁと迷った次第です
ありがとうございました!
前に太いのを履かせてみます
後ろが太い方がカッコ良く見えるような気もするし後ろが細い方が漕ぎが軽いよなぁと迷った次第です
ありがとうございました!
676ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:51:16.09ID:oAOjjUJ8 バイクは後ろが太いけど、MTBはどちらのが扱いやすいんだろね?
677ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 21:19:27.56ID:2+P3h4vf 車やバイクはエンジンで何十何百という馬力を出せるから後ろを太くする意味があるんであってな
2輪車はフロントが滑ったらよっぽど素早く的確に対処しないと転倒まっしぐらなんだし
重量によるデメリットを許容できる範囲でとにかく太いに越したことはない
2輪車はフロントが滑ったらよっぽど素早く的確に対処しないと転倒まっしぐらなんだし
重量によるデメリットを許容できる範囲でとにかく太いに越したことはない
678659
2018/10/13(土) 21:28:48.61ID:R+l+iAhU みなさん感想ありがとうございます。やはり曲がって付いてるんですね。GT Bumpって自分の中ではLA BOMBAの弟分として装備よりもフレームにふったMTBと思ってたのに、残念。なんか愛着が落ちてしまいました。
気づくのが、遅かったなと非常に後悔してます。月曜に販売店から連絡なければ、ライトウエイにメールして、また報告します。その間、これまであがったこと以外に何か案があれば教えてください。
気づくのが、遅かったなと非常に後悔してます。月曜に販売店から連絡なければ、ライトウエイにメールして、また報告します。その間、これまであがったこと以外に何か案があれば教えてください。
2018/10/13(土) 21:42:12.31ID:V33dzS54
>>671
GiantのDHバイク
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000056#specifications
KonaのENDUROバイク
http://www.konaworld.jp/process-153cr.html
CannondaleのTRAILバイク
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=b1414b7f-466d-4b77-a983-5304a650173a
前後で幅が違う場合はどれもフロントが太くなってるね。
>>673
マキシス ミニオン「・・・」
GiantのDHバイク
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000056#specifications
KonaのENDUROバイク
http://www.konaworld.jp/process-153cr.html
CannondaleのTRAILバイク
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=b1414b7f-466d-4b77-a983-5304a650173a
前後で幅が違う場合はどれもフロントが太くなってるね。
>>673
マキシス ミニオン「・・・」
680671
2018/10/13(土) 22:10:16.99ID:TPrLoHAN ダウンヒルだとフロントのグリップが必要だからなのかと思ったらエンデューロやトレイルのモデルでもでも前が太いんですね
自分のバイクがどんな感じになるのか楽しみです
後ろのタイヤの減りが気になりそうですがw
ありがとうございました
自分のバイクがどんな感じになるのか楽しみです
後ろのタイヤの減りが気になりそうですがw
ありがとうございました
681ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:22:24.66ID:GRXAVCr7 コーナーで漕ぐ必要のない自転車は後を細くだよ
682ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:22:59.14ID:daFFXz93 ブロックタイヤは完全なダート向きとするとダウンヒルとかやらないのであれば
街乗りメインで時々あぜ道や林道くらいの用途であるなら
セミスリックとかセンターリッジにしたほうが快適なんですかね
雨の日に車道でブロックタイヤでスリップしてアブねってなったんで
中庸なタイプのタイヤの乗り心地が気になります
オススメありますか?
因みにMTBは27.5でクロスは700cの32cシュワルベマラソン
ロードには28cグラベルキング履かせてます
街乗りメインで時々あぜ道や林道くらいの用途であるなら
セミスリックとかセンターリッジにしたほうが快適なんですかね
雨の日に車道でブロックタイヤでスリップしてアブねってなったんで
中庸なタイプのタイヤの乗り心地が気になります
オススメありますか?
因みにMTBは27.5でクロスは700cの32cシュワルベマラソン
ロードには28cグラベルキング履かせてます
683ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:33:51.13ID:ae3GhGDF 山道で20分ぐらいの担ぎがある時今迄はそのまま担いでいたが、
一層の事前輪を外して本体を背中に背負えば楽では無いかと思い始めた。
何かロープかシュリングとかで担ぐ良い方法無いですかね
一層の事前輪を外して本体を背中に背負えば楽では無いかと思い始めた。
何かロープかシュリングとかで担ぐ良い方法無いですかね
684ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:47:34.12ID:V33dzS54 >>680
前後で幅を変えるとローテーションができないのがネックだね。
まぁ里山なら前後とも2.25"か2.35"で良いと思うよ。
自走が長いならリアタイヤは幅はそのままで、
Maxxis Crossmarkみたいな転がりが良いタイヤに変える。
ゲレンデへ行く時はフロントに2.5"を履かせる。
ちなみにトライアルバイクだと、
タイヤもリムもフロントのほうが細いよ。
http://cycle.mametsubu.com/goods2113.html
>>683
単純に面倒だし、落としたら危ない。
前三角に肩を入れて担いでるなら他の方法をオススメする。
狭くて急な道なら、
バイクを前後逆にして体の左側に置き、
サドル先端を左肩に載せて左手でチェーンステイを掴む。
広い道ならこの動画の三番目のShoulder Carry。
https://www.epictv.com/media/podcast/how-to-carry-your-bike-easily---adventure-%7C-trail-doctor-/601715
前後で幅を変えるとローテーションができないのがネックだね。
まぁ里山なら前後とも2.25"か2.35"で良いと思うよ。
自走が長いならリアタイヤは幅はそのままで、
Maxxis Crossmarkみたいな転がりが良いタイヤに変える。
ゲレンデへ行く時はフロントに2.5"を履かせる。
ちなみにトライアルバイクだと、
タイヤもリムもフロントのほうが細いよ。
http://cycle.mametsubu.com/goods2113.html
>>683
単純に面倒だし、落としたら危ない。
前三角に肩を入れて担いでるなら他の方法をオススメする。
狭くて急な道なら、
バイクを前後逆にして体の左側に置き、
サドル先端を左肩に載せて左手でチェーンステイを掴む。
広い道ならこの動画の三番目のShoulder Carry。
https://www.epictv.com/media/podcast/how-to-carry-your-bike-easily---adventure-%7C-trail-doctor-/601715
685ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:08:00.47ID:V33dzS54 >>682
クロスとの差別化って意味でも
スモールブロック系にしとけば?
https://bicycle.kendatire.com/en-us/find-a-tire/bicycle/cross-country-marathon/small-block-eight-pro/
>>683
いちおう背負う方法も。
http://nagano-outdoor.com/mtb-alpineride-mt-shirouma/
<上がれる>でページ内検索。
前輪はバンドで適当に留めてるだけみたい。
あとは前輪付けたままでこんなの。
https://www.kickstarter.com/projects/peakrider/peakrider-the-first-bike-carrying-system
クロスとの差別化って意味でも
スモールブロック系にしとけば?
https://bicycle.kendatire.com/en-us/find-a-tire/bicycle/cross-country-marathon/small-block-eight-pro/
>>683
いちおう背負う方法も。
http://nagano-outdoor.com/mtb-alpineride-mt-shirouma/
<上がれる>でページ内検索。
前輪はバンドで適当に留めてるだけみたい。
あとは前輪付けたままでこんなの。
https://www.kickstarter.com/projects/peakrider/peakrider-the-first-bike-carrying-system
686ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:19:42.94ID:AqFsQpMr687ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:07:11.20ID:b8Skqq4k 街乗りは余ったフレームとパーツで
適当に組んだやつだろ普通は。
適当に組んだやつだろ普通は。
688ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:10:50.95ID:ytwyi8tM 街乗り舐めすぎだろ
689ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:13:29.73ID:G4/67Xca690ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:19:27.42ID:WRHqrLgL691ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:20:24.52ID:WRHqrLgL 街乗りメインなのに何でパーツ変える必要があるの?
692ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:30:09.56ID:b8Skqq4k 新しいの買う度にモデファイしてくんだよ。
ガレージに5台くらいあるわw
ガレージに5台くらいあるわw
693ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:30:18.81ID:G4/67Xca694ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 08:45:59.66ID:fucMrjfr >>684-685
有難う、前輪を外すにしてもホーク上下色々あるんですねぇ
有難う、前輪を外すにしてもホーク上下色々あるんですねぇ
695ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 11:11:45.65ID:EBIcwERo 議論()
コミュ障かまってちゃん老害が喚いてるだけだろ
コミュ障かまってちゃん老害が喚いてるだけだろ
696ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:28:24.63ID:61IN91lu ピレリのMTBタイヤ発売はまだですか
697ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:57:44.03ID:QeGEBqxO 10000キロほど乗って、コケまくったフル・デオーレMTB。
DIY出来ると思うんで、コンポーネント全部新品に交換
したいんですが、通販でどこで買えばお安いんですかね?
ざっと見ても1か所で全部揃うところがなくって・・・
品切れ多すぎ。
DIY出来ると思うんで、コンポーネント全部新品に交換
したいんですが、通販でどこで買えばお安いんですかね?
ざっと見ても1か所で全部揃うところがなくって・・・
品切れ多すぎ。
698ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:00:31.74ID:0mYISA8D699ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 23:11:22.83ID:jKES2QTe700ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 23:18:22.57ID:79gCqof1 外通は安いけど日本の常識が通じないから注意な
701ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 23:25:19.30ID:lcUR8rWE >>696
OEM先はHutchinsonらしいよ。
OEM先はHutchinsonらしいよ。
702697
2018/10/14(日) 23:30:40.23ID:QeGEBqxO いきなり海外通販っすか?
頑張ります!!!
頑張ります!!!
703ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 07:08:44.02ID:qGzAO91H CRCは日本語対応だし確か6000円程買うと送料無料
コンポはグループセット売りもある
初回バウチャー割引も使えば結構安く買えるので敷居は高くないと思う
コンポはグループセット売りもある
初回バウチャー割引も使えば結構安く買えるので敷居は高くないと思う
704ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 09:45:54.30ID:RY/M3afG705ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 10:33:23.65ID:BiJ98XUu 海外のショップは店に在庫を持ってるところが多いから下手すると日本で注文するより早いこともある
706ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 17:13:24.55ID:mF+IHGye BOOST規格対応のエンド金具ってTIOGAのリアエンドホルダーII以外に何かありますか?
707ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 19:42:29.37ID:FpwTcRys ユー謹製
708ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 19:59:23.77ID:mAS1dohB709ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 20:18:20.43ID:BCSqLtNF >>708
片持ち、自立不可はちょっと不安ですね
片持ち、自立不可はちょっと不安ですね
710ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 20:19:29.79ID:7GW97cXF 俺は海外輪行する時に塩ビパイプとアングルで自作したよ
711ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 20:25:52.41ID:SGEZ7G6f https://www.amazon.com/gp/product/B00H63NFDI/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
オレこれ買った、送料込みでも高くないと思う
オレこれ買った、送料込みでも高くないと思う
712ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 20:34:04.63ID:BCSqLtNF >>710
自作イイですね、検討してみます
自作イイですね、検討してみます
713ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:23:02.86ID:aXs0Unt9 古いMTB です。3x6段でフリクション式シフターなのですが、知人から7段のホイールを譲り受けました。交換するにはホイールだけ変えていけるんでしょうか。(OLD135mm)
シフターは使えませんか?
スポークから組み直しでしょうか。
またそれ以外に気にしなくてはならないことがあれば教えてください。
シフターは使えませんか?
スポークから組み直しでしょうか。
またそれ以外に気にしなくてはならないことがあれば教えてください。
714ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:23:29.72ID:7ZTuS2Hl >>711
節子、それフロント用や!
節子、それフロント用や!
715ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:04:13.57ID:aD2siR8Y >>713
シフターはそのままで大丈夫だと思うよ。
ディレイラーの振り幅調整しても両端ギアに届かない場合やキャパシティ超えちゃう場合はディレイラーも交換かな。
この時にシフターとディレイラーの互換性の問題が出るようならシフターも合わせて交換だね。
シフターはそのままで大丈夫だと思うよ。
ディレイラーの振り幅調整しても両端ギアに届かない場合やキャパシティ超えちゃう場合はディレイラーも交換かな。
この時にシフターとディレイラーの互換性の問題が出るようならシフターも合わせて交換だね。
716659
2018/10/16(火) 15:15:51.83ID:XexPaPI/ >>660
回答が来ました。2015年式の同型フレームを格安で渡せる言うから、聞いたらフレーム単体2万円着払で話を持ちかけられました。(本体定価7万円ちょい)
機械式と油圧式ブレーキの調整幅違うから、初期整備では気づかない、ライトウエイの保証は一年と言われました。
それに対して文句言ってるので、まだ回答待ちですが、とりあえずアドバイス頂けた方にご報告まで。
回答が来ました。2015年式の同型フレームを格安で渡せる言うから、聞いたらフレーム単体2万円着払で話を持ちかけられました。(本体定価7万円ちょい)
機械式と油圧式ブレーキの調整幅違うから、初期整備では気づかない、ライトウエイの保証は一年と言われました。
それに対して文句言ってるので、まだ回答待ちですが、とりあえずアドバイス頂けた方にご報告まで。
717ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 15:43:47.71ID:CHe4oHY9718ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 15:47:34.47ID:6I6oBKrl719659
2018/10/16(火) 17:54:48.63ID:XexPaPI/ >>717>>718
買ったのはフレームではなく、完成品で2016年初めに買ったので二年半前になります。
保証は一年とライトウエイのGT車取説に、楽天店は不良は一週間とあります。
楽天店は『発送時に万全のチェックをしている』と書いおり、実店舗も持ってるところなのにこの対応は。
連絡は、楽天店に私から連絡、楽天店とライトウエイのやりとりになります。
最終的な回答は、『一般的に保証期間を過ぎているものは仮に初期不良があったとしても対応は出来かねます』でした。
泣き寝入りしかないんですかね。。。CRCからSLX油圧ブレーキ買ってめちゃ嬉しがってた結果がこれだよ。
買ったのはフレームではなく、完成品で2016年初めに買ったので二年半前になります。
保証は一年とライトウエイのGT車取説に、楽天店は不良は一週間とあります。
楽天店は『発送時に万全のチェックをしている』と書いおり、実店舗も持ってるところなのにこの対応は。
連絡は、楽天店に私から連絡、楽天店とライトウエイのやりとりになります。
最終的な回答は、『一般的に保証期間を過ぎているものは仮に初期不良があったとしても対応は出来かねます』でした。
泣き寝入りしかないんですかね。。。CRCからSLX油圧ブレーキ買ってめちゃ嬉しがってた結果がこれだよ。
720ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 18:07:43.58ID:mcdrbPhy そんなに経ってるなら対応してくれなくて当たり前
同フレームを格安でっていう話は妥当だと思う
世の中そんなに甘くない
同フレームを格安でっていう話は妥当だと思う
世の中そんなに甘くない
721ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 18:37:34.73ID:E3BUxUUP 何だ2年半も経ってるのか先に言えよ〜
722ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 19:05:51.44ID:L0LtT43V 保証期間過ぎたら有料なのは当たり前。
むしろ対応してくれるだけマシだろ?
むしろ対応してくれるだけマシだろ?
723ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 19:18:14.90ID:zvUXP3kv なんだよ買って数ヶ月とかじゃないのかよ
2年半前買ったものにその対応なら国内代理店としては十分以上に頑張ってるほうだと思うぞ
まあなんだ今回の件は通販のデメリットではあるな
発送前チェックといっても基本的にフレーム傷とパーツ付属品の不備がないか見るだけで八部組みくらいで送ってくるから
全部組み上げてメンテ台の上でクランク回して変速その他に問題無いかとかは普通やらない
店にもよるが完成車渡す前にフェイシングなどまでやってくれるようなところで店頭受け取りで買えば
最終チェックあたりで平行が出てないことに気づいてくれた可能性はある
2年半前買ったものにその対応なら国内代理店としては十分以上に頑張ってるほうだと思うぞ
まあなんだ今回の件は通販のデメリットではあるな
発送前チェックといっても基本的にフレーム傷とパーツ付属品の不備がないか見るだけで八部組みくらいで送ってくるから
全部組み上げてメンテ台の上でクランク回して変速その他に問題無いかとかは普通やらない
店にもよるが完成車渡す前にフェイシングなどまでやってくれるようなところで店頭受け取りで買えば
最終チェックあたりで平行が出てないことに気づいてくれた可能性はある
724ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 20:06:55.76ID:Ptxn7blM 2年半も経ってるのか
最初乗った時にブレーキ擦ってるの気がつかなかったのかな
まぁノーブレーキにしてストリート用にでもすりゃいいんじゃね
最初乗った時にブレーキ擦ってるの気がつかなかったのかな
まぁノーブレーキにしてストリート用にでもすりゃいいんじゃね
725ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 20:21:09.51ID:0blFoQ8h 2年半…
いったいどんな対応してくれたら妥当だと思うわけ?
いったいどんな対応してくれたら妥当だと思うわけ?
726ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 20:27:27.07ID:rPegudOM 二年半乗ってきたんなら、
そのまま乗り続ければよくね?(´・ω・`)
ホイールが回らないレベルで引き摺ってた、
ってわけじゃないんでしょ。
そのまま乗り続ければよくね?(´・ω・`)
ホイールが回らないレベルで引き摺ってた、
ってわけじゃないんでしょ。
727ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 20:28:28.84ID:q0GNiU5i PMはハズレ引くと誤魔化せる範囲が狭いからこまっちゃうね。
728ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 20:56:38.82ID:PcE7YzMD 2年半じゃ流石にな
格安で売ってくれると言ってるだけでも大サービスだわ
格安で売ってくれると言ってるだけでも大サービスだわ
729659
2018/10/16(火) 21:03:00.39ID:Y0K7Tfqs まあ一年以内に気づけなかったことが敗因です。
今回ブレーキキャリパー交換する前までは、
フレームを全く疑わず、初期の安物キャリパーのせいにしてましたからねー引き量調整で手におえなくなり、この際キャリパーからと思って交換してる時に気づきました。
常に擦れているので、新キャリパーで乗り続けるのは不可能です。納車の時にこの状態で、調整しても直らなかったら、問い合わせていたと思います。
楽天店的には、初期整備の調整では問題無し。ですので、斜めについてても機械式のシューとディスクのクリアランスではギリ擦れない調整にできてたんでしょうね。ただ、シューの減り方的にかなり強引に付けられていたと思います。
完璧に平行についてないのは仕方ないと思いますが、外傷、転倒歴ないのに、調整できないレベルで斜めについてるのは、製品としておかしくないか?
車だったらリコールレベルじゃないか?
と思うのと、
初期不良ではないなら、アドバイスがほしい
のと、
フレームを買えば、再度斜めがきても今回の斜めレベルが許容範囲であると認めざるを得ないので交換を望む
というのが私の意見です。
長文すみません。
今回ブレーキキャリパー交換する前までは、
フレームを全く疑わず、初期の安物キャリパーのせいにしてましたからねー引き量調整で手におえなくなり、この際キャリパーからと思って交換してる時に気づきました。
常に擦れているので、新キャリパーで乗り続けるのは不可能です。納車の時にこの状態で、調整しても直らなかったら、問い合わせていたと思います。
楽天店的には、初期整備の調整では問題無し。ですので、斜めについてても機械式のシューとディスクのクリアランスではギリ擦れない調整にできてたんでしょうね。ただ、シューの減り方的にかなり強引に付けられていたと思います。
完璧に平行についてないのは仕方ないと思いますが、外傷、転倒歴ないのに、調整できないレベルで斜めについてるのは、製品としておかしくないか?
車だったらリコールレベルじゃないか?
と思うのと、
初期不良ではないなら、アドバイスがほしい
のと、
フレームを買えば、再度斜めがきても今回の斜めレベルが許容範囲であると認めざるを得ないので交換を望む
というのが私の意見です。
長文すみません。
730ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 21:09:19.79ID:yXxC5AmX まあまで読んだ!
731ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 21:10:50.09ID:jUQRluDZ ディスクブレーキの場合はシューじゃなくてパッドって言おうね
732ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 21:11:51.78ID:Zaiqov+x 1年過ぎた程度ならともかく2年半も気付かんのは
ただの間抜け。
そこまでずれてたらキャリパーの向きで気づけよ。
モンスターカスタマーに進化したくなければ
有料交換で手打ちにしな。
ただの間抜け。
そこまでずれてたらキャリパーの向きで気づけよ。
モンスターカスタマーに進化したくなければ
有料交換で手打ちにしな。
733ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 21:21:02.68ID:PcE7YzMD 気が付けというのも酷な話だろw
普通あんな風になってるなんて夢にも思わんわw
普通あんな風になってるなんて夢にも思わんわw
734ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 21:32:03.41ID:Ptxn7blM 台座が平行についてないっていうかネジ穴の位置が悪いんじゃないの?
735ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 21:32:17.54ID:mcdrbPhy2018/10/16(火) 22:01:57.02ID:AtBnAj50
>>729
機械式ディスクはパッド-ローター間の
クリアランス調整ができるから、
広めに取れば擦れないだろうね。
パッドが変な減り方をしていたのは、
ピストン一つの方押し式が原因かもしれない。
油圧式に替えてどのくらい擦れてるの?
手で回してホイール一回転で止まるなら問題だけど、
シャリシャリ音がするくらいは普通だよ。
キャリパーの位置調整は、
上下のボルトを緩めてブレーキレバーを握ったまま
再度締める、という方法でやってるんだよね。
それで駄目なら、ボルトを緩めて目視でパッドと
ローターを平行にして再度締める、のもやってみて。
あと、ローターが曲がっていないかチェックね。
機械式ディスクはパッド-ローター間の
クリアランス調整ができるから、
広めに取れば擦れないだろうね。
パッドが変な減り方をしていたのは、
ピストン一つの方押し式が原因かもしれない。
油圧式に替えてどのくらい擦れてるの?
手で回してホイール一回転で止まるなら問題だけど、
シャリシャリ音がするくらいは普通だよ。
キャリパーの位置調整は、
上下のボルトを緩めてブレーキレバーを握ったまま
再度締める、という方法でやってるんだよね。
それで駄目なら、ボルトを緩めて目視でパッドと
ローターを平行にして再度締める、のもやってみて。
あと、ローターが曲がっていないかチェックね。
737ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 22:10:41.82ID:wTlT9zLf ただのクレーマーだた
738ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 22:25:15.80ID:zvUXP3kv いやたしかに機械式はダイヤルなどでクリアランス調整するから
斜めってても当たらないくらいにクリアランス広く取ることは出来るけど、そこまで広げるとぜんぜんブレーキ効かなくなるぞ
ハンドルバーにレバーが当たるくらいまで握りこんでもズルズル進む状態だったりするはず
よくそんな危険な状態で2年半も乗ってたな
フロント側の効きと比べても明らかに違うだろうし、乗り始めてすぐ変だと思うのが普通だと思うんだが・・・
斜めってても当たらないくらいにクリアランス広く取ることは出来るけど、そこまで広げるとぜんぜんブレーキ効かなくなるぞ
ハンドルバーにレバーが当たるくらいまで握りこんでもズルズル進む状態だったりするはず
よくそんな危険な状態で2年半も乗ってたな
フロント側の効きと比べても明らかに違うだろうし、乗り始めてすぐ変だと思うのが普通だと思うんだが・・・
739659
2018/10/16(火) 22:26:22.10ID:Y0K7Tfqs740659
2018/10/16(火) 22:36:23.63ID:Y0K7Tfqs >>738
最終的にはおっしゃるように、握りきっても、となったのでブレーキをキャリパーから交換することにしたのです。それまでは微調整で対応してました。
その際、パッドの磨耗は、キャリパーが貧弱だから、荷重変化で斜めに磨耗すると考えたりもしてました。
どっちみち、台座を一切疑わなかったのが原因ですね。
最終的にはおっしゃるように、握りきっても、となったのでブレーキをキャリパーから交換することにしたのです。それまでは微調整で対応してました。
その際、パッドの磨耗は、キャリパーが貧弱だから、荷重変化で斜めに磨耗すると考えたりもしてました。
どっちみち、台座を一切疑わなかったのが原因ですね。
741ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 22:39:21.77ID:0blFoQ8h >>740
ローターにスペーサーをかませてオフセットさせれば、なんとかキャリパー調整範囲に収まったりしない?
ローターにスペーサーをかませてオフセットさせれば、なんとかキャリパー調整範囲に収まったりしない?
742ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 22:49:35.89ID:zvUXP3kv ぶっちゃけ小手先であれこれやっても完全に解決するのは無理で金ドブになるだけだから
2万で正常なのと交換してくれるならそっちに換えたほうがいいと思うぞ
2年半使って2万で新しいのに取り替えれるなら十分安いだろ
パーツ組み替えの手間はかかるけど
そこは整備の勉強だと思って頑張って自分でやってみるとか
ちょっと大変なのはヘッドセットの圧入くらいであとはBB工具とアーレンキーがあれば問題なくいける
2万で正常なのと交換してくれるならそっちに換えたほうがいいと思うぞ
2年半使って2万で新しいのに取り替えれるなら十分安いだろ
パーツ組み替えの手間はかかるけど
そこは整備の勉強だと思って頑張って自分でやってみるとか
ちょっと大変なのはヘッドセットの圧入くらいであとはBB工具とアーレンキーがあれば問題なくいける
743ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 23:12:34.91ID:yXxC5AmX 買い替えない男の人って・・・。
744ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 23:15:19.67ID:AtBnAj50 >>739
一通りのメンテ方法はわかってるってことだね。
念の為もう一点だけ。
キャリパー位置調整前にパッドを外し、
ピストンを押して一番奥まで戻してる?
ちゃんとやってるのならお手上げ\(^o^)/
愛着なくなったんなら買い替えちゃえば?
同じ系統・価格帯だとMongoose Fireball 9-Speed。
パーツ載せ替えなら、
BTL BIKES 702、Da Bomb Sonic Boom、
Banshee Amp、Dartmoor TWO6PLAYERとか。
一通りのメンテ方法はわかってるってことだね。
念の為もう一点だけ。
キャリパー位置調整前にパッドを外し、
ピストンを押して一番奥まで戻してる?
ちゃんとやってるのならお手上げ\(^o^)/
愛着なくなったんなら買い替えちゃえば?
同じ系統・価格帯だとMongoose Fireball 9-Speed。
パーツ載せ替えなら、
BTL BIKES 702、Da Bomb Sonic Boom、
Banshee Amp、Dartmoor TWO6PLAYERとか。
745ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 23:29:54.77ID:Nzq/hQM4 2年乗ったなら新しいの買おうぜ!
と、他人事だから気楽に言ってみる
と、他人事だから気楽に言ってみる
746ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 00:30:31.89ID:xMW1+SNS747ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 00:39:37.76ID:abw3ONRT リア180にしてアダプターの穴とキャリパーの穴で何とかする
アダプターがローターに触れる部分が有ればヤスリで削る
それから画像見ると台座に塗装が乗ってるからそこはカッターナイフで削っておきましょう
アダプターがローターに触れる部分が有ればヤスリで削る
それから画像見ると台座に塗装が乗ってるからそこはカッターナイフで削っておきましょう
748ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 02:45:10.55ID:slINtgLL749ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 06:24:47.20ID:wsLdBLSM 747 ナイスアイディアです!
それにしても二年は流石に。。
お店も代理店も悪くないですね。
でもSLXぐらいのブレーキ普通にお店で買った方が早いかと。
お店で安全を買いましょう
責任丸投げ出来ますぜ?
それにしても二年は流石に。。
お店も代理店も悪くないですね。
でもSLXぐらいのブレーキ普通にお店で買った方が早いかと。
お店で安全を買いましょう
責任丸投げ出来ますぜ?
750ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 07:32:51.29ID:7d5VKLZ/ ハードテイルに乗ってますが、
フロントフォークのセッティングについて質問します。
どういった時にハイスピードコンプレッションを強めたり緩めたりするのでしょう?
いじっても正直あまり効果がわからないんですが、こういう状況なら強めるとか基準みたいなのあります?
調整の順番はエアー圧とリバウンドとコンプレッション、どれから決めますか?
フロントフォークのセッティングについて質問します。
どういった時にハイスピードコンプレッションを強めたり緩めたりするのでしょう?
いじっても正直あまり効果がわからないんですが、こういう状況なら強めるとか基準みたいなのあります?
調整の順番はエアー圧とリバウンドとコンプレッション、どれから決めますか?
751ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 08:43:34.38ID:xMW1+SNS752名無し募集中。。。
2018/10/17(水) 13:34:17.16ID:71QSuEWW カーボンフレームにキックスタンド付けても大丈夫かな
753ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 16:52:06.08ID:h67/cuNJ >>752
BBカップや後ろハブ軸に挟むやつならまだいいだろうけど、フレームを挟むやつはお薦めしないね。
BBカップや後ろハブ軸に挟むやつならまだいいだろうけど、フレームを挟むやつはお薦めしないね。
754ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 19:08:30.90ID:/IoUEIDD フレーム2万で新品とか羨ましいレベル
755ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 19:19:44.13ID:slINtgLL >>752
やめときなよ…
やめときなよ…
756ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 20:39:13.56ID:O4MkBZ+i757ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 20:43:01.11ID:aY3XDyca758ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 21:05:22.21ID:l3vEfgGV >>752
絶対ダメ
絶対ダメ
759ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 01:26:54.11ID:tPcABg4a >>757がなんかこわい
760ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 03:37:46.72ID:+Z49vEDI 真性のバカかフレームクランプ型のスタンドの
存在を無視してるかのどちらかだろうが
多分前者だろうな。
存在を無視してるかのどちらかだろうが
多分前者だろうな。
761ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 11:03:39.83ID:HdjLRkOX762ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 17:42:50.86ID:REfMWMEK チェーンステーとシートステーに付けるタイプでも222か243辺りのロックタイト付けてとりあえず動かないとこまで締めたらいけると思うけどね。
763ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 21:13:30.45ID:x+HEZotu 油圧ディスクのホースについて質問です。
SM-BH62と現行のSM-BH90は互換性なしという認識であってますか?
現状BH62がついていて、フォーク変更に伴いブレーキホースを長めに交換したいと思ったのですが、何か手はないものかと。
SM-BH62と現行のSM-BH90は互換性なしという認識であってますか?
現状BH62がついていて、フォーク変更に伴いブレーキホースを長めに交換したいと思ったのですが、何か手はないものかと。
764ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 21:31:42.22ID:Sos/eIUh ホースの内径が違うからなぁ
コネクターインサートを何とかできればいけるかもしれないけど、命に直結するパーツだからやめといた方がいい
コネクターインサートを何とかできればいけるかもしれないけど、命に直結するパーツだからやめといた方がいい
765ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 21:41:39.75ID:uB+l6ziD BH62とBH59はホース内径同じで互換性ありBH90は無し
BH59ホースを買えばおk
BH59ホースを買えばおk
766763
2018/10/18(木) 21:52:18.94ID:x+HEZotu 回答ありがとうございます。パーツ取り寄せてみます。(勇み足でBH90買ってしまうところだった
767ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 22:45:45.41ID:EaAX2iVB768ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 12:14:42.79ID:penA1mVU 二年半乗ったフレームを不良品認定してくれて、
新品のフレームを安価で売ってくれる
優良代理店ライトウェイ。
新品のフレームを安価で売ってくれる
優良代理店ライトウェイ。
769ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 12:23:18.66ID:1uAP6eVj 新品フレーム単体2万でってほんとまごころサービスやと思う今更だけどw
770ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 12:36:09.55ID:PVqZI7AM 検品もせずに不良品を出荷しておきながら優良とかないわ
771ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 15:35:04.48ID:8DvWFqtU 自転車というものは売った時点で文句が出ない程度にしてある。安さがウリの物なら尚更。
なので保証期間外の対応としては充分親切だと思う
なので保証期間外の対応としては充分親切だと思う
772ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 20:52:10.62ID:lt7wkRbL 親切か?
3年前のモデルのフレームなんてただの不良在庫だぞ
GT BUMPで調べたら定価で7万弱だしフレーム2万って下手すりゃ定価なんじゃないの
3年前のモデルのフレームなんてただの不良在庫だぞ
GT BUMPで調べたら定価で7万弱だしフレーム2万って下手すりゃ定価なんじゃないの
773ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:00:46.14ID:UVGVZyqU ハードテイルでダウンヒルしたいのですが、GIANTに対応車はありますか?その他オススメのMTBを教えてください。よろしくお願いします。
774ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:07:38.91ID:gsjydpRl 不良品とはいえ買ってから2年半で保証期間とっくに終了してるんだし
それなりに安く代替品出してくれるだけマシだろ
その程度の落としどころすら提示できないドケチ代理店なんかごまんとあるぞ
それなりに安く代替品出してくれるだけマシだろ
その程度の落としどころすら提示できないドケチ代理店なんかごまんとあるぞ
775ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:08:47.13ID:A685Lu1g 捨てろ
776ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:14:28.93ID:Q9httDUF 代替品なら完動品出せよw
一般人がフレームだけ渡されても(゚Д゚)ハァ?ってなるだけだわwww
一般人がフレームだけ渡されても(゚Д゚)ハァ?ってなるだけだわwww
777ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 22:02:56.07ID:Wtu6mblu >>773
Giantにはありません。
あえて挙げるとFathom 1。
下りをそれなりにこなせる、というMTBです。
より下り寄りなのは、
Commencal META HT AM Essential。
ダウンヒルバイクが欲しければコレを買って組みましょう。
http://www.yuris.biz/btr%20belter.htm
Giantにはありません。
あえて挙げるとFathom 1。
下りをそれなりにこなせる、というMTBです。
より下り寄りなのは、
Commencal META HT AM Essential。
ダウンヒルバイクが欲しければコレを買って組みましょう。
http://www.yuris.biz/btr%20belter.htm
778ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 22:21:56.70ID:gsjydpRl >>773
ハードテールでダウンヒルならBTR BELTERだな
http://yuris.seesaa.net/article/398654409.html
異常に寝たヘッドアングルと同じく異常に長いフロントセンター、
下ること”だけ”に特化した純血種のハードテールダウンヒルバイクだぞ!
ハードテールでダウンヒルならBTR BELTERだな
http://yuris.seesaa.net/article/398654409.html
異常に寝たヘッドアングルと同じく異常に長いフロントセンター、
下ること”だけ”に特化した純血種のハードテールダウンヒルバイクだぞ!
779ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:09:37.44ID:UVGVZyqU780ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:13:53.58ID:Rn1WwCO3 そいや下り寄りHTの完成車ってコメンサル以外にあったっけ?
781ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:17:38.17ID:Q9httDUF 俺がDH用バイク買うなら電アシフルサスMTB買う
782ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:39:51.54ID:UVGVZyqU KONAっていうメーカーの存在を今日知りました。HTのダウンヒル向けありますか?
783ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:40:28.52ID:cNkobTnM ダウンヒルに電アシいらないだろ
784ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:41:34.57ID:UVGVZyqU 連投すみません。
そもそもダウンヒル向けのHTというモノは、フロントフォークの角度が主な条件なのでしょうか?あとストローク?
そもそもダウンヒル向けのHTというモノは、フロントフォークの角度が主な条件なのでしょうか?あとストローク?
785ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:42:42.11ID:q7NdFvXd 自走して行くんじゃないの?w
786ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:51:04.31ID:Wtu6mblu787ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 00:03:27.43ID:2IPTtISH >>783
下るためには登る必要が!
下るためには登る必要が!
788ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 00:34:16.46ID:C2D0bPyr >>780
あと、Rocky Mountain Growlerの2019年モデルが140mm。
日本に入ってくるかどうかわからないけど。
Merida BIG.TRAILも下り寄りって言っていいんじゃないかな。
>>784
150-160mmストロークでヘッド角が65度未満とかそんな感じ。
BTR BELTERは61度。
Commencal META HT AM Essentialは65度でそこそこ寝てる。
Fathom 1は67度でほぼ普通。
貴方がこの位のスピード&斜度の下りを考えているなら、
Fathom 1で十分です。
https://youtu.be/ywMc0NAwF8E
この位激しく乗るつもりなら、
下りに特化したハードテイルを買いましょう。
https://youtu.be/4IhSx-VUUX8
あと、Rocky Mountain Growlerの2019年モデルが140mm。
日本に入ってくるかどうかわからないけど。
Merida BIG.TRAILも下り寄りって言っていいんじゃないかな。
>>784
150-160mmストロークでヘッド角が65度未満とかそんな感じ。
BTR BELTERは61度。
Commencal META HT AM Essentialは65度でそこそこ寝てる。
Fathom 1は67度でほぼ普通。
貴方がこの位のスピード&斜度の下りを考えているなら、
Fathom 1で十分です。
https://youtu.be/ywMc0NAwF8E
この位激しく乗るつもりなら、
下りに特化したハードテイルを買いましょう。
https://youtu.be/4IhSx-VUUX8
789ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 02:13:06.44ID:4LPCbqJ+ MTBのハンドルの高さを後10mm程上げたいんですが、ステムがこれ以上上げられない場合、何か方法がありますか?
790ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 02:18:13.90ID:S131Q9up791ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 08:55:09.17ID:WX6kPdbv fathom2乗り
これでパノラマで遊んでるけど、楽しむ分には不満なし
街乗り、林道、トレイル、ポタなんでも無難にこなせるから、はじめの一台としては十分すぎるかと
これでパノラマで遊んでるけど、楽しむ分には不満なし
街乗り、林道、トレイル、ポタなんでも無難にこなせるから、はじめの一台としては十分すぎるかと
792ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 14:52:44.29ID:RNEUH5go 20インチMTBの質問こちらでしても大丈夫でしょうか? 小径スレかどっちかで迷ってます
793ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 15:01:54.03ID:j3c3ldKU 俺がDH用バイクなら、君は小径折りたたみチャリだろ
794ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 15:04:12.64ID:pQr0KGzh 20インチMTBなんて誰も乗ってないから知ったか野郎の脳内オナニー超上から理論聞きたかったら聞けばいい
795ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 16:16:58.87ID:RNEUH5go >>794
なんか怖そうなんでやめておきます すいませんでした
なんか怖そうなんでやめておきます すいませんでした
796ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 16:37:25.84ID:4nHEIPDk >>789
フォーク買えば解決。
フォーク買えば解決。
797名無し募集中。。。
2018/10/20(土) 17:40:21.96ID:3RD86fn+798ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 21:22:23.86ID:nIrQn/WN >>789
可能ならライザーハンドルに替える
可能ならライザーハンドルに替える
799ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 13:29:48.91ID:8+jZe0k5 可変ステムや17°や45°ステム
800ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 15:36:14.59ID:Z7XSJYKH DHタイヤって街乗りだと目立ちますか?
801ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 16:43:44.98ID:GOgvf4Jf802ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 17:28:35.25ID:hBnNf5xE >>800
ファットタイヤに比べればフツーだと思う。
ファットタイヤに比べればフツーだと思う。
803ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 17:58:46.43ID:E4e+tOKW 新車買った時は角度と長さが調整出来るステム欲しいよな
強度的に無理なんだろうけどさ
強度的に無理なんだろうけどさ
804ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:00:46.81ID:yVsxrYrI805ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:11:58.24ID:ueHTFwUB 角度調整付きのステムはあるだろ
806ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:40:30.81ID:w8vD5m4f >>802
ファットでノブが大きくてゴツいオフ車っぽいタイヤってある?
ファットでノブが大きくてゴツいオフ車っぽいタイヤってある?
807ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:46:15.26ID:ZJ5r1A3A MTBのちゃんとしたタイヤって高いよなー、軽自動車のタイヤより高いんでないか?
808ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:53:51.96ID:khuZmUZ7 >>806
VEE SNOESHIE 2XL
http://3.bp.blogspot.com/-GgbsWUA4Xso/VQtFRcKj-2I/AAAAAAAAc14/wGYNqiHpU_M/s1600/vs%2BD4_zpszc7he5ik.JPG
4インチファットタイヤがまるで小径車のタイヤかのように思えるでかさ
VEE SNOESHIE 2XL
http://3.bp.blogspot.com/-GgbsWUA4Xso/VQtFRcKj-2I/AAAAAAAAc14/wGYNqiHpU_M/s1600/vs%2BD4_zpszc7he5ik.JPG
4インチファットタイヤがまるで小径車のタイヤかのように思えるでかさ
809ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:12:55.95ID:mx7vPTNz これは凄いな
810ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:41:22.87ID:IAXzRoEa これもうオートバイに履けるんと違う?
811ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 20:02:15.07ID:hBnNf5xE812ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 23:52:13.62ID:hBnNf5xE >>784
暇なので調べたから書いておく。
ハードテイルダウンヒルを謳ってるのは、
BTR BELTER
Curtis DHHT
くらいかな。
下り特化系だと、
Dartmoor Hornet
Commencal META HT AM Cr-Mo / META HT AM Essential
Stanton Switchback 631 Next Gen / Switch9er 631
Cotic BFe
Chromag Stylus / Rootdown
Orange Crush
あたり。
俺は150mmサスでヘッド角67-68度のHTに乗ってるけど、
林道、山サイ、常設コース(DH & XC)と色々楽しめてるよ。
鉄フレーム+DHホイールだからXCコースは辛いけどね。
上りが多い時はサスを120mmに縮めてる。
暇なので調べたから書いておく。
ハードテイルダウンヒルを謳ってるのは、
BTR BELTER
Curtis DHHT
くらいかな。
下り特化系だと、
Dartmoor Hornet
Commencal META HT AM Cr-Mo / META HT AM Essential
Stanton Switchback 631 Next Gen / Switch9er 631
Cotic BFe
Chromag Stylus / Rootdown
Orange Crush
あたり。
俺は150mmサスでヘッド角67-68度のHTに乗ってるけど、
林道、山サイ、常設コース(DH & XC)と色々楽しめてるよ。
鉄フレーム+DHホイールだからXCコースは辛いけどね。
上りが多い時はサスを120mmに縮めてる。
813ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 06:46:24.55ID:7mCSs06W 784です。みなさんありがとうございます。
814ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 15:07:39.90ID:kI5SKCEO >>808
流石にもっとノブがでかいのは無いのか…
流石にもっとノブがでかいのは無いのか…
815ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 20:38:39.73ID:521jACY3 >>814
この5.05インチタイヤですら、でかすぎてフレームにつっかえずリアに履けるファットバイクは数えるくらいしかない
これよりさらにでかいタイヤがいいなら、タイヤとフレームどちらも自作するしかねーなw
そもそもこの2XLはタイヤ単体約2kg、
走りも漕ぎもクッソ重く感じるし下りでも失速するのでよほど急傾斜でないと下りも漕ぐ必要あり
一応パウダースノーとかだとこの太さが意味を持つが、雪の上に浮けても進むためには常時全力漕ぎ必須
まさに「過ぎたるは及ばざるがごとし」が当てはまる代物だというのにこれ以上でかくしてどうしようというのかw
この5.05インチタイヤですら、でかすぎてフレームにつっかえずリアに履けるファットバイクは数えるくらいしかない
これよりさらにでかいタイヤがいいなら、タイヤとフレームどちらも自作するしかねーなw
そもそもこの2XLはタイヤ単体約2kg、
走りも漕ぎもクッソ重く感じるし下りでも失速するのでよほど急傾斜でないと下りも漕ぐ必要あり
一応パウダースノーとかだとこの太さが意味を持つが、雪の上に浮けても進むためには常時全力漕ぎ必須
まさに「過ぎたるは及ばざるがごとし」が当てはまる代物だというのにこれ以上でかくしてどうしようというのかw
816ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 22:15:49.55ID:Va0XTwV0 ガイジンの考えた事は日本人には全く合わないのがほとんど
817ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 10:00:01.16ID:vHvHkRg1 タイヤは余程こだわりなければ海外通販一択でしょ。
818ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 16:21:29.48ID:DBdrYGK3 >>817
IRC「…(´・ω・`)」
IRC「…(´・ω・`)」
819ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 16:53:19.77ID:B1361+ld820ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 18:49:35.80ID:sylb5AQp 下りが苦手です。
短いステムに交換するか、コラムスペーサー入れ替えてハンドル高くするか悩んでます。
どっちの方が効果的ですかね?
短いステムに交換するか、コラムスペーサー入れ替えてハンドル高くするか悩んでます。
どっちの方が効果的ですかね?
821ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 18:51:03.88ID:eBFXikLx 人によるかな
822ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 19:03:24.80ID:pbdC5kc5 がっつりスローピングしてるフレームにして可能な限りのロングストロークドロッパー入れて
サドルをとことん下げるのが一番効くぞ
転がり落ちそうな急傾斜でもサドルが足に当たりにくくなるから腰をとことん引けるし
バイクの取り回しの自由度も上がる
あとはよりストロークの長いサスと強力に効くブレーキを入れると
下りでの余裕が増す
サドルをとことん下げるのが一番効くぞ
転がり落ちそうな急傾斜でもサドルが足に当たりにくくなるから腰をとことん引けるし
バイクの取り回しの自由度も上がる
あとはよりストロークの長いサスと強力に効くブレーキを入れると
下りでの余裕が増す
823ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 19:16:41.72ID:BRv2aqAk >>820
サドルを下げるのが簡単
サドルを下げるのが簡単
824ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 20:05:34.72ID:s41YGDI+ ドロッパーポストの出番だな
825ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 22:57:25.92ID:SmrPZMYm もう面倒くさいからサドル外して
Fサスだけで下れよ。
Fサスだけで下れよ。
826ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 14:42:10.92ID:daq2NbhR パーツなんか気にしないほどガンガンと回数&距離を乗るのが
いちばん効果的じゃないの
初心者ほど物に頼りたがる傾向あるよね
いちばん効果的じゃないの
初心者ほど物に頼りたがる傾向あるよね
827ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 14:45:49.93ID:NmWCiUDf 道具に頼らず1万円しないようなママチャリでガンガンDHだな
828ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 15:36:59.29ID:TAAaBSjd >>820
ジャンルやセットアップにもよるから判断しづらいけど、
ハンドルが遠くて低いのが怖いってことかな。
それならステムを短くするのは効果があると思うけど、
とりあえずお金をかけずにハンドルを高くしてみたら?
ただしそれで解決するかどうかはわからない。
ハンドルを高くすることで目線が上がり、
さらに恐怖を感じる可能性もあると思う。
ライザーバーなら回転させることで
グリップを手元に少しだけ近付けられるね。
お店でサイズをきちんと見てもらって買ったなら、
いじらずガンガン乗るのが一番。
ジャンルやセットアップにもよるから判断しづらいけど、
ハンドルが遠くて低いのが怖いってことかな。
それならステムを短くするのは効果があると思うけど、
とりあえずお金をかけずにハンドルを高くしてみたら?
ただしそれで解決するかどうかはわからない。
ハンドルを高くすることで目線が上がり、
さらに恐怖を感じる可能性もあると思う。
ライザーバーなら回転させることで
グリップを手元に少しだけ近付けられるね。
お店でサイズをきちんと見てもらって買ったなら、
いじらずガンガン乗るのが一番。
829ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 16:41:00.85ID:EqtJkYDw >>827
コラコラ(笑)
コラコラ(笑)
830ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:46:17.97ID:9VYrOQM3 ハンドルの真ん中のところのステムで留めるところが二つ(ギザギザ部)あります。おそらくダブルクランプ?というやつで留めるっぽいのですが、一つのやつで留めてもいいのでしょうか。ギザギザ部?が隠れませんが。
831ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:49:39.26ID:FkZf1Jfk832ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 19:44:34.58ID:qfs5IZ+J >>830
ハンドルバーのギザギザ部分はハンドルが衝撃で空回りしてズレないためだけにある表面加工なので、
接触面にあるにこしたことはないが、
普通のステムで留めて支障ない
気になるなら番手の荒いヤスリで溝を作ってもいい
隠したいならテープ巻くぐらいしかないんじゃないか
ハンドルバーのギザギザ部分はハンドルが衝撃で空回りしてズレないためだけにある表面加工なので、
接触面にあるにこしたことはないが、
普通のステムで留めて支障ない
気になるなら番手の荒いヤスリで溝を作ってもいい
隠したいならテープ巻くぐらいしかないんじゃないか
833ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 22:30:10.51ID:ocV/nnvG >>832
ありがとうございます!
ありがとうございます!
834ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:59:17.63ID:VcthxfKf この際ハンドルバーをスチールからアルミに替えたほうが良いと思う
835ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 00:12:46.08ID:PuL35qeU いやいやカーボンいこうや。
836ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 11:02:11.25ID:OYZ98l0F crcを物色してるとcube、saracenとかよく見かけるうえに、セールになってるんですが。どんなメーカーなんですか?有名なのですかね?初心者で全然わからなくて。
837ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 13:47:36.39ID:zkNv57fs >>836
どちらも海外のMTB界隈では有名
Vitusもかなりコスパいい
安く入手するならお買い得
メンテは勉強するなり持込可能なショップ探すなりで問題無い
サイズは手足の長い外人基準なのでそこだけ気をつけて
どちらも海外のMTB界隈では有名
Vitusもかなりコスパいい
安く入手するならお買い得
メンテは勉強するなり持込可能なショップ探すなりで問題無い
サイズは手足の長い外人基準なのでそこだけ気をつけて
838ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 17:52:26.57ID:M2r1Yf0y839ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:03:03.43ID:0mcDip72 >>820
タイムリーな動画がUPされてたから貼っておく。
How To Ride Steep Descents With Confidence | MTB Skills
Global Mountain Bike Network
https://youtu.be/-iygIzBZ7lg
>>838
Sracenは以前日本でも使われてたよ。
https://www.cycloch.net/2013/05/24/10408/
今はどうなってるのか知らないけど。
タイムリーな動画がUPされてたから貼っておく。
How To Ride Steep Descents With Confidence | MTB Skills
Global Mountain Bike Network
https://youtu.be/-iygIzBZ7lg
>>838
Sracenは以前日本でも使われてたよ。
https://www.cycloch.net/2013/05/24/10408/
今はどうなってるのか知らないけど。
840ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 19:30:34.03ID:+hQ0QSQg 俺がチェーン・リアクションで完成車を買うならCUBEが候補の筆頭だなー
ドイツのブランド(といっても製造はシナの工場だろう)で、欧州ではそれなりに
名前が知られてるっぽい
日本から外通で買えるメジャーブランドって、あんまりなくて
GTやKONAは送料と到着時に取られる消費税を考えても、国内業者から買ったほうが安いよな
お安く買えて、まあまあの知名度があるのってCUBEじゃない?
今のVitus(英国人はヴィータスって発音してる)はCRCのプライベートブランドでしょ?
イオンのトップバリュみたいなもんだと思うと萎える
Saracen(サラセン)は英国のブランドだけど、日本でいえば丸石自転車とか、そういうのかな?
あと、日本人としてNukeproof(核爆発にもビクともしないって意味)は個人的には
ブランド名だけで腹立つので絶対に選ばない
ドイツのブランド(といっても製造はシナの工場だろう)で、欧州ではそれなりに
名前が知られてるっぽい
日本から外通で買えるメジャーブランドって、あんまりなくて
GTやKONAは送料と到着時に取られる消費税を考えても、国内業者から買ったほうが安いよな
お安く買えて、まあまあの知名度があるのってCUBEじゃない?
今のVitus(英国人はヴィータスって発音してる)はCRCのプライベートブランドでしょ?
イオンのトップバリュみたいなもんだと思うと萎える
Saracen(サラセン)は英国のブランドだけど、日本でいえば丸石自転車とか、そういうのかな?
あと、日本人としてNukeproof(核爆発にもビクともしないって意味)は個人的には
ブランド名だけで腹立つので絶対に選ばない
841ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 21:56:58.86ID:sHkGxpJx842ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 21:59:31.37ID:rDfkWn8J 海外通販基本か。。。
海外で消費税と送料でトントンなら欲しいメーカー買えばいいのに。
今ある予算でバイクを買うのではなくて、欲しいバイクのために予算を組んで手に入れる、安くあげる方法を見つける方がよっぽど面白いですよ?
海外で消費税と送料でトントンなら欲しいメーカー買えばいいのに。
今ある予算でバイクを買うのではなくて、欲しいバイクのために予算を組んで手に入れる、安くあげる方法を見つける方がよっぽど面白いですよ?
843ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 23:28:17.54ID:vqS79x9z 値段が高くないと自慢できない心理だろ
2018/10/26(金) 23:48:15.50ID:sHkGxpJx
2019 Muddy Fox きますた。
http://araya-rinkai.jp/bikes2019/6039.html
ANCHOR XG6 SPORTは2018年モデルから変更無し。
http://www.bscycle.co.jp/digitalcatalog/anchor/HTML5/pc.html#/page/62
http://araya-rinkai.jp/bikes2019/6039.html
ANCHOR XG6 SPORTは2018年モデルから変更無し。
http://www.bscycle.co.jp/digitalcatalog/anchor/HTML5/pc.html#/page/62
845ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 08:13:16.93ID:cEdzBR+v846ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 08:18:54.59ID:j5VMcECV ブランドマウンティングに興味がないのもあるんだが、ブランド番付的なものがさっぱりわからん
どっかに表でもないかね
どっかに表でもないかね
847ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 08:50:39.55ID:p6E0nhRA そういうスレじゃないから
848ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 17:12:09.24ID:GI1+l9TI849ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 21:19:48.30ID:3cJxbMC3850ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 21:33:59.46ID:cT8WbjJa851ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:33:41.44ID:GI1+l9TI852ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 23:47:54.61ID:sYMQTQnP MTBのフロントフォークだけブースト規格対応の奴に変えるのはアリ?
フレームの方は対応していない。
フレームの方は対応していない。
853ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 01:04:04.00ID:ort/n7F/854ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 07:46:00.36ID:PcrJXL4G 最近増えてきた141oQRのホイール全然ないんだね
これから増えてくのかヒッソリ消えてくのか
これから増えてくのかヒッソリ消えてくのか
855ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 08:49:57.10ID:fFSmDWf3 そもそもQRに何のメリットがあってメーカーは採用するんだ?
コストが安いんだべか?
コストが安いんだべか?
856ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 08:53:50.89ID:oxruprt1 レースでのタイヤ交換が不便だから、レースには出ないけどプロ気取りしたい俺は絶対TAはみとめねえぜ!
って障害者が意外と多いとか
って障害者が意外と多いとか
857ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:46:45.51ID:UVAxflUs >>855
エントリー向けに採用されてるんだから初心者は知らずに買ってしまう
あとでホイールの選択肢がないことを知って後悔する
ステップアップするには自転車ごと買い替えなくてはならずメーカーとしてはソコを狙ってるとか?
エントリー向けに採用されてるんだから初心者は知らずに買ってしまう
あとでホイールの選択肢がないことを知って後悔する
ステップアップするには自転車ごと買い替えなくてはならずメーカーとしてはソコを狙ってるとか?
858ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 12:17:37.32ID:gEcHHcLa >>855
上位モデルとの差別化かなあ。
上位モデルとの差別化かなあ。
859ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 14:46:09.46ID:3PASSh50 スルーアクスルのホイール買って、QR用アダプタ装着すれば
QRのエントリーモデルにハマるんじゃないの?
一部の海外ブランドはQRホイールといいつつ
TAホイールにアダプタ付けて出荷してるだけみたいだけど
ま、リア135mmは減る一方なんだろうけどさ
フロント100mmは当分は余裕でしょ
QRのエントリーモデルにハマるんじゃないの?
一部の海外ブランドはQRホイールといいつつ
TAホイールにアダプタ付けて出荷してるだけみたいだけど
ま、リア135mmは減る一方なんだろうけどさ
フロント100mmは当分は余裕でしょ
860ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 15:10:16.46ID:KbhXWuSb 141mmの話じゃなかったの?
861ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 16:15:47.04ID:Hfuru5rD >>854 >>859
148mmBoostを141mmQRにコンバート。
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-15164/2017/12/_kamata
>>855
リアエンドの部品は135QRを流用できるけど、
フレームは造り直しだし、
ハブは141QR用か、148Boostをコンバートしたもの。
クランクは148Boost用が必要なわけだよね。
それでコストカットができてるのか謎だよ。
上位モデルとの差別化のためだけに、
手間とコストをかけてやってるんだろうか。
重量は多少軽くなるようだけど。
それと856が書いてるようにホイールの脱着は速いか。
148mmBoostを141mmQRにコンバート。
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-15164/2017/12/_kamata
>>855
リアエンドの部品は135QRを流用できるけど、
フレームは造り直しだし、
ハブは141QR用か、148Boostをコンバートしたもの。
クランクは148Boost用が必要なわけだよね。
それでコストカットができてるのか謎だよ。
上位モデルとの差別化のためだけに、
手間とコストをかけてやってるんだろうか。
重量は多少軽くなるようだけど。
それと856が書いてるようにホイールの脱着は速いか。
862ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 18:16:58.24ID:FjvxZCu0863ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 18:58:06.56ID:Hfuru5rD >>862
高くてよければIndustry Nine。
手組でよければFireeyeのハブ。
どっちも代理店が148Boost→141QR化可能と書いてる。
DTもOKみたい。
SPANKもいけるだろうね。俺は142TAを135QRで使ってるし。
アップグレード目的の人は良いけど、
修理交換・オンロード用に買い足しの人は
安く済ませられなくて涙目だろうね(´・ω・`)
高くてよければIndustry Nine。
手組でよければFireeyeのハブ。
どっちも代理店が148Boost→141QR化可能と書いてる。
DTもOKみたい。
SPANKもいけるだろうね。俺は142TAを135QRで使ってるし。
アップグレード目的の人は良いけど、
修理交換・オンロード用に買い足しの人は
安く済ませられなくて涙目だろうね(´・ω・`)
864ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 22:38:32.30ID:Ovoy341A リム使い回すにしてもハブとスポークのお代に加え自分で組めなきゃ工賃かかる
安く見積もって2〜3万弱点コースになるな
安く見積もって2〜3万弱点コースになるな
865ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:15:02.50ID:AQfrhfVf >>851
本当ですね、もうちょい考えてみます。
本当ですね、もうちょい考えてみます。
866ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 00:28:54.08ID:1DcAf8oE867ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 01:14:02.66ID:LOmAgYQK 6〜7万円のエントリーモデルなら日本国内でいくらでも売ってる
前年の売れ残りなんか、けっこう値引くこともあるし
今や12速(最上級モデル)の時代に、わざわざ外通でリア8速の買うこたぁないやな
それとCRCやWiggleの割引率は胡散臭い、定価を高めに設定してることがある
前年の売れ残りなんか、けっこう値引くこともあるし
今や12速(最上級モデル)の時代に、わざわざ外通でリア8速の買うこたぁないやな
それとCRCやWiggleの割引率は胡散臭い、定価を高めに設定してることがある
868ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 02:31:17.32ID:EEwAPWih869ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 04:39:09.54ID:WOG0jj/Z 日本の値引率の低さって完全に殿様商売だからなぁ
並行輸入いれていいなら海外通販で額面価格が型落ち半額以下も探せばあるから、
諸経費差っ引いても安く買える
エントリーなら素直に国内でええやんけ
並行輸入いれていいなら海外通販で額面価格が型落ち半額以下も探せばあるから、
諸経費差っ引いても安く買える
エントリーなら素直に国内でええやんけ
870ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 08:39:32.62ID:er1STlK3 2018ファゾムが型落ち格安で買えたから
かなり良い買い物出来た!
かなり良い買い物出来た!
871ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 10:06:47.24ID:yg4sKSdU 自転車はメーカー、店、代理店とそれぞれの事情によって複雑すぎですわ。
セールといってもアサヒのメリダ、GTくらいしか出会えないので小さい店も見てみます。
皆さんに教えてもらえて良かったです、ありがとう
セールといってもアサヒのメリダ、GTくらいしか出会えないので小さい店も見てみます。
皆さんに教えてもらえて良かったです、ありがとう
872ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 13:21:10.68ID:bAEsCIjn >>867
Sramなら上から4番目まで12s
Sramなら上から4番目まで12s
873ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 00:11:25.93ID:h3xYCi8e874ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 22:57:17.83ID:6RWXiS1J MTBにセンターバーってありですか
875ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:08:26.01ID:w5+hNK2J 蟻ではない。
876ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:11:35.76ID:nQ02zNof877ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:29:42.08ID:6RWXiS1J 付けてる友人は凄い良いぞ!って言うから気になってるんだよね
向こうはクロスバイクだけど
向こうはクロスバイクだけど
878ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:35:51.87ID:nUjgl3GZ879ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:24:10.45ID:H8+cIfaS サスの分解メンテナンスって自分でやる人多いのかな?
自分でやるのはちょっと面倒そう
しかしお店に頼むと1〜2万円するので毎年頼むのは…
自分でやるのはちょっと面倒そう
しかしお店に頼むと1〜2万円するので毎年頼むのは…
880ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:53:22.71ID:SiFBrLru >>879
オイル交換ぐらいだったらやる人多いんじゃない
オイル交換ぐらいだったらやる人多いんじゃない
2018/11/01(木) 00:59:28.00ID:qdMf6gNS
>>874
前傾姿勢を取りたいのなら、
前腕をハンドルに載せればOK。
フォーククラウンを握る方法もある。非推奨。
http://forums.mtbr.com/attachments/fat-bikes/733088d1351144920-ride-strong-head-winds-aero-bars-drop-bar-ends-557528_10150637686828248_133480886_n.jpg
>>879
俺は使いっ放しだね。
エアチェックとスリックハニー塗布程度しかしてない。
メンテを頼む前に調子が悪くなったことが一回、
メンテを頼む前に壊れたことが一回、
メンテをしてもらってから壊れたことが一回あってから、
お金を出してメンテしてもらうのは馬鹿らしいなと思って。
かと言って自分でやる気力は無い。
前傾姿勢を取りたいのなら、
前腕をハンドルに載せればOK。
フォーククラウンを握る方法もある。非推奨。
http://forums.mtbr.com/attachments/fat-bikes/733088d1351144920-ride-strong-head-winds-aero-bars-drop-bar-ends-557528_10150637686828248_133480886_n.jpg
>>879
俺は使いっ放しだね。
エアチェックとスリックハニー塗布程度しかしてない。
メンテを頼む前に調子が悪くなったことが一回、
メンテを頼む前に壊れたことが一回、
メンテをしてもらってから壊れたことが一回あってから、
お金を出してメンテしてもらうのは馬鹿らしいなと思って。
かと言って自分でやる気力は無い。
882ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 01:21:59.98ID:6jNDmPb5883ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 08:32:45.36ID:5ARFKHXp giantのsnapとatxってあmmなり変わらないような気がするんだけど
どうですかね?街乗りでたまに砂利道程度ならsnapで十分かな?
どうですかね?街乗りでたまに砂利道程度ならsnapで十分かな?
884ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 08:53:58.48ID:CA2usWNl SNAP:26インチホイール、リムブレーキ、初期タイヤシティスリック、ダンロップバルブ
ATX:27.5インチホイール、ディスクブレーキ、初期タイヤセミブロック、フレンチバルブ
コンポはターニーとターニー基本のミックスであんまり変わらない
自分なら雨や雪でもイケる分ディスクブレーキのATXかなぁ
細かい制御はホイール小さいSNAPに分がありそうだから細い路地とか多いならSNAPの方が良いかも
ATX:27.5インチホイール、ディスクブレーキ、初期タイヤセミブロック、フレンチバルブ
コンポはターニーとターニー基本のミックスであんまり変わらない
自分なら雨や雪でもイケる分ディスクブレーキのATXかなぁ
細かい制御はホイール小さいSNAPに分がありそうだから細い路地とか多いならSNAPの方が良いかも
885ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 10:24:47.91ID:nT/kwDJc ファゾム2を買ってブレーキ、の効きに不満があるのですが
なにがおすすめですか?
なにがおすすめですか?
886ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 10:49:38.85ID:cB9ryk9w @メタルパッドに換える
AXTの4podにする
Bそれでも不満ならマグラ買う
AXTの4podにする
Bそれでも不満ならマグラ買う
887ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:06:40.69ID:97D9xbEY 数年前ダウンヒルやったのですが家庭の事情でやめてました。
最近トレイルに誘われて27.5のHTをかりて楽しんでいるのですがいよいよ自分の自転車がほしくなったので質問です。
トレイルなら27.5と29どちらがおすすめですか?
各社みてると2018モデル前は27.5だったのがまた29おしになっているようで困惑しています。
予算は40-60万円位を考えています。
scottの27.5かs-works epic29かなとおもってます。
よろしくお願いいたします
最近トレイルに誘われて27.5のHTをかりて楽しんでいるのですがいよいよ自分の自転車がほしくなったので質問です。
トレイルなら27.5と29どちらがおすすめですか?
各社みてると2018モデル前は27.5だったのがまた29おしになっているようで困惑しています。
予算は40-60万円位を考えています。
scottの27.5かs-works epic29かなとおもってます。
よろしくお願いいたします
888ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:36:54.03ID:cB9ryk9w889ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:49:08.96ID:z0KBEPWn >>887
今の29erは身長170cmぐらいあれば普通に乗れるしどちらでもいいと思う
あとはトレイルでの遊び方かな
スピード早めでビュンビュン楽しむならどっちでもいいと思うし
テクニカルセクションでワイワイやるなら走破性が落ちるけど操ってる感の強い27.5にするとか
XC的に登りもガンガン行くぜなら29erとかね
今の29erは身長170cmぐらいあれば普通に乗れるしどちらでもいいと思う
あとはトレイルでの遊び方かな
スピード早めでビュンビュン楽しむならどっちでもいいと思うし
テクニカルセクションでワイワイやるなら走破性が落ちるけど操ってる感の強い27.5にするとか
XC的に登りもガンガン行くぜなら29erとかね
890ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:52:12.14ID:2nqiQ+XV >>883
その用途ならママチャリでもOKだから見た目と予算で好きなの選べばいいよ
その用途ならママチャリでもOKだから見た目と予算で好きなの選べばいいよ
891ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:13:07.76ID:2AvjjNz0 MTBのタイヤってハブステップの取り付けってできる?
700Cとかはできないけど26の1.90のタイヤとかはどうなのかなーとおもって
700Cとかはできないけど26の1.90のタイヤとかはどうなのかなーとおもって
892ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:22:31.26ID:6jNDmPb5893ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:40:48.75ID:R8oJkqAn ハブステって20年前の中学生かよ
894ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:54:03.83ID:2AvjjNz0 >>893
くだらんことしか言えないなら失せろよカス
くだらんことしか言えないなら失せろよカス
895ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 19:06:20.80ID:Z8XGpT9i896ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 19:21:45.57ID:2YgoTFk1897ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 19:53:39.44ID:DwScJE9b >>891
ナット留めのハブ軸なら可能だね。
ナット留めのハブ軸なら可能だね。
898ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 20:12:23.47ID:2AvjjNz0899ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 20:15:14.16ID:ezcj5WD7 振り回して遊ぶなら27.5がいいよ。
俺は26のが好きだけど。
俺は26のが好きだけど。
900ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 20:30:26.93ID:Js3auD5T >>899
キミはバカなのか?
キミはバカなのか?
901ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 20:57:29.30ID:DwScJE9b >>898
クロス同様のクイック式と、スルーアクスルが主流でナット留めは少ないね。
クイック式の車体ならハブ軸を長い物へ交換(軸を交換出来るかどうかはハブ銘柄次第、出来ないハブならハブ丸ごと交換が必要)すればナット留めに変更出来るね。
あとはエンド付近の形状やディレイラーとの隙間とか、現物あてがってみないと判断出来ない部分もあるね。
クロス同様のクイック式と、スルーアクスルが主流でナット留めは少ないね。
クイック式の車体ならハブ軸を長い物へ交換(軸を交換出来るかどうかはハブ銘柄次第、出来ないハブならハブ丸ごと交換が必要)すればナット留めに変更出来るね。
あとはエンド付近の形状やディレイラーとの隙間とか、現物あてがってみないと判断出来ない部分もあるね。
902ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 21:39:41.05ID:2AvjjNz0 >>901
詳しくありがとー
詳しくありがとー
903ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 01:03:49.56ID:tnLJBd1r 2012年の26インチHTでホイールはMT35なんですが
自転車をいじるのが好きで
チューブレスにしてみたいです
ネット検索してみるとMT35でもNOTUBEのセットでチュープレス化できるようなのですが
タイヤは普通のクリンチャータイヤでも問題ないですか?
今使ってるタイヤはコンチネンタルのx-king2.4 で1年 300kmくらい走ってますが
新しくしないとですかね?
ちなみにコンプレッサーは持っています
自転車をいじるのが好きで
チューブレスにしてみたいです
ネット検索してみるとMT35でもNOTUBEのセットでチュープレス化できるようなのですが
タイヤは普通のクリンチャータイヤでも問題ないですか?
今使ってるタイヤはコンチネンタルのx-king2.4 で1年 300kmくらい走ってますが
新しくしないとですかね?
ちなみにコンプレッサーは持っています
904ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 05:54:53.61ID:Xr2DGUP9 MT35に1000km走ったコンチのSpeed Kingをチューブレスではめたけどシーラント多めに使っていけたよ
最初はサイドウォールからジワジワ滲んできたけど、いまではチューブ入りと遜色ない程度には空気漏れ無しで安定してる
ビード上げはCO2ポンプ一気放出でやった
最初はサイドウォールからジワジワ滲んできたけど、いまではチューブ入りと遜色ない程度には空気漏れ無しで安定してる
ビード上げはCO2ポンプ一気放出でやった
905ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 06:51:55.99ID:tnLJBd1r906ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 06:56:05.05ID:MaT0zuKU あ、ポンプじゃなくてボンベね
907ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:26:57.58ID:tnLJBd1r >>906
大丈夫ですー自動で脳内変換して気付きませんでしたw
大丈夫ですー自動で脳内変換して気付きませんでしたw
908ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:43:04.28ID:7dFcTVpx SRAM GX Eagleを使って12速なグラベルバイクの構想を練ってるんだけど、XDドライバーの付いてるホイールを選べば良いのですか?
909ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:48:27.25ID:OvSNARtE だね。
910ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 08:13:51.53ID:/k1OzY6R >>908
NXのスプロケならシマノでいける
NXのスプロケならシマノでいける
911ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 08:58:33.22ID:7dFcTVpx912ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 11:26:50.96ID:kRwLh8Tc MTBには正装的な服装っていうのはあるの?
ロードバイクにはサイクルジャージとレーパンみたいな
ロードバイクにはサイクルジャージとレーパンみたいな
913ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 11:53:41.14ID:eynHWjMZ 意識高い系はジャージにレーパンじゃね
意識低い系のワイは速乾のインナーにネルシャツとか。アウターはマウンパ
意識低い系のワイは速乾のインナーにネルシャツとか。アウターはマウンパ
914ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 12:26:01.90ID:qbfZNVk/ サイクリングの時はウニクロ
915ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 12:46:05.49ID:flNM84K0916ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 12:54:40.90ID:ARY3FfLe917ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 13:03:59.57ID:ohV18kMN 腹も出てるし、ピチピチは羞恥心の問題で無理なのでランニングウェア使ってる
918ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 17:11:46.36ID:teHyWmS5 海外のピチパンマンもその格好するのはXCの練習時かレース時だけなんだよな
レジャーで乗る時は適当なTシャツにMTBショーツ、ニーガード、ソックスという至って普通のスタイル
レジャーで乗る時は適当なTシャツにMTBショーツ、ニーガード、ソックスという至って普通のスタイル
919ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 17:22:44.45ID:WaQBs6SA さみぃのにピチパンしてんの?
これからの季節サイクルジャージはロード用のパール泉の5℃のやつあるからいいんだが
下半身ぴちぱんにするのに抵抗有るんだが
同じメーカーでそろえたほうがいいのかな
でもこけたときのことを考えると高いのはちょっとなあと考えてしまう
これからの季節サイクルジャージはロード用のパール泉の5℃のやつあるからいいんだが
下半身ぴちぱんにするのに抵抗有るんだが
同じメーカーでそろえたほうがいいのかな
でもこけたときのことを考えると高いのはちょっとなあと考えてしまう
920ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 21:13:31.51ID:teHyWmS5 エンデュラとかのライドパンツでいいじゃん
丈夫だよ
丈夫だよ
921ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 21:56:38.55ID:7w8btycr ワークマンいいぞ
クソ安いからコケて破いても気兼ねなく使い捨てられるし
漕いだ時に膝の前がつっぱらない膝回り立体縫製している製品もあれこれある
レインウェアも一流アウトドアメーカーの数分の一の価格で
台風並みの大雨の中長時間活動するとかでなければ問題ない防水性と透湿性を備えてるから
撥水性が無くなってきたらさっさと買い換えるような使い方でも
クソ高いゴアテックスあたりのを買うより断然安くつく
クソ安いからコケて破いても気兼ねなく使い捨てられるし
漕いだ時に膝の前がつっぱらない膝回り立体縫製している製品もあれこれある
レインウェアも一流アウトドアメーカーの数分の一の価格で
台風並みの大雨の中長時間活動するとかでなければ問題ない防水性と透湿性を備えてるから
撥水性が無くなってきたらさっさと買い換えるような使い方でも
クソ高いゴアテックスあたりのを買うより断然安くつく
922ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:04:21.78ID:G+lNZOvr >>912
MTBを始めたばかりなら、
スポーツデポとかで売ってる
適当な化繊のウェアでいいんじゃないかな。
コケて破れても泣かなくて済む。
慣れてきたらジャンルに合わせてお好みで。
俺は夏はこんな感じ+長袖インナー+ロングタイツ。
https://ep1.pinkbike.org/p5pb13612400/p5pb13612400.jpg
冬はこんな感じ+タイツ。中はロードバイク向け冬ジャージ。
https://ep1.pinkbike.org/p5pb14177030/p5pb14177030.jpg
MTBを始めたばかりなら、
スポーツデポとかで売ってる
適当な化繊のウェアでいいんじゃないかな。
コケて破れても泣かなくて済む。
慣れてきたらジャンルに合わせてお好みで。
俺は夏はこんな感じ+長袖インナー+ロングタイツ。
https://ep1.pinkbike.org/p5pb13612400/p5pb13612400.jpg
冬はこんな感じ+タイツ。中はロードバイク向け冬ジャージ。
https://ep1.pinkbike.org/p5pb14177030/p5pb14177030.jpg
923ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 23:12:32.65ID:hgIq1Bgu これから当分セールの季節だから安くなってるの買えばいいよ。
924ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 00:18:55.58ID:yaChmQJw こんなの着とけばいいんじゃね
http://www.yoroi-blp.com/ohoyoroi.html
http://www.yoroi-blp.com/ohoyoroi.html
925ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 00:32:11.05ID:RacH6r9w 弐黒堂のバイクウェアみたいやな
926ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 00:43:32.93ID:Y8UlWTaE こんなん着るんやったらコミネマンになるわ
927ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 00:59:24.80ID:HZpWgZzw コンチネンタルマウンテンキング26履いてるんですけど街乗りの空気圧ってどれ位がいいですか?
928ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 01:00:33.30ID:YhluW5Il 入るだけ
死ぬ気で入れろ
死ぬ気で入れろ
929ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 01:49:03.13ID:LqrEE5Qn930ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 02:29:29.99ID:kC3aH7ea エンヅラ着てるわ
931ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 06:39:10.18ID:ZgCcPXGd ヘルメットかぶって外出ると隣の住人がクスクス笑ってます
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
932ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 06:48:18.00ID:odo5WGdW 君も大声で笑うといいと思うよ
933ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 07:01:15.92ID:EVKPGR1g934ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 07:18:35.05ID:Y8UlWTaE >>931
糖質の疑いがあります
糖質の疑いがあります
935ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 07:24:14.58ID:n0IGkE21 エアロなりゅうきしのかぶと系被ったままご近所さんに挨拶したら、二度見された上に視線がずっとりゅうきしのかぶとに行ってて困ったことはある
仕方ないんでBernのメット買った
仕方ないんでBernのメット買った
936ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 08:32:13.01ID:g8IiuHD/937ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 09:21:48.47ID:EVKPGR1g >>935
りゅうきしのカブト系ってどう言うのなのさ?
りゅうきしのカブト系ってどう言うのなのさ?
938ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 09:44:56.42ID:Pm+lF07p そのままググったらドラクエの兜しか出てこないな
ガンダムでいうとヤクトドーガの頭みたいなやつ
こういう型のヘルメットだとどこが出してるんだろう
ガンダムでいうとヤクトドーガの頭みたいなやつ
こういう型のヘルメットだとどこが出してるんだろう
939ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 09:45:21.29ID:Zb/ygT64940ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 11:51:14.78ID:EpxXq6VQ941ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 12:27:45.38ID:3vYmoVsF942ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 12:51:28.64ID:cDzzLVwP そもそもゲームをやらない勢が多いのか、俺的に竜騎士と言ったらカインさんだけどFF4発売から30年近く経ってるせいで知ってる世代が限られてるかもしれない。
943ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:04:25.54ID:yaChmQJw 竜騎士といえばFF2のリチャードだと思ってる俺よりはまだマシ
944ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 14:56:51.78ID:lbTHNusH マウンテンバイキングしすぎでゲームやる暇ないわ
乗らない日もメンテやらpinkbike見るのに忙しいし
乗らない日もメンテやらpinkbike見るのに忙しいし
945ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 15:48:32.03ID:EVKPGR1g946ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 20:35:40.14ID:/KWTsqOZ >>941
FFでwktkしてた層は若くて40以上じゃねーのん
FFでwktkしてた層は若くて40以上じゃねーのん
947ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 20:56:16.49ID:nvxBjB9F パッドが入ったパンツって必要ですか!
948ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 21:17:59.86ID:wVicXeqJ 己のケツに聞くんだ
949ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 21:30:29.11ID:mKi1ZQ1t ケツ「よし通れ!」
950ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 22:02:30.21ID:JfnUuC4f >>947
初心者の頃はペダルを踏み外して
サドルにケツを強打することもあるから、
持ってるなら履いておけばいいじゃないかな。
持ってないならとりあえず保留。
長距離でケツが痛くなるのは慣れの問題もあるから、
まずはレーパン無しで20-30km走れるようにすると良いかと。
それ以上走るなら買ってみれば?
一に慣れ、二にレーパン、
三四が無くて、五にサドル交換。
初心者の頃はペダルを踏み外して
サドルにケツを強打することもあるから、
持ってるなら履いておけばいいじゃないかな。
持ってないならとりあえず保留。
長距離でケツが痛くなるのは慣れの問題もあるから、
まずはレーパン無しで20-30km走れるようにすると良いかと。
それ以上走るなら買ってみれば?
一に慣れ、二にレーパン、
三四が無くて、五にサドル交換。
951ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 05:52:36.92ID:71Uw1rcl952ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 06:32:46.27ID:tSdOYU6y セラロイヤルのgelが入ってるサドルにしたら
レーパンとか要らなくなったわ。
レーパンとか要らなくなったわ。
953ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 16:41:01.15ID:CLuWWFUK954ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 16:58:24.79ID:CLuWWFUK >>.scに書き込んでる人へ
ちょっと前下がりにしてみよう。
中央部が窪んでる(縦溝の事ではない)サドルだと、
前方へ滑り落ちないから良いかも。
SDG Bel-air、Charge Spoon、どっちでもおk。
.scじゃなくて.netに書き込んだほうがいいよ。
.scを見てる人はほとんど居ないから。
あと、俺の環境だと.scには書き込めなかった。
ちょっと前下がりにしてみよう。
中央部が窪んでる(縦溝の事ではない)サドルだと、
前方へ滑り落ちないから良いかも。
SDG Bel-air、Charge Spoon、どっちでもおk。
.scじゃなくて.netに書き込んだほうがいいよ。
.scを見てる人はほとんど居ないから。
あと、俺の環境だと.scには書き込めなかった。
955ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 23:37:25.20ID:Fwwc+quj ヒロシです。
週末に富士見パノラマ行ったとです。
みなさんパンクしとったとです。
チューブタイヤかと思ったらシーラントがプシューしとったです。
ヒロシです。
週末に富士見パノラマ行ったとです。
みなさんパンクしとったとです。
チューブタイヤかと思ったらシーラントがプシューしとったです。
ヒロシです。
956ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 08:58:45.36ID:/zUUcnJ8 サドル沼とかいうサドルメーカーが捏造した迷信
ケツが出来上がればどんなサドル使っても痛くならんわ
ケツが出来上がればどんなサドル使っても痛くならんわ
957ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:18:52.61ID:c8pKcJfT それは若いうちだけ
958ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:29:06.13ID:njSA9Z+o カッコマンじゃない俺には見た目とか”みんなの視線”()とか果てしなくどうでもいいので
”ママチャリみたいな”ジェル入りサドルですっかり慣れてから、試しにレーパン履いてカッコイイサドルで試してみたが、前ほどではなかったものの痛みはあったな
カッコイイサドルに颯爽と跨る俺カッコイイ!
俺カッコイイ!
俺カッコイイ!
俺大好き!
みんなもかっこいい俺を称えるべき!
みたいな気持ちの悪い自己愛性癖のないオレとしては、かっこいいサドルを使うメリットはないので元に戻した
”ママチャリみたいな”ジェル入りサドルですっかり慣れてから、試しにレーパン履いてカッコイイサドルで試してみたが、前ほどではなかったものの痛みはあったな
カッコイイサドルに颯爽と跨る俺カッコイイ!
俺カッコイイ!
俺カッコイイ!
俺大好き!
みんなもかっこいい俺を称えるべき!
みたいな気持ちの悪い自己愛性癖のないオレとしては、かっこいいサドルを使うメリットはないので元に戻した
959ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:52:36.16ID:HvmFORch >>958
君は逆に自意識過剰だな
君は逆に自意識過剰だな
960ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:58:57.28ID:qLWDnDcd コピペじゃないだと
961ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 10:44:05.26ID:Umpx6IpS >>958
君は見どころがあるな。
君は見どころがあるな。
962ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 11:07:25.74ID:mVe97g3i >>956
うるせえな!痔なんだよ俺は!!!
うるせえな!痔なんだよ俺は!!!
963ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 11:12:36.43ID:aHJ484w0 スパイダーツインテールサドル最高
964ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 11:22:51.48ID:F0NJ4Enu このフレームでケーブルを固定してるものって、タイラップですかね?
NSBIKESなんですけど。
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/ns-bikes-rag-gravel-bike-2018/rp-prod160389
NSBIKESなんですけど。
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/ns-bikes-rag-gravel-bike-2018/rp-prod160389
965ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 11:43:17.76ID:jQtE4RIc >>964
C型のクリップじゃね?
C型のクリップじゃね?
966ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 12:08:07.23ID:tgdTHF9A967ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 12:42:22.81ID:F0NJ4Enu968ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 13:42:52.20ID:K1F5qTHv >>958
乗り慣れるとフワフワサドルは使いづらいよ。
それに幅が広すぎると邪魔になる。
あと例えばbel airだとMTBで使いやすいように設計されてる。
https://sdgcomponents.com/collections/sdg-sport/products/bel-air-rl-ti-alloy-1
カラーによってはサイドがケブラー補強されていて、
転倒時に破れづらくなってる。
乗り慣れるとフワフワサドルは使いづらいよ。
それに幅が広すぎると邪魔になる。
あと例えばbel airだとMTBで使いやすいように設計されてる。
https://sdgcomponents.com/collections/sdg-sport/products/bel-air-rl-ti-alloy-1
カラーによってはサイドがケブラー補強されていて、
転倒時に破れづらくなってる。
969ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:20:12.81ID:X0xXHcAE >>963
金髪ロリツインテ最高に見えた
金髪ロリツインテ最高に見えた
970ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 10:40:07.84ID:gj/3tpvc971ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 14:26:45.08ID:ZMzIZfBN foxフォークのスプリングに巻いてある黒いビニールテープの意味を知ってる人いたら教えてちょうだい
972ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 16:34:00.06ID:04VhDnK0 スプリングレートの印かな?
973ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 16:37:46.54ID:lfaY60X1 クイックリリース式のを購入したんですけど、結構固めに締めるものですか?
974ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 16:40:12.18ID:zN7uyJvJ 手で締められる限界ぐらいまで締めとこ
975ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 16:46:15.37ID:ZMzIZfBN976ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 17:01:14.75ID:lfaY60X1 >>974
了解ですありがとうございました!
了解ですありがとうございました!
977ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 17:01:36.01ID:I53GITDa >>975
共振抑える為だろ
共振抑える為だろ
978ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 17:04:23.46ID:BQgjhr/F2018/11/08(木) 17:22:33.76ID:6YRAKo3S
>>973
ナットの締め具合を調整し、
レバーを倒していって90度を越えた時から
抵抗が感じるようにすればOK。
倒し切った時に手のひらにレバーの跡が付くくらい。
小指でレバーを引っ張って開いちゃうようじゃ弱い。
人差し指で軽く引っ張って開くのでも弱い。
そんな感じで締めても緩んでくる駄目QRもあるから、
ヤバそうだと思ったらさっさとシマノ製品に替えよう。
限界までキツく締めると開けなくなるよ。
ナットの締め具合を調整し、
レバーを倒していって90度を越えた時から
抵抗が感じるようにすればOK。
倒し切った時に手のひらにレバーの跡が付くくらい。
小指でレバーを引っ張って開いちゃうようじゃ弱い。
人差し指で軽く引っ張って開くのでも弱い。
そんな感じで締めても緩んでくる駄目QRもあるから、
ヤバそうだと思ったらさっさとシマノ製品に替えよう。
限界までキツく締めると開けなくなるよ。
980ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:45:35.15ID:ZMzIZfBN981ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 17:57:34.50ID:iAyZnKxC 次スレ立ててきますん。
982ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 17:59:57.60ID:Gm4EOshW983次スレ
2018/11/09(金) 18:21:02.64ID:iAyZnKxC MTB初心者質問スレ part106
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541755099/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541755099/
984ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 21:54:16.66ID:vADTkWRy985ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:43:16.93ID:2HqovNxg 通販で買ったMTBのハンドルが緩いといいますか
タイヤを固定した状態でハンドルが切れちゃう(トップキャップも一緒に)のですが
どこを調整すれば良いのでしょうか。
タイヤを固定した状態でハンドルが切れちゃう(トップキャップも一緒に)のですが
どこを調整すれば良いのでしょうか。
986ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:04:19.68ID:HPk02VQ7 そのレベルの初心者はそこは触らないほうがいい
近所に自転車屋、あさひとかイオンあるならそこで締めてもらったほうが無難
近所に自転車屋、あさひとかイオンあるならそこで締めてもらったほうが無難
987ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:17:06.17ID:SG077Vtj https://youtu.be/37jLH09CeVc
先々ハンドルのガタつき調整もできたほうがいいだろうから、これでも参考にしたら?
先々ハンドルのガタつき調整もできたほうがいいだろうから、これでも参考にしたら?
988ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 19:28:00.91ID:2HqovNxg989ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 21:27:04.64ID:zzihsqeb 通販でルック車買ったやつがハンドル緩いとか言ってくる。
近所の自転車屋には軽くホラーだな。
近所の自転車屋には軽くホラーだな。
990ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:19:50.49ID:MxS3y93w アラフォーオヤジが26"サス付きスト車の購入を考えています。
メインはストリート、ふじてんでDJもやってみたいなと。
この歳で始めて上達できるでしょうか?
MTB自体はAMHTでトレイルメイン、たまに下り系常設を走ってます。
メインはストリート、ふじてんでDJもやってみたいなと。
この歳で始めて上達できるでしょうか?
MTB自体はAMHTでトレイルメイン、たまに下り系常設を走ってます。
991ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:20:06.07ID:L6C6BeBA な〜にを寝言言うとるんや?
教えて貰うんちゃうやろ
やって貰うんやろがヴォケが!
教えて貰うんちゃうやろ
やって貰うんやろがヴォケが!
992ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:48:56.38ID:Cmb1m/Au993ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:02:10.26ID:HghlF8J0994ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:18:40.96ID:nowL2z0K 私は40でピアノを習い始めました
995ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:27:14.99ID:Twg6OxGq996ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:31:40.35ID:Twg6OxGq997ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:34:27.86ID:Twg6OxGq998ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:38:11.61ID:xeguULIg >>985
自転車屋まで行けるのかね?
状況がよく分からないけど、
タイヤを押さえてハンドルだけが回っちゃうなら、
ステムが緩んでるだけだよ。
配送時にハンドルが90度曲がった状態で
送られてきたんじゃないの?
自転車屋まで行けるのかね?
状況がよく分からないけど、
タイヤを押さえてハンドルだけが回っちゃうなら、
ステムが緩んでるだけだよ。
配送時にハンドルが90度曲がった状態で
送られてきたんじゃないの?
999ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:44:30.45ID:tu7xppNB1000次スレ
2018/11/12(月) 00:48:15.75ID:xeguULIg MTB初心者質問スレ part106
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541755099/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541755099/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 9時間 56分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 9時間 56分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【悲報】日本人、貧しくなりクリーム無しクレープしか食べられなくなる [817148728]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- GW初日のお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]