X



【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/02/25(火) 11:53:11.36ID:NFddTJZL0
前スレ
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1579795728/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1555595984/
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1560186148/
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1564995123/
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1569399146/
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1571755217/
807お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-i1Tw)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:27:36.25ID:4TN0vLvYa
>>806
全日は新日よりも外人のギャラが良かったんだね。

アンドレ、ローデス、バックランドは週1万ドル以上だと思うけど。
2020/05/27(水) 10:54:07.03ID:VqYbgRqG0
>>805
> ローデスがお払い箱になってからホーガンが大ブレイク。

人気無くなって呼ばれなくなったわけじゃないのに
お払い箱って言わないだろ。
2020/05/27(水) 11:26:13.94ID:cge30mQAr
そのおかげで全日は財政破綻して馬場は社長を降ろされ、日テレの直接支配が始まった

「東京12チャンネル」では、プロレス人気が落ちて稼げなくなったアメリカ(特にNWA圏)の
レスラーを救済するように高給を支払い続けた馬場が、いわばアメリカのツケを肩代わりした
形になったと書いていたね
2020/05/27(水) 11:34:37.46ID:cge30mQAr
過去のハンセンスレより

831 :お前名無しだろ:2008/02/17(日) 16:54:47
>ハンセンは日本で週1000$稼いでいる時期でも〜
おいおいキッドが週6200ドル、ジョニー・スミスでさえ週1800ドルだったのに
ハンセンが週1000ドルなんてわけないじゃんw
ハンセンは全日に移籍したときにギャラが週1万ドル+契約金2000万円
後に外人組の絶対エースになってからのギャラは週2万ドルだよ

833 :お前名無しだろ:2008/02/17(日) 19:39:15
「魂のラリアット」によると初来日(全日)の時点でギャラは
週1000ドル(税込み)だったそうな。
全日移籍直前の新日でのギャラが週4000ドル(手取り)だそうだから
一気に2.5倍に上がった事になるのか。凄まじいもんだね。

834 :お前名無しだろ:2008/02/17(日) 20:00:33
馬場は太っ腹だな。新人扱いのブッチャーが日プロに初来日した時は週400ドル。
まあ5年ほど違うから純粋な比較とはならないが。

837 :お前名無しだろ:2008/02/17(日) 21:38:46
馬場は外人には気前がいいんだよ。
1974年にNWA王者を集めたシリーズを組んだ時、王者ブリスコ一人に
ファイトマネー週8000ドル、タイトルマッチ料として25000ドル、
2週間で10万ドル以上のカネを払った。
当時のレートで3000万円。週給1500万円の大盤振る舞いだ。

当時日本人レスラーは食うや食わずのはした金で使われていた中での
この金額は、いまなら週給5000万円以上に相当するだろう。
ちなみに20年以上後になって、三沢が社長給込みでもらえた年収は
1200万円。

馬場は外人チャンプには、日本人エース5人分の年俸くらいの額を
2週間の仕事代として振る舞っていたことになる。
そりゃ経営が苦しくなるはずだよ。
2020/05/27(水) 11:43:42.72ID:cge30mQAr
737 お前名無しだろ 2020/04/15(水) 19:19:25.66
1ドル360円の時代にドル建てで豪華外人呼んでたからなぁ。
創設期の頃は日テレへの借金がどんどん膨れあがって、「今月もノーギャラ」って控室でこぼしてたと渕が書いてた。
これを完済したのが90年代初頭。
あのころだよな馬場が「プロレスで儲けるのは初めて」なんてインタビューで答えたの。

738 お前名無しだろ 2020/04/15(水) 19:23:31.60
プロレスで儲けるじゃなくて「プロレス団体経営してて儲かるのは初めて」か。
馬場はプロレスラーとしてデビュー2年目ぐらいからじゃんじゃん稼いでるもんな。

736 お前名無しだろ 2020/04/15(水) 19:18:42.82
力道山がピンハネしてたんだろ、ピンどころではないかもだけど。

740 お前名無しだろ 2020/04/15(水) 19:28:17.08
アメリカ修行時代のギャラは力道山、東郷、アトキンスの三人にほとんど獲られたと
生前のトークショーで言ってたな
812お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:54:05.83ID:Jmrg5mCd0
猪木も馬場も、社長レスラーの金銭感覚は酷いな
その点、背広組の吉原社長は…ww
813782 (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:31:58.15ID:v1dAciO50
ローデスに関しての書き込みありがとうございました。

正直「ローデスは日本で人気がない」「新日では直ぐに潰された」
なんて語られる日が来るなんて思いも寄りませんでしたが、
もう40年近く前なので仕方がないところもあるかな。

そしてローデスの人気を説明することの難しさ。
当時の新日ストロングスタイルと真逆だし、見てくれはあまりよくないし。
こればっかりはリアルタイムじゃないと理解できないでしょうね。

近いといえば高田にサンドバックとなっていた時の越中人気?
やられっぷりはピカイチだったような。後頭部ラリアットでKOされたのってローデスが初かな?
でも猪木・ハンセン・シン・バックランド・ホーガン・アンドレと絡ませても
全く格落ち感がないどころか、組み合わせにワクワクしてたから、越中とは格が全く違う。

まあ不思議な魅力としか言いようがないですね。
814782 (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:26.76ID:v1dAciO50
>>792
>当時なんであんなデブがアメリカンドリームなんだろう

今ならわかるですけどね、当時はわかりにくいですよね。
外見がまずスーパースターっていう感じじゃないですから。アメリカはなんなんだと。
当時ドリームだと日本なら「王」「長嶋」クラスを想像しちゃう。

>>799
>ハンセン・シン組との「ドリームマッチ」が東京のトリを二度飾る予定
2戦目は楽しみにしてたんだけど、引き抜き戦争とかあって幻になってしまったのは残念でした。
まあ代替カードもアレはあれで伝説みたいな試合になったけど。

>>805
いくら当時の新日がアンチNWAでも、
元・前チャンプで新日離脱後も戴冠して活躍している選手をお払い箱って表現はどうかとおもいますよ。
2020/05/27(水) 16:33:33.64ID:ubwAVRwUd
新日は潰すどころか買値の元を取ろうとこれでもかというマッチメークで迎えていたろ。
基本的に外人同士のカードで外れはなかった。
ただ、良い感じに因縁つくっても新日お得意の“あれはなかったことに”でテーブルひっくり返しで裏切られた。
ブッチャーを軸に二週に渡って盛り上げてきたワフー&ローデスのラインをぶん投げたのにはガッカリした。
あの流れなら翌週はローデス&ワフーvsブッチャー&アレンって誰でも考える。
あと、アウトローズvs木村&戸口もなかなか面白かった。
816お前名無しだろ (ワッチョイ a1ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:11:10.85ID:oahqaK/I0
あのさぁ、、
ローデスのアメリカでの人気というのは
南部の配管工の息子、デブでブ男が全く似合わない
煌びやかなコスチュームを着て「アメリカンドリーム」を
語るお笑いなんだよ。
試合よりトーク、試合も尻振りダンスとぐるぐるパンチ。
「あんなのが、なんでアメリカで流行っているのか分からん」
と言った馬場の感性が正しい。
それを当時のバカなファンが「アメリカで今、最も売れている選手」
「これこそアメリカンプロレスだ!」とか言って
新日に参加したローデスに声援を送った。
バカ丸出しだよ!
ローデスの人気なんか南部なまり丸出しのトーク。
それさえも日本では披露されていない。
なにを見て、「ローデスコール」を送ったんだい?

今もなお、ローデスが好きとか気持ち悪い。

そんな爺はコロナに罹って死んで欲しいよ。
817お前名無しだろ (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:14:55.03ID:v1dAciO50

「最低の審議眼さん」(>>790参照)がいらっしゃいましたw
2020/05/27(水) 17:29:09.35ID:o+OHBXRR0
ローデスは新日に来る前に国際にマードックと共に来日して
「ブルクラ以上の凶悪コンビテキサス・アウトローズ=v
みたいなポスターで紹介されてたと思うが、アメリカン・ドリームと真逆のキャラ
819お前名無しだろ (ササクッテロ Sp8d-Fn/S)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:33:24.54ID:OLo1x/TGp
時代は令和。
なのに馬場の発言を引用し、新日ファンを中傷。
こういうところは何年経っても変わらない。
ある意味感慨深い。
2020/05/27(水) 17:54:33.20ID:M1k8Q8Z2d
当時はネットとかないからローデスのアメリカンドリームの話はイマイチ伝わらず、何故かアメリカでは大人気の派手なアクションのおデブちゃん
猪木新日が否定していたダメなアメリカンレスラーの典型だったのに
何で?結局、呼べないから否定してただけなのか?って感じだった
2020/05/27(水) 17:54:42.15ID:IE4q+Ng80
思い込みは恐ろしい。
こういった輩がエスカレートして、京アニや今回のSNSのような事件を引き起こすんだな。
2020/05/27(水) 18:12:58.17ID:hWb0Hg6J0
>>816
ローデスが新日で潰されたという話は私も聞きませんが
当時の高校の同じクラスのプロレス先輩はローデスを失笑してましたよ
そやつも中途半端な半デブ体形でしたが、
ローデスの尻振りのマネとかして、みんなが「うわ!」て感じで

いま来日履歴など確認してみたけど、各団体とも小数回でおしまい
あっちのスレに書いた「日本では不人気」は保留しても、
「アメリカでスターだが、それに沿ったギャラを払う価値は、
 日本では無しとされた」については、やはりそうなんじゃないの
2020/05/27(水) 18:14:46.09ID:hWb0Hg6J0
アンカー>>816じゃないや
>>813でした ごめん
824お前名無しだろ (ワッチョイW 2b2c-8jxc)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:21:36.01ID:OFiDniWc0
ガラプーの歴史

・おとーちゃんだがやー
・フルネーム(新日本プロレスリングのアントニオ猪木は等全てをフルネームで書く)
・省略(シンニのアノキ、バンビガ等不自然に省略)
・漢字羅列
・ひらがな羅列
・片仮名羅列
・センズリをオナニーと言う奴はヘタレ
・後楽園ホールのうんたらかんたら
・レス番〇〇(レス番のダジャレ)だがを頭に付ける
・武道館生卵事件を模造

基本的に定期的にキャラを変える
普通に書き込む期間もあるがニワカでそこを指摘されると切れる
その後荒らすかキャラ変して煽る
この繰り返し
レス乞食なのでレスはしないようにすること
825お前名無しだろ (ワッチョイW 2b2c-8jxc)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:22:11.75ID:OFiDniWc0
>>808
ニワカ指摘するとまた荒らしだすぞw
826お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:56:30.47ID:Jmrg5mCd0
ローデスの尻振りにカッカする猪木。このコントラストが面白かったw
2020/05/27(水) 19:09:02.44ID:81Kiv2EC0
ローデスアンチ、ラッシゃー散髪、アントニオドライバーキャンペーン、レスラーが社長じゃないと駄目、藤波はフルネルソンの名手、佐山タイガー大したこと無い
これたぶん同一人物
2020/05/27(水) 19:26:15.49ID:VqYbgRqG0
>>825
またガラプーだったかw
2020/05/27(水) 19:43:12.90ID:GgTcIpK20
猪木vsブッチャー 

ブッチャーは良い試合は作れない。猪木もイライラ。
2020/05/27(水) 20:04:31.74ID:cge30mQAr
昔は猪木信者が「狂信的」の代表みたいに言われていたものだけど、平成も終わる今、
一部の全日ファンにいまだに70年代のNWA幻想や馬場人格者神話、鶴田最強神話などの
昭和ファンタジーを否定されるのを病的に拒絶して、月刊ゴング時代レベルの「情報」に
必死に引き籠ろうとする人がいるのを見ると、ある種の感慨に陥らざるを得ない
831お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:02:58.90ID:SRtyZPTR0
>馬場人格者神話、鶴田最強神話

この2つに関しては平成初期のターザン時代の週プロの悪影響が大きい
832お前名無しだろ (ワッチョイ 01d0-hNtB)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:09:17.00ID:31p4tht00
新日がローデスを呼んで新日ファンがローデスに声援を贈ったのは
新日だってNWA陣営から大物を呼べるんだぜ!という全日馬場への対抗意識から。
833お前名無しだろ (ササクッテロ Sp8d-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:14:26.70ID:AhGe65btp
プロレスを駄目にしたのは猪木。

ストロングスタイルという相手の技を光らせない自己中プロレスでつまらなくなった。

その後、K1ファイター等にボコボコにされて、新日は業界を貶めてしまった。
834お前名無しだろ (ワッチョイ 93b7-MDw3)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:37:19.12ID:pvz02RbI0
大物感はあったからローデスは新日に上がり続けて正解だったと思う
特に外人対決なんて夢のカードだらけだったしね
vsハンセン、アンドレ、シン、バックランド、ブッチャー
ホーガンとのシングルも見たかったけど
そういう意味ではワフーももっと生かせなかったのかなと思う
新日のスタイルに合わなかったのかもしれないけどせっかく引き抜いたんだから
せめてIWGPぐらいまでは契約してほしかった
835お前名無しだろ (ワッチョイ 01d0-hNtB)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:53:44.74ID:31p4tht00
ローデスvsアンドレとかローデス・バックランド組なんて米マット界では実現不可能といっていいぐらいだったから
当時もしインターネットなんてあったらアメリカのプロレスファンはこぞって見ただろうな。
2020/05/27(水) 22:12:59.25ID:ovGb92l20
81年6月の猪木、ローデス対シン、ハンセンの再戦
ローデスがNWAに挑戦するからキャンセルになったんだよね
見事NWAチャンピオンになって全日でローデス対鶴田とかの対戦見れるのかと思ったら
フレアーにベルト奪われた(予定道理だったのかな)
2020/05/27(水) 23:05:42.48ID:o+OHBXRR0
レイスからフレアーに王座移動する際の繋ぎ王者に過ぎないと揶揄されていた
あれはアメリカンプロレスを卑下してストロングスタイルを辛抱する
バカなプロレスマスコミの妄言なのかね
838お前名無しだろ (ワッチョイ db89-IxRY)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:50:28.68ID:ZR4dgHXb0
>>833
風車の理論を知らないのか。(糖尿病以降の猪木に関しては除く
2020/05/27(水) 23:51:44.21ID:0NdL4MtC0
ローデスは客沸かせられるけど
技はないし、5分くらいでネタ切れになってそこで終了
試合自体は全部凡戦
1回だから誤魔化せたけど
何度も来日してたらすぐ客に飽きられただろうね
2020/05/28(木) 00:21:10.96ID:ANOuBm9p0
>あれはアメリカンプロレスを卑下してストロングスタイルを辛抱する

「卑下する… 自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること。
例・『そんなに卑下する必要はない』 」

なるほど、アメリカンプロレスをみっともないものと分かっているから、
そんなプロレスしかできないでいる団体やレスラーを恥ずかしく思い、
世間で賞賛されていたwストロングスタイルの攻勢をじっと「辛抱」
するしかなかったんだねw

40年も経った2020年代になってもまだ、ストロングスタイルが憎い!
猪木が憎い!アントニオドライバーキャンペーンが憎い!と発狂する
被害者意識と劣等感と事実誤認の塊

哀れだなあ

今やどの団体のファンも、プロレスの裏も表も味わって、昔を懐かしく
楽しんでいるというのに、いまだに自分の昭和の感覚そのまま
「新日信者はいまだに猪木を無条件に信奉しているはずだ!もしくは
ストロングスタイルに騙されていたことをいつまでも恨んでいるはずだ!」
と世間を自分と同じ程度だと思いこむ哀しさ

全日ファンからも呆れられていたよな
2020/05/28(木) 01:06:15.19ID:ANOuBm9p0
ローデスの新日マット参戦

1979年10月 闘魂シリーズ NWFヘビー級王座挑戦 
1980年05月 第3回MSGシリーズ WWFヘビー級王座挑戦
1980年11月 第1回MSGタッグリーグ戦 猪木とドリームタッグ
1981年05月 第4回MSGシリーズ バックランドらとドリームタッグ 
1981年06月 蔵前スーパーファイト 猪木とタッグの予定もNWA奪取で中止 
1981年11月 第2回MSGタッグ・リーグ戦 アウトローズ復活
1982年01月 新春黄金シリーズ ブッチャーと流血試合
1982年03月 第5回MSGシリーズ アウトローズ、猪木の膝を「破壊」
1984年01月 新春黄金シリーズ ブッチャーと遺恨試合
1991年03月 スターケードin闘強導夢 NWA代表立会人
1992年03月 超戦士in闘強導夢 WCW代表 親子タッグ

「1回だから誤魔化せたけど」とか言ってるのがいるけど、何が
「1回」だったと思いこんでるんだろうね?
2020/05/28(木) 01:51:58.43ID:9gpVcpm0d
実に全日的なレスラーだよなあ。
馬場のから竹割で悶絶してるとことか見たかった。
2020/05/28(木) 02:02:30.59ID:jAaK7mUja
令和の時代になってもこれだけローデスのこと語られてるんだから
新日はギャラ高くても呼んで大正解だったってことだ
2020/05/28(木) 04:31:10.77ID:pinhfNZr0
米でのローデス人気ってのは吉幾三みたいなもんなんだよ

吉幾三が真面目に難しい顔して『雪圀』だけ唄ってても大して客は喜ばない
売れた後でも田舎者を隠そうとせず
むしろいっそうカリカチュアライズしネタにして漫談のようなトークやコントやったり
『おらこんな村いやだ〜』とか『田舎のプレスリー』とかやって
散々盛り上げ笑わせ楽しませた後に
スッと真面目な感じでしみじみと『雪圀』を熱唱するから
客はみんなわかっててもジーンと来る

アメリカの大多数の「田舎者」の客だって
ローデス演じる「アメリカンドリーム」を半笑いで観てるうちに
いつの間にか乗せられてリング上のやりとりに熱中したところで
最後だけはバイオニックエルボーで(それなりに説得力持って)ぴしゃっと締める
これで同じ田舎者(労働者階級)である観客たちの
冴えない日常のストレスやフラストレーションも晴れて我が事のように溜飲が下がるわけよ

なのでローデスの「アメリカンドリーム」ってのは
九割はネタとわかったうえで
それでも残り一割くらいは本気で信じて応援したい
なぜならあのリング上にいる滑稽な田舎者は我々(観客)の代表だからっていう
ファンや観客の意識を具現・戯画化したもの
2020/05/28(木) 07:02:15.10ID:9mhPcyjEd
ローデスは愛想が良いから表面上は誰とでも付き合うが差別感情はマードックより強いなんて話があったな
高橋だっけ?
2020/05/28(木) 07:12:43.72ID:YBok0h9pa
ただアメリカン・ドリームのローデスよりも、南部の暴れん坊コンビのアウトローズのローデスの方がカッコ良かったと思う。
何気に全日新日国際で試合してるんだよね
2020/05/28(木) 07:45:29.99ID:IAaoIu5x0
>>845
「ローデスは日本人をバカにしたところがありインタビューをすっぽかす常習犯だった」って
書いていたマスコミがいたな
マードックは黒人は嫌いだがデストロイヤーに匹敵する親日家だったとか
2020/05/28(木) 08:07:04.59ID:YBok0h9pa
そのローデスが「マードックの黒人嫌いはギミックで、プライベートなら友達も居る」と証言してる
849お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:24:50.88ID:ir6xeQ+V0
>>818
悪投面とファイトのコンビの片割れがのちにアメリカンドリームを装うのは日本人に
違和感があったなんて言われていた。
>>832>>862
佐藤の話で「新日とコネのできたローデスをNWAチャンプとして招聘できはずなのに
なぜかそれをしなかった・・・」と疑問を呈していた。
新日は既にIWGPに舵を切っていたしNWA王者を招聘できなかった手前、散々、寄り合い所帯
と揶揄してきたのとやはりNWA王者招聘は高額なので断念したのかな?
850782 (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:51:39.01ID:Wp2p+Pyv0
>>822
>「アメリカでスターだが、それに沿ったギャラを払う価値は、日本では無しとされた」
については、やはりそうなんじゃないの

それは解釈の違いじゃないの?
>>815氏のように、「ギャラの価値」に見合う扱いを招聘側がすればいいだけで、
「ローデスもそれに応えようとして、ファンもそれを支持した」でいいと思うけど。
どうしても反ローデス側の人は、
ローデスは日本で人気がない→人気があっても一部でそれは騙されてる→人気があってもそれに見合うギャラじゃない
ってもう親の仇かと。(あなたに言ってるんじゃないですが)
ローデスも亡くなってから海の向こうの日本でこんなこと言われて呆れてるよ。

そもそもアウトローズは時代は武闘派で、一部では馬場による新日・猪木の大口封じとも呼ばれた、
「現在の世界マットの最高メンバー(シュート込み)を集めたオープン選手権」の参加メンバーなんだから、
馬場の発言を引用してローデスを貶めるバカとありえないよ。
851782 (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:56:28.29ID:Wp2p+Pyv0
>>844
実にわかりやすい良いたとえです。
私にこれぐらいのセンスがあれば荒れなかったかも。
2020/05/28(木) 10:11:40.39ID:0W61PwA60
まあローデスの場合はよ
猪木とのシングルが名勝負として語り継がれなかった事と
ローデス以後のキッドホーガンマードックアドニスの売り出しに成功した印象が強くて
何となく忘れ去られて回顧される機会も少ないというのが大きいかも

>>845
「オフ・ザ・リング」の中で目にしたなその話は
2020/05/28(木) 10:24:41.57ID:KEYwRcKP0
海賊男乱入は、好きだった。

試合をするようになってからは冷めた。
854お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:34:36.26ID:Ff92v9gr0
>>839
というか、アメリカのローデス人気は
南部の配管工の息子というキャラと
南部訛りのマイクパフォーマンス。
そんなのが日本で受けるはずがない。
マイクパフォーマンスなんか
受ける受けないの前にやらなかったんだから。
でも、バカなファンが「アメリカのスーパースターだ」
と有り難がって見てただけ。
全く「裸の王様」を賞賛していた小市民。
855お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:41:59.50ID:TtiNpFka0
たとえローデス論争だったとはいえ、こんなに昭和新日スレがのびたのはかなり久しぶり。
2020/05/28(木) 11:07:43.36ID:AVGsC6fvr
まあ比較するのもなんだが、全日で
「○○とのシングルが名勝負として語り継がれなかった」
「他のレスラーの売り出しに成功した印象が強くて何となく忘れ去られ回顧される機会も少ない」
レスラーなんていったいどれだけいたんだよ、という話だよなあ
新日だって売り出そうとしたレロイ・ブラウンとかパテラ、ブラボー、ビリー・ジャックなんか
印象に残せなかったし、アメリカでの地位から見ればオーンドーフ、ストロンボー、ダンカン、
マリガン、ガレア、サモアンズ、シーク、ムラコ、スタッド、マイク・ジョージ、シュルツ、
バディ・ローズ、エディ・ギルバート、バンディなんかも「使い潰した」感じだ

ローデスなんか新日ファンの間でいまだに尻フリが語り継がれてるだけでいかにインパクトが
あったか如実に分かる、お釣りが来るくらい商売にした儲けものだろう

そう言えばベーマガの「プロレスアルバム」でドリーの次の巻がローデスだったんだよな
まだシンすら作ってもらっていなかったのに
(結局シン、アンドレ、レイス、ニック、ブロディ、ホーガンらはピンの号を作って
もらえないままプロレスアルバムはいったん休刊してしまった
その後「ザッツレスラー」「ガッツシリーズ」などの形で再発行されるようになってからは、
それこそ雨後の筍のように誰でも彼でも扱われ出されていたがw)
2020/05/28(木) 11:31:17.18ID:2wIMmObCp
80年代のプロレスの裏話的な本には、ストリートファイトに強いレスラーの中に必ずの様にローデスの名前があがってた。
858お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:31:51.34ID:Ff92v9gr0
>>837
いや、つなぎの王者だろ?
最初の王座期間はわずか5日(79年8月21日〜26日)
2回目も3か月弱(81年6月21日〜9月17日)
3回目が2週間(86年7月26日〜9月11日)
859お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:42:03.94ID:8Ja/3gC60
https://blog.goo.ne.jp/dragonfever1127/e/25cebc513b22dfdb29ffd794678a04ab
860お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:02:46.62ID:Ff92v9gr0
いやあ、、
それにしても全日スレに続いて
ローデスの話題で沸騰しているね!

さすがは、70年代〜80年代を代表する
アメリカのスーパースター!
アメリカンドリーム!

3度のNWA王座は伊達ではない!

プロレスの審議眼を持った俺が言うんだから
間違いない!
ぐるぐるパンチ、尻振りダンス最高!

あれが分からん奴はプロレス見るな!
馬場は否定していたが、あんな奴、プロレス界の恥さらしだもんな!

新日最高!ローデス最高!

マンセーーー!!
2020/05/28(木) 12:03:10.65ID:ANOuBm9p0
その「つなぎの王者」という領域を開拓したのがローデスだから。

絶対的ベビーが長期政権を築くので、そのベビーが交代するときに
一カ月だけヒールが担当する「つなぎの王者」が必要だったのは
WWFだけど(コロフ、ステイジャック、アイアン・シーク)、もともと
悪党がベビーの地元でボコボコにされて回るNWAには「つなぎ」
という概念がなかった。

馬場はアメリカのファンが知る由もない僻地のニッポン、それも
なるべく地方の会場を使ってこっそり王座をレンタルするっていう
方法で「正規王者」にしてもらえたけれど、ローデスが王座を奪って
しまうまで、そういう王者はNWAにはいなかったんだよな。

以後リッチ、ケリー、スティムボートら正統派ベビーがベルトを巻く
伝統が出来たけど、これはローデスが切り拓いたもの。
862お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:37.97ID:Ff92v9gr0
>>857
そう!そう!
そして、90年代の裏本では
ストリートファイトで日本最強は
新日の西村?か全日の浅子か?
とよく書かれていたよな!
2020/05/28(木) 12:23:05.92ID:Ay2FvLz+d
>>841
何度も来ているけどシリーズ全戦に出たことはないのかな?短期間の特別参加だから飽きられず有り難がられた部分はあるよね。
2020/05/28(木) 12:26:56.68ID:IAaoIu5x0
大塚が言うにはローデスのギャラは新日外人で一番高かった
だから短期の参加が多かった
「アンドレのギャラはみなが思っていたほど高くなくてリーズナブルだった
高かったらあんなに頻繁に呼べない」と語っていた
2020/05/28(木) 12:27:08.03ID:ANOuBm9p0
ちなみに馬場は新日の日本人対決に対抗したかったのか、なんとしても
NWA王者になりたくて、1974年6月から8月までアメリカ行脚、タイトル
管理委員会の長ジム・バーネットに日参して、馬場自身がアトランタの
リングに上がりながら、日本で高給を払う外人の提携先をアマリロから
バーネットのラインに変えてまでしてNWAベルトを巻かせてもらための
交渉を続けていた。

>>810にある、王者ブリスコ一人にファイトマネー週8000ドル、NWAタイトル
マッチ料として25000ドル、2週間で10万ドル以上、当時のレートで3000万、
週給1500万円の大金を湯水のようにアメリカにつぎ込んだのがこの年だ。
2020/05/28(木) 12:28:10.85ID:ANOuBm9p0
ちなみに馬場はベルトを落としてもらうブリスコの地元・フロリダにも行き
ブリスコの後ろ盾だったエディ・グラハム(後に新日と提携)か売り出そうと
していたベビー転向直後のダスティ・ローデスと対戦している。

ローデスはヒールから転向したばかりで、ブリスコに貸しを作ることになる
馬場は、このグラハム期待のローデスの引き立て役をおおせつかった。

この時の馬場のフロリダでの試合はすべてローデスとの対戦で、馬場は
悪役マネージャーのゲーリー・ハート、ヒールのパク・ソン、マスクマンの
コリアン・アサシン(ストロング小林)と「韓国ヒール軍団」を組み、悪の連携で
ローデスのベビーぷりを盛り立てていた。
(ローデスとのシングルも韓国軍団が乱入しての反則負け)

馬場がベビーのローデスのことをグチグチ言っていたのは、この時に
屈辱的な役回りをさせられた怨みだ!とか馬場信者なら言いそうw
867お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:35:30.41ID:Ff92v9gr0
>>861
いや、ドリーからブリスコにNWA王者が移る時
その中間に入ったレイス(73年5月〜7月)が
つなぎのヒール王者だろ?
2020/05/28(木) 12:43:27.89ID:ANOuBm9p0
タイガー服部の語るダスティ・ローデス

「とにかくお祭り好きで、あの頃から日本の車に乗ってたよ。いつも俺に
会うと「日本車サイコー!」って言ってた(笑)。
すごいスピードも出してたけどね。マイアミからタンパまで250マイル。
普通は5時間以上かかるけど、ダスティは3時間くらいで行っちゃう(笑)。

マイアミにキーウエストってキューバに近いリゾート地があって、2カ月に
一回そこの球場場で試合をするんだけど、ある時、ダスティがなかなか来ない。
みんな「メインイベンターが来ない!」って心配してたら、ヘリコプターで
やって来て、そのままリングに下りて試合してた(笑)。すごいことやるなあって
思ったよ。観客は知らないし、プロモーターも知らなかったんだから。
来るまではみんなイライラしてたけど、結果的にはお客さんを大熱狂させた。
で、試合終わったらそのままヘリコプターで帰っていった(笑)。
トンパチなんてもんじゃない。多分、一部のブッカーは知ってたんだと思うん
だけど、そういう演出がよく似合ったよ。

晩年はよく政治家の応援演説もやってた。たしかブッシュの弟と仲もいいし。
人間的な大きさ、人を驚かすパフォーマーぶりとかで彼の右に出る選手は
いないと思う。日本だと特にいないだろうね。日本人とは気質が合わない
感じはわかる。派手すぎるのか、日本の風土には合わないよ。

だからレスリングのうまい選手は彼とやりたがらなかった。
エネルギー吸い取られちゃうから。

スピーチもそうだし、あそこまでの人は出てこないと思う。
向こうではダスティがリングに上がるだけで泣いてるお客さん、いっぱい
いたんだよね。」
2020/05/28(木) 12:49:40.80ID:ANOuBm9p0
>>867
だから「ヒールの間で正統派ベビーが一定期間ベルトを巻いて歓呼を浴びる」
というケリーやリッキーにつながるベビー王者の系譜を切り開いたパイオニアが
ローデスだった、っていうこと。

ドリーもテリーもレイスもヒール王者だったし、ブリスコがちょっと例外的だけど
もともとAWA時代のレイスも場所によってベビーとヒールを演じ分けるタイプ
だったからね。
絶対的ベビーがエリアを回って、どこでも歓迎されるって、1950年代前半以降
めったにない光景だったはず。
2020/05/28(木) 13:00:08.85ID:ANOuBm9p0
>>806
おかしかったのがローラン・ボックで、確か来日時のギャラが週1万ドル
(ひょっとしたら12000ドル?)
当時ローデスと並ぶ最高額で、ハンセンやシン、アンドレよりも上

なんでかと言ったら1978年のドイツの「イノキ・ツアー」が大赤字になって
本来猪木に支払われるはずだったギャラが未払いのままだったので、
「ボックが来日した際に支払われるギャラから、もともと猪木に支払われる
はずだった金額を天引きする」という契約だった。
要するに新日がもらうはずだった未払いの金額分を日本で働いて返せ、
武士の情けで額面上の金額は高く設定してやるから全額返済までとっとと
働け、ということだったんだな
で、元日決戦で借金完済したら、ボックを嫌っていた猪木がとっとと放り出したと

当時の「週刊ファイト」にはこんな情報が平気で載っていたんだからなあ
凄い新聞だったw
871782 (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:09.54ID:Wp2p+Pyv0
>>868
ヤバい、さっきまで「吉幾三説」に納得していたのに疑念が出てきたw

やっぱり日本人にイメージが被る人物はいなさそうですね。
スーパースター繋がりで沢田研二?

全然関係ないけど「ロッキー羽田」ってキャッチフレーズが和製アメリカンドリームだっけ?
名前からして映画ロッキーからからなんだなろうけど。
ローデスと全然イメージ違うな、と思たったら痩せる前は結構髪型が似てたりしたw
2020/05/28(木) 13:15:52.24ID:ANOuBm9p0
>>813
当時のローデスの扱いは確かに不思議な部分はあったものの、
今になって「不人気で新日にも使い潰された」なんていう無知丸出しの
トンデモ都市伝説が流れるとは思いませんわなあ

当時人気だった「キン肉マン」で「ローデス」がやたら大きな扱いだったんだけど
http://blog-imgs-78.fc2.com/t/a/i/tairanaritoshi/20150613024108a50.jpg

これは全日大好き・新日嫌いだった作者(藤波の決め技だったジャパニーズ・
レッグロールを「拷問技・痛め技」と勘違いしていた描いてしまっていたほど新日の
試合に無知だった)が、NWA王者だったローデスにだけは敬意を払わざるを得ない
苦渋の扱いだったのが見ていておかしかった

(そのローデスが漫画初登場の試合でボコボコにしていたデクノ棒が「ハルク・
ドーガン」で、天下のNWA王者に比べたら新日が押してるホーガンなんてクズだ!
と作品でウサ晴らしをしていたのが、数年後にはそのホーガンを「ネプチューンマン」
として売り出さなければならない惨めさには笑ったものだったけど、ゆでたまごは
人気投票に合わせて話を作る、子供ダマしで商売して何が悪い、と胸を張ってた)


「モデルは、実在のプロレスラーダスティー・ローデス。「ダスティー」を「ダーティー」と
勘違いした当時の担当者が「ダーティー」の反語「ビューティー」と名づけたと作者の一人
嶋田氏が語っている。
その後、ジャンヌ・スティムボードとジ・エンペラーズを結成し、アメリカ超人界統一を
目的とする全米タッグ選手権に出場した。
アニメ版では実在のレスラー名を使うのはまずいと判断されたのか、ビューティー・
ロローデスと名前を変更された。」
https://image01.seesaawiki.jp/n/c/nkforpc/c3fa66a065a48098.gif
2020/05/28(木) 13:28:22.83ID:ANOuBm9p0
>>871
血統や家柄・代々の家系を重んじたがる日本の場合「成り上がり」って
いいイメージを持たれないし、「成りあがった後も貧しかった昔を忘れないで
質素・謙虚に」なんていう生き方がもてはやされるけど、アメリカの場合は
成り上がったらそこらの家柄のいい奴らよりももっと派手に豪華な生活を
見せつける、っていうのが素直に賞賛され憧れの対象になってるんだね

成り上がりの鉄鋼王バンダービルトが幼い娘にプレゼントした豪華な別荘が
一般公開されてるんだけど、むかしそこを案内してくれた現地の方が
「アメリカ人は何もない所から努力して地位を得た人間に素直に拍手を送る」
と言われてハッとしたのを憶えている
874お前名無しだろ (ワッチョイ 01d0-hNtB)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:32:39.92ID:BLv6s4tq0
ドイツのイノキツアーが記録的な大赤字って猪木じゃ客が入らなかったってことだから
猪木にも責任はあるだろ
2020/05/28(木) 13:38:41.50ID:ANOuBm9p0
ローデスに対して嫌味たらたらな文章を書いている人が、新日マットでの
「カリスマ」(プロレスアルバムの言葉)・ローデスの人気を

「NWAに挑戦できなくて悔しがっていた新日信者が、どうだ新日にだって
NWAの大物が来るんだぞ!と優越感と劣等感の入り混じった感情から
意地になって声援を送っていた」

なんていう、当時を知る人間からしたら「???」としか思えない奇々怪々な
「分析」をすることがあるんだけど、>>872で書いたみたいな、全日信者だった
ゆでたまごの愛想入り混じった苦しさが伝わってくるみたいな態度を見ていると
「意地になって」いるのは全日信者なんじゃないかという気がしてしまう

馬場がローデスを認めていなかった!なんていうコメントにしがみつくのも、
「バカなファンがアメリカのスーパースターだと有り難がっただけ」「裸の王様
を賞賛していた小市民」などと錯乱しているのも、日本でのローデス人気を
認められなくて、なんとか自分の中で理屈をつけようとした血のにじむような
辻褄合わせの結果なんだろうなとしか思えなくなってきたw

だいたいアメリカンプロレス直輸入にこだわっていた馬場が、NWA総本山の
ローデスみたいなスタイルをバカにするはずがないと思うんだけどねえw
2020/05/28(木) 13:40:16.76ID:ANOuBm9p0
>>874
だからと言ってあらかじめ契約したギャラを足掛け五年も
未払いにしていた言い訳にはならんだろw
2020/05/28(木) 13:46:16.23ID:ANOuBm9p0
ちなみにビンスのWWFが全米侵攻していた時期に「キン肉マン」の中で描かれた
超人の「勢力争い」の図
https://blog-imgs-78.fc2.com/t/a/i/tairanaritoshi/20150613024102922.jpg
https://blog-imgs-78.fc2.com/t/a/i/tairanaritoshi/20150613024105353.jpg

ゆでたまことしては、「天下のNWA」が、バカにしていたWWFにあっさり潰されて
いく現実が理解できなかったんだろうな、とか思ってしまう
2020/05/28(木) 14:46:06.82ID:QwHxRndad
>>856
>新日だって売り出そうとしたレロイ・ブラウンとかパテラ、ブラボー、ビリー・ジャックなんか印象に残せなかったし

売り出しの企画が単発的というが中途半端というか、
“とりあえずやってみたけどなんかもう思ったほどじゃないし面倒くさいからいいや”
って印象。
2020/05/28(木) 14:54:30.95ID:MavJd5UA0
ビリー・ジャックなんか全く売り出してないだろ。
テレビで見た記憶ないぞ。
2020/05/28(木) 15:13:11.37ID:2wIMmObCp
なんだかんだ言って、特にプロレスファンでもなかっただろう50代のおっさんには、バッドニュース・アレンとダスティ・ローデスの知名度はかなりある。
881みずたに (ワッチョイ 49ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:54:41.16ID:Gxz2eC4T0
>>868
そのタイガー服部本、俺もちょっと立ち読みしたが
ローデスのレスリングについては、「覚えていない」とか
遠慮がちだが、あまり評価していない、あくまでスピーチを含めた
パフォーマーという表現だったと思うが?

>ダスティがリングに上がるだけで泣いてるお客さん、いっぱい
いたんだよね。」
アメリカでは、それくらい熱狂的なファンはいるだろよ。
日本だってS学会のI田や、Kの科学のO川と言った教祖様を見たら
信者は泣いて感激する。
それはそれで構わん。
初めてその教祖様の演説霊言を聞いて感動して入信する人も
別にいたって構わんよ。
そこまでは許容範囲だ。

俺が本当にバカだと思うのは、
日本では、ローデスはそんなスピーチもしていない。

宗教で言えば、説法もしていないのに、
盲目的に、「アメリカンドリームだ!」とか言って
崇めていた新日ファンだよ。

O川R法の霊言を読んで信じるなら、まだ良い。
O川さんは、霊言が出来る、と聞いてだけで信じるようなもの。

ローデスを評価している日本のファンは本当にバカ!
恥かしい!人間のクズ。生きている資格がない!

ここまで言えば、もう分かっただろうな!
反論しても、バカを更新するだけだ。
2020/05/28(木) 17:10:26.87ID:QwHxRndad
まあ、とにかくあんたがダスティ・ローデスが嫌いで新日が有り難がって何度も厚待遇で呼んだ事実が気に入らないってことはよくわかったからもう書き込まなくてもいいよ。
2020/05/28(木) 17:46:06.66ID:RBPxqvXO0
>>872
その回はホーガン初来日くらいの頃で「新日が押してるホーガン」ってほどではないぞ
しかも同じ回でローデスはシャネルマンにボコられたし「敬意を払わざるを得ない」とは思わなかったな
2020/05/28(木) 18:14:41.76ID:AVGsC6fvr
全日スレでも書いたけど、小泉悦治の「史論 ― 力道山道場三羽烏」買ってきた。
ぬるい小佐野の鶴田本(笑)などとは比べ物にならない濃密さ。
特に大木金太郎に関する部分はまさに息をもつかせぬ面白さ。

ただし1964年2月17日、遠征中の馬場が飛び入りのようにサンマルチノに挑戦した
MSGのタイトル戦(その前後三か月、MSGではドクター・ジェリー・グレアムが
サンマルチノに連続挑戦していた)についてGスピリッツ40号の雑誌連載では

「試合の方は、サンマルチノがカナディアン・バックブリーカーで勝利した。
再戦・再々戦が予定されていない以上、初戦で結着が付けられたということだ。
なお、この試合が3本勝負で、2本目がニューヨーク市の条例により午後11時に
打ち切りになったというのは日本向けのストーリーである。」

と通説を否定していたのに、単行本ではなぜか

「試合の方は3本勝負で行われ、1本目はサンマルチノがカナディアン・バック
ブリーカーで先取、2本目の最中にニューヨーク市条例(午後11時以降の興行は禁止)
で試合はストップになった。」

と以前の通説に逆戻りしたのは、何か新しいデータが見つかったせいだろうか。
2020/05/28(木) 18:41:10.32ID:ANOuBm9p0
>>883
ホーガンは来日最初のTVマッチでストロング小林を秒殺、
翌週の放送では早くも猪木とシングルマッチ、
その翌週はバックランドとシングルマッチ、
四週目の放送ではアンドレ戦に乱入してハンセンを勝たせ、
2か月後の8月にはニューヨークシェイ・スタジアムの試合で
アンドレをボディスラムで投げるシーンが放送されている。

ちょうと一年前、上田馬之助に圧勝しその後もアンドレとやり合う
シーンが何度も放送されて派手に売り出されたハンセンと全く同じ
「未来の外国人エース」路線だったのはほぼ確実と思っていたなあ。

だからキン肉マンのそのシーンを雑誌連載で見た時も、
「絶対に将来売り出されるホーガンをこんな扱いして大丈夫なのかな」
と思ったのをはっきり覚えてるものね。

まあ前に書いたように、新日の試合をろくに見ていなかったとしか思えない
ゆでたまごがどこまでホーガンの扱いを認識していたかは分からないけどw

当時スレーターと並ぶテリーの舎弟で「未来のNWA王者」と言われていた
テッド・デビアスがホーガンのMSGデビュー戦で噛ませ犬にされたのは
聞いていた可能性があるかもしれないと思う。
2020/05/28(木) 18:55:04.52ID:2Utc789C0
キン肉マンのアメリカ遠征編は1980年頃だったのでまだNWA幻想が残っていたから
NWA至上主義的な表現が漫画であったのは分からないことはない
ただ全日と新日の関係でいうとその年は新日の年間試合数が最高に増えたのと比較して
全日は前年に土曜夕方に放送時間が変更されるなど低迷して明らかに新日の方が
人気があるのがハッキリしてきた頃だった
2020/05/28(木) 19:02:02.03ID:IAaoIu5x0
ゆでたまごは元々全日派
テリーの大ファンだったからね
なぜかジャンプのプロレス漫画はリッキー台風も全日寄りだった
力王岩の息子のリッキーは全日留学生
ライバルのナルシス(カール・ゴッチの弟子で新日留学生)は
キザ男でリッキーに負けたら出て来なくなった
2020/05/28(木) 19:26:27.21ID:2Utc789C0
昭和30年代初頭〜中頃生まれ迄は馬場でプロレスファンになった人の方が多かっただろうから
全日好きが多いというのも理解はできる
日プロ時代の馬場がナンバーワンで猪木がナンバーツーを見て育ってきた世代だし
2020/05/28(木) 19:30:56.42ID:RBPxqvXO0
>>885
この回は7月発売の1980年33号
ニューヨークシェイ・スタジアムの試合が出てくるのはおかしいね
でシャネルマンにボコられた噛ませ扱いなのに「ローデスにだけは敬意を払わざるを得ない扱い」なの?
890お前名無しだろ (ワッチョイ 93b7-MDw3)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:45:16.44ID:980KimaX0
「ダスティ・ローデス」だからよかった
今となるとダスティ・ローズじゃテッド・デビアシぐらい違和感がある
2020/05/28(木) 20:52:16.24ID:ANOuBm9p0
>>889
必死に森から目を背けて木だけを見ようとして、相手の話を全く
聞こうとしない生き物に何を話しても無駄なようですねw

>>882
リッキー台風の話になるといつも書いちゃうんだけど、同じ時期に
マガジンの「1・2の三四郎」もプロレスラーになって、プロの試合の
描写があるんだけど、フォールしてカウントになると、「三四郎」は
だいたい3カウントを2コマで描ききっている。

三四郎が抑え込むとタイガー服部とキムドクを合わせたみたいな
レフェリーが同じコマで「ワンッ!」次のコマで「ツー!スリィッ!」
もしくは「ワン!ツー!」次のコマで「スリー!」

いっぽうリッキー台風ではジョー樋口風のレフェリーがある場面で

1 相手選手が押さえ込んで「フォールだ!」
2 レフェリー、ハッ!と気づく
3 レフェリー、タタタと駆け寄る
4 フォールされている選手のそばに伏せる
5 カウント「ワン!」
6 押さえられている側の表情
7 カウント「ツー!」
8 抑えられている側「うおおっ!」
9 レフェリー「スリ…」
10 跳ね返す

と(今単行本がなく記憶だけなのでイイカゲンですが)カウントに10コマ程度
1ページ半くらい使っていて、漫画家の画風と言うより全日と新日のテンポの
違いだなあと思ったものでしたw
 
2020/05/28(木) 20:56:22.75ID:sVJY2gSM0
>>886
そう言えば超人オリンピックのチャンピオンベルトも
当時のNWA世界ヘビーを模したデザインで描かれてたな
2020/05/28(木) 21:30:28.78ID:hyOeOGmQ0
>>891
で、何が気に入らないわけ
ローデス本人?
呼んだ新日本?
礼賛報道したマスコミ?
それを真に受けた当時のファン?
894782 (ワッチョイ 4915-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:22:06.62ID:Wp2p+Pyv0
プロレスアルバムとかキン肉マンとか懐かしの話題が!
さすがローデス。
そもそもローデスはプロレスファンの由緒正しき正史wであるプロレススーパースター列伝にも
アンドレ編で特別参加してましたね。

>>852
タイガーマスクの出現と来日時期はダブっているけど、維新軍以降はあまり来日してないから
この辺りがカギですかね。最終来日ぐらいで初めて見た方は「ローデス?」って感じなんでしょうね。
で、「俺は維新軍の頃から見てるプロレスファンだ。でもローデスなんて知らん。新日の外人といえばホーガンだよ」
」ってことですかね。

>>872
今回の流れは凄かったですよ。
「ローデスって日本で人気あったの?そうは思えないんだけど」という質問に→「ローデスなんて人気ないよ」→「いや、人気あったよ(私、当時の雑誌記事添付)」
→「ローデスに人気があるわけない、新日では使い捨てだ!」と発狂したのでこちらのスレに誘導、
そしてこちらでもさらに発狂という流れ。

>>873
確かに日本では「成り上がり」は悪い言葉になってますね。「あの人成り上がりだから」←誉め言葉じゃないですから。
東京や関西の高級住宅地と言われるところでは、売却物件が出ても住民による買い手の審査があり、
お金があるだけでは住めないですからね。ミスターGの長嶋茂雄でさえ審査を受けたとか受けなかったとか。
どちらがいいとは一概に言えないですが、文化は全然違いますね。

だからと言って今回のローデスに親を殺された人の言ってることはアメリカと日本の文化とか全然関係ないですけど。
895お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:30:43.68ID:MAgCdIYE0
しかし、なんでローデスで
こんなに盛り上がっているの?
あんな色物というか
気持ち悪いデブのブ男で?
2020/05/28(木) 22:35:04.24ID:W36jTlhF0
でも人気者、スーパースターだからじゃないかな
2020/05/28(木) 22:54:12.28ID:xVfnLZF60
思い出した
プロレスアルバム
バックランド、鶴田、スレーター、ドリーまで買って
確か次がローデスでそこから買うのやめた
2020/05/28(木) 23:33:17.77ID:QclvoxHM0
>>885
ホーガンはカジ先生のタイガーマスク2世で3流ジョバー並みの扱いでタイガーマスク2世にフォールされてる
2020/05/28(木) 23:49:28.27ID:nxp45Ukwa
既出の話だったらごめんなさい

平成15年3月 ベースボールマガジン社発行
猪木と星野のビッシビシ伝説
26ページに日本プロレスの集合写真が掲載されているのですが
中央に写っているレスラー?がデカイ!
馬場より2回りデカイ
多分アンドレより大きい。。。。

この人どんな経歴をお持ちなのですか?
造詣深い皆様にお尋ねしたいです
900お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:58:08.62ID:MAgCdIYE0
>>893
ゴー!ゴー!ローデス!
尻振れ!ローデス!

ゴー!ゴー!ローデス!
ぐるぐるパンチ!

スーパースター!
アメリカンドリーム
ローデス!マンセー!!

あんた893(やくざ)だな!www
901お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:15:48.14ID:zRis5w7n0
まぁハッキリ言えるのは

ローデスファンってホモで
変態で生きる資格のない
クズだということ。
2020/05/29(金) 00:28:40.59ID:IfTeQHxR0
>>898
同じく梶原作品の悪役ブルースでホーガンは2度出番があるんだけど
1度目は主人公の師匠のミスター0にKO寸前まで追い込まれてハンセンに救出されるかませ役
2度目は佐山タイガーの友人として登場し、悪役主人公の邪魔をする厄介な存在(ベビー側から見たら頼もしい助っ人)
日本マットでの立ち位置に準じて扱いが変わるキン肉マンと似たような展開になった
2020/05/29(金) 00:59:39.92ID:REK1ta7s0
>>830
亡くなった人を執拗に貶め続けるのは猪木信者特有の異常性だと思う

悪役レスラーの飼い犬をイジメ殺したときからなにも成長していない
2020/05/29(金) 01:04:46.05ID:REK1ta7s0
>>830
> 昔は猪木信者が「狂信的」の代表

猪木が俺のファンには俺ですらゾッとすることがあると言うくらいだし
悪役レスラーの飼い犬イジメ殺したら猪木が頭ナデナデしてくれるとでも思ったか
本当に気持ち悪い
2020/05/29(金) 01:54:38.01ID:mu/yodIs0
>>871
そこはたぶんローデスに対する認識というよりは
どちらかというと吉幾三や千昌夫といった人達に対する
イメージや視線の違いの方がむしろ大きいのではとw

“世界一の権力者”であるアメリカ大統領が
大統領専用ヘリから颯爽と降りてきても
それがJFKやレーガンやブッシュ(Sr)なのと
ブッシュ(Jr)やトランプなのでは
同じように熱狂的な支持者に囲まれていても
なんか微妙に空気が違うというか…w

ローデスと(例えば)ホーガンとかへの支持の違いというのは
ホーガンやジュリーやJFKは支持者にとって憧れのヒーロー、リーダー、偶像なのに対して
ローデスや吉幾三やトランプに対する支持には
現在どれだけ立派で成功してて大金持ちの大立者でもひと皮剥くと
「こいつも俺らと同じ田舎者」とか「俺たちと同じ(というか俺たち以下の)アホw」みたいな
わかりやすさやシンパシーがある
(そのシンパシーが本当かどうかはまた別の話
〜トランプだってああ見えて規律の厳しい全寮制の陸軍士官学校出だったりする
まあドラ息子だったのでそこに放り込んだってことらしいけどw)

そしてそれは“大衆の支持を得る”という意味ではどちらも極めて効果的な演出
そこでの差はどちらのキャラが合ってるか、どちらのキャラを選ぶかという違いでしかないわけで…
だって親子にも拘らずブッシュ(Sr)とブッシュ(Jr)への視線の違いなんて、…ねぇw
2020/05/29(金) 03:25:38.29ID:bpxGPOrTp
猪木信者って言葉があるけど、
俺が見てた頃はどっちかっていうと全日のファンの方が信者感強かった気がする。

馬場に与えられたものを盲信的にありがたがって受け取るる。みたいな

新日ファンは阪神ファンみたいに文句言ったり猪木を馬鹿にしたりしながら、それでも毎回見てたイメージ

阪神ファンもそんな感じで信者だから、一応信者ではあるのか…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況