かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
次スレは950辺でお願いします
PC-98を懐かしむスレ39【非エロ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1615701750/
探検
PC-98を懐かしむスレ40【非エロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/12(月) 07:38:48.19ID:GC488xIe0
2021/07/12(月) 12:14:19.02ID:3bwAn9hw0
>1
余計なお世話だ。が、一応礼を言う。
余計なお世話だ。が、一応礼を言う。
4NAME OVER
2021/07/12(月) 14:11:04.73ID:LPr3WwLI0 ちょっと押入れ片付けるかなと
そこにあったプラスチックバッグを開けたら
98のゲームが入った5インチフロッピーの箱が3個出て来たよ
全部エロだったから
このスレとは関係ないが
そこにあったプラスチックバッグを開けたら
98のゲームが入った5インチフロッピーの箱が3個出て来たよ
全部エロだったから
このスレとは関係ないが
2021/07/12(月) 14:48:22.45ID:XaR9M4siM
そのフロッピーをオクに流してみないか?
2021/07/13(火) 09:03:38.25ID:Qh5WyWcX0
俺も押し入れに5インチフロッピー1000枚ぐらいあるわ
2021/07/13(火) 18:54:31.60ID:e2uHQiMCa
2021/07/14(水) 01:01:18.76ID:c6fZKMYo0
家にTAKERUのパッケージに入った5インチフロッピー5枚くらいあるけど
タイトル書いてないから何が入ってるのかわからん
多分ソーサリアンの追加シナリオだとは思うが
タイトル書いてないから何が入ってるのかわからん
多分ソーサリアンの追加シナリオだとは思うが
2021/07/14(水) 08:12:49.20ID:+RZ5fkHer
サンキューとかいってる寒い自演も消えたな
2021/07/14(水) 14:32:59.39ID:lGEkWyaV0
3x3EYESって見た目ショボイなあ、アニメ小さいなあと思っていたのだけど
これはひょっとしてPCエンジンへの移植を前提にしてたからああなったのではということに最近思い至った
これはひょっとしてPCエンジンへの移植を前提にしてたからああなったのではということに最近思い至った
2021/07/14(水) 21:05:04.86ID:sJ9n5imBa
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮
奥村茉実のPC-98版イースⅡ実況第11回目始まったよ~😊
ゲームも佳境に迫り、今日エンディングを拝めるか? 乞うご期待!
https://www.twitch.tv/okmuuu
女子レトロゲーム班連載企画🎮
奥村茉実のPC-98版イースⅡ実況第11回目始まったよ~😊
ゲームも佳境に迫り、今日エンディングを拝めるか? 乞うご期待!
https://www.twitch.tv/okmuuu
2021/07/14(水) 21:40:42.05ID:rBCIOBNY0
タケルの追加ソーサリアンってハガキ送ればラベルシール送られてきたと思うんだがw
2021/07/16(金) 01:01:27.77ID:PmYDF61e0
マスターオブモンスターズFinalの子供達の唄ルートは今も泣ける
Windows移植の際に微妙にキャラ改変されたのは納得いかないがな、クリリーンとか
Windows移植の際に微妙にキャラ改変されたのは納得いかないがな、クリリーンとか
2021/07/16(金) 01:25:43.76ID:pyTWUZhG0
T&Eコレクション、コロナ禍なのでまた延期しますとか舐めてんのか
CDに焼いて発送するだけだろ、、
CDに焼いて発送するだけだろ、、
2021/07/16(金) 02:42:11.22ID:OcJ9I+qH0
2021/07/16(金) 03:54:41.58ID:XL7EMj+/0
5インチフロッピーなー、探せばいっぱい出て来るんだろうけど
まず実機が無い、そして5インチドライブが無い
9821はまだ動くけど、カビが生えたようなフロッピーの為に
5インチドライブを買う勇気がない
まず実機が無い、そして5インチドライブが無い
9821はまだ動くけど、カビが生えたようなフロッピーの為に
5インチドライブを買う勇気がない
2021/07/16(金) 09:27:03.23ID:+ZkZf7Xj0
今更売ってないだろ。
だいぶ前にボタンイジェクト式のTEACのドライブ買ったけどジャンク扱いだったし結局使っていない。
98のFAあたりから使われた5FDDはレバー式からボタン式になったけど、
FD挿入したあとでボタンを押してマウントするのが少し面倒だった。
エプソンの場合は挿入するとガチャって音がしてボタンを押さずともマウントできたし。
上記のTEACのドライブがその形式だった。
まあ、FAの時代になると5FDはすでに主流じゃなくなってたから気合を入れて開発、選定するつもりなかったんだろう。
あ、それと、X68000のセミオートイジェクト式のドライブはかっこいいと思った。
だいぶ前にボタンイジェクト式のTEACのドライブ買ったけどジャンク扱いだったし結局使っていない。
98のFAあたりから使われた5FDDはレバー式からボタン式になったけど、
FD挿入したあとでボタンを押してマウントするのが少し面倒だった。
エプソンの場合は挿入するとガチャって音がしてボタンを押さずともマウントできたし。
上記のTEACのドライブがその形式だった。
まあ、FAの時代になると5FDはすでに主流じゃなくなってたから気合を入れて開発、選定するつもりなかったんだろう。
あ、それと、X68000のセミオートイジェクト式のドライブはかっこいいと思った。
2021/07/16(金) 17:19:15.43ID:XL7EMj+/0
ほとんど中古だがぱそこん倶楽部にはまだ売ってるんだよな
揃える気があるなら本体からメモリやOSまで全部揃う
揃える気があるなら本体からメモリやOSまで全部揃う
2021/07/16(金) 19:28:32.03ID:Yf1P+1000
国分寺に住んでた俺は電車一本でいける所沢の98亭で86ボードを買いました
「国分寺なので小一時間で店に取にいけます」つったら
「店にこないでくれ、所沢の駅で渡す」っていわれて
駅でモノと現金をやり取りする怪しい取引をしてしまった
なんだったんだ通販専門で店が無かったのだろうか
「国分寺なので小一時間で店に取にいけます」つったら
「店にこないでくれ、所沢の駅で渡す」っていわれて
駅でモノと現金をやり取りする怪しい取引をしてしまった
なんだったんだ通販専門で店が無かったのだろうか
2021/07/16(金) 23:06:06.95ID:JQwM5b1J0
通販専用で店はただの個人住宅の小屋で現金のやりとりは想定してないんじゃないの
2021/07/17(土) 05:03:50.13ID:43x7IYJZ0
じゃあそれ店とは言わんな
2021/07/17(土) 06:57:13.21ID:KGf8qINEa
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班
黒田瑞貴、高校野球シム「栄冠は君に」でスポーツ観戦の醍醐味を知る
黒田 瑞貴 2021年7月17日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1338486.html
黒田瑞貴、高校野球シム「栄冠は君に」でスポーツ観戦の醍醐味を知る
黒田 瑞貴 2021年7月17日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1338486.html
2021/07/17(土) 11:44:34.71ID:XAIgnYIQ0
駅から歩くにはスゲー遠いトカ
2021/07/17(土) 11:48:49.90ID:XAIgnYIQ0
だんだん思い出してキタケド
ダイエーの大通りを東に進んでSEIBUに入る途中にあったヤツカナ?
フツーの店構えの店舗だったヨウナw
ダイエーの大通りを東に進んでSEIBUに入る途中にあったヤツカナ?
フツーの店構えの店舗だったヨウナw
28NAME OVER
2021/07/17(土) 12:23:54.83ID:W4gF2eCud >>20
そんな機構にお金をかけられたいい時代
そんな機構にお金をかけられたいい時代
2021/07/17(土) 13:04:54.53ID:EJzhfOgm0
X68000の自動イジェクトかっこよかったよな
あと最近見かけないスロットイン方式のCDドライブもカッコよかった
CDに傷入りそうだけど
あと最近見かけないスロットイン方式のCDドライブもカッコよかった
CDに傷入りそうだけど
30NAME OVER
2021/07/17(土) 16:02:47.40ID:Gk2F/1eI0 PS5とかでスロットインタイプの光学ドライブは現役だよ
2021/07/17(土) 17:10:03.61ID:h+gehhqi0
2021/07/18(日) 03:03:38.70ID:B01/ZCj90
今も残してるPC-9801に付けてた100MB外付けHDと1.44MB+1.25MBのFDD
50ピンや60ピンのコネクタじゃ本体が無いと今更どうにもできないが
話は変わるが、PC9821にSSDを付けようと頑張ったがあのいかがわしい
ボードを付けないと動かないみたいだな
50ピンや60ピンのコネクタじゃ本体が無いと今更どうにもできないが
話は変わるが、PC9821にSSDを付けようと頑張ったがあのいかがわしい
ボードを付けないと動かないみたいだな
2021/07/19(月) 12:22:40.02ID:ygocG45IM
ビデオデッキ買ったときにオートローディングの吸い込みとオートイジェクトが楽しくてテープの出し入れして遊んでたの思い出す
2021/07/19(月) 17:58:41.54ID:jJ4gvP3d0
>>29
パイオニアのスロットイン式はアーム式でCDの外周部のふちをアームで囲い込むような形でマウントするんだが
ソニー(だったと思う)の一部のスロットインだとローラーでCDを飲み込む形だから確かに傷がつきそう。
手でCDを挿入するときに両者の方式で手ごたえが違うのですぐにわかった。
アーム式は自然な感じでローラー式は強引な手ごたえ。
パイオニアのスロットイン式はアーム式でCDの外周部のふちをアームで囲い込むような形でマウントするんだが
ソニー(だったと思う)の一部のスロットインだとローラーでCDを飲み込む形だから確かに傷がつきそう。
手でCDを挿入するときに両者の方式で手ごたえが違うのですぐにわかった。
アーム式は自然な感じでローラー式は強引な手ごたえ。
2021/07/20(火) 04:24:05.17ID:jaxMGY790
スロット式のはCD-RやRWを入れるとつまる(厚さが微妙に違う)ので故障させたり傷入れたりする奴が続出、
CD-Rは使えません、CD-RWは使えませんと注意書きがあったが
普通にCD入れるだけで失敗してCDに傷入ったりしてそのうち採用すらされなくなった
CD-Rは使えません、CD-RWは使えませんと注意書きがあったが
普通にCD入れるだけで失敗してCDに傷入ったりしてそのうち採用すらされなくなった
36NAME OVER
2021/07/20(火) 07:44:21.70ID:yFSo5kxLd PS5でもスロットインの光学ドライブなんだけど、どこの世界の話?
2021/07/20(火) 07:47:26.02ID:mGPZ/g8Q0
R系使えませんが厚みが問題とか思ってた人いるんだw
2021/07/20(火) 09:02:27.11ID:oxwiAPo60
ノート用のパナ製スロットインDVDマルチ持っていれば何の問題もない。
こいつはNECのDVDレコーダに使われていたけど。
さすがに98ノートには接続していなかったが。
俺が98で使ってたのはパイオニアのDVD-303とかいうDVD-ROMドライブ。
その全身のCD-ROMドライブも使ってたがSCSIタイプでDOSのドライバも存在してた。
こいつはNECのDVDレコーダに使われていたけど。
さすがに98ノートには接続していなかったが。
俺が98で使ってたのはパイオニアのDVD-303とかいうDVD-ROMドライブ。
その全身のCD-ROMドライブも使ってたがSCSIタイプでDOSのドライバも存在してた。
2021/07/20(火) 22:55:52.55ID:H1gtGJ8Za
2021/07/21(水) 03:22:42.05ID:aTtetEw10
末尾aのダイマうぜえ
2021/07/21(水) 07:38:37.71ID:CJukfjdH0
NGワードに放りなされ
2021/07/24(土) 08:55:39.30ID:bKn0WQY6a
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班
奥村茉実、迷路で散々迷子になったイースIIをついに走破!
奥村 茉実 2021年7月24日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1339928.html
奥村茉実、迷路で散々迷子になったイースIIをついに走破!
奥村 茉実 2021年7月24日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1339928.html
2021/07/24(土) 09:29:11.65ID:93ow3dLa0
スッキリ(。・ω・)b
45NAME OVER
2021/07/24(土) 10:11:57.70ID:LZH5Qtmpd よし、次はワンダラーズフロムイースいこうか!
2021/07/24(土) 11:42:00.55ID:je+M9iuc0
もうやめにしてやって
可哀想過ぎる
可哀想過ぎる
47NAME OVER
2021/07/24(土) 11:52:45.51ID:LZH5Qtmpd エメラルドドラゴンより遥かに有情やろ
49NAME OVER
2021/07/24(土) 11:59:31.92ID:LZH5Qtmpd50NAME OVER
2021/07/24(土) 12:05:17.65ID:M9f+jab00 >>49
88版ならデバックモードはあったはずだからなんとかなるだろ
BOSS戦のみでいくとザンdh-グにクリティカルくらったら即死するアトルシャン
https://uploader.cc/s/eq6qs93tkyuandii5l6o8kdjfc1n40v3ug0pospafedu1wd7kmoq93aexk65gu54.jpg
88版ならデバックモードはあったはずだからなんとかなるだろ
BOSS戦のみでいくとザンdh-グにクリティカルくらったら即死するアトルシャン
https://uploader.cc/s/eq6qs93tkyuandii5l6o8kdjfc1n40v3ug0pospafedu1wd7kmoq93aexk65gu54.jpg
2021/07/24(土) 12:37:25.96ID:ZLY2cEp60
エメドラはタムリンやハスラムがアホってのはよく言われるけどマップが無意味にだだっ広いのも苦痛だよね
狭けりゃ狭いで文句も出ちゃうのはわかるけど広さに意味が必要なんだなと感じるよ
狭けりゃ狭いで文句も出ちゃうのはわかるけど広さに意味が必要なんだなと感じるよ
2021/07/24(土) 13:42:02.45ID:adGTXpINM
当時は何画面分の広さのマップ!
ってウリになってたからなぁ
ってウリになってたからなぁ
2021/07/24(土) 18:36:09.18ID:X+Br56Rn0
エメドラって配信に使えるのか?版権が難しいんじゃないかな?
54NAME OVER
2021/07/24(土) 19:21:18.57ID:3KMdW5gE0 そもそもProject EGGに無いから無理だね
あっても広大なマップを延々と移動するのを見るのは苦痛だが
あっても広大なマップを延々と移動するのを見るのは苦痛だが
2021/07/24(土) 20:13:03.94ID:xZrvyjCJM
ならラスマゲだっ!
56NAME OVER
2021/07/24(土) 20:44:39.35ID:M9f+jab00 >>49
X68k版でも問題なければマップツールはあるが・・・
http://vaindream.com/GLODIA/lib/Hoee/emedra.html
>>53
版権が難しいから続編もまともにつくれずこんなのになった
http://vermillionmode.x0.com/ed2/top.html
>>55
ラストハルマゲドンだとブレイングレイはけんか別れだったから仲裁からスタートだな・・・
Project EGGで版権もってる人探すのも大変だけどそれ以上にトラブル抱えてるものの仲裁が面倒とあったな
X68k版でも問題なければマップツールはあるが・・・
http://vaindream.com/GLODIA/lib/Hoee/emedra.html
>>53
版権が難しいから続編もまともにつくれずこんなのになった
http://vermillionmode.x0.com/ed2/top.html
>>55
ラストハルマゲドンだとブレイングレイはけんか別れだったから仲裁からスタートだな・・・
Project EGGで版権もってる人探すのも大変だけどそれ以上にトラブル抱えてるものの仲裁が面倒とあったな
2021/07/24(土) 22:15:28.98ID:1eLDuw4d0
サバッシュでも聞いたな
自慢気に広さ
自慢気に広さ
2021/07/24(土) 23:56:34.21ID:MxB4vLpba
2021/07/25(日) 02:58:19.65ID:3TJx+SmG0
MAPの広さと言えばアルシャークかな
何かの雑誌に「球場並み」って書かれてた記憶
何かの雑誌に「球場並み」って書かれてた記憶
2021/07/25(日) 03:15:14.59ID:d4V9g3CF0
光栄のダンジョンというゲームは方眼紙にマッピングすると畳一帖分になったとか
2021/07/25(日) 06:13:57.17ID:L21mKfAZ0
無限の心臓2も魔法が封印された洞窟かなんかで
地下の暗いトコで小部屋がいっぱいあるから
マッピングしようかと思ったけどデケンカッタナア。
地下の暗いトコで小部屋がいっぱいあるから
マッピングしようかと思ったけどデケンカッタナア。
2021/07/25(日) 12:57:20.84ID:NE7A9tYQM
ハイドライド3も塔の高さを売りにしてたな
2021/07/25(日) 13:08:58.08ID:PpywvlsC0
777階とかあったやつだっけ
どうせ途中でワープあるんだろって思ったら
本当に登らされるの
どうせ途中でワープあるんだろって思ったら
本当に登らされるの
2021/07/25(日) 13:31:01.88ID:vvPSux+70
そもそもお前らの大好きなザナドゥも……
2021/07/25(日) 15:43:24.60ID:l8KZZxOZ0
ハ3の塔は普通にエレベーターあったでしょ
本当に自力で登ろうとすると普通に階数分きちんとあったけど
ただの繰り返し作業なんで別に面白いわけでもないという
本当に自力で登ろうとすると普通に階数分きちんとあったけど
ただの繰り返し作業なんで別に面白いわけでもないという
66NAME OVER
2021/07/25(日) 15:50:46.67ID:mSF/vUR00 個性が有るのは、6階までだっけ
あとは繰り返し
あとは繰り返し
2021/07/25(日) 22:55:36.93ID:e2EwGU+ed
マッピングが難しいのはハイドライド2の地表だっけ、繋がりが個性的っつーか
2021/07/26(月) 01:57:55.93ID:4ffZXw0KMFOX
サバッシュにも255階立ての塔あったな、エレベーターなしで
2021/07/26(月) 04:15:49.34ID:0JAGFrKvdFOX
ファンタジアン、デスブリンガーはマッピングも楽しんだ
エメラルドドラゴンは最初っから攻略本に頼った
エメラルドドラゴンは最初っから攻略本に頼った
2021/07/26(月) 08:59:40.32ID:x5ptVWSd0FOX
エメドラは画面の汚さにそっこー投げた。
72NAME OVER
2021/07/26(月) 09:17:34.41ID:O0eUiREPdFOX エメドラのグラフィックは当時としてはあんなもんじゃないの?
それより、UIの悪さが気になったわ
それより、UIの悪さが気になったわ
2021/07/26(月) 14:15:21.81ID:S6ex6sLk0
エメドラが出た89年末は88とマルチの200ラインゲーム末期で、98版では400ライン対応のゲームがいくつか出てきてたから
1世代違うゲームに感じた
コンシューマで言えばファミコンとスーファミの違いみたいな感じ
1世代違うゲームに感じた
コンシューマで言えばファミコンとスーファミの違いみたいな感じ
2021/07/26(月) 14:17:29.10ID:eDLtQI6V0
200ラインだと脳内補正で奇麗にみえたキャラ絵が400ラインだとデッサン狂って見えるなあってのよくあった
2021/07/26(月) 21:58:42.51ID:eIjL7o570
77NAME OVER
2021/07/26(月) 22:09:52.99ID:AHg1DWmu0 アルシャークは広げた風呂敷と広告だけは立派だったな
2021/07/27(火) 02:31:40.42ID:qw96K2uu0
ハヤカワ文庫あたりが流行してた30年以上前から
日本では宇宙モノと恐竜モノのゲームは鬼門(売れない)って言われてて
実際、和ゲーに宇宙モノが極端に少ない事実があったりする
だがスタークルーザーある限り俺は信じない
日本では宇宙モノと恐竜モノのゲームは鬼門(売れない)って言われてて
実際、和ゲーに宇宙モノが極端に少ない事実があったりする
だがスタークルーザーある限り俺は信じない
2021/07/27(火) 02:53:45.64ID:zsYlszM00
2021/07/27(火) 04:54:27.92ID:RzePSHpg0
スペースインベーダーとかグラディウスとかむしろ宇宙じゃなきゃ売れなかっただろ(表現力的に)なものばかりやな
スペースモノの凋落はむしろ小説映画アニメとかじゃないか
ヤマトやスターウォーズ全盛期はカリオストロ完全に食ってたけど、千年女王以降の宇宙ものは完全にオタクだけのものになった感
銀英伝は微妙な所だが
スペースモノの凋落はむしろ小説映画アニメとかじゃないか
ヤマトやスターウォーズ全盛期はカリオストロ完全に食ってたけど、千年女王以降の宇宙ものは完全にオタクだけのものになった感
銀英伝は微妙な所だが
2021/07/27(火) 07:18:08.11ID:7YdORL7H0
SLGが当時のゲーム機には移植しにくかったせいで全体的にマイナーぎみに終わるから
結果的に売れてないように見えるだけなんじゃないかなあ
上にもあるようにSTGは案外”宇宙モノ”の範疇にはいりそうなもんだし
結果的に売れてないように見えるだけなんじゃないかなあ
上にもあるようにSTGは案外”宇宙モノ”の範疇にはいりそうなもんだし
2021/07/27(火) 08:14:16.37ID:D9uBcodQr
軍隊ものや宇宙ものはその手のオタが群がってきて考察(笑)とか粗探しするから今は作りづらいだろう
例えばスタクルを設定そのままに今出したら格好の的だろうな
例えばスタクルを設定そのままに今出したら格好の的だろうな
2021/07/27(火) 08:44:18.60ID:rXWs7ZbF0
また宇宙に壁や行き止まりがあるブラスティーの悪口
2021/07/27(火) 08:48:26.62ID:5+kn5OdO0
ブラスティー凄かったな
ショップでデモ見て驚いた
ショップでデモ見て驚いた
87NAME OVER
2021/07/27(火) 08:55:20.54ID:odlXz87kr >>80
そういえば恐竜モノのゲームはディノクライシス、ダイノキングバトル、恐竜キングとたいていコケてるな
そういえば恐竜モノのゲームはディノクライシス、ダイノキングバトル、恐竜キングとたいていコケてるな
88NAME OVER
2021/07/27(火) 08:56:07.87ID:odlXz87kr >>87にくわえてダイノレックス
89NAME OVER
2021/07/27(火) 09:13:06.61ID:wuy0xYj10 スピルバーグが
この映画はゴジラと違って本物の恐竜が出ますって
ジュラシックパークの時に言っていたけど
その後に化石の発見があって
恐竜象は変化しているわけで
その時点の最善を求めるのは良いけど
あんまり大昔の事で科学的と言い切るのも問題だなあと今思った
この映画はゴジラと違って本物の恐竜が出ますって
ジュラシックパークの時に言っていたけど
その後に化石の発見があって
恐竜象は変化しているわけで
その時点の最善を求めるのは良いけど
あんまり大昔の事で科学的と言い切るのも問題だなあと今思った
2021/07/27(火) 09:27:32.57ID:rXWs7ZbF0
ニンゲンは生まれる時代を選べないし
手元に配られたカードで勝負するしかナイノヨネェ
手元に配られたカードで勝負するしかナイノヨネェ
2021/07/27(火) 09:38:44.14ID:nipbJ/Ia0
もう少しで引越しするんだけどPC98x2台、CRTx1、ベーマガ+ログイン数十冊捨てきれずで
結局一緒に持っていくけどみんな本体や雑誌って保存してる?処分した?
結局一緒に持っていくけどみんな本体や雑誌って保存してる?処分した?
2021/07/27(火) 13:00:20.26ID:5+kn5OdO0
最低雑誌は持っていく
2021/07/27(火) 13:03:10.82ID:CV8KZ+RG0
アルシャークは面白かったが、宇宙空間の戦闘は単に苦痛だった
2021/07/27(火) 14:26:41.20ID:q6ciYccRM
実家に置いといたら転勤してる間にまるごと部屋の荷物捨てられてた
雨漏りしてたからって言ってたけど普通確認とかしないかね…
雨漏りしてたからって言ってたけど普通確認とかしないかね…
97NAME OVER
2021/07/27(火) 14:32:44.66ID:kM8IrCQpd ご愁傷様としか(;´Д`)
2021/07/27(火) 16:01:14.90ID:c+WPBqQf0
雑誌は全部スキャンして電子化してから捨てた
でも吸いだしたデータは結局一度も読んでないな
でも吸いだしたデータは結局一度も読んでないな
99NAME OVER
2021/07/27(火) 18:37:55.30ID:VBPoNKfE0 それ結構需要あると思うのよね
俺は最近昔のベーマガ ファミマガ MSXFAN なんかを買い集めてるけど
全ページスキャンしてYouTubeに上げれば収益化できるんじゃないかなと思う
でもめんどくさくてできない
俺は最近昔のベーマガ ファミマガ MSXFAN なんかを買い集めてるけど
全ページスキャンしてYouTubeに上げれば収益化できるんじゃないかなと思う
でもめんどくさくてできない
100NAME OVER
2021/07/27(火) 18:42:20.03ID:mzcHlMzk0 収益化w
101NAME OVER
2021/07/27(火) 19:21:17.42ID:odlXz87kr ベーマガ以外で98のベーシックプログラム載せてた月刊誌がわからない
91年4月頃にアトラてパズルゲー厶が載ってたかな
91年4月頃にアトラてパズルゲー厶が載ってたかな
102NAME OVER
2021/07/27(火) 21:20:44.18ID:sBQtDGfc0 またクソみたいなプログラム話ぶっ込んできた
104NAME OVER
2021/07/27(火) 23:12:54.97ID:7po7rmlr0105NAME OVER
2021/07/27(火) 23:56:37.69ID:VBPoNKfE0 雑誌の動画化、はグレーゾーンじゃないかな
ジャンプ最新号を毎週アップとかならともかく
レトロ雑誌ならいけるんじゃないかと
ジャンプ最新号を毎週アップとかならともかく
レトロ雑誌ならいけるんじゃないかと
106NAME OVER
2021/07/28(水) 00:14:12.63ID:l4pCrq2U0 少なくともOCR通してコピペ出来る状態にしないと需要ないね
文字情報をなぜつべでと考えるのか理解に苦しむ
文字情報をなぜつべでと考えるのか理解に苦しむ
107NAME OVER
2021/07/28(水) 12:15:26.31ID:xV7yyO8lr You Tubeなら何でも見られると思ったら大間違いだぞ
98のプレイ動画を3年前に投稿して再生数16回って見たことある
98のプレイ動画を3年前に投稿して再生数16回って見たことある
111NAME OVER
2021/07/28(水) 13:45:54.21ID:8OQ1y3q10112NAME OVER
2021/07/28(水) 14:23:08.59ID:oyQ2k7e80 >>108 俺ニコニコ動画とYouTube合わせて5000万再生ぐらいあるのよ
動画作家としてはその辺のやつより優れた感性を持ってると思う
他人がやらない事やらないとウケないけど、新しい事って大衆はまず否定するのよね
動画作家としてはその辺のやつより優れた感性を持ってると思う
他人がやらない事やらないとウケないけど、新しい事って大衆はまず否定するのよね
113NAME OVER
2021/07/28(水) 14:27:16.56ID:BDqc7Nnbd 著作権に詳しい弁護士の見解聞く方が先じゃねえか?
114NAME OVER
2021/07/28(水) 14:31:39.37ID:oyQ2k7e80 陰キャらしい発想ね
トライ&エラーでいいのよそんなもん
やって失敗したら次に行くだけ
トライ&エラーでいいのよそんなもん
やって失敗したら次に行くだけ
115NAME OVER
2021/07/28(水) 14:43:54.89ID:0ig7zVSE0 クレームはどうせすぐに来ないから大丈夫だろって覚悟でやるのは別に構わんが
グレーって言葉だと法的に争う余地があるみたいに聞こえるから
あんまり使わない方が良いよ
まあ引用の範囲で収まるなら完全に合法だけど
グレーって言葉だと法的に争う余地があるみたいに聞こえるから
あんまり使わない方が良いよ
まあ引用の範囲で収まるなら完全に合法だけど
116NAME OVER
2021/07/28(水) 15:11:25.55ID:JtX2lv9pa なんか香ばしいのが出ましたわね。
117NAME OVER
2021/07/28(水) 15:56:18.08ID:QQu99V1O0 え? どれが香ばしいん?
118NAME OVER
2021/07/28(水) 16:13:09.49ID:6/cDqd5wd119NAME OVER
2021/07/28(水) 16:39:29.74ID:MRwcNgjKr >>118
よっぽどの事情なんて無いも同然だろ
よっぽどの事情なんて無いも同然だろ
120NAME OVER
2021/07/28(水) 18:52:19.45ID:uIhGeYWu0 トライアルアンドエラーを誤用してる人はちょっと香ばしい
121NAME OVER
2021/07/28(水) 19:48:54.62ID:4FpWsYMd0 キーミーはーだーれーとキースをっすーるー♪
123NAME OVER
2021/07/28(水) 20:11:48.02ID:TiHQlgXx0 香ばしい人を指摘するときに、誤字脱字した時ほど恥ずかしいものはない
124NAME OVER
2021/07/28(水) 21:05:04.21ID:KdyEkRHB0 誤字とは
125NAME OVER
2021/07/28(水) 21:44:07.30ID:p1SdjmF70 >>98
インターネットアーカイブに結構アップしてあるよ
maicombasic
famitsu
gamest
ログイン
テクノポリス
で検索すると結構ある
持っているなら歴史遺産としてアップしてほしい
インターネットアーカイブに結構アップしてあるよ
maicombasic
famitsu
gamest
ログイン
テクノポリス
で検索すると結構ある
持っているなら歴史遺産としてアップしてほしい
126NAME OVER
2021/07/28(水) 21:56:03.09ID:p1SdjmF70 pc98って凄い
歴史的ゲームがほとんど移植されている
ゾーク
ローグ
ウルティマ
ウィザードリィ
ダンジョンマスター
ウルティマアンダーワールド
ミステリーハウス
トランシルバニア
鍵穴殺人事件
道化師殺人事件
アローンインザダーク
シムシティ
シムアース
シヴィライゼーション
インクレディブルマシーン
歴史的ゲームがほとんど移植されている
ゾーク
ローグ
ウルティマ
ウィザードリィ
ダンジョンマスター
ウルティマアンダーワールド
ミステリーハウス
トランシルバニア
鍵穴殺人事件
道化師殺人事件
アローンインザダーク
シムシティ
シムアース
シヴィライゼーション
インクレディブルマシーン
127NAME OVER
2021/07/28(水) 22:33:55.82ID:Y2Cgy0Sb0128NAME OVER
2021/07/28(水) 22:47:53.21ID:p1SdjmF70 ロードランナーもだなちゃんと1画面だった
ライフアンドデスもあったな
当時はパソコンじゃなと絶対遊べないやつ
ライフアンドデスもあったな
当時はパソコンじゃなと絶対遊べないやつ
129NAME OVER
2021/07/28(水) 22:49:59.42ID:p1SdjmF70 DOOMもあったな
130NAME OVER
2021/07/28(水) 23:01:31.53ID:EWcGgBvC0 >>125
TechWinのisoデータを1つだけネットで見つけた
TechWinのisoデータを1つだけネットで見つけた
131NAME OVER
2021/07/28(水) 23:18:51.66ID:J94zS4iDd どこかにシムアントのちゃんと動くやつ無いですか?
132NAME OVER
2021/07/28(水) 23:19:51.15ID:Y2Cgy0Sb0 >>131
高知にあるよ
高知にあるよ
133NAME OVER
2021/07/29(木) 08:04:55.70ID:wqoXcOMv0 ソレ四万十川ネ
134NAME OVER
2021/07/29(木) 08:36:03.33ID:98joYwbDd 自演乙
135NAME OVER
2021/07/29(木) 08:54:13.75ID:wqoXcOMv0 自演じゃナイデスゥ~ デスゥ~(・ω・)デスゥ~
136NAME OVER
2021/07/29(木) 08:58:20.63ID:5XgZFCO7d ボケたのは俺だから自演じゃないよ
シムアント川の元ネタは、多分ログインか何かで見た
シムアント川の元ネタは、多分ログインか何かで見た
137NAME OVER
2021/07/29(木) 09:07:52.45ID:H+iN8wxc0 お願いシムアース
ってのもあった気がする
ってのもあった気がする
138NAME OVER
2021/07/29(木) 09:43:49.04ID:dqvMkf9D0 シムファームって当時流行らなかったけど農業のゲームは後世色々出てるよね
139NAME OVER
2021/07/29(木) 09:57:22.92ID:nH/6chNq0 シムランドとか勝手に妄想したのを思い出した。
140NAME OVER
2021/07/29(木) 10:42:56.71ID:wqoXcOMv0 東村山デツネ。アイ~ン
141NAME OVER
2021/07/29(木) 11:00:06.62ID:Zw0n+Xm7r >>138
日本ではそれよりかなり前に大地くんクライシスが出てる
日本ではそれよりかなり前に大地くんクライシスが出てる
142NAME OVER
2021/07/29(木) 14:03:13.56ID:ixTJD2if0NIKU シムファーム毎年夏になるとやりたくなる
面白いんだけど気になる点が
・たとえば車両でスプレー散布しようとして道に障害物があると通れないと表示される。しかししばらく経つとワープしてスプレーしたことになってる。ちゃんと通れないようにしてほしい
・災害がランダムに発生できない。手動では出来る
こんなんでヌルゲーになっている
夏はダンマスもやりたくなるな
面白いんだけど気になる点が
・たとえば車両でスプレー散布しようとして道に障害物があると通れないと表示される。しかししばらく経つとワープしてスプレーしたことになってる。ちゃんと通れないようにしてほしい
・災害がランダムに発生できない。手動では出来る
こんなんでヌルゲーになっている
夏はダンマスもやりたくなるな
143NAME OVER
2021/07/29(木) 22:07:08.71ID:yj6psQWX0NIKU そう言えば昔雑誌の付録にRPGツクールが付いてたな
144NAME OVER
2021/07/31(土) 02:36:00.36ID:ECXTclbH0 RPGツクールは書籍(LOGINBOOKS)で発売されてるから
付録じゃなくそのものなんじゃね?
付録じゃなくそのものなんじゃね?
145NAME OVER
2021/07/31(土) 07:52:43.58ID:PqmFExrB0 98で今でもプレイに耐えれるシミュレーションゲームおしえて。。おしえて。。
146NAME OVER
2021/07/31(土) 08:23:54.70ID:kg63Mq3T0147NAME OVER
2021/07/31(土) 09:26:16.19ID:OPACZqYQa インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班
黒田瑞貴の続「栄冠は君に」。どうしても甲子園で勝てず、レトロゲーでリセマラに手を出す
黒田 瑞貴 2021年7月31日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1341327.html
黒田瑞貴の続「栄冠は君に」。どうしても甲子園で勝てず、レトロゲーでリセマラに手を出す
黒田 瑞貴 2021年7月31日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1341327.html
149NAME OVER
2021/07/31(土) 11:39:36.02ID:+3NRk3Xld SUPER大戦略もいけるよ
でかいマップは面倒なだけだから小さめのマップ推奨
でかいマップは面倒なだけだから小さめのマップ推奨
150NAME OVER
2021/07/31(土) 12:57:42.34ID:/xS3I7Ua0 銀英伝IVEX
151NAME OVER
2021/07/31(土) 13:03:01.26ID:ECXTclbH0 内政やりたいのか戦争やりたいのかでもちゃうんじゃないの
ポピュラスとか緋王伝とかGAGEとかキングスバウンティとか眺める系もあるし
フロンティアユニバーズもいいよね
ポピュラスとか緋王伝とかGAGEとかキングスバウンティとか眺める系もあるし
フロンティアユニバーズもいいよね
152NAME OVER
2021/07/31(土) 13:13:47.23ID:IfnepVCPd >>148
一生、論功行賞やってろ^^
一生、論功行賞やってろ^^
154NAME OVER
2021/07/31(土) 16:05:25.32ID:PqmFExrB0 やっぱ光栄のか。説明書読まなくてもできるのかな。。
スーパー大戦略は画面がすごい(ヘボ)いね。BGMすらないのか
アトラスやったことあるけど画面移動と線引きがやりづらいかった。せめてGoogleマップくらいの操作性にしてほしい
スーパー大戦略は画面がすごい(ヘボ)いね。BGMすらないのか
アトラスやったことあるけど画面移動と線引きがやりづらいかった。せめてGoogleマップくらいの操作性にしてほしい
155NAME OVER
2021/07/31(土) 16:28:56.81ID:ZOK7kOyo0 信長の野望とか三国志とか
だんだん複雑になってってついていけなくなった
A列車も
だんだん複雑になってってついていけなくなった
A列車も
156NAME OVER
2021/07/31(土) 17:33:17.34ID:IfnepVCPd >>153
THE ATLAS も面白いけど、今となってはマウスオペレーションが独特なのがなぁ
THE ATLAS も面白いけど、今となってはマウスオペレーションが独特なのがなぁ
157NAME OVER
2021/07/31(土) 18:06:48.98ID:AMPGZcOq0 >>156
ドラッグがクソめんどい
ドラッグがクソめんどい
158NAME OVER
2021/07/31(土) 18:31:23.53ID:uYPuVreV0159NAME OVER
2021/07/31(土) 18:37:20.36ID:Ddtyaxuc0 ロードモナーク
DL版は今のWin10でも遊べる、解凍するだけだし
DL版は今のWin10でも遊べる、解凍するだけだし
160NAME OVER
2021/07/31(土) 18:40:57.42ID:kg63Mq3T0 ロードモナークも遊べるね
98版でもグラフィックは十分に綺麗だし
RPGじゃないけど、流石木屋と思わせるゲームデザインとプログラミングだわ
98版でもグラフィックは十分に綺麗だし
RPGじゃないけど、流石木屋と思わせるゲームデザインとプログラミングだわ
162NAME OVER
2021/07/31(土) 19:51:09.04ID:IfnepVCPd 画面へボいで思い出したけど、今でも遊べるSLGで天下統一は外せないな
Windows版も有志パッチで良ゲーになってるし
Windows版も有志パッチで良ゲーになってるし
163NAME OVER
2021/07/31(土) 20:15:41.64ID:rMOb7E5p0 アトラスの右クリックで航路ポイントを重ねていくってのわかりづらかったよなぁ
全然直感的じゃない
全然直感的じゃない
165NAME OVER
2021/07/31(土) 20:38:37.56ID:jj1yh2MZ0 グラフィックの足し算なんていくらでも足してけるのヨネ。
引き算していった最小数で表現出来る方が高度でエライノヨ。
引き算していった最小数で表現出来る方が高度でエライノヨ。
166NAME OVER
2021/07/31(土) 21:02:13.67ID:LYDnnEHOr ハイリワードみたいなゲームがなかなか無い
167NAME OVER
2021/07/31(土) 21:20:43.43ID:ECXTclbH0 変化球すぎるけどスーパードッグワールドもいいかも
これ3Dで可愛くリメイクすりゃいいのに 愛護団体に怒られそうかな
これ3Dで可愛くリメイクすりゃいいのに 愛護団体に怒られそうかな
168NAME OVER
2021/08/01(日) 02:10:24.00ID:fHohv7szd フロンティアユニバース
スーパードッグワールド
プロジェネター
が面白そうだな
大昔ログインでシミュレーションの記事読むのが好きだった。実際は金無くてプレイしたことないのだが面白さが伝わってきた
スーパードッグワールド
プロジェネター
が面白そうだな
大昔ログインでシミュレーションの記事読むのが好きだった。実際は金無くてプレイしたことないのだが面白さが伝わってきた
169NAME OVER
2021/08/01(日) 02:36:14.89ID:6ig/hcwp0171NAME OVER
2021/08/01(日) 04:38:05.67ID:LGwipK+Ma こういう自演する奴ってバレてないと思ってるのかアンチが叩きに持っていこうとしてるのか分からんがどちらにせよ痛々しいw
172NAME OVER
2021/08/01(日) 04:39:21.62ID:6ig/hcwp0 ここって自演と思わないとやってられないキチガイが住んでるね
173NAME OVER
2021/08/01(日) 07:25:19.09ID:oFmIvH660 自演かどうかどうでもいいけど
自演に突っ込むのもどうかと思うわ
自演に突っ込むのもどうかと思うわ
174NAME OVER
2021/08/01(日) 07:46:48.00ID:UVdOLrcV0 リセマラしまくっても勝てなくて草
175NAME OVER
2021/08/01(日) 07:57:51.87ID:UCzpGyk50 末尾で自演丸わかりなのウケる
176NAME OVER
2021/08/01(日) 08:01:59.31ID:uGu6yAiw0 で、出た~
末尾が~
末尾が~
末尾が~
末尾が~
177NAME OVER
2021/08/01(日) 09:15:54.72ID:UVdOLrcV0178NAME OVER
2021/08/01(日) 09:25:44.51ID:ca/55qjNd A列車はパズル要素も大事(個人の感想です)
179NAME OVER
2021/08/01(日) 10:10:17.78ID:+/DxmVP60 >>177
ナンタラ統一みたいにゲームを盛り上げるイカサマが必要悪ダネ
ナンタラ統一みたいにゲームを盛り上げるイカサマが必要悪ダネ
180NAME OVER
2021/08/01(日) 10:29:40.13ID:8rha2mwr0 信長とか秀吉も上洛とか朝鮮出兵の前辺りでツマラナクなったんダロウカ
182NAME OVER
2021/08/01(日) 13:32:57.12ID:I21RuQtg0 信長は謙信と毛利と長宗我部とまとめてやり合ってる時だからまだ充実してたと思う
秀吉は九州で1回負けた時はわくわくしてたかもしれんが後は消化試合だったろうね
北条攻めとか完全に信長の野望のプレイ末期だし
秀吉は九州で1回負けた時はわくわくしてたかもしれんが後は消化試合だったろうね
北条攻めとか完全に信長の野望のプレイ末期だし
183NAME OVER
2021/08/01(日) 17:03:42.47ID:8rha2mwr0 とくせんは家光ぐらいまで緊張感解けなかったネ
184NAME OVER
2021/08/01(日) 22:45:22.02ID:INRmb3SKa 信長の野望(系のゲーム)は、最後は武将オールスター軍団になるんだから、
この布陣で明や女真族と戦いたい。
この布陣で明や女真族と戦いたい。
185NAME OVER
2021/08/01(日) 23:00:06.99ID:BQHSGtXk0186NAME OVER
2021/08/02(月) 00:54:14.92ID:GITmfC/10 戦国系は最南端だと危機感の全くない島津になって面白くないから
最北端から良くやってたな
天下統一だっけ?主しかいないから子供が成長して初めて動き出す
最北端から良くやってたな
天下統一だっけ?主しかいないから子供が成長して初めて動き出す
187NAME OVER
2021/08/02(月) 01:03:41.59ID:Joir2BTP0 その点civってすげぇよな
最後まで敗北の可能性たっぷりだもん
最後まで敗北の可能性たっぷりだもん
188NAME OVER
2021/08/02(月) 02:47:40.64ID:G/MrT8LY0 シヴィライゼーション1でも今でも面白いでつか?
189NAME OVER
2021/08/02(月) 10:14:40.93ID:YPTrGClrr >>185
自分でクリア目標設定するスタイルは嫌いだな
クリアしたかどうかの判定を自分でやらなきゃいけないのと、コンピュータはプレイヤー自身のクリア目標なんか知ったこっちゃないて具合に動かしてくるからさ
自分でクリア目標設定するスタイルは嫌いだな
クリアしたかどうかの判定を自分でやらなきゃいけないのと、コンピュータはプレイヤー自身のクリア目標なんか知ったこっちゃないて具合に動かしてくるからさ
190NAME OVER
2021/08/02(月) 10:23:14.54ID:luOLjHWO0 S小杉「んほー 天下統一も形になってきたなー 後は消化試合だろ」
フビライ「よろしくニキー」
S小杉「はぁはぁ なんとか邪魔者排除したぞ そろそろ天下統一しちゃるか」
ペリー「よろしくニキー」
結局寿命の関係でS小杉でしかクリアできなかったわ毛利でクリアできたら尊敬するレベル
フビライ「よろしくニキー」
S小杉「はぁはぁ なんとか邪魔者排除したぞ そろそろ天下統一しちゃるか」
ペリー「よろしくニキー」
結局寿命の関係でS小杉でしかクリアできなかったわ毛利でクリアできたら尊敬するレベル
191NAME OVER
2021/08/02(月) 16:11:34.78ID:1UmCb8jZ0 ヌルハチも秀吉も明の大砲には勝てなかった
豆知識な
豆知識な
192NAME OVER
2021/08/02(月) 18:10:02.41ID:YPTrGClrr ヌルハチの羊毛パッド
193NAME OVER
2021/08/02(月) 21:02:25.56ID:ywUvZBpd0 civは戦車が長槍兵に負けるのがな
194NAME OVER
2021/08/02(月) 22:41:22.01ID:KZyKNbZ0a 結局、明って反乱で皇帝が死んでしまって、それまで長城で清軍(厳密にはまだ清ではないが)を止めていた武将が清側に付いたんだよね。
で、清の北京攻略が可能になった。
で、清の北京攻略が可能になった。
195NAME OVER
2021/08/02(月) 22:44:29.42ID:6dpB860F0 ネタバレやめろ
196NAME OVER
2021/08/03(火) 08:02:18.12ID:5Aa3u2uw0 長槍の先に高熱ジェット噴流が出るヤツがついてればおk
197NAME OVER
2021/08/03(火) 18:48:16.32ID:m2LDTcV3K 幻想水滸伝に火炎槍とかいうチート武器があったわね
198NAME OVER
2021/08/06(金) 01:39:13.23ID:kpLRAdcIa199NAME OVER
2021/08/06(金) 03:20:28.98ID:w94f9I560 また末尾aの宣伝スパム始まったか
200NAME OVER
2021/08/06(金) 11:09:01.13ID:+KavWrTI0 消えた王様の杖って88版の攻略ばかりで98版の攻略って少ないよね
201NAME OVER
2021/08/06(金) 11:40:50.47ID:q6R5kAtd0 ゲオシティーズの終了で移行してない大半の攻略サイトが消滅したの知らないのかな
それにネットゲームじゃないオフゲーの攻略サイトなんて今じゃほぼ残ってない
それにネットゲームじゃないオフゲーの攻略サイトなんて今じゃほぼ残ってない
202NAME OVER
2021/08/06(金) 19:17:10.18ID:xg3kHS1Nd >>201
オフゲーの攻略サイトなんて、なんぼでもあるやろ…
オフゲーの攻略サイトなんて、なんぼでもあるやろ…
208NAME OVER
2021/08/06(金) 21:07:05.29ID:inydXD280 検索してやっと見つけたここだと思って開いたらサービス終了で落胆することは確かに多かった
つか弱みを見つけたらワラワラ湧いてネチネチとか情けねえな
つか弱みを見つけたらワラワラ湧いてネチネチとか情けねえな
209NAME OVER
2021/08/06(金) 21:08:52.80ID:zFPVpMoI0 Goodbye geocities.jpにはお世話になったわぁ
211NAME OVER
2021/08/06(金) 22:39:10.34ID:uGivY5JVd 98でサンドボックス系のゲームおすすめ教えて
212NAME OVER
2021/08/07(土) 10:03:08.57ID:gOZvnuOHa インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班
奥村茉実、「グラディウスII」に挑戦
奥村 茉実 2021年8月7日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1342891.html
奥村茉実、「グラディウスII」に挑戦
奥村 茉実 2021年8月7日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1342891.html
214NAME OVER
2021/08/07(土) 10:23:13.15ID:IFEvYZ8B0 98のグラ2見てみたいな
215NAME OVER
2021/08/07(土) 10:55:03.86ID:pEOHkECVd グラIIしてる暇あったら、ワンダラーズフロムイースやれ!
98のガルディウスは難し過ぎるわ
98のガルディウスは難し過ぎるわ
216NAME OVER
2021/08/07(土) 11:23:43.70ID:Bykln4Vr0 イースの開発者が抜けてサークつくったってどっかで見かけたけど
当時のテクポリ読んでたらワンダラーズとサークが同時期に紹介されてて絶対サークには負けるな、みたいのあったんだろうね
当時のテクポリ読んでたらワンダラーズとサークが同時期に紹介されてて絶対サークには負けるな、みたいのあったんだろうね
217NAME OVER
2021/08/07(土) 11:47:00.02ID:oEXDp57G0 何言ってんの?
218NAME OVER
2021/08/07(土) 12:00:58.86ID:IFEvYZ8B0 思うのは自由だから
219NAME OVER
2021/08/07(土) 15:45:26.31ID:avM5/vKn0 イースの人達が次に作ったのはアクトレイザーだな
220NAME OVER
2021/08/07(土) 16:04:37.82ID:fA9vJTfh0 >イースの人達
イースの達人と読み間違えたわw
>アクトレイザー
曲が古代祐三なのは知ってたけど。CDも買った。
イースの達人と読み間違えたわw
>アクトレイザー
曲が古代祐三なのは知ってたけど。CDも買った。
221NAME OVER
2021/08/07(土) 16:26:09.04ID:N4UGhhKsd 橋本昌哉
日本ファルコムの元社員で、ファルコム時代には『イース』・『イースII』・『ワンダラーズ フロム イース(イースIII)』のディレクターおよびプログラミング、ゲームデザインを手がけた。
『ワンダラーズ フロム イース(イースIII)』の開発終了後、同じくイースシリーズの開発スタッフだった宮崎友好らと共にファルコムを退社し、1989年クインテットを設立。
同社初代代表取締役を務めた。スーパーファミコン用RPG『アクトレイザー』などを手がける。
2019年には株式会社イニスジェイに就職したが同年退職。現在はフリーランスとなっている。
日本ファルコムの元社員で、ファルコム時代には『イース』・『イースII』・『ワンダラーズ フロム イース(イースIII)』のディレクターおよびプログラミング、ゲームデザインを手がけた。
『ワンダラーズ フロム イース(イースIII)』の開発終了後、同じくイースシリーズの開発スタッフだった宮崎友好らと共にファルコムを退社し、1989年クインテットを設立。
同社初代代表取締役を務めた。スーパーファミコン用RPG『アクトレイザー』などを手がける。
2019年には株式会社イニスジェイに就職したが同年退職。現在はフリーランスとなっている。
222NAME OVER
2021/08/07(土) 16:52:03.05ID:Bykln4Vr0 ニュー即のスレで見たんだけどデマだったか
お目潰し失礼致します
お目潰し失礼致します
224NAME OVER
2021/08/07(土) 17:49:58.40ID:oEXDp57G0 お目汚しじゃなくてお目潰しかよ
225NAME OVER
2021/08/07(土) 18:05:51.95ID:FEVoOcjAd ガルディウスまじ凄いよね
286マシンでも動くのかな
286マシンでも動くのかな
226NAME OVER
2021/08/07(土) 18:56:01.41ID:qVf/aiOu0 >>225
エミュを12MHz相当で動かしてみたけど、それなりに動いたよ
エミュを12MHz相当で動かしてみたけど、それなりに動いたよ
227NAME OVER
2021/08/07(土) 19:21:45.77ID:QwonBwXJ0 ただ液晶は表示遅延があるから結構厳しいゲーム性になってるかもね
9821Na12でやったfinaltyは突然敵が体当たりしてきてミスてのが多かった
9821Na12でやったfinaltyは突然敵が体当たりしてきてミスてのが多かった
228NAME OVER
2021/08/07(土) 19:24:42.82ID:hCxNw9vg0 今の液晶ならCRTと比べても遜色無いでしょ
229NAME OVER
2021/08/07(土) 22:40:36.73ID:OWkfEU7od 垂れ流しを前提とした信号処理のCRTと比べたら、流石に不利なんでは?
230NAME OVER
2021/08/08(日) 00:05:04.13ID:+F7HxUBL0231NAME OVER
2021/08/08(日) 00:53:12.83ID:WssClXo+0 ブラウン管のテーブルゲーム時代が一番楽しかったな
インベーダーゲームやピンボール、ブロック潰しとか暇潰しには丁度良かった
100円で長時間居座ってたから何軒も出入り禁止になったのはいい思い出
インベーダーゲームやピンボール、ブロック潰しとか暇潰しには丁度良かった
100円で長時間居座ってたから何軒も出入り禁止になったのはいい思い出
232NAME OVER
2021/08/08(日) 00:56:59.05ID:nraJOo490 >>231
成仏しろよジジイ
成仏しろよジジイ
233NAME OVER
2021/08/08(日) 00:59:13.47ID:M3iReOCZ0 ガルディウスとかウラマンダってバカスカウォーズじゃないっけ?
なら286でも普通に動くはず
ログインでも「すげぇ投稿来たけど版権の都合で誌面に出せません」言われてたな
なら286でも普通に動くはず
ログインでも「すげぇ投稿来たけど版権の都合で誌面に出せません」言われてたな
234NAME OVER
2021/08/08(日) 01:37:23.80ID:w7lUqxMV0235NAME OVER
2021/08/08(日) 08:47:12.94ID:+F7HxUBL00808 グラディウスばりの横シューでの上下スクロールもバカスカでは実現不可だよな
弾の動きもキメ細かい
横スクロールのカクカク感はバカスカと似てるけど
弾の動きもキメ細かい
横スクロールのカクカク感はバカスカと似てるけど
236NAME OVER
2021/08/08(日) 08:56:12.73ID:9wv5askd00808 つかなんでバカスカって話が出てくるのかがわからん
237NAME OVER
2021/08/08(日) 08:57:37.83ID:+F7HxUBL00808 もしかしたら過去スレでも挙がってるかもしれないけど風雅システムでの横シューの技法
が出てた
URLが貼れないのでビートバイス 風雅システムで検索
横方向スクロールは16ドット単位て書いてあったけどN88BASICでは8ドット単位だしBio100%のfinaltyでは表画面と裏画面で4ドットずらして双方スクロールさせることで4ドットスクロールを実現させてるけど、9801Vシリーだと8ドット横スクロール機能がなかったのかな
が出てた
URLが貼れないのでビートバイス 風雅システムで検索
横方向スクロールは16ドット単位て書いてあったけどN88BASICでは8ドット単位だしBio100%のfinaltyでは表画面と裏画面で4ドットずらして双方スクロールさせることで4ドットスクロールを実現させてるけど、9801Vシリーだと8ドット横スクロール機能がなかったのかな
238NAME OVER
2021/08/08(日) 08:58:04.56ID:MTat5gKp00808 ガルディウスって95のこと?
確かに凄いな
多重スクロールにラスタスクロールっぽいのもある
確かに凄いな
多重スクロールにラスタスクロールっぽいのもある
239NAME OVER
2021/08/08(日) 08:59:21.06ID:+F7HxUBL00808 >>236
233はガルディウスとかがログインに投稿されたと思っていてバカスカ製と思い込んでたんじゃないかな
233はガルディウスとかがログインに投稿されたと思っていてバカスカ製と思い込んでたんじゃないかな
240NAME OVER
2021/08/08(日) 09:46:26.14ID:S8lgmp9d00808 ケメシスってのもあったな
242NAME OVER
2021/08/08(日) 10:24:20.33ID:xJK+ST45K0808 >>233が挙げてるウラマンダの方はバカスカ製で
ガルディウスとスタッフが一部共通しているから混同してたのかもね
ガルディウス、骨塵とかのCO2-PROとして出してるのは全部独自プログラムだったはず
重いけど98のシューティングでは貴重な60FPSモードがあったり
LAST BREAKERでは2人同時プレイもできたりとどれも凄い技術力だった
ガルディウスとスタッフが一部共通しているから混同してたのかもね
ガルディウス、骨塵とかのCO2-PROとして出してるのは全部独自プログラムだったはず
重いけど98のシューティングでは貴重な60FPSモードがあったり
LAST BREAKERでは2人同時プレイもできたりとどれも凄い技術力だった
243NAME OVER
2021/08/08(日) 10:35:39.29ID:+F7HxUBL00808 60FPSは98ノートで表示追いつくんだろうか
244NAME OVER
2021/08/08(日) 11:21:52.25ID:w7lUqxMV00808 たいていゲームの箱にPC98-UV以降って書いてあったけどUVってどんなスペックだったんだ
v30? 286? サウンドは? fddは2基?
v30? 286? サウンドは? fddは2基?
245NAME OVER
2021/08/08(日) 11:36:18.86ID:9CtdyyEB00808 PC-98の認識の仕方に若干の世代格差感じるね
系番にあるvはv30搭載を意味してるしu系番は26同等音源搭載した3.5インチドライブ機だよ
メモリ256バイト搭載だったかな
系番にあるvはv30搭載を意味してるしu系番は26同等音源搭載した3.5インチドライブ機だよ
メモリ256バイト搭載だったかな
246NAME OVER
2021/08/08(日) 11:38:09.55ID:S8lgmp9d00808 中期?の型番は
VはV30
Xは80286
Sはi386SX
Aはi386DX
VはV30
Xは80286
Sはi386SX
Aはi386DX
247NAME OVER
2021/08/08(日) 11:47:20.60ID:S8lgmp9d00808248NAME OVER
2021/08/08(日) 11:53:50.54ID:f9ho/tm700808 >>245
初代VM/UVは384KBで2代目から標準640KB
16色モードも初代はオプションだったかな
V30+メモリ640KB+400ライン16色+標準FM音源+2HDドライブ2機
これがゲーム機としての98の標準仕様で、VM/UV以降というソフトが非常に多かった
初代VM/UVは384KBで2代目から標準640KB
16色モードも初代はオプションだったかな
V30+メモリ640KB+400ライン16色+標準FM音源+2HDドライブ2機
これがゲーム機としての98の標準仕様で、VM/UV以降というソフトが非常に多かった
249NAME OVER
2021/08/08(日) 12:42:15.16ID:w7lUqxMV00808 V30ってどんだけ遅いのだろうか?286の半分くらい?ゲームになるのかな?シミュレーションゲームだったら待てばいいからなんとでもなるのか
250NAME OVER
2021/08/08(日) 12:44:17.06ID:MTat5gKp00808 ピポッがピーポーになるくらい
251NAME OVER
2021/08/08(日) 12:48:36.25ID:S8lgmp9d00808252NAME OVER
2021/08/08(日) 14:06:37.58ID:L5W8AEkM00808 SLGやリアルタイム系でもない限り気にはならんよ
つまりエロゲーならV30でいいってこと
つまりエロゲーならV30でいいってこと
253NAME OVER
2021/08/08(日) 17:25:47.27ID:GY5/GVH6d0808 VX以降も割と見掛けた気がする、EGCやメモリ搭載量とかの関係だろうか
後期の98には互換性の為にV30系の実CPUを残しておいて欲しかった
後期の98には互換性の為にV30系の実CPUを残しておいて欲しかった
254NAME OVER
2021/08/08(日) 19:20:46.62ID:nraJOo4900808 VX以降はどちらかというと動作スピードの問題が大きい気がする
エプソン機がEGC搭載遅れたし、あまり有効活用出来てなかった気がする
エプソン機がEGC搭載遅れたし、あまり有効活用出来てなかった気がする
255NAME OVER
2021/08/08(日) 20:15:02.40ID:SLL1WIXb00808 ここの人たちはCPUやメモリーとかに詳しいそうだかた聞くんだけど、
windows版のウィザードリィコレクションて98のエミュAnex86で動く仕様なのね
で、ゲームをプレイしてると突然ウェイトが効かなくなったように高速描画になってしまうの
エミュの設定でCPUとか上限かけてるんだけど他に何か設定あるのかな
windows版のウィザードリィコレクションて98のエミュAnex86で動く仕様なのね
で、ゲームをプレイしてると突然ウェイトが効かなくなったように高速描画になってしまうの
エミュの設定でCPUとか上限かけてるんだけど他に何か設定あるのかな
256NAME OVER
2021/08/08(日) 20:24:38.53ID:P6C6/JSA00808 「とか」じゃなくて具体的に書けよアホンダラ
257NAME OVER
2021/08/08(日) 20:25:52.46ID:nraJOo4900808 FDIファイルが見えるなら、NP2fmgenでプレイする方がいいな
自分はウルティマコレクションなんかはそうしてる
自分はウルティマコレクションなんかはそうしてる
259NAME OVER
2021/08/08(日) 20:26:55.13ID:+F7HxUBL00808 東方は486以上だけど実質的にPentium推奨
261NAME OVER
2021/08/08(日) 20:58:15.98ID:XRFNF9hd00808 家にあったVXは馬鹿高かったようだが
かなり長い事使えたから
そこまで損では無かったのかな
かなり長い事使えたから
そこまで損では無かったのかな
262NAME OVER
2021/08/08(日) 22:05:57.84ID:6I/NfVv90 古いのも遊びたいならv30積んでるのにしとけって言われてRA21中古で買ったな。
その後486DLCとかコプロ載せたけどゲームする分にはあんまり関係なかった。
その後486DLCとかコプロ載せたけどゲームする分にはあんまり関係なかった。
263NAME OVER
2021/08/08(日) 22:18:07.13ID:9wv5askd0 そりゃRA21買ったから問題なかったんだから
264NAME OVER
2021/08/09(月) 00:50:42.48ID:MSPX2Hby0265NAME OVER
2021/08/09(月) 02:28:40.94ID:QSbhNeW/0266NAME OVER
2021/08/09(月) 03:51:47.64ID:Ukpip5TF0 V30で遊びたいゲームって何か教えてくれ
267NAME OVER
2021/08/09(月) 03:54:48.67ID:Kbq7LAMYd 1987年頃のテニスゲームをV30で遊んでた
常人じゃ286で遊べなかった筈
常人じゃ286で遊べなかった筈
268NAME OVER
2021/08/09(月) 03:56:06.51ID:8qj8OFQ40 ベーマガの投稿プログラム
269NAME OVER
2021/08/09(月) 21:14:28.91ID:zyjSxtOK0 キャリーラボのギャプラス。
270NAME OVER
2021/08/10(火) 21:29:27.49ID:k0sEzh8/a271NAME OVER
2021/08/10(火) 22:12:40.71ID:5VpFlfaR0 ありがとう
気が向いたら見るわ
気が向いたら見るわ
272NAME OVER
2021/08/10(火) 22:22:02.50ID:YIHfGLtb0 それ絶対見ない適当返事だろ
273NAME OVER
2021/08/10(火) 22:32:15.21ID:5VpFlfaR0 見たけど、疲れ果ててるじゃん
きれいなグラIIだけど、アーケードのエミュかしら?
きれいなグラIIだけど、アーケードのエミュかしら?
274NAME OVER
2021/08/10(火) 22:59:08.53ID:J5Shql9b0 自演してまで涙ぐましい
275NAME OVER
2021/08/10(火) 23:00:46.43ID:6+ykq5nF0 時間あったら見るわ
276NAME OVER
2021/08/11(水) 00:20:00.26ID:nz0ccsak0 また口を開けば自演おじさんか
いい加減成仏すればいいのに
いい加減成仏すればいいのに
277NAME OVER
2021/08/11(水) 08:21:05.35ID:lThph0Zq0 関係ないのに貼り続けてる方もいい加減成仏して欲しい
278NAME OVER
2021/08/11(水) 09:50:18.67ID:ys3e7Mxt0279NAME OVER
2021/08/11(水) 22:10:59.82ID:tWA1R3Oi0 V30のウルティマ4は地獄だった
移動キー押すと1秒くらい間を置いて1歩歩く
ただでさえクリアできなそうなのにさらにこのハンデは辛い
店頭のRXでやったウルティマVはサクサクでそれだけで感動した
移動キー押すと1秒くらい間を置いて1歩歩く
ただでさえクリアできなそうなのにさらにこのハンデは辛い
店頭のRXでやったウルティマVはサクサクでそれだけで感動した
280NAME OVER
2021/08/11(水) 22:35:53.00ID:ys3e7Mxt0 UFはV30HLで、アートディンクのアークティックをやったら曲線が多いステージで面の表示にやたら時間かかってた
攻略と関係ない曲線がやたら多い2面で顕著
攻略と関係ない曲線がやたら多い2面で顕著
281NAME OVER
2021/08/12(木) 01:11:08.35ID:mepZoT9Q0 V30でまともに遊べる面白いゲームはロードランナーとウィザードリィ1-5くらいか
282NAME OVER
2021/08/12(木) 06:59:22.72ID:vycvpcAg0 いいえ
283NAME OVER
2021/08/12(木) 14:16:38.20ID:BB5qgT7T0 プリンスオブペルシャとか
ディスクステーションとか
ディスクステーションとか
284NAME OVER
2021/08/13(金) 20:03:59.06ID:Tc/9InBO0 急にマーブルマッドネス思い出した。
トラックボール使ってたら友人が持ってきて結構新鮮だった。
トラックボール使ってたら友人が持ってきて結構新鮮だった。
285NAME OVER
2021/08/13(金) 23:40:11.72ID:dT7j2Ay70 自分にとってマーブルマッドネスはガントレットやペーパーボーイと一緒にデパートの遊び場の思い出
今思うとアタリ筐体多かったのは近場のキャロットから卸してもらってたのかな
今思うとアタリ筐体多かったのは近場のキャロットから卸してもらってたのかな
286NAME OVER
2021/08/14(土) 00:02:39.04ID:nvSnRMcq0 88でMrバンプを買ってしまい絶望するほど、ゲーセンで大好きで、
ついに移植キターと思ったら、なにやら妙に怪しいメーカーだった覚え
移植そのものはとてもよく出来てたから不満は無いけど >マーブルマッドネス
ついに移植キターと思ったら、なにやら妙に怪しいメーカーだった覚え
移植そのものはとてもよく出来てたから不満は無いけど >マーブルマッドネス
287NAME OVER
2021/08/14(土) 06:57:23.75ID:xKg1fT0+a インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班
黒田瑞貴、アクションRPG「ソーサリアン」に挑戦。メインキャラは女ドワーフ、職業は泥棒を選択
黒田 瑞貴 2021年8月14日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1343809.html
黒田瑞貴、アクションRPG「ソーサリアン」に挑戦。メインキャラは女ドワーフ、職業は泥棒を選択
黒田 瑞貴 2021年8月14日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1343809.html
288NAME OVER
2021/08/16(月) 21:33:30.61ID:BGSbD31r0 ソーサリアンの職業ってステータス下がるのウザいから農夫固定だったな
289NAME OVER
2021/08/17(火) 11:55:05.89ID:RuVV6Pp00 意外とアーケード移植があるんだな。※フリーゲームや同人の勝手移植は除く
家にあった98でゲームが出来る事を知って、遊び始めた当時は
ショップでギャプラスが動いてるのを見たくらいしか知らなかった。
家にあった98でゲームが出来る事を知って、遊び始めた当時は
ショップでギャプラスが動いてるのを見たくらいしか知らなかった。
290NAME OVER
2021/08/17(火) 20:52:31.41ID:nkz48lb30 なんじゃそりゃ
カタログか何か見ろよ
カタログか何か見ろよ
292NAME OVER
2021/08/19(木) 21:01:29.31ID:06EOdeqD0 仕事だからなw
294NAME OVER
2021/08/19(木) 21:03:56.17ID:C86hK+kJ0 黒田瑞樹は割とゲーム楽しんでる雰囲気
295NAME OVER
2021/08/19(木) 21:13:58.22ID:XN8lH70H0 2000問題が世間の話題として上がったころ、丁度 PCの新規購入も手伝って、
お古の PC9801シリーズ PC9821 X シリーズ以前の本体、モニタ、
各種純正Cバス拡張ボード、同軸ケーブルLANボード などが、
一時的に 実験室に集められました。
その品ぞろえは、BIT INN よりも豊富でした。
年寄りの昔話より。
お古の PC9801シリーズ PC9821 X シリーズ以前の本体、モニタ、
各種純正Cバス拡張ボード、同軸ケーブルLANボード などが、
一時的に 実験室に集められました。
その品ぞろえは、BIT INN よりも豊富でした。
年寄りの昔話より。
296NAME OVER
2021/08/20(金) 17:38:24.41ID:qWGMgUw50297NAME OVER
2021/08/20(金) 17:58:16.17ID:Ea6Ja0Vrr298NAME OVER
2021/08/20(金) 18:16:39.11ID:zKOhRRjsd 最初にやったのが98のテトリスだったから
ゲーセン版は訳分からなくて
あっという間に終わってしまったなあ
ゲーセン版は訳分からなくて
あっという間に終わってしまったなあ
299NAME OVER
2021/08/20(金) 18:22:58.16ID:tBGaUiLJr 何回目だろこの話
300NAME OVER
2021/08/20(金) 18:25:58.38ID:RiowmFXLr このスレでは話題が無くなったらイース、ソーサリアン、オーガスタの名前を出せばいい
誰かが食いついてくるから、というかその話しか出来ない
誰かが食いついてくるから、というかその話しか出来ない
301NAME OVER
2021/08/20(金) 18:41:04.70ID:qWGMgUw50 じゃあブルトンレイの話でもしようか。
ソーサリアンと違ってBGMの種類が少ないのが残念だったが。
ソーサリアンと違ってBGMの種類が少ないのが残念だったが。
302NAME OVER
2021/08/20(金) 18:42:17.05ID:yLPV/HJqd303NAME OVER
2021/08/20(金) 19:19:31.04ID:okPUbONj0 なかなか深まらないサークの話題
マイクロキャビンってあまりディープなファンがいなかった感がある
エルムナイトとかバトルテックっぽいものもあったが
マイクロキャビンってあまりディープなファンがいなかった感がある
エルムナイトとかバトルテックっぽいものもあったが
304NAME OVER
2021/08/20(金) 19:46:34.71ID:HfjS+xG10 サークはかなり売れたし、人気だったと思うけどなあ
後発だけあって、グラフィックスやアクションはイース以上だった
古代祐三の差か?
後発だけあって、グラフィックスやアクションはイース以上だった
古代祐三の差か?
305NAME OVER
2021/08/20(金) 19:50:43.38ID:VaTSVQ7VF キャビンなら幻影都市が好きだった
306NAME OVER
2021/08/20(金) 21:52:38.25ID:nPw3A66V0 スタークラフトのスターファイヤの迷路グラって
バトルテック(海外版)のグラとそっくりなんだよね
とりあえず移植進めてたが版権問題で発売できなくなり、
オリジナルストーリーのスターファイヤになったのではと愚考
サーク2は音楽だけで独特の世界観作ってた
それが名曲だとは言わないが
バトルテック(海外版)のグラとそっくりなんだよね
とりあえず移植進めてたが版権問題で発売できなくなり、
オリジナルストーリーのスターファイヤになったのではと愚考
サーク2は音楽だけで独特の世界観作ってた
それが名曲だとは言わないが
307NAME OVER
2021/08/20(金) 21:53:21.41ID:ruAiAYTl0 >>301
ブルトンレイは雰囲気は好きだったが雰囲気だけだったな
ダンジョン入り口が「上が壁」の場面にしかなくてそれ以外の場所はただの無駄空間だから
ひたすら壁探すだけの作業で辛かった
壁を見つけたら壁に沿って歩いて入り口を見つけるだけのゲーム
SMLと体格があるけどL以外は不利になるだけの要素
ブルトンレイは雰囲気は好きだったが雰囲気だけだったな
ダンジョン入り口が「上が壁」の場面にしかなくてそれ以外の場所はただの無駄空間だから
ひたすら壁探すだけの作業で辛かった
壁を見つけたら壁に沿って歩いて入り口を見つけるだけのゲーム
SMLと体格があるけどL以外は不利になるだけの要素
308NAME OVER
2021/08/20(金) 22:24:41.01ID:E4FjzdvHd R18パズルだがマリンズが好きだった
普通に全年齢で出しても良かった気がする
ペイしたかは知らんけど
普通に全年齢で出しても良かった気がする
ペイしたかは知らんけど
309NAME OVER
2021/08/20(金) 22:43:00.09ID:jRS8742Ta310NAME OVER
2021/08/21(土) 00:57:00.45ID:uH/uxivmM311NAME OVER
2021/08/21(土) 03:24:14.21ID:l0q2kIT90312NAME OVER
2021/08/21(土) 18:10:52.66ID:HYSNNsr7d サーク2の多重スクロールはすごいじゃん
吊り橋とか、谷底とか結構迫力ある
吊り橋とか、谷底とか結構迫力ある
313NAME OVER
2021/08/21(土) 21:40:27.68ID:hzooiGsKa ティル・ナ・ノーグはシナリオ自動生成で無限に遊べる!って聞いたけど、
実際遊ぶと似たりよったりで無限に遊ぶ気はなくなるな。
実際遊ぶと似たりよったりで無限に遊ぶ気はなくなるな。
314NAME OVER
2021/08/22(日) 02:30:42.88ID:8WpAvE8e0 テーブルゲームの魔界村とパックマンは良く遊んだな
315NAME OVER
2021/08/22(日) 05:54:43.06ID:c4u3YdqZ0 ティルナノーグはPSP版を一時期だけ買って遊んでたけど、
姫の名前がファファフォフィーナ姫とかフィラファ姫とかばっかりになる仕様は直ってなくて萎えた
シナリオはまあ、見た目は良くなった
姫の名前がファファフォフィーナ姫とかフィラファ姫とかばっかりになる仕様は直ってなくて萎えた
シナリオはまあ、見た目は良くなった
316NAME OVER
2021/08/22(日) 06:14:18.80ID:n3gUmcbO0 ファ行多すぎィ!
317NAME OVER
2021/08/22(日) 07:49:18.77ID:0HApA7ht0 ティル・ナ・ノーグは
1がスピーディーで良かった
2は音がついたからモッサリになった
1がスピーディーで良かった
2は音がついたからモッサリになった
318NAME OVER
2021/08/22(日) 14:06:45.33ID:KNRN3Nad0 Midiの方がいい音出るよと言われて最初に買ったのがMC-77PCM。
特に不満は無かったけど、当時はどれも同じ音が出るものと勝手に思い込んでた。
まぁ「雫」なんだけど。
特に不満は無かったけど、当時はどれも同じ音が出るものと勝手に思い込んでた。
まぁ「雫」なんだけど。
319NAME OVER
2021/08/22(日) 15:14:24.33ID:6YD6flqt0 雫のMIDIはえらく高品質だった記憶があるが痕のほうだったかな?
320NAME OVER
2021/08/22(日) 17:11:49.47ID:KNRN3Nad0 あ、痕だったかも。
しばらくタイトルループさせて聴いてた。
しばらくタイトルループさせて聴いてた。
321NAME OVER
2021/08/22(日) 21:04:16.11ID:p5WmWpi9d322NAME OVER
2021/08/22(日) 23:04:05.24ID:Ofe5GXay0 雫と痕やったらFMでもかなりいいほうですやん
MIDIで曲聞かそうっていうメーカーなら普通にFM音源にも力入れてるからな
赤い水晶の瞳みたくMIDIだけでFM使ったことないだろこの作曲者、ってのもあるが
MIDIで曲聞かそうっていうメーカーなら普通にFM音源にも力入れてるからな
赤い水晶の瞳みたくMIDIだけでFM使ったことないだろこの作曲者、ってのもあるが
323NAME OVER
2021/08/22(日) 23:20:53.36ID:UP8Ae08Ad324NAME OVER
2021/08/23(月) 08:28:55.77ID:vWLYz+cK0 この時代の国産PCゲームでヴィジュアルシーンの画面が小さい場合はそれはコマ数多いアニメーションにしたい場合だよね
325NAME OVER
2021/08/23(月) 12:44:04.53ID:7v1tObbWd ティルナノーグ2はけっこうやったけどイケメンエルフが女メンバー引き抜くイベントがむかついた
あれ復帰イベントもセットなんだろうけど戦闘バランスからして一人抜けるときついんだよな
あれ復帰イベントもセットなんだろうけど戦闘バランスからして一人抜けるときついんだよな
326NAME OVER
2021/08/23(月) 15:57:55.96ID:7LdchIzq0 ティルナノーグは序盤にファルコンが入ってくれると嬉しかった
鷹匠気分でプレイしてた
鷹匠気分でプレイしてた
328NAME OVER
2021/08/23(月) 17:57:29.04ID:VzwTZfGr0 ティルナノーグⅠ
本来の最大レベルは20だけど、やりつづけるとレベル21になってしまう
20要素しかない「敵の強さテーブル」の21番目の要素(ゴミ)を参照したような感じ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1226248&;id=9981339
本来の最大レベルは20だけど、やりつづけるとレベル21になってしまう
20要素しかない「敵の強さテーブル」の21番目の要素(ゴミ)を参照したような感じ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1226248&;id=9981339
329NAME OVER
2021/08/24(火) 02:56:10.87ID:AZQ0ZSK70 FDを入れ替えてロードするとデータぶっ壊れてめちゃくちゃ強くなるという技もあったな
330NAME OVER
2021/08/24(火) 19:22:44.45ID:LCn9dhqsd 88スレでネタに出たので質問
ジャパンバッシングってエンディングいくつあるのだろうか
程よい?手加減バッシングテクニックも知りたい
ジャパンバッシングってエンディングいくつあるのだろうか
程よい?手加減バッシングテクニックも知りたい
331NAME OVER
2021/08/28(土) 18:32:31.00ID:rhR2BJ4C0 まふ
332NAME OVER
2021/08/29(日) 08:24:55.92ID:ks4DsL850 完全に寂れてしまったな
やはり国民的エロゲ機と言われたPC98スレでエロ禁止は無理がありすぎた
やはり国民的エロゲ機と言われたPC98スレでエロ禁止は無理がありすぎた
333NAME OVER
2021/08/29(日) 08:56:55.43ID:3jIAyqL1r334NAME OVER
2021/08/29(日) 14:20:52.71ID:wyajVRBy0NIKU 一部のキチガイが無視してスレ立てしただけで、スレを統一しろとみんな言ってただろ
335NAME OVER
2021/08/29(日) 14:23:28.14ID:YW1vsmd20NIKU みんな?
336NAME OVER
2021/08/29(日) 14:35:04.88ID:KonI3sqmdNIKU 統一派の方が主流だっただろ
337NAME OVER
2021/08/29(日) 15:02:44.40ID:Co88+ZTZ0NIKU 俺は分けるも統一もどっちでもいいが、
実質、分けた意味が無いなと思っている
実質、分けた意味が無いなと思っている
338NAME OVER
2021/08/29(日) 17:20:41.96ID:80Ti7hmU0NIKU Windowsを排除したPC98だと30年以上前になるから仮に20歳で使ってたら今50歳
下手すると60歳70歳になってるかも知れない
そんな人達が毎日掲示板に張り付いてレスするとでも思ってたんだろうか
下手すると60歳70歳になってるかも知れない
そんな人達が毎日掲示板に張り付いてレスするとでも思ってたんだろうか
339NAME OVER
2021/08/29(日) 18:23:24.42ID:j/RQCc6Y0NIKU 自分が張り付いてるから他もそうに違いないと思っているのだろう
340NAME OVER
2021/08/30(月) 02:57:21.61ID:QD8uC5tT0 少なくともあっちよりは賑わってるがな
341NAME OVER
2021/08/31(火) 09:16:40.37ID:ERWV9wVv0 煽り厨ならすぐに食い付いてくれるよ。
342NAME OVER
2021/09/03(金) 18:52:07.02ID:4rswN6J1r 昭和スレってゲートボール場みたくなってるね
343NAME OVER
2021/09/03(金) 19:26:47.98ID:XX80AmWG0 そりゃ今どきゲートボールなんて言葉が浮かんでくる時点で昭和だしなあ
344NAME OVER
2021/09/03(金) 20:11:28.80ID:VitSLGyGd 今の老人はゲートボールなんてしてないらしいぞ
345NAME OVER
2021/09/03(金) 20:26:57.85ID:SfZtYQpJ0 今はもうみんなで集まることは滅多にないだろうな
みんなコロナが悪い、スマホで何かやってるんじゃない
みんなコロナが悪い、スマホで何かやってるんじゃない
346NAME OVER
2021/09/03(金) 20:57:09.23ID:QneELUiq0 ゲートボールってのは他人の妨害をするのがメインの遊びだから老人同士のトラブルの元にしかならずもう禁止されてるんだよ
一時期そのら中にあったゲートボール広場は現在どこにも存在しないはず
一時期そのら中にあったゲートボール広場は現在どこにも存在しないはず
347NAME OVER
2021/09/03(金) 21:20:24.12ID:kjMkB6tpd 今はグラウンドゴルフの時代ですよ
350NAME OVER
2021/09/03(金) 22:37:39.28ID:1pyCIe210 完全スレチのゲートボールはスルーするハナクソ以下の奴
351NAME OVER
2021/09/04(土) 00:05:13.31ID:Bia9YiFy0 かわりにパークゴルフ行ってるんでしょ
352NAME OVER
2021/09/05(日) 10:37:48.61ID:/7JSSMKo0 近所にゲートボール場あるし、よくやってるゾw
353NAME OVER
2021/09/05(日) 10:41:12.27ID:s7nGs0cn0 結局、PC88/98のOPNAとX68000のOPMって、どっちが優秀なん?
354NAME OVER
2021/09/05(日) 11:48:49.13ID:mYevAu8q0 オチを先に言うと、一般的にはOPMがOPNAの上位互換とされている
しかしFM8音をFM6+SSG3より上と思うかどうかは人によるし、
88&98のリズム音源も決して無能ではない
PCMは 88>98=68 88はPCM、98と68はADPCM
あれ?じゃあ88最強じゃね?と思えてくるが、制作環境が最低すぎる
音源の優秀さに比べて88本体が貧弱すぎる
しかしFM8音をFM6+SSG3より上と思うかどうかは人によるし、
88&98のリズム音源も決して無能ではない
PCMは 88>98=68 88はPCM、98と68はADPCM
あれ?じゃあ88最強じゃね?と思えてくるが、制作環境が最低すぎる
音源の優秀さに比べて88本体が貧弱すぎる
355NAME OVER
2021/09/05(日) 11:52:56.45ID:s7nGs0cn0356NAME OVER
2021/09/05(日) 12:58:52.52ID:U+It0jw50 逆だよ
88の方がAD PCM、98がPCM
AD PCMはOPNAに備わっている機能なので98でも再生出来るが
外部メモリーを必要としているので素の86音源では稼働させられない
外付けで可能とするのがちびおとで、これで88サウンドボードⅡと
同等の機能になる
88の方がAD PCM、98がPCM
AD PCMはOPNAに備わっている機能なので98でも再生出来るが
外部メモリーを必要としているので素の86音源では稼働させられない
外付けで可能とするのがちびおとで、これで88サウンドボードⅡと
同等の機能になる
357NAME OVER
2021/09/05(日) 13:04:57.30ID:U+It0jw50 PCMはPC本体からDMA利用して力技で波形データをOPNAに送り再生するから
チップ外に波形メモリーは要らないけど負荷が高い
88のCPUリソースは乏しいのでOPNA備え付けの機能に頼ったのではと思う
チップ外に波形メモリーは要らないけど負荷が高い
88のCPUリソースは乏しいのでOPNA備え付けの機能に頼ったのではと思う
358NAME OVER
2021/09/05(日) 13:21:01.15ID:U+It0jw50 ゴメン
DMAのくだりはWindows標準音源のWSSが利用している話だった
86音源では特別な支援なしにCPUがすべて音源ボード側とデータのやり取りしてる
Windows95で音飛び問題が出てきたけど、理由はこの仕組みのせいでCPUへの負荷かけ過ぎが原因だったね
DMAのくだりはWindows標準音源のWSSが利用している話だった
86音源では特別な支援なしにCPUがすべて音源ボード側とデータのやり取りしてる
Windows95で音飛び問題が出てきたけど、理由はこの仕組みのせいでCPUへの負荷かけ過ぎが原因だったね
359NAME OVER
2021/09/05(日) 17:25:31.26ID:A4eyp8mI0 WIN95での86音源の音飛びって当時よく聞いたけど自分は全く感じなかったんだよね
耳が悪かったかCPUの性能次第では起きないものだったのか
耳が悪かったかCPUの性能次第では起きないものだったのか
360NAME OVER
2021/09/05(日) 17:43:44.78ID:IkQdUOAW0 最近はボックスアート目当てでゲーム買ってる
362NAME OVER
2021/09/05(日) 18:02:29.33ID:bNQrwkp9d >>354
リズム音源有効利用できていたゲームとかご存知です?
リズム音源有効利用できていたゲームとかご存知です?
363NAME OVER
2021/09/05(日) 21:03:56.13ID:mYevAu8q0 26K時SSGドラムを使ってたら、たいてい86Bではリズム音源で補完する
特に音楽ドライバPMDのデフォルトSSGドラム使ってる奴は勝手にそうなる仕様
有効かどうかは聞いた本人が決めてくれ 好みの問題だそんなの
特に音楽ドライバPMDのデフォルトSSGドラム使ってる奴は勝手にそうなる仕様
有効かどうかは聞いた本人が決めてくれ 好みの問題だそんなの
364NAME OVER
2021/09/06(月) 11:15:31.61ID:p3KlqdSl0 88のSB2は時々リズム音源使われてたけど、
98はMIDI対応に行ったからなぁ。86音源はPCMの為ってイメージ。
98はMIDI対応に行ったからなぁ。86音源はPCMの為ってイメージ。
365NAME OVER
2021/09/06(月) 13:22:38.11ID:sAGasBta0366NAME OVER
2021/09/06(月) 13:25:25.07ID:sAGasBta0367NAME OVER
2021/09/06(月) 16:30:48.95ID:w42XY3mw0 ICM IF-2769って相当暴れ馬のバスマスタSCSIインタフェースと聞いた話が
ただ最末期の各社SMIT板だと更にCPU食うはずなので音飛びにはもっと大変か
A-mate(というか非PCIバス機全般?)のベストSCSI板って何だろうね
まあ非PCI機ではWindows諦めるのが最適解なんだろうけどちょっと無粋
ただ最末期の各社SMIT板だと更にCPU食うはずなので音飛びにはもっと大変か
A-mate(というか非PCIバス機全般?)のベストSCSI板って何だろうね
まあ非PCI機ではWindows諦めるのが最適解なんだろうけどちょっと無粋
368NAME OVER
2021/09/07(火) 05:45:27.21ID:0KI56mcE0 緑電子の926Rsはバスマスタの中では早かった。8GBまでしか認識しないけど
369NAME OVER
2021/09/07(火) 13:40:02.27ID:EbkfhMCKr 98買ってすぐHDD容量足りなくて540MBのICM scsi2ボード付きのを買ったんだがそれが確かその2769。特に不具合は無かったと思う。
370NAME OVER
2021/09/07(火) 16:23:22.50ID:v4TOWxMS0 俺が使ってたIF-2770にはV30が載ってた。
一緒に載ってたSCSI汎用チップはWDC33C93(だったとおもう)だけど、
(これまた一緒に載ってたI)CMカスタムチップやV30は何に使ってたんだろう?
ベンダユニーク機能?(バスマスタ転送など)
一緒に載ってたSCSI汎用チップはWDC33C93(だったとおもう)だけど、
(これまた一緒に載ってたI)CMカスタムチップやV30は何に使ってたんだろう?
ベンダユニーク機能?(バスマスタ転送など)
371NAME OVER
2021/09/09(木) 02:20:46.81ID:oWu+1Vsgd PC-88のフロッピーI/Fも確かZ80載ってたそうだし、当時はCPUに任せるって選択肢が普通だったんかも知れん
372NAME OVER
2021/09/09(木) 02:22:05.84ID:dHWVLu2q0 >>371
FDDのZ80をサブCPUとして使うのは、割と当たり前のテクニックだったみたい
FDDのZ80をサブCPUとして使うのは、割と当たり前のテクニックだったみたい
373NAME OVER
2021/09/09(木) 11:56:02.23ID:aqRnsc1W00909 MSXのFDDとかアクセスすると曲も止まっちゃうの見るとメインCPUと非同期にできるのは
ありがたい仕様だったな。
ありがたい仕様だったな。
374NAME OVER
2021/09/09(木) 12:05:02.35ID:Q9ZAi80ed0909 インテリジェントタイプのFDDという死語
376NAME OVER
2021/09/09(木) 19:20:27.51ID:Bu/BRaJI00909 今ふと思い出したが
FDDアクセスしても曲途切れないのは88の特権みたいなもんなのか
FM77AVもX1も途切れてたような X1ターボは知らんけども
FDDアクセスしても曲途切れないのは88の特権みたいなもんなのか
FM77AVもX1も途切れてたような X1ターボは知らんけども
377NAME OVER
2021/09/09(木) 20:23:40.18ID:THQk2rwQ00909 X1ターボも思い出してやれよ!
378NAME OVER
2021/09/09(木) 20:27:04.34ID:zi/jMcjs00909 77AVにDMAがついたのはEXから
380NAME OVER
2021/09/09(木) 21:17:53.12ID:Z+yuXthQ00909 88のSeenaがFD側CPUでも計算してたとか、
88のLALFってCGツールがFD側のメモリもフルで使って未使用メモリが1桁バイトだったとか。
88のLALFってCGツールがFD側のメモリもフルで使って未使用メモリが1桁バイトだったとか。
381NAME OVER
2021/09/09(木) 21:31:02.93ID:7W2bxrmv00909 ソーサリアンでウィザードの杖最強ネタってPCエンジンだけ?
PC98でも使える?
剣振りながら順番入れ替えると、キャラが杖を前に突き出した状態になって
その杖状態だとボスキャラも一撃で倒せるってやつ。
PC98でも使える?
剣振りながら順番入れ替えると、キャラが杖を前に突き出した状態になって
その杖状態だとボスキャラも一撃で倒せるってやつ。
382NAME OVER
2021/09/09(木) 22:45:38.42ID:11qCZwwRM ウイザードのスリットはかなり世話になったな
383NAME OVER
2021/09/09(木) 23:46:53.97ID:6BIE5/kL0 初期の98だとメモリ128Kなので、FDのメモリを使うソフトはあったのかな
コピーツールなんてやってそうだけど
コピーツールなんてやってそうだけど
384NAME OVER
2021/09/10(金) 00:21:11.77ID:9sOY3J4/r なんか話題に出てくるのRPGばっかだな
385NAME OVER
2021/09/10(金) 00:40:41.56ID:pLjBKs3B0 あの頃のファルコムは濃くてよかったよな
パッケージもしびーし
パッケージもしびーし
386NAME OVER
2021/09/10(金) 00:56:31.51ID:7Ukt7iqE0 だって98はエロゲばかりだったからさー
387NAME OVER
2021/09/10(金) 01:06:41.06ID:8XTEltM/0 自分は98=シミュレーションゲームだったからRPGはろくに遊んでないわ
エロは絵で毛嫌いしたのが多くて意外と遊んでない
エロは絵で毛嫌いしたのが多くて意外と遊んでない
388NAME OVER
2021/09/10(金) 02:02:52.77ID:jopz8Xp/0 ほとんどのゲームがファルコム、光栄、アートディンクが占めてて
時間も限られてるからエロゲーまではやらなかった
でも、喫茶店などに行くと雑誌が置いてあって閉じ込みポスター
などを見てニヤニヤしてたのは内緒
時間も限られてるからエロゲーまではやらなかった
でも、喫茶店などに行くと雑誌が置いてあって閉じ込みポスター
などを見てニヤニヤしてたのは内緒
390NAME OVER
2021/09/10(金) 02:14:22.85ID:9sOY3J4/r 自分はほぼ光栄とアートディングとシステムソフトだった
391NAME OVER
2021/09/10(金) 07:58:47.91ID:oKYXHunpd392NAME OVER
2021/09/10(金) 08:33:20.70ID:AWDSwNf30 >>391
8インチはDMAでしょ
PC-8001用の5インチ2Dまでのインテリジェントタイプのドライブを使うことはできるけど
まあどっちにしろ98なら本体メモリーを増やせば済む話なので
メモリー不足を補う目的でドライブ側のメモリーを使った例があるとは思えない
8インチはDMAでしょ
PC-8001用の5インチ2Dまでのインテリジェントタイプのドライブを使うことはできるけど
まあどっちにしろ98なら本体メモリーを増やせば済む話なので
メモリー不足を補う目的でドライブ側のメモリーを使った例があるとは思えない
393NAME OVER
2021/09/10(金) 08:34:40.02ID:q6Si9NUd0 ファルコムは88時代のファンが残っていはいたけど
RPGはもうスーファミが中心だったでしょ
98はシムとエロゲーだよ
RPGはもうスーファミが中心だったでしょ
98はシムとエロゲーだよ
394NAME OVER
2021/09/10(金) 08:42:20.76ID:mTENU9du0 光栄がSFCでPCと同じくパワーアップキット販売するとは思わんかったな。
アレSFCユーザーどう思ったのかな?
アレSFCユーザーどう思ったのかな?
395NAME OVER
2021/09/10(金) 09:14:01.35ID:RvJn6O/r0 光栄PKが出る前に天下統一2PUS(パワーアップセット)というのがあった。
光栄PKは三国志4からだったかな?
>>394
SFCのPKってどんな形態?カセット入れ替えとか無理があると思うが、そのまさかが?
光栄PKは三国志4からだったかな?
>>394
SFCのPKってどんな形態?カセット入れ替えとか無理があると思うが、そのまさかが?
396NAME OVER
2021/09/10(金) 10:26:13.51ID:D2mloMtu0 >>395
三國志3で何かで能力値をいじれるツールがでてきて光栄と揉めて結局4から光栄がパワーアップキットを出すことにしたんじゃなかったかな?
三國志3で何かで能力値をいじれるツールがでてきて光栄と揉めて結局4から光栄がパワーアップキットを出すことにしたんじゃなかったかな?
397NAME OVER
2021/09/10(金) 10:45:11.44ID:y/Kr0Gmvr 技評から出たんだよ確かそれで裁判沙汰に
398NAME OVER
2021/09/10(金) 10:54:28.93ID:RvJn6O/r0 データいじるツールの存在とか言っても光栄はセーブデータにチェックサムかけていないものが多かったけどね。
シナリオデータ(ゲーム開始時の国力や武将のデータが登録されてる)でもいじり放題だったものもあるし。
それらのデータの武将名などはデータ中に表示されているから変更したいアドレス見つけやすいものもあったし。
ただし、俺は98用のゲームではそれは殆どやったことがない。
Win版のほうがエディタとゲームを同時起動してエディタ側を変更してゲーム側で読み直すとか楽だしw
シナリオデータ(ゲーム開始時の国力や武将のデータが登録されてる)でもいじり放題だったものもあるし。
それらのデータの武将名などはデータ中に表示されているから変更したいアドレス見つけやすいものもあったし。
ただし、俺は98用のゲームではそれは殆どやったことがない。
Win版のほうがエディタとゲームを同時起動してエディタ側を変更してゲーム側で読み直すとか楽だしw
399NAME OVER
2021/09/10(金) 10:57:14.26ID:ml6pI4kc0400NAME OVER
2021/09/10(金) 12:18:17.19ID:mTENU9du0 勘違いか。スマソ。
401NAME OVER
2021/09/10(金) 12:19:24.07ID:y/Kr0Gmvr セーブファイルはどの頃か忘れたけどチェックサム付きになったよ
あとデータディスクは圧縮してあるのもあったかな?
あとデータディスクは圧縮してあるのもあったかな?
403NAME OVER
2021/09/10(金) 14:13:27.71ID:q6Si9NUd0 大戦略2は地図だけじゃなくてユニットを自作できる拡張ソフトがあって
かなり人気が高かったけど名前が思い出せん
それっぽい単語で検索しても出て来ないし
かなり人気が高かったけど名前が思い出せん
それっぽい単語で検索しても出て来ないし
404NAME OVER
2021/09/10(金) 14:15:22.43ID:8XTEltM/0 エディタセットね
あとデータコレクションも
あとデータコレクションも
405NAME OVER
2021/09/10(金) 14:21:44.97ID:RvJn6O/r0 >>401
圧縮などのエンコードされているセーブデータは俺のレベルではお手上げだったな…。
ファイル容量がセーブするごとに違ってたやつ。
チェックサムタイプなら合計値が合うように細工すればよいんだと思うけど
俺の場合は書き換えたいアドレスとどうでもいいアドレスの数値入れ替えとかやってた。
圧縮などのエンコードされているセーブデータは俺のレベルではお手上げだったな…。
ファイル容量がセーブするごとに違ってたやつ。
チェックサムタイプなら合計値が合うように細工すればよいんだと思うけど
俺の場合は書き換えたいアドレスとどうでもいいアドレスの数値入れ替えとかやってた。
406NAME OVER
2021/09/10(金) 15:08:48.05ID:OyT2xI12r 犬戦略なんてのもあったよw
407NAME OVER
2021/09/10(金) 15:37:25.39ID:+8jna3FA0 犬戦略はやったことあるわ
マルチーズが大戦略で言うブラッドレーだからこいつにチワワ(歩兵)乗せて進撃
空を飛ぶイングリッシュセッターのATMミサイルをかわしつつ土佐犬でライン作って都市制圧
何せ見た目だけだとどいつが空を飛ぶのか間接攻撃してくるのか全くわからんから物凄く難しい
マルチーズが大戦略で言うブラッドレーだからこいつにチワワ(歩兵)乗せて進撃
空を飛ぶイングリッシュセッターのATMミサイルをかわしつつ土佐犬でライン作って都市制圧
何せ見た目だけだとどいつが空を飛ぶのか間接攻撃してくるのか全くわからんから物凄く難しい
408NAME OVER
2021/09/10(金) 16:14:58.61ID:ml6pI4kc0 無許可のデータ改造ツールについては2つ裁判沙汰があったけどそれぞれ真逆の判決だったなー
409NAME OVER
2021/09/10(金) 17:28:49.16ID:q6Si9NUd0 イギリスの会社が出したゲームジーニーを任天堂が訴えたけど
ゲームそれ自体を改変するわけでは無いという理由で合法だったな
フロッピーのデータをいじるのとは、また違う話だが
ゲームそれ自体を改変するわけでは無いという理由で合法だったな
フロッピーのデータをいじるのとは、また違う話だが
410NAME OVER
2021/09/10(金) 19:50:47.31ID:OyT2xI12r メモリ書き換えはおけて事でしょ
411NAME OVER
2021/09/10(金) 20:05:31.67ID:pLjBKs3B0 あの手の改造はゲームつまらなくなるだけだからな
412NAME OVER
2021/09/11(土) 00:24:19.40ID:NxHBGRte0 任天堂はMODやツール完全排除しつつ
マリオのマップエディタですら付属にしないで
別物商品として売ってくるのがせこいんだよな
マリオのマップエディタですら付属にしないで
別物商品として売ってくるのがせこいんだよな
413NAME OVER
2021/09/11(土) 04:28:51.59ID:GddK5tY10 お金儲けの為にゲーム作ってるのに別売りして何か問題でもあるのか?
414NAME OVER
2021/09/11(土) 12:16:36.88ID:PL1NgNdP0 マリオメーカーがマップエディタと思ってるのか。。
本物の乞食だね
本物の乞食だね
415NAME OVER
2021/09/11(土) 12:51:20.42ID:svvL8X+8d ごめんマップエディタ+αだったわ
416NAME OVER
2021/09/11(土) 14:54:34.50ID:m/L3a7My0 マリオペイント買った人達の当時の感想、ハエたたきゲームでしかなかった
417NAME OVER
2021/09/11(土) 15:43:12.21ID:SaxLrN6e0 マウスで絵なんて描けるか
418NAME OVER
2021/09/11(土) 17:00:05.44ID:L8KDFGGY0 CRT+ライトペン派か。頑張れよ。
419NAME OVER
2021/09/11(土) 18:06:54.20ID:0ViUsz1JM ラップスキャンで一生懸命セーラーマーズ書いた思い出
420NAME OVER
2021/09/11(土) 18:49:34.61ID:EhlsjQwOd 四十年近く前のテクノポリス辺りに載ってた早瀬 未沙のCGが似たような方法でのデジダイズだった記憶
画面をスチルしてラップに写して、だったらすい
画面をスチルしてラップに写して、だったらすい
421NAME OVER
2021/09/11(土) 19:42:01.32ID:jHAJB9uW0 アニメキャラをパソコンの画面に表示するだけで
盛り上がっていた時代もあるんだもんな
エロゲーが日本だけで異常に盛り上がったのも
そういう需要があったからだろう
盛り上がっていた時代もあるんだもんな
エロゲーが日本だけで異常に盛り上がったのも
そういう需要があったからだろう
422NAME OVER
2021/09/11(土) 19:46:34.39ID:sI5A9w9J0 ポプコムのダ・ビンチがマウス対応してなくてキーボで操作なのは
ラップスキャン用だったから、らすぃよ
あ、ここ98スレかスマン
マウスでも絵は描けるよ 線修正が地獄なだけ
ラップスキャン用だったから、らすぃよ
あ、ここ98スレかスマン
マウスでも絵は描けるよ 線修正が地獄なだけ
423NAME OVER
2021/09/11(土) 21:11:49.18ID:9S6QuJ7a0 DOS時代はまだ動画とかはキツイ時代、
X68kのpanicや98のMASLでアニメ1シーン再現でも嬉しかった時代。
MIDI再生ソフトでもアニメーション再現させようとしてたんだっけ。
X68kのpanicや98のMASLでアニメ1シーン再現でも嬉しかった時代。
MIDI再生ソフトでもアニメーション再現させようとしてたんだっけ。
424NAME OVER
2021/09/11(土) 21:20:11.38ID:GddK5tY10 漢字の読みを調べる時にマウスで字を書くし外字登録する時もマウスで字を書く
毎日毎日線を引いてたら上手くなる、要は慣れだよ
A列車で行こう3も後から出たマップコンストラクション買ったよ
毎日毎日線を引いてたら上手くなる、要は慣れだよ
A列車で行こう3も後から出たマップコンストラクション買ったよ
425NAME OVER
2021/09/12(日) 02:05:03.53ID:tdkYyYN+0 犬戦略はログイン編集部作のがデータコレクションに収録されたんだっけ
426NAME OVER
2021/09/12(日) 07:48:53.99ID:bxQPa5id0 ログイン紙面で初代の大戦略3(90では無い方)で人vs人を延々とやってたのを思い出した
427NAME OVER
2021/09/12(日) 08:46:26.22ID:NpwpXj+80 MASLで某アニメの数秒のシーンをラップスキャンして作ったなあ
429NAME OVER
2021/09/12(日) 21:07:31.69ID:7IEr+WPU0 そもそもストレスのないゲームなんて無いから
あるとすればバッサバッサと一瞬で倒せる瞬殺ゲー
あるとすればバッサバッサと一瞬で倒せる瞬殺ゲー
430NAME OVER
2021/09/12(日) 21:08:01.37ID:ertRn9jj0 パソゲー誌対抗ポピュラス大会とかアッタヨネw
431NAME OVER
2021/09/12(日) 21:08:29.38ID:NQHk8fMi0 両手は卑怯!
432NAME OVER
2021/09/12(日) 21:54:21.63ID:/hXNu6red 弓矢は高い、廉価なアイルランド傭兵を使え
433NAME OVER
2021/09/13(月) 00:49:50.42ID:FgTa1xvv0 大戦略も三国志も2で完成しちゃってあとは蛇足
出せば出すほど崩壊した
SLGに索敵要素なんていらないんだよ
出せば出すほど崩壊した
SLGに索敵要素なんていらないんだよ
434NAME OVER
2021/09/13(月) 08:02:17.07ID:irq0sre0d 三國志はマジで2で完成したな
435NAME OVER
2021/09/13(月) 08:03:07.42ID:irq0sre0d 言葉足らず
SLGとしての三國志は2で完成
それ以降はキャラゲーだ
SLGとしての三國志は2で完成
それ以降はキャラゲーだ
436NAME OVER
2021/09/13(月) 08:19:38.60ID:fBe6gbtSr パワードールは索敵なかったら割と凡作だったと思う
しかしこれも2または2DASHで完成した作品だな
しかしこれも2または2DASHで完成した作品だな
437NAME OVER
2021/09/13(月) 08:56:06.03ID:Z7LkiDwc0438NAME OVER
2021/09/13(月) 13:36:48.81ID:9urkfwHd0 キャラゲーである事はむしろ最初から根幹ではないのか
キャラの見せ方を絵や台詞ばかりにしていったのが違うだろってとこで
キャラの見せ方を絵や台詞ばかりにしていったのが違うだろってとこで
439NAME OVER
2021/09/13(月) 22:35:36.50ID:X+KLX/dWa440NAME OVER
2021/09/13(月) 23:16:49.64ID:QCYNtIr50 >ブランディッシュシリーズでは普通に両手で操作してたな。
マウスとキーボード併用できるゲームは大体そうじゃね?
ダンジョンマスターとか
マウスとキーボード併用できるゲームは大体そうじゃね?
ダンジョンマスターとか
441NAME OVER
2021/09/13(月) 23:31:35.29ID:FgTa1xvv0 フルマウスオペレーションは大抵キーボードオンリー操作に劣る
利点は最初のとっつきやすさだけ
利点は最初のとっつきやすさだけ
442NAME OVER
2021/09/14(火) 09:54:08.60ID:rWCo2+NE0 >>441
CUIとGUIの利点欠点みたいに。
それと、いつしかテンキーの利用率が落ちたな。
ノートPC主体になったし。
特に昨今の安物15型テンキー付きノートPCなんて絶対に欲しいと思わん。
Enterのすぐ右に何かキーがあるのは生理的に受け付けん。
あ、98ノート(FM音源付き)でブランディッシュ2,3のプレイを企てていたけど断念したのは内緒だ。
あれはテンキーがあるとだいぶ便利だし。
CUIとGUIの利点欠点みたいに。
それと、いつしかテンキーの利用率が落ちたな。
ノートPC主体になったし。
特に昨今の安物15型テンキー付きノートPCなんて絶対に欲しいと思わん。
Enterのすぐ右に何かキーがあるのは生理的に受け付けん。
あ、98ノート(FM音源付き)でブランディッシュ2,3のプレイを企てていたけど断念したのは内緒だ。
あれはテンキーがあるとだいぶ便利だし。
443NAME OVER
2021/09/14(火) 09:58:04.64ID:40PWQ1yDd 内緒なら自分で書くなよ
444NAME OVER
2021/09/14(火) 10:50:59.19ID:8jvsce1F0445NAME OVER
2021/09/14(火) 11:12:30.73ID:2zjwKijq0 >>441
100回ぐらいクリアした俺はブランディッシュは操作にクセあるから左手マウスの右手キーボードが最適だと思った
100回ぐらいクリアした俺はブランディッシュは操作にクセあるから左手マウスの右手キーボードが最適だと思った
446NAME OVER
2021/09/14(火) 11:49:07.65ID:vHOJJN7ad オッサンの俺はエンターキーって言い回しに未だに違和感あったりして
447NAME OVER
2021/09/14(火) 11:54:13.88ID:jnvTePKjd MacはEnterじゃなくてReturnだぞ
良かったな
良かったな
448NAME OVER
2021/09/14(火) 11:54:34.22ID:xQgMJkUnd449NAME OVER
2021/09/14(火) 12:06:52.69ID:sPXnQOWmr 知らない人の自分語りとかどうでもいいんですけど
450NAME OVER
2021/09/14(火) 12:24:25.77ID:06ykL1oQ0 今日はスペースバーの話していいのか!?
451NAME OVER
2021/09/14(火) 12:40:07.16ID:rWCo2+NE0452NAME OVER
2021/09/14(火) 13:05:12.06ID:XfYKJdcG0 別のキーだからね
453NAME OVER
2021/09/14(火) 16:24:44.26ID:5jUJjGn1r >>441
アトラスのドラッグ操作は何とかならなかったのかなと思う
アトラスのドラッグ操作は何とかならなかったのかなと思う
454NAME OVER
2021/09/14(火) 16:46:30.30ID:t5y8zKu90 スーパー大戦略は人民解放軍があったりして
兵器が増えているのが羨ましかった
だけど2から削除されている所もあるので
絶対やりたいって程では無かったな
というか大戦略も三国志も
ある程度やると放置プレイばっかりだったなあ
兵器が増えているのが羨ましかった
だけど2から削除されている所もあるので
絶対やりたいって程では無かったな
というか大戦略も三国志も
ある程度やると放置プレイばっかりだったなあ
455NAME OVER
2021/09/14(火) 16:49:20.27ID:a6GQp1R0d 出た
ブランディッシュ100回クリアーおじさん
シリーズ合わせても、絶対に100回クリアーしてないだろ
ブランディッシュ100回クリアーおじさん
シリーズ合わせても、絶対に100回クリアーしてないだろ
456NAME OVER
2021/09/14(火) 16:49:54.32ID:a6GQp1R0d458NAME OVER
2021/09/14(火) 17:25:33.82ID:dmOlsZty0 3以降出せば出すほど崩壊したSLGといったら天下統一
459NAME OVER
2021/09/14(火) 17:38:34.88ID:Zepo12QLa 大戦略もIIIはあかんかったな~
460NAME OVER
2021/09/14(火) 19:13:02.40ID:38G4ixGe0 大戦略3のせいで
なんでもリアルタイムにするもんじゃないって
視野が広がった
なんでもリアルタイムにするもんじゃないって
視野が広がった
461NAME OVER
2021/09/14(火) 19:15:51.54ID:XfYKJdcG0 大戦略
スーパー大戦略
リアルタイム大戦略
の3本建ての展開なら…
スーパー大戦略
リアルタイム大戦略
の3本建ての展開なら…
462NAME OVER
2021/09/14(火) 19:34:30.97ID:DI5UsqTdd チェックボックス方式で好きな条件を選べ、でも可
464NAME OVER
2021/09/14(火) 20:55:55.19ID:GLaAjU6t0 ローグライクをリアルタイムにするアホなメーカーもあったくらいだ
リアルタイム教きもいわ
リアルタイム教きもいわ
465NAME OVER
2021/09/14(火) 20:55:57.23ID:5/iVO3PC0 スレチだがパワードールも3でコケたんだっけか
派生のシークエンスパラディウムは面白かったコールドストームさえ封印すれば
派生のシークエンスパラディウムは面白かったコールドストームさえ封印すれば
466NAME OVER
2021/09/14(火) 21:29:33.66ID:wBE/mwOJ0 RTSあるある
知らない間に安全だと思ってたところが
リカバリィ不可なぐらい絶賛被害拡大中
知らない間に安全だと思ってたところが
リカバリィ不可なぐらい絶賛被害拡大中
468NAME OVER
2021/09/15(水) 11:36:19.49ID:EQnEjKb50 個人的には大戦略IIIは新しくて楽しかったけどなあ
確かにやり込むってほどやらなかったけど
確かにやり込むってほどやらなかったけど
469NAME OVER
2021/09/15(水) 13:46:14.89ID:Hq9WINAca470NAME OVER
2021/09/15(水) 14:56:23.56ID:OysOIBs00471NAME OVER
2021/09/15(水) 15:31:20.50ID:HWiurR4x0 >>470
ネットゲームは他人がいるからチャットとかして楽しいけど
1人だと話したり自慢したりする相手がいないから虚しいだけ
当時はあれでも面白かったんだよ、ゲーム自体が少なかったからね
ネット(出会い)の無くなったルナドンは具のない味噌汁
ネットゲームは他人がいるからチャットとかして楽しいけど
1人だと話したり自慢したりする相手がいないから虚しいだけ
当時はあれでも面白かったんだよ、ゲーム自体が少なかったからね
ネット(出会い)の無くなったルナドンは具のない味噌汁
473NAME OVER
2021/09/15(水) 17:42:54.32ID:RW89/OTid >>469
チャチャベンチ
チャチャベンチ
474NAME OVER
2021/09/15(水) 21:21:51.01ID:4MXZa00x0 森が何枚くらい必要か、なんて目安があったな
475NAME OVER
2021/09/15(水) 21:22:17.62ID:tIT2ttYs0 ファーストクイーンと銀英伝は3以降もそれなりに面白かった気がする
476NAME OVER
2021/09/15(水) 22:35:58.59ID:1lyihjuL0 ミコとアケミのジャングルアドベンチャーもシステムソフトだったのね。
当時何かの紹介記事読んで遊んでみたかったけど、買ってまでとはいかなかった。
当時何かの紹介記事読んで遊んでみたかったけど、買ってまでとはいかなかった。
477NAME OVER
2021/09/15(水) 22:44:57.97ID:GyC7WZey0 ファーストクイーンは3,4は名作だがダークセラフィムは評価分かれるんじゃないかあれ
478NAME OVER
2021/09/15(水) 23:30:34.56ID:qacRMWK20 どういう意味で? ゲームとしては普通にゴチャキャラの面白さですけど?(半ギレ)
479NAME OVER
2021/09/16(木) 01:21:56.99ID:T4rLFxUR0 銀英伝IVexは今でもたまに遊ぶ(続かないけど
480NAME OVER
2021/09/16(木) 03:49:15.58ID:QIa5uh9d0 アムリッツァの惑星超強化して敵がボロボロになるまで防衛し続けるのが好きだったな
そんなわけで今は立派なタワーディフェンス好きになった
そんなわけで今は立派なタワーディフェンス好きになった
481NAME OVER
2021/09/16(木) 09:31:10.37ID:KLph/bwY0 アーリーキングダムの通信版は結局出なかったんだっけ?
本編の伏線がいくつか未回収だったから通信版の配信シナリオで回収する予定だったのか
本編の伏線がいくつか未回収だったから通信版の配信シナリオで回収する予定だったのか
482NAME OVER
2021/09/18(土) 18:44:26.91ID:H0jqsgsc0 たしかタケルのブラザーからの発売だったような? >アーリーキングダム
あの頃、パソ通やってるやつどんだけいたんだろ 俺はやってなかった
あの頃、パソ通やってるやつどんだけいたんだろ 俺はやってなかった
484NAME OVER
2021/09/21(火) 13:01:05.87ID:Ag7LrYOI0 アーリーキングダムはパッケージ版の投げ売りを買ったけど結局放置ぷれい…。
485NAME OVER
2021/09/21(火) 21:35:47.00ID:flDozqLQ0 本気でほしいソフトじゃないと買ってもちょっとつまんでやめちゃうよね
486NAME OVER
2021/09/21(火) 21:49:16.76ID:MJ4Lk/Ndd その点で「学生や無職は選び抜く」傾向が顕著なので大丈夫
487NAME OVER
2021/09/22(水) 00:28:03.79ID:moeHrM+90 入念に選んで買って、やってみたら期待と違ったけど買ったからには頑張って進めて…って
そういう心持ちが懐かしい
そういう心持ちが懐かしい
488NAME OVER
2021/09/22(水) 00:58:32.36ID:wHaDA5gT0 そうして発売日に買ったグレイルハンターは大失敗だった
489NAME OVER
2021/09/22(水) 04:34:18.61ID:JWgIn8tN0 今ならネットで体験版DLして面白かったら買うみたいな事出来るけど
ネットのなかった時代はパッケージ見て判断だから面白くなかったって言うのは多かった
ネットのなかった時代はパッケージ見て判断だから面白くなかったって言うのは多かった
490NAME OVER
2021/09/22(水) 05:41:44.70ID:FAokIdQD0 エメラルドドラゴンのパッケージはヤバすぎたな
ゲーム画面が全くない
雑誌で情報仕入れて無かったら怪獣図鑑にしか見えない
ゲーム画面が全くない
雑誌で情報仕入れて無かったら怪獣図鑑にしか見えない
491NAME OVER
2021/09/22(水) 09:01:48.84ID:NCFrAYiP0 >>489
雑誌のh情報はあてにするとクソゲつかまされることも…。
ログインでパワーモンガーを「これはお勧め」→同級生が買ったけどつまらん!の一言だった。
まあ、他人の評価も自分の主観も絶対じゃないけどね。
雑誌のh情報はあてにするとクソゲつかまされることも…。
ログインでパワーモンガーを「これはお勧め」→同級生が買ったけどつまらん!の一言だった。
まあ、他人の評価も自分の主観も絶対じゃないけどね。
492NAME OVER
2021/09/22(水) 09:26:36.88ID:l734Wakw0 当時買ったゲームは基本全部面白かったけど
たぶん面白いと思うまで無理してやりこんだからだと今になれば思う
たぶん面白いと思うまで無理してやりこんだからだと今になれば思う
493NAME OVER
2021/09/22(水) 09:40:50.40ID:/xS1FEfq0 なんか白いボックスに
小さくイラストだけ書かれてる
オシャレなパッケージもあったな
小さくイラストだけ書かれてる
オシャレなパッケージもあったな
494NAME OVER
2021/09/22(水) 10:29:08.31ID:+3odKyCl0 メルヘンベールかその辺かな>白箱イラスト
ログンは発売後に攻略や特集記事があればだいたい当たりだから
俺の中では優良誌だった
ログンは発売後に攻略や特集記事があればだいたい当たりだから
俺の中では優良誌だった
495NAME OVER
2021/09/22(水) 12:02:24.96ID:ZiPdGB6Q0 新品のゲームの箱の匂い好きだったわ
もう嗅げないかと思うと悲しい
もう嗅げないかと思うと悲しい
496NAME OVER
2021/09/22(水) 12:47:34.31ID:NCFrAYiP0 匂いはわかるw
マニュアルとか冊子の匂いも。
マニュアルとか冊子の匂いも。
497NAME OVER
2021/09/22(水) 13:57:55.39ID:gs0ImWkrr ラップスキャン懐かし…
ワープロ作図機能にそれ使って書いたことあるわ。もちろんキーボードのみ。
ワープロ作図機能にそれ使って書いたことあるわ。もちろんキーボードのみ。
498NAME OVER
2021/09/22(水) 19:56:42.31ID:usxTQIki0 パワーモンガーはすぐ放棄しちゃったなぁ
SBで音良かったがねぇ
SBで音良かったがねぇ
499NAME OVER
2021/09/22(水) 20:11:38.99ID:Ns3P//v6r 妖撃隊にハマりまくったから同ブランドの東京トワイライトバスターズを速攻で買ったな
期待に違わず雰囲気は最高だったけど最初の章すらクリアできなかった
今やればできるかな
期待に違わず雰囲気は最高だったけど最初の章すらクリアできなかった
今やればできるかな
500NAME OVER
2021/09/23(木) 11:12:36.11ID:QrxlBUqt0 東京トワイライト、探索に時間制限あったのが無理だった
なんか天狗の下駄みたいな足速くなるアイテム取らなじゃだめなんだっけ
なんかニンテンドーDSでリメイクされたらしいって聞いたから
探せば攻略記事ぐらい見つかるかな
なんか天狗の下駄みたいな足速くなるアイテム取らなじゃだめなんだっけ
なんかニンテンドーDSでリメイクされたらしいって聞いたから
探せば攻略記事ぐらい見つかるかな
502NAME OVER
2021/09/25(土) 14:20:16.61ID:WmE+MA340 モモタロー好きだったから
パワーモンガーってタイトル聞いただけで爆笑してた
パワーモンガーってタイトル聞いただけで爆笑してた
503NAME OVER
2021/09/25(土) 15:32:00.25ID:+W8uhaif0 三機のモンガーが合体してパワーモンガー、スピードモンガー、モンガモンガーに大変形!
504NAME OVER
2021/09/25(土) 15:39:13.34ID:tcMpZ++B0 21エモンか?って思ったよね
505NAME OVER
2021/09/25(土) 16:13:36.66ID:4MSI0l230 だからスーファミ版は「魔将の謀略」というサブタイがついたのかな
506NAME OVER
2021/09/25(土) 16:19:27.79ID:Qlfa9gUa0 パソゲーから家庭用にほぼまともに移植されたものを探す方が大変だった
507NAME OVER
2021/09/25(土) 16:44:38.51ID:xn29tKsf0 SFCシムシティは素晴らしい出来だったな
508NAME OVER
2021/09/25(土) 17:09:15.00ID:N1Q7dZ+v0 おしーりふーりふーりもんがもんがー
509NAME OVER
2021/09/25(土) 17:53:57.10ID:8cmbg8jF0 サンバルカンの怪人が○○モンガーだった
510NAME OVER
2021/09/25(土) 18:51:58.44ID:3WCymCDVM フッ逃げるだと?ボクは逃げたりなんてしない!ジェットモンガローン!!!
511NAME OVER
2021/09/25(土) 19:40:09.73ID:Qlfa9gUa0 ざっと思い出せるだけでこれくらいある、98版もあるSFC版移植
PCE版ベース:エメラルドドラゴン、ブライ、SUPERヴァリス
PCE版とは別:サーク、イース3、ドラスレ英雄伝説、ブランディッシュ1,2
アレンジ:シムシティ、46億年物語、ぽっぷるメイル、プリンス・オブ・ペルシャ
頑張ったが:同級生2、ドラゴンナイト4、ヴァリアブル・ジオ
わりと弄らず:レミングス、ドラッケン、ダンジョンマスター、シンジケート、遙かなるオーガスタ
分類保留:ウィザードリィ、緋王伝、伊忍道、信長の野望、ソードワールドSFC、A列車で行こう、シムシリーズ
PCE版ベース:エメラルドドラゴン、ブライ、SUPERヴァリス
PCE版とは別:サーク、イース3、ドラスレ英雄伝説、ブランディッシュ1,2
アレンジ:シムシティ、46億年物語、ぽっぷるメイル、プリンス・オブ・ペルシャ
頑張ったが:同級生2、ドラゴンナイト4、ヴァリアブル・ジオ
わりと弄らず:レミングス、ドラッケン、ダンジョンマスター、シンジケート、遙かなるオーガスタ
分類保留:ウィザードリィ、緋王伝、伊忍道、信長の野望、ソードワールドSFC、A列車で行こう、シムシリーズ
512NAME OVER
2021/09/25(土) 19:42:45.97ID:Qlfa9gUa0 >>490
製品パッケージ見ても全く分からない。裏返しても何もない
https://auctions.afimg.jp/l425422906/ya/image/l425422906.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/e280014395/ya/image/e280014395.3.jpg
https://img.aucfree.com/v579052567.2.jpg 右上だけ洋ゲーに見えてくる
製品パッケージ見ても全く分からない。裏返しても何もない
https://auctions.afimg.jp/l425422906/ya/image/l425422906.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/e280014395/ya/image/e280014395.3.jpg
https://img.aucfree.com/v579052567.2.jpg 右上だけ洋ゲーに見えてくる
513NAME OVER
2021/09/25(土) 19:44:47.37ID:Qlfa9gUa0 >>495,496
購入してからケースだけしっかり保管して、ディスクはディスクケース収納
取説も別の取説用ケースにまとめて入れてあったので、今でも箱の中が独特の匂いが残ってる
でも当時の匂いとはだいぶ変わってるとは思う。あの頃のPCショップの雰囲気も好きだった
購入してからケースだけしっかり保管して、ディスクはディスクケース収納
取説も別の取説用ケースにまとめて入れてあったので、今でも箱の中が独特の匂いが残ってる
でも当時の匂いとはだいぶ変わってるとは思う。あの頃のPCショップの雰囲気も好きだった
514NAME OVER
2021/09/25(土) 19:51:26.72ID:WmE+MA340 ショップの棚も
色んな大きさで色んなデザインの箱が陳列されてたのが
すごいワクワクした
今みたいにDVDサイズに統一とかされてなくて
色んな大きさで色んなデザインの箱が陳列されてたのが
すごいワクワクした
今みたいにDVDサイズに統一とかされてなくて
517NAME OVER
2021/09/25(土) 23:04:41.41ID:mETjDNYF0 今やパソゲーやるにはPCエンジン版は貴重だからなあ。
SFCに移植されると容量の都合で無茶移植になりがちだし。
PCエンジンに移植されたパソゲーのリストが欲しいくらいだよ。
SFCに移植されると容量の都合で無茶移植になりがちだし。
PCエンジンに移植されたパソゲーのリストが欲しいくらいだよ。
518NAME OVER
2021/09/25(土) 23:10:31.26ID:8cmbg8jF0519NAME OVER
2021/09/25(土) 23:52:48.78ID:972FUSKS0 スナッチャーやエメドラは88版をサウンドボードIIでプレイ済みだったから、当時PCE版には拒絶反応しかなかったけど、今改めてPCE版プレイすれば違う印象になるかな
520NAME OVER
2021/09/26(日) 00:08:45.44ID:FiJBXf330 >今やパソゲーやるにはPCエンジン版は貴重だからなあ。
?
?
522NAME OVER
2021/09/26(日) 01:01:41.52ID:B0lvc+rr0 堅い紙の蓋式の箱はテンション上がる
windowsになったらへにょへにょの紙箱になるわ、開けるとほぼ中折れするわやる前からテンション下がる
windowsになったらへにょへにょの紙箱になるわ、開けるとほぼ中折れするわやる前からテンション下がる
523NAME OVER
2021/09/26(日) 03:05:15.77ID:G0JMzVRw0 持ってる中で一番頑丈に見えるのはブック型のイースⅠ・Ⅱ完全版
524NAME OVER
2021/09/26(日) 03:33:01.79ID:1NoYkZO/d 98版ソフトで一番頑丈なのは実用ソフトの無駄にデカい箱かも知れん
Winだと「表情を選ぶ」珍しい選択方式のエロゲが抜きん出てる
確かアルミ製の弁当箱じみた箱だった
Winだと「表情を選ぶ」珍しい選択方式のエロゲが抜きん出てる
確かアルミ製の弁当箱じみた箱だった
525NAME OVER
2021/09/26(日) 05:02:56.41ID:zUNW7CLJd 一太郎4のパッケージが家にあったけど広辞苑の1.5倍くらいあった
527NAME OVER
2021/09/26(日) 10:08:52.16ID:FPbiFKMj0 なんとなく「ふしぎの海のナディア」を遊んだ
(遊んだ記憶が無いので)
Webとかで攻略法を見たわけでもないのに、
しかもディスク枚数多いのに、内容が短い・・・・・
当時問題にならなかったのかな?
(遊んだ記憶が無いので)
Webとかで攻略法を見たわけでもないのに、
しかもディスク枚数多いのに、内容が短い・・・・・
当時問題にならなかったのかな?
528NAME OVER
2021/09/26(日) 10:28:18.44ID:/FbM6Vpt0 遙かなるオーガスタは厚みはないが大きい
https://img.aucfree.com/e193639852.1.jpg
https://img.aucfree.com/k265040152.2.jpg
一太郎もなかなか
https://img.aucfree.com/r374421572.1.jpg
Officeひどかった。会社で使ってた
https://media.karousell.com/media/photos/products/2018/04/14/the_classic_microsoft_office_professional_for_windows_31_and_above__a_collectors_item_1523691726_1d686335.jpg
https://img.aucfree.com/e193639852.1.jpg
https://img.aucfree.com/k265040152.2.jpg
一太郎もなかなか
https://img.aucfree.com/r374421572.1.jpg
Officeひどかった。会社で使ってた
https://media.karousell.com/media/photos/products/2018/04/14/the_classic_microsoft_office_professional_for_windows_31_and_above__a_collectors_item_1523691726_1d686335.jpg
529NAME OVER
2021/09/26(日) 11:30:06.48ID:ryKLU8Vc0 Officeドーーン
530NAME OVER
2021/09/26(日) 11:43:28.90ID:oon+YQhXd531NAME OVER
2021/09/26(日) 11:50:18.34ID:WzE0wlRJr 90年代以降のADVゲームは、ゲームというよりデジタルコミックに近かった気がする
532NAME OVER
2021/09/26(日) 13:59:24.11ID:ylLP+JC6r >>531
ベーマガでのらんま1/2飛龍伝説紹介記事では「どちらかといえば最近増えてる物語を楽しむタイプのアドベンチャー」と書かれてた
ベーマガでのらんま1/2飛龍伝説紹介記事では「どちらかといえば最近増えてる物語を楽しむタイプのアドベンチャー」と書かれてた
533NAME OVER
2021/09/26(日) 15:05:30.37ID:/FbM6Vpt0 ゲーム化しようと思えばなんとか出来るんだなってこれを見て思いました
https://auctions.afimg.jp/149924271/ya/image/149924271.2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/KKY1xsSSblQ/maxresdefault.jpg
https://auctions.afimg.jp/149924271/ya/image/149924271.2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/KKY1xsSSblQ/maxresdefault.jpg
534NAME OVER
2021/09/26(日) 16:53:23.38ID:Q6iQ5qql0 ツァイトのねじ式かと期待したが外れたかw
535NAME OVER
2021/09/26(日) 17:37:38.39ID:oon+YQhXd ツァイトー!一発!
536NAME OVER
2021/09/26(日) 18:29:14.50ID:B0lvc+rr0 88,98に出てるようなアニメ版権のゲームって儲けあったんだろうか
537NAME OVER
2021/09/26(日) 19:12:55.60ID:FiJBXf330 ナウシカ?
538NAME OVER
2021/09/26(日) 19:18:07.78ID:/FbM6Vpt0 とりあえず、KO世紀ビースト三獣士、トップをねらえ!がありましたが売れたかは不明
539NAME OVER
2021/09/26(日) 20:04:59.30ID:tdrhyl2H0 ファミリーソフトのロボ系はそれなりに種類が出てたから続けられるくらいは売れてたんじゃないのかね
540NAME OVER
2021/09/26(日) 20:45:06.41ID:B0lvc+rr0 永井豪の手天童子をエニックスが出すとかも理解しがたかった
その時点でかなり前に終わった作品だったし
ハドソンが凄の王をPCエンジンで出したときは未完だった原作を完結させたから意味はあったしゲームにも落としこめてた
その時点でかなり前に終わった作品だったし
ハドソンが凄の王をPCエンジンで出したときは未完だった原作を完結させたから意味はあったしゲームにも落としこめてた
541NAME OVER
2021/09/26(日) 21:45:41.83ID:Q6iQ5qql0 ガイナックス系は単なるファンアイテム以上には売れてる
AICのもああ女神様、天地無用、エルハザードはファンアイテム程度
マトリクスのKO世紀やテッカマンブレードは微妙
ファミリーソフトのはそこそこ売れてたが、作品によって出来がまちまちなのが痛い
エリア88はアルシスが外注だったりする
AICのもああ女神様、天地無用、エルハザードはファンアイテム程度
マトリクスのKO世紀やテッカマンブレードは微妙
ファミリーソフトのはそこそこ売れてたが、作品によって出来がまちまちなのが痛い
エリア88はアルシスが外注だったりする
542NAME OVER
2021/09/26(日) 21:57:38.04ID:FiJBXf330 売れてるソースどこ?
543NAME OVER
2021/09/26(日) 22:10:19.12ID:FnBjLSxA0 ここまでサザンアイズなし
544NAME OVER
2021/09/27(月) 01:53:06.31ID:QaN11N8M0 三只眼變成、買ったなあ…VHSテープついてきたやつ。吸精公主(Win)も買ったけど
グラと音楽はすごかったが話はもう忘れてる。戦闘もちょっとしかなかった
グラと音楽はすごかったが話はもう忘れてる。戦闘もちょっとしかなかった
545NAME OVER
2021/09/27(月) 02:04:36.65ID:DWGpnYHPM546NAME OVER
2021/09/27(月) 04:28:07.77ID:OJG+OPUb0 田舎だったからPCショップって星電社しか無かったんだよな
そこにはエロゲーが無かったから、ここの人達って別次元の人に見える
そこにはエロゲーが無かったから、ここの人達って別次元の人に見える
547NAME OVER
2021/09/27(月) 07:59:48.59ID:6aaOMu78d548NAME OVER
2021/09/27(月) 21:59:50.19ID:HNJJ/MLi0 背景のグラデ処理がペイントソフトによくあるパターンではなく
キャンパス地のタッチで処理して、リッチな印象を生んでた。
キャンパス地のタッチで処理して、リッチな印象を生んでた。
549NAME OVER
2021/09/27(月) 22:14:24.63ID:oc09H1AX0 イメージスキャナで取り込んだ絵ってなんか高級感あるよね
雰囲気的なのが
ディガンの魔石みたいの
雰囲気的なのが
ディガンの魔石みたいの
550NAME OVER
2021/09/27(月) 23:33:39.92ID:OxQx068T0 誤差拡散法って手法やね
たしかにディガンの絵は独特の雰囲気を出すのに成功してた
ttps://twitter.com/mtiyg/status/1195909886430760960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
たしかにディガンの絵は独特の雰囲気を出すのに成功してた
ttps://twitter.com/mtiyg/status/1195909886430760960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
551NAME OVER
2021/09/27(月) 23:48:11.20ID:K4+EfcY70 他に同じ手法使ってたのは
カーマイン・カリオストロの城・アリオン・悪女伝説・ファーストクイーンシリーズ(タイトル)・アークス(タイトル)
以外に何があったかな
カーマイン・カリオストロの城・アリオン・悪女伝説・ファーストクイーンシリーズ(タイトル)・アークス(タイトル)
以外に何があったかな
552NAME OVER
2021/09/28(火) 00:11:08.62ID:GpeEX4jW0 88だけど、英知出版/宇宙企画のAV女優脱衣ゲームが三本くらいあった
554NAME OVER
2021/09/28(火) 00:27:53.42ID:JliCyG9c0 ディガンの魔石持ってた
綺麗だったけど、つまらなかった
綺麗だったけど、つまらなかった
555NAME OVER
2021/09/28(火) 08:27:11.57ID:sFkaBqjo0 ブツブツが目立つので高級感は感じなかったな
556NAME OVER
2021/09/28(火) 08:46:50.54ID:sNuyNHaXd 選べ
・綺麗だけど、つまらない
・面白いけど、汚い
・綺麗だけど、つまらない
・面白いけど、汚い
557NAME OVER
2021/09/28(火) 09:00:44.31ID:SfM/mu8x0 汚くてつまらんのはエメラルドドラゴン。
558NAME OVER
2021/09/28(火) 09:29:26.33ID:K84AO1zxr ソフトでハードな物語も雰囲気あった
559NAME OVER
2021/09/28(火) 11:44:18.14ID:ngrx1Ap50 システムサコムのDOMEが。
88だけだと思ったらX68や98も出てたんだ。
88だけだと思ったらX68や98も出てたんだ。
560NAME OVER
2021/09/28(火) 20:21:11.68ID:sFkaBqjo0 むしろなんで知らんねん
アホみたいに対応機種多いのに
アホみたいに対応機種多いのに
561NAME OVER
2021/09/28(火) 20:25:15.69ID:PydWXK+G0 あれ88出てたのか 16ビットだけと思ってたわ
562NAME OVER
2021/09/28(火) 21:17:09.63ID:NGaOsdSx0 それって夏樹なんとかって当時は有名だった小説家が関わったやつ?
ゲームは詳しくなかったけど
親父が買って来た週刊誌に
そのゲームの事が紹介してあって
何となく覚えているわ
と書きこむ前に一応検索したら多摩豊がシナリオなのか
バランスオブパワーデザイナーズノートは面白かった
ゲームは詳しくなかったけど
親父が買って来た週刊誌に
そのゲームの事が紹介してあって
何となく覚えているわ
と書きこむ前に一応検索したら多摩豊がシナリオなのか
バランスオブパワーデザイナーズノートは面白かった
563NAME OVER
2021/09/28(火) 21:25:56.83ID:a4ztk21L0 幾ら懐かしんだところで今遊べないんじゃ意味がない
例え遊べても1人1人感じ方が違うから本当に面白いかどうかが問題
例え遊べても1人1人感じ方が違うから本当に面白いかどうかが問題
564NAME OVER
2021/09/28(火) 22:48:56.98ID:3Uy37f4/0 今遊んでも当時の面白さが味わえるわけじゃないしなぁ
ゲームに関する記憶失いたい
ゲームに関する記憶失いたい
565NAME OVER
2021/09/28(火) 22:55:15.12ID:JliCyG9c0 プロジェクトEGGで遊べるのあるけど
569NAME OVER
2021/09/29(水) 00:31:48.58ID:/XeyhT+J0 MSDOSの説明書とか酷かったよな
説明書の説明書が必要なレベル
説明書の説明書が必要なレベル
570NAME OVER
2021/09/29(水) 00:38:28.78ID:2yFeLMOC0571NAME OVER
2021/09/29(水) 01:48:45.81ID:bl0grsDN0 こりゃ英和とかDOS恋とかしか覚えてない
572NAME OVER
2021/09/29(水) 02:03:08.48ID:wRQtqmLY0 PC-8001 -> PC-8801 -> PC-9801と世代が進む度にマニュアルのページ数&冊数が増えていったけど、
今や紙数枚で済まされる時代・・・。
今や紙数枚で済まされる時代・・・。
573NAME OVER
2021/09/29(水) 02:27:10.28ID:GLCZT8a40574NAME OVER
2021/09/29(水) 07:32:03.47ID:wrpbImG20 シダックスエラー!
575NAME OVER
2021/09/29(水) 08:47:16.49ID:NP/h7PS4d576NAME OVER
2021/09/29(水) 09:37:06.20ID:LVaNbrTX0 >>571
これ和英ってのもあったっけ。
シャレものとしてはほかには全略 ハードディスク殿とか。
俺的にはハドソンとはファミコンでしか縁が無かったが。
>>572
秋葉原にパシリ(ついでの用だが)で友人に頼まれて三四郎買って帰った時はくたびれたよ。
あのパッケージはショルダーバスター級。
その後、ボーリングして遊ぼうぜと言われたけど俺の左腕はヘロヘロだった。(左利き)
>>573
ツイ先の記事で98版8色って書いてあるけど、三国志2あたりもまだ8色で描画してた
ってのをだいぶ後になって知った。
当時はいい具合にボケ醸し出してた当時のCRTだと気付きにくいが、その後液晶画面でプレイしたら
普通にタイリングして中間色っぽい発色させてるのに気づいた。
これ和英ってのもあったっけ。
シャレものとしてはほかには全略 ハードディスク殿とか。
俺的にはハドソンとはファミコンでしか縁が無かったが。
>>572
秋葉原にパシリ(ついでの用だが)で友人に頼まれて三四郎買って帰った時はくたびれたよ。
あのパッケージはショルダーバスター級。
その後、ボーリングして遊ぼうぜと言われたけど俺の左腕はヘロヘロだった。(左利き)
>>573
ツイ先の記事で98版8色って書いてあるけど、三国志2あたりもまだ8色で描画してた
ってのをだいぶ後になって知った。
当時はいい具合にボケ醸し出してた当時のCRTだと気付きにくいが、その後液晶画面でプレイしたら
普通にタイリングして中間色っぽい発色させてるのに気づいた。
577NAME OVER
2021/09/29(水) 20:01:09.77ID:/XeyhT+J0NIKU 三国志2の武将、顔色悪いやついるよな
肝臓痛めてそうなやつ
肝臓痛めてそうなやつ
578NAME OVER
2021/09/29(水) 20:28:08.87ID:ldmP8DED0NIKU 三国志IIは8色機も対応じゃ?
579NAME OVER
2021/09/29(水) 22:25:12.50ID:YgCZKDAJ0NIKU580NAME OVER
2021/09/30(木) 10:13:39.76ID:GoDhuZ7M0581NAME OVER
2021/09/30(木) 10:14:48.99ID:GoDhuZ7M0 やっぱり「ほう」の字は表示されんかったか。
Win10のIME辞書だと変換候補に出てくるんだけどね。
Win10のIME辞書だと変換候補に出てくるんだけどね。
583NAME OVER
2021/09/30(木) 17:32:39.91ID:DIPWZTbW0 龐統
585NAME OVER
2021/09/30(木) 18:36:13.15ID:L3x0J8kV0 龐統 [環境依存]
書こうとしてるブラウザが環境依存文字に対応してないと?になる
書こうとしてるブラウザが環境依存文字に対応してないと?になる
586NAME OVER
2021/10/01(金) 08:56:20.13ID:fb/O3Dy90 プリンス・オブ・ペルシャも8色だったなぁ。
587NAME OVER
2021/10/01(金) 14:52:37.72ID:JkdxIlPA0 プリンス・オブ・ペルシャは12面だかで行き詰まって放置してるわ
もう30年近く経つんだな
もう30年近く経つんだな
588NAME OVER
2021/10/01(金) 15:08:13.65ID:WC1MeXoO0 ペルシャのEDはすごくいいよ
ダイジェストもいいが最後のBGM流れるところは素晴らしい
ダイジェストもいいが最後のBGM流れるところは素晴らしい
589NAME OVER
2021/10/01(金) 15:36:13.54ID:ucv97MrH0 ペルシャはがんばってタイムアタックやったな
後にSFC版やったらステージが増えてたような
後にSFC版やったらステージが増えてたような
590NAME OVER
2021/10/01(金) 17:19:41.12ID:BHXIjBfBd PoPの映像を見る度ながいけん氏のマンガ思い出すわ、姫様が喋る蟹に変身させられた挙げ句に踏み潰されるアレ
591NAME OVER
2021/10/01(金) 17:26:23.29ID:qZdWnHoW0 ウィザードリー5は8色?16色?
PC-88版はもうSR以降の時代だったのに88/mkII対応だったな。
PC-88版はもうSR以降の時代だったのに88/mkII対応だったな。
592NAME OVER
2021/10/01(金) 21:07:47.29ID:L0PIznoA0 グラフィックや音楽が凄くなくても良いゲームなんだからいいだろ
593NAME OVER
2021/10/03(日) 10:12:03.28ID:0OCTqw/b0 ペルシャは白黒98ノートでやり方を覚えて白黒ゲームボーイ版でクリアしたので始終白黒だった思い出
もともと白黒に近い色使いだったけど
もともと白黒に近い色使いだったけど
594NAME OVER
2021/10/03(日) 10:58:49.40ID:nyP/6YGU0 俺はJ3100でオリジナル版遊んでた
J3300だと256色で、キャラはダサいが背景が98版より綺麗でびっくりした
J3300だと256色で、キャラはダサいが背景が98版より綺麗でびっくりした
595NAME OVER
2021/10/03(日) 11:03:05.36ID:Hxc2Y+mYH >256色で
オリジナルじゃねぇじゃねぇかw
オリジナルじゃねぇじゃねぇかw
596NAME OVER
2021/10/03(日) 11:41:14.98ID:bm6/KBwz0597NAME OVER
2021/10/03(日) 12:19:34.46ID:z8tqpUsR0 って事はみんなキーボードPlayね
回りはパッドばかりだったからさ
回りはパッドばかりだったからさ
598NAME OVER
2021/10/03(日) 14:17:22.36ID:L4nN5jaGa そりゃそうでしょ。シミュレーションとかマウスが使えるの以外は8624じゃなかった?
ハチロクニーヨンっていうのは標準語?
ハチロクニーヨンっていうのは標準語?
599NAME OVER
2021/10/03(日) 14:55:53.23ID:IrUkBfDl0 88や98は機種を語るのに使われるが8624とかは全く知らない
98だって持ってる人が少なかった時代なので持ってた人しか知らない
パソコンが普及し出したのだってWin98からだしね
98だって持ってる人が少なかった時代なので持ってた人しか知らない
パソコンが普及し出したのだってWin98からだしね
600NAME OVER
2021/10/03(日) 15:02:45.53ID:PriG1zq8H WASDに対する言い方はテンキーでしょうね
601NAME OVER
2021/10/03(日) 15:09:11.99ID:Ki0lXsdJ0 ハッチロックニーヨン、謎の人~
602NAME OVER
2021/10/03(日) 15:10:08.00ID:An1av5qB0 ハチロクニーヨンなんて言い方は知らない。テンキーならわかる。
昔は格ゲーのコマンドもテンキーの配置で書いてたよね
623+Pで昇竜拳とか
今のeスポーツの格ゲーでは通じないかな?
昔は格ゲーのコマンドもテンキーの配置で書いてたよね
623+Pで昇竜拳とか
今のeスポーツの格ゲーでは通じないかな?
603NAME OVER
2021/10/03(日) 15:23:32.45ID:9t4sjaRM0 今の格闘ゲームはヒットボックスが主流になりつつあるから
また番号で言うことになると思う
また番号で言うことになると思う
604NAME OVER
2021/10/03(日) 15:24:58.87ID:WF+6EJ36d 呼び方はテンキーだね
98ノート出たぐらいから、カーソルキーでも移動出来るゲームが増えた
ベーマガの投稿プログラムもほぼテンキー移動前提だから、入力する時はカーソルキー移動に変更してるわ
98ノート出たぐらいから、カーソルキーでも移動出来るゲームが増えた
ベーマガの投稿プログラムもほぼテンキー移動前提だから、入力する時はカーソルキー移動に変更してるわ
605NAME OVER
2021/10/03(日) 15:39:01.14ID:WlFku3g10 88は一時期のあの使えないカーソルキー(テンキーの上にあった頃)で毛嫌い起こした
98に移ったころにはマウス主体のゲームだけ遊んでた
洋ゲー移入のWASDは使うゲームろくに遊んでないのと左手での移動操作不慣れで未だになじんでない
98に移ったころにはマウス主体のゲームだけ遊んでた
洋ゲー移入のWASDは使うゲームろくに遊んでないのと左手での移動操作不慣れで未だになじんでない
606NAME OVER
2021/10/03(日) 15:53:33.11ID:bm6/KBwz0607NAME OVER
2021/10/03(日) 15:59:37.25ID:WlFku3g10 >>606
あのカーソルキーのせいでダンプリスト入力が苦痛になってろくに手を出さず今となるとFHに早々に買い換えるべきだったと後悔
あのカーソルキーのせいでダンプリスト入力が苦痛になってろくに手を出さず今となるとFHに早々に買い換えるべきだったと後悔
608NAME OVER
2021/10/03(日) 15:59:53.39ID:L4nN5jaGa そっか…ハチロクニーヨンは一般的じゃなかったか…
アーコンのフルキー側はどうだったっけ。WASDじゃなかった様な。
アーコンのフルキー側はどうだったっけ。WASDじゃなかった様な。
610NAME OVER
2021/10/03(日) 17:55:59.55ID:YdVYHTl6M 言うとしたら2468かな
611NAME OVER
2021/10/03(日) 18:27:44.01ID:ykrBrlXc0 未だに昇竜拳コマンドとかいうしスト2の影響力はすさまじいな
スト5とか出てるのについストツー5とか言ってしまう
スト5とか出てるのについストツー5とか言ってしまう
613NAME OVER
2021/10/03(日) 20:22:00.76ID:bm6/KBwz0614NAME OVER
2021/10/03(日) 21:19:39.54ID:3LIWKnYg0 友達にもらったMSXのおにぎりでゲームをしたら
アクションゲームが楽になって感動したが
これならファミコンで十分だとも思った
アクションゲームが楽になって感動したが
これならファミコンで十分だとも思った
616NAME OVER
2021/10/03(日) 23:59:28.66ID:pAAo5Goh0 2468と1235の2パターンが・・・と言えるほど1235のパターンは多くないわな。
Unixのテトリスはhjklで操作とかあったらしいけど。
Unixのテトリスはhjklで操作とかあったらしいけど。
617NAME OVER
2021/10/04(月) 00:47:21.87ID:FTDe64Ta0 YouTubeの98ゲーストーリー紹介動画みたいのでも万越え視聴あんだね
いつかやるかもしれないから見ないけど
いつかやるかもしれないから見ないけど
618NAME OVER
2021/10/04(月) 08:46:54.63ID:rGjdZ5Lvd ストツー5で思い出した
セガのファミコンとか
富士通の9801とか言ってたなあ
セガのファミコンとか
富士通の9801とか言ってたなあ
619NAME OVER
2021/10/04(月) 10:06:13.91ID:YrfwX+4y0 初期はストファイ2って言っている人もいたな
620NAME OVER
2021/10/04(月) 10:20:58.53ID:8a65dtuC0 シャープはPC-8901という機種を出してたような気がするが。
621NAME OVER
2021/10/04(月) 12:10:16.26ID:mMXwS4/f0 ストリートファイター2 → スト2 ストファイ
ファイナルファンタジー(FF) → エフエフ ファイファン
エイリアンvsプレデター → エイプレ エリプレ
ラストハルマゲドン → ラスハル ラスマゲ ラスハゲ ハルマゲ
プリンス・オブ・ペルシャ → プリペル ペルシャ
X68000 → ろくまんはっせん ろくはち ぺけろく ぺけろっぱ
ASUS → エイスス アサス アスース エイサス アスス
ファイナルファンタジー(FF) → エフエフ ファイファン
エイリアンvsプレデター → エイプレ エリプレ
ラストハルマゲドン → ラスハル ラスマゲ ラスハゲ ハルマゲ
プリンス・オブ・ペルシャ → プリペル ペルシャ
X68000 → ろくまんはっせん ろくはち ぺけろく ぺけろっぱ
ASUS → エイスス アサス アスース エイサス アスス
622NAME OVER
2021/10/04(月) 12:29:25.41ID:wBhJTnNqr623NAME OVER
2021/10/04(月) 12:32:50.86ID:iKfljj94d624NAME OVER
2021/10/04(月) 12:34:15.65ID:wBhJTnNqr >>616
Unixとかだと下方向での高速落下は無くてスペースバーとかでの即時落下(いきなり落ちきった後すぐには固まらず動かせる時間があるグランドマスターの20Gと違って、ノーマイムで固まる)じゃなかったっけ
Unixとかだと下方向での高速落下は無くてスペースバーとかでの即時落下(いきなり落ちきった後すぐには固まらず動かせる時間があるグランドマスターの20Gと違って、ノーマイムで固まる)じゃなかったっけ
625NAME OVER
2021/10/04(月) 12:36:57.94ID:wBhJTnNqr >>623
RPGやジャンプアクションとかならそれでもいいかもしれないけど、8方向自由に動けるゲームだと厳しそう
まあ98ではリアルタイムに8方向フルに動かす必要のあるゲームが殆ど無い(あってもBio100%のゲームか東方くらい)てのもありそうだけど
RPGやジャンプアクションとかならそれでもいいかもしれないけど、8方向自由に動けるゲームだと厳しそう
まあ98ではリアルタイムに8方向フルに動かす必要のあるゲームが殆ど無い(あってもBio100%のゲームか東方くらい)てのもありそうだけど
626NAME OVER
2021/10/04(月) 12:47:02.55ID:iKfljj94d 今のアクション全盛期でも、WASDでSに親指置いてる変態なんていないだろ
人間の親指はそこに置くようにできてないんだよ
人間の親指はそこに置くようにできてないんだよ
627NAME OVER
2021/10/04(月) 13:30:46.16ID:FgF2AMUUd 人差し指と薬指は固定で中指をシフトして8方向動かしてたけど問題なかった、指輪の負担も小さいし細かい動きも出来るし
629NAME OVER
2021/10/04(月) 15:14:29.63ID:QJfrZd2Na 俺人間じゃなかった
630NAME OVER
2021/10/04(月) 15:35:58.30ID:+nF9WM5Z0 PC-98は 左手:トリガキー、右手:方向キー
ファミコンなどは逆で全く受け付けなかった
ファミコンなどは逆で全く受け付けなかった
631NAME OVER
2021/10/04(月) 15:50:37.94ID:fSngxE560 NLITHやぽろりす懐かしいな
なんか変な警句みたいのが出てくるのがNLITHだっけか
なんか変な警句みたいのが出てくるのがNLITHだっけか
632NAME OVER
2021/10/04(月) 16:40:39.83ID:8a65dtuC0 ロードモナークはマウスで遊ぶのが普通だろうけど俺はジョイパッドで遊んでた。
633NAME OVER
2021/10/04(月) 16:41:19.33ID:wBhJTnNqr634NAME OVER
2021/10/04(月) 17:10:30.08ID:fSngxE560 親父がどっかからコピーしてきたのやったけどいまいちルールが理解できなかったあの頃
カタリスとかいうのもあった気が…内容覚えてないけど
あとなんか脱衣テトリスみたいのもあった記憶
カタリスとかいうのもあった気が…内容覚えてないけど
あとなんか脱衣テトリスみたいのもあった記憶
636NAME OVER
2021/10/04(月) 21:01:19.16ID:9SrFu4qJ0 2468キーは自分は右手で小指以外を使うパターンだったけど、
同級に24を左手、68を右手で操作するやつが居たわ。
エンター(リターンキー)は押せるけどスペースキー等は押せないだろうに。
同級に24を左手、68を右手で操作するやつが居たわ。
エンター(リターンキー)は押せるけどスペースキー等は押せないだろうに。
637NAME OVER
2021/10/04(月) 21:09:11.25ID:SP4O3Ovzd スペースキーは左腕みたいな
638NAME OVER
2021/10/04(月) 21:15:50.11ID:+nF9WM5Z0 落ちものといえば「もうぢゃ」って商品があったな
硬貨が落ちてきて 10円玉5個隣接させると50円玉1個になって・・・
硬貨が落ちてきて 10円玉5個隣接させると50円玉1個になって・・・
639NAME OVER
2021/10/04(月) 21:32:46.97ID:WFrTsjJh0 スロットに刺したサウンドボードにはジョイスティック端子が付いてたから
使えるゲームにはそっちでプレイしてた。
使えるゲームにはそっちでプレイしてた。
640NAME OVER
2021/10/04(月) 21:43:24.45ID:9SrFu4qJ0 >638
コンシューマゲーか?と思ったがWin/Mac/アーケードでも出てるのか。
マネーアイドルエクスチェンジャーとルール同じか?
コンシューマゲーか?と思ったがWin/Mac/アーケードでも出てるのか。
マネーアイドルエクスチェンジャーとルール同じか?
641NAME OVER
2021/10/04(月) 21:48:24.36ID:zWr1/miS0 マネーアイドルエクスチェンジャーは落ち物じゃなくて上に行くから揚げ物?だな
642NAME OVER
2021/10/04(月) 21:54:03.82ID:E3Fp2by00 ゲームコントローラーも当時は質が悪かったし、結局キーボードでプレイすることが多かったわ
644NAME OVER
2021/10/05(火) 00:15:07.55ID:AlXyIkdd0 >>638
ベーマガ投稿プログラムの98用ではそれより前にハットリスのルールで落として縦に並べて両替するCOINだSというゲームがあった
いいバランスだったけど消去判定に時間がかかってなかなか次のコインが落ちてこないのがネック
ベーマガ投稿プログラムの98用ではそれより前にハットリスのルールで落として縦に並べて両替するCOINだSというゲームがあった
いいバランスだったけど消去判定に時間がかかってなかなか次のコインが落ちてこないのがネック
645NAME OVER
2021/10/05(火) 12:21:31.64ID:wJTE6gE0r646NAME OVER
2021/10/05(火) 12:36:29.83ID:w1c+vJQG0 デコはそれ以前に空手道をパクるなという裁判をアメリカで起こしていて
ゲームに関する重要な判例を生み出している
ゲームに関する重要な判例を生み出している
648NAME OVER
2021/10/05(火) 20:09:04.02ID:WBSJOmt/0 おーっとまさかのダンマリだー
649NAME OVER
2021/10/05(火) 20:36:27.29ID:HV68OzMd0 カプコン「おい!スト2からデータぶっこ抜いてファイターズヒストリーつくったろ!証拠はあるんだぞ!」
デコ「…」
裁判官「技術的すぎてよくわからん」
カプコン「俺らが考えた対戦格闘ゲームが盛り下がるようなことすんなや!」
デコ「対戦空手道のが先だろ?」
カプコン「…」
デコ「6ボタン格闘は悪かったから痛み分けにしてちょ」
海外のはわからんがスト2はこんな感じだった
デコ「…」
裁判官「技術的すぎてよくわからん」
カプコン「俺らが考えた対戦格闘ゲームが盛り下がるようなことすんなや!」
デコ「対戦空手道のが先だろ?」
カプコン「…」
デコ「6ボタン格闘は悪かったから痛み分けにしてちょ」
海外のはわからんがスト2はこんな感じだった
650NAME OVER
2021/10/07(木) 14:25:52.66ID:ouD5nO3Id スレタイから「非エロ」外してくれ
外したところで極端にキモいのが湧くわけじゃないし
外したところで極端にキモいのが湧くわけじゃないし
651NAME OVER
2021/10/07(木) 14:36:59.50ID:1YgtfJQcr 向こうのスレが終了したのでこちらへ来た
よろしく頼むぜ
下らんこと書いてる奴は容赦なく叩くんで覚悟しろ
テンキーの押し方とか語ってるテメーだよてめえ
よろしく頼むぜ
下らんこと書いてる奴は容赦なく叩くんで覚悟しろ
テンキーの押し方とか語ってるテメーだよてめえ
652NAME OVER
2021/10/07(木) 14:46:06.23ID:V0jBYGR6d そういやテンキーで親指つったわ
653NAME OVER
2021/10/07(木) 14:50:08.44ID:f2nY23f20 ハイホー ハイホー 今日はよいテンキー♪ (LOGIN ヤマログ)
654NAME OVER
2021/10/07(木) 15:06:53.34ID:9++QH5iO0 テンキーといえば光栄のゲームはテンキー操作に最適化されてたな
0でYES EnterでNOかな
0でYES EnterでNOかな
655NAME OVER
2021/10/07(木) 15:11:03.39ID:f2nY23f20 えェ~、洋ゲーの○×ボタンぐらい間違えソウ……
656NAME OVER
2021/10/07(木) 15:19:37.65ID:FWy8okdS0 テンキーの 2 4 6 8 だけつるつる
657NAME OVER
2021/10/07(木) 15:59:14.45ID:un/fMxu20658NAME OVER
2021/10/07(木) 16:00:52.80ID:odQkZ4mH0 もうマウスに慣れ過ぎて今更キーボードオンリーのゲームはやらんよ
そんなのやるくらいなら今のネットゲーでもやる、基本無料だしな
そんなのやるくらいなら今のネットゲーでもやる、基本無料だしな
659NAME OVER
2021/10/07(木) 17:25:44.32ID:qhWdRymid 祝 スレ統一
南北朝統一以来の偉業が成された
南北朝統一以来の偉業が成された
660NAME OVER
2021/10/07(木) 17:30:48.48ID:S3MgyqP30 懐かしエロゲ・おシコり黙示録 「黎明期~PC-98時代までのシコれたエロゲレビュー」 : アキバBlog
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51618808.html
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51618808.html
661NAME OVER
2021/10/07(木) 18:28:22.94ID:odQkZ4mH0 別にどうでもいい事だが、エロゲーは隔離してた方がいいと思うけどな
663NAME OVER
2021/10/07(木) 19:06:30.00ID:Cuq+83wB0 非エロ外せと言ってるのは一人しか居ない件
必死チェッカーもどき レトロゲーム > 2021年10月07日 > ouD5nO3Id
http://hissi.org/read.php/retro/20211007/b3VENW5PM0lk.html
必死チェッカーもどき レトロゲーム > 2021年10月07日 > ouD5nO3Id
http://hissi.org/read.php/retro/20211007/b3VENW5PM0lk.html
664NAME OVER
2021/10/07(木) 19:14:02.91ID:6jFPDU8sH わざわざ非エロとか書かなくても
板ルールが非エロだ
非Winスレが立ってるが
板ルールはWin3.1OKだ
やりたきゃスレ立てりゃいい
スレが続いたら正義なだけだよ
板ルールが非エロだ
非Winスレが立ってるが
板ルールはWin3.1OKだ
やりたきゃスレ立てりゃいい
スレが続いたら正義なだけだよ
665NAME OVER
2021/10/07(木) 19:14:06.64ID:EpgtEspo0 スレより上位の板のローカルルールでエロゲー板に行けと名指しされてるからスレ独自でエロ解禁とか叫んでもグダグダ言ってもダメなものはダメ
以下ローカルルール抜粋
※レトロでも次の話題は各板へ
FF&ドラクエ、 携帯ゲームレトロ、 エロゲー
以下ローカルルール抜粋
※レトロでも次の話題は各板へ
FF&ドラクエ、 携帯ゲームレトロ、 エロゲー
666NAME OVER
2021/10/07(木) 19:26:55.79ID:Ii4W9ZvR0 ここまで1スレから40スレまで全部【非エロ】ついてる(付け忘れ1回あり)のに
理由なく一人の意見で外すのはいかがなものか
理由なく一人の意見で外すのはいかがなものか
667NAME OVER
2021/10/07(木) 19:29:28.52ID:2TCQKrKE0 無くて全然いいよ
668NAME OVER
2021/10/07(木) 19:32:52.55ID:6jFPDU8sH 本来いらないのに、わざわざスレタイにつけたのは
板ルールもわからんバカ対応のためなんでしょ
板ルールもわからんバカ対応のためなんでしょ
669NAME OVER
2021/10/07(木) 19:53:16.61ID:EpgtEspo0 バカ除けに【非エロ】残すのが必須なのは同意
実際問題板ルールいちいち読む手間かける人少ないだろうしね
実際問題板ルールいちいち読む手間かける人少ないだろうしね
670NAME OVER
2021/10/07(木) 19:55:01.23ID:SqmriHVK0 同級生はエロゲ?
ゲームの認識変えた傑作だも思うんだけど
ゲームの認識変えた傑作だも思うんだけど
671NAME OVER
2021/10/07(木) 20:02:59.71ID:EpgtEspo0 当然ダメ
672NAME OVER
2021/10/07(木) 20:19:35.70ID:AMu1IAsh0673NAME OVER
2021/10/07(木) 20:20:46.67ID:2AeWR6oIr すぐドラクエが~とかファイファンが~とか言う奴もルール違反と言うことだな
674NAME OVER
2021/10/07(木) 20:21:43.81ID:2TCQKrKE0 非エロと言いつつ
みんなちゃんと相手してやるんだよな
みんなちゃんと相手してやるんだよな
675NAME OVER
2021/10/07(木) 20:27:00.19ID:8YyD5hlk0 非エロでもエロって文字列あるといかがわしく思われるから無くていいよ
676NAME OVER
2021/10/07(木) 20:27:47.29ID:8YyD5hlk0 どうせ98のエロなんて今見たらオタクの落書きだぞ
677NAME OVER
2021/10/07(木) 20:31:57.11ID:9++QH5iO0 流れ変えてあれだけど手元に大戦略3があるんだけど不幸なことに実機がない…
久しぶりにBASICで作ったオープニング見たいんだけど…
久しぶりにBASICで作ったオープニング見たいんだけど…
678NAME OVER
2021/10/07(木) 20:39:25.91ID:pLejEzA00 prjecteggでやれば?
679NAME OVER
2021/10/07(木) 20:44:09.88ID:XTVeZI/n0 【PC98】大戦略Ⅲ'90 OP - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K8pHP8ACAmw
見つけてきてやったぞ
では議題をVIPERなら今でも普通に抜けるよね?に戻そうか
https://www.youtube.com/watch?v=K8pHP8ACAmw
見つけてきてやったぞ
では議題をVIPERなら今でも普通に抜けるよね?に戻そうか
680NAME OVER
2021/10/07(木) 20:47:32.38ID:mjRgaKoF0 とはいえ98ってエロが7割以上じゃないんかな
681NAME OVER
2021/10/07(木) 21:00:14.85ID:SqmriHVK0 ロープレ系の遊べるエロゲーは普通のロープレより面白いから厄介
684NAME OVER
2021/10/07(木) 21:14:04.21ID:ZevAUf2ya 同級生はオープンワールドの先駆け。
オープンワールドの祖と言われるシェンムーが実質一本道お使いゲーなのに対して、
同級生は複数のシナリオが同時並行的に進む。
オープンワールドの祖と言われるシェンムーが実質一本道お使いゲーなのに対して、
同級生は複数のシナリオが同時並行的に進む。
685NAME OVER
2021/10/07(木) 21:15:35.61ID:ZevAUf2ya 何度でも書くが、ドラクエの成功を見てFFはスタートした。
過去にPCでRPGがあった?
あるだろ!そんなもん。
無限の心臓があったから、ドラクエは関係ない?
思いっきり関係あるだろ!
過去にPCでRPGがあった?
あるだろ!そんなもん。
無限の心臓があったから、ドラクエは関係ない?
思いっきり関係あるだろ!
688NAME OVER
2021/10/07(木) 21:40:51.88ID:gOZ7I1In0 維新の嵐の方が自由度高くね
690NAME OVER
2021/10/07(木) 21:46:41.36ID:6fViQbw00 やっぱ維新の嵐は98の連打バトルが至高だよな
88版以降の会話バトルはテンポ悪すぎてグダる
88版以降の会話バトルはテンポ悪すぎてグダる
691NAME OVER
2021/10/07(木) 21:55:10.95ID:EpgtEspo0 他の人が遊んでいるのをみたことがあるだけだがキーボードぶっ壊しそうなゲームだなと思った
当時98持ってなかったから憧れのタイトルだったよ
発売89年頃だっけ
日本列島全土を動き回れてかつNPCもそれぞれの行動持ってるんだから隣町行けるだけの同級生なんて規模的にも発売時期的にも負けのゴミじゃないですか終了
当時98持ってなかったから憧れのタイトルだったよ
発売89年頃だっけ
日本列島全土を動き回れてかつNPCもそれぞれの行動持ってるんだから隣町行けるだけの同級生なんて規模的にも発売時期的にも負けのゴミじゃないですか終了
692NAME OVER
2021/10/07(木) 22:05:16.23ID:8YyD5hlk0 アクション要素があるのか
693NAME OVER
2021/10/07(木) 22:06:01.82ID:gOZ7I1In0 同級生も非常に優れたゲームだと思うが
あれの最大の意義は恋愛ゲームというジャンルを確立したことだろうな
もちろん、夏休みを自由に過ごせる感覚を与えてくれたことも素晴らしいが
あれの最大の意義は恋愛ゲームというジャンルを確立したことだろうな
もちろん、夏休みを自由に過ごせる感覚を与えてくれたことも素晴らしいが
694NAME OVER
2021/10/07(木) 22:11:39.19ID:ZevAUf2ya いわゆるリコエイションゲームだな。
維新の嵐はプレイする機会がなかったからゴメンだけど、
確かに色んな所で、クエストを自由に受注して、金を稼ぎながら、話を進める
…っていうオープンワールドにも通じるシステムを持っていたことは認めるよ。
俺はプロジェネターが大好きだ。
維新の嵐はプレイする機会がなかったからゴメンだけど、
確かに色んな所で、クエストを自由に受注して、金を稼ぎながら、話を進める
…っていうオープンワールドにも通じるシステムを持っていたことは認めるよ。
俺はプロジェネターが大好きだ。
696NAME OVER
2021/10/07(木) 23:24:41.67ID:2TCQKrKE0 あまりにルールに厳格過ぎると
自閉症みたいだぞ?
自閉症みたいだぞ?
697NAME OVER
2021/10/08(金) 01:27:23.70ID:DYc839uQ0 エロを締め出すならこっちもハードネタ全部叩き潰すぞ
それでもいいならかかってこい
それでもいいならかかってこい
698NAME OVER
2021/10/08(金) 01:43:09.91ID:PnxGpmCW0 同級生がオープンワールドっていうなら、維新の嵐もそうなんじゃないの
699NAME OVER
2021/10/08(金) 02:19:03.88ID:2SmG9VsF0 エロ爺には用はないエロゲー版に帰れ
700NAME OVER
2021/10/08(金) 06:11:16.72ID:ifEermef0 ジジイがカリカリしてて草
701NAME OVER
2021/10/08(金) 08:01:12.59ID:U+uOLs8V0 太平洋の嵐がやりたいのは俺だけだろうか
703NAME OVER
2021/10/08(金) 08:59:58.53ID:6qryyIaFd >>697
前頭葉型の認知症始まってるから、脳神経外科か脳神経内科を受診した方がいいよ
前頭葉型の認知症始まってるから、脳神経外科か脳神経内科を受診した方がいいよ
704NAME OVER
2021/10/08(金) 10:24:52.45ID:PnxGpmCW0 維新の嵐やったことある人少ないんだろか
幕末志士を派閥から選んでスタート→HEX上のマップ移動しながら旅をするってやつ
そこら中NPCの志士、町人などがうろちょろ勝手に移動していく
いきなり襲ってきたり山の近く歩いてると崩落があってそれで仲間の志士が減るなど
説得モードは属性別の押し合い、戦闘モードはペルシャみたいに非常に細かく作られてる
現代風にするならたぶんMMORPGみたいになると思うんだが
光栄のSLGの中ではわりと稀有なタイプになるんじゃないかな
幕末志士を派閥から選んでスタート→HEX上のマップ移動しながら旅をするってやつ
そこら中NPCの志士、町人などがうろちょろ勝手に移動していく
いきなり襲ってきたり山の近く歩いてると崩落があってそれで仲間の志士が減るなど
説得モードは属性別の押し合い、戦闘モードはペルシャみたいに非常に細かく作られてる
現代風にするならたぶんMMORPGみたいになると思うんだが
光栄のSLGの中ではわりと稀有なタイプになるんじゃないかな
706NAME OVER
2021/10/08(金) 10:31:39.26ID:QgAmlL8B0 90年以前の発売だから一気に減ると思う
ピーして遊んだ連中もマニュアルとか見ない読まないだから投げ出しそう
ゲーム知識無く端から見ていると何をやっているか分からんタイトルだった
ピーして遊んだ連中もマニュアルとか見ない読まないだから投げ出しそう
ゲーム知識無く端から見ていると何をやっているか分からんタイトルだった
708NAME OVER
2021/10/08(金) 10:36:26.65ID:I7XJx5mc0 友達の家で見た正座して説得弾を撃ち合ってる画面は覚えてる
709NAME OVER
2021/10/08(金) 10:59:34.69ID:UlZ8UBYq0 88時代に98専用で出たゲームだからねえ
そりゃやってる人限られるよ
でもまあ、それだけに気合いの入ったゲームだったことは確か
そりゃやってる人限られるよ
でもまあ、それだけに気合いの入ったゲームだったことは確か
710NAME OVER
2021/10/08(金) 11:14:54.18ID:I7XJx5mc0 そういや同じ時期だったと思うけどバランスオブゲームってのが面白かった
米ソ冷戦で大統領(書記長)になって脅したり衛星国にちょっかい出したりしながら威信を高めるのが目的だけど
やりすぎて核戦争起きたら負けですよってゲーム
攻略本的な本も当時立ち読みしたら面白そうだったけなんか高騰してるみたい
米ソ冷戦で大統領(書記長)になって脅したり衛星国にちょっかい出したりしながら威信を高めるのが目的だけど
やりすぎて核戦争起きたら負けですよってゲーム
攻略本的な本も当時立ち読みしたら面白そうだったけなんか高騰してるみたい
711NAME OVER
2021/10/08(金) 11:15:25.86ID:I7XJx5mc0 間違えた
バランスオブゲームじゃなくてバランスオブパワーってゲーム
バランスオブゲームじゃなくてバランスオブパワーってゲーム
712NAME OVER
2021/10/08(金) 12:12:05.56ID:b9498N7Ur またその話すか
713NAME OVER
2021/10/08(金) 12:27:32.58ID:rgUGQ9c0d コーエーので横スクロールの煉獄云々ってのプレイした記憶ある、タウンズでだけど
タイトルが思い出せないけど売れなかったのかねぇ
タイトルが思い出せないけど売れなかったのかねぇ
714NAME OVER
2021/10/08(金) 12:58:09.45ID:4sTzdItA0715NAME OVER
2021/10/08(金) 13:12:19.23ID:70WCef3Nr 大好きなKOEIファンタジー作品がCS機に偏っててつらい
716NAME OVER
2021/10/08(金) 13:52:01.90ID:PnxGpmCW0 >>714
アクション要素あるのは主に98版とそれをベースに移植したSteam版くらいで
他の88や家庭用移植は簡略化されてる
98版でも機能→自動化で簡略化することが出来るが、そうなると結果は確率になる
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf?t=1500359987
p.6-7に機能→説得・戦闘アニメをOFFにすると自動化で画面表示されない
マニュアル操作
・説得…テンキーで主張を変えて押していく
スペースキー連打でゲージをためると一気に攻め立てが一定時間発動する
・戦闘…テンキーに上段・中段の構え、面・突き・胴の攻め、上段受け・中段受けの防御
左右で移動があって間合いを詰めたり、相手の攻撃を避ける
戦闘については、CPUクロック依存は早すぎたらDIP弄って下げたら遅くなっていた記憶があるが
高性能なCPUではやったことはなかったので試してみないとちょっとわからない
アクション要素あるのは主に98版とそれをベースに移植したSteam版くらいで
他の88や家庭用移植は簡略化されてる
98版でも機能→自動化で簡略化することが出来るが、そうなると結果は確率になる
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf?t=1500359987
p.6-7に機能→説得・戦闘アニメをOFFにすると自動化で画面表示されない
マニュアル操作
・説得…テンキーで主張を変えて押していく
スペースキー連打でゲージをためると一気に攻め立てが一定時間発動する
・戦闘…テンキーに上段・中段の構え、面・突き・胴の攻め、上段受け・中段受けの防御
左右で移動があって間合いを詰めたり、相手の攻撃を避ける
戦闘については、CPUクロック依存は早すぎたらDIP弄って下げたら遅くなっていた記憶があるが
高性能なCPUではやったことはなかったので試してみないとちょっとわからない
718NAME OVER
2021/10/08(金) 14:53:15.09ID:46Sb8C7a0 昔のゲームって
速いCPUだとキャラが速すぎて
ドアの前を何回も行ったり来たりしてしまうことあったな
速いCPUだとキャラが速すぎて
ドアの前を何回も行ったり来たりしてしまうことあったな
719NAME OVER
2021/10/08(金) 15:20:02.42ID:4sTzdItA0 昔のゲームはなんで同期処理しなかったのだろうな
720NAME OVER
2021/10/08(金) 15:40:33.58ID:I7XJx5mc0 超高速のドアドアmkIIをやってほとんど制御できなかった思い出
721NAME OVER
2021/10/08(金) 15:46:29.41ID:46Sb8C7a0 ベーマガのゲームとか
for文で空ループ回して
タイミングとってたよな
for文で空ループ回して
タイミングとってたよな
722NAME OVER
2021/10/08(金) 16:35:04.34ID:4nBiwk6da 昔のゲームは基本的に遅くなるギリギリまで処理を詰め込むからじゃない?
723NAME OVER
2021/10/08(金) 16:35:49.94ID:4nBiwk6da 互換のある速いハードで動かす想定してなかったんだと思う
724NAME OVER
2021/10/08(金) 16:36:22.48ID:F878jwk9M726NAME OVER
2021/10/08(金) 17:31:40.12ID:TZiWV4D/r729NAME OVER
2021/10/08(金) 17:38:31.22ID:4sTzdItA0 やっぱりアクションやリアタイのゲームは古典pcには向いてないな
スクロールもカクカクだし
コンシューマーに勝つのは緻密なシミュか
スクロールもカクカクだし
コンシューマーに勝つのは緻密なシミュか
730NAME OVER
2021/10/08(金) 18:15:21.95ID:46Sb8C7a0 フラッピーも
なんかウマみたいなニンジンみたいな敵が超高速で往復してて激ムズになってた気がする
なんかウマみたいなニンジンみたいな敵が超高速で往復してて激ムズになってた気がする
731NAME OVER
2021/10/08(金) 18:29:59.42ID:ROjrR0T10 ユニコーン、キノコで眠らせるとめっちゃ可愛いんだぞ
732NAME OVER
2021/10/08(金) 19:26:08.92ID:2SmG9VsF0 今のWin10で昔のDOSゲームが動くって誰が予想できただろうか
みんなMS-DOSがずーーーっと続くと思ってたはず
みんなMS-DOSがずーーーっと続くと思ってたはず
733NAME OVER
2021/10/08(金) 19:26:12.84ID:4sTzdItA0 フラッピーはファミコンでも敵誘導とか結構シビアだかたキーボード+高速では無理だな
734NAME OVER
2021/10/08(金) 19:32:21.90ID:5xmcI4M50 98末期もいいとこで出たギガテンも同期周りお粗末だった
735NAME OVER
2021/10/08(金) 19:44:33.51ID:4sTzdItA0 とどのつまり、98は光栄で決まりだな
736NAME OVER
2021/10/08(金) 19:54:55.18ID:4sTzdItA0 こんなのがあったわおまえらツボいだろ
80年代ってどんなパソコンゲームがあったの? [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633624574/
80年代ってどんなパソコンゲームがあったの? [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633624574/
738NAME OVER
2021/10/08(金) 22:06:39.10ID:NrAjlFyu0 個人的には
仕事しないで5chばかりやってる
頭の弱いサラリーマンだと思ってんだけどね
仕事しないで5chばかりやってる
頭の弱いサラリーマンだと思ってんだけどね
741NAME OVER
2021/10/11(月) 00:42:40.97ID:+6rG0kZq0 ディガンの魔石終わりました
うーんこれは原作小説読まないと魅力半減ですな
あとマップ広すぎ
うーんこれは原作小説読まないと魅力半減ですな
あとマップ広すぎ
742NAME OVER
2021/10/11(月) 02:11:17.44ID:oD1OHwL30 ディガンの原作小説なんかあった?ガデュリンシリーズの事か?
743NAME OVER
2021/10/11(月) 09:59:37.55ID:QfCtp6PI0745NAME OVER
2021/10/11(月) 11:40:38.41ID:3/9+z65S0 >>743
俺も同じ状況になって倒すのにすごく苦労した
鏡の部屋がボス前まで行ってしまうと宝箱まで戻れない構造だったからヨーグルト&オムレツが倒せなくなるんだよね
リメイクだと改善されてるみたいだけど
俺も同じ状況になって倒すのにすごく苦労した
鏡の部屋がボス前まで行ってしまうと宝箱まで戻れない構造だったからヨーグルト&オムレツが倒せなくなるんだよね
リメイクだと改善されてるみたいだけど
746NAME OVER
2021/10/11(月) 12:56:43.44ID:AlRR0Qm5r イースシリーズを語れ! 第37章 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1610520493/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1610520493/
747NAME OVER
2021/10/11(月) 14:36:57.56ID:Dc+1hQLer アーテックは曲良し、絵良し、バランス良しで気に入ってたけど
バルバトスの魔女は酷くてガックシきちゃった
バルバトスの魔女は酷くてガックシきちゃった
748NAME OVER
2021/10/11(月) 16:08:30.72ID:LiI5Im7L0 自分がゲーム音楽を意識するようになったのは
プレステやサターンと一緒にスーファミを並べている時期で
CD音質の機種と比べても
スーファミって結構面白い音が出るんだなと気付いたから
98はその少し前のメイン機種だったけど
音楽については全く意識していなかった
多分普通の音楽と比べていなかったように思う
プレステやサターンと一緒にスーファミを並べている時期で
CD音質の機種と比べても
スーファミって結構面白い音が出るんだなと気付いたから
98はその少し前のメイン機種だったけど
音楽については全く意識していなかった
多分普通の音楽と比べていなかったように思う
749NAME OVER
2021/10/11(月) 16:20:44.99ID:QfCtp6PI0 俺は液晶電子ゲームのころかな。
任天堂は殆ど効果音のみだったけどエポック社はオープニングBGMや面クリアのファンファーレがあったり、と。
任天堂は殆ど効果音のみだったけどエポック社はオープニングBGMや面クリアのファンファーレがあったり、と。
750NAME OVER
2021/10/11(月) 16:45:16.94ID:E5s54RyUr 昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1633652829/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1633652829/
751NAME OVER
2021/10/11(月) 18:48:49.22ID:uWK71w4/M 俺はダライアスとスペハリだなぁ
ダライアスはゲーセンにラジカセ持ち込んで録音した
ダライアスはゲーセンにラジカセ持ち込んで録音した
752NAME OVER
2021/10/11(月) 19:24:07.02ID:HtSWFpVEr753NAME OVER
2021/10/11(月) 20:12:21.99ID:mHbYxVW+d 自分はやっぱりテレネットかな、鐘の音のIPLから始まる
サウンドモードも大抵装備されてたし
サウンドモードも大抵装備されてたし
754NAME OVER
2021/10/11(月) 21:36:08.71ID:4jIxeXIvr ほら、強引に話を続けても誰もついてこないでしょ?
さっさと昭和スレに帰れって
さっさと昭和スレに帰れって
755NAME OVER
2021/10/12(火) 10:50:03.56ID:IvJ4VkdS0 キングブリーダーってやってた方いますか?
756NAME OVER
2021/10/12(火) 12:08:36.40ID:GtMG2Q6Y0 キングブリーダーは持ってるけど今見たら88版だった
内容はまったく覚えてない・・・
SOFBOXのオリジナルだっけ?5000円は高いな
内容はまったく覚えてない・・・
SOFBOXのオリジナルだっけ?5000円は高いな
757NAME OVER
2021/10/12(火) 15:32:18.09ID:oRS0cM71M やっぱウィザードリィかな?
カコンカコンガガ
カコンカコンガガ
758NAME OVER
2021/10/12(火) 16:34:46.44ID:rrXgkIgp0 初めてPC98を触ったのは87年で学校においてあったUV2だった
759NAME OVER
2021/10/12(火) 17:21:26.28ID:vSayLy340 俺も父親が買ってきたUV2だった
これからは3.5インチの時代だと言われたらしいがなかなかその時代は来なかった
ビデオもベータを買ってきた
これからは3.5インチの時代だと言われたらしいがなかなかその時代は来なかった
ビデオもベータを買ってきた
760NAME OVER
2021/10/12(火) 18:03:54.59ID:F15byBrNd 先見の明があるな
シャープのX1なんて下手に3インチなんて搭載したから以降5インチのみで3.5インチ搭載されたのはX68後期だもんな
シャープのX1なんて下手に3インチなんて搭載したから以降5インチのみで3.5インチ搭載されたのはX68後期だもんな
761NAME OVER
2021/10/12(火) 18:35:55.33ID:ihNkB3ind X68000の3.5インチとか使い道あんの?
全盛期はほぼ5インチだったと思うが
全盛期はほぼ5インチだったと思うが
763NAME OVER
2021/10/12(火) 21:39:11.75ID:GtMG2Q6Y0 SOFBOXは本屋の片隅で特価ワゴン売りされてたなあ
ついでに思い出したけどSOFBOX版98レリクスもあるんだが
9801RX2の12MHzで動かなくて10MHzでプレイしてた
起動時の・・・・・・で止まるからプロテクトかも
ついでに思い出したけどSOFBOX版98レリクスもあるんだが
9801RX2の12MHzで動かなくて10MHzでプレイしてた
起動時の・・・・・・で止まるからプロテクトかも
764NAME OVER
2021/10/12(火) 21:43:09.42ID:oOEZUGukd ストロベリー大戦略はDA/Raで特に不具合は見当たらなかった
記憶が怪しくなってきてるけど、あれFDの未使用部分を勝手に使ってた?
確かセーブデータに簡単なメモが残せたように思うが
記憶が怪しくなってきてるけど、あれFDの未使用部分を勝手に使ってた?
確かセーブデータに簡単なメモが残せたように思うが
766NAME OVER
2021/10/13(水) 00:56:39.96ID:IAdF5QMM0 SOFBOXというとアーテックとアルシス、ボーステックのイメージなんだが、
ABC順で各メーカーに参入を求めたが断られてしまい、
「B」で力尽きたみたいな?
ABC順で各メーカーに参入を求めたが断られてしまい、
「B」で力尽きたみたいな?
767NAME OVER
2021/10/13(水) 07:50:15.58ID:Cp8J9dgh0 3.5FDはワープロとデータやり取りするためぐらいか?
MSXも3.5FDだけど。
MSXも3.5FDだけど。
768NAME OVER
2021/10/13(水) 08:02:50.96ID:mtAgzMZXd 3.5インチだと2DDまではメディアもハードも入手性は5.25インチ比で優位だろう
1,221MBの異常なフォーマットだと互換性で少し苦行になるが、5.25インチよりマシ
1,221MBの異常なフォーマットだと互換性で少し苦行になるが、5.25インチよりマシ
769NAME OVER
2021/10/13(水) 09:03:10.32ID:teJ8Cy1Jr 小さいFDで3.5インチやクイックディスクか。未来感はあったな
でもまあ当時の仕事場では8インチやドラム缶みたいな磁気記憶装置が普通にあって
新しい技術が出てくるたびにここまで小さくなるのかって面白かった
でもまあ当時の仕事場では8インチやドラム缶みたいな磁気記憶装置が普通にあって
新しい技術が出てくるたびにここまで小さくなるのかって面白かった
770NAME OVER
2021/10/13(水) 09:31:11.16ID:DEaxaLiu0 同級生で親が8インチを使っている奴がいて
アートオブウォーを持っていると言っていたが
当然借りられなかった
そいつはファミコンウォーズ買ってたな
アートオブウォーを持っていると言っていたが
当然借りられなかった
そいつはファミコンウォーズ買ってたな
771NAME OVER
2021/10/13(水) 10:22:49.10ID:ZNySmWAOr もう同級生という言葉が例のゲームにしか思えない
772NAME OVER
2021/10/13(水) 10:55:33.68ID:9fDLp1JN0 高校の時の同級生がMSX用にブランクディスク10枚入りを買ったときは5000円もしたとか言ってて
部活の部費でまかないきらんとか言われたらしい。
PC-88用の5'2Dは10枚入り1000円で買えたとか言ってたけど。
98用の5'2HDは最終的に10枚入り520円くらいで買えたかな。
>>766
昇龍とかいう糞弱い将棋ソフト買ったけどそっこーで売っぱらった。
森田商議2のほうがずっと強かったけどあれは長考したな…。
でも、今の将棋はCOM思考レベル上げると俺は全然歯が立たんw
部活の部費でまかないきらんとか言われたらしい。
PC-88用の5'2Dは10枚入り1000円で買えたとか言ってたけど。
98用の5'2HDは最終的に10枚入り520円くらいで買えたかな。
>>766
昇龍とかいう糞弱い将棋ソフト買ったけどそっこーで売っぱらった。
森田商議2のほうがずっと強かったけどあれは長考したな…。
でも、今の将棋はCOM思考レベル上げると俺は全然歯が立たんw
773NAME OVER
2021/10/13(水) 11:27:40.84ID:WTsMI2UE0 >>772
PC-8801用に5インチのMD-2Dを購入したときは、10枚入り1箱が8000~10000円くらいだった。
PC-8801用に5インチのMD-2Dを購入したときは、10枚入り1箱が8000~10000円くらいだった。
774NAME OVER
2021/10/13(水) 11:48:12.43ID:dPLRJ0xnd 俺が98用の3.5インチブランクディスク買った時50枚で1200円くらいだった
776NAME OVER
2021/10/13(水) 13:05:06.82ID:U3HK4TKOM 最初の頃は5インチ2Dや2DDでも一枚千円前後してたな
購買部で注文しようとしたら一箱10枚入りで17000円って言ってたからその辺が定価だったのかも
1200→1000→800→298→100みたいな感じで2年くらい?で100円ディスクにまで行ったのすごいね
購買部で注文しようとしたら一箱10枚入りで17000円って言ってたからその辺が定価だったのかも
1200→1000→800→298→100みたいな感じで2年くらい?で100円ディスクにまで行ったのすごいね
777NAME OVER
2021/10/13(水) 13:54:11.74ID:xNddlq75r 8インチディスクは小綺麗になる前のヨドバシで見た事あるけど3.5インチ2TDは見た事ないな
あれ1枚いくら位だったんだろ
あれ1枚いくら位だったんだろ
778NAME OVER
2021/10/13(水) 13:56:48.32ID:9fDLp1JN0 2TDはPC-88VAのModel3で使われてるんだっけ。
あれ以外に採用例はあるんだろうか?
2EDはIBMの一部のマシンで使われてたのを雑誌で見たけど。
あれ以外に採用例はあるんだろうか?
2EDはIBMの一部のマシンで使われてたのを雑誌で見たけど。
779NAME OVER
2021/10/13(水) 18:28:08.10ID:t2FxgfNS0 PC98用の2インチディスクが出たって記事だけ読んだことあるけど見たことある人いる?
780NAME OVER
2021/10/13(水) 19:08:00.70ID:z2KCL4F60781NAME OVER
2021/10/13(水) 19:31:11.42ID:DEaxaLiu0 先週の燃えないごみの日に
98用に使っていたフロッピーをかなり捨てたわ
まあ10年単位で放置だし
読みだす機械自体が無いし
98用に使っていたフロッピーをかなり捨てたわ
まあ10年単位で放置だし
読みだす機械自体が無いし
782NAME OVER
2021/10/13(水) 20:03:42.92ID:aFy9sxXw0 3.5インチならまだドライブ売ってるけど(読めるか知らんけど)
5インチだと絶望的だな
5インチだと絶望的だな
783NAME OVER
2021/10/13(水) 20:12:19.26ID:QTq22Yf7H 98は3.5インチ選んだからた
MSXとMacのフロッピーも合わせて
Win機でのイメージ化は楽だった
FM-7の5インチFDは面倒だった
MSXとMacのフロッピーも合わせて
Win機でのイメージ化は楽だった
FM-7の5インチFDは面倒だった
784NAME OVER
2021/10/13(水) 23:00:26.54ID:oaLYgJ0x0 FDは捨てなくてもええじゃろ
入手性が悪くなってるからオクに流せば売れる
入手性が悪くなってるからオクに流せば売れる
785NAME OVER
2021/10/13(水) 23:07:31.48ID:osZB+Msj0 キングブリーダーはクリアしたけどラスボスが鬼のように硬くて特殊な事しないと倒せないのか?と思いながら何十分も殴ってた記憶があるな
まあ今にして思えば育てたモンスターがしょぼかったんだろうけど
まあ今にして思えば育てたモンスターがしょぼかったんだろうけど
786NAME OVER
2021/10/14(木) 10:15:32.53ID:BFINmYdH0 フロッピーの中身を消す手段が無いのに
それを誰かに売るとか無理
それなら捨てた方がましだわ
それを誰かに売るとか無理
それなら捨てた方がましだわ
787NAME OVER
2021/10/14(木) 10:23:21.99ID:3cYuX8jP0 ランダム値を35回上書きとかしても
初回のデータ残るのかな
初回のデータ残るのかな
789NAME OVER
2021/10/14(木) 10:44:08.72ID:BFINmYdH0 どうやって消えているか確認するんだよw
結局何か新しい機器が必要なわけで
そこまでして売る意味が全然無いわ
1枚10万円なら少しは考えるがな
結局何か新しい機器が必要なわけで
そこまでして売る意味が全然無いわ
1枚10万円なら少しは考えるがな
790NAME OVER
2021/10/14(木) 11:10:09.77ID:+jxMK7Nx0 「中がカビてましたよ」とタダ同然にされるオチ
791NAME OVER
2021/10/14(木) 11:25:38.92ID:Zo/JuGLZ0 5FD意外と耐久性が高いかも。
押し入れに眠ってる98のFDDがちゃんと機能するか20年くらい試してないけどW
押し入れに眠ってる98のFDDがちゃんと機能するか20年くらい試してないけどW
792NAME OVER
2021/10/14(木) 11:36:22.30ID:fhOrmjQH0 ラジカセなんかだとゴムベルトを交換してヘッドを清掃すれば動き出すことも多いな。
793NAME OVER
2021/10/14(木) 12:28:26.41ID:A7ltMfUC0 会社だと磁気消去装置にガチャンとかけられるんだけどな
HDDのローレベルフォーマットも吹き飛ばせるのでそれより保磁力も記録密度も低いフロッピーなんてまっさら
一応世間的には55(01010101)→AA(10101010)→ランダム→ゼロフィル、でデータ書き込めれば消えたことになるらしいがフロッピーの場合オーバーセクターとかヘッド幅とか他色々あるから物理的処置が一番
HDDのローレベルフォーマットも吹き飛ばせるのでそれより保磁力も記録密度も低いフロッピーなんてまっさら
一応世間的には55(01010101)→AA(10101010)→ランダム→ゼロフィル、でデータ書き込めれば消えたことになるらしいがフロッピーの場合オーバーセクターとかヘッド幅とか他色々あるから物理的処置が一番
794NAME OVER
2021/10/14(木) 13:27:18.75ID:Zo/JuGLZ0 厨房の時に理科の授業で消磁実験やったけどテープはなかなか録音データが消えなかった。
微妙に聞き取りづらい音にはなったが。
微妙に聞き取りづらい音にはなったが。
795NAME OVER
2021/10/14(木) 17:26:22.52ID:gnOs7TLq0 >>780
1990年前後の話でPC-9801用の2インチディスクドライブと
同時に一太郎とあとなんかのソフトが発売って記事があったと思うんですよ
実物を見た話を聞かないのと検索してもそれっぽいものが出てこないんで
もしかしたら記事だけ出て実際には発売されなかったのかなあ
(もちろん私の記憶違いという可能性もありますが)
1990年前後の話でPC-9801用の2インチディスクドライブと
同時に一太郎とあとなんかのソフトが発売って記事があったと思うんですよ
実物を見た話を聞かないのと検索してもそれっぽいものが出てこないんで
もしかしたら記事だけ出て実際には発売されなかったのかなあ
(もちろん私の記憶違いという可能性もありますが)
796NAME OVER
2021/10/14(木) 18:05:59.07ID:AeFJgjvm0 5インチフロッピーって外側紙で出来てるから簡単に燃えるんじゃない
797NAME OVER
2021/10/14(木) 18:18:33.00ID:5f7Gq4zd0 ハサミで切ったらええがな
798NAME OVER
2021/10/14(木) 18:21:38.32ID:AeFJgjvm0 2インチディスクってもしかしてCD-ROMの小っちゃい奴じゃないかな
レンタルビデオ店に行ったら3.5インチフロッピーより小さいCDがあった
ビデオテープからCDに変わった頃だから30年くらい前かな
違ってたら聞き流して
レンタルビデオ店に行ったら3.5インチフロッピーより小さいCDがあった
ビデオテープからCDに変わった頃だから30年くらい前かな
違ってたら聞き流して
799NAME OVER
2021/10/14(木) 18:42:08.62ID:mmUvm4Zh0 ミニディスクの予感
800NAME OVER
2021/10/14(木) 18:51:14.40ID:gcfF0MrZH ただのシングルCDだろ
若いっていいな
若いっていいな
801NAME OVER
2021/10/14(木) 18:53:30.65ID:fhOrmjQH0 3.5インチのほかに3インチがあったような。
803NAME OVER
2021/10/14(木) 19:16:37.15ID:+jxMK7Nx0 MZ1500のクィックディスクってサイズいくつだっけ? 3インチだったような気がする
804NAME OVER
2021/10/14(木) 19:26:38.03ID:+106xKDMa あれはファミコンのディスクシステムのディスクと同じものなんだよね確か
ファミコンのディスクは出っ張りがあって大きいからMZ1500には入らないけど
MZ1500のQDは小指を使って押し込むとファミコンのディスクドライブに入る
小さくて詰まっちゃいそうだけど イジェクトボタンを押せば出せる
そのままじゃムリだったっけかな? ごめん
なんかQDの出っ張りをちょっとだけちょん切る必要があったような気もするけど
ファミコンのディスクは出っ張りがあって大きいからMZ1500には入らないけど
MZ1500のQDは小指を使って押し込むとファミコンのディスクドライブに入る
小さくて詰まっちゃいそうだけど イジェクトボタンを押せば出せる
そのままじゃムリだったっけかな? ごめん
なんかQDの出っ張りをちょっとだけちょん切る必要があったような気もするけど
806NAME OVER
2021/10/14(木) 19:28:48.42ID:omPLbc9+H んなわけねぇだろ
807NAME OVER
2021/10/14(木) 19:35:54.51ID:D6jjwhrz0 2インチはお世話になったことないなあ…マイクロカセットテープ、MD、MOはあるんだが
https://pbs.twimg.com/media/Dw-yK1oX4AcIyB6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dw-yK1oX4AcIyB6.jpg
808NAME OVER
2021/10/14(木) 19:37:16.93ID:D6jjwhrz0 その昔、ソノシートってものもありましたね。図書館の本などには一緒に入ってた
809NAME OVER
2021/10/14(木) 19:38:33.84ID:H4If3T7b0 beep
810NAME OVER
2021/10/14(木) 19:42:33.88ID:ua028I3N0 実況ドラマだったりするよね < ソノシート
書籍売りできるのがメリットとか < 本に一緒に入ってたやつ
書籍売りできるのがメリットとか < 本に一緒に入ってたやつ
811NAME OVER
2021/10/14(木) 19:43:30.09ID:jhOB1J3P0813NAME OVER
2021/10/14(木) 23:10:35.47ID:NhcjYzMoa もう10年も前だけど、某自動車工場の出荷指示に8インチフロッピー使ってたよ。
マウスはもちろんボールマウス。
ちょっと小綺麗なお姉さんが、マウスの動きが悪くなるとバンバン叩きつけて動かしてたのが印象的だったw
マウスはもちろんボールマウス。
ちょっと小綺麗なお姉さんが、マウスの動きが悪くなるとバンバン叩きつけて動かしてたのが印象的だったw
814NAME OVER
2021/10/14(木) 23:14:21.75ID:fn+p8r5j0 >>813
この場合は、「もう10年前」じゃなくて、「つい10 年前」じゃないのか?
この場合は、「もう10年前」じゃなくて、「つい10 年前」じゃないのか?
815NAME OVER
2021/10/14(木) 23:22:25.97ID:NhcjYzMoa すまん笑
フロッピーの歴史的に、10年前なんてついこの前だったか。
フロッピーの歴史的に、10年前なんてついこの前だったか。
817NAME OVER
2021/10/15(金) 02:17:53.67ID:bZRUc/Asd818NAME OVER
2021/10/15(金) 04:03:36.89ID:VnrJXwK00 平成になったのが、ついこの前。
819NAME OVER
2021/10/15(金) 04:38:26.83ID:ZhRYQJ920 46億年物語とかラストハルマゲドンをやると
人類の歴史って思ったより短いんだなって思う部分もあるけど
生きてる当事者だとそこそこ長く感じる
でも10代の頃の10年と20~30代の10年はなんか時の流れ方が違うね
>>818
平成も案外短かった。明治より短く大正よりは長いけど。果たして令和はどうなるのか
人類の歴史って思ったより短いんだなって思う部分もあるけど
生きてる当事者だとそこそこ長く感じる
でも10代の頃の10年と20~30代の10年はなんか時の流れ方が違うね
>>818
平成も案外短かった。明治より短く大正よりは長いけど。果たして令和はどうなるのか
820NAME OVER
2021/10/15(金) 07:15:24.19ID:fisEsZhV0 平成は日本全体としてはろくな事が無かった時期
821NAME OVER
2021/10/15(金) 07:30:46.45ID:5yg6stCT0 でも日本が戦争しなかった近頃珍しい元号時代
822NAME OVER
2021/10/15(金) 07:58:14.81ID:KBJgPC8Q0 ゲーム機に関しては平成が最高だろうけどな
PC業界は国内メーカーの凋落を目の当たりにする事になったねえ
PC業界は国内メーカーの凋落を目の当たりにする事になったねえ
823NAME OVER
2021/10/15(金) 09:33:16.12ID:proLnHxV0824NAME OVER
2021/10/15(金) 09:41:52.55ID:ZhRYQJ920825NAME OVER
2021/10/15(金) 10:35:16.04ID:+3hDe9Ur0 バイオってまだ売ってたのね
827NAME OVER
2021/10/15(金) 11:19:18.42ID:8xaiVyFLa >>821
イラク戦争があったじゃん
日本は後方支援っていう名目だけど
現地では何があったのやら
国連の要請で南スーダンにも自衛隊派遣させられたぞ
これも平成時代だ
現地での被害とか隠ぺいされて事実は知らされていないんだぞ
イラク戦争があったじゃん
日本は後方支援っていう名目だけど
現地では何があったのやら
国連の要請で南スーダンにも自衛隊派遣させられたぞ
これも平成時代だ
現地での被害とか隠ぺいされて事実は知らされていないんだぞ
828NAME OVER
2021/10/15(金) 12:08:47.58ID:BByYbigfr829NAME OVER
2021/10/15(金) 12:11:23.79ID:fisEsZhV0 パトレイバー2の話かと思った
831NAME OVER
2021/10/15(金) 13:19:46.23ID:yxCiA5tE0 ダイナブックという名前だけで役所が発注してくれるからな
832NAME OVER
2021/10/15(金) 14:53:17.86ID:bnHbFAJ9M >>804
雑誌に要らなくなった8インチを丸く切り抜いてクイックディスクを作ろうみたいな記事があったね
雑誌に要らなくなった8インチを丸く切り抜いてクイックディスクを作ろうみたいな記事があったね
834NAME OVER
2021/10/15(金) 15:57:33.01ID:X+NaF3AV0 あの頃遊んでたのはシムシティやダンマスがメインだったな
835NAME OVER
2021/10/15(金) 16:05:43.93ID:dB19SmXB0 母方の叔父さんはイラクで働いていたんだが
イランイラク戦争で大変困っていたよ
イランイラク戦争で大変困っていたよ
836NAME OVER
2021/10/15(金) 16:18:35.38ID:VnrJXwK00 我が家はイクラが苦手なので、イクラを貰うとイクライラン戦争が起きていた。
837NAME OVER
2021/10/15(金) 16:31:02.41ID:dNv2xNzkr 筋子最強伝説
838NAME OVER
2021/10/15(金) 17:00:06.06ID:f/wBqSxna 今の時期は生すじこを買って自家製イクラを作るのが北海道出身者。
839NAME OVER
2021/10/15(金) 17:02:47.02ID:proLnHxV0 醤油漬けより塩漬けのほうが好き
醤油漬けより高いけど
醤油漬けより高いけど
840NAME OVER
2021/10/15(金) 20:15:39.78ID:4sTI8SKq0 当方イクラは大好きなんだけど筋子が食べられない。臭くて
似た話でカキ鍋カキフライは大好きなんだけど生ガキが全く食べられない
似た話でカキ鍋カキフライは大好きなんだけど生ガキが全く食べられない
841NAME OVER
2021/10/15(金) 21:42:41.06ID:zuKNFaiX0 俺はトマトは好きだが、トマトジュースが嫌い
その気持ちわかるぜ
その気持ちわかるぜ
842NAME OVER
2021/10/15(金) 22:39:36.35ID:a6hwkrO4a 生牡蠣は駄目だ。ノロウィルスがある。
しかし、生では駄目だと分かっていても食べてしまうところはセック○と通じるな。
しかし、生では駄目だと分かっていても食べてしまうところはセック○と通じるな。
843NAME OVER
2021/10/16(土) 01:51:36.98ID:ByoBc3Yq0 北海道旅行中に厚岸の牡蠣屋で生牡蠣を食べるスリルったらないね。
844NAME OVER
2021/10/16(土) 15:39:38.15ID:6hSRA7wg0 生牡蠣食べたいと思ったことない
845NAME OVER
2021/10/16(土) 18:51:32.53ID:d6Gs1CbO0 何度吐いたことかw
846NAME OVER
2021/10/16(土) 19:11:07.50ID:FIrVTHZL0 牡蠣好きほど、当たって酷い目にあってそれ以降は嫌いになっちゃうという
847NAME OVER
2021/10/16(土) 19:21:58.21ID:8STkbpHp0 >生牡蠣
小学生の時に生で食べらると聞いてポン酢で食べたけどすげぇ生臭くて・・・
まぁ中った記憶はないから大丈夫だったんだろう。
小学生の時に生で食べらると聞いてポン酢で食べたけどすげぇ生臭くて・・・
まぁ中った記憶はないから大丈夫だったんだろう。
848NAME OVER
2021/10/16(土) 19:27:23.81ID:9n1GnbCLH 9801
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
849NAME OVER
2021/10/16(土) 19:28:35.06ID:9n1GnbCLH VM
VX
UX
CX
RX
VM
VX
UX
CX
VM
VX
UX
CX
VX
UX
CX
RX
VM
VX
UX
CX
VM
VX
UX
CX
850NAME OVER
2021/10/16(土) 19:29:21.99ID:9n1GnbCLH 9801
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
9801
9821
9800
851NAME OVER
2021/10/16(土) 19:29:42.40ID:9n1GnbCLH VM
VX
UX
CX
RX
VM
VX
UX
CX
VM
VX
UX
CX
VX
UX
CX
RX
VM
VX
UX
CX
VM
VX
UX
CX
852NAME OVER
2021/10/16(土) 19:53:13.64ID:6iJiz8wb0 生牡蠣は、出どころがしっかりしたところのモノ以外食っちゃなんねえって、バッチャが言ってた
853NAME OVER
2021/10/16(土) 20:52:04.56ID:B0fHE6TFa 東京湾の牡蠣なんか真ッ黄っ黄だもんね。絶対当たるわw
あ、あとPC-H98
あ、あとPC-H98
854NAME OVER
2021/10/16(土) 21:52:02.54ID:wUgRLNxc0 両国に「キャスバル」というカキ料理出すお店があったな
川向うにバンダイの本社あるし間違いなく狙ってるわ
今も有るかは知らんけど
川向うにバンダイの本社あるし間違いなく狙ってるわ
今も有るかは知らんけど
855NAME OVER
2021/10/16(土) 22:40:19.25ID:dgLVU7y40 両国→相撲→力士→下駄→Ce
856NAME OVER
2021/10/17(日) 00:37:09.62ID:jOA7Hb9i0 一つ5千円した生牡蠣は大きかったが味はなかったな
PC98の本体色のような安いのは口に入れた瞬間に吐いた
PC98の本体色のような安いのは口に入れた瞬間に吐いた
857NAME OVER
2021/10/18(月) 09:47:30.18ID:CLNbXGcn0858NAME OVER
2021/10/18(月) 09:49:36.99ID:CLNbXGcn0860NAME OVER
2021/10/18(月) 12:22:38.98ID:vInUAZiwr >>857
そのつもりだったけどハッカーインターナショナルは正規品と誤認する"NINTENDOではない刻印"を入れて回避
そのつもりだったけどハッカーインターナショナルは正規品と誤認する"NINTENDOではない刻印"を入れて回避
861NAME OVER
2021/10/18(月) 12:24:35.41ID:QGx5im3L0 NECチェックみたいだな
862NAME OVER
2021/10/18(月) 16:46:55.60ID:z9UNgJGVr 偽ディスクライター設置店で売ってたブラックディスクは刻印部分丸々無いただの窪みで回避
863NAME OVER
2021/10/18(月) 19:36:39.44ID:wSY7jBnG0 ソードワールドPCをシナリオもグラフィックもそのままでいいから
メンバーを6人全員キャラメイキングできるバージョンをやりたいな
確かパソコン通信のみで流通したシェアウェアでそのようなものが無かったっけ?
メンバーを6人全員キャラメイキングできるバージョンをやりたいな
確かパソコン通信のみで流通したシェアウェアでそのようなものが無かったっけ?
864NAME OVER
2021/10/18(月) 19:38:12.76ID:wSY7jBnG0 訂正
そのようなユーティリティが無かったっけ?
そのようなユーティリティが無かったっけ?
865NAME OVER
2021/10/18(月) 19:43:16.02ID:mi+ovLyCH 【PC98】ソードワールドCRPG その6【SFC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1366568163/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1366568163/
866NAME OVER
2021/10/18(月) 20:39:54.41ID:RatPCkfld ハッカーのディスクは「NINエENDO」で回避してたんだったか
867NAME OVER
2021/10/18(月) 20:41:19.59ID:kaWxaJen0 ファミコンの限界について語るスレ Ver.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1625545711/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1625545711/
868NAME OVER
2021/10/18(月) 20:46:12.66ID:n8S3jQPjd こいつのせいで98の話題ができなくなった(98の話をする気がなくなった)のを
こいつはわかってないんだろうな
こいつはわかってないんだろうな
870NAME OVER
2021/10/18(月) 21:00:51.28ID:YhE2Pyt70 まぁ実際はPC-9801辺りの実機を使って昔のゲームをやりたいんだよ
エミュだとどうしても処理速度が速過ぎて当時のゲームがクリア出来ないんだよな
とは言え前売ってたサイトももう実機自体が売り切れ状態で無いしなぁ…
無くなってから悔んでも仕方ないんだが
エミュだとどうしても処理速度が速過ぎて当時のゲームがクリア出来ないんだよな
とは言え前売ってたサイトももう実機自体が売り切れ状態で無いしなぁ…
無くなってから悔んでも仕方ないんだが
871NAME OVER
2021/10/18(月) 21:09:22.09ID:PCa16GGFd 語尾カタカナのおっさんが姿を見せなくなったと思ったら
エロ話ができなくて自分の思い通りにならなくて駄々をこねるおっさんが出没するようになったな
エロ話ができなくて自分の思い通りにならなくて駄々をこねるおっさんが出没するようになったな
872NAME OVER
2021/10/18(月) 21:10:43.67ID:oaiH2XcX0 BEEPで買えよ
873NAME OVER
2021/10/18(月) 21:16:46.97ID:4GJLpoaH0 倉庫で眠っているPC-9821Ap2が20年くらい電源入れてないんだが入れて大丈夫かな
消火器用意して、電源コード伸ばしていつでも引っこ抜ける状態で試してみるかなw
消火器用意して、電源コード伸ばしていつでも引っこ抜ける状態で試してみるかなw
876NAME OVER
2021/10/18(月) 21:49:54.64ID:TOP2nKCEM 無かったらスレ立てろポコ!
877NAME OVER
2021/10/18(月) 21:50:57.49ID:kePEcE0z0 では私も物置にあるPC-9801VX2と
ディスプレイのPC-KD551を出してみるか。
ディスプレイのPC-KD551を出してみるか。
878NAME OVER
2021/10/19(火) 07:48:41.28ID:WIhU2ga4d ニュース見て思い出したけど
98のわりと初期に津軽海峡や対馬海峡を通過する某国の潜水艦を撃沈するゲームがあったんだが名前が思い出せん
誰か覚えてる人いる?
98のわりと初期に津軽海峡や対馬海峡を通過する某国の潜水艦を撃沈するゲームがあったんだが名前が思い出せん
誰か覚えてる人いる?
879NAME OVER
2021/10/19(火) 08:39:00.75ID:560K9VVpr 実機のいいところは動作音。学生の頃に静かな一人部屋でウン十万円もした機械からの動作音は
大人の世界を感じたものだ。エミュでFDDのカタンカタンって駆動音まで再現してくれるのあるのかなあ
昔どっかで動画見たことある気がするのだがあれをどうやってたのか思い出せん
実機は98DAが部屋の山積みの本棚のなかに25年近く埋もれてる。外付け200MBのHDDまで動いたら
青春時代のパトスで書いた今で言うラノベ小説が現れるであろう。PC98は我が歴史、人生
大人の世界を感じたものだ。エミュでFDDのカタンカタンって駆動音まで再現してくれるのあるのかなあ
昔どっかで動画見たことある気がするのだがあれをどうやってたのか思い出せん
実機は98DAが部屋の山積みの本棚のなかに25年近く埋もれてる。外付け200MBのHDDまで動いたら
青春時代のパトスで書いた今で言うラノベ小説が現れるであろう。PC98は我が歴史、人生
880NAME OVER
2021/10/19(火) 08:45:45.45ID:8U+JGCl00881NAME OVER
2021/10/19(火) 08:47:21.53ID:pbTQF3e+M 動作音も再現してるエミュは88ならあるね
98は知らないけど
98は知らないけど
882NAME OVER
2021/10/19(火) 11:25:59.01ID:mEuCteDn0 98の初期にどこからそんなゲーム入手すんの?
886NAME OVER
2021/10/19(火) 12:32:00.96ID:O0kAHN+2H UXユーザーだったから
FDD音5インチじゃなくて
3.5インチのがほしいんだけどなぁ
FDD音5インチじゃなくて
3.5インチのがほしいんだけどなぁ
887NAME OVER
2021/10/19(火) 12:51:30.53ID:eEm7iq8k0 PC-9801は5インチも静かだけど、PC-8801mk2/30のカチカチやかましいティアック製ドライブも良いものだ。
889NAME OVER
2021/10/19(火) 12:58:24.50ID:QvSsYJb30 カッカッカッカ…カカコンコンコンコン…
T&Esoft
T&Esoft
890NAME OVER
2021/10/19(火) 13:04:18.75ID:Ugyo3dr00 よく遊んでいたものなら読み込み音だけで何か当てられるくらい覚えてたので
自分が寝っ転がって漫画読んでても家族が何のゲームやるか読み込み音だけで分かった
詠唱呪文みたいなものだった
自分が寝っ転がって漫画読んでても家族が何のゲームやるか読み込み音だけで分かった
詠唱呪文みたいなものだった
891NAME OVER
2021/10/19(火) 14:39:37.25ID:/XWPlc7kd 8ビット機だとWizardryの読み込み音でアイテム鑑定できるって話があったなあ
あれ見て自分もやってみようかとおもったんだけど、98じゃ無理だよな?
あれ見て自分もやってみようかとおもったんだけど、98じゃ無理だよな?
892NAME OVER
2021/10/19(火) 14:46:42.74ID:xr8JzV7I0 出来ると信じてやれば必ず出来るはず
893NAME OVER
2021/10/19(火) 14:48:42.92ID:F8xSEjZOr 聞くんじゃない
感じるんだ
でもマイルフィックだけはかんべんな
感じるんだ
でもマイルフィックだけはかんべんな
895NAME OVER
2021/10/20(水) 07:16:55.41ID:mHlMXO1K0 FDDのカチンで強い敵が現れたことがわかった
エリュシオンのブラックソルジャー
ディスクキャッシュ組み込むとカチンが鳴らないんだよなw
エリュシオンのブラックソルジャー
ディスクキャッシュ組み込むとカチンが鳴らないんだよなw
896NAME OVER
2021/10/20(水) 11:14:05.11ID:9HB7wFRKd 68版デスブリンガーも非公式キャッシュが発表されてたが、時代なんじゃろなぁ
フロッピーディスクが単に運搬用のメディアで無く、立派な運用メディアでもあったから
ところで前スレ二つありません?
PC-98を懐かしむスレ39【非Windows】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1615696674/
フロッピーディスクが単に運搬用のメディアで無く、立派な運用メディアでもあったから
ところで前スレ二つありません?
PC-98を懐かしむスレ39【非Windows】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1615696674/
897NAME OVER
2021/10/20(水) 11:20:48.70ID:Eg8OoKDvH スレタイ
898NAME OVER
2021/10/20(水) 12:24:34.08ID:sX8JFi8x0901NAME OVER
2021/10/21(木) 17:38:54.40ID:4iyO24vza 98は、早いうちからFDな印象
902NAME OVER
2021/10/21(木) 22:44:12.46ID:YSsHpBubd データレコーダーやラジカセ繋いだ98想像するとフッとなる
903NAME OVER
2021/10/21(木) 23:13:35.88ID:CEXtb64G0 初代ぐらいはデーターレコーダーの端子有るかと思ったけど、
PC-9801-13でオプションなのね
PC-9801-13でオプションなのね
904NAME OVER
2021/10/21(木) 23:46:21.65ID:MtIemC1u0 初代98の時にPC-9801-03って古いCMTインタフェースボードあるみたいね
何故か最近何個かオクに出てるの見たけど
初代98の時点でFDDインタフェースが5インチ(2D?)用と8インチ用が標準搭載でCMTインタフェースはオプション
よっぽど88のテープ資産をダイレクトに移行したい理由なければ新規にテープは選ばないでしょ
しかも初代98の発売って初代88のたった1年後よ?
どれだけテープで移行する資産があるやら
そもそもそんなに沢山あるなら管理的にもFDD買ってそう
何故か最近何個かオクに出てるの見たけど
初代98の時点でFDDインタフェースが5インチ(2D?)用と8インチ用が標準搭載でCMTインタフェースはオプション
よっぽど88のテープ資産をダイレクトに移行したい理由なければ新規にテープは選ばないでしょ
しかも初代98の発売って初代88のたった1年後よ?
どれだけテープで移行する資産があるやら
そもそもそんなに沢山あるなら管理的にもFDD買ってそう
905NAME OVER
2021/10/22(金) 00:51:17.14ID:iaI2eRrJ0 PC8001のNBASICの資産があるんだよ 88はあまり関係ないよ
906NAME OVER
2021/10/22(金) 08:14:07.69ID:VCPlcgUmH 8インチにするか5インチにするかの時代
907NAME OVER
2021/10/22(金) 09:38:50.28ID:1PPK+asXr もしカセットの方が記憶容量大きんだったら
フロッピー10枚とかよりカセット1巻の方がインストール楽だったりして
フロッピー10枚とかよりカセット1巻の方がインストール楽だったりして
908NAME OVER
2021/10/22(金) 09:56:21.45ID:UuYnLFO50 アプリひとつのためにDATドライブ用意するのかな?
ランダムアクセス出来ないデメリットがどこまで影響するか…。
ランダムアクセス出来ないデメリットがどこまで影響するか…。
909NAME OVER
2021/10/22(金) 11:13:49.10ID:HIT+84ez0 HDDをキャッシュ、というか作業領域に使うのさ
でもテープからインストいるじゃなく不通に光ディスクからインストールになってしまったが。
そういえば俺の大学の時の同級生が当時バックアップ用にストリーマを買ったけどどこまで活用できたかな…。
おれはMOでファイルバックアップしてたけど当時のWin95のバックアッププログラムは使い勝手がよくなかったな。
いつの間にか消えた…と思う。
バックアップイメージファイルは拡張子がQICのファイルになる。これはやっぱテープ前提か。
でもテープからインストいるじゃなく不通に光ディスクからインストールになってしまったが。
そういえば俺の大学の時の同級生が当時バックアップ用にストリーマを買ったけどどこまで活用できたかな…。
おれはMOでファイルバックアップしてたけど当時のWin95のバックアッププログラムは使い勝手がよくなかったな。
いつの間にか消えた…と思う。
バックアップイメージファイルは拡張子がQICのファイルになる。これはやっぱテープ前提か。
910NAME OVER
2021/10/22(金) 11:50:59.01ID:1DeJ7Aih0 >>907
カセットテープの容量は60分とか120分テープとか使えば単体の容量は増えるので大容量に感じるが
カセットテープの読み込みは確か最高で秒間約0.3KBだったから1分間で18KBしか呼び出せない
1時間で1080KBなのでフロッピー1枚分読み込むのに1時間かかる計算になる
やはり速さは力だよ
カセットテープの容量は60分とか120分テープとか使えば単体の容量は増えるので大容量に感じるが
カセットテープの読み込みは確か最高で秒間約0.3KBだったから1分間で18KBしか呼び出せない
1時間で1080KBなのでフロッピー1枚分読み込むのに1時間かかる計算になる
やはり速さは力だよ
911NAME OVER
2021/10/22(金) 16:50:39.43ID:lG0om1QeM 当時パソコン売り場で遊んでたけど9801に8インチの外付けドライブついて展示してあって雑誌のプログラム打ち込んだりしてた
9801Fが出たときに8インチから5インチ2DDにコピーしてつかってた気がする
9801Fが出たときに8インチから5インチ2DDにコピーしてつかってた気がする
912NAME OVER
2021/10/22(金) 16:52:18.37ID:HIT+84ez0 俺は使ったことないし、その自体のことはよくわからんけど、テープの倍速読み出しとかあったの…?
当時のオーディオテープをデジタル運用したとしても大した容量になりそうもないのは想像できる。
当時のオーディオテープをデジタル運用したとしても大した容量になりそうもないのは想像できる。
913NAME OVER
2021/10/22(金) 16:55:02.07ID:EDBOyIcEa X1は数倍速かったよね。
914NAME OVER
2021/10/22(金) 17:16:25.75ID:VCPlcgUmH 600や1200が多かった時代
MSXの2400や倍速スイッチ
X1の2700は爆速!
MSXの2400や倍速スイッチ
X1の2700は爆速!
915NAME OVER
2021/10/22(金) 20:27:56.55ID:iaI2eRrJ0 俺は元FM7ユーザだけど今だFM8時代のバブルカセットとかいうものの理屈が
さっぱりわからんぞ 現物見たことないし
さっぱりわからんぞ 現物見たことないし
916NAME OVER
2021/10/22(金) 20:42:37.98ID:VCPlcgUmH 理屈ってただの磁気メディアじゃ
917NAME OVER
2021/10/22(金) 22:00:24.56ID:Q/iq8Eay0 >>915
ttps://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1977/11/1977_11_14.pdf
ttps://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1977/11/1977_11_14.pdf
918NAME OVER
2021/10/22(金) 22:10:21.07ID:RztVhHpF0921NAME OVER
2021/10/23(土) 08:33:57.22ID:IxZz6he8r 私に解けないAVGはないは98の時代にはコマンド選択式が主流になってほぼ死語だったかね?
確かにあの当時はこんなのわかるかって謎解きもあって
掲載されてる画面写真からヒントを読み取ったりもしたなあ
雑誌の読者コーナーで「このゲームの解き方わからなかったら教えます」って人に
手紙出したり電話かけて見知らぬ人に尋ねたり。個人情報がオープンなすごい時代
ゲームを解こうとしてるこっちも探偵かよ。そこがゲームの面白さだったのかもしれんが
今は困ったらネットで検索という万能ともいえるツール
試行錯誤する時間が無駄な時間に思えてさっさとクリアして次
確かにあの当時はこんなのわかるかって謎解きもあって
掲載されてる画面写真からヒントを読み取ったりもしたなあ
雑誌の読者コーナーで「このゲームの解き方わからなかったら教えます」って人に
手紙出したり電話かけて見知らぬ人に尋ねたり。個人情報がオープンなすごい時代
ゲームを解こうとしてるこっちも探偵かよ。そこがゲームの面白さだったのかもしれんが
今は困ったらネットで検索という万能ともいえるツール
試行錯誤する時間が無駄な時間に思えてさっさとクリアして次
922NAME OVER
2021/10/23(土) 08:49:39.54ID:MANDWqFh0 今でも本当に面白いから自力で解きたいってゲームに会えたら情報は一切見ないでやる
923NAME OVER
2021/10/23(土) 09:38:30.34ID:VvGOiuSi0 Adventure game, 略記:ADVまたはAVGでどっちでもいいんだけど自分はADVの略の方を昔から使ってた
924NAME OVER
2021/10/23(土) 12:26:14.43ID:yXc3EXmG0 >>921
ハドソンのデゼニランドやサラトマは、解けないように作っているのかと思った。
attach crossやpolish pillarはともかく、
waitを10回入力するとナスの衛兵が眠って先に進めるなんて、酷すぎる。
ハドソンのデゼニランドやサラトマは、解けないように作っているのかと思った。
attach crossやpolish pillarはともかく、
waitを10回入力するとナスの衛兵が眠って先に進めるなんて、酷すぎる。
925NAME OVER
2021/10/23(土) 12:36:36.15ID:br/L364R0 言うと思った
はいはいアタッチクロス
はいはいアタッチクロス
926NAME OVER
2021/10/23(土) 12:51:24.77ID:VU2tXHco0 昔はゲームって「ゲーム=謎解き」って思ってた
ブランディッシュの存在は大きかった、今でも時折やってる
初のネットゲームはルナティックドーン3だが、これはチャットに目覚めたゲーム
自宅にいながら全国の人と出会えるいいゲームだった
今は無課金で遊ぶスマホゲーが今の楽しみだな
15億円課金するような頭のネジが緩んだ人がいる世界は無課金で十分だ
ブランディッシュの存在は大きかった、今でも時折やってる
初のネットゲームはルナティックドーン3だが、これはチャットに目覚めたゲーム
自宅にいながら全国の人と出会えるいいゲームだった
今は無課金で遊ぶスマホゲーが今の楽しみだな
15億円課金するような頭のネジが緩んだ人がいる世界は無課金で十分だ
927NAME OVER
2021/10/23(土) 13:42:19.99ID:AtQym8Px0 15億円課金マジかよって検索してみたら1.5億円(実際は2億弱?)は見つけた
ゲームに対する情熱が昔ほどじゃないし頭も回らなくなってるんで
昔自力でクリアした難易度高めのゲーム今クリアできる自信ないわ
でもまた昔のように夢中になれるゲームに出会いたいね
ゲームに対する情熱が昔ほどじゃないし頭も回らなくなってるんで
昔自力でクリアした難易度高めのゲーム今クリアできる自信ないわ
でもまた昔のように夢中になれるゲームに出会いたいね
928NAME OVER
2021/10/23(土) 14:38:36.70ID:axWMape/M929NAME OVER
2021/10/23(土) 15:37:29.86ID:848dmpaQ0930NAME OVER
2021/10/23(土) 17:55:24.16ID:VU2tXHco0931NAME OVER
2021/10/23(土) 18:26:19.30ID:AtQym8Px0 >>930
15億って制作費超えてんじゃねえのとは一瞬よぎったけど
ちょうどその15億をまるまる1人で払っちゃったようなやつがマジでいたとは
日本鯖に招待されたってことは日本産のゲームなのかな
課金じゃなく面白さで儲けてくれよって思う
15億って制作費超えてんじゃねえのとは一瞬よぎったけど
ちょうどその15億をまるまる1人で払っちゃったようなやつがマジでいたとは
日本鯖に招待されたってことは日本産のゲームなのかな
課金じゃなく面白さで儲けてくれよって思う
932NAME OVER
2021/10/23(土) 19:19:16.29ID:fQw9S/lM0 15億課金て、一回100万円のガチャとかがあるの?
935NAME OVER
2021/10/23(土) 22:29:55.65ID:hdaRbyqn0 デゼニの後期移植版はLookを使えばattachとpolishは表示されるようになってたはず
936NAME OVER
2021/10/23(土) 23:14:49.29ID:yXc3EXmG0 カナ入力で
ジュウジカ ツケル
ハシラ ミガク
ジュウジカ ツケル
ハシラ ミガク
937NAME OVER
2021/10/24(日) 07:28:13.47ID:d7U+1vXV0 【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1614172571/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1614172571/
938NAME OVER
2021/10/24(日) 11:57:36.47ID:mbhw+vhzM ガチャはもう数百万の投機するやつなんて珍しくないのがね。
無課金でも遊べるけど、どこかで行き詰まって飽きるのが定番
無課金でも遊べるけど、どこかで行き詰まって飽きるのが定番
939NAME OVER
2021/10/24(日) 12:01:24.31ID:NKSwms0+0 YouTubeで当たれば、月収数千万円だし、ガチャに数百万なんてカスみたいなもんだろ
940NAME OVER
2021/10/24(日) 13:15:55.60ID:7zrIvUsn0 数百万のガチャをまわすの面倒そうだな
ゲームによってはカードがあふれると整理しないと次のガチャまわせないとかあるし
ゲームによってはカードがあふれると整理しないと次のガチャまわせないとかあるし
941NAME OVER
2021/10/24(日) 13:23:42.53ID:X4Oz3XkAH うざ
942NAME OVER
2021/10/24(日) 13:35:37.08ID:PVsyETO2r アドベンチャーの話になると必ずデゼニとサラトマが出てくるんだよね
そんで毎回同じ話しかしねーの
アップル参謀の可愛さについて話すやつなんか誰もいない
そんで毎回同じ話しかしねーの
アップル参謀の可愛さについて話すやつなんか誰もいない
943NAME OVER
2021/10/24(日) 13:52:02.95ID:7sCZuOc60 10 cls
20 print”サラトマ”
30 print”デゼニ”
40 goto 10
20 print”サラトマ”
30 print”デゼニ”
40 goto 10
945NAME OVER
2021/10/24(日) 16:46:59.18ID:nxEUbwLu0 高速で点滅させるんじゃないの?
946NAME OVER
2021/10/24(日) 16:50:23.54ID:Qrydhzy40 10 print "さいなら"
20 new
20 new
947NAME OVER
2021/10/24(日) 17:07:46.69ID:iN5otlYk0 ではミコとアケミのジャングルアドベンチャーはどうだ。PC-8801だけど。
ココハ ソウゲンヨ
キタト ミナミ二 イケソウネ
ココハ ソウゲンヨ
キタト ミナミ二 イケソウネ
948NAME OVER
2021/10/24(日) 18:49:24.44ID:Yaf49h310 デッドオブザブレインが好きだった
マリンフィルトは結局買えなかった
マリンフィルトは結局買えなかった
949NAME OVER
2021/10/25(月) 14:58:10.55ID:QCWfjJQP0 良質のテープレコーダーには「倍速」っていう機能がついてたなぁ
950NAME OVER
2021/10/25(月) 15:09:29.73ID:/ivDwa3v0 データレコーダはステレオ仕様のラジカセなどを使うとうまくいかないって聞いたけど本当なの?
俺はPCではなく古いPLC(産業用コントローラ)で使用したことなら有る。
プログラムの書き込まれたROMからテープにバックアップして社内に持ち帰りプログラム変更のために
一旦テスト機のRAMにロードしてそこでプログラム変更した。
PCを一切介していないのでうまくいくか不安でかなわんかったけどプログラム容量が少ないから杞憂に終わった。
俺はPCではなく古いPLC(産業用コントローラ)で使用したことなら有る。
プログラムの書き込まれたROMからテープにバックアップして社内に持ち帰りプログラム変更のために
一旦テスト機のRAMにロードしてそこでプログラム変更した。
PCを一切介していないのでうまくいくか不安でかなわんかったけどプログラム容量が少ないから杞憂に終わった。
951NAME OVER
2021/10/25(月) 18:12:02.17ID:Nn73mHrn0 >>950
コレ参照
データレコーダ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80
X1版ザナドゥはゲーム開始までのロード時間が異様に長かったとか・・・
コレ参照
データレコーダ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80
X1版ザナドゥはゲーム開始までのロード時間が異様に長かったとか・・・
952NAME OVER
2021/10/25(月) 18:22:37.87ID:VZ+K3HRzd あのまま音楽テープ用のデータレコーダが発展して今でも使われてたら
コピープロテクトがどうやって実装されてたか気になる
コピープロテクトがどうやって実装されてたか気になる
953NAME OVER
2021/10/25(月) 19:00:28.76ID:QnwAxJo60 トレーラー部まで磁気書き込めるようにした特殊テープ作らせればいいんじゃないかな
954NAME OVER
2021/10/25(月) 19:00:45.82ID:1i75LVf20 VHSってコピープロテクトあった気がするけど
それと一緒じゃね
それと一緒じゃね
955NAME OVER
2021/10/25(月) 19:01:28.77ID:1i75LVf20 いや、なかったかな・・
956NAME OVER
2021/10/25(月) 19:10:36.94ID:H2G4aMYL0 ビデオテープや音楽用テープは後ろ側に爪があってそれを折る事で
再生専用になったんだよ
録画や録音したい時は後ろにテープ貼ってた
再生専用になったんだよ
録画や録音したい時は後ろにテープ貼ってた
957NAME OVER
2021/10/25(月) 19:17:24.57ID:HzhBKFPdH ばかかこいつ
958NAME OVER
2021/10/25(月) 19:36:45.41ID:mL469PxK0 ディズニーとかにかかってたコピーガードってヤツか。
959NAME OVER
2021/10/25(月) 19:46:11.01ID:F/v/y3yX0 VHSはコピーガードあったぞ
お前らドンピシャの世代なのに忘れたか?
お前らドンピシャの世代なのに忘れたか?
960NAME OVER
2021/10/25(月) 19:47:08.49ID:lh3fZnK1d961NAME OVER
2021/10/25(月) 20:27:21.44ID:1i75LVf20 コピープロテクトと爪折るのは全然違う話や笑
962NAME OVER
2021/10/25(月) 20:33:17.25ID:INRpDYvH0 通称「画像安定装置」w
963NAME OVER
2021/10/25(月) 21:02:19.31ID:XNsLpfvi0 記憶にあるのではロボコップのVHSテープにコピガード付いてた
という訳で
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1634785089/
という訳で
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1634785089/
964NAME OVER
2021/10/25(月) 21:04:50.52ID:H2G4aMYL0 誰もコピープロテクト(ガード)だって言ってないのに何を勘違いしたんだ
965NAME OVER
2021/10/25(月) 21:06:40.62ID:HzhBKFPdH はいはい
966NAME OVER
2021/10/25(月) 21:10:17.51ID:aMPiojyS0 AVはベスト部分だけダビングするんだなも
967NAME OVER
2021/10/25(月) 21:25:28.92ID:nXGbTzo50 テープのプロテクトは
まずローダープログラムを読み込んで実行しメインプログラムの読み込み開始
一部だけボーレート変えて読み込むようになっていて、
普通にダビングしただけだとボーレートが合わないので正しく読み込めない、
読み込んでもバグってるから暴走(フリーズ)する、みたいなプロテクトだったような
でもこれできるのX1とかシャープ系だけな気がするけどなぁ
まずローダープログラムを読み込んで実行しメインプログラムの読み込み開始
一部だけボーレート変えて読み込むようになっていて、
普通にダビングしただけだとボーレートが合わないので正しく読み込めない、
読み込んでもバグってるから暴走(フリーズ)する、みたいなプロテクトだったような
でもこれできるのX1とかシャープ系だけな気がするけどなぁ
968NAME OVER
2021/10/25(月) 21:49:40.75ID:vYZHhnKga 当時流行ってたダブルラジカセのワンタッチダビングでほとんとコピー出来たって近所の野良猫が言ってたよ。
969NAME OVER
2021/10/25(月) 21:51:21.78ID:XVUmBut90 ダブルデッキとか無かった時代のBASICセーブでもマシン語セーブでも無いデータ形式だったとか。
それでデッキ2台あれば可能なんだろうけど。
それでデッキ2台あれば可能なんだろうけど。
970NAME OVER
2021/10/25(月) 22:07:40.53ID:aMPiojyS0 猫って長生きするの?
974NAME OVER
2021/10/26(火) 05:36:29.75ID:YwThEd840 98とは関係ない話ばかりだな
実機欲しいけど置き場所がネックだな
実機欲しいけど置き場所がネックだな
975NAME OVER
2021/10/26(火) 08:27:26.98ID:O/rognlgd 98実機を求める者共よ、先ず置けるスペースを得よ
976NAME OVER
2021/10/26(火) 08:51:51.48ID:PrNQ6k/30 実家の汚部屋になんぼでも置き場所ありますが。
977NAME OVER
2021/10/26(火) 08:53:11.95ID:PrNQ6k/30 追記
春先に出張先から久しぶりに帰ったら野良猫が巣を作ってたので追い出した。
おかんに聞いたらにかいからにゃーにゃー変な声が聞こえて不気味がってた。
そんなもん野良猫って気づけや。
春先に出張先から久しぶりに帰ったら野良猫が巣を作ってたので追い出した。
おかんに聞いたらにかいからにゃーにゃー変な声が聞こえて不気味がってた。
そんなもん野良猫って気づけや。
978NAME OVER
2021/10/26(火) 11:00:44.48ID:xSiu9WaW0 我が家の旧母屋の天井裏にはテンがいた
98と関係ない話でした
98と関係ない話でした
979NAME OVER
2021/10/26(火) 11:42:26.40ID:ZaSmjdXm0 昔はパソコンといえば
横置きの本体の上にCRTってイメージだったから
縦型はなんかしっくりこなかった
横置きの本体の上にCRTってイメージだったから
縦型はなんかしっくりこなかった
980NAME OVER
2021/10/26(火) 12:29:57.50ID:NOGRg+yw0 だからX68にあこがれたっていう俺みたいなのもいる
981NAME OVER
2021/10/26(火) 12:50:39.24ID:yy9uVsb5M かっこよかったよなぁ、マンハッタンシェイプ…
982NAME OVER
2021/10/26(火) 12:58:55.53ID:ZaSmjdXm0 X68はフロッピーディスクが自動で出てくるのカッコよかった
983NAME OVER
2021/10/26(火) 14:19:27.13ID:PrNQ6k/30 かっこいいのは5FDDモデルだけw
984NAME OVER
2021/10/26(火) 15:14:55.00ID:9FOMZXk70 VHSのコピーガードは、同期信号のところに通常のダビングではコピーできない特殊なパルスが入ってて
そのパルスが存在しないコピー版だと画面が正常に表示されなくなってた
詳しくはこういう感じ
ttp://elm-chan.org/works/linesel/examples.html
フロッピーディスクのプロテクトもそうだけど、通常のダビングではコピーできない特殊な信号を用いるのが
常套手段だったんだなぁ
そのパルスが存在しないコピー版だと画面が正常に表示されなくなってた
詳しくはこういう感じ
ttp://elm-chan.org/works/linesel/examples.html
フロッピーディスクのプロテクトもそうだけど、通常のダビングではコピーできない特殊な信号を用いるのが
常套手段だったんだなぁ
985NAME OVER
2021/10/26(火) 15:18:23.20ID:FunVWaia0 今も本体が残ってるのはNEC VALUESTAR/V20(Win95a)と
Win98/Vista/7/10くらい
PC9801RS21持ってたけど20年動き続け壊れた時に捨てた
残ってるのは外付け3.5FDD(1.25/1.44)だけだな
Win98/Vista/7/10くらい
PC9801RS21持ってたけど20年動き続け壊れた時に捨てた
残ってるのは外付け3.5FDD(1.25/1.44)だけだな
986NAME OVER
2021/10/26(火) 15:37:37.95ID:3FKNdybL0 実機何台かあるけど定期的に電源入れて動態確認してるのはAp3だけだわ
987NAME OVER
2021/10/26(火) 16:33:14.34ID:Z9rVaFO90 ノートを4台残してたけど3台がビネガーでゴミにしかならん状態
9821Na以前はビネガーで全滅だけどNw、Nrはもう少し長持ちする印象
9821Na以前はビネガーで全滅だけどNw、Nrはもう少し長持ちする印象
988NAME OVER
2021/10/27(水) 01:49:44.25ID:cf4FJYaCa >>984
VHSのコピーガードは、信号がないと画面が正常に表示されないのではなく
信号があると正常に録画できないというものですよ
98のゲームのマニュアルをコピーすると黒くなって見えなくなるというのと同じような話です
VHSのコピーガードは、信号がないと画面が正常に表示されないのではなく
信号があると正常に録画できないというものですよ
98のゲームのマニュアルをコピーすると黒くなって見えなくなるというのと同じような話です
989NAME OVER
2021/10/27(水) 02:27:43.71ID:IdYXsCp00 みんなうろ覚えなんだしあの頃の情報なんてだいたいでいいと思うの
990NAME OVER
2021/10/27(水) 08:52:31.53ID:ymQAQwog0 三国志4PKのマニュアルプロテクト用の紙が紺色でコピーすると真っ黒になるなんて言われてたな。
三国志5の場合は銀色だったみたいだが俺は持っていなかった。
数年後にWin95版を買ったけどこいつはCD-ROMでマニュアルプロテクトではなかった。
三国志5の場合は銀色だったみたいだが俺は持っていなかった。
数年後にWin95版を買ったけどこいつはCD-ROMでマニュアルプロテクトではなかった。
991NAME OVER
2021/10/27(水) 09:21:38.62ID:R3/PAG9Rd アローンインザダークにはプロテクト用の豆本が入ってたな
992NAME OVER
2021/10/27(水) 09:22:31.87ID:4wTUt1TF0 個人的にカッコいいゲームタイトルのかなり上位に来るのがデスブリンガー
これが実在の戦艦の名前から取ってるらしいことは割と最近知った
これが実在の戦艦の名前から取ってるらしいことは割と最近知った
993NAME OVER
2021/10/27(水) 09:42:31.91ID:4wTUt1TF0994NAME OVER
2021/10/27(水) 09:52:48.47ID:WPSNX6d20 インビンシブルなんて名前を付けたのに
あっさり沈んだ船もあるからなあ
あっさり沈んだ船もあるからなあ
996NAME OVER
2021/10/27(水) 10:27:57.86ID:iJoxuDJH0 次スレいらなくね?
関係ない話ばっかりだし
関係ない話ばっかりだし
997NAME OVER
2021/10/27(水) 12:22:33.06ID:YVvnaxWEd スレ残り少なくなると毎回次はいらんって言う人が出てくるね
でも毎スレ盛り上がるよね
でも毎スレ盛り上がるよね
998NAME OVER
2021/10/27(水) 12:42:04.14ID:7yDHlbgwr 98関係ないけどな
999NAME OVER
2021/10/27(水) 13:32:02.38ID:lu9E72a8d 政治ネタでもいいぞ
1000NAME OVER
2021/10/27(水) 13:32:49.81ID:lu9E72a8d 安倍自民党最高!
自民党に投票しないやつらは非国民!
自民党に投票しないやつらは非国民!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 5時間 54分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 5時間 54分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 ★3 [ぐれ★]
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」★2 [おっさん友の会★]
- トランプ大統領「インフレが大きな問題になるとは思わない」との認識 関税による物価上昇の懸念に [Hitzeschleier★]
- 【MRサンデー】元フジテレビ・長野智子氏、お詫び「言葉が足りなかった」 [おっさん友の会★]
- 石破首相「現時点で減税に言及すべきとは思っていない」 物価高対策 [少考さん★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… ★3 [BFU★]
- 石破「ドナルド・トランプは何を言っているかよく分からない」 [358267739]
- 「リーマンショック級」“世界同時株安”日経平均株価が2900円超の大幅下落😱マイナス41万でパニック売りも😭 [441660812]
- 【朗報】NEXCO「ドライバーの良心に任せる」 試される日本人 [455679766]
- トランプ大統領、「国民は市場のことは忘れろ!」「インフレは大きな問題にならない!」 [935793931]
- 【技術力】NEXCO「ETC復旧作業をしたら被害が拡大した」 [458340425]
- 【悲報】新大学生「Macのパソコンじゃなきゃ嫌ァアアアアアアア!!!😭」 [518915984]