X



PC-98を懐かしむスレ27【非エロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/21(水) 21:08:33.43ID:gMJB1Msv0
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします

前スレ
PC-98を懐かしむスレ26【非エロ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1508158551/
2018/03/21(水) 21:39:11.66ID:I4/8szG00
>>1
2018/03/22(木) 04:10:55.04ID:hQWHLuw70
>>1
乙!
4NAME OVER
垢版 |
2018/03/22(木) 18:59:49.95ID:VhCk3isp0
1乙乙乙
2018/03/22(木) 19:00:37.04ID:VhCk3isp0
ageちまった すまぬすまぬ
2018/03/23(金) 13:03:16.98ID:qHYUMtgO0
>>1
ありがとう
7
垢版 |
2018/03/24(土) 21:31:19.17ID:IxKv5j3xr
20年かよ
2018/03/25(日) 13:08:47.64ID:GdrhH7qH0
98年は98の年!とかNECが宣伝するんだろうなと思ったらバザールでゴザールだった
あれから20年か まぁ98年はwin98の年で、98はとっくに終わってたけどな
96年のブランディッシュVTが俺の最後のDOSゲーだった
2018/03/25(日) 17:21:31.17ID:jGrQytjv0
>>1
PC一乙
2018/03/25(日) 18:08:02.69ID:NN4Uva2/0
20年記念モデルとか出して欲しい気がするけどさ
ガワだけ98で中身はWin10マシン
2018/03/25(日) 21:20:55.09ID:BymxJ0km0
バザールでござーる
懐かしい
2018/03/25(日) 21:31:49.33ID:2Ct/02rg0
PC98互換で98実機ディスクや周辺機器も使えて(3modeFDD搭載/シリアルバス等)
USB、HDMI、現在のHDD/SDDなど搭載型というのもどうなんだろ
レトロハード互換機みたいな感じですが…
プレート入れるところにNECかEPSONどちらも選べるみたいな
2018/03/25(日) 22:36:44.81ID:GdrhH7qH0
欲しいのはたぶんGP-IBとかいう機能だと思う
2018/03/26(月) 00:51:53.60ID:jeAZ9Exg0
まさかって・・・・日本の事務仕事のPCスキルは昭和から進歩してないのか・・・




「まさかスキャナーで読み取ってるとは・・・」年金機構甘いチェック 95万人以上のデータ入力ミス
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180325/20180325-OYT1I50016-1.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180325-OYT1T50033.html
2018/03/26(月) 02:07:48.13ID:2J2m7H0y0
98時代にスキャナー持ってるようなブルジョアは周りにいなかったなあ
2018/03/26(月) 02:17:38.07ID:CNSNty1x0
年金問題って手書きで残してきたから
デジタルのデータベース作るときに読み取れない字が問題だったとか
まだ郵便などは読み取れなくても郵便番号で振り分けられると見学で習った
読み取れないものは最終的に人間のお仕事
識別コード的なものってやはり大事なんだけどマイナンバーはなぁ…
2018/03/26(月) 07:30:22.10ID:XiUZgBQS0
謄本が漢字登録だからねえ
こんな煩雑でアホなシステム日本ぐらいなもん
2018/03/26(月) 08:15:11.76ID:GY6xgapP0
>>14-15
そういや俺が初めてイメージスキャナーを買ったのは平成15年前後で、エプソン製品だったよ
2018/03/26(月) 08:56:04.61ID:f+8SJ2Id0
俺は平成7年でGT-8500だった
NEC純正SCSIボード(-100,-E10)か、EPSON対応を謳ったボードが必要だった
AT互換機にしてからはAHA-2490で動作したと思う
2018/03/26(月) 10:42:40.37ID:GY6xgapP0
> AHA-2490
アダプテック社のSCSIインターフェイス拡張カードか
Windows95全盛期は事実上の標準規格に等しい仕様だったが、
USB2.0規格の普及によりSCSI全体が廃れてしまったよな
2018/03/26(月) 11:05:49.87ID:CNSNty1x0
年号で言われるとパッといつ頃か思い出せん自分がいた
平成7年 →1995年 >>19
平成10年 →1998年 自分、EPSONと富士ゼロックス
平成15年 →2003年 >>18
2018/03/26(月) 11:08:03.40ID:4YEvjaru0
最初の頃のスキャナ遅かったよな
読み取りに数分とかかかった
ハンディのやつもあったっけ
2018/03/26(月) 13:05:11.18ID:n8xjMcxLa
AHA-2490?
聞いたことが無いな
AHA-2940なら知ってるが
そんな無名(というか発売してるのか?)なカードが標準規格になるはずが無い。
2018/03/26(月) 19:34:21.97ID:vmPf8Zaw0
97年だかに買ったNECのMultiReader300U
丹下桜が声をあてているレクチャーCD-ROMが付いてくるからという理由で買った
そんな理由にしては結構使ったと思うんだが
2018/03/26(月) 20:31:15.84ID:PI9YEi8t0
昔アニメでパソコンの中に取り込まれてオバケに襲われてる同級生を助けるために
お札をスキャンしてパソコン内にお札を届けるってのがあったけど当時意味わからなかったよ
2018/03/26(月) 20:37:32.22ID:hiSjHkdia
仕事で90年ごろにスキャナ使ってたけど白黒で取り込んで全部ドットレベルで修正してたな
そのままだとウネウネで使えないしね
ドット打つ時の位置ガイド的な使用方法だった
80年代はテクノポリスにスキャナを先に買って同人ソフトの売上で回収すればいいとか書いてあった気がする
2018/03/26(月) 20:45:16.57ID:aVtnPM2R0
この機能の素晴らしさと利用価値が判らない俺は時代に取り残されたオッサンなのか・・・




モバイルサイトとPCサイトを同時にパソコン上で見れる 「ツインビューア」
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000024640.html
2018/03/27(火) 02:26:09.40ID:SW3UCbD70
立川FORNEXTに長らく売れ残ってたEPSONスキャナがあった
8万ちょいぐらいだったかな? ある日俺が買ってやるぜと9万握って行ったら
「日本ファルコム様お買い上げ」の札が下げられていた
売れた後に入ってきた新しい型の奴を買った 96年ぐらいの話だ
2018/03/27(火) 06:43:16.43ID:L8vXh79E0
>>27
すぐ同時にPCとモバイル版を見られる利点は少なからずあるね
・ただわりと端末持ってる人はやはり同時に使う
・PC上で…というならAndroidエミュ上でブラウザを立ち上げる
でもこの2つの方法はやはりその同時表示のツールよりは確実に遅いよね
2018/03/28(水) 07:08:57.12ID:zGXulOB6a
ちっXPじゃ動きそうにないな

ってここなにスレ?
2018/03/28(水) 07:48:07.14ID:1JNFulDL0
>>27
記事中にあるようにweb制作者向けですな。特に細かい検証が必要なタイプ。

web制作ソフトにも簡易的なのはある。
また、Yahoo店の様に両方のプレビューが出来るとかも。
2018/03/28(水) 20:10:47.14ID:NrXM2QfS0
楽天ショップはPCで見てもモバイルで見ても頭おかしくなりそう
2018/03/28(水) 21:21:22.30ID:TuXbyVCT0
楽天やYahoo!とかごちゃごちゃしてるわな
2018/03/29(木) 22:04:35.01ID:MrgPo8QN0NIKU
一番売れてます! でずらーっとならぶテンプレとかあるんだろうな・・・
2018/03/29(木) 22:42:55.90ID:PmY+10oj0NIKU
どうしてもファルコムときくと代々木を思い出す
2018/03/30(金) 18:30:21.32ID:ot5tv1ik0
代々木ファルコムショップでイース2の楽譜集を買ったなぁ A6ぐらいで横長のやつ
ついでにドーラ(ブラ2)のプラモ?買ったのは内緒だ
2018/03/30(金) 21:25:44.54ID:tbEKax3b0
フィギュアだろな。LOGINの付録で英雄伝説3白き魔女の序盤攻略ガイド巻末に
ドーラ(BR2)のフィギュアが載ってたのでたぶんそれかと

サターンのファルクラの特典映像に飯塚雅弓がショップ訪問する動画
https://www.youtube.com/watch?v=DrJRxnTOHvM
2018/03/31(土) 09:23:46.57ID:Ueok/P3f0
ファルコムショップはTAKERUがかなり後まで残ってる店として貴重だった記憶があるな
2018/03/31(土) 09:54:06.05ID:wQ1aZHWo0
代々木のファルコムショップって跡地はどうなってるかなと調べたが
http://psyzans.com/Kura/Falya/Falcla17.jpg
ショーエイ(勝栄)ビルの2Fはサイゼリヤ代々木駅前店だった
まだドドール、マクドナルド残ってる

スペシャルコレクション ファルコムオリジナルキャラクターショップ映像+南翔子「 Smile Again」
https://www.youtube.com/watch?v=4ne8s_64vTE
入って右側にTAKERU
2018/03/31(土) 17:53:19.13ID:OGE3D7J/0
ドーラフィギュアと同時期にヴァリス2優子のフィギュアも買った
あのころちょっと流行りだした頃なんだよな
しかし俺にはフィギュア製作能力はなくそのまま放置されているのだった
2018/03/31(土) 18:59:35.55ID:O3asRR3i0
日本はガレージキットとTRPGが同じ店だけど、
エゲレスのインドア趣味ショップもそうなんかねえ
2018/04/01(日) 12:55:32.25ID:/3MviR2Q0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180329-00000001-facta-bus_all
>そんな老舗出版社であるベーマガはここ数年、審査・与信管理関係者の注目を集める動きが続いた。
>まずは業績の低迷だ。もちろんこの傾向はベーマガに限った話ではないが、4年前にはついに売上高が大台の100億円を割り込み、
>その後も連続減収から抜け出せていない。


「昭和時代の若者にとっては「ベーマガ」が必読書であることは言うまでもないですね」
2018/04/01(日) 18:53:18.95ID:ibF0fw5T0
お台場ガンダム見た帰りに電車の中から五反田駅見たけど、
もしあそこで下車したら自殺したくなるくらい殺風景だよな
2018/04/01(日) 19:05:28.21ID:VBkYX75n0
ベーマガでBASIC言語を覚えたが社会人になった時はウインドウズに移行していて役に立たなかった・・・
2018/04/01(日) 19:11:34.36ID:t4z/BMzp0
センター試験の数学の点数稼ぎにしか役立たなかったな
情報処理だけは20点満点中20点取れていた
2018/04/01(日) 19:45:17.22ID:1qeGFDR10
今の入門言語って、やっぱPythonあたり?
2018/04/01(日) 20:06:40.01ID:nKTKW0BF0
ベーマガ違いだろ!w
2018/04/02(月) 01:40:53.17ID:WyVi48v10
同じメーカー間、同じ機種間でBASIC言語が違うの閉口したな

PC60 ⇔ PC80 ⇔ PC88

PC88 ⇔ PC88SR ⇔PC88VA
2018/04/02(月) 06:56:11.69ID:pMjeijgI0
ROLLコマンドでの横スクロール機能を98でも残してほしかった
98だと横方向パラメータは指定しても意味ないんだよなー
2018/04/02(月) 19:55:12.96ID:hk28RaIj0
ファミリーコンピュータベーシックブイスリィィィィィィ
2018/04/02(月) 20:07:01.54ID:4NyZma0o0
ROLL命令って
遅くて使い道なかった記憶
2018/04/03(火) 08:02:50.82ID:0QeAHnmTr
>>50
ファミリーベーシック専用カセットブイスリィィィィィィ
2018/04/03(火) 10:48:07.68ID:GpEovKEl0
ニューファミコンしかないからボタン押しだけでハート埋められるわ
2018/04/08(日) 20:54:53.06ID:pq/7X7SfM
ぽまえらはソフトの管理とかどうしてるん?
でっかい箱に入れたまま押し入れとかなん?
2018/04/08(日) 21:45:41.37ID:QfEaA1Wy0
ゆうパックの大の箱に積めてる
昔は下箱と蓋箱に別れてて頑丈だったのに今はすごい頼りないぺらさ
2018/04/08(日) 22:19:55.42ID:UouGBGlo0
なんだったかのプリンターの箱に入れてる
30本もなかったので何とか詰められてるが
遥かなるオーガスタとヴァリスUがでかすぎる
2018/04/08(日) 23:26:56.99ID:k1CbUqO00
>>55
グッズショップのらしんばんで売ってる「らしんばこ」が昔のゆうぱっくの箱そのものやで
通販でも買える
58NAME OVER
垢版 |
2018/04/09(月) 07:16:00.86ID:aHVWiTeCa
あー吸い出してファイル化しとかないとなあ
せめて自作のだけでも
2018/04/09(月) 08:51:19.90ID:1z/HeLSC0
PC98詰め合わせ1
PC98詰め合わせ2
PC98詰め合わせ3
...
ってDVDに焼いてある
2018/04/09(月) 09:57:36.60ID:9lwq+6Me0
全部吸い出して処分してしまったな
マニュアルもスキャンして電子書籍化した
2018/04/09(月) 10:06:33.92ID:lysq1O9q0
昔BASICで作ったプログラム見たいな
どこかにあるんだろうけど
めんどくさいし読めるドライブもない
2018/04/09(月) 18:46:43.74ID:2eHmbl1kr
>>61
昔ベーマガのプログラムを打ち込んでたけど
当時のディスクは完全に行方不明
かろうじて10年以上前にDOS-BASICにコンバートした奴が残ってるんだが

横スク格闘アクション(Road to Fight)
アイテムSHOPがあったりHELPキーで気合弾撃てるヌルゲー化(ついでにRoad to KING of the Fighterに改題してたw)
シムシティもどき(Super City)
マップが選べたりオリジナルでは自然生成だけのマンションを自分で建てられるバランス崩壊版
ワンキーアクション(サラミス海戦)
敵が砲撃してくるわ制限時間あるわボーナスアイテムあるわの謎仕様

と、全部あれこれ勝手に手を加えた奴ばかりでオリジナルのままのプログラムは何一つ残ってなかったw
2018/04/09(月) 19:16:29.49ID:4CyZyw9f0
まだベーマガサイトが生きていた頃にそのシムシティモドキとかDLして今も持ってるな
BRAVESWORDつうシミュレーションRPGで敵移動経路を探すAIモドキも学んだ
これペンタグラムが回転するアニメとかマウス対応とか結構良い出来で凄く参考になったなー

俺もHSPでギャル化移植やってたよ BASICからの移植はじじいになってからの楽しみでもある
これってまさに写経だよなぁって感じ
6462
垢版 |
2018/04/09(月) 21:02:20.86ID:YgtXQDnvr
>>63
確かにアルゴリズムはベーマガから学んだな

もしプログラムが見れるなら教えて欲しいんだが、シムシティもどきというかSuperCityって金が増えるランダムイベントは神様のおちからによる10億円だけだっけ?
俺んとこに残ってるバランス崩壊版だと国からの援助1億円もあるんだけど、これが元からあったイベントか後から勝手に入れたイベントかイマイチ自信がないw
2018/04/09(月) 22:40:53.60ID:4CyZyw9f0
イベントルーチンには火事地震神様10億の三つしかないよ
6662
垢版 |
2018/04/09(月) 23:07:58.97ID:tgjfWckP0
>>65
サンクス
てことは国からの援助1億は俺が勝手に入れてたのか
季節毎に神様10億が約0.4%で国からは約3.6%
地震は3%で火災も3%だったかな

あるバージョンでは強制的に海か川になる洪水イベントを入れたり、課税するけど地震も起きる臨時課税を入れてたのを思い出したw
2018/04/10(火) 08:02:34.90ID:5NqXUOEBd
こういうのって楽しそうでいいな
今からでもBASIC勉強したくなる
6862
垢版 |
2018/04/10(火) 12:23:23.24ID:6sVzsKNjr
>>66に自己レス
今ソースを確認したら、イベントはRND*100(ほぼ0から100未満までの単精度実数型)の数値Aで決まり、以下のイベントが起きる可能性がある

(1)Aが4未満
→全域のどこかを始点にする火災発生。実質4%だが始点に水場が選ばれた場合は発生しないので水場が多いと発生率は下がる。

(2) (1)を満たさず、かつAが6未満か3より大きい
→地震発生。実質2%で震源は水場もあり得る(体感的には5%くらいの割合で起きてる気がするのは気のせいか!?)。
Aが3.252とかなら既に火災が発生してて意味をなさないはずだが、元々のリストがそうだったのかどうか不明。

(3)(1)も(2)も満たさず、Aが99.3より大きい
→神様のおちからで10億円。実質0.7%。

(4) いずれも満たさず、Aが96より大きい
→国からの援助1億円。実質3.3%(オリジナルにはないイベント)。
2018/04/10(火) 21:25:58.13ID:g4tbU9bV0
98のベーマガプログラムは宝石商サムくらいしか覚えてないなー
移植品だけどなかなかおもしろかった
2018/04/10(火) 21:57:54.03ID:v6Bx00bI0
初期98でN-BASICがそのまま打ちこんでもプログラムが走ったというのは都市伝説?
2018/04/10(火) 22:52:20.77ID:qP1oz9sF0
>>70
無印以外でも動いたはず
2018/04/11(水) 06:45:46.25ID:R97ddFdy0
>>69
イナギシアやりたかった
あれDISK-BASIC専用で、当時はDISK-BASICを実家に置き忘れてたからなぁ
2018/04/11(水) 08:23:54.23ID:eM8U2Bz20
上でいってるゲームとは別物だが「富国強兵」というフリーソフトが好きだった
シムシティ+大戦略というゲーム
最初は普通に街を作るのだが、そのうち隣国から爆撃機が飛んでくるので、戦闘機や高射砲を配備して対抗するという内容
74NAME OVER
垢版 |
2018/04/13(金) 17:21:55.06ID:XWyT02jU0
バトルがのちにリメイクされたような記憶があるが
タイトルわかる人おる?
2018/04/15(日) 05:29:41.51ID:cxGVgwkn0
>>70
機械語ルーチンがなければN-88BASICは上位互換だろ
2018/04/15(日) 11:07:14.23ID:lugkluiRr
>>75
それに機械語ルーチンも互換だったはずだしな
ドアドアも動いたし
2018/04/15(日) 11:52:01.34ID:burUe7sA0
>>75
グラフィックの座標系はN-BASICとN88-BASICの間で互換性がないと思うが

>>76
N88-BASICとN88-BASIC(86)は中間コードは同じではない
#N-BASICとN-BASIC(86)は同じらしい
したがってアスキーセーブしたBASICプログラムでもない限り
PC-8801用市販ソフトのディスクがPC-9801上でそのまま動いたとは考えられない
2018/04/15(日) 13:42:11.01ID:zE8RASrL0
別機種用のプログラム打ち込んだとき
SCREEN 3,0,0,1
みたいなところでエラーになった思い出
2018/04/15(日) 19:18:07.40ID:QhvHhA4+0
そこへN80-BASICを
2018/04/15(日) 23:59:15.15ID:0tq7Ku040
CLOADって急に思い出した
2018/04/16(月) 15:19:04.69ID:WmoieONV0
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】メルコ創業者の牧誠氏が逝去。メルコの成り立ちや顧客主体の戦略を振り返る - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1117227.html

親指シフト開発者、神田氏が逝去 日本語処理にこだわり抜く | 日経 xTECH(クロステック)
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600008/040500005/
2018/04/17(火) 19:24:29.06ID:Jb8jyHi00
故人には申し訳ないけどメルコよりアイオーデータの方を信頼してたなあ…
NEC純正以外の拡張ボードは全部アイオーという時期もあった。
今も可能な限りアイオーを買ってる。
2018/04/17(火) 19:31:49.10ID:1sBvt75C0
メルコがバッファローになったのは
すごい違和感だったな
2018/04/17(火) 20:16:37.53ID:vXU3OWxE0
三菱電機と被るからね、しょうがないね
三菱のMOドライブ使ってたわ
2018/04/17(火) 22:49:58.20ID:UnPNLoC+0
ネトラン時代の2ちゃんでダメルコ、哀王とか言われてたよな
2018/04/17(火) 22:54:46.55ID:KBAGx1rQa
ドメイン先に取られちゃったんだよね
2018/04/18(水) 01:45:40.45ID:ugWzruhb0
>>85
ダメルコ→バッキャロー

玄人志向がメルコで
挑戦者がアイ・オーだったとは
2018/04/18(水) 02:45:48.83ID:jWtO9cvx0
LANボードにかぶせてあるプラ板にはロマンがあったよ
2018/04/18(水) 03:26:25.18ID:/kFKcWdWd
先に取られたっていっても相手が相手だからなあ
三菱電機が相手じゃ無理よ
国内インターネット黎明期に取得済みだったから
2018/04/18(水) 07:26:55.35ID:0U5q871T0
三菱も普通にmitsubisi使えばいいのに
なんで略語の方使ったんだろな
2018/04/18(水) 08:34:36.51ID:cox0HQvM0
なるほど、Mitubishi ELectoronic CO. なのか
2018/04/18(水) 10:44:20.22ID:upDtWrlH0
メル子ちゃん、アイ男くん
2018/04/18(水) 11:32:41.98ID:/kFKcWdWd
三菱は単独じゃ取れんでしょ銀行地所重工他たくさんお仲間いるし
一般に覚えてもらうには馴染み無さ過ぎでmitsubishielectricにドメイン変えたけどね
今のmelco.co.jpは聞いたことない会社が持ってるわ…って調べたら三菱電機100%子会社っぽい
2018/04/18(水) 14:55:41.47ID:A+naPA9i0
snk.co.jpとdataeast.co.jpはゲーム会社の方は倒産したけど同名異業種の会社が取ったページがまだあるな
elf.co.jpは親切にもトップページに「ゲームのエルフはこちら→」というリンクが貼ってあったけど今見たら流石になかった
2018/04/18(水) 20:09:04.50ID:cpnJjryJa
三月兎で検索した人が三月ウサギの森(beep)のサイトの電話番号見つけてクレーム入れてくるパターンのやつか
2018/04/18(水) 20:42:05.46ID:0U5q871T0
関係ないけど
電源タップとかのオーム電機を検索して出てくるページにも
当社はあのオーム電機じゃありません
って書いてあった
2018/04/20(金) 20:04:11.18ID:lHS1ytVw0
信長の野望だと光秀はメチャ優秀だった記憶



「麒麟がくる」明智光秀が主人公 ゆかりの地・京都亀岡市歓喜「謀反人のイメージが強いが知将で愛妻家・名君だった」
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180420-00000015-kyt-000-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000015-kyt-cul
2018/04/21(土) 08:02:37.85ID:9LYXLxqB0
メルコは三菱電機で社内食堂や売店をやってる。
2018/04/23(月) 17:10:26.37ID:QGFO9P4M0
イースやサークの話はよく聞かれるのに比してルーンワースの名前を目にすることが滅多にないんですが、あれ面白かったんですか?
私1の途中までしかやってないんですが。
2018/04/23(月) 23:07:55.77ID:WAn/Q1Ga0
http://psyzans.com/Kura/Xak/Xak01.html
「ルーンワース 黒衣の貴公子」(89年12月 T&Eソフト)
「ハイドライド3」スタッフが、従来の作品を凌駕すべく世に送ったARPG
ルーンワース」は全三作で、一作目「黒衣の貴公子」こそPC98、PC88、MSX2版が発売されたのですが、
全作遊べるのはPC98だけ(略)8ビット機で遊んでいたユーザーは置いてけぼりを喰らう形
ゲーム自体の出来は決して悪くはないのですが、
意気込みが空回りした感のある「ルーンワース」は「イース」に代わるスタンダードとはなりえませんでした。

sm18379054 - MSX2版 ルーンワース 黒衣の貴公子 店頭用デモ
https://youtu.be/KIDybF6mu-Y
2018/04/23(月) 23:09:39.92ID:JOsfLYYO0
>>99
俺も1だけやった
呪文唱えてる最中に攻撃受けると呪文キャンセルされることだけ覚えてる
2018/04/24(火) 01:21:09.43ID:+gLfUugm0
ログインでレベルがないっての見てただのアクションゲームかってスルーした記憶がある
2018/04/24(火) 03:24:48.86ID:gozBsKrC0
1はともかく、2は殆ど売れなかったらしいのに3まで出たの謎だなルーンワース
2018/04/24(火) 06:23:25.55ID:RhPW3uPU0
結局ラストダンジョンが突破できずに放置してある。
2018/04/24(火) 06:56:39.56ID:6KxiTaWI0
T&Eはディーヴァというマルチプラットフォームシリーズを、
何年もかけて一応、出すことは出した会社だしな
2018/04/24(火) 07:13:31.17ID:0l+NZbkod
>>105
ただし他機種版のヒントがないと真のエンディングが見られないトンデモ仕様だけどな
2018/04/24(火) 11:51:58.42ID:cIIQf2hI0
>>103
謎も何も、2と3は前後編の連続ものじゃなかったっけ?
2018/04/25(水) 18:42:49.29ID:VnK/Jduf0
ルーンワースなら
オールドヴィレッジストーリーのが
面白かったよな
2018/04/26(木) 15:44:39.68ID:hj299sqY0
ルーンワース1はTAKERUで500円だかで売っていて(他のソフトは3000円くらいが相場)
TAKERU PRESSのランキングで上位の常連だった記憶
2018/04/26(木) 23:11:15.40ID:8A1ZqaWx0
当時買おうかな〜と思ってやめたんだった
クリムゾンVも700円とかだったけど、やめた

タケルで1800円だかで買ったファーストクイーンUにドハマりして春休みだかに一週間ほど寝て起きてはゲームしてで解いたのは良い思い出
だけどやり過ぎはいかん、とひかえたのだった

で、TAKERU廃止寸前にベーマガで推されてたサバッシュUを買おうかなと思ったけどやっぱり勉学に差し支えると思ってやめた

結局、TAKERUで買ったのはファーストクイーンUとチャイムズクエストだけ
安っぽい黒のフニャフニャのフロッピーケースが嫌いだった
2018/04/26(木) 23:21:31.97ID:OmdZnT9h0
本屋で買える98ゲーとかあったけど需要あったんだろうかw
闘氣王買ったけど
本屋で買えるAVもあったな
星野ひかる買ったけど
2018/04/27(金) 00:26:36.17ID:jfSQNcos0
蘇る88伝説と98伝説は買った
ティルナノーグやハイドライドシリーズを楽しんだ
2018/04/27(金) 00:36:05.71ID:n4ofcu2w0
秀和システムとかのフロッピーディスクが付いた本じゃなくて、パッケで売ってるヤツ?
PCショップだけど、通常のソフトコーナーではなく書籍コーナーに置かれていた正方形パッケがあった。
当時、既にレトロゲー扱いになっていたソフトの復刻版で、自分はマーク・フリントのを買ったわ。
2018/04/27(金) 01:03:35.77ID:n4ofcu2w0
ググってみたら、あれ?画像が出てこない…。
本当は何を買ったんだ…?と画像一覧を眺めていて、ようやくキング・ブリーダーだったと思いだした。
2018/04/27(金) 02:36:48.77ID:VF+Ivxvad
獣神ローガスとか本屋で売ってあったね
当時は68ユーザーだったのでちょっと残念だったなぁ
2018/04/27(金) 02:40:23.37ID:u6gOqDoh0
SOFBOXのことだろ
ランダムハウス、アーテックとアルシスのゲームが本屋で売られてた
何本か動かないソフトがある まともに遊べるのは獣神ローガスぐらいだからどうでもいけどな
2018/04/27(金) 07:41:29.31ID:YX1e+sCe0
ローガスはキーボードとの間に挟んでキー設定するパッドでやったな
そも使うボタンは少ないのでレイノスやらチックになってとても快適だった
2018/04/27(金) 23:18:58.31ID:J0vCGkEA0
SOFBOX安売りしてるの三洋堂で買ったなあ
ディガンの魔石とローガスだ
他はちょっと当時の時点で買う気にならなかった……
ここら辺のはファミコンブームの影響で操作系がコンシューマっぽくよくまとまってて遊びやすい

あれ? リストにはないけどバルバトゥスの魔女もあったはず……って同じサイズで別のレーベルから出てたのか
牙龍王 秘伝書 AI強化新バージョンってのもの別レーベル??
よくわからん会社の源平合戦をテーマにしたSLGもあったはず
2018/04/28(土) 03:15:44.44ID:KL9XTvGh0
ディガンの魔石なつかしw
タイトルしか覚えてないけど
2018/04/28(土) 06:56:07.27ID:LlF1BPYu0
あのエロカワヒロインを忘れるとは…
2018/04/28(土) 10:12:30.61ID:yLbKShhc0
アーテックではダークレイスが好きだな
硬派って程でもないけど、雰囲気が凄くいい んで3Dだけど遊びやすい
結局2って出て無いんだよね?
2018/04/28(土) 11:53:34.04ID:dZ5k1WsQ0
ディガン作成の羅門さん、まだ小説家としては現役だもんねぇ アーテックの社長は辞めたそうだけど
後でミネルバトンサーガも作ったとしって驚いた

ってか最近の作品仮想戦記ばっかやなー
2018/04/29(日) 00:43:28.27ID:1AsmhWUh0
個人名義でエニックスからゲーム数本出してるよな羅門(山口祐平)
暗黒城(ランダムハウスから高速ペイントルーチン提供されてる)とかアゲインとか 
まぁFM7とか88で98は関係ないけど、アーテックは結構後になってから立ち上げたんだろか
2018/04/29(日) 16:53:19.62ID:MDG+8fGj0NIKU
バルバトゥスの魔女は積みゲーになってどこかに消えた
電撃ナースもまだやっていないうちにどこかに消えた
2018/04/30(月) 01:24:23.21ID:PPavfAMr0
そいやアーテックはEGGにはないのかな
2018/05/01(火) 21:52:54.23ID:wFE01iyE0
このGWはブランディッシュをやると決めた
2018/05/01(火) 21:55:52.19ID:02d1vypJ0
そう言えば、SOFBOX版ローガスのジャケットに「完成までに開発には紆余曲折のドラマがあったのですが、それはまた別の機会に……」とか
書かれていたけど、それ、今までどこにも説明されてないよね?

今までレトロゲー扱ったメディアは数あれど、ローガスは取り上げられるほどメジャーじゃないということか
森田和郎氏存命中に、資料が残ってたらそれも交えてインタビューがなされたら良かったのになあと思う

c.mosさんはツイッターにいるので、誰かが話をふれば教えてくれるのだろうか?
当時PCマガジンに進捗状況が書かれてたけど、競合したX1版だかも開発がかなり進んでたらしいんだよねえ(これはOh!Xの方だったか?)
2018/05/01(火) 23:01:13.45ID:QX3d9fkv0
ブランディッシュのPC用のガイドって1・3・VTはあるんだが2が見つからない
2018/05/02(水) 00:52:57.02ID:HhauKAHX0
ローガスは未使用曲にアニメの曲が入ってたりしてた覚えが
今更JASR○Cに怒られたりしないだろうけどw
2018/05/02(水) 01:13:03.77ID:gOM3dy+j0
BURAI上巻の街のBGM、何年か前にジャズのラジオ番組で原曲らしきものを聴いたんだが
途中からだったので曲名わからないんだよね。ゲームのBGMを2倍速にしたくらいのテンポが原曲
https://www.youtube.com/watch?v=i_z4xxKcy7k
2018/05/02(水) 01:24:55.33ID:gOM3dy+j0
自己解決してた。MIDIデータで持っていたhow high the moonを聴いたらそれだった

Lola Albright - How High the Moon https://youtu.be/S4jFd0XYYb0
 ↓
「一時の休息」 元クリスタルソフトの藤岡千尋が作曲
2018/05/02(水) 01:49:32.31ID:Ru6Wiiex0
c.mos氏のサイトにローガスの話があるが、騒動の実情まではかかれてなかったかな

ローガスもダークレイスも同じ音楽ドライバなので同じ方法で曲聞ける
詳細はドライバ本体がvectorに転がってるのでそれを見ればいい
hoot使ったほうが早いけど
2018/05/02(水) 12:40:54.74ID:bDnIBcedM
ダークレイス懐かしい
リングマスターやりたい
2018/05/02(水) 18:10:01.24ID:DZbqs+Fed
リングマスターって人工無脳搭載だったっけ
2018/05/02(水) 18:28:08.62ID:7iaGcJuv0
打った言葉に反応して返すみたいなゲームだって話をきいたな
2018/05/02(水) 19:01:58.88ID:jprb55Jc0
人工無脳は
IOだかのプログラム打ち込んだけど
ワクワクしたなあ
EMMYだかのエロゲーが元祖だっけ
2018/05/03(木) 02:32:35.21ID:dyKIa2R10
俺はログインの堀井雄二のコラムのプログラム(1画面もない)で覚えた
ケンカ腰で入力すると面白くなる、と書かれていたのが印象的 
エミーはいかにナンテシツレイナヒトナノ!といわれないように淫語覚えさせるか遊んだな
(バックアップ必須)
2018/05/03(木) 20:22:12.79ID:4tRYjd5YM
86ボードって光出力できたっけか?
2018/05/05(土) 22:19:26.63ID:SpWaPIOvM
ぽまえらはこのGW中に何本ゲームをクリアしたの?
2018/05/05(土) 22:31:36.81ID:cvIU/bxT0
ダンジョンマスターとエメラルドドラゴンをクリアして
今パワーモンガーをやってる
2018/05/05(土) 22:35:25.38ID:nmjZtdX20
0本。駿河屋新宿の画像眺めて終わるだろう
https://pbs.twimg.com/media/DcBIMLIUQAAYXXd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcG7nm7UwAACOB6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcG7nm6V4AAxxLx.jpg
2018/05/05(土) 22:39:23.81ID:nmjZtdX20
エメドラってメリル・ウィード、ミスティーナ、サギーの章なんかあったね
2018/05/05(土) 22:45:23.63ID:SpWaPIOvM
駿河屋って新宿にもあったのか
秋葉のびぷと並んだ店しかいつも行かないから知らんかった、、、
2018/05/05(土) 23:17:25.10ID:nmjZtdX20
駿河屋新宿マルイアネックス店、4月28日にオープン
https://twitter.com/suruga_shinjuku
2018/05/05(土) 23:36:56.86ID:UR6OrYxY0
平置きはやめてほしいな
場所とるし蛍光灯で退色するし
2018/05/05(土) 23:47:37.72ID:SpWaPIOvM
最近オープンしたのか
秋葉店は置き方ぐちゃぐちゃだから論外だなw
2018/05/06(日) 00:10:25.12ID:/VVhCpJN0
RPGツクールの「MY BRIGHT SUNNY SKY」を3割くらいやった
ツクール作品にしては長いので
2018/05/06(日) 14:33:00.73ID:Nrjh0z1AH
>>141
おお、こんなところができてたのか
近所だから今度いってみよう

>>140
ダンマスもエメドラも意外と時間かかるのに、GWの間に良くクリアできるな
2018/05/06(日) 22:36:21.88ID:+lGwmivW0
ツクール最初期の作品なのにあんなに完成度が高いFateって凄いよね
2018/05/06(日) 22:53:16.24ID:ykpA52pM0
ダンジョンマスターもエメドラも何回かやってるし
初見プレイじゃさすがに1本が精一杯だろうな
2018/05/06(日) 23:27:14.33ID:jKXTXoEr0
ディスクアクセス回数が多いゲームはドライブやHDが壊れないか冷や冷やした

(プリメ、卒業・・・)
2018/05/06(日) 23:57:37.91ID:IoMobA5W0
期間あくにしてもエメドラ何回もやるのはちょっと辛いわ・・・
エンジン版とかならいいかもだが
2018/05/07(月) 00:13:03.31ID:GQqzp2V40
エメドラはジェルメスの森?とホルスの要塞だったか城の迷路とかめんどい
2018/05/07(月) 02:53:02.17ID:B0zAgtwjd
エメドラはタムリンが男の子に人気のある太いレーザーみたいなの覚えてくれるのが嫌だった
2018/05/07(月) 06:51:40.81ID:oUMyhgPPd
今リメイクされたら一々「タムリンレーザアッー」とかボイスとカットイン入ってストレスマッハになりそう
2018/05/07(月) 06:56:25.19ID:GQqzp2V40
PC98/88版のAIは魔法記憶枠4つでレイヴァース覚えるとヒール忘れちゃうんだよね

エメドラの小説・漫画って設定いじられててすごいな。ページ最下部参照
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%B3#h2_1

1989年のゲームなのに今見てもいいもんだな。正直色数増えても大して綺麗と思えん昨今
http://www001.upp.so-net.ne.jp/gyawa/opening012.gif
2018/05/07(月) 07:04:13.92ID:GQqzp2V40
発売予定表に「エメラルドドラゴン外伝〜イシュバーン戦記〜」ってあったけど
結局果たされず終わってしまった。9821版のエメドラの予定もあったらしいが
https://i.imgur.com/SIoxEYx.jpg
2018/05/07(月) 07:05:35.24ID:GQqzp2V40
ちなみに↑は1997年4月のベーマガといっておく
2018/05/07(月) 09:54:37.05ID:VjE1T2Mh0
>>157
来月からコーナー縮小の予定←悲しい
2018/05/07(月) 10:01:00.32ID:790nf1Ud0
>>157
97年頃か・・・その時期のグローディアだと絵は全部桑園さんだろうから、新規作品って事だとヴェインやってない層には違和感構凄かったかもしれん
ってか桑園さんも退社してたかも・・・21番のエメドラはあったら68版みたいな感じだろうか
2018/05/07(月) 12:25:44.23ID:pdCCLyIc0
>>157
ここにうpするだけのために
貴重な雑誌に
蛍光マーカー引いちゃうのは
どうかと…
2018/05/07(月) 12:54:06.19ID:GQqzp2V40
>>161
いや違うんだ元から引いたんでそれくらい気になってた
外伝はオストラコンが主役みたいな話もどっかで見た気がする…
2018/05/07(月) 16:29:00.05ID:WgwPNctj0
あーログインか何かでも見たような
うろ覚えだけど、黒豹のデミヒューマンが手下になるとかなかったっけ?
2018/05/07(月) 17:43:14.78ID:0Eacl0140
あー オレも引いてたわ>気になるソフトにマーク
2018/05/07(月) 18:06:06.64ID:Yc8PULzK0
買った当時は全然貴重じゃなかったもんな
2018/05/07(月) 18:50:06.33ID:B0zAgtwjd
>>157
まあ、9821版はほぼタウンズ版の移植になったんじゃないかな
タウンズ版はアンドロメダ瞬やベジータの人の声の違和感がハンパなかった、個人的に
2018/05/07(月) 19:37:39.55ID:9FacZtU50
>>157
あにまーじゃんアマゾンってあったなあ…
ソニアはガイナロックRは出したんだからこっちもゴリ押しで出てれば良かったのに
168NAME OVER
垢版 |
2018/05/07(月) 21:18:20.39ID:uxjRunxrd
>>157
こんなところにも花王
2018/05/07(月) 21:26:59.94ID:Ygs3GwsZ0
週末はハムレットに挑戦します
2018/05/07(月) 22:03:28.60ID:7dskLRhmH
ファミマガ古本とかかなりの確率で発売スケジュールに○とか×とかついてる
傑作に○ついてると見る目あるなぁって思う
2018/05/07(月) 22:25:18.67ID:WgwPNctj0
うっそん
ヤフオクで何回か買ったけどそんなのなかったよ
2018/05/09(水) 18:30:30.46ID:28Nui4Ja0
ググっても出てこないタイトル大杉
2018/05/09(水) 19:06:27.07ID:bnXDSNwm0
この前イノセントトゥアーを始めたけど攻略サイトまだ残ってて助かった
こういうのもどんどん消えていくんだろうな
2018/05/09(水) 19:25:58.27ID:HomSkjqg0
エロゲーなんかは攻略ガイド本結構出てるよね
どのくらいまで網羅してるかは知らんけど
ロープレやADVなんかでも出てるっぽいし
高くて買えんけど
ログインなんかだとメジャータイトル以外は質問コーナーくらいしかないね
2018/05/09(水) 19:33:15.27ID:kV0n2qRC0
エルフ系の本ならほぼ完全回答じゃね 下級生のはそうだった
特にどんなにフラグ・好感度上げてても即死選択があるよってのはありがたい情報だった
2018/05/09(水) 21:39:20.12ID:zWSszQgg0
>>173
エルフ画像のクリアファイル持ってる
CD版を購入した時のおまけとして添付してくれた
ステージ間のみしかセーブ出来なかったりステージクリアまでかなりの時間が掛かるのに1等でゴールできないと
捨てゲーになったりと難点はあったけど、ゲーム自体は面白かった
画像も高水準だったな
2018/05/09(水) 21:43:44.65ID:zWSszQgg0
>>174
辰巳出版だったかYU-NOの冊子は攻略にも重宝したな
ルート開示100%に至る最後ルート出現の選択が非常に分かりにくくてねぇ
2018/05/09(水) 21:45:25.62ID:zWSszQgg0
>>169
やってみたいゲームだ
オクでもパッケージ全然出てこないよね
あとsyndicate
2018/05/10(木) 10:57:20.27ID:+bjHQGXzM
ハムレットは確かプレステに移植されてたっけ
2018/05/10(木) 12:44:37.14ID:M6pAk4Jy0
スペースグリフォンだね。
2018/05/10(木) 13:23:42.22ID:hhGcaRbOM
週末はオムレットに挑戦します
2018/05/10(木) 15:32:12.47ID:ezULxXFQ0
コロッケもクロケットとか言うヒト?
2018/05/10(木) 15:34:53.55ID:hhGcaRbOM
ううん、瀧川広志と言います
2018/05/11(金) 15:42:56.99ID:KGkQPQJi0
98や88のキーボードにタイピングの感触が似てるWindows用のキーボードってあります?
2018/05/11(金) 15:51:57.45ID:35j7kzhwr
cherryの黒軸のやつが近いと思う
ちょっと重めだが
2018/05/11(金) 16:13:00.65ID:Pc4PHVlla
自作キーボード売ってるところで色々試してみるといいよ
2018/05/11(金) 16:18:07.49ID:0H4NJqQW0
>>184
私は98のキーボードに自作USB変換機付けてる
テンキーとかカンマがないと不便だし・・
2018/05/11(金) 16:57:07.83ID:csGReamMM
あるます
2018/05/12(土) 06:32:03.08ID:TntuTwRf0
コロケッタ
2018/05/12(土) 11:59:33.90ID:mlZarNu+a
あれだけ世の中でエクセル使うのにカンマもイコールもテンキーにないのってすごいよね
2018/05/12(土) 13:01:52.65ID:JJLqMVcj0
カンマとイコールは何故ないのかいまだに意味不明
せめて0半分にしてカンマいれろよバカ
2018/05/12(土) 13:34:25.50ID:APUaSIvO0
あるよ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=SKB-MM2BK&;number=2
2018/05/12(土) 15:25:39.61ID:614+jpPz0
カンマやイコールは必須レベルのキーだっけ?
ワープロのように文章として必要ならフルキーで打った方がはやいって事じゃね
2018/05/12(土) 19:27:07.57ID:P43x4vGp0
複数の数字を打ち込むときの区切りは大体カンマを使うからなあ
なんで標準にならないのか不思議なレベル
2018/05/12(土) 20:25:33.13ID:JTySI5BF0
保存キーが間違って押しそうで邪魔そう
2018/05/13(日) 00:45:13.51ID:We0jeTUM0
やべえ、ブランディッシュ長えw
2018/05/13(日) 20:09:34.74ID:G4kNfO1E0
このスットコドッコイ!とか言われたらつい殴っちゃうよな >ブランディッシュ
PSP版では出来なくなってるからとりあえずそのエンディングを見ておこうぜ
2018/05/13(日) 21:03:32.45ID:an4BVlai0
ブラ1は慣れれば半日でクリアできた
2018/05/13(日) 21:04:04.31ID:an4BVlai0
2周目は隠しコマンドで起動する武道家モードでやるのがおすすめよ
2018/05/13(日) 22:33:44.26ID:We0jeTUM0
半日とかマジか
前やった時1と2合わせて100時間以上かかって300回以上死んだ気が
そういや武道家モードあったっけ
2018/05/13(日) 22:52:57.99ID:64sfCuAU0
3にもなんたらモードってあったよね
2018/05/13(日) 23:09:03.93ID:IPAb4X4M0
初見の1周目は相当長くなるのは仕方ない
完璧にマップ埋めようと歩き回ったり、どこでステ上げするか
DARKZONEのカジノにハマってしばらく地上を目指すことを忘れたり

BR1
http://tatanet.s16.xrea.com/br1/br1_itm_12101250.png 22時間(87.20%)
http://tatanet.s16.xrea.com/br1/br1_map_100.png 24時間(100%)
BR2
http://tatanet.s16.xrea.com/br2/br2_gld_8207830.png 16時間(90.25%) Lv150
http://tatanet.s16.xrea.com/br2/br2_map_2898.png 82時間(28.90%)
BR3
http://78514.com/br3r/br3r_end_dela.jpg 19時間(100%)
http://tatanet.s16.xrea.com/br3/br3_map_ares100.png 33時間(100%)

BR1 武道家モード [ SHIFT ] キーを押しながら起動する
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/9195/fcg/br.htm
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/9195/fcg/brd1-ur1.gif

BR3 選択キャラを増やす  [ O M A K E ] キーを押しながら、キャラクター作成を選択する
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/9195/fcg/br3.htm
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/9195/fcg/br3.htm

アンバーはBR2の方がよかったな
http://www2.oninet.ne.jp/t_sera/br2/br2mons/23imgz/31umber.gif

最近BRVTのリメイクのBR4をWin10でやってるが
D3DWindowerとか使えば古めのWinゲーでもわりと動作する
ダイナソアリザレクションとか窓プレイで小さかったらAutoSizerでサイズ変更できる
2018/05/13(日) 23:14:37.29ID:IPAb4X4M0
BR3 選択キャラを増やすのところリンクが二重でミスになってたが
http://78514.com/br3r/br3r_scs.jpg

わりと細かく解説してるサイト
http://78514.com/br2r/br2r_hajime.html
http://78514.com/br3r/br3r_mame.html

1〜4の中では1が一番簡単に進めるし長いようで2〜3周し始めると
思ったより短いかも?って気にはなる。初見だけ辛い(分からないトラップとかね
2018/05/14(月) 09:28:25.10ID:AWPKGO28a
どんだけスルメなのよw
2018/05/14(月) 09:41:02.41ID:CNfmjZQXM
ブランディッシュ1は初めてPC98で遊んだゲームだったなあ
とにかく寂しい寂しい人はどこだーみたいだった記憶で店を見つけるとホッとする
2018/05/14(月) 13:22:35.48ID:bzBURRJm0
リニューアル前版だとダークゾーンが完全に黒いのでそこで時間が掛かるんだよ
リニューアル版だとうっすら見えてなんの障害にもならないから楽
2018/05/14(月) 14:43:52.87ID:WF2cBr1S0
基本オートだし、同時進行にオススメ。 https://goo.gl/jMJYsB
2018/05/14(月) 16:03:31.94ID:PMjAhuvHM
>>191
0は半分にしても0でした
2018/05/14(月) 19:59:12.93ID:iWDSE/P60
ブランディッシュは敬遠してて時を経てからPSPでやったけど1時間で放り投げたくらいつまらんかった
2018/05/14(月) 21:10:09.55ID:n0/aMLZa0
ブランディッシュOP曲盗用問題の噂は聞いてて詳細知らないまま最近まで過ごしてきたけど
つい先週紀伊國屋書店でそっくりな曲流れてきたの聴いてこれか!てなったw
あれはアカンw

>>209
30年位前のゲームだしな
PSPの頃でも20年近く経ってただろ
2018/05/14(月) 22:23:40.25ID:snqz36sM0
どんな曲か聴いてみたい
英雄伝説3のスタッフロールも似てる曲があって後に差し替えされてたな
2018/05/15(火) 01:07:36.07ID:U4j+7A670
wiz5のタウンズ版の戦闘曲とタクティクスオウガの戦闘曲がクリソツなんだけど誰か心当たりある?
2018/05/15(火) 01:23:31.15ID:jY+WKHkZ0
>>211
たぶんだけどこれ
https://youtu.be/oVSsnlENCGg

コメント見るとイノセンスにも使われてたみたいやな
ブランディッシュは権利関係クリアしてなかったんかな
2018/05/15(火) 02:53:48.61ID:/SpFXz73M
英雄伝説3はED曲はパクりだったりOP絵に比べてED絵が微妙すぎたり
なんか最後に力尽きた感がある
2018/05/15(火) 07:56:50.95ID:SSJ+mg1Q0
>>209
出た頃はやりたかったが実際やってみてPSP版は見た目ほどいい出来とは思えない
L/R・←/→に回転・横移動しか選べず、SHIFTキー機能が使えない
オリジナルのキーボード操作の場合、←/→で方向転換、SHIFTキー押しながら←/→で横移動
アイテム使用はマウスクリックかテンキーで直接使えたが
PSPはアナログスティック割り当て3種か、□ボタンでメニューを表示から〇ボタン
咄嗟に使うには厳しいようなのでゲーム速度遅めで速度調整不可
移植PCE-CD、SFCでも速度調整は出来た

>>210
当時OPを店頭デモできいても「アランフェス協奏曲」だとすぐわかったが元OPの方が好き
盗用いったらイース4はイングウェイの件とかあの頃のJDKはいろいろやってるが
スタートレーダー(1989)のOPのGo Fightもまぁそっくりな曲あるんだよな

>>214
ED3のEDがHEROES→小さな英雄たちになったのはこれの盗用指摘だったな
https://www.youtube.com/watch?v=DnvFOaBoieE
2018/05/15(火) 09:54:44.76ID:lFIr+o610
何かと暗黒史があるんだな、ファルコム音楽w
2018/05/15(火) 10:51:51.00ID:UUdvBQru0
>>213
そうそうこの曲
オープニングの曲にしびれて流石ファルコムすげーってなってた俺の青春を返して欲しい
まあブランディッシュは他の曲も名曲揃いだけど
2018/05/15(火) 11:27:20.25ID:SSJ+mg1Q0
PC98オリジナル https://www.youtube.com/watch?v=GFfWcUmWq_w
FMTOWNS版 https://www.youtube.com/watch?v=AhTOr2xeDc0

移植はそのままアランフェス協奏曲
PCECD版 https://www.youtube.com/watch?v=ZZp2FAflRrg
SFC版 https://www.youtube.com/watch?v=szgAIRGelXc
↓変更
PC98リニューアル https://www.youtube.com/watch?v=LsaXOPzyOPY
2018/05/15(火) 17:14:57.09ID:Mgn/Z6elM
古代さんしかわからん
2018/05/16(水) 14:08:31.25ID:zDeBkzQa0
>>187
俺はキーボードを頻繁に使うシーンはノートPC主体だからテンキーは必須じゃなくなった…。
で、逆にブランディッシュを98ノートであそぼうとしたけど逆にテンキーがないからやめた。
俺は98用変換器はキーボードじゃなくマウスの奴を買った。
これで玉ころマウスの調子が悪くなっても一般のUSBマウスで動かせる!

>>190
Excelでも=はよく使うけど、プログラム作成のときも頻繁になるんじゃないのかな…。
俺はPC用だとBASICくらいしか使ったことないけど。
2018/05/16(水) 17:52:10.07ID:NwRh3I6Kr
>>219
古代はベアナックル2でShamenの曲をパクったような
2018/05/16(水) 18:07:39.85ID:HFlPYA5e0
古代さんはエニックスのMistyBlueが好きだが作中ORPHEがBOOWY意識なので
I wanna close to youとかそれっぽく聴こえるかも
2018/05/16(水) 20:01:19.90ID:q8ug4Ang0
ボールマウスの接触部を綿棒で掃除してる男の人ってかっこいい!
2018/05/17(木) 08:18:43.05ID:BSGYzya1d
そもそもイースのアイテムを取ったときの「イースの本をー手に入れたー♪」からメトロイドのパクりだし
2018/05/17(木) 09:36:21.12ID:g5e5BPhw0
>>224
そんなわけあるか!と思ったがイースの方がメトロイドより後なんだな…ビックリ
2018/05/17(木) 10:19:52.59ID:9H0y1B150
>>224
何でもかんでもすぐパクリというのは厨二くさいわw
ああいう完成度高いのはリスペクトしたと言うのが正しい
2018/05/17(木) 10:21:41.97ID:9H0y1B150
そもそも古代本人もそう言ってるしなあ
イースの音色が当時のコナミのアケゲーの音色と同じのが多いのも
意図的にやってた公言してるしな
2018/05/17(木) 11:24:36.28ID:CldlzFzh0
昔は他社の進んだ技術を解析して再現することが自社の技術力のアピールになってる面もあったからな
229NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 11:53:38.17ID:wM31t1dn0
半コずらし
2018/05/17(木) 12:30:19.14ID:McIXAB+5M
イメージを寄せるだけでもパクり扱い
2018/05/17(木) 12:35:04.37ID:svOfLGa10
影響されるのはいいけど こりゃパクりだよなw
2018/05/17(木) 12:50:10.43ID:9N8PxlRPd
音楽なんておたまじゃくしの組み合わせなんだからそりゃ同じメロディーにもなりますよ、仕方ない!(暴論)
2018/05/17(木) 14:58:25.16ID:BUQLSfbg0
昔は音楽にこだわり無かったな
本体内蔵のスピーカーから鳴らしてたので満足だった
2018/05/17(木) 15:08:03.67ID:Y9isvBtW0
本棚に積んでいたポプコムを久しぶりに開いた
円丈が「身内ボメはしない」という理由でヴェインドリームをつまらんと叩いている回だった
いやちっとは宣伝しろよと当時から思っていた
2018/05/17(木) 15:23:21.69ID:fA1IvJfB0
くつぎけんいちの表紙が好きだった
2018/05/17(木) 18:31:15.05ID:9N8PxlRPd
ポプコムといえば連載コミック時空の竜騎兵リバーサーのゲームも出てましたっけ
2018/05/17(木) 19:38:12.21ID:KOSVSzRp0
>>234
でも「ワシのサバッシュはすごい!」なんだよなぁ
2018/05/17(木) 20:35:24.07ID:shkL74i40
だいぶ後に再プレイして「なんでこんな面倒くさい仕様にしたんだ」って自分に愚痴ってたなw
2018/05/17(木) 21:18:57.55ID:vvYWN0G90
サバッシュ1については自分途中で関わり放り投げたのにね
2はまぁ名作だと思う(1もクリアはしたけど、やっぱ辛かった)
2018/05/17(木) 21:21:24.87ID:ad8zJ6aj0
>>221
ベアナックル2の4面BGMのUnder Logicと
シェイメンのEbeneezer Goodeのミックスが
いくつかYouTubeにアップされてるね
2018/05/18(金) 02:59:43.96ID:mo1oZjVq0
ヴェインドリーム2はシステム的には2DスクロールRPGの一つの完成形だと本気で思うが、
だからといって面白いかはまた別だしなー グローディアはそんなのが多かった印象
2018/05/18(金) 08:08:43.73ID:2xIFIWYd0
ZAVASは音楽は好きだな メリハリ聞いてるというか分かりやすくて
後で68版のデータ手に入れて今でもたまに聞く
243NAME OVER
垢版 |
2018/05/18(金) 15:27:12.07ID:+Me5ollA0
これやっておいて損はないゲームだぞ
https://goo.gl/BcgS6K
2018/05/18(金) 16:57:19.22ID:U8s8VSV1M
>>243
ウイルス
2018/05/20(日) 18:50:34.59ID:s2GbY395M
最近できたゲームの基板屋さんに行ったら少しだけ98のゲームが置かれてた
まぁ、エミュ厨のおまえらにはあんま興味ないだろうけど
2018/05/20(日) 19:26:47.61ID:gViiFdBva
>>245
昨日オープンした店だね
レトロPC書籍コーナーはあるの?
2018/05/20(日) 19:57:13.60ID:JWzoH5Du0
実機現物残してるが
現物のゲームは磁気劣化でプロテクト誤爆が発生して原本で起動不可になる悲劇が
さすがに色々ヤバい
2018/05/20(日) 20:26:31.15ID:s2GbY395M
書籍はなかったと思う
ハードも2台ぐらいあったけど、キーボードで隠れてよく見えなかった
2018/05/20(日) 20:45:25.95ID:B0Ygrk+30
基板屋って
テクナートみたいな?
2018/05/20(日) 21:59:39.22ID:kugr0/X80
テクナートの広告漫画はなんであんなマイナスイメージしかつかないの採用したんだろうな
しかもエロ本でドギツイ挿し絵描いてる奴だし
2018/05/20(日) 23:59:15.68ID:Cy6AhvNFa
beepから独立した店だっけ
2018/05/21(月) 22:38:02.00ID:I7YV2DBw0
テクナート、あれが故に印象には残ってるけど・・・
売り上げに繋がったのかしら
2018/05/22(火) 01:01:16.39ID:QrVfiUer0
テクナートは探偵ナイトスクープにも出たことあるんだぞ
確かMr.Do! vs ユニコーンズの基板を探してくれという依頼
2018/05/22(火) 20:34:07.60ID:NVLSpnBG0
アーケード基板
ゲーメスト見ては
安くなったら買いたい
って思ってたな
2018/05/22(火) 21:00:17.69ID:QrVfiUer0
雑誌に載ってる相場は1ヶ月遅れだから最新情報はファックスで取り寄せてた覚えがある
2018/05/22(火) 21:15:44.04ID:NVLSpnBG0
関係ないけどI/OとかASCIIとか
広告ページの片隅にカタログ取り寄せコード乗ってて
ハガキ送るとちゃんとカタログ送ってくれてたっけ
2018/05/22(火) 21:35:55.15ID:GtVha/Ha0
キバンゲリオンって広告が妙にツボに入った思い出
2018/05/22(火) 22:03:25.13ID:Ek09R+F40
コントロールボックスの広告とか憧れのまなざしで見てたなー
Σ9800TB(うろ覚え)買ってケーブル付け替えてコンシューマー機に使ってた
なんか表面が漏電してンのかピリピリ痺れるンだよ
2018/05/23(水) 02:13:49.14ID:NwsL7JVVM
中古基盤はベーマガのほうを良く見てた
2018/05/23(水) 13:53:18.27ID:O9KzDzIS0
ゲーメストとか基盤に細工したポーズボタン使って直接カメラで撮影してたんだってな
2018/05/23(水) 14:52:12.76ID:RWqW9Gjx0
超必殺技のレバー入力もボタンポンで出せたんデショ?
2018/05/23(水) 20:43:44.07ID:J1MoR9+Ia
広告ページの角貼り付けてカタログ送ってもらって毎日ながめてたなー
2018/05/23(水) 21:17:24.94ID:KwRYO8hW0
ログインの広告ページは貴重な情報源だった
2018/05/23(水) 21:48:24.26ID:HB5mdG9b0
18禁広告ページは重宝しすぎて今見てもうぉーてなるわ
青春がよみがえる
2018/05/24(木) 00:11:41.99ID:MMvD356m0
下品だけどコンプの袋とじ見たら即・・・だったのに最近そういう事もなく歳を感じる
2018/05/24(木) 01:11:46.28ID:+/pQFfLk0
昔の方が規制は緩かったけどネットもなくエロ氾濫はそこまででもなかった
今だと規制はあるもののネットもあるしエロ氾濫でサブカル自体がエロ要素増えた
年齢もせいもあるだろうけど思春期にお世話になったものをみたら復活すると思うよ
2018/05/24(木) 01:22:42.64ID:DzKraamQ0
スターシップランデブーはアソコをパンパンにさせながら
アクションパートを必死こいてプレイしてたなぁ
2018/05/24(木) 11:27:01.55ID:v+u+Ko4vM
キャンバニかと思ったらタイバニだった
2018/05/24(木) 20:55:10.76ID:MMvD356m0
開けたばかりのパッケージの香りも興奮したな
紙材質のシステムソフトのゲームはそれが少なかった気がする
2018/05/24(木) 21:14:47.75ID:OdKRdtuZ0
パッケージ封してるラベルの糊が取れなくてティッシュで拭いてみたら、おお、もう
2018/05/25(金) 01:48:37.18ID:BpM9xSJA0
ジッポオイルで全部解決と知った時はもうね
2018/05/25(金) 10:19:03.96ID:C6LovuUc0
パッケージ開けたときの薬品臭は良かったよね
PCゲーはFCなんかの簡素なパッケージと違って所有欲の満たされ具合が半端なかったけど
大きなパッケージ、豪華なマニュアル、5インチフロッピーのエンベローブだけで無く匂いの要素も大きかったと思う
2018/05/25(金) 10:21:12.83ID:0e8KTodf0
でかいパッケージを
バカッ!匂いホワーン
2018/05/25(金) 10:33:20.84ID:15JxbhV30
マニュアル以外にいろいろ読み物やマップもついてきてたね
2018/05/25(金) 11:01:02.20ID:0e8KTodf0
ラスマゲには
マップと石板シールついてたっけ
2018/05/25(金) 11:02:58.12ID:nkjlh4iMa
アローンインザダークを今でもとってある
マニュアルの他にゲーム内事件の新聞とかアイテムの広告チラシとかが入っていた
2018/05/25(金) 14:33:28.23ID:xDgS6VWg0
アローンインザダークといえばマニュアルプロテクトの豆本だなー
コストかかってんなーとしか思えんかった
2018/05/25(金) 18:04:39.41ID:Jx3UCk7da
アローンインザダークはサウンドブラスターでも音が出る数少ないDOSゲー
2018/05/25(金) 20:24:54.10ID:HixkoJpL0
特製エンベローブの特別感いいよね
強度もほんのりあるし
2018/05/25(金) 21:49:55.06ID:SXgmEpff0
パッケージを開けたときの匂いのためだけにイメージ化が済んでるゲームもパッケージのまま置いてある
心が疲れたとき嗅ぐと落ち着くんだ
2018/05/26(土) 01:11:59.80ID:2tNAnWiw0
>>978
移植もの98ゲーはサウンドブラスター対応は結構あったな
DOOMとかストライクコマンダーとか

和ゲーだとちょっと思いつかない・・・なんかあったかな
2018/05/26(土) 01:40:17.78ID:Iyhm2Nt70
ぷよぷよ通はSBでも鳴るよ
もっともAT版と共通のパッケージだったので9821版もついでに対応なんだろうけど
2018/05/26(土) 17:37:11.34ID:r54j1XMv0
https://www.youtube.com/watch?v=_JuXerH1OOw
2018/05/26(土) 22:16:57.22ID:oOk4vf7H0
エロゲーの…殻の中の小鳥…?だったかがSB対応だった
なお現物を聴いたことはない。なぜ対応したかも知らない。
2018/05/27(日) 02:40:16.22ID:6Sfaotea0
殻の中の小鳥は音楽ドライバがKENJI製のMSDRV4、Humi氏の曲だな 
時期的にwin版も存在してた頃だと思うので音楽ドライバが対応してたんじゃない?
2018/05/29(火) 06:59:34.55ID:y4CyvGBH0
発売遅れてた水龍士の復刻版が届いた
レベル上げとかめんどくさいけど懐かしいわ
ポチポチやりますかねー
2018/05/29(火) 18:16:46.08ID:90TProdO0NIKU
>>286
懐かしくてものすごく興味があるけど情報が全然無い・・・

prjaqua.net ←これだけ?
2018/05/29(火) 18:46:02.28ID:UGoykmvU0NIKU
よくわからんがビッチが集まるテーマパークらしい
2018/05/29(火) 21:14:54.01ID:6fEExUf3MNIKU
>>287
一般販売は今のところダウンロードだけみたいやね
ファンクラブがあって登録してたらパッケージ版の案内が送られて来た
毎年年賀状も送ってくるしファンは大事にされてたのかな?
まぁ、あの絵柄でエロゲ作って食いつないでたんだが
2018/05/29(火) 22:59:00.32ID:ppsPJt8LdNIKU
>>288
それは水龍K
2018/05/30(水) 10:20:49.88ID:ZNgapDqf0
うおおおおおおおおおおおおおおおおお https://goo.gl/KiuJhq
2018/05/30(水) 10:36:35.61ID:YGMDC21fM
>>291
しつけえわこのアフィカス
2018/05/30(水) 16:04:55.11ID:vKdP1NMo0
>>289
俺287だけどしゃんばらから素晴らしいイラストの年賀状が送られてきたのが恥ずかしくて
もう送らないでと手紙出したら、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんみたいな丁寧な返信貰って恐縮したのを思い出した
2018/05/31(木) 00:46:59.65ID:3unjEely0
つか、しゃんばらがまだ現存していたことに驚いた
水龍士なんてかつてのパソコンに憧れていたころのネタだよ
ログインかなんかの雑誌でしゃんばらは兄弟だっけか家族で内製してたかの記事を見た覚えがある
なんかノスタルジックに浸れそうな復刻版だねぇ
2018/05/31(木) 00:51:38.57ID:3unjEely0
>>289
あのキャラのモチーフには他ゲームにありそうな感じはするけどやっぱりない独創感は感じる
2018/05/31(木) 01:48:36.59ID:KbsG5Efi0
HuMIさんといえば舞夢
いつかHuMIさんの曲を集めたベストを作りたい
2018/06/01(金) 01:59:05.80ID:peH5zn930
>>296
アトラゴンとポゼッショナーは数曲しか書いておらず見落としやすいので要チェックな
2018/06/01(金) 17:21:47.23ID:cInhcDwD0
俺が最初に触っていた頃のTAKERUは、うちのNS/Eと相性悪かったのか必ずと言っていいほどFDが読めなくなった。
必ず3ヶ月くらいで読めなくなるのでブラザーに送って書き直して貰うのだが、その送り返して貰ったFDではデータが壊れると言うことはなかった。
TAKERUの機械が最終版(FDが薄紫色の物)に更新されてからはそのようなことは起こらなかった。
2018/06/01(金) 17:50:22.26ID:VKSs6L4ra
TAKERUもたまにはFDDクリーニングやってくれって話だな
2018/06/02(土) 09:08:24.34ID:MmGhUNtW0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180528-00007483-bunshun-soci

ここで紹介されてたセイワネットのファイルライブラリにドラえもんクエスト2があった
レベルアップ時のステータスの上がり方が超インフレでゲームバランスもクソもあったもんじゃないw
2018/06/02(土) 23:54:55.93ID:GejIds6c0
アトラゴンというと梅本龍さんも何曲か書いてましたね
2018/06/03(日) 22:26:00.23ID:JX3TepjW0
梅本はファミリーソフトのガッチャマンとかガンダムとか1曲だけ書いてたりするので要チェックな
2018/06/06(水) 21:26:26.97ID:v2ZdoAi600606
>>294
完結編未だに待ってるんですけど
304NAME OVER
垢版 |
2018/06/06(水) 21:34:27.99ID:XKT5wA92d0606
すみません。PC-98に関してネットで調べてもわからない部分があったのでここに来ました。m(_ _)mここでPC-98に関する質問をしても大丈夫でしょうか…?
2018/06/06(水) 21:51:00.12ID:Rl8Suywa00606
いいよ(´・ω・`) だけどここはひっそりとしてるからsageを使えよな
2018/06/06(水) 22:32:16.38ID:Qmk+YV/s0
>>304
とりあえず言ってみ?
2018/06/07(木) 06:55:16.79ID:b1VooW6ga
ここもネットだけどな
2018/06/07(木) 14:20:25.80ID:FWxjiE3x0
ほらほら
2018/06/07(木) 17:07:48.29ID:/voOi2QKM
はい、時間切れ
2018/06/07(木) 21:01:45.90ID:ToR4xlxL0
冷やかしかい?
2018/06/07(木) 21:16:51.08ID:9hZTrak40
まだ24時間も経ってないのにイライラしすぎw
2018/06/07(木) 23:56:37.74ID:BPpcMeoc0
>>304
これか?

ttp://www.pica-pic.com/
2018/06/08(金) 01:14:10.70ID:vaLogYrK0
知識ひけらかしたり初心者マウントしたくてたまらないんだろうなあ
2018/06/08(金) 10:05:20.74ID:S/7zopMh0
コーエーテクモのGAMECITYのメールの件名が
> 名作『信長の野望・武将風雲録』が「遊び放題サービス」に登場!
とあったのでちょっと気になったが3DS版のスマホ移植でしかも
> 名作『信長の野望・武将風雲録』が各携帯キャリアの遊び放題サービス
> docomo「スゴ得コンテンツ」、KDDI「auスマートパス」、softbank「App Pass」にて配信開始!
だったので格安SIM使いの自分には関係ないってことで終了

1900円をGWセール中は700円OFFの1200円だったらしいが割といい値段で売ってた
PC98版の群雄伝と風雲録しか知らないが↑の3DS版=ほぼPS版がベースっぽい?
Win版で昔出たけどあまり動画もあがってないがまだWin版の方が好みかな
やってみたいけど互換モードで動くかも怪しい時代のWin移植
結局、本家(DOS版)のFM音源が聞いてて落ち着くし処理サクサクで一番って結論になるだろうけど
2018/06/08(金) 13:59:34.80ID:jn/nMrkUM
質問なんだよ
2018/06/08(金) 14:40:43.38ID:y6biTuPB0
誰か俺たちに質問してくれー!解る事なら喜んで答えちゃうぞ
2018/06/08(金) 15:19:30.03ID:S/7zopMh0
>>304の質問まだかね?
2018/06/08(金) 18:55:18.51ID:D1pKiw4T0
■のジェネシスってどうやって最初乗り切るの〜?
お外歩いてるとピストル一丁しか持ってないのに戦車が本気で殺しに来るよ〜エ〜ン。
2018/06/08(金) 19:07:44.82ID:Qdv49adJ0
技術的な質問だけどいいかな
2018/06/08(金) 19:22:48.30ID:WGDn6k7c0
いいよ(´・ω・`)
2018/06/08(金) 20:57:58.78ID:rKzjAReI0
宝魔ハンターライムをエロゲーと勘違いして買ってしまいました
訴えたら勝てますか
2018/06/08(金) 21:22:56.21ID:zObMuceq0
当時TAKERUで買った者だけが文句を言ってよいよいよい(残響音)
2018/06/11(月) 09:45:45.73ID:lW0QCOR+0
ドラゴンハーフ、アマランスは勘違いしそう
プリンセスミネルバ、フォーサイトドリィはないか
ガイナックスのプリメ、ナディア、サイレントメビウスとか例のシールなしでも
あれなシーン入ってるけど、メーカーがあれだからしょうがないね
2018/06/11(月) 10:54:10.45ID:M+8Pizl2M
偽典女神転生のエロシーンは不意討ちくらったわ
つーか序盤のおかしな難易度とカオス展開っぷりが何だったんだってレベルで中盤からは普通のメガテンなんだが
2018/06/11(月) 12:17:49.64ID:lqx/DRmur
>>323
TRPGの話になるがドラゴンハーフRPGはギャグをシステム化してはならないという教訓になったな
清松の失敗作
2018/06/11(月) 17:23:06.29ID:PyNeatm6M
みたりゅうすけ?
2018/06/11(月) 17:24:21.37ID:RZWolKl+0
質問はまだかい?
2018/06/11(月) 17:39:26.68ID:aVZ4oNkaa
ダマラム一生の不覚!
ファンタジー+ギャグで面白かったのってドラゴンハーフとグルグルくらいだな
2018/06/11(月) 22:33:54.30ID:ekdNXFpB0
勇者カタストロフとか
2018/06/12(火) 08:32:09.44ID:xQ8wrocm0
おざなりダンジョンはギャグなんマジなん?
2018/06/12(火) 18:06:23.05ID:0H+6MaZTM
いくつ?
2018/06/12(火) 19:29:40.01ID:zWC+xHm10
幻世喜譚はギャグ部分は面白かったけどゲーム部分がイマイチだったのが残念(短すぎた)
2018/06/12(火) 21:05:26.33ID:/PuiFMBU0
あれコンパイルのディスクステーションからだったっけ
2018/06/16(土) 01:04:27.46ID:E2ijU1DP0
98時代からゲームだしてるソフトハウスってな事だけど、ジェネラルサポートの阿部さんが
困窮で会社の蔵書をオクで売り始めたな・・・
2018/06/16(土) 09:10:58.70ID:H8MBUSq30
貧困?
2018/06/16(土) 19:41:45.29ID:hyWXZvSh0
飯島健男がコレクションのLDを売っているという話はだいぶ前に聞いたが

それで思い出したけど、テクノソフトが何かのゲーム(忘れた)のマスターFDを売りに出しているのを見た
2018/06/16(土) 19:58:15.65ID:WBGZ16zhd
LDは重いしねぇ
俺は最近のエヴァ、初代ガンダム、ボーグマン、ナデシコくらいしか持ってないけどそれでも重い
何よりプレーヤーが馬鹿になって観れなくなって久しいし
2018/06/16(土) 21:07:30.14ID:tj4EO6V90
竹本泉もジャケットだけ残して中身は捨てたってかなり昔のドリマガで読んだ
あんななりして錆びたり接着剤の劣化で剥がれたりするのがな
2018/06/17(日) 09:17:31.99ID:zBKfKK960
うる星2の4:3画角のBDソフトが出てないのでLDは捨てられない。
プレーヤーが再生できなくなって放置してるけど。
2018/06/17(日) 12:31:22.95ID:mQ53F1oTM
>>338
うむ。はがれる。
うちにあったくりぃむレモンは実際剥がれて再生不可になったわ。
2018/06/17(日) 15:41:05.44ID:MoioqQrg0
俺の持ってたアッセンブルインサートのLDも白く変色してた
2018/06/17(日) 15:41:06.54ID:O6eygnq6a
LD集めるなら今がチャンスよなハードオフ
2018/06/17(日) 20:44:58.97ID:UQnOsLdY0
プレイヤーもウィーンて動くトレイが真っ先にイカれるんだよな
2018/06/17(日) 21:49:25.50ID:5DuHNNG+r
>>336
メシジマは四十八のせいで晩節を完全に汚してしまったな
2018/07/04(水) 01:13:42.36ID:gFS7U1bo0
最後の審判ぐらい完結させてほしかった
2018/07/04(水) 03:35:52.66ID:9l79Ck6O0
BURAIの小説版は外伝含めて全部持ってるが最後の審判まだだった
あれはラストハルマゲドン繋がりだったかな
電子版ならすぐ手に入る物が多いが自分は現物で集めたい方
2018/07/04(水) 16:52:44.35ID:Hcv/vSgZM
レーザーアクティブ持ってた
2018/07/06(金) 08:01:12.07ID:/uv/QpMSr
メガドラのパーティークイズメガQの動画見たら、タケルで売ってたクイズジョッキーほぼそのまんまと思ったが、クイズジョッキーのほうが後だったのか
一斉早押しクイズとかペーパークイズとか、クイズ形式が瓜二つなものばかり

そしてこのクイズジョッキー、X68で出してたのを98でリメイクしたのか
98版しか知らなかった
2018/07/15(日) 19:42:08.74ID:+s5SYj+q0
最もFDの枚数の多い一般ゲームってストライクコマンダー拡張シナリオの23枚組であってますか
2018/07/15(日) 20:49:09.28ID:Yr/ti4JZ0
拡張シナリオありだったら、ソーサリアンはどうなんだろ?
2018/07/16(月) 12:59:04.74ID:28n5Db3+0
>>350
にわかは帰ってくれないか
2018/07/16(月) 13:17:22.37ID:aJG5j8TL0
文章の解釈を間違えてる?
2018/07/16(月) 18:33:21.93ID:JUKl19jy0
>>349>>350の流れのどこがおかしいんだよ
2018/07/16(月) 19:32:12.80ID:p8gY1LXt0
「ソーサリアンは別々に発売されたので、当時を知ってるユーザーは一つにまとめるという発想にならない」という意味なのでは
2018/07/16(月) 19:37:02.74ID:p8gY1LXt0
そもそもストライクコマンダーは本編も十数枚組だか20枚超えだかじゃなかったっけ
2018/07/16(月) 20:34:17.89ID:VU+9BRkW0
>>350>>351が解釈間違えてないか?という話です
2018/07/16(月) 21:00:56.25ID:dSkbIzvO0
おっマウント取り合戦か
2018/07/16(月) 21:07:30.14ID:r0VXNgofM
いい年して頭悪そうな煽りだなw
2018/07/16(月) 21:58:47.72ID:QmDZSKdw0
ストライクコマンダーはCD-ROMで遊んだわさすがに
目標が多すぎて兵器搭載量不足で機銃掃射を必死になって覚えた
2018/07/16(月) 22:14:32.09ID:nb9yvN7f0
>>356
ソーサリアンは基本5枚(ユーザーディスク含む)追加シナリオ1.2.3、新追加シナリオ1、ギルガメッシュ、セレクテッド5枚、ユーティリティーの計16枚。
そんなことも知らないニワカは帰れと言うことではないだろうか?
2018/07/16(月) 22:41:31.51ID:kS7Q2V9O0
一体なにと戦ってるんだか
2018/07/17(火) 00:10:49.78ID:Qrma+Of90
もう必死よ
2018/07/17(火) 07:44:16.33ID:jygllyCkM
正確な枚数を知らんとニワカになるのかこわいこわい
2018/07/17(火) 10:48:58.15ID:MsssTTrq0
ソーサリアンは面会ゲームというか、お役所窓口たらい回しみたいなもんだからなー
ドラゴンモードしか覚えてないわ
あ、音楽はよかったよ
2018/07/17(火) 10:57:27.19ID:VYEozSe40
なんかホーミングする光球を連打しながら敵に突っ込むとなんとかなるゲーム
2018/07/17(火) 11:19:45.44ID:bpUt9kvx0
合成もピンとこなかったしアクションは糞だし
あ 音楽はよかったよ
2018/07/17(火) 13:51:35.38ID:2S8+MfqcM
まぁお使いメインのアドベンチャーパズルゲームだからなあ
アクションは貫通付けたライトクロスぶっ放してたら放っておいてもなんとかなるし、だいたい不老不死だし…
あっ、音楽はサイコーです
2018/07/17(火) 14:52:53.58ID:jygllyCkM
メガドライブ版しか知らないがまともにやってクリアできる気がしないソーサリアン
あっ音楽は最高でした
2018/07/17(火) 14:57:07.43ID:X6ewOHwK0
今ならネットの攻略見ながらやるお使いゲーでしかない
2018/07/17(火) 17:08:35.29ID:P5vITatI0
確か最初に雑誌で画面見た時の印象は「サイドビューで4人引っつれてアクションとか大雑把すぎない?」だったかな
まぁそれは大体当たってた
2018/07/17(火) 17:10:04.88ID:UMDtF2ar0
ソーサリアンは半分は音楽聴くためにプレイだから
2018/07/17(火) 18:42:21.09ID:jqvR0c4d0
ファルコムのイース以後(かな?)は音楽の質ハンパなかったな
26ボードであんだけの音が出せるとは思ってなかった
2018/07/17(火) 20:13:24.57ID:t6tngXeG0
>>368
メガドライブ版のツインアイランズなんてクリアできる気がしないよな・・・
メガドラ版も音楽はサイコーです
2018/07/17(火) 20:48:03.74ID:e1qMjAMTa
古代は偉大だな
2018/07/18(水) 00:03:45.11ID:8HZOZzNK0
初歩的な質問ですまんが98ゲーって皆どうやってプレイしてるの?
懐かしの同人ゲーが結構フリー化してるので遊んでみようかと思うんだが
ハードはもう処分しちゃったし、エミュレータは一太郎とかならともかく
ゲームは厳しいんじゃないかと思って。
2018/07/18(水) 00:15:56.07ID:mpuvxQE/0
>>375
そこいらのド底辺マシンでもエミュレータを486相当で動かすなんて今となっては楽勝だよ?
2018/07/18(水) 00:32:29.08ID:37EOQC/70
音楽がいいっつってもパクリ疑惑がむんむんだからなぁ
2018/07/18(水) 07:28:08.58ID:AGGKmMP+F
ファーラの時結界で笛吹いてもリクセンが復活しない。どうすれば。
2018/07/18(水) 08:43:04.71ID:gGdQ7Xf0d
ソーサリアンってロマンシアで画面小さいコンプレックスから全画面スクロールにしたってイメージしかない
あ、ニワカです
2018/07/18(水) 12:34:19.95ID:/fLcHUmr0
>>378
あまり覚えてないけど空欄リクセンと話してないとか
381375
垢版 |
2018/07/18(水) 18:47:00.25ID:8HZOZzNK0
>>376
そうなんだ〜、ありがとん。
適当なエミュレータ探してみるよ。
2018/07/18(水) 21:30:02.72ID:D7LPqRM5a
>>381
Neko project UとかT98-NEXTあたりが定番かな。
2018/07/19(木) 00:08:57.94ID:lTa01Ald0
姉でいいんじゃないの?
2018/07/19(木) 01:46:54.98ID:PkNeUq9gK
名作の揚げ足取ってマウントばっかだな
所詮プライドに支配されてるオタクおじさん
385NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 06:54:25.62ID:VJiOYAAq0
>>380
ありがとうございます。進めました。
2018/07/19(木) 08:10:04.06ID:NdapDBSSr
>>227
昔やってたクイズ世界はSHOWbyショーバイのウソつき4択の切り替わり音がイースのSEと知って驚いた
2018/07/19(木) 09:08:54.17ID:D0KZKhyA0
ソーサリアンも太陽の神殿も当時は夢中でプレイしてたよ
ただし、ロマンシア!てめーはだめだ
2018/07/19(木) 09:53:08.86ID:oYpi9dhy0
ロマンシアは
攻略なしクリアは無理だよな
2018/07/19(木) 17:13:20.18ID:7kKz+s6SM
ファロマンシア
2018/07/19(木) 22:21:56.34ID:Amv3pQdP0
思いの外面白かったファザナドゥだが、かなりストイックな作りだった。主に操作面が
2018/07/19(木) 23:40:44.34ID:PLVVhg860
ザナドゥを名乗らなきゃ名作になれたものを…
2018/07/20(金) 12:32:12.52ID:1A78woC4M
いや、無い
2018/07/20(金) 18:08:12.79ID:5jYxpsmA0
ファザナドゥはサイドビューのアクションRPGとしちゃ良作
だがこれのお陰で後にイースをPCEに移植する時にファルコムの社長に許諾金をふっかけられた
だが当時のハドソンの中本常務はサラッと小切手を出して契約したという
2018/07/20(金) 19:25:01.43ID:99DTJ6r0M
法外ではないが移植を諦めさせるためにかなりの額を提示されたらしいね
「これじゃ元が取れない」と言う営業を「これでCD-ROM2の台数をは増やしてもとを取ればいい!」と言い放ったとか…シビレるねえ
2018/07/20(金) 22:05:01.74ID:VlSO/Vvs0
ファザナドゥはダメで東京ザナドゥはいいとかもうね
大阪ソーサリアンとか名古屋イースとか出せよもう
2018/07/20(金) 22:15:06.87ID:JJ+Mw2tY0
ファってファミコンのファでいいんだよな
2018/07/20(金) 22:15:33.58ID:277YnIO9d
ファザナドゥ…
今なら
スイザナドゥとか
プレザナドゥとか
エッザナドゥとか?
2018/07/20(金) 23:20:24.46ID:WFRfrNwe0
>>393
>ファザナドゥはサイドビューのアクションRPGとしちゃ良作
いや全然
トリトーンプレイして反省しな
2018/07/20(金) 23:51:52.02ID:xV0D8U6X0
ザナドゥネクストは元は別のゲームだったらしいね
作品的には面白かったんだけどザナドゥじゃなくてもよかった内容
2018/07/21(土) 04:05:55.29ID:R7d8QfN+0
ザナドゥって語感すごい凄みあるよな
2018/07/21(土) 04:23:21.16ID:gMJg6hya0
元々モンゴルの都だけど世界で人気
きっと頭文字Xが人気の秘訣
2018/07/21(土) 07:07:16.56ID:o8ojPDwB0
ドゥって所もいい
2018/07/21(土) 07:40:46.11ID:GZfCqm7Fa
キサナドゥって読み方をしているのもあったな
2018/07/21(土) 09:53:55.50ID:XCa3feEp0
>>398
お前さんの言い方には悪意が垣間見える
ハドソンが嫌いなんだろうな
2018/07/21(土) 09:56:05.43ID:XCa3feEp0
>>400
>>401
当時のおっさん世代の人はオリビア・ニュートン・ジョンの印象だろうな
パソコンサンデーでも小倉がそうコメントしてたわ
2018/07/21(土) 11:22:52.43ID:R7d8QfN+0
マル超シリーズとはなんだったのか
2018/07/21(土) 17:43:09.82ID:QRbfb+eh0
>>402
それならミスター・ドゥおすすめ
2018/07/21(土) 17:59:46.05ID:zZ7hn7mN0
XANADU
2018/07/21(土) 19:41:54.91ID:yr6unhy80
>>404
別にハドソンぐるみで嫌いとは言ってないと思うが
2018/07/21(土) 20:52:00.67ID:reuxi4I30
市民ケーンやろ
2018/07/21(土) 21:05:19.41ID:jmFxVgsC0
>>395
結局ファルコム信者なんだな
412NAME OVER
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:05.35ID:s7mI4kFJK
てか、コンシューマをやってたような低レベルな猿と一緒にされても困るんだが…。
オウムがサリンテロを起こしたのも猿を滅ぼすため。今なら気持ちが分かる。
この世は知性の無い猿だらけ。
2018/07/22(日) 20:53:43.37ID:8QAPbcP30
そりゃ大変だね
2018/07/22(日) 21:14:08.17ID:XB+UTCxu0
>>412
当時のPCをゲーム遊ぶ為に(主にエロゲー)やってたような程度のレベルの奴がよく言うw
2018/07/22(日) 21:51:05.49ID:bJWcyQg50
PCゲームで五輪でれるのか・・・時代が変わったのか



「eスポーツ」と五輪をテーマにした公開討論会に臨むIOCのバッハ会長=21日、スイス・ローザンヌ(IOC提供・共同)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/393723133812589665/origin_1.jpg
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200119&;g=spo
2018/07/23(月) 05:20:22.43ID:nZpo1QSB0
「PCだから偉いんだぞ」みたいなのはみっともないね
それを使って何をするかだろ

俺はまあ98では八割がたゲームしてましたけど
2018/07/23(月) 05:43:44.48ID:acX761Zb0
今度はソシャゲをバカにするタイプだな
2018/07/23(月) 09:57:24.65ID:ANYFkJkl0
> 俺はまあ98では八割がたゲームしてましたけど
まあそんなとこだろうけど業務用途も多かったNEC黄金期
ゲームの開発も開発ツールと98でやるのも普通だったな
2018/07/23(月) 10:14:41.70ID:yde7YSrF0
仕事で9801UV使ってたけど
ゲームのために機種買い替えたりHDD買い足したりしてたなぁ
2018/07/23(月) 10:15:30.26ID:lfSWpYIP0
UV11はコンパクトスタイリッシュでかっこよかった
2018/07/23(月) 11:50:07.26ID:g0Qb8R5zM
東京書籍のロマンシアは良かった
2018/07/23(月) 12:40:14.73ID:WteQRuA50
ロマンシアはあのキャッチーな絵でさえなかったら被害者少なかったのに
あの時代の洋ゲーも真っ青のムチャクチャさ
2018/07/23(月) 14:34:38.40ID:acX761Zb0
都筑絵の全盛期だっけかあの頃
424NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 16:47:55.04ID:1Nizgy/r0
>>422
ザナドゥの後だったから余計に期待値が高かった
425NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 18:38:36.12ID:H3x1Qx1S0
ゲームのコンセプト
ロマンシアは辛さ、イースはそれに対比させて優しさだった
イースはじっとしてればHPが回復するし、ボス戦以外はどこでもセーブが可能
詰まることもなかった
ボス戦も何回も試して自分で攻略方法を会得できた
2018/07/23(月) 19:55:00.01ID:lfSWpYIP0
カルマの意味分からなかったな
2018/07/24(火) 06:08:41.92ID:f/Z5TvP9M
昔のゲームは製作者からの挑戦状的なものだったと思う
クリア出来るものならやってみろ!
って感じ
428NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 08:31:36.49ID:tVT5MZhc0
そういえば大昔、ゲームのexeをdumpしてたら
ソフトハウスの求人広告の文字列が入っててワロタ
「このファイルを覗いているあなた、うちで働きませんか」という感じw
2018/07/24(火) 12:03:34.45ID:1S5pMExrM
>>426
なんか、砂糖菓子だっけ
2018/07/24(火) 19:23:30.11ID:5nRSJck10
SRPGが好きなのだが、
ここ数年のハードには意外とそういうのが少なくて
PSのレトロゲームとかからも探してたところ
昔利用しようかと思って結局利用しなかった
プロジェクトEGGのことを思い出し
その中から探してみたが
PC98以外のハードも含めて結構多いね
パワードールとかシュヴァルツシルトとか
名作と評判のゲームを見つかったので
買おうかなと思っているが
ただ、自分のPCがボロく新調を考えており
そのOSに対応するかどうか…
2018/07/24(火) 19:30:54.76ID:kXZDuaEqM
グレイストンサーガというのに惹かれて買ったがつまらなかった記憶
2018/07/24(火) 20:07:03.06ID:reyiwTmG0
レゲーは当時プレイしてた思い入れがないと無理
ただの苦行
2018/07/24(火) 22:25:50.15ID:/NYYUzD8K
その説を利用してプライドマウント老害として各所で暴れまくると楽しいぞ
2018/07/24(火) 22:28:14.20ID:/NYYUzD8K
雄は本来殺人したくてたまらないのにできないから
代わりにマウンティングしてないと生きていけないからな
自分の体験を知らない下の世代を皆殺しにしてメグマレターホントウニシアワセナセダイーナイフグサグサグサ
2018/07/25(水) 09:03:41.35ID:jYJdd87Xa
カセットテープも知らん世代とか存在が不快でゴミだから滅ぼすべき
2018/07/25(水) 17:36:53.81ID:qkSYWwsua
マイクロカセットは知らなくても許すw
2018/07/25(水) 18:58:51.92ID:xG+Wym69d
車の中では8トラックでアニメや特撮の歌を聴いていたなぁ
2018/07/25(水) 22:40:05.91ID:xzaB2a8i0
Disk Operating Systemじゃないのか


UNOの次はDOS! 新カードゲーム、2枚同時出しも
https://www.asahi.com/articles/ASL7S5G08L7SULFA023.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180725001123_comm.jpg
2018/07/26(木) 02:43:00.91ID:/2OKDgEB0FOX
検索するとき困りそう
2018/07/26(木) 05:04:04.16ID:6lSS6lPU0FOX
ウノでいいだろ
2018/07/26(木) 13:54:08.79ID:CVl2lgadH
DOSと聞くと、頭の中で「ピポッ」とPC-98の起動音が鳴る俺ガイル
2018/07/27(金) 11:55:00.98ID:n7hz/R05M
スタジオ非エロ
2018/07/30(月) 18:12:34.30ID:WM89yEfq0
DOSって同人っぽく色々あって楽しかったな
2018/07/30(月) 20:13:15.43ID:5Xw4blxf0
MS-DOSってなんどすか?のちょっとエロいページでシコッタ
2018/07/30(月) 21:12:17.66ID:1wpz3Ur9M
将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
からの〜
2018/08/02(木) 13:22:40.62ID:YxLwctdR0
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1532524598-0792-001.png
447NAME OVER
垢版 |
2018/08/04(土) 10:44:54.81ID:KP20/uERM
>>446
Steamで1も2も買ったけど、放置プレイだわ
448NAME OVER
垢版 |
2018/08/04(土) 10:59:16.42ID:ia/W7omna
放置プレイとか久々に聞いた
2018/08/04(土) 13:50:22.90ID:CHXCRymK0
放プを流行らせようとした俺
積みゲに駆逐される
2018/08/04(土) 13:58:12.33ID:JiFUl+L40
オレが流行らせた「香具師」もめっきりみかけなくなったな
2018/08/04(土) 17:05:15.71ID:kGvCmYgX0
はるかむかし、こしあん堂スレで俺が流行らせた (ほめ言葉) は、今もたま〜に見るときがある。
2018/08/04(土) 19:48:55.13ID:Fe0U4Ok+0
非エロスレだけどプリメってエロゲではないよね?
ガイナだからちょっとだけエロいカットあるくらいで
2018/08/04(土) 19:51:15.06ID:Fe0U4Ok+0
>>446
これサムネ表示されると服のところが赤と青の■になるね
サイズの拡大縮小の影響なんだけどオリジナルサイズでみればキレイにみえる
16色の芸術万歳としかいえない
454NAME OVER
垢版 |
2018/08/04(土) 20:15:01.18ID:KP20/uERM
>>452
初代は隠しコマンドで、2はバイナリ書き換えですっぽんぽんにできる
たとえ娘が10歳であろうと
Steam版は試してないので不明
2018/08/04(土) 21:25:42.77ID:aQeC5n390
育成SLGって98版プリメが最初?
2018/08/04(土) 22:23:20.03ID:xF4r5GRK0
>>455
卒業とどっちが早かったっけか
2018/08/05(日) 00:18:26.21ID:6qQ2tpdl0
プリメや卒業よりも先に歌手を育てるヤツがあったんじゃなかったっけ? マイナーだけど。
458NAME OVER
垢版 |
2018/08/05(日) 00:34:52.29ID:CHczG+p00
>>457
プリンセスメーカー 1991年5月24日
卒業 〜Graduation〜 1992年6月25日
誕生 〜Debut〜 1993年6月25日
卒業II 〜Neo Generation〜 1994年5月27日
2018/08/05(日) 01:27:53.60ID:m9B6c0BM0
プリンセスメーカーは商人が来ると5インチディスクがカタカタ読み込むから事前に分かってたな
2018/08/05(日) 01:53:37.58ID:4Av4pdfx0
>>458
>>457が言いたいのは、ハート電子のぶりんぐあっぷかも知れんぞ
2018/08/05(日) 09:29:53.90ID:JS2Jwm5Q0
2の娘可愛くないから勢い落ちた感じ
なんでパーマかけとんねん
非処女か
2018/08/05(日) 10:27:05.17ID:qrufeqKO0
>>457
プロダクションマネージャーかな?
ウチの蔵に眠ってるわ
2018/08/05(日) 11:16:18.71ID:p63zWzg10
後発だけど、アイドルプロジェクトってあったな

スタジオOX制作のOVA作品。OVAに先行して1994年にPC98用ゲームソフト発売
声:國府田マリ子  久川綾 かないみか  井上喜久子
こおろぎさとみ 金丸日向子 岩坪理江 折笠愛 西村ちなみ

アイドルプロジェクト(PC98対応)(1994年9月発売)
アイドルプロジェクト(FM-TOWNS版)(1995年7月発売)
アイドルプロジェクト2(PC98対応)(1995年12月22日発売)
本作にはある重要アイテムを入手するタイミングで、アイテムの所持上限数未満でないと、
件のアイテムが入手できず、結果トゥルーエンドに到達できないバグがある。
2018/08/05(日) 11:17:49.31ID:p63zWzg10
舞台は2015年だったらしい。3年前…
https://i.ytimg.com/vi/kEk6hK4TDB0/maxresdefault.jpg
2018/08/05(日) 12:24:47.03ID:MOBNCeK+0
エニックスから出ていた東京ナンパストリートは育成SLGじゃないのか
2018/08/05(日) 13:34:21.51ID:YjdI+Mgr0
正直 プリメ1の娘は使った
2018/08/05(日) 16:25:29.83ID:4Av4pdfx0
>>465
やった事あんの?
2018/08/05(日) 18:33:06.90ID:2TWXm9ol0
>>463
同じ頃に誕生debutってのがNECアベニューから出てたな
家庭用だけじゃなくPC用にも出てた
469NAME OVER
垢版 |
2018/08/05(日) 18:39:52.25ID:CHczG+p00
>>468
>>458
2018/08/05(日) 19:14:06.56ID:f4c1dsDp0
ため息のドアを開け飛び出せば 街角ホラきらめきだすの♪
2018/08/05(日) 19:22:50.01ID:8Lhvq4Nr0
emmyは育成SLGに入るだろうか
472NAME OVER
垢版 |
2018/08/05(日) 19:41:12.61ID:CHczG+p00
>>471
人工無脳 (chatbot)
2018/08/05(日) 20:29:33.08ID:gpBL2oh/0
>>467

TOKYOナンパストリート
https://ja.wikipedia.org/wiki/TOKYO%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
>恋愛シミュレーションゲームの元祖とされる[1]。
2018/08/05(日) 20:47:42.77ID:LGdiFNSNM
スポーツのSLGでチームを強くするって育成SLGだよな
それならさがせば8bit時代からはありそうだが
「栄冠は君に」って遊んだことないけど選手の育成部分あるんだろうか
それならプリメより先かな
2018/08/05(日) 21:04:57.09ID:M2WkdeAw0
>>474
個人毎にパラメーターあったよ(球速130kmとか)
3年で卒業しちゃうけど(初代はそもそもプレイ期間1年のみだが)
2018/08/05(日) 22:40:59.83ID:Jj8hSX410
>>473
恋愛SLGと育成SLGは違うだろう
2018/08/05(日) 23:02:15.68ID:qrufeqKO0
レッスルエンジェルスは育成に入るかな
2018/08/06(月) 02:09:28.32ID:+FRWK8VxH
レッスルエンジェルスSPはめっちゃやり込んだな
VシリーズになってSMAPのパロディが出たあたりから離れてしまったがまだ続いてるんだっけ
2018/08/06(月) 02:40:28.79ID:JOrwq28i0
あのシリーズってWinになってからシステム変わってしまったんだっけ
元メーカーはGREATで、その後はKSS、サクセス…
SFCやPCE移植も出てしばらくしてPS2で復活とか見た気がするが
いつのまにか皮が変わった「リング☆ドリーム」になってた
2018/08/06(月) 02:44:31.49ID:JOrwq28i0
システム変わったのは勘違いだった、V.Gの話だ。レッスルではなかった訂正
2018/08/06(月) 10:10:18.43ID:GgIxCoAVM
>>475
Steamにあるなと思ったら高かったw
安売りのときに覚えておこうっと
2018/08/06(月) 17:17:30.33ID:C/4xfb0x0
Vシリーズは入場曲が一人一人すごく凝ってて好きだった
ブレード上原はノリノリの沖縄曲だったり
2018/08/06(月) 22:44:54.98ID:GD5+Voac0
レッスルエンジェルスはカードバトルのルールがよくわからんかったけど
水着脱衣でコーフンシマシタ
2018/08/07(火) 07:21:46.79ID:AuWYM10yM
レッスルエンジェルスは乳首出してたけど一応一般作になるのかな
2018/08/07(火) 08:13:36.66ID:a2mImVr+M
あの当時の年齢区分のマークというのがどうだったのかはともかく
裸は今の基準からすれば18歳以上とか年齢区分されちゃうだろうけど
それでも裸の部分しか語らないならこのスレの趣旨からは外れるだろうな
2018/08/07(火) 09:18:53.18ID:3JUF8w600
卒業IIが短期間18禁扱いだった事件
#生徒の喫煙シーンがソフ倫の規定に引っかかった(初代卒業の発売時はJHVはソフ倫に入ってなかった)
#このあとR指定の区分を作って審査しなおしてR指定に変わった
2018/08/07(火) 22:17:48.89ID:T1pn5lpr0
当時、噂の眞相じゃ18禁の方がよく売れるからJHVがわざとやったとか書いてたねw
2018/08/07(火) 23:40:40.30ID:WHZNMMZx0
18禁におおっぴらに売り上げで負けるようになったのはドラゴンナイト以降か
2018/08/08(水) 15:18:31.48ID:ypT1bQuv00808
レッスルで18禁指定を受けているのはSpecialのみ
2の時点ではソフ倫が発足していない
3は一般作(SFCに移植されたのがこれ)
2018/08/10(金) 05:34:17.23ID:NzMLj6220
世間はファイプロで盛り上がってるというのにお前らときたら…
2018/08/10(金) 05:51:47.50ID:EtkVc3wp0
サバイバー含めたら最も長く続いたプロレスゲームだよ
2018/08/10(金) 20:39:22.13ID:uoxppiUB0
鯖である意味豪華声優ゲーとして化けたんだもんなあ
2018/08/10(金) 20:48:07.61ID:2oca0bAs0
すまない
声豚は帰ってくれないか
2018/08/10(金) 21:43:11.24ID:mI5NLmIY0
アニヲタが好みそうな声優ってなんで甲高いキンキン声とかあんなんばっかなんだろ?w
2018/08/11(土) 01:35:01.89ID:5b07yj060
あんなんしかいないんやで
今は渋いおっさん系やおばさんやれる人がほとんどいなくなった
爺さん婆さんやってた人たちはみんな死んじゃった
2018/08/11(土) 01:38:00.92ID:vSBS/a9O0
すまない
声優ネタはやめてくれ
2018/08/11(土) 08:29:12.48ID:WRlpB3G4M
リリアの振り向くアニメーションとか何かのゲームで音声が出たとか
それだけで喜んでた時代を思い出せば・・・最近どう?でついていけないのは事実だが
ただガイナックスのメンバーやそれに近い人が関わるゲームが出てきたあたりから
国産のPCのゲームはどこか空気が変わったのは感じた
まあちょうどメディアミックスって言葉も出てきた頃か
2018/08/11(土) 08:32:20.72ID:E1Z8J31w0
振り返リリア
2018/08/11(土) 09:03:10.57ID:ijIh0n3L0
>>497
PCエンジンとかFMタウンズとかCD-ROMがメディアに入って来た影響が大きいな
2018/08/11(土) 09:15:29.21ID:WRlpB3G4M
>>499
PC-FXGAとかちょっとだけ興味があったんだが
いまだにどういうものかわからない
2018/08/11(土) 10:03:32.37ID:FvqQelYw0
PC-FX互換拡張ボードあったね。基本的にはPCでPC-FXが遊べる模様
Amazonで新品同様が1.5万くらいで売られてる。元からパッドはついてこないらしい
PC-FXはPCエンジンとの互換性があったら欲しかった(当時の話
PCエンジン内臓ディスプレイも憧れた
2018/08/11(土) 13:52:17.52ID:hDFN3EdQM
あれに数万円出すならサターンやPS買いますだったかな
自分がよくつなげてたパソコン通信のBBSでもナンダコレワな扱われ方だった
でも98もPC・FXも半ば悪あがきみたいなところは
終わりゆくものの美学を感じたもんだ
2018/08/11(土) 14:06:59.14ID:5b07yj060
ああいうゲテモノアイテムは手に入らなくなると決まってプレミア化するな
2018/08/11(土) 14:14:58.82ID:T2l05etTa
当時はいくらだったかな?実売二千円くらいで売ってたんじゃないかな
2018/08/11(土) 15:24:39.61ID:GVt+5lSW0
アキバのT・ZONEで500円まで下がった
自分はその時に買った
2018/08/11(土) 15:36:49.06ID:CBAe7k1Wa
ダッタンダガナー
2018/08/11(土) 16:12:48.19ID:1O7aYr60d
PC-FX板は98用Cバスのは何回か見た(値段忘れたが自分も買ってみた)が、AT互換機向けの奴は見たこと無いわ
ただISAバスだったと記憶してるので今や動かす機材の確保大変そう
2018/08/11(土) 16:20:47.44ID:vSBS/a9O0
今でもマハーポーシャのPCを持ってる
2018/08/12(日) 09:03:05.92ID:NzF73yxy0
PC98のファルコムゲーをSteam/GOGにUI改善しつつ移植する会社立ち上げるやつはおらんのか
世界で馬鹿売れするチャンスだぞ
2018/08/12(日) 11:20:13.60ID:K2wJca+q0
残念ながらEGGくらいしかないよね
リメイクWin版はDMMあたりでDL版売られてて8月一杯半額セール中
しかしWinリメイクは評判がいまいちだった
2018/08/12(日) 14:39:08.28ID:R6/VoqCA0
ダイナソアばりの素敵サウンドで復刻ですねわかりません
2018/08/12(日) 19:53:20.51ID:v0zl5tKUM
PC-98を懐かしむって、おまえらが懐かしいって言ってるの最近出た9821じゃんw
おいおいって感じだぜ まったく
2018/08/12(日) 20:02:57.47ID:lWtIrgLxM
俺は確か386GEだったかなエプソン機
2018/08/12(日) 21:23:38.18ID:e0ua24BE0
98といっても世代が分かれるね。自分は80年代半〜90年末期まで
2018/08/12(日) 21:24:07.94ID:bTooPabgd
学生時代にVM2貰ったが16色ボードのお値段見てしばらく遊んだら粗大ゴミ行きに(当時PCリサイクル無し)
V30マシン残しておくべきだったと少々悔やむが384Kだったしなあ
516NAME OVER
垢版 |
2018/08/12(日) 21:31:39.51ID:os9YD0B20
>>514
俺は1989年から1996年まで
それ以降は自作機
2018/08/12(日) 21:33:55.39ID:/8oUU5jha
一応9801Eも残してるけど動かすのはRaよな
2018/08/12(日) 21:40:20.10ID:flUpRIeh0
31KHzが出せる機種でないと最近のモニタでは映らないかもしれないな
2018/08/12(日) 22:13:24.69ID:Y1Xf4vyo0
VMを切り捨ててVX以降対応になってからゲームもログインもつまらなくなったと思う
その辺でセガサターンに走った
2018/08/12(日) 22:16:11.87ID:k4bKM3vj0
初98はエプソンのPC CLUBだったわ。
2018/08/12(日) 22:26:29.60ID:GXiqt+Fc0
PC CLUBは98DOS機としてはあれで十分な気もする
Dx以降V30積まなくなって一部互換性無くなってるしな
DOS末期のゲーム遊ぶならA-mateたぶん最強だし
2018/08/12(日) 22:26:43.71ID:yeg8SF8V0
初98は親からもらった、386GSに486を積んだマシンだった
音源がMSXともX68kとも全然違ったんで驚いたわ
2018/08/12(日) 22:30:37.85ID:z4C9YaOqd
自分のPCのしては88が初めてでそこからシャープ、富士通と渡って初98購入はV200という遅さ
学校では初代の98と98E触ってたけど
2018/08/12(日) 22:37:09.86ID:lWtIrgLxM
PCクラブってファンが爆音だったっけか
2018/08/12(日) 23:20:03.29ID:MLgwk9ZT0
ルナドンUを快適に動かすためにPentiumODPを積んだ記憶が
2018/08/12(日) 23:27:06.56ID:9qArzCqVM
98dxだった俺は初代ルナドンすら厳しかった
2018/08/12(日) 23:27:10.26ID:zf4cz72i0
80年代後期から90年代初頭あたりだったもので
PC-88世代ともPC-98世代とも一番盛り上がったあたり
というような話題になると微妙に温度差を感じる
2018/08/12(日) 23:44:44.81ID:ztDCJ2T70
UVをカスカスになるまで使い込んでBXに買い換えたときの感動
529NAME OVER
垢版 |
2018/08/13(月) 00:08:00.67ID:esTttQFb0
ルナドンII、Pentium ODP必要なほど重かったかなあ
286に486のアクセラレータでも余裕だった気がするが
2018/08/13(月) 21:44:05.60ID:FaOIVkts0
286のEX4で重すぎたから486SXのCS2に買い替えたらまともに遊べた記憶がある
2018/08/14(火) 12:17:00.80ID:hV3iYdGr0
386でも戦闘に入るたびに1分ディスクアクセスがあることさえ我慢すればそこそこサクサク動いた記憶
2018/08/14(火) 14:09:59.93ID:6tw2hyna0
HDDを導入したことで
エロシーンの間の自分の顔カットインがなくなったことに感動
2018/08/17(金) 10:01:49.29ID:CrDxMc+vM
HDDも20メガとかだったよなぁ
一太郎(ATOK)とロータスで一杯になっちゃってゲーム入れられなかった記憶
534NAME OVER
垢版 |
2018/08/17(金) 12:13:31.66ID:4T9z7aO+M
ルナティックドーンがHDD専用で出た時の衝撃は割とすごかった
535NAME OVER
垢版 |
2018/08/17(金) 12:24:22.51ID:duQaQ2ki0
エロ以外でゲームとして面白いゲームって88時代に集中してたような・・・
2018/08/17(金) 12:42:42.75ID:kDqAkHho0
シムシティとかポピュラスとかダンマスとか主役交代期の98伝説ゲームもあるデショ。
全部洋ゲーネ。
2018/08/17(金) 13:14:20.68ID:IzydHCNr0
A列車の初代も面白かった
538NAME OVER
垢版 |
2018/08/17(金) 14:36:19.40ID:4T9z7aO+M
>>535
指摘されると確かに、98の名作は88先行で発売されてるな

98だけの名作となると、>>536みたいな洋物や
ファルコムならブランディッシュやロードモナーク
光栄なら覇王伝は駄作だけど、天翔記や三國志III以降
遥かなるオーガスタとか
2018/08/17(金) 15:08:07.68ID:El35nBG+d
98先行ならレリクスが好きだった
2018/08/17(金) 15:35:53.73ID:53d24Kvz0
ハイリワードやレヴァリィといった変わり種も好きだった
2018/08/17(金) 16:29:25.44ID:00fyv4+H0
レヴァリィは良かったな
プレイヤーが主人公の父親の生霊と言うのが斬新で時々娘が反抗するのが面白かった
あのアイデアいいと思うんだけど似たようなゲーム見たことないな
2018/08/17(金) 17:10:24.52ID:YNip54I10
キャビンは98ならではのメーカーか?88ならではか?
VAは88に入るのか?
自分は幻影都市・ドラゴンハーフ・英雄志願が好きなんだけど
2018/08/17(金) 17:25:21.02ID:jxNRwVdt0
記憶曖昧だけど、46億年物語とかアトラスは98になってからじゃなかったっけ
544NAME OVER
垢版 |
2018/08/17(金) 18:44:07.77ID:rMZnMJY/0
>>543
アートディンクは割と98中心
プログラミング技術が無いから、非力な88でゲームが作れない
ファルコムならA3を88で作れる(やや誇張)
2018/08/17(金) 21:06:05.36ID:BJ8PpR090
アトラスやA3なんかどうやってもメモリや演算能力を要求されるっしょ
家庭用移植でももっさりだ
2018/08/17(金) 22:04:01.23ID:1CkFLdd50
当時は88に夢中だったけど、98購入を決心したきっかけはティルナノーグだった
あのシナリオジェネレータが気になってね
2018/08/18(土) 17:17:51.05ID:Xmvfe1Fl0
俺は88FHとPCクラブ(PC286-C)持ってたけど
ぽっぷるメイルとか英雄伝説2とかサーク2とかエメドラとかヴェインドリーム他88版と98版出てるの両方買って違いを楽しんでたな
ヴェインドリームの98版は隠しマップでスト2のリュウがモロに出てたw

ファルコムは英雄伝説あたりからグラフィックが400ラインになって綺麗だったけど
マイクロキャビンは最後までずっと200ラインの粗い絵だしフォントも標準のゴシック体使っててショボいなと思った
548NAME OVER
垢版 |
2018/08/18(土) 21:01:13.29ID:KY0xc5Hk0
>>547
ファルコムのフォントも標準フォントを横に1ドットずらして、ボールド風にしているだけなんだけど、
確かにサークは標準の細いゴシックのままだなあ
ファルコムみたいに太くするだけで、全然印象違うのに
2018/08/18(土) 22:53:31.61ID:Ze5mw/dX0
サークはテキスト画面に出してるだけだから
ファルコムの太文字は縦線で太くなって隣と重なる場合は1ライン抜いたりする処理してるんだよね
あれ最初誰が考えたんだろ
斜め文字のバーニングポイントなんかもあったね
2018/08/20(月) 07:24:41.48ID:5pFWBfdVd
>>540
ハイリワードはビニール製の起き上がりこぼしをいまだに持ってるわ
2018/08/20(月) 08:12:50.89ID:MBCGaqZ50
>>548
厨房の頃、N88BASICでそれやってファルコムみたいだって喜んでたなw
1ドットずらし
2018/08/20(月) 09:01:06.62ID:cP6uEi2G0
文字を重ねるとき
真ん中の部分だけ細くすると
なんかおどろおどろしい文字になった
2018/08/20(月) 10:13:08.70ID:hVUf/rbSM
ハードディスク無いのにアートディンクのパック買った
2018/08/20(月) 12:25:28.08ID:HjNXRV+9a
AとかXで内蔵HDDのある人以外はSCSI/SCSI2ぐらいの外付けよな
純正ボードとIOメルコadaptecあたりではコネクタ形状違くて面倒だった
2018/08/20(月) 14:59:24.76ID:MBCGaqZ50
350MのHDDが6万ぐらいしたあの頃
2018/08/20(月) 16:48:22.20ID:HCcWaAR5M
40M15万円のHDDを見て
これがあれば一生他はいらないと
思ったあの頃について語ります↓
2018/08/20(月) 17:53:34.48ID:KrH5hI2Qa
Xe買った当初は内蔵の200MBでずっとやっていけると思ったけど、その2年後には2GB外付け買ったわ
2018/08/20(月) 18:16:26.13ID:cP6uEi2G0
緑電気!
2018/08/20(月) 18:29:39.71ID:mmonLcra0
ウイザードリーBCFで初HDD100MBを4万ぐらいで買ったなぁ
2018/08/20(月) 19:07:53.00ID:lfQbUPHkM
緑電子?
2018/08/20(月) 19:28:41.27ID:mmonLcra0
どうだっただろうw
あの頃は値段的にIOデータ>メルコ 緑電子はどの位置だったかなぁ
当時一番安いヤツ買ったんだよね IOデータのは40MBだかで4万だったような

これ書き込みながらなんとなく緑電子だったような気がしてきた(笑)
2018/08/20(月) 19:31:23.40ID:6c1JXQuo0
4TBって40MBの10万倍ぐらいと思うとなんとも言えない
2018/08/20(月) 19:33:56.63ID:mmonLcra0
静音性、耐久性は問題なし ゲートウェイのDOSV機買うまで使ってたわ
2018/08/20(月) 19:40:02.35ID:cP6uEi2G0
ICMも!
2018/08/20(月) 20:21:27.36ID:Chqjemg50
初めてHDD使った時は感動しかなかった
MS-DOS5.0、Win3.1の頃だったけど540MBくらいだったが
2018/08/20(月) 21:04:18.62ID:2fRFwywCd
88からいきなりSCSI内蔵100MBの486機だったからただただポカーンでしたわ
2018/08/21(火) 08:24:11.43ID:D4Y58Ph1x
シーゲートの20Mを10万で買ったのが最初
快適さに嬉々としてたが、実によくクラッシュしてくれた
2018/08/21(火) 08:25:11.29ID:VO0IuKRM0
FD入れ替えなくてもいいし、読み込みはクソ早くなるしで感動したなぁ
FD10枚組みとか結構あったから
2018/08/21(火) 08:50:14.13ID:3emQ3jak0
アタイも88から9821だったから、
クリックポンでやりたいゲームが出来るのは便利かも知れないけど
それまでがスゲーめんどくさくなったなあとウンザリした。
2018/08/21(火) 09:33:00.12ID:TZqnUEOX0
BURAIの良さがわからない俺にありあまる魅力を語って叱ってくれないか
571追記
垢版 |
2018/08/21(火) 09:46:49.61ID:TZqnUEOX0
尚キャラデザは正直好きではない
2018/08/21(火) 09:50:37.12ID:wfXsnR1eM
ビープ、26、86、サウンドブラスター、GMと音源切り替えてBGM楽しんでたな~
2018/08/21(火) 12:27:42.39ID:BFLPbm4Ga
高校生の頃86ボードを買おうとしてた先輩に新しいの出ましたよって118ボードを薦めてしまったことは今でも申し訳なく思っている
2018/08/21(火) 12:31:28.13ID:IuthZyNb0
>>570>>571
一番好きなRPGがBURAIの自分です
ラスハル、46億年物語、エメドラ、英雄伝説3・4などもいい作品ですがBURAIはダントツです
BURAIのゲーム、書籍、CD類は大体コレクションしてます

好きではないというキャラデは荒木&姫野コンビで多くのアニメ作品のキャラデを手がけてます
自分も最初は「八玉の勇士って星矢、バカボン、ピノコのパクリ?」と思ったりしました
しかし、ゲームにハマるとそのあたりは気にならなくなり寧ろそれで良かったと思えてくる
個人的にはクーク、ロマール、プロット兄妹などが気に入ってます
ロマールも壮絶で好きですが…プロット兄妹も下巻ラストで涙腺に来る展開があります

設定は光と闇の戦い。主役側は八玉の勇士、敵は七獣将+皇帝ビドーという8:8の構成
とても長いアニメーションOPでほぼざっくり全体のあらすじを語られますが
上下巻を通してみればあらすじにかなり集約され伏線などよく出来ています
今のゲームやアニメよりも面白い作りになっているので本当におすすめしたいRPG
上巻の出来に比べるとUIや戦闘システムなどは悪くなった下巻ですが
様々な伏線を回収していくのが下巻でもあり通してみればそこまで悪い出来でもないです
出来れば上巻とシステムは統一させてもらいたかったところ

PC88→98→MSX→TOWNSまでがPC版オリジナルで98版がおすすめ
CS移植はPCE→MD→SFCと出たがPCE版がアレンジ移植であまり出来は良くはない
SFC版のみPC版BGMを忠実に移植。オリジナル版の音楽(作:藤岡千尋)がいいです
https://www.youtube.com/watch?v=eQ4tkpfyfis
PCE下巻は大幅なアレンジ移植でMD・SFCに移植されなかった唯一のバージョン
なお小説版は飯島氏がゲーム版とは違う設定で本当のBURAIを描きたいとのことで
ゲームとは設定などが異なりますがそれはそれで楽しめます

軽い気持ちでプレイ動画などを見るといいと思います
ネタバレ的なところを逆に見た方がハマれることもあると思いますので
魅力を感じたいのであればまずは見ることをすすめたいです
2018/08/21(火) 13:08:21.16ID:NdTLSv12H
自分は>>570じゃないが、アツい感想だなw
リアルタイムでは自分も敬遠した口だが、こういう感想を見ると
ちょっとやってみようかな?と思わないでもないでもないw
2018/08/21(火) 13:26:31.17ID:fW2q/RCF0
クークは山伏の子だっけ
可愛かった
2018/08/21(火) 14:02:56.48ID:v+QUkM1X0
> 自分も最初は「八玉の勇士って星矢、バカボン、ピノコのパクリ?」と思ったりしました
プロット自体は南総里見八犬伝でしょ
しかしキャラデザから客を呼び込むってのはこの辺からだよなあ
昔のPCはレベル低い絵も多かったから他業界のプロ起用だとやっぱ目立つ
2018/08/21(火) 16:28:34.62ID:3emQ3jak0
日本サンライズとかいのまたむつみとか天野よしたかとか使ってた■が
映画で倒産寸前になったのは暗示的ネ
579NAME OVER
垢版 |
2018/08/21(火) 16:46:07.48ID:WDgvY1DLM
>>573
ワロタ
2018/08/21(火) 17:27:23.54ID:IuthZyNb0
>>576
クークは山伏の格好をした念術師の9才の少年ですね。女の子見間違える顔立ちです
声ありの作品では皆口裕子が担当
上巻第1部の各八人の章で「ロー・タム一家の章」とクークの名前がなく「一家」となっており
OPデモも父・バビルが黄玉の勇士として選ばれて旅立つ展開ですが…(ネタバレ回避)

>>577
プロットは南総里見八犬伝だと思います。BURAいが1989年11月発売の数年前に
里見八犬伝(1983年、東映・角川映画、深作欣二、薬師丸ひろ子、真田広之)が上映されてた時代
その映画の方は原作:鎌田敏夫『新・里見八犬伝』ですがファンタジー色がかなり強い作風で
それも影響されてるのかもしれないです

キャラデやシナリオは永井豪などの影響も受けているようで
天界の神々、闇神ダールは見た目がダンテとゼノン似だったりします
荒木姫野コンビは小説版のイラストも担当しています

98ユーザーであれば有名な話なのでご存じだと思われますが
飯島氏は天界9部作(3部作で3つある構成)として作っているので
「抜忍伝説」から3人の主人公がBURAIにも登場しています
単なるサプライズではなく重要なポジションを占めています

余談ですが、音楽のプロトタイプは女性ロックバンドSHOW-YAが上巻で
下巻は元クリスタルキングの今給黎博美で、それをゲーム・ミュージックに加工しているので
BURAIプロトタイプをきくと印象も変わりますね
ファルコムがJDKバンドなどでボーカルアレンジしてるような感覚
2018/08/21(火) 20:44:30.80ID:0MTM1pF40
今日で高校野球の夏の甲子園大会は日程おえたが98版の栄冠は君に輝くをプレイしたくなった
2018/08/21(火) 21:07:11.03ID:fW2q/RCF0
steamであったっけ、栄冠は君へ
高校野球が面白く感じてきて
俺もおっさんになったなって思った
2018/08/21(火) 21:42:22.65ID:+UUsEZRx0
上巻下巻って売り方は悪手だよなー
2018/08/21(火) 22:43:11.20ID:nMb+D1ZM0
BURAIはパソコン版上巻→SFC版→メガCD版の順でやったわ
メガCD版で声が入っていて、しかもかなり気合の入ったキャスティングだったのに感動した
2018/08/21(火) 23:12:15.62ID:IuthZyNb0
ボリュームの面からみたらナンバリングの1・2のような感じで
上巻だけでもシナリオプロット1・2部だけでかなりの量になったらしい

LOGINなどで開発中の下巻の画面が初めて掲載された時、マップに高低差を入れたり
キャラチップや部屋など細かくなってグラフィックの進化のようにも見えたが
はっきり言って違和感と不安も感じてました
実は上巻スタッフのまま下巻を作れなかったという話が後からわかったり…
公式スタッフらはPCE版下巻=闇皇帝の逆襲が完全版だとガイドブックで公言

ガイドブックでの飯島vsログイン編集部のインタビューで
「BURAIは里見八犬伝のパロディですよね?」の質問に対して
「荒野の七人を意識した。ゴンザはスター・ウォーズのチューバッカで、
ロマールはアルセーヌ・ルパン。後は作ってるうちに似てきちゃうものがあり
マイマイはBJのピノコ。最初はペーパームーンのテイタム・オニールの役のイメージ。
ザン・ハヤテは大脱走をイメージしていたが容量の関係で大幅に変わってしまった。」と回答

他に抜忍9部作(当時の呼称)ではBURAIは4作目で
2作目は抜忍伝説Uがメガシティ・シグマというタイトルで89年暮れに出す予定だったが中止
またラストハルマゲドンの番外「妖怪変奇行」も中止
抜忍伝説、抜忍伝説番外編、ラストハルマゲドンまでがブレイングレイだが飯島離脱後消滅
リバーヒルソフトとパンドラボックスから出たのがBURAI上下巻という話ですね
実はBURAIだけでキプロスを舞台とした4・5・6部を作る予定だったり
元々、8vs8の光と闇の戦いは、天界16神が8組のペアに分かれてバランスを取られる設定で
登場人物らはその神々の代理戦争をやってることになってることが小説版のみで語られる
なのでゲーム自体が飯島曰く100点中80点(PCE版の感想)などとゲーム化した際に
自分の理想形が作りきれないため、結局小説版を描き続けたらしい。設定が変わってますが
(リリアンに針を教えたのが実はハヤテの母だったり)
586NAME OVER
垢版 |
2018/08/21(火) 23:58:48.51ID:tNSOIu570
BURAI、下巻でなかった88が憐れと思いきや、それほど待ち望まれてなかったかも
2018/08/22(水) 05:43:08.29ID:0pKBHEcM0
上巻が面白かったので下巻を買ったが、家の環境(pc-9801dx2+pc-kd881の組み合わせだったと記憶)だとなぜか
「アナログディスプレイが接続されていません」
とエラーを吐かれ動作しなかった
父親の知人から借りたpcでプレイするも、あまりのシステムの変わりっぷりにちょっとだけ触りをプレイして押入れ行きと言う、あまりのいい思い出がないソフトになってしまった
588NAME OVER
垢版 |
2018/08/22(水) 05:50:06.29ID:qPZUz9QN0
ミスティブルーのクリア動画作ってみてます。
が、フルボイスが当たり前の甘やかされた若者向けに朗読させています。
(普通のプレイ動画はネットにすでにありますんで。。)
このゲームが初見じゃ無い人たちも台詞が耳から入るだけに
グラフィックに集中もできますんでよかったら見てやってください!
https://www.youtube.com/watch?v=5Bagd4psw14

その他、後世に残すべく、98のゲームのクリア動画を
バンバンアップしていく予定ですのでよろしくお願いします!
2018/08/22(水) 08:08:50.61ID:+/3/00Tv0
BURAIはやったことないけどKIGENならやった
FFのアクティブタイムバトル丸パクり
590NAME OVER
垢版 |
2018/08/22(水) 08:13:52.58ID:MuwK9wge0
PC9821Na持ってるけど
この前久しぶりにリーディングカンパニー遊ぼうと思ったら
液晶が瀕死状態で輝度MAXまで上げても薄暗い

今更CRTケーブル探すのも大変そうだよなー
2018/08/22(水) 09:24:09.52ID:iBBDGNo40
これか?

>PC9821Na持ってるけど
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1533040522-0959-001.jpg
2018/08/22(水) 12:24:58.68ID:TGVHGBCh0
>>591
♪ニシザワガクエン
2018/08/22(水) 12:46:20.37ID:xchpSyQF0
最初にBURAIの話題を振った者です
実はMSX版は途中までやったことがあったんだ。それで98版を買い直してやろうと思っていたところだった。
買ってみるよ、ありがとう。
2018/08/22(水) 13:42:03.47ID:fztU9C6b0
製作側としてはPCE版みたいに絵や声優のボイスをたくさん入れられるのが理想だったんかな?
2018/08/22(水) 14:00:48.75ID:xH2uIBny0
卍Psy幽記 途中でやめてしまったのでプレイしたいのですが、
何か方法ないものでしょうか?
2018/08/22(水) 15:29:37.21ID:P7XmC1Zh0
>>589
KIGENもクリアまではしなかったが結構楽しめた
主人公の顔グラ変わって仲間も変わったところまではやった
乗り物とか多かったり縦画面のFFでしかなかったね
あれもキャラデが荒木姫野であれの前後にプリンセス・ミネルバがあったはず

後で知った話ではレベルファイブの日野(当時24才)がシステムソフト→リバーヒルソフトに入って
BURAI上巻のプログラムでも参加しており、KIGENが日野のデビュー作と言われてた
なので日野のシナリオと思うとなるほどって思えた(PS2のローグギャラクシーはひどすぎた)

>>593
今でも楽しめるのでおすすめですが、価格帯が4k前後になってます
定価8kのあの時代からすれば安いですけど
2018/08/22(水) 20:18:11.26ID:tFxo9S6r0
この暑さなんとかならんのか
熱いと言ったらアマランスの話しようぜ
2018/08/22(水) 22:02:50.58ID:xH2uIBny0
アマランスは1〜3までしてやめた
KIGENはエンディング見たが、最後の職までLV上げたらラスボス弱かった
アクションは苦手ゆえにBURAIは手を出さなかった

知り合いからもらった、ピラミッドソーサリアンなども当時すぐに諦めた
2018/08/22(水) 22:06:43.77ID:xH2uIBny0
当時SC88PROでトキオをプレイしたりしていた

今もSoundCanvas VAをWindows10にインストールして、
SC88PRO対応の曲を聴いたりすると、楽しめる
2018/08/22(水) 22:13:40.22ID:EGxOKoLG0
ソーサリアンは氷の洞窟がわけわからなすぎんだよ
音関係を謎解きに入れるな
ジーザスもわけわかんなかったぞ
2018/08/22(水) 22:42:51.86ID:l3ocfMA+0
86ボードの次は118ボードが主流になると熱烈に勧めされて
買ったが対応したゲームがさっぱり出なかったな
2018/08/23(木) 06:52:57.29ID:JJ3yUlk8a
>>601
>>573
2018/08/23(木) 12:10:58.69ID:r+XUsGElM
何このわかりやすい自演
604NAME OVER
垢版 |
2018/08/23(木) 15:21:24.16ID:1dqKxmvY0
>>593
TOWNS版なら上下間うんづでエンディングまでいけたなあ・・・手元にあるし
98版はEGGのシステム変更前に購入したものあるから
どのPCでもうごくわ
下巻の機種ごとの違いあったから注意してね
http://bandesu.masa-mune.jp/BURAI/BURAI2KISYU.htm
2018/08/23(木) 17:05:08.22ID:ztLQGEnc0
>>598
風雅システム好きだったなぁ
アマランスも購入したけど、VM2ではメインメモリを増やして16色グラフィックボードも入れた上でも動かなかったよ
寂しかったな

ちなみに、VM21とかVM11とかでは動くんだよ
どこかつくりが違うのかな?
2018/08/23(木) 20:51:58.62ID:lY3O2W6+M
風雅新聞とかいうのが本編のゲームやろ?
知ってる!知ってる!
2018/08/23(木) 21:18:01.46ID:NbIYAShP0
昔のゲームのドットプリンタで打った説明書熱い
2018/08/23(木) 23:46:51.66ID:C4JZwzSC0
手書きのコピーみたいのも結構あったねぇ
2018/08/24(金) 01:02:43.60ID:FKgeCH1v0
あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで | 川俣 晶 | 工学 | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GDBVQ7Q
2018/08/24(金) 02:00:10.00ID:CzdH0En3a
Kindle版って一般のパソコンじゃ読めないの?
2018/08/24(金) 03:35:25.03ID:qDY7NGKy0
読めるよ。
アンリミテッドだから試してみるといい

>>609
これ理工書でよくある画像化しただけのものじゃなく
ちゃんとテキストデータ化されてるね
2018/08/24(金) 07:28:15.55ID:FKgeCH1v0
バッ活のバックナンバーも大量にあるな
品行方正な自分には縁のない世界だったが
2018/08/24(金) 08:03:57.49ID:EHF4R5Ce0
エロゲー遊んでも本工方正w
2018/08/24(金) 08:32:01.73ID:fgcu7LCe0
バッ活だかゲームラボだか
最初はハッキング記事とか面白かったけど
後期はゲームの改造コードばっかりになってた記憶
615NAME OVER
垢版 |
2018/08/24(金) 10:38:03.91ID:0CUM+YxaM
>>609
面白そう
安いし買ってみるか
2018/08/24(金) 19:36:28.76ID:NoSvEbmF0
PCエンジンRGB化とか憧れだったわ
2018/08/26(日) 23:41:58.47ID:lzLr9FMX0
名作
http://bbs152.meiwasuisan.com/retrogame/img/14602956980001.jpg
2018/08/27(月) 19:49:55.73ID:sttBqUTF0
格闘美少女ってムックにレッスルエンジェルスの全キャラ紹介とか技データなんかの細かい情報が載ってた
読み応えあってよかった
生つばごっくんのムフフCGも載ってたゾ
2018/08/27(月) 19:59:17.57ID:zxglKJnz0
今年の夏の猛暑が続く・・・シムアースをもう一度やりたくなった
2018/08/28(火) 05:03:32.78ID:uXSZ3qS60
糞映画の予感

午後ロード「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」壮大な冒険アクション![字][二]
8/28 (火) 13:35 〜 15:40 (125分)
2018/08/28(火) 09:52:09.60ID:qmvdv7IRM
この映画のゲーム出てる。PS2とかで
2018/08/28(火) 10:18:55.17ID:J6iQz5qlM
プリペルは最初操作にとっつきにくいだけだった気がした。
2018/08/28(火) 10:56:48.52ID:EhYBSH420
ペルシャはリメイクのPC98版が一番良かった(初代というともっと古い)
エンディングの演出とか最高
ただ家庭用移植がPCE・MDくらいしかまともに移植出来てなかった記憶
SFCはアレンジされてBGMとステージが一致してなかったり残念
2018/08/28(火) 11:16:38.52ID:3wMHV8SE0
ゲームから映画化というと・・・

マリオブラザーズ
ザナドゥ
ドラゴンスレイヤー
アローンインザダーク
バイオハザード
トゥームレイダー

あたりか?
2018/08/28(火) 11:26:48.02ID:hNZcKg2y0
ジャンプから崖っぷちに掴まって
崖をよじ登るアクションを再現
2018/08/28(火) 11:29:52.92ID:ffRFqzEV0
>>624
ザナドゥ、ドラゴンスレイヤーは本気で言ってないよな、な? な?
2018/08/28(火) 11:31:28.44ID:Vq3uzvuL0
98版出たときキャラの動作が滑らかで驚いたなぁ、適当に自キャラを動かしてるだけでも面白かった
2018/08/28(火) 11:54:50.58ID:qwVLG5Sw0
98版プリペルはグラフィック、音楽、ゲーム性全てにおいて神がかってた
68に移植されると聞いて、98を超える物になるんだろうと思ったが・・・98版が最高だった
2018/08/28(火) 12:16:23.53ID:Vq3uzvuL0
初代って背景が最後まで変わらないから途中で飽きた
音楽ってジングルしか無かった気がする
2018/08/28(火) 12:35:42.06ID:FOqh0blbH
プリペルは、動きの滑らかさもだが、入力してから実際にプリンスが動くまでに
モーションによる微妙なタイムラグがあり、そのタイムラグに慣れるまでは苦労したが、
慣れてしまった後は、まるで自分の身体を動かしてるような不思議な一体感があった
また、走ってる時と歩いている時の歩幅の違いや足音の間隔の違いなどが
ちゃんと細かく再現されていて、足音を聞くだけでどんな動きをしているか
想像できるぐらいだったよ
2018/08/28(火) 13:13:19.39ID:6lO8paztK
最初は走りながら穴を飛び越えるのがタイミングつかめなくて苦労したけど、
動作が一歩単位だから慣れれてしまえば
ドット単位、フレーム単位で調整する必要がない分、それほどシビアじゃないって気づいてから
ようやく面白さがわかってきた

SFC版は他の国内移植がどれも98版ベースなのに、何故かこれだけ別物だったけど
そのSFC版も98版と同じくアルシス開発なんだよね(確かメインスタッフもほぼ共通)

まあ、98版の時点でアレンジ移植だったことを考えると
SFC版で更にアレンジが入るのも不思議ではないけど
2018/08/28(火) 16:23:18.25ID:FRpXWCuF0
PCとは関係ないがゴールデンアックスの舞台化とかあったな日本で
2018/08/28(火) 17:40:50.86ID:e/CFmwR2a
レンタヒーローの舞台をやった劇団だね
団長がメガドライバーなんだなきっと

98ゲーの他メディア展開てーと有名どころは何だろな
2018/08/28(火) 17:45:29.06ID:2I7u/gXt0
360版でプリンス・オブ・ペルシャ クラシックというのがあるけど
https://youtu.be/U4DbHSCzZbA
シリーズのどれだったかにミニゲームで入ってる「初代」ではないリメイク版だったが
やった感じ悪くもないけど良くもないんだよね…

98版の荷重表現やグラとBGMになれすぎた
ラストバトル〜抱擁→エンドロール名場面→プリンスの銅像が見えるTHE END
https://youtu.be/TM_4AEHWkc0
2018/08/28(火) 18:21:05.67ID:L/L0DAWhM
ゲームボーイ版しかやってないけど、あれも結構良かった気がする
2018/08/28(火) 18:51:20.65ID:wqP5uN9q0
http://dec.2chan.net/50/src/1535430959567.gif
2018/08/28(火) 18:58:40.60ID:FOqh0blbH
初代(?)のIBM-PC版も、プリンスの動きはいいんだよな
PC-98版のようにグラフィックに飾り気がないだけで
あと、最後のジェファー(?)もいないけど
2018/08/28(火) 19:53:43.17ID:Sd4fB70c0
パソゲーはカクカク、という思い込みを覆したのが68kとタウンズとプリペルでした
2018/08/29(水) 00:13:21.02ID:ib1fYU4l0
X68Kってスプライトあるじゃん
640NAME OVER
垢版 |
2018/08/29(水) 00:24:46.55ID:2YlM878m0
イース3はスプライトあるX68000版の方がスクロールは滑らかだけど、
多重スクロールはPC-98や88版の方が多いぞ!
2018/08/29(水) 00:28:27.43ID:ib1fYU4l0
98は横スクロール機能無いから今見ると結構ガクガクスクロール
イース3の多重スクロールはやりすぎ感がある
2018/08/29(水) 21:25:52.02ID:3JL6F31O0NIKU
随分とお世話になったフリーソフト
http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/10/00/a0011000_10114031.gif
2018/08/29(水) 21:27:18.78ID:/EnQzVSX0NIKU
FSの2画面構成は便利だった
HFも好きよ
2018/08/29(水) 21:39:28.97ID:zpRFejmL0NIKU
>>642
今Windows10で使ってるファイラーも
L ドライブ変更
K ディレクトリ作成
ってな感じだな
2018/08/29(水) 21:51:55.06ID:tLZKziIu0NIKU
>>642
自分もこれだったわ
646NAME OVER
垢版 |
2018/08/29(水) 22:16:27.61ID:2YlM878m0NIKU
FD+Vzの組み合わせは本当にお世話になったわ
ただ、オリジナルのFDではディレクトリコピーできないのが残念
2018/08/30(木) 04:58:36.64ID:+epxK0XN0
俺はfilmtn派
2018/08/30(木) 07:05:41.14ID:FNoljx5B0
実は今でも窓版filmtn愛用してる
やれshiftだctrlだ押しながらクリックだのするよりも
スペースでぱこぱこマークつけてからCopyの方が楽だよね
テキスト系ファイルなら内蔵ビュアーで即中見えるしさ
2018/08/30(木) 07:08:50.70ID:WSa/cw4Ta
タイムスタンプ改変するのにWinFD使ってますん
2018/08/30(木) 07:48:30.81ID:gGXrR+iI0
エコロジー2と3使っていた
2018/08/30(木) 08:52:13.44ID:DlEPf+wAa
FD使ってて途中からWDに移行した。
キーバインドがFILMTN風だったんでFD風に変更して使ってた。
2018/08/30(木) 11:01:28.30ID:2/7rqTwN0
今思ったがフィルメンテで何で「FILMTN」と書くのだろう。「FILMNT」ではないのか。


あ、HF派でした
653NAME OVER
垢版 |
2018/08/30(木) 11:59:51.49ID:kgDERuB30
ウインドウズ夜明け前の時代だな
各大学の工学部とかには必ず「神」とか「ゴッド」とか呼ばれて、ソフト解析の名人がいたよな

オレもそいつにエロゲのコピーいっぱい作ってもらった覚えがあるもんな
2018/08/30(木) 19:55:03.09ID:+lxFgRWrd
違法コピーの神様
2018/08/30(木) 20:31:04.05ID:2vagswBx0
コピーしてもらったゲームって本腰いれて攻略しないよな
詰まったらすぐ投げちゃう
2018/08/30(木) 21:54:19.82ID:5uD1Radoa
ファイルメンテナンスかな
2018/08/30(木) 21:58:05.23ID:0Ojc4lvv0
PC98エミュスレではリアルタイムでコンベンショナルメモリの確保が〜とかやっててちょっとオモロイw
2018/09/01(土) 01:39:58.05ID:pH+XRQkr0
FD作った人はだいぶ前に亡くなったんだよな
2018/09/01(土) 02:44:09.02ID:bXkPRXWE0
久しぶりにネットラジオのVGM Radio(ビデオゲーム全般)を聴いてから
TuneIn経由でRetro PC Game Music Streaming Radioに行き着いて夜ずっと聴いてた
よく検索でデータベース的にひっかかるサイトだけどネットラジオやってたの知らなかったよ
ただiTunesじゃ文字化けするし画像と詳細見ながらだとやはりブラウザがいいな
レトロPCの音源の方が一日聴いてても飽きない
2018/09/01(土) 02:55:57.08ID:bXkPRXWE0
昨日までDMMのPCゲーム半額セールあって何か買おうかと思ったが
PC98からWin移植はなんかがっかりな出来になってたりするせいもあって見送った
ファルコム、elf、工画堂スタジオあたりの作品類見てたが結論PC98でやった方が面白いと
2018/09/01(土) 06:47:24.08ID:SsSuDi8J0
>>658
ニュース速報だか+だかで訃報スレが立ってwebお通夜状態になったのまだ覚えてるわ
2018/09/01(土) 09:11:50.33ID:32ROdJDc0
FDは偉大な功績だな
その後も「FDライク」と称するファイラーが多数出てきた
自分はWin3.1時代に開発された「Pyxis」を使ってる
Win95版を経てVista用にアップデートされたのが最後だけどWin10でも問題なくて現役
2018/09/01(土) 09:24:46.44ID:DSDn7fWx0
あえてのDOSシェル
エディタもseditどころかedlin
664NAME OVER
垢版 |
2018/09/01(土) 10:56:12.41ID:Sk0gCDbqM
edlin は流石に辛いものがある
2018/09/01(土) 11:40:51.14ID:VXG185BYa
VZのMIFES仕様が使いやすかったな
WINエディタはワンクッション手間が多いけどあきらめた
2018/09/01(土) 15:40:18.95ID:XuAgzn7J0
FSのver3.33 持ってる人おらん?
2018/09/01(土) 21:20:28.80ID:DSDn7fWx0
3.30しか持ってないなー
すまんな
2018/09/01(土) 22:40:33.35ID:XuAgzn7J0
>>667
FS 3.38使ってるんだけど、HELPキー押すとバグるんだよね。
669NAME OVER
垢版 |
2018/09/01(土) 23:14:56.40ID:L+kr7NDm0
FSって何?
2018/09/02(日) 07:14:37.71ID:nbzMRcl40
>>669
>>643
2画面ファイラー
2018/09/02(日) 11:36:37.93ID:ljZA1reW0
http://imgs.link/DfnRlR.gif
2018/09/02(日) 11:43:26.24ID:ljZA1reW0
http://imgs.link/LoOcaI.gif
添付ドキュメントのデカさもさることながら設定項目が相当に多いので機能の全容を把握しきれてない
2018/09/02(日) 12:18:05.25ID:nbzMRcl40
>>668
20年前のHDDあさったけど、3.38しかなかったわ
2018/09/02(日) 20:09:04.21ID:FqjdaJ/V0
長袖だと思い込んでたら半そでだった
http://dec.2chan.net/50/src/1535438522733.jpg
2018/09/02(日) 20:39:33.94ID:fR6YKwD/0
ノースリーブじゃないのか
2018/09/02(日) 20:43:37.20ID:0ym+SjXpa
【クネクネ】【ノ-スリ-ブ】
2018/09/02(日) 20:47:27.34ID:O9yL/w500
裸にベストですよ
2018/09/02(日) 21:44:44.36ID:T677j49W0
さっきコレ見てたばかりだったが知ってる裏技わりとあったな
PC98版で出来ないものがあるかわからんけど
Prince of Persia tricks https://youtu.be/quyhGBYAM4Y
2018/09/02(日) 22:08:19.48ID:FqjdaJ/V0
98版の方が出来がいいな


Prince of Persia(PC9801) within 10 minutes
https://www.youtube.com/watch?v=qz6yYVLXqnI
2018/09/02(日) 23:11:51.47ID:stb4xR2l0
PCEもな
https://youtu.be/TP7KhaSHats
2018/09/03(月) 00:08:53.34ID:weE3hY9W0
>>674
えー
縦400ドットじゃないとヤダー
2018/09/03(月) 02:28:54.48ID:Zvzm6ojz0
俺もFS持ってる気がして調べたらFLだった。見た目が殆ど同じ2画面ファイラー。
俺が文句を言うのも筋違いだが何でこの界隈は紛らわしい名前をつけるのか。
2018/09/03(月) 07:24:11.52ID:wLzFS8Wza
FILMTN「許された」
2018/09/03(月) 12:57:03.10ID:eJqgjiQXa
FILMTNもfm(bat)とかで使ってたな
2018/09/03(月) 18:42:34.71ID:u5Cpvjj40
>>671
3.37 どっかにアップしてもらえないでしょうか。
2018/09/05(水) 09:50:33.96ID:VFE7rCy90
Win7のファイラーもQ-Dirを上下2画面で使ってる。
皆は、どれを使っているのだろうか。
687NAME OVER
垢版 |
2018/09/05(水) 10:14:12.24ID:AZoyYdpmM
>>686
エクスプローラもしくはFinder
WindowsやmacOSでは、ファイラーの必要性を感じないなあ
98のエミュではFDとFILMTNを使ってます
2018/09/05(水) 13:06:19.10ID:WZQ1Bgzv0
>>686
FileVisor4
Windows2000時代のファイラーだけど非常に使いやすく(試用した限りはFileVisor5や6より使いやすい)手に馴染んでいる。
2018/09/05(水) 13:20:51.08ID:IS8usTkP0
>>687
ドラッグで矩形選択とか
SHIFT+クリックで範囲選択とか便利だよな
2018/09/05(水) 16:08:07.93ID:23yYljQDM
そこはコマンドラインで操る、って言わないと
2018/09/05(水) 17:24:27.47ID:VFE7rCy90
98で2画面ファイラーを使ってたのは、HDDを2〜3パーティションに切って使っていて、1画面ではやりづらいことがあったから。
現在のWin7もHDDを2台繋いでる。
2018/09/07(金) 19:06:59.87ID:doh6y9Dj0
XP対応じゃないのか・・・



PC-98/FC-98の環境をWindows 10で再現できるエミュレータ - Zion
https://news.mynavi.jp/article/dms2018-9/
2018/09/07(金) 19:38:41.92ID:ycRy0B0D0
FC-98はまだ現役だから実機でいいやーん
2018/09/07(金) 19:45:32.30ID:7kymOuuIa
USBcbusは良いんじゃないの
2018/09/07(金) 20:08:16.19ID:Hi4O1yqw0
ネタ切れたらアーリーキングダムの話しようぜ
これ作ったのファーストクィーンの所だよね?
2018/09/07(金) 20:53:13.51ID:kBWQnl6Ea
ダークセラフィムとかもあったな
2018/09/07(金) 20:54:22.79ID:6H3oRfDy0
ファーストクイーンは面白かったなあ
2018/09/08(土) 16:48:45.28ID:Dv/QVMmP0
君はまだXP使ってるのか?
2018/09/08(土) 18:28:49.69ID:GtEDfF8eM
XPより安定したwindows出ねーんだから仕方ない
700NAME OVER
垢版 |
2018/09/08(土) 18:30:43.60ID:r7kDe96ZM
>>699
ネット繋いでるのであれば、迷惑だから控えめに言って死ね
2018/09/08(土) 18:34:16.45ID:aTsXEUQzK
win98使ってる俺よりマシ
2018/09/08(土) 18:34:41.26ID:GtEDfF8eM
>>700
やーなこったw
2018/09/08(土) 18:44:13.40ID:XTz9Bjg5a
おまいらはモデムでパソ通でもやっとれw
2018/09/08(土) 19:02:59.53ID:aTsXEUQzK
さすがにレトロゲー用だけど
いつまで使えるやら…
2018/09/08(土) 19:06:00.69ID:smtIxtHR0
音響カプラなめとったらどついたるぞ
2018/09/08(土) 19:09:05.35ID:gAWIOhck0
名作



[Androidアプリレビュー]価値ある名作! PC-98時代の懐かしゲームがAndroidで復活!!『Super Depth』
https://www.gizmodo.jp/2011/10/tabroid_superdepth.html
http://www.tabroid.jp/superdepth1.png
2018/09/08(土) 19:45:36.81ID:tlwubu/w0
この時期なぜかbio_100%CD-BOXとか無料配布してたな
応募した

だがwindepthの誘爆こそ至高
2018/09/08(土) 20:15:03.67ID:cpGXW9CK0
tacoxってあのtacox?
2018/09/08(土) 20:24:26.88ID:Dv/QVMmP0
BIO100%懐かしいなw
名前忘れたけど、上から視点のレースゲーやりまくったわ
あと、花王のブランクフロッピーディスクに付属していたスリップストリームってレースゲーで友達と対戦しまくったわ
2018/09/08(土) 20:56:58.49ID:gAWIOhck0
これか


F1カーレースゲーム スリップストリーム
ttps://refuge.tokyo/pc9801/pc98/02163.html
ttps://refuge.tokyo/pc9801/pc98/thumbnail/06453.jpg
ttps://refuge.tokyo/pc9801/pc98/thumbnail/06454.jpg
ttps://refuge.tokyo/pc9801/pc98/thumbnail/06455.jpg

確かオートマとマニュアル選べて2PLAY対戦できるんだっけ?
2018/09/08(土) 22:02:25.12ID:cpGXW9CK0
時系列わからんけどまんまF1サーカスだな
2018/09/09(日) 01:40:02.51ID:TbO89weP0
98でエリア88のゲームがでてたらしいんだが、どんな感じだったん??
2018/09/09(日) 07:07:12.12ID:z832WFwb0
>>710
そう、それ
当時2P対戦できるのが嬉しかったな
ブランクのフロッピーディスク10枚にゲーム1本付いてたの
他にも色んなゲームがあったが、珍しい試みだなと当時は思った
2018/09/09(日) 09:25:39.46ID:ejZ3NsJ000909
98でレースゲームというと
KUNIソフトのF-ZEROなヤツ、フリーソフトのターボフリーウェイ、Bio100%のゲームなど3D視点の印象が強い。
2018/09/09(日) 12:02:12.95ID:9u2yAs3L00909
>>713
カースオブキャッスルはよくやってたな、アイテムが花王の製品のやつ
2018/09/09(日) 12:33:29.41ID:oMtBnzNT00909
>>714
走れスカイラインは
2018/09/09(日) 13:19:10.07ID:7hFkP6ZeM0909
モービルデリバリーとかいう同人?レースゲームにハマってた
2018/09/09(日) 16:03:14.25ID:YRWRkryl00909
クラシックロードの花王版かなりやったなあ
2018/09/11(火) 11:06:00.15ID:FZCTUKl2M
>>695
懐かしいな
加藤絵で買った記憶
2018/09/11(火) 13:23:34.48ID:JPm6oHJ60
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1536148953-0427-001.gif
2018/09/11(火) 17:35:31.87ID:Ia8Gsowa0
暗黒面の話題しか出てこなくなるからニフティの話題禁止
2018/09/11(火) 18:22:42.91ID:ao22QAN+a
ということにしたいのですね
2018/09/11(火) 18:52:29.42ID:qBqHMH5U0
>>721
暗黒面の話題ならコピーディスク
2018/09/11(火) 20:05:32.11ID:Kn1Ng6RN0
水龍士完結編マダー
2018/09/11(火) 20:18:48.65ID:8FDz5E9m0
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1536183437-0893-001.jpg
2018/09/11(火) 21:05:49.20ID:ECh5LpYu0
NIFTYは富士通の人向けだよね
NECならPC-VAN
2018/09/11(火) 22:30:33.89ID:dtUxawiaa
富士通というかNECの一部がPCVANでそれ以外がニフティって感じ?
モデム買うと使用権みたいの付いてたし
728NAME OVER
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:23.50ID:1dbNFnS9M
最近の子は見たことないどころかフロッピーの存在すら知らないんだろうなw
729NAME OVER
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:29.76ID:8yZew5p20
これだから最近のガキは駄目なんだよな
常識を知らない
俺たちは本当に恵まれた世代で一番幸せなんだなあと天に感謝するわ
2018/09/11(火) 22:43:12.28ID:0GAubSDRd
通信費(電話代)が従量課金で接続先が県内にないとか市内通話局番じゃないとかだと恐ろしくて使えなかった
2018/09/12(水) 01:11:38.25ID:swc1OW6k0
本屋でAV廉価版がそれっぽくない見た目で買えたときは俺の天下きたと思ったよ
732NAME OVER
垢版 |
2018/09/12(水) 07:50:07.99ID:jsPVsFh70
ADSLとか常時接続環境になってからは、NIFTYはTELNET接続してた
2018/09/12(水) 10:05:16.67ID:IFZbNHGuM
しぐおぺ
734NAME OVER
垢版 |
2018/09/13(木) 15:43:14.65ID:svnbeLNt0
エロの話は↓のスレでいいんですか?

PC-9821/9801スレッド Part82
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1532306015/

304ナイコンさん (ワッチョイ 7aba-sq74)2018/09/06(木) 01:48:15.49ID:ADhoO3lU0
うわっきめぇ

314ナイコンさん (ワッチョイ 7aba-sq74)2018/09/06(木) 23:10:24.50ID:ADhoO3lU0
精子くせぇスレだな
2018/09/13(木) 19:52:01.36ID:dvEpQj4G0
もう終わった話だけど俺もXP使ってるよ
Daemon Toolsの3.47以前(Windows2000、XPのみ対応)をどうしても使わなきゃいけない理由があるので
ネットには繋いでない ゲーム専用機
2018/09/13(木) 20:23:51.58ID:gGCzfX2A0
ネットにも繋いでるけど自分は何ともないから問題ない
2018/09/14(金) 20:17:45.72ID:74QLFZrd0
漢ならノーガード戦法
2018/09/14(金) 20:27:56.25ID:eQipoxpv0
これは根気がいる



【実況】PC98 ティル・ナ・ノーグ#01 レトロゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=53qH0BdlBgY
2018/09/14(金) 20:33:19.15ID:qumGtseW0
>>734
PC98時代のエロゲー事情 32
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1408897223/
2018/09/15(土) 22:39:45.17ID:8ILseJRF0
VANPCNEC02
2018/09/16(日) 20:01:54.44ID:LystmeaM0
>>738
昔メチャはまりましたわ
2018/09/16(日) 20:49:31.89ID:4oXfNHFG0
>>741
序盤でのキャラを育てるのに苦戦した
レベル5くらいに育てるとサクサク進んだ記憶
パーティに体力回復と麻痺解毒の呪文使えるキャラいないと即死だったな・・・
2018/09/16(日) 20:52:30.06ID:MExxZv1T0
今もローグライクってたくさんあるんだな
最近はゾンビアポカリプスのやつがお気に入り
2018/09/16(日) 21:24:56.18ID:LystmeaM0
>>742
最初一人で戦って秒殺されたのはいい思い出 w
2018/09/17(月) 02:40:54.64ID:kktY/5Hs0
電脳1で「スタンドは漢字で書くと幽波動である」って問題あって
おっひっかけかwてNO選んだらブブーとかなってブチギレそう
シャドゥムーンとかダース・ヴェイダーとかオタク向けとか思えない誤字も多いし
2018/09/17(月) 03:54:57.09ID:4tgksDLo0
Tir-nan-ogは序盤は一人で戦うもんだろ
経験値が分散してしまうしな
もちろん♀なら光の速さで仲間に加えるが
2018/09/17(月) 04:14:10.75ID:q4ll70jK0
ピクシーゲットしたら心でガッツポーズしてた
2018/09/17(月) 07:57:38.76ID:L8Np9j9aM
敬老の日はPC98のガワを磨くのじゃ
2018/09/17(月) 12:21:29.05ID:J6tBdSfN0
黄ばみが取れないんですけど
2018/09/17(月) 12:36:07.91ID:1746+R0U0
>>749
それは加齢によるシワみたいなもんと思って我慢したってくれや w
2018/09/17(月) 17:13:02.56ID:d2mHuNnu0
古いパソコンの黄ばみ
でぐぐって見たけどあんな綺麗になるんだなw
2018/09/17(月) 20:40:46.00ID:Gm68cxoUa
でもシールとか印刷までいっちゃうこともあるから考えないと
2018/09/18(火) 06:34:39.20ID:h/rbGnQq0
>>745
ベをわざわざヴェって書くの、何となく当時のオタクならやりそうなのが分かる感じ

『ふくやまジックヴック』みたいな
2018/09/18(火) 08:17:53.10ID:fj4chHt50
東北民は文末が全部ヴぇになっちゃうヴぇ
2018/09/18(火) 11:47:49.19ID:wtBHoYtm0
ノヴナガのヤヴォウ
2018/09/18(火) 12:16:59.13ID:FpZGhoymF
シュヴァルツシルトを正しく発音するスレと聞いて
2018/09/18(火) 12:17:19.40ID:CT19ZTjf0
Beethoven=ベートーヴェン、ベートーベンのように正しい発音とか
あとはかっこよさ重視みたいなところある
なんとなく80〜90年代ってヴをつけるのがやや流行ったような気がする
あとXやZ入れたらかっこいいみたいなところもある。Yはなぜかハブられる
2018/09/18(火) 12:18:45.99ID:Hjiqgv9gd
>>757
X1turboZをバカにするな!
2018/09/18(火) 16:36:25.31ID:KfJcTjSGM
ヴェインドリームの悪口ほそこまでだ
2018/09/18(火) 17:16:25.45ID:pks1VC85a
>>757
Ys(イース)
761NAME OVER
垢版 |
2018/09/18(火) 17:23:02.63ID:/Udf8fgWM
98の世界ではA>S>X
2018/09/18(火) 17:27:00.28ID:cCmlZcK/0
>あとXやZ入れたらかっこいいみたいなところもある。Yはなぜかハブられる

わかるw
でもZは70年代な気もする
Yはかっこよく思われないよねY談とか卑Yで使われてたからかな
2018/09/18(火) 17:44:00.96ID:uFuliKdh0
DX>RX>VX
2018/09/18(火) 18:53:51.49ID:Hw1CfdNm0
XAK(サーク)
2018/09/18(火) 21:12:42.32ID:L5da9H2m0
THEXDER
2018/09/18(火) 21:23:14.28ID:qy4uxprX0
XZR
2018/09/18(火) 21:30:03.38ID:6zhDxhVCK
XYZ… 伝言板て見なくなって久しいな
2018/09/18(火) 21:36:31.97ID:6DGWLqCUd
W
x
Y

って落書きを子供の頃よくやっていた
2018/09/18(火) 21:42:25.78ID:bYr6LAJl0
Z,X,テンキーの表面がツルツルになってたw
2018/09/18(火) 22:55:01.26ID:FPIaONY80
XFERの何とも言えないかっこよさよ
771NAME OVER
垢版 |
2018/09/18(火) 23:11:20.90ID:FzCvmhld0
>>770
分かる
しかし、CTRL+XFERで日本語入力ON/OFFは何とかならなかったのかと
せめてCTRLキーがCAPSと半分半分じゃなければまだマシだったのに
2018/09/18(火) 23:27:41.46ID:8MsUXHQM0
>>770
ヒュンケル的な立ち位置だよな
2018/09/18(火) 23:33:10.60ID:I+x8ECQm0
真っ先に思いついたのはXanadu
2018/09/18(火) 23:40:18.24ID:jVJ5UTib0
ザインソフトを思い出した俺は
2018/09/18(火) 23:54:35.04ID:wtBHoYtm0
変換無変換がXFERとNFERってわかりにくいのにな
カナキーだけ日本語なのも謎ではないですか
2018/09/19(水) 00:30:03.71ID:vnngRTOD0
初めて意味を知ったが全く意味がわからない
>transをxと略記することがある
ねーよw

概要

スペースキーの右側にあり、キートップに「XFER」とだけ書かれている。

XFER=transfer=変換(transをxと略記することがある)という意味であり、日本語入力システムのキー制御用に使われた。
2018/09/19(水) 01:14:16.71ID:Hy7Xdmy/0
X…Xanadu
Y…Ys
Z…Zwei!!(Windows) っていうファルコムのXYZ

Zwei!!はいまいち面白くなかったが
新海誠、天門がファルコム社員だった時代
2018/09/19(水) 01:27:28.46ID:U8PXKx9k0
円丈師匠のZAVASも「X」が使いたかったそうだ
2018/09/19(水) 01:49:43.52ID:wUfOgWBNM
transをXで思い出すのは
高校の有機化学の結合 そうなら=はシスと読ませるか
2018/09/19(水) 01:53:58.98ID:Hy7Xdmy/0
どっかでみた気がするが商標登録が既にあったからとかそんな理由だったっけ
三代目・三遊亭圓丈ってこの人だよね
8割くらいシナリオ書いてスタッフと対立して終盤はバイト君が埋めたとか
http://rakugo-kyokai.jp/admin/img/members/56b2f6884c853.jpg
2018/09/19(水) 02:33:18.38ID:mNKgPjK70
そもそもtransferだと場所を移動させるような意味合いになって変な気がする
今ならconvertだよね
2018/09/19(水) 03:05:01.89ID:iLpV1ttG0
昆布のほうがまだわかりやすかったな
2018/09/19(水) 08:41:54.39ID:ahB+VmkRd
>>774
ザインはZAINだったりXAINだったり
元は独語だったりするんだけどね
784NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 08:58:12.86ID:ar6iaxtjM
>>781
ATOK「せやな」
2018/09/19(水) 09:06:11.28ID:jZU1XSbm0
ザインソフトか・・・・88の未来持ってたなw
2018/09/19(水) 09:21:10.11ID:mSrkjI0yK
Xyz
2001年に倒産してたんだね。
2018/09/19(水) 09:25:53.45ID:VUudgFoD0
>>776
ttps://talking-english.net/xfer-x-large-x-rated/

>またよく書き言葉の省略としてXが用いられます。
(中略)
>XFER = transfer

ttps://www.abbreviations.com/XFER
2018/09/19(水) 12:28:32.68ID:Xv+Ttnos0
NFERもなかったっけ
2018/09/19(水) 12:38:49.90ID:GrVh4e23a
NFERはnot transferってことかね
2018/09/19(水) 13:37:21.81ID:Hy7Xdmy/0
ザインソフトはトリトーンかな
2018/09/19(水) 15:53:50.05ID:QFeSAsZQ0
Xmasみたいなものか
漢字だと1文字で表せたりするからこんな用法なさそう
2018/09/20(木) 20:20:33.07ID:xUMNa0Mz0
>>790
「Your are dead」ってトリトーンだっけ?
2018/09/20(木) 20:54:07.06ID:JftoRkBUd
伝説のザイン文学
2018/09/21(金) 09:06:55.84ID:z2Zb0Rv/0
ザナドゥもでね ビラリラリラリラリッ ミリリリリ(エリクサー回復音)
2018/09/21(金) 09:36:18.14ID:P7LC5XfV0
ザインソフトと言えば棒立ち
2018/09/21(金) 10:49:34.69ID:o9ygntLqd
そういや雑誌のレビューで未来やポシャった方のトリトーン2は棒がジャンプしてるみたいだって書かれてたな
2018/09/22(土) 05:55:26.82ID:MjZRwWMb0
>>792
X68K版のファイナルね
バグだらけで長年クリア不可能だと思われてたけど、最近クリアした人が現れた
2018/09/22(土) 20:19:13.81ID:c9hyi+aT0
>>797
あらスレ違いでしたか、これは失礼
ついでに魔神宮もクリア不能なんでしょあれ
2018/09/22(土) 21:37:20.76ID:edbY8WMJ0
>>797
バグだらけだけど一応BAD ENDみたいなエンディングに行けるのは、トリトーンUの方。
トリトーンファイナルはバグだらけっていうより、実機では激重だったから馬鹿馬鹿しくて最後までやる人がいなかっただけのこと。
魔神宮といい、BASICコンパイラで作っているのが原因のよう。
最近というより、10年くらい前にエミュで高速化して俺がクリアしました。
800NAME OVER
垢版 |
2018/09/23(日) 00:11:29.44ID:klIBV7Vc0
遅いといえば、ロードス島戦記
ハミングバードソフト、本当にプログラミング技術無いんだなと厨房ながら思ったわ
ディスクアクセスの無い、エミュでやり直してみようかしら
2018/09/23(日) 00:22:59.63ID:WwcxKyiFa
ソードワールドPCもFDDでやるとひどかったな
今でも1番出来のいいソードワールドなのにあれっきりなのが惜しい
2018/09/23(日) 03:17:51.50ID:uyC8zEz90
スーファミ版良かったよ
2018/09/23(日) 03:37:55.17ID:/kZ9WJIV0
ウルティマIV、V30マシンでやったら移動でキー押してから1秒後に1歩動くみたいな地獄だった
速いマシンなら違うもんかね
店頭での286マシンのウルティマVはめっちゃサクサク動いてビックリした
2018/09/23(日) 08:07:19.53ID:LUE+q+O20
>>800
ひどかったな、自覚してたのか2では一瞬で戦闘終わるモードつけてたけど
それだと経験値が全然貰えないと言う・・・
2018/09/23(日) 08:49:42.75ID:nAYHsfr60
V30→286は感動したな
たまにV30でしか動かないゲームやると遅くて遅くて
806NAME OVER
垢版 |
2018/09/23(日) 09:02:10.13ID:Cn4HLqiX0
>>803
ウルティマはウェイトかけてないから、速いマシンで動かすと一気に何歩も進むし、
時間はどんどん経過するしでゲームにならない
それでも大好きなゲームです
2018/09/23(日) 18:34:25.65ID:znW5mYL20
>>802
シナリオが2/3削られたソードワールドSFCがなんだって
2018/09/23(日) 20:50:24.76ID:c2/INFPx0
んでも二作目出たりで、当時は好評だった気が
2018/09/23(日) 23:16:15.51ID:YHGMYaoO0
ソードワールド知らない人はLVMAXが5とかで
驚いていたな
2018/09/24(月) 02:21:28.51ID:7S9rAgnN0
ソードワールドPCはRPGのマイベスト3に入るけど
ダンジョンがやたらと長いのが玉にキズだな…
ほんの一部を除いて実入りもわずかなものだし

せめてシーカンスの迷宮(だっけ?)がPCにもあれば良かったのだが
2018/09/24(月) 12:33:59.85ID:utO4gFl10
>>810
後の2つをどうぞ
2018/09/24(月) 13:01:06.92ID:7S9rAgnN0
1)ネヴァーウィンターナイツ1(フルセット)
2)スカイリム(フルセット)
3)ソードワールドPC

上二つがフルセット評価だから単品だと実質SWPC一位…かなあ
2018/09/24(月) 13:23:40.83ID:TKSOltS3a
>>812
NWNは俺にはちょっと合わなかったが趣味が似てるな
TRPGライクなゲームってほんと少ないよな
2018/09/24(月) 13:44:54.88ID:7S9rAgnN0
>>813

確かに日本には少ないね。
洋ゲーだとそれなりにあるんだが
あちらさんのストーリー展開は基本ダークでエグいのが多いからなあ

その点SWPCは独特の軽さがあって好きだ。
いくらTRPGライクゲームといっても
背後にGMやプレイヤーの存在を感じさせるほどの雰囲気を出してるのは
寡聞にしてSWPC系ぐらいしか知らないわ
2018/09/24(月) 14:49:28.38ID:q0BZrQtX0
>>807
あれはあれで上手くコンシュマーに落とし込んででPCよりやり込んだわ
2018/09/24(月) 15:32:39.88ID:K8msJD4Xa
スレチだがカードワースなんかはGMの顔が見えすぎているゲームだった
ソードワールド好きはルナティックドーンあたりも好きそうだな
2018/09/24(月) 18:12:35.90ID:8t0dFOZ+0
>>812
その中にソードが入るのか すごいなぁ

ネヴァは最後までやったなぁ うん 面白かった
2018/09/24(月) 18:43:45.34ID:mNR9QE5s0
NWN1,2 BGEE1,2 DA:OあたりはGOGで安価に購入できて日本語化できるぞ

PC98時代の洋ゲーも売ってるんだけど全くと行っていいほど日本語化できないのが残念だ
2018/09/24(月) 19:59:35.24ID:xbtZuzAT0
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1537571618-0509-001.gif
2018/09/24(月) 20:37:15.75ID:7S9rAgnN0
BGやピラーズはNWNに比べて戦闘がガチ過ぎ
DA:Oは鬱ゲー

どれも決して嫌いではないが
やはりソードワールドのバランスはレアだわ…
2018/09/24(月) 21:24:41.57ID:s40IONsj0
PS3でテグザーネオ(DL専用ゲーム)買ったけど
オリジナルのPC88テグザーも収録されていて操作方法をオリジナルとネオ版と選べた
テグザーってWin3.1か95時代にもリメイクされてたがあれはちょっと…
2018/09/24(月) 21:43:38.48ID:sJwGXPHO0
俺はソードワールドよりロードス島戦記派だった
2018/09/24(月) 23:13:29.95ID:V6BipgGH0
>>821
自分も何年か前にPSP版買ったわ
かなり面白かったのを覚えてる
2018/09/24(月) 23:23:18.81ID:usUtB70O0
なんだろ、テグザーの画面見ると
ホッと落ち着くわ
2018/09/25(火) 00:28:23.62ID:4KY2z4zD0
テグザーはファミコン版が初だからもうゴミとして刷り込まれてる
2018/09/25(火) 01:27:11.32ID:sJ7WKRXO0
ファイヤーホークやったことないから
ストーリー的に結局どうなったのか分からないままだわ>テグザー
2018/09/25(火) 01:47:11.21ID:BUVGT1c30
ファイアーホークはBGMがすげー良い。
2018/09/25(火) 02:32:50.94ID:UM1EinPO0
ファイアーホークの1面の音楽すごくいいよね…
あとストーリーつかエンディングが結構よかった
2018/09/25(火) 08:31:45.91ID:mklPdm6z0
タイトル聞くだけで月光が脳内でリフレインする
フォント(当時はなんて言ってたっけ?)とかもろ時代出るね
2018/09/25(火) 08:49:18.26ID:SRuztBf80
>>824
>>825
そもそもPC版はグラフィックは置いておくとしてゲームは面白いの
あれどうやったら終わりというか一区切りつくのかわからなかった
831NAME OVER
垢版 |
2018/09/25(火) 19:35:41.46ID:tON+j0nRa
PC版知らずファミコン版が初でゴミと思うもんなのかな
2018/09/25(火) 19:57:36.24ID:ypUhTOd80
面白さなんて個人差だろう
2018/09/25(火) 20:19:29.77ID:TEbE/tdj0
ファミコンのPCゲー移植版て説明不足でプレイしててよくわかんないことが多くてクソゲー呼ばわりされてたよね
2018/09/25(火) 20:21:03.15ID:TEbE/tdj0
上手くアレンジしたウィズやファザナドゥは良く出来てたけど
ザナドゥそのまま移植してたらクソ呼ばわりされるのは間違いない
2018/09/25(火) 20:42:37.32ID:ALr1NfFF0
ファザナドゥはちょっと擁護できんな
2018/09/25(火) 21:12:22.75ID:4KY2z4zD0
ウルティマはきつかった
ドラクエ2出たあとに攻撃ヒット率50%の地味RPGなんてできるかっー
パルサーの光とか覇邪の封印とか楽しく遊ばせようって気がまったくないっ
837NAME OVER
垢版 |
2018/09/25(火) 21:22:08.69ID:ZRAfToLh0
ウルティマ 聖者への道はすんげー上手くアレンジされてたよ
魔法書のシステムはリチャード=ギャリオットが逆輸入したとかなんとか
2018/09/25(火) 22:03:17.63ID:SRuztBf80
>>835
別タイトルで別ゲーだから問題無いだろ
PC版を期待して買うような層が事前に調べもせずにパッケージ買いなんかするかという問題
2018/09/25(火) 22:17:51.21ID:sPmrXaFW0
ザナドゥに慣れると大人数でパーティ組むRPGが面倒くさく感じる
2018/09/25(火) 22:24:03.59ID:UrX6KLj80
>>835
ほんまほんま

>>836
パルサーの光って、広告でクリエイターがフィーチャリングされていた
ソフトプロって糞マイナーな会社なのに
スタートレックのオマージュだ何だって野心作っぽかった
何年か前、そのクリエイターの名前で検索したら、黒魔術の研究本だか発表だか出した事になってた
何にせよその人がマニアックなのは違いない
2018/09/25(火) 23:05:24.84ID:Y8UvLLDQd
>>840
温厚でメロンが好物なコンピュータープログラマーにして神秘思想家って人の事?
2018/09/25(火) 23:21:59.21ID:cnIGpz650
>>837
3の移植があの有様だったのからすると信じられないレベルの良アレンジだったね
情報収集とかがシステム上難しくてごく普通のRPGっぽくなっちゃったのは致し方ないとして
あと仲間の性転換w
2018/09/25(火) 23:28:23.06ID:ypUhTOd80
ジュリアが禿げたオッサンにされてたな
2018/09/26(水) 08:36:16.06ID:VU7ZU1QY0
>>835
>>840
ザナドゥという名前で出してたら擁護もできんだろうが
ファザナドゥと名前変えてるんだからそこまで批判する奴の気が知れない
ゲーム自体は良作だし
2018/09/26(水) 08:39:19.31ID:VU7ZU1QY0
>>842
恐怖のエクソダスが大コケしたからねえw あれ秋元康も1枚噛んでたんだよな
次は当てるとヒットした他のRPGの良い部分を取り入れて良作に仕上げたけど
売上自体は前作の方が良かったとかなんとかで世の中は無情だ
2018/09/26(水) 08:47:13.82ID:HrnTjsvwa
エクソダスは微妙だったけどかなり売れたはずだぞ
それがあるからクエストオブアバタールも作られたしこっちは良作だった
847NAME OVER
垢版 |
2018/09/26(水) 09:29:01.86ID:cxAowUrGM
恐怖のエクソダスは逃げられないのが糞要素だとおもったけど、
オリジナルのApple ][版も逃げられないのね
2018/09/26(水) 12:20:19.42ID:vEYYWpUyM
>>844
ファミコン版ザナドゥの略でファザナドゥだからなあ…
あまりの改変っぷりにファルコムが怒ってハドソンとの間に遺恨を残したのは周知の事実
2018/09/26(水) 13:28:04.70ID:Uyyljoas0
ザナドゥと思わなければ遊べる。
あれだ、寿司で言うカルフォルニアロール
2018/09/26(水) 13:29:12.77ID:VU7ZU1QY0
家庭用ハードにまともなザナドゥの移植ってMSXとセガサターンくらいだろ
851NAME OVER
垢版 |
2018/09/26(水) 14:11:08.31ID:nG5lwv2zd
エ糞出す、面白いよな。
2018/09/26(水) 14:48:56.73ID:HrnTjsvwa
PCエンジンの風の伝説?ザナドゥはどうだったんだろ?欲しかったけど結局ハードを買うまでには至らなかった
イース1.2は高く評価されてるよな
2018/09/26(水) 16:05:41.08ID:tWkqErbB0
最高だぜ
2018/09/26(水) 16:55:30.48ID:5grVuzJO0
>>845
あれ出たとき俺小学生低学年だったけど、
よくわからないゲームだったからウルティマは全部クソって印象が植え付けられた
ロマンシアも普通に敵倒して進んでたら行き止まりで先に進めなくて印象最悪だった
当時PCのことなんて知らなかったからね

ドラクエ1って考えて作られてるんだなぁって思う
2018/09/26(水) 17:03:04.34ID:44EJYK+i0
>>852
イースの体当たりバトル+ソーサリアンのお使いみたいな感じ
音楽はいい曲が多いけどほとんどがPCエンジンの内蔵音源なので音質が微妙なのが残念
主要キャラの設定にアルスラーン戦記の影響が見え隠れしてたような
2018/09/26(水) 17:25:52.83ID:qX0gzT8Fd
>>852
お使い具合がハンパない、主人公がプレイヤーの気持ちを代弁してくれるくらい
俯瞰マップは確かにイースっぽい、魔法の要素を入れる予定だったがそれは2の方に見送られている
キモは横スクロールアクションかな、それと俯瞰最終ダンジョン、ここはマップが別添えで付いてるけど…
2018/09/26(水) 17:58:16.95ID:lGwb+EyP0
>>854
初期ウルティマって割と投げっぱなしなんで
どのみち小学生にはしんどかった気がしないでも

是非はともかくDQ1が日本の子供にCRPGのお約束を浸透させたってのは大きいよね
2018/09/26(水) 18:00:02.38ID:Uyyljoas0
ファミコンに夢幻の心臓は移植されなかったな。
アスピックとか何故かあったけど。
2018/09/26(水) 18:04:13.92ID:8xWNznSwM
>>800
ハミングバードは音楽だけ聴いて満足
2018/09/26(水) 18:07:14.77ID:FPKzTjI10
最近ファミコンでもマジックキャンドルが出ていたことを知った
だいぶ改変されてるみたいだけど遊んでみたい
2018/09/26(水) 18:09:18.29ID:OedCAE7T0
ファミコンのイース1とかアレンジっぷりがもっとすごいけどな
2018/09/26(水) 18:11:32.80ID:8xWNznSwM
>>852
面白かったよ
1日でクリアしてハードごと売ってドラクエ3?か6買った
2018/09/26(水) 18:23:30.55ID:zDZ2/u+9d
きんぷくりんのフリーウィル好きとかはおらんか
スクリプトのリストは全然埋められなかったけど仲間とかアイテム集めは楽しかった
2018/09/26(水) 18:35:47.28ID:8xWNznSwM
栗金団?
2018/09/26(水) 18:58:25.21ID:HrnTjsvwa
>>863
そのメーカーならファルアディアはそこそこやり込んだな
2018/09/26(水) 19:21:14.99ID:5ucHoV4G0
きんぷくりん
今の今まで忘れてた
2018/09/26(水) 19:33:34.46ID:lGwb+EyP0
>>863
フリーウィルは全部埋めた
最初の負けイベまでにLv上げ倒して返り討ちにするEDは予想してたが
そこで親父を手に掛けるルートまであるとは思わなかったw
2018/09/26(水) 20:11:24.03ID:+mV2m7vo0
プロヴィデンツァって語感いいよな
2018/09/26(水) 20:26:14.67ID:X9MV7svW0
スレ読んでてソードワールドPCを始めたけど
エレンがスリングとか装備できないんだけど
どうなってんの?

筋力9あるがスリング(1)ですら重過ぎて装備できません って出る
2018/09/26(水) 20:34:34.54ID:ocmVgiNt0
>>844
>>849
別ゲーだとしてもARPGとしてデキが良くて面白かったわけでもないじゃん
確かにグラフィックは当時最高峰だったけど、それが総合評価につながるかというと、ね……
RPGとしてはパラメータ単純化し過ぎだし、アクションに特化して面白いわけでもなし
スクロールは画面切り替え式で、ぬるくてだるくていかんともしがたい感じ
ファミコンでは横視点RPGはリンクの冒険があるし、それを基準とするとなあ……
2018/09/26(水) 20:41:02.35ID:iJL8Gipza
個人の主観で面白さを決めつけるのは感心しないな
2018/09/26(水) 21:06:17.10ID:X9MV7svW0
>>869 自己解決しますた
2018/09/26(水) 21:25:47.63ID:VU7ZU1QY0
>>870
それはアンタ個人の感想だからそれを基準に語られても困るわけでw
当時子供の頃にプレイした人間の多くは面白かったと言ってるから
2018/09/26(水) 21:41:08.90ID:5grVuzJO0
ザナドゥそのまま出したらファミコンキッズは訳わかんなかっただろう
俺は中学生の頃に88でザナドゥ遊んだけど
DS-MASTERで始めたけど訳わかんなくてマントルで適当に壁抜けたりしてたらにいきなりキングドラゴンに遭遇して
1回に10しかダメージ入らなくて
セロテープをテンキーに貼って固定して風呂入って飯食ってコンビニに買い物行って
戻ってきてもまだ戦いが終わらなくて何このクソゲーって思ったな
2018/09/26(水) 21:56:36.52ID:+mV2m7vo0
キャッスルエクセレントが出てたりリトルコンピュータピープルが出てたりカオスすぎたわファミコン界
2018/09/26(水) 22:34:14.14ID:bPGOJ2uu0
>>870
ファザナドゥに関しては、ザナドゥの名前を使わなければ良作になり得たというのがよく言われる評価だか?
2018/09/26(水) 22:48:23.63ID:qX0gzT8Fd
そーいや当時の最速ザナドゥ早解って中学生だったっけ
2018/09/26(水) 23:07:14.85ID:gmLRkL/j0
>>771
確か98版のWin95/98/2000ってXFERを押だけでIMEのON/OFFができる設定にできたよね
デフォルトはCTRL + XEFRなんだけど
コントロールパネル → キーボードでできたと思った
その頃の癖が染みついているので今もATOK2011で変換キーを押すだけで日本語入力がON/OFFできるようにしてる
2018/09/26(水) 23:07:45.66ID:s9sd92zG0
ファはデキの悪いでしょ
いまいちアクションに半端なRPG要素

ファミコンの良作2割、駄作8割という
デキの悪いグループしか遊んでいないなら面白かったって感想が出るのかもね
リンクがディスクシステムでノーカンになっているとか
2018/09/26(水) 23:34:24.98ID:iJL8Gipza
どうしてもバカにしたいのだけは伝わってくる
881NAME OVER
垢版 |
2018/09/26(水) 23:56:55.72ID:EvGy+pmfM
ファザナドゥ、パソコン版と別物とはきいていたけど、
調べてみたらザナドゥ要素ゼロでワロタ
2018/09/27(木) 00:04:09.36ID:HrH6kOuF0
ファザナは普通にハドソンらしいACTものだから
FC版ドラえもん、ミッキーマウス、迷宮組曲とかに近いんだけど
ダッシュ(加速が徐々に)とジャンプに癖があったり
攻撃のリーチ短かったり(飛び道具は出せるが)
ファルコムのザナドゥを求めず忘れたら面白い名作ではある
2018/09/27(木) 00:07:04.68ID:HrH6kOuF0
当時の国産PCゲーマーにファミコン向けタイトルすすめるなら
ダークロードかな。その後SFCのウィザップなどに続くシリーズで
ソードワールド、ソーサリアンっぽいがかなり高い難易度
そう言えばFC版ラストハルマゲドンとかもありましたね
2018/09/27(木) 00:23:47.29ID:uX0P2RNda
当時のPCゲーマーの中に必ずCSを異常に敵視する奴いたよな
885NAME OVER
垢版 |
2018/09/27(木) 00:43:48.03ID:E6ew68LSM
ザナドゥはデータ量多いから、ファミコンじゃ完全再現は到底無理だろうなあ
2018/09/27(木) 00:43:54.28ID:AVSnJbnK0
移植で別物になるなんて日常茶飯事だったしその上名前まで変えてるのに
ファザナドゥは昔から特別に粘着されてる気がします
2018/09/27(木) 00:47:54.47ID:wlmRppwm0
そりゃ当時最大ヒットのPCゲームの移植タイトルに見せかけた全くの別物出されたら恨み骨髄だろう
洋食食いたかったのに中華料理出されたらダメだろう
888NAME OVER
垢版 |
2018/09/27(木) 00:53:48.78ID:E6ew68LSM
完全移植だったら、それはそれでファミコンのプレイヤー層には受け入れられず、
エクソダス同様、糞ゲーのレッテル貼られたと思う
2018/09/27(木) 01:26:11.05ID:TLrQr7/30
ハイドライド3が移植って意味では頑張ってたなファミコンのは
2018/09/27(木) 01:37:00.52ID:2E3bQXMO0
>>882
最後の一行以外で名作であること否定している文面
2018/09/27(木) 07:48:48.29ID:k09yN7Or0
>>887
いや別にw
なんで見せかけてるとか恨んでるとか思うのかまったく理解不能
お前さんが単にハドソンを嫌いだっとかそういうオチでしょ

タイトルも変えてるし当時はファミコン誌で何回も取り上げられTVCMも打ってたし
それでも何の予備知識も無い人間をPC版に見せかけて騙して買わせたとでも思ってたとか言いがかりに近い
30年以上も時を経てまだこれか?w
2018/09/27(木) 07:51:07.82ID:k09yN7Or0
>>884
いたねえw
ドラクエはウルティマとウィズと夢幻の心臓のパクリだとか
この元手ネタこれなんだよねえとかヒットしたのはまぐれだとか
そんな軽いまぐれで今に至るまでシリーズ続くかよw
2018/09/27(木) 08:05:26.40ID:k09yN7Or0
>>883
また渋いとこ挙げるなw 
でもそれ出たのは1991年だから同じファミコンでもROM容量が増加してたり
サードパーティーでも拡張チップのMMC使えてSRAMの拡張やバックアップも付いたりなど
同じハードでも色々と進化してるんだよな
2018/09/27(木) 08:10:34.08ID:k09yN7Or0
1987年なら故森田和朗氏製作のタイトーのミネルバトンサーガが
ファミコンとPCの良いところを組んだ良作だったと思う
2018/09/27(木) 08:20:59.22ID:W/ZTXilJ0
メジャーすぎてアレだけど87年頃にPCのRPGっぽいファミコンゲームってファイナルファンタジーだったと思う
魔法のレベルごとの回数制だとか武器や魔法の属性だとか命中、回避が重要な戦闘システムとか
2018/09/27(木) 08:25:45.97ID:TLrQr7/30
ファミコンへのPCゲーの移植でのトラウマか
永井豪は嫌いじゃないけど、ライーザでは違うんだよ・・・ メガネかけてない永井ブルーは・・・

まぁゲームは内容いいんだけどさ
2018/09/27(木) 11:08:27.00ID:RiOcjPntd
当時PCゲー遊べなくてコンプレックス拗らせ過ぎてるのが暴れてるのだけは分かった
2018/09/27(木) 18:18:14.89ID:Y1TjQKM30
アホみたいな対立煽りはいらないよ
899NAME OVER
垢版 |
2018/09/27(木) 19:34:48.60ID:KGdJqpWNa
>>883
手塚一郎の絶賛で探し求めたマニアは多そう
2018/09/27(木) 20:48:58.33ID:2zn+TfXO0
46億年物語はそのままSFCに移植で良かったんじゃ無いかと今でも思う
2018/09/27(木) 21:07:00.53ID:ZtPEYo0ka
シムシティなんかは良移植だったな
2018/09/27(木) 22:26:53.01ID:XRyHXO+10
見城こうじ氏がイースVを酷評した記憶
2018/09/27(木) 23:34:27.25ID:/siNeV9X0
46億年物語のオリジナル「 -THE 進化論-」はなんで
アレンジ移植で「?はるかなるエデンへ」になっちゃったかね
元の世界観やストーリーをSFC版クリアした後輩にPC98版でみせて驚いてた
そもそもスタッフが変わっちゃってる

対象年齢下げすぎてる印象だがラスボスに関してはSFCもいい味出してた
群体を形成する緑藻の一種がモチーフらしいが、史上最強生物の扱い
某アニメのセルリアンを見た時に思い出させる
2018/09/28(金) 02:06:03.34ID:GnXw0bsF0
>>896
地球戦士ライーザと銀河の三人はどう見ても元が同じとは思えないw
2018/09/28(金) 09:07:23.17ID:o0jXP0Ab0
移植したとこが「ロボットものかー 永井豪だよなやっぱ!」って感じで作ってしまったのだろうか
スーパーロボット大戦内でのリアルロボットとスパロボ系の違いはあるかな
2018/09/28(金) 10:07:19.57ID:JUdRrWAh0
>>904
これこそ名前を完全に変えてるんだからまったく問題無いなw
製作が別とはいえ販売が任天堂だったわりには雑誌広告だけでTVCMも無しで扱いは小さかったなあ
BGMはYMOの高橋幸宏が担当だったがそんなにクローズアップもされずなんで永井豪を起用なのかと?w
2018/09/28(金) 10:08:59.03ID:JUdRrWAh0
>>889
がんばってたけどこの時代になるとああいうカクカク動くキャラでは
家庭用のユーザーにはもう受けない時代になってたと思う
2018/09/28(金) 16:04:10.76ID:pPRmEmH00
ネーミングはすごいと思う>銀河の三人
ファミコンで日本語のみのタイトルってあとは森田将棋くらいだし
2018/09/28(金) 16:18:24.82ID:tAWjcfNpM
ファザナドゥ面白いって言う奴、バンゲリング・ベイや未来神話ジャーヴァスも面白いって言ってた
2018/09/28(金) 17:28:04.76ID:Y0TdTrNo0
バンゲリングベイは面白い。
ジャーバスは昔途中でやめた。
ファザナドゥはおじさんになってからVCでやったら、
「ア、コレ本気のアクションのボス戦や……」という感じで最初のボスが倒せなかったのです。
2018/09/28(金) 17:58:58.78ID:XCt85o34M
>>908
んなわけ無いだろwwかなり有るわ
2018/09/28(金) 18:26:35.06ID:xHWFFRmJF
>>908
五目ならべ連珠とかけっきょく南極大冒険とかいっぱいあるじゃろ
2018/09/28(金) 19:53:12.04ID:UFJm/3sC0
前に花王FD付属ゲームのスリップストリームの話が出てたんだけど、
それを市販ソフト化した「スリップストリーム'92」というゲームを中古で買ったことをふと思い出した
でもカビが生えていてプレイしたことはない。当然花王版との違いはわからない。

翌年「スリップストリーム'93 Rev-Limit」というゲームが発売され、フルポリゴンのバーチャレーシングみたいなゲームに変貌していてたまげたことを覚えている。

>>908
美味しんぼとか…探偵神宮寺三郎とか…
2018/09/28(金) 20:39:30.20ID:JUdRrWAh0
> ファミコンで日本語のみのタイトル
こういう自分の視界だけの印象で語っちゃう人多いよなw
2018/09/28(金) 20:45:30.73ID:pPRmEmH00
お前らはファミコンソフトリストをググった
俺は自分の記憶だけで勝負した
はたしてどっちが偉いかねぇ?
2018/09/28(金) 20:45:46.72ID:k5ThBqsw0
バンゲリングベイをクソゲ扱いする奴はネットの受け売り
2018/09/28(金) 20:46:32.75ID:k5ThBqsw0
>>915
お前の負けだ、黙っとけ
2018/09/28(金) 20:50:43.63ID:JUdRrWAh0
>>916
いるいるw スペランカーとかその最たるタイトルだな
昨今はマニュアルも読まずにちょっと遊び方がわからないとか進めなくなっただけで
ネット上でクソゲーの連呼とその逆でちょっと気に入ると神ゲー連呼でバーゲーンセールかよw
2018/09/28(金) 20:54:51.14ID:BXzsav0T0
バンゲリングベイもウィル・ライトが手掛けたとは知らんかった
2018/09/28(金) 21:07:54.90ID:k5ThBqsw0
真のクソゲーとはBugってハニーみたいなのを言う
ハドソンは腹を切れ
スレ違いなんでコレにて御免
2018/09/28(金) 21:19:51.96ID:kbhGx2wR0
そういえば
ロマンシアって
クソゲーだよな
2018/09/28(金) 21:45:41.63ID:zUKMmHbA0
>>915
うる覚えで断言するほど愚かではないんでな
2018/09/28(金) 21:47:45.24ID:2gSReNUxa
>>918
当時も難しいゲームはそんな感じに扱われてたね
特に声をあげる場があるライターとかにたいして進まずに投げ出して書かれてしまうと
2018/09/28(金) 22:15:56.56ID:EJNujbvM0
>>915
露骨な釣りと思ったらマジだったんかい!
2018/09/28(金) 22:36:36.21ID:/jbuZP3J0
パソコンの機能でアクションゲームができるのは当時は斬新だった
2018/09/28(金) 23:11:21.89ID:cx/GYtby0
>>922
う「ろ」覚えもうろ覚えしてるのか
2018/09/29(土) 00:33:35.11ID:3AyGQ9Tb0
>>921
後半(地下迷宮)でどうにもならなくなって解答見たけど
そこまでは自分でなんとかしようと思えるような作りだったので
難しすぎるゲーだとは思うけれどクソゲーかというと違うような気もする
928NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 01:32:48.31ID:4pMr4YXx0
いやロマンシアはクソゲだよ
2018/09/29(土) 01:48:05.14ID:73dNrA9f0
自力ではどうにもならないゲームランキングあったらドルアーガとトップ争いできる
2018/09/29(土) 02:07:33.69ID:ZQVOKSPY0
ガキんとき高橋名人の冒険島をガチで泣きながらプレイしてたわ
2018/09/29(土) 02:12:20.41ID:73dNrA9f0
当時関東で再放送してたデビルマンの最終回と高橋名人の冒険島プレイで高橋名人選んだ当時の俺をぶん殴ってやりたい
2018/09/29(土) 05:57:35.52ID:Hf/D4ocG0
>>926
うん、書いてからそれ言われると思ったすまんな
2018/09/29(土) 06:48:02.62ID:t1e/wMgAa
ここも古参ねらーばっかじゃないって事か
他のスレよりは割合的に多そうだけどね
2018/09/29(土) 07:20:33.66ID:ZtJc+UmE0
98世代なんて30代後半以降じゃないか多分
935NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 11:00:11.95ID:S8l5yfAW0
ロマンシアは「ファルコム」とか「ザナドゥ」とかに魂を取られたヤツらが
釣られて買ってしまっただけの、内容は間違いなく「クソゲー」
ゲーム画面のサンプルとキャラ絵に騙されただけっスよ
936NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 11:24:22.47ID:Ucf8BnIvM
次作のドラスレファミリーはファミコンとMSXしか無いから、未プレイ
ソーサリアンも評判はいいけど、武器も防具も意味ないし、
シナリオ数だけは多いけど、単調なお遣いだし、俺的には凡ゲー
英雄伝説とロードモナークは傑作
2018/09/29(土) 12:18:15.07ID:YZ2sRYwwaNIKU
>>934
そんな若いわけない
938NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:55.57ID:Ucf8BnIvMNIKU
>>937
俺が98どっぷりの世代で今年40歳
小5の時に家にRXが来た
2018/09/29(土) 12:30:32.82ID:KI3CTNP20NIKU
>937
PC-9800シリーズ全盛期は1990年代前半だったから、
その時期に生まれた人は現在28〜33歳のはずだよな。
そうなると…俺も年を取るわけだ。
2018/09/29(土) 12:32:11.58ID:KI3CTNP20NIKU
>>939を書き間違えた。PC-9800シリーズ全盛期に生まれた人は現在23〜28歳のはず。
2018/09/29(土) 13:03:35.37ID:NMazpueg0NIKU
俺の記憶では当時はテキストのみのアドベンチャーゲームと一枚絵がでてくるアドベンチャーゲーム
の2つのタイプが流行っていたと思う。
その直後にテンキー入力のコマンド選択式が主流なった、と思う。
2018/09/29(土) 14:25:10.09ID:3AyGQ9Tb0NIKU
テキストのみのアドベンチャーゲームだと
雑誌掲載のプログラムリスト世代までさかのぼらない?
2018/09/29(土) 14:38:30.31ID:PDFNf9ki0NIKU
スタークラフトのAVG
ぎりぎりテキスト入力だったかも
2018/09/29(土) 19:47:54.09ID:4P428+ao0NIKU
ミスティはテキストのみだったな
あの作りで数千円なんて、今思うとボッタくり価格だが…

あとはゾークとかムーンミスト等の海外テキストADVの移植があるね
2018/09/29(土) 20:13:16.88ID:/EjHBmtn0NIKU
これけ?

http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1535971530-0889-001.gif
2018/09/29(土) 23:01:43.92ID:a+y1++vq0NIKU
テキストだけADVっていうと、やっぱり「奈々子ふたたび・・・・・・」ですかね
2018/09/29(土) 23:11:48.97ID:a+y1++vq0NIKU
>>938
自分も今年39だがパソゲーやるきっかけは知り合い
PC88・X1・MSXなど持ってたことで触発されて
1989年にMSX2+、PC-9801DO(98/88両方)を購入
1995年くらいで安売りだったBX2に買い替え
2001年半ばまではPC98とWin3.1〜98と両方やってたが
面白さではやはりPC98の方だったなと…
2018/09/30(日) 08:25:13.72ID:CFj+hkxQ0
98でぼったくりというとなぞぷよ\5,000とかかな
2018/09/30(日) 08:37:34.35ID:CFj+hkxQ0
一時期「偽典・女神転生は性的描写や残酷描写から18禁指定がなされた」というデマが流れたんだけど
そんな事実はないよな?
2018/09/30(日) 09:18:59.80ID:82MVa2YId
Microsoft、MS-DOSのソースコードをGitHubで公開
https://www.softantenna.com/wp/software/microsoft-open-source-ms-dos/

面白いことになったけどバージョンが1.25と2.0だしなあ

>>949
聞いたことがあるけど俺も違うと思う
現物持ってるけどソフ倫のシールも貼ってないし
2018/09/30(日) 09:31:36.15ID:QrIGMhtO0
98用のMS-DOSはNECが作らせてたわけで、
MSだけで公開できなさそう
2018/09/30(日) 10:09:38.00ID:6FCVRfYS0
5.0とはいわんがせめて3.3だよな
2018/09/30(日) 10:14:58.28ID:XaIwkvDU0
>>949
性的・残酷描写はあるが、年齢制限はないよ
2018/09/30(日) 15:55:32.07ID:Q0pAkaMkM
アトランティスの謎が好きで何回もクリアしたなぁ
2018/10/01(月) 17:38:11.74ID:a+szqnrZ0
1チップDOSマシンを作って
カートリッジ式のマイト&マジックとかチョップリフターとかプリンスオブペルシャを発売する
とか
2018/10/01(月) 18:31:15.15ID:VlBFUHC10
配信以外コストが掛かりすぎて誰もやらん
本体100万台とか売れるなら話は別だけどせいぜい数千台でしょ?
2018/10/01(月) 18:57:52.08ID:mp3Gc8Kfa
1chipMSXを思い出すなw
ハードはコストが厳しいから、ちょっと前にあったような雑誌付録にソフト○本形式が落としどころと思う
(蘇るPC-9801伝説とかああいうの)
2018/10/01(月) 19:27:26.65ID:NlPA9cNs0
いつの間にか出てていつの間にか廃刊になってていつの間にかプレミアついてんだよな
アンテナ低い俺が悪いんだけどさっ
2018/10/01(月) 19:28:01.74ID:W41ZMcOh0
ゲームならEGGでいいじゃん・・・
2018/10/01(月) 19:36:17.83ID:AC5D+fcc0
これからの互換機は現役のモノ以外全部エミュになるんだろうな。
1chipMSX以降機械的にちゃんと作ってるの見てない気がする。
2018/10/01(月) 19:55:43.30ID:rSYr8Z18d
MSXのカートリッジ持ってないのに買いましたよ
完全に積んでますが
2018/10/01(月) 20:07:47.23ID:NlPA9cNs0
ジオシティーズ完全終了か
手分けして攻略・レビューサイトを保存しよう
2018/10/01(月) 20:11:47.87ID:YTbV2KJb0
なにー
飯食ってる場合じゃねぇ!
2018/10/01(月) 20:19:53.38ID:0EhLeK/00
>>963
https://i.imgur.com/jKepuGi.jpg
2018/10/01(月) 22:42:23.36ID:3/c0hr+f0
はやく秘密結社KIOを保護しなくては
2018/10/01(月) 22:49:18.38ID:bBhd1qsN0
塩とかもう終わってたと思ってた…和塩/洋塩、和鳥/洋鳥(tripod)とかったね
virtualavenueとかも2000年前後〜わりとお世話になった
アングラ全盛の頃に攻略サイトを作った人達多いけど今でもHP管理運営続けてる人少なそう
2018/10/01(月) 23:20:28.00ID:PirlyWaJ0
> 今でもHP管理運営続けてる人少なそう
普通モチベーションってのはそう長くは続かないもんだからな
インターネット黎明期の当時だとネットで自分の知ってる知識を世界に公開できる
好事家が集まってわいわい語らえるってのが凄く新鮮だったからなあ
2018/10/02(火) 00:47:03.71ID:sm+Inxb20
パソコン通信時代はまだリアルタイムでの余熱があった上で盛り上がってた感はあるね
とはいってもそこらも300bps当時からやってたよ!と2400辺りから〜 で随分差がでかいんだろうけど・・・
2018/10/02(火) 16:11:01.84ID:eaa10UouM
>>959
売り切りなら
2018/10/03(水) 00:56:45.50ID:n8cs+i7l0
軒轅剣って台湾製の中華RPGがアニメ化してたけど
なんとなく見覚えある名前なんだけど昔LOGINあたりでも取り上げられてた気がする
墜落日誌とかでも海外PCゲーネタの中に中華系があったがこれだったかな…?
1作目は1990年らしいが
2018/10/03(水) 01:02:55.46ID:L833Lg7N0
よくわからんがファルコムがローカライズしたゲームが数本あったな中華(韓国?)ゲー
中華には「武侠」というジャンルがあるらしいがたぶん関係ないな
のきざる剣と読んじゃって御庭番忍者ゲー?と思ったのは内緒だ
2018/10/03(水) 01:36:10.75ID:PjI3EsjB0
ドリキャスにもあったような気がする
大陸系のRPG
2018/10/03(水) 03:06:24.94ID:acMQHOr/0
>>971
韓国だな
ラグナロクオンラインを作ったグラヴィティ社の前身が作った奴
ゲーム名はアークトゥルスだったかな

当時のファルコムは社長以下内不倫しまくりでゲームもロクに作らず過去作をリメイクして糊口をしのぐ業界底辺クラスのゲーム開発力で
せっかく手に入れた新海誠も裸足で逃げ出すレベルだったがブランド力だけは辛うじて残ってたので
あまり国内事情を知らない海外の会社がローカライズを頼んできた

で、ファルコムは当時珍しかった3D技術をグラヴィティに開示してもらうことを条件にローカライズした
(だから空の軌跡とかにラグナロクオンラインと同じマップチップが使われてる)

そこで得た3D技術を元にファルコムはPCゲー市場に絞って新商品を出しはじめた
当時(1990年代後半〜2000年代前半)の日本のPCゲー市場はエロゲーばかりで一般ゲーはとても少なかった
あるとしてもこの時代まだ大味すぎて一般受けしない洋ゲーのローカライズくらないものだったので
国産の匂いがふんだんにするファルコムゲーはそこそこ受けた
こうしてファルコムは狭い上にコピーだらけの市場ながらも国内PC一般ゲー市場で寡占することが出来て00年代後半の飛躍に繋がった

今のファルコムはよくわからん
2018/10/03(水) 04:41:12.38ID:9p/yTjOea
懐かしいな
MMO全盛期ちょっと前は韓国はシングルRPGブームでローカライズも多かったんだよな
SEAL運命の旅人とか結構ハマってシールオンラインでの変貌ぶりに脱力した
2018/10/03(水) 05:20:43.14ID:B6rBlVMe0
しかしまあ消えるのもまた早かったよなあ
まあこういう新陳代謝の速さがコンピューターの世界ではあるけど
2018/10/03(水) 06:43:33.70ID:ebwotZNq0
裸足で逃げ出す、って意味違くね?
2018/10/03(水) 06:54:30.68ID:1itVyrb/0
今のファルコムってわけじゃないけど
大人数のプロジェクトを建たせず、
能力の秀でた人個人で作業を任す事で経費を絞ってニッチな土壌を開発するみたいな事を
だから生き残れた的な事を含め最近発言してた。
2018/10/03(水) 07:15:44.20ID:B6rBlVMe0
ファルコムと光栄の今の会社規模の差は経営の手腕の違い
優秀な人材をちゃんと評価しなかったから皆揉めて去って行った
2018/10/03(水) 11:09:46.52ID:3QWzBXXWM
>>973
2018/10/03(水) 13:14:55.60ID:Utcjt0fiM
ファルコムの韓国ゲーは、西風のラプソディと。。。あとなんだっけ。
まぁ、全部ksgだったよ。
2018/10/03(水) 13:30:39.72ID:deIS0nBw0
>>976
違くね?という言い方も日本語としては無いぞ
2018/10/03(水) 16:16:57.06ID:GHrS3RWE0
ダセーw
2018/10/03(水) 16:26:41.96ID:o5n6v/iMM
ううん、あるよ
984NAME OVER
垢版 |
2018/10/03(水) 16:39:44.14ID:xZ1ANnOuM
コーエーは会社が大きくなりすぎて、面白いゲーム作るって気概は感じられなくなったな
とりあえず期限だけ間に合わせてナンバリングタイトル、デバッグとブラッシュアップはPKでという酷い流れ
PKでは手の施しようのない糞ゲーも頻発
2018/10/03(水) 19:28:09.20ID:deIS0nBw0
ウイニングポストに関しては、雛型の5を作った人が既にいないからもうどうしようもない
新しく作ればいいのに、中身はいまだに2000年のものをむりやり弄ってるからバグが増え続ける一方
2018/10/03(水) 19:58:27.25ID:Yu4m8I+70
そういうのでいうとベストプレープロ野球も2002年のGBA版が最新作だな
今と中継ぎやクローザーの運用法が違うので2018年データを再現しようとすると違和感がある
2018/10/03(水) 20:21:21.92ID:+oF9BWOU0
当時のPC98の開発環境の違いは画像(3D)、ネット対戦環境、音響のスペックが高くなって
新規ジャンルのゲーム開発に時間が割けなくなった・・・とか?
2018/10/03(水) 20:45:33.83ID:2OQTIfze0
突然ですが、ウルティマ4始めました
昔やったDOS版とはえらい違うな、98版は出来がいい
2018/10/03(水) 22:13:52.49ID:hwYm2R6yd
>>987
FCに負けた
990NAME OVER
垢版 |
2018/10/03(水) 23:24:27.41ID:3bydbWOb0
>>988
昔やったのは、98版じゃないMS-DOS版?
2018/10/04(木) 00:58:35.75ID:dzu8T2hv0
工業用に今だに修理して販売したりする凄さよ。
https://www.youtube.com/watch?v=wi53SU3bsOo
2018/10/04(木) 01:21:13.24ID:Wn5dePR10
見てるだけでなんか癒やしになる動画だった
2018/10/04(木) 07:21:07.36ID:oUD4owFy0
NECがその用途でFC-98作り続けてたのに…
2018/10/04(木) 09:20:29.38ID:xVKjD0Em0
まあ永遠にやるわけにもいかんからな
2018/10/04(木) 20:30:22.83ID:bQv6Tcb60
次スレ無いんですね
そうか、あかんか
2018/10/05(金) 16:30:01.89ID:ZSC9RohjM
ウルテマが省けた
2018/10/05(金) 17:56:12.13ID:ZPKO23e30
ウレテマ千年
2018/10/05(金) 17:58:35.02ID:wlZUk2IQ0
PC-98を懐かしむスレ28【非エロ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1538729860/
2018/10/05(金) 18:24:03.86ID:E7pkujPuK
>>998
乙です。
2018/10/05(金) 18:30:19.19ID:/Trf4w+o0
終焉
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 21時間 21分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況