個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
過去スレ
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
探検
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/30(金) 11:54:15.89ID:+VWE2ydS
2017/06/30(金) 11:55:05.68ID:+VWE2ydS
国内で今普通に買える3Dプリンタの例(価格はFDM方式のみ・多くは販売店によって価格が異なります)
Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円http://www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円http://www.cel-robox.com/
idbox!(デアゴスティーニ)約11万円http://deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)$2,799http://ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円http://flashforge.co.jp/
QIDI TECH I/X-one(QIDI TECHNOLOGY)約6万円〜8万円http://www.qd3dprinter.com/en/
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円〜13万円http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13万円〜45万円http://genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)約6万円http://www.printus.jp/
The Micro(M3D)約7万円http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円〜130万円http://www.mutoh.co.jp/products/MagiX/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円〜39万円http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)約35万円http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円〜180万円http://slab.jp/3dprinter/
Trinus(Kodama)約5万円http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)約6万円http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円〜97万円http://www.l-devo.com/lineup
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円〜237万円http://ninjabot.jp/
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円〜80万円http://raise3d.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約4万円〜15万円http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円〜28万円http://abee.co.jp/3dp/
Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円http://www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円http://www.cel-robox.com/
idbox!(デアゴスティーニ)約11万円http://deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)$2,799http://ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円http://flashforge.co.jp/
QIDI TECH I/X-one(QIDI TECHNOLOGY)約6万円〜8万円http://www.qd3dprinter.com/en/
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円〜13万円http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13万円〜45万円http://genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)約6万円http://www.printus.jp/
The Micro(M3D)約7万円http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円〜130万円http://www.mutoh.co.jp/products/MagiX/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円〜39万円http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)約35万円http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円〜180万円http://slab.jp/3dprinter/
Trinus(Kodama)約5万円http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)約6万円http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円〜97万円http://www.l-devo.com/lineup
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円〜237万円http://ninjabot.jp/
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円〜80万円http://raise3d.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約4万円〜15万円http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円〜28万円http://abee.co.jp/3dp/
2017/06/30(金) 11:56:48.11ID:+VWE2ydS
よく見る3Dデータ
Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt **Nudity**(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
http://www.thingiverse.com/thing:151251
Bucket O' Octopi(タコ)
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
http://www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
http://www.thingiverse.com/thing:1576163
Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt **Nudity**(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
http://www.thingiverse.com/thing:151251
Bucket O' Octopi(タコ)
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
http://www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
http://www.thingiverse.com/thing:1576163
2017/06/30(金) 11:59:28.81ID:+VWE2ydS
関連スレ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その34
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494860328/
活発・自作の話題が中心
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/
模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その34
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494860328/
活発・自作の話題が中心
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/
模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略
2017/07/12(水) 10:50:43.62ID:emQrPguQ
今回のアマゾンセールは3dプリンタの良い出物はなかったなあ
2017/07/12(水) 12:22:00.08ID:v+Bt8Iq/
日本のアイドルやタレント、セクシー女優などのリアルフェイスorボディをスキャンしたデータが
ダウンロードできるサイトってないの?有料でもいいけど。
ダウンロードできるサイトってないの?有料でもいいけど。
2017/07/12(水) 14:05:50.89ID:3MRSKC1j
ないよ
2017/07/12(水) 14:56:02.83ID:WJ1FR3sM
女体データの有料販売は単体の企画では以前いくつかあったけれど、
それをまとめたようなサイトはないんじゃないかな
例
【やじうまPC Watch】壇蜜の3Dプリントデータが発売 〜地球防衛未亡人:ダン隊員とのコラボ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/634393.html
それをまとめたようなサイトはないんじゃないかな
例
【やじうまPC Watch】壇蜜の3Dプリントデータが発売 〜地球防衛未亡人:ダン隊員とのコラボ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/634393.html
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 09:38:46.81ID:3xHBzGlI 昔デジモがアイドルフィギュアとデーター販売やってたが今もあるかはわからん
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 15:52:25.16ID:vfyUBH3C http://gigazine.net/news/20160713-3d-printer-high-low-price-quality/
数千万円クラスの3Dプリンターは数十万円クラスのものとどれくらい性能に違いがあるのか比べてみた
数千万円クラスの3Dプリンターは数十万円クラスのものとどれくらい性能に違いがあるのか比べてみた
2017/07/13(木) 16:13:49.56ID:qAeSHBih
数十万円のLulzbot Taz 5がひどすぎる。ダビンチでも勝つだろw
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 16:16:16.31ID:vfyUBH3C うちの中華キットにも負けてる。
2017/07/13(木) 16:38:31.77ID:5UXkplVS
なんで一年も前のやつ貼ったの?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 16:41:41.97ID:vfyUBH3C あ。
2017/07/14(金) 17:05:18.62ID:o20EXRKj
古い記事貼ってどうよとは思うけど、
個人向け機のスレにまったくカスりもしない
業務機とかを貼るあほよりは
よっぽどマシな気はする。
個人向け機のスレにまったくカスりもしない
業務機とかを貼るあほよりは
よっぽどマシな気はする。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 13:27:24.28ID:OGRgvmWe もう個人向けは終わりなのかな
2017/07/22(土) 15:35:21.26ID:PVSu4x1x
日本はこれからじゃね
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/24(月) 17:44:37.97ID:9Ku1+4lb wanhao D7買ったんですけど、ラズパイを使ってのnanodlpインストールがいまいち分かりません
やり方教えてください。
やり方教えてください。
2017/07/26(水) 18:45:49.98ID:VzhFW22M
個人で3dプリンタ持ってても
そんな使うことないしな。
余程工作が趣味とかじゃないと。
みんな何作ってんのか知りたいわ。
そんな使うことないしな。
余程工作が趣味とかじゃないと。
みんな何作ってんのか知りたいわ。
2017/07/26(水) 21:07:58.61ID:9LiY/xal
工作が趣味だからなぁ・・・
2017/07/27(木) 00:02:37.08ID:6LxeGouV
>>19
自分に未来が描けないなら君には必要ない機械だから聞くだけ無駄。
俺自身だってトンカチにノコギリ持ってるやつは「何作るんだ?そんなに作るものあるか?」
って思うもん、彫刻刀だってチェーンソーだってそうだけど必要な人には必要
自分に取っての用途がわからんやつには不要だから聞く意味がない。
https://www.thingiverse.com/
ここで1週間3千品目くらい作品例をみて何も自分に関わらないなら考えるだけ時間の無駄だ。
自分に未来が描けないなら君には必要ない機械だから聞くだけ無駄。
俺自身だってトンカチにノコギリ持ってるやつは「何作るんだ?そんなに作るものあるか?」
って思うもん、彫刻刀だってチェーンソーだってそうだけど必要な人には必要
自分に取っての用途がわからんやつには不要だから聞く意味がない。
https://www.thingiverse.com/
ここで1週間3千品目くらい作品例をみて何も自分に関わらないなら考えるだけ時間の無駄だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 08:59:04.03ID:MS2KVQZc2017/07/28(金) 09:12:35.41ID:rVtdg2In
stlをupされてもそのまま自分用になること少ないし
自分が使ってるcadのデータ入ってれば修正楽でいいんだけどで
見る分には面白いがdlして使おうと思ったことはないな
自分が使ってるcadのデータ入ってれば修正楽でいいんだけどで
見る分には面白いがdlして使おうと思ったことはないな
2017/07/28(金) 09:52:27.26ID:zM/nlBvh
使いたくなければ使わなきゃいいだけ。他人の用途なんか気にしなくていいじゃん
2017/07/28(金) 11:08:05.40ID:IrmAxogZ
>>23
アップロードが作品の可能性として見れるから自身の設計に役立つし
STLだって普通にCADとして骨子は取り込めるよ編集やアレンジできるのは
限られるだろうは自分のCADは三角格子を3D線分で入力できるんで主要箇所の
要点を把握して自身の設計の下書きにしたりする。
同型3Dプリンターの改良部品や補強部品はdownloadで即座に実線配備したな
自身の機械を細かく寸法測定してるより手っ取り早い。
活かせる部分を最大限にいかせば自身の創作時間をより潤沢に出来るよ。
アップロードが作品の可能性として見れるから自身の設計に役立つし
STLだって普通にCADとして骨子は取り込めるよ編集やアレンジできるのは
限られるだろうは自分のCADは三角格子を3D線分で入力できるんで主要箇所の
要点を把握して自身の設計の下書きにしたりする。
同型3Dプリンターの改良部品や補強部品はdownloadで即座に実線配備したな
自身の機械を細かく寸法測定してるより手っ取り早い。
活かせる部分を最大限にいかせば自身の創作時間をより潤沢に出来るよ。
2017/07/28(金) 19:34:17.50ID:VSdY0UKY
2017/07/28(金) 19:53:20.18ID:hWqk3xVn
ボンサイラボ、税込み3万円台のエントリー3Dプリンタ「BS CUBE」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/28/news090.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/28/news090.html
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 05:50:40.34ID:WPcz6TK+ ワークエリアちっさ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 11:15:39.99ID:ltHN3Mq730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 11:17:39.52ID:ltHN3Mq7 ttps://twitter.com/Null_Zeo/status/865818978211348480
ttps://twitter.com/Null_Zeo/status/868351170300887041
ttps://twitter.com/Null_Zeo/status/868351170300887041
2017/07/29(土) 11:20:20.63ID:gO6oTS8l
元値17kぐらいか
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 11:32:45.44ID:TGZWBOGP >>29
15000円くらいですか?ぼろもうけですねー
15000円くらいですか?ぼろもうけですねー
2017/07/29(土) 12:52:09.05ID:sC5yX7Jw
ボロ儲けだと思うのは商売を知らなすぎる
キット販売ではなく製品だから不具合に対処しなきゃならんし、使い方分からんって電話も沢山鳴ることだろう
Amazonマケプレの転売なら逃げることも出来るけどボンサイラボとして築いたものがあるしな
キット販売ではなく製品だから不具合に対処しなきゃならんし、使い方分からんって電話も沢山鳴ることだろう
Amazonマケプレの転売なら逃げることも出来るけどボンサイラボとして築いたものがあるしな
2017/07/29(土) 15:45:19.77ID:fsvs1H4g
>>32
taobaoで999元円なら16500円+送料になるね。
Aliで海外向けに送料込み20000円超えだなきっとw
キャン価格29800なら
取説のローカライズや日本語サポート欲しい人には
悪くないほどほどの価格なんじゃないの?
taobaoで999元円なら16500円+送料になるね。
Aliで海外向けに送料込み20000円超えだなきっとw
キャン価格29800なら
取説のローカライズや日本語サポート欲しい人には
悪くないほどほどの価格なんじゃないの?
2017/07/29(土) 16:06:14.41ID:Mwwqta0/
FDM式の3DプリンタでM2.5〜3のネジ代わりに基板を固定する
プッシュピンの様な物は作れますか?
大きいボルト/ナットを出力されてる方は多々いらっしゃる様ですが、
小さい物はどの程度まで実用的な物が作れるのか…
プッシュピンの様な物は作れますか?
大きいボルト/ナットを出力されてる方は多々いらっしゃる様ですが、
小さい物はどの程度まで実用的な物が作れるのか…
2017/07/29(土) 16:26:37.66ID:gO6oTS8l
作れるよ。ただ細いと強度ないからusbコネクタみたいなのつけた基板には使いたくない
ピンじゃなくて辺の固定なら強度出せる
ちなみに3/8インチねじみたいな大きいのならねじ山まで出力できるけど簡単に折れるよw
ピンじゃなくて辺の固定なら強度出せる
ちなみに3/8インチねじみたいな大きいのならねじ山まで出力できるけど簡単に折れるよw
2017/07/29(土) 16:35:44.18ID:Mwwqta0/
そうか、造形に問題無くとも強度の問題があるんですね
積層方向的に横に倒した状態で出力すると強度は上がりそうだけど
サポートが酷い事になるのかな
積層方向的に横に倒した状態で出力すると強度は上がりそうだけど
サポートが酷い事になるのかな
2017/07/29(土) 16:40:49.31ID:3Uczs7VD
2017/07/29(土) 16:47:51.64ID:jAFpno7L
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 16:50:03.80ID:jAFpno7L だから、こんな断面で作れば十分使えるはず。

41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 01:05:56.27ID:fsckXLga2017/07/30(日) 11:25:43.77ID:qS/DLM0f
PLAの食品的な安全性ってどうなんでしょうか?
たとえばプリントしたカップに熱湯を注いでインスタントコーヒーを飲むとかでヤバい成分とか出てこないですか?
たとえばプリントしたカップに熱湯を注いでインスタントコーヒーを飲むとかでヤバい成分とか出てこないですか?
2017/07/30(日) 11:34:10.13ID:kyXCo9Ld
チャイナ製や安物のフィラメントで作ったやつはヤメたほうがいいだろうね
コストを抑える為にどんな添加物が入っているかわからんし。
コストを抑える為にどんな添加物が入っているかわからんし。
2017/07/30(日) 11:39:01.07ID:qS/DLM0f
ああそうか、フィラメントにもよるよね
製氷皿とかの冷やす方向ならまだ大丈夫かな
そういう問題じゃないか?
製氷皿とかの冷やす方向ならまだ大丈夫かな
そういう問題じゃないか?
2017/07/30(日) 11:53:44.10ID:4z+iiEDy
安全なフィラメント謡ってるのあるよ
フィラメントの時点での素材は安全なんだろうけどねぇ
射出のと比べて表面積が激しく増えてるから水いれたら何かが溶け出す率も高いし
気にするぐらいなら使わないほうがいいと思うよ
フィラメントの時点での素材は安全なんだろうけどねぇ
射出のと比べて表面積が激しく増えてるから水いれたら何かが溶け出す率も高いし
気にするぐらいなら使わないほうがいいと思うよ
2017/07/30(日) 12:18:24.01ID:qS/DLM0f
2017/07/30(日) 13:36:14.88ID:WY54BDp1
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 17:13:33.91ID:fsckXLga2017/07/30(日) 17:19:40.80ID:rg4bfe8r
2017/07/30(日) 17:43:09.74ID:Yttifiyu
>>49
狂牛病の牛肉も(ただちに)影響はないし
福島にだって(甲状腺がんのリスクを無視すれば)影響なく住める
お湯を分岐させる部分も(内分泌撹乱作用のリスクを無視すれば)影響なく使えてるってこと?
体に入れるものには使いたくないなぁ・・・
狂牛病の牛肉も(ただちに)影響はないし
福島にだって(甲状腺がんのリスクを無視すれば)影響なく住める
お湯を分岐させる部分も(内分泌撹乱作用のリスクを無視すれば)影響なく使えてるってこと?
体に入れるものには使いたくないなぁ・・・
2017/07/30(日) 19:24:31.57ID:9uSfi6oH
FDM製品だと隙間が結構あって洗っても汚れが落としきれず菌が繁殖しやすいかもね
2017/07/30(日) 19:28:15.67ID:BX4JEFRN
エポキシレジンを満遍なく塗りたくろう
2017/07/30(日) 20:01:23.33ID:/KHzDufL
有害成分が湧出しなくなるまで
ひたすらお湯を流し続ければ大丈夫
ひたすらお湯を流し続ければ大丈夫
2017/07/30(日) 21:45:06.54ID:r3IW3sdr
専用ソフトって自由度ないけど使いやすくなってんだね
専用ソフトやめてシャンプリヒィ使い始めたんだけど
めちゃめんどくせ
専用ソフトやめてシャンプリヒィ使い始めたんだけど
めちゃめんどくせ
2017/07/31(月) 02:28:53.74ID:wWcOkh6D
2017/07/31(月) 02:59:22.18ID:/0UZVaVZ
PETGでもFDAの認証を通ってないものは危ないよね
3Dプリンタで出力したクッキー型を売ってる人がいるけど、食品対応フィラメントを使ってるとうたわないのは正気を疑う
3Dプリンタで出力したクッキー型を売ってる人がいるけど、食品対応フィラメントを使ってるとうたわないのは正気を疑う
2017/07/31(月) 03:28:47.93ID:60C1Ho7h
そもそも加熱自体が良くないからねえ
肉や野菜だって焼く、揚げると発ガン性物質作ったりするし
煮る、蒸すが安全らしい
肉や野菜だって焼く、揚げると発ガン性物質作ったりするし
煮る、蒸すが安全らしい
2017/07/31(月) 03:46:15.89ID:q4ggToQo
何かないかなと思って検索してみたけど食器のコーティング用で液体セラミックてのがあるんだね
2017/07/31(月) 11:50:43.55ID:IhgObtwt
>>48
これ初3Dプリンタとして購入したけどコの字部分を8つのネジで止めるだけでかなり高精度なプリントができた。
適度に遊びをつけたら3mm径のアングルジョイントを一発出力とかできる。
なにせ初めてなんで比較対象はないけど初心者用にはうってつけの価格と簡単さだと思います。
甥っ子にリクエストされてキュウレンジャーのサソリボイジャーを製作中。
これ初3Dプリンタとして購入したけどコの字部分を8つのネジで止めるだけでかなり高精度なプリントができた。
適度に遊びをつけたら3mm径のアングルジョイントを一発出力とかできる。
なにせ初めてなんで比較対象はないけど初心者用にはうってつけの価格と簡単さだと思います。
甥っ子にリクエストされてキュウレンジャーのサソリボイジャーを製作中。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/31(月) 12:40:16.51ID:/aLHbPQm これすごい?
2万円以下で買える光造形方式デスクトップ3Dプリンター「SparkMaker」
https://fabcross.jp/news/2017/20170731_sparkmaker.html
2万円以下で買える光造形方式デスクトップ3Dプリンター「SparkMaker」
https://fabcross.jp/news/2017/20170731_sparkmaker.html
2017/07/31(月) 12:47:46.24ID:iY/tT78f
凄いな、本当に2万で完成出来るのなら欲しいわ。
まぁ、失敗するだろうけど・・。
まぁ、失敗するだろうけど・・。
2017/07/31(月) 13:10:13.22ID:wGDjQ1zG
光造形はワークエリアが狭いのとレジンの値段がねぇ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/31(月) 13:59:44.77ID:znpTIHd764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/31(月) 14:07:24.41ID:/aLHbPQm >>61
専用レジンで儲ける商売ではない?
専用レジンで儲ける商売ではない?
2017/07/31(月) 14:13:15.11ID:iY/tT78f
2017/07/31(月) 14:19:08.51ID:zzwnoq6/
D7買った子はどこ行っちゃったんだろ
買ったぞ壊れて届いたぞとかそれだけで
レビューはまだなの?
買ったぞ壊れて届いたぞとかそれだけで
レビューはまだなの?
2017/07/31(月) 16:44:05.72ID:SBoLB1z4
>>40
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねえか。完成度たけーな、おい。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねえか。完成度たけーな、おい。
2017/08/01(火) 08:38:57.38ID:XQ1wMnv2
2017/08/01(火) 11:07:31.78ID:euEj2XhD
コストは高いの?出力後の変形ってある?
2017/08/01(火) 12:09:58.44ID:mZqhoJiU
そんな数分で分かるようなこと聞くなよ
2017/08/01(火) 12:38:49.39ID:JP07Cg7Q
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 14:47:11.26ID:wUcIhH3R >>71
・パーツ単位で眺めるとやはり汎用部品ばかり
・もともとの価格が安い
みたいな感じなので問題ないのでは
普及期のIJプリンタみたいな値段なので、プリンタ壊れたとき
部品入手してまで修理したかどうか考えれば自ずと答えは出るかと
・パーツ単位で眺めるとやはり汎用部品ばかり
・もともとの価格が安い
みたいな感じなので問題ないのでは
普及期のIJプリンタみたいな値段なので、プリンタ壊れたとき
部品入手してまで修理したかどうか考えれば自ずと答えは出るかと
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 13:52:19.41ID:6RbtTwoB ボンサイラボ、3万円で買えるFFF方式3Dプリンター「BS CUBE」発売
https://fabcross.jp/news/2017/20170802_bonsailab_bscube.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170802_bonsailab_bscube.html
2017/08/02(水) 15:13:46.11ID:tIt4Ze89
低価格プリンタなんていっくらでもあるのに
プラのみってゴミクズやんけ
プラのみってゴミクズやんけ
2017/08/02(水) 16:09:48.31ID:jY6B17AM
やっぱりアブズって呼んでるの
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 16:54:07.57ID:qoWIlZ8T サイズが小さいものほど(エントリー?)ヒートベッドがついていたり1.7と3mmフィラメントが使えたりノズルが様々あったりしてほしいんですよね
後であれこれ買わなくても言いように。どうせノウハウつまないとまともに出力できませんから。
それよりキャノンの、インクで固めるやつはどうなったんですか?
後であれこれ買わなくても言いように。どうせノウハウつまないとまともに出力できませんから。
それよりキャノンの、インクで固めるやつはどうなったんですか?
2017/08/02(水) 17:09:02.85ID:dj3jYoEv
ABSのフィラメントは扱いにくいよな。温度設定も高くしなきゃならないし、だいたい亀裂は入るし
最近はPLAしか使わない。ABSのメリットってなんなんだ?
最近はPLAしか使わない。ABSのメリットってなんなんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 17:27:42.87ID:qoWIlZ8T >>77
後加工(仕上げ)のし易さですかね?十分硬いですけどね。
後加工(仕上げ)のし易さですかね?十分硬いですけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 19:12:12.60ID:eYUIrAmB >>77
PLAは物性上、実生活で使うには強度が乏しかったりして試作用材の域を出ない感じ
身の回りにABS製品が多いのはそのへんの理由だよね
積層にはちょっと向いてない面もあるからPETGなんかも出て来たわけで
PLAは物性上、実生活で使うには強度が乏しかったりして試作用材の域を出ない感じ
身の回りにABS製品が多いのはそのへんの理由だよね
積層にはちょっと向いてない面もあるからPETGなんかも出て来たわけで
2017/08/02(水) 22:08:39.79ID:ctgG68m7
俺も、購入時に付いてきたおまけのABSすら未開封だわ。
ほとんどPLA、ときどきTPUでこと足りちゃってる。
ほとんどPLA、ときどきTPUでこと足りちゃってる。
2017/08/03(木) 02:35:11.57ID:OEoCswKI
>>77
サポートの取れた安さは良いね、機械的な部品を作ってばかりだから
造形方向がどうしても強度優先になるとサポートがジャマになる
さくっと綺麗に剥がれるのは良いし、仕上がった製品の耐熱性も良い感じ。
それでもPLAを主にやって極小小物しかABS使わないけどね、トータルとしてはダメ素材だ。
サポートの取れた安さは良いね、機械的な部品を作ってばかりだから
造形方向がどうしても強度優先になるとサポートがジャマになる
さくっと綺麗に剥がれるのは良いし、仕上がった製品の耐熱性も良い感じ。
それでもPLAを主にやって極小小物しかABS使わないけどね、トータルとしてはダメ素材だ。
2017/08/03(木) 07:11:52.84ID:4vrzCBHt
俺は逆でプラの設定を追い込むのはやめたな。
反りを回避できればいいだけの話だし。
反りを回避できればいいだけの話だし。
2017/08/03(木) 07:29:29.24ID:797p/TlL
PLAをプラって呼んでるひと何割くらいなんだろw
俺は頑なにぴーえるえーって呼び続けてる。プラだとプラスチックの略みたいでモヤモヤするから。
ABSをアブスって呼んでるのは聞いたことがないだろ?
俺は頑なにぴーえるえーって呼び続けてる。プラだとプラスチックの略みたいでモヤモヤするから。
ABSをアブスって呼んでるのは聞いたことがないだろ?
2017/08/03(木) 08:55:58.22ID:4vrzCBHt
プラはプラなの!
2017/08/03(木) 11:43:10.70ID:wJ+lQC6u
強度はポリマックスを使えば解決。ちょっとお高いけど常用してるわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 08:06:44.39ID:wdXjzPTj >>73
ttps://twitter.com/ma10mech/status/865723878647005184
ttps://twitter.com/ma10mech/status/865723878647005184
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 09:18:55.68ID:RmP33j5c2017/08/04(金) 10:02:15.77ID:Whn8UgQT
この会社のBSシリーズ買ったけど微妙。数万使ってカスタマイズすればそこそこの精度はでるけれど、それだったら他のオールメタル?機種を買った方が良い。
FBのコミュニティでもそこそこ叩かれてる。この広報の態度の問題かもしれないけど。
FBのコミュニティでもそこそこ叩かれてる。この広報の態度の問題かもしれないけど。
2017/08/04(金) 10:09:19.31ID:TbnF6GN4
そんなの買う前からわかってたやん
発売当時でも微妙言われてたし
発売当時でも微妙言われてたし
2017/08/04(金) 11:21:15.23ID:MCzJrig9
初めての3Dプリンターで「国産」という言葉に騙された情弱でごめんな...
買い換えるときはコスパとメンテ性考えて買うわ。
買い換えるときはコスパとメンテ性考えて買うわ。
2017/08/04(金) 16:43:58.11ID:IYK3N5T3
BS01は造形サイズに対して本体が小さいのと、プラットフォームが
上下にしか動かない(PrusaみたいにY軸のためにプラットフォームが
動くことがない)から大きいものを出すのでも速度を下げなくて
よいのがいい。
今から買うならデアゴスティーニの同型機をオークションで3万円
くらいで買って、数万かけて改造するのがお得じゃないかな。
上下にしか動かない(PrusaみたいにY軸のためにプラットフォームが
動くことがない)から大きいものを出すのでも速度を下げなくて
よいのがいい。
今から買うならデアゴスティーニの同型機をオークションで3万円
くらいで買って、数万かけて改造するのがお得じゃないかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 16:49:32.42ID:RmP33j5c >>91
idboxはFacebookのグループが活発だな。
idboxはFacebookのグループが活発だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 17:43:13.41ID:RmP33j5c 3Dプリンター「ダヴィンチ」用リフィルフィラメント、ABSの新色とPLAを新発売
https://fabcross.jp/news/2017/20170804_xyzprinting.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170804_xyzprinting.html
2017/08/04(金) 21:28:54.51ID:8KBuYpKt
それだと3Dプリンターを作るのが趣味みたいになってるけどね…
単体としては微妙な完成度だわ。
単体としては微妙な完成度だわ。
2017/08/05(土) 13:24:29.18ID:oVst2jnd
短時間でプリント出来るモノならいいけど長時間かかるモノが途中でトラブルとアタマくるよなw
7時間もので全体の90%のところで途切れていたんで、調べてみたらフィラメントがリール内で
絡んでいた。メーカーの純正フィラメントを使っていたのにこんなことってあるかよ。腹立つ。
とりあえず途切れた部分のみのデーターを切り出してプリントして貼り合わせることにした。
7時間もので全体の90%のところで途切れていたんで、調べてみたらフィラメントがリール内で
絡んでいた。メーカーの純正フィラメントを使っていたのにこんなことってあるかよ。腹立つ。
とりあえず途切れた部分のみのデーターを切り出してプリントして貼り合わせることにした。
2017/08/09(水) 14:14:27.28ID:hHFmxer9
フィラメントの引き戻しでリールが逆回転するとフィラメントがたるんで、そのうちリールの外枠から
フィラメントが脱落して絡むこともある
フィラメントが脱落して絡むこともある
2017/08/09(水) 14:51:14.88ID:UHhm3XKw
リーム内で絡む理屈が分からん
機械で一本の線を切らずに巻いてるのにどうしたらそうなるんだ?
自分で引っこ抜いた時に先端を変な所通して絡ましたことならあるけど
機械で一本の線を切らずに巻いてるのにどうしたらそうなるんだ?
自分で引っこ抜いた時に先端を変な所通して絡ましたことならあるけど
2017/08/09(水) 15:05:07.87ID:vH4HY33I
おれも理屈わからんが一度どうしても絡むことあったな
ある程度引き出して巻き直したりしたが一向にうまくいかなかった
ある程度引き出して巻き直したりしたが一向にうまくいかなかった
2017/08/09(水) 15:29:27.03ID:hHFmxer9
リールの内側(根本側)のフィラメントが緩んで浮き上がってきて外側(排出側)のフィラメントに
被さって絡むんじゃない?釣りのリールでもバックラッシュってあるでしょ。
被さって絡むんじゃない?釣りのリールでもバックラッシュってあるでしょ。
2017/08/10(木) 22:04:54.27ID:bLcuq4z2
アンロードするときは先に切ってる
2017/08/10(木) 23:09:23.30ID:TsmdTvD0
99ドルで予約してるObsidianってどう?
2017/08/11(金) 00:12:42.57ID:0wgNn3ua
以前同じような価格でクラウドファンディングをした101Heroはいろいろな意味で
いろいろあったからなあ。モノの最低限の値段ってあるんじゃないかな
https://fabcross.jp/category/make/20170104_101hero_01.html
Obsidianを作ってるKodamaはTrinusを自社開発のように装っていたが実は
OEMだったから信頼しすぎるのは禁物
ただ完成せず出荷しないということはなさそう
最初の1台としてはいいと思うよ。これで3Dプリンタが自分にとってどんなものか
わかってから次へ行ってもいいしね
いろいろあったからなあ。モノの最低限の値段ってあるんじゃないかな
https://fabcross.jp/category/make/20170104_101hero_01.html
Obsidianを作ってるKodamaはTrinusを自社開発のように装っていたが実は
OEMだったから信頼しすぎるのは禁物
ただ完成せず出荷しないということはなさそう
最初の1台としてはいいと思うよ。これで3Dプリンタが自分にとってどんなものか
わかってから次へ行ってもいいしね
2017/08/12(土) 05:09:10.83ID:YmQ5fNBv
ABSでちょっと大きめのものプリントしたら積層割れしてしまった
とりあえずググッて出てきたホットエンドの温度を上げるってのを試そうと思うけど他にいい対策ある?
外周ループ増やしたら割れづらくなるかな?
10時間近くかかるからあまり何度もやりたくなくて…
とりあえずググッて出てきたホットエンドの温度を上げるってのを試そうと思うけど他にいい対策ある?
外周ループ増やしたら割れづらくなるかな?
10時間近くかかるからあまり何度もやりたくなくて…
2017/08/12(土) 09:45:40.66ID:/As7H7Zl
アセトンで溶かしたの塗り塗りで埋めて終わり
2017/08/12(土) 11:20:22.18ID:ltiKA8QF
五分割くらいにしてちょっとずつ出す
2017/08/12(土) 12:41:08.56ID:K9nbiNqR
積層ピッチを0.1以下にして低速でプリントすれば裂けにくいかも?やったことないけど
2017/08/12(土) 12:50:01.20ID:RPPlZ2yp
ABSは収縮を計算しないと割れるのは当たり前
2017/08/12(土) 13:03:16.02ID:/As7H7Zl
どう計算するんだ?
同じ日に同じもんだしても割れるときと割れないときもある
同じ日に同じもんだしても割れるときと割れないときもある
2017/08/12(土) 21:25:44.76ID:QN2akJWe
吐出量を増やす
インフィルの充填率を増やす
外周とインフィルの重なる量を増やす
インフィルの充填率を増やす
外周とインフィルの重なる量を増やす
110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:39:00.74ID:ZwK05vnU ダヴィンチjr1.0使ってるんだけど,エクストルーダーからフィラメントが出なくなってしまった.一応手で押せばにゅるにゅる出てくるんだけど
やっぱりエクストルーダー買い替えるしかないかな?
もちろんノズルウクリーニングはした
やっぱりエクストルーダー買い替えるしかないかな?
もちろんノズルウクリーニングはした
111103
2017/08/12(土) 23:43:36.98ID:YmQ5fNBv とりあえず10℃上げて外周ループ3にしたら積層割れはなくなったよ
どっちが効いたかはわからないけど今回のモデルはこの対策でなんとかなった
どっちが効いたかはわからないけど今回のモデルはこの対策でなんとかなった
2017/08/12(土) 23:57:29.32ID:iNVShC5W
>>110
押し出しギアが目詰まりしてるんじゃねーの?
押し出しギアが目詰まりしてるんじゃねーの?
2017/08/13(日) 00:00:02.93ID:casBjM3b
>>110
分解して掃除してから出直す。
分解して掃除してから出直す。
2017/08/13(日) 00:25:51.21ID:AoVuSJFV
>>110
エクストルーダーをフラットケーブルを繋いだまま外してクリーニングモードにして
ノズルを加熱する。付属のクリーニング金属棒を上からグリグリ押して中のフィラメントを
できるだけ押し出す。先端からもピアノ線でクリーニングする。
クリーニングモードは時間が経つと解除されるので時間内にクリーニングが終わらなければ
再びモードをセット。(ノズルの温度が下がってしまう)
クリーニング中はノズルに触って火傷しないように注意。またフラットけーブルにストレスを
なるべくかけないようにすること。この方法は完全に自己責任で。
これでもダメならエクストルーダーを分解して内部をチェック。これにはスキルと器用さが
必要だから自信がなければやらないほうがいい。ま、買い替えて廃棄する覚悟ならいいけど
エクストルーダーをフラットケーブルを繋いだまま外してクリーニングモードにして
ノズルを加熱する。付属のクリーニング金属棒を上からグリグリ押して中のフィラメントを
できるだけ押し出す。先端からもピアノ線でクリーニングする。
クリーニングモードは時間が経つと解除されるので時間内にクリーニングが終わらなければ
再びモードをセット。(ノズルの温度が下がってしまう)
クリーニング中はノズルに触って火傷しないように注意。またフラットけーブルにストレスを
なるべくかけないようにすること。この方法は完全に自己責任で。
これでもダメならエクストルーダーを分解して内部をチェック。これにはスキルと器用さが
必要だから自信がなければやらないほうがいい。ま、買い替えて廃棄する覚悟ならいいけど
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 01:20:56.80ID:4lBOF2nL わたしは堀尾将希さんのこと尊敬したままでいたかった
ふたりの関係になるとこうなるんだね
好意を利用するようなことしない人だと思ってたけど
最後まで人間扱いしてくれなかったね
あなたもみんなと同じで私ならどんな扱いしてもいいと思ってたんだね
ふたりの関係になるとこうなるんだね
好意を利用するようなことしない人だと思ってたけど
最後まで人間扱いしてくれなかったね
あなたもみんなと同じで私ならどんな扱いしてもいいと思ってたんだね
2017/08/13(日) 09:48:51.87ID:A558y5YU
simplifyってひょっとして設定できる箇所少ない?
ラフトやサポートの設定がすごい大雑把で
買って損したかもって思うレベルなんだけど
みんなこれ使ってんの?
ラフトやサポートの設定がすごい大雑把で
買って損したかもって思うレベルなんだけど
みんなこれ使ってんの?
2017/08/13(日) 10:20:42.42ID:J4OyEYlg
>>116
公式サイト隅から隅まで読んで出直せ
公式サイト隅から隅まで読んで出直せ
2017/08/13(日) 10:24:04.89ID:A558y5YU
119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 10:44:56.24ID:ketZEGle 出来ることが少ないからsimplifyって名前なんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 11:11:07.48ID:BAY5GBTa 110です
分解,掃除,再組立てはもうしているんだ
ギアの目詰まりも考えづらい(ギアがフィラメント送ることによってチューブが取れてしまっているので)
分解,掃除,再組立てはもうしているんだ
ギアの目詰まりも考えづらい(ギアがフィラメント送ることによってチューブが取れてしまっているので)
2017/08/13(日) 11:33:21.99ID:/hkjo6IK
ぶっちゃけその説明じゃ第三者にはわからないよ・・・
動き見てどうして出ないのか考えろって。できないなら購入で
動き見てどうして出ないのか考えろって。できないなら購入で
2017/08/13(日) 11:35:30.72ID:J4OyEYlg
>>118
で、サポートの何をどう設定したいの?
で、サポートの何をどう設定したいの?
2017/08/13(日) 11:38:36.50ID:AoVuSJFV
>>120
状況がイマイチわからない。チューブが外れていたらフィラメントがエクストルーダーに入って行かないじゃん。
すくなくともフィラメントフィーダー側のチューブが外れるということはカプラーが破損してる。カプラーを交換しないとダメ
状況がイマイチわからない。チューブが外れていたらフィラメントがエクストルーダーに入って行かないじゃん。
すくなくともフィラメントフィーダー側のチューブが外れるということはカプラーが破損してる。カプラーを交換しないとダメ
2017/08/13(日) 18:42:47.76ID:A558y5YU
2017/08/13(日) 19:07:30.61ID:/hkjo6IK
ダミーオブジェクト適当に配置しろ
2017/08/13(日) 21:08:48.57ID:J4OyEYlg
>>124
まじでサイト見たの?設定の説明たくさんあるんだけど
Raft Offset from Partの数値上げて確認しろ
それかV4で色々改善したらしいからバージョンアップするだけでいいかも
ttps://www.simplify3d.com/wp-content/uploads/2014/04/Raft-Process-Settings.png
サポート部分だけしかラフト追加したくないってならこの設定では無理
まじでサイト見たの?設定の説明たくさんあるんだけど
Raft Offset from Partの数値上げて確認しろ
それかV4で色々改善したらしいからバージョンアップするだけでいいかも
ttps://www.simplify3d.com/wp-content/uploads/2014/04/Raft-Process-Settings.png
サポート部分だけしかラフト追加したくないってならこの設定では無理
2017/08/13(日) 21:22:18.84ID:A558y5YU
>>126
お前あんま理解してないな
そこの数値は本体外周とラフトの外周の距離やないか
あんなぁ、サポート離れてついたら
サポートのない方向までそこの数値の分だけめちゃちゃくちゃ余計にラフトつけることになるんだぞ
お前あんま理解してないな
そこの数値は本体外周とラフトの外周の距離やないか
あんなぁ、サポート離れてついたら
サポートのない方向までそこの数値の分だけめちゃちゃくちゃ余計にラフトつけることになるんだぞ
2017/08/13(日) 21:33:28.28ID:n0k4cBL7
それで解決するならそれでいいような・・・
2017/08/13(日) 23:01:32.71ID:J4OyEYlg
2017/08/14(月) 01:26:12.51ID:X1BJ4uBi
HICTOPの3dp-21 enderと言うのがもの凄く気になる…
若干造形サイズ小さいけど、ヒートベッド付きと思うと安い様な
速度が遅いとか片持ちで不安定とか何か穴あるんですかね
若干造形サイズ小さいけど、ヒートベッド付きと思うと安い様な
速度が遅いとか片持ちで不安定とか何か穴あるんですかね
2017/08/14(月) 14:30:35.16ID:n7eAaskU
あの高さまでのABS積層キツいみたい。
オートレベルもないような。
オートレベルもないような。
2017/08/14(月) 14:45:53.84ID:BMq3RGtd
>>130
構造からして落とし穴だけのような
構造からして落とし穴だけのような
2017/08/14(月) 14:56:50.67ID:5pVb0jv7
>>130
フィラメントは上部につけずに独立したスタンドにしとけと思う
フィラメントは上部につけずに独立したスタンドにしとけと思う
2017/08/14(月) 15:05:57.17ID:hU6YTIc0
X軸のガイドローラがベルト踏んでるし…
135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 13:47:54.12ID:do0TLJDv 夏休みの作品見せておくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 17:09:28.63ID:sszF4Ugr2017/08/23(水) 21:53:28.39ID:0d7iwRjq
ブラザーが3Dプリンタに参入したのかと思った
3Dプリンタなんかブラザーの得意分野ぽいけど
3Dプリンタなんかブラザーの得意分野ぽいけど
2017/08/23(水) 22:59:37.31ID:LJhju9/F
>>136
でかいだけやな
でかいだけやな
2017/08/23(水) 23:57:26.45ID:0d7iwRjq
でかい物より小型で良いから高精度で安いのが欲しい
140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 02:41:32.46ID:PzslZRGt Bean3Dてのはどうかねえ。
2017/08/26(土) 09:55:44.49ID:riExNBzf
ほぼノーマルのtalantula使ってるんですが、ベッド付近が0.5mmぐらい末広がりに造形されます
これ、Z軸の精度が出てないってことでいいですかね?
これ、Z軸の精度が出てないってことでいいですかね?
2017/08/26(土) 10:37:54.06ID:VGWcUXEU
第1層だけ樹脂を多めに出してるだけとかじゃないん?
2017/08/26(土) 11:20:47.65ID:NaZkUPGM
ノズルが下すぎて広がってる可能性も
でもたった0.5mmなら許容範囲というか十分だよ
でもたった0.5mmなら許容範囲というか十分だよ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 15:11:11.99ID:YVIZs0+L うちのだと一層目はデフォルトで200%の量でヌリヌリする
もちろん設定次第だがベッドへの定着を良くする為の設定だげな
もちろん設定次第だがベッドへの定着を良くする為の設定だげな
2017/08/27(日) 00:11:20.79ID:endrliqL
>>136
別スレでも言われてたけど、レビューは完全に桜だよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B072JMBGFQ
もみてみるとよく分かる
Amazonで購入ってあるけど必要経費ってことなんだろうな
別スレでも言われてたけど、レビューは完全に桜だよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B072JMBGFQ
もみてみるとよく分かる
Amazonで購入ってあるけど必要経費ってことなんだろうな
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 02:36:21.32ID:AUq6c0Pc2017/08/27(日) 08:16:21.49ID:rT2Ock+Z
自演評価まで紹介した出品マニュアル本が出てるんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 13:16:07.04ID:Y0CTttyt 投稿者名とか☆の数、組立時間がどうとか統一感ありすぎだろ
2017/08/27(日) 14:42:41.23ID:EetGSf3J
どれも日本語がちょっと変
2017/08/27(日) 18:01:47.07ID:5jmwBN1T
今は注意したら分かるけど、もうひと知恵つけたら分からんよこれ
尼も売れりゃいいからってステマ天国にするのはいかがなものか
もっとステマに対して厳しい対応してほしい
尼も売れりゃいいからってステマ天国にするのはいかがなものか
もっとステマに対して厳しい対応してほしい
2017/08/27(日) 20:31:06.23ID:G1YZUV+u
すでに見分けつかないステマなんて山ほど・・・
2017/08/27(日) 21:42:50.45ID:FoDnZoid
総レビュー数が少ない高評価は信頼できない
総レビュー数が少ない低評価は信頼できる
総レビュー数が多い評価はまぁまぁ信頼できる
総レビュー数が少ない低評価は信頼できる
総レビュー数が多い評価はまぁまぁ信頼できる
2017/08/30(水) 01:26:32.84ID:m5fcH7/w
中華業者の自演は大抵投稿者名が実名の様な感じの名前か姓名
ついでに自動翻訳レベルの怪しい日本語が多い
ついでに自動翻訳レベルの怪しい日本語が多い
2017/09/01(金) 01:25:15.89ID:KDHIGjWI
2017/09/01(金) 06:52:25.36ID:LRBskaxe
ほぼ何も設定できないってデメリットしかないぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 16:42:39.73ID:d/t8DBEZ トライナスがきたので電源入れたら
ガガガ・・・と暴れてびっくした。
なにやら動くようだ、たまがすやつだ
CNCは仕事でやっとったが、おもしろいご時世です
ガガガ・・・と暴れてびっくした。
なにやら動くようだ、たまがすやつだ
CNCは仕事でやっとったが、おもしろいご時世です
2017/09/04(月) 08:51:46.47ID:96y8S4Og
たまがす?
2017/09/04(月) 09:18:50.05ID:rhoE16OB
俺も初めて見たけど
たまげる→驚く
だから
たまがす→驚かせる
なのかな?
たまげる→驚く
だから
たまがす→驚かせる
なのかな?
2017/09/04(月) 09:59:53.40ID:irG902dQ
玉転がす
2017/09/04(月) 10:22:06.99ID:ZnJcQOnH
山口弁よもやま話
http://www.ysn21.jp/furusato/yomoyama/text24.html
>これらの地域では、「驚かす」「びっくりさせる」を「たまがす」と言うことが多く、山口県でもこれを使います。
http://www.ysn21.jp/furusato/yomoyama/text24.html
>これらの地域では、「驚かす」「びっくりさせる」を「たまがす」と言うことが多く、山口県でもこれを使います。
2017/09/04(月) 13:08:15.42ID:4zva642n
方言とか日本語ですら無くたまげるわ
2017/09/04(月) 13:55:48.53ID:6Uzj6qT1
タマガスカル
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 14:52:19.68ID:WPE5RVrK Anycubic i3 Megaが人気だね。
Amazonレビューも明らかに国内の普通のユーザだし。
割とちゃんとしてる。
Amazonレビューも明らかに国内の普通のユーザだし。
割とちゃんとしてる。
2017/09/05(火) 09:49:32.14ID:fkN/XQNX
クソゴミやんイラネ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 11:55:50.01ID:daP9PoUB そのゴミは何処にある
166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 12:15:09.80ID:dVjWYmSb ダヴィンチjrが射出不良になってホブのギアから異音がするんだけどどうすればいい?
ギアとノズルの掃除はもうやった
ギアとノズルの掃除はもうやった
2017/09/06(水) 12:32:56.91ID:hGO1mnUi
ノズルのクリーニングは先端部分だけやってもダメだよ。エクストルーダーのフィラメント挿入部分から
金属棒を押し込んで中に残ってるフィラメントを押し出す。やり方は>>114
金属棒を押し込んで中に残ってるフィラメントを押し出す。やり方は>>114
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 13:14:46.05ID:dVjWYmSb2017/09/06(水) 13:58:40.96ID:jrA0aWbM
>>168
パーツ注文すればいい、ツイデにヘッドアッシーも
パーツ注文すればいい、ツイデにヘッドアッシーも
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 15:55:13.97ID:dVjWYmSb >>169
金属棒はパーツ注文サイト(ttps://www.xyzeshop.com/jp_ja/categories/50/)になくない?
あとヘッドアッシーってのはエクストルーダの射出部分のこと?
これもエクストルーダごと交換するしかなさそうだけど
金属棒はパーツ注文サイト(ttps://www.xyzeshop.com/jp_ja/categories/50/)になくない?
あとヘッドアッシーってのはエクストルーダの射出部分のこと?
これもエクストルーダごと交換するしかなさそうだけど
171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 20:57:47.78ID:e4rUd2pz お盆に3Dプリンタ買っていろいろ作っては見たが、いまんとまともに完成した品物の9割が「
3Dプリンタを快適に使う為の周辺アクセサリー」な件。
3Dプリンタを快適に使う為の周辺アクセサリー」な件。
2017/09/06(水) 22:06:59.06ID:2Mv4IKKa
極めて健全!
2017/09/06(水) 22:39:31.31ID:zIMpxZZi
>168
0.2mmとか0.3mmのピアノ線買ってツンツンすればいいんじゃね?
amazonで数百円
0.2mmとか0.3mmのピアノ線買ってツンツンすればいいんじゃね?
amazonで数百円
2017/09/06(水) 22:56:23.96ID:jXT4E7tl
2017/09/06(水) 23:11:25.54ID:z/NtKarh
プリントするものが無くなるんだよな
いくらDIYを趣味にしていても常時稼働することはないな
いくらDIYを趣味にしていても常時稼働することはないな
2017/09/07(木) 11:43:50.80ID:5/ysDz84
2017/09/07(木) 17:34:30.02ID:CQp2a2Pd
>>133
振動を増幅しそうだよね
振動を増幅しそうだよね
2017/09/07(木) 17:43:41.78ID:qi+UdiII
スタンドを作ったよ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 18:41:38.91ID:aPzgoFuj 充電ケーブルなんかを壁に並べて引っ掛けておくフックを
thingiverseで探して、その後いろいろアレンジしてる。結構便利。
thingiverseで探して、その後いろいろアレンジしてる。結構便利。
2017/09/07(木) 19:06:32.40ID:2+m7JK0r
ワイヤーハンガーまげてひっかけてるわ・・・
2017/09/07(木) 22:59:48.03ID:FQ7OUiCQ
俺もハンガーとアルミパイプの組み合わせ。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 00:01:29.03ID:PKG0fS1X みなさんの使っているモデラーは?
2017/09/08(金) 00:06:06.05ID:MrZ7cIO4
Blender
2017/09/08(金) 03:24:38.89ID:nabg4eML
zbrushとfusion360
2017/09/10(日) 22:50:11.12ID:WGV8SY/b
先週に、デュアルエクストルーダのtaranthuraを購入したのですが、まだ発送されないです。
テンションが下がってきて、レーザー刻印できるレーザープリンタに浮気しそうなのですが、taranthuraもアップグレードする機器を買えばレーザー刻印可能でしょうか…
テンションが下がってきて、レーザー刻印できるレーザープリンタに浮気しそうなのですが、taranthuraもアップグレードする機器を買えばレーザー刻印可能でしょうか…
2017/09/14(木) 21:59:57.37ID:u1qN/sP5
少し前に、WanhaoD6やTrinusが
安い割に精度がすごいと
話題になっていましたが、
今はコレを超える製品って
出てきているのでしょうか?
5万未満でTrinusを超える精度のものがあれば
即買いしたい勢いなんですが、
最近の製品を買った方の
意見が聞きたいのです。
だれがいらっしゃいませんか?
安い割に精度がすごいと
話題になっていましたが、
今はコレを超える製品って
出てきているのでしょうか?
5万未満でTrinusを超える精度のものがあれば
即買いしたい勢いなんですが、
最近の製品を買った方の
意見が聞きたいのです。
だれがいらっしゃいませんか?
2017/09/15(金) 00:47:01.78ID:bUFP96WL
それならcr10がgearbestでセール中送料込み約42000円
https://www.gearbest.com/3d-printers-3d-printer-kits/pp_627175.html
人気機種だからレビューも動画も多数
https://www.gearbest.com/3d-printers-3d-printer-kits/pp_627175.html
人気機種だからレビューも動画も多数
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 02:14:48.45ID:QmNjtS/u スチール棚の上にパイプを取り付けてフィラメントを上から送ってみた
ベアリングで滑らかに廻っている
ベアリングで滑らかに廻っている
189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 02:18:28.08ID:EE5HayDn サラッと地雷を勧めるスタイル嫌いじゃない
2017/09/15(金) 02:26:20.12ID:AGxHCtW/
多分187がほしいんだろうけど素直にどうかって聞けないんだよ
2017/09/15(金) 05:54:43.22ID:359Bq9do
>>188
それやってみたいと思ってた。パイプの径は何ミリ使ってる?棚への取付はどうやった?
それやってみたいと思ってた。パイプの径は何ミリ使ってる?棚への取付はどうやった?
2017/09/15(金) 08:30:07.10ID:v1n5oRq0
2017/09/15(金) 08:38:44.01ID:a6GuRvtZ
こんなの使えそうだよね
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000WCEH9G/ref=cm_sw_r_cp_api_AkXUzb58F31ZD
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000WCEH96/ref=cm_sw_r_cp_api_9kXUzbT5FG9D7
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000WCEH9G/ref=cm_sw_r_cp_api_AkXUzb58F31ZD
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000WCEH96/ref=cm_sw_r_cp_api_9kXUzbT5FG9D7
194188
2017/09/16(土) 23:05:01.19ID:kHxyzsNQ https://www.fastpic.jp/images.php?file=2598499437.jpg
パイプはビニールハウス外径 Φ19 、ベアリング内径 20 ミリ
ずぼずぼなので裏に抜け止めをつけている
ペアリング以外は廃品利用です
パイプはビニールハウス外径 Φ19 、ベアリング内径 20 ミリ
ずぼずぼなので裏に抜け止めをつけている
ペアリング以外は廃品利用です
2017/09/16(土) 23:13:51.94ID:/Hhn+3zI
ダメ元で出力したんだけど意外に3dプリンタでベアリング作ってもまともに回るよ
ま、ベアリングなんて買っても安いけどw
ま、ベアリングなんて買っても安いけどw
2017/09/16(土) 23:42:55.90ID:tHR3Z3YH
3Dプリントのギアベアリングは凄い発明だ
プリントしただけで回るし抜けない
プリントしただけで回るし抜けない
2017/09/17(日) 00:17:39.85ID:/k6drnEN
>>194
写真ありがとう。造りがよくわかりました。内径20mmのベアリングって大きいですね
写真ありがとう。造りがよくわかりました。内径20mmのベアリングって大きいですね
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 01:39:51.56ID:wNeqYVBk 自分は間違ってシールドなしのベアリングを使ってしまいましたが、使うならシールド付きがゴミが入らずいいと思います。
アマゾンで 200円ほど 送料無料 「 SODIAL(R) 20x47x14mm 」
アマゾンで 200円ほど 送料無料 「 SODIAL(R) 20x47x14mm 」
2017/09/17(日) 03:30:40.48ID:wNyKpilt
3Dプリンター用なのに3Dプリンターを1mmも使ってないのに違和感
2017/09/17(日) 04:26:18.31ID:tV+vv9G7
方軸受にしたらフレームが数日ですんごい曲がったwww
PLAは思ったよりずっと強度ないもんだな
PLAは思ったよりずっと強度ないもんだな
2017/09/17(日) 04:35:19.60ID:tV+vv9G7
ちなみに、ベアリングは軸径が大きい方がフリクションが大きくなる傾向があるから、
Φ8〜10くらいが妥当かと。
Φ8〜10くらいが妥当かと。
202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 05:00:34.29ID:ZLq6aBv8 >199
RepRapの思想的には全部の部品を自分で出力したいだろうけど
熱積層には限界あるからね
RepRapの思想的には全部の部品を自分で出力したいだろうけど
熱積層には限界あるからね
2017/09/17(日) 10:48:07.05ID:tV+vv9G7
2017/09/17(日) 10:54:23.90ID:zuYR5Hyp
フィラメントの固定はABSだな
横棒もベアリングも出力して数年経つが問題起きてない
横棒もベアリングも出力して数年経つが問題起きてない
2017/09/17(日) 17:06:36.91ID:Rapl7PDQ
ナイロンとか使おう
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 19:00:19.67ID:qwM1Ih5O 2ヘッドタイプのを購入して水溶性サポート使い出したけど、サポート材が頻繁につまってた。
アライメント調整と、一層目までは順調なのに、二層目以降でつまる。
フィラメントは純正のPVAだったのに、なにがアカンのか昨日からいろいろ弄くり回してようやく結論が出た。
スライサーにCura使ってて、「2ヘッド用向けの設定」として「切り替え時のフィラメント戻し量」って項目があったが、これを「0」かごく少ない数字で設定する必要がある。
普通のフィラメントならも戻し量があっても問題ない、むしろ戻す事によってフィラメントの垂れを押さえられるのだが、
水溶性フィラメントは非常に柔らかいのでどうやら戻した時に半分とけたフィラメントが加熱部から離れ、非加熱状態の内部通路でがっちり固まってしまう模様。
この結論に至るまで2日掛かった、、、、
アライメント調整と、一層目までは順調なのに、二層目以降でつまる。
フィラメントは純正のPVAだったのに、なにがアカンのか昨日からいろいろ弄くり回してようやく結論が出た。
スライサーにCura使ってて、「2ヘッド用向けの設定」として「切り替え時のフィラメント戻し量」って項目があったが、これを「0」かごく少ない数字で設定する必要がある。
普通のフィラメントならも戻し量があっても問題ない、むしろ戻す事によってフィラメントの垂れを押さえられるのだが、
水溶性フィラメントは非常に柔らかいのでどうやら戻した時に半分とけたフィラメントが加熱部から離れ、非加熱状態の内部通路でがっちり固まってしまう模様。
この結論に至るまで2日掛かった、、、、
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 03:37:12.22ID:gxTD2Hy8 フィラメントの物性もちゃんと把握しとかないとダメってことか
2017/09/18(月) 03:39:51.21ID:wntVKQDy
slic3rのPLA使用でサポートと同じレイヤーの積層が荒れるんだが。
なんか押出が足りない時みたいにスッカスカ。。。
こんな症状に心当たりのある人いない?
なんか押出が足りない時みたいにスッカスカ。。。
こんな症状に心当たりのある人いない?
2017/09/18(月) 04:01:59.17ID:kFvziEgS
リトラクトの失敗とか
2017/09/18(月) 11:24:52.28ID:O//yG3Z8
2017/09/18(月) 13:23:01.35ID:e/WlvgL/
Z軸のOffset値が適切じゃないんじゃない?
2017/09/19(火) 17:10:31.28ID:aRG/BuUt
208です。
とりあえずリトラクトの値とサポートの出力速度、押出量を少し増やすなどで多少改善が見られました。
が、対処療法って感じで根本の原因解決って感じでもないんだよなー。
>>210
ラフトの有無は当方の現象には影響なさそうでした。
ご助言ありがとうございました。
とりあえずリトラクトの値とサポートの出力速度、押出量を少し増やすなどで多少改善が見られました。
が、対処療法って感じで根本の原因解決って感じでもないんだよなー。
>>210
ラフトの有無は当方の現象には影響なさそうでした。
ご助言ありがとうございました。
2017/09/20(水) 18:42:51.57ID:H61YRdIT
三万くらいの3dプリンタなら何がおすすめ?
2017/09/20(水) 21:04:01.66ID:gIIfdwUe
もっと安く3千円くらいで
3Dペンてのがあるから
まずはそれ買ってみれば?
3Dペンてのがあるから
まずはそれ買ってみれば?
2017/09/20(水) 21:29:30.97ID:AlZ4kWfq
そんなゴミすすめるなよ・・・
2017/09/20(水) 21:46:43.58ID:UhAq0vEX
そもそもおすすめってここで聞いても大概の人はそんなに何台も買ってないから
比較検討もしようがないよね。
素直にyoutubeで探すか、ここで話題になってるやつを買ったらいいのでは。
比較検討もしようがないよね。
素直にyoutubeで探すか、ここで話題になってるやつを買ったらいいのでは。
2017/09/21(木) 01:30:15.72ID:/SSNwhWd
デアゴのマイ3Dプリンターをヤフオクとかで落とすのは?
3万前後で買える場合が多いし
まあPCに繋ぎっぱとか自分で組み立てないといけないとか
めんどうな部分もあるけど、既に完結してるから苦労した人達の
貴重な情報も調べればいっぱいあるし、入門用にはいいと思う
ちゃんと出力出来るまで色々苦労したけど、問題があった都度ネットで
調べてなんとか出来る様になった
3万前後で買える場合が多いし
まあPCに繋ぎっぱとか自分で組み立てないといけないとか
めんどうな部分もあるけど、既に完結してるから苦労した人達の
貴重な情報も調べればいっぱいあるし、入門用にはいいと思う
ちゃんと出力出来るまで色々苦労したけど、問題があった都度ネットで
調べてなんとか出来る様になった
2017/09/21(木) 04:44:55.46ID:cRuRHiCu
デアゴのはねーわな
パーツ取りに考えてるけどなぜかオクでは3万じゃ全然足りないほど人気
パーツ取りに考えてるけどなぜかオクでは3万じゃ全然足りないほど人気
2017/09/21(木) 07:09:48.49ID:Ln8I53rP
あれはない、サブでも使わない。
2017/09/21(木) 11:17:58.47ID:P1C4lWm4
あら?全否定w そんなに悪いの?というか他はそんなに良いの?
オクでは3万超える時もあれば2万半ばの時もあるんでタイミングだと思うけど
オクでは3万超える時もあれば2万半ばの時もあるんでタイミングだと思うけど
2017/09/21(木) 14:04:03.95ID:TDxXxbR0
みんなデアゴの定価は知ってるからね
10万以上するのが3万というお得感もあるのでは
10万以上するのが3万というお得感もあるのでは
2017/09/21(木) 14:09:15.10ID:Llax89TT
歯医者とかichibeyがBS01の強化記事を上げてるからそれ見てがんばれるならお得感ある
2017/09/21(木) 15:52:44.90ID:EkUVw2Dq
てことは中華の定番キットを3万で買うのも
デアゴ3万買うのも対して差はないってことか?
デアゴ3万買うのも対して差はないってことか?
2017/09/21(木) 16:13:00.45ID:Ln8I53rP
中華キットで3万ぐらいなら
金属フレーム、ヒートベッド、スタンドアロンで印刷、デアゴより面積広いやつとかあるじゃん
デアゴなんかよりよっぽどいいよ
金属フレーム、ヒートベッド、スタンドアロンで印刷、デアゴより面積広いやつとかあるじゃん
デアゴなんかよりよっぽどいいよ
2017/09/21(木) 20:38:00.23ID:8KHClIs+
デアゴは組み立てを楽しむもの
組み立て終わったら不要な存在になる
組み立て終わったら不要な存在になる
2017/09/21(木) 21:00:52.65ID:EkUVw2Dq
そこも中華と同じってこと??
2017/09/22(金) 07:36:44.12ID:EbedOBip
まぁあの会社は国産とか言いながら中国で作ってるパチ企業だからな。bonsaiLAB
2017/09/22(金) 07:55:03.10ID:kClJGTho
>>227
そしたら大概の日本企業がパチ企業だな。
そしたら大概の日本企業がパチ企業だな。
2017/09/22(金) 08:39:29.69ID:XhtEZcHn
自社設計中国生産じゃなくて、中国の別メーカー設計製造で国産謡ってるっぽかったようなw
さすがにそこまでのパチ企業は少ないよ
さすがにそこまでのパチ企業は少ないよ
2017/09/22(金) 09:37:27.72ID:0JmL9vRg
BONSAIはBS01止めてあんなの出して、どうする積りなんだろうね。
もうGENKEIから買うしかないじゃん
もうGENKEIから買うしかないじゃん
2017/09/22(金) 10:18:54.77ID:kClJGTho
232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 12:28:56.17ID:4QdeK2kT 盆栽
(中)国産3Ⅾプリンター
ジャパニーズクォリティ(メイドインジャパンとは言っていない)
エルデボも確か中国産をメイドインジャパンとか言ってたように思うがHPに記述無くなってるね
まあ部品単位では皆中国産、日本製を自慢してるところほど怪しいってのはどういうことなの
(中)国産3Ⅾプリンター
ジャパニーズクォリティ(メイドインジャパンとは言っていない)
エルデボも確か中国産をメイドインジャパンとか言ってたように思うがHPに記述無くなってるね
まあ部品単位では皆中国産、日本製を自慢してるところほど怪しいってのはどういうことなの
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 12:30:40.43ID:4QdeK2kT あらごめん3Dが化けた変換ミス
2017/09/22(金) 17:50:23.66ID:/z28UZQi
中華キットを日本で組み立てたから、メイドインジャパンとか?w
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 18:13:07.63ID:zp0Ls1Ar FREETELじゃあるまいし
2017/09/22(金) 20:41:04.87ID:3W0oO0j4
あれの元のやつが完成品2万切ってたわけだが
まあ出荷が日本で動かないもの送りつけられてめんどくさいやり取り必要ないってんなら+1万はいいんじゃないか?
まあ出荷が日本で動かないもの送りつけられてめんどくさいやり取り必要ないってんなら+1万はいいんじゃないか?
2017/09/22(金) 21:18:23.82ID:0JmL9vRg
>>231
Zotrax買うくらいなら国産のQholia買うけど、パーツとかジグとか
作る目的だと、オーバースペック&高価なんだよね。
今は初期型Bellulo使っているけど、ヒーター温度が上げられなくて
使えるフィラメントが限られるから、買い替えたい。
Zotrax買うくらいなら国産のQholia買うけど、パーツとかジグとか
作る目的だと、オーバースペック&高価なんだよね。
今は初期型Bellulo使っているけど、ヒーター温度が上げられなくて
使えるフィラメントが限られるから、買い替えたい。
2017/09/22(金) 21:25:00.44ID:VrCf98/U
飛熊の新型P905かタランチュラで十分だわ。
2017/09/22(金) 21:45:39.91ID:FR0eY/qP
0.4mmのノズルの掃除をしてみようとピアノ線買いに行ったら
0.3/0.35/0.45と見事に0.4が無く仕方ないから0.35を買ってきたんですが
これだと通してもあまり意味が無いですかね
0.3/0.35/0.45と見事に0.4が無く仕方ないから0.35を買ってきたんですが
これだと通してもあまり意味が無いですかね
2017/09/22(金) 21:51:01.55ID:vBoCOFJt
全く気にしたこと無かったんだが、>>239見て急に心配になった。
ノズルが詰まってるか良好かってどうやって確認する?
こうなったら、そりゃあんた詰まってまっせ、ってのある?
それとも自覚症状が無いくらいなら大丈夫?
ノズルが詰まってるか良好かってどうやって確認する?
こうなったら、そりゃあんた詰まってまっせ、ってのある?
それとも自覚症状が無いくらいなら大丈夫?
2017/09/22(金) 22:24:03.46ID:FR0eY/qP
>>240
自分の場合設定弄ってないのにエクストルーダのドライブギアが滑る様になったので気になりました
自分の場合設定弄ってないのにエクストルーダのドライブギアが滑る様になったので気になりました
2017/09/23(土) 03:28:59.32ID:4tL8dCC3
ノズルの先端が詰まってトラブルになるというよりフィラメントが通って溶かす部分とノズルのジョイント部に
隙間があると、そこにフィラメントが溜まり固まる。この塊は通常のフィラメント溶解温度では溶けずに蓄積
されてゆく。そしてフィラメントの通り道を狭めてフィラメントがスムーズに射出されにくくなる。
それでフィラメントフィーダーのギアが滑ってカタカタ音がし始める。
隙間があると、そこにフィラメントが溜まり固まる。この塊は通常のフィラメント溶解温度では溶けずに蓄積
されてゆく。そしてフィラメントの通り道を狭めてフィラメントがスムーズに射出されにくくなる。
それでフィラメントフィーダーのギアが滑ってカタカタ音がし始める。
2017/09/23(土) 03:51:43.82ID:lixJICuk
じゃあ0.4mmのピアノ線は必要ないのね。
針みたいなのが付属している機種があるけど、あれも無駄?
針みたいなのが付属している機種があるけど、あれも無駄?
2017/09/23(土) 04:35:26.85ID:4tL8dCC3
勿論ノズルの先端部分にも解けたフィラメントが冷えると固まって残っていて、再加熱した時に溶けずに
焦げた不純物が付着していたりするからクリーニングは必要。0.35のピアノ線でゴシゴシやるだけでも
効果はある。エクストルーダーのクリーニングはフィラメント入り口と出口の両方からクリーニングするのが基本。
焦げた不純物が付着していたりするからクリーニングは必要。0.35のピアノ線でゴシゴシやるだけでも
効果はある。エクストルーダーのクリーニングはフィラメント入り口と出口の両方からクリーニングするのが基本。
2017/09/23(土) 04:40:33.20ID:3INHiSwW
そもそも0.4つっても0.40mmかどうか怪しい穴に、
正円かどうかも分からん、
表示寸法0.4てだけの0.40mmなのかどうかも分からん
ピアノ線じゃなきゃダメみたいに思ってるところがね…。
正円かどうかも分からん、
表示寸法0.4てだけの0.40mmなのかどうかも分からん
ピアノ線じゃなきゃダメみたいに思ってるところがね…。
2017/09/23(土) 04:50:34.18ID:LIM292PS
じゃ何がいいの?
2017/09/23(土) 05:12:18.71ID:gIvFxzlW
>>246
ノズルヘッドって仕様が色々あるんだが、0.4mmの穴は先端の僅かな部分で裏側は4mmとかの穴で
先端の直近までえぐられてる。
おれが掃除に使うのは2.5mmドリル、2Rボールエンドミル(4mm)、4mmのスクエアエンドミル、0.4mmドリル
これでノズルの裏からヘッド先端の奥までドリル、ボールエンドミル、4mmエンドミルでさらうように
残留樹脂や焦げを取って最後に0.4mmのドリルを通して仕上げる。
あとは先端の外部にこびりついた焦げ樹脂は電動ドリルにノズルを付けて回しながら綺麗にかき取って磨く
ただ格安の1ドルくらいのノズルをまとめ買いしてるので滅多に掃除はしない。
ABSとPLA換えにちょっとやるくらいかな。
補修工具は仕事用のものを流用してるからアンカだが、ワザワザ買うならヘッドを使い捨てたほうが安い
ノズルヘッドって仕様が色々あるんだが、0.4mmの穴は先端の僅かな部分で裏側は4mmとかの穴で
先端の直近までえぐられてる。
おれが掃除に使うのは2.5mmドリル、2Rボールエンドミル(4mm)、4mmのスクエアエンドミル、0.4mmドリル
これでノズルの裏からヘッド先端の奥までドリル、ボールエンドミル、4mmエンドミルでさらうように
残留樹脂や焦げを取って最後に0.4mmのドリルを通して仕上げる。
あとは先端の外部にこびりついた焦げ樹脂は電動ドリルにノズルを付けて回しながら綺麗にかき取って磨く
ただ格安の1ドルくらいのノズルをまとめ買いしてるので滅多に掃除はしない。
ABSとPLA換えにちょっとやるくらいかな。
補修工具は仕事用のものを流用してるからアンカだが、ワザワザ買うならヘッドを使い捨てたほうが安い
2017/09/23(土) 05:37:15.34ID:LIM292PS
本格的なんですね、すごいわ。
2017/09/23(土) 07:11:33.77ID:4tL8dCC3
ダビンチjrの純正エクストルーダーの0.4ノズル用クリーニングピンの経は0.3mm
オプションの0.3ノズル用は0.2mm。上部入り口用のクリーニング金属棒は2.0mm
オプションの0.3ノズル用は0.2mm。上部入り口用のクリーニング金属棒は2.0mm
2017/09/23(土) 12:30:02.41ID:B+eB/6xh
ノズルなんて掃除したことないけど調子いいわ
0.75kg x 20 リールくらい印刷してるけど
0.75kg x 20 リールくらい印刷してるけど
2017/09/23(土) 14:26:36.49ID:5IhMVCuB
ノズル掃除するぐらいなら定期的に交換したほうが良い
真鍮は摩耗しやすいから詰まらなくても微妙に穴が広がってる
真鍮は摩耗しやすいから詰まらなくても微妙に穴が広がってる
2017/09/23(土) 15:15:36.80ID:bJN0Pvik
genkeiは輸送中に壊れる
2017/09/23(土) 23:42:37.20ID:njYdysjP
ま〜可能性でいうとどこのプリンタだろうと、
プリンタ以外の製品だろうと壊れん物は無いな。
プリンタ以外の製品だろうと壊れん物は無いな。
2017/09/24(日) 14:13:18.02ID:zPu30eii
日本語読めるようになれよ
2017/09/24(日) 17:25:21.30ID:EtMSPkGJ
プリンタだろうとプリンタ以外の何であろうと
輸送中に壊れる可能性がゼロの物は無いよ。
輸送中に壊れる可能性がゼロの物は無いよ。
2017/09/24(日) 18:42:07.64ID:8D70ES0A
genkeiを保てないなんて・・・
2017/09/24(日) 19:27:29.54ID:4WTvtSyN
輸送中にhenkei
2017/09/24(日) 21:08:41.68ID:pGv8+A9c
輸入をhansei
2017/09/24(日) 23:39:36.45ID:hz3Jmlqz
>>130
設置スペースがコンパクトで良いが、ベアリング3個を使ったスライド機構に剛性が無いのでズレたら調整できる人向き。
設置スペースがコンパクトで良いが、ベアリング3個を使ったスライド機構に剛性が無いのでズレたら調整できる人向き。
2017/09/25(月) 23:10:28.48ID:n0u+GAIB
genkeiの掲示板みてみろよ。輸送中に壊れたんでしょうっていう書きこみがあるぞ
2017/09/26(火) 00:04:20.71ID:bhxG57B0
2017/09/26(火) 00:10:19.46ID:no7FxiCZ
輸送で壊れないプリンター
2017/09/26(火) 01:49:22.84ID:Z8l8BRjb
コストかければ(といってもたかが知れてるけど)99%破損無しで送れると思うぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 10:54:30.00ID:Lr+l/PFg pango は いかんガー
2017/09/26(火) 12:03:20.76ID:TW1upBbw
2017/09/26(火) 12:18:54.98ID:PQ9g8U4Q
今度は宇宙戦艦ヤマトの小林誠に喧嘩を売る@3DGAN
3Dプリンタは炎上するのも仕様なんかね
3Dプリンタは炎上するのも仕様なんかね
2017/09/26(火) 13:35:27.34ID:e4sthhj/
内容は知らんけどどっちもアレな人じゃん
2017/09/26(火) 14:21:39.54ID:1fpqBk6U
誰彼構わずツイッタで喧嘩
→ことごとく返り討ちに遭い、
ファン含めアニメ映画業界全体から嫌われ、
勝てる相手探して検索しまくる毎日、
そんな電波全開のキチだからねw
ま、相手もたいがいだけどwww
→ことごとく返り討ちに遭い、
ファン含めアニメ映画業界全体から嫌われ、
勝てる相手探して検索しまくる毎日、
そんな電波全開のキチだからねw
ま、相手もたいがいだけどwww
2017/09/26(火) 14:49:44.02ID:5T1s7C2G
>>264
Pangoは随分前に捨ててS3Dに移った。随分快適になった
Pangoは随分前に捨ててS3Dに移った。随分快適になった
2017/09/26(火) 16:21:55.65ID:jmDRdMim
中の人必死ですね
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 17:07:44.27ID:Lr+l/PFg やっぱりS3Dしかないんですか
GコードをPコードに変換できないかな
GコードをPコードに変換できないかな
2017/09/26(火) 20:01:26.00ID:yt9ecJnG
>>271
gcodeで動くんじゃないの?
gcodeで動くんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 11:56:39.89ID:4RGHT73O wanhaoi3やタランチュラみたいな方式のやつって
精度いい出力できるもんなんですか?
精度いい出力できるもんなんですか?
2017/09/27(水) 12:23:15.48ID:z0yfQntN
精度が低かったら何年も販売されて新機種が出たりしないんじゃない
2017/09/27(水) 12:47:39.77ID:/DKBw/Tz
>>273
wanhao i3買ってイキナリ作り始めた部品群は勘合、ハメアイ、規格ナットの埋め込みと
かなり満足する寸法精度連発で、差し込みで重み(硬さ)を調整するのに若干スケーリングで調整する
程度の寸法満足度だったね、使い込んで樹脂や条件を優先していくと補正の度合いはたしょう変わるが
複数部品構成の設計でもかなり満足の寸法精度だよ。
wanhao i3買ってイキナリ作り始めた部品群は勘合、ハメアイ、規格ナットの埋め込みと
かなり満足する寸法精度連発で、差し込みで重み(硬さ)を調整するのに若干スケーリングで調整する
程度の寸法満足度だったね、使い込んで樹脂や条件を優先していくと補正の度合いはたしょう変わるが
複数部品構成の設計でもかなり満足の寸法精度だよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 14:11:46.95ID:i91+xsik ありがとうございます
は確かにおっしゃるとおりですね
実際に使用している方の情報も教えていただいて
決心がつきました
今晩にでもi3プラスを購入します
は確かにおっしゃるとおりですね
実際に使用している方の情報も教えていただいて
決心がつきました
今晩にでもi3プラスを購入します
2017/09/27(水) 15:22:16.55ID:zQfFmxlM
Taranrulaも忘れちゃいやだよw
海外人気はダントツなんで、いまさら日本人にセールスする必要も無いけど。
海外人気はダントツなんで、いまさら日本人にセールスする必要も無いけど。
2017/09/27(水) 22:38:46.38ID:qSoSoKtt
外人が満足するレベルって日本人にとってはゴミの可能性が高い
2017/09/27(水) 23:37:01.50ID:+AFOG1nU
ゴミがしゃべった!
2017/09/27(水) 23:47:13.95ID:QNU08NWl
>>278
HICTOP CR-10 (3dp-20)も米尼での評価がそれなりに良かったけど、水準が違うのか、サクラか、あんまり期待しない方がいいのかな。
HICTOP CR-10 (3dp-20)も米尼での評価がそれなりに良かったけど、水準が違うのか、サクラか、あんまり期待しない方がいいのかな。
2017/09/28(木) 03:16:31.03ID:wxqA4Urx
ノズルが詰まったりで線が細くなってる時って、設定のノズル径を相応に細くしてもダメなのかな
ちゃんと設定したら逆に詰まってない時より綺麗になったりなんて事は
ちゃんと設定したら逆に詰まってない時より綺麗になったりなんて事は
2017/09/28(木) 03:18:30.86ID:os9dfjui
詰まってる時点で論外です
2017/09/28(木) 06:46:16.08ID:Us+Dc00Z
そりゃ詰まり方によっちゃ設定でなんとななるだろうな
2017/09/28(木) 08:32:58.12ID:PRikUmf4
問題はなぜ詰まったかやろがい
2017/09/28(木) 08:50:54.44ID:Us+Dc00Z
詰まらないようにしたいわけじゃないから理由は要らないだろ
2017/09/28(木) 22:41:32.53ID:F7qdr+YX
詰まっているような状況が長く安定するわけないだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:55:17.71ID:jERPaj2A i3プラス昨晩注文したらアリのセキュリティとかで
クローズされたぞな…
今wanhaoの中の人にアリ通さず買えない?って相談中
クローズされたぞな…
今wanhaoの中の人にアリ通さず買えない?って相談中
2017/09/28(木) 23:14:56.58ID:V1w/FvV5
2017/09/29(金) 00:10:45.65ID:94R0t9hU
Anycybicのデルタ買った人いるー?
2017/09/29(金) 00:11:03.76ID:94R0t9hU
スペルミスった・・
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 00:48:20.19ID:ZqeTjna42017/09/29(金) 02:14:35.57ID:3OP2W0jn
もうAnycubicの話しはええで。あいつが出てくる。
2017/09/29(金) 08:24:20.07ID:Pgct5A9M
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 00:40:29.63ID:Q253xaUk2017/09/30(土) 01:49:08.37ID:m28Erk6/
Pコードはバイナリかな
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 23:53:46.86ID:omCXk3qa バイナリでした、トホホ
2017/10/01(日) 00:47:36.32ID:oiI/j3w5
尼でCR-10狙ってたらセット割が少なくなっててワロエナイ。9月末までだったのかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 21:41:37.85ID:GNGl4eh3 水溶性フィラメント使ってるんだけど、使いっぱなしでだいぶ吸湿してしまった。(部屋は湿度60%くらい)
プリントは一応出来るけど、ブチブチいうし時間差でタレる量が多くなった気がする。
オーブンで熱すれば回復するという話もあるのでオーブンを「発酵モード(40度くらい)」で運転したら
内部の湿度が20%までさがって、その後附属のパックに入れて24時間後でも35%。
まだプリントしてないから効果のほどは不明だが、使用後はこれで乾燥させよう。
プリントは一応出来るけど、ブチブチいうし時間差でタレる量が多くなった気がする。
オーブンで熱すれば回復するという話もあるのでオーブンを「発酵モード(40度くらい)」で運転したら
内部の湿度が20%までさがって、その後附属のパックに入れて24時間後でも35%。
まだプリントしてないから効果のほどは不明だが、使用後はこれで乾燥させよう。
2017/10/02(月) 11:03:41.63ID:iqrMSeXi
>>298
水溶性フィラメントですが、どの製品使われてます??
水溶性フィラメントですが、どの製品使われてます??
2017/10/03(火) 15:24:30.27ID:YWxK0n2c
>>187
CR-10SをAliExpressでポチった。Z軸モーターが2個になってフィラメントセンサーも付いてる。海外の動画で割と評価良さそう。
CR-10SをAliExpressでポチった。Z軸モーターが2個になってフィラメントセンサーも付いてる。海外の動画で割と評価良さそう。
2017/10/03(火) 22:02:29.00ID:XFtkX5O6
>>300
書き込んだ後に自分でポチってこの2週間ほど毎日10時間以上稼働中
現状全く問題無くきれいに出てるけど、新型のZモーター両持ちはうらやましいね
自分のは届いた時点でXYZ各軸のレール保持部がガタガタだったので一旦全て緩めてからレールをガタ無く挟むように締め直しが必要だった
あと同梱ガラスが歪んでたから交換
ヒートベッド加熱時中央が下にたわむのでボルトとナットで可調スペーサーにして基部との間に前後2本で支えてる
参考になれば
書き込んだ後に自分でポチってこの2週間ほど毎日10時間以上稼働中
現状全く問題無くきれいに出てるけど、新型のZモーター両持ちはうらやましいね
自分のは届いた時点でXYZ各軸のレール保持部がガタガタだったので一旦全て緩めてからレールをガタ無く挟むように締め直しが必要だった
あと同梱ガラスが歪んでたから交換
ヒートベッド加熱時中央が下にたわむのでボルトとナットで可調スペーサーにして基部との間に前後2本で支えてる
参考になれば
2017/10/03(火) 23:41:17.09ID:wDTWyDSI
>>301
thxです。ヒートベッドの中央凹はyoutube等で見ましたが、やっぱり対策が必要なんですね。断熱材とかフィラメントとか色々物色してます。中国が休み?みたいなので、まだ発送されません。。。
thxです。ヒートベッドの中央凹はyoutube等で見ましたが、やっぱり対策が必要なんですね。断熱材とかフィラメントとか色々物色してます。中国が休み?みたいなので、まだ発送されません。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 17:37:18.12ID:TXSflCE9 >>302
わしもナショナルデーだから発送10/9になるって連絡来たぞな
わしもナショナルデーだから発送10/9になるって連絡来たぞな
2017/10/08(日) 11:46:55.29ID:kQJceX0G
ABSフィラメントで色の種類の品揃えが良いサイト知りませんか?白でもキナリというかベージュの様なのを探しています。
2017/10/08(日) 12:00:35.09ID:pp4mjcPb
>>304
まさに生成りを謳ってるのはこれかなぁ、高いけど
高品質日本製 3Dプリンター用フィラメント ABS 1.75o 750g (生成り色)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VSKOYV2/ref=cm_sw_r_cp_api_mqz2zbTDDSDAJ
あとZortrax用のZ-ABSなんかも色が豊富だったりする。これもちょっと高くなるけど
まさに生成りを謳ってるのはこれかなぁ、高いけど
高品質日本製 3Dプリンター用フィラメント ABS 1.75o 750g (生成り色)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VSKOYV2/ref=cm_sw_r_cp_api_mqz2zbTDDSDAJ
あとZortrax用のZ-ABSなんかも色が豊富だったりする。これもちょっと高くなるけど
2017/10/08(日) 12:20:46.79ID:kQJceX0G
>>305
早速ありがとう、生成りの色は少し自分のイメージと違ったけれど、同じフィラメント工房の白磁色が欲しい色とドンピシャだった、ありがとう。他にもタンポポ色や松葉色なんてのがあって日本的だなあ
早速ありがとう、生成りの色は少し自分のイメージと違ったけれど、同じフィラメント工房の白磁色が欲しい色とドンピシャだった、ありがとう。他にもタンポポ色や松葉色なんてのがあって日本的だなあ
2017/10/08(日) 12:42:37.50ID:pp4mjcPb
>>306
たぶん求めてる色は他にナチュラルとかオフホワイトで検索すれば見つかると思う
まぁ画面で見るのと実物は違うこともあるから期待し過ぎないようにね
松葉色は使ったけど結構暗めでミリタリーっぽい色だったよ
たぶん求めてる色は他にナチュラルとかオフホワイトで検索すれば見つかると思う
まぁ画面で見るのと実物は違うこともあるから期待し過ぎないようにね
松葉色は使ったけど結構暗めでミリタリーっぽい色だったよ
2017/10/09(月) 03:04:34.89ID:JPjGm3V1
生成りが一番造形がいいよね。
顔料入るとイマイチ。
顔料入るとイマイチ。
2017/10/09(月) 23:19:41.33ID:iUKwHO4P
>>303
本日発送連絡がありました。週末にはいじれるかな。。。とりあえずfusion360と格闘してます。
本日発送連絡がありました。週末にはいじれるかな。。。とりあえずfusion360と格闘してます。
310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 00:29:10.89ID:q+WnR+K9 リアル系より Low-poly の塑像がおもしろい
2017/10/10(火) 01:41:07.05ID:zkS9HcZL
fusion360はグリッドにスナップしたりちゃんと拘束してても
わけ解らない小数点が出るのが気持ち悪い
最初デフォルトの小数点三桁位表示のまま使ってたら妙なズレが出てきて
設定から小数点表示桁数上げたら酷い事になってた
わけ解らない小数点が出るのが気持ち悪い
最初デフォルトの小数点三桁位表示のまま使ってたら妙なズレが出てきて
設定から小数点表示桁数上げたら酷い事になってた
2017/10/10(火) 07:14:22.54ID:vGK+uuG3
それはなにか使い方がおかしいね
2017/10/10(火) 12:09:21.38ID:+QLkdNl2
2017/10/10(火) 12:48:40.84ID:lHsMhvZi
スナップと拘束はまったく意味ちがうぞ・・・
2017/10/10(火) 13:44:12.45ID:g3sPOsfB
んー、特に小数点でていないよ。fusion360@win10/win8.1
2017/10/10(火) 14:55:12.00ID:zkS9HcZL
>>315
設定で表示桁数上げてる? デフォルトでは丸められて一見普通に見える
設定で表示桁数上げてる? デフォルトでは丸められて一見普通に見える
2017/10/10(火) 15:14:42.39ID:zkS9HcZL
ぐぐってみた感じ、角度拘束が入るとそこが基点になって誤差出るのかな
2017/10/10(火) 17:46:51.41ID:g3sPOsfB
2017/10/10(火) 18:03:43.38ID:lHsMhvZi
グリッドに合わせて線だけ描いてモデル作ったらきっちりした寸法にならないってことだろ?
例えばグリッドを10mm幅にしてるのに10mmの四角を描けないみたいな感じで
普通はそうじゃなくて、グリッドに合わせるんじゃなくて、寸法の数値を自分で入れて寸法合わせる
例えばグリッドを10mm幅にしてるのに10mmの四角を描けないみたいな感じで
普通はそうじゃなくて、グリッドに合わせるんじゃなくて、寸法の数値を自分で入れて寸法合わせる
2017/10/10(火) 18:10:15.73ID:zkS9HcZL
>>319
それだけじゃなく、寸法10mmと固定値入力しても勝手に10.0000064とかになる
それだけじゃなく、寸法10mmと固定値入力しても勝手に10.0000064とかになる
2017/10/10(火) 18:18:02.55ID:zkS9HcZL
2017/10/10(火) 19:41:58.36ID:r5LVzdeA
>>320
それくらいは機械の精度考えたら無視できるレベルじゃね?
それくらいは機械の精度考えたら無視できるレベルじゃね?
2017/10/10(火) 19:48:34.53ID:zkS9HcZL
2017/10/10(火) 19:51:31.12ID:nuLwnBsv
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 21:02:25.84ID:/IDPwIRv2017/10/10(火) 21:15:05.62ID:zkS9HcZL
2017/10/10(火) 21:37:03.42ID:E3iUESMm
>>326
それはとてもおおきなもんだいでしゃかいてきなえいきょうをかんがえるととてもかんかできないですね(棒)
それはとてもおおきなもんだいでしゃかいてきなえいきょうをかんがえるととてもかんかできないですね(棒)
2017/10/10(火) 21:46:37.10ID:oTjJabfA
これはひどいな。仕様なんだろうねww
2017/10/10(火) 22:07:45.15ID:vGK+uuG3
ttps://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Measurements-Dimensions-are-not-exact-in-Fusion-360.html
わけがわかったね
わけがわかったね
2017/10/10(火) 22:09:58.47ID:zkS9HcZL
2017/10/10(火) 22:41:12.39ID:vGK+uuG3
よく読んで
2017/10/10(火) 23:01:43.65ID:yKQggIE3
>>309ですが、FedEx激混みなんでDHLにしたら追加料金30ドル掛かっちゃうって連絡があったorz。まあ急いでないんでFedExに戻してもらう予定。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 01:33:52.07ID:9JlZMBR4 浮動小数点数は直接比較も本来NGで大小比較する数同士の差を取って
その値をゼロ値と比較しなさいってのを昔聞いた
その値をゼロ値と比較しなさいってのを昔聞いた
2017/10/11(水) 02:52:00.19ID:811LW5/S
こういう詰めが甘いところが二流なんだよな
プロ用としては使えないだろ
プロ用としては使えないだろ
2017/10/11(水) 03:06:15.80ID:ofO2Pzp1
10.0000064の0.0000064を取り上げて騒ぐプロは居ないからな。
そもそも丸めちゃった値だけをGUIに表示してれば誰も気づかないところだろ。
丸めるのにもCPUのリソースは食うんだからさ。
むしろ上辺を取り繕ってないところは好感が持てる。
そもそも丸めちゃった値だけをGUIに表示してれば誰も気づかないところだろ。
丸めるのにもCPUのリソースは食うんだからさ。
むしろ上辺を取り繕ってないところは好感が持てる。
2017/10/11(水) 03:59:11.24ID:dUH6iZkn
気付かないまま誤差が広がってって下二桁に入る頃には手遅れになってるんだよ
2017/10/11(水) 04:25:00.94ID:wf6ptrDO
2017/10/11(水) 04:36:08.83ID:EtzFR5xu
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 10:08:25.87ID:secwC4Da 神経質はいかん
さて、安物トライナスと Cura で美しい造形となりました
溶融積層式はこれ1台で充分、光造形には手を出さないだろう、当面。
さて、安物トライナスと Cura で美しい造形となりました
溶融積層式はこれ1台で充分、光造形には手を出さないだろう、当面。
2017/10/11(水) 10:34:47.72ID:kbnM5za2
>>334
CATIA(泣
CATIA(泣
341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 12:04:24.68ID:DYxWnuXP2017/10/11(水) 13:54:58.75ID:zL/fAX3M
インチ表記にしたらぴったりだったりして
2017/10/11(水) 14:36:55.01ID:Pgv+P1Qu
俺も始めは単位の問題だろと思ったけど10が10.000045とかだからな。全然違ったw
2017/10/11(水) 14:44:07.29ID:NcfMFmeV
>>342
アメリカだから有り得そう
アメリカだから有り得そう
2017/10/11(水) 15:50:42.09ID:NcfMFmeV
10cm入力→3.93701インチとして変換して保存
3.93701インチ=10.0000054cmとして表示
こういうことだな
3.93701インチ=10.0000054cmとして表示
こういうことだな
2017/10/11(水) 17:44:49.06ID:811LW5/S
2017/10/11(水) 20:24:14.59ID:d2X8BtwO
>>346
でも食う。
でも食う。
2017/10/11(水) 23:26:01.81ID:oodWO1mc
インチでデザインすれば解決!
マンドクセ
マンドクセ
2017/10/11(水) 23:56:01.78ID:qzrCiLQg
まあ、火星まで行くつもりの奴らばっかりで、日本も安泰だなw
2017/10/12(木) 00:46:18.63ID:6+CfrW7f
そんなこと言ってると俺のロケットに乗せてやんねーからな
2017/10/12(木) 01:35:38.89ID:0PX2lZFQ
>>341
Fedexだと3週間掛かるし、remote feeも必要だからDHLを強くオヌヌメと連絡がありました。仕方ないんでPaypalで30ドル払いました。。。まあ、クーポンで割り引かれた分くらいなんですけどね。
Fedexだと3週間掛かるし、remote feeも必要だからDHLを強くオヌヌメと連絡がありました。仕方ないんでPaypalで30ドル払いました。。。まあ、クーポンで割り引かれた分くらいなんですけどね。
2017/10/12(木) 11:33:51.19ID:T3A1AdF2
DHL使ったら届かなかったことあったな。後で記録みたら日本着いてから海外に戻ってたw
3万程度のものだったからいいけどさ
3万程度のものだったからいいけどさ
2017/10/12(木) 13:33:51.57ID:JHttphuw
2017/10/12(木) 13:56:28.58ID:IdYgcQO5
俺からは何も言ってないし向こうも言ってこなかったからそれっきりだよ
別の配送業者選択して再注文した
別の配送業者選択して再注文した
2017/10/12(木) 14:38:17.93ID:JHttphuw
豪気だな…
2017/10/12(木) 16:21:16.45ID:gZED039U
プラモ改造パーツやがれきの原型にFDM使ってる人は
ABSやPLAなど、どんな素材で出力してるの?
あと、グレーやベージュのフィラメントってあまり多く無いね。
安くておすすめのがあったら教えてください。
実質グレーの名前だけシルバーとか、実質ベージュの名前だけゴールドとかでもいいんですが、
ネットショップなどの画像じゃテカってメタリックなのかどうかが分からないのが多いので…。
2000~2500円/sくらいまでだと嬉しいな。
ABSやPLAなど、どんな素材で出力してるの?
あと、グレーやベージュのフィラメントってあまり多く無いね。
安くておすすめのがあったら教えてください。
実質グレーの名前だけシルバーとか、実質ベージュの名前だけゴールドとかでもいいんですが、
ネットショップなどの画像じゃテカってメタリックなのかどうかが分からないのが多いので…。
2000~2500円/sくらいまでだと嬉しいな。
2017/10/12(木) 16:59:56.78ID:CYNVYpMv
ABS使ってる人が多いみたいね
zortraxのABSにグレーのフィラメントがあった気がする
zortraxのABSにグレーのフィラメントがあった気がする
2017/10/12(木) 17:07:10.72ID:JHttphuw
そう言えばガンプラランナーからフィラメント作った人はその後何も情報出してないのかな
2017/10/12(木) 21:10:41.18ID:xgSeQqAS
>>356
+1000円ぐらいしちゃうけどZortrax用かバーベイタムなら品質も供給も安定してていいよ
+1000円ぐらいしちゃうけどZortrax用かバーベイタムなら品質も供給も安定してていいよ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 21:52:04.59ID:e/3UDuJH2017/10/13(金) 03:09:07.87ID:wK7cFGsG
PLAは削りにくい代わりにワックスペンて奴で修正し易いんじゃないか
362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 03:36:01.35ID:KGIlB3yi PLA はMakerbotが安い
制御ソフトの Pronterface は便利だな〜、マクロボタンも作れるし
制御ソフトの Pronterface は便利だな〜、マクロボタンも作れるし
2017/10/13(金) 03:37:17.34ID:N4MS/6AL
そもそも結構解けにくいぞ
20wの半田こてじゃ足りないから温調(不正確)で260℃くらいで
ワックスペンの出力は低いからな
20wの半田こてじゃ足りないから温調(不正確)で260℃くらいで
ワックスペンの出力は低いからな
2017/10/13(金) 17:20:24.09ID:wK7cFGsG
ドロドロに溶かそうとするならそれなりに要るだろうけど、細かい所手直したり
つや出ししたりする位なら80度〜100度位で良いんじゃないのかな?
つや出ししたりする位なら80度〜100度位で良いんじゃないのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 18:34:52.08ID:zRdD6nQu >>363
ヒートペンならいいんじゃないかな
ヒートペンならいいんじゃないかな
2017/10/13(金) 21:07:56.85ID:fbr6XNwj
ヒートペン使うならABSの方が使い勝手がいいよ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 22:25:24.55ID:zRdD6nQu2017/10/14(土) 01:15:53.02ID:AB0blYHV
>>367
うちはDHLで、昨日のうちに発送されてました。メールは来てませんが、購入履歴には番号出てました。木曜日着予定なので来週末には遊べそうです。
うちはDHLで、昨日のうちに発送されてました。メールは来てませんが、購入履歴には番号出てました。木曜日着予定なので来週末には遊べそうです。
2017/10/14(土) 12:28:37.20ID:Ea8wzGpe
genkeiでプリンター買ったら動かない
2017/10/14(土) 13:28:18.66ID:K4UvTwMG
買わなければ動ける訳か
2017/10/14(土) 15:18:45.58ID:xMfF41IU
プリント依頼するしかねーな
2017/10/14(土) 18:12:33.29ID:RPIr7Ovq
AmazonでZortraxのフィラメント見たけど、
キロ5千とかとか6千円とかクッソ高いね。
特別仕上がりがきれいとか。値段なりの違いがあるの?
キロ5千とかとか6千円とかクッソ高いね。
特別仕上がりがきれいとか。値段なりの違いがあるの?
2017/10/14(土) 18:35:34.01ID:omxN75B1
>>367
CR-10Sですが、DHLで本日届きました。来週木曜予定だったのに(w。youtubeで予習してたので、組み立ては簡単、ベッドのレベリングも取れました。Curaも入ってたのでgcode吐かせてお試し出力中です。
CR-10Sですが、DHLで本日届きました。来週木曜予定だったのに(w。youtubeで予習してたので、組み立ては簡単、ベッドのレベリングも取れました。Curaも入ってたのでgcode吐かせてお試し出力中です。
2017/10/14(土) 19:50:22.37ID:6J3VFc+F
>>372
物性が安定してる
物性が安定してる
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:33:53.52ID:StwC//zP376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 22:38:56.58ID:PtNBtJWw377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:12:44.39ID:0Ani+WoU2017/10/15(日) 16:13:13.65ID:Yy6oGDpw
安定度が>>377の言うように
自社製品に合わせた結果ってのは分かるとして…、
汎用品と比較して飛び抜けて品質の高いものなら
他社製品機器で利用しても大きなメリットと思うけど、
Zortrax製以外のフィラメントってそんなに
バラツキ(物性や寸法など)が多かったり
ロット毎に違ったりするものなのか???
こちらから提供できるデータは無いからスマンけど、
次回スレ立てではフィラメントについての
テンプレもお願いしたい。
自社製品に合わせた結果ってのは分かるとして…、
汎用品と比較して飛び抜けて品質の高いものなら
他社製品機器で利用しても大きなメリットと思うけど、
Zortrax製以外のフィラメントってそんなに
バラツキ(物性や寸法など)が多かったり
ロット毎に違ったりするものなのか???
こちらから提供できるデータは無いからスマンけど、
次回スレ立てではフィラメントについての
テンプレもお願いしたい。
2017/10/15(日) 16:25:40.11ID:0NXF7p/P
FDMでフィラメントの差が気になるレベルのものを作ろうとするのが間違い
2017/10/15(日) 17:16:03.99ID:46fcEj7d
安いやつは太さが安定してないとか、巻き取りが適当なので解く時に絡まりやすいとか書いてあったな。
2017/10/15(日) 17:43:03.81ID:QNg6tf1v
z-absは色違いで結果が変わるな
例えばサポートなしで▽出力すると白は普通にでて、黒は下が線状になること多い
例えばサポートなしで▽出力すると白は普通にでて、黒は下が線状になること多い
2017/10/15(日) 17:57:18.27ID:eJS3k4gw
顔料で特性がけっこう変わる。
2017/10/15(日) 18:56:27.03ID:eT5lwqbH
いつのまにかZortraxのプリンタで他社フィラメントも使用できるようになってんだね
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 12:49:32.04ID:/4r1cGcE2017/10/17(火) 01:22:44.32ID:bMnRnyzl
CR-10Sが5万円切るぐらいになりますように(‐人‐)
386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 11:42:26.04ID:yEZB6rKZ でかい、大物出力するとき頼む。フィラメント代は出す
2017/10/17(火) 12:51:36.31ID:aQshunLb
フラッシュフォージのFinderとかDreamerとかどうですか?
2017/10/17(火) 12:53:17.85ID:Hzjq+JqD
どうって言われても
2017/10/17(火) 16:29:12.67ID:Vazmpkz2
>>384
付属のフィラメントで結構色々できましたw。ABSも使いたいんでベッドの裏側を遮熱したら、何とか105℃まで上がったので、何とかなるかな。AliExpressから到着の連絡しろってメール来たんですが、ログインできない・・・
付属のフィラメントで結構色々できましたw。ABSも使いたいんでベッドの裏側を遮熱したら、何とか105℃まで上がったので、何とかなるかな。AliExpressから到着の連絡しろってメール来たんですが、ログインできない・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 17:44:35.09ID:yxOBFxeM 5万以下の機材は買って試せばよろしい
満足ならそれでよし
不満なら自分の求める点が判明したのだから尚更よし
満足ならそれでよし
不満なら自分の求める点が判明したのだから尚更よし
2017/10/17(火) 21:13:22.97ID:gGT+Qo+w
5万て数字は何処から出たんだよ
自己中にも程がある
自己中にも程がある
2017/10/17(火) 21:39:06.62ID:o58vvcFP
まあ身銭を切らんと覚えんわな
2017/10/17(火) 23:25:45.28ID:nJyWZxZ2
>>386
材料費しか出さねーのかよw自分で作れ
材料費しか出さねーのかよw自分で作れ
2017/10/18(水) 06:21:05.55ID:o+yC9gmr
だいたい5万のものは10万円台のものとそんなに代わらんからな
それ以上求めるなら20万超えのものになってくるけどそれでも劇的に凄くなるものでもないし
それ以上求めるなら20万超えのものになってくるけどそれでも劇的に凄くなるものでもないし
2017/10/18(水) 14:59:48.49ID:K8kRQ9/s
20万も出すならもうちょっと頑張って光造形の買うかな
2017/10/18(水) 15:10:48.43ID:RsqiTnMi
FDMの上位機種と言うわけでは無く根本から用途が違うからな
2017/10/18(水) 15:43:07.62ID:kUyDVtKX
光造形でも6万くらいからあってビックリした。
2017/10/18(水) 15:47:15.88ID:25qRcw+K
2、3万のもあったろ。俺は届かなかったけが。知らんうちに販売元消えててわろたw
2017/10/18(水) 17:03:59.12ID:iEb1d/Zm
消えたっていうとiBox Nanoか?
2017/10/18(水) 20:02:06.38ID:8BrXmyve
液晶パネル使った中華光学機で
Wanhao D7とかそれに近いやつなら
43000円くらいからじゃね?
Wanhao D7とかそれに近いやつなら
43000円くらいからじゃね?
2017/10/19(木) 01:07:32.16ID:sfjmYp9i
光造形はレジンがめっちゃ高いイメージしかない
2017/10/19(木) 04:50:17.24ID:iNPqPUYN
今はキロ7000円くらいからあるよ
2017/10/19(木) 10:42:58.87ID:Rs2l7tXd
光造形プリンタって、FDMプリンタほど失敗しないんだろうか?
FDMは失敗多いけどフィラメント安いからまあ諦めもつく
でも高いレジンで失敗しまくりだとキツイな
キロ7000円でほぼ失敗無しで綺麗に作れるなら十分かも
できればキロ5000円以下になって欲しいけど
FDMは失敗多いけどフィラメント安いからまあ諦めもつく
でも高いレジンで失敗しまくりだとキツイな
キロ7000円でほぼ失敗無しで綺麗に作れるなら十分かも
できればキロ5000円以下になって欲しいけど
2017/10/19(木) 11:19:08.26ID:G+9njeF8
プレートへの定着不良とかサポート不足とかなんやかんやで失敗する
初めて使うレジンなら露光時間のテストで無駄になったりもするよ
レーザー式は知らん
初めて使うレジンなら露光時間のテストで無駄になったりもするよ
レーザー式は知らん
2017/10/19(木) 11:49:04.61ID:Rs2l7tXd
光でも結構失敗するもんなんですね
AI内蔵してカメラで造形具合を監視しながら、ミスったとこは
やり直しとかそんな風にならんのかしらね
AI内蔵してカメラで造形具合を監視しながら、ミスったとこは
やり直しとかそんな風にならんのかしらね
2017/10/19(木) 12:20:16.22ID:g2mEHk/u
まぁ光が主流になれば素材も安くなるし今は様子見かな。
FDMでも十分綺麗に印刷できるし。
FDMでも十分綺麗に印刷できるし。
2017/10/19(木) 12:47:04.66ID:GsoZoMFh
それぞれの方式にメリットデメリットがあって主流とか言う問題じゃない
とりわけ光はデメリットが多いからFDMと置き換わる事は無い
とりわけ光はデメリットが多いからFDMと置き換わる事は無い
408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 12:48:38.53ID:af4LExDS 届いたWanhaoi3plusいじり始めたけど
Z軸のプレートが歪んでるのか右奥が
いっぱいまで締めてクリアランスちょうど、
左奥はいっぱいまで緩めてちょうどだ
あと、クーリングファンのダクトがベッドギリギリで
スカートが引っかかって剥がれちゃったりするわ
ダクトのMOD出力しなきゃ
Z軸のプレートが歪んでるのか右奥が
いっぱいまで締めてクリアランスちょうど、
左奥はいっぱいまで緩めてちょうどだ
あと、クーリングファンのダクトがベッドギリギリで
スカートが引っかかって剥がれちゃったりするわ
ダクトのMOD出力しなきゃ
2017/10/19(木) 12:59:15.92ID:lo/0Kf1c
光って早いの?
2017/10/19(木) 13:07:11.95ID:zhE2HPjw
秒速30万キロぐらい
2017/10/19(木) 14:25:41.03ID:ST8rgIzT
誰か材料費+送料で3Dプリントしてくれる人いませんか?
CGスレで作ってもらった物なんですが業者に見積もり出してもらったら2万円と予想を上回る値段でした
物は小さいのに高値なのを考えるとなかなか手が出せないでいます
そんなケチな野郎の願いを叶えてくれる神様お待ちしてます
CGスレで作ってもらった物なんですが業者に見積もり出してもらったら2万円と予想を上回る値段でした
物は小さいのに高値なのを考えるとなかなか手が出せないでいます
そんなケチな野郎の願いを叶えてくれる神様お待ちしてます
2017/10/19(木) 14:27:13.65ID:x1aDKMcX
>>410
ワロタ
ワロタ
2017/10/19(木) 14:43:16.85ID:d51BTBeL
女の子だったら協力してやるが野郎じゃなぁ
安い業者探せよ
安い業者探せよ
2017/10/19(木) 15:08:07.01ID:OJRnc3rQ
2017/10/19(木) 16:15:08.42ID:EB4SF1MA
>>411
3Dプリンタニュース:子どもが作った3Dデータをひたすら無料で3Dプリントする取り組み、3D-GANが開始 - MONOist
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1705/23/news064.html
受付条件は、小・中学生、高校生、高等専門学校生が作ったデータであること。大学生と社会人などいわゆる“大人”については、「初めて3Dプリンタ出力する人」が「自分で作ったデータ」であれば受け付ける。
3Dプリンタニュース:子どもが作った3Dデータをひたすら無料で3Dプリントする取り組み、3D-GANが開始 - MONOist
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1705/23/news064.html
受付条件は、小・中学生、高校生、高等専門学校生が作ったデータであること。大学生と社会人などいわゆる“大人”については、「初めて3Dプリンタ出力する人」が「自分で作ったデータ」であれば受け付ける。
2017/10/19(木) 16:40:20.84ID:Xlk2oaOF
>>411
どうせまた出力したくなるだろうし、手頃なプリンター買っちゃえば?
どうせまた出力したくなるだろうし、手頃なプリンター買っちゃえば?
2017/10/19(木) 16:47:36.55ID:ST8rgIzT
2017/10/19(木) 16:57:09.83ID:3ZX/OxoK
まず出力してほしいデータを見せてくれないと何とも
2017/10/19(木) 17:02:55.19ID:GsoZoMFh
ホントに小さい物なら発送するかは別にしてとりあえず出力してやる
2万て値段からすると結構な大物に思えるけど
2万て値段からすると結構な大物に思えるけど
2017/10/19(木) 17:08:47.30ID:ST8rgIzT
今出先なのでスレのコピーで申し訳ないですが
うpされた絵が次から次へと3D化するスレLesson10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1321583555/
↑の>>509にあるデータです
全長2.7センチでそんなに大きくないはずです
うpされた絵が次から次へと3D化するスレLesson10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1321583555/
↑の>>509にあるデータです
全長2.7センチでそんなに大きくないはずです
2017/10/19(木) 17:17:26.37ID:OJRnc3rQ
逆に小さすぎてもディティールが潰れるから難しいよね
2017/10/19(木) 17:17:29.58ID:OJRnc3rQ
逆に小さすぎてもディティールが潰れるから難しいよね
2017/10/19(木) 17:17:59.67ID:OJRnc3rQ
連投すまん
2017/10/19(木) 17:30:15.38ID:3ZX/OxoK
これは厳しい
2017/10/19(木) 18:40:22.27ID:YVMjhBHm
帰ったらちょっとプリントしてみるかw
2017/10/19(木) 19:14:09.66ID:86FWOKSy
すごいな、絵を書いてただで3d化してもらった上に
造形も無料で頼むとは大したもんだわ
造形も無料で頼むとは大したもんだわ
2017/10/19(木) 20:39:31.27ID:ST8rgIzT
厚かましいのは承知の上です
やってやってもいいって方いたら教えてください
やってやってもいいって方いたら教えてください
2017/10/19(木) 21:33:43.64ID:zhE2HPjw
材料費1万円ぐらいかかるけどやってもいいよ
2017/10/19(木) 22:29:07.48ID:ST8rgIzT
ありがとうございます
やはり結構かかるんですね。ただお小遣い的に万行ってしまうと厳しいです
嬉しい申し出なのですが申し訳ありません
やはり結構かかるんですね。ただお小遣い的に万行ってしまうと厳しいです
嬉しい申し出なのですが申し訳ありません
2017/10/19(木) 22:34:44.16ID:87DzDce1
皮肉が通じていない
2017/10/19(木) 23:23:20.19ID:tFy1sfd2
このスレから3D化のスレに誘導されたんだっけか?
それとも電電板のスレだったか?
それとも電電板のスレだったか?
2017/10/19(木) 23:26:02.05ID:vnct5pOI
3Dプリンター買ったばかりなので、勉強がてら出力してみた。0.1mm積層で40分、フィラメントは1m。サポート材の設定を詰めないと、細部が綺麗に出ないね。
2017/10/19(木) 23:46:17.51ID:ukkeoQsQ
2017/10/19(木) 23:49:52.48ID:G+9njeF8
thingiverseの方のデータ作ったの俺だけどいくらなんでも酷すぎ
やっぱりクレクレは放置するに限るのね・・・
やっぱりクレクレは放置するに限るのね・・・
2017/10/19(木) 23:56:41.21ID:hBD9nL5d
2017/10/20(金) 00:17:45.03ID:HvmcGsne
2017/10/20(金) 00:18:13.07ID:aaWKYod4
>>434
その節はありがとうございました!
もちろんデータは大事に取ってますよ
ただ予算が少ないのでどちらか一つを選ぶときに自分としては誘導して作ってくれた方のデータを優先させただけです
ここに書き込む時点で作ってくれたお二方がいるのは予想できていましたが傷つけたのなら謝ります
ごめんなさい
その節はありがとうございました!
もちろんデータは大事に取ってますよ
ただ予算が少ないのでどちらか一つを選ぶときに自分としては誘導して作ってくれた方のデータを優先させただけです
ここに書き込む時点で作ってくれたお二方がいるのは予想できていましたが傷つけたのなら謝ります
ごめんなさい
2017/10/20(金) 00:22:52.48ID:i1M0mDGC
俺のデータを使えとかそんなこと思ってないから
小遣いで足りないなら貯めろよ
小遣いで足りないなら貯めろよ
2017/10/20(金) 00:25:31.09ID:Ez4xJ5+l
個人が対価を貰ってプリント依頼を受けるってのもありだと思うんだけど、
予想と違った!!!ってケースでトラブルになるのが目に見えている。
予想と違った!!!ってケースでトラブルになるのが目に見えている。
2017/10/20(金) 00:33:27.21ID:VsQXzKZh
そもそも3Dプリンタを知らない人が設計したデータは大抵出力するのに無理があるからな
2017/10/20(金) 01:08:55.54ID:aaWKYod4
うーんなんか荒らしちゃったみたいですまん
決して荒らすつもりはなかったんだよ
そうな小遣いためるよ多分数年先になるが必ず出力はするわ
決して荒らすつもりはなかったんだよ
そうな小遣いためるよ多分数年先になるが必ず出力はするわ
2017/10/20(金) 02:05:24.23ID:+Ti9VrPJ
だれかこの流れを産業でまとめて
2017/10/20(金) 02:45:18.65ID:GvNz/cyQ
2017/10/20(金) 03:12:11.08ID:tmLxkUnN
2017/10/20(金) 08:09:47.60ID:7TkMm7as
小中学生なんだろ
って思ったがお年玉もクリスマスも誕生日もあるよな
って思ったがお年玉もクリスマスも誕生日もあるよな
2017/10/20(金) 09:16:21.68ID:ZjDe49gY
2017/10/20(金) 09:19:19.94ID:GvNz/cyQ
>>439-440は一般論であって件のデータの話じゃないと思うの
2017/10/20(金) 09:56:50.03ID:ZjDe49gY
そうなのか!それはスミマセン。
2017/10/20(金) 10:44:58.75ID:jgn3RN1N
2017/10/20(金) 12:10:34.82ID:RNp90mpN
2017/10/20(金) 12:16:23.30ID:aYbNz7gg
>>450
つアセトン
つアセトン
2017/10/20(金) 12:34:55.29ID:RNp90mpN
>>451
角が丸くなった!コレジャナイ!!
角が丸くなった!コレジャナイ!!
2017/10/20(金) 12:42:28.43ID:fhOHsty1
正直、エポパテ買って自分で造ったほうが早くて安い気がする
1000円もあれば10回分位は造れるぞ
今後の改造の練習にもなるだろうし
1000円もあれば10回分位は造れるぞ
今後の改造の練習にもなるだろうし
2017/10/20(金) 12:45:24.96ID:wfLSSGqU
http://www.acrysunday.co.jp/howto/02.html
PLAの接着に使えるアクリルサンデーと言うのはどうやって使うんだろうと調べてみたら
Aで大惨事になる予感しかしない
毒性が強いらしいのに無茶させるな
PLAの接着に使えるアクリルサンデーと言うのはどうやって使うんだろうと調べてみたら
Aで大惨事になる予感しかしない
毒性が強いらしいのに無茶させるな
2017/10/20(金) 13:02:11.88ID:RWfhF8wV
アクリサンデーな
1に映ってる青い針つけて吸えばいいのよ
直接やったらそら大惨事になるわな
1に映ってる青い針つけて吸えばいいのよ
直接やったらそら大惨事になるわな
2017/10/20(金) 13:06:28.53ID:x5uo68ob
少量なら筆でもいいんやで?
2017/10/20(金) 13:58:17.98ID:UGO9GZ8K
確実にこぼすわwww
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 18:56:43.56ID:Z5Re0Afy アクリサンデーはアクリル工作で結構使ったけど嫌な思い出しかないよ
隙間への浸透性は高いけどすぐはみ出て流れて汚くなる
隙間への浸透性は高いけどすぐはみ出て流れて汚くなる
2017/10/20(金) 19:03:47.63ID:wfLSSGqU
付属の注入器は何処見ても傾けただけでどぼどぼ出てくると同じ様な話で大不評だね
2017/10/20(金) 20:14:26.43ID:tmLxkUnN
アクリサンデーは、中身は塩化メチレンなんだけど、指の温度でどんどん揮発してしまうので、
容器の中の圧力が増して注射針の先端からポトポト落ちてくるんだよね。
だから、一度上に向けて僅かに凹ませて、そのまま下に向けて、手を離すのがコツ。
それでも長時間はもたないが。
容器の中の圧力が増して注射針の先端からポトポト落ちてくるんだよね。
だから、一度上に向けて僅かに凹ませて、そのまま下に向けて、手を離すのがコツ。
それでも長時間はもたないが。
461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 22:42:06.80ID:PB1fgOwi 今更な機種だが、A8のオートレベラ付きポチった
2017/10/20(金) 22:42:23.92ID:crQ10Ubc
使う量で筆とうまく使い分けるのが吉。
2017/10/20(金) 23:13:48.33ID:BXucfFyp
>>461
仲間だ
仲間だ
2017/10/21(土) 14:40:59.09ID:zBNXsXIN
初めて中華機で3Dプリンタデビューします。
キットの組み立てなど工作的には多分大丈夫。
Fusion360というCADソフトでデータ作ろうと思いますが、
今仕事で使ってるパソコンが二台ありますがどちらも古く、
Core2DuoのE8600?とQuadの9650のしかありません。
メモリはどちらもMBの最大数4GBまでにしてます。
周辺機器などのこともありいまだXPで、名刺やDM作成の仕事は、
問題なくPhotoshopとIllusutratorで作業できたのですが、
サクサクとまではいかなくてもFusion使えますかね?
とりあえずOSは買ってきたので片方を3D作業用にWin10にします。
キットの組み立てなど工作的には多分大丈夫。
Fusion360というCADソフトでデータ作ろうと思いますが、
今仕事で使ってるパソコンが二台ありますがどちらも古く、
Core2DuoのE8600?とQuadの9650のしかありません。
メモリはどちらもMBの最大数4GBまでにしてます。
周辺機器などのこともありいまだXPで、名刺やDM作成の仕事は、
問題なくPhotoshopとIllusutratorで作業できたのですが、
サクサクとまではいかなくてもFusion使えますかね?
とりあえずOSは買ってきたので片方を3D作業用にWin10にします。
2017/10/21(土) 14:44:59.96ID:L0ZSWMeF
osは10じゃないほうがいいと思うぞ
無料なんだから自分で試せよ
無料なんだから自分で試せよ
2017/10/21(土) 14:51:35.17ID:956YIWEa
OS買ったんならインストールするだけで試せるじゃんね
俺もメモリ4GBで少し触ったことあるけどちょっと厳しかった
俺もメモリ4GBで少し触ったことあるけどちょっと厳しかった
2017/10/21(土) 14:55:53.41ID:vahMzc9r
Fusionはかなりメモリ食うね
Fusion使い出してから頻繁にメモリ不足の警告出る様になった
裏で色々動かしてるけど、Fusion使う迄は出た事無かった
物理メモリ16GB内RAMDISKに8GB振って使用可能メモリ8GBでスワップは無効にしてる
裏で他のメモリ食う物動かさずFusion単体なら4GBでも十分だとは思うけど
Fusion使い出してから頻繁にメモリ不足の警告出る様になった
裏で色々動かしてるけど、Fusion使う迄は出た事無かった
物理メモリ16GB内RAMDISKに8GB振って使用可能メモリ8GBでスワップは無効にしてる
裏で他のメモリ食う物動かさずFusion単体なら4GBでも十分だとは思うけど
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 17:54:47.42ID:6PcUd63Q2017/10/21(土) 18:42:58.10ID:x6NJQTPR
>>464
64bitのOSじゃないとインストールできないよ?
買ったWin10はどっち?
あと、その時代のPCでオンボのグラボだと
DirectXの影響か、OpenGLの影響なのかわからんけど
画面が全く表示されなくて使えないことがあったな。
64bitのOSじゃないとインストールできないよ?
買ったWin10はどっち?
あと、その時代のPCでオンボのグラボだと
DirectXの影響か、OpenGLの影響なのかわからんけど
画面が全く表示されなくて使えないことがあったな。
2017/10/21(土) 20:24:13.40ID:qQRdJcby
>>464
Fusion360は64bit OSが必須だけど本体メモリ4GBだとつらいのではないかなー
Fusion360は64bit OSが必須だけど本体メモリ4GBだとつらいのではないかなー
2017/10/21(土) 20:45:18.71ID:u/QzS5yS
2017/10/21(土) 20:52:26.40ID:vahMzc9r
>>470
オフィシャルサイト見たら一応3GB必須4GB推奨だった
オフィシャルサイト見たら一応3GB必須4GB推奨だった
2017/10/21(土) 21:49:48.41ID:jL36LizX
474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 22:38:24.38ID:XRs14qdC 中古のビジネスパソコンでも買ったらどうだ
2017/10/22(日) 22:55:56.43ID:WdFG2ql5
ワイのマックPRO(2008か2009?)Xeonの8コア、
メモリは8GBでもフージョン360は大丈夫やろか???
メモリは8GBでもフージョン360は大丈夫やろか???
2017/10/22(日) 23:02:06.78ID:n4bKad4L
Yosemite以降にしてるならいけるんちゃうかー
2017/10/22(日) 23:19:41.28ID:WdFG2ql5
いちおうエルカピタンやとおもうわ。ありがとさん。
多分これが最後や言われたような気がする。
ちなみにWin10もいれとるんやが、どっちで動かすんがええんやろ?
機械の構成が同じなら大して変わらんやろか??
多分これが最後や言われたような気がする。
ちなみにWin10もいれとるんやが、どっちで動かすんがええんやろ?
機械の構成が同じなら大して変わらんやろか??
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 02:38:37.44ID:9ORX3yau ずっと使うなら、ライノセラス
2017/10/23(月) 11:19:43.77ID:UWVMQpOk
すみませんQIDIのX-one2はこのスレ的には評価どんなもんですか?
amazonでは結構評判良いので買おうか迷ってます。
これと同等の価格でもっと綺麗に出力できるプリンターあればおしえてくれませんか?
aliとかで直接買うこともできます。よろしくお願いいたします。
amazonでは結構評判良いので買おうか迷ってます。
これと同等の価格でもっと綺麗に出力できるプリンターあればおしえてくれませんか?
aliとかで直接買うこともできます。よろしくお願いいたします。
2017/10/23(月) 11:49:08.74ID:H0ZBBQmO
2017/10/23(月) 14:43:17.07ID:rS+Og2S5
2017/10/23(月) 15:15:47.91ID:UWVMQpOk
2017/10/23(月) 15:20:16.05ID:IaqFlalo
2017/10/23(月) 15:31:59.92ID:UWVMQpOk
2017/10/23(月) 19:37:49.12ID:7vaSbAm8
>>484
QIDI X-one(2)とかQIDI TECH 1、Flashforge Creator Proあたりは
わりと評判もいいし、ちゃんとした筐体のある安めの機種のここ数年の定番だから
よっぼとの初期不良のハズレでもない限り期待はずれにはならないと思う
この辺の価格帯のを何台も使ってるような人はそう多くないだろうし
このスレにはそんなに話題になってないけど
ググるとレビューとかいっぱいでてくるし
それはそれとして、旧X-oneとの違いって、
アクリルのカバー(フタ)とかが付いたのと、造形エリア?
X-oneがが造形エリア150x150x150mmとか見たような気がするけど
X-one2は、造形エリア140x140x140mmとかになってる?
QIDI X-one(2)とかQIDI TECH 1、Flashforge Creator Proあたりは
わりと評判もいいし、ちゃんとした筐体のある安めの機種のここ数年の定番だから
よっぼとの初期不良のハズレでもない限り期待はずれにはならないと思う
この辺の価格帯のを何台も使ってるような人はそう多くないだろうし
このスレにはそんなに話題になってないけど
ググるとレビューとかいっぱいでてくるし
それはそれとして、旧X-oneとの違いって、
アクリルのカバー(フタ)とかが付いたのと、造形エリア?
X-oneがが造形エリア150x150x150mmとか見たような気がするけど
X-one2は、造形エリア140x140x140mmとかになってる?
2017/10/23(月) 20:18:41.38ID:H0ZBBQmO
X-oneいいなー
QIDIのデュアルでかすぎて邪魔だから交換してほしいわ
QIDIのデュアルでかすぎて邪魔だから交換してほしいわ
2017/10/24(火) 08:36:14.47ID:rEbdAkKU
2017/10/24(火) 12:55:23.65ID:SlAC0BhW
二色で出力する事なんて無いだろうとシングル買ったけどデュアル買うんだったと後悔
ボーデン式だとフィラメントの途中交換がもの凄く面倒だから、同時に二色使う事は無くとも
フィラメント二つセットしておけるってのがもの凄いメリットなんだよな 多分
ボーデン式だとフィラメントの途中交換がもの凄く面倒だから、同時に二色使う事は無くとも
フィラメント二つセットしておけるってのがもの凄いメリットなんだよな 多分
489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 12:59:57.62ID:SfLAKh9B フィラメントの交換が面倒な機種ってのが問題なんではないかと思う。
一時停止して引っこ抜いて新しいの指すだけだと思うんだけど。
レイヤーごとにそれやるのは面倒かもしれんね。
一時停止して引っこ抜いて新しいの指すだけだと思うんだけど。
レイヤーごとにそれやるのは面倒かもしれんね。
2017/10/24(火) 13:02:30.15ID:SlAC0BhW
2017/10/24(火) 13:14:47.04ID:SlAC0BhW
今まで何度か交換したけど、熱で溶けて変形したフィラメントの先が
送り元のPTFEチューブの根元辺りで引っかかって抜けず毎回チューブ抜いて
溶けた部分を切る羽目にあってる
チューブ継手で引っかかってるのか、その先なのかよく解らない
送り元のPTFEチューブの根元辺りで引っかかって抜けず毎回チューブ抜いて
溶けた部分を切る羽目にあってる
チューブ継手で引っかかってるのか、その先なのかよく解らない
2017/10/24(火) 13:40:58.97ID:kabYC4ny
これ2色で作ったやつ
http://2ch-dc.net/v7/src/1502088639788.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1502088639788.jpg
2017/10/24(火) 13:45:53.11ID:1XJ6WBVG
積層が毛の流れに見える
2017/10/24(火) 14:01:01.47ID:pp8Lc8kU
二色は水溶性フィラメント使えるのがいいよなーと思ってるけど使ってる人は多くないのかな
2017/10/24(火) 14:18:14.88ID:paH5sEje
サポート用のフィラメント使えるのはデカイ
2017/10/24(火) 14:46:21.29ID:ByJbGdTf
>>492
まさにpandaの為のプリンターだなw
まさにpandaの為のプリンターだなw
2017/10/24(火) 14:48:20.81ID:TbTMGUrV
QIDIデュアルの左ノズルからABS出してみたら冷却用ダクトが一瞬で変形してウケた
2017/10/24(火) 15:16:07.90ID:kn6g5X+W
>>492
すげーw
すげーw
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 15:30:24.57ID:Ub8urA1X >>492
新しい道具にはこういうセンスが必要なんやなw
新しい道具にはこういうセンスが必要なんやなw
2017/10/24(火) 19:17:32.78ID:XFRT81UG
ボーデンに限らず差し替えた直後は混色するよね
薄い色のあと濃い色使う場合はそこまで気にしないけど、逆の場合かなり捨てうちしないといけないからめんどくさい
そう考えるとCube3のノズルごと交換する方式も悪くなかったのかもしれない
高すぎるけど
薄い色のあと濃い色使う場合はそこまで気にしないけど、逆の場合かなり捨てうちしないといけないからめんどくさい
そう考えるとCube3のノズルごと交換する方式も悪くなかったのかもしれない
高すぎるけど
501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 21:54:13.96ID:GnUEImxW Flsun3Dのデュアル買おうと思ってるが悩む…
502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 02:27:41.99ID:UOT3akzd 工作用PCBのスペーサーが必要になって買うつもりでいたけど
ブリンターがあるやないかと気付き、すぐに造形・・・あ〜便利
ブリンターがあるやないかと気付き、すぐに造形・・・あ〜便利
2017/10/25(水) 03:47:49.60ID:Pq0U8blM
ブリ・・紅殻思い出したw
2017/10/25(水) 08:31:59.77ID:vKzPPQTM
>>502
プリンターがあるのかないのかどっちだよ
プリンターがあるのかないのかどっちだよ
2017/10/25(水) 08:46:09.13ID:ioVngXmW
ナイアルラトホテップ
506502
2017/10/25(水) 17:11:46.69ID:y1UQcZ8m あると読めないか
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 17:20:06.71ID:y1UQcZ8m ローマの下足に用はない
508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 17:25:53.82ID:y1UQcZ8m 一応言っておきますが、天皇は天チャンと呼ぼんでいいのだ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 11:27:24.58ID:/UhOLjeS >>508
不敬罪でネトウヨのクソヲタにディープキスされるぞ。
不敬罪でネトウヨのクソヲタにディープキスされるぞ。
2017/10/26(木) 18:54:42.88ID:UNcNzL2f
親戚の東北大出のエリート爺ちゃんが天ちゃんと呼んでる
2017/10/26(木) 19:48:49.69ID:1kAZUNeq
爺ちゃん年齢で出身大学誇るって、田舎に多いよな。ほんと多いよなww
2017/10/26(木) 21:05:05.12ID:UNcNzL2f
別にその爺ちゃんは誇ってないよ
一部上場の皆が知ってる会社の社長もやったりで東京で豪邸に住んでるけど
天ちゃんて言う
一部上場の皆が知ってる会社の社長もやったりで東京で豪邸に住んでるけど
天ちゃんて言う
2017/10/26(木) 21:35:20.73ID:UMSIl3Fj
じいちゃんではなく孫が誇っているというありがちなやつ
2017/10/26(木) 21:48:16.34ID:toaX6upr
転職サイト見てて知ったんだけどfabcrossやってるメイテックって有名な会社なん?
2017/10/26(木) 22:19:21.76ID:UNcNzL2f
>>513
孫でも無いよ 年齢的に爺ちゃんなだけで親戚だ
孫でも無いよ 年齢的に爺ちゃんなだけで親戚だ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 11:48:36.49ID:ZoYSf8fm 許してやってくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 11:52:35.15ID:ZoYSf8fm 実はマユミの話だ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 11:55:08.12ID:ZoYSf8fm パックリ
2017/10/27(金) 18:52:42.96ID:1jMmrja8
Fusion360でSTLに書き出す時に、平面って提議できないのかな?
xyzのどの平面にも合ってない角度のついたものを出力するときSimplfyで調整するのが面倒で、、、
xyzのどの平面にも合ってない角度のついたものを出力するときSimplfyで調整するのが面倒で、、、
2017/10/27(金) 18:56:18.32ID:ItNa6LrN
2平面作って、そこに3点置いて、3点通る平面
fusion触ったことないができるだろ
fusion触ったことないができるだろ
2017/10/27(金) 19:03:08.22ID:1jMmrja8
>520
平面は作れるんだけど、その平面はをエクスポートするstlの基準平面に指定したいの
平面は作れるんだけど、その平面はをエクスポートするstlの基準平面に指定したいの
2017/10/27(金) 19:12:38.91ID:6eH6cCsV
2017/10/27(金) 19:13:49.82ID:6eH6cCsV
あ、Simplify3Dのことか、スライサーの?
勘違いしてました。
勘違いしてました。
2017/10/27(金) 19:14:33.24ID:pF216k78
>>521
出力前に一時的に回転させてSTL出力した後UNDOてのは鬱陶しい?
出力前に一時的に回転させてSTL出力した後UNDOてのは鬱陶しい?
2017/10/27(金) 19:15:52.75ID:1hVr4NZf
フュージョンにはモデルの位置を変えたり回転させたりする機能ないんかね?
2017/10/27(金) 20:07:14.33ID:U23pv0sO
>>519
好きな平面を作って合わせたい物を位置合わせコマンドで吸着させてけば?
好きな平面を作って合わせたい物を位置合わせコマンドで吸着させてけば?
2017/10/27(金) 21:14:14.29ID:7LnC+ogf
netfabbでできるよ
2017/10/27(金) 21:27:48.84ID:1jMmrja8
>524
>526
んーとりあえずその方法でなんとかなりました。
コンポーネント単位とかで基準になる平面が持てたらいいのになぁ
>526
んーとりあえずその方法でなんとかなりました。
コンポーネント単位とかで基準になる平面が持てたらいいのになぁ
2017/10/27(金) 22:18:19.72ID:pF3pEpfr
>>519
Simplify3Dの操作で「編集」→「ベッドに表面を配置」とすると幸せになれるかもしれない
Simplify3Dの操作で「編集」→「ベッドに表面を配置」とすると幸せになれるかもしれない
2017/10/27(金) 22:57:03.30ID:TRDIR7gR
2017/10/27(金) 23:09:13.89ID:1/RRkg7i
例えばピラミッドを作ったときに斜面を下にして3Dプリンタで出力したいってことでしょ
2017/10/27(金) 23:29:05.18ID:zfMYC2IR
2017/10/27(金) 23:39:39.25ID:7LnC+ogf
2017/10/28(土) 00:00:34.70ID:XA6BnbLr
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 02:22:27.02ID:tWAx/W61 透明フィラメントで濁りのないものを教えてください
2017/10/28(土) 02:34:06.75ID:S3saHTlx
2017/10/28(土) 02:41:33.08ID:JBOuJh3L
出力後の話なら表面を磨くと透明度増すそうな
自分自身ではまだ透明フィラメント試してないけど
自分自身ではまだ透明フィラメント試してないけど
2017/10/28(土) 02:44:43.32ID:S3saHTlx
透明フィラメントの透明度は意外に差がある
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 04:38:23.60ID:tWAx/W61 透明を注文したら乳白色だったなどの失敗談もあるので
と、書き込んだが注文してしまった。
と、書き込んだが注文してしまった。
2017/10/28(土) 07:48:24.12ID:m1U+YGzX
>534
それに近いです
服を着たフィギュアの手だけを切り出して、指先を上にして出力したいって感じです。
なので、切り出した面は水平にも垂直にも合ってないのでxy平面に配置だけだとだめなんです。
stl出力の前にxy平面に位置合わせしてやります
それに近いです
服を着たフィギュアの手だけを切り出して、指先を上にして出力したいって感じです。
なので、切り出した面は水平にも垂直にも合ってないのでxy平面に配置だけだとだめなんです。
stl出力の前にxy平面に位置合わせしてやります
2017/10/28(土) 09:06:49.36ID:hey6318J
2017/10/28(土) 09:14:18.13ID:XA6BnbLr
本来はスライサー側で用意すべき機能だな
zortraxは回転できる
zortraxは回転できる
2017/10/28(土) 14:31:31.82ID:qA+5Q7eU
そう言えば未だにfusion360とスライサーの軸の違い把握して無いわ
fusionは縦横がXYで奥行きがZなのに対してスライサーは普通に縦がZなのかな
fusionは縦横がXYで奥行きがZなのに対してスライサーは普通に縦がZなのかな
2017/10/28(土) 15:13:27.16ID:HY/RIX8O
fusionのZとマウスホイールの動作はどうしても慣れない(慣れないかんのだろうけど)ので設定で変えた。
2017/10/28(土) 21:59:11.87ID:S3saHTlx
おれSolidworks使いだけど、Fusion360は操作が洗練されていなくて勉強の途中で嫌になって放置した。
2017/10/29(日) 01:32:10.84ID:2ft21iAZ
配置で困ってるならmeshmixerを使うといいよ
どの角度で配置するのがいいか推測してくれる
どの角度で配置するのがいいか推測してくれる
2017/10/29(日) 01:52:49.78ID:1ciwpooQ
ダイソーでBB弾買ってきてBB弾ベアリングを出力してみたら意外に回って
結構実用的に思えた
これから軸受け使う様な所が出たら使ってみようかな
結構実用的に思えた
これから軸受け使う様な所が出たら使ってみようかな
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 02:31:56.59ID:Olgv1OwN Fusion360というのは家賃みたいなアドビ商法では?
2017/10/29(日) 02:33:29.69ID:1ciwpooQ
2017/10/29(日) 04:29:15.26ID:x+MXb82P
2017/10/29(日) 15:00:06.92ID:FXnmPg/h
ある日突然無料サービス終了してこれまで作ったファイルが使えなくなったら詐欺みたいなもんだろ
使いたければ有料サービスでって
使えるうちはそれで良いって言える人は大したもの作ってないんだろうな
使いたければ有料サービスでって
使えるうちはそれで良いって言える人は大したもの作ってないんだろうな
2017/10/29(日) 15:07:43.71ID:7BJZC3eI
iptなりに書き出せるだろ
HDD壊れたら全部消えるとかいうようなもんだ。そんなの当たり前。バックアップすれば済むだけ
そういう対策してない時点で大したもの作ってないんだろうな
HDD壊れたら全部消えるとかいうようなもんだ。そんなの当たり前。バックアップすれば済むだけ
そういう対策してない時点で大したもの作ってないんだろうな
2017/10/29(日) 15:23:27.01ID:0PDi3dUP
3D CAD系のソフトは高すぎて文句を言ってられないんだよね
2017/10/29(日) 15:30:14.59ID:VygLSdEz
金払ってないのに使えなくなったら詐欺って…
こういうアホがいるからアプリストアの評価とかが機能しなくなるんだね
こういうアホがいるからアプリストアの評価とかが機能しなくなるんだね
2017/10/29(日) 15:34:25.95ID:jUbO0ms0
タダで使って作ってるその大したもんてのを見せてほしいよね
2017/10/29(日) 15:45:41.40ID:k2MZkc5y
大したもんは作ってないし趣味だが毎年zortrax買える値段cadにつぎ込んでるわ
2017/10/29(日) 15:48:47.10ID:GGotfQ2u
破壊的ソフトウェアをGoogleあたりに作って欲しいぜ...
このままでは、AutoCADの二の舞いになってしまう。
このままでは、AutoCADの二の舞いになってしまう。
2017/10/29(日) 16:18:20.02ID:1ciwpooQ
俺はブーリアン演算のわけ解らないバグさえ無ければFreeCADで良いんだけどな
現状バグでストレス凄いからFusionに浮気
現状バグでストレス凄いからFusionに浮気
2017/10/29(日) 16:49:31.07ID:6I00DbU2
2017/10/29(日) 16:58:16.89ID:6I00DbU2
Solid Edgeの安いやつはそこそこ現実的な値段なんだけど
Fusion360がタダならそれでいいやって思って俺は使ってる
Fusion360がタダならそれでいいやって思って俺は使ってる
2017/10/29(日) 17:26:20.08ID:gKdGJPUu
ライノセラスは?たしか13万くらいで買えるよ
次Ver.ではCGとの親和性がとても良くなりそう
次Ver.ではCGとの親和性がとても良くなりそう
2017/10/29(日) 17:28:13.85ID:gKdGJPUu
あ、CGとの親和性が良くなるってのは、他の3DCGソフトへ
ポリゴンでいい感じに書き出す機能がつくみたいって事
ポリゴンでいい感じに書き出す機能がつくみたいって事
563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 18:01:45.79ID:Sqg7yhZ7 いまんとこFreeCADでなんとかしてる。
というか新しいソフトの操作覚えるのが大変で、、、
というか新しいソフトの操作覚えるのが大変で、、、
564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:46:36.37ID:fovYpYzF mayaとzbrushでいいじゃん
2017/10/29(日) 23:07:57.42ID:WtsX7yby
CADの話にCGソフト持ち出してくるのは>>551よりキツい
2017/10/30(月) 00:25:52.22ID:ABti+aKp
ライノセラスは一応CADソフトってくくり
NURBSに強いから場合によっちゃ下手なCADよりもいい
NURBSに強いから場合によっちゃ下手なCADよりもいい
2017/10/30(月) 01:26:39.77ID:glMQbzCB
>>564の事だよ
俺もライノ使ってるからね
俺もライノ使ってるからね
2017/10/30(月) 09:25:08.89ID:zeWEQDfJ
どなたかZBrush core使ってる人いますか?
なんか直感的な操作が出来そうなのでペンタブでついてくるのを買おうか迷ってるんですが。
フィギュア的なものをプリントするなら使えそうですか?
なんか直感的な操作が出来そうなのでペンタブでついてくるのを買おうか迷ってるんですが。
フィギュア的なものをプリントするなら使えそうですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 11:01:24.90ID:SIseDmpt 彫塑(スカルプト)ならブレンダーでもできる。
廉価ながら、ライノセラスは高機能で奥深い優れたモデラー
廉価ながら、ライノセラスは高機能で奥深い優れたモデラー
2017/10/30(月) 11:17:43.51ID:MvkmC6hm
Fusion360使ってる人はとりあえずFusion360でCADに慣れつつ、
サービス終了を見越してライノに乗り換えれる様にお金の準備しておいたら?
俺はFusion360は使うつもりは無いけど、そのうちライノ買うつもり
今んとこBlender使ってるだけ
サービス終了を見越してライノに乗り換えれる様にお金の準備しておいたら?
俺はFusion360は使うつもりは無いけど、そのうちライノ買うつもり
今んとこBlender使ってるだけ
2017/10/30(月) 11:20:20.96ID:UznKtCT6
572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 13:10:04.91ID:SIseDmpt オートキャドに取り込まれると終りだ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 15:55:27.48ID:hoNuBpwD >>568
使ってる
操作は直感的だし、3Dプリンターの解像度なら
コアで十分だと思います
ただ、モニター見ながらペンタブで操作ってのに
違和感あるかもね
わたしは中華の筆圧対応のタブレットPCでつかってますが
そっちのほうが楽ですよ
使ってる
操作は直感的だし、3Dプリンターの解像度なら
コアで十分だと思います
ただ、モニター見ながらペンタブで操作ってのに
違和感あるかもね
わたしは中華の筆圧対応のタブレットPCでつかってますが
そっちのほうが楽ですよ
2017/10/30(月) 15:57:57.17ID:AxmJdpR6
>>568
使えるというかそのためにあるようなソフトだよ
ペンタブをまだ持ってないならバンドル版はいいチョイス
ただしcoreはzbrushの強みである多彩なカスタマイズ(ブラシ・プラグイン・マテリアル等)がまったく出来ないから色々工夫して使わないと作りにくいことも
例えるなら超性能のいいポリパテと凄く切れるカッターしか用意されてない感じかな
気に入ったら差額でアップグレード出来るからあんまり気にしなくていいけどね
無料体験版があるから試してみるのが一番わかり易い
使えるというかそのためにあるようなソフトだよ
ペンタブをまだ持ってないならバンドル版はいいチョイス
ただしcoreはzbrushの強みである多彩なカスタマイズ(ブラシ・プラグイン・マテリアル等)がまったく出来ないから色々工夫して使わないと作りにくいことも
例えるなら超性能のいいポリパテと凄く切れるカッターしか用意されてない感じかな
気に入ったら差額でアップグレード出来るからあんまり気にしなくていいけどね
無料体験版があるから試してみるのが一番わかり易い
2017/10/30(月) 16:05:56.64ID:zeWEQDfJ
皆さん、親切に教えてくれてありがとうございます。
ZBrush coreとりあえず安いし一度買ってみようと思います。
ZBrush coreとりあえず安いし一度買ってみようと思います。
2017/10/31(火) 08:00:26.91ID:4RjoHs7l
ZBcoreてペンタブにただ同然でついてるよね
ペンタブがおまけ状態だけど
ペンタブがおまけ状態だけど
2017/11/01(水) 02:39:24.27ID:yjUyRZpB
タブレットあるから買いにくいんだよなあ
あのサイズのも好きじゃないし
あのサイズのも好きじゃないし
2017/11/01(水) 03:00:07.70ID:p7Qvtljy
未だにintuos3だぜ
2017/11/01(水) 03:01:55.47ID:p7Qvtljy
その後intuos4が出たのは知ってたけど、今どんなんだろうとぐぐってみたらintuos3Dなのな
何か戻った感じw
何か戻った感じw
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 03:22:17.27ID:gKsnEd3V わしはintuos2じゃよ
2017/11/02(木) 19:36:50.33ID:pQthdcYV
そこそこ大きめのものをプリントしようと考えてます。
プリント可能な一辺の長さが最低36p以上、可能であれば60p以上
完成後はパテ等で表面処理をする予定なので多少荒くてもOK、とにかく形が出来ていればいい。
予算は20万以内
この条件でざっと探してみたところHICTOPのCR-10S5が見つかりました。
もし、他にお勧めの機種がありましたら教えてください。
プリント可能な一辺の長さが最低36p以上、可能であれば60p以上
完成後はパテ等で表面処理をする予定なので多少荒くてもOK、とにかく形が出来ていればいい。
予算は20万以内
この条件でざっと探してみたところHICTOPのCR-10S5が見つかりました。
もし、他にお勧めの機種がありましたら教えてください。
2017/11/02(木) 20:23:06.93ID:B1PSXAUe
自作しようぜ!
後処理アリの精度で良いなら尚更
後処理アリの精度で良いなら尚更
2017/11/02(木) 20:33:18.80ID:B1PSXAUe
中華キット見れば解ると思うけど、3Dプリンタはホントに単純な物だから
amazon価格で1万円位のRAMPS類一式買えば、後は駆動方式とフレームの
チョイスで大して金掛けずにでかいの作れる
でかくなると撓みの問題が出てくるけどオートレベリングでどうにかなる
amazon価格で1万円位のRAMPS類一式買えば、後は駆動方式とフレームの
チョイスで大して金掛けずにでかいの作れる
でかくなると撓みの問題が出てくるけどオートレベリングでどうにかなる
2017/11/02(木) 22:10:28.25ID:2Fsnkj65
強度面や作業効率などで一体型が前提じゃなけりゃ、
後加工も構わないようなので分割出力もアリなんじゃないの?
出力品てことは当然データなんだから分割そのものは簡単じゃん。
中華で300o角で出せる機種なんて5〜6万程度で買えるし。
なんなら分散出力に2台買っても10万だよw
後加工も構わないようなので分割出力もアリなんじゃないの?
出力品てことは当然データなんだから分割そのものは簡単じゃん。
中華で300o角で出せる機種なんて5〜6万程度で買えるし。
なんなら分散出力に2台買っても10万だよw
2017/11/02(木) 22:27:37.37ID:hDOam3jN
大きいものプリントするならフィラメント3mmタイプ選ぶべきだと思うけどなぁ
1.75mmのフィラメントで
150x150x150の立方体を充填率15%でプリントすると38時間かかる
300x300x300なら150時間以上かかる
中身空洞でガワのみでいいなら短縮できるけど
と思ったけど>>584の意見のように
安い機種で複数同時プリントのほうが圧倒的に早いか
予算20万なら4台以上いけるし
一括出力よりも分割出力のほうが失敗のリスク少ないし
でも複数同時可動ってうるさそうだな・・・
1.75mmのフィラメントで
150x150x150の立方体を充填率15%でプリントすると38時間かかる
300x300x300なら150時間以上かかる
中身空洞でガワのみでいいなら短縮できるけど
と思ったけど>>584の意見のように
安い機種で複数同時プリントのほうが圧倒的に早いか
予算20万なら4台以上いけるし
一括出力よりも分割出力のほうが失敗のリスク少ないし
でも複数同時可動ってうるさそうだな・・・
2017/11/02(木) 22:30:21.84ID:sGOD05LV
大物になればなるほど剥がれるリスクも高いし分割出来るなら分割した方が良いよな
60センチの印刷なんて想像もできんけどABSは論外でPLAでも厳しそうだ
60センチの印刷なんて想像もできんけどABSは論外でPLAでも厳しそうだ
2017/11/02(木) 22:33:25.90ID:hDOam3jN
>>585
300x300x300は体積8倍だから300時間の間違いだったわ
300x300x300は体積8倍だから300時間の間違いだったわ
2017/11/02(木) 22:36:37.18ID:B2iEJjqk
2017/11/02(木) 22:38:24.39ID:B1PSXAUe
>>585
ノズル径と積層ピッチは幾つで計算してるの
ノズル径と積層ピッチは幾つで計算してるの
2017/11/02(木) 22:44:53.68ID:hDOam3jN
2017/11/02(木) 23:04:14.37ID:pQthdcYV
皆さんご意見ありがとうございます。
分割を避けたい理由としてはやはり強度面での不安があるからです。
要求される強度としてはデコピン程度の衝撃が10回/秒 持続時間0.5秒程に耐えられるものとなります。
材料知識は詳しくない為、強度は一体ものが一番と考えてますが、分割ものでも接続次第ではほぼ遜色ないものが出来上がるなら分割ものでもありかなと考えてます。
分割を避けたい理由としてはやはり強度面での不安があるからです。
要求される強度としてはデコピン程度の衝撃が10回/秒 持続時間0.5秒程に耐えられるものとなります。
材料知識は詳しくない為、強度は一体ものが一番と考えてますが、分割ものでも接続次第ではほぼ遜色ないものが出来上がるなら分割ものでもありかなと考えてます。
2017/11/02(木) 23:08:04.01ID:B1PSXAUe
>>590
http://www.youtube.com/watch?v=5IJ0_OX_dtk
http://www.youtube.com/watch?v=pMQV-pHAfX0
この人らと同じノリで、1.75でも1.5mmノズルとか使えば大分早くなるんじゃないかな!
http://www.youtube.com/watch?v=5IJ0_OX_dtk
http://www.youtube.com/watch?v=pMQV-pHAfX0
この人らと同じノリで、1.75でも1.5mmノズルとか使えば大分早くなるんじゃないかな!
2017/11/02(木) 23:14:50.43ID:pQthdcYV
今軽く検索したらアクリルサンデーなどから出てる溶着系の接着剤を使えば一体ものとほぼ同じ強度が出せそうですね。
分割で作成する事も視野に入れてもう一度プリンターを選んでみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
分割で作成する事も視野に入れてもう一度プリンターを選んでみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
2017/11/03(金) 00:44:22.24ID:eQXXibLq
3Dプリンターの構造物より接着剤の方が強い場合もあると思うけどね。
材料剥離ってやつ。
接着面を十分に確保して、スーパーXとかで十分。
材料剥離ってやつ。
接着面を十分に確保して、スーパーXとかで十分。
2017/11/03(金) 00:59:47.29ID:I8WK2mAt
2017/11/03(金) 01:23:06.39ID:xg/uqbwK
んで例によって
〇アクリサンデー
×アクリ【ル】サンデーな。
〇アクリサンデー
×アクリ【ル】サンデーな。
2017/11/03(金) 01:40:13.56ID:eQXXibLq
アクリルサンデーは塩化メチレンだからアクリルにしか通用しなかったと思う。
2017/11/03(金) 01:54:34.31ID:l3jDet40
んなわけない
2017/11/03(金) 02:04:15.00ID:NIVJkglG
>>591
デコピン程度の衝撃が10回/秒 持続時間0.5秒程って何なんだろう・・・
デコピン程度の衝撃が10回/秒 持続時間0.5秒程って何なんだろう・・・
2017/11/03(金) 02:05:16.40ID:VK9PDVXD
フィラメント径で造形時間が変わるってどういう理屈だよ
2017/11/03(金) 02:10:27.10ID:l3jDet40
みんなスルーしてたところ触れちゃうか
2017/11/03(金) 02:36:56.66ID:1IdyR03h
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 02:43:27.71ID:LC8wnwU8 Repetier-Host なんてぇ制御ソフトもあったぞん
2017/11/03(金) 07:10:41.54ID:DRVlcAkK
ノズル穴径を大きくしてもエクストルーダの押し出せるスピードの限界に阻まれてしまう。
2017/11/03(金) 07:27:33.75ID:7kk/8um8
こういうのは極端に考えればいい
コンクリート使って家作る3Dプリンタなんて数秒で60cmぐらい出力できるだろw
コンクリート使って家作る3Dプリンタなんて数秒で60cmぐらい出力できるだろw
2017/11/03(金) 15:08:20.67ID:otbqLCtb
俺のエクストルーダーは直径約25mmの(以下自粛
2017/11/03(金) 17:57:03.68ID:xPJhfrAt
ID:r/QJ+ahW はダビンチ君だからまじめに相手しても得るものはないよ
ダビンチ君の行状は以下を参照のこと
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
> 最初はわりといい感じで情報交換が行われていたのだが
> 323あたりから変な感じになってきて
> 391で「ファームウェアを入れ替えたらもうダビンチではない」と言い始め
> 394-395で「このスレには出入り禁止」「ほかのスレでやれ」と発狂
> それ以降たびたび同趣旨の書き込みを行う
> 412で「ここは自分が立てたスレだ」と言い放つ
> 814で「スレ主です。ダビンチが壊れたので中華キットを買います」
(http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/717より)
ダビンチ君の行状は以下を参照のこと
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
> 最初はわりといい感じで情報交換が行われていたのだが
> 323あたりから変な感じになってきて
> 391で「ファームウェアを入れ替えたらもうダビンチではない」と言い始め
> 394-395で「このスレには出入り禁止」「ほかのスレでやれ」と発狂
> それ以降たびたび同趣旨の書き込みを行う
> 412で「ここは自分が立てたスレだ」と言い放つ
> 814で「スレ主です。ダビンチが壊れたので中華キットを買います」
(http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/717より)
2017/11/03(金) 17:57:41.46ID:xPJhfrAt
電電板と間違えた。すまぬ
2017/11/04(土) 21:07:12.49ID:wp3yk3vy
Fusion360をガイドブック買って始めたんですが、
ものすごく超初歩の操作でいろいろ躓いてます。
どこか質問できるスレとかないんでしょうか??
ものすごく超初歩の操作でいろいろ躓いてます。
どこか質問できるスレとかないんでしょうか??
2017/11/04(土) 21:19:11.62ID:UVUuCj4M
CAD系のスレはほとんどないね
ガイドブックなりネット上の記事なり動画なり見てわからないなら正直厳しいと思うけど・・・
ガイドブックなりネット上の記事なり動画なり見てわからないなら正直厳しいと思うけど・・・
2017/11/04(土) 21:24:32.82ID:m+acrzvl
2017/11/04(土) 22:13:36.06ID:NXAzsLba
2017/11/04(土) 22:32:23.21ID:j7Npq9dw
俺はぐぐる事も無く手探りで使ってるから、かなり無駄な事してると思う
最近構築→軸を覚えたけど、それ迄スケッチに線引いてた
最近構築→軸を覚えたけど、それ迄スケッチに線引いてた
2017/11/05(日) 00:43:33.59ID:snyR1xza
俺はとりあえずチュートリアルの動画見て、それなりに使えてるw
2017/11/05(日) 01:31:42.54ID:347kgFt/
Fusion360は決して使いやすい部類のCADじゃないからな
苦労して覚えるしかない
苦労して覚えるしかない
2017/11/06(月) 14:34:28.12ID:zMyNz2NT
>>609 ガイドブックは人によって合う合わないあるからね
私は最初に
Fusion360 モデリング・マスター→なんとか線を書けるけどやってる操作の意味が分かりづらい。
次に
Fusion360操作ガイド ベーシック編→あぁ、このコマンドの意味はこれか! と理解しやすかった。
今はアドバンス編の終盤。ベーシックと同じく理解しやすいと思う(個人の感想)スーパーアドバイスも買う予定。
私は最初に
Fusion360 モデリング・マスター→なんとか線を書けるけどやってる操作の意味が分かりづらい。
次に
Fusion360操作ガイド ベーシック編→あぁ、このコマンドの意味はこれか! と理解しやすかった。
今はアドバンス編の終盤。ベーシックと同じく理解しやすいと思う(個人の感想)スーパーアドバイスも買う予定。
2017/11/06(月) 15:48:09.08ID:eukDZNv6
ttps://www.thingiverse.com/thing:438789
とか
ttps://www.thingiverse.com/thing:196038
を、Zortrax M200で出力したいんだけど、
大きめの造形物を出力しても積層痕が目立たないのはどのフィラメントにすればいいの?
Z-ULTRATとZ-HIPSあたりかと思うけど、どっちが良いんだろう。
後処理はルーターとか耐水ペーパーで行う予定ですが、あまり自信ないので、
出力の段階で積層痕が目立たなければいいなぁと。
とか
ttps://www.thingiverse.com/thing:196038
を、Zortrax M200で出力したいんだけど、
大きめの造形物を出力しても積層痕が目立たないのはどのフィラメントにすればいいの?
Z-ULTRATとZ-HIPSあたりかと思うけど、どっちが良いんだろう。
後処理はルーターとか耐水ペーパーで行う予定ですが、あまり自信ないので、
出力の段階で積層痕が目立たなければいいなぁと。
2017/11/06(月) 16:35:01.17ID:cXpl8d/3
>>616
ありがとう。まさにその本を見てやってるんだけど、
説明がおおざっぱであれ?っと思うところが多いから困ってた。
操作ガイドベーシック編がちょうど品切れで
モデリングマスターも評価高かったからいいかと買ったんだけど、
やっぱり最初に欲しいほうかっときゃよかったw
ありがとう。まさにその本を見てやってるんだけど、
説明がおおざっぱであれ?っと思うところが多いから困ってた。
操作ガイドベーシック編がちょうど品切れで
モデリングマスターも評価高かったからいいかと買ったんだけど、
やっぱり最初に欲しいほうかっときゃよかったw
2017/11/06(月) 16:53:53.29ID:lpbE6LR1
2017/11/06(月) 17:35:20.73ID:de8WFDOt
3DCADなんてスケッチ書いて押し出しとかで立体化してブーリアン演算で加算減算
出来ればとりあえず良いんじゃないのか
そう言う考えの人間がガイドブック読めば目から鱗だったりする?
出来ればとりあえず良いんじゃないのか
そう言う考えの人間がガイドブック読めば目から鱗だったりする?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 19:03:58.34ID:zOijkL92 >>617
積層ピッチ0.09を選択出来るのはZ-ULTRAT
Z-HIPSは0.14までなのでその二種類から選ぶならULTRAT。
Z-ABSも0.09選べるけど、オーバーハングは荒れ易い。
この時期は寒いから庫内を冷やさない工夫が必要。
積層ピッチ0.09を選択出来るのはZ-ULTRAT
Z-HIPSは0.14までなのでその二種類から選ぶならULTRAT。
Z-ABSも0.09選べるけど、オーバーハングは荒れ易い。
この時期は寒いから庫内を冷やさない工夫が必要。
2017/11/06(月) 20:37:24.71ID:cXpl8d/3
>>619
関西よりかなり西でもっと田舎なんだよな〜。
それこそセミナーなんてあったら行ってみたいよ。
金で済ませられるならそっこー教室とか行くわw
スケッチ押出や回転、ブーリアンや勾配とかだと大体使える。
拘束やパターンやヒストリについて詳しく知りたいし、
スプラインや曲面を自在にやりたいののが目的なのです。
アドビ系は付属の取説だけで使い始めもう10年以上仕事で使ってるんだけど、
インタフェースや操作系の考え方の違いも最初は結構戸惑うねw
とりあえずもう一冊の評判いいほう買ってみる。
関西よりかなり西でもっと田舎なんだよな〜。
それこそセミナーなんてあったら行ってみたいよ。
金で済ませられるならそっこー教室とか行くわw
スケッチ押出や回転、ブーリアンや勾配とかだと大体使える。
拘束やパターンやヒストリについて詳しく知りたいし、
スプラインや曲面を自在にやりたいののが目的なのです。
アドビ系は付属の取説だけで使い始めもう10年以上仕事で使ってるんだけど、
インタフェースや操作系の考え方の違いも最初は結構戸惑うねw
とりあえずもう一冊の評判いいほう買ってみる。
2017/11/06(月) 20:45:30.46ID:S2iROKVy
2017/11/07(火) 09:43:50.53ID:r5TAC1Uy
>>620
それCGのモデリングじゃん。cadみたら全然違ってびっくりだよw
それCGのモデリングじゃん。cadみたら全然違ってびっくりだよw
2017/11/07(火) 10:11:31.24ID:5Uq5s4FZ
ちょっと何言ってるかわからないです
2017/11/07(火) 12:48:29.72ID:/6ZIp8Vg
>>626
私もです。
私もです。
2017/11/07(火) 12:54:08.75ID:D6Az22kD
>>625のトンチンカンなレスにみんなびっくりしているようです
2017/11/07(火) 15:39:28.58ID:9U6Vb/rq
アクリサンデーて接合目的じゃなく、単に積層面に塗っても溶着して積層痕が
目立たなくなったり積層割れに強くなったりはしない?
ASBのアセトン処理の代わりに
目立たなくなったり積層割れに強くなったりはしない?
ASBのアセトン処理の代わりに
2017/11/07(火) 15:50:52.65ID:rp5cPqZU
>>629
するけど気化がめちゃくちゃ速いし溶解は強力だしすごく扱いにくいよ
するけど気化がめちゃくちゃ速いし溶解は強力だしすごく扱いにくいよ
2017/11/07(火) 16:00:45.62ID:9U6Vb/rq
2017/11/07(火) 16:25:51.02ID:lpdeuNsz
そして何故か不可解な急死をしてしまうが、その時はまだ
四塩化エチレンの毒性に社会は気づいていなかった。
という未来が見えます。
四塩化エチレンの毒性に社会は気づいていなかった。
という未来が見えます。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 16:59:43.29ID:8CzagbKX 620 積み木とキャドを一緒にすな
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 17:11:25.36ID:wiXh08/v >>633
では積み木とキャドの違いを詳しくお願いします
では積み木とキャドの違いを詳しくお願いします
2017/11/07(火) 17:28:26.94ID:sG8l/N0E
CADにプライド君がおるみたいやね
2017/11/07(火) 17:53:51.90ID:cRKniWtj
2017/11/07(火) 17:59:17.32ID:Q+4puH3K
どのソフトでもブーリアンするとデータ量が大きくなるか?という質問でいい?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:25:59.83ID:8CzagbKX わかるものだけがシツモンしなさい
2017/11/07(火) 18:37:52.92ID:cRKniWtj
>>637
よくわかんないからどうでもいいお
よくわかんないからどうでもいいお
2017/11/07(火) 18:40:39.91ID:9U6Vb/rq
手順を保存するタイプなら変わらず、結果だけを保存するタイプだと
膨れあがるのかな
膨れあがるのかな
2017/11/08(水) 08:58:36.36ID:niwv/aEw
データが膨れるかどうかは気にしたことないし(必須作業なので)検証する気もないからわからんけど、ブーリアン演算使わなかったら3DCAD使う意味ないと思うんだけど。
2017/11/08(水) 11:54:48.48ID:8lJTMebc
うっせバカうっせー
2017/11/08(水) 17:57:33.23ID:zrm98tfZ
>>636
ブーリアン演算でエラー出ていらない穴開くって、FreeCAD使い?
ブーリアン演算でエラー出ていらない穴開くって、FreeCAD使い?
2017/11/08(水) 18:39:27.59ID:ld7Dod8B
shade3Dだお、ブーリアンやるとめっちゃエラー出る。
3Dプリンタに使えるようなデータに自動修正する機能があるんだけど
これもまたダメでこれ製品かよていうレベル。
安いんだけどね
3Dプリンタに使えるようなデータに自動修正する機能があるんだけど
これもまたダメでこれ製品かよていうレベル。
安いんだけどね
2017/11/08(水) 18:41:38.13ID:zrm98tfZ
まじかよ
FreeCADはフリーだから耐えて使ってたけど製品でソレだったらぶち切れだわ
つかCADじゃないのね
FreeCADはフリーだから耐えて使ってたけど製品でソレだったらぶち切れだわ
つかCADじゃないのね
2017/11/08(水) 18:52:13.90ID:7QqHpabZ
自分の使い方が悪いって考え方にならないのが不思議
2017/11/08(水) 19:08:40.93ID:niwv/aEw
2017/11/08(水) 22:49:15.23ID:ld7Dod8B
2017/11/08(水) 23:44:51.94ID:wnuO7A6t
いくつになってもガキみたいな奴もいれば、しっかりした小学生もいる。つまりはそういうことだ
2017/11/09(木) 01:06:13.31ID:I/+066g9
12年使ってその感想が出るのが不思議
2017/11/09(木) 01:53:42.05ID:AF7lmM0S
shade ブーリアン演算でぐぐったら
http://strangedays2008.seesaa.net/article/174103833.html
>「ブーリアンレンダリング時は正常な結果なのに、それをブーリアンモデリングで
>フリーズしようとしたらぐちゃぐちゃな形状が出来上がった」という場合は、大半が
>「ユーザーはレンダリングOFFにした形状はブール演算の対象外と思ってるのに、
>shade側ではそれも計算に入れてしまっている」が原因みたいです。
こんなんが目に止まったけど、やっぱりここら辺は踏まえた上でそれ以外にも
バグがあるのか
http://strangedays2008.seesaa.net/article/174103833.html
>「ブーリアンレンダリング時は正常な結果なのに、それをブーリアンモデリングで
>フリーズしようとしたらぐちゃぐちゃな形状が出来上がった」という場合は、大半が
>「ユーザーはレンダリングOFFにした形状はブール演算の対象外と思ってるのに、
>shade側ではそれも計算に入れてしまっている」が原因みたいです。
こんなんが目に止まったけど、やっぱりここら辺は踏まえた上でそれ以外にも
バグがあるのか
2017/11/09(木) 03:44:30.27ID:Lv1+H88J
NURBSならともかくメッシュのブーリアンなんて好んで使うモデラーおらんやろ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 09:40:40.41ID:hNWUBwYM 曲線 → ナーバス → ソリッド → ブーリアン → メッシュ → ナーバスサーフェス → ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 16:31:01.63ID:hl2bGczZ これがわからんか・・・
フシュルふふふ(池上漫画風)
フシュルふふふ(池上漫画風)
2017/11/10(金) 16:39:53.97ID:h9TdR6vm
ナーバスて
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 16:41:01.09ID:hl2bGczZ ばか者
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 17:40:54.97ID:hl2bGczZ わしがばかだ
658464
2017/11/11(土) 19:59:45.66ID:pdUBzoJW 手持ちのPCで使ってたんだけど、
Fusion360はなかなか重くてしんどかったから
Corei5の3570、8GBってやつの中古ビジネスパソ買ってきた。
プリンタも組み立てできたし、ネットでサンプルDLして出力してる。
楽しいねコレ。教えてくれた方たちありがとう。
あとこれを元ににCPU以外で何か足すとしたら
メモリ?それともグラボ?SSD??
Fusion360はなかなか重くてしんどかったから
Corei5の3570、8GBってやつの中古ビジネスパソ買ってきた。
プリンタも組み立てできたし、ネットでサンプルDLして出力してる。
楽しいねコレ。教えてくれた方たちありがとう。
あとこれを元ににCPU以外で何か足すとしたら
メモリ?それともグラボ?SSD??
2017/11/11(土) 20:47:30.88ID:bozuKhR4
2017/11/11(土) 23:19:44.10ID:wmWrIdvd
AliexpressでCrealityがセールしとる。予備部品でもポチっとこうかな。
2017/11/12(日) 00:24:45.62ID:JTK+2GkY
2017/11/12(日) 00:56:14.52ID:EyNrbxFa
そこらへんにノートと?
2017/11/12(日) 00:56:24.03ID:k7NA0fyO
ノートとは書いてないしグラ「ポ」も気になる
2017/11/12(日) 00:56:45.67ID:EyNrbxFa
xそこらへん→〇どこらへん
2017/11/12(日) 01:08:17.80ID:YF4HdzP3
ビジネスパソ=ノートパソコン(脳内変換) かと。
2017/11/12(日) 01:32:09.94ID:k7NA0fyO
あとSSDを挙げてるのは読み書き速度の事だと思うのよ
2017/11/12(日) 02:06:33.46ID:EyNrbxFa
3dとかCADはアプリ側で仮想記憶領域は使わないの?
Photoshopとかの画像ソフトはOSやアプリはHDから起動でも、
仮想領域をSSDやRAMディスクに指定すると、
フィルタとか計算重い作業がいきなり早くなるじゃん。
Photoshopとかの画像ソフトはOSやアプリはHDから起動でも、
仮想領域をSSDやRAMディスクに指定すると、
フィルタとか計算重い作業がいきなり早くなるじゃん。
2017/11/12(日) 02:22:50.13ID:Hf46y8LZ
業者記事ではあるけど参考になるかと
https://www.pc-koubou.jp/blog/3dprinter_f360.php
結論としては
グラボ>>メモリ>>>>>ストレージ
って位の優先順位
https://www.pc-koubou.jp/blog/3dprinter_f360.php
結論としては
グラボ>>メモリ>>>>>ストレージ
って位の優先順位
2017/11/12(日) 03:24:38.60ID:JTK+2GkY
そうかノートとは書いてなかったか・・・
グラポってなんだよ予測変換のせいだ俺は悪くないぞ!
グラボグラボグラボ
グラポってなんだよ予測変換のせいだ俺は悪くないぞ!
グラボグラボグラボ
2017/11/13(月) 00:29:23.14ID:yvYILacD
ぐらぽぬるぽぐらぽ
2017/11/13(月) 07:56:44.60ID:Y2tC2OKa
>>670
ガッ
ガッ
2017/11/13(月) 11:00:02.53ID:w/VTjg0P
>>667
一般論だけど、SSDやHDDとRAM(メモリー)はアクセス速度が切手はる郵便と電子メールくらい違う。
多くの3D_CADは常用領域はRAMに求めてSSDやHDDにキャッシュというかページングファイルというかテンポラリを求めない。
むしろ求めた時点でアプリとして機能が終わる。
データの記憶領域はHDD(SSD)で作業用はRAMしか使わないのでSSDで改善されるパフォーマンスはSAVEとloadだろうね。
そして莫大なデータを扱う3D_CADはその時にデータ圧縮をしたりするんでCPUパワーと演算時間を多用して作業データを圧縮save
呼び込むときは展開Loadしたりするんで主記憶媒体の速度影響が少ない場合も多いかと。
だからネットワークサーバやクラウドにデータを置いてもそんなに不具合がおきない。
3D_CADのPCはメモリ量、グラフィックボードの両方を主軸にCPUが2番目で最後にHDDとかが優先される感じかな。
一般論だけど、SSDやHDDとRAM(メモリー)はアクセス速度が切手はる郵便と電子メールくらい違う。
多くの3D_CADは常用領域はRAMに求めてSSDやHDDにキャッシュというかページングファイルというかテンポラリを求めない。
むしろ求めた時点でアプリとして機能が終わる。
データの記憶領域はHDD(SSD)で作業用はRAMしか使わないのでSSDで改善されるパフォーマンスはSAVEとloadだろうね。
そして莫大なデータを扱う3D_CADはその時にデータ圧縮をしたりするんでCPUパワーと演算時間を多用して作業データを圧縮save
呼び込むときは展開Loadしたりするんで主記憶媒体の速度影響が少ない場合も多いかと。
だからネットワークサーバやクラウドにデータを置いてもそんなに不具合がおきない。
3D_CADのPCはメモリ量、グラフィックボードの両方を主軸にCPUが2番目で最後にHDDとかが優先される感じかな。
2017/11/13(月) 13:45:47.05ID:hKMSJ9YT
つーか、Quadroの安いボードでも挿せば、そこそこの部品点数まで行けるでしょ。
千点とかになってくると、かなりパワーが要るようになってくるけど。
千点とかになってくると、かなりパワーが要るようになってくるけど。
2017/11/13(月) 14:00:41.06ID:21QK/4so
fusion360は古いスケッチを編集するとそこから後の全部再計算して結構待たされたりするからCPUが結構重要だと思うな
2017/11/13(月) 17:28:30.18ID:enGi3x09
うっかりwanhao7 dupricaterを注文してしまった
2017/11/13(月) 18:25:34.07ID:inNcxSIa
俺は、うっかりCR-10mini買ってしまった。
Z軸のモーター位置微調整、Z軸滑らかに動くように
ネジ締め直してテンション調整などしたけど、
総じて組み立ては簡単で印刷まで一応出来た。
面白いです。もっと早く手を出せば良かった。
今はFusion360 に苦戦中。
やりたいこと、勘では操作出来ず
いちいちググッてる状況。
Z軸のモーター位置微調整、Z軸滑らかに動くように
ネジ締め直してテンション調整などしたけど、
総じて組み立ては簡単で印刷まで一応出来た。
面白いです。もっと早く手を出せば良かった。
今はFusion360 に苦戦中。
やりたいこと、勘では操作出来ず
いちいちググッてる状況。
2017/11/13(月) 21:35:43.00ID:b+dIHwYh
>>675
詳細レビュー期待してます。
詳細レビュー期待してます。
2017/11/13(月) 22:57:16.04ID:enGi3x09
>>677
日本語で読めるサイトでは、輸送が悪くて箱はおろか本体外装までボコボコだったという記事もあったので、届く前から恐ろしい
初3Dプリンターなのにノウハウの少ないものを選んでしまって大失敗のような気もするんだが、使いこなせなかったらヤフオクにでも出そうかと思う
無難にダヴィンチあたりとか、入門なら3Dペンで良かったのではないかとか、やや後悔してる
日本語で読めるサイトでは、輸送が悪くて箱はおろか本体外装までボコボコだったという記事もあったので、届く前から恐ろしい
初3Dプリンターなのにノウハウの少ないものを選んでしまって大失敗のような気もするんだが、使いこなせなかったらヤフオクにでも出そうかと思う
無難にダヴィンチあたりとか、入門なら3Dペンで良かったのではないかとか、やや後悔してる
2017/11/13(月) 23:06:29.72ID:FMOYNeJp
2017/11/13(月) 23:12:56.82ID:21QK/4so
ホントに謎過ぎる
光造形ってふぃぎゃーの原形作り位にしか使われないイメージだけど
そう言う目的があるわけでも無いんだよね
光造形ってふぃぎゃーの原形作り位にしか使われないイメージだけど
そう言う目的があるわけでも無いんだよね
2017/11/13(月) 23:43:13.50ID:enGi3x09
>>679
自分の予算が許す限りで一番高性能なものから試してみてみたかったんだよね
安いものを買ってみて高いものを買い直すより良いかと思って
コレは日本国内で情報が少ないけど海外では評価が高いみたいだし、漠然と3Dプリンタが欲しいという人が選ぶものでは無いだろうけど
ピンポイントでコレが欲しいと思う人がお買い得と思えるラインで出し続ければ、ある程度回収出来るだろうと判断したので買ってみた
あと笑われるかもしれんけど、機械の本体デザインがカッコイいいと思ったんだよね
自分の予算が許す限りで一番高性能なものから試してみてみたかったんだよね
安いものを買ってみて高いものを買い直すより良いかと思って
コレは日本国内で情報が少ないけど海外では評価が高いみたいだし、漠然と3Dプリンタが欲しいという人が選ぶものでは無いだろうけど
ピンポイントでコレが欲しいと思う人がお買い得と思えるラインで出し続ければ、ある程度回収出来るだろうと判断したので買ってみた
あと笑われるかもしれんけど、機械の本体デザインがカッコイいいと思ったんだよね
2017/11/13(月) 23:53:03.98ID:enGi3x09
>>680
光レジンの特性とか欠点については、サラッとは調べたんだけど
1.作成後に変形する危険性がある?(作成直後に何らかの処理をすれば防げるような記事もあれば、どうしたって変形するという意見も見た)
2.光レジンがお高い
3.光レジンが臭い
4.連続使用しない場合、いちいち液を回収して密封しないとならない
あと機械本体については
1.海外通販への不安
2.輸送トラブルへの不安
3.国内でレポやノウハウが見つからない
かな。現状の実力では全く到達出来なさそうだけど、姪っ子と甥っ子の幼少時をフィギュア化してプレゼントしたかったんだよね、、、
来年中学と小学に入学する姉弟なんだけど、あと3ヶ月ではどのようにもしようがないので、今回はフィギュアの原画を想定したイラストの入学祝いを送って、三年かけてフィギュア化したい
光レジンの特性とか欠点については、サラッとは調べたんだけど
1.作成後に変形する危険性がある?(作成直後に何らかの処理をすれば防げるような記事もあれば、どうしたって変形するという意見も見た)
2.光レジンがお高い
3.光レジンが臭い
4.連続使用しない場合、いちいち液を回収して密封しないとならない
あと機械本体については
1.海外通販への不安
2.輸送トラブルへの不安
3.国内でレポやノウハウが見つからない
かな。現状の実力では全く到達出来なさそうだけど、姪っ子と甥っ子の幼少時をフィギュア化してプレゼントしたかったんだよね、、、
来年中学と小学に入学する姉弟なんだけど、あと3ヶ月ではどのようにもしようがないので、今回はフィギュアの原画を想定したイラストの入学祝いを送って、三年かけてフィギュア化したい
2017/11/14(火) 00:21:59.12ID:xjdsoIvf
以前、いくつか光造形サービスを使ったことがあったけど、歪みが全くきにならないところもあれば、反りまくって使い物にならないところもあった。
2017/11/14(火) 00:40:02.21ID:tnDO5uC0
>>682
まだ先の話だろうけど、フィギュアにするなら出力品じゃなくてレジンキャスト複製しないと、欠けたり割れたりですぐ残念な見た目になるので気をつけて
まだ先の話だろうけど、フィギュアにするなら出力品じゃなくてレジンキャスト複製しないと、欠けたり割れたりですぐ残念な見た目になるので気をつけて
2017/11/14(火) 00:52:59.84ID:Q0O1IDd7
>>684
なるほど、ありがとう。なんか結局使いこなせずにコレは売ることになりそうな予感はある、、、
出力精度を別にすれば光レジンじゃない方が使いやすそうだから、複製品を大量生産するのでなければ、ABSとかで大ざっぱにプリントしたものを手作業で加工する方が向いてるのかも
うちに飾るぶんと本人たちにプレゼントする分で最低2つは同じものを作りたいんだけど、もし出来が良ければ妹を通じて義弟の親御さんにもあげたいし、姪っ子の結婚式までにはコミケで売れるようなクオリティをめざしたい(とりあえず10年の猶予はある)
なるほど、ありがとう。なんか結局使いこなせずにコレは売ることになりそうな予感はある、、、
出力精度を別にすれば光レジンじゃない方が使いやすそうだから、複製品を大量生産するのでなければ、ABSとかで大ざっぱにプリントしたものを手作業で加工する方が向いてるのかも
うちに飾るぶんと本人たちにプレゼントする分で最低2つは同じものを作りたいんだけど、もし出来が良ければ妹を通じて義弟の親御さんにもあげたいし、姪っ子の結婚式までにはコミケで売れるようなクオリティをめざしたい(とりあえず10年の猶予はある)
2017/11/14(火) 00:56:19.84ID:Q0O1IDd7
>>683
それはプリントする機械の特性なのか、それともプリントサービスに携わる人のスキルに依存する問題なのかは気になるなー
造形そのものに凄く詳しい人がやっている商売なのか、レーザープリントのサービスからの延長でとりあえず新しい機械を導入してみました、なのか
それはプリントする機械の特性なのか、それともプリントサービスに携わる人のスキルに依存する問題なのかは気になるなー
造形そのものに凄く詳しい人がやっている商売なのか、レーザープリントのサービスからの延長でとりあえず新しい機械を導入してみました、なのか
2017/11/14(火) 02:09:56.35ID:Q0O1IDd7
https://dotup.org/uploda/dotup.org1387743.jpg
連投スマン。数あるプリンタの中からwanhao7に決めうちした最大の理由は、いずれこのケースとデザインを合わせたかったからなんだ
今は古いMacminiを使っていてこのケースに収まるべき中身はまだ無いんだけど(wanhao7買ったので延期)
何を買って良いのか分からない時は、製品デザインに設計思想が反映されていることを信じて、見た目が気に入ったものを選ぶことにしてる
よほどの地雷製品とかでなければ、多少コスパが悪かったとしても所有欲的には満足すると思うので
連投スマン。数あるプリンタの中からwanhao7に決めうちした最大の理由は、いずれこのケースとデザインを合わせたかったからなんだ
今は古いMacminiを使っていてこのケースに収まるべき中身はまだ無いんだけど(wanhao7買ったので延期)
何を買って良いのか分からない時は、製品デザインに設計思想が反映されていることを信じて、見た目が気に入ったものを選ぶことにしてる
よほどの地雷製品とかでなければ、多少コスパが悪かったとしても所有欲的には満足すると思うので
2017/11/14(火) 02:35:26.10ID:tnDO5uC0
どういうテイストのフィギュアなのかとか気になってきた
プリンターの故障で使えなくなった余りのレジン匿名配送で送るから頑張ってほしい
プリンターの故障で使えなくなった余りのレジン匿名配送で送るから頑張ってほしい
2017/11/14(火) 05:57:00.04ID:Q0O1IDd7
>>688
マ、マジで? はなから使いこなせなくて転売するという逃げ道を用意してたんだが(高確率でそうなりそうだし、、)
そんなご厚意を受けたら、少なくともそれを使い切るまでは逃げられぬな
最初に漠然と目指してたのはねんどろいど風等身の1歳版
姪っ子と甥っ子は生まれて数年まで顔がソックリだったので、双子を作成する感覚で作って、同年齢時を並べたら面白いかと思った
立位のお人形ではなくて、シーンを再現したミニジオラマみたいにしたい
自分が覚えてる些細なエピソードを形にしたくて落書きみたいな漫画は描いたんだけど、アニメ風イラストとしてブラッシュアップしたくなったときに
「もし立体化できたら一生ものになるのでは?」と思ったんだよね
単純に面白がって喜んでくれるだろうってのと、あとは、俺が死んだあとにも何かしらの価値が残るものを作ってみたいんだ
還暦を過ぎた姪の手元にもフィギュアは残るといいなーと思ってる
マ、マジで? はなから使いこなせなくて転売するという逃げ道を用意してたんだが(高確率でそうなりそうだし、、)
そんなご厚意を受けたら、少なくともそれを使い切るまでは逃げられぬな
最初に漠然と目指してたのはねんどろいど風等身の1歳版
姪っ子と甥っ子は生まれて数年まで顔がソックリだったので、双子を作成する感覚で作って、同年齢時を並べたら面白いかと思った
立位のお人形ではなくて、シーンを再現したミニジオラマみたいにしたい
自分が覚えてる些細なエピソードを形にしたくて落書きみたいな漫画は描いたんだけど、アニメ風イラストとしてブラッシュアップしたくなったときに
「もし立体化できたら一生ものになるのでは?」と思ったんだよね
単純に面白がって喜んでくれるだろうってのと、あとは、俺が死んだあとにも何かしらの価値が残るものを作ってみたいんだ
還暦を過ぎた姪の手元にもフィギュアは残るといいなーと思ってる
2017/11/14(火) 07:42:27.31ID:Q0O1IDd7
https://dotup.org/uploda/dotup.org1387860.jpg
こんな感じのテイストで作りたい。出来ればその瞬間に着ていた衣服とかも完全再現したかったんだけど
記憶していないし写真に残していないので、同時期の別な日に来ていた服の写真を参照するつもり
雪見だいふくから中のアイスを抜いているところなんか技術的にどう再現したらいいのか
全く分からないんだけど、最長10年かけてなんとかするつもり
3Dプリンタと3Dソフトを使いこなせなかった場合は売却してフルスクラッチに切り替える
それも自分に無理なら、イラストレーターで2Dリファインしてカレンダーでも作る
こんな感じのテイストで作りたい。出来ればその瞬間に着ていた衣服とかも完全再現したかったんだけど
記憶していないし写真に残していないので、同時期の別な日に来ていた服の写真を参照するつもり
雪見だいふくから中のアイスを抜いているところなんか技術的にどう再現したらいいのか
全く分からないんだけど、最長10年かけてなんとかするつもり
3Dプリンタと3Dソフトを使いこなせなかった場合は売却してフルスクラッチに切り替える
それも自分に無理なら、イラストレーターで2Dリファインしてカレンダーでも作る
2017/11/14(火) 09:16:02.82ID:63+kkv5t
Wanhoo6はzortraxM200と同じで丈夫な梱包だったのでキズひとつなしだったけど
7は梱包の方法ちがうのかな
7は梱包の方法ちがうのかな
2017/11/14(火) 12:33:14.37ID:RZobJVpi
ぼこぼこ問題はアクリルカバーが運送中の振動や衝撃で割れまくりが多く、
現行機種が他のメーカーと違ってアクリルカバー止めたのもそのせいだったと思う。
梱包も同時期にあらためられたって感じだったと思う。
つか、1111で買ったのかな?
ワイもD7か他メーカー光学機を考えていろいろカートに入れてたのに、
うたたねしてる間にセール終わってて残念だわ。
小物以外で買えたのはGopro用の3軸ジンバルくらい…。
せっかくこのためにへそくってたのにもっと買いたかった。
FDMは持ってるんだけど、原型製作にはやっぱ光学機も欲しいんだよね。
DMMも便利でいいんだけど再々使ってると財布のダメージ大きいわ。
放出の時はぜひ一方よろすく。
現行機種が他のメーカーと違ってアクリルカバー止めたのもそのせいだったと思う。
梱包も同時期にあらためられたって感じだったと思う。
つか、1111で買ったのかな?
ワイもD7か他メーカー光学機を考えていろいろカートに入れてたのに、
うたたねしてる間にセール終わってて残念だわ。
小物以外で買えたのはGopro用の3軸ジンバルくらい…。
せっかくこのためにへそくってたのにもっと買いたかった。
FDMは持ってるんだけど、原型製作にはやっぱ光学機も欲しいんだよね。
DMMも便利でいいんだけど再々使ってると財布のダメージ大きいわ。
放出の時はぜひ一方よろすく。
2017/11/14(火) 19:38:26.93ID:8m9Oqr4N
genkeiのLeptonよりプリンターありますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 22:00:33.27ID:pztmSs6r うちのi3プラスも梱包バッチリだったぞな
2017/11/14(火) 22:04:05.31ID:Q0O1IDd7
>>692
その通りです。当初はアマゾン価格での購入しか視野になかったんですが、調べまくってたどり着きました。
1111割の他にセット割があったので、実は2つ注文してます。
出すとしたら、海外通販で注文するよりは高いけど、アマゾン出品よりは安く、なおかつレジン付きっていうラインになると思います。
どうしても実物をテストしてみて最終出力がどうなるのかは知りたかったのですが(今後のモチベに直結するのと、そもそも自分に3Dプリンタを扱えないと思えば早々に見切りを付けたかったので)
一台放出してみて需要が高いようなら、一通り試した後に二台目の放出も視野に入れています。
現状の実力だと宝の持ち腐れになる可能性がかなり高いので、寝かせておくくらいなら購入資金を回収してそれをzbrush教本やビデオ教材に買い換え、
wanhao7は来年のセールでまた買い直す、、、というのが多分現実的なんだろうなと思っています。
日本国内でこの製品について知りたければまずここを読め! みたいなお役立ちサイトを作ってみたいという気持ちもあるのですが、
単なるガジェットオタクが訳知り顔で持ち物自慢をするようでは、見にくる人の期待に答えられるようなものにはならないと思うので、
そういうサイトを作るなら、モデリングから出力に至るまでの一連の情報を提供できるようになりたいところです
(多分、三年かかる)
その通りです。当初はアマゾン価格での購入しか視野になかったんですが、調べまくってたどり着きました。
1111割の他にセット割があったので、実は2つ注文してます。
出すとしたら、海外通販で注文するよりは高いけど、アマゾン出品よりは安く、なおかつレジン付きっていうラインになると思います。
どうしても実物をテストしてみて最終出力がどうなるのかは知りたかったのですが(今後のモチベに直結するのと、そもそも自分に3Dプリンタを扱えないと思えば早々に見切りを付けたかったので)
一台放出してみて需要が高いようなら、一通り試した後に二台目の放出も視野に入れています。
現状の実力だと宝の持ち腐れになる可能性がかなり高いので、寝かせておくくらいなら購入資金を回収してそれをzbrush教本やビデオ教材に買い換え、
wanhao7は来年のセールでまた買い直す、、、というのが多分現実的なんだろうなと思っています。
日本国内でこの製品について知りたければまずここを読め! みたいなお役立ちサイトを作ってみたいという気持ちもあるのですが、
単なるガジェットオタクが訳知り顔で持ち物自慢をするようでは、見にくる人の期待に答えられるようなものにはならないと思うので、
そういうサイトを作るなら、モデリングから出力に至るまでの一連の情報を提供できるようになりたいところです
(多分、三年かかる)
2017/11/15(水) 10:59:07.03ID:Y/pwnCr3
なんかデルタ君と同じニオイが…。
とりあえず、転売とソフト習得がんばれ!!
とりあえず、転売とソフト習得がんばれ!!
2017/11/15(水) 15:57:14.33ID:i+v4RsUn
正常に動作するかわからないレベルの素人が購入した物を新品と同じ価格で転売しようとしてるのか
サポート大変そうだけど頑張ってね
サポート大変そうだけど頑張ってね
2017/11/15(水) 17:07:51.27ID:JvbHlKUn
>>697
玄人専用、NCNRでおながいしまつ
玄人専用、NCNRでおながいしまつ
2017/11/15(水) 18:33:14.07ID:hLdG9xkV
この子だめっぽいよね
2017/11/15(水) 19:04:06.53ID:e4Lz1mpl
スレの住人さんたちに役立つような有益な情報を一方的に提供できるような立場ではないし、購入直後のレポはこちらではしないことにするわ
すまんかったね
すまんかったね
2017/11/15(水) 19:05:30.01ID:Y/pwnCr3
(価値観の違いと、夢の道具3Dプリンタに対する幻想なんやろうけど)
セット割で2台買う金がある。使いこなせなかったら売ってzbrushの教本云々。勉強し直して来年買う…。
いや、本気でやるなら割高でも1台にして残金でZBrushCore(Intuos3D)と教本買って物より先に始めるわな。
いやいや、頑張ってほしいんやで…。
セット割で2台買う金がある。使いこなせなかったら売ってzbrushの教本云々。勉強し直して来年買う…。
いや、本気でやるなら割高でも1台にして残金でZBrushCore(Intuos3D)と教本買って物より先に始めるわな。
いやいや、頑張ってほしいんやで…。
2017/11/15(水) 19:08:48.59ID:Y/pwnCr3
>>700
達者でなー。
達者でなー。
2017/11/15(水) 19:29:23.56ID:mKfK45An
そりゃここで転売宣言したら誰だって怪しむだろw
2017/11/15(水) 21:08:55.10ID:BT81nUf2
怪しむというか、
単価下げるために複数台買って転売します
最悪買ったの全部転売します
って言われたら普通に何だこいつってなるわ
単価下げるために複数台買って転売します
最悪買ったの全部転売します
って言われたら普通に何だこいつってなるわ
2017/11/16(木) 20:16:08.04ID:3/ozTIZU
ABSフィラメントって3dペン用に売ってる10mとか
プリンタ用に1k単位で売ってるけど、中間てあんまないのね。
いろんな色をそろえたいから500gとかで欲しいけどあるかな?
Amazonで見つけていくつか買ったけどずっと在庫少なく色揃わん。
どこかいいとこないですかね?
そんなにいっぺんにつかわんので500gもあったら当分もつのですよ。
500g1k〜16kくらいで欲しい。
プリンタ用に1k単位で売ってるけど、中間てあんまないのね。
いろんな色をそろえたいから500gとかで欲しいけどあるかな?
Amazonで見つけていくつか買ったけどずっと在庫少なく色揃わん。
どこかいいとこないですかね?
そんなにいっぺんにつかわんので500gもあったら当分もつのですよ。
500g1k〜16kくらいで欲しい。
2017/11/16(木) 20:17:40.77ID:QKPaLbhv
>>705
500g 16000円とかあんの?
500g 16000円とかあんの?
2017/11/16(木) 20:19:15.80ID:y6kb9p+/
以前何処かの店で量り売り始めたみたいなニュース見掛けたけど
糞高くて吐いた思い出
糞高くて吐いた思い出
2017/11/16(木) 20:41:54.58ID:m7i73jHf
500gは逆に高いし買わんな
2017/11/16(木) 20:44:49.92ID:YRRtYGbO
>>705
500gに16kも出すなら1kgで3kぐらいのフィラメントで各色揃えたほうが良くない?
500gに16kも出すなら1kgで3kぐらいのフィラメントで各色揃えたほうが良くない?
2017/11/17(金) 07:14:20.83ID:LoMYOA0A
いじわるすぎない?
2017/11/17(金) 07:41:02.19ID:0whEl6OC
ゆとりに多い量産型モンスター
2017/11/17(金) 10:51:10.33ID:Ld7PHh/K
wanhaoのd7欲しかったんだが、配送トラブル多いって聞いて躊躇してたところに、日本のアマでMICROMAKE L2 っのが出てたのでそっちをポチった。
値段はこっちのほうが15000くらい高いのかな?
けどカバーにポスト硬化機能が有るとか謎の宣伝文句に釣られたw
とりあえず、レジンと洗浄液用意か。
値段はこっちのほうが15000くらい高いのかな?
けどカバーにポスト硬化機能が有るとか謎の宣伝文句に釣られたw
とりあえず、レジンと洗浄液用意か。
2017/11/17(金) 12:59:45.91ID:NlhuS2mw
2017/11/17(金) 13:33:02.32ID:E1nS7HaC
2017/11/17(金) 15:01:34.25ID:nQGHo7KU
2017/11/19(日) 01:06:32.86ID:2DRmDN9r
ナンバープレート作れる?
2017/11/19(日) 05:52:14.77ID:q+MmClvb
おまえには無理
2017/11/19(日) 22:33:55.29ID:dHkpg2wR
>>716
マルチする奴には無理
マルチする奴には無理
2017/11/20(月) 09:35:23.29ID:Ky56d14+
>>716
まず雄型と雌型を3Dプリンターで用意して薄いアルミ板を置いて高圧プレスで押せば
同様のものは造れるよ、
厚くてイイなら表層をナンバープレートに模した3mmくらいのプリントをしてプライマーと塗装して
しまえば100人中97人が1mの距離から真贋が判定できないレベルにフェイク出来る。
ただ本物のプレート買ったほうが早いよw
ナンダカンダと廃車から外されたプレートはあるから。ウチにもなぜか4-5枚あるわ。
まず雄型と雌型を3Dプリンターで用意して薄いアルミ板を置いて高圧プレスで押せば
同様のものは造れるよ、
厚くてイイなら表層をナンバープレートに模した3mmくらいのプリントをしてプライマーと塗装して
しまえば100人中97人が1mの距離から真贋が判定できないレベルにフェイク出来る。
ただ本物のプレート買ったほうが早いよw
ナンダカンダと廃車から外されたプレートはあるから。ウチにもなぜか4-5枚あるわ。
2017/11/20(月) 10:05:09.33ID:jGUZWzWG
ナンバープレート作る意味あんの?
飾るだけならいいけど車に取り付けて使うとなると法的に問題あると思うが
飾るだけならいいけど車に取り付けて使うとなると法的に問題あると思うが
2017/11/20(月) 10:11:35.79ID:gkFeAfNz
車を犯罪に使うときにありゃ重宝するだろうし
イベントで車展示するときにオリジナルに付け替えたいてのもあるだろうし
用途なんかいくらでもありえる
イベントで車展示するときにオリジナルに付け替えたいてのもあるだろうし
用途なんかいくらでもありえる
2017/11/20(月) 10:31:36.63ID:5WqHVBFM
2017/11/20(月) 10:40:48.44ID:gkFeAfNz
一桁少ないだろwww
分かってないだろうがナンバープレートは作るだけでも犯罪だからな
分かってないだろうがナンバープレートは作るだけでも犯罪だからな
2017/11/20(月) 12:26:16.49ID:htY+xaiW
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/258/221/3258221/p1.jpg
毛色違うけど、こんな風にわざわざ偽物のナンバープレートを付けて
外車アピールする奴も多いらしいよ!
毛色違うけど、こんな風にわざわざ偽物のナンバープレートを付けて
外車アピールする奴も多いらしいよ!
2017/11/20(月) 12:50:17.18ID:Ky56d14+
>>722
中古車屋に相談したら手にはいるよ、元中古車屋の従業員だった元嫁が自宅で工作好きの
旦那にアルミ板の廃品として何枚か持ってきた、色々な事情でナンバーナシの抹消とかで
ナンバープレートは余ってくる。
>>723
ご存じだろうがナンバーは登録車だけの物じゃないから、形とかは番号貸与といって
法的にユーザに表示名称と番号を与えてる、それをユーザが法規制の高貴さと様式と色で
車体に提示するので「法律的には自作する物」であって最初にプレートを運輸局が出してるが
劣化して朽ちたら自分で造ることにまったく違法性はないよ、むしろそこに原点があるから
木製でも樹脂製でも純金でも指定の大きさに指定の表示を指定のフォント(厳格ではない)と
色で仕上げればOK
中古車屋に相談したら手にはいるよ、元中古車屋の従業員だった元嫁が自宅で工作好きの
旦那にアルミ板の廃品として何枚か持ってきた、色々な事情でナンバーナシの抹消とかで
ナンバープレートは余ってくる。
>>723
ご存じだろうがナンバーは登録車だけの物じゃないから、形とかは番号貸与といって
法的にユーザに表示名称と番号を与えてる、それをユーザが法規制の高貴さと様式と色で
車体に提示するので「法律的には自作する物」であって最初にプレートを運輸局が出してるが
劣化して朽ちたら自分で造ることにまったく違法性はないよ、むしろそこに原点があるから
木製でも樹脂製でも純金でも指定の大きさに指定の表示を指定のフォント(厳格ではない)と
色で仕上げればOK
2017/11/20(月) 13:12:26.14ID:gkFeAfNz
作って有罪きまったら懲役1年か100万だよw
2017/11/20(月) 13:45:56.01ID:5WqHVBFM
>>725
足つくだろそれ
足つくだろそれ
2017/11/20(月) 15:02:59.67ID:LSRwJaF2
>>724
外国車風にできるカッコいい装飾品てだけだろ。
正規のナンバーの下にこれを付けてなんか問題あるのか?
ニセモノも本物も無く、ステッカーの類と一緒ちゃうんか?
ワイは恥ずかしいのでやらんけど。
外国車風にできるカッコいい装飾品てだけだろ。
正規のナンバーの下にこれを付けてなんか問題あるのか?
ニセモノも本物も無く、ステッカーの類と一緒ちゃうんか?
ワイは恥ずかしいのでやらんけど。
2017/11/20(月) 15:18:00.69ID:/zJ/3DM4
ナンバープレートはもうカバーすら違反だからどうなんだろうな
2017/11/20(月) 15:22:17.69ID:LSRwJaF2
どうなんだもなにも封印そのままなら問題ないわ。
カバーは違反だけどサイズさえ守ればフレームは今でもオケだからな。
カバーは違反だけどサイズさえ守ればフレームは今でもオケだからな。
2017/11/20(月) 15:50:04.22ID:Ky56d14+
>>729
法的に原付や小型特殊にナンバー提示義務が無くて条例による二輪車のみの提示なんだが。
登録車(いわゆる自動車)は道路運送車両法でナンバーの法やカバーに大した規制があっても
軽自動車や検査対象外軽自動車や原付等(区市町村の納税番号)でみな規制内容が違うのよ
検査対象外軽自動車は番号貸与で有名だが、軽全般もおそらく同じ規制に沿ってる
封印あるのは運輸局の管理する登録車(小型車以上の自動車)だけでしょ。
全部を一括りに考えなければOK
法的に原付や小型特殊にナンバー提示義務が無くて条例による二輪車のみの提示なんだが。
登録車(いわゆる自動車)は道路運送車両法でナンバーの法やカバーに大した規制があっても
軽自動車や検査対象外軽自動車や原付等(区市町村の納税番号)でみな規制内容が違うのよ
検査対象外軽自動車は番号貸与で有名だが、軽全般もおそらく同じ規制に沿ってる
封印あるのは運輸局の管理する登録車(小型車以上の自動車)だけでしょ。
全部を一括りに考えなければOK
2017/11/20(月) 15:58:17.49ID:tSCLVZ36
もうどーでもええぞー。
2017/11/20(月) 16:05:22.07ID:/zJ/3DM4
今は共謀罪もあるから偽造を計画した時点でアウトなんだよな
2017/11/20(月) 17:42:25.97ID:jqUVTYPf
2017/11/20(月) 20:51:17.09ID:XNCZF0KL
2017/11/20(月) 22:16:20.73ID:htY+xaiW
2017/11/21(火) 07:23:22.45ID:2tfocUL7
中学美術で銅板打ち出ししたな・・・
2017/11/21(火) 11:09:12.24ID:MEwH9Rtn
>>734
バカばかりが読んでるわけではないが、優秀な人々ばかりが読んでるわけでもなく
優秀な人間か書き綴ってるわけでもないし、バカだけが投稿してるわけでもない
そういうクオリティに許せない不満があるなら匿名掲示板を見ない勇気がストレスを減らす。
全投稿者と購読者に高いレベルの教育や啓発は無理。
バカばかりが読んでるわけではないが、優秀な人々ばかりが読んでるわけでもなく
優秀な人間か書き綴ってるわけでもないし、バカだけが投稿してるわけでもない
そういうクオリティに許せない不満があるなら匿名掲示板を見ない勇気がストレスを減らす。
全投稿者と購読者に高いレベルの教育や啓発は無理。
2017/11/21(火) 16:55:18.76ID:rC8VvLGk
?
2017/11/21(火) 16:59:24.72ID:nusB6e+7
訳してやるよ
2chには俺みたいに簡潔に書けない奴もいる。見たくなけりゃ2chやめろ
2chには俺みたいに簡潔に書けない奴もいる。見たくなけりゃ2chやめろ
2017/11/21(火) 20:11:55.59ID:mbhcZlRV
そうして皆5chへと移っていったのである
2017/11/21(火) 20:15:48.90ID:APDqlvIg
>>740
もっと簡潔に言えば、「ひらきなおり」だな、お前の。
もっと簡潔に言えば、「ひらきなおり」だな、お前の。
2017/11/21(火) 20:34:10.14ID:EnpXlZmK
"購読者"はいないと思うよ
2017/11/21(火) 21:46:43.21ID:nusB6e+7
長文だと理解に苦しむが、簡潔に書かれるとまったく意味がわからないww
2017/11/22(水) 10:28:55.48ID:M6eTaqxX
2017/11/22(水) 20:58:28.78ID:9Z31V10y
「間違えました」でいいのに
2017/11/23(木) 22:19:36.15ID:0eVbYMIt
面がスカスカになるのは何でっすかね?
吐き出し率で100%以上にすると
全然関係ないところで吐き出し過多で垂れる。
100%以下したりノズル温度を下げてみると
垂れは減るけど面充填が足りなくなる。
Repetirで太さ設定て特になさそうだし、
どうすりゃいか袋小路だ。
PLAはおおかた大丈夫だけど、ABSだとこうなる。
同じ設定でも問題ないABSもある。わからんw
吐き出し率で100%以上にすると
全然関係ないところで吐き出し過多で垂れる。
100%以下したりノズル温度を下げてみると
垂れは減るけど面充填が足りなくなる。
Repetirで太さ設定て特になさそうだし、
どうすりゃいか袋小路だ。
PLAはおおかた大丈夫だけど、ABSだとこうなる。
同じ設定でも問題ないABSもある。わからんw
2017/11/23(木) 22:45:27.06ID:5qCkUSh8
太さ設定特にないって、ノズル径もフィラメント径もあるけど
他に何の太さ設定が欲しいんだ
他に何の太さ設定が欲しいんだ
2017/11/23(木) 23:19:09.81ID:0eVbYMIt
Slic3rの押出幅(エキストラクションワイズ)と
Repetir-Hostの押出量(フロウ)って同じことなのかな?
Repetir-Hostの押出量(フロウ)って同じことなのかな?
2017/11/23(木) 23:23:56.19ID:0eVbYMIt
あ、ついでに聞いて申し訳ないんだけど、
Repetir-Hostから選択できるスライサーでCuraのほかに
Slic3rが二つあって、「Slic3r」と「Slic3r Prusa Editionがあるけど、
コレってどうちがうの?ちなみに「Slic3r」は起動しようにも
起動画面のまま固まって(反応無し)で進まないし、
何分か待って起動しても何か押して操作するたびに
(反応無し)の繰り返しエンドレスで使えない。
Repetir-Hostから選択できるスライサーでCuraのほかに
Slic3rが二つあって、「Slic3r」と「Slic3r Prusa Editionがあるけど、
コレってどうちがうの?ちなみに「Slic3r」は起動しようにも
起動画面のまま固まって(反応無し)で進まないし、
何分か待って起動しても何か押して操作するたびに
(反応無し)の繰り返しエンドレスで使えない。
2017/11/24(金) 00:57:34.77ID:2eCGTdsW
>>747
面というのは底じゃなく上面ですか?
それならば私もその問題で悩み続けていまして
未だハッキリとした解決策が無いままです。
simplifyは吐出量の調整ができるので、
そこを増やすことでごまかしてきましたが、
やりすぎるとノズルが詰まったり、
(溶解したフィラメントが逆流して固着する)
印刷物に糸引きやブツブツが出来たり
あまり良いことないですね。
想像ですが、ABSだと造形していく最中に高さが縮んで
ノズルと印刷物との距離が大きくなることで、
吐出したフィラメントを押しつぶすことが出来なくなっているのでは?
と考えています。
解決策をお持ちの方いらしたら私もお聞きしたいです。
面というのは底じゃなく上面ですか?
それならば私もその問題で悩み続けていまして
未だハッキリとした解決策が無いままです。
simplifyは吐出量の調整ができるので、
そこを増やすことでごまかしてきましたが、
やりすぎるとノズルが詰まったり、
(溶解したフィラメントが逆流して固着する)
印刷物に糸引きやブツブツが出来たり
あまり良いことないですね。
想像ですが、ABSだと造形していく最中に高さが縮んで
ノズルと印刷物との距離が大きくなることで、
吐出したフィラメントを押しつぶすことが出来なくなっているのでは?
と考えています。
解決策をお持ちの方いらしたら私もお聞きしたいです。
2017/11/24(金) 01:31:04.72ID:YezEd8Xc
Slic3rはそもそも上面を閉じる気が無いよね
753747
2017/11/24(金) 01:45:15.59ID:UVZf1lz6 >>751
全体通してなのでとうぜん底もスカスカですね。
一層目の吐き出しを大きくすればいいような問題だけど、
横には広がるだけjなく縦にももりもりができるので、
二層目の移動の際にノズルの当たったり、
邪魔になることが多くあまり増やせないのです。
大きな平面でのベタ打ちの時になるので、
幅のあまりない縦面や壁面の造形では密集してる。
二層目以降も慢性的に足りず、吐出し量を増やせば増やすほど、
全然関係ないところでいきなりダマのようなコブができたり、
オーバーハング部分で垂れが出たりで、
送り量や温度やいろいろ組み合わせは試してるけど、
丁度いい落としどころがわからない。
全体通してなのでとうぜん底もスカスカですね。
一層目の吐き出しを大きくすればいいような問題だけど、
横には広がるだけjなく縦にももりもりができるので、
二層目の移動の際にノズルの当たったり、
邪魔になることが多くあまり増やせないのです。
大きな平面でのベタ打ちの時になるので、
幅のあまりない縦面や壁面の造形では密集してる。
二層目以降も慢性的に足りず、吐出し量を増やせば増やすほど、
全然関係ないところでいきなりダマのようなコブができたり、
オーバーハング部分で垂れが出たりで、
送り量や温度やいろいろ組み合わせは試してるけど、
丁度いい落としどころがわからない。
2017/11/24(金) 09:38:45.60ID:EHE/gRM2
フィラメントが滑ってるような印象もあるな
エクストルーダのギア状態確認してみたら?
単にフィラメント側がクソなだけの可能性もある
エクストルーダのギア状態確認してみたら?
単にフィラメント側がクソなだけの可能性もある
2017/11/24(金) 16:36:31.48ID:YezEd8Xc
2017/11/24(金) 17:48:06.33ID:2eCGTdsW
2017/11/24(金) 18:15:37.33ID:LhX8pT75
>>747
いろいろと要因はあると思うんだけれど、まず基本的なこととして
・エクストルーダーのsteps/mmの正確さは検証済みなのかな?
1.E-steps/mm検証 2.フィラメント径の実測平均値とスライサへ入力 3.吐出温度の検証 4.吐出フィラメント径の実測平均値とスライサへ入力
これらを確実に検証/設定してからテスト造形して、それでも埋まらなければ吐出量を変更するように進めていかないと訳わからんなるよ。
いろいろと要因はあると思うんだけれど、まず基本的なこととして
・エクストルーダーのsteps/mmの正確さは検証済みなのかな?
1.E-steps/mm検証 2.フィラメント径の実測平均値とスライサへ入力 3.吐出温度の検証 4.吐出フィラメント径の実測平均値とスライサへ入力
これらを確実に検証/設定してからテスト造形して、それでも埋まらなければ吐出量を変更するように進めていかないと訳わからんなるよ。
2017/11/27(月) 08:55:52.52ID:FWT9yTcb
ABSで大物出すのは難しいね。反ったり割れたりいやらしい。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 09:11:16.29ID:1UKj/jX3 初の3Dプリンタの購入を検討しているのですが
オススメありますか?
個人的候補としては
・Trinus
・upmini2
自作ハンコを作ろうと思っています。
フレキシブル系の素材で細かい造形ができたら嬉しいです。
手が不自由なんでハード側を細かく追い込む事は出来ないです。
オススメありますか?
個人的候補としては
・Trinus
・upmini2
自作ハンコを作ろうと思っています。
フレキシブル系の素材で細かい造形ができたら嬉しいです。
手が不自由なんでハード側を細かく追い込む事は出来ないです。
2017/11/27(月) 09:44:24.30ID:vEb7jxVe
せめて予算ぐらいかけって・・・
ハンコ作りたいだけなら3Dプリンタなんてやめろ。レーザーにしとけ
ハンコ作りたいだけなら3Dプリンタなんてやめろ。レーザーにしとけ
2017/11/27(月) 12:06:27.56ID:bBc/fU9G
2017/11/27(月) 12:38:47.78ID:QmNo6bZa
予算、数量(少量多品種OR多量小品種)、造形物の精細さなどがわからないから答えようがない。
ハンコ、フレキシブル素材という内容からアドバイスとすれば、設定は難しい部類。消しゴムハンコのほうが簡単。
ハンコ、フレキシブル素材という内容からアドバイスとすれば、設定は難しい部類。消しゴムハンコのほうが簡単。
2017/11/27(月) 12:46:17.25ID:7lpWim43
判子もなかなか難しそうね
どのプリンターでも平面と精度がうまくでないんじゃないかな
後加工はしなければいけないでしょう
素材自体もインクがきれいにつくかどうかも問題
先人がいないなら自分で試行錯誤するしかないね
どのプリンターでも平面と精度がうまくでないんじゃないかな
後加工はしなければいけないでしょう
素材自体もインクがきれいにつくかどうかも問題
先人がいないなら自分で試行錯誤するしかないね
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 12:51:44.05ID:1UKj/jX3 色々ありがとうございます
予算は10万以下出来たら6万くらいで収まればと
ハンコであればレーザーという事でレーザーも検討してみます。
ハンコ以外は正直まだ具体的にはないです
色んなものを少量作りたいです
勉強しながらやってみて、取り扱いは簡単だけど、知識を身につければ色々出来るっていうのがあればと思いました。
素材は、プラだけでなく木やゴムまで興味はあります
予算は10万以下出来たら6万くらいで収まればと
ハンコであればレーザーという事でレーザーも検討してみます。
ハンコ以外は正直まだ具体的にはないです
色んなものを少量作りたいです
勉強しながらやってみて、取り扱いは簡単だけど、知識を身につければ色々出来るっていうのがあればと思いました。
素材は、プラだけでなく木やゴムまで興味はあります
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 12:54:34.85ID:1UKj/jX3 造形物は精細であればあるほど嬉しいですが。
予算が足りないと思うので妥協かと思っています。
予算が足りないと思うので妥協かと思っています。
2017/11/27(月) 13:02:17.53ID:QmNo6bZa
ID:1UKj/jX
釈迦に説法だとすまないが、3DCADは出来るのかい?
釈迦に説法だとすまないが、3DCADは出来るのかい?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 13:37:31.25ID:1UKj/jX3 すいません、遊びでメタセコイアや六角大王?を弄ってたくらいです
3dcadは経験なしです。
3dcadは経験なしです。
2017/11/27(月) 13:44:37.91ID:u2k29wk0
ハンコに求める精度がな
FDMだとノズル径&強度から線の太さが制限されるから
キャラクタースタンプの様な物ならまだしも、印鑑レベルは無理あると思う
FDMだとノズル径&強度から線の太さが制限されるから
キャラクタースタンプの様な物ならまだしも、印鑑レベルは無理あると思う
2017/11/27(月) 13:49:09.49ID:u2k29wk0
ちなみに以前ぐぐった事があるけど、ハンコは色んな人が試してるし
店頭でハンコを出力するサービスの動画も見た
店頭でハンコを出力するサービスの動画も見た
770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 13:57:28.64ID:u+g/ZhYU ハンコの大きさはどれぐらい?
771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 14:13:16.78ID:1UKj/jX3 ハンコの大きさは様々になると思いますが
3cm前後位になるかと
紙に描いた絵をハンコに加工する事を考えています
線の細さは細い所でも0.5位かと
上の方でレーザーと言っている方がいて、それも候補として考えています
ただレーザーだと用途が限られるので、出来たら3dプリンタ と思っています。
blogで印面を上に向け斜め45度の角度にして作っている方の記事を見て造形も工夫によるのが面白かったです。
3cm前後位になるかと
紙に描いた絵をハンコに加工する事を考えています
線の細さは細い所でも0.5位かと
上の方でレーザーと言っている方がいて、それも候補として考えています
ただレーザーだと用途が限られるので、出来たら3dプリンタ と思っています。
blogで印面を上に向け斜め45度の角度にして作っている方の記事を見て造形も工夫によるのが面白かったです。
2017/11/27(月) 15:15:02.13ID:u2k29wk0
https://i.imgur.com/Veh7jRG.jpg
左上元データ 左下Slic3r 右上Curaノズル0.4 右下Curaノズル0.2
壁の隙間を味として済ますのか、パテで埋めて整えるのかでまた労力が
大分違って来ると思う
左上元データ 左下Slic3r 右上Curaノズル0.4 右下Curaノズル0.2
壁の隙間を味として済ますのか、パテで埋めて整えるのかでまた労力が
大分違って来ると思う
2017/11/27(月) 15:19:23.66ID:QmNo6bZa
クソ赤気持ち悪い。
2017/11/27(月) 15:24:23.74ID:QhnE/xUE
平気でこういう文字を入れられる品性
政治思想が右でも左でも構わんけど、人間として恥ずかしい行為はしたくないものだね
政治思想が右でも左でも構わんけど、人間として恥ずかしい行為はしたくないものだね
775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 15:29:00.88ID:1UKj/jX32017/11/27(月) 15:40:15.15ID:hyqPwnYO
>>771
理屈は抜きにして印鑑の製造はCNCフライスに限るよ、なんでっていっても主流はそれだから。
機械自体もali調達で3-5万あれば一般的な三文、実印、各員まで非鉄金属から樹脂、象牙まで削れる。
3dプリンタを悪く言う訳じゃないが印鑑との相性は悪いよ、経年劣化も激しいし印鑑としての
根本である形状が経年維持できない。
悪いことはいわないからCNCフライスかってCADは2Dで画像やフォントから軽く深さを与えるだけにしな。
よく文具店とかで特注印をつくるのはみなCNCでしょ、10年経っても20年経っても預金が下ろせるってそういうことだ。
理屈は抜きにして印鑑の製造はCNCフライスに限るよ、なんでっていっても主流はそれだから。
機械自体もali調達で3-5万あれば一般的な三文、実印、各員まで非鉄金属から樹脂、象牙まで削れる。
3dプリンタを悪く言う訳じゃないが印鑑との相性は悪いよ、経年劣化も激しいし印鑑としての
根本である形状が経年維持できない。
悪いことはいわないからCNCフライスかってCADは2Dで画像やフォントから軽く深さを与えるだけにしな。
よく文具店とかで特注印をつくるのはみなCNCでしょ、10年経っても20年経っても預金が下ろせるってそういうことだ。
2017/11/27(月) 15:41:06.03ID:EAU5pcIW
2017/11/27(月) 15:42:28.60ID:vEb7jxVe
jpg通りに出力されるなら最高なんだけどな・・・
それにしてもよくそれが赤用語ってわかるな。俺は政治興味ねーからまったくわからん
それにしてもよくそれが赤用語ってわかるな。俺は政治興味ねーからまったくわからん
2017/11/27(月) 16:13:22.17ID:vIQSDx7B
2017/11/27(月) 17:13:13.00ID:7lpWim43
>>772
ゲリワロス
ゲリワロス
2017/11/27(月) 17:55:07.96ID:p0M+VSn/
出力完了後、ノズルのE送りは止まるけどその場所に止まって待機なので、
Zをその時点での相対値で10o後退、XYを退避して終了にしたいんだけど、
以下をスライサのエンドコードに追加でそのように動きますか?
G91 Z10
G90 X0 Y0
Zをその時点での相対値で10o後退、XYを退避して終了にしたいんだけど、
以下をスライサのエンドコードに追加でそのように動きますか?
G91 Z10
G90 X0 Y0
2017/11/27(月) 18:50:19.01ID:sUZE7GnY
2017/11/27(月) 19:00:28.51ID:ctCq+tAs
最先端技術()
2017/11/27(月) 19:22:37.47ID:HtYDbnm4
特許が切れたから普及したのに
2017/11/27(月) 19:31:48.85ID:xWMGrs3+
786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 19:43:43.35ID:hYT3U2Qz 今の左はホント見苦しいな。
まともな批判が出来るくらいに頑張れよ。
まともな批判が出来るくらいに頑張れよ。
2017/11/27(月) 19:47:07.41ID:6V7aNa0a
左右の区別くらいはつくらしい。
他のことは猿以下でも務まるのがネトサポだからな。
他のことは猿以下でも務まるのがネトサポだからな。
2017/11/27(月) 19:49:47.61ID:sTQpuIWH
2017/11/27(月) 20:24:42.65ID:9LHZKnFG
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/27(月) 22:02:52.39ID:z0aWnHGU
場をわきまえないとこういうことになる。
お勉強になったね。
お勉強になったね。
2017/11/27(月) 22:05:52.12ID:Tcd96Mw2
コンビニで忖度弁当が出るくらいなのにネトサポは諦めない
2017/11/27(月) 22:43:59.04ID:hOrt3yWX
2017/11/27(月) 22:50:46.28ID:u2k29wk0
日本太郎位のつもりでやったら凄いの一杯居て怖くなったわ
2017/11/27(月) 23:05:02.52ID:hOrt3yWX
>>793
政治と宗教と野球の話を他人とするなって話を知らんのか
あれは、意見が割れるからとかそういう問題じゃなくて
言論を封殺したいわけでもなくて
適切な場所で適切な発言をできないやつは
話題を振る側に回るのは危険という教えだぞ
政治と宗教と野球の話を他人とするなって話を知らんのか
あれは、意見が割れるからとかそういう問題じゃなくて
言論を封殺したいわけでもなくて
適切な場所で適切な発言をできないやつは
話題を振る側に回るのは危険という教えだぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 23:07:44.98ID:1UKj/jX32017/11/27(月) 23:13:36.04ID:hOrt3yWX
2017/11/28(火) 00:25:12.30ID:fGrcUld2
>>793
日本太郎位のつもりでその言葉を選ぶお前が一番凄い事を自覚したほうが良いぞ
日本太郎位のつもりでその言葉を選ぶお前が一番凄い事を自覚したほうが良いぞ
2017/11/28(火) 01:19:14.07ID:8AipQ6/L
>>712
配送トラブルなかった。梱包も良くて恐れていた打ち傷も無し
配送トラブルなかった。梱包も良くて恐れていた打ち傷も無し
2017/11/28(火) 01:21:50.48ID:8AipQ6/L
2017/11/28(火) 01:45:45.18ID:tI7QWn47
2017/11/28(火) 01:59:46.50ID:nn5nRnKR
2台買った人だ!
2017/11/28(火) 02:15:24.40ID:YE5iaUN5
>>793
これが日本太郎と一緒ってどんな環境で育ったんだ
これが日本太郎と一緒ってどんな環境で育ったんだ
2017/11/28(火) 02:16:52.99ID:8AipQ6/L
>>801
そうです。中身のことはさっぱり分からなくてアレなんですけど、少なくともオブジェとしての外観はすごく気に入りました。
車の免許もないのに外車買ったった、みたいですけど
どうしてもどんなものか、ガジェオタ感情から実物を見たかったんです
ヨドバシとかに実物があれば、たぶんみてさわって満足したんでしょうけど、、、
そうです。中身のことはさっぱり分からなくてアレなんですけど、少なくともオブジェとしての外観はすごく気に入りました。
車の免許もないのに外車買ったった、みたいですけど
どうしてもどんなものか、ガジェオタ感情から実物を見たかったんです
ヨドバシとかに実物があれば、たぶんみてさわって満足したんでしょうけど、、、
2017/11/28(火) 02:29:54.16ID:OpIx6+EK
動かさないんならもう黙ってろよ
2017/11/28(火) 02:43:03.09ID:ABnLIT+5
動かしたとしてここのスレでレポートする気はないけどね
配送トラブルについて気にしている人はいるだろうけど、それについては二つとも問題なかったし、緩衝材もしっかりしてた。
レジン別売りっていう話をどこかでみたんだけど、製品イメージにあわせてかレッドのレジンは一つ同梱されてましたので、追加で買わなくてもとりあえずは試せます。以上。
以前レスくれた人が見てたら、ありがとうございました。
配送トラブルについて気にしている人はいるだろうけど、それについては二つとも問題なかったし、緩衝材もしっかりしてた。
レジン別売りっていう話をどこかでみたんだけど、製品イメージにあわせてかレッドのレジンは一つ同梱されてましたので、追加で買わなくてもとりあえずは試せます。以上。
以前レスくれた人が見てたら、ありがとうございました。
2017/11/28(火) 10:53:15.68ID:uG8dfzo2
マルチだし転売屋さんだし
このスレの雰囲気が悪いとか言われる筋合いはねーよ
もうちょっと発言に気を付けな
このスレの雰囲気が悪いとか言われる筋合いはねーよ
もうちょっと発言に気を付けな
2017/11/28(火) 23:52:34.02ID:OpIx6+EK
きっと、流行を追っていろんな事に手を出しては、中途半端で放り出し、結局なにも成せないタイプなんだろうな
2017/11/29(水) 06:56:21.69ID:cdcKtkNX
俺は買って半年ぐらい試行錯誤したあとあまりに出来の悪さに1年ぐらい投げたわ
今は別のに買い替えて使えてるが
買ったけど投げ出してるって奴多いだろw
今は別のに買い替えて使えてるが
買ったけど投げ出してるって奴多いだろw
2017/11/29(水) 09:06:20.48ID:t018WTPQ
ブログ見てもそんな感じやね。特にCAD使えないと投げ出し確定。
プリンタ買ったでブログ開始→組立進捗→初出力→調整→魔改造→更新止まる この間、約半年。
プリンタ買ったでブログ開始→組立進捗→初出力→調整→魔改造→更新止まる この間、約半年。
2017/11/29(水) 09:08:54.92ID:t018WTPQ
要点を理解したら様々なフィラメント試してもさっと調整して出力できるから楽しいんだけどね。
2017/11/29(水) 15:50:39.32ID:oZeibCn5
Fusion360 勉強中。
書いた図面がそのまま造形されるから面白い。
板や丸棒買ってきて切った貼ったして
部品作ってたが、世界が違うわ。
書いた図面がそのまま造形されるから面白い。
板や丸棒買ってきて切った貼ったして
部品作ってたが、世界が違うわ。
2017/11/29(水) 16:15:25.79ID:bfu3BsXI
楽だけど強度面や出し難い形状がある事を思うとね
2017/11/29(水) 16:26:33.44ID:1pDPHCPS
設計変更したりやり方を試行錯誤して切った貼ったでは出来ないことができるようになるのは楽しいよ。
例えばインサートするとかね
http://www.3d-tresol.com/?page_id=295
https://plastics-japan.com/archives/635
http://maru-yo.net/shinshu_makers/2017/05/11/
例えばインサートするとかね
http://www.3d-tresol.com/?page_id=295
https://plastics-japan.com/archives/635
http://maru-yo.net/shinshu_makers/2017/05/11/
2017/11/29(水) 17:54:20.53ID:oZeibCn5
以外と弱いですもんね。
積層方向に力加わらないように造形したり、
中にボルトなどネジ込んで補強したりしてます。
積層方向に力加わらないように造形したり、
中にボルトなどネジ込んで補強したりしてます。
2017/11/29(水) 21:17:42.15ID:x6S9KqeS
今時、機械設計をやっているメーカーで3Dプリンターを導入していないような会社はヤバイと思う。
2017/11/29(水) 21:30:44.70ID:c8RXz0Zq
機械設計とひとくくりにしてる時点で頭がヤバいと思う
2017/11/29(水) 21:45:33.42ID:x6S9KqeS
2017/11/29(水) 22:21:52.23ID:3PUGO4th
2017/11/30(木) 00:09:17.41ID:I44lHnya
>>818
金属加工と樹脂成型を混同してる?
金属加工と樹脂成型を混同してる?
2017/11/30(木) 00:10:31.45ID:I44lHnya
樹脂成形 ← 樹脂成型
2017/11/30(木) 00:12:23.97ID:gzcrTdlQ
>>818
純粋な部品加工業ならともかく、機械設計をするような会社であれば、
CADをやる人間と切削加工をする人間は通常は別で、ちょっとした
ジグや道具をつくるのに、他部署の人間を頼らずに済むならそうしたい
もんだ。
純粋な部品加工業ならともかく、機械設計をするような会社であれば、
CADをやる人間と切削加工をする人間は通常は別で、ちょっとした
ジグや道具をつくるのに、他部署の人間を頼らずに済むならそうしたい
もんだ。
2017/11/30(木) 02:45:34.63ID:ycXtV0iu
>>815
金属で強度を必要としてる事業者に屑のプラッチックで何か造ったって
糞の役にも立たないよ、形を見るって行為に使えなくもないは何時間もかけて
立体化しなくてもCAD図面で充分に把握できるし、試作は自社の工作部門で
造らないと無意味だよ。
俺自身は趣味の工作に多用してるけど会社での設計業務でのながれで3Dプリンターは
まったく必要性ないわ。
金属で強度を必要としてる事業者に屑のプラッチックで何か造ったって
糞の役にも立たないよ、形を見るって行為に使えなくもないは何時間もかけて
立体化しなくてもCAD図面で充分に把握できるし、試作は自社の工作部門で
造らないと無意味だよ。
俺自身は趣味の工作に多用してるけど会社での設計業務でのながれで3Dプリンターは
まったく必要性ないわ。
2017/11/30(木) 08:06:52.85ID:I86cxUaM
この時代にいまだに手書きで設計図書いて手作業で旋盤やらフライス動かしてるとこ腐るほどあるしな
そんなとこに3Dプリンタ持ってってこれでじぐ作れって言われても困惑するだけだろうなw
そんなとこに3Dプリンタ持ってってこれでじぐ作れって言われても困惑するだけだろうなw
2017/11/30(木) 08:18:27.67ID:4njt3hMz
2017/11/30(木) 09:51:09.61ID:ycXtV0iu
基本的に設計のできない人の疑問なんだと思う。
たとえば設計の主業務がアルミやジュラルミンだったり鋼材や高硬度の鋼材や特殊材、もしくはステンレス系
なんて場合に、部品や機械を設計してるとき例えば何らかのアームの図面を描いて、これを上記の金属で
生産や試験を使用と言うと3Dプリンターで造ったって強度が用途を満たさない。
樹脂で代替するなら樹脂で機能を満たすように分厚く巨大で補強リブや高強度の断面にぜんぶ再設計する。
それでもモールド製品でガラスが使えたり比較的強度のある樹脂なら代替の可能性もあるが金型代まで試作費用にでないし
結局繊維方向積層方向に強度がばらつくFDMで代替したら、サラ再設計で巨大化したり補強の盛り込みが激しくなる。
そこまでしてアームの代替試作品を造ったとしたって、それは量産品や実用にはまったく使えないしろもの。
金属製品を設計してる連中には全く利用価値がないのが3Dプリンターだね。
まだ3D_CADが無い時代に体裁だけを実体化したいと樹脂の試作屋にモックアップを頼んでいた時代なら価値はあるが
その時代に3Dプリンターは動いたのか?というと矛盾するしね。
その時代はAPTやランク言語の自動プロとNC工作機で試作ワックスやケミウッド(木材テイストの試作樹脂)や木材で
モックアップ造っていたのも事実だが、だったら今のモックアップは3Dプリンターかというとモックアップの代替は
3Dグラフィックの立体画像が使われてる。
たとえば設計の主業務がアルミやジュラルミンだったり鋼材や高硬度の鋼材や特殊材、もしくはステンレス系
なんて場合に、部品や機械を設計してるとき例えば何らかのアームの図面を描いて、これを上記の金属で
生産や試験を使用と言うと3Dプリンターで造ったって強度が用途を満たさない。
樹脂で代替するなら樹脂で機能を満たすように分厚く巨大で補強リブや高強度の断面にぜんぶ再設計する。
それでもモールド製品でガラスが使えたり比較的強度のある樹脂なら代替の可能性もあるが金型代まで試作費用にでないし
結局繊維方向積層方向に強度がばらつくFDMで代替したら、サラ再設計で巨大化したり補強の盛り込みが激しくなる。
そこまでしてアームの代替試作品を造ったとしたって、それは量産品や実用にはまったく使えないしろもの。
金属製品を設計してる連中には全く利用価値がないのが3Dプリンターだね。
まだ3D_CADが無い時代に体裁だけを実体化したいと樹脂の試作屋にモックアップを頼んでいた時代なら価値はあるが
その時代に3Dプリンターは動いたのか?というと矛盾するしね。
その時代はAPTやランク言語の自動プロとNC工作機で試作ワックスやケミウッド(木材テイストの試作樹脂)や木材で
モックアップ造っていたのも事実だが、だったら今のモックアップは3Dプリンターかというとモックアップの代替は
3Dグラフィックの立体画像が使われてる。
2017/11/30(木) 10:02:47.20ID:I86cxUaM
強度だCGだなんだ言って、まったく使えないってのも違うよな
例えば取っ手部分とかCADじゃわからない触った時のおおよその感じを知るのにいいし
例えば取っ手部分とかCADじゃわからない触った時のおおよその感じを知るのにいいし
2017/11/30(木) 10:47:33.85ID:2LY/uONL
でもなー、実務で形状見本ならケミウッド切削でやるほうが早いんだわ。
2017/11/30(木) 13:08:09.46ID:Xe2AUyN2
CADじゃわからない大凡の感じってのが何を指してるかわからんが
3D CAD見てわからんことってそんなにあるんかね?
UI確認のプロトタイプとかならわかる
そういうレベルのデザインしてるところなら
3Dプリンタ使ってるとこ増えてるんだろうなと思うよ
3D CAD見てわからんことってそんなにあるんかね?
UI確認のプロトタイプとかならわかる
そういうレベルのデザインしてるところなら
3Dプリンタ使ってるとこ増えてるんだろうなと思うよ
2017/11/30(木) 13:18:56.72ID:jJcn1xFk
実績の無いベンチャー企業が、荒唐無稽のホラ話をそれっぽく見せる為に
3Dプリンタでそれっぽい物を出すんだろ
3Dプリンタでそれっぽい物を出すんだろ
2017/11/30(木) 14:29:42.82ID:v2xoeXKm
そもそも機械設計ってのはデザインを起こすんじゃなくて、
すでに形が決まったものを図面化する場合がほとんどなので、
3Dプリンタを使うのはもっと前の段階が多いので、
なので、設計屋で使用するシーンはあまりないと思う。
最近の高卒大卒含め工業系の新卒は図面描く工程は知ってても、
2次元の図面から立体を想像できない子がものすごく多く、
そういう人たちに形状把握能力や想像力を上げるため
サンプルを出力するという補助的な使い方は増えてんだってさ。
すでに形が決まったものを図面化する場合がほとんどなので、
3Dプリンタを使うのはもっと前の段階が多いので、
なので、設計屋で使用するシーンはあまりないと思う。
最近の高卒大卒含め工業系の新卒は図面描く工程は知ってても、
2次元の図面から立体を想像できない子がものすごく多く、
そういう人たちに形状把握能力や想像力を上げるため
サンプルを出力するという補助的な使い方は増えてんだってさ。
2017/11/30(木) 14:35:25.31ID:I86cxUaM
そんな機械設計をオレオレ定義しないでくれw
2017/11/30(木) 16:05:51.53ID:2LY/uONL
833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 16:50:20.71ID:hvyP7ZSJ 補助的にをそれが全てと受け取る短絡さは
確かに読解力も想像力も足らんと思います
確かに読解力も想像力も足らんと思います
2017/11/30(木) 20:37:05.73ID:LjRymonz
書いてある通りで、それも試作が目的じゃなくて
あくまで教育目的でしかないから
機械設計生産をやってるところは3Dプリンタぐらい買うべき!という感じはしない
あくまで教育目的でしかないから
機械設計生産をやってるところは3Dプリンタぐらい買うべき!という感じはしない
2017/11/30(木) 21:15:43.41ID:cgeQ6kSC
最近じゃ図面レスでもの作って図面なんて検査用にしか使ってねーわ
836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:32:44.25ID:2PJFM6Dm 最近じゃ仕事なんてしてねーや
2017/11/30(木) 22:33:31.91ID:gzcrTdlQ
金属加工業者だからって、樹脂パーツ作れても意味がないとか言うのは、ちょっと想像力が欠けていると思うなぁ
2017/11/30(木) 23:35:22.60ID:ycXtV0iu
>>837
想像力じゃなくて実際の実務経験、業界全体の風習や現時点の流れで書いてるけどね。
ただ産業界は外注の蜘蛛の巣で成り立ってるんで3Dプリンターの成果品が欲しければ
IGES送れば宅配便で届くよ。
あまり工業製品の知識がないんだろうけど、身近なものとして高級自転車でもイメージしたら?
そこで新商品を開発設計していたとして、今までは現場の工作機で販売想定金属や試験的な新素材を
削っていたとして、そこにFDMやSLAのプリンタ導入してなにを造るんだって話よ。
たしかに樹脂で作ろうと思えば代替は効かないこともないが樹脂用に強度計算しながら再設計だしね
形が見たいだろっていわれても、デザインで斬新なものを設計してもCGで足りるし、本当に形が見たいと
やはり削り出しで実際の同等金属で質感や勘合や強度まで含めて試作品を欲しいわな。
全部樹脂で試作しましたってテーブルにならんでも「そうですか」っていわれて翌日はゴミ箱
想像力じゃなくて実際の実務経験、業界全体の風習や現時点の流れで書いてるけどね。
ただ産業界は外注の蜘蛛の巣で成り立ってるんで3Dプリンターの成果品が欲しければ
IGES送れば宅配便で届くよ。
あまり工業製品の知識がないんだろうけど、身近なものとして高級自転車でもイメージしたら?
そこで新商品を開発設計していたとして、今までは現場の工作機で販売想定金属や試験的な新素材を
削っていたとして、そこにFDMやSLAのプリンタ導入してなにを造るんだって話よ。
たしかに樹脂で作ろうと思えば代替は効かないこともないが樹脂用に強度計算しながら再設計だしね
形が見たいだろっていわれても、デザインで斬新なものを設計してもCGで足りるし、本当に形が見たいと
やはり削り出しで実際の同等金属で質感や勘合や強度まで含めて試作品を欲しいわな。
全部樹脂で試作しましたってテーブルにならんでも「そうですか」っていわれて翌日はゴミ箱
2017/11/30(木) 23:41:08.73ID:m/54Ct6y
その「経験」っていうのはおまえが仕事してる狭い範囲での話だよねってことでしょ
そりゃおまえの言う通り3Dプリンタがまったく意味ない用途だってあるさ
そりゃおまえの言う通り3Dプリンタがまったく意味ない用途だってあるさ
2017/11/30(木) 23:43:32.77ID:gzcrTdlQ
>>838
扱う製品は金属でも、ジグとかに役に立つと思う。
こんなふうに
http://idarts.co.jp/3dp/ultimaker-3d-printing-tools-volkswagen-autoeuropa/
扱う製品は金属でも、ジグとかに役に立つと思う。
こんなふうに
http://idarts.co.jp/3dp/ultimaker-3d-printing-tools-volkswagen-autoeuropa/
2017/11/30(木) 23:46:48.33ID:gzcrTdlQ
樹脂なら、ワークを嵌めても傷をつける心配がないというメリットもあるしね
3Dプリンターで作るジグなら、セットすりゃ1日待たずに新しいのが手に入るし
3Dプリンターで作るジグなら、セットすりゃ1日待たずに新しいのが手に入るし
2017/11/30(木) 23:57:44.08ID:LjRymonz
2017/12/01(金) 00:43:32.15ID:7J3i06aR
まぁ使えるハズだって夢見る人を否定してしまうような言動が腹立たしいんだろ。
ただ総重量が数トン数十トンもある機械産業では圧力も10kg/cm^2から300kg/cm^2とか油圧の
締め力も数十トンから数百トンみたいな所もあり、高温部は数百度とかマイナス数十度とか
電動機も10KWと30KWとかも構成されてたりするなか
3Dプリンターで鋼管フランジの試作をなんて言い出したってリアルに声だして「ワラ」って言われるよw
まぁ大きな力や重量ばかりの機械だけじゃなく団子つくったりあめ玉造る機械もあるんだろうから
機械設計、機械産業のなかで80%は使えるはずだって言われれば使えるんだろうし、そういう会社は
すでに外注化、内製化で導入もしてるからな、自社内製のMCやTCやEDMやWEDMなんかの工作屋は例外中の例外かも
しれないね。
ちなみに自身の趣味で使いたい放題のCADやCAEで長いこと20kgも30kgもFDMを刷ってきたけど、趣味のガレージやバイク、
家庭の雑貨なんかまでは使えるモノも多く、その経緯から生かせるなら主業の機械屋でも利用はしようとおもうが
FDMも製品は経年劣化が激しというか速いんだよね、固定や支えや機械的強度のひつような部位にも相当の強度と
安全率で実用にできるんだが、半年とか1年たたずに繊維組織というか積層強度が落ちて亀裂や歪みが激しくなったり
積層方向の強度ムラが時間差になってイタヅラをはじめる。
こういうの会社組織とか取引先が絡むばしょだよ、ケガヤ命や事業信用で致命傷になりうるんで
そういう意味でも使いたくないのが本音。
おなじ樹脂の簡易部品をつくるならケミウッドやアクリルブロック、加工コスト考えるとジュラルミンくらいのほうが
確実に永久にちかい信頼度がえられるんだよね、フレーム支えの補強金具造ったってアルミなら1年後も3年後も疲労や劣化に
耐えられてもFDMなんかで造ると翌年には倒壊や変形なんてじたいになるから怖くて使えない。
自分のガレージならケガも破損も自分だし毎日目にはいるから「あれ?」って気づいたら治せばいいけど会社や
取引先に旅立ってしまうと責任問題だからな。
ただ総重量が数トン数十トンもある機械産業では圧力も10kg/cm^2から300kg/cm^2とか油圧の
締め力も数十トンから数百トンみたいな所もあり、高温部は数百度とかマイナス数十度とか
電動機も10KWと30KWとかも構成されてたりするなか
3Dプリンターで鋼管フランジの試作をなんて言い出したってリアルに声だして「ワラ」って言われるよw
まぁ大きな力や重量ばかりの機械だけじゃなく団子つくったりあめ玉造る機械もあるんだろうから
機械設計、機械産業のなかで80%は使えるはずだって言われれば使えるんだろうし、そういう会社は
すでに外注化、内製化で導入もしてるからな、自社内製のMCやTCやEDMやWEDMなんかの工作屋は例外中の例外かも
しれないね。
ちなみに自身の趣味で使いたい放題のCADやCAEで長いこと20kgも30kgもFDMを刷ってきたけど、趣味のガレージやバイク、
家庭の雑貨なんかまでは使えるモノも多く、その経緯から生かせるなら主業の機械屋でも利用はしようとおもうが
FDMも製品は経年劣化が激しというか速いんだよね、固定や支えや機械的強度のひつような部位にも相当の強度と
安全率で実用にできるんだが、半年とか1年たたずに繊維組織というか積層強度が落ちて亀裂や歪みが激しくなったり
積層方向の強度ムラが時間差になってイタヅラをはじめる。
こういうの会社組織とか取引先が絡むばしょだよ、ケガヤ命や事業信用で致命傷になりうるんで
そういう意味でも使いたくないのが本音。
おなじ樹脂の簡易部品をつくるならケミウッドやアクリルブロック、加工コスト考えるとジュラルミンくらいのほうが
確実に永久にちかい信頼度がえられるんだよね、フレーム支えの補強金具造ったってアルミなら1年後も3年後も疲労や劣化に
耐えられてもFDMなんかで造ると翌年には倒壊や変形なんてじたいになるから怖くて使えない。
自分のガレージならケガも破損も自分だし毎日目にはいるから「あれ?」って気づいたら治せばいいけど会社や
取引先に旅立ってしまうと責任問題だからな。
2017/12/01(金) 01:02:48.52ID:5V0vipKb
構造部品はともかく外装部品にはそんなに強度いらんだろ
2017/12/01(金) 01:27:24.57ID:MrDxXigj
>>843
889文字
889文字
2017/12/01(金) 01:30:24.56ID:IWhIUvzT
この人は毎度「自分はこんなに知識が豊富なんだ」ってアピールしたいだけだから何言っても無駄だよ
ついでに長文を批判したり改行が変って言うのもNGだからみんな覚えておいてね
ついでに長文を批判したり改行が変って言うのもNGだからみんな覚えておいてね
2017/12/01(金) 01:54:00.12ID:w+QUxi9m
だれも強度の必要な構造部材に3Dプリンターで作った部品を使えって話はしとらんのだけどね。
組み立てジグには強度がそれほど必要ないケースはいっぱいあるだろうに。
機械設計を伴う業種で、樹脂製のジグが一切必要ないケースってどれほどあるんだろーね。
組み立てジグには強度がそれほど必要ないケースはいっぱいあるだろうに。
機械設計を伴う業種で、樹脂製のジグが一切必要ないケースってどれほどあるんだろーね。
2017/12/01(金) 02:39:29.43ID:0G3gi7B1
個人向けなのでどうでもよくね?
2017/12/01(金) 02:53:47.14ID:ut9O8pmQ
ウンチクマン
2017/12/01(金) 03:39:33.53ID:cRVGGKwH
2017/12/01(金) 03:41:50.62ID:Hcq4xXyr
2017/12/01(金) 04:51:16.61ID:/J8Oqdbp
一万字未満で長文って話は
図面から立体を〜って話に通ずるモノがある
図面から立体を〜って話に通ずるモノがある
2017/12/01(金) 06:43:28.36ID:yhUW3LsK
読むのがめんどくせー
2017/12/01(金) 12:54:44.20ID:DOqRSCIt
20〜30Kg刷ってきたモノを見てみたい
ぇ、俺?
うちの姫うずらちゃんがエサ食い散らかして汚れるから深型のエサ箱を作ったよ。
100均の陶器皿に嵌まるようにね。そんなのをサクッと作れるのが楽しいよな。
ぇ、俺?
うちの姫うずらちゃんがエサ食い散らかして汚れるから深型のエサ箱を作ったよ。
100均の陶器皿に嵌まるようにね。そんなのをサクッと作れるのが楽しいよな。
2017/12/01(金) 13:59:31.55ID:CdcbR3aJ
>>852
2行なのに意味不明なヤツ登場!
2行なのに意味不明なヤツ登場!
2017/12/02(土) 00:34:05.98ID:zvXgBikt
プロファイリング
中規模以上の会社勤務
20代後半から30代前後
ひと通り(担当した)仕事を覚え、万能感に包まれるピークの時期。
(その後、自分がいかに小さい世界で生きていたかを知ることになる)
同僚と共に居酒屋をよく利用し、あれはあーじゃなくちゃいけない、こーじゃなくちゃいけない!と、語っているタイプ。
中規模以上の会社勤務
20代後半から30代前後
ひと通り(担当した)仕事を覚え、万能感に包まれるピークの時期。
(その後、自分がいかに小さい世界で生きていたかを知ることになる)
同僚と共に居酒屋をよく利用し、あれはあーじゃなくちゃいけない、こーじゃなくちゃいけない!と、語っているタイプ。
2017/12/02(土) 00:44:02.78ID:J+I7c1x7
アラサー以降はないだろ。いっても25だと思うわ
2017/12/02(土) 00:56:29.81ID:zvXgBikt
2017/12/03(日) 00:59:26.26ID:DZ6/VEnk
お前も人の事言えんだろ
なんだそのクソレス
なんだそのクソレス
2017/12/03(日) 05:49:35.16ID:5uduzcoy
×プロファイリング
◯偏見
◯偏見
2017/12/03(日) 05:52:36.87ID:aIYoxreu
そろそろやめませんかこの話題
2017/12/04(月) 22:28:40.32ID:9QBJKfMb
このくそスレなに
2017/12/06(水) 00:42:48.44ID:qVsyQD2e
久しぶり、といっても半月振りくらいに使うフィラメントで、
設定は以前のままなのに、ものすごくEモーターがスリップして送り出せてない感じ。
急にいきなり寒くなったから、同じ設定でもホットエンドの温度が足りてないのかな??
設定は以前のままなのに、ものすごくEモーターがスリップして送り出せてない感じ。
急にいきなり寒くなったから、同じ設定でもホットエンドの温度が足りてないのかな??
2017/12/06(水) 00:58:21.91ID:tlLLiqke
フィラメントが寒くて脆くなってるとか?
2017/12/06(水) 09:32:46.91ID:6TsQjnNs
2017/12/07(木) 01:12:41.08ID:G/nAB4rW
なんだか日本語が怪しいやつがおるな。
2017/12/07(木) 09:01:32.52ID:vgwmNDtL
いつも、どこにでもいるぞ
今さら気づいたのかよw
今さら気づいたのかよw
2017/12/07(木) 10:07:50.59ID:4oQt1bp6
2017/12/07(木) 15:30:45.90ID:T2dfQrVv
今は2chより遙かに下のサイトが多々あるんだぜ
2017/12/07(木) 15:48:09.89ID:DjprCcC1
ちょっと話は違うけどTwitterでは言葉狩りが盛んで
2chで10年前に絶滅したはずの氏ねとかタヒとかが復活してて笑える
2chで10年前に絶滅したはずの氏ねとかタヒとかが復活してて笑える
871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 09:13:27.84ID:Z+hK/i9V 今の2chは最底辺どこらか存在感すら失っているが
2017/12/08(金) 09:32:10.68ID:OykxTVDN
ここは5chやで!(ドヤ
2017/12/08(金) 18:25:37.35ID:+/HE1SOd
そう言えば5chになった時、自分は2ch.netのままでも見られるから全く気にしてなかったのに
NHKのニュースで2chが5chになってネット騒然とかやっててびびった
NHKのニュースで2chが5chになってネット騒然とかやっててびびった
2017/12/08(金) 19:21:45.74ID:icGS1rQ5
NHKだからな。
BBCの足元にも及ばないくせに料金は同じくらいふんだくる。
BBCの足元にも及ばないくせに料金は同じくらいふんだくる。
2017/12/09(土) 09:09:05.35ID:+GKX0Ems
5chといえば、未来予知系の連中が2chの名前変更を予知できず全滅という話が面白かった
2017/12/09(土) 14:48:43.97ID:Y0S6FhP7
違った、未来予知じゃなくてタイムトラベラーだ
2017/12/09(土) 15:08:33.82ID:QBMm7OKV
また2chだけに戻るだけだ
三菱造船→三菱重工業→三菱造船
こんな風に名前が戻るなんてほかにもいくらでもある
ちなみに俺もトラベラーだが歴史変わる危険性があるから詳しくは書かん
三菱造船→三菱重工業→三菱造船
こんな風に名前が戻るなんてほかにもいくらでもある
ちなみに俺もトラベラーだが歴史変わる危険性があるから詳しくは書かん
2017/12/09(土) 15:14:39.94ID:qYHN3FTf
独身の日にポチったパーツがようやく届いた。意味もなくエクストルーダーをアルミにしてみた。見た目はいいかな。
2017/12/13(水) 01:00:12.55ID:ICes/IZU
久しぶりに近所のホムセン行ったら、
FABコーナーとかで自作部屋ができてて、
木工だけじゃなく、刺繍や3Dプリンタ、レーザーカッターとか置いてて
ホムセンも最近は変わったんだな〜とびっくりした。
何台かあるプリンタの中のメーカー製のもの以外に、
よくあるベニヤの自作機みたいなのがデカいの小さいの2台置いてあって、
どちらもGT2ベルトが結構ダルダルだったけど、あんなもんなの?
俺はバックラッシやテンションで誤差出るか思って、
かなりビンビンに張ってるけど違ったんかな???
FABコーナーとかで自作部屋ができてて、
木工だけじゃなく、刺繍や3Dプリンタ、レーザーカッターとか置いてて
ホムセンも最近は変わったんだな〜とびっくりした。
何台かあるプリンタの中のメーカー製のもの以外に、
よくあるベニヤの自作機みたいなのがデカいの小さいの2台置いてあって、
どちらもGT2ベルトが結構ダルダルだったけど、あんなもんなの?
俺はバックラッシやテンションで誤差出るか思って、
かなりビンビンに張ってるけど違ったんかな???
2017/12/13(水) 01:36:46.93ID:n7SwY7AG
2017/12/13(水) 10:38:53.31ID:edMD007y
初3dプリンタで付属フィラメントで色々試している最中ですが、追加のフィラメントをそろそろかっておこうとおもっています。
amazonでいろいろうってるけど、ここのメーカがよいとかってありますか?
amazonでいろいろうってるけど、ここのメーカがよいとかってありますか?
2017/12/13(水) 10:46:12.00ID:tTpcfGgx
何のプリンタか知らんが、純正がいい
2017/12/13(水) 12:57:30.31ID:l45n0Al7
ユーザーのコメントをよく読んで、あまりにも安くない奴を買えばおk
2017/12/13(水) 14:49:19.32ID:/ZsaYAHb
2017/12/14(木) 01:05:57.99ID:nPm5mAhg
>>880
ギリギリ政令都市に引っかかってるくらいのもっともっと地方のホムセンです。
とは言え、最近の郊外のホムセンはかなり素材系にも力を入れ、
圧倒的な物量・品揃えでびっくりしますね。工具室もものすごく充実してて驚いた。
完全にファブラボ。教室で作ったサンプル見てもかなり高度だし、
Fusion360勉強会とかもこれから幾つかの教室でやるみたい。
ギリギリ政令都市に引っかかってるくらいのもっともっと地方のホムセンです。
とは言え、最近の郊外のホムセンはかなり素材系にも力を入れ、
圧倒的な物量・品揃えでびっくりしますね。工具室もものすごく充実してて驚いた。
完全にファブラボ。教室で作ったサンプル見てもかなり高度だし、
Fusion360勉強会とかもこれから幾つかの教室でやるみたい。
2017/12/14(木) 02:16:21.42ID:+59ZYiK+
>>885
たかだかHCの所在のの話で、そこまで地名を隠さないと命の危険でもあるのか?
極秘主義は良いけど岐阜のカインズはとか長野のと公言したって誰もオマエの家を
突き止めたり命をねらったりしないぞ?
ちなみに自分の居住地を必死に隠す代表的な県民性をもつのが栃木県
たかだかHCの所在のの話で、そこまで地名を隠さないと命の危険でもあるのか?
極秘主義は良いけど岐阜のカインズはとか長野のと公言したって誰もオマエの家を
突き止めたり命をねらったりしないぞ?
ちなみに自分の居住地を必死に隠す代表的な県民性をもつのが栃木県
887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 02:51:40.72ID:efoPyd2a アルミを3Dプリンタで出力することができるらしいが、
個人で手に入れれるレベルの値段?
普通のアルミ製品と強度は変わらないのかな?
個人で手に入れれるレベルの値段?
普通のアルミ製品と強度は変わらないのかな?
2017/12/14(木) 03:27:10.42ID:6OW8EGyH
金属粉末入りの金属質感のフィラメントは売ってるけど所詮プラスチックのまがい物
業務用ならレーザー焼結があるけど数千万で買えるのかな
個人でやりたいなら樹脂でプリントして型を取るアルミ鋳造が現実的だな
アルミは融点低いから家庭でも溶かせる
普通の積層型プリンタと鋳造用の道具一式揃えても10万かからんだろう
業務用ならレーザー焼結があるけど数千万で買えるのかな
個人でやりたいなら樹脂でプリントして型を取るアルミ鋳造が現実的だな
アルミは融点低いから家庭でも溶かせる
普通の積層型プリンタと鋳造用の道具一式揃えても10万かからんだろう
889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 03:49:40.83ID:efoPyd2a あのさ!じゃあ、プラの原型があったらいけるってこと!?
原型あるんだ。それをアルミにしたいだけなんだ。
アルミ鋳造なんて家庭でできるレベルの事なんだろうか・・・
まず型を作るのが相当むづかしそうだ。
そしてアルミを溶かして流し込む・・・・んーー・・・
原型あるんだ。それをアルミにしたいだけなんだ。
アルミ鋳造なんて家庭でできるレベルの事なんだろうか・・・
まず型を作るのが相当むづかしそうだ。
そしてアルミを溶かして流し込む・・・・んーー・・・
2017/12/14(木) 13:22:57.63ID:9/DvN3DZ
サポート用の水溶性のフィラメントで原形作って破壊前提の型作れば簡単な気がする
2017/12/14(木) 14:25:10.14ID:oyuEHD1r
2017/12/14(木) 14:45:46.87ID:2D0ABef1
アルミ鋳造なんて不可能だよ
そりゃやってる奴はいるけど確実に無理
そりゃやってる奴はいるけど確実に無理
2017/12/14(木) 15:33:36.31ID:MPdLxQir
PLAをロストワックス原型として造形して砂型もしくは石膏で覆って鋳造、は無理かな。
2017/12/14(木) 15:38:47.57ID:pSvHsz/i
アルミはどうやって溶かすの?
ハンダ位しか流し込める気がしないなぁ。
ハンダ位しか流し込める気がしないなぁ。
2017/12/14(木) 16:03:22.52ID:9/DvN3DZ
2017/12/14(木) 16:06:34.03ID:uODFBwhV
焼成するアルミ粉末はあった気がするけど
家でできるようなもんじゃなかったような
家でできるようなもんじゃなかったような
2017/12/14(木) 16:17:28.28ID:MPdLxQir
会社にアルミ鋳造設備あるからやってみるかぁ。
2017/12/14(木) 18:02:36.35ID:z0poIE6y
アルミじゃなきゃダメなのか?低融点合金だったら100℃以下で解ける金属があるぞ
鉛フリーは高いけど
鉛フリーは高いけど
899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 03:20:56.00ID:IlqT51xH ラジコンに使いたいから比重が軽いほうがいいんだ。
アルミが主流でね。
まぁそれほど重くないならなんでもいいけども、やっぱり型が作り方わからない。
費用もどれも相当かかりそうだな。
で、アルミの3Dプリンタを図面作って注文が現実的かとおもって、
ソフトを1から習いにいってでもとおもって、まず図面あったらいくらで
作ってくれるか聞いたら、手のひらサイズのパーツ一個でウン十万。
あかんやん。3Dプリンタ金属なんかあかんやん。話ならんやん。
注文なんか誰もできんやん。
もっと個人で楽しめるものになったのかとおもったら。
アルミ鋳造 だれか個人で格安でやってくれるところないかな。。
アルミが主流でね。
まぁそれほど重くないならなんでもいいけども、やっぱり型が作り方わからない。
費用もどれも相当かかりそうだな。
で、アルミの3Dプリンタを図面作って注文が現実的かとおもって、
ソフトを1から習いにいってでもとおもって、まず図面あったらいくらで
作ってくれるか聞いたら、手のひらサイズのパーツ一個でウン十万。
あかんやん。3Dプリンタ金属なんかあかんやん。話ならんやん。
注文なんか誰もできんやん。
もっと個人で楽しめるものになったのかとおもったら。
アルミ鋳造 だれか個人で格安でやってくれるところないかな。。
2017/12/15(金) 03:50:59.65ID:okLe8c1z
cncで削り出したほうが安いだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 08:10:39.05ID:3KmnfLTr ラジコンならPETGかABSでいいんじゃね
2017/12/15(金) 09:12:40.56ID:MiFY+v8G
ウン十万かかる加工ってことは相当複雑か細かいんだろうな。3Dプリンタでも無理かもなw
2017/12/15(金) 09:59:42.18ID:YgJdr+wI
そもそも何の下調べもしてないと思うんだよね
904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:23:39.31ID:QhKQFrV7 一個だけならDMM 複数なら砂型鋳物が現実的なんじゃない?
鋳物は手直しが必要になるけどね。
鋳物は手直しが必要になるけどね。
2017/12/15(金) 10:38:46.77ID:MiFY+v8G
何が現実的かは形状次第だよ
ただこれだけは言える。こんな質問するレベルで鋳物チャレンジは無謀
ただこれだけは言える。こんな質問するレベルで鋳物チャレンジは無謀
2017/12/15(金) 11:25:20.43ID:BqSrKNvo
907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 11:48:15.35ID:QhKQFrV72017/12/15(金) 12:42:07.48ID:MiFY+v8G
2017/12/15(金) 12:56:36.30ID:Cnq8221J
俺は簡単な形状なら、卓上フライス盤で
自分でジュラルミンから削りだしてるよ。
慣れれば、これはこれで面白い。
最近CNCフライス盤が欲しいなぁと思ってる。
自分は下手なので精度出ないし。
自分でジュラルミンから削りだしてるよ。
慣れれば、これはこれで面白い。
最近CNCフライス盤が欲しいなぁと思ってる。
自分は下手なので精度出ないし。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:14:08.44ID:IQCzaqIg 砂型での鋳物ってラジコンに使うなら
鋳造後にフライスで削んないと使えなくない?
鋳造後にフライスで削んないと使えなくない?
2017/12/15(金) 19:39:02.33ID:MiFY+v8G
プロなら見積もりに加工代含むでしょ
アルミ自作ならやすりでもw
アルミ自作ならやすりでもw
2017/12/15(金) 20:24:04.89ID:SClNtfFA
よほど複雑な形じゃない限りはフライスの仕事だな
個人用のCNCキットあるけどアルミいけるのかな
個人用のCNCキットあるけどアルミいけるのかな
2017/12/15(金) 21:44:09.68ID:K8AuiyFH
2017/12/20(水) 23:43:33.75ID:Y6v3aRjs
最近15諭吉くらいの3Dプリンター買ったんやが、外出中の印刷怖いですわ
防音、火事対策やってるお兄さんいらっしゃったら
必要な材料とか適当に教えてけり..
防音、火事対策やってるお兄さんいらっしゃったら
必要な材料とか適当に教えてけり..
2017/12/21(木) 00:03:47.23ID:xwXbq1Qc
15万って何買ったの?
耐火のレンジパネルなんかどう?
耐火のレンジパネルなんかどう?
2017/12/21(木) 00:36:15.90ID:OijsqU0F
やってないけど、Arduinoにリレーと炎センサーとサーミスタ何個か付けて
サーミスタが異常な熱感じたり炎センサーが検知したら遮断する様にしたらどうだろ
サーミスタが異常な熱感じたり炎センサーが検知したら遮断する様にしたらどうだろ
2017/12/21(木) 01:05:08.35ID:xgsINVwB
>>914
30mmくらいの単管パイプでヤグラ組んで頭上に水をめいっぱいいれた押し入れケースか
ベビーバスを載せておけばいい。
PPなんて火災ですぐに溶けるから水が落ちて消えるだろ。
溶解型自動消化剤ってのもちゃんと売ってるからそういう商品でも良い。
イザ火災になったら電源切っても鎮火はしないよ、積極的な消化をするしかない。
部屋が小さいならにsなんかたんそや窒素を充満させても良いけどw
30mmくらいの単管パイプでヤグラ組んで頭上に水をめいっぱいいれた押し入れケースか
ベビーバスを載せておけばいい。
PPなんて火災ですぐに溶けるから水が落ちて消えるだろ。
溶解型自動消化剤ってのもちゃんと売ってるからそういう商品でも良い。
イザ火災になったら電源切っても鎮火はしないよ、積極的な消化をするしかない。
部屋が小さいならにsなんかたんそや窒素を充満させても良いけどw
2017/12/21(木) 02:20:57.93ID:OijsqU0F
2017/12/21(木) 04:55:30.65ID:ZXCTLTI/
920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 09:00:31.13ID:dHtdWGhN 美味しいピザが焼けそう!
2017/12/21(木) 10:03:19.71ID:F9JqaDhf
WebCam 仕掛けておいて 外出中でも出力状態が見れるようにしておけば何となく安心。
家事なんかよりも、ちゃんと印刷できてるかの方が心配だよ
家事なんかよりも、ちゃんと印刷できてるかの方が心配だよ
2017/12/21(木) 10:23:09.70ID:4kVyRtGq
>>917
火災リスクよりもそれが誤作動して大惨事になるリスクの方が高そうww
火災リスクよりもそれが誤作動して大惨事になるリスクの方が高そうww
2017/12/21(木) 15:46:01.88ID:OijsqU0F
2017/12/21(木) 16:36:59.27ID:xgsINVwB
>>921
俺も毎日首振りのリモートカメラで会社から監視はしてるけど、土台がはがれたり
ラーメン祭りになったり空中散布になっていても何の術もなく見守るだけだよw
嫁が在宅の時は止めさせるが。
先日USB制御のリレーを買ったのでリモートPCから3Dプリンターの主回路を切断する
準備はしてるんだが、時間が無く面倒で組み込みが進まない。
まぁ、見てないと切れないのは意味無いから見てないでも切れる準備もしないとな。
俺も毎日首振りのリモートカメラで会社から監視はしてるけど、土台がはがれたり
ラーメン祭りになったり空中散布になっていても何の術もなく見守るだけだよw
嫁が在宅の時は止めさせるが。
先日USB制御のリレーを買ったのでリモートPCから3Dプリンターの主回路を切断する
準備はしてるんだが、時間が無く面倒で組み込みが進まない。
まぁ、見てないと切れないのは意味無いから見てないでも切れる準備もしないとな。
2017/12/22(金) 23:55:15.18ID:0mvMef9u
穏やかな新春を迎えました
皆さんと共に新しい年を祝うことを誠に喜ばしく思います
取り敢えず出火しないという点を目標に置きたいので、耐火製品は後回しにして
WEBカメラでの監視と煙検知&リレー制御くらいを検討しようと思うわ、ありがとう
>>915
http://www.cel-robox.com/
3Dプリンターは今これを使ってるよ。今の3Dプリンターはこれ!
皆さんと共に新しい年を祝うことを誠に喜ばしく思います
取り敢えず出火しないという点を目標に置きたいので、耐火製品は後回しにして
WEBカメラでの監視と煙検知&リレー制御くらいを検討しようと思うわ、ありがとう
>>915
http://www.cel-robox.com/
3Dプリンターは今これを使ってるよ。今の3Dプリンターはこれ!
2017/12/23(土) 02:59:56.87ID:KjOqI0AM
お、タイムトラベラーさんか?
2017/12/23(土) 03:05:19.75ID:yVjFlGRR
年賀状と思えば
928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 11:24:48.90ID:krA9HTgQ ステマ失敗
2017/12/23(土) 13:15:45.85ID:6pOESKjA
海外からステマに来てるのか
それにしてはそこそこ自然な日本語だな
いや、文章おかしいけどな。「諭吉」使うとかなかなかやるなと思った
それにしてはそこそこ自然な日本語だな
いや、文章おかしいけどな。「諭吉」使うとかなかなかやるなと思った
2017/12/23(土) 18:30:43.82ID:2BD8KnOZ
2017/12/24(日) 20:27:14.34ID:Ncq+qSAr
2017/12/25(月) 00:38:54.89ID:zbsk/Okk
頭のおかしい奴が各板の3Dプリンタスレを巡回してる
2017/12/25(月) 02:40:08.18ID:xdKUtKIX
ステマとかはどうでもいいけど
「3Dプリンターは今これを使ってるよ。今の3Dプリンターはこれ!」
このテンション好き
なんか可愛い
「3Dプリンターは今これを使ってるよ。今の3Dプリンターはこれ!」
このテンション好き
なんか可愛い
2017/12/25(月) 10:46:49.37ID:4Wcj3N9v
言うほど荒れてるか?
2017/12/25(月) 12:24:37.87ID:UAKtE6cn
RepRap系の3Dプリンター作って見たんけど
NEWSTYLE 15A 24V DCの電源(アマゾネスさんでよくあるやつ)って燃えたりするかね
NEWSTYLE 15A 24V DCの電源(アマゾネスさんでよくあるやつ)って燃えたりするかね
2017/12/25(月) 12:30:42.33ID:uPEluok2
そんなすぐに火出るような不良製品だったらすぐに大問題になるよ
電源に関連して火事になるってのはショートじゃないか?15Aも出せるのはそれだけショート保護の上限高くなってるから燃えやすいよ
電源に関連して火事になるってのはショートじゃないか?15Aも出せるのはそれだけショート保護の上限高くなってるから燃えやすいよ
2017/12/25(月) 17:32:07.25ID:MWCWDgsJ
使ってるけど燃えたことは無いな
ただ基板ははんだボールだらけだったし、放熱ファンがうるさい
ただ基板ははんだボールだらけだったし、放熱ファンがうるさい
2017/12/25(月) 20:02:51.91ID:3Ce/UCLZ
半田ボールも最初はレジストなどに固着してるけど、使ってるうちに振動で剥がれて転がって
ICの足の隙間に入り込んでショート。なんてねw
ICの足の隙間に入り込んでショート。なんてねw
2017/12/25(月) 21:11:52.84ID:zbsk/Okk
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E34ONWU
数年前にこの中華製ハンダ買ったらかなりの高温でないと溶けない上に
ボールになりたくて仕方ない感じで使い物にならなくて未だに残ってる
中国人はあのハンダ使わされてるのかと思うと、ボールもしょうがないかと言う気持ちにはならない
数年前にこの中華製ハンダ買ったらかなりの高温でないと溶けない上に
ボールになりたくて仕方ない感じで使い物にならなくて未だに残ってる
中国人はあのハンダ使わされてるのかと思うと、ボールもしょうがないかと言う気持ちにはならない
2017/12/25(月) 22:01:47.04ID:UUaOg+ty
>>940
評価の半数以上が1じゃん・・・よく手を出したね。
評価の半数以上が1じゃん・・・よく手を出したね。
2017/12/25(月) 22:27:11.46ID:zbsk/Okk
2017/12/26(火) 00:01:09.71ID:PEKKpqhV
>>942
ああ、なるほど。
ああ、なるほど。
2017/12/26(火) 00:22:09.60ID:74bmsyg5
>>931
一週間前に3Dプリンターバージンを捧げたばかりだで、質問の意図を汲み取れてるか分からんが
今のところはノズルはノータッチ、掃除とかも特に発生してない
ただ、トータルで40時間程度しか印刷してないので、あまり参考になる情報ではないかも
ノズル周りの様子は今後留意して見ていくことにするよ
それと、使ったことはないんだけど、標準でついてくるソフトウェアに
"ノズルの清掃"とか"詰まった材料をイジェクトする"みたいな機能がついてる
こういうのも活用していけば良いのかも知れんが、正直メンテンス性が良いのかは不明
全体的にふんわりした回答で申し訳not、追加で質問あったら聞いてくれ
>>932
最初に製品名伏せたのは、ああいうのに絡まれたくないなと思っただけで
レンジパネルを勧めてくれた君が謝ることじゃないで
>>934
元ネタは「スマホRPGは今これをやってるよ。今のジョブはこれ!」ってやつや
自分で考えたわけじゃないから、なんかごめんそy
一週間前に3Dプリンターバージンを捧げたばかりだで、質問の意図を汲み取れてるか分からんが
今のところはノズルはノータッチ、掃除とかも特に発生してない
ただ、トータルで40時間程度しか印刷してないので、あまり参考になる情報ではないかも
ノズル周りの様子は今後留意して見ていくことにするよ
それと、使ったことはないんだけど、標準でついてくるソフトウェアに
"ノズルの清掃"とか"詰まった材料をイジェクトする"みたいな機能がついてる
こういうのも活用していけば良いのかも知れんが、正直メンテンス性が良いのかは不明
全体的にふんわりした回答で申し訳not、追加で質問あったら聞いてくれ
>>932
最初に製品名伏せたのは、ああいうのに絡まれたくないなと思っただけで
レンジパネルを勧めてくれた君が謝ることじゃないで
>>934
元ネタは「スマホRPGは今これをやってるよ。今のジョブはこれ!」ってやつや
自分で考えたわけじゃないから、なんかごめんそy
2017/12/26(火) 14:39:03.30ID:lvRpi6gz
やっぱりメルカリはすごいところだなwww
ttps://item.mercari.com/jp/m94133312893/
ttps://item.mercari.com/jp/m94133312893/
2017/12/26(火) 14:56:48.60ID:G/blA2hW
なにがすごいのかさっぱりわからん
2017/12/26(火) 17:10:33.67ID:aSmgAk0k
そりゃ同じレベルなら
何がおかしいかはわからんだろう。
何がおかしいかはわからんだろう。
2017/12/26(火) 17:21:48.41ID:bSv79IIr
何がすごいのこれ?
949921
2017/12/26(火) 17:37:39.55ID:LAksKe79 >>924
自分は リレーは使わずに VPNで家庭内LANに入って リモートディスクトップで
アプリからストップさせてる。止めるだけなら これで充分。
主電源を切れる仕組みも すぐにでも作れるけど(ESP8266+温度センサー+リレー)
そこまではいらないかなと
自分は リレーは使わずに VPNで家庭内LANに入って リモートディスクトップで
アプリからストップさせてる。止めるだけなら これで充分。
主電源を切れる仕組みも すぐにでも作れるけど(ESP8266+温度センサー+リレー)
そこまではいらないかなと
2017/12/26(火) 18:48:50.59ID:enwJ7TGV
>>944
普通の3Dプリンタのノズルは中身空っぽで真上からフィラメントが入るだけなんだ
なんで清掃時は上からφ2mmの金属棒でぐいぐい押せばノズル余分なフィラメントをだいたい追い出せる
そのプリンタはノズル内に閉鎖機構があるから普通のプリンタみたいに真上からフィラメントが供給されるわけでもなさそうだし、メンテナンスがどうなるのかなって思ったんだ
ノズル内に残留したフィラメントは場合によってはその場で焦げたりするからたぶん普通のプリンタ以上にしっかりマニュアルに従ってノズル回りのメンテナンスをした方がいい気がする
普通の3Dプリンタのノズルは中身空っぽで真上からフィラメントが入るだけなんだ
なんで清掃時は上からφ2mmの金属棒でぐいぐい押せばノズル余分なフィラメントをだいたい追い出せる
そのプリンタはノズル内に閉鎖機構があるから普通のプリンタみたいに真上からフィラメントが供給されるわけでもなさそうだし、メンテナンスがどうなるのかなって思ったんだ
ノズル内に残留したフィラメントは場合によってはその場で焦げたりするからたぶん普通のプリンタ以上にしっかりマニュアルに従ってノズル回りのメンテナンスをした方がいい気がする
2017/12/26(火) 19:08:24.61ID:JHqydQy0
ABSなりPLAが燃え上がることを心配してるわけか
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 22:36:59.25ID:ToggBTd+ >>949
ディスクトップって言い回し都市伝説だと思ってたわ
ディスクトップって言い回し都市伝説だと思ってたわ
2017/12/26(火) 22:46:04.25ID:lvRpi6gz
エンスーバカの言うキャヴレターみたいなもんか?
2017/12/26(火) 23:06:02.32ID:C3CDSoPV
パンテーをパンティーと言う感じか!
2017/12/27(水) 12:27:42.64ID:sPARXPcy
Φをパイと読むのと同じじゃないか
2017/12/27(水) 12:45:11.41ID:vtjlh21Z
読み方なんてどうでもいいだろ。あんまり爺さんをいぢめるなよ・・・
2017/12/27(水) 12:55:03.72ID:s7Mpfimv
私もそんな細かい言い回しどうディもいいと思う、だから気にするなおっさん
2017/12/27(水) 13:15:50.78ID:KbRN/rEG
>>945
つ「アニメアイコンに関わっちゃダメだ」
つ「アニメアイコンに関わっちゃダメだ」
2017/12/27(水) 13:38:01.77ID:KbRN/rEG
2017/12/27(水) 15:29:15.21ID:Egexi6al
>>949
俺の3Dプリンターは超インテリジェンススマートAI搭載のSDカード稼働なんでパーソコンで
カントロールできないんだ。
サゥーバやPCは24時間稼働で会社からもリモートログインできるんだがプリンタはキャメラから見守るしかない。
なのでIoTカンセントが必要。
俺の3Dプリンターは超インテリジェンススマートAI搭載のSDカード稼働なんでパーソコンで
カントロールできないんだ。
サゥーバやPCは24時間稼働で会社からもリモートログインできるんだがプリンタはキャメラから見守るしかない。
なのでIoTカンセントが必要。
2017/12/27(水) 15:35:29.00ID:ui9U4il2
>>960
素敵!抱いて!
素敵!抱いて!
2017/12/27(水) 18:18:01.60ID:SzZ2o1lv
2017/12/27(水) 20:31:39.86ID:gfZ9Ch6Q
こんなキモコメ入れまくる奴とは
取引したくない。俺なら速攻BL。
売主も良く耐えられるな〜。
取引したくない。俺なら速攻BL。
売主も良く耐えられるな〜。
2017/12/27(水) 22:42:22.01ID:QjsWsGyl
BLはしたい、取引はしたくない
愛憎紙一重
愛憎紙一重
2017/12/27(水) 23:38:52.20ID:kA1Ix3gG
>>961
こんなこといえるおっさんになりたい
こんなこといえるおっさんになりたい
2017/12/28(木) 00:11:40.29ID:G6KuttAc
>>965
オッサンだとバレましたか
オッサンだとバレましたか
967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 08:58:06.47ID:22Y5RTGK 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
TLX5RRGRDP
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
TLX5RRGRDP
2017/12/28(木) 19:46:44.73ID:SAMyFGC6
>>945
ココアちゃん情報によるとディスティニー3Dプリンターは買い漁って集めたい程のお宝なのか?
ココアちゃん情報によるとディスティニー3Dプリンターは買い漁って集めたい程のお宝なのか?
2017/12/28(木) 22:48:08.25ID:Wyyj+hN6
どう贔屓目に見ても超粘着ココたん怖いw
というか財布事情が怪しくなってきたみたいぞ?
オレは結局どっちも買わないに一票だな。
というか財布事情が怪しくなってきたみたいぞ?
オレは結局どっちも買わないに一票だな。
2017/12/29(金) 16:07:09.21ID:T/8UcH+i
お年玉で買うんだろ
2017/12/29(金) 16:21:15.69ID:x3mjOfuR
割り込んできた書き込みにはめちゃくちゃ辛辣なくせに、
忙しいとか小遣い少ないとか言って一旦決めた値段をさらに値切ろうとか
くっそ厚かましいやつだな・・・。誰か売り主に教えてやれよ。
忙しいとか小遣い少ないとか言って一旦決めた値段をさらに値切ろうとか
くっそ厚かましいやつだな・・・。誰か売り主に教えてやれよ。
2017/12/31(日) 11:01:57.29ID:cWgbT9AZ
ココアちゃん。また値切ろうとしてるww
2018/01/01(月) 19:19:30.47ID:ylWMDYYJ
結局あんだけ吹かしといて
ジャンクの安い方しか買わないっつう
ホラ吹き貧乏人だったなw
ジャンクの安い方しか買わないっつう
ホラ吹き貧乏人だったなw
2018/01/07(日) 16:51:41.55ID:yaOxnuIO
ABSで造形するとほとんどの場合積層離れが起きてしまうと思うんだけど
皆んなはその修正処理をどのようにしてる?色んなやり方があるとは思うけど
有効的な方法があったら教えて
皆んなはその修正処理をどのようにしてる?色んなやり方があるとは思うけど
有効的な方法があったら教えて
2018/01/07(日) 18:58:01.59ID:jo8zw+cb
ステージから離れることかな?スティックのり最強。ほかの方法含めてググれ
2018/01/07(日) 19:10:41.74ID:yaOxnuIO
いやベースはヒートベッドで100℃くらいに加熱してるから剥がれないよ。
積層離れが起こって亀裂が入り出すのは造形物の1センチ以上の箇所だね。
一応亀裂のできた造形物はアセトンで表面を溶かして修正してるけど、もっと
亀裂が起こらないパラメーターとか手法はないかなと思ってね。
積層離れが起こって亀裂が入り出すのは造形物の1センチ以上の箇所だね。
一応亀裂のできた造形物はアセトンで表面を溶かして修正してるけど、もっと
亀裂が起こらないパラメーターとか手法はないかなと思ってね。
2018/01/07(日) 19:54:48.60ID:iXvLr4cB
>>976
ノズルの温度上げるか、スライサーを変えてみるか
ノズルの温度上げるか、スライサーを変えてみるか
2018/01/07(日) 21:06:16.69ID:7xxruI4X
ベッドだけじゃなくて温室みたいに造形エリア全体を保温すると割れにくいです。
2018/01/07(日) 23:52:02.95ID:yaOxnuIO
2018/01/07(日) 23:54:42.31ID:BMCd4x+n
Polymaxは扱いやすくて強度や感触はABS風
高温耐性はABSに少し劣るから、車載用とかだとキツイけど
高温耐性はABSに少し劣るから、車載用とかだとキツイけど
2018/01/08(月) 07:08:22.62ID:8fqjkrvh
2018/01/08(月) 10:08:45.95ID:QEbQTVOh
本体をダンボールの箱の中に入れて蓋をするだけでもかなり違うしな
防音にもなって良い。途中経過が見られないけどな
防音にもなって良い。途中経過が見られないけどな
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 01:27:55.95ID:Dj7VUj6z ABSを使う時は造形エリア全体を35℃〜40℃ぐらいに保温して造形。その後、室温まで
自然に温度が下がるまで待ってから取り出すようにしてからは割れたことは一度もない。
自然に温度が下がるまで待ってから取り出すようにしてからは割れたことは一度もない。
2018/01/09(火) 10:59:44.28ID:oOAO281Y
2018/01/09(火) 12:46:09.84ID:P4PiLjwK
>>979
ホームセンターや電気屋に3000-4000円で売ってる温風ヒーターはサーモスタットで
一定の温度になると温風を停める。
3Dプリンターを大きな段ボールにいれてそのヒーターを突っ込めば温風循環して暖まると
勝手に停まり冷えてきたら勝手に動く。
ホームセンターや電気屋に3000-4000円で売ってる温風ヒーターはサーモスタットで
一定の温度になると温風を停める。
3Dプリンターを大きな段ボールにいれてそのヒーターを突っ込めば温風循環して暖まると
勝手に停まり冷えてきたら勝手に動く。
2018/01/09(火) 12:55:40.26ID:+t0BckSv
>>985
危なくないの?
危なくないの?
2018/01/09(火) 13:18:51.31ID:XLvnG9/c
俺は手元にドライヤーとかないからやるならウチワでしか試せないからやらないが
ドライヤーにしても温風ヒーターにしても、風ぶち当てたら逆効果になりそうなんだがどうなんだ?
ドライヤーにしても温風ヒーターにしても、風ぶち当てたら逆効果になりそうなんだがどうなんだ?
2018/01/09(火) 13:53:40.11ID:G6sHiS5b
シリコンラバーヒーターじゃだめなんかな?
2018/01/09(火) 15:29:19.28ID:9zZi053/
>>987
風のない温かい空間がベストだからしっかり囲って対流式のオイルヒーターとかペット用のあったかマットみたいなのがいいかもね
風のない温かい空間がベストだからしっかり囲って対流式のオイルヒーターとかペット用のあったかマットみたいなのがいいかもね
2018/01/09(火) 16:19:53.27ID:Iz6lUxIx
>>986
ダンボール燻製器とかもあるくらいだし
熱源に直接に長時間当たってなきゃいいと思うけど。
いちいちそれぞれの温度がどうとか時間がどうとかは言わないけど
温度管理など含め、要は使い方と安全対策かと。
つか、シリコンでもオイルでもホットカーペットでもいいけど、
保温する目的はABSでの造形でしょ?ホットベッド使う前提での話と思うけど、
少なくともベッドを100度前後に設定してりゃ十分な熱源になって、
キャビネット作るだけでかなり高温に保てるけどな〜。別途ヒーターいるかな?
ちなみにうちでは今の時期は運転開始前にプレヒート時間長く取って
庫内温度ある程度上がってからスタートするようにして十分足りてる。
ダンボール燻製器とかもあるくらいだし
熱源に直接に長時間当たってなきゃいいと思うけど。
いちいちそれぞれの温度がどうとか時間がどうとかは言わないけど
温度管理など含め、要は使い方と安全対策かと。
つか、シリコンでもオイルでもホットカーペットでもいいけど、
保温する目的はABSでの造形でしょ?ホットベッド使う前提での話と思うけど、
少なくともベッドを100度前後に設定してりゃ十分な熱源になって、
キャビネット作るだけでかなり高温に保てるけどな〜。別途ヒーターいるかな?
ちなみにうちでは今の時期は運転開始前にプレヒート時間長く取って
庫内温度ある程度上がってからスタートするようにして十分足りてる。
2018/01/09(火) 17:40:52.16ID:RAja/lqn
>>990
俺もこれだわ。安全で温度も高いし。
俺もこれだわ。安全で温度も高いし。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 17:54:19.95ID:a/TrKhjx キットは密閉箱型少ないけど、
箱型既製品は基本コレじゃないの?
(密閉式の特許問題はひとまずスルーで)
むしろなんでそこに行き着かず
いろんなヒーターの話に???だった。
箱型既製品は基本コレじゃないの?
(密閉式の特許問題はひとまずスルーで)
むしろなんでそこに行き着かず
いろんなヒーターの話に???だった。
2018/01/09(火) 18:34:35.51ID:Bq7hL9Bv
暖房器具無し離れのガレージ室温6℃ デルタ型プリンターだと冬のABSはやっぱり厳しいねw
2018/01/09(火) 18:39:47.94ID:G6sHiS5b
とりあえず、3Mのプリンタープラットフォームシート3099ABと3M ブルーテープ、普通の3Mの幅広マスキングテープを気分や室温に合わせて試してる
いまんとこ失敗はどれもない
いまんとこ失敗はどれもない
2018/01/09(火) 18:44:28.64ID:DfZ7La/z
>>994
> ベースはヒートベッドで100℃くらいに加熱してるから剥がれないよ。
> ベースはヒートベッドで100℃くらいに加熱してるから剥がれないよ。
2018/01/09(火) 19:02:06.65ID:Iz6lUxIx
>>994
専用シートのみテープなし運用はできてるの?
専用シートのみテープなし運用はできてるの?
2018/01/09(火) 19:06:10.90ID:G6sHiS5b
できると思う。汚くなるの嫌だからなんにでもシートとかフィルムとか張っちゃうんだよね、オイラ
スマホとかタブレットとか3DSとかスイッチとかの画面みたいに
スマホとかタブレットとか3DSとかスイッチとかの画面みたいに
2018/01/09(火) 20:10:59.26ID:qGUrpNME
3Mのシートは底面ツルピカになるのが嫌なんだよなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 20:53:30.70ID:a/TrKhjx1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 21:13:27.83ID:G6sHiS5b 良い質問だw
こないだ壊れて修理不能になった中華タブレットも画面だけは新品同様なんだよねw 画面だけは
こないだ壊れて修理不能になった中華タブレットも画面だけは新品同様なんだよねw 画面だけは
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 9時間 19分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 9時間 19分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- サンリオのキャラクターで年齢が若い女に人気のキャラクター
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジャッポリ「自殺したくなる情報をネットから排除していく」 [377482965]