X



デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 20:12:50.04ID:XPBrTvIu
今日カインズでバネ買ってきた。
今までプリンターで出したPLAの波バネ付けてたが見た目がダサいからね(笑)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 00:17:10.39ID:lBkXYwmo
初3dプリンターのflsunのデルタ(リニア)を買って無事に届いた
マニュアルないからビビった笑
動画見て組みてますが精度出すために注意点等ありますか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 01:04:07.95ID:XgYGNbw2
>>5
精度って事ならトップとボトムのトライアングル組む時は1箇所づつ締めずに全体をふんわり組んで締める時に全体を抑えながら隙間無いように。とかかな。
構造や内容はほとんど一緒だからanycubicのマニュアル参考にしながら組んでみたらどうかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XDB2QBZ/ref=cm_sw_r_cp_apa_0Egizb67PK7RZ
ここの商品説明にマニュアルあるよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 08:42:10.75ID:lBkXYwmo
>>6
アドバイスThanks
マニュアルについては
アリの質問のところに記載があった....
sdカードにデータ一式入っていましたので見ながら組み立てて見ます
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 13:12:41.09ID:Vq0SARd0
>>5
俺が買ったのと一緒やね。
ファーム入れるときに一苦労あったから質問くれれば答えるよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 13:13:37.65ID:Vq0SARd0
>>8
SDに入ってる。
ネットじゃ出てこない。兄弟機種のはあるけど、ヒートヘッド周りが全然参考にならない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 19:26:17.72ID:lBkXYwmo
>>9
非常にありがたいです。助かります。
今日夜組み立て明日以降セッティングしてみます。
もし行き詰まったら相談させて下さい。

>>8
flsunデルタのマニュアルは10の言うとおり付属のsdカードの中に入っていました。
マニュアルでもわからない場合はyoutubeの組み立て動画もあります
そのULRもsdカードのテキストデータに記載しています。
ちなみにアリでは質問欄にマニュアルはどこ?って質問があり、回答がsdカードだったのでわかりました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 15:17:12.47ID:acxZGbd9
やすーい。
ただこれ改造のし甲斐がないじゃないか!デルタ機は魔改造してこそよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 16:55:53.04ID:QH6shXuy
まだロッドに引きバネつけたりしかしてないけど
出来ればオートレベルをつけたい。
エンドスイッチを追加するのはわかるとして
ファームとかはどう更新すれば作動するのかよくわからないorz
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:34:59.23ID:xmXbLPRE
直交は分が悪いなあ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 21:57:46.73ID:wCr0/gab
>>17
>>21
マグネットロッドとリニアレール化はよくあるよね。それからヒートヘッド換装によるノズル周りの冷却効率Up、エンドスイッチの光センサー換装、カラー液晶化とかかな。細かい事だとフィラメントのクリーナー。うん、山ほどあるw
あ、百均のターンテーブル使ってフィラメントをプリンター上部に置くの調子いいよ。
あとはrepetier serverをラズパイで組むと利便性上がる。
俺も全部やってるわけじゃない。いずれやってみたいね。

ただこれしなくても精度はそこそこでるので必須じゃないと思う。素組で十分遊べる。

自分はオートキャリブレーション使ってないけど、スイッチ/センサーがOn(or Off 要はベットに接触)から、z軸を少し戻すパラメータがあるみたい。この辺が詳しそう。
http://forums.reprap.org/read.php?146,411481

一度きっちりキャリブレーションすればそうそうズレることはないと思うけどね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 22:00:59.83ID:wCr0/gab
直交はわかりやすいのがメリットよね。
スケール調整なんかもステッピングモーターのステップ変えるだけでできるんじゃないの?多分。
対してデルタはファーム上のロッドの長さ変えてみたり、色々やってようやく終わったと思ったらまたキャリブレーションだからめんどくさい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 22:18:47.68ID:x+E43JxY
>>22
今はキャリブレーションもできてて正常に稼働してるけど、例えば改造するのにバラしたりノズル交換でいちいちキャリブレーションするの面倒だなーって。
まーそんなに困っては無いけどね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 22:40:14.45ID:xmXbLPRE
デルタはオートキャリブレーションで使うもんじゃないの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 00:11:58.37ID:ona+RE4V
初動で何点かレベルを測定して即座にヘッドの動きに反映させるから、
どんなにベッドが傾いていても常に正確な造形が可能なんだろ?
そうでなけりゃああいう機構にする意味が無い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 08:12:52.52ID:Y5HIL5dR
>>9
7です。ソフトが原因なのかわからいのですが相談させて下さい。
機種flsnunリニアデルタ(大型)

ソフトインストール済でホットエンドとヒートベットの加熱は熱電対で確認しており、ソフト上は動いているのですが本体のモーター4つすべてが動きません。
またgコードを入力してもコマンド待機中となりモーターが動かないです。
原因は何が推測されるでしょうか?
説明が不十分かもしれませんがご意見頂けると幸いです。
余談ですがテスターが行方不明で通電確認はまだです。夜通電確認する予定です。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 10:15:11.74ID:CgKJPvGz
>>29
ファームは正常に入って液晶表示は問題ないって事かな。
状況がまだよくわからないので、切り分けが必要なんだけど、
モーターが動かないってのはPCからg-code送っても反応しないって事だよね?
それって例えば、本体側の操作では動くんだろうか。
Menu->Prepare->Move Axis->であと適当に。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 12:32:41.19ID:DdWobZpW
>>30
返信ありがとうございます。
本体側では動かしていないのでい今日夜帰ってから確認してみます。
配線ぐちゃぐちゃですが液晶うあソフト画面などは帰ってから画像上げて見ます。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 23:10:42.17ID:FM3gR6xY
>>30
本体の液晶で動かそうとしましたが、
動きませんでした。
ちなみにソフト上では座標が動いているの状態でサーボのコネクタを外して電圧測ってみましたがプラスマイナス150mv程度で信号や電圧がなさそうでした。
ちょっとお手上げ状態なので拙い英語でサポートにスカイプで聞いて返事待ちです。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 23:51:18.68ID:FM3gR6xY
>>35
デルタが動かない原因はモータードライバが基板にないからだと確信しました.....
今までの不具合がモータードライバ無で全てが説明つくので....

早速ショップにメールしましたわ(笑)
3dプリンタデビューの私にはあれは気が付かん
・゚・(ノД`)・゚・。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 00:09:48.11ID:IwMlIfLk
>>36
ご愁傷様です。流石は中華品質。送ってくれたとしてもまた到着まで待たされるね。
ついでに精度が気になる部品は何かと理由つけて要求したら送ってくれるかも?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 00:20:34.85ID:x66oaeXZ
一事が万事で、そういう姿勢が全てのパーツに現れているかと思うと、やっぱり中華機って敬遠しちゃうんだよね。

確かに安いんだけどさ。


家にいないときに火事でも起されたら困るし。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 01:16:51.05ID:I1rhHxW4
Made in chinaじゃないデルタ機ってあるの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 01:26:33.76ID:D/zUbroO
ドンマイ
まさかそんなの送られてくるとは
ご愁傷様としか言いようがないな。
少なくともanycubicは完動品だったよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 07:02:01.34ID:/LyACVuA
価格が価格なのである程度は覚悟してましたが、まさか基板の一部がないのは予想できなかったですね
その他にも細かい不具合を言えば、基板の真鍮スペーサーのメネジがなかったとか、万力で挟まれたみたいなネジ山潰れボルトがあったとか、ヒートベットの仕上がりがイマイチとか
仕事上
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 07:12:14.23ID:/LyACVuA
途中で送ってしまったので申し訳ないです。続き
仕事が製造業で、ボルト、スペーサーは色々見てきましたがメネジがないスペーサー初めて見ましたわw
でも初めてのアリを使って購入し、初めての3dプリンタを組み立てて勉強はさせてもらってます
あと気になるのは店のサポートですねw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 08:42:08.61ID:zzI69Jgw
途中まで読んでステッピングモータードライバのつけ忘れじゃねえ?
と思ったら当たってて笑った
しかし>29/>36がつけ忘れたんじゃなくてメーカーがつけ忘れると
いうのは予想できなかった
検品とかいい加減なんだろうな

ステッピングモータードライバはAmazon.co.jpにもあるからとりあえず
買っちゃって、送られてくるのは予備にするのもいいかもよ
http://amazon.jp/dp/B00Q1CFX5I/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 11:34:37.08ID:FKw4DSdc
>>43>>44
ドライバ情報ありがとうございます
とりあえず店には文句言って返事待ちなのですが、値段も思ったより安いのでアマゾンでポチって試してみます
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 15:04:15.37ID:g6Di2tnW
キット物で動作チェックは無理でしょう。
検品に関してはその通りで仕入部品の受入検査すらやってないと思う。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 15:55:54.05ID:I1rhHxW4
なんかあっても、ハハハこやつめって感じで対応できる人じゃないと無理だろうな。
これに限らずなんでもそうだが、金をかけるか、手間をかけるか、どっちかだよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 18:32:33.44ID:9ZS5B7zi
45です
今回の不具合の進展があったのでご報告

アマでドライバをポチりましたが、
店には写真付きでドライバがないので送ってとグーグる翻訳英語で伝えました。
返事は4個ドライバ+フィラメント1ロールサービスで送ってくれることになりました。
最悪の店ではなさそうなので一安心です。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 19:30:58.78ID:zIh9l2Ak
水を指すようでアレだけどフィラメントも品質の良し悪しがあるので、あまり期待しない方がいいかもね。
自分のkosselについてきたフィラメントはあんまり良くなかったみたいで
アマゾンで普通のフィラメント買ったらスライサーの設定やり直しだったw

なんにせよ乙
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 20:25:53.72ID:YlP2c70d
marlinだな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 19:37:26.69ID:EHDztWKP
デルタ型3Dプリンタについて質問したところこのスレを紹介していただいたのですが一つ質問よろしいですか?
普通の3Dプリンタと比べてデルタ型3Dプリンタにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
調べても詳しく書いてる所がなかったので…。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 21:54:02.14ID:79oNdpmu
>>62
安くてもそれなりに綺麗にプリントできる。
でも伸びしろはあまりない。
50ミクロン以下の積層ピッチはかなり厳しいと思っておいた方がいい。
安価な入門キットはデルタとPrusaが双璧。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:02:21.43ID:79oNdpmu
厳しいことも書いたけど低予算の入門機としては良いと思うよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:21:44.36ID:II75UsWV
>>63
直交持っていないけど
ガンダム等のロボット好きなせいか
モーターの動きと音がいいですね
見ているだけでも今のところ飽きないw

>>66
ロッドをマグネットにと言っていますが、
具体的にどういう部品でしょうか?
興味があるのでaliexpress等の売っている店のアドレス教えていただけませんか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:54:23.91ID:79oNdpmu
>>66
いい加減なことを書くなあ。
あと>>1を読みなよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 23:33:30.43ID:jU7YVBrY
>>69
個人の感想です。
ステッパー使ってプーリーとベルトで動かしてる限り、縦の分解能不足はどうにもならんよ。
ほぼほぼボーデンなんで細かい出し入れ苦手だし。
デルタのいいところはあまり細かい事気にせず使えることだろ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 23:48:12.87ID:8c2i5GI5
過去スレに確かクホリアとデルタの比較あったから探してみるといいですよ笑
かわいそうにあんな平凡な直交にウン十万もだしてるとか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:10:06.70ID:4qxy5ckA
>>73
ですなあ。
過去スレってここ1スレ目なのにな。
プリントしたての美麗造形をぜひ画像アップして欲しいもんだ。
積層は50ミクロン以下でお願いします。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:19:15.05ID:Li8rh6MP
せっかくスレ分けたのにまた荒れてんの?元スレ荒らされたいのかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 03:13:27.32ID:4qxy5ckA
>>74
直交との比較はスレの禁則。言われても理解できないのか、わざと無視してるのか。

>>77
あなたの理解がその程度だという事は良く分かった。
本気で言っているなら自分でGコードかいて試せばいい。
XY移動無しでZ方向だけにミクロン単位で動かしてみ。
やらないと思うけど。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 03:43:07.24ID:91GyEvrI
京都 青春の鴨川デルタ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:40:19.06ID:4qxy5ckA
>>85
計算してみて。
それすらやらないんでしょ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:25:15.27ID:4PhKFxGr
え、何で俺が?
具体的な数字出してこんなに荒いからダメだって書けばいいのに、何で相手に計算させるの?
方法分からない?

つーかGコード書いて何が分かるの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:18:52.28ID:urIwUM0l
デルタだと50ミクロンは楽勝でしょ
最低でもうちの3万円中華キットは楽勝で出力できる
出力に時間がかかるからそもそもこんな細かい積層はしないけどね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:52:24.86ID:4qxy5ckA
>>88
分かってないようだから計算してみたらと書いただけ。

>>89
仰る通り出すだけなら楽勝。時間に見合った綺麗なものになるかどうかは別問題。
50ミクロン以下ぐらいからステッパーのマイクロステップのいい加減さ、
角度誤差の影響が無視できなくなってくる。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 12:05:50.35ID:urIwUM0l
へー、じゃあいい加減なマイクロステップの動きがダイレクトに出力される直交機ってもっと汚いんだ
https://www.thingiverse.com/thing:974565
ちなみにこれを20%の大きさにして(1p位)出力で大体25分
顔の表情はさすがに無理だけど足と尻尾は綺麗に出てるよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 12:08:58.70ID:urIwUM0l
今虫眼鏡で見たら顔も出力されてた
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 12:53:02.65ID:4qxy5ckA
>>91
つ 送り量
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 13:16:48.51ID:urIwUM0l
出たよアップロードしろー
先に自分の綺麗に出せたやつアップしたら対抗してあげるよ
でも相当綺麗なの出さないと笑われちゃうかもしれない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 14:11:38.26ID:+I4xURjc
0.05って試した事ないけど、スライサーのレイヤー設定だけでいける?ファームの書き換え必要ないよね?
帰ったらウチの中華デルタで出してみようかな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 14:52:23.91ID:4qxy5ckA
デルタプリント大会?
もうデルタ持ちじゃないんで残念だが参加できないな。
以前作った機体はバラして部品どりしてしまった。
何でもいいなら中華Prusaで出してもいいが完全にスレチ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 15:01:28.83ID:SN1z1wzf
フシギダネ君は何でいつもマイナーなものをセコイサイズで出力するのかな?
何かそうせざるを得ない理由でもあるのかな?

後ろめたいことの無い健全な精神の皆さんは、
ぜひ世界のスタンダードであるこれを通常サイズでどうぞ。
https://www.thingiverse.com/thing:763622
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 15:23:41.33ID:aH1iFJlg
>>97
いやお前がいの一番で出せよ。
デルタ持ってねぇのに散々荒らしといて今更スレチがーとか頭おかしいんじゃねぇの。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 15:51:18.63ID:k9SkARCf
直交機で出したプリントしたての美麗造形(積層は50ミクロン以下)が拝めると聞いてやってきました。
まさかうpなしとかないよね。今後ビッグマウスの直交機って言われちゃうよ?w
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 16:07:15.56ID:hNLXjxCu
直交「直交との比較はスレの禁則。言われても理解できないのか、わざと無視してるのか。」

いやいやいやwww
おまデルタ持ってないやーんwww
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 16:18:34.57ID:urIwUM0l
言うだけ番長

あと初めて出力したけどこの船結構難しいのね
https://www.thingiverse.com/thing:763622
0.2mmの充填率20%でやったからかもしれないけど入り口と窓枠が近いところで角が波打つ感じ
船室がサポート無しでもOKなのはちょっと面白い
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 16:29:38.07ID:Sk5BGggd
直交の0.05プリンタスレで出てたやん

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/04/14(金) 23:24:41.20 ID:fXQbkuwY
直交直交バカにすんでねぇど
オラが3年半前に買った時代遅れの直交メカでもこれぐらいできんだべ
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1492178731816.jpg
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1492178775825.jpg
AFINIA h479に0.2ノズルつけてMODで積層0.05にして印刷
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 16:34:37.67ID:hNLXjxCu
散々バカにしてるフシギダネやんwブーメラン刺さってますよぉ
ID:4qxy5ckA の出した船の美麗造形見たいなぁw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:32:42.08ID:aH1iFJlg
>>107
そういうのは先ず自分でうpしてからな?俺は結構ちゃんと出てると思うが
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:45:26.87ID:aH1iFJlg
>>108
フィラメントの射出量が多いのかな
まずノズル径の設定が合ってるか確認をして、合ってるようなら射出量減らしたらどうなるか見てみたい
あとはプーリー(リニアレール)側の動きが滑らかじゃない、とか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:57:21.25ID:YQDK6fIf
>>105
日本語が不自由そうだから補足しておくと、
バカにされてるのは「フシギダネ」ではなく「フシギダネ君」な。
「フシギダネ君」というのは例の奴を揶揄して誰ともなく付けた蔑称。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:09:07.84ID:+I4xURjc
>>112
どっちにしろ>>98がブーメランしちゃってるよ。
俺は好きなもん出してUpすればいいじゃない派だけどね。
まあ…比較したいなら確かにモデルは統一した方がわかりやすいかな。その対象は船でもなんでもいいけど。ただ強制すべきじゃないね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:26:08.95ID:hnS649HB
まぁ、頓珍漢なことを書いてレスをもらい続けのが目的だから
画像をアップしたら負けですよね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:29:23.00ID:aYuASVDQ
>>115
「ブーメラン」という単語も、ここ最近でずいぶん陳腐な意味合いを帯びたもんだな。
喜んで使う手合いに共通性があるから分かり易くて助かる。

>まあ…比較したいなら確かにモデルは統一した方が
逆に、比較したくないのに貼るってのが理解出来んが、オナニーみたいなもんか?
見せられる方は迷惑だなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:36:11.96ID:9cV5Fna3
>>110
100%→90%でプリントしてみた
角はもうちょっと、文字はうっすらゴーストあるけど明らかに効果あったよ
anycubicのプーリー版だからガタはやっぱりあるんかな
またあとで写真上げます
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:43:07.09ID:+I4xURjc
>>118
温度が高すぎるとなることもあるよ。自分は195-200度位で出してますね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:45:04.68ID:aH1iFJlg
>>118
おーよかった。
俺はプーリーだけどちゃんと出てるよ。ベルト緩んでたりしない?色々設定変えると勉強なるからやってみるといいよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:18:42.96ID:9cV5Fna3
>>111
スピードが速すぎるのかな?
プリントスピード50にしてます
写真のはfirmwareのジャークは10にしてたかな
いまは20に戻してます

>>119
PLAで200度です。下げて試してみます。

>>120
ベルトテンショナーはまだ張しろがあるくらいですけど、一度外した時けっこうべろーんてなってました。

色々試してみます
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:39:51.29ID:aH1iFJlg
>>121
>>108の画像を改めてよく見たら、文字の形に歪んでるね。
あくまでも仮定として直前に大きな動きがあったりすると歪むという前提だと、プリントヘッドの精度の問題かなと。慣性で揺れちゃってる的な。
もしスピードを下げて改善するようなら、やっぱりベルトか、プーリーあたりが動いてんじゃないかと思う。
よく観察して見てください。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:49:25.61ID:91GyEvrI
ちっこいのはどうでもいいや。
でかいのがみたいなあ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:54:40.51ID:Ciwk9vwK
デルタ(笑)な時点で調整とかいらねーからwww
してもしなくてもガッタガタだろw時間の無駄だから今すぐ窓から投げ捨てろ
012555
垢版 |
2017/05/29(月) 21:56:38.15ID:29KN1/lu
http://2ch-dc.net/v7/src/1496062282910.jpg
やっとフレームが完成。フレームは楽勝だと思ってたんだがけっこう落とし穴があって苦労したわ。
マニュアルはしっかり読まないとダメだな。思い込みは禁物だわw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:07:42.60ID:Li8rh6MP
>>125
> 落とし穴
3角フレームのところとみた。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:11:41.14ID:91GyEvrI
直径20センチの球体とか
一辺20センチの立方体とか
おまえら作ったことないの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:38:48.43ID:urIwUM0l
やっぱりモーターもゴッツいな
良いなー
ちょっと裏山
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:49:44.28ID:qwyajiH7
しかし6万もあれば高トルクステッパーやダブルフレーム、デュアルヘッド等の部材は揃うと思う
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 23:21:41.96ID:urIwUM0l
材料費で3割だったら国内のお店だと妥当なところじゃないの
ただ安い中華キット見た後でこの値段をポチるのは自分には無理だー
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 00:12:07.46ID:ZdSKIkLN
このでかいプリンターでちっこいの作るの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 00:30:11.91ID:SAbzTHHl
結局直交機でのプリントしたて50μ積層の美麗造形は拝めたの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 08:08:24.01ID:iiRRHZya
直交とデルタの争い禁止。このスレに貼るのはルール違反。
もうAnycubic隔離スレか直交デルタ比較専用スレ作った方がいいんじゃないのか。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 08:57:22.16ID:BOyUyyWP
そんなもん別にスレの意向で決まった事じゃないし守る必要ねぇわ。
声高らかに比較をするなって言ってたのがデルタ持ってない直交機持ちだったのが更に笑える。
オマケに煽るだけ煽って都合悪くなったら逃げるとかw

やるとすりゃ根拠のない煽りレスは禁止とかだな。
>>124こういうのとか。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 09:25:27.00ID:PTk+d8Xk
>>138
スレ立てた人の意向やん。>>1
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 09:43:47.62ID:BOyUyyWP
>>139
だからなに?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:57.47ID:SAbzTHHl
えーもしかして今日も口だけ直交君沸いてんの?はよ美麗造形うp

>>121はどうなったかな?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 11:02:15.01ID:PTk+d8Xk
>>142
フシギダネ同様評価に適したモデルとは思えないけど造ったよ。
thingiverse登録して上げといた。登録メール仕分けられてて手間取ったわ。
スレ立ててくれた人に申し訳ないからコメントはこっちに書かずあっちにして。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 11:09:01.06ID:SAbzTHHl
>>143
やるじゃん。見てみるわ。リンクとかないの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 11:49:45.97ID:SAbzTHHl
んー俺の探し方が悪いのか知らんけど、ねぇなー。直近だと11時間前と17時間前にそれぞれMadeレポート上がってるけどどっちでもないよな?リンク欲しいわ
http://i.imgur.com/U9q3COj.jpg
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:45:16.08ID:Dn12pbe8
最初からないんじゃねーのw デルタ持ってないのにスレでネガってる奴なんぞもうほっとけよ。

昨日帰ってから船出力してみたけど、案外ムズイね。そこそこ綺麗には出るには出るけど、舟先の穴とかはプリントスピード落とさないとアラが出る。
帰ったらリベンジやな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:00:05.00ID:cBWSzj5p
猫の方ですわ。
デルタは自作したしtikoも頼んてたけど色々あって諦めた。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:33:54.83ID:qp+ynEpt
>>147
今見たわ。いいじゃん。ヒゲとかも結構綺麗に出るもんだな。
俺も0.2ノズル買ってやってみるかなー。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:34:39.89ID:qp+ynEpt
ID変わってるけど>>145
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:41:59.83ID:4fM/d23b
http://imgur.com/UvTMvri
>>108で気になってたところはかなりいい感じになりました
射出量を100から90%へ、温度を200から190度へ、ジャークは15に
ただ縦の辺が真っすぐじゃないんだなぁ
これは前からで悪化した感じはなくて射出量が減ってすっきりしたから目立ってる感じかな
ベルトは新しいの買って張り替えます
写真だと粗が目立つけど実物はもっといい感じです
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:46:37.76ID:F9PcpOsj
>>147
ええやん!口だけとか言ってごめんな。
直交だろうがデルタだろうがどんどんうpすればええねん。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:49:38.30ID:qp+ynEpt
>>150
いいねー。見違えるようだ。
余計なお世話かもだけど、imgerで上げるときはurlの末に.jpgつけると見る方は楽よ。専ブラだとプレビュー表示(>>145みたいに)される
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 21:02:26.29ID:4fM/d23b
このスレのおかげです
一人でやってたら射出量減らすなんて思いつてなかったよなぁ
みんなありがとう
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 02:22:10.52ID:QcLls48b
とりあえず一個出して見たよ。
中華Kossel無改造(プーリー式、ベアリングロッド)
0.1mm サイズ比100% プリント時間1h30m simplify3d

細かいディテールでまだ難ありって感じ。スライサーの設定をもうちょっと煮詰めてみたい。

http://i.imgur.com/seQ60jr.jpg
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 10:39:53.24ID:rUYLKANe
実際に写真がアップされ出すと静かになるのな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 15:38:33.83ID:yeHKMCEk
>>164
うちのSlic3rだけど、普段使いの設定で0.1mmにしてスライスしてみたら、
予想時間3時間24分と出て、やる気失せたわorz
このままやってもオーバーハングが悲惨なのは確実だし…。
>>159すげえな、中華Kosselポチってくる。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 15:47:37.56ID:jUjA1otw
やべぇなんか心配なってきた。帰ったらもっかい昨日の設定で出してみるわ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 17:31:46.78ID:gTkqviQX
>>165
Slic3rでLayer 0.1mm、Infill 10%にすると、他は全部defaultの設定のとき1時間48分9秒と出た。
うちのポンコツでこの設定だと、このお舟の鬼オーバーハングはとても乗り切れん、賭けてもいいw
やる前から完敗だ、Kossel恐るべしw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 17:58:56.16ID:ApwYk/NX
結局フシギダネの人は約束を果たさないんだな。残念。

オーバーハングはポンコツかどうかよりも樹脂 温度 冷却の問題が大きいよ。
高級機でもノズルから出た樹脂をどうにかすることは出来無いってのは同じ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 19:22:05.62ID:mtfJZnEF
>>159
何だやっとまともな出力例が出てきたと思ったらフェイクかよw
自分で出力したかどうかさえ怪しいもんだなw
そうまでしてアピールしたいものかねえ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 19:32:36.94ID:sbd7uMhC
>>169
温度と冷却はポンコツかどうかと無関係ではない。
ノズルから出る時のフィラメントの温度、出た後どう冷却、あるいは保温するかは、
機体の性能の範疇であり、出力結果に大きく影響する。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 19:55:43.12ID:ApwYk/NX
>>171
わざわざ速度よりの設定でフェイク出す意味あるかな?
フェイクならもっときれいな画像だすと思う。
非現実的な時間を書いている訳じゃないし。

>>172
サーミスタの吐く温度がぶれまくるレベルで狂っているとか、
冷却ファンや風の当て方を自分で弄る気が無いのであれば仰る通りです。
数百円の投資と少しの手間でできることなんでやらないという考えが無かった。
なんとなくこのスレの人は自分でデルタ組むレベルと思いこんで書いてしまった。

温度周りの改善はコスパいいので自分のマシンをポンコツと思ってる人に強くお勧めしたいです。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 20:10:44.23ID:QOTxyHmO
>>159
こんなもん偽モンだろw
どうせリニアレールのマグネットやらでガチガチに魔改造(笑)したマシンで6時間くらいかけたのかな?wおつかれちゃんww
仮に2時間でもありえねー。今日の再アップが楽しみだわ
2時間切ってたら俺のプリンタ捨ててやるよw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 20:56:27.17ID:sbd7uMhC
>>173
ん?
あなたが言い切ったように、
>高級機でもノズルから出た樹脂をどうにかすることは出来無い
ならば、そもそもいじっても意味無いでしょ?
何でいじる気の有無が条件として登場してくるの?

ちなみに、私は出た後もどうにかできると思うからいじくってるけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:06:54.44ID:QOTxyHmO
2時間でも無理でしたごめんなさい、まだー?w
ねぇねぇまだー?おいデルタ機持ち、代わりに出してやれよw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:57:39.20ID:QcLls48b
http://i.imgur.com/KDToHY0.jpg
http://i.imgur.com/LiZztbc.jpg

帰宅した。
いやー荒れてるねぇ。今出したからちょっと待ってろ。超緊張するわw
ETAは一応見た通りで俺はこれを根拠に1h30mと書き込んだ。
が、あくまでGcodeからの推測なんで多少前後するかも。
2時間超えてごめんなさいする羽目になるかもなw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:59:09.58ID:GELurqf9
殺伐としてるなあ。
フシギダネ君いるっぽいけど画像出さないね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 23:29:48.97ID:QLY0TvaE
しかし持っても無いデルタスレに粘着するほど2万のデルタと変わらなかった悔しさは壮絶なんだな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 23:42:17.73ID:faflI0sh
>>ID:QLY0TvaE
フシギダネ君、こんばんは。
馬鹿の一つ覚えみたいにそのセリフの繰り返しだね。
自分は粘着されていて、相手は悔しがっているに違いないという妄想。

なんか、ちょっと哀れ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 23:47:21.41ID:CmJGaIoW
時間はともかく>>ID:QcLls48bがそこそこ見られる出力なのは事実。
一方のフシギダネ君は、なぜ何も出さずに妄想に耽っているのかな?
理由を考えると、それが一番哀れだ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 00:19:56.25ID:qKIsXsFu
出たぞ。まだサポートついてるけど。
右後ろはベッドへの接着が足りなくて、途中でサポートが剥がれて造形物に癒着しちゃった。

http://i.imgur.com/FPSGii7.jpg
http://i.imgur.com/y7cWfoj.jpg
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 00:39:03.99ID:JnzsIDVE
>>190
はあ?
サポートぉ?
あんたさあ、重大な勘違いをしてますよw
「#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test」
の「torture-test」の意味わかってる?
サポート無しでどこまできれいに出せるかのテストだから。
サポート有りなら誰でもできるわw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 00:43:14.09ID:Fn/vEGHC
>>191
あ、そうなの?ごめんな、俺の勘違いね。
じゃあ今度はサポートなしでやってみるわ。今日もう寝るけど。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 01:31:18.36ID:3sGfyTx8
てす。これぐらいだったら直交でも出せるよなあ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 02:01:45.13ID:fkrGn1z7
良いものを出して競い合うというのは分かるが、
良いものを出すと罵り合うというのは、心の闇を感じるな。

「誰でもできるわ」とか、
3Dプリンタを使い倒している人には、なかなか言えないセリフだわ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 02:11:43.98ID:jV3E8zr/
本人以外誰もフシギダネくんが勝ってると思ってないだろ。
嘘を平気でつくし都合の悪いことは無視。
日本人かどうか疑ってしまうレベルのメンタルの強さ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 02:17:51.15ID:Hk+MLE6/
http://i.imgur.com/ml8jlCP.jpg
ここら見て誰も気づかず突っ込まなかったことの方が笑えるな。
所詮その程度の連中の集まりってことだ。
とても面白い「オチ」だった。
ま、同じ設定でサポート無しで出力してみたらいい。
いろんなことが分かるだろうて。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 02:21:15.41ID:zv3nGIvc
>>196
ちっとも「良いもの」じゃねえ。
サポート付きで印刷した#3DBenchyなんていまらクソの役にも立たん。
笑い話にはなるがw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 02:35:09.80ID:vjckXxrs
>>199
自分もつっこんでないので2段オチってことでOK?
ここは設定悪いと垂れたり荒れたりするよー。
世界中のmade画像見ても結構荒れてるよ。
>>200
クソ以上に役に立つ出力画像を見せてください。お願いします。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 02:49:39.56ID:CF8JUQK6
>>199 >>200
自演楽しい?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:14:24.20ID:usC5akCK
>>201
>自分も
って俺のこと?
悪いけどここはたまにしか見てないから、さっき初めて見た。
あと、
サポートを取り除いた後の荒れなのか、サポート無しでフィラメントが垂れたのか、
の違いに気づかなかったね、と言ってるのだが?
ただ荒れてるとしか思わないの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 06:29:17.27ID:vjckXxrs
>>203
予想通りの答えが返ってきた。(って後出しで言われると不信感あるでしょ)
あのベンチをサポートありで作るというのがかなりの斜め上なので性善説で物事をとらえる人には気づきにくいと思うよ。
フェイクだろ、サポートありだろってはなから見る正確じゃないもんでね。

あなたのまねをしてみると、立って日が無い一スレ目にたまにしか見に来ないって言われても信じがたいし
後から自分だけは気付いてたわーと言われても、疑わしいと思われても仕方がないってことだよね。
なので良い造形をアップして不信感を払拭して下さい。たまにしか見に来ないのでたぶん無理だと思うけど。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 07:58:03.50ID:lZq3gCBf
最初の3dプリンタとして、
デルタを買おうと思うのだけど、
プーリーとリニアの差がどれほどなのか分かりません。
扱いやすいのが良いと思うのですが、
どちらになるでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 13:41:00.64ID:u88H5McE
>>199
そう言われれば、
こんだけのオーバーハング(ていうかブリッジ)を垂れずにやっと保った
という荒れ方ではなかったね。

まあ、出力例を貼る際のひな型さえないええかげんなスレだから。
まともな人は、こんなところでうだうだしてないでThingiverseへ行くだろうし。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 14:09:56.49ID:Nd1ICty9
やっとキットに付いてきたフィラメント以外のフィラメント買った。
付いてきたのが白で分かりにくいから
ここでアップしてなかったけど、
届いたら俺も画像アップするぞ!
糞クオリティでも叩かないでくれよな。
仲良くやろうぜ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:08:21.74ID:jbwNqySX
キャリッジはプーリーテンショナーでちゃんとガタを無くす
ロッドベアリングは別途スプリングでプリロードを掛ける
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 04:42:48.34ID:x+DatRaw
つか、普通は横に並べる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 06:50:54.32ID:st1Myyxa
お船のモデルはアウトラインを2周にして内周を早め、外周を50以上にしたら1時間半くらいだね。
途中からインフィル切ったり一層目を分厚くしたり、温めてから始めるとさらに短縮できそう。
トラベルが少ないモデルなのでトラベル速度はあまり影響しない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 18:08:07.80ID:x+DatRaw
船は、2時間掛ければ直交でも同じクオリティで造形できるわ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:11:25.50ID:st1Myyxa
直交でもヘッドの軽いボーデンならあまり変わらないと思うよ。
試しに同じ時間目指して造形したら加熱の待ち時間足して1時間38分だった。
ダイレクトでもデュアル機でなければ60mm/s程度は難しい速度じゃないから持ってる人は試してみたら?

デルタと直交云々言いたいわけじゃなく、ファームやスライス設定の問題じゃなかろうかと。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 20:06:58.27ID:pU5nYy9T
直交はベッドが広いことが多いから。
適材適所かも。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 21:24:23.24ID:st1Myyxa
ヘッドの重さの問題なんで物によるよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 20:48:07.25ID:bb0XAmeL
0.1mmピッチで一時間半行けるよ。
ループ数を2にしてプリント速度を早めにするだけ。
綺麗に出るかオーバーハングが荒れるかはマシン次第。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:03:51.06ID:LGqDzlkt
船を0.1mmでスライサーにかけると、デフォ設定でも3時間超えるな。


ちなBellulo@ボーデン


そろそろ買い替えモードかもね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:39:37.96ID:5mxflEg1
メーカーの推奨設定なんじゃない?
機体が古いから遅いんじゃなくて、設定値が遅いだけだろうし弄れば早くなると思うよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 23:15:23.09ID:5mxflEg1
最高級デルタだしね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 17:05:38.25ID:iu6vhW5i
Kosselタイプの3Dプリンタで、Marlinをファームウェアに使っているのですが、
キャリブレーション方法を調べてみると、X0Y0のときにノズルがヒートベッドの中心に
来るようにキャリッジのエンドストップに触れるネジを調節する、と書いてあるサイトがあるのですが、
それだと、ベッド3点の位置のZ高さをそろえることと両立できないと思うのですが、
キャリブレーションの手順は、

ベッドが水平になっている前提で、
1,円形ベッドの周り三点とノズル先端との距離がすべて等しくなるようにキャリッジのネジを調節
2,xy座標0と、上記の三点のベッド-ノズル間が等しくなるようにDELTA_SMOOTH_ROD_OFFSETを調節、
3,ベッドとノズルの距離が、0.1mmになるようにMANUAL_Z_HOME_POSを調節

つまり、XY0のときにベッドの中心にノズルが来なくてもいいと思う
のですが、自信がないので聞いてみました。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:14:27.62ID:qwL0e464
>>243
それでいいと思うよ。
俺は3~1~2の順番でキャリブレーションしてるけど。

ざっくり高さ調整→各モーター近くの高さ揃える→もう1度中心の高さ見て0の位置が凸ならDELTA_SMOOTH_ROD_OFFSET足して、凹なら引いてを繰り返した。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:43:36.11ID:iu6vhW5i
>>244
ありがとうございます
やってみます
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 16:45:45.00ID:Xl3Gxeeh
無い無い。減速ギアで吸収されちゃうよ。
逆転時に多少の遊びはあるはずだけど、ボーデン送りみたいに静止後に内圧で押し出されたりしないしね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 05:55:33.70ID:vXkL1viw
別に信じて貰う気は無いけど、ちょっと頭使えば分かると思うんだがな。
1mm送るのに約340度回転が必要だが数度の遊びがあるケーブルと、
送り量で数mmの遊びがあるボーデン、どっちの影響が大きいか。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:34:21.52ID:EFYKrtUz
ボーデンの遊びはそんなに大きくないよ。大きいとしたら接続部が良くないね。
角度だけじゃなく遅延とかの問題もあるから、比較造形でも見ないことには良し悪しを判断できる材料にならないと思います。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 18:48:46.22ID:dNIiJgqO
3つのステッピングモーターをコーナーパーツに組み付けるところじゃない?
あれは一番最初にするべきだね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 05:09:23.60ID:6Z6RycwR
先週届いて放置してあったAnycubic。
土曜日昼すぎから組み立てを始めて、メインボードを固定する部品がないのがわかった。
ここまで13時間。工作は苦手。
完成品を買えばよかった。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 08:29:08.34ID:TpSG6lOQ
>>259
メインボードのマウントはthingiverseに色々あるからショートに気を付けて
とりあえず組み上げてマウントをプリントすればいいよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 11:41:48.33ID:0N2Nmd9r
>>259
こちらはリニアのデルタ買ったのになぜかプーリー用の部品も一緒に同梱されていたわw
リニアもあったからリニアで組み立てたけどね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:28:46.82ID:ryy4fLy6
ベルトのテンションはどれくらいにしたらいいのかな?ヘッドが素早く移動する時にベルトが
きしむような音がするんだけど、これってテンションが強すぎるのかな?それとも他に原因が
あるんだろうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 00:41:18.02ID:W+v6RrlA
テンションが強すぎるか適切かを2chで聞かれてもなw
感覚的に適度にとしか言いようがないよ。
ふにゃふにゃじゃなければいいんじゃね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 03:07:38.51ID:nsF+Fbhw
組み立ててファーストプリントしてみたけど、1層目印刷したところでクラッシュして落ちる…どうしたものか…
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 08:17:51.94ID:drC5OVUH
>>268
どんなふうに動かなくなるのか詳細プリーズ

今の状況では、
PCの問題なのか、部品の故障なのか、設定の異常なのか、
組み付けの間違いなのか、さっぱりわかりません。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 09:38:26.04ID:oT9SjhOw
>>269
帰ったら動画でも撮ろうと思います。
1層目は出力されるけども、2層目に入ろうとするあたりでkossel自体が再起動かかる感じです。
USB、SDからの印刷でも同じなのでファームかなぁと睨んでるんですが。
GoogleドライブにあるファームをArduino1.8.?(最新)でMac上でコンパイルしてます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 11:53:53.00ID:DClP9btO
再起動なら、

電源ユニット
Arduino
電力線の接触不良

をまず疑うかな。
モータードライバの電圧が高すぎじゃないか?とか、
ヒートシンクがちゃんとついてるか?とかは確認しました?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 04:55:11.71ID:URUeDvfU
電源と制御基板との間の結線が細いとか長いとかは?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 08:24:05.24ID:ERjnCb8I
電源はDCアダプター?
ブロワーファンが回りだした後に落ちてるかな

1層目からぐちゃぐちゃはキャリブレーションが狂ってるか定着が悪いか
スティック糊塗るといいよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 10:15:08.68ID:cOswKX4G
2層目からクーリングファンが回だろうから
ファンの配線してがショートしてるか間違ってるんじゃないですか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:06:55.98ID:2bzZl0ZA
糞かどうか知らんが仕様なわけない
Arduinoを1度SDの物を使ってみてはどうだろう
俺が今使ってるのは1.8.2(最新は1.8.3)
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 03:28:15.91ID:DYQkGcSs
中華ものは電源ナメてる製品が多いね。
メーカーにクレームつけないと。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:37:23.51ID:K2UC6vUx
動画アップしたものです。みなさんコメントありがとうございます。
週末で指摘さてたところ確認してみます。
DC電源は付属のものなので電流不足で落ちてるとかそんな感じみたいですね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:08:30.57ID:vmBjnJND
ステッピングモータが4個も載ってるのに電流容量が6Aとか少なすぎるよ
電気・電子板じゃないからあんま通じないんだろうが
さらに液晶、FAN2個、ヒーターまで付いてるからな全然足りてない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:03:15.47ID:vmBjnJND
>>291
お前に電気系の知識が足りないだけだよ
設計にはばらつきがあり、特に電源は定格は±10%くらいの範囲で変わる
また、電源は定格に比べて低い電流で使う分には問題ないが、
定格使用比率が高まれば高まるほど電流変動に対してノイズ耐性が弱まる

して、Anycubicで計算すると、モータ4個で4A、ホットエンドでMAX3A
これだけですでにオーバーしている

ちなみにtrigolliraは24V電源まで受け付けているんでAnycubicがケチって、こんなクソアダプタ添付してるのは想像に難くない
容量の足りてない電源なんか使って火事になっても誰も責任とらんぞ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:10:15.10ID:o9zpY+39
確かに電気系の知識がないのは認める。けど
anycubicに付いてきた電源は12V20Aとあるんだが足りてないのか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:24:56.61ID:jcbDKvQL
動画の人はヒーテッドベッドの付いてないバージョンでDCアダプタだけなんだと思う。7Aくらいじゃないかな。
ヒーテッドベッド付きのバージョンは安定化電源付きだね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 22:47:53.37ID:j/ILEaKx
動画の人です。
結論から言うと、ブロワーファン外して動かしてみたら稼働しました!電源っぽいですね。
付いてたACアダプタは12V6Aです。
ヒートベットも買ってるんでデカイ電源はダンボールに入ってたと思います。ヒートベット用だと思ってたんでまだ取り出してないんですよね。
モータードライバの電圧は0.82V前後で規格内です。
今日のところはこんなもので。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:42:12.35ID:9YHn/yNV
>>293
モーターは0.7Aくらいに調整するのが普通だと思うが。

そもそも、RAMPS1.4は5Aでヒューズ飛ぶけど、みんなそれで
普通に動かしてるし。

>>299
ドライバが中華4988だとすると、0.82Vだと1Aくらい流れてると思う。
それだと電源カツカツだし、モーターかなり熱くならない?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 01:18:36.07ID:i1tXpXoH
>>300
PTCなのに5AのFUSEとか言うの本当に救えない(笑)
ちなみにtrigolliraのFUSE(正真正銘)はどっちも15Aな

ちなみに本当の5AのFUSEなら間違いなく使ってるうちに切れて使い物にならなくなる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 03:43:04.40ID:E+k0RE4d
ちなみにヒーテッドベッド付きのデルタでABSのフィラメントを使用するとして、電力はだいたい
どれくらい食うものなんですか?家庭用のAC電源で何アンペア必要なのか知りたいです。
消費電力によっては設置する部屋を変えなきゃならないので。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:36:49.74ID:RQI5k49A
プリント動作中のホットエンド電流測ったけど加熱時に3A以上流れてるし
6AのACアダプタじゃやっぱ足りないわ
24Vの電源つかうか、8AくらいのACアダプタ使うのがいいかな
ケーブルに何かしらの加工は必要だけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 19:01:48.29ID:psJNVe3l
よくわからないのだけど、4〜5万円のデルタとウン十万円のデルタではどこがどう違うんですか?
プリントの造形クオリティやスピードですか?だとしたらどれくらいの差があるのでしょう?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:27:50.33ID:2tQHXj3L
プリンは熱の力を借りて固まり、ババロアはゼラチンの力を借りて固まる
つまりどういことだよ??俺にはさっぱり分からん
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 00:15:58.45ID:FVCuZeO0
一定以上からは費用対効果が上がりにくく、成果物の外見上では大きな違いを感じづらいとまでは読んだ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:23:29.73ID:MT7ns63y
>>311
機械の品質と対価は絶対に差があると言えない、例えばブランド力があると5万のものが10万で売られるし
10万のものの模造品は5万で売られたりする。
サポートやサービス体制(修理)、補償が柔術下会社なら5万のものは10万で売らないと事業存続できない。

ただ安価な物は雑貨の構造材で使われるような汎用の圧延材料を利用してその溝やデザインを利用して
摺動をさせたりするし、高級品はしっかりベアリングの効いたリニアガイドとかの高精度な摺動機構を
使ったりするから製品の仕上がり精度の差が出たりするね
猫や壺やたんなるデザインの意匠物なら差が出ないとしても、構造部品のシャシとか機械構成部品だと
節々の寸法精度や勘合や角度が非常にシビアになるんで見た目が出来ればいいわけではないし。

たとえばテトラポッドのような形状の末端にすべてM16のネジが切られたような製品を作って
4軸のネジが全て綺麗にナットが入って滑らかに回るようにと造るとXYZの座標方向すべてに
一定の精度や真円度が造られないと実現しない。
剛性も精度もなくバックラッシュや完成で歪みや揺れの大きな粗悪機だとなかなか機械的な精度はでないよね。
人形を造るだけなら良いけどな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:16:57.91ID:K5FWbesZ
>>322
そういう解釈は良いと思うよ、しかし実際に工作機械の高速系はリニアガイドを
摺動面に置き換えてるし、これは摺動ではないといいきれば正解なんだろうが
一般的な呼び方として各軸を動かす部分を摺動面と呼ぶ文化はあるんで次世代として
否定していくながれは評価されると思うよ。
ボールネジも開発当初は画期的なベアリングだったが結果的に送りネジであることを否定しないで
今日まで来てるよね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:19:30.85ID:K5FWbesZ
>>323
2chが文章コンテストであることは否定しないよ、異論や指摘を飛び越えて長いとか
まとめろの攻撃があとを立たない、もし博学なら要点を抽出して間違いを修正して
君の持論を叩きつければ良いんじゃないの?
そうすることで否定もできるし蔑むことに成功するとおもうよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 13:32:33.44ID:K5FWbesZ
>>329
能力の高い人だけを集めた場所にしておきたいって理想なんだろうけど
匿名掲示板は一定数のバカが混入するからバランスが取れてくるのも事実だよ
本当にバカ禁止したいなら完全会員制で入稿制限したほうがいい。
全体に見て過半数が高能力な人々なら微量のバカ混入に必死になるほどのこと?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 14:41:56.44ID:RFM4NPyu
Facebookのは過疎ってるからな。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 23:41:37.70ID:EoGD4vcx
短文しか脳が処理しきれないガイジ多すぎワロタ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 10:18:41.39ID:dWztgK66
ちなみに、このモデルの造形物をどのように評価すればいいの?コレなら「合格」といった
評価基準みたいなものがあるの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 12:00:57.61ID:cNlLhtZc
やってみればわかるし、自分がどこまで求めるかによって判断は異なる。

・めちゃくちゃ綺麗に出力できるように調整したがベンチモデルしか出力しない
・多少汚いけど作りたい物をバンバン図面化して出力する
どちらが良いか決めるのも他人ではなくて自分自身。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 20:29:13.32ID:i6ruoP/f
>>341
電源でした。ブロワーファンが動き出すタイミングで電流不足になってたようで、モーターの電圧を全体的に下げて解決です。
キャブレーションはどこかいじるとどこかおかしくなる、毎日値が変わるって感じで困ってる感じですねw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 12:22:23.07ID:kYaM5oUP
試してないけど、ステッピングモータの電流をむやみに下げるのは止めといたほうがいいよ
ロータと位相角のズレが変動するから
まぁ大きければ良いのかと言うと実験してみないと何とも言えないけど
ただ一般的にステッピングモータ電流が弱いとあんまうまく行かない事が多いね

ホットエンドの電流はMAX3A程度流れてるから8Aくらいの定格が欲しいね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 12:29:56.73ID:kYaM5oUP
直接見てないけど、マイクロステップで制御してるなら尚更かな
フルステップだと振動が大きくなってくるから、電流増やすのが逆効果になることもある
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 17:08:30.33ID:/dgVCRAI
ABSを使う場合ヒートベットの温度はどれくらいにしてる?85℃に設定してるんだけど接地面積が
狭いとやっぱり反っちゃうんだよね。100℃位まで上げるべき?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 17:48:37.22ID:/dgVCRAI
勘違いしてた。PLAが70℃って書いてあったからABSは85℃くらいだろうと勝手に思い込んでた。
今マニュアル読んだらABSは100℃となってたわ。ありがとう。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:05:06.07ID:VthbGisz
3万円くらいの中華キットを通販で購入しようと考えていますが、一緒に買っておいてたほうが良い予備部品とかってあります?micromakeかanycubicのkosselでヒートベッド付きを考えてます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 17:59:03.16ID:5urbovic
スクレイパーが入っていなかったらニトムズのテープはがしか
ダイソーの刃を収納できるタイプのスクレイパー

あとはしわなしPITかな

キットの内容によってはねじが足りなかったりするかもしれんが
(水平のアルミフレームに組む前に入れておく四角ナットとかも)
組み上げるときに必ず自分で買っておいた方がよい部品と
なるとなかなか挙げるのは難しい

工具はひと通りあるのかな?

参考まで

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/507
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 19:12:42.87 ID:WOisXZ6B
・基部のコーナーパーツが上下に分かれていないこと
・ヒーテッドベッド必須
・制御基板はコントローラをTMC2100に交換できるもの(Arduino MEGA2560+RAMPS1.4でよい)
・ACアダプタではなく安定化電源
・エクストルーダ用のステッピングモーターがキャリッジ用の3つより大きいこと
・水平に組んだアルミフレームの上面に後からナットを入れられる構造のコーナーパーツを採用していること
・ロッドはプッシュロッドではなくマグネット(プッシュロッドに>432や>497のような処理でもいいかも)
・ホットエンドの冷却ファンはシュラウド(囲い)つき(ファンは40ミリ角なら交換用の静穏ファンの入手性が高くてベター)
・ワークの冷却ファン(なるべくシロッコファン)がホットエンドの冷却ファンとは別にあること
・オートレベリングの有無にはこだわらない
・LCDはテキストタイプがよい
(※引用者註…DELTA_SEGMENTS_PER_SECONDを50くらいに減らせばグラフィックタイプも可)
・キャリッジはV-Slotがいいなあ

デルタをもう一度買うならチェックポイントはこんな感じかな(上ほど重要)
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 18:50:24.97ID:O+S7QHZD
>>360
>>358とは別人だが
下側のコーナーはそんなに重要なのか
Marlinのデルタ設定例に名前があったFlsunのを注文しちゃったぞ
全てのモーターを仮止めして平らなところに置いてから固定すればいいかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:20:42.15ID:WxuYwDVX
>>360
キャリッジも重要だよ
2年前に買ったデルタはベアリングがひとつだけのV-Slotモドキだった。
固めのグリスが注入してあって、一見ガタがないようになっている。
ベアリングが二つ入っているV-Slotに変えたら抵抗なく滑らかに動くのでびっくりした。
使わなくなったので元のベアリングをライター用のオイルで脱脂してみたら、ガタガタで酷いものだった。
aliexpressでの値段が一個百円くらい違うので、同列で比較するのは間違いだと思うけど。
安いデルタには今でも使われているよね。
ベアリングが一つだけ入ったグリスがベタベタのあまり回らない白い奴がそれだから。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 15:46:51.02ID:m6jheWz5
>>361
コーナーパーツの剛性はすごく大事だと思うよ
3Dプリント品は論外、射出成形は悪くない、金属パーツがベストじゃないかな

例:
A Colorful all metal 3D Kossel printer 2020 aluminum alloy delta angle corner kit Kossel corner kit Fast ship
http://s.aliexpress.com/QZj2qURv

もっと安いのもあるけどそっちは水平のビームの上面にあとからナットを入れられないから注意
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:52:56.91ID:jnHiID0y
Aliexpressでアルミ削り出しのコーナーパーツみてると2040や3030のフレーム向けのがあってそそられるな
巨大なプリンタを作ってみたくなる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 23:05:06.53ID:WeHFlG6X
FLSUNのヤツ買った者だが機体を組み上げてファームウェアを書き込みまで終わった
エンドスイッチの板バネ部分の形が1個だけ違うとか、エフェクターにヘッドを力ずくで押し込む部品で金型のあわせ目がズレてて削らないとハマらないとか基板のファンがフレームを細かく振動させるくらい超うるさくてフレームが金属粉まみれだったこと以外は問題なかった

ファームはMarlinのバージョンが古いみたいだったので新しい方の設定例にそれっぽい所を移し替えてみた
オートキャリブレーションが動いたからよく分かりもしないのに調子に乗ってCalibrate Centerを実行したらベッドの真ん中にホットエンドが衝突してテンションがた落ちです
ベッドに手で触るとかすかに分かるくらいのキズが付いたけど、ベッドはゆがんでないよね多分

調整はこれからやる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:31.11ID:pZlmcGVL
‪DINレールスライダはひょっとして、いやひょっとしなくてもデルタのキャリッジにも使えるのか?‬
‪プーリーは上下するときにガタがある、しかしリニアレールは錆び対策が面倒だ‬

‪みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構‬
‪http://mirata.blogspot.com/2017/05/din.html&;#8236;
‪みら太な日々: 自作3Dプリンタ その16‬
‪http://mirata.blogspot.com/2017/07/3d_17.html&;#8236;
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:37:06.19ID:pZlmcGVL
なんかいろいろくっついてきちゃった

DINレールスライダはひょっとして、いやひょっとしなくてもデルタのキャリッジにも使えるのか?
プーリーは上下するときにガタがある、しかしリニアレールは錆び対策が面倒だ

みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構
http://mirata.blogspot.com/2017/05/din.html
みら太な日々: 自作3Dプリンタ その16
http://mirata.blogspot.com/2017/07/3d_17.html

大事なことなので二回言いました
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 17:44:15.72ID:AzPqwO7x
https://www.thingiverse.com/thing:1343185
このデュアルデータを印刷すると、なぜか途中でエクストルーダーを支えているマグネットジョイントが
2箇所ほど外れてしまう。どのような動きで外れるのか現場を見てないんだけど、よほどトリッキーな
動きをするのかな?それともベルト駆動部に何か問題でもあるのかな。こんな現象は初めてだ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 21:57:57.93ID:56nQBn+G
ろうとを立てたような形状は反ってきた外壁にノズルが当たって
マグネットジョイントが外れることがあったよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 14:31:59.29ID:jhNeiPTz
エクストルーダーが素早く移動する時にジョイントが外れるみたい。で、その原因はどうやら駆動ベルトが
緩んでいたからのようだ。まだ確証はないけど、ベルトテンションの調整ネジをしっかり締めてからは、この
現象はおきてない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 08:22:37.08ID:vubYtZJ4
>>379
割り込みすんません。
そのバネを数ヶ月使ってみた感想を書いておきます。
縦方向のテンションは確かに掛かるけど、
逆に横方向の捻りが発生して、
ギアの接触部分が均等にならず、スキマが発生します。
強いトルクが掛かると脱調するかもしれませんし、
このスキマがバックラッシになるかもしれません。

あまり使わない方がいいと思います。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:02.72ID:I7I5YgSZ
>>380
んんん?
ウチと状況違うみたいね。
ねじれなんて起こったこと無いけど・・・

つけた場所で変わる?
ベルトの品質?
基テンションのかけすぎ?

原因はわからんけど。

因みにうちはブロックのすぐ真下に付けてる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 11:53:59.58ID:YLxxhhtv
>>381
380です。
付けてた時はキャリッジの5p下あたりですね。
図で説明しますと、
http://i.imgur.com/rTYPktP.jpg
↑こんな感じで、
赤い部分は張る力が強いですが
青い部分はコイル部分の影響で
力が変な方向にも働いていて張りが弱いです。
この力の差でベルトに捻りが発生してました。

もしかしたら私の買ったものの品質が悪かったのかもしれませんが、
今はワイヤー入りのスチールコアベルトに変えてしまいました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:40.82ID:Y/V0od/2
初投稿でいきなり質問ごめなさい

プリント中、2層目に入った瞬間にホットエンドのヒーターが切れるようになりました
調べてみましたがよくわからず…、プログラムも一通り入れ直しましたが改善なし
何が原因として考えられますかね…?

使っているのはanycubicのリニアプラスです。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:30:05.63ID:UP69qoJD
最近ほかのスレで同じ症状の話が出てたはず
原因は2層目に移ってファンが回り始めると電流不足で止まってたと思う
配線を再チェックしてみては
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:11:25.09ID:wvZwTHyB
電源は付属していた安定化電源ですね。↓のやつだと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XG92JNL/

現状、ファンの回転数を下げて、2層目に行ったタイミングで一時停止をすると
再度温度が上がるようなのでそれで動かしていました
現在印刷中なので終わり次第配線を確認してみます
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 05:43:38.86ID:uixro9ss
スイッチング電源が本当に20A出力してるかチェックした方がいいかも
中華製だと表記が眉唾ものも多いし
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:24:25.83ID:Ry6CyN2N
このSLA方式の仕組みがよくわからない。これ、上部から紫外線が出てるのかな?
造形物を上に引き上げてるけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 23:50:51.74ID:UStvDjbq
>>393
試作段階だろ?

この手のこうぞうだと、ワークは自在にXYZ動くわけで光り造形の光は1点のピンポイントを
固めれば良いので動く必要がない、つまり桶の中心1点に照射レンズがあればいい。
だからテーブルに照射ヘッドを1点もって桶には透明もしくはレンズ型のまどが中心に
あれば造形液の中心1点を硬化させられる、効果したらデルタのアームを造形形状にスライドすれば
硬化は堆積していくでしょ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 01:30:22.21ID:hmxVtiCB
>>394
ネットでかじった知識で書いてるんだろうけどさ、それ自分で試してみ
一点硬化するごとにタンクから剥がす動作すんのかよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:34.69ID:qUi5TccQ
>>395
ん?
詳しく無いけど、何で剥がす必要があるの?
これってステージの下に逆さまにくっ付いた状態で造形されるだけでしょ。
ステージが動いて固める場所をレンズ焦点の合った所に持って行くだけだ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:56:24.01ID:YRBVHye+
>>396
>>397
もしかしてペンで書いていくように造形すると思ってるの?

造形物を輪切りにしてLCDに映してその光で一層を一気に造形するんだよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:02:07.25ID:9K9KM9bW
>>398
SLAでもそういう方式に革命が起きたってこと?
それともDLP以外は光造形の主流じゃないから採用していないってこと?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:14:25.25ID:YRBVHye+
めんどくさそうな人なんで他に譲るわ
でも一個だけ
SLAでステージが上下左右に動くわけないじゃん
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:17:16.29ID:YRBVHye+
上下じゃないわ前後だね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:20:11.22ID:2afKlkG5
なんかスゲー奴表れてワイは期待感のほうが強いwww

なんかいろいろ新しいスーパーな造形方式発明してくれそうw

>>402
せっかくの逸材にマジレスして知識を与えるんじゃねーぞ!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:25:58.70ID:BxQWj91v
結局、紫外線は上部から照射して一層づつ硬化させて引き上げて造形しているという事でいいの?
その場合引き上げた造形物に光が邪魔されずに下の層に届かせているのかがわからない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:12:11.20ID:ygChjuI0
いや全く違うけど
タンクの底にシリコン層あるいはフィルムがあってその下にLCD、LEDランプがある
紫外線をLCDでマスクしてる形
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 12:19:17.61ID:NU4sRlo/
すまんが未だに分からん。
焦点の合った液体の中心付近以外も硬化するんけ?
ステージを焦点に合わせて、そこだけ硬化するんだと思ってた。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 19:55:20.21ID:ygChjuI0
>>406
レンズとか焦点とか関係ねえから
ttps://res.cloudinary.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_limit,w_620/v1440169164/clrqouzbwaj8slhomhan.jpg
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 11:01:47.95ID:y+ydP9q0
>>407
う〜ん、今いち分からん。
君の主張通りならその仕組みだとタンクに張りついちまうんじゃないの?
紫外線が通った液体部分は全部硬化するという主張なんだよね?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 12:43:20.23ID:8SNjp186
>>409
もちろん貼り付くよ。
吊り下げ式のSLA方式の基本動作くらい調べた方がいいぞ。

そのあたりの説明は、貼り付かなくする方法を開発した
Carbon社のCLIP技術の解説とかが分かりやすいかも。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:22:02.43ID:EkUVw2Dq
光学式の造形方法をステレオリソグラフィ→SLAと言ったりSTLと言ったり…、
STL方式だけじゃなく積層造形のためのデータ形式がSTLフォーマットと一般化してしまったり、、
SLA方式の中の一つのレーザー式、レーザーSLAがいつの間にかSLAの代名詞みたいに言われたり、
TIのデジタルミラーデバイス(DMD=DLP)を使ったり液晶プロジェクターを使った造形方法の一つとして
DLPと言ったり分からん過ぎるwwww

DLPは映像プロジェクターでも光造形方式でもどちらもが
デジタルライトプロセシングと同じ言葉なのでいよいよ分からんわ。
DLP→訳せば単に「光造形」という意味なのでレーザーだろうが液晶だろうがDMDだろうが
光学式はすべて包括しそうでさらにややこしいw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:45:15.73ID:vxFyPjx0
あと、UV硬化レジンはUV接着剤と本質的に同じもの

なんらかの剥離対策は必須


Carbon3Dは、UVレジンが酸素のあるところでは硬化しないという欠点を、利点に変えている。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:35:53.01ID:VrCf98/U
>>414
MEMS技術を使ったDMDはDigital Light Processing(DLP)でいいんだけど、

3D造形方式の一つの光学造形方式をDigital Light Processing(DLP)とし、
ガルバノレーザーと区別するために便宜上DLP typeと呼んでるけど、
これは液晶パネル式でもDLPプロジェクター式でもDLP typeで、
DLP(DMD)プロジェクターを使ってるからではないのです。

じゃあガルバノレーザーじゃない平面走査レーザーはなんつうのか?
ゴメン。知らんわw誰か詳しい方教えてください。

というか、映像投影システムとしてのDMDをDLPという名で商標取ってる
テキサス・インスツルメンツはどう思ってるんだろうね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:49:49.49ID:0JmL9vRg
現時点では、業界内で統一されていないってのがFAじゃね?

光学造形3大方式については、個人的には以下が妥当だと思うけどね。

・DLP
・LCD
・ガルバノスキャン(スキャナー)

LCDをDLPとか呼ぶのは、サムスンがLEDバックライトTVをLEDテレビと
言ったようなもんでしょ。消費者に意図的に誤解させて商品価値を高め
ようとする手法。

そして、それ以外の方式は、自らを表す妥当な呼称を適当に決めろよって話。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:15:37.06ID:rz5u/7id
だいぶ前に買ったk800もボロくなってきたので、アルミコーナー、リニアガイド、mks-sbase、近接センサー、フレームサイズアップなどでリニューアル中。部品も大体集まってきたところ。
smoothiewareでdeltaを動かすにあたり、参考になるサイトがあれば教えて下さい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:26:52.67ID:1NI5mesX
>>420
奇遇だね、私もだよ。
金属フレーム、BLTouch、光学センサー、ヒートベッドを
換装予定で部品集め中。
ボードは予算がなかったので
ArduinoMEGA2560+Ramps1.4のまま

Aliから買ってるので全部揃うのは1ヶ月後かな・・
0422420
垢版 |
2017/09/24(日) 16:33:55.77ID:/+0TsB2L
k800から移植するものは結局ステッパーぐらいしかない(笑)
高さはあまり必要ないので、フレームは三角部300mm、縦600mmで設計した。
マグネチックで行くの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:20:33.08ID:1NI5mesX
>>422
マグネットにする予定はないですねー。
どちらかと言うと日本製の高精度ロッドエンドと
Maestro並のぶっといカーボンロッドで作り直したいです。
そうするとものすごい高価なのでなかなかできませんが(^^;
0424420
垢版 |
2017/09/24(日) 18:57:30.45ID:/+0TsB2L
>>423
うちはマグネチック続投で行きますが、Flying Extruder 化と両立できるか試案中。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:44:28.77ID:MdNlZdek
AnyCubicのデルタも、YouTubeをみていると造形品質ピンきりだね。

組み立て精度に依存すんのかな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:33:02.26ID:aCrhCMV0
>>427
misumiとか見ていろいろ物色はしてるんだけど、
言われる通り、なかなか目的に合うものでコスパが良いもの無いんですよね・
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:42:59.64ID:c9BG21Zz
>>384
理由わかった?
多分スライサーの設定で一層目以降は電源切る設定になってないか
確認してみて
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:07:22.95ID:FnYflpLB
そもそも今時はこんな安い値段の完成品で
箱から出していきなりサンプル画像みたいな
超ビューチフルな出力品得られるもんなのか?
0441420
垢版 |
2017/10/23(月) 19:28:58.18ID:HsX1cIx/
どこぞのブログの仕様をパクって、300mmと600mmのアルミフレームで作り始めたんだが、プリントエリアを220φくらい取ろうとするとzが中心で160mm、端で120mmくらいしか取れないから、これでは息子さんのレプリカが元気な方向に作れない事に。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:29:23.27ID:+zvh+Dk3
デルタ自作2号機出来たけど、ロッドのマグネットに円柱型ネオジムと鉄球でやったけど結構外れやすいな。ドーナツ型の方がいいんかな?
あとみんな柱はボールネジとかリニア化けしてるの?今のはガタツキ多いことそんなに大げさにお金掛けずに速度と安定性上げたいんだ。。。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:08:12.18ID:3bC7E90x
>>444
次に作るときはDINレール+V溝ベアリングにしてみようと思ってる

みら太な日々: 自作3Dプリンタ その14
ttp://mirata.blogspot.jp/2017/07/3d.html

この調整中の出力を見ると、ガタがけっこうあるのかなとも思えるが

みら太な日々: 自作3Dプリンタ稼働開始
ttp://mirata.blogspot.jp/2017/09/3d.html

プーリーのようなガタがなく、リニアレールのようなデリケートな扱いも必要ない方式にしたいよね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:01:40.92ID:mO52GZsI
リニア版のキット買ったらうち1本がレールを垂直にしてもブロックが引っかかるんで交換用を注文したけど、中華リニアガイドは550mmで2000円くらいしかしないのがなんか怖い
取りあえず2本注文してみたけど、どんな物が届くか

なお、キット付属の他の2本もブロックを手でスライドさせるとところどころ僅かに引っかかりを感じるんで、フレームをレール代わりにするのと大差無いんじゃないかと思えるな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 06:44:20.52ID:SgoeR7+/
中華格安LMガイドはそんなもんだよ。
2年くらい前に買ったLMガイド式のkossel(レール長450mm)も
正常 / 手で動かすと何か所かで引っ掛かる / 垂直に立てても途中で止まる
の3本だった。
後者の2本はレールの引っ掛かる場所マーキングして、青棒とフェルトバフで様子を見ながら研磨した。
とくにガタも異常もなく使えてる。
格安中華製やばいから品質いいのに変えようと思っても1組1万円くらいからだから流石にね…
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 08:58:48.75ID:RMfAgDYo
20x20のアルミフレームが3本、デルタの高さ分はあるけどそれにあうベアリングのガイドを3Dプリンタで作って…とやるなら中華リニアガイド3本買う方が早いかw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 15:36:30.32ID:6TMAKOCC
もともとAnycubic君の隔離用に立ったスレだからね
ノズルの詰まりを直すのが面倒になっちゃって最近は出力してない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:23:04.60ID:zkgN0zT5
3Dプリンタ関係のブログなども組立〜調整〜改造パーツ出力〜試行錯誤で小改善するもフェードアウト、て感じがほとんどだよね。
CAD使えない人がそうなるのは想像に難くないけど、CAD使えてる人でもそうなってしまうのは不思議。
CAD使えるのは大前提でかつ、フィギュア系はデザイン力、メイカー系は電子工学など広い知識と興味がないとプリンターでプリンターを作って終わってしまうね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:42:14.05ID:3PMV03pQ
>>455
自作したから分かるけどキャリブレーションする→合わない→パーツ作り直し→設計→材料買う→作る→キャリブレーションし直す→また合わない→
で普通に10日とかかかったしなw
忍耐力相当なかったら続かないと思う
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:51:16.83ID:3PMV03pQ
だよな。
自分も4年前の今頃2chでデルタ作ったって人の書き込みでやる気になって自分で色々調べてホムセンとかアリで材料買ってモーターと電子系以外は0の状態から作ったけど本当大変だった…
休みの日の昼からキャリブレーション初めて夜に結局合わずにため息ついて終わるとかしょっちゅうだったしw
光学式作ったときとかもっと地獄だったわw
開発者ってすげーと思った
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:07:48.63ID:0e0IJMXP
>>459

でもそういった苦労は一度はしてみるもんだよね。

なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 00:51:29.16ID:caqHe/yL
部品を眺めて心ときめかせる感じは自作PCみたいだな
そういう意味では外見と動きが格好良いデルタ型は惹かれるものがあるとおもう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 06:11:48.11ID:cyXINLV/
デルタ型の自作が難しいのは動きの複雑さもさながら、ヒートベッドと実際の印刷平面との平行出し、フィラメントの送り速度とホットエンドの温度調整の相互関係、Z高レベリングの上げすぎによるベース面の剥離または下げ過ぎによるノズル詰まり→清掃
この辺だと思う。
そしてこれらの動作を3本のアームで動かしてるのでどれか1つの取り付けがあまかったり、自作パーツ(または中華パーツ)が緩かったりすると延々キャリブレーションしても合わずに詰む。。。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:58:27.44ID:qUXY0o4Y
>>462
けっこういい加減でも動いちゃうし実用精度出やすいのが良いところだと思うよ。
逆にアレコレ頑張っても効果が薄い。リニアガイド化が最たる物だね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:11:23.04ID:qUXY0o4Y
マグネティックに拘っているんだが、このエフェクターがとても良さげでプリント中。
k800のエフェクターはホットエンドが丸ごと下に飛び出していてスペース効率が悪いのと、構造的なマグネットの外れやすさが解消出来ると思う。

https://www.thingiverse.com/thing:1407391
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:55:37.05ID:cyXINLV/
>>463
プリントベッドとプリント面の平行出しが全然出来ないわ…
7~8cmくらい中止から離れると絶対に浮くかまたは狭すぎて詰まる…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:37:36.08ID:VQ5tB/E0
>>465
それはロッドの長さの設定が合ってないな。

調整が大変って人はMarlin使っているんだろうけど
Repetier-Firmwareならハナクソほじりながらできる作業。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:40:39.99ID:IFPdEcgX
Marlinも半年前にG33実装してるからRepetierと変わらんぞ。
ノズルタッチ系のプローブ用意すればデルタ半径トリムとロッドトリム以外は全自動で設定される。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:59:49.79ID:qUXY0o4Y
>>465
それはチャイナキットでも自作でも1度も経験ないな。
きちんと組立できているか、筐体やロッドの寸法や角度を測ってみたほうが良い。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 17:39:51.14ID:TZziFal1
>>460
>なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。

これはほんとそう
自分でモデリングしたものを3Dプリンタで出すようになって、ものの見え方が変わった
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 18:21:34.59ID:HXu0V8fs
ヒートベッドの水平出しって、ネジとスプリングで四隅の高さ調整できるようにして、あとは水平器で2方向の水平出したらいいのかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:39.34ID:vyI38dYu
そもそも3Dプリンタにおけるプリント面の水平出しって重力に対してじゃなくてノズルの移動に対しての水平だからな。
水平器で測るんじゃなくてノズルとの高さで相対的に調整するもの。
デルタの場合は組み立て時に極力ベッド面と各タワーが直角に、各タワー同士は平行になるよう組み立てるくらい。
水平器よりはスコヤの出番かな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:45:47.83ID:jBffEmG2
中華機やキットでスライダーが引っかかるのって、
シャフトやレールが歪んでるのももちろんあるんだろうけど、
せっかく芯が出てる軸なのにベアリングがゴリゴリしてるのも多いよ。
シールド特有の硬いヌルヌルじゃない引っかかりに違和感あって
パッキン抜いてグリス洗い流したら鉄粉いっぱい出てきたとかもあったし、
リニアベアリングの玉がうまく送れてないとか形だけのヘボベアリング多い。
ベアリング国産にするだけでスゲースムースに動くようになるから
プリンタに限らず海外製の中でも中華ベアリングだけは避けたいと思う。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:31.00ID:arOkt3Xf
>>473
中華エクストルーダーについてきたベアリングが、アウターレースとダストカバーがインナーレースと同幅で組み付けたら回転しないのがあった。スペーサー入れる隙間もなかったからNTNを買い直したら解決。
リニアガイドは初期に引っかかりがあっても動かしているうちにマトモになってくると思うが、それじゃ満足できないか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 14:04:57.01ID:8uPFwwnb
私は473ではないが…

>>474
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」と感じるときがいずれ来ると思うよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:14:18.89ID:arOkt3Xf
同じチャイナでも、キット同梱のパーツと単体パーツじゃ品質違うのかもね。
リニアガイドは何本か買ってるけど、全然問題無かった。初期に手で動かして多少ひっかかり有っても、ステッパーの動きを邪魔する程ではなかったし、いつの間にかスムーズに動くようになってたよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:11:42.36ID:orvHAbwQ
過剰にスペックシートの品質最優先で追求するわけじゃないけど、
「まぁこんなもだろ」のレベルが低く、さらに一事が万事それじゃ、
結局適当仕事の誤差の積み重ねで最後にはガタガタ。それが中華。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:12:04.78ID:PeGuF5EX
中国人に親でも頃されたのか?w
中華を扱き下ろすのは勝手だが、中華のおかげで3Dプリンター遊びが出来るんだし、ダメな部品もネタとして楽しもうぜ。どうせ暇つぶしなんだから。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:42:49.50ID:D3F8JJpD
リニアガイド2本注文してたけど他にブロックを追加注文しちゃったぞ
構造をよく知らないから分解して遊ぶぜ
ブロックが止まらない1本が出来れば満足だ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:12.00ID:AMsuPYxV
>>482
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。うっかりレールから抜けて玉が何個か脱走して行方不明になったが、普通に動いてるw
国産の高い奴なら冷や汗モノだが、中華なら余裕。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:37:27.02ID:/OSgUw4S
ま、全てがクソみたいな鼻クソクオチリーでもないから
うんこの中からダイヤとまではいかなくても、
値段以上のものを探すのも楽しみの一つではあるw

たとえ1/10の耐久性しかなくても値段が1/10以下なら許容範囲だし、
いろいろ試す楽しみの中から1/2のものを見つけられたら儲けモンだし
見つけたよろこびはプライスレスwwwみたいな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:25:27.26ID:Bfn5kvgJ
anycubic デルタ型 改良点

ハイパワーヒートベッド
安全な電源
オートレベリング
カーボンロッドの改良
ダブル冷却(前からあった?)
ハイクオリティエクストルーダー
印刷領域拡大した?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:32:03.57ID:oI29wkZt
オートレベリング とは言うけどこれ着脱が手動だしなぁ。
デルタでMarlin使うう場合でもXYオフセット無しのプローブが前提になりつつあるからなんとか機能を付けたかったんだろうけど。
G29で常用する為のプローブというよりは、組立て後のG33用って感じがする。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:06:37.47ID:Epf5fKj9
デルタの印刷直径を広げるにはロッド長を伸ばす必要があるが、そのかわりにキャリッジを嵩上げするのはどうだろうか。辺縁で計算が破綻するかな?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:03:17.09ID:klCQtECB
>>490
2017年にもなって未だににエンドストップの調整をネジ回してやってるブログとかあってビビるわ。

>>491
破綻するかなじゃなくてどうあがいても破綻するだろ。
適正なデルタ半径に対して設定を意図的に大きくするってことだぞ。当然ノズルはベッドと平行に動かない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:52:26.38ID:xUbsFLfS
ほぼ1ヶ月前に注文したリニアガイドがまだ来ないぜ
11.11見越してギリギリいけるかと思ったのに甘かったか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 03:48:41.87ID:RZobJVpi
分かるかアホウとも思うし、
それをかさ上げという表現も意味不明だし、
それで出力可能範囲を広げられると思う
オカルトも信じられんし、
要するに、

ますます分らん。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:32:27.76ID:zozQ0mri
>>496
造形エリアが歪な形になってしまうだけで、
円状に大きくならないと思うよ。
円状じゃないってことはエフェクタが動くには問題があります。

そもそもキャリッジの真下にロッドは移動できないので、
スペーサーで下駄噛ませてしまうと、
そのスペーサーの厚み分、内側に入ってしまうから
面積的には小さくなってしまうんじゃない?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:55.67ID:EnYAT91A
carrige_offsetとdiagonal_rodとeffector_offsetの総和が出力面積(直径)を決定する。
diagonal_rodを伸ばすと出力高さが減少するので、diagonal_rodはそのままで
carrige_offsetを大きくして、アームを90度(タワーと平行)を超えて動かすことが可能
なら、出力面積を増加させられるではないかと考えた。
機構的な矛盾はないと思うが、アームが90度を超えたときに計算が破綻するかどうかを知
りたい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:38:24.61ID:bEGIiqr2
>>499
エフェクターは6本のアームで連結されているので、
タワー一本だけで考えることではできないのです。

アームを90度(タワーと平行)という話ですが、
90度にもっていこうとしているタワーの他は
横に最大30度動かさなくてはなりませんよね?
キャリッジとロッドの接合がマグネット式で
さらにキャリッジの下部から吊り下げるような形であれば
できるのかもしれませんが、
市販されているパーツでは
そこまでの可動域に対応できるものは無いかもしれません。

https://i.imgur.com/8ekCHil.jpg

つまり計算式だけで考えると破綻します。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:32.84ID:+UGduQQ5
>>500
サンキュー!
理解しようとする能力がなく煽るだけの無能レスと違って参考になりました。
たいして手間もかからないので実機で色々試してみます。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:01:31.43ID:pmzq6A6E
そもそも、タワーより外にエフェクターは移動できないんだから、
全く意味がないと思うが。
普通の構造でも、ベルトに当たるくらいまでは移動できるし。

むしろキャリッジを外側にオフセットすべき。

アルミフレームの溝の中にベルト通してる機種を見たことあるけど
その方法ならキャリッジの高さを抑えることができて、アームの付け根も
2cmくらいは外側に移動できると思う。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:12.65ID:riPVCREh
Anycubicの新しいのが落ち着いたら1台買ってみようかな。

組み立ても楽になったというのが本当なら嬉しい。

電源は取り替えるか・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:52:12.94ID:J/mJ3H9w
キャリブレーションとオフセット調整をしたんだけど、特定の座標領域でフィラメントの射出量が
異なるんだよね。何が原因かなぁ。3軸のベルトのテンションって関係する?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:06:32.81ID:21HMy42r
今まで小さい面積しかプリントしてなかったので気づかなかったんだけど、広い面積を印刷したら
端の両側で印刷されるフィラメントの厚さが明らかに違うのです。

手前が濃くて奥側が薄いといった感じで、これは毎回同じ。中央の約10センチ四方は同じ厚み。
もしかすると射出量は同じでヒートベッドとノズルの間隔に差が生じているのかもしれないけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:51.59ID:8gIosGsO
その通り。
吐出量は同じでも、積層厚に差(ベッド<->ノズル間隔の差)があればその現象は発生します。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:15:38.11ID:8gIosGsO
ただ、デルタの場合はベルトテンションの差によっても特定箇所での間隔差になるので発生します。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:39:11.48ID:fK30qjtk
オートレベリングがない場合、大きな丸を描いてみて厚みの差が見えなくなるようエンドストップを調整する
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:08:19.12ID:21HMy42r
まだ完全ではないですがベルトテンションを調整したら、かなり濃度差が改善されました。
やはりこれが原因だったようです。アドバイスしてくれたかた、どうもありがあとう。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:16:35.66ID:nPak1hhs
>>513
今更ドヤ顔でこんなの貼られても(笑)
このバネは御守り的に使ってるが、キャリッジとバネとプーリーの位置関係で、動作中のテンションが常に変動すると思うよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:53:08.38ID:nPak1hhs
>>515
そりゃ悪かった。テンションを増すものじゃなくて、一定テンションを保つものが必要なんだ。
自動車エンジンのタイミングベルトのように閉じたベルトなら簡単なんだろうけど。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:56:56.58ID:a3BPm1C4
ベルトの円周長が変わらない限り、一定のテンションを保つと思うけど。

んで、そのバネは実用範囲で立派に機能していると思うけど。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:36:08.23ID:nozdJrz8
リニアガイド届いたけど、キット付属のより状態が悪かったw引っかかりまくりだw

2本のうち1本はブロック内部のボールが一方向にしか流れないのはどういうことなんだ
もう1本とブロックを入れ換えて試そうとしたら、同一品のはずなのにブロックが入らないw
レールの幅にバラつきでもあるのか

あとこれは俺の認識不足だけど、MGN12Hの型番しか見ずに注文したらレールの幅が自作キット付属品と全然違うのね
クローンでも同じ幅だと思ってたよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:39:00.38ID:40LK3xVu
>>518
MGN12の12はレール幅12mmってことだぞ。
間違ってMGN9や15が届いたか、そもそもキットに付属してたのがMGN12でなかったかのどちらか。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:14:10.91ID:RI01aS6h
>>521
すまない書き方が正確じゃなかったよ
レールの溝の深さが違っていて、ブロックがユルユルだったんだ
溝部分だけを抜き出すと幅が違うというつもりだった
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:36:28.71ID:40LK3xVu
んー、とりあえずばらしてボールとブロック内を脱脂。
適当なグリスを適量塗りなおして動くかチェックかなぁ。
俺はそこまで酷いのにあたったことないけど。
販売ページに図面載ってるなら実物計測して交換要請してみては?
図面通りの寸法ならしょうがないからあきらメロン。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:06:10.89ID:Lw0CBKCn
>>523
試してみたけどあまり変わらなかったよ
初めから壊すつもりの勉強用だったけど、思い込みもあって一つも使えないのは予想外だw

キット付属のレールをピカールネリ→ピカールケアーで磨いてブロックを分解脱脂グリスアップしたら一方のレール端でしか引っかからなくなったんでこれで行くよ
引っかかる方を上に向ければ大した影響は無さそうだしね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:14:24.49ID:40LK3xVu
>>524
何言ってんの、上に向けたら毎回ホーミング時に通過するやんけ。
よっぽどギリギリで設計してない限りデルタで上側か下側かどちらか捨てろと言われたら下側を捨てるわ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:39:06.47ID:F2dWow3A
ロックしたりモーター脱調したりするほど引っ掛からないなら、それで良いかもね。
そのうちクリアランス広がって調子良くなるよ(笑)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:31:30.14ID:RI01aS6h
>>525
引っかかるとはいってもそっち側を下にして傾斜45度くらいならそのまま通過できて30度なら止まるってくらいだからホーミング程度なら影響ないかと思ったんだ
大物なんてまず作らないから下側を捨てた方が良いかな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:48:11.32ID:40LK3xVu
>>527
一応デルタでの実用上のアームの最小角は20°くらいだから、まぁちょっと余裕を持ってると思えばいいんじゃない?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:07:41.57ID:RI01aS6h
では引っかかる方は下にするよ
よく考えれば普通はそうだね

あと、今回買ったレールのうち一方はピカール研磨で垂直に立てればブロックが止まらない、たぶん中華標準くらいになったよ
残り1本はボールの一方通行は解消したけど、ブロックが滑らないし手で動かしてもゴリゴリと鈍い音がするw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:27:29.90ID:F2dWow3A
ボールを国産のマシなやつに入れ替えたらって思うけど、意外と高いんだよね。たぶん3/32サイズ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:37:14.90ID:1zT3ztOz
フライングはなんか中途半端な感じなのとフレキシブル素材使わないから使ってないなぁ。
Marlin2.0で32bit化のおかげでデルタでもLinear Advanceが普通に使えそうなんでボーデンではなくダイレクトタイプのエクストルーダーが欲しい。
なのでCycloidal Extruder Drive作ってみようかなとは思ってる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 18:25:16.38ID:xE7v94cy
フレキシブルシャフトでモーターを遠くに配置するNimble Extruderはどうだろうか

>>536
リニアアドバンスで検索してもプラレールしか出ないぞ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 01:48:44.62ID:2Y21/akC
>>536
まだ計画中なのにアドバイスくれとか言われても。むしろこっちが欲しいわ。

>>537
NimbleもFrex3Driveも送料いれれば1万5千円超になりそうだからさすがに躊躇う。
CycloidalならモーターだけStepperOnlineで買ってあとのベアリング類とかはモノタロウで買えるし、材料費はたぶん合計5千円くらいだろうからやってみようかなと思った。
偏芯ギアとかはFDMで精度足りなければ最悪光造形でなんとかなるだろうという目算。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 14:57:19.64ID:hul79oy0
>>534
flying extruder使ってるよ。
大型だと、チューブの長さが1メートルをこえるから、摩擦抵抗で詰まってしまう。
オイルを使うのもいいけど、補充を忘れると終わりの方で詰まることがある。
消去法でflying extruderにたどり着いた。
ギアでトルクを稼ぐ方法は逆回転するときの騒音が耳障りなので使っていない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:36:53.52ID:59WOOpC2
delta+marlin+ボーデン+ABS
E3D-V6クローンで、ボーデンチューブが奥まで入るタイプ。
積層0.1mmなら問題ないんだか、0.2にすると造形物の表面に盛大にダマが出る。タイミングとしては、ノズルが方向や速度を変えた瞬間が多い。
エクストルーダーの吐出を絞っても造形がスカスカになるだけでダマは相変わらず。
改善ヒントありますか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:53:14.09ID:XiQp6D3T
コーナーや減速・停止でのブロブ発生の原因はプリント速度・加速度・ジャークが適切な範囲に収まっていないか、もしくはエクストルーダーのステップ数が正しく校正されていないか
このどちらかの場合が多い
ただスカスカになるくらい流量減らしても発生するってのがいまいちわからんな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:33:46.16ID:Hd5o4c2F
>>531
やってみた。かなり面倒(笑)
1列あたり40個くらい鋼球が入ってるので、キャリッジ1個換えるのには80個必要。ひねり方向に若干ガタが出始めてたのが解消した上に、動きはやたらとスムーズになった。
バラして気づいたんだが、ベルトを留めている側の列の鋼球だけ磨耗している感じがするので、定期的にキャリッジの天地を換えてやると良いかも。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:41:38.81ID:Hd5o4c2F
>>535
titan aero で、デルタのキャリッジにダイレクトに載せるのを研究しているグループがあるね。
で、普通のtitanでflying化してみたが、リトラクトの切れが良くなって良い感じ。パンツのゴムみたいので釣ってるが、スプリングとオイルダンパー的なもので釣れば更に良さそう。
副作用?で、適度なテンションが生じるので、マグネットジョイントが外れにくくなったと思う。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 11:05:50.82ID:eyWXPvD+
>>342
自分もAnycubic Kosselのヒートベット無しで同じ症状なのですが、ドライバーの電圧はいくつにしましたか?
初期が1.0V前後だったので0.7Vまで下げましたがまだ2層目のタイミングで再起動します。
もっと下げても大丈夫ですか?皆さんの電圧はいくつ位なんでしょうか。
それとも6Aのアダプターから電源を大きい物へ変えたほうが良いですかねー。
今はブロアーファンのコネクターを外してプリントしてます。
まだ小さい物を2〜3個ですが、案外まともにプリントできてます。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:20:03.55ID:gWF1fAQJ
カートリッジ40W(実際は35W前後)→3A程度
モーター(0.7A)*4→2.8A
12Vのブロアファン→0.15Aくらい?
Arduino Mega →0.1Aくらいだから互換ボードでもたぶんそんなもん
ブロアファン動かすとアウトみたいだからだいたい合ってるはず

どうみても性能不足やね
ただ初期設定のVREF 1V だとモーターに1.2〜1.3Aくらい流れてるはずなんだけど、ブロアファン付けなければ普通に動いてたの?
だとするとよくわからんね
まぁ個人的には電源への負荷は定格の半分程度にしときたいのでベッド無しなら12V15A ベッド有りなら12V30Aもしくは24V15Aは欲しい


超大穴としてはワークファンの回路とマイコンのリセットピンどっかで短絡していて、ワークファン稼働と同時にリセットピンがGNDに落ちてリセットかかってるとか?まぁないだろうけど
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 16:36:13.29ID:eyWXPvD+
>>548
342さんACアダプターで同じ症状なので、どうなんでしょうねー。

>>549
あらー、間違いに気付いた。モータドライバでの測定値は電圧ですね。
ってことは電圧がまだ全然大きいですね。
0.7A/2.5=0.28V
あららら、そんな小さくて良いんですか。
初期値の1V前後ってめちゃくちゃ大きかったって事ですね。
今夜にでも再度調整してみます。
間違いに気付けて助かりました。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 19:41:27.71ID:gWF1fAQJ
計算間違ってる可能性高いぞ
それはPololu製で2016年以前に製造されたA4988モジュール専用の式
使ってるドライバICのデータシート確認してVrefの計算式確認したほうがいい
というかそんな古い式引っ張り出してるってことはたぶん日本語情報しか漁ってないんだろうけど、3Dプリンターのなかでも特にデルタは古くて非効率な情報だらけだぞ
普通に英語で調べたほうがいいよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 07:49:02.95ID:Dt4VOSz+
547です。
>>551
そうですか、古い情報なんですね。
ドライバICを確認するにはヒートシンクを外すんですよね?
無理やり剥がしても壊れないものなんでしょうかねー。
正直電気には疎い方で、多分データシートを見てもチンプンカンプンなんですよねー。
モータードライバなんて物があること自体、今回の再起動で調べて知ったくらいです。
ただ、試しに全部0.4V位まで下げたところ、ブロアーが回っても再起動しなくなりました。
この低電圧で何か弊害が起こるんですかねー。
ちょっと様子見してみます。

>>552
自分の事ですかねー?もちろんノンヒーターです。
ABSは臭いらしいのでPLAだけならなくても何とかなるかなーと思いまして。

あともう一つ質問なんですが、アダプターから伸びたスイッチのところに2Aの刻印があるんですけど、
それは問題ないんでしょうかね?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 10:02:58.80ID:Rw4Ivz+1
安定化電源にすれば解決なんじゃね?
ヒーテッドベッドも使えるし
ABSも言うほど臭くないけどなぁ
ま、我が家がボロ屋で隙間だらけだからかもしれないけどw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 07:53:08.84ID:MfQMCGuV
553です。
モータードライバの電圧を0.4Vにしてましたが脱調が起こり、低すぎたようです。
ドライバを確認したところRcsが68mΩのようでした。
その為、電圧を0.55V程度に調整し直しました。
0.55/0.544≒1.0Aでしょうか。
この電圧でブロアーが回っても再起動はしませんでした。
ベルトも張り過ぎだったようなので軽く緩めました。
小さいものを3つプリントしましたが、今のところは安定しています。
まぁ、この先どうなる事か、またまた様子見ですかねー。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:07:52.60ID:MfQMCGuV
>>557
ありがとですー。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:07:12.49ID:22Y5RTGK
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

J7FN55UASR
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 18:27:27.28ID:QsTttByy
教えてください。
ANYCUBIC KOSSEL ソフトはCuraですが、プリント時、フィラメントを押し出すモーターがカッコンカッコン音を立てます。
ノズルからの噴出量よりモーターでの押し出そうとする量が多いため、モーターに負荷が掛かり過ぎてバウンドしているような感じです。
その症状が出ない時もあります。
これは正常な動作ですか?
CuraのFilament Frow(%)を70にしてもあまり変わらないようなのですが。
ほかに設定はありますか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:34:48.93ID:LVehqpmH
フロー7割にしたらスッカスカでまともに造形できないけどな
それであまり変わらないなんていう状況ならEモーターのステップ数の設定が大幅に狂ってるんじゃね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:16:25.37ID:AfVFUUfA
560です。
質問してからすぐ用事が出来てしまい、今になってしまいました。
返事を頂いていたのに申し訳ありません。
温度は215℃まで上げていたので、
この返事を書く前に一度フィラメントを外し、ノズルチューブを接続しなおしてみました。
温度を上げて手でフィラメントが問題なく出るのを確認し、テストプリントしてみました。
結果、Frow100%で、たまにカッコンとなるまでに改善しました。

ブリムの時には全然大丈夫なのですが、それより上層になると症状が出ます。

モーターのステップ数の設定はどこを見れば良いでしょうか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:59:04.04ID:7G/O4sGp
メーカーファーム使ってるならステップいじる必要ないだろな
チューブ経路のちゃんとした再確認だな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:51:03.99ID:AfVFUUfA
>>569
メーカーのファームです。

現在プリントを始めましたが、またカッコンカッコンはじめました。
んー、なんでだろう。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:22:25.22ID:7G/O4sGp
プリヒートでフィラメントをエクスとルーだーをフリーにして手で押して簡単にニュルニュル出てくるか確認すれば経路の抵抗かどうかはチェックできるわな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:47:18.87ID:KMDqjhyL
>>569
エクストルーダーの押さバネの強さ変えただけで変わる数値なのにメーカーファームのままで大丈夫とかなんの冗談だ
メーカーファームのままでいいのは各タワーのステップ数だけだよ
Eステップは自己調整必須

>>570
M92で現在のステップ数は確認できる
一回ホットエンドからチューブ外した状態でエクストルーダー入り口でフィラメントに油性マジックでマーキング
100mmロードして同じようにマーキング
120mmくらいアンロードしてマーキング間の長さを測る
あとは比の計算で正しいステップ数を求めて上書きすればOK
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:38:42.75ID:8JBHMYFi
メーカーがちゃんと計測して書き込んでる数値がそんな正常使用でスリップするほど狂ってるわけないんだよなぁ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 01:02:19.31ID:p5SxXc7a
570です。
フィラメントをモーター手前で手で押すと結構な力が必要です。
確かに、チューブ外してヘッドの近くで手で押すと軽くニュルニュル出ますね。
ただ、pronterfaceでフィラメントを出してもカッコンカッコン言わずにスムーズにヘッドから出てきます。
M92ではE:96でした。
明日、一度言われたように確認(調整)してみます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 12:39:20.14ID:p5SxXc7a
>>576
フィラメントは付属していたPLAです。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:21:36.80ID:p5SxXc7a
>>573
100mm伸ばして、ぴったり100mmでした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:42:55.48ID:WL4Jfc0z
>>578
温度は十分でステップ数も問題ないなら原因はプリントスピードが大半
フィラメントを溶かす能力はどんなに温度を上げても一定以上には上がらない
その能力を超える速度を設定すると溶融が間に合わず、結果エクストルーダーが送り出し不良を起こして音が鳴る
外周とインフィルそれぞれ、印刷速度いくつでやってる?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:39:25.51ID:p5SxXc7a
>>579
いろいろ小出しになってしまって申し訳ないです。
プリントスピードは40にしています。
イン、アウトスピードはともに30です。
ボトムレイヤースピード:20
インフィル、トップボトムスピードともに0です。

以下Basicの設定です。
レイヤー:0.2mm
シェル厚:1.2mm
Enable retraction:チェックあり
 詳細は上から1.5、All、0.02、0.0
ボトム、トップ厚:1.2mm
充填率:60%
フィラメント径:1.75
flowは今90にしています。
ノズル径:0.4mm

こんな感じです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:46:48.85ID:8JBHMYFi
ガイドチューブ単体のみでの抵抗
チューブ接続部のフェアーな接続の確認
サーミスタ交換してみる
ヒーターの固定はちゃんとしているか確認
ステッパーのドライバの電圧確認
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:07:35.42ID:WL4Jfc0z
設定値自体は問題なさそうだな
確認だけど、>>560の段階でエクストルーダーから音はするけど造形自体は続いてたんだよな?
音が鳴り始めてしばらくしたらノズルからフィラメントが出てこなくなったとかではない?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:02:18.22ID:p5SxXc7a
>>581
ドライバーの電圧は確認しました。
チューブ単体の抵抗は結構あるのですが、ヘッドの温度を上げてフィラメントを出すと正常にノズルから出ます。
チューブ接続部は何度もとったりつけたりして確認はしています。
サーミスタ、ちょっとわからないので調べます。

>>582
症状が出ても造形は続き、ヘッドからフィラメントは出ています。

すみません、この時間以降はプリントするとうるさいと家族から苦情が出るので確認ができません。
アドバイス頂いたことは明日行います。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:24:25.56ID:KIOoiyhD
>>583
ノズルやヒートブレークが詰まってないのにドライブギアが滑るのかぁ
当然だけどドライブギアはしっかり清掃してるよね?
抑えバネのテンション不足で滑ってるとか
あとは>>581の言うように温度回りがおかしくて本当は170℃くらいなのに計器上では210℃と表示されてる可能性
それかスライサーのノズルサイズ設定が間違ってて実際より大きいノズルサイズ用にGコードが作成されている可能性
こんくらいしか思い浮かばんな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:41:35.89ID:s2q9/LeQ
あとヒートブロックでのバレルとノズルの位置関係でヒートブロックにノズルが全部入りきらないで
ブロックからスレッド残して浮いてる位置関係だと
ノズルが冷却されすぎてノズル部温度が表示より下がっていたりするから
ノズルはちゃんと根元まで入るようにバレルとブロックの位置関係を調節する
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:37:27.78ID:KIOoiyhD
>>585
時々見かけるけど、そのノズルとヒートブロックが離れると性能云々ていうのはノズル温度を計測した値に基づいての話なの?
それともなんとなくそんな気がするだけなの?
少なくとも開発元E3DのV6ホットエンド組立てマニュアルではフィラメント漏れを起こさないための十分な焼き嵌めが最優先でホットエンドの写真は全部隙間空いてる
商品ページの写真も隙間は空いてる
隙間空けるななんて組立てマニュアルのどこにも書いてないし、あのマニュアル通りに組み立てたら絶対に隙間は空く
よほどE3Dのホットエンド組立てに熟練してない限り根本までノズルを埋め込むメリットないでしょ
ヒートブレーク側にスパナ掛けられるMk8系のホットエンドならノズルを根本までねじ込むのも分かるけど、ノズル側を回さないといけないE3D系では根本までねじ込むのはトラブルの原因になる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:15:05.75ID:F924pZXD
逆にバレル冷却がうまく行って無くて、変な位置でフィラメント溶けてるとかの可能性は?
機序は不明だが、バレル冷却ファンが故障してカコカコ言い始めた事はあった。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:05:55.83ID:NNDGBody
V6の中華クローンてサーマルペースト塗ってないからそれかもね
もしヒートブレークとヒートシンクのネジ部分になんも塗ってないなら適当なCPUグリスを内側にはみ出さない程度に塗ってみるといいよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:58:04.51ID:kp9vgrTA
BIQU-Magicianが尼で約26Kに下がってたのでポイってきた。
年末のタイムセールで買っとけば2万以下で買えたんだけどね、気が付いた時は遅かった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:22:00.53ID:5cNMPQxK
AmazonのBIQU-Magicianの商品ページの写真に思いっきりホットベッドとか書いてあるけど実際はPLA専用でついてないよね?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:18:09.47ID:/2pbEIXL
ついてないよ
尼の商品説明はちょこちょこおかしいとこあるんよね、気を付けないと(´・ω・`)
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:10.02ID:nNaxwFJb
マグネットジョイントを進化させたいんだけど、良いアイディアないかな。
720HD方式の裏から支える奴は試してみたい。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:50:37.95ID:6VXAhuwN
普通のマグネットでスプリングテンションの方がいいと思う。重力はなんとかなっても横方向の激しい動きで外れるのには効果ないんじゃないかな?作りも複雑になるし
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:22:27.58ID:nNaxwFJb
>>597
そうか。
真ん中が凹んだマグネットと両端が玉になったロッドでやっているが、玉の方にもマグネットをつけてキャリッジやエフェクターと引き合わせてみるかな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:19:59.11ID:ztG6Cazr
おいらはとりあえず、可動部にベルハンマーつけているよ。
ベアリングには特におすすめだよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:06.00ID:fQRBEZI4
マグネット式で脱落したことないんだけど、動作中にアームが外れるって人はどういう構造なん?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:01:24.26ID:ztG6Cazr
レッドゾーンのうたい文句はすごい自画自賛だけど、実際ベルハンマーと比べながら使ってみたら大した違いはなかったよ
むしろ塗布後に誇りやなんかを引き付け吸い込むみたいでレッドゾーンのほうは見た目汚くなる。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:50:49.05ID:fQRBEZI4
>>604
RepRap WikiのJoints for Delta Printer見りゃわかるけどマグネットジョイントだけで3種類の構造があるし、同じ構造でもデザインによって磁石の取付け角度や方法も千差万別
「あの構造」だけで単純化できるような問題じゃないだろ
頭悪いのかな?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:02:23.91ID:XxfliMNb
あー同じ鉄球とマグネットのジョイントなのに構造が違うとか言っちゃう人か
やっぱりバカだったな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:27.81ID:fQRBEZI4
常に鉄球の中心に向かってアームからの力が掛かるMagnet in Tube式とMoving Ring Magnet 式
アーム角度によって力が鉛直と水平に分解される Fixed Ring Magnet 式
なんの対策もなければ水平方向の力に抗することが出来なくなった瞬間に外れる

まったく力の掛かり方が違う構造を同じ鉄球とマグネットのジョイントとか言っちゃう人か
やっぱりバカだったな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:54:01.59ID:XxfliMNb
鉄球とマグネットが逆さまになるだけで力の作用が変わると思ってるトンデモバカとか初めて見たなw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:06:28.48ID:TLC0Wafk
マグネットがロッド側にあれば押す方向で多少有利にはなるが引かれる方向は相変わらず外れるわけで
俺は外れないどうやったら外れるんだなんて言ってる>>603がバカ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:11:32.62ID:fQRBEZI4
>>610
常にアームの軸線と磁石の着磁方向が一致してるMagnet in Tube式とMoving Ring Magnet式
ほとんどの場合でアームの軸線と磁石の着磁方向が一致しないFixed Ring Magnet式
単純に逆にするだけじゃねーのに信じ込んでるトンデモバカとか初めて見たなw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:45.49ID:fQRBEZI4
>>611
俺は外れたことが無いからどういう条件なら外れるかを知りたいんだけど

「どういう構造なん? 」これがバカにしてるように聞こえた?ならすまん
単純に外れる人がどういう構造のジョイントにしてるか知りたいだけ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:24:21.77ID:TLC0Wafk
俺はどっちも試したが結局どっちも外れた
磁力だけという不確実要素を残しておくくらいならスプリングでテンション掛けたほうが確実なのは自明
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:34:42.87ID:1ONRa0Dh
最近のデルタ型のキットはマグネット接続のロッドはなくてどれもプッシュロッドだけど、
プッシュロッドだとエフェクターを外しにくくない?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:36:47.36ID:Eci8sDrS
エフェクター外すことなんて、そんなにある?

メンテナンス必要なのホットエンドだけだから、
そこだけ外せれば問題ないと思うけど。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 04:16:08.00ID:4Do6Sok7
というかプッシュロッドって総称でみんなプッシュロッドだしわからない
ロッドベアリングとかボールにパチンとするタイプの事か?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:15:46.34ID:cJ5CaqPM
語彙が足りない人ってのは、そもそも概念や想像力を持たない人が多い
他人との意思疎通ができないほどにな

そのくせプライドや自尊心だけは異常に高いので、意思疎通できない相手にすぐ馬鹿だの阿保など言って
自分の足りなさをを誤魔化そうとする。自尊心や意識不足を隠すために話をそらすのが目的だ

そもそもの原因が語彙不足なら画像を見せればいい。その程度の解決方法すら見いだせないのならひきこもるしかない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:42:29.11ID:Awun74j/
語彙力に関しては同意w
足りない人は、自分の感情を理解し表現する言葉すら持たないから、些細な事でも怒る以外の事ができない。
閑話休題

fixed ring magnet方式でやってるが、テーブル周辺部でノズルが造形物に引っ掛かった時など、簡単に鋼球がカムアウトして外れてしまうね。エフェクター側のマグネットの角度も色々変えてみたが外に20度くらいが良さげ。
円形マグネットも色々あるけど、テーパーの径が大きくて、より鋼球と深く接合するのが良いかと思ったが、逆に径が小さい方が外れにくい。
flying extruder化してゴムのテンションでエフェクターを吊り上げると、多少は良くなった気がしたが、動きによっては短いボーデンチューブの反発力がmagnet jointを引き剥がしにかかる。
なんか打開策があるんじゃないかと思うんだけどね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:54.45ID:XtRYCIbi
>>621
たぶん皿座ぐりを小さくした方が外れにくくなったのはその方が吸着力が強いからじゃね?
似たような径・高さであれば座ぐりが大きくなって体積が減ればその分吸着力が弱まる

角度が付くと吸着力が減って外れやすくなるのはfixed ring magnetの解決しようのない仕様だと思う
対策は可動を制限しない程度に襟を付けるか、単純により強い吸着力の磁石へ交換するかくらい?

襟付きの例:
https://www.thingiverse.com/thing:1612158

高さ10mmと20mmのより強い磁石をつかった例:
https://www.thingiverse.com/thing:2343169
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:57:32.12ID:FJljTKXF
デルタの場合はマグネットであろうがそうでなかろうが、
プッシュロッドでもありプルロッドでもあるね。
マグネット式じゃない方で一般的な奴は
ピロボールエンドを使ってるものがほとんどなので、
それらはピロボールジョイント式(ピロボール式・ピロボール型)
って呼称でいいんじゃないの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:25:18.03ID:yKioZQ7V
理想は、一瞬ジョイントが外れる事でステッパーが脱腸するのを防ぎつつ、事が済んだら瞬時に確実にもとどおり吸着する事かな。
micromakeのzプローブみたいにノズルを逃がすのもアリかもしれないが。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:48:49.36ID:gCSZjiMc
>>616
ホットエンドをいじるときなんかにエフェクターを外せると、手元に引き出して置けるから便利だよ
こちらから見て向こう側をいじりたいときもすぐできる
自分のエフェクターだとホットエンドだけ外すのはネジが多くて面倒だからあまりやりたくない
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:01:01.94ID:XtRYCIbi
バックラッシュレスかつ脱落の無い方式だとRostockMaxのBall-Cup式が理想だと思うんだけど、あれ汎用パーツで再現できないっぽいんだよなぁ
たぶん今のところカップ側を自作するかSeeMeeCNCのショップでアームセットを買うしかない
なにか10mm or 12mmのそこそこ高精度な半球面を持ってる既製パーツってないもんかね?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:14:35.11ID:4Do6Sok7
マグネットロッドでスプリングテンションなら軽いノズル衝突なら瞬間浮いて逃げるし脱落もない理想形だと思うよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:41:35.75ID:XtRYCIbi
>>628
ピロボールはロッドエンドの日本ローカルの俗称で同じものだぞ
スプリングでテンションかけてボールとレースのガタは取れるけど、ボールの貫通穴内径と固定ネジ外径で発生する誤差は吸収できない
なので今はそういう誤差の発生しないマグネット式でやってるし、もし将来的に変えるとしたらBall-Cup式にするわ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:37:34.14ID:4Do6Sok7
そこらへんのボールジョイント見たらs意外と遅れてるんだよな
俺の持ってるボートの船外機なんかだとリンケージのエンドがボールにカップのボールジョイントなんだが
カップ側が胴に割れててボールにはめると締め付け方向にテンションかかってガタが発生しないようになってる
あれを流用したらKosselのボールジョイントもガタが無くなるだろうな
と思いつつマグネットでやってるから必要ないなとやってない
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:48:02.45ID:XtRYCIbi
>>631
Rostock MAX Ball-Cup Delta Arm Kit でググれば出るよ
ただこれはアームが射出成型品で寸法精度がどれくらいかわからんから微妙だけど
構造的に近いのはリンクボールだけどあれはMonotaROで探した限りでは可動範囲が足りなさそうだしなぁ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:12:36.23ID:GO0asclx
>>633
それを見た上で、それの何が優れてるのか見てもわからんかった。
だから、みたことの無い別な物の事かと思ってさ。
で、何が凄いの?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:34:00.53ID:GO0asclx
effector側をmagnet in tubeに改造してみようと思う。
で、ダイソーでちっこいネオジムたくさん買ってきた。
ついでにマグネットを鉄のキャップに収めて、キャップ磁石構造にできないかな〜 と、まだ脳内。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:28:36.39ID:R4XDgFly
人それぞれって、考える事を放棄した人間の常套句だよね。
さも結論を出したかのように振る舞ってるが、実は思考停止しただけ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 19:57:38.14ID:cfHTIlOg
オイラもわからん
言葉が足りないのかどうだかわからんが、図解してくれたら理解できるかもしれん
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 20:44:36.92ID:+6D7L2tN
>>633のワードでググッて出てきた画像
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0276/2543/products/rostock-max-ball-cup-delta-arm-kit_600x600.jpg
http://i.imgur.com/y8mAkfm.jpg

ピロボール式より着脱が簡単そうなのと可動域がちょっと広そう
でもガタに関してはロッド間にテンションかけたピロボール式と差がなくない?

あとこの部分のガタってバックラッシュとは呼ばないような
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:06:09.00ID:cfHTIlOg
あー、たしかにここガタが来るよねー
フィラメント5kgくらい消費したじてんで、オイラも調節したわ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:28:24.14ID:+6D7L2tN
いやいや…
今言ってる「ガタ」は劣化のことじゃなくて可動部のクリアランスとか隙間のことだよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:52:27.94ID:1bTDqFc5
可動部はバネの力でボールに押し付ける事で常に同じ位置で安定するじゃないの?
エフェクタの慣性がバネの力を超えたらボールが剥がれるように浮くとは思うけど
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 22:12:03.76ID:/b2iAKd5
>>645
俺が>>630で言ったのはロッドエンド側ボールの穴とエフェクター・キャリッジに固定するネジとの間でのガタよ
メンテナンス時の取り外しを考えるとロックタイトは使いたくない
が、使わないとしばらく運転してるとネジが緩んでくる→定期的にチェックして締め直しめんどくさい

バックラッシュはネジや歯車の噛合せでの隙間を指す言葉だけど、デルタではノズルの送り精度に影響するロッドエンドのボールとレースのガタつきもバックラッシュと呼ぶことがある
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:08:49.00ID:rSflDpoj
いやおまえ「もし将来的に変えるとしたらBall-Cup式にするわ」言ってるやん
だからなにがそんなにいいのか聞かれたわけで
で、なにもいいとこないやん
アホなのか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:20:53.20ID:6p1sbmz7
>>650
> デルタではノズルの送り精度に影響するロッドエンドのボールとレースのガタつきもバックラッシュと呼ぶことがある

それ単に誤用だと思うよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:20:39.49ID:0XCRXjbu
>>653
磁石でエフェクターが脱落するってヤツがいるから、磁石と同様にバックラッシュ無しでかつ脱落も発生しないであろう構造の例に挙げただけじゃん
脱落しないバックラッシュ無しのジョイントはお前にとって「いいとこ」がないんだろ?
俺には将来的に必要になった場合は交換する価値がある、それだけの話

>>655
ReprapのWikiとかフォーラムでデルタのUジョイントやロッドエンドによる誤差をbacklash、磁石式のメリットをno backlashとかzero backlashとか呼んでるからそれに合わせてる

>>656
言葉が足りなくてごめんな
リンクボールはいくつか調べたけど大抵ネジがM5からなのが残念なんだよなぁ
M4のもあったけど角度足りなさそうだったし難しいね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 02:19:26.61ID:0XCRXjbu
>>660
脱落経験の多い玄人さんは流石経験値が違いますな
磁石に変えて1年くらいたつけどまだ1度も印刷中に脱落してないんでなかなか経験積めないわ
いろいろ知識持ってるみたいだし時々現れる印刷中の脱落で困ってる人に教えてあげれば?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 02:33:55.96ID:KPKcnOZo
初心者さんだから今回は仕方なかったかもだけど
マグネットよりボールジョイント勧めるなんてアホな真似はこれからはやめようね♪
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 02:59:42.20ID:0XCRXjbu
絶対に脱落しないマグネットの取付方法があるなら勧める必要もないな
>>660>>662がその方法を書けばたぶん今後はマグネットが使える状況ならそっちを勧めると思うぜ
そうじゃなければボール・カップも一つの手段として提示を続けるわ

というわけで、絶対に脱落しないマグネットジョイントの構造を書いてくれや
口だけじゃなければ書けるよね?
それともなんだかんだ理由付けて書かずに逃げる?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:57:38.47ID:9X6EWQDJ
というわけで、絶対にバックラッシュが生じないボールカップの構造を書いてくれや
口だけじゃなければ書けるよね?
それともなんだかんだ理由付けて書かずに逃げる?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:20:04.79ID:gt4GghvA
>>665
機械全般の摺動に言えることなんだけどバックラッシュというのはいわゆる送りネジの
型や遊びで移動方向の反転で生じたりすること。
君が言いたいのは機械の摺動ガタ全般だろうからレールもアームもすべて総ぐるみの話を
したいわけだね。
機械が動くときには必ず隙間があって慣性力、重心、加速、減速でその遊びはがたつく
それを極力減少させる技術として大昔から考えられて実績ある技術が
摺動潤滑
というもの、いわゆる油脂だな例外的に空圧浮上とかもあるんだが。

たとえば直径10mmのピロボールを内径10.10のガイドでくるめば前後に0.05の空間遊びがあって
移動すれば上記の加減速、慣性、重量加重の変化、当然に機器の負荷変化で前後0.1mmのガタガタ
という誤差が生じる、これは戦前から現在まで大小合っても根本的には消えていない。
アリ溝摺動だってベアリングだってリニアガイドだってボールネジだって同じ。
ところがここに研究しつくされた摺動油という魔法の流体を介在させると不思議なことに
その隙間が埋まり摩擦を逃がしクリアランスを一定かさせるということが解ってきた。
100年くらい前か?w
そして今日まで精度を徹底的に絞り間隔を狭め極圧かでも低圧触でも安定して摺動油がかいざいして
多くの機械はその精度を高めてるわけ、サブミクロンと呼ばれる1/1000を下回る精度の大型工作機械でさえ
大きな隙間をもって摺動や送り機構を使いながらも摺動油の画期的な性能で高精度を実現してるんだな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:32:16.69ID:9X6EWQDJ
>>666
>>君が言いたいのは機械の摺動ガタ全般だろうから

たくさん書いてくれましたが、違いますけど。
マグネットジョイントの話をしてるのに、ボールカップがバックラッシュ無しで良いとか言うもんだから、本当なら乗り換えてみたいだけ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:28.98ID:9X6EWQDJ
>>666
>>バックラッシュというのはいわゆる送りネジの
型や遊びで移動方向の反転で生じたりすること。

同じ事を釣り具とかリールのスレで書いてこいよ。基地外扱いされて袋叩きに逢うぞ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:11:17.53ID:0XCRXjbu
>>665
なるほど書けないから案の定言い訳してきたな
初心者以前のエア3Dプリンタユーザーか

>>666
ここで言うバックラッシュはデルタ3Dプリンターのフォーラム等で使用されてるアームのジョイントによるガタを指す表現だよ
誤用だろうがそれで定着しちゃってるからバクラッシュと表現するほかない
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:35:18.59ID:gUBXKZPv
そもそもバックラッシュは
送りネジや歯車に限ったことじゃないからな。
とうぜん全方向に動くボールジョイントでは
動作方向が別方向へ移行した際に遊びによるズレがあれば
バックラッシュって呼ぶしか無いわ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:22:30.88ID:DRJ7POA7
別に教えてくれなくてもいいぞ
そうしたら俺はマグネット脱落して困るって人が来たらボールカップ式も候補の1つとして提案するだけだから
俺個人はBlue Eagle Labsの精密マグネットアーム使ってるけど脱落したことないから話の内容自体は正直どうでもいい

なんでかしらんけどマグネット式の代替候補によっぽどボールカップ式を挙げられたくないみたいだから、だったら絶対脱落しないマグネット式の構造を書いてみてってだけだよ
そしたら今後脱落して困るって人が現れたらそれをコピペするからさ

まぁたぶん言い訳と話のすり替えを繰り返して結局書かないと思うけど
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:15.93ID:cNY5zZGS
>>676
いや、だからボールカップがマグネットジョイントを代替できるほど、摺動ガタが極少だっていう根拠なり資料なり、あるいはご自身の経験談なりが見たいわけ。
ガタがないならマグネットジョイントにこだわる理由はないし、マグネットが脱落しないなら他の方式に変更する理由はない。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 02:29:27.08ID:DRJ7POA7
>>677
逆に質問する形になって悪いんだけど、ロッドエンドでもテンションをきっちりかけることでボールとレースのガタを殺せるのにボールカップでそれが出来ないと思う理由はなんなの?
構造上の話だぞ?部品精度が悪くてガタつくとかの話じゃないぞ?

ちなみに俺がマグネット式を使いながらこの形式の情報を集めたのは、デルタで100℃近くまで加熱できるヒートチャンバーが出来ないかを検討したのが理由
脱落云々ではなく、ネオジム磁石が使えない環境下でロッドエンドやUジョイント以外の方法がないか探したときに見つけた
が、形状的に脱落しない、且つガタもなさそうなので磁石の脱落頻発で外縁部が使えない場合に使えるんじゃないかと話に出した
なにか問題かね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 06:40:18.15ID:cNY5zZGS
>>678
ボールカップに普通のロッドエンド使う時のように更にテンションかける話は初出しだと思うが(笑)
だったらそう書けよ、最初から。
マグネットジョイントの代替として、いわゆるバックラッシュ無しの機構としてボールカップを勧めてくるからには、バックラッシュをキャンセルできる構造なりギミックが搭載されてんのかな?って期待して聞いただけ。
全く期待外れだな。それなら普通のロッドエンド使うわ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:21:53.90ID:DRJ7POA7
>>679
おまえ>>633の段階で検索して画像見てないの?
んなわけないよな?こんだけ突っかかってきてたんだから
まさか検索して画像を見たのにどういう構造してるかも理解出来なかったの?
百聞は一見に如かずっていうけど一見して分からない奴に何べん言っても無駄だったな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:42:49.14ID:b4e84JXV
>>681
写真で見ただけじゃ、ただのロッドエンドとの違いが判らんから、激しく推して来るんだから、何か素晴らしい工夫があるのかと思って再三聞いている。
後出しで、テンションかけたらガタがなくなるとか言われてもな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 10:46:36.62ID:b4e84JXV
ボールカップについては、ようやく理解できた。ありがとう。もう興味なしw
ただ、球型のネオジムと鋼製のカップがあれば良いなと思った。
いま考えてるのは、エフェクター側に鋼球、ロッド側に皿形マグネットを180度対向させたものをつけて、鋼球を挟み込む構造。
コの字に例えると、上辺と下辺の内側に皿形マグネットを配置して間に鋼球を挟み込み、縦辺から右側にロッドを伸ばす。
コの字部分の材質のテンションとマグネットの吸着力の両方を利用できる。
はずw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:57:43.60ID:DRJ7POA7
>>638
知らんかったわ
ネオジム磁石はだいたい80℃くらいでダメになるもんだと思ってた
教えてくれてありがとう
ただ今使ってるアームは磁石交換するには分解しなきゃならんからたぶん使うの無理だわ
一応製造元に使ってる磁石の耐熱温度聞いてみるけどたぶん80℃なんだろなぁ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:29:02.52ID:OgrKXK7j
>>682
>>633の方式はロッドエンドと違って「テンションかけたらガタがなくなる」じゃなくて「テンションかけないとバラける」んだと思うよ
多分そこがメンテの面でメリットなんじゃないの

>>645の2つめの画像がわかりやすい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:36:54.76ID:b4e84JXV
一番有益だったのは、ブルーイーグル何とかの高性能マグネットジョイントの存在の件。
マグネットジョイントが外れる話してるのに、何故それじゃなく使った事も無いボールカップを勧めてきたのか。
購入までのハードルの高さはどちらも同じ。
ひょっとして、ブルーイーグルの件は後出しエアプか?と、穿った見方をしてしまうが、玄人様に限ってそれはないか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 23:00:26.81ID:b4e84JXV
>>690
かなり凄腕の玄人様と思う。
島流し先生にインスパイアされてK800作って、それに飽き足らず更にkossel風味を1から部品集めて作っているだけの俺から見て、相当な技術的・知識的アドバンテージを持つ方とお見受けする。デルタ界の星だわ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:31:26.01ID:N0FBPbOy
俺がこのアーム買ったのは鋼球との接触面をぴったり合わせるソケットを作る機材を持ってないからだよ
綺麗に半球面作れるCNCマシン持ってたら自作してるわ
送料入れると$100くらいで米尼で買えるけど、これ買えばOKだよって言ったらなるほどそうしようってなるの?
俺の予想じゃ>>692みたいなのが湧いてくるから
1、構造上脱落しない
2、現在マグネットということは高確率でロッドエンドは見限ってる可能性
を考えてボールカップを例に出したんだけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:23:59.60ID:N0FBPbOy
何が何でも相手は自分以下のエアプだったってことにしたくて必死かw
現物の写真見たのにまったく構造理解できないまま粘着し続けてたからそりゃ恥ずかしいよな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:54:35.55ID:zPrHslhE
>>695
写真見ただけじゃ、よくある通常のロッドエンドとの違いやメリットがわからなかったから、玄人様が何故それをお薦めするのか教えて貰いたかっただけなんですが、いけませんか?
そもそもマグネットジョイントの話してるんだから、使ってもいないボールカップの話よりうちのイーグル何とかは外れないっていう玄人様の経験談を先に聞きたかったです。
何かおかしな事言ってますか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:35:43.81ID:qRbex5QN
ボールカップのカップ側は、バネで引っ張って押し付けるなら半球面である必要ないのでは?
玉が完璧な玉なら、むしろ三角錐の内面とボールを点接触のほうが、抵抗も少なく位置精度高いのでは。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:57:04.36ID:nPaWpd6P
>>698
じゃあトラックボールみたいにルビー支持球で3点支持にしよう!
ってのを今思いついたけど支持球36個必要だし重くデカくなるだけか
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:19:35.36ID:qRbex5QN
>>699
三角錐は冗談にしても、円錐テーパーで玉と線接触で良いかも。
円盤形磁石を使うマグネットジョイントと同じ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:58:50.20ID:AYVIGv7v
なるほど!
玄人様は精密な半球のカップに拘っていたようだが、そんなものがなくてもボールカップが成立するのか。
ボール径と同内径のテフロンパイプをインサートとして使い、ガワを3Dプリントで作る。カップの底になる部分にマグネットを埋め込めば、今までにないジョイントになりそうだ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:41:38.44ID:eCZHiE0J
半球以下のカップにすると外れやすくなるよ。
それを落ちないように押さえつけようとすると強力なバネが必要になる。
半球をちょっとだけ超えると、その部分が支えになりバネは広がらないようにするだけで落ちないようになる。
重い段ボール箱の側面を両手で挟んで持つより、底面に指をかけた方が楽なのと同じ理由。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:33:02.57ID:eCZHiE0J
マグネットジョイントで問題が無ければ、ベストの選択肢だと思う。
でも、マグネットジョイントには重いという欠点がある。
TMC2100では脱調して速度を上げられない。
ボールカップジョイントがマグネットに匹敵する精度なら、軽いという利点がある。
TMC2100でも速度を上げられるというのがボールカップを模索する理由。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:56:46.76ID:Qa+7iL05
TMC2100で使うならボールカップにしたところで脱調するのは大差なく変わらねーよ
なんだかなぁw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 03:26:27.90ID:ZhQtNVJb
TMC2100使ってるけど
TMC2130ってどうかな?
さらに細かいマイクロステップで動くという認識でOK?
ファームのパラメーターは再設定を前提で。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:19:26.28ID:5LnLf1sD
汎用品でボールカップを作る方法を思いついたぞ、玄人様。
まず、M5のロッドエンドをチャイナで調達。中の玉の径は11.1mm。
http://s.aliexpress.com/yINRzMna
で、プレスで押すとか、万力で挟むとか、削るとかして、中の玉を抜けばカップが完成。
ボールは、MonotaROで70円くらいでジュラコンの玉が買えるので、3Dプリンターで治具を工夫して作り、精密に穴開け&ネジ切りして、スタッドを立てる。
M4ロッドエンドは中の玉の径がわかる資料がなかったが、実測できれば同様に行けるはず。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 13:32:29.20ID:LRmrcSNG
公式で「MKS-SBaseとAZSMZはプロジェクトやコミュニティにとって有害」とまで書かれてるけど、なにやらかしたんだ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 15:37:36.79ID:Z+6SnDGn
>>714
Febtop Optimusです

潤滑してポリ輪ゴムでロッドに
テンション掛けてリトラクションの
速度と加速度の制限を緩和して
ようやくいい感じになってきたところです
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 19:44:57.07ID:oX8BikUT
印刷スピードを通常より10%速くしたらマグネットジョイントが外れて硬焼きそばの大盛りが出来てたw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:58:43.46ID:SybpcHDt
それはない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:44:41.82ID:28Rlm5yI
フィラメントオイルフィルターってなに?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:46:15.68ID:28Rlm5yI
積層痕が無いのを追求するなら素直にSLA買った方がいいよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 09:10:21.76ID:gbi14yMd
セキソウコン キエロー 
ナデナデナデナデ                    
ナデ(´・ω・)ナデナデ               
  / ミつ / ̄ ̄\                
    /*´д`*\ らめぇ らめぇ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 09:30:08.68ID:giqbfL2j
>>733
ホットエンドにフィラメントを送る手前でサラダ油をコーティングしてあげると滑りがよくなって詰まりにくくなるんだそうだ
紙コップの底に穴を開けたような形状のオイルフィルター内に、キャノーラ油をしみ込ませたスポンジなんかを突っ込む

3Dプリンターのフィラメント詰まり(Clogging)には食用油? | 組み込みの里 電子工作オープンラボ
http://www.techno-web.org/openlab/2016/01/16/3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8Aclogging/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 09:36:55.86ID:gbi14yMd
揮発性のあるテレピンやペトロールの方が良くないか?
出力品が汚れないしな

ちなみにABSにオイルは厳禁だよ。オイル塗ったとこから崩壊するから
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 22:55:56.99ID:dogDeR8i
つーか詰まったことなんて一度もないんだが
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 23:17:20.99ID:+Z1B0qGt
詳しい人に聞きたいんだが
TL-smoother付けるとどういう理屈でサーモンスキンが消えるの?
逆にサーモンスキンが出る仕組みを教えてもらえますか
調べても目的の情報にたどり着けなかった
想像するにモータードライバーが非力で逆起電力を吸収しきれてない? それとも負荷が軽い低電圧領域でうまく動作しない?

今日組み立て終わったデルタ型にTL-smoother plus(ダイオードの量2倍タイプ)を付けてみたら見事に消えて驚いた
注文時はどうせ騙されるのかもなと思って買ったら本体とほぼ同時に到着したので都合よく試せた

ダイオードが直列に入ってるだけの基板だった
しかも2個一緒に製造しているのか1個づつにするにはモナカを割るみたいに自分で割るという
なお4個パックだったのでエクストルーダーモーターにも付けました

サーモンスキンの有無はデルタ用のキャリブレーション印刷データのうち
外周に大きな円(幅あり)を印刷するもの

例えばこれ
https://www.thingiverse.com/thing:1837929
これを外周の厚み1層だけになるように高さだけスケーリングして印刷
外周部を塗りつぶす時にサーモンスキンの有無がよくわかりました
サーモンスキン有の場合は厚みが途中で変わるのか塗りつぶしの線の色が周期的に変化する(線幅も変わってるのだと思う)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 00:37:02.92ID:3SrwzCoW
変わらないよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 08:17:23.59ID:OfjutkxZ
>>740
情報ありがとうございます

ちらっと見て胡散臭かったから
スルーしてたけど、改めて調べたら
うちのステッパードライバーだと
効果あるみたいだから8diode版を
蟻で注文してみました
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 08:14:16.79ID:PkeCpc/Y
さらに調べてTriangleLabが元にしたブログに到達しました
現在はWebキャッシュにしか残っていません

そこの解説によるとDRV8825のmixed decayモードで
fast decayからslow decayに切り替わるときに出力電圧が低いと
矩形波で上書きされてしまうので常に出力電圧が供給電圧の
12%を割り込まないようにして回避しようとのことです

これを抵抗で実現しようとすると消費電力が膨大になり非現実的
なのでダイオードを入れて最低出力電圧を確保して矩形波の
上書きを回避するという仕組みのようです
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:30:40.60ID:HKhsVpYe
>>744
詳しく教えていただいてありがとうございます
もやもやが晴れました
私が使っているのはMKS SBASEで確かに8825が乗っているようです
32分の1マイクロステップ設定で使っています

>出力電圧が供給電圧の12%
24V電源の場合だと12%は2.88V
https://www.vishay.com/docs/88516/1n5400.pdf
1N5404 の順方向電圧降下が0.7Vの場合はTL-smoother plusを入れると常に1.4V下がるので1,48V
12V電源の場合は12%は1.44VでTL-smoother plusを入れると常に1.4V下がるので0.04V
(なお順方向電圧降下は流れる電流により変化)

私は24V電源+TL-smoother plus(ダイオード2個直列)で使っていますが結果には満足しています
12V電源のプリンターの場合はTL-smoother (ダイオード1個)で十分かもしれないですね

なお、TL-smoother plus の4個入りの内容物は基板4枚+シュリンクラップチューブ4個+色付きの短いケーブル4本でした


>>745
そうなのですね

TL-smootherの説明だと
You will got smoother movement especially on the delta-style 3Dprinter under DVR8825stepper driver and A4988/2 drivers.
Lower vbration lower noise smoother result!
と書いてあるのにね

A4988/2 driversが何を示すのかA4988と同じなのか別バージョンなのかはallegromicro.comを調べてもわかりませんでした
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:57:22.63ID:uR0VJIoQ
くだらない長文よりほんとに変化があるなら出力上げれば一発だろう うざいわ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:08:06.60ID:PkeCpc/Y
A4988 missing microsteppingで検索すると
pololuのforumに書き込みが見つかるので
A4988もDRV8825と同様の問題がありそうです
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 07:09:43.50ID:WH3mMOda
>>747
https://i.imgur.com/rUVJyFZ.jpg

印刷物

上がサーモンスキンあり
下がサーモンスキンなし(TL-smoother plus装着)

SanDiskのSDを一緒に写しておきましたがSDの中央あたりから波紋のようなものが広がり
左右の方向で波紋の間隔が狭くなっています
この波紋がサーモンスキン

下の印刷物では波紋は認識できないです

印刷は1レイヤーのみノズルは0.4mm
印刷条件の違いはTL-smoother plusの有無のみ
同じGcodeを同じフィラメント(同一ロール)で印刷

この印刷ではインフィル部分に顕著に出ていますが
立体的な印刷の場合はいたるところに出ます
サーモンスキンは見た目だけでなく触ると凸凹していることがわかります
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 08:25:33.63ID:WH3mMOda
>>749
現状の印刷物でサーモンスキンを目視確認できないまたは手で触って十分なめらかな場合には効果を感じられないのでTL Smootherは不要だと思います

個人的な体験としてもi3ベースの直交型プリンター(12V A4988)ではサーモンスキンは認識できませんでしたしTL Smootherを付けたいと強くは思いませんでした

ただ今回24Vのデルタ(8825)だとサーモンスキンが盛大に発生してTL-smoother plusで消えたので驚きました
実際には効果がないのに効果絶大のようにうたって騙された的なアクセサリーやオプションパーツも売られていることがあるじゃないですか
注文時はそういう類のものなのかなと疑ってたわけですが実際に装着すると効果あったので

動画だとこの人は効果あると説明してますね
https://www.youtube.com/watch?v=78fonMoXRuA
多くの動画だと効果が有ったとか無かったとかで終わっていて
どのような理屈でサーモンスキンが発生してまたそれを消せるのかは説明されていません

今回このスレで質問して教えていただいたことでわかったのはまず8825ドライバーに問題があってそこにピンポイントで対策できるパーツということ

製品販売ページには
You will got smoother movement especially on the delta-style 3Dprinter under DVR8825 stepper driver or A4988/2 drivers.
のようにも書いてあって
デルタ型においてDVR8825 または A4988/2 の場合に滑らかになるだろう
なぜデルタ型と明記してあるのかはわかりませんがデルタ型の動作を見ているとXYZというか3個のモーターが高速に動いたり低速に動いたりしてまた速度も滑らかに変化するということ
このためにMixed と Fast Decay Modeの間を行き来するのかもしれません
動画だとここにありました
https://www.youtube.com/watch?v=QcmzrhW6lgs
このモード切替が頻繁に起こるような速度変化があってその切り替えタイミングが造形物の形だけではなくデルタのアームの角度変化つまり
造形位置によっても周期的に起こりそれがサーモンスキンとなって現れるのではないかと思います
直交型の場合は造形位置と速度変化は関係がないはず
そして加速減速も直線的で単調なためMixed と Fast Decay Modeの間を行き来する回数が少ないのかもしれません
直交型で8825を使っている場合造形範囲いっぱいの大きな滑らかな円を造形した場合にどこかでモード切替が起こるはずですが円周上の4か所だけになるのかなとするとほぼ目立たないことに
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 13:59:19.43ID:bE5R5kfW
よくわからん話だけど、要はモーター絡みの電源にノイズが乗って印刷にムラのようなものが出来てしまう
という事かな?もしそうなら、それは電源自体に問題があるか、モーター制御回路の設計自体に問題が
あるかだよね。最初からノイズフィルターが盛り込まれていないとか。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:12:58.01ID:DbSayJlq
>>753
電源ノイズじゃなくてmixed decay modeで
fast decayからslow decayに移行するときに
出力電圧が低いと一定時間マイクロステップが
効かないというドライバICの仕様
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:48:51.44ID:glchkOEp
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 18:06:28.65ID:bE5R5kfW
>fast decayからslow decayに移行するときに
>出力電圧が低いと

なぜ出力電圧が低くなるの?電源に問題があるんじゃないの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:03:53.99ID:bE5R5kfW
詳しくは知らんけどステッピングモーターはパルス信号で動くという事は知ってる。
で、そのドライブ回路はマイコンが制御してくれるからその内部の電気的な構造までは
気にしたことがないな。 なんかその追加する回路がローパスフィルターの役目をしてる
と言ってた人がいたから、単純に電源にのったノイズを除去してるのかなと思っただけ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:40:03.20ID:tmxsv5xj
マイクロステップはパルス駆動じゃないよ
各相の電流比を細かく制御して1ステップ未満の
駆動を実現してる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:58:46.91ID:0ad9Wnmi
>>761
うわ本当だったのね ごめん
それにしても酷いですね
A4988はそんなのぜんぜん無いし以前TL-smoother試しに買ってみたけど何も変化無かったから
にわかには信じれんかったよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:29:44.09ID:WH3mMOda
https://www.youtube.com/watch?v=Wf8rN3bV8XM
DRV8825ではなく8811というチップですが
細かい解説動画がありました
6:19 くらいにわかりやすい波形があるのですが
サイン波で駆動しようとしているのに波形が歪んだり正常になったりします
マイクロステップが飛ぶ(missing step)症状はこれなのでしょう

fast decay モードと slow decay モードで変化がある様子
またサイン波の周波数によってもうまくいかなかったりうまくいったりする
slow decay はゆっくりと変化させる 低速回転時に騒音を低減することが可能
fast decay は高速回転時に追従性が上がる
のだと思う

https://e2e.ti.com/support/applications/motor_drivers/f/38/t/584421
ここにTIのフォーラムの投稿がありますが上の図がfast decayを用いた場合の実際の電流値と
モーターの回転角(の先に繋がっている何かかも)の位置の関係が示されています 当然と言えば当然ですが電流値と位置は比例しています
下の図は Slow Mixed fast の比較
Fastは全体的に追従性があるがぴったりにはならない
Mixed と Slow は低速領域(波形変化が緩やかな部分)ではとてもぴったりになるが高速領域はマイクロステップが飛ぶ(ものすごく飛ぶ)

http://e2e.ti.com/support/applications/motor_drivers/f/38/t/640364
ここを見ると slow decay , mixed decay , fast decay を切り替える方法(ピン接続)が書いてある
https://www.pololu.com/file/download/drv8825.pdf?file_id=0J590
ここではピン19で変更可能なように書いてある
なのでTL-smootherを付けるのではなく常にfast decayを使う方法もあるかもしれませんね(低速時の騒音は我慢することにして)
逆に言えばfast decayに設定されている基板の場合にはTL-smootherを付けても効果を期待できないかもしれません
私の手元の基板ではドライバーがマザーボードに直付けされている上にヒートシンクが乗っているので接続を変えれそうそうにないのが残念
TIのDRVシリーズは筋が良くない設計製造なのかもしれません(3Dプリンター用途には)
低速一定速度の利用条件ではよく出来ているようにも思いますし高速一定速度でも出来る範囲のことをやっていると言えるかも
ただ高速から低速・静止・逆転・低速・高速と激しく速度が変化する場合には不向きなように思います
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:36:15.03ID:CwMPtkBc
>>751,761
デルタでDRV8825だとそんなふうに円弧状の模様が出るんですね。
12%っていうのはデータシートのどこかに書いてあるのかな?
データシートをdecayで検索してもあまり細かくは書いてなかった感じだけど。
mixed decayで、slow decayからfast decayに移行するのは次のPWM周期になるみたいなのは
A4988でも同様っぽいんだけどなあ。
直交だと直線上の加減速になるから目立たないのかね?
A4988のデルタだと表れるのかとか、TMCだとどうなのかも気になる。

DRV8825には、そのものズバリのDECAYピンがあるけど、それを使わない理由は何なんだろ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:01:20.15ID:CwMPtkBc
>>765
MKS SBASEにはDRV8825が載ってるって話でしょ。
ドライバ外付けするならTMC2208にした方がいいと思うよ。

QuholiaもSBASEだったと思うんだけど、こんなにはっきりとした模様出たら
たぶん採用しないはずなので、デルタだから目立つってことなのかね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:22:24.03ID:0ad9Wnmi
あーオンボードで乗っちゃってるのかー
なら普通のMega2560 と RAMPS1.4に丸ごと交換しても2000円くらいだよー
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:40:54.13ID:WH3mMOda
>>766
12%は他の方が教えてくれた値なのですが、先ほど書かれたWEBCACHEの中に
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iyS2rzJI-D8J:www.engineerination.com/2015/02/drv8825-missing-steps.html+&;cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
12%の記載が多数あります

またその中でデータシートを深く読んだところ
http://2.bp.blogspot.com/-E6po0HcK_9A/VNqPs1Y7p5I/AAAAAAAAkuw/6HEcuiCNOKg/s1600/blanking.png
8.3.4 Blanking Time の項目があり blanking time は 3.75マイクロ秒に固定されている、最小PWMでも同様
との項目が関係 と書いてあります

データシート上では
https://www.pololu.com/file/download/drv8825.pdf?file_id=0J590
の13ページに 8.3.4 Blanking Time があります

12%が出てくる重要な箇所はここで
There we have, a lonely voltage pulse measuring about 4us. 4us is about 12% of the 33us period of the PWM signal.
So that means that we should be getting a voltage of 12% of 12V across the motor phase, which is around 1.4V.
My steppers have a resistance of 2ohm aprox. So that would mean a current of 1.4V/2ohm = 700mA... everything seems to match.
But then, why is the pulse so wide? So, after a deeper read at the datasheet, I notice the following:

PWMサイクルが33マイクロ秒の時に4マイクロ秒までしか幅を狭くできない
4マイクロ秒は33マイクロ秒の12%だ 何故このように幅が広いのか
と書かれていて

なぜ4マイクロが最小なのかは先の blanking time は 3.75マイクロ秒の制約を受ける ということの模様

But we found out what is the problem, in mixed decay mode, the driver cannot do any voltage lower than 12% of the supply voltage.
So the small currents needed for the microstepping will not be possible.
そして結論的なことが書かrているのがここで mixed decay mode ではドライバーは電源の12%以下にはできない マイクロステッピングには小さい電流が必要なのに実現不能と書かれています
ブランキングタイムが必要なのはブリッジの貫通電流を抑制するためでしょうがブリッジのFETの周波数特性が良ければつまりスイッチング速度が速ければ短くできるはずなのでTIの製造ではこのあたりに限界がるのですかね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:56:13.48ID:tmxsv5xj
>>770
天文系のフォーラムだと2016年4月の
書き込みで対策してるって人がいたので
知ってる人はちゃんと対策してるのかもね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:18:59.78ID:uKX9yO3I
くどいけども先の情報の解読の続き
mixed decay mode は興味深い(fastとslowを併用して騒音を下げる)けども完全な解決にはならない と書いてあり
So then, the problem is that it cannot effectively do small steps in the rising part of the sine wave because the minimum voltage it can do is 12% of the supply voltage (1.4V in my case)
my motors are rated for 3.1V, so 1.4V is half of the nominal voltage, that is a very big minimum step.
この方の場合は12V電源を使っていて12%は1.4Vだと先に計算された上で、
この方のモーターは3.1V駆動なので1.4Vとなれば通常電圧の半分だからとても大きな最小ステップだ と書かれています
つまり、32分の1ステップのような細かい刻みは無理で、2分1ステップが精々だ、ということかな
波形が大きく崩れてマイクロステップが吹き飛んでジャンプしている波形
http://1.bp.blogspot.com/-F-NcAHgDuRI/VNqMXcPisnI/AAAAAAAAkuY/qsW-KplCd58/s1600/tek00016.png
を見るとフルスイングで3.1Vのところに1.4Vを加えたらどうなるのか がわかるということなのか

そしてこの方が試したのは12%の比率をいじれないなら12V電源じゃなく8.2V電源にすれば小さな電圧が出るのではないかと考え試したが
解決には至らなかった そして電源電圧をいじると他の全パーツに影響が及ぶのでいい方法ではない とも
次に直列に抵抗を入れることも出来るから1.4Vを消費するようにしてみることを考えたが 100mAも流れてしまう!(なので、困難ということかな)
そして、確かに可能ではあるが、各抵抗で12Wのパワーロスが起こる
12オームの抵抗を2オームのモーターに付ける それを各フェーズに(モーターにはA,Bの2フェーズがある)
そしてだいたい計算すると6個の抵抗を3個のモーターに.......72W.......これは気がくるってる、あり得ない  と書いてある

そしてたどり着いた結論が 1.4Vの電圧を消すためにはダイオードを2個直列に入れればいい
モーターの各フェーズにこれを入れればいい
http://4.bp.blogspot.com/-XVcutNQTWe0/VNqryxrLvJI/AAAAAAAAkv0/dyAoD0ycjo8/s1600/DRV8825-fix%2B(1).png
ダイオード1個の場合どうなるかを示したのが
http://2.bp.blogspot.com/-07WbqONbpIc/VNqsawpTYOI/AAAAAAAAkv8/ArfdRBatqk4/s1600/tek00023.png
これで ひずみが残っているというかあまり消えていない様子がわかる
http://3.bp.blogspot.com/-iDIxIFsUfuU/VNqtd3h_ktI/AAAAAAAAkwI/Hz6sRsffAOI/s1600/tek00022.png
ダイオード2個直列ならかなり低減されたのも示されている
この方の場合は12V電源で1,4V(12%ルール)=ダイオード2個直列 だけども 24V電源なら2.8V(12%ルール)=ダイオー4個直列が必要な感じ TL-smoother plusを直列に2個入れて丁度いいということなのか
この方の場合12Vでモーターにもよるが32分の1マイクロステップが2分の1の状態になったから24Vだと1分の1の状態に悪化することも考えられるということなのか
32分の1マイクロステップかつmixed decay mode の静音を達成するよりはfast decayで騒音を我慢するか 他のドライバーにした方が良さそうですね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:21:21.99ID:LZzfWYu/
2000円で解決するのに頭イカれてるな
冨士俊夫かよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:52:06.70ID:NvJiWZdi
>>774
ダイオード1つの波形画像での
ピンクの波形はダイオード無しで
黄色がダイオード1つです

ダイオード2つの画像では
黄色がダイオード1つで
ピンクがダイオード2つです

>>775
8ダイオード版4個パックで1000円以下だけど
金銭面はともかく遅いのには戻れないよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 02:52:16.19ID:uKX9yO3I
>>777
>金銭面はともかく遅いのには戻れないよ

せっかくデルタ型を買ったので速度を遅くしたくないなと私も思います
直交型では到底出ないような動作を直に見てしまったので

他の所の情報ですが逆起電力についての言及があり
12Vマシンだと逆起電力を吸収しきれなくて(逆起電力+ドライブ電圧が電源電圧の12Vを超えるらしい)150mm/s以上を出すのは困難であるとか

速度を上げた場合には32bitの制御ボードを使っても128分の1マイクロステッピング(そういうドライバがある)だと計算が間に合わないので64分の1にして使っている
等の情報がありました
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 12:42:15.54ID:VCjji1oS
marlinでプリント終わりのトリガ取り出すにはどうするが定石?
リレーでシャットダウンしたい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:22:56.14ID:uKX9yO3I
>>779
その図面はいわゆる保護ダイオードというかまともな使い方ですね(TL-smootherのような邪道な使い方ではなく)

https://miscsolutions.wordpress.com/2015/08/22/more-upgrades-to-the-large-delta-3d-printer/
例えばここに逆起電力と12Vと24Vの話が載っています

http://forums.reprap.org/read.php?340,631143
同じ人の話で同じような内容ですが
400 step motor(0,9度モーター)の場合200 step motorよりも back emf(逆起電力)が大きいので
トラベルスピードを150mm/sec以上にするために24Vに変更した、と
(最終的に300mm/sにしたのだったのかな)

そして、デルタ型において400ステップモーターは少しの印刷品質向上しか生まない、主な理由はZ軸の解像度向上になる
直交型では十分すぎる解像度だろうと思う
400ステップモーターの別の利点はほぼ2倍のトルクが出ること、角度のズレに対して なので高精度な位置決めができる、摩擦があっても
と書かれています

他の追加的な情報はduetのフォーラムで見た気がします
別の人の書き込みで、どのようにしても12Vで150mm/s以上出せない理由が理解できたというようなものもあったような

逆起電力がどの程度なのかは例えば1.8度のモーターでも仕様によって違うでしょうし
通常の駆動電圧もまちまちだと思いますので同様に0.9度のモーターも仕様次第だと思います

back emfがあるということは外力でモーターを回すのでない限りモーター駆動時に生じることになるでしょう
その際に駆動電圧とback emfが合成された電圧を12Vでクリップした場合には駆動電圧も減ることになって
望む波形で駆動できなくなるように思います
電圧クリップが少量であれば電流センサーによりフィードバックが行われてPWMで電流を流すようにON時間が長くなるとと思いますが
ON時間を最大にしてもうまくいかなくなる状態が上限なのかな
なぜ24Vにするといいのか(速度向上に寄与するか)をよくよく考えてみるとback emfが生じている状態でドライバーがとある電流を流そうとした時に
back emf+駆動電圧が12Vを越えても電源から電流を引き出せるから24V電源にした、ということなのでしょうかね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:14:04.86ID:uKX9yO3I
連投すみません 印刷速度の話の続き
https://www.duet3d.com/wiki/Choosing_stepper_motors
ここに書かれていることが以前役に立ちました
中央あたりに
Example: a 1.8deg/step (i.e. 200 steps/rev) motor with 4mH inductance run at 1.5A using a 12V supply,
and driving a GT2 belt with 20 tooth pulley would start losing torque at about 250mm/sec. This is the belt speed, which on a CoreXY or delta printer is not the same as the head speed.
例えば1.8度のモーターで4mHを1.5A駆動で電源は12Vだった場合そしてGT2ベルトで20歯のプーリー
の条件でだいたい250mm/secからトルクの低下が始まる これはベルトスピードでCoreXYやdeltaではヘッドの移動スピードではない
In practice the torque will drop off sooner than this because of the back emf caused by motion, and because the above doesn't allow for the winding resistance.
Low inductance motors also have low back emf due to rotation.
What this means is that if we want to achieve high speeds, we need low inductance motors and high supply voltage.
The maximum recommended supply voltage for the Duet WiFi is 25V.
このようなわけで我々は高速を達成するために低インピーダンスモーターと高電圧電源が必要
Duet WiFi の場合には推奨最大電圧は25V と書かれています

計算式もあり、
revs_per_second = (2 * supply_voltage)/(steps_per_rev * pi * inductance * current)
speed = (4 * pulley_teeth * supply_voltage)/(steps_per_rev * pi * inductance * current)
電源電圧が高いと速度向上
モーターのインピーダンスが高いと速度が低下
電流が大きくても速度低下
の関係が示されています
back emf がどの程度発生するかも書かれていて approximate_peak_back_emf_due_to_rotation = sqrt(2) * pi * rated_holding_torque * revs_per_second / rated_current だそうです
モデルケースの計算と実際の計測結果と計算結果も書かれています
また、望むトラベルスピードが最初にあった場合に何ボルトの電源が必要となるかを求める方法と計算ツールも置いてあります
そしてデルタ型の場合にどう考えるかの方法、必要な電圧の3分の2があればいい と書かれていてその後に
a 12V supply would clearly be inadequate - which explains why I was only able to achieve 150mm/sec before I upgraded the printer to 24V.
12Vでは明確に不足―これが何故私が150mm/secしか出せなかったのか、24Vにアップグレードするまで、の説明 と書かれています
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:55:29.93ID:NvJiWZdi
>>785
なるほどね〜

プライムセールより安くなってて
思わずポチったBIQU Magicianも
届いたら24V化で高速化できるか
開けて確かめてみよう
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:49:04.08ID:ubVPFrqu
>>783
そういう逆起電力の影響ね。
>back emf+駆動電圧が12Vを越えても電源から電流を引き出せるから24V電源にした、ということなのでしょうかね
たぶんそういうことだと思う。
ブラシモーターでは逆起電力でコイル電流が減って速度が上げられなくなった所が無負荷回転数になってるよね。

でもそんなにトラベル速度にこだわる必要ある?
リトラクトの時間の方が移動をブロックした状態で2回発動するから、そっちの方が影響大きそうだけど。

自分はピロピロ音の方が気になるw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:05:00.39ID:mbdTO6p4
どう頑張っても積層痕は残るんだからさ、表面処理しやすいフィラメントを探した方が良くね?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:21:54.69ID:PDQVY18o
ピロピロ音はトライナミックのドライバーに交換がいいのでしょうね
積層痕はABSをアセトンで溶かせばいいと思うけど溶かす前の積層が少ない方が溶かした後も綺麗になるでしょう
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:54:15.40ID:ubVPFrqu
TMC2208は静かだし、速度上げても脱調しにくいし、なかなかいいよ。
音が静かなドライバは電流波形の歪も小さいんじゃないかな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 08:27:45.99ID:ui6h4kYO
>>794
duet3dのボードです
azteeg X5みたいに中華クローンが
無いので高くつくのが難点ですが
次に多色機を組むときの候補にしてます
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:53:39.55ID:wlRgzHvB
duetですね
多色の場合には唯一の選択肢と言われているようですし
品物としては良さそうですよね
丁寧な説明もありますし
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:24:10.25ID:WaHDR9ih
まあ音が許容範囲でマイクロステップが
吹っ飛ぶのが解決するならDRV8825でも
問題ないんだよね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:54:31.36ID:89/mS1um
初歩的な事なんだろうけど誰か分かる人がいたら教えて下さい。
これは小さな面積を印刷する時に必ず行われる動作なんだけど、ちょっと印刷するごとにノズルが数センチ離れては
2秒くらい静止して、また戻るという動作を繰り返すんだけど、これはなんという(機能)パラメーターなんでしょうか?

おそらくデルタ型プリンターには共通した機能なんだと思うんだけど、これはなにか意味があるのでしょうか?
出来ればプリント時間のロスなのでこのインターバルを無くしたいのですが、スライサーのなんという項目をいじれば
いいかわかりません。名称があれば教えて下さい。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:50:59.17ID:89/mS1um
>>799
どうも。自己解決しました

どうやらこれはレイヤーを印刷する最低時間の設定値によって決まるみたいです。つまり
1層目を印刷した後フィラメントが冷える前に印刷するとダレが起こるので、小さい面積では
印刷後にフィラメントが冷めるまで待つみたいですね。どうもお騒がせしました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:34:25.17ID:vxycM3Np
>>800
ホットエンドが断熱材で巻かれてるなら
スライサーの設定でクーリングファンの
オーバーライドだけでもいける場合も
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 23:52:34.92ID:wMtlQNo+
>>800
初歩的と書いてあったから念のために書いておくけども、
3Dプリンターがなぜこのような動きをするのか疑問がわいた場合、答えのほぼ全てはGcodeにあるよ
3DプリンターはGcodeに従って、A地点の座標に移動しろ、A地点からB地点までこの速度で移動しろ、
と細かい動作指示に従って動作してるだけだから
Gcodeはテキストファイルなので見るのは簡単だし、視覚的にわかりやすく3D表示してくれるソフトもある

3DのポリゴンをGcodeに変換するのがスライサーなわけだけども、なぜこのGcodeを出力するのかは不明なことも多い
例えば、複数の塗りつぶしをする場所があったとして、どこをどの順番で塗りつぶしても同じような感じがする場合、まるで順番がでたらめに塗りつぶされるような感じを受けることがある

フィラメントを送ったり引き戻したりする際に、歯車でフィラメントを押さえつけてガッチリと噛むようにするのだけども、フィラメントが痛むので、
同じ場所にダメージが与えられてフィラメントが折れることがないようにも考えられている
スライサーの仕組みや動作はものすごく複雑なので、何か奇妙だなと思っても印刷物に不満がなければ、あまり深く考えないほうがいい、と思う
スライサーは膨大な3D印刷データを収集解析して、その結果、ほぼほぼうまく印刷できるだろう、なかなかいいGcodeを生成するように調整されている
あえてその調整を崩すならば、その結果何が起こって何が起こらないか、について深く考える必要が出てくる、これはほとんどの人にとって無駄だし、
明らかに良くなるような方法が発見されていれば、既にスライサーに取り込まれて調整されている

複数のスライサーを試してみて、各人に合ったものを探すのはお勧めします
速度重視か品質重視かなどスライサーの作者やメーカーによって方針が微妙に異なるし、デフォルト値も異なるので
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:25:29.04ID:D5jTJmi2
うちにもTL-SMOOTHERが届きました
24Vなので8ダイオードのを直列に
2つづつ装着して小さなテストプリント
してみましたが効果絶大ですね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:28:27.29ID:aq5V6Bjr
TL-SMOOTHERが効果あってよかったです
かなり胡散臭いパーツなので、実際に効果があった事例の書き込みは貴重
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:02.96ID:aOYmKDwT
>>804
ご紹介いただいていなかったら
完全にスルーしていましたが
おかげさまで調べてみて
DRV8825なら効くと確信していました

>>805
ですです
MKS SBASE 1.3です

積層の均一性からして全然違う感じ
ホームポジションでモーターから
微かなハムノイズが出るようになったので
今までホームポジションで
ステップ飛びしていたことが判明orz
160マイクロステップ/mmで
16マイクロステップ跳ぶと0.1mmだから
そりゃ荒れるわなぁ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 02:00:53.23ID:hra0Dsuk
そもそもそんな不良品プリンターを売ってるメーカーどこだよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 04:39:37.57ID:A2ykIu58
8825の追加情報
既に情報があるけどもfast decayモード(ICの端子接続を変えて常にfast decay)にするとものすごくうるさいらしい
というのはPWMの基本周波数は30kHzらしいのだが(33マイクロ秒だからか)、15kHzと7.5kHzの音も出るようでfast decayを試した人はひどい状況になった模様

言われてみれば、8825は何かキーンと鳴るなとは思った(15kHz?)
プリンターから1メートルも離れればわからなくなるけども
A4988だと全くキーンとは聞こえない

REPRAPでは8825について
http://reprap.org/wiki/A4988_vs_DRV8825_Chinese_Stepper_Driver_Boards

24v Low Amperage Operation
When using a DRV8825 board in a 24V system, microsteps can be lost in 1/32 mode if driving a stepper with VREF <0.8v (ie a 1.5A stepper). To prevent this, connect a fine patch wire between pin 19 (DECAY) on the

24Vで少ないアンペアで駆動する場合には、マイクロステップが飛ぶかも、
これを避けるにはFast Decay modeにするためにジャンパ線を追加するといいよ

と書かれている
騒音については記載は見当たらなかった
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:59:59.13ID:U8OLu1Yo
>>809
SeMeCNCでアームキット$39で売ってますね
力は主として軸方向にかかるので
トラスより円筒の方が良さそうですが
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 08:19:03.60ID:aIwICII9
Aliで頼んだBIQU Magician届いて
基板見てみたけど電源周りに
電圧の記載が無くて24V繋ぐ
勇気は無かったわ

TL-SMOOTHERいらねえか?
と思うくらい出力のクオリティ高いね
よく見ると波打つところあるから
届いたら付けるけど
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 03:01:33.73ID:JzqzmZUg
>>815
BIQUというメーカーに問題があるのではなく、制御ボード(ドライバーチップ)の種類によってサーモンスキンが出ます
DRV8825に注意 MKS SBASEにも注意

BIQU Magicianの制御ボードの写真を高解像度でUPしてもらえる方いませんか? BIQU Magicianのは専用設計のようで、情報不足です

送料を別にすると1万5千円くらいの売価のようで、とても安いですね 特別な工夫をしている様子もわからないし、どこで品質を上げているのか謎
プリンターが小型で印刷速度が遅めなのが、効いているのですかね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:56:43.14ID:oX10gcWo
>>819
バラして数えていませんがベルト間隔が1cmなので
プーリーは一般的な20歯ではなく16歯ですね
先日到着したバージョンはベルトにテンショナーとして
バネが付くようになっていました

基盤は今度開けるときに写真撮っておきますね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 08:33:26.44ID:XBVZHAw6
Micro Swissのノズルが届いたぞ
完全にノズルが律速段階になってるから
PETGのプリント速度があがると良いなぁ
P3-dのコーテッドアルミノズルも注文済みで
後日試すよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:07:41.53ID:qNq7IIyR
>>819
>BIQUというメーカーに問題があるのではなく、制御ボード(ドライバーチップ)の種類によってサーモンスキンが出ます
>DRV8825に注意 MKS SBASEにも注意

それはメーカーの問題だろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 07:39:44.72ID:Fm254/BK
P3-dのアポロ良いね

抵抗少ないし温度低下に強いからか
冷却強くして吐出量増やしたときの
安定性が違う
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:49:45.52ID:Fm254/BK
>>824
ジュラルミンにハードコートしたノズル
PETGの出力速度上げたくて
熱伝導率と滑り特性が良いのを
探していてApolloに辿り着いた

PETG100mm/sでインフィル構造が
乱れないのは優秀だと思う
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:46:09.86ID:8koSYawS
BIQU Magicianが届いたよ
テストプリント段階だけどかなりいいね
メインで使ってるデルタよりも綺麗に印刷できたし、組み立て調整済みなのもいい

小物を印刷したい、そしてデルタでPLAを、と目的が決まっている人はお買い得だと思う
設置面積も小さいし、ACアダプタで家電品のような印象もある

デルタの6本のロッドはしっかりしてるしガタつきなどはなく組み立てはしっかりされている
スパイダー部分も含めほぼプラパーツで小型軽量
値段通りの簡素な作りなのに、この精度は驚く
ピエゾセンサーまで付いていてオートレベリングが出来る
最高の精度で他に全て勝つ、などはできないけども、デルタの常識を覆したことは間違いない
主に価格破壊
小さいからオモチャレベルでは全くなく、いい小型プリンターの1つ、コスパがいい

残念なところは、ベッド部分、これは改造次第
音が静かかと思ったけど、デルタ独特の標準的な音がする
大型と比べれば大きな音ではないけども
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:51:59.69ID:8koSYawS
追記
標準で250gのフィラメントがスプールに入って付属 これは親切
このスプールかかなり小型
本体に合わせて、小型スプールを前提にしている
標準的な1kgのスプールは大きすぎてセットできないから、工夫が必要
小型スプールの上に置いて、ガムテープで止めるでも使えなくはないとは思う
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:07:50.95ID:3sy7HkCu
>>826
到着おめ!Magician精度いいよね
エクストルーダーを時計回りに
90度回して再設置するといいよ
うちはボーデンチューブの内径を
1.8mmにしてoozing freeな
PETG専用機にしてしまった

ベッドはThingiverseにある
15cm円板用の台でガラス板に
ビルドシート貼って使ってる

https://i.imgur.com/4szHDs8.jpg
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 10:53:32.83ID:Ye3b0zph
>>831
おー、助かります。今まで100均の回転台(ターンテーブル)を下に敷いて使ってましたw
まぁ、これでも問題なかったんですけどw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:26:46.91ID:zO2JAB6r
>>834
読まないなら黙って無視すればいい、自分が情報を得ないのは自分の利益にならないだけ。
もちろん無駄な情報を得ても自分の利益には成らないから黙って分類してスルーすればいい。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 13:51:42.14ID:Y3wXuSNv
最近ずっとBIQU Magicianとかいうダサいの上げてるレス多いけどひとりではしゃいでるなよ
とは感じる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:19:51.04ID:qMA8rO3b
個人的な趣味のものにダサイとか文句を言うのはヤボですよ
具体的に、この機種の方が、このように優れているから、それは買う価値無し、
なら辛口評論の意味もあるでしょうね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:21:48.84ID:Ye3b0zph
まぁ、誰がどんな評価を下そうとどうでもいいこと、自分自身が使いやすいならそれが全てだよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:47:29.09ID:TamKZcps
ミスった。安かったんで思わずポチったら3mmフィラメントだった。現物が届いて気づいたw
てか、3mmのフィラメントを使う機種ってどんなんだw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:57:30.77ID:Xv4lNDbJ
チューブ回りだけ替えればほとんどのパーツが3mmにも対応してるだろ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:31:40.02ID:RbqKeGob
デルタ機にSmoothiewareを使いたくてAZSMZを買ってみたんだが、モータードライバが隣同士でぶつかってささらないぞ
配線で引き伸ばすしかないか・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:01:16.11ID:Sa0B/KMR
>>844
削っても駄目なくらい被るってことですよね

隣のピンまで被らなければゲタで
互い違いにするっつ〜の如何でしょう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:24:28.21ID:FpVB9HaZ
本当は適当に組み付けてから
オフセットの違いに気付きましたorz

とはいえ基板右上の裏側に設定用の
microSDが刺さっているので
smoothieのconfig.txt書き換えもできますし
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:56:22.22ID:C7Tev4c0
>>846
>>847
LV8729を使おうとしてるんだけど、部品がギリギリまで実装されてて基板を削るの怖いんだ
下駄を履かせると下駄が基板に引っかかって状況が悪化するし

ボケてて悪いけど、こんな感じ
https://i.imgur.com/M7hqdEO.jpg
https://i.imgur.com/cs1Jj6C.jpg

電気的にはつながっていそうだし、下駄の方なら削れそうだからもう少し頑張ってみる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:33:49.61ID:POMi6Bin
>>851
なるほど
これが入らないのは悔しいね

1枚目の写真を見る限り、ギリギリで惜しい
多分、電気的には導通してると思うが、違和感はあるかも

基板の実装部品ではなく、基板のエッジなのだろうとは思う、干渉しているのは
あとは、基板がギリギリOKでも、ピンが正確な位置に半田付けされてないのもあるかも
基板の位置を交換すると改善する可能性もある

基板を壊す可能性があるから、安易に試してとは言えないけど、
基板の下駄を付けたまま、どこが干渉しているか確かめて、下駄を付けたまま、ヤスリで削るのもあるかな
基板の表面じゃなく、基板のエッジのみ垂直に、ゆっくり削る、金工ヤスリかな
基板のエッジ直下のプラスチック(黒色)も正確に切断されてないだろうから、ここも見るといいかも
要するに、ピンのオス側の土台部分

128分の1のドライバー情報は少ないから、うまくいくことを期待してます
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:03:47.67ID:xUUbPy45
これだけピンが長いなら電気的には十分接続されてるし完全にガッツリ刺す必要はないでしょ。
互い違いにしたらけっこう綺麗に収まりそうだけど。ダメかね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:49:34.06ID:VOfAkUyZ
>>848
のエフェクターですがヒーター上の
クリアランスが足りなくて
シリコンカバーが癒着しました

ワンピース化した改良版をPETGで
作ってテスト中ですが
260℃でテストキューブを
プリントしても大丈夫そうなので
もう少し手直ししたら公開できそうです
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:44:24.14ID:Hxkutkgc
デルタプリンターで場所によってぼこぼこに盛り上がって印刷されたり、薄くキレイに印刷されるという
ムラが発生する原因は主に何が考えられますか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:50:57.92ID:w3wiv5LD
エアフロー、保持部マージン、
ビス穴径などを修正してワンピース化した
kirill's effectorをCarbonX PETGで
サポート付き出力してみました

PETGに比べて軽くて剛性が高いです
叩くとPETGより高い音がします
https://i.imgur.com/yWFLHvL.jpg

Magicianに組み込んで
テストプリントはこれからです
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:07:58.90ID:I+fUjWIb
そういえばLerdge X頼んだ方は
どうなったんだろう

私も改造用にLV8729で注文した
ところなので気になる
LCDがデカいのでフレームを
プリントしてロータリースイッチ付きで
固定するんだろうけど
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:36:44.09ID:bqZUxAx2
自画自賛w
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:45:14.25ID:xAGKFcfx
BIQU-MagicianでABSを使いたいんですが、
ホットベッド化されてるかたいらっしゃれば教えてください。
電源は付属のもののままで大丈夫ですか?
マザボのファームも変更の必要があるかも知りたいです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:44:23.77ID:U2QsMg/P
BIQU-Magicianに限らず
ホットベッドが付属していない場合は電源も追加になるよ
付属電源は小さいでしょ?
電源はベッドだけで12V15Aを用意した方がいいな
12V10Aでは不足するかも
もし不足したなら電源が壊れる
ベッドの仕様(ヒーターの電気抵抗)から計算できるよ
ファームウエアは変更する必要あり
ファームは買えずに手動で温める方が楽
ベッドの部品を見つけた後に
仕様見てここに書いて
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:03:07.09ID:qDCN2Ly/
Magicianは基板裏に刺さってるmicroSDの
config.txtの編集で大丈夫です
ichibeyさんのところが参考になるかと
smoothiewareは基本的にFirmware
そのもののカスタマイズは不要です

1/16ステップなのでA4988っぽいです
そりから基板外したら裏に+12-24Vって
書いてありましたが試してはいません

ただ260℃で冷却プリント可能なので
PETGで駄目な理由が無ければ
ABSよりPETGをオススメします
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:26:16.06ID:U2QsMg/P
>>867
そのなんとかって人のとこ見たら
やってること支離滅裂で滅茶苦茶
参考にするとひどい目に合うタイプだよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:32:26.93ID:zto3k8d3
>>868
うん、あの四角いのは真似する気に
ならないですね

立ち上げの素早さと意外な精度が
美徳の小型機にヒートベッドは似合わないし
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:13:14.96ID:tHQ1UxpQ
さっき見たら印刷が8割ほど完成したところで急にカタ焼きそば状態になって失敗していた。こういう失敗をするのは
たいてい印刷物がベースから外れてしまっているケースがほとんどなんだけど今回は違った。色々調べた結果
原因はサーミスターの異常。こんなケースは初めてなので戸惑ってしまった。考えてみたらサーミスターが故障
するのって一番恐いよな。温度制御ができなくなるんだもんな。下手するとメルトダウンしちゃうよw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:35:03.36ID:AnC2lRd3
サーミスターの異常は恐いね
無限加熱しないようにファームウエアは作られてるけど
オーバーヒートになるだろうね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:10:35.41ID:ThgNwj4b
>>861のエフェクターでテスト出力
してみました

右が純正エフェクターでCuraで40mm/s設定
左がCarboxX製で80mm/s設定です

速くしたり温度上げた分の荒れはありますが
イナーシャによるノズルの暴れを
かなり抑制できていることが確認できました

https://i.imgur.com/M0sSTNc.jpg
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 04:32:31.24ID:ypts85G/
BIQU Magician を軽く分解して調べてみた
まずこのプリンターは良く考えられて作られている
BIQUというかBIGTREETECHはいろいろやってるがそのノウハウの塊が詰まってる
底面の板は金属板で上部構造物をそこにネジ止め
ヒーターを付ける場合はこの底面板を加工してもいいしネジ穴を合わせて互換品を作ってもいい

マザーボードはBIQU111とか書いてあったがオリジナル BIQU Magician専用品かな
何が元になってるかまで見てないがBIQU 3D0111と似ている
更にこの元はLERDGEかも
電源コネクタにATXの田の字を使う酔狂なことしてるし他の部品も似ている
Eモーターが1つしか無いのにE0と書いてある
ファームウエアは不明でMicroSDでパラメーター変えられるとかではない
少なくとも今見てるものにはMicroSDは付いてない
裏側にあるとしたら見えないし簡単には交換できない
ファームウエアを変えるための6ピンコネクタがある
電源電圧は12Vだろうが、24VまでOKのような印刷は無いし
逆に12Vの印刷はある(冷却ファン)
モーター電圧だけ24Vにすることも出来るかもしれない
POWERとVBBがおそらく0オーム抵抗でジャンパされているからこれを切断して
VBBに24Vを入れれば動くかも
CPUはNXPと書いてあるから32bitだろうLPC1768かな
ボードが小さいしモーターと干渉しないぎりぎりなので何かを交換して詰めることは無理かな
モーターはいわゆるパンケーキモーターでとても薄い
モーターのギア数が少ないかもの情報あったが納得

総合的に考えてエントリーモデルのデルタで可能なこと全てが予め行われているので
改造の余地が少ない
もし改造するならマザーボードを外付けにしてLCDも外付け
上部に格納部を増設して天板のプラに穴を開けてケーブルを通す
普通の電源ユニットは入らないだろうから外付けとなる
モーターはプラの上面板にいれるためにネジ2本と貫通イモネジの2本使用
普通じゃない方法なのによく動いている不思議
オートレベルセンサーはリミットスイッチのコネクタに付けてあるだけ
リミットスイッチは機械式で精度が出ない感じの普通のもの
壊れにくそうではある 光学式に交換する価値はあると思う

フィラメントを入れる接手の戻り防止のプラ部品が付いているがこれは親切
エフェクターの固定もごく普通のネジとナットでこれでうまく動くことが不思議
ロッドもプラパイプを接着だし
コストダウンして量産するならこの感じがいいね的なことが行われていて手抜きすべきところはして
特にモーターサイズを小さくしても動くようにしたのは英断 コストに影響大で安くできる
他にも小さな工夫が多い 予備のノズルやスロートパイプも付いているし
ただし元のノズルが出来が良くない物のようでフィラメントが付着する

エフェクターを軽量化することは効果大ですね
基板を変えるならモーターも同時に交換
ただし改造し続けるとコスパが悪くなるので適度な改造が難しそう
電源を24VにしたりドライバーICを変えたいところだけど予備の基板が売られていないので失敗時のリスクが高い
まともに買ったら基板だけで7000円コースなのでBIQU Magician が安すぎる

A4988だろうけどこれを剥がすなどして外付けドライバーICの2208プラス24V化が程よい改造の線かも
改造手順が確立されればですが人柱がいないと難しそう
ファームウエアをどうにか出来るなら0.9度モーターのパンケーキを入れるのもいいかも
コンパクトサイズにぴったり収まっている形状を崩す大規模改造の心理的抵抗感あり
もう少し調べてみる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 05:48:43.72ID:ypts85G/
続き

未使用コネクタに
12V
GND
HEAT
と書いてある3ピンのがある
これが本来ベッド用なのだろうが
コネクタが小さいので外部のMOSFETかSSRを制御する用途だろう
通常ベッドを直接温めるなら緑色のコネクタを使うが(電流を大きくとれるから)
余っている緑色は無い
このコネクタの横に小さなMOEFETのような物があるが仮に使えてもこれじゃたいした電流は流せない

既存の緑色は
印刷ヘッド
ヘッドの冷却ファン
の2つのみ存在で、使用済み

印刷ヘッドのサーミスタコネクタの横にも未使用コネクタがあり
ここにベッドのサーミスタを繋げるのだろうな

他の未使用コネクタはリミットスイッチの余りのみ
リミットスイッチは合計6個つまり、XYZの上端と下端を計測できるが、
オートレベリング用に1つが転用され、2つが余り

ここまででわかったことは要するにファームウエアをいじれるなら
設定を変えられるなら最小の部品追加でヒートベッドにできる余地がある

もし上位機種が出たら、既存機種にアップグレードキットのような可能性はある
理屈だけで言えば

なお、手元の BIQU Magician のロッドの調整はとてもいい感じで
6本のロッドを手で回しても同じような摩擦力で回るし
ガタガタ隙間を感じることも全くないです
この感触を覚えておいて
エフェクター交換後に再現できてなければ調整する方式がいいと思う
もしかするとロッドの位置が変わるとダメになるかもしれないので
ロッドに番号を記入して本体側にも番号をメモした方がいいかもしれない
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 07:26:07.53ID:ypts85G/
追記
BIQU Magicianのマザーボードの蓋は構造部品の一部、という点と
この蓋を固定しているネジが木ネジのようにプラ部品にねじ込まれているだけなので
開け閉めすることに向いていない
うまくネジを締め付けしないとロッドのバランスが崩れましたよ
具体的には1本だけ摩擦が強くなった

BIQU Magicianのリニアシャフト部は押せば普通に曲がるし
天板を強制的に回転させれば回転方向に全体が歪む

そういう状況でも一定の造形品質があるのは
全体が軽量なのとロッドが短いから有利なのだと思う
エフェクターも元々軽いし
メーカー出荷時よりも軽くすれば更に良くなるのはわかる感じでした

天板側に本来電源ユニットを入れたくなるところ、外付けのACアダプターなのも良いのかも
下部は鉄板と造形プレートがあるだけなので
エフェクター移動による全体の変形はゴム足で吸収が上手くできているのかもしれないです

デルタは上部にモーター等の部品を入れるか下部に入れるか大きく分かれるけども
下部に質量を集中させた場合には上部でエフェクター移動による変形が生じた時に
垂直軸が直接変形する
上部に質量を集中させた時は、上部の質量で変形が遅れるのと、下部の変形が起きても
ゴム足部分の変形に移行して垂直軸の変形が生じにくいのかもしれない

大きなデルタだと最初から頑丈に作るしかないけども小型軽量だと設計による差があるかも
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 07:53:55.73ID:LBsvKRyz
>>886
コントローラー基盤のE0コネクタあたりの
裏側にmicroSDスロットがありますよ
Firmwareは普通にSmoothiewareですので
config.txtの修正だけで色々できますよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 08:43:44.85ID:ypts85G/
>>888
なるほど
そこまでは分解できなかったです
確定情報ありがとうございます
E0の脇にあるチップ部品の裏側にmicroSDがいる感じなのか・・・基板本体から少しはみ出してる黒い物体がSDか

microSDの延長ケーブルは便利に使っているので、もし分解する人がいたら、
最初の分解時にケーブル延長するといいかもですね

http://smoothieware.org/delta
https://github.com/Smoothieware/Smoothieware/blob/edge/ConfigSamples/Smoothieboard.delta/config
このあたりですね、設定関連

BIQU Magician
LPC1768 NXPセミコンダクターズ
   クロック:96MHz
   LPC1768自体はMax100MHz
   フラッシュ:512KB
   SRAM:64KB
   コアはARM社のCortex−M3

Smoothie v1
LPC1769 microcontroller, an ARM Cortex-M3 chip :
   32-bit architecture
   120Mhz frequency
   512kB ROM ( program space )
   64kB RAM ( execution memory )

と書いてあるけど、
https://os.mbed.com/media/uploads/synvox/lpc1768_mbed_pinout.gif
ここには LPC1768 になってる old version が 1768なのか

https://raw.githubusercontent.com/Bouni/smoothieboard-graphics/master/smoothieboard-wiring.png
これを頼りに辿っていけば、ドライバーICへの重要な各4本の制御線が見つかるかもしれないですね

BIQUがこのボードだけ単体で売ってれば壊すの覚悟で調べるのですが、悩ましい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:56:38.75ID:VpyJB68H

http://3dtoday.ru/upload/main/2e2/2e26b047dfa5a967834451ffe645d50e.jpg

http://3dtoday.ru/upload/main/2e2/2e2bf0dd847520acf5d2df2aa35987ed.jpg
メインチップ LPC1768、NXPの32ビットARM
http://3dtoday.ru/upload/main/bdf/bdf086deb909b0705eb48211c565231b.jpg
ドライバー A4988
http://3dtoday.ru/upload/main/64c/64c8e0385f9f49782e5d630605649acf.jpg
USB UARTブリッジとしてCP2102が
http://3dtoday.ru/upload/main/3ce/3ce296fb3682b9d9335dd09c4dece41d.jpg
L5970DのDC-DCコンバータ
http://3dtoday.ru/upload/main/77e/77e21e1801e7b014e60f0ba130afe162.jpg
WSK220N04
http://3dtoday.ru/upload/main/354/3543bb8ee2f739c78941474a53bbdd04.jpg
ホットヒーターと送風機用のWSF3085モーターフェース
http://3dtoday.ru/upload/main/67c/67ce75e72b8a7fa3fa7c9324d98f401f.jpg
本体 内部
http://3dtoday.ru/upload/main/ef6/ef6cebd3c836f477c4214c3800da1fdb.jpg
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:44:18.34ID:LBsvKRyz
今のバージョンだとヒートベッドの
パワーMOSとAUX端子が削除されて
さらにコストダウンされていますね
良いもの見せていただきました
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:16:40.33ID:dcsbP93p
ロシア販売と日本販売でちがうんじゃねーのか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:17:03.77ID:dcsbP93p
それロシアの掲示板画像だし寒いし
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:40:56.46ID:ypts85G/
>>890
https://imgur.com/a/R6sgB

微妙に違うっしょ

RN1
RN2
RN3
RN6

のどこかの端子にモーター制御の信号が来てると思うんだけど

この乱雑な配線は褒められたものじゃないが、直しようがない 出荷時そのまんま
全体的に基板から離れる方向になるけど
蓋を閉める時にフワフワしたよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 07:18:05.58ID:zItKgZcl
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1oknDaXTM8KJjSZFlq6yO8FXa7.jpg?size=576998&;height=723&width=1000&hash=0f124f8ba760294aab44b608b0c5485d

LERDGEの小さい方のボードの外形寸法図
割と小さ目

入らなくもなさそうな雰囲気はある
コネクタの配置は割と似ている
基板の左端にUSBやSDカードがあるのはラッキーな感じ

TFTは大きさが違うね
ケーブルが BIQU Magician とは違うので液晶は互換ではない
この手の物は根本的には似ているので、無理やり繋げることもできるかもしれないが

安直にするなら、BIQU Magician の TFTを外して、その跡地にアダプタを設置
下側に少しはみ出る感じにTFTを設置すれば雰囲気は似るかな
いっそのこと斜めに傾斜させて取り付けるか

3D printer mainboard, DIY control board, 2.8 Inch Touch screen, single head thermal resistance, 32 master board
というのもあるので、どこかに部品だけ探せばあるはずだがなー

検索すると、ロシア語に混じって、このスレがヒットしちゃうくらいの情報不足
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:47:15.61ID:o9PS1Jbn
>>898
私もLerdgeXをLCD斜め付け狙ってます
RepRap Forumでユーザーをテスター扱いに
していると批判されているのが
気になるところでありますが
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:07:23.42ID:zItKgZcl
Reprapの連中はsmoothieで儲けられないから嫌味を言ってる
Openhardwareと言いつつユーザーを食い物にしてるのに白人がやることはokで中国人がやることはバカにする

もしもopenなら格安のハードをありがとう、これでソフトに専念できるわ、大勢のユーザーも喜ぶね! プリンターのレベルが新しい段階に進むよ
となる
中国人だってほぼ利益なしでやってるんだよ
それを2倍も3倍もの価格で売ろうとして失敗し中国人を攻撃、この状況は誰がおかしいか明らか

他にもsmoothieもduetもはるかに越えるものも徹底的に潰そうとしたりとダークサイドを知った時は反吐が出た
結局金かよ!って 技術より金かよ!ってね
なので気をつけた方がいい
Repeapには嘘も多いし金の亡者もいる
日本人には関係ないが、あまりに無蚊帳の外で、
2年ほどでreprapはもう用無しになる。
新規の物も中国人が出すし、最後の砦のソフトも中国人がキャッチアップして追いつけないところまで進むね
Reprapよありがとう!これからは安らかに眠ってください、醜態は見たくないです! になる マジデ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:21:22.87ID:zItKgZcl
>>899
斜めか下にはみ出すか上にはみ出す
あるいは天板に固定

天板をいじるならフィラメントホルダーなども縦にして
電源ユニットも乗せるのもある?
乗せすぎかな

思い切って天板プラケースを大型デルタで印刷も
これは無理かな精度が

リニアシャフトを長いものに交換出来ればかっこよく色々収まる気がする ギャンブルだけども
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:46:08.98ID:okLJ2KWl
>>903
コントローラー基盤はLerdge Xなら
BQ111より小さいから入りますよ

ねじ穴は合わないから変換スペーサーを
プリントせにゃなりませんが
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:53:52.08ID:okLJ2KWl
んでメイン機用にZesty Nimble付けたら
結構良かったのでMagician用に
Sidewinderポチりました
Nimbleは凄く待ったけど
Sidewinderは即日発送でした
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 04:23:15.31ID:XOyEVENm
Free shipping 3KU Updated Full Metal Delta 3D Printer with heatbed one key leveling
ストア:Shenzhen 3K Technology and Science Co., LTD
US $299.00
Aliexpressを放浪していたらまだあった逸品

これの顛末を見ると良いデルタに出会える偶然に感謝してしまう
設計者が思い入れを込めてこだわって作成し、ユーザーも多いのに、
設計者逃亡からのユーザーグループ崩壊
デルタに投資することは無駄以外の何物でもないとまでユーザーに言わしめた製品
製造データだけはあるのかいつまでも製造し売っている

後継機種の
3KU Updated Metal Structure Delta 3D Printer kits with Guard Metal Plate free PLA SD card Filament holder
US $369.00 / セット
も悪くない外観だし、少しは売れているのに誰も話題にしない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 05:12:01.43ID:XOyEVENm
3D Printer lcd splash screen MKS TFT24 touch screen smart controller display support wifi APP Cloud printing multi-language

SDカードスロットが垂直になっていて
Magicianのと似ている

LERDGEと繋がるかはわからないけど、
smoothie 繋がりの MKS SBASE だと、電源を除くとシリアル通信で
2本だけ繋げば動くようなことが書いてある

液晶モジュールは
TFT24
TFT28
TFT32
とかで探せる

オリジナルの smoothie board だと液晶繋がるのかな
GPIOをどうにかすると思うのだけど見当たらない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:48.13ID:5TbZy2q8
Anycubicのデルタの新型を買った人はいないかな?

機械パーツ造形用として、Belluloの後継に考えているだけど。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 08:30:49.79ID:6SmJSMgq
>>908
Anycubic 3D Printer Auto-Leveling Pulley Version Linear Guide Automatic Platform Plus Large Printing Size FDM Desktop Diy Kit

価格: US $345.00 / 部分
割引価格:
US $272.55 / 部分 -21% 残りあと2日
US $18.95 配送先 Japan 配送方法 EMS
配送:9-17日数
US $291.50

目的の機種はこれのことなのかい?

BelluloってUltimaker cloneじゃないの 同じクローンを選ばない理由はなに?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:15.58ID:4XczV2V1
尼みてたらwitbot Mini 3dプリンタってmagicianのコピー品(転売品?)がでてた。

なんでこんなにお高い価格設定なん?何かちがうのかな??
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:22.59ID:6SmJSMgq
アマゾンの中華製品は魔窟になってきてるから
間違えて買ってくれないかなー的な転売ヤーは多数存在
witbot も出品者が多数いるが、全て中国から送るって状態だね

同じようなパターンで
Witbot A4988 StepStick Stepper Motor Diver Module with Mini Heat Sink for RepRap 3D Printer (Pack of 5pcs) [並行輸入品]
価格: ¥ 12,384
これは約12倍で転売

vanpower 5pcs a4988ステッパーモータードライバーモジュール3dプリンタpolulu Stepstick Reprap (レッド)
新品の出品:1¥ 32,405より
これは32倍

これは適正
HiLetgo RepRap ステッピングモータドライバモジュール A4988の代わりに HR4988 3Dプリンター 交換チップ(5個セット) [並行輸入品]
5つ星のうち 3.8 8件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 989 通常配送無料
この商品の特別キャンペーン 2 点以上購入すると、¥10 割引 1 件
3/16 金曜日 にお届けするには、今から21 時間 2 分以内にお急ぎ便を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)
新品の出品:1¥ 989より

翌日に届いて1000円で5個

気を付けた方がいい 中国からの転売のはもちろん在庫は持ってなくて、注文が入ってから中国の店で買って送るだけですよ 当然ノーサポート
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 11:53:54.12ID:6SmJSMgq
そうだね
すぐに欲しいなら日本のアマゾン ただし翌日か翌々日くらい到着じゃないとアマゾン税を払う意義が感じられない

2〜3週間後でいいならAliexpressやGEARBEST等の海外通販
海外通販で故障したら諦められる忍耐力か、英語での交渉するかどっちかになるけど、慣れたらこっちがいいね
文句を言わずに交換部品を買うのもいいね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:23:37.06ID:4XczV2V1
おぉー参考になります。ありがとうございます。

ところでBIQU MagicianのFirmwareのアップデートした人いる?
買ったのが1月だったので、おいらのはアップされてるかどうか確認したいのだけど・・・どこを見てバージョン確認していいのかわかんない

BIQU Magician 3d printer - Firmware Upgrade : Power Failure Return
https://www.youtube.com/watch?v=HxGqcH4u3ow

コメントみると、今後発売予定のMagician専用のヒーテッドベットにも適用してるっぽいけど
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:20.40ID:6SmJSMgq
よくこんなレア情報を見つけてきましたね
動画再生数500回とか とりあえずダウンロードして保存しました DROPBOXで配布は・・・突然消えてたりすることもあって保存保存

手元に今無いからわからないけども、このファームウエアは電源切断からの印刷再開が機能UP項目なので、
適当な何かを印刷中に電源ケーブルを引き抜き、その後差し込めば確実にわかると思う

話は変わるけど、あのフワフワの円形ジェルシート、使ってる動画多いな
便利と言えば便利だけど柔らかすぎるよ
このシート無しだと土台のプラがヘッドと接触するとプラが削れるから何かで保護した方がいいとは思うけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:44:26.06ID:52LSGEjT
>>915
あのシートでレベリングすると
補正が面倒なのでガラスに換えちゃいました
ガラスに3Mシートだとレベリングは
シート貼り直した時だけで大丈夫なので
とても楽になります
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:38:13.01ID:4XczV2V1
おいらは、直径120mmの透明アクリル板円形板厚3mm使ってます。(楽天で720円)
これに3M Scotch ブルーテープ(48mm×54.8m)(尼で1750円)を貼って使ってます

スティックのりだと毎回、塗ったり掃除したりしなきゃならなくて面倒だったので。
ブルーテープなら、破かない限り1っ回の張り直しで、10〜15回くらいの出力に耐えてくれてます
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:11.24ID:52LSGEjT
あのシートは初心者用に消耗品を
減らすって事なんでしょうけど
かえって扱いを難しくしてますよね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:10:11.81ID:ET3SX4Uk
>>919
うちは温度による粘性変化の大きい
PETGなのがオーバーハングに有利に
働いているのかも

あとはヒートブロックを
シリコンカバーだけでなくカプトンテープで
しっかり断熱して冷却全開にすると
改善するかもしれません

メイン機なデルタに導入したZesty Nimbleで
ノズル変えながら速度上げてるんですが
0.2mmノズル0.1mmスライスPETG240℃で
infill200mm/s、内壁150mm/sいけました
外壁は60mm/sまで落とさないと
ジャークが気になりますが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 01:53:01.81ID:8gcYboU6
カプトンテープって断熱目的で貼ってたのか。汚れ対策だと思ってた。
冷却ファン使うと接合が弱くなるから控えてたけど、ヒートブロックを断熱すれば解決するのかな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 03:21:33.02ID:eeHnYFq4
https://www.ebay.com/p/Assembled-Extruder-Hot-End-1-75mm-0-4mm-Nozzle-Kit-for-Creality-3d-Printer-Cr-10/9008826634
これは断熱材をカプトンテープでくるんである

断熱材なしにカプトンテープだけのもあるが
https://www.alibaba.com/product-detail/3D-printer-assemble-J-head-hot_60682387104.html
ヒーターカートリッジやサーミスターの断線防止だろうね

冷却ファンを少しでも使うと問題が生じるのはヒーターが弱いのか?
https://e3d-online.com/volcano-kits
Volcanoは比較的温まりやすいよ

それともファンの風で影響があるのかな
シェルが1層だけで極薄とか
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 04:51:42.55ID:8gcYboU6
>>922
なるほど。ちなみにサーミスタの温度は下がってないけど、冷却ありの物はなしの物より弱い力で割れる感じがありますね。absでは顕著、petgにしてからあまり影響ないけどそれでも違いは感じる。
だからオーバーハングに絞って冷却してるけど、レイヤー指定が面倒。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 05:17:51.93ID:eeHnYFq4
冷却ありの利点は水平なブリッジを作りやすいことで押し出してすぐに固めるからダレない
冷却なしでその結果なら下の層との接着・融着で有利なので理屈通りの状況かな

積層厚を変えてみる・ベッドの温度を変えてみるのも状況を変えるかもしれないね
積層厚を薄くするのもいいかもしれない・ベッドの温度は高めで

他には冷却ダクトを自作して冷却位置を変える
ヘッドを直接冷やすのではなくヘッドから少し離れた位置
つまり溶けて下の層と癒合した後にダレない微妙な線を狙って冷やすのもいいかも
試行錯誤になると思うけど思いつくアイデアはこんな感じです

考え方の一例として射出成型の金型温度を参考にするのもいいかもよ
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file4e2d30bf1cbdd.pdf
金型は温度が低いと材料がすぐに固まって成型できずにダメ
高いと材料が固まらずにダメ
だから適温がある
材料によって温度が結構違うよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 06:02:07.22ID:8gcYboU6
>>924
資料ありがとうございます。専門外過ぎて目が点になりましたが...
今のダクトは真横からノズル先端に吹き当てる構造なので、フィラメントだけでなくノズル部の温度低下を引き起こしてるのかもしれません。まずはいろんなノズルを試してみようと思います。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 07:29:01.74ID:DSRyFCoX
>>921
断熱を最優先ならカプトンテープと
断熱コットンだけど汚れやすいので
カプトンとシリコンカバーがオススメ

プリント中に急に冷却を強くすると
ヒーターのフィードバックが
追いつかなくてノズル温度下がるから
最初から設定温度上げて冷却した方が
安定するかもです
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 12:03:55.74ID:8gcYboU6
>>926
シリコンカバー欲しいけど国内で取扱いが見つからない...
あと温度を上げるのは盲点でした。熱垂れしないよう低めの温度にしたまま冷却を試したから、ヘッド温度が下がりすぎていたのかも。
3Dプリンタは奥が深くて楽しいですね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:35:07.95ID:pzFrAHH+
>908
1月に海外との差があまりなかったのでAmazonJPでPlusのライナーVer買ったけど
まだ初心者レベルの技術しかないし、デルタ初めてなのでなんとも。
オートレベルのセンサーイマイチで、過信するとずれてたり
ベッドのヘッドに対する水平が微妙に合わず、あちこち覗いて勉強してるとこ。

Amazon倉庫発送なので、すぐ届いた、出店者はAnyCubic自身。
組み立ては簡単(というか、以前より組み立て済部分多い)、ファームは最新。
サポート中国だけど日本語ok。反応は早い。
欠品や交換品はすぐ出してくれるが、到着一週間かかる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:25:53.22ID:CaLrn0/T
>>908
Belluloって使ってみてどうでした。感想を知りたいな
Ultimakerクローンなの? でもフィラメントは3mmじゃなくて1.75mmだよね
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:00:09.28ID:U0xJG4IC
>>929

国産だからと期待した品質とサポートが(ry

ノズル温度があまり上げられないので、フィラメント材質に制限があってきつい


1.75mm
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 11:47:15.28ID:1RliBu5V
手前味噌ですみません
Magician用なバネロック式
ガラス丸板ホルダーを上げてみました
https://www.thingiverse.com/thing:2830131

ペラいですが楽天の花屋さんで売ってる
150mmのガラス丸板が安いです

ガラス丸板に3Mシートだと
Z補正は-0.10mmで安定するかと思います
柔らかいプレートから変更するときは
突っ込まないよう気を付けてください
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:40:38.19ID:N7mFi6+K
>>932
これはいいデザイン

このガラス板だけど
ネジの位置とガラスの大きさが絶妙だから
金属の固定金具を見つけてきてうまく断熱するとヒーターを仕込める可能性もあるね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 15:21:07.89ID:1RliBu5V
>>933
もしかしたら手前のホルダーは
少し小さくした方がプリンタブル
エリアを稼げそうです

アームの可動範囲が足りなくて
PETGでジョイント部のスペーサーを
作ってみたのですが木ネジは慎重に
入れても少しセンターズレますね
全部入れてからレベリングし直しですorz
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 00:15:14.74ID:9GGZyZJj
>>931
ありがとうございます。
石粉粘土が余ってたので、カバーを試作したんですが良い感じでした。
PETGの240℃でも、15°オーバーハングがほぼ綺麗に出て強度もあります。断熱の大切さを知りました。
石粉粘土だと耐熱が少し不安なので、そのうち石膏で作ります。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 01:20:41.54ID:9GGZyZJj
>>936
そうそう。私も型をプリントして作ろうと思ってます。シリコンはないので手元にある石膏で。
カバーには風防の役割と耐熱性があればいんじゃないかと思ってるので石膏でも大丈夫なはず。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 04:34:58.20ID:6IeZ3yJH
>>935
うまくプリントできたようで何よりです
石粉粘土は思いつきませんでした

仰るとおりカバー素材は300℃くらいまでの
耐熱性があり熱抵抗が極端に低くなく
プリント中に落下せず適切に風防できれば
それでよしだと思います
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:50.61ID:pRNyatbl
プリントスピードってフィラメントの素材によって変えるんだろうけどPLAだと通常どれくらいのスピードが
適正なんだろうか?普段は40mm/sにしてるんだけど何か指標みたいなものってある?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:39:58.84ID:Q4Blqx5x
適正っていうか、状況次第で変わるでしょ

フィラメント自体、温度で流動性が変わるし、ノズルのサイズでも押し出し速度も変わる
バランスが崩れると、内圧が上げってエクストルーダーをはじめ、いろんなところにストレスが加わることになる

使っているフィラメントの流動性、ノズルのサイズ、送り込み速度、外気温を考慮したヒーターの温度設定、冷却温度と速度等々と
考えなならんことがいっぱいだよ

なので、使ってる機種のデフォの設定が一番(何も考えなくて)良い
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:31:15.76ID:c/vXCI6n
指標になるかどうかはわからないが、Curaのデフォルトが60mm/sかな
カスタムFDMprinterでPLAの場合に

i3 は 12Vマシンだから、それが 60mm/s で印刷できるって意味だろう
40mm/s はとても綺麗に印刷したいか、大型のプリンターを使う時の数字だとは思う

逆に、スペックだけなら、ヘッド移動速度 150mm/s 印刷速度 75mm/s なのもあると思うけども、
積層ズレせずに造形できるレベルであって、品質に満足できるかどうかは不明
もちろん、うまくいけば 150mm/s で印刷できるだろうけども、精度は無いと思うよ

40mm 50mm 60mm/s のどこかでうまく印刷できた、と思えるなら、そのプリンターは正常だし、フィラメントも通常だと思います
もし、50mm/s も 60mm/s もほぼ精度変わらないね、なら、そのプリンターはいいプリンターだと思う

なお、24Vマシンの場合は倍速出せる意味になるので、24Vで 40mm/s なら、それ巨大なプリンターですか? と聞くと思う
12V換算だと20mm/s でこれは最低速度の意味になるから

まあ、もっと詳しい人がjerkやマイクロステップも含めて解説してくれるだろう
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:44.20ID:6IeZ3yJH
Lerdge来ました
メイン機に組み込もうと試みましたが
とりあえずSはやめた方がいいと思います
エンドストップがノイズ拾いすぎ
ステッパーに電圧がかかると
トリガーかかるので使い物になりません
SBASE1.3では全く問題ありませんでした

Sは諦めてX繋いだらノイズ問題なしで
ホーミングが正常にできることを確認して
今日はここまで

LV8729は無音ではないけどかなり静かです
メイン機はSBASEに戻して外部出力から
外部ステッパー用ボードを繋いで
LV8729にしようかと思います

一段落ついたらMagicianにXを組み込むぞ!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:57:15.82ID:1XhhNKlg
>>940,941,943
レスありがとう。スピードを50くらいにして印刷すると時々ヘッドのジョイントマグネットが外れちゃう時が
あるんだよね。どうも印刷時というか、ヘッドが別のポイントに移動する時に素早く動くんでその勢いで
マグネットの吸引力が耐えられなくてすっ飛んじゃう感じ。自分のプリンターは40ぐらいが限界という
ことなんだろうね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:30:26.72ID:yzQrNhvO
マグネットにするなら脱落しない対策しないとダメだよ
面倒だからここでは書かないけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:36:50.62ID:X399QnYt
>>945
>ヘッドが別のポイントに移動する時に素早く動くんで
jerk を小さくする 例えば半分にする
アクセラレーションコントロールを ON にして加速度を下げる 例えば半分に

素早く動くパラメーターはこの2つ
まずは、これの調整を
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:32:28.12ID:X399QnYt
>>949
http://reprap.org/wiki/Mechanical_Endstop
リミットスイッチの回路

コントローラーに内蔵のを使うとか、いろいろな理由で、単なるON/OFFスイッチで代用されている物も多い

例えば、単独で売っている光学式のなら、ちゃんとした回路に加えて、トリガーしたかどうかをLEDランプで教えてくれるものもあるよ
手持ちの予備があれば試してみるといいかも

セラコンを入れるのもノイズ対策セオリーとしてはありだけども、その前にプルアップ抵抗の状況を調べて

コントローラー側のを制御できるかもしれないし、もし出来ないなら外付けした方がいい
テスターがあるなら、信号を計って、どのようにノイズが乗ってるのか調べるのもいいと思う
LERDGE側のコネクタを見ると3ピンだから、reprapのリミットスイッチが接続されることを期待しているのだろう
2ピンなら基板側にプルアップ抵抗内蔵なんだろうね
BQ111-A6の場合は、3ピンのコネクタに、信号とGNDの2本しか線が繋がってない、つまり省略形のように見える
手元の写真では
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:19:36.82ID:sJGbPnES
>>951
ありがとうございます

Lerdge Sのワイヤリングチャートだと
Lerdge側はSignalピンと5Vピンを
マイクロスイッチで繋ぐように指示が
ありましたが実際は教えていただいた
回路のようにSG接続でプルアップするか
SV接続でプルダウンが必要なのかも
しれませんね

いま手元にテスターも部品も無いので
材料揃えて仕切り直します
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:04:27.03ID:YpzoIaG2
>>952
いや外付け抵抗とか必要ないから
smootieならコンフィグのピン番号に^をつければプルアップvを付ければプルダウンされる
コンフィグ確認してピン番号にvが付いてればs-5vの接続は正しいけど、もしなんもついてなかったり^だった場合説明図の間違いだな
ただ、モーターOFFの場合M119でエンドストップの正しい動作を拾えてるんだよね?
なら抵抗云々よりも単純にノイズだと思うけど
grbl用のCNCシールドで似たような状況になったことあるし
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:16:08.69ID:sJGbPnES
>>953
Lerdgeはsmoothieじゃなさそうですが
Trigger modeが内部でのプルアップダウン
設定になっていそうですね
慣れてるsmoothieの方が
設定するのは楽なんですが…

MagicianにLerdge S付けたら
普通にホーミングできました
やっぱりノイズなんですかね
メイン機は24Vだし

LV8729が静かすぎて笑えます

https://i.imgur.com/u6jjVb3.jpg
https://i.imgur.com/pY3cmYr.jpg
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:27:54.06ID:YpzoIaG2
あ、ごめん
これsmootie系じゃないのか
たぶん一般人向けなら設定画面で選べるほうが楽だわ
microSD抜いてコンフィグファイル編集してくれとか、ピンファイル編集してファーム書き込みっていうより設定メニューの○○選んでっていうほうが圧倒的に難易度低い
初めて3Dプリンター買うっていう人にはこういうUIのほうが親切なんじゃないかな

うちはTMC2130使ってるけど動画みるとLV8729もだいぶ静かみたいだね
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:12.73ID:yzQrNhvO
一般人向けなら最もスタンダードなMarlin使うのがいちばん親切だと思うが
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:58:35.07ID:X399QnYt
>>952
LERDGEの基本配線図見ると確かに単純な2線式ですね
NO(ノーマリオープン)を使ってるから、開放時に信号レベルが固定されるようにプルアップかプルダウン付けた方がいいと思った
https://3dprinterwiki.info/lerdge/lerdge-board/
スイッチ側に付けてもいいし、面倒ならマザーボードの裏に付けてもいいよ

LERDGEの元ネタがsmoothieだとすれば、
http://smoothieware.org/endstops
ここも参考になるかも

例えば日本のアマゾンでオプティカルエンドスイッチ売ってるけども
ASIN: B0799P7D48
こういうのが BIQU Magician に内蔵できると面白いなと思いました
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:21:53.26ID:sJGbPnES
Lerdge Sですがお急ぎ便で
セラコンが来たので24V機の
αピラーだけ繋いでテストしました

SGに接続してモーター駆動前に
正常動作を確認してモーター駆動で
エンドストップが暴れるのを確認

SG間に1μFセラコンでバイパスして
正常動作に改善されるのを確認

ありがとうございましたm(__)m
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:33:20.26ID:YpzoIaG2
おめでとう
あとはメーカーサポートなりフォーラムなりに情報投げとけば次バージョンからノイズフィルターつくかもね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:56:30.89ID:YfN5w18j
>>959
ありがとうございました
おかげさまで解決いたしました
高剛性のメイン機のフレームは
変えたくなかったので助かりました

TMC2100のMicroPlyだと
処理速度上げるほど補完のメリットが
減じるので避けていたのですが
TMC2130ってMicroPlyじゃないんですね
フルに1/256マイクロステップなら
デルタにつけたらモアレ消えそうですね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 22:22:39.98ID:YpzoIaG2
そんなに要らねーだろと思って1/256は試してないな
2130に変えて一番良かったのは電圧調整中のショートという悲しみから解放されたことだわ
そんなヘマせんやろと思ってたけど2100の調整中にクシャミでテスター端子ずれてショートというアホやらかしちゃったからね
あとMarlin2.0.xのほうでセンサレスホーミングがデルタでも対応したみたいだから今度試してみる予定
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 01:04:40.49ID:lq7lda/n
1/256だと処理速度必要という話も
ありますしね

とりあえず全て1/128マイクロステップで
設定が終わってLerdge XなMagicianを
軽く動作テストしてみました
ホーミングもオートレベリングも静かだ…

うまく加工すればLCDは綺麗に
はめ込めるかもしれません
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 03:17:07.24ID:lq7lda/n
とりあえずMagician + Lerdge Xで
oozing testを0.05mmスライスで
ノズルは0.3mmです

プリント中は極めて静か
ボード冷却ファンが煩いので
止めてしまいましたがドライバーの
ヒートシンクは熱くなりませんでした

工作自体は鉗子と圧着工具があれば
あとは普通のものがあれば動くところまで
到達できる感じでした

https://i.imgur.com/hsx7I40.jpg
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 05:12:36.52ID:1eVG3cRF
BIQU Magician セール中なのか安い店がある
本家 BIQU 3D printer BIQU Magician High precision Mini kossel Desktop printer Fully Assembly with Titan Extruder clone 3D printer
送料込み $200.34

ストア:ROMEOU 3D Store
MAGICIAN full assembly MINI 3D Printer as gift desktop domestic high precision touch screen Titan extruder kossel delta
$173.72

ストア:Noah
MAGICIAN full assembly MINI 3D Printer as gift desktop domestic high precision touch screen Titan extruder kossel delta
$178.36

追加情報
LERDGE Mendel Heating Tube Reprap 12V 24V 50W Ceramic Cartridge Heater for HotEnd J-Head 6*20mm 3D Printer parts 1M 2M for 1PCS
最近PETG使ってる人が多いね
ヒーターは通常は40Wが多いと思うが、50Wのヒーターがある
Size:
12V50W 1M12V50W 2M24V50W 1M24V50W 2M
12V用と24V用、そしてケーブルの長さが1メートルか2メートル
ヘッドの温度がって人は、このヒーターと同時に、ヒートブロックとサーミスタも買って交換しちゃえばいいかもね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 10:53:21.60ID:lq7lda/n
>>964
皆さんが親切にアイデアや
アドバイスくださったおかげです
Curaで0.1mmスライスの
速度50mm/s指定でこんな感じになりました

あとは条件見直して速度上げても
クオリティが落ちないように
調整しなが綺麗に収める方法考えます

https://i.imgur.com/qGwVfOo.jpg

Magician自体は安いとき154ドルで
EMS送料込みで2万しませんでした
アドバイスいただいた方々のスキルなら
LerdgeXと合わせて3万くらいで
できちゃうということになりそうです

万人向けとは言えないmodですが
好きな方にはとても楽めてお勧めな
modになったと思います

感謝感謝です
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:28:21.91ID:9nNz+AlP
>>955
改めてご報告 Lerdgeの設定項目のなかで
Mutatuion Speed/突変速度というのが
あったのですが直訳Mutationの綴り間違いで
どうやらjerk速度のようでした

jerkを係数ではなく速度で指定することから
smoothieよりはmarlin2.0ベースではないか
という印象を持ちました
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 11:18:25.89ID:OJUhUvYY
スライサーCuraの日本語板ってバグがあるのかな。デュアルで使おうとするとフィラメントが押し出されずに
逆に引き込んでしまうよ。なにか設定が間違ってるのか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 17:32:54.88ID:2071cDWO
マジシャンで印刷中に、直前にプリントした所にヘッドが当たってゴリゴリとなる
データが悪いのか、ドライブパスが交差してるのか、ヘッドが上がってないのか、むしろ下がったのか
それともフィラメントの押し出しが悪いのか?

一度、ゴリゴリやるとヘッドからフィラメントが出なくなって、エクストルーダーの所で粉吹いてフィラメントが断裂してるし・・・
ろくろ回すようにヘッドが動くデータのものなら問題なく出力できる
例えば
https://www.thingiverse.com/thing:111491
は問題なく出力できるけど

胴体と前足が離れてるコッチは
https://www.thingiverse.com/thing:1378163
まともに出力できない

なんでやろ?(´・ω・`)
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:01:31.82ID:GlYFhzgt
>>972
おもちゃ未満のデルタの方ですか
買っただけで使いこなせない装置を眺める気分はいい気分でしょうね
私ならさっさと使い物になるように直しますが
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:04:18.61ID:2071cDWO
Cura for BIQUを使用してExtra Fine
infill 20%
Generate Support ?
Build Plate Adhesion ?

ベルトのたわみ無し・・・出力後に毎回チェック
キャリブレーション(自動調整)毎回直前に2回実施
エクストルーダー 毎回、出力前に分解し調整(ヘッドがゴツゴツ当たるようになってから始めた)

スティック糊は使用せず、3M3Dプリンタープラットシートをアクリル台の上に貼った上に、
3M Scotch ブルーテープを隙間なく重ならないように貼って使用
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:06:08.89ID:2071cDWO
Generate Support ?・・・チェック
Build Plate Adhesion ?・・・チェック


チェックが環境依存文字だったスマヌ (´・ω・`)
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:29:27.97ID:GlYFhzgt
まずブルーテープは剥がしましょうか
3Mの造形シートだけで十分だと思うので
次に、Extra FineをFineにすると変化があるか確かめましょうか
レイヤーハイトを大きく刻むとヘッドがぶつからないか調べるために

ビルドプレート関連だけどもフロートガラスを使うとほぼ平面になる
ツルツルなのでスティックのりを使います
平面かつ固い特性を利用してる

アクリル+3Mのシート+ブルーテープの場合はこの3段階で全て凸凹になっているのとヘッドの圧力で上から押すと下に湾曲すると思う
アクリルは強度や剛性はそれほどない
3Mのシートは厚み0.1mm位で押すと凹む
ブルーテープは厚みが0..07mm位で同様に凹む
つまり0.17mm+アクリルの湾曲する上に造形する状況になってる
もしもここに0.05mmの単位でレイヤーを刻もうとするとフィラメントを押し出して造形する時の圧力で造形プレート側が凹み
ヘッドが通過後に凹みが元に戻って高さが高くなる
そして同じ場所をヘッドが通過する際に衝突するのだと思う
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:31:51.79ID:D4OaqTLP
ぜんぜん違う
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:52:03.89ID:GlYFhzgt
>>978
正解を書けば済むこと
ぜんぜん違う・・・バカでも言える言葉だね
バカなの? やっぱり?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 17:40:56.50 ID:D4OaqTLP [1/2]
おもちゃだから仕方ない

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/03/22(木) 19:31:51.79 ID:D4OaqTLP [2/2]
ぜんぜん違う


こいつに買われたデルタが憐れ
仲間に入りたいのかい? 何度もレスして

お・こ・と・わ・り します×
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:59:30.91ID:umBAHndx
>>971
付属のシートを使用時に
似たような経験をしています

プラットフォームが柔らかくて
印刷物が押し込まれてしまい
移動後に衝突

対策としてはリトラクション時の
Zリフトを増加もしくは
プラットフォームをアクリル板に
3Mシートに変更

私はガラス丸板に3Mシートに
しています
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:15:01.51ID:GlYFhzgt
>>980
現在、Magicianに合う円形のホットベッド用ヒーターを物色中です
コストは$25前後っぽいです

100φなので、選択肢が少ないのですが、全く存在しないわけではなさそう
ワット数的には50Wあればいいような気がしてます
ガラスに直接貼り付けて、温度安定まで待つか、薄いアルミを挟んで熱を拡散する方がいいか
いずれにしても造形プレートが厚くなってしまうのが難点ですが
何らかの固定方法が見つかれば、出来そうな感じがしています
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:43:05.13ID:umBAHndx
>>982
おお、私も探していたのですが
10cmで探せばいいのですね

Lerdge Xならむしろヒートベッドの
電源は別にできるので良いかも

メイン機に組み込んだLerdge Sは
モーター相性のシビアなNimbleの
調整に手間取ってしまい
まだまともにプリントできていませんが
なかなか良さげです

https://i.imgur.com/HZUETHB.jpg
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 08:41:16.19ID:yVW18sYA
>>983
Optimusの液晶部分にピッタリな感じですか
最初から入っていたかのような雰囲気ですね

BIQU Magician のヒーター候補で見つけた範囲では
4" 100mm Diameter 12V 50W w/ 3M iThermal Engine Oil Pan Silicone Rubber Heater
https://www.ebay.com/itm/132451228838
ORDER TOTAL
JPY 1,169
配送日数が多めなのでとりあえず購入
サーミスタは付属していないので別途手持ちのものを貼り付ける予定

https://www.jsr2.com/product/4-100mm-diameter-12v-50w-w-3m-ithermal-engine-oil-pan-silicone-rubber-heater/
$16.65
こちらも同じに見えます

もし24V電源でマザーボード他と共通化するなら24Vのヒーターを使いたいところですが、見つけられていません
Aliexpressを見ると、カスタム仕様を作ってもらっても USD25 のような感じはしました
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 17:00:04.78ID:TELaO7Aw
>>985
めちゃ参考になります

そこから芋ずるで160mmの粘着剤付き
カプトンヒーターも色々でてきますね
周囲5mm落とせれば150mm丸板に
張り付けられるかも知れません
こちらでもちと物色してみます
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:20:25.51ID:0p0hzDV5
ほがすとか意味がわかんね
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:43:07.08ID:yVW18sYA
BIQU Magician のオートレベリングのメニューは確認ダイアログを入念に出すとか
液晶の画像表示でセンサーつけ忘れていませんか?と尋ねてほしいとは思った
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:14:04.60ID:nkB+vjrT
biqu magician、ちょうど今Amazonのタイムセールで該当製品になってるぽい
(Amazon倉庫発送、なので会員は送料無料ですぐ到着、でも25199円だけど)
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 21:26:09.33ID:9FLbHn7J
私は感圧プローブ外すの忘れて
プリント始めちゃうのもやりました
予備のプローブをAliで何個か
買ってあります

センサーのXYオフセットが無いので
エフェクターの多少傾いていても影響が
少ないのは良いところなのですが
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 01:24:38.24ID:i372ijjr
>>997
静音は1/64か1/128マイクロステップを
使う必要があるのですが1/128で
今のところ問題ないです

Magician速度上げると角が膨らむので
設定をいじっていたのですが
フレーム強化したOptimusだと
倍速でも膨らまないので
フレーム剛性が問題だったようです

これも解決したので次スレで
提案したいと思います
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 11:38:13.93ID:ys9WhEXh
タイムセールで買ったマジシャン。
なんでやろ、これ一回使うと、今まで使ってたPxmalionやHICTOP、FLASHFORGE
BIBOのが使いたくなくなってまう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 15時間 29分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況