X



外資ってどうよ★27 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/10(月) 20:16:12.67ID:P5NtDBRn0
ゴールドマン・サックスもサムソンもマクドナルドも外資。

外資ってどうよ★24[無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577963683/
外資ってどうよ★25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1585011258/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1592270527/
2名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/10(月) 20:16:35.97ID:nVO6TKPb0
おつ
2020/08/10(月) 20:23:28.74ID:+xraEOtv0
おつ
4名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/10(月) 21:25:04.39ID:aXk/KTdb0
韓国系キッチンメーカー Hはヤバイ。
コロナを理由に数名解雇後、1.5ヶ月後に採用広告を出す会社。
入社すれば韓国人の為に働かされる。
韓国本社の意向が全てで、問題ある商品を販売し続けているので要注意。
韓国人だけでは日本でやれず、日本人を雇用している感じ。
2020/08/10(月) 23:20:06.37ID:8GWRryRz0
>>4
それアップルもそう
2020/08/10(月) 23:25:28.42ID:vlW9t+Wt0
おつ
2020/08/11(火) 00:03:07.80ID:HKnei1Pg0
ローカルの実情無視の販売戦略なんて珍しくとも何ともない。むしろ外資あるある。
2020/08/11(火) 00:27:44.06ID:VVfMkdgV0
本国の売上比率が高い外資は大抵そう。
本国でのブランドイメージが、
日本でも通用すると思っている外国人が、
日本の責任者のパターンが多い。
9名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 01:28:01.19ID:5MPtfaH10
Gartnerってどうなん?しつこく受けてくれって連絡くるわ。人辞めてるんだろうな。
10名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 06:20:30.04ID:qjuFW3im0
>7
販売戦略すら無いテキトーな会社
>8
責任者?ポジションは韓国人。
問題が起きた際には営業個人の責任にされます。
11名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 07:44:51.89ID:/99Ok3Gz0
>>9
うちの会社に5年いるふつーの人が前職ガートナ半年で辞めてたから近づかないようにしてる
2020/08/11(火) 11:05:06.58ID:QxQvNV3H0
Apple日本も本社の単なる子会社って雰囲気がしたなぁー。GAFAでもあんまり行きたいとは思わなかった
13名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 11:08:21.89ID:x7EQE+cM0
アムウェイってとこからめっちゃ誘われるんだけど、ここも有名な外資なの?
2020/08/11(火) 11:31:47.82ID:LgmQhnta0
マルチ
15名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 11:41:53.20ID:d9FrJj9R0
>>13
ウルトラスーパー超絶高給ホワイト企業だよ^_−☆
16名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 11:45:08.68ID:JjGntIJf0
>>13
超尊敬できる凄い先輩紹介されてそう
17名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 13:03:10.51ID:fDLGGaP+0
>>15
インセンティブは青天井と聞いてます
18名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 13:04:10.29ID:fDLGGaP+0
>>16
ブラックダイアモンドとか言う凄い位の先輩のパーティーに呼ばれました。その人20歳なのにポルシェ3台もってるそうです。
19名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 13:43:41.18ID:JY/gMfAg0
英語は結構得意だけど読み書きだけだから
マネージャークラス以上にポジションアップできない

プレーヤーなら読み書きだけで何とかなるんだけど
マネージャー以上だと本国のえらいさんと電話とかで
英会話でやり取りしないといけないんだけど英語が全く話せないから
意思疎通が取れない
2020/08/11(火) 15:13:34.93ID:9gvvxyk40
>>18
あなたもそうなれるよ!
魔法のフライパンとかいろんな素晴らしいアイテムも持てるよ!
2020/08/11(火) 15:14:51.24ID:JSjmCWWO0
ミキプルーンとアムウェイはどちらがおすすめですか?
22名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 17:59:16.14ID:Dyo3qx6e0
CV見る人って細かい文法や表現みたりするの?
一応DeepLで違和感ないか確認はしたんだけど
2020/08/11(火) 19:29:54.49ID:uCVUxiYi0
こいつ英語下手やなってのは分かるよ
俺は言われた
2020/08/11(火) 21:17:18.06ID:mTIhG4CQ0
まあ丁寧に整然と作ってるかどうかが一番重要かな。雑に作ってあると「こいつ仕事も雑なんだろうな」って思ってしまう。
2020/08/11(火) 21:41:49.64ID:BObrjtMR0
欧州系メーカー。
事前のインプットは「米系同業他社と比べるとおっとりしていて家族的」だった。
面接の時も、チームワークを重視するとか、部門として成果を出すとか言ってた。

入ってみてわかったのは、一つのタスクが終わるのをチームメンバー全員で待つ、1日の仕事もできるだけ全員で一斉に終わる(=終わるまでPC落とせない)、他人の失敗は全員の失敗。

前は、チームプレーを重視しながら、個別で日々の仕事していたからどうも慣れない。
家族的というより、宗教っぽ感じがする。
26名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 21:43:01.04ID:F5rYH9j60
お前の英語小学生の英語みたいだなって言われたことはある
そんな小学生の使うみたいな英語で書かれたCVでも面接までやってくれるんだからありがたいわ
まぁ英語面接でボロクソだったんだが
27名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 21:44:31.22ID:F5rYH9j60
>>25
ドイツ企業か?
ドイツ企業でかつ日系の空気も取り入れたハイブリット企業には
そう言った会社は割とあるイメージ
2020/08/11(火) 22:42:48.06ID:mTIhG4CQ0
>>26
浜崎みたいにyou know連発とか?

イメージだけど欧州人はpoliteかどうかを結構厳しく見てくる気がするな。
実際過去にイギリス人との最終面接でスムーズにいい感じだったと思ったら落とされて、
エージェントからのフィードバックで「言葉使いに不安がある」と言われたことがある。
2020/08/11(火) 22:45:35.74ID:gGDTCzWj0
>>28
you knowを連発するやつは低知能と思われるそうだが
30名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 23:11:46.93ID:5MPtfaH10
みなさんお小遣いどれくらいですか?
外資系の人達の実態が知りたい。

テンプレ
年齢
家族構成
年収
業界
職種
お小遣い

では私から。

年齢 40
家族構成 妻(専業)、娘、オレ
年収 1800
業界 IT
職種 営業
お小遣い 2万円月→仕事中の喫茶店利用でほぼなくなる。

ランチ、飲み代、スーツは別途クレカで常識の範囲で家計で購入できます。
31名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 23:19:11.33ID:fw9Y1mxZ0
外資ITで1800ってすごいね
32名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 23:32:52.42ID:5MPtfaH10
去年は成績良くていつもより多かったです。お小遣い書いてください。
2020/08/11(火) 23:48:09.81ID:FvZ4O+r20
一言

気持ち悪い
34名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 23:56:46.99ID:pF9coil80
そんな稼いでるなら、お小遣いもっと増やしてって交渉しなよ!奥さんに
35名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 00:27:52.56ID:5GlNlqaj0
つーか営業って毎年1800行けてるのか?
36名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 00:51:43.63ID:hjEOESlJ0
>>30
どうしたんだ突然
夏休みか
2020/08/12(水) 00:52:43.67ID:V+i5Y6BK0
外資は日系と異なり年功序列じゃないから周りの給料を気にするなというのが不文律だったけどね
2020/08/12(水) 06:17:08.08ID:VzzaqFU80
殆どの外資って日本企業と同じなのに
良く言われる外資のイメージだけをココの連中は語ってる
外資勤務経験者の書き込みなら殆どが日本企業と同じだよってなるが
外資勤務経験ない連中が書き込みするから知ってるイメージだけで書き込みして知ったかぶりしてる
2020/08/12(水) 07:10:14.53ID:pco00Tou0
人事制度改革で、なぜか社内にVPばかりになっちゃった。
VPのインフレ。
40名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 18:33:17.01ID:PEnqEusC0
>>30

年齢 43
家族構成 愚妻(時短),愚息x 3
年収 1500
業界 半導体 
職種 営業
お小遣い 2万円
ランチ、服飾、勉強などの書籍は家計からの持ち出し。

夏休みはないけど、ゆるーくテレワークしとります。
41名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 18:47:41.17ID:hal6d2gs0
外資系勤務だとやっぱりTOEIC800越えや900越えが普通?

今650前後しかないから、危機感を感じていて
社内評価や転職の際の手土産にするために
せめてTOEIC800以上目指して勉強した方が良いかな??
42名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 19:06:50.85ID:7kFIy7UP0
エンジニアでも900超えてるから
43名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 19:11:57.98ID:NTEZkHhC0
>>40
営業ってすごいんだな
インセンティブ?
2020/08/12(水) 19:29:38.25ID:QQ7oLaKA0
さすがに650は低すぎる
書かない方がマシなレベル
45名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 19:34:26.37ID:hal6d2gs0
>>44
いや、600未満なら恥ずかしいけど
600以上だとギリギリ書いて良いレベルじゃなかったか?
46名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 19:37:04.93ID:7kFIy7UP0
普通の新卒の話じゃね?
47名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 19:55:04.07ID:j1vQ+LhY0
TOEIC持ってなくても技術系なら他の要件みたしてれば行ける
2020/08/12(水) 20:07:24.38ID:RfbGHrLQ0
自分は経理財務だから英語よりUSCPAとかCFAの方が重要だった
職種の専門性がまず第一だと思う
49名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 20:17:40.39ID:Sfkl4Xxy0
>>40
IT業界に居るけど、半導体ってインテルくらいしか知らん。AMDはもっと高いらしい。
子ども3人も居たら小遣いはそんなもんだよなぁ
50名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 20:21:58.22ID:7kFIy7UP0
流石に1500万と時短とはいえ嫁も働いてるならもっとどうにかならんもんかね
2020/08/12(水) 20:41:55.89ID:oo/w0qYh0
転職する気はないけどカウンターオファー狙いで転職活動してる人いる?
俺いまの職場がめちゃくちゃ居心地良いから転職したくないけど年収には満足してないから
交渉材料として転職活動しようか迷ってる。せっかく人間関係良いから波風を立てなくないが。。うーむ。
2020/08/12(水) 20:46:06.67ID:QQ7oLaKA0
>>51
知人の勤めるインフラ大手の定期昇給は若手でも3000円
人を馬鹿にしたような金額しか昇給が見込めないなら転職でアップするしかない
2020/08/12(水) 20:46:16.72ID:UyiWKM6G0
>>41
TOEICの点数なんて手土産にならんぞ
最初の書類選考のちょい足しになるぐらい
650でTOEICの勉強しかしてなかったら
アウトプットまったくでしょ
面接で痛い目見るのがオチ
54名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 20:55:42.16ID:5GlNlqaj0
>>38
それ外資でも大手でない?

>>39
VPロンダして転職して偉くなる人いるよな

>>51
うちはその方法とるくらいなら直接上司に相談したほうがいいって上司本人に言われた。
2020/08/12(水) 20:57:15.22ID:0PdyCEYD0
>>39
うちの会社、外資に買収されて日本支社になったんだけど、VPは2人だけだったのが一気に15人になったからね。
2020/08/12(水) 21:01:36.56ID:QQ7oLaKA0
>>45
日系の一般企業なら書いてもいい
外資でも新卒〜第二新卒といったポテンシャル重視の年齢層ならあり

ある程度の年齢以上なら絶対書かない方がいい
まずレポートラインに外人いるようなポジションは厳しいと判断される

日系大手や外資では700後半から850あたりにボーダーラインがあるから書類すら通らない
TOEIC900超えで話せない人は掃いて捨てるほどいる
2020/08/12(水) 21:39:01.74ID:Us51PKXa0
英語力重視なら英語面接あるでしょ。
58名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 21:48:50.11ID:5GlNlqaj0
今はだいぶ喋れるようになったけど10年位前は外国人の上司とチャットで筆談してたな。
59名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 22:48:13.19ID:moDbqEej0
>>21
アロエジュースもおすすめ
2020/08/12(水) 23:04:18.16ID:+rj3utGF0
you knowはネイティブでも連発する人たまにいない?
アメリカでも何人かいるわ
2020/08/12(水) 23:07:29.53ID:yyS3SKYP0
AWESOME連発してます
62名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 23:12:25.28ID:KuXQpk920
>>4
どこでもそんなもんなのでは…。
63名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 23:49:28.17ID:9t56cMaK0
本来LRが950以下は英語できませんを宣言しているようなもの
ただ多くの日本人の面接官には900あれば少しアピールになるという矛盾がある
64名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 23:55:30.84ID:9+2DUMRM0
そしてTOEICが要件になっているのを見たことない
大抵Excellent communication skill in English and Japaneseでは
外資じゃないけど楽天くらいかなTOEICは
65名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 00:03:32.48ID:cVTtGqoR0
>>64
ハイクラスでスカウト着たけど

TOEIC500点を入社中に目指してもらいます、って書いてたぞ

行かなかったら首だろうな、500はむずいらしいから止めといた
2020/08/13(木) 00:24:53.53ID:Evd6x+Hp0
単発エネルギー砲
人気なさ過ぎだろw
これだけピックされてないw
2020/08/13(木) 00:25:17.34ID:Evd6x+Hp0
すまん誤爆
2020/08/13(木) 05:36:40.65ID:fr4n6xsm0
>>65
お前経理スレにもいたけどほんと馬鹿そうだなw
69名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 06:27:38.85ID:trucBiKX0
>>65
500って目指すものなの?w 理解に苦しむね
70名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 06:51:20.15ID:cVTtGqoR0
>>68
お前よりは仕事できるわ
知能障害めw

>>69
お前は自動車整備しろっていきなり言われて出来るのか?
本当にキチガイだな、人によってスキルは違う

ブーメラン来るの分かってて何故絡んでくる
馬鹿だろw

マウント取ったり人を馬鹿にする奴に限って頭悪いんだぞ
冷静な分析ならまだ分かるが、お前らのはただの悪口だw

さっさと引きこもりに戻れば?www
71名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 06:52:57.52ID:cVTtGqoR0
お前らみたいに、ただ人を馬鹿にする奴ってよくいるけど
客観的に見たら、すげー馬鹿に思われてるんだよ???
さっさと自覚したほうが良いぞ、頭悪いから無理だろうねw
2020/08/13(木) 06:53:14.18ID:9nG/ooMR0
暑いせいでおかしなのが湧いてるネ
73名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 06:54:36.35ID:cVTtGqoR0
>>72
ID変えてまで良くやるなー本当の職業は
ただのキチガイニートだろwww
気持ち悪いわ
74名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 06:55:47.20ID:cVTtGqoR0
>>72
顔面真っ赤にして怒ってるんだろうね
馬鹿だなぁ、ブーメラン来るに決まってるだろw
理論的思考が出来ないのか??まじサルだな
とっとと動物園にもどれよw
75名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 07:54:46.82ID:1GnZYX9K0
なんかお前のポジションって外資でも最底辺で鼻で笑いたくなる
英語力でTOEIC語り出す時点で土人丸出しやんけ
2020/08/13(木) 11:58:08.07ID:hCCi+Liq0
500が難しいってネタで書いてると思ったらマジレスなのか・・(驚愕)
77名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 12:12:48.52ID:hMIIGtEy0
78 船井総研
77 マッキンゼー・アンド・カンパニー
76 ボストンコンサルティンググループ
75 ベイン・アンド・カンパニー
====FMBBの壁====
【東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上】
74 ローランド・ベルガー A.T.カーニー
73 Strategy& (旧:Booz) Oliver Wyman
72 ZSアソシエイツ ドリームインキュベータ
71 アーサー・D・リトル 経営共創基盤(IGPI)
70 Mercer L.E.K.コンサルティング
69 アクセンチュア(戦略)
68 コーポレイトディレクション
====戦略の壁====
【東大・京大・一橋・東工・早慶上位】
67 野村総合研究所(コンサル) デロイトトーマツコンサルティング 
65 野村総合研究所(IT) 三菱UFJリサーチ&コンサル IBM(コンサルタント) PwC EY KPMG アクセンチュア(非戦略)
64 IBM(IT)
====まともなコンサルの壁====
【早慶下位・大阪上智理科ICU・旧帝下位・上位国立】
63 大和総合研究所(リサーチ) 日本総研(コンサル)
62 みずほ総研 富士通総研 リヴァンプ
61 大和総研(IT) 日本総研(IT) 日本能率協会コンサルティング
60 価値総合研究所 社会経済生産性本部 日本経営システム
78名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 12:14:58.82ID:hMIIGtEy0
>>74
理、理論的思考…
はじめて聞いた。
論理的思考なら…
79名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 12:27:22.38ID:nMqAPf3O0
単に500ならわざわざ目標にするべきではないレベルだろということ。しかも外資だよね?
80名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 12:32:36.04ID:nMqAPf3O0
自動車の整備はみんなはできないけど、英語は中学から大学まで習うだろ
81名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 12:41:47.25ID:2FaUQTf+0
外資に勤めててTOEIC500取ったら
むしろ整理解雇の対象になるレベルじゃないの?
2020/08/13(木) 13:17:20.27ID:GEC5mMUo0
TOEIC500は履歴書に書けないレベルだよね
2020/08/13(木) 13:53:01.79ID:B1Yq6gTc0
日本のTOEIC平均点が590くらいだからな
84名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 14:00:08.32ID:dyhRANLy0
外資IT勤務だけど履歴書にはTOEIC250点って書いたよ
85名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 14:14:25.26ID:8cs7rGLK0
どうでもいいし相手にするなよ…
86名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 14:26:05.06ID:R4GF1KH50
TOEICの話か。年収のことかと思ってた。
87名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 16:57:09.96ID:J4ttdFlv0
年収よりTOEICの点のが高いわ
2020/08/13(木) 17:12:18.20ID:/Iyak4920
ぬおお、面接で落ちた。英語のみのインタビューは難易度高いね
89名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 18:00:15.86ID:oG+d6D+g0
ありゃー。残念やったね。オレもGAFAの面接の結果待ち。モヤモヤするねこの状況。
90名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 19:15:26.97ID:JPIkN5OJ0
本社との面接?
2020/08/13(木) 19:19:43.14ID:+B1jD9dz0
Amazon
※70時間分の固定残業代込みです

ワロタ
92名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 19:28:01.50ID:p5V9eipC0
固定残業代込みなのは残業代の計算しなくても済むようにって意味で長時間労働前提って訳ではないでしょ
2020/08/13(木) 20:07:03.78ID:0a2PnMvP0
どうでもいいけどITトップ4のGAFAって括りおかしくない?
FacebookよりMicrosoftのほうが売上も利益も企業価値も全て上なのに。
技術力もMicrosoftは凄いけどFacebookはただの流行り物って印象。
94名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 20:25:32.09ID:oG+d6D+g0
つGAFAM
95名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 20:28:21.67ID:09DK+xCT0
別にトップ4だから括られてるわけじゃねーし
96名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 20:55:01.91ID:M6mj87tn0
そういうときはGAFAMと呼ぼう
待遇としてはGF >>> AAMかな?
2020/08/13(木) 20:55:20.02ID:HMDxbl0V0
プロ経営者なる言葉があるけど、外資を1、2年で転々とするプロマネージャーみたいな人、いない?
何の成果をあげたのかわからないけど、わりかし著名どころの外資を短期間で渡り歩いてる人。
若いのにマネージャーとかディレクターとか肩書きと態度だけはでかい。
98名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 20:58:53.59ID:/Iyak4920
>>92
世間知らずかよ!
99名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 03:18:33.69ID:69Qm9XmD0
GAFAMとIBM,SAPあたりは同列でもいい
2020/08/14(金) 08:41:06.70ID:VLRy0DB40
>>97
ただのコミュ障技術者だった人が、会社の名前だけで
身の丈に合わないヘッドハンティングされて未経験でマネージャになって、
絶対すぐやめるだろうなあと思ってたら、案の定1年で転職してたのは知ってる
その先でもまたマネージャらしいんだけど、いつクビ切られるか生暖かい目で見てる。
101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 09:29:01.33ID:l7D10JP10
マネージャー未経験者をマネージャーで採用する側もどうかと思うが・・・
102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 09:33:39.91ID:l7D10JP10
久々に転職サイトに登録し始めたアラフォーなのだが、アクセンチュアとAWSとIBMとデロイトはエージェントではなく人事から電話しようぜと直接コンタクトが来た
エージェントからはとにかく山のように来るけど、複数回転職してるとエージェント経由で受けるメリットが感じられないんだよな
2020/08/14(金) 10:08:48.19ID:JJHf62390
openwork見るとIT有名どころの年収は
Google > Cisco・Microsoft > Amazon・Oracle・SFDC > IBM
って感じだね
2020/08/14(金) 10:13:35.43ID:Iw+ev0Qu0
いや見てきたけどoracleクソ低いじゃん
105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 10:36:42.61ID:l7D10JP10
年収はOpenWork、人の流れはLinkedinでわかるね
日本のGoogleやAWSはOracle、IBM出身者が多い
2020/08/14(金) 11:43:47.61ID:7Uw03gLM0
>>102
エージェント通すと年俸交渉しなくてすむのが楽かな
交渉成功するかはわからんけど
107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 11:50:57.12ID:P8qffG010
>>105
プリセールスと営業が移動してるだけだけどな
2020/08/14(金) 14:06:53.34ID:JJHf62390
そもそも日本ブランチってその2つがほとんどでしょ
109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 14:41:30.37ID:BRqxnj0J0
IT業界、転職しないと年収増えないのおかしくないか?
せっかく経験積んだ人材が他社に釣られるくらいなら給料増やした方がいいと思うのになぜしないのか
110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 16:12:25.97ID:eymjG5k90
まあ、年収以外の福利厚生、退職金、退職割増金なども考慮しないといけないけどね。

最近の退職金は401Kだったりするから、あまり差がでないかもしれないが。
111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 17:09:48.05ID:YwU7io3p0
ずっと給料上がってるけどな。全然有名じゃないけど、十分過ぎるほどもらってる。
部下でもOTEで2000くらいはもらってる。
上がらない会社もあるよね。
大きい会社が高いわけじゃないから難しいね
2020/08/14(金) 17:56:01.89ID:U8dnP2aM0
それをどこかも書けないのが今までどれだけいたことか
いい加減病院行け
113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 19:06:14.43ID:iNobdtaU0
>>102
わいはちょっと前に転職活動終わったが、そこらへんは確かに人事から直で来たなw

言わずもがな、コンサルからは日系外資問わずバンバン来た
awsは福岡で人募集中らしく、めちゃ推してきた
セールスフォースも今年人増やしまくるから誰でも受かりそうな感じだった、いまはチャンスかもな
ibmもコンサル常に募集中って感じやな
redhatからもほとんど同じタイミングで来たときは笑ったが
2020/08/14(金) 19:50:30.05ID:EX7tNWUc0
コンサルはもはやエリートでも何でもないような
新卒で何故あんなに人気なのか理解不可能
115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 20:31:48.61ID:fuCTRUtT0
アホだから
コンサル、マーケティングかっこいい!営業嫌!みたいな感じだろ
2020/08/14(金) 20:32:53.35ID:7Uw03gLM0
初任給高め、知的でカッコよい、実力主義、なイメージに騙されるんだろ
同じ会社で長く続ける人は少ないよね
みんなどこかに消えてく
117111
垢版 |
2020/08/14(金) 21:37:11.48ID:YwU7io3p0
自分の勤め先書くわけないだろ、今までの連中が普通だってことも分からなきゃ無理だね
118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 22:11:11.32ID:iwGz01+A0
800万で満足、幸せだよ
2020/08/15(土) 06:21:36.30ID:UOG2QvH70
>>118
周りが1000万超え1300以上当たり前、1500万、2000万以上貰ってることを知ると
物凄く惨めな気分になるぜ(経験者談)
120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/15(土) 10:07:32.43ID:yFgqbEEL0
外資勤めの友人が59で早期退職するにあたり、定年60で残り1年にも関わらず割増退職金1年半分とか出たらしいんだけど、そういうとこもあるのね?

一般的な割増退職金の相場って標準年収の何年分とかあるんだろうか?
日系なんて多いとこ年齢や勤続年数にもよるけど、最大年収の3-5年分出すとこもあるみたいが。
121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/15(土) 10:49:30.44ID:nfu7PZ3R0
ちなみに1500万を超えると100万、200万くらいの差では手取り額に全く差がつかなくなってくるよ
2020/08/15(土) 11:26:28.27ID:ByjgZDZU0
>>121
そうなんだよね
だから節税意識の高い会社は借上社宅、退職金やその他課税されないフリンジベネフィットで対応している
2020/08/15(土) 14:03:18.52ID:5Yra4uMn0
>>114
結局自分じゃなくて世間の評価だからだよ
医者が安月給になったら人気はなくなるだろうし
コンサルなんて何の役にも立たない
役に立つ奴はコンサルタントじゃない
124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/15(土) 14:24:47.45ID:5Yra4uMn0
もうマッキンゼーも入りたいと思わない
125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/15(土) 14:57:26.19ID:5Yra4uMn0
マッキンゼーですらもう入りたいと思わない
2020/08/15(土) 15:45:12.60ID:UlFEc8ho0
入れないから安心しろw
127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/15(土) 15:46:27.16ID:NPiNnejj0
俺も全然アップルとか入りたくない
128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/15(土) 19:38:43.83ID:AbsrbS4C0
>>121
実際は1000あたりでは100上がったら手取り約70増えるのに対し、1500だと60増える。
2020/08/15(土) 20:28:41.61ID:sc0jbmoR0
Googleに入社させられると思うと怖くて夜も眠れない
2020/08/15(土) 23:44:42.82ID:5Yra4uMn0
年俸百億でと言われても行かない
131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 12:49:13.64ID:AIhh7JVr0
すっぱい葡萄大会ですか?
132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 14:30:35.62ID:CNajv7bo0
まんじゅうこわい大会やで
133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 16:45:04.63ID:leg6sQx60
AWSで年収800万とか超怖い
134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 20:17:55.61ID:TCJtM2Zr0
つーかここって外資IT以外に務めてそうな人は外資ITのこと何も知らないんだな
GAFAは株式用語で企業の格付けみたいなものとは全く関係ないんだがな・・・
年収2000万なんて普通。米系IT勤めの5%はもらってる給料だと思う
GAFAにこだわる意味は全くないしどこでも出すよその程度の金

ちなみに以下が俗にいう世界16大IT企業。売上高順。GoogleやFacebookは広告に分類される。GCPの売上高ではランキングに入らない
※もちろんこの中に入らなくても米系なら給料はほとんど同じ
IBM
Microsoft
Accenture
DELL
Oracle
Cisco
Amazon
富士通
SAP
NTTデータ
DXC
TCS
HPE
Salesforce
VMware
RedHat
135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 20:51:54.01ID:zHZrmAgm0
IBMの売り上げはMSに抜かれたでしょ、おじいちゃん。
136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 21:39:00.44ID:nvam99R30
ただの土建屋が混ざってるぞ
2020/08/16(日) 21:46:44.85ID:KfuWRroB0
GAFAが株式用語ってのは初めて聴く説だな
こだわる必要ないというのは同意
138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 21:47:43.03ID:leg6sQx60
でもGAFA以外の外資って負け組やん
2020/08/16(日) 21:54:49.13ID:74RcAwAg0
株界隈ではFAANGだろ
2020/08/16(日) 22:05:39.15ID:zuzjm2hr0
GAFA以外でもCisco、salesforceあたりは給料いいっしょ
2020/08/16(日) 22:23:36.54ID:VWLuozFL0
たかが子会社の一従業員という身分でイキらないほうがいいよ
142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 22:27:09.06ID:TCJtM2Zr0
>>135
分かってないなお前
業界の売上高ってのはエンタープライズの売上高しか含まない。
IT業界だと、データセンター、クラウド、ソフトウェア、サービス、この4つだ
>>133の売上高にMSのコンシューマー向けのOS売り上げやsurfaceは含まれない
例えばDELLであればPCは含まれない数字だ

>>137
あなた株やってないの?
2020/08/16(日) 22:30:40.99ID:HX59oTyy0
まぁ、Googleで働きたいよね
2020/08/16(日) 22:43:47.74ID:pR09ejJE0
>>140
日系大手辞めて行く価値あるのはその辺だけだな
145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 23:04:05.09ID:YytJPAuk0
OpenWorkを見る限り外資といっても給料大したことないし下手すると日系大手より給料安いぞ
明らかに高いのはGoogleとFacebookくらいだな
あとはAmazonのシニアポジションくらい
2020/08/16(日) 23:58:34.70ID:pIBVgGph0
ぶっちゃけUtsuさん動画観るのが一番実態がわかるよ
https://www.youtube.com/c/Utsu3
147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 06:19:58.20ID:rQyFcx+b0
GAFAって、ITもやってる広告代理店、通販、モバイル機器の会社って感じだな。
2020/08/17(月) 08:00:50.62ID:1GOjtF/Q0
外資の給与いい会社、一見給与はいいんだけど日本企業大手みたいな退職金とかは無いからトータルだと微妙なんだよね。
商社とか金融の友達の話聞くと退職金とか企業年金すごくて羨ましい。
2020/08/17(月) 08:52:15.98ID:I7FJT+oz0
新卒で入った日系SIer大手も終生年金が手厚かったわ
そのせいで会社にしがみつく無能爺の多さと、会社に自分の人生を任せるのが嫌で辞めたけど
150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 09:22:46.33ID:UAIr39pV0
今後はどうなるかわからんが少なくとも現時点では老舗の日系大手の退職金や企業年金は分厚いね
生涯収入を考えると転職はリスキーかな
2020/08/17(月) 10:17:29.09ID:D2dk6ZNy0
うちは退職金を約年100万ずつ会社がチャージしてくれるんだけど全く無いところもあるんかな?
2020/08/17(月) 10:20:41.77ID:mbwzNgRo0
>>151
そっちの方がいいなあ
日系大手時代は定年退職して満額でも2000万、10年で辞めて300万だったわ
退職間際の逃げ切り世代と差がありすぎた
2020/08/17(月) 10:52:02.26ID:IO1Bnpie0
外資はそのぶん給料が多いんだよ。
平社員で年収2000万もらえる日系企業ってどんだけあんの?
オレは、不確定な数十年後の退職金や年金を手厚くするより、今の給料増やしてほしいけど。
そもそも、変化が激しい今の時代、退職金や年金もらうときに会社が存続してるかもわからんだろうよ。
154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 10:58:17.15ID:UAIr39pV0
2000貰える外資なら転職する価値あるけど1000程度なら価値なしって話では
正直1200でも微妙
日系大手だと平で1000近くいくし
2020/08/17(月) 11:10:33.53ID:mu0hA2d20
自分のとこは退職金ない分、401Kの拠出額が高いな
156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 11:20:38.78ID:6OikgABb0
年収2000万でも税金引かれたら1400万だからな。
日系で首切られる心配もなく退職金2000万貰えて年収1200万平で貰えるならそっちの方が良くないか。
2020/08/17(月) 11:25:43.95ID:I7FJT+oz0
ジョブ志向で市場価値に近い賃金を得てアーリーリタイアしたい人は外資
ジェネラル志向で会社の言いなりになりながらも定年まで生活を保証してもらいたい人は大手日系
2020/08/17(月) 11:57:59.39ID:EeSFYmBY0
外資でSPIテスト受けさせられたわ
これだけで行く気なくなった
2020/08/17(月) 12:13:16.66ID:mu0hA2d20
日系の平で1200万なんて、それこそファンタジーでは?
160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 12:59:52.88ID:Lw0TCeNw0
>>155
401Kどれくらい貰えるんですか?

うちは基本給の8%
オレ基本給は50万円くらいだから、40,000円月だなー
161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 13:12:17.89ID:6OikgABb0
>>159
いや、45くらいならあり得る。日系の場合は年功も含まれてるから一年や二年目標達成出来なくても即減給とはならないからな。
162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 14:35:19.82ID:rQyFcx+b0
退職金と退職割増金な合計だと数千万とかになる。
で半分を企業年金にすれば終身で毎月20万近く厚生年金にプラスして貰えるからね。

残る一時金も勤続年数に応じて税控除があるので、通常の所得と違って税金あまり払わずに済むし。
もちろん日系だけでなく、昔から日本法人ある大手外資ならそういう制度あるとこも多い。

日系大手とかだと、更に低金利の住宅ローンとか、自家用車のローンは無利息とかも聞いたことある。
外資で年収2000万を15年とか確実に維持できるなら良いかもしれないが。
163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 15:37:04.89ID:B9vnKprC0
>>149
損得云々以前にこれだよな。
まあ退職金等は高々年間200万の差と思っているからその差のオファーをもらえるか
2020/08/17(月) 17:45:41.36ID:I7FJT+oz0
>>163
30歳の時点で65歳まで日系企業に残ることで追加で貰える年間200万円の年金は、割引現在価値に直すと半分の年100万円くらい(年2%の35乗で割る)
+100万円くらいなら若いうちに外資に行けばペイしそう
165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 18:16:49.40ID:PMxcsuUC0
外資で35年安定して稼ぐ自信があればいいが・・・
それこそ2000万とかならアーリリタイアできるが、+100程度では転職微妙かな
そりゃ日系大手も安泰では無いけど公共系に強いところならそうそう潰れはしないだろう
リストラはあると思うがねw
166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 18:21:00.93ID:w+G2TUl50
50才で死ぬから全然オッケー!今を生きるぜ!
167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 19:03:05.80ID:GVuwnRzU0
前の会社は退職金と401k無いでOTEの8%を積み立てしてた。
退職金の無い外資に来たら、その分ともらい損ねた3年分のRSU分を給料に上乗せしてくれた。
給与交渉しなくても、ベースが前のOTEとほぼ同額になった。
168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 21:10:40.39ID:rl2yEQbM0
GAFAは増収増益だし、外資でも特にIT系は
コロナ不況どころか、コロナで焼け太りだな

更には、今後テレワークやあらゆるもののオンライン化は更に進むだろうから
GAFA系のIT企業はもう安泰だな

今はしがない外資事務なんだけど、プログラミングでも学んで
外資ITに転職でもしたいわ
2020/08/17(月) 21:52:26.22ID:6krAB9hm0
>>165
家業を継ぐ予定だけど数年〜10年ぐらい外で働くだけの俺みたいな奴にとって外資は最適。
親が事業やってる友達もいつでも辞めてもいいという気楽な環境で働いてるな。
2020/08/17(月) 22:22:06.80ID:D2dk6ZNy0
前職の日系企業は35年勤めて退職金4000万円くらい(固定)だから、現職(DCなので運用される)の方が多くもらえる可能性大。
年収に含まれないような福利厚生は全て給与交渉時に申告して前職の年収に加算してもらったんで全く不満は無いな。
日系企業だって潰れたら元も子もないし。
171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 22:49:34.75ID:qmWdS6x70
>>165
一社に居続けるリスクと転職するリスクをどう考えるかだな
最近の40、50代は日系に居続けたリスクが顕在化し始めているという見方ができる
2020/08/18(火) 05:37:40.01ID:WeueRtuJ0
>>168
マジレスするとプログラミング学んで、みたいなレベルの人が外資ITの技術に入るのは無理でしょ。
営業ならまだ可能性あると思うので、そっちなら良いと思う。プログラミングの勉強はいらないけど、最低限ITの知識はあったほうがいい。
2020/08/18(火) 06:13:31.00ID:diylgMq40
事務の女ごときが外資IT営業とか無理
174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 09:48:23.35ID:ggeVognK0
まとめると、日系大手ならあ平社員でも1200万、退職金は2000万は有るから、外資なら年収2000万は無いと割に合わないでKO?
2020/08/18(火) 09:57:57.71ID:fBOYUMgb0
何歳時点の話なんだ
176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 10:00:54.41ID:cN9M+wMF0
夢を壊すようですまんが日系大手だと管理職にならないと年収頭打ちで、平だと900-1100くらいかなあ。
転職で複数の日系大手を経験してるけど。
あとは上でも書かれてるように年間100くらい退職金が積まれていく
2020/08/18(火) 12:21:58.81ID:fp0i+Ooz0
>>171
大手日系メーカーなら居続けたほうがいい
2020/08/18(火) 12:23:26.49ID:fp0i+Ooz0
>>160
外資メーカーのうちは11%
でもそもそもの基本の給料が35歳で650万程度だ
2020/08/18(火) 12:47:41.15ID:ElDJabpS0
本当に平で1200万の会社ならわざわざ外資に転職するメリットは無いと思うけどリスクはあるわな
・数10年後もその待遇が維持できるか分からない
・会社によっては50過ぎたら子会社転籍で年収カット
2020/08/18(火) 13:07:59.64ID:Xxwt0f8Y0
ベテランプレイヤーの技術職とかも平に含めるのなら定年までに1200にいくのも別に珍しくないけど、
ガチの一般職平だと日系大手の中で平均給与水準が上位クラスでもかなりレアケースだよ。
2020/08/18(火) 17:19:21.84ID:ElDJabpS0
前職は平均年収1000万くらいの会社だったけどラインマネージャーにならない限り1200万円なんて行かなかったな。
その会社が羨ましいわ。
182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:31:38.72ID:kW4E2SeS0
僕は普通の外資だが、新卒入社し、30台半ばで1000、40台半ばで1400、50台半ば以降は1500-1800、間も無く60定年で退職一時金401K入れて4000くらい。
2000には届かなかったけど、やりたい仕事出来てきたし、途中管理職も経験したし、まずまずの会社員人生だったかな。
65まで少し楽なとこで働きたいので再就職頑張るけどコロナでどうなることやら。
183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 19:01:25.22ID:+Rh8h77S0
>>182
外資の標準的なモデルだが、ずっと1社なのかな?長くいることがすごいと思います

ちなみに2000万というのは一つの目安にされてるようだけど、ほとんどの人は年収1500万の営業が、売り上げ目標150%達成で稼ぐパターンが多いような気がする
300%達成なら4000万稼ぐかな。。これが営業のおいしいところ

弊社の求人では、平社員の最高給与は2500万程度のようだが、平でそのレベルは社内に100人に一人いるかどうかと思う
とはいえ、日系の平で1200万(そんなやついるか?)よりは現実味があるんじゃない

あとここでは低く見られがち?な営業だが、優秀な人多いと感じるよ
日系だったら間違いなくエースクラスの集まりでないかなあ。
2020/08/18(火) 19:05:29.38ID:rlPoUrmO0
日系で平で1200万円
ファナック、キーエンス、NRI、5大商社あたりかな
2020/08/18(火) 19:10:24.75ID:qBQ2tU6x0
>>162
日系大手にいたとき、ア○ディジャパンが
ローン金利0.99%、C,Dセグの車種で50〜100万円引きってのやってたわ
2020/08/18(火) 20:10:23.31ID:9etVLD2/0
日系で1000万越えって一部上場のそれも結構良い方の部類の部長とかでようやくいくと思うんだけど、それが普通とか言えるくらいなの?みんな。エアーじゃなく
2020/08/18(火) 20:18:23.03ID:+xfRzaeM0
某品川駅前の電機メーカーだと平でも1000いくね(経験談
188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 20:26:49.44ID:+Rh8h77S0
上場子会社だけど、部長で1200だったな。課長で900
平のままだと、1000万+残業代くらいで頭打ちだったよ
恵まれた会社だったと思うけど、国公立やマーチ以上の学歴の人間にとっては、別に普通では
2020/08/18(火) 20:50:24.34ID:fp0i+Ooz0
ほんと業界と会社によるよね
2020/08/18(火) 21:39:13.02ID:WeueRtuJ0
総合商社だと35歳くらいで1500万円超えるみたいよ
191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 22:35:38.53ID:jmsYYtG70
>>186
中の上か、上の下くらいの企業なら残業maxすればヒラでも1本いくでしょ
転職前がその程度のit企業だったけど、
年間500h残業して、まあまあの評価を蓄積していったらヒラでも1本超えると聞いてた
俺はかなり早くに転職したから事実は分からんかったが、
みんな言ってたからまあそうなんだろう
2020/08/18(火) 22:42:00.73ID:3mHul0TH0
この中で何人が適度なこと言ってるのか
193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 22:44:26.29ID:PO/7KFI+0
全部嘘だよ
194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 23:02:05.52ID:pxW8TCeO0
>>184
一本ではなく日系で1200で退職金満期か外資の待遇の議論だった気がするが
195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 23:02:46.50ID:pxW8TCeO0
>>194
はアンカーミスった
2020/08/18(火) 23:09:10.88ID:pTbt+L1u0
平均年収1000弱の大手いたけど1000万いくのは管理職か残業しまくった奴だけだったな
197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 23:45:22.34ID:kW4E2SeS0
>>183
外資一社です。よく居たなあと。
でも学生時代の友人にも概して定年近くまでいる人もそこそこ居ますね。
純粋な営業ではないので、収入はまりぶれなかっです。
2020/08/18(火) 23:56:56.70ID:FqTT+9mK0
多額の残業手当や業績が超良かった時の賞与、あと駐在手当などは年収にはもちろん含まれるけど本来のその人の評価ではないからな。
基本給の高さが本来のその人の価値だよ。ヒラで基本給1000超えるのはレア中のレア。そんな会社は役員だと億超えるだろう。
2020/08/19(水) 01:03:50.13ID:sh40ssDX0
このスレで言われるような給料体系の外資系メーカーなんて見つからないんだけど?
2020/08/19(水) 01:32:06.09ID:eYd26oII0
>>182
新卒で35年以上一つの外資でねぇ・・・
嘘臭いというか何というか
2020/08/19(水) 01:49:02.60ID:pHcMOULr0
ごくたまにそういう人もいるよ
2020/08/19(水) 07:40:59.43ID:RM+l3Wis0
GAFA、特にアップルアマゾン系は本国の奴隷でしかないから日本のことを考えると転職していったら駄目だと思うんだ
203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 07:42:54.81ID:4bL/q81s0
中途ばかり採用する会社じゃありえないだろうけど、新卒を毎年一定数採用してるとこは長くいる人もいると思う。
周りの外資勤務の人でも新卒から定年近くまで居る人そこそこいるけどね。
204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 07:56:43.89ID:J/Kv0Ml60
日本のことなんてもう忘れろ
自分のことだけ考えろ
205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 08:52:03.02ID:VZ9NgOi/0
GAFAの一つにいるけど、高年収の割りに勤続年数が短い。
歴史が浅いこともあるが、大方は5年前後で去っていく。
2020/08/19(水) 09:18:20.97ID:vlucI1DN0
>>202
どちらかにいるけどほんこれ
207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 09:30:06.10ID:xu0V+eX+0
アマゾンのCMで倉庫のおじいちゃんが生き生きと働いてるCMを最近よく見るよ
あれ見てアマゾンは高齢者も活躍する良い職場なんだなあって思う人が多いんじゃないかな?
2020/08/19(水) 09:34:28.85ID:n+sRb85V0
>>202
日系SIerにいた時は日本のためになると思ってたけど、政府がAWSを採用してのを見て考え方を変えたわ
2020/08/19(水) 09:57:17.91ID:8hLtGuNW0
>>205
意識高杉て起業するためにやめる人が多いって聞くけど
実際はどうなん?
210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 10:25:11.47ID:JAaxf9j20
>>202
良いなぁ。昨日最終面接落ちました。一年後再チャレンジだなー。
2020/08/19(水) 10:27:30.43ID:sh40ssDX0
>>202
どこの外資も本社の奴隷でしょ
212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 10:47:09.61ID:ix9Ofk620
本社の奴隷だわと思ってつまんなくて転職したら転職先はもっと奴隷とかあるある。

3社目くらいから諦める。
2020/08/19(水) 10:59:18.50ID:RM+l3Wis0
>>211
GとFは全く違う気がする。AとAは本当に単なる子会社。好き勝手に使われる日本の子会社とかと同じかと。情報の共有とかないでしょ
2020/08/19(水) 11:19:59.58ID:bO7dJ+nm0
ぶっちぎりで高待遇なGFはともかくAA行くくらいならMSとかCiscoの方が歴史も長くておすすめだな。
どちらも平均年齢40超えてて雇用の安定感もあるし待遇も日系より遥かに良い
215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 11:42:38.72ID:lliF32hP0
Fは日本法人の情報少な過ぎて謎
AAはアメリカの口コミサイトでもレーティングはGFより低いね
まあそういう社風なんだろう
216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 11:43:40.65ID:lliF32hP0
ただ外資ITに雇用の安定求めても仕方ないような
217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 12:19:00.41ID:IMihCMZh0
会社がダメそうになるかPIP突きつけられたら横移動するだけだわ
2020/08/19(水) 13:41:28.89ID:sh40ssDX0
GAFAというかITだけスレ分けたいな
2020/08/19(水) 14:34:51.63ID:RM+l3Wis0
>>218
宜しく
2020/08/19(水) 15:28:32.24ID:eYd26oII0
>>218
既にあるじゃン

外資企業(IT)について書く
221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 17:13:20.28ID:+RSdUQpq0
新卒でAWS入ったけど機会あればMSに移りたいわ
222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 17:23:47.53ID:g4kdkOPO0
新卒でMS入ったけど、このままでいいわ
2020/08/19(水) 19:08:51.33ID:6KfBZBiH0
>>221
なんで
2020/08/19(水) 19:38:34.26ID:vlucI1DN0
>>205
そりゃRSUが4年満期だからじゃないの?初年度あたりがたくさんもらえるでしょ?5年目以降はtotalに考えて割に合わないから。
2020/08/19(水) 19:47:09.89ID:bO7dJ+nm0
これから入る人って今の株価を元にRSUの付与数が決まるんかな?
今から4年で株価倍増とか難しいだろうから全部キャッシュにしてほしいわ
2020/08/19(水) 19:52:12.62ID:vlucI1DN0
もともとのbudgetがあってそれに対して最近の株価を考慮して付与株数が決まるからね。そのあたりも見切りポイントになる。
2020/08/19(水) 19:53:49.67ID:XqcGj1c20
まともに結果出してれば、二年目、三年目って RSU 積み増してもらえるもんじゃないの?
少なくとも俺はだいぶ増えたよ。
2020/08/19(水) 20:00:11.86ID:RM+l3Wis0
AWSの何が仕事として楽しいのか分からん。格好良さそうな名前付けたりするけど、ほぼ全てが単なるカスタマーサービスの仕事でしょ?
2020/08/19(水) 20:02:20.91ID:vlucI1DN0
会社によるとは思うけど少なくともうちはそうではない。AMZNとかも初年度あたりの傾斜配分ではなかったかな。
230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 20:08:33.22ID:HzKTv4zM0
RSU毎年付与されるからやめ時わかんねーよ。
231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 20:11:47.17ID:vrD8yCtA0
うちも毎年RSU付与上積みされてる。だいたい増やしてくれてるから、去年は4年で3000万分
くらいだった、株価も戻して上がってるから。年間で900くらいになる。
税金が面倒。。
2020/08/19(水) 20:19:40.58ID:vlucI1DN0
うらやましいね。うちは年功的なものは考慮していないということかな。
2020/08/19(水) 20:22:05.90ID:vlucI1DN0
そういえば自分も次の4年で3000万くらいだけど割があわないなこれじゃ。
234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 20:37:52.68ID:HzKTv4zM0
RSU4年で3000万円ってすげーな。
俺なんて5年で1000万くらいなのに・・・。

営業?
2020/08/19(水) 20:42:16.60ID:vlucI1DN0
自分はR&Dですね。金じゃないと思うことはよくある。
2020/08/19(水) 20:43:00.93ID:vlucI1DN0
税金もあるしね。
2020/08/19(水) 20:46:26.75ID:n+sRb85V0
AWSもMSもカスタマーエンジニアかサポートエンジニアの募集が多い印象があるわ
2020/08/19(水) 21:12:44.86ID:QWP/cWNQ0
MSのテクニカルサポート部署は地獄らしいぞ
激務過ぎて半年もたない人がほとんどだとか
239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 21:20:28.18ID:0eM0or7L0
カスタマーサクセス
カスタマーサポート
エンジニア サポート

カスタマーとかサポートとかつくポジションは地雷と認識してる
240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 21:32:44.02ID:ezjJC2810
お前らみたいな底辺の土人がGAFAみたいな大企業に入ろうとするから家畜扱いされるんだよ

そういう場所で人間扱いされたきゃ英語流暢に話せよ
2020/08/19(水) 21:43:08.01ID:vlucI1DN0
英語…?GAFAだと入社前提条件だと思うけど。ポジションによるのかもしれないが。
242231
垢版 |
2020/08/19(水) 23:38:01.80ID:vrD8yCtA0
雑用係のディレクター。シニアディレクターへの昇格分の昇給ができなかったんで、上司がRSUで調整
してくれたみたい。
でも、今年昇給してくれたから、美味しい
2020/08/19(水) 23:59:53.37ID:CAqCG/GW0
>>238
一時期よくわからん転職フェアとかに必ず載ってたよなMSのサポート職
244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 00:41:23.28ID:QI/V3sOW0
テクニカルサポートは精神削られそうだな
BtoBだと大きな金を払ってる分、いろいろ言ってくる客もいるだろうし、客のエンジニアって変な性格な奴が多いからな
2020/08/20(木) 01:48:23.45ID:5QnsZrRl0
MSの週休3日制とは何だったのか
2020/08/20(木) 03:27:48.10ID:6dkFVN510
>>243
それね。調べてみたらクソ激務っぽくて萎えた
2020/08/20(木) 07:11:57.99ID:c7rftaF50
RSU600万/4年くらいなんだけど、少なすぎ、、、
248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 07:21:58.08ID:/dpwg6Ag0
4年って書くやつ全員Amazonやからな
2020/08/20(木) 08:13:13.49ID:gC0mNuzP0
>>237
日本で開発してない限りそうでしょ
2020/08/20(木) 08:14:10.86ID:gC0mNuzP0
awsはamznよりは環境は良いと書いていたが、そうでもないのか?
251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 08:38:18.97ID:ytfCwAGB0
GAFAのどれか辞めて新しく入ったとこ激務すぎる。1年目のRSUまで持つか自信ない。
2020/08/20(木) 09:04:06.96ID:Z1tv39Yk0
会社問わずクラウドサポートエンジニアってどれも激務そうなイメージ
実際AWSとかの問合せ依頼したことあるけど、自社のクラウドサービスのコードだけじゃなくてOSやOSSのコードまで調査してくれてたからな
2020/08/20(木) 09:30:54.57ID:gC0mNuzP0
サポートといえど、技術的な難易度は高いことはわかるが、激務とは別じゃない?
254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 09:37:03.49ID:93G3ENwo0
私もGoogle Cloud使ってましたけど同じようなことありましたね
問い合わせしたら自社プロダクトだけではくOSSのことまで調べてくれた
そこまでしてくれるのかと感心しましたね
ただそれと激務は別なはずでカスタマーサポートは24時間対応の交代制だと思いますよ
工場勤務と同じような感じで給料は総合職より安いけど基本的に残業が無い職種では
255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 09:41:43.07ID:8RGDT86N0
とりあえずビズリーチとOpenWorkにレジュメ載せてみました
エージェントではなく企業から直接メッセージが来たのはいずれもアクセンチュアとAWSでした
どちらも絶賛採用中なんですかね笑
2020/08/20(木) 09:46:26.14ID:IMERiWQw0
>>244
技術営業してるけど、ほんとそういう対応面倒だよ
あと海外製品はクオリティ低いし小回り効かないから要望に応えられない事が多く、それもしんどい
2020/08/20(木) 09:47:50.03ID:IMERiWQw0
>>255
アクセンチュアは手当たり次第オファー出してるよ
それで入って定着すれば御の字みたいなやり方
コンサルはコロナ不況で切られまくって厳しいと思うよ
258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 10:33:27.16ID:DApl7F5M0
>>252
大体そんな感じでやってるけどそれを面白いと思えない人には苦痛でしかないと思う
2020/08/20(木) 10:37:14.28ID:5QnsZrRl0
>>256
日本の市場が異常だから日本人が世界に感覚を合わせていくしかないんだけどな・・・
おっさんらは20-30年前の日本が強かった時の感覚のままでいるから・・・
260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 10:57:54.55ID:PAuI0a230
>>255
Linkedin使わないんだ。
自分は最近の転職活動はLinkedinのみだな
261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 10:58:31.26ID:PAuI0a230
>>259
ほんとこれ
2020/08/20(木) 11:00:34.59ID:IMERiWQw0
>>259
それもあるけど、図面や要望通りに造られない(制作ミス)とか、納期遅延とか日常茶飯事
耐久性も低かったり海外メーカーの製品はほんといい加減だなと思う。
売っててなんだけど、選択肢があるな日系メーカーの製品買うわw
アフターサポートもいいし
2020/08/20(木) 11:02:30.92ID:IMERiWQw0
確かにお客さんの中には、ごちゃごちゃうるさい人もよくいるね。あと、細かい質問や沢山のワンオフの改造依頼とか。
諸外国と比べて決断するのに時間がものすごくかかるし、決められない事も多い。
リスク回避し過ぎてる。
264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 11:11:58.03ID:8RGDT86N0
>>260
linkedinはもちろん使ってますよ。
英語で経歴を書いてると変な外国人のエージェントからしかメッセージが来ないです笑
2020/08/20(木) 11:26:04.49ID:IMERiWQw0
シンガポール在住のエージェントとかから声かかるよなw
2020/08/20(木) 13:15:39.37ID:4m1i1Q8D0
外人エージェントは平気で仕事中に会社に電話してくる奴多い。
「あいつ転職活動してるのか」って周りから見られるからやめてほしい。
267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 13:47:55.90ID:PAuI0a230
>>264
たまに自社のリクルーターから来るけど、一括送信エージェントは基本的に無視だな
2020/08/20(木) 14:05:16.62ID:IMERiWQw0
ロバートウォルターズは酷いよな
着信拒否にしてる
269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 15:47:36.42ID:ytfCwAGB0
マイケルペイジとロバートウォルターはいろんな人から電話くるし固定電話番号で着信拒否してても別の番号からかかってくる。いくつ回線持ってるんだよ笑
2020/08/20(木) 16:32:33.10ID:uedEQhQX0
インドの会社はどうなの?
271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 17:11:17.17ID:Ojx6fmtR0
ロバートウォルターは登録しようと思っいたけど、マイケルページみたいにうざそうかなと思ってやめた
2020/08/20(木) 17:24:42.72ID:5QnsZrRl0
ロバートウォルターズの人からDMが来たから、今転職する気が無いけど相場観が知りたい〜と返信したら電話アポが来て
「こういう案件があるからどうですか?どうですか?」という感じで、今は転職する気が無い旨を口頭で伝えたら「エッッッ!」みたいに驚かれたな
あんまりいいイメージが無い
2020/08/20(木) 18:57:12.91ID:IMERiWQw0
ロバートウォルターズは冷やかしは通じない
良くも悪くも外資系
274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 22:52:42.18ID:CmLCexrl0
awsとGoogle GCPの両方からオファー貰ったらどっちに行く?営業職
275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 00:02:55.01ID:DIPcMB3M0
GCPかな
待遇全然違うと思うよ
2020/08/21(金) 01:19:59.26ID:voReJWhG0
絶対GCPだろ。そもそもベースサラリーもAWSより出るし、各種福利厚生はグーグル凄いぞ
277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 02:55:09.51ID:DRyG7xc70
MSのクラウドソリューションアーキテクトとAWSのソリューションアーキテクトってどっちが激務?
278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 08:32:14.16ID:/2yPnT3Z0
>>277
どっちも激務だけど、違いはAWSは人は使い捨てだからな。
279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 08:37:53.74ID:ixeS5SPu0
40代でAWSに入社する人も少なくないようだけど、捨てられたらどうするつもりなんだか
AWSの経歴があれば引く手数多なのかもしれんけども
2020/08/21(金) 08:43:06.94ID:efPEPaOp0
GAFAの中でもAAはお勧めしない。大量募集している理由は分かるな
281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 08:44:06.81ID:K3sRf63i0
50すぎでAWSやGCPに役無しで転職する人もいるよ
282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 09:17:02.82ID:/2yPnT3Z0
給料さえ言い値なら、AWSは入れるぞ。
283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 09:28:23.06ID:Qi1tg1Ex0
aws給料安いからなー。azureは給料どうなんかな?awsよりはマシ?
2020/08/21(金) 10:03:00.58ID:KUJD+EHV0
ITの話題は専用スレでやってくれ
2020/08/21(金) 10:12:31.06ID:77aRCytD0
専用スレある?
2020/08/21(金) 10:15:15.89ID:KUJD+EHV0
外資企業(IT)について書く
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560428798/
2020/08/21(金) 12:23:11.83ID:UZye53SG0
Gの嫌なところはミーハー感というか変に選民思想の高い人達がいる点かな
TwitterでG所属の人のつぶやきを見てるとこう感じる
Aの方が謙虚な感じはする
288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 13:01:38.87ID:SyixssPH0
aからgに移ったn村がまさにそんな感じ
2020/08/21(金) 13:13:51.01ID:tyBMA+cW0
>>287-288
>>286
2020/08/21(金) 13:18:21.65ID:2ASo4SfD0
aws給料低いのかよ...
291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 13:19:00.70ID:hNKE7WeL0
そのスレ専スレじゃなくてただの自分語りスレだよね
292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 13:21:38.27ID:6TXeU80q0
>>290
残業無しで年俸600万から
とは言え住宅手当もなく退職金もないとなると割がいいとは言えんよなあ
2020/08/21(金) 13:23:12.60ID:2ASo4SfD0
新卒じゃないのそれ。
294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 13:48:20.46ID:596vVXzx0
残業代抜きで600-700は新卒とか新卒レベルの話だな
2020/08/21(金) 14:46:08.92ID:efPEPaOp0
>>287
それは一理ある
2020/08/21(金) 14:56:10.07ID:GK7S217b0
>>292が新卒レベルのポジションをオファーされただけな件。
2020/08/21(金) 15:05:57.61ID:UZye53SG0
30歳前後でAWS中途なら1000万円前後じゃないの?
人にもよるかもしれないけど
2020/08/21(金) 15:51:22.41ID:g0og1Hsd0
人による。20代のシニアエンジニアもいれば、50台でジュニアのエンジニアもいるから。
299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 16:00:22.01ID:/2yPnT3Z0
俺は50でDr.エンジニアだが、年収は3億だ。
300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 16:10:02.63ID:svkv+0DA0
普通の中途レベルなら込み込み1000-1200万ってところじゃないか
301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 16:27:26.55ID:/2yPnT3Z0
>>300
それやったら日系と変わらんやん。それでサポートエンジニアとかやっておもろいの?
2020/08/21(金) 16:28:34.26ID:s5vyI5ou0
今日の分のお薬出しておきますねー
2020/08/21(金) 17:08:57.15ID:3hSJnCUq0
RSUを年収に含めるのって退職金繰入を含めるのと変わらんな
304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 17:53:27.33ID:YFVb9nMe0
>>301
サポートはもっと低いかと。日系でNRI以外でICでそれくらいもらえるのを教えてほしい。
2020/08/21(金) 19:32:42.52ID:SO9UgeSb0
数年前の20代後半の頃にAWS受けたことあるけど、1000万+RSUでオファーだったぞ
306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 19:49:21.84ID:ewBuJl6z0
>>305
肩書きは?
ソリューションアーキテクト?
シニアソリューションアーキテクト?
307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 20:56:53.22ID:LNFkx92t0
株価が低い頃ならホールドしておけば結構なメリットがあったろうが、
こんなに高くなっちゃうとRSUの株数が少ないだろうから
うま味がなくなったね。
2020/08/21(金) 21:12:35.77ID:k4YJ50KR0
>>306
アソシエイトソリューションアーキテクト
309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 21:35:06.03ID:qiQqT4rE0
俺氏31歳外資IT750万
そろそろ転職すれば1本行くであろうことは分かってるけど、まだ勉強中だと言い聞かせてる
金にこだわるのは35くらいからでいいや・・・という腹積もりでいると、今度はマネージャー目指すかスペシャリストでこのままいくのかみたいな時期に差し掛かってしまうんだよなー
2020/08/21(金) 22:00:53.18ID:tyBMA+cW0
ITの話題は専用スレでお願いします
2020/08/21(金) 22:03:46.31ID:HRmusj4y0
>>309
転職していきなりマネジャー目指すのは大変だよ。社内人脈と信頼貯金をつくるのに相当の時間がかかる。
312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 22:57:48.10ID:qiQqT4rE0
>>311
ただ今の職場ポストが少ないうえに上が詰まってるわ
マネージャーの平均年齢40代中盤以上とか日系と変わらんわ
上が出世するか出ていくのを待つしかなさげ。。
2020/08/21(金) 23:03:05.36ID:HRmusj4y0
>>312
大企業か…?だとするとたしかに一旦でて小さいところに行くのもいいかもね。給料は上がるし裁量も増える。理不尽なことも相当増えるけど、本来の外資系なんてそんなもの。ただ、いまはコロナだからリスク高いかな。
2020/08/21(金) 23:08:19.33ID:ntL+Zoix0
>>309
日系SIerより安いのは流石に外資いる意味ないな
315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 06:35:21.84ID:1sEEaqQ30
福利厚生とか、長く在籍出来るかどうか?にもよるんじゃないの?
外資と一口にいっても、いろいろだから。
316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 07:44:50.76ID:ecKDDodw0
>>315
その条件考えるなら日系で良いでしょ。外資なんか金以外無いよ。
2020/08/22(土) 08:45:05.68ID:aPqQgWV70
日系を買収した外資が真っ先にやるのが労働組合の解体と福利厚生のカットだからな
2020/08/22(土) 12:30:38.75ID:N2fNQY5S0
ワールドワイドのコロナ禍で給料20%カットとか
人員10%カットとかキナ臭いリストラやろうとしてる所あるよね
2020/08/22(土) 13:43:08.54ID:LO6t3lyE0
>>316
カルチャーや環境が合ってるからって人も結構多いよ。奉公的な日系大企業に疲れて中小外資に転職してくる人とか。
320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 14:03:22.72ID:qj/5qxZu0
うちはむしろ営業の目標一律下げてくれたり株も配ったりと優しい対応
コロナの対応で会社への信頼感は増したな
321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 15:01:00.78ID:1sEEaqQ30
日系大手とか古株外資の福利厚生は色々とあるからね。
手厚い企業年金制度、各種低金利ローンや保険、殆ど食事代だけで泊まれる保養所、早期希望退職時の再就職支援、などなど。
322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 15:19:32.63ID:oyie76AN0
日系大手SIerから日系大手Webに転職したけどあまりの待遇の差に驚くね
なんだかんだで日系大手SIerの待遇は良いね
同じ大手でもWebはベース給は信じられないくらい安いし退職金も福利厚生も無し
まあSIerと比べると仕事はプレッシャーも少ないし楽だけど
どうりで日系Webは、できる奴から外資に転職していくわけだw
大袈裟でもなんでもなく年収が1.5倍とか2倍になるからな
2020/08/22(土) 15:33:15.42ID:LO6t3lyE0
>>321
そんな細かい福利厚生なんて入ってみたら大したメリットないんだよ。
金が退職理由に占める割合は実は低い。人間関係、ストレス、金以外の会社への不満が大半。
324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 15:37:41.86ID:UuI6wiLw0
金以外が理由でやめるとどうしても後ろ向きな転職になって
325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 15:38:12.24ID:UuI6wiLw0
金以外が理由でやめるとどうしても後ろ向きな転職になって面接通りにくいと思うんだけど
2020/08/22(土) 15:46:50.71ID:RwIkcn510
日系大手Webってどこ? Webに大手なんてあるの?
2020/08/22(土) 15:51:00.71ID:4wt3RkTi0
日系大手webは確かに儲かっていそうな割には給与が辛いよね。デキる奴は外資やら軌道に乗ったスタートアップ狙えるだろうけど、そうでなかったらSESくらいしか転職先無さそうだし、給与大して上がらないという
まあ大手SIも企業と年齢によっては給与低いけど、キャリアとしては選択肢が増えるよね
328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 16:40:58.85ID:Og1pxPhX0
>>321
退職金以外どうでもいいな。そして退職金が効いてくるのは20年以上勤務が前提となる
外資に行くわ
2020/08/22(土) 16:53:26.00ID:k7utPu+I0
福利厚生や退職金の話はもはや宗教論争だな。
そういうのが好きな人は日系行けばいいし(そのかわり給料安いけど)、そういうのいらないから高い給料くれっていう人は外資(特に米系IT)に行けばいい。
2020/08/22(土) 17:00:35.17ID:R9h3IrJ00
日系大手は従業員組合や共済会みたいな存在価値のよくわからんものの為に毎月控除されたりもする
その代わりにうつ病になったら1年半くらいはお金をもらいながら休職出来る
こういう保険が欲しい人は各自で民間の保険に入ればいいのに
331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 17:03:51.95ID:MYdHrg1C0
Web系から来るのは、質が悪いというか顧客が求めていることを理解できていない。
Webのノリで仕事を進められてもお客さんは納得してくれないぞ。
卓越した技術力があればいいけど、滅多にいない。
それっぽい資料を作って自分自身で何かを分かっていない。

大手SIer出身はお作法や泥臭い仕事をしないといけないことを分かっているから一緒に仕事し易い。それなりに頭も良いし、ちゃんと質問してくるから。
332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 17:51:31.24ID:MsZQEiJ40
>>331
322だけど本当にそう
たぶん地頭的には今の若手だと大手SIerも大手Webもそこまで違わないと思うけど、仕事の進め方や品質感覚や要件定義なんかは雲泥の差だね
教育体制や日々の管理指導の仕方が全然違うから10年経つとすごい差になる
だから大手SIerからGAFAのプリセールスやサポート行っちゃうんだよね
顧客視点で優秀だから
333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 19:09:34.56ID:Y4tS1umc0
web系なんていくのはオタクだけにしとけや
キャリアパスがない
sierならコンサルでもPMでも、むしろweb系もいける
初めからweb系いくとか何かの罰ゲームだわ
2020/08/22(土) 19:22:45.67ID:R9h3IrJ00
ここでいう大手WebってDeNAやDMMやリクルートあたりか?
335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 19:41:10.59ID:t/Ukj4CH0
ただ、Software Engineerでキャリアを積むには普通はWeb系に行くしかない。
336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 20:02:32.18ID:ecKDDodw0
日系Sierだが、福利厚生と言っても住宅ローンの利息負担してくれるくらいで、特に他は普通かな。SIとかならそこまで福利厚生手厚く無いんじゃないかな。
有給は40日あるけど、使わないしあまり意味無いし。
退職金は二千万円くらいで、今は45歳年収1300万。
2020/08/22(土) 21:01:01.38ID:2tVEi/1q0
アメリカじゃSierの需要減ってるって聞いたことあるけど
実際はどうなん?
日本もそうなっていくんか?
338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 21:13:48.54ID:x9SecqaU0
クラウドと開発の内製化が進めばSierの需要は日本でも減ってくだろ。

と、いうかベンダー目線だと減っていかないとユーザー企業大丈夫?って感じだけど。
339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 21:30:02.64ID:ecKDDodw0
AWSが馬鹿みたいに新機能リリースするからユーザーはついていけないから、ますますSI頼りだよ。
2020/08/22(土) 21:31:44.45ID:SnCLRvlR0
アメリカ本土の業績悪化でリストラ対象外の自分も対象になったわ。
上司の不手際全て証拠握ってるから道連れに証拠とレポート全て送ったわ。
人事がバカだから平気で違法行為してるの気付いてないw
後は幾ら引っ張れるか最低24か月補償狙い。
341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 21:43:16.45ID:MsZQEiJ40
>>339
あるあるだね
パートナー企業の役割増すね
2020/08/22(土) 23:54:05.14ID:ryswHQoF0
>>820
いい会社だね
343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 00:22:17.85ID:h7nKo31o0
>>340
がんばったね。36ヶ月出ますように!
2020/08/23(日) 00:58:20.50ID:Ws9vAlZM0
>>340
IT系?
345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 05:40:59.69ID:Plyq7Xc50
>>340
外資でも割増退職金が出るならまだ良い。
まあリストラキャンペーンなら大抵出ると思うけど。
346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 10:04:36.78ID:fw+l3rVw0
何年もパッケージずっと待ってるんだけど順番来ない
優柔不断な性格なんで、会社で首切ってくれれば腹くくって動くんだけどね
347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 13:08:22.02ID:v+p65mJk0
うちは会社の業績はコロナのお陰で絶好調だけど、売りたいものが明確化されすぎて俺の部署はやばい。

会社の業績良いうちに部門ごとリストラでパッケージ貰えないかなぁ。
348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 14:15:52.02ID:o547HtKu0
会社が手放したく無い人材にはしょぼいパッケージしか提示されないのだ。
2020/08/23(日) 16:35:44.30ID:sdVGFzFe0
勤続数年でパッケージ2年分出れば3000万。
日系で40年耐えて退職金もらうよりもよほど手厚いと思うわ。
2020/08/23(日) 18:39:32.22ID:VRJVnSyD0
2年分とか出るとこかなり少数派じゃない?俺がいた外資数社では3カ月程度が相場で多くても半年分ぐらいだったわ。
友人から聞いたbig4監査法人でも半年〜10カ月程度らしい。
351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 20:59:40.50ID:Plyq7Xc50
メーカー系とか老舗外資は結構出してるみたいよ。
外資でも割増2年分くらい出してるとこある。

日系は年齢勤続年数に応じて最大5年分とか出すとこあるって聞いてびっくりしたことある。
2020/08/23(日) 21:11:21.32ID:Ws9vAlZM0
その昔ソニーで割増退職金48ヶ月とか60ヶ月分出たんだっけな?
353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 21:48:39.11ID:J2R8BXa70
日系は一般的には勤続年数を月に換算したものだろう。
36年勤続なら36ヶ月分とね。
2020/08/23(日) 21:56:31.43ID:61NMP6oK0
元々勤続年数が長くて退職金が積み上がっていた人の例はまた意味が違うだろ。
355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 22:34:47.82ID:7bA9irb40
15ヶ月分だったな。結局他部門採用で残ったけど。
356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 23:11:07.83ID:Plyq7Xc50
>>354
割増退職金は退職金とは別だよ。
例えば新卒入社50歳で通常退職金が3000万だとして、そこに3000万追加してくれる。
4年分とかだ5000万追加だよ。

まあ退職金控除は2000万とかだろうから、超えた分の半分に所得税がかかるので、一時金と企業年金で分けてもらう人も多いとは思う。
2020/08/23(日) 23:29:19.45ID:61NMP6oK0
>>356
すまん言い方が悪かったな。勤続年数が長くなるに連れて割増率も高くなるのが一般的だが、
この外資スレでは勤続20年みたいな長い期間はそもそも想定してなくて、数年単位で転職繰り返して
その中でパッケージがあった時にどのくらい貰えるかなっていう話をしてるよねってこと。
358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 23:41:09.73ID:+kdCBeUT0
ソニーじゃないけど似たような会社にいたけど早期退職の割増退職金って、勤続10年とか15年以上で50歳以上とかそんな条件だよ
長いこと会社に尽くしてきたおじさんおばさんに最低限の礼節を持って辞めていただく制度だね
それでも年々割増金は減ってる
昔はそれこそ上で書かれてるような60ヶ月分とかだけど近年は36ヶ月分とかそんなレベルじゃないかな
俺は途中で辞めたから今の状況は知らないけど

社内結婚してた共働き夫婦が初期の頃に揃って早期退職すると新築の御殿が建ったと言われてたなw
バブルも経験して最後の勝ち逃げ世代だったなw
359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 23:43:49.08ID:+kdCBeUT0
IT系は知らないけどやっぱり老舗の日系大手メーカーは待遇良いよ
メーカーに関しては外資に行く価値があるとは思えないな
ITは断然外資だと思うけど
2020/08/24(月) 00:35:44.84ID:SrFqbqas0
確かに金銭面・待遇面ではメーカーだと外資に行くメリットはないね。しかもブランチと言うことで本社の奴隷だし、日系が良いかと
2020/08/24(月) 06:39:13.78ID:9LHj2iDo0
外資メーカーの

良いところ
転勤が無い、あるいは少ない
どうしようもなく駄目なおじさんが少ない
年功序列要素が小さい

悪いところ
リストラあり
教育体制が弱い
福利厚生は日経大手より薄い
2020/08/24(月) 09:10:20.02ID:2pWsMnAE0
>>359
外資メーカー勤めだけどほんとそう思う。
国内で開発してサポートも厚いってのは強いね。
外資メーカーって日本が中小規模なら商社に近いからメーカーとは違うね?
俺は首都圏から転勤したくないってだけで外資系選んでるけど、転勤が気にならないなら日系メーカーのがいいね
2020/08/24(月) 09:14:36.93ID:2pWsMnAE0
>>361
ちなウチは

外資メーカーの

良いところ
転勤が無い、あるいは少ない ◯
どうしようもなく駄目なおじさんが少ない ×

バブル世代はクソ、あとクセの強い人が多い、人と協力しようという気持ちのある人が少ない(依頼した仕事断る)

年功序列要素が小さい △ 割と横並び、個人の実力よりも配属先によって差がつくから不公平


悪いところ
リストラあり × ウチはない
教育体制が弱い  ◯教育は皆無に等しい、本社のトレーニングは役に立たない
福利厚生は日経大手より薄い ◯
2020/08/24(月) 09:49:40.65ID:6c5R+iyu0
>>363
仕事できなさそうなのがよく分かる
2020/08/24(月) 10:38:18.18ID:fjUUlYcB0
>>364
どんな文章からそう感じたの?
2020/08/24(月) 11:56:27.96ID:JHP4Nerf0
丸とばつの意味がすげーわかりにくい
367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 12:11:24.91ID:+bAGYR270
プロコンとか整理するの苦手でしょ。
2020/08/24(月) 12:39:06.32ID:g5NE9Kd40
癖の強い人多いよな
2020/08/24(月) 13:47:07.80ID:b/3vzJn10
外資は外人相手に忖度が期待しにくい分、キツいことでもはっきり言う癖がつくのかな
370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 14:09:55.48ID:BrrzFamU0
それはあると思う
空気読んでくれる人なんていないですし
2020/08/24(月) 18:01:45.87ID:oMTq/A1p0
>>363
たまに良い年こいて文章書けん奴いるけどこういうことか、外資にいるのな
2020/08/24(月) 18:38:53.20ID:PSTiyAD30
その文章別におかしくないし内容わかるからいい
日本語も英語もおかしい人いるからな
373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 19:29:56.74ID:n7AVo+Ao0
揚げ足取ってるのは見ててつまらないよ
2020/08/24(月) 20:40:28.50ID:9LHj2iDo0
リストラ有無と駄目なおじさん在籍率は、
トレードオフの関係にあるかと。
どちらが良いかは好みによりけり。
2020/08/24(月) 20:46:54.93ID:g3bYX9vM0
駄目な奴いるぜ
おじさんに限らずおばさんや若手も
ただ英語が少し出来るだけな奴
2020/08/24(月) 20:57:14.01ID:6c5R+iyu0
外資でリストラに引っかかるかどうか9割ぐらいは運と上司との関係だけどな
2020/08/24(月) 22:11:42.83ID:U2+T+qqL0
363内容はすんなり分かるんだけど○×△の法則が分からなくてモヤモヤする
2020/08/24(月) 22:22:05.59ID:KEI7btel0
◯ あてはまる
× あてはまらない
△ 一部あてはまる

だろう
2020/08/24(月) 22:36:58.74ID:Kyf5zfeT0
皆改善すべき点としてある事を認識していているのにマネジメント層が放置しているから定着率が低い
給与は悪くないしネームバリューもあるのに
勤続年数平均3年ぐらいか
皆の会社の勤続年数平均はどのくらい?
2020/08/24(月) 22:45:48.37ID:gcbrvMCl0
全社平均は分からないけど、
自分の部の平均を計算したら18年だった。
良い人がリストラされるのは運と上司次第なのは確か。
でも、駄目な人がリストラされないのはただの駄目な会社。
381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 23:35:48.18ID:VmFBwFLT0
できる人はどっか行ってしまうしできない人は辞めさせられるし
中庸なのが長く続けられるのかもね
382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 00:23:44.42ID:HipSmPxl0
>>363
結局リストラはあるのかないのか。。
383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 00:27:54.68ID:6aCShFJD0
リストラあり ×ウチはない
2020/08/25(火) 05:16:35.06ID:S+Eh8Jjy0
>>379
金属平均で言えば10年以上
定着しない人は半年から3年で辞めるけど、定着した人はなかなかやめない
あと、部署による。日本で商売になってない部署もあってそこはしんどいから人が定着してない。
2020/08/25(火) 05:17:51.95ID:S+Eh8Jjy0
うちもリストラ・退職勧告はない。
そもそも日本の法律でリストラは出来ないよ。
パッケージもない。
辞める時は自主退職
2020/08/25(火) 07:38:20.13ID:BcpEDu0I0
外資でよくやるのは要件の厳しいリストラではなく、パッケージをエサにした合意退職だよ
2020/08/25(火) 14:15:49.06ID:hN6KqkI60
癖強いし気も強い
2020/08/25(火) 14:45:35.03ID:S+Eh8Jjy0
バックオフィスのお局様方のが威張り散らしてるよね
2020/08/25(火) 14:47:08.59ID:TjvUpIHC0
おばさん達が強い
最強
たぶん吉田さおりより強い
2020/08/25(火) 14:49:31.14ID:S+Eh8Jjy0
ウチのお局様達は派閥作っていがみ合ってる。
噂話も光の速さ超えてる。
若い女の人は居心地悪そう
2020/08/26(水) 06:41:04.33ID:6vYYbuBu0
そういう若い女の人もいずれはお局と呼ばれるようになる
別の会社でかもしれんが
2020/08/26(水) 06:46:30.12ID:H84CNBWI0
害の無い人はお局と呼ばれないよ
2020/08/26(水) 14:49:41.72ID:0mfHwP9/0
他罰的なババアはお局扱いされるよね
仕事相手の52歳は可愛らしい性格してるから全然お局っぽさ無い
2020/08/26(水) 14:53:31.70ID:40scw1b70
やっぱ男も女も愛敬というか人懐っこさって大事だ思うわ
2020/08/26(水) 15:32:39.91ID:pL99roc30
女は愛嬌
男は度胸
396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 15:43:09.01ID:NhtqWMdM0
外資ITでソフトやサービス主体のとこは社内教育が熱心すぎて、年間の1ヶ月以上は研修受けてる。
儲かって余裕ありすぎだ。
2020/08/26(水) 16:01:36.08ID:A0pr4aVy0
1ヶ月じゃ全然足りないよ
内容が高度すぎて
2020/08/26(水) 23:08:02.35ID:Ri1zKgdv0
NVDAの新グラボをゲーム目的で買う人ってどのくらいいるんだろ
デカさも消費電力もやばくて使いみちがわからん
個人で機械学習に使うならクラウド使ったほうが安く上がらないのか?
2020/08/27(木) 10:37:10.59ID:JzDqlTKZ0
>>396
羨ましい…うちはソフト主体だけど研修皆無。資料もない。自分は頑張って勉強したけど10%位しかわからない。他の人はどう勉強したらいいかすらわからず日本支社で1番できるのが自分だという状態になってる。
2020/08/27(木) 12:46:57.32ID:X1oHNriX0
ちくりと潰し合いの文化素晴らしい
2020/08/27(木) 19:10:00.27ID:DqjC9DeL0
いま皆んなで最近入ってきてめちゃくちゃやってる日本支社長を追い出そうとしてるわ
彼がきてから会社がどんどん悪化してる
2020/08/27(木) 20:20:18.19ID:P3Rw0tMM0
日本人?
2020/08/27(木) 22:19:59.29ID:3sVaUWR50
大変そう
2020/08/27(木) 22:20:37.41ID:3sVaUWR50
みんな年収、年齢、貯蓄はどれくらい?
外資は退職金無いから焦ってきた
2020/08/27(木) 22:25:04.48ID:vOH4hVLC0
>>401
業績悪いならそんなことやらんでも海外本社から首にされるだろう
2020/08/27(木) 22:25:21.45ID:j94aj1Da0
>>404
大手の外資だと普通に退職金あるけど?
2020/08/27(木) 22:28:13.10ID:3sVaUWR50
>>406
確定拠出年金はあるけど、退職金というのはうちは無いなー
408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 08:18:03.37ID:CILTCNEB0
>>407
今の若者世代は確定拠出年金が退職金になっていってるんだよね。それでも転職しながらでも35年間勤めたら2000-3000万くらいにはなるのでは?
自己責任でハイリスクハイリターンの商品選択して当てればもっと増えるだろ。
2020/08/28(金) 08:31:15.69ID:61FVWWro0
>>404
700万、36歳、貯蓄1000万、確定拠出年金あり(掛け率10%)
ちな既婚子持ち持ち家なし

>>408
今の会社20代で入った9年目だけど定年まで確定拠出年金を貯蓄だけするとシュミレーションでは1500万くらい
今は運用してるけど、結構上下に動くね
410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 10:59:33.51ID:ztArCs3N0
1200万だけど貯蓄0なんだが異端か?
2020/08/28(金) 11:18:47.41ID:9gHA4H730
37歳、年収800、貯金は5000ちょうどに達したところ
ローンが貯金以上にあるから油断ならない
確定拠出年金と持株やってる
2020/08/28(金) 11:28:48.33ID:kwijyj8f0
>>411
ローン金利早うぐらいなら貯金を全部繰越返済に使ったほうが得だろうに。
外資なんていつリストラ食らうかも知れないのに。特にこのコロナ禍で
苛烈なリストラ計画が水面下で進行中の所多い
2020/08/28(金) 11:30:06.93ID:wasNwjRf0
もうリストラ発表されたからセーフ!
2020/08/28(金) 11:46:19.21ID:WYYEf4s40
外資でリストラって言う人いるけど、会社によるでしょ
2020/08/28(金) 11:48:32.67ID:9gHA4H730
>>412
ローン減税あるから借りておいた方が得なんだ
その期間運用して増やしてるし
2020/08/28(金) 17:18:24.83ID:3FBr1YqL0
35歳、外資IT年収1500万、貯金500万、確定拠出年金300万くらい。
ローンが6000万で、家は6500万くらいの中古。

今年転職して給与が上がったからこれから貯めていこうと思います。
2020/08/28(金) 17:19:19.24ID:3FBr1YqL0
>>411
すごいな、貯めてますね
2020/08/28(金) 18:28:10.70ID:WYYEf4s40
共働きだと強いよね
419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 18:48:59.94ID:CILTCNEB0
今は低金利で減税もあるから、変動なら借りておくだろ。
金利が上がるとやばいけど、超インフレに振れるリスクは今は少ないからね。
2020/08/28(金) 18:55:35.47ID:/qKqDj/F0
昨日最終面接だったわ…
2020/08/28(金) 19:25:19.45ID:839FP8i+0
>>416
これみて年収の割にローン地獄だと思った
2020/08/28(金) 19:27:25.73ID:839FP8i+0
>>411
その年収と年齢ででどうやったらその金額貯められる?株とかで儲けた?実家暮らしで家賃なしで全くお金使わないとかでもかなり厳しい気がする
2020/08/28(金) 20:18:21.56ID:OAVtXqrp0
ここは底辺が夢を語る外資スレやで
本気にしたらアカン
424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 20:49:26.00ID:6QoFlGqx0
貯金5000とか年間500万貯金すれば十年で貯まるから37歳なら驚く貯金額じゃないかな、むしろ普通。
2020/08/28(金) 21:03:46.20ID:WYYEf4s40
普通とは?
2020/08/28(金) 21:16:23.34ID:kwijyj8f0
独身、賃貸だったけど年収平均850万で十数年、ストックオプションで
税引き後合計500万円銀行口座に5000万円ぐらい貯まったけどな
年間支出金額350万前後なので給料分だけで年間300万ぐらい貯金増えてた
2020/08/28(金) 21:27:17.38ID:839FP8i+0
>>424
年収800万で年間500万貯金は普通無理だろ。手取りまるまる貯金でも厳しいだろ
2020/08/28(金) 21:35:06.72ID:9gHA4H730
同じ年収同士の夫婦なのでむしろ同年収世帯より少ないのかも
なお親の援助とか株の儲けとか無い、子供は3人
429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 22:12:47.95ID:6QoFlGqx0
外資勤めなら35歳くらいから年収一千万超えて当たり前だし、40代なら二千万くらいにはなってる。貯金5000万くらいは普通だと思うが違うの?

最近は株が馬鹿みたいに上がってるから、中途採用で2〜3年で一億貯まるやつとかザラにいるんだが。
430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 23:00:38.02ID:rm/n+/MD0
そんなたまるわけねえだろバーカ
独身で一生やってくんか

嘘の貯金信じちゃっておめでたいな
2020/08/28(金) 23:01:43.72ID:hhpYz/t30
貯金はマイナス100万です
2020/08/28(金) 23:04:31.88ID:E782el+h0
みんな貯金してるんだね
2020/08/28(金) 23:20:26.90ID:NY2yWUyN0
>>426
おい、そのストックオプション所得税申告してるか?
2020/08/28(金) 23:22:32.76ID:NY2yWUyN0
<<426
税引き後ということは申告してその金額か
羨ましいぜ
2020/08/28(金) 23:27:52.04ID:kwijyj8f0
>>433
当然だ。毎年きっちり確定申告していた。
株取引の損失繰越も兼ねてだが
2020/08/29(土) 00:32:04.02ID:F3t6e5UA0
>>429
外資系メーカーからそれは稀
437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 00:43:50.40ID:CYAF2v3k0
お前ら信じられないかもしれないがここ数年のITはマジで景気良いぞ
うちの営業(not GAFA)は約半分は確定申告してるって話だ
つまり2000万以上稼いでると・・年1000万くらい普通にためてんじゃねーかな

おれも今の会社くるまで貯金なんかしてなかったが半年で150万たまったわ
2020/08/29(土) 00:50:51.64ID:F3t6e5UA0
友達にITで勤めてるの何人かいるけどマジでバブル状態だよね。
NTTデータとか日系の大手は待遇の違いで外資系にどんどん人材流出しちゃってるらしい。
NTTデータでも30代で1000万いくから羨ましい限り。
439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 02:20:47.87ID:yUq/uWyW0
>>419
超インフレになったら借金減るじゃん
2020/08/29(土) 06:50:28.61ID:ybj9zDhL0
>>437
年収2000でも手取りだと月110程度だぞ。そこから年間1000貯めるってどんだけ質素な生活してんだよw
2020/08/29(土) 08:43:20.85ID:7OHr+ScQ0
貯金あっても普段の生活が楽しくないとなーという気もするので、難しいよね。
外資はストレスも多いし
2020/08/29(土) 09:03:05.18ID:Kzg6huLX0
RSU が5000万くらいになった。いつ売ればいいんだか悩み中。
2020/08/29(土) 09:27:16.35ID:NOuzACEK0
自分は日系大手メーカーにいたときでも30前で2000万位貯まってたから多分外資云々はあまり関係ないと思うな
それより家賃やら固定費を削れるかどうか
借り上げ社宅で都内に月2万で住んでたし、食費はカフェテリアポイントのグルメカードでカバーしてたら全然金使わなかった
444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 09:34:28.76ID:pFVFZKje0
だよな、37歳で貯金5000万は多くもなく、少なくもなくで、普通かなって感じ。
逆に言うといつ首切られるかわからないし、これくらいないと不安だと思うが。俺は50歳で2億貯めてリタイアしたい。
2020/08/29(土) 12:21:09.29ID:8rpzuxMF0
子無し前提じゃん
2020/08/29(土) 12:42:49.71ID:A+uYnSFO0
>>442
早めに売っとけ
世界中の相場荒れるから
447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 13:22:15.33ID:3mKrpS5/0
多額の貯金残して孤独死するグループだなw
2020/08/29(土) 14:28:06.87ID:NApm2qNe0
日系メーカから外資金融転職組だが、所得は4倍になっても生活レベルをあまり変えず10年以上生活してる。
結果的に所得の半分は貯金に回ってる。
そういう奴もそれなりにいる気がするが…
2020/08/29(土) 15:48:36.46ID:LNjipqYq0
>>448
外資系金融とは?
450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 15:53:01.64ID:pFVFZKje0
>>444
小梨前提だな。子供居たらその倍はないと不安
2020/08/29(土) 15:56:27.74ID:0DOVpSCf0
子供、嫁なんて不良債権だろ
2020/08/29(土) 18:21:22.55ID:zvzGaekC0
そこまでは思わないけどなくてもいいとは思う
453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 21:34:18.26ID:nZUmiBtl0
俺は嫁子供いなかったら、こんなに頑張れない。絶対無理
2020/08/29(土) 22:42:26.86ID:j88Be2l20
最近、韓国本社の企業紹介されるんだけど
韓国企業で働いてる人いる?
メーカーは技術吸収したらポイされるなんて話を聞いたことあるけどどうなんだろ
2020/08/29(土) 23:12:49.69ID:NApm2qNe0
>>453
そう思える人生を努力して手にした>>453が純粋に羨ましい。
2020/08/29(土) 23:30:24.19ID:ZVM73K6H0
>>451
お前自身は不良債権かもしれんが、子供が最高の資産になることのほうが多い。
2020/08/29(土) 23:31:23.46ID:6bL/sAHI0
どこが最高の資産なの?つぎ込む金以上の見返りなんてないよ
博打だろ
2020/08/29(土) 23:34:08.01ID:mUffjkLG0
韓国企業なんてやめた方がいいよ、マジで
2020/08/29(土) 23:35:28.40ID:ZVM73K6H0
>>457
たしかにお前みたいな奴に育ったら大失敗だなw 説得力あるわ
2020/08/29(土) 23:36:32.79ID:6bL/sAHI0
ほら、そういう風にしか答えられないんだから
461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 23:39:46.47ID:oD7JV2Lc0
外資は信じない
462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 00:08:40.14ID:k5XDpI+m0
てすと
2020/08/30(日) 03:01:57.01ID:Wb6/fnbG0
外資系のメーカーで世界的に認知度高くても、日本の市場で日本のメーカーが競合になるとやっぱ厳しいのかな
2020/08/30(日) 08:47:50.88ID:DgKb3XhQ0
>>463
日系企業は主に日本向けに製品を作ってるから、日本人が日本で使うには使いやすい事が多い。
外資系企業は主に欧米向けに製品を作ってる。日本向けのローカライズをして日本に日本語が堪能な技術者をおいてアフターサービスが出来ないと、日本では「使いづらい」製品となる。
昔ほど日本の市場規模は大きくないので、本社はそこまでのリソースをさかない事が多い。日本側からすると本社がリソースさかないから製品が売れないし、本社からすると日本支社は売上が上がらないから、リソースはさけない。典型的な鶏と卵の問題。
海外で圧倒的なのに日本ではいまいちな製品(特にB2B)を扱う外資系企業の日本支社共通の悩みかと。
2020/08/30(日) 11:52:58.85ID:1Bimj1+Q0
スレチですがRWってどうですか?
JACは使ったことあるけどRWはなくて。
466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 11:59:00.54ID:f2cAkvWD0
awsで40歳前後の外勤営業はOTEどれくらいもらえるのでしょうか?
1500万円くらいかな?
2020/08/30(日) 12:03:02.59ID:ys/mo3lj0
>>465
あそこは各人が案件を持ってるから、共有されないせいでかなりの人から連絡がくる。
連絡のされ方もいきなり英語で電話かかってきたりする。数うちゃあたる戦法でくるし、添削などのサービスはされない傾向。それくらいおまえでやれ的な雰囲気。
ひたすらドライ。
2020/08/30(日) 13:33:39.77ID:SQ07eKc50
>>465
このスレでは頻繁に連絡きてうざいなんで言われてるけど
個人的には悪くない印象
まぁスキルミスマッチの案件紹介も多いが

初回は渋谷オフィスで英語面談あったけど
今はどうなんだろ
2020/08/30(日) 17:18:48.62ID:6FRXOpZH0
年齢よりも経験によるんじゃないの?

営業だとSAよりも経験を重視しないかもしれないけど
470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 21:33:17.18ID:J3xlgx8t0
SFは業績良いはずなのに、1000人リストラ
そろそろ、大手も利益確保かな
2020/08/30(日) 22:19:01.55ID:NBcgWCSC0
>>470
業績いいっていうか、人海戦術でしょ
472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 22:26:58.76ID:40U3l1ls0
>>470
SFDC?
世界で1000人なら大したことないでしょ。
473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 23:45:15.89ID:rsu+FbHO0
>>240
なんで2000万以上の収入という表現でジャスト2000万になるのかが謎
贅沢する人もいるだろうが普通の人の生活費は月40万弱なんじゃねーの?
2020/08/31(月) 00:27:33.06ID:+0bTelSV0
>>465
RW使って転職したことあるけど、担当者次第よ。
会社自体は老舗だし、案件数も平均以上あると思う。
とにかくよい担当者と出会えるかどうかで、会社自体なに何かあるようなリクルーターってあんまりないような・・・。
自分の時の担当者はその後も転職したけど付き合いは続いているし、転職ってそういう付き合いが大事だと思うわ
475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 09:52:53.61ID:ZU0LVX660
外資では働かない
いい話は全部嘘だ
2020/08/31(月) 10:55:33.47ID:7n+BPWl/0
>>475
いい会社もあるよ。一握りだけど。
2020/08/31(月) 11:18:37.60ID:0xT3w2Tg0
>>454
関係ないけど韓国系で日本に進出したメーカーの求人が、コロナ前からずーっと求人残ってる。
少し業界知ってたら商売にならないのわかるし誰もやりたがらないんだろうな。

韓国のメーカーと付き合いあるけど、日本以上に接待とか無理強いとかあるよ
2020/08/31(月) 11:22:53.90ID:0xT3w2Tg0
>>463
外資系メーカーで働いてるけど、世界的にどうこうはマジで日系マーケットは関係ないよ
日系メーカーはガラパゴス進化してるし、メーカーの場合サポート体制もかなり重要だけど、外資系メーカーはその辺が日本国内だと弱い場合が多い
あとクオリティも低かったり、海外仕様のままだと日系メーカーでは受け入れられない事も多い(レギュレーション、法律、お客様仕様の違いとか)。
日本は質問ばっかりごちゃごちゃうるさくて金出し渋るから厳しい。
その点、中国韓国は決断早いからまだマシ

海外の日系市場でも、まずマザーになるのは日本国内の仕様だから日本で受け入れられないと厳しいね。

特に自動車業界は外資が入る余地がほとんどないね。
2020/08/31(月) 11:27:24.15ID:0xT3w2Tg0
外資系メーカーは日本で開発してない所がほぼ全てだから、技術面・アカデミックでの面白さはないね。

待遇も外資系メーカーの場合、日系の超大手と待遇変わらないか、それ以下の所ばかりだから、待遇面ではメリットないよ。
オレは首都圏にずーっと住んでいたいのと個人主義的なのが合ってるから選んでる。
日系超大手で転勤のない仕事は限られてるから。
2020/08/31(月) 11:31:26.67ID:LN1Dts0X0
ここで話してる人達がスーパーマンみたいに見える
年収1500〜2000だとかそんな人周りにいない。
全人口の1%以下くらいだからいなくて当然だけど。
自分は年収900くらいだけどRSUなんて聞いたことがないし、そもそも福利厚生が薄い代わりに年収にプラスアルファするのが外資のイメージだから、高年収に加えてそんなものがもらえるなんて恵まれすぎだと思うんだが…
2020/08/31(月) 11:42:14.21ID:0xT3w2Tg0
オレもだよRSUなんてここで知ったわ
ITはバブル状態だしねぇ
そもそもオレが行けそうな求人見る限りそんな贅沢な話はなさそう。一部ハイリスクそうなマネージャー案件ならあるけど、万が一入れても続かなそうだから応募してない。
ま、オレとは別世界の話だと思ってる。
482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 12:09:36.14ID:EP+jyjsA0
外資は入社の時の契約が全てだからRSUとかチラつかせずに入社してくれるなら儲けもんだから、別に知らない奴には提示しないだろ。
結構同僚とかと腹割って話すと年収とかハラワタ煮えたぎりそうになることあるぞ。みんな自分と同じ条件で働いてると思わない方が良い。
2020/08/31(月) 12:23:28.61ID:gek2QXrC0
オファー前にゴネたらサインオンボーナスで200万乗せてくれたことあった
484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 12:51:02.69ID:FWmam1Z90
外資は同僚と給料の話をするのが禁止されている場合が多いと思う。つまりそう言うことだな。
2020/08/31(月) 13:05:49.32ID:0xT3w2Tg0
うちはバンバンするけどな。
みんなRSUはもらってない
2020/08/31(月) 13:06:42.97ID:cPubh4/M0
俺もオファー後にエージェント経由で年俸交渉したらRSU追加でもらったわ
言うだけならタダ。外資はそれで心象悪くなるとかないからね
2020/08/31(月) 13:14:33.86ID:0xT3w2Tg0
ま、俺も今の会社入る時交渉して提示額50万上げてもらったな
言わないと得しないよね
488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 13:16:24.04ID:dF4NLXtX0
日系企業で勤めてるとサインオンボーナスとかRSUの制度自体知らないことが多い。外資だと当たり前にある文化だから、入社契約時にサインオンボーナスやRSUの存在確認しておいた方が良い。

特に最近のITは株価暴騰中だからRSU知らなかった奴と、ちゃんと貰ってる奴で年収全然違うから。下手すると億単位で差が開いてるから気をつけた方が良いぞ。
489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 13:40:08.44ID:FWmam1Z90
10年前にaws入った人は株価高騰で1億円になってると言う。
490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 14:15:21.30ID:CXxPVZt40
そうだろな。
10年前なら$400程度だったのが今や>$3000だからね。
RSUで300以上貰って、そのまま持ってれば1億だから。
2020/08/31(月) 14:36:29.04ID:AQyOhs4b0
10数年前に新卒で就活した時にはIT人気は全くなく、原油高騰で外資系投資銀行や外資メジャーが大人気で天上人だった
今やエクソンモービルがダウ平均から外され、ここまでITが世界経済を牛耳るなんて想像できなかったわ
当時はアマゾン=ブラックの認識だったもの
2020/08/31(月) 14:52:42.97ID:6rtj017G0
>>491
10数年前というといっぺんITバブルが弾けたころか
あの頃はエンロンやワールドコム破綻とか、いろいろあったなあ(遠い目)
2020/08/31(月) 15:01:14.52ID:2ajSEg540
10数年前でITが世界を牛耳るって予測出来ないのはやばくないか?

GoogleもFacebookもテスラもiPhone(これはギリギリかな)もあったよな、すでに。
494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 15:33:06.63ID:F6bwtZGH0
サインオン100万だったけど、まあもらえるだけありがたいと思ってはいる
2020/08/31(月) 15:44:41.32ID:6rtj017G0
ドットコムバブルが弾けたのが2001年ごろ
アメリカ同時多発テロが最終的な引き金になったと言われている
エンロンショックも2001年の年末、それからしばらくITは調子悪かった

GoogleがexciteやYahoo!を明確に圧倒し始めたのが2000年代後半
NHKスペシャルでGoogleがとりあげられたのが2007年
iPhone3GSの発売が2009年、このあたりのモデルからiPhone人気が非常に高まってAppleはウハウハ

awsとかAzureが正式にサービス開始されたのがだいたい2008年ぐらい、SFDCがS&P銘柄になったのも同じ年

今のIT人気はまあ2000年代末ぐらいからだな
2020/08/31(月) 16:13:15.77ID:AQyOhs4b0
2000年代末にはIT業界の勢いはあったけど、Google以外の待遇は微妙で就職先としての人気はなかったはず
理系出身でも外資志望の新卒にはコンサルやら投資銀行が人気だった
不本意ながら日系ITに進んだ大学の同期がたくさんいたけど、外資ITに転職して見事に年収は逆転されたよ
2020/08/31(月) 16:33:29.99ID:wwT6Nu040
>>482
これって昇格タイミングで結局は辻褄合わせられるんじゃないの
大体は職位で給与帯が決まってるから、入社時職位上限の高額年俸でオファー受けても一時的な得かと思った
2020/08/31(月) 16:35:30.43ID:2ajSEg540
俺はずーっとIT業界に居るので全然違和感ないけど、新卒で入社とかの観点だとそんなもんなんだな。
499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 17:26:15.49ID:E1y4s+7J0
2008年卒だけどあの頃のITはとにかくブラックな印象が支配的だった
当時1番良いとされたNTTデータですら残業100時間が当たり前と言われてたからな
俺が就活サイトに登録して最初にしたのがITと介護の全ブロックだったわ
ちな情報学部卒w
2020/08/31(月) 19:01:01.52ID:7n+BPWl/0
>>499
今は何してるんですか?いまや外資ITは勝ち組だよなー
501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 19:11:17.68ID:E1y4s+7J0
>>500
元々電車運転士になりたくて鉄道会社入ったらIT部門に回されたでござるの巻
2020/08/31(月) 19:36:54.34ID:x9RKh6Zf0
>>501
J●●日本情報システム?
2020/08/31(月) 20:05:28.50ID:ZoANFLry0
>>501
勝ち組やん。超楽そう
504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 21:19:29.54ID:E1y4s+7J0
>>502
JRじゃないけどこれ以上は勘弁w

>>503
確かに楽だけどこの状況ではもう勝ち組とは言えんと思うよ
誰も電車なんか乗らんしボーナスもカットだから転職しようとここにいるw
2020/08/31(月) 22:11:18.07ID:3SjSOECT0
>>496
そうか? 2000年代末といえばリーマンショックで、金融の投資部門は大損こいて大リストラ
バンカメもサブプライムローンで大打撃
あのころ新卒で外資金融人気なんてあったっけ?
2020/08/31(月) 22:29:40.08ID:0xT3w2Tg0
>>504
3〜5年したら元に戻るでしょ
507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 22:44:07.32ID:rPy+RSYn0
1年程度で辞めて次受けるときに言い訳用意しておく必要ある?

単に業務量が前職より激増で年収RSUを時給換算したら大きく下がってるしフツーにキツイって理由なんだがw
2020/08/31(月) 23:15:20.72ID:SdOhHR7O0
>>507
よく理由は聞かれるから、求人票と実際の仕事が違ったからって言ってる
2020/08/31(月) 23:19:18.94ID:9gdmIoQe0
外資の人って色んな会社を渡り歩いてるイメージだから、1年くらいでもあんまり突っ込まれないでしょ
ジョブホッパー多い
2020/08/31(月) 23:22:16.14ID:1RxPIVCA0
1年なら全く問題ないね
2020/09/01(火) 00:34:08.54ID:OOKwR9Gz0
メーカー系だとホッパー少ないけどな
512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 06:39:20.06ID:YxWFwdML0
IT系の転職ゴロと言っても、数年は一社にいるんじゃないの?
1-2年で転職してたら、入る会社を間違えた、出来が悪くて切られたのどちらかじゃないのか?
2020/09/01(火) 07:26:24.33ID:yUWBLNcn0
2,3年は本当によくいるぞ
1年でも理由があれば別にって感じ
2020/09/01(火) 08:43:15.72ID:+EvRp86W0
日系だと採用コスト回収に3年くらいかけるとか聞くけど、中途だとそうでもないのか?
2020/09/01(火) 08:47:57.80ID:OOKwR9Gz0
まともな人事がいないところは転職斡旋企業に丸投げだね。
合同説明会とかは行かないからコストは日系企業の中小企業と同じくらいじゃないかな?
2020/09/01(火) 08:48:36.02ID:OOKwR9Gz0
面接は直属の部門長と最終的には支社長とかそんな感じ。
2020/09/01(火) 16:24:52.09ID:Y6AwH9LV0
担当してる部署が日本から撤退しそう・・・
518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 17:13:22.73ID:Xeu62MwO0
これが恐いよな外資は
かつてのHPの人達とかどうしたんだろうか
2020/09/01(火) 17:32:07.91ID:vMUnNvT30
HPは大企業らしくバラバラに分離してるけど創業事業まで分離してるというね
しかも一度分離して拡大後更に分離してる
2020/09/01(火) 17:59:12.66ID:kHEFuYYi0
>>518
跡形もなく消え去ったよ
2020/09/01(火) 18:03:13.93ID:Ym422PQT0
4年でRSU億ったわ。売らなくてよかった。
522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 18:33:34.04ID:4sVttGSF0
元HPなんて各社に散らばって外資ITを牛耳ってるよ
IBMも同じ
昔からある外資ITはこの二つだから、ほとんどの外資ITの役員陣はこの2社出身のどちらかだよ
2020/09/01(火) 19:11:04.42ID:B3Ac0XTw0
内定前だけどオファーレターでるみたい…ほっとした
2020/09/01(火) 19:14:11.22ID:5xT6fuvY0
散らばってるだろうけどそれはないわw
525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 20:51:44.19ID:YxWFwdML0
>>524
各社トップや役員の経歴書を見ればわかる話でしょ。
2020/09/01(火) 21:02:15.73ID:GrRvbxNC0
RSUってIT系だけなんかな
2020/09/01(火) 22:09:26.30ID:phQvT+YU0
前居たIT系、依怙贔屓がひどかったな
贔屓されてるやつというかうまく取り入ってるやつは毎年のようにRSUもらえていた
別のやつなんてRSUの存在なんて知らないぐらいだった
528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 22:49:13.76ID:WcIR/s4T0
オンラインで面接したけど人事めっちゃ美人だった。
529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 23:06:31.28ID:n6dn0WF20
>>528
スクショ撮った?
2020/09/02(水) 00:05:36.64ID:T/CYWX4u0
欧州メーカーの営業で、テレワークが続いているもののオフィス縮小や移転は予定してない
実際、外資で(製薬はオフィス縮小って聞いたことあるけど)オフィス縮小や移転した企業ありますか?
コロナでオフィス解約なんてあるのかなと思って…
会社規模にもよるのかな
2020/09/02(水) 00:16:35.87ID:gck0BOBf0
そんなすぐに解約出来るものでもないからこれからだろう
個人事務所みたいな中小企業は一等地から郊外に結構移転している
2020/09/02(水) 02:46:56.86ID:3VcvnF/50
>>523
おめでとう
俺はまだ一次面接結果待ち
最近動きが多くなった感じ
第二波でまたおかしくなる前に決めきりたい
2020/09/02(水) 03:14:48.44ID:3kJG12C90
>>526
アメリカの会社が多いね
特に新興企業
だからIT系が多くなる
昔からある企業はRSUはないことが多い
2020/09/02(水) 03:17:29.79ID:3kJG12C90
ある外資系メーカーが転職が多いという理由で選考者落としたと最近聞いた。こういう外資系もあるんだね。

>>530
ウチも移転してないし、その話はまだ出てこないな。業界の他の外資系でも聞かない。
535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 05:55:43.93ID:Q5CrfRth0
>>533
ベンチャーとか新興系でしょ。
成熟して大きくなると、株価上昇率は落ちるんじゃない?
2020/09/02(水) 06:07:13.17ID:7JA5yrBL0
ベンチャーは出すもの出せないからRSUで釣ってるしね。半分博打よ。
IT系はちょっと他の業界とは異質
2020/09/02(水) 06:53:30.53ID:RpzY7SR50
Amazonだけど入社時から株価5〜6倍になったよ。
2020/09/02(水) 07:58:19.18ID:v0k58tai0
AmazonじゃないGAFAだけど3〜4倍くらいかな。
RSU vestされたら即売却で外貨預金とかやってるアホもまわりに結構いるので人によってパフォーマンスは全然違うよね。
2020/09/02(水) 08:00:51.93ID:IfmTuF8k0
RSUすぐ売りたくなる気持ちは分かる
2020/09/02(水) 08:13:53.54ID:E970VSG80
RSU売らずに取っておけばいまごろ億ってたやつも多かろう。
2020/09/02(水) 08:39:25.76ID:v0k58tai0
売ってない人の場合、最近は少なくとも100万yen orderのRSU含み益が毎日出ていると思う。さらにもう1億、もそんなに遠くないかな。
2020/09/02(水) 08:52:14.06ID:7JA5yrBL0
ITは別スレで頼む
世界が違いすぎる
2020/09/02(水) 10:30:44.97ID:hbMHE00C0
外資系メーカーの話して
544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 10:38:39.84ID:soDOVU9I0
別スレ立てなよ
2020/09/02(水) 10:47:21.01ID:3kJG12C90
>>544

外資企業(IT)について書く
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560428798/
546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 11:01:34.34ID:WEa1xy1Q0
むしろIT以外の外資って何だよ?
547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 11:01:49.81ID:4jr2eKsa0
自分語りスレはNG
2020/09/02(水) 11:02:35.38ID:3kJG12C90
直近のレスで自分語りしてるか?
2020/09/02(水) 11:04:27.25ID:IfmTuF8k0
IT含めてここで話してあかんのか?
2020/09/02(水) 11:40:21.58ID:pZeV7JR/0
自治厨したいんだったら自分がスレ立ててするのが筋だろう
2020/09/02(水) 12:25:45.27ID:oHEoZFcP0
皆さんの会社、テレワーク続いてますか?
通勤手当はまだ出てますか?
2020/09/02(水) 12:30:34.65ID:odPRL5vH0
4月から全く出社してないし通勤費はテレワーク手当てみたいなのに変わった
553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 12:43:46.75ID:s3gZQ1jM0
うちは3月からテレワークしてて、通勤費はまだ出てる。テレワーク手当がなくて、通勤費をテレワーク手当とみなしてください。
って言う暗黙のルールになってるわ。

なので会社の近くに住んでた人は貰えてないから割に合わない。新幹線通勤してた人は数万円もらえててお得って感じだ。

グローバルで十万人以上のITです。
スレからIT追い出すのやめてよ。
2020/09/02(水) 12:58:51.31ID:cbuxeoJw0
そりゃおかしいね
2020/09/02(水) 14:14:57.99ID:7hADcmwz0
>>532
わかるわ…とりあえず早めにオファーレターもらって交渉にはいりたい
2020/09/02(水) 14:21:03.50ID:tZFWS0aL0
>>541
Amazonでいうと最近急騰してるが今後も同じ上がると考えるのは素人すぎ。
というか米国株は誰でも買えるから今後も上がる株があるのなら普通に買えばいいだけ。
2020/09/02(水) 14:41:20.09ID:AoeCZGr90
RSUは付与されるものだぞ。もらったことないの?
558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 16:15:13.09ID:KdbawwNu0
これだけ上げた後じゃ貰う株数は少なくなるね。
貰っても直ぐには売れないが、結果的には持ってた人の方が
大正解になった。
2020/09/02(水) 16:48:41.75ID:ySZSC4WA0
RSU億超え自慢おじさんはもうお腹いっぱい
560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 17:06:14.55ID:WEa1xy1Q0
RSUの株が3億5千万になったぞ。
2020/09/02(水) 17:52:53.45ID:E970VSG80
>>560
すごいね。
テスラ? アップル? アマゾン? ネトフリ?
いつごろ入社?
562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 18:26:40.85ID:Q5CrfRth0
まあ株を売らずに上がったんなら、ラッキーだよね。
でもそういうのは20年間とかなかなか続かない。
最近はGAFAも大きくなったとはいえ、数年前まではベンチャーだったんだよ。
老舗の外資は、IT 以外にも結構あるよ。
機械、食品、薬品、などなど。
563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 18:46:42.64ID:bydUkpy40
>>546
銀行、保険、投資、キャリア支援系、商社、経営コンサル、各種メーカー等たくさんあるだろ
どんだけ世間しらずなんだよ
2020/09/02(水) 19:02:06.52ID:3kJG12C90
>>560
そんなに稼げたら自分なら引退するわw
2020/09/02(水) 20:09:37.79ID:ySZSC4WA0
しつこい…億ごえじじい
2020/09/02(水) 20:21:43.13ID:kTRYAM3h0
>>565
あんたのほうがしつこい
2020/09/02(水) 20:21:54.06ID:XerDXw3w0
また九州が!!
568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 21:50:02.73ID:+YQlsltK0
いやいやもっと体験談聞かせてよ

おいら入社3年でRSU500万ってオファーもらって浮かれてたというのに。
2020/09/02(水) 22:57:50.62ID:SJfKuTa70
転職版だから、転職考えてる人の話聞きたい
もしくは転職した先でどんな状況なのかとか。
どの業界、どんなポジション、およその年収だとかそんな情報
コロナ禍での転職事情の情報交換をしたいんだ
2020/09/02(水) 23:00:19.45ID:SJfKuTa70
RSUで利益出てマウント取りたい奴は株板にでも行ってくれ
2020/09/02(水) 23:02:10.75ID:uuvqb2kA0
テクニカルサポートやってるひといない?
わがままな客ばかりで嫌になる・・
2020/09/02(水) 23:06:38.92ID:3kJG12C90
テクニカルサポートっぽい仕事はしてるけど面倒だよね
2020/09/02(水) 23:40:59.27ID:7JA5yrBL0
コロナで毎年年1で本社や各国に集まって営業会議という名の下の懇親会があったのに、今年からネット会議になったわ。
極東だから夕方から深夜までミッチリネット会議でプレゼン聞いたりしなきゃで苦痛になってしもた。

ハズレの部署も担当しなきゃならなくなったし、そろそろ転職したいけど景気悪くて、気になる求人が出てこないわ。
2020/09/03(木) 00:25:36.19ID:Eaa89RTy0
>>571
テクニカルサポートは合うやつは長いがそうでないと短命。
特に日本のオールドカンパニーは意味のない説明と確認をいちいち求めてくるので
精神が削られる。また客と開発担当の間に挟まれて苦しい思いをする。
自分がやって実感したのは意外と敵が社内にいるということ
営業やらフロントSEみんながみんな味方ではなく中にはサポートを悪者にして
客に阿ってるクソみたいなのが結構居た。客よりも社内の人間に精神削られて
しんどい思いした苦い思い出。
2020/09/03(木) 01:13:49.48ID:86CzsK5U0
外資系転職を考えてるけど、Linkedinは明らかにハイクラスな求人ばっかだし
転職エージェントはろくな話聞かないし、そもそも求人の絶対数が少なくて辛い
2020/09/03(木) 05:58:56.29ID:bxbzpJzY0
うちのサポートは稼いでる部門なので、権限も大きいし割と自由にやってる。
2020/09/03(木) 06:27:18.24ID:ZrsoqxwR0
サポートの仕事つまらないし社内もギスギスしている
2020/09/03(木) 08:49:15.50ID:vU/JcKwd0
サポートやめたいけど転職できる気がしない
579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 08:50:05.14ID:hiiZ2Fxb0
サポート民多くて草
580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 09:51:01.39ID:vT0b6lXW0
そりゃ外資ITの底辺職だからな、誰でも受かる
2020/09/03(木) 10:29:38.42ID:pXQboK590
そこで別のサポートに転職ですよ
2020/09/03(木) 11:17:50.88ID:FsS9ixSb0
ソリューションアーキテクト的な職って転職難易度高い?
583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 11:50:48.42ID:dufmoYj60
サポートって当然客より高度な知識持ってなきゃならないだろうし、難易度も相応に高そうだけどそうでもないの?
584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 12:19:08.99ID:Pu+v9LZd0
ここに書き込みしてる人ほんとにそんな貰えてるの?
外資IT営業だけど40代でOTE1300万だわ
585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 12:48:35.34ID:AyMQNB+t0
>>584
1300って標準的な金額じゃない?
ベース、インセンの割合は?
2020/09/03(木) 12:57:51.50ID:IIQYodRb0
サポートはその後のキャリアが見通しつかんうえクソ激務っぽいし
そりゃよくわからん転職フェアで募集かけるくらいだわ
587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 13:13:54.46ID:OaftUlmG0
サポートでAWS入ってRSUで億り人が人生の勝ちパターン
2020/09/03(木) 13:22:16.59ID:PXmNp6Sl0
AWSのサポート職は面白そうだけどな
2020/09/03(木) 14:22:40.78ID:cKwuBpu90
>>587
サポートじゃ無理じゃね?何十年かかるかわからんしそもそも付与対象外では?
590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 15:46:05.49ID:dufmoYj60
付与対象外とかあるの?
2020/09/03(木) 17:01:38.98ID:cKwuBpu90
>>590
基本頭脳労働者にしか出ないと思う。
2020/09/03(木) 17:08:24.94ID:g8YJ8Yo+0
AWSのサポートなんて、もろに頭脳労働でしょ
どんなイメージしてんの?
593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 17:12:56.32ID:OaftUlmG0
AWSのサポートって言うか、基本サポートなんてナレッジ検索するだけの検索要員か、検証要員だぞ。肉体労働に近い。
2020/09/03(木) 17:23:18.24ID:YXTpu1KB0
ソリューションアーキテクトってインセンティブ付くの?

いわゆる外資のイメージ(ガツガツした高級取り)ってインセンティブ職じゃないの
2020/09/03(木) 18:22:30.15ID:x7760Rfe0
同じソリューションアーキテクトという肩書でも会社によってプリーセールスだったりポストセールスだったり

プリなら関与した案件をセールスステージx%に持っていったらおk、それが年間何件ってターゲットかもしれん
ポストだと稼働ベースで年間フル稼働したらn時間で、それのxx%達成がターゲットかもしれん

いずれにしてもターゲットがあるなら給料はベース分とインセンティブ分に分かれてるだろ
2020/09/03(木) 18:25:20.55ID:QyT73nQn0
コンサルの人いる?
2020/09/03(木) 19:03:59.27ID:pXQboK590
本当これだから困る>ナレッジ検索要員
2020/09/03(木) 19:17:15.86ID:gDbMImoe0
>>584
標準的だと思うな。30代半ばだけど同じくらいです
2020/09/03(木) 19:21:22.81ID:Zu7wbO8N0
またRSUの話か
おんなじこと話すの好きだね
2020/09/03(木) 21:15:31.34ID:Cnw2AYkj0
>>571
テクニカルしてたけど日系に戻りたくなるよ
2020/09/03(木) 21:38:51.21ID:Js7Gxfbd0
嫉妬と欲望が渦巻く格差社会スレッドはここですか?
602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 21:46:25.22ID:JYnBXnTn0
>>584
OTEで13は安くない?ITでも枯れてる会社だとそうなの?
ハイリスクなベンチャーは平均して20くらいの感覚。
40だけど、OTEで20未満は受け入れられないわ。
603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 23:44:07.19ID:PSLq7zkA0
みんなOTEっていうけど、会社によってインセンティブのとらえ方が違う
現職は寝てても売れるのが当たり前なので、どんなに運が悪くても8割は固い
もちろん達成が当たり前で200%近く達成できることも

前職は入社3年くらいは100%達成の難易度がかなり高かった
提示年収以上をもらえてるのはベテランのみという状況だったな
2020/09/04(金) 00:03:55.97ID:pcn0H1kh0
寝てても売れるとか羨ましいなぁ
俺なんてこの5年新規受注ナシだわ、売るのが非常に厳しい設備をやってる。
605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 07:37:20.65ID:DGZIu6R30
そもそもOTEって一般用語?
会社によってインセンティブ給与制度って異なるから、一概に言えないと思う。
強いて比較につかうなら、最低保証年収と、目標達成時のインセンティブと、株式譲渡みたいなオマケ部分だろ。
2020/09/04(金) 09:29:35.66ID:S46KHOcP0
採用の仕方が内資みたいなIT外資にいた事あるんだけど前職が経理みたいなやつをコンサルやプリセールスに入れるからカオスだったわ。ずっと事務だった女性を入れたあたりで自分は離脱した。よく会社として成立してたよ。
2020/09/04(金) 09:36:30.23ID:pcn0H1kh0
小さい外資系なんてめちゃくちゃだからなー
608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 11:41:37.44ID:7MggOmnN0
>>585
70:30だよ

>>598
日系が長かったからこれでも外資に来て結構上がったんだけどね
ここの人達の金額見て驚いたわ

>>602
外資ITとしては古めの会社だね
もちろん個人によって違うけどウチの会社ではOTE1300はそんなに低いわけでもないみたい
GAFAとか最近のクラウド系だともっとイケイケで高いもんなのか
609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 15:01:54.78ID:q6eeXzYH0
ストック型ビジネスで、ある程度黙ってても売れる会社はやっぱり給料もインセンティブ比率も低めだよね。逆に、極一部のロックスターと多数の死体が転がってる会社は給料もインセンティブ比率も、輩みたいな奴も多め。昔のEMCみたいな夢のある会社は少なくなったね。億インセンティブ貰ってマンション経営リタイアみたいな。
2020/09/04(金) 18:13:00.21ID:pkKRKXoM0
外資ITで今年転職して、クラウドサービスの事業開発やってるけど、OTEで1500万でRSUが4年で600万くらい。
RSUはけっこう少なめだなと思いつつ、OTEが良かったのでまぁ良いかなという感じです
2020/09/04(金) 18:28:43.50ID:j55+pbmp0
自社株、ずっと右肩ならいいけどそんな上手い話はないだろう
今みたいな実態と乖離した高値が付いてると昨日みたいな下落があると怖いわ、逆鞘になりそうで
612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 18:51:48.21ID:7MggOmnN0
付与された時から株価が上がらないと紙切れのストックオプションと違って
RSUは株の現物もらうようなものなんだから心配する必要ないんじゃない?
2020/09/04(金) 19:07:14.39ID:X7lMKS560
外資系メーカーに勤めてる人います?景気どうですか?
614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:18:48.40ID:vT9yumLc0
俺はOJTで120Hだった。
2020/09/04(金) 20:58:58.24ID:JI3vvveP0
>>611
4年ガチホしてるのでこの程度の下げは何回も経験しとるよ。3月頃は2-3000万一気に下がったもんだ。
2020/09/04(金) 21:17:03.30ID:1sEzVMWL0
RSUは権利確定時に累進課税かかるから金額ほどの旨味はないな。確定後に暴落しても給与所得と損益通算できないし。
2020/09/04(金) 21:22:25.09ID:JI3vvveP0
vest前には株価下がれと毎回祈ってるよw
損益通算については長期でみればずっと右肩上がりなので心配していない。米国株とはそういうもの。
2020/09/04(金) 22:33:51.94ID:pcn0H1kh0
みんな米系ITなのか?
2020/09/04(金) 23:04:00.40ID:1sEzVMWL0
>>617
確定後の値上がりは報酬対価でなく投資利益だな。値上がりを確信しているのならキャッシュを株に変えるべき。

ちなみに退職金は税率が超優遇されているから退職金で株買うのが一番得になる。
620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 00:09:22.93ID:xpKx6Tp+0
米系IT以外に行くところないだろ
2020/09/05(土) 07:51:18.80ID:DdxgDJ9F0
外資系保険会社ってどう?
マーケティングで
622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 09:37:33.12ID:8ZB7F4/H0
オラクルもリストラ始まったな
2020/09/05(土) 09:40:44.19ID:Q3DZLkTI0
>>621
以前に外資保険のマーケにいました
具体的な質問は?
2020/09/05(土) 11:39:54.55ID:Lsk3OJTV0
>>619
RSUの場合、報奨対価とは何か、って結局よく分からないんだよね。
その時の自分の時価、会社の株価で株数が決まってgrantされるのだけどvestされる時はどうなっているかわからないという。
一方いくらもらいましたかと聞かれれば確定申告のようにvest時点で答えるしかないし。

たしかに今はプチ買場かもね。といっても自分とこの株はもういらんけど。
625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 12:24:27.29ID:nZRXCvsf0
>>622
セールスフォースもな
626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 12:41:24.86ID:8ZB7F4/H0
早速日本オラクルのコストセンターの人間が退職してたわ
2020/09/05(土) 12:48:51.14ID:DdxgDJ9F0
>>623
待遇はどう?業界未経験でもいける?
金融業界の友人曰く保険は金融の最底辺だから給料も安いぞやめとけと言われましたが今より上がるならいいかなーとは思ってるのですが
2020/09/05(土) 13:00:03.12ID:KD5j3B8q0
>>627
623です。
マーケって業務範囲が広いので、TV CMのような広告系なら業界未経験でも可能、商品開発のような専門知識が必要な部署はほぼ無理と考えた方が良い

友人が言っているのは、おそらく保険のおばちゃんのような歩合制の営業社員のことを指していて、そういう人は採用プロセスが全く違うので関係ない
待遇は前職以上は確保できる会社がほとんどで、30代で600〜1500くらいまでかなり幅があると思う
平均的には800〜1000くらいが多いかな

応募先の部署や仕事内容、年齢やこれまでの経歴、英語が使えるかなど、もう少し情報を貰えればもっとアドバイスできる
2020/09/05(土) 13:47:50.18ID:sSGich0i0
>>628
マーケは具体的はどんなことするの?
2020/09/05(土) 14:20:51.00ID:KD5j3B8q0
>>629
会社によって違うから一概には言えないけど、保険商品の企画から認可申請、販売プロモーション、など
631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 17:32:24.94ID:Swl60YdZ0
ITも毎週リストラの話聞くから、各社始まってるみたいね。
632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 23:13:49.55ID:TGeLAS/n0
>>631
IT でもテレワークで企業向けの売上伸ばすのは限界あるんじゃないの? パソコン売上みたいなのは別としてね。
GAFAも、例外じゃないんじゃないのかね?
日本で昔からやってるとこは、割増退職金をそこそこ貰えそうだが。
633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 23:19:25.70ID:IIKtbP5h0
GAFAがリストラするわけねえだろ人足りねえのに
どんだけ洞察力が乏しいんだよ全く
2020/09/06(日) 00:02:14.03ID:00LtNNkK0
人が足りなくてもパフォーマンス悪い奴は切られるのが米系企業だろ
2020/09/06(日) 01:08:00.70ID:hAuxolpx0
転職して1年、少し行き詰まりを感じることがあって、日本のレポート先上司(女)に相談したら「わかるわー、私もそうだったのー」。
メンターのディレクター(男)に同じ話ししたら「その原因はXじゃないかな、Yをやってみたらいいと思う。それからZも役に立つから」と返ってきた。
男と女の返し方の典型みたいで笑ってしまった。
636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 02:00:31.19ID:XHfUBbwJ0
来てみたが、単語も分からないし元々やってないし

 お仕事 ごくろ〜〜さま
637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 03:30:31.51ID:6ipw1D9V0
うちの会社新卒で採って数年でPIPでクビにしてだけど育てないほうが悪いんじゃねーのと思ったりする
638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 04:05:48.05ID:xBbyvQQ20
数年の内に成長しない方が悪いと思う。
2020/09/06(日) 04:18:27.94ID:ypAXWMxq0
>>635
女だらけだと共感や感情重視だからなんの解決法も出さないから仕事を行き詰まる
640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 09:27:45.36ID:IC2tjP1b0
育てて欲しいなら外資くんなよ。
2020/09/06(日) 09:34:22.01ID:d35OzTfC0
その会社特有のことがあるからそれは難癖だな。
642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 10:22:35.97ID:IC2tjP1b0
育てて欲しいなら年収は800万くらいが妥当だな。
2020/09/06(日) 10:47:48.51ID:EVmFFUfn0
>>640
外資は色々と教育用プログラムが充実してるんだよな。
それ目的で転職決めたw
40超えると本当の意味で付加価値が必要になるから、今までの分を取り戻すつもりで利用させてもらう。
そういった意味では育ててもらう気満々w
644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 10:50:37.50ID:iasubfsJ0
>>635
もしお前が女だったら、わかったようなこと言ってきてウザかったなんて愚痴言ってたのかと思うと考えさせられるな
2020/09/06(日) 20:45:30.70ID:baHuwaZw0
育てるというかその会社固有のことは知る必要はあるよね
高度な内容ならなおさら
646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 20:50:43.23ID:A1IivoxA0
>>635
女でも、女性上司は避けたいところ
2020/09/06(日) 22:35:32.95ID:rIIGsgYr0
女性上司は最悪。
50過ぎの独身のクソババアが上司なんだが、クソ自己中で常に自分の意見が絶対っていう態度取ってくるから本当に救いようがない
しかも他の人からマネジメント出来ないマネージャーだと疎まれてる
2020/09/06(日) 23:51:04.32ID:IqNoG9eo0
俺は過去にめちゃくちゃ良い女上司がいたから結局は人によるな。
統計的には男よりも女のほうが感情優先の人が多いと思うが。
649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 00:31:01.31ID:qZmQY+WH0
>>647
努力していないとか甘えとか言うのは良くないという話で
結果を出せばいいとかな
自分自身だけじゃなく他の奴が言われるのも嫌なのに
というか外国とか漫画とかの架空の人物を努力してないと言う奴もいるのにな
サウジアラビアの王族が努力してないと言う奴を言わないようにさせられない
2020/09/07(月) 00:32:48.15ID:JRbm2sMn0
日本語でよろしく
2020/09/07(月) 02:25:42.58ID:wFIapcGs0
部署の事情知らなく外からポッと来た女上司だと
最悪レベルのものが多い。外資では非常に稀だが
部署内叩き上げの上司だとだいたい良い上司になることが多い。
ただし管理性になって豹変する場合もあるから運次第。
2020/09/07(月) 03:18:41.59ID:uHsUlxmU0
末端スタッフにとって良い上司=会社にとって良いマネージャーとは限らんけどな。
もちろん末端スタッフ達から嫌われてどんどん離職したらマネージャーとして失格だが。
2020/09/07(月) 08:09:11.32ID:z0OxHkxr0
>>635
男も女もうちの上司はこれだよ…
2020/09/07(月) 09:44:24.23ID:4Q8BXhZt0
上司なんて役に立たない
655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:45:24.78ID:/nBaAUr30
確定申告最悪だわ
予定納税やめてくれ
656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 14:08:42.15ID:qZmQY+WH0
>>650
甘えとか努力してないという言葉を聞くのが不快
自分のことでなくても不快
差別化とか特別扱いで自分には良くしても他に駄目だと不快
2020/09/07(月) 14:13:37.26ID:MZucMT3Q0
>>656
日本語でよろしく
658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 14:14:43.44ID:qTQSVkQp0
生きていくだけでも難易度高そう
2020/09/07(月) 14:23:43.73ID:7XIJOnGk0
ITに限らないのかなと思うけど、外資系にありがちなカルチャーとして、
営業は軍隊
→数字こそが正義
製品部門はザ・アメリカン
→個人主義が徹底
マーケティングはミーハー
→見栄えよければ全て良し
という文化

外資チックなカルチャーに憧れるなら、製品部門を狙うべき
製品部門は日本の社長通さず本社直結の組織構造になることが多いからカルチャーに違いが生まれる
顧客営業は営業部隊だけど製品営業やプリセールスは製品部隊なので、営業志向で外資に行きたいならこの2択だな
2020/09/07(月) 14:40:13.14ID:4Q8BXhZt0
そんなの会社によるから全く当てにならないアドバイスなので参考程度にした方がいいよ。
2020/09/07(月) 19:36:12.41ID:4EIz0mXk0
オファーレターが遅れている( ´ω` )
662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 22:05:13.10ID:qZmQY+WH0
私に子供はいる
2020/09/07(月) 23:04:43.28ID:gH8ThwhJ0
>>647
女だらけの職場も同じだよ
自分勝手、自己主張ばかり仕事が回らねえ
客観性より自分の感情重視で仕事するからな女は
2020/09/07(月) 23:05:56.06ID:gH8ThwhJ0
あと女だらけの職場がクソなのは年中通して産休や育休で急に長期休暇取るカスがいること
常にしわ寄せだらけ
2020/09/08(火) 01:17:00.82ID:VJRN+r4e0
産休からの育休明けに2ヶ月くらいですぐに産休入る奴もいるよな
はっきり言って会社からしたら穀潰し以外の何者でもない
女の権利とかいうけど、会社目線で女を雇うことに対するメリットがマジで少なすぎるんだよな
生理で機嫌悪い時とかもあるし最悪
666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 02:37:19.88ID:KRPhq8d30
明日インタビューだ。緊張するわ。やれる事はまあまあやった。
2020/09/08(火) 03:26:22.75ID:GvigwRXG0
>>665
元NHKの青山祐子ほどではないがそういうのが同じ所属部署に2人いた。
本当に復帰してからまた一年以内に産休育休のコンボおかわりしやがった。
働くのが嫌なら会社辞めろってと思ったし、どれだけ面の皮厚いんだろうな
2020/09/08(火) 04:18:28.31ID:zhaam9200
少人数の組織だと困るよね
2020/09/08(火) 08:54:02.91ID:aH4VOFB40
産休とれば育休も取るだろうし1,2年は居なくなるわけで、困ってないでbackfillいれてもらえよ
復帰した時どうするかは知らんがw
2020/09/08(火) 09:13:43.85ID:AESj7p/k0
数十人の組織だとひとチーム数人だから育休産休を連続されるとまじで困るよね。
2020/09/08(火) 11:09:47.87ID:YpJpOLjS0
別に産休育休おかわり女がいなくても問題なく仕事は回るし全然困ってないんだが、普通に働いてるのがバカらしくなるから辞めてほしい
2020/09/08(火) 13:06:15.78ID:O9xqkmVr0
働いてるのが馬鹿らしくなるって、産休育休って会社からは給与出ないぞ。行政から給付金が出るだけ。
問題になるのは中小でありがちなヘッドカウントの都合でちゃんとしたリプレイスメントが入ってこないこと。
正社員ではなく派遣を入れて定着せず周りがフォローすることは中小ではよくある話。
2020/09/08(火) 13:10:19.03ID:Zi5tAcel0
なるほど
産休への風当たり強いんだね外資なのに
2020/09/08(火) 13:25:41.81ID:O9xqkmVr0
外資といっても日本法人のほとんどは日系中小とほぼ似たような環境だからな。
うちだと本国は男性でも育休取るけど日本法人だと女性でも取りづらい雰囲気。
2020/09/08(火) 14:15:46.60ID:zhaam9200
マジで産休で居なくなると仕事回らなくなる部署とかいるからね。組織が小さいと仕事が属人化しがちだし。
派遣入れても先がないと分かってるので全部を任せるわけにもいかないし。
2020/09/08(火) 15:31:22.64ID:StsQboJu0
女同士でも同僚が唐突に産休育休取ると殺意覚えるだろ
絶対女ばかりの職場は嫌だ陰湿ないじめもあるし
2020/09/08(火) 15:37:02.56ID:X8FYUXI70
外資系のイメージ

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=43982
https://president.jp/articles/-/37171
2020/09/08(火) 15:41:47.81ID:GvigwRXG0
>>676
会社に用事があって子供連れて会社に来てついでに
自分の所属部署に挨拶に来たりするが、同僚たちは表面では
愛想よく応じるが帰ったあと物凄く嫌な感じになったことがあったな。
特に同性の同僚たちはすごい形相してたたし、休憩コーナーで
仲間内でものすごい悪態ついてた。女の敵は女っていうことを再認識した。
679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 19:48:41.36ID:bj5yLDAl0
部下で産休何人か取ったけどそれほど困らんかった。派遣社員いれたり、女性同士でカバーしてくれたり。
女性同士のネットワークが以外と役に立つので、産休、育休取ってもらっても残ってもらって良かった。
以外と風当たり厳しいんだな
2020/09/08(火) 20:18:32.60ID:48tCNP8M0
外資関係ないな
2020/09/08(火) 20:22:03.52ID:xTgMXP880
外資じゃないが新卒でOJTの時に産休育休取って計4セット繰り返してるやついたわ
5人目は流石に中絶してた
2020/09/08(火) 20:28:29.21ID:YpJpOLjS0
新卒ですぐ産休とかクビでいいだろ
2020/09/08(火) 20:43:25.36ID:vNhaDmQy0
産休時は自治体から金が出るだけなら会社に籍だけ残すくらいは良いだろう
2020/09/08(火) 21:09:38.24ID:EZfejOo+0
メディアや世間ではすぐ大企業優遇やら庶民に厳しいとか言うけど日本って社会福祉制度めちゃくちゃ整ってて
下位層労働者にも優しい国だと思うわ。アメリカの都市部だと道歩いてもそこら中に物乞いホームレスがいるし。
2020/09/08(火) 23:05:18.77ID:StsQboJu0
>>678
会社に子供連れてくるやつ大嫌いだわ
公私はしっかり別けろカスって思ってしまう
そういうやつの働き方嫌い
2020/09/08(火) 23:32:10.02ID:GvigwRXG0
>>685
育休中の話で会社に来て何か手続きする必要があった時
ついでに部署に顔出ししたということなんだけどね。

>>681
産休とっても周りが許容するのは取得する側が
充分仕事で実績積んでいるか信頼されてる場合だよね
新入社員がいきなり産休って周りも顔しかめるだろう
2020/09/09(水) 00:06:49.43ID:NcJv0+Zj0
産休は確か一定期間は取得が法律で義務付けられてる
育休は労使協定とかで雇用期間が1年未満は取得できないとか制限できる
2020/09/09(水) 00:32:11.08ID:5YwbJhqO0
日本の経済のために子供をたくさん産んでくれる奴は大事にしよう
だから会社もその穴の空く分は別の人間を採用すれば良い
変にやりくりするから現場の不満が溜まる
2020/09/09(水) 05:21:53.85ID:CyO7ucjj0
そもそも片方だけで充分に暮らせていける給料もらえる社会構造なら問題なかったんだよ。
片方が稼いで、片方が家庭を守る。
少子化で労働人口減ってるし、経済も衰退してるから共働き前提の社会になってるからこういう問題が起きる。
2020/09/09(水) 07:20:38.80ID:fHVJzoew0
>>688
そんな綺麗事言えるのは自分の職場で自分に仕事負担増が
降りかからないときだけ。実際に自分の身に負担が降りかかると
言うこと変わるから。
691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:46:33.21ID:ZlzoOP1L0
5人チームで仕事してたんだが、
内2人が産休、1人が時短になったときは、
流石にもう女は金輪際仕事でイラねとなったわ
専門性のある業務だから後釜なんぞ簡単に見つからんから2年ほど地獄を見た
もちろん現在のチームは俺の要望もあって全員男
2020/09/09(水) 08:52:37.17ID:2hAhg8Dl0
うちの部署は9割以上男で仕事もスムーズだし人間関係もさっぱりしてていいわ
2020/09/09(水) 09:36:49.86ID:CyO7ucjj0
ウチもお客さんと接する営業、サービスマンと設計は男しか居ないなぁ
女性はバックオフィスのみ。
2020/09/09(水) 10:10:56.49ID:5ieb6Ksj0
>>690
外資なら急な同僚の退職も日常茶飯事だろ
次が決まるまでの穴を自分がどうカバーするか
完全にカバーしてしまうと、あれヘッドカウントひとつ減らしてよくね?になるから
抜け漏れは残しておく
でも1人足りない間大変ですアピールして、周囲にも◯◯さんすごく頑張ってくれました!イメージは植えつけておく
mgrにも大変だけどなんとかやってるホウレンソウはこまめにやっておく
step mgrにも、いまチャレンジングだけど直属mgrがサポートしてくれて助かります!アピールしておけばmgrもハッピー

これで今期の評価は爆上げよ チョロいもん
2020/09/09(水) 10:17:33.16ID:5YwbJhqO0
>>690
だから言ってんじゃん、変なやりくりされると不満が溜まるって
外資にいると人が辞めるなんてのは日常茶飯事なんだから、みんなでカバーするとか、派遣で穴埋めされるとかそりゃ迷惑だよ
2020/09/09(水) 10:39:06.33ID:Aj9DT2Xs0
ウチは滅多に人辞めないな。
欧州系だからだと思う。
2020/09/09(水) 11:06:42.52ID:2hAhg8Dl0
米系だけど人は減るのにバックフィルは埋まらない
ハイアリングが上手くいってないみたいだけど求めるレベルが高いのが条件が悪いのか
2020/09/09(水) 13:15:55.12ID:WOJr69550
いつの間にかヘッドカウントがなくなってるパターン。
2020/09/09(水) 15:48:18.72ID:a3ZfegX40
>>692
キチガイはいても男同士だと知れてるもんな
2020/09/09(水) 16:53:28.71ID:TmagNVH+0
>>697
今まで経験した米系パターン:

1. 現場の知らない所で人事が謎の基準を持ってて人事を通過する人がいない(学歴、年齢、容姿、前職会社ブランド力)
2. スーパーマン待ち
3. スキルと給料&待遇が合わない(他社より劣る)のでオファーを出しても受ける人がいない
4. 本社の担当者が日本支社の面接通過者をすべて却下してる
5. Budget/ approvalが下りないor時間がかかり過ぎた為他社に行ってしまう
2020/09/09(水) 17:05:55.99ID:WxnsIH3X0
>>4
Huromでしょ?
2020/09/09(水) 17:53:19.43ID:2hAhg8Dl0
>>700
3. かなあ
他の外資渡り歩いてて外資の基準知ってる人は最近入ってこないし・・・
2020/09/09(水) 18:09:07.81ID:t9hf3+YT0
妥協せず人採れないうちに今の担当が辞めて業務が回らず結局高額で急募することになりコスト増、
もしくはレベルが低い人や派遣を急遽雇ってめちゃくちゃになることは中小外資にありがち。
2020/09/09(水) 19:56:42.61ID:UHUIJrMt0
>>700
句読点て知ってる^^?
読みにくい、特に1.
キミ、仕事できんやろwww
705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 20:25:34.25ID:rRSJE/q00
こんな掲示板でも無駄に細かいやつって実際の職場ではどうなんだろう...
2020/09/09(水) 20:51:32.12ID:yY8UFqBL0
オファーレターでないな…厳しいかな
2020/09/09(水) 21:10:49.89ID:UHUIJrMt0
>>705
それでやり返したつもりかな?^^
708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 23:50:14.88ID:pY/qoX3l0
>>706
オファーされてて、書類待ちの人かな?
オレはオファー待ち。本当に入りたい会社だから待つの長いわ。
2020/09/10(木) 00:14:37.28ID:V83T/OkV0
6月末に面接受けて7月に内定
人事から本社の承認が下りたと言われ、レター待ちの状況に。
今の職場もコロナで不安定だし良かった良かった…と思いきやレターが全然来ず
流石に遅いので再度連絡入れると本社で急遽バジェットの見直しが入っているので、いつになるかわからない…とのこと
なんとなくポジションフリーズになる気がする
本当に興味ある分野の仕事だったから泣きたい
2020/09/10(木) 03:26:00.89ID:z9Ap4eTc0
オファーレター貰うまでは油断できないとはいえツイてないねぇ。
もし他のオファー蹴ってたり職場に退職の意志を伝えてたりしてたらキツいな。
2020/09/10(木) 07:21:45.36ID:yn6KtA870
みなさんの外資志望って米、欧、アジアだとどこですか?
2020/09/10(木) 08:46:52.00ID:ShzBfMJA0
>>709
外資はその企業やタイミングにも寄るけど、レター遅い所はトコトン遅いよね。

自分も2月中旬に内定伝えられて、きちんとレター出たのは約1ヵ月強後だったわ。紹介会社経由だったから、その間彼らをガン詰めした。

コロナの影響があるのは理解してたけど、こっちも人生懸かってるから大人しく黙っているワケにもいかなかったし。

とにかく、出来る範囲でプッシュし続けるしかないよね。
2020/09/10(木) 09:24:14.48ID:nM2COaVK0
自分は直接だったせいか、内定連絡からオファーレター貰うまでに2週間弱だった。
2020/09/10(木) 09:25:21.98ID:bc25nuVZ0
自分はお菓子配ってからオファーレターくるまで3週間はかかったかな
2020/09/10(木) 10:29:10.72ID:WUtTpODe0
自分は4月に内定出たけどオファーレターは1週間かかったかな。コロナ状況で外資も日系もピンキリだね。
2020/09/10(木) 10:56:35.27ID:z7krrjPf0
>>700
5は決まってから募集かけないか普通?
うちは社長が変わってから3だな。
コロナ前から出てる求人が残ってる。
欧州メーカーだけど、日系大手企業出身者に待遇低くて断られたりしてる。
2020/09/10(木) 10:59:35.70ID:z7krrjPf0
>>711
欧州が肌に合う。
ワークライフバランスいいし、長期で働きやすい。

米系はup or outで精神的にしんどい。日本は衰退国だし。

アジア系は日系企業の悪い所取りな所、待遇が悪い所、商売として厳しい所が多くて魅力を感じない。
そもそも本国に興味が湧かない。
718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 12:08:39.62ID:or7Y12zG0
>>714
もしかして前に出てきた、オファーレターもらう前に先にお菓子配っちゃって人かな?
2020/09/10(木) 14:06:41.19ID:dW6uszws0
オファーレター前にお菓子配るのはヤバい
腹がよじれるから変なこと言わないで下さい
720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 15:27:59.74ID:EZfiw4og0
本当に埋めたいときはすごい早いかもね。

これから面接して1週間でオファーもらえないなら、その先は現職の節目がなくなり動けないって伝えたら、1日2回面接して翌日レター出せるって言われたことあったよ。結局受けなかったけど。
2020/09/10(木) 16:08:29.84ID:lOLY+gDn0
>>717
同意。
しかし、フランス企業だけはイヤや。
散々な目にあったから?
2020/09/10(木) 18:09:41.89ID:z7krrjPf0
欧州の中でフランス人って面倒な人間って印象らしいし、そんな感じなのかな?
イタリア人はアホとか適当人間と結構なじられてる。ドイツは堅物野郎、スイスとドイツは犬猿の仲
色々面白いね
2020/09/10(木) 18:15:30.15ID:yn6KtA870
>>721
クラリオン?
2020/09/10(木) 18:32:18.83ID:ghGm8Xgj0
>>708
日本法人はOKだけど本国の承認待ちだね。コロナで承認プロセス変わったみたいで長引いてる( ´ω` )はあ
2020/09/10(木) 18:44:24.86ID:bc25nuVZ0
>>718
前職はブラック企業だけにブラックサンダーを上げましたよ
今のところはまだ3ヶ月目ですが満足してます
2020/09/10(木) 19:09:07.80ID:mhC9ovai0
菓子折ってもっとなんか東京駅地下に売ってるようなちゃんとした包装に入ってるやつをあげるイメージなんだけど、違うの?
もらう側ならブラックサンダーは普通に食べるからいいけど
2020/09/10(木) 20:17:19.41ID:AS3RWuXG0
>>722
確かにフランス人はめんどくさいね。ドイツ人は頭固い。システム作りはすごいけど仕事しない。
アメリカ人は意外と泥臭い仕事も頑張ってていい印象がある。
2020/09/10(木) 21:23:52.44ID:/Qe9jrMx0
フランス企業2社で働いたけど、フランス人は慣れると楽だよ
日本人のように空気読む人も多いし、議論好きだけど理解を得ると割と情で動くこともある
ただ、イギリスやドイツの人よりも個人主義が強いのか、自分の考えを第一として行動すり人が多い気がする
729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 04:17:06.03ID:GtdrGa8J0
昨日面接だった。1日で5回面接したら疲れ果てて寝てた。プレゼン面接が1番楽だったな。後は掘られて地獄。
2020/09/11(金) 09:40:02.39ID:UqDHteZq0
>>729
5回もか、さぞケツが痛かろう
2020/09/11(金) 09:42:27.82ID:VvL8jSJF0
リファレンスチェックとか、雇用保険の確認するよって確認されてますか?
2020/09/11(金) 10:03:09.96ID:iJOiSfOw0
>>727
オレの感覚、サンプル数は限られるが

サンプル数少ないけど、フランス人はやたら話長いな。
あとパリとそれ以外は別の国みたいな事言ってるのが面白かったな。

ドイツは口ばっか権利ばっか主張して、仕事放ったらかしにして休んだりする。すぐへそ曲げる。

スイスは結構日本に気質にでて肌に合う。でもキレる人も割といる。

イタリアはとにかく陽気だし適当。仲良くなったら家族みたいなノリになるが平気でコンプライアンス違反してくるw

インドは真面目だし優秀だけど、問題起きててもノープロブレムで済まそうとする人もいる。決断が早い。実際よりも大きく見せようとする人がわりといる。

アメリカはうちの人達は内陸のレッドなエリアだけど、何よりキリスト教第一って感じ、仕事は遅い。口だけの人もいる。中には真面目でキッチリした人もいる。

中国は仕事はマジでいい加減だし責任感のない人が多い。同じ事何度言っても解決しない事も多い。
トップ層は優秀だけど、その分本質的な解決ではなく、権利や政治的な力で済ませようとしてくる。
733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 10:15:08.11ID:GtdrGa8J0
>>730
ケツは大丈夫だったw今もずーっとテレワークだし。面接終わった後倦怠感が襲ってきて、倒れ込むようにして寝てた。2週間朝4時とかまで面接対策で準備してたから寝不足と疲れが一気に出た感じ。
現職の仕事に集中力を欠いてミスも出てしまい、ボロボロになってしまった。受かってますように。
2020/09/11(金) 10:19:00.60ID:iJOiSfOw0
>>733
web面接したの?
てか、良くそんなに受けようと思う会社あったな。
オレは半年に一社出てくればいい方だけど、勤務地絞ってるからもう気になるところ出てこなそう。
735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 10:24:04.57ID:GtdrGa8J0
>>734
WEB面接だよ。1社で5回面接だった。
2020/09/11(金) 10:33:22.07ID:6RlYHsOi0
AmazonかGoogleか
2020/09/11(金) 11:50:51.82ID:sQaHKCRz0
5回は多いな。外資だとだいたい2、3回だよね。
738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 12:19:36.40ID:vj9rCjc/0
Amazonでしょ
1日で一気にやると噂のラストバトル
聞いただけで疲れるわ
739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 12:20:23.77ID:x9eFpM9a0
看護学校受験に勝てば官軍
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12624123770.html

◆学生をやりながら、国から毎月10数万もお金がもらえる=タダで税金が3年間で500万くらいもらえる
◆学費、毎年50万、国からもらえる=公立学校はタダになる、私立の60万とかの学校でも10万で済む=税金でタダで学べる
◆東京都へ就職を前提に、東京から毎月2万円がタダでもらえる=タダで税金が3年間で72万円もらえる

学生として国からタダで学ぶことができて

生活費までもらえて

お金もらい放題のウハウハ状態になる

前澤からお金もらえなかった君たちは、看護学校を受験してお金を国からタダでもらいましょう!
2020/09/11(金) 12:38:15.27ID:xuAZqYYh0
Amazon は一日でやんなくても大丈夫だよ。
741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 13:17:00.46ID:l82NctN70
入れる実力があっても尻込みしそう
742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 13:27:58.73ID:4ilsPVwq0
>>731
リファレンスチェックで業者に調査する合意のサインしたな。

何かあればいろんな情報を追加で要求するって書いてあったけど結局何もなく半月くらいで終わった。

雇用保険はなかったが在籍証明書は2回出した。
2020/09/11(金) 13:58:49.93ID:Pg+ldEH40
GAFAMのどれかだけど、やっぱり大企業は仕事楽しくないな...
営業の人は今後のキャリアってどう考えてる?
マネージャーになりたいとかは別にないんだけど、ずっと営業したいとも思わない。疲れるし
2020/09/11(金) 14:32:32.00ID:2+yTW3aC0
同感。GAFAとかいってもショボいもんだと思った。本社もあんまし良くないのがまた。金とRSU貯まったら辞めるわ。
2020/09/11(金) 14:32:45.88ID:7SMFREIt0
リファレンスチェックってどんなことすんの
2020/09/11(金) 19:09:58.75ID:1N3PrCwx0
オファーレターもう1人候補者がいるから遅れているぽいな…
2020/09/11(金) 19:39:07.86ID:HQz78Bk30
>>745
採用予定の会社が前職や前々職で同僚や上司だった人に電話でヒアリングする
この人に連絡してくださいというのは自分でお願いしたい人に予めお願いして、会社に指名する
本人が申告した通りに在籍してたかの確認も兼ねている

だいたいはこの人は特に問題ないですとか優秀な人ですと言われて終わり

人選誤るとクソだからやめとけと言われて不採用になることもあるかも
2020/09/11(金) 20:49:07.42ID:xuAZqYYh0
ICでリファレンスで落ちるとか聞いたことないなー。
2020/09/11(金) 22:15:09.65ID:BbYo3CFK0
Amazonはホワイトボード面接だよね
深掘りされるらしいな
2020/09/11(金) 22:16:07.69ID:1JFp6M4e0
>>732
おもろいな、スイス人が意外と合うって聞いたこと無かった
751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 22:51:09.82ID:l82NctN70
>>747
人間関係悪くて辞めた場合は受けられないなw
2020/09/12(土) 13:41:39.63ID:lnIfucmp0
リファレンスチェックで前の会社には電話するなって欄にチェック入れたから何か追加資料要求されるかなと思ってたら何の連絡もなく入社日を迎えた。
2020/09/12(土) 14:18:07.86ID:6ub16SYZ0
試用期間が伸びるパターン。
2020/09/12(土) 16:48:50.37ID:CEimmVON0
日本Microsoftの役員陣を見て驚いた
超絶学歴社会だねー。半数以上がMBA持ちとは…
2020/09/13(日) 03:14:08.19ID:7nHytUhu0
>>747
ウチは転職なんて殆どないから上司に頼むのは無理だな
同僚は職場の後輩とかならいけるかも
756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 08:03:42.91ID:O/JFV+f20
>>754
そこそこ歴史のある外資なら、自然と学歴持ってる社員が多いよ。帝大系とか院卒とか普通にいる、
新興企業は分からないけどね。
2020/09/13(日) 08:51:39.02ID:Mblr7gQ90
元から外資の日本法人として作った所と経営不振で外資に買収されたところ
後者は最悪の選択
2020/09/13(日) 08:54:01.10ID:oQbP+8hq0
>>756
日本に進出して40年くらいだけど、そうでもないな。サービスマンとか高卒もいる。

>>757
後者は悪いところ取りになってる可能性大だよね。
valeoとか旧カルカンとかヤバい
ボッシュはまだうまくやってるみたいだけど
2020/09/13(日) 09:29:20.49ID:oHpllZJG0
>>757
後者はこのスレでいう外資には当たらない
2020/09/13(日) 12:32:21.56ID:hCahLZVA0
>>756
学歴高いってのは有名海外大MBAもちな
帝大なんて外資じゃ関係ないから

弊社はMSと同規模の会社だが、ここまで役員をMBA持ちで固めてはいないから驚いたというだけ
761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 14:37:39.67ID:ObbgD1iZ0
これでは国が滅ばないようにと願っても、叶わぬことである。
2020/09/13(日) 14:40:06.73ID:ObbgD1iZ0
Harvard Business Schoolが入学してほしいと言っても行かない

Stanford Graduate School of Businessが入学してほしいと言っても行かない

INSEADが入学してほしいと言っても行かない

London Business Schoolが入学してほしいと言っても行かない

CEIBSが入学してほしいと言っても行かない

MITが入学してほしいと言っても行かない

Chicagoが入学してほしいと言っても行かない

Columbia Business Schoolが入学してほしいと言っても行かない

東大理三が入学してほしいと言っても行かない
2020/09/13(日) 15:45:55.96ID:hC8pWzZg0
>>762
医者に入院しましょうねと言われたら素直に入院するんだぞ
2020/09/13(日) 16:09:42.94ID:g3TwsNn80
>>762
最後にどんなオチが出るかと思って最後まで読んだが、オチなしかい!
話が長くてつまらないって言われない?
外資でうまく立ち回れる奴ってユーモアのある奴多いよね
2020/09/13(日) 16:26:12.45ID:7LAA/asX0
>>760
学部卒でIBMやHPで20年やって他社役員を渡り歩くなんてのは叩き上げの部類に入るかもね
MBAってのは文系卒の営業やマーケが生き残る手段として取るような側面もあると思うけどな
2020/09/13(日) 16:40:03.29ID:oQbP+8hq0
MBAって実際何か役に立つのかな?
金かけて取ってる資格ってイメージしかない
2020/09/13(日) 16:58:44.82ID:7LAA/asX0
役立つよ。英語力向上とネットワーク。これにつきる
デメリットは金と時間。2年と2000万くらいだったら後でペイできるという自信があればいいと思う
けれど普通の人はまずキャッシュを用意できない
2020/09/13(日) 17:00:15.50ID:r150VVke0
ジェネラルマネージャーとかCVPクラスに応募する際は、MBA持ってない候補者より持ってる候補者の方が有利になるだろうな
2020/09/13(日) 17:07:42.99ID:rfNYiOES0
英語力もMBAで特別上がるものでもないし(英語力というかTOEFLとGMATは大変だが)、学ぶことそのものは大したことないよ。
ネットワークと転職での肩書きに役立つの2点のみ。性質的に文系の良い大学に行くのとほぼ同じ。それの上位互換。
2020/09/13(日) 17:13:57.05ID:rfNYiOES0
あ、英語力が上がらないというと語弊があるな。もちろん「元々大したことない人」はTOEFLの勉強開始前からMBA卒業後の間でかなり上がるけど、
でもそれはMBAでしか上げれないということではない。たとえば上司がネイティブで毎日英語でしか話せない状況だと数年でかなり上達する。
というか上達しないと仕事にならん。
771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:34:25.48ID:HjS3tqi50
お前ら勘違いしてるかも知れんが、外資で英語力って言ったら9割スピーキングだぞ

俺はMBA取る前から喋れたからいいけど、喋れない奴が海外MBA取ろうったってプレゼンでQ&A対応できず虫ケラ扱いされるだけ
2020/09/13(日) 17:59:55.08ID:7LAA/asX0
>>771
全くその通りでMBAは英語で議論する能力が向上するから日本支社の経営層になりたい場合には役立つよね
そもそものスピーキング力の土台がないとMBAすら取れない、というのはあるね
2020/09/13(日) 18:11:28.12ID:3dkHv9Zx0
省庁や日本の会社から社費でMBA留学した人は行く前も後もスピーキングダメダメ
774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 23:36:46.48ID:ObbgD1iZ0
これを駆っても進まず、引いても止まらず、左にも向かず、右にも向かぬ
2020/09/14(月) 01:54:41.06ID:bB60BUi40
最終面接結果待ち来週で3週間目
776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 04:26:18.66ID:UWyCfmXP0
マジかよ。3週間はなげーわ。オレは今日結果出るわ。面接から3日後だ。オファーの意思表示後に条件面の面談がある。こえーわ、お互い頑張ろう。
2020/09/14(月) 09:26:45.22ID:yYvS+bdS0
いつまで待ってんだよww
2020/09/14(月) 11:11:48.00ID:bB60BUi40
>>776
つらいわ…上手くいくように願ってる。

>>777
承認プロセス変わったのと候補者他にもいるのだろう…それにしても遅い
2020/09/14(月) 11:21:30.36ID:rzHIUE5C0
一次面接後に「オファー出したら受けて頂けますか?(3次まである)」って言われて、「オファーの内容次第です」って言ったら落とされたけど、「受けます」って言うのがいいのか?まだ一次なのに?
2020/09/14(月) 11:28:40.68ID:Lj4j14rF0
>>779
言い方次第だけど、是非受けたいと思ってるが内容を見ていない段階で断言はできないのを許してください、とか言っておけば良かったかもね
あくまでも下手に出てる雰囲気は出しつつも、慎重な性格であることもアピールできるかもね
2020/09/14(月) 16:13:32.56ID:HAySIDSP0
>>779
同じようなこと言われて、オファー次第ですって言ったら最終面接の連絡なかったわ
IT企業です
2020/09/14(月) 20:32:51.52ID:KJ7EEr6n0
とりあえず受けますって言っとけばいいのにぃ
2020/09/15(火) 04:09:58.85ID:8zRhnIdi0
入社意欲が強いのであればキープするぐらいの評価だったってことだな。評価が高ければ積極的に残してくれるし。
2020/09/15(火) 08:14:13.60ID:klx9/BJC0
他にオファー出した人がいて、辞退された時のキープだったんだろうな
2020/09/15(火) 11:15:56.28ID:qVNfPzEl0
>>723
亀レスだが、違います。
化学メーカーとだけ。
2020/09/15(火) 11:18:18.62ID:qVNfPzEl0
>>754
MSは優秀な人多いって聞くよね、一般社員でも。
翻ってIBMの評価ぎ芳しくないのは意外だった。英語も出来ない人多いんだってね。
2020/09/15(火) 11:19:54.32ID:qVNfPzEl0
>>771
その通り。
会話が出来なければ全く意味がない。
2020/09/15(火) 17:15:37.13ID:rK83IYAG0
フランスならエアリキード、飛んでアルケマって感じか。
789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 17:53:40.19ID:8wX9VJUL0
>>778
オレ採取面接合格だった。今週中に年俸、RSUの条件の打ち合わせがある。778さんの合格を祈ってるよ!
2020/09/15(火) 18:56:51.20ID:dRcZMrWE0
ずっと外資でやって来て日系に移ろうとしたら書類選考で全部はねられるわw
外資からのオファーは沢山あるんだけどな。
USCPA,ACCA持ちの会計経理職。
2020/09/15(火) 19:59:19.57ID:QO/jjfL60
>>790
日経はどんな所を受けてるの?
2020/09/15(火) 21:13:54.53ID:dRcZMrWE0
>>791
日経225会社中心
2020/09/15(火) 21:19:28.28ID:11wKJwxK0
>>790
想像するに、転職回数が多すぎるのと、非管理職だからではないかな
違ったらごめん
古い日系は転職者をこき使う手足としかみないから、ジョブホッパーと見られると不利
大手外資で実績を積めば役員級で転職する人もいる

日系でもWEB系ならいつでも入れると思うけど
794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 21:29:30.93ID:HR4Qzxfd0
治中は、州役所の人事を担当します。郡の役所の功曹にあたります。
795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:16:42.41ID:wP2zV2SL0
ごく稀にリンクドインで日本企業から誘い来るけど外資出身OKな土壌ってことかな。
796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:19:02.27ID:NYv09/ec0
LinkedInくらいアルファベットで書けよ、そもそも英語話者様のSNSだろうが
797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:03.74ID:dRcZMrWE0
>>793
転職回数は6回全て外資(大手)
米英で修士号はある。

年齢は40前半。
2020/09/15(火) 23:22:52.95ID:U9PGAWhi0
マットレスメーカーのテンピュール落ちた
年休といい商材といい行きたかったよ
2020/09/15(火) 23:33:11.87ID:ymZja9Xw0
>>797
修士ってMBA?
それとも理系のマスター?
後者だとほとんど評価に関係ない気がする
2020/09/16(水) 00:13:43.04ID:YYXh5F4c0
>>797
その転職数じゃダイレクターくらいなっとかないと転職できてもろくなポジション提示されないと思うよ
2020/09/16(水) 02:37:25.35ID:FGP7rvXS0
というか経歴的に評価されにくい日系をターゲットにするのが謎。たぶん前職の年収も高いだろうからなおさら厳しいでしょ。
日系だと楽天みたいなカルチャーの会社を狙うしかないね。
2020/09/16(水) 05:56:04.92ID:r1vf2L1G0
日系大手は出せる金額が決まってるから大手外資の年収は出せないって判断して蹴られてると思うよ
スーパーマンを求めてるわけじゃないからね
2020/09/16(水) 10:13:01.89ID:WTh6dfgJ0
>>795
日系企業の場合、畑違いのベンチャーっぽいのしか声かからないな。そもそも日系企業から声かかるのは稀。

経験の浅いエージェントはよくコンタクトがあるけど、無視してる。
2020/09/16(水) 19:09:41.78ID:P1Ajxopn0
>>790
資格云々より、単純に年齢だって分からない?
だれもそこを指摘しないのが不思議。
2020/09/16(水) 19:11:31.09ID:P1Ajxopn0
自分は簿記1級とUSCPA持ってるけど、資格が活きる前提として若さはかなり大切だと感じる。
35が経理で日系大手に転職するギリギリだと思うよ
2020/09/16(水) 19:45:23.88ID:QAYCEoLH0
そもそも、今さら日系なんて行く意味ある?
2020/09/16(水) 19:55:53.56ID:yimxN0h30
一年も日系にいなかったのに、退職金90万ももらえたw
日系行くなら大手やぞ
2020/09/16(水) 20:09:02.70ID:hifIdupY0
外資のバックオフィスじゃ上司は本社かな?英語も堪能だろうし、楽天とかソフバンとかリクルートなら入れるだろう

財閥系とかは無理だろうな。そもそも外資経験しちゃ行っても楽しくないだろ
809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:35:16.40ID:NRHpCPtB0
水はたがいに混ざり合っており
810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 23:19:03.47ID:s6QMxn1Q0
ソフバンて一般社員で最大どれくらいいくかな。
新しいオフィスにちょっと興味ある
2020/09/16(水) 23:50:50.28ID:c/vSO3r20
ソフトバンクグループの方?
別に高くないよ。モバイル部門でなくてもドコモやKDDIの方がはるかにもらってる。もちろん、一部の投資部門には専門職として多少色ついてるが。
保険組合も同業組合で、料率高かったし、本当に福利厚生、退職金はカスみたいだった。
モバイル事業は言わずもがな
2020/09/17(木) 00:10:43.40ID:2Ax+DaSw0
>>807
いい会社だな
日系売上数兆クラスに10年務めて300万しかなかったわ
日系はバブル以上の世代と氷河期以下で待遇違いすぎるわ
2020/09/17(木) 00:12:50.13ID:2Ax+DaSw0
>>805
35でそれだけ資格もってるプロパーは日系でも超一流じゃないといなそう
2020/09/17(木) 00:45:45.79ID:xMAbPQkY0
日系は年齢差別が露骨だからね〜w
2020/09/17(木) 01:01:26.41ID:B/+ImSQp0
自分は技術系だし日系には一切行く気が起きないな。
816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 01:28:25.62ID:y0wjfIqC0
日経は自分より優秀な部下は求めてないからな。
2020/09/17(木) 01:49:46.48ID:4VrrrTLE0
日系企業って、履歴書に年齢書かせて写真貼らせることをなんとも思ってないようなところでしょ(会社によっては履歴書手書きで書けもあり)。
そんなとこ行きたくないね。
818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 02:17:59.49ID:kzm3XGW60
東京は外資の選択肢多くて羨ましいわ
2020/09/17(木) 05:07:56.96ID:9Em2Gs270
外資も優秀でも自分が気に入らない部下を冷遇したり
退職に追い込むよ。そうならないようにその上司と同列以上の
役職者と人脈持っておけば所属変えたり逆にその上司追い込むこと出来る。
2020/09/17(木) 07:34:10.97ID:TEz4nnV/0
>>813
自分はまだ29ですw
2020/09/17(木) 08:14:17.46ID:1FatAddR0
>>818
確かに東京にいると日系に行きたいって気持ちは皆無だわ
2020/09/17(木) 08:56:45.48ID:xHCFrUEr0
>>819
そうそう。HRが何の監視権限も持っていないので歯止めが効かずモラルハザード。
823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 09:11:46.04ID:+hlYQSQn0
>>815
技術系こそ外資一択だな
日系の技術者は舐められてる、全員辞めればいいのに
2020/09/17(木) 09:18:31.79ID:xHCFrUEr0
>>823
日本支社だとやっぱり権限無いし内容もショボいよ。
2020/09/17(木) 09:56:40.52ID:sSs5aIBP0
>>820
お前のことは聞いてない
2020/09/17(木) 10:12:53.43ID:Ffk/7YaC0
>>812
うちは外資だけど、そんな辞める人いない会社で日系と同じくバブル世代とそれ以降で給料かなり違うわ。時代だからしょうがないね。

>>823
日本支社だと多くは研究開発やってないからアカデミックな面ではつまらない。
日本支社の技術系の仕事は、お客さんと本社のただの調整屋だね。
本当の意味で研究開発やりたいなら日系企業一択だね。
2020/09/17(木) 10:15:14.66ID:Ffk/7YaC0
>>819
結局は人と人との関係だから仕方ないし>>822のいうように日系企業と人事の役割が違うのでコンプライアンス違反してても特に制裁なかったりする。

うちも自サツ者でたり、労働局に注意されたり色々あったけど何も改善してないw
そもそもみんな自分さえ良ければ、自分に被害がなければそれでいいって感じだから割り切ってやっていくしかない。
828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 10:32:04.76ID:y0wjfIqC0
今H/Wに居るんだが同僚が月一くらいでポツポツと辞めていく。コロナでオンプレミスオワコン化が進んだなー。
2020/09/17(木) 10:56:09.03ID:9oRGGt2N0
>>828
VDI需要多くない?HCIとか盛んになってきてオンプレは生き残ると思うけどな
2020/09/17(木) 11:10:39.17ID:FGvBbfiy0
>>829
会社に出勤しないとメンテも出来ない上に、ネットワークの帯域狭いから全従業員が在宅になったら会社の回線がパンクするような状況で、オンプレが復権する要素ってあるか?
831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:12:25.72ID:+hlYQSQn0
>>830
基盤屋がオンプレのメリット語れない時点で価値なし
832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:28:33.61ID:VJWTqZXl0
外資JETSは悲惨らしいな。
2020/09/17(木) 11:38:17.20ID:s5m7YPNn0
>>830
長期コスト面ではオンプレが有利だろ
クラウドだと監査面でNGのケースもある
834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 12:40:24.98ID:MmeBY7CL0
歴史を見れば交互にブームが来てるわけだし、そのうち音プレに回帰するでしょ
2020/09/17(木) 13:02:29.88ID:JslO3yAy0
>>833
もはやデメリットでしか語れてない
836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 14:04:31.67ID:y0wjfIqC0
>>834
オンプレミスのメリットはコストしか無いんだが。。世の中の回線早くなると更にクラウド化が進むと思うんだよな。VMもオンプレミスの終焉とともに消えると思う。
2020/09/17(木) 14:55:10.82ID:xHCFrUEr0
>>827
人人の関係というより重要なのは優秀すぎてもダメってこと。地位を脅かすと見られるし、周りからも妬まれて足引っ張られる。
2020/09/17(木) 16:52:14.30ID:Ffk/7YaC0
ポジション確保のために仕事囲ったりとか普通にあるよな。
組織が小さいと仕事が属人化しがちで、仕事囲ってることに気がつく人も少なかったり、気がついてもどうしようもなかったり。
839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 20:19:27.41ID:Bhg7/uuk0
独りであることを貴ぶのは、道の在り方だからである。
840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 23:37:53.88ID:Bhg7/uuk0
そもそも仁義を慕って弱くなり乱れた国は三晋である。
慕わずよく治まり強くなったのは秦である。しかも秦は強くても、いまだに帝となれないのは、治め方がまだ充分ではないのである。
841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 05:19:22.05ID:BEWNOsc70
日本マイクロソフトは外資系になるのか?
2020/09/18(金) 11:47:58.72ID:9tI8vsTC0
>>841
外資系でしょ
843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:21:43.78ID:hIkc1cE30
バックグラウンドチェックっていつもドキドキするわ。別にやましい事は無いんだけど、ただただ怖い。
2020/09/18(金) 14:40:18.82ID:rxl43J4d0
バックグラウンドチェックって職歴もよっぽど追って前々職くらいまでだろうし
犯罪歴なんてネットで調べられるレベルまでしか無理だろう
結局ポーズみたいなものだよね
2020/09/18(金) 14:43:41.06ID:AUOgQ5A+0
ポーズみたいなものだとすると、バックグラウンドチェックをお願い出来るような人間関係を築けない人間性を確認出来るくらいのものか
2020/09/18(金) 14:44:09.70ID:XeIMPQB10
カタコトの日本語で在籍期間確認だけされたって前々職の元同僚が言ってたわ
一応連絡は行くけどまあ普通は問題にはならんだろうね
2020/09/18(金) 14:44:26.35ID:rxl43J4d0
特に前職や前々職について答える会社なんて今時あるのかな
全て個人情報のため回答は差し控えるで断られておわりじゃないのかな
848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 15:52:02.35ID:hIkc1cE30
前々職は日系で、現在外資、次のオファーも外資。
前々職には電話するなってボタンにチェックつけれなくなってて、電話入る可能性ある。信頼できる人の名前書いておくけど、年収3倍になるから嫉妬からくる妬み持ってる人もいて変なことされたら嫌だなーと心配してる。
849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 21:57:53.05ID:zUEX7leC0
>>844
バックグラウンドチェックは外部委託が主流

そうすると業者は契約に沿って遠慮なく調べるから大昔の職場だろうが辿れるものは全部探るし、
偽名でSNSにも潜り込んでくるしネットに出てくる名前だけじゃなく東京地裁の訴訟機記録で名前が出てないかとか、合法な方法で調べられるものは全部調べる。
850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 22:49:10.41ID:q27A0I7y0
そもそも勢位は世を治めるのに便利で、世を乱すのに役立つものである。
ゆえに周書に言う、虎に翼をつけてはならない、邑に飛び込み、人を取って食おうとするだろう、と。
不肖者を勢位に乗せるのは、虎に翼をつけるようなことである。
851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 23:10:24.57ID:9aifVFpT0
>>790
なんでずっと外資やってきたのに急に内資に行こうと思ってるんですか?
2020/09/19(土) 00:21:59.94ID:oTnGClBt0
>>849
金融系なら官報で破産者チェックするだろうな
2020/09/19(土) 00:29:50.59ID:LRm7BBGd0
>>836
極論だな
アメリカではオンプレが復権してきてクラウドと共存してハイブリッドクラウドだとか言われているが、、
日本はこれからクラウドだもんな
だがしかし日本人のことだから思考停止してオンプレに回帰する可能性もありそうで怖い
2020/09/19(土) 00:36:52.44ID:IBAFtpWy0
どこかでオンプレに回帰する流れは有りそうな予感はするが、そのときは既に Dell や hp や IBM ではなく、AWS や MS や Google が H/W を売ってそうな予感もする
2020/09/19(土) 00:44:43.77ID:LRm7BBGd0
>>854
指摘はめんどくさいしどーでもいいけど業界離れて長い感出てるぞw
2020/09/19(土) 01:14:29.37ID:IBAFtpWy0
>>855
まぁidがftpだからな。
857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 04:48:01.26ID:b+LJYvGY0
おまえら的にマイクロソフトのサポートエンジニアってどう思う?
2020/09/19(土) 05:50:36.59ID:oTnGClBt0
一般的にサポート職は社内での地位も待遇も低いし
ストレスだけはピカイチに高いからよほどやりたい仕事でなければやめといたほうが
身のためだよ。心身壊したら人生棒に振ることになりかねないから
2020/09/19(土) 06:51:08.56ID:rd8Qau3C0
サポート職はフルリモートが魅力
2020/09/19(土) 07:44:28.75ID:/4EsCwmd0
AWSのサポート職求人 〜1500万円だった さすがにAWSなら1000万越えるか
861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 10:16:47.50ID:blAghZOr0
もともとMSは激務と聞くがサポートは地獄らしいな
しかもシフト制とかITの良いとこないじゃん
2020/09/19(土) 10:49:42.51ID:rbKHXdjp0
ほとんどの人が一年以内に他部署いくかやめるかするらしいね
2020/09/19(土) 11:19:07.69ID:E9Wrz+ej0
>>860
でも、正直キャリアとしてなんの箔にもならないでしょ
フリーターがアルバイトでひたすら働くのと同じ感覚
2020/09/19(土) 11:26:44.51ID:MQ1ygHmy0
AWSのソリューションアーキテクトってどうなん?
激務?むつかしい?
2020/09/19(土) 11:34:15.26ID:kU3ZIBgQ0
ACCAってかなりマイナーな気がするが、評価されるのか?
内資だとUSCPA簿記1級証アナが評価されたが、外資だと認識あるのってUSCPAくらいか?
本当はCFAとかとってみたいけど
2020/09/19(土) 11:35:35.00ID:kU3ZIBgQ0
>>864
基本的にIT系はどこも激務だから、そこは覚悟するべき
日系のITよりは自由度はあるかもしれないが、業界としてマンパワーをいかに安く使うかで利益をあげてる
2020/09/19(土) 11:38:43.03ID:EOdF2zzj0
MSのサポートはまあ黒そうね。AWSは知らんけど
サポートのキャリアは、アーキテクトやらセールスとかにポジションチェンジとかかね?
2020/09/19(土) 14:14:09.33ID:Gz+pVgje0
サポートだけど日系に比べたら天国と思ってる
869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 14:47:33.17ID:pfHW2F460
オンプレおじさんはプライベートクラウドのこと言ってるの?
2020/09/19(土) 14:54:52.46ID:LRm7BBGd0
>>869
少し違うな
プライベートクラウドつくれるような規模の法人だけの話ではない
2020/09/19(土) 15:01:15.71ID:rd8Qau3C0
日系SIerのDCにAWSとかのハード設置してホスティングしてる機器と接続するんじゃないの
872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 15:51:37.61ID:b+LJYvGY0
>>868
日系は忙しくて給料低いしな
2020/09/19(土) 15:58:04.27ID:CaHhZV2u0
キャリアパスなんて知らねえ
俺は一生ヒラでサポートやるぜ
874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 16:25:33.29ID:BSqixbzw0
過去に団体交渉や労働審判とかチェックで弾かれるもの?
退職時、毎回揉めてきたからな
2020/09/19(土) 16:41:25.93ID:HwnbJD8G0
ネットで名前検索して出てこなかったらバレないよ。今時ちゃんとした身辺調査なんて日系でも銀行など極一部でしょ。
2020/09/19(土) 16:50:20.69ID:kcrrEVMh0
ここって高給取りのIT系の人ばかりなのかな
日系とそう変わらん外資メーカーの人いる?
2020/09/19(土) 19:37:48.78ID:OvxFoUPg0
>>876
欧州機械メーカでそうだったよ
今年の6月に日系大手から内定もらって今そこで働いてる
残ってる(残らざるを得ない)同僚たちは市況も悪いのに無理予算与えられてしにそうになってる
2020/09/20(日) 18:00:17.71ID:ZmF7DWR70
ITだが、アラフォーで昨年晴れてマネージャーに昇格できたんだけど、MBA取ろうか迷うわ
周り見渡すとMBA取ってないでディレクターまで行くのは運の要素が強すぎる気がする
2020/09/20(日) 18:14:10.08ID:A2L7aQwc0
アラフォーじゃ遅すぎる
2020/09/20(日) 18:25:53.25ID:ZmF7DWR70
>>879
恐れ入りますが、どんな観点からなぜ遅いのでしょう?
経験した会社の中だと40代で夜間MBA通ってる方普通にいて、活躍されてる方が多かったんですが…
2020/09/20(日) 18:28:01.47ID:0jSATMTu0
自分も似たような境遇だが(ITアラフォーのマネージャ)、MBAよりも英語でのビジネス的なディスカッション力とかを鍛えたほうがいいんじゃね?と思って、どこにいけば一番力がつくかなーと探して辿り着いたのがMBAだった。
2020/09/20(日) 18:40:31.54ID:GVBY+Kxm0
今だとMBAは大金はたいて求めるようなものでも無い気がするが
2020/09/20(日) 18:41:52.86ID:xmASHtDd0
夜間MBAって日本の?
だったらますます意味無い
2020/09/20(日) 19:00:04.71ID:KJiTL6Uo0
>>877
なんでここにいるの?
2020/09/20(日) 19:04:23.61ID:KJiTL6Uo0
みんなパーマネント契約?
2020/09/20(日) 19:12:39.45ID:qGckWF9q0
>>883
それはあなたの経験から?
私が経験した会社だと日本のビジネススクールもそれなりの評価を受けるのですが
2020/09/20(日) 19:35:32.86ID:v+S3dIcE0
自分の会社や他の会社での評価から
自分のことではない
2020/09/20(日) 20:03:28.28ID:5CTjHD2c0
国内MBAである程度評価されるのは、フルタイム一橋とKBSくらい。しかも遅くとも三十代前半まで。

上で言われている通り、外資でやっていくなら議論できるくらいまで英語力を鍛えるべきだと思う。
外資でも会議をファシリティトできるくらい英語を使いこなせる人間は、それ程多くない。
2020/09/20(日) 20:10:39.29ID:5CTjHD2c0
余計なお世話だが、間違っても、グロ○ビ○とか、B○Tとかは行かない方が良い。まったく評価されない、というかカルチャースクール程度の評価されないと思う。
2020/09/20(日) 20:35:34.43ID:UExJ0B4K0
自分はファイナンスだが、ファイナンスの場合、MBA,USCPA,CFAあたりを持ってればいいかなという感じだから、まだ逃げ道あった。
自分はUSCPA持ち。
2020/09/20(日) 21:14:20.52ID:qGckWF9q0
>>888
外資でやってくならって笑
結構長くやってて書いてる通り既にマネになり英語でファシリとかやってますが…部下がマレーシア所属だったり色々なので
40代のMBA、珍しくないんですがね。そっちの人の話を聞きたかったが、、根拠のない発言はどうでもいい
2020/09/20(日) 21:27:15.62ID:5CTjHD2c0
>>891
自分も新卒から外資だったので、失礼しました。
まだ30ですが、自分の会社の例を書きました。
40歳でMBAって珍しいなと思ったので。
2020/09/20(日) 21:32:54.13ID:5CTjHD2c0
>>891
ただこのスレ見ている限り、40歳過ぎで国内MBA推奨されている方いないみたいですね。
周りでそういう方いるのであれば、こういう所の意見を参考にするまでもなく、お進みになれば良いと思うのですが。。

今からだと来年入学の試験は締め切られてるんじゃないですか?
迷っている間に、お歳だけどんどん召されていきますね^_^
2020/09/20(日) 21:40:06.94ID:jnsGf1U10
自分は某消費財、某食品経験したが、MBAより職種の専門性に関する資格の方がいいと思うよ。CPAとか結構いたし。MBAって言うほど残るものではないから
2020/09/20(日) 21:45:31.20ID:dcPbtbko0
MBA意味あるモン!オジサン、涙目www
2020/09/20(日) 22:44:49.72ID:kQo937cY0
業界違うし、自分はMBAホルダーではないがこれまでの会社では海外MBAは20代が普通で、30超えた国内MBAは昇進とは関係なく趣味で受けている人が多かったな
国内MBAで評価されるっていうのが逆に新鮮な情報だな
897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 22:45:30.77ID:nrbjm/480
わいはIT系だから勝手に好きなこと勉強してたらポンポン地位も金も上がってくわ
特定分野では、汎用性求めて一般化することを重要視するのかな
なんも楽しくないし、つまらん人材になりそうで全く興味ないな
しかし、モラトリアムで安定志向の人にはそれが良さそうだね、
外資には向かないとは思う、日系で座ってるだけの部長とかやればいいのに
2020/09/21(月) 00:00:36.89ID:SdsIPB/B0
MBAよりCFAやCPAの方がいいと思うけどな
2020/09/21(月) 00:09:35.32ID:/LpgjAl10
MBAって自費で行ってる人結構いるの?
学費と生活費合わせたらすごいかねかかるよね。。。
2020/09/21(月) 00:10:48.04ID:rWm4U+SL0
いるにはいるが、正直コスパ悪い
2020/09/21(月) 00:27:26.68ID:/OBMFn0w0
ワイ国内MBA取ったが、自己啓発の域を超えんね。
自分的には為になったが、それで他社から評価されるとは思わん方がエエ。
昔に戻った時、もう一度やるかと聞かれればNOやね。

あの労力と費用を英語に振向けるべきやったわ(笑)
2020/09/21(月) 00:52:12.91ID:bw8m7hgM0
正直職種に関わるそれなりの難易度の資格と英語力あれば十分だよ
903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 01:57:03.03ID:v0/K1o060
日本のカントリマネージャでMBA持ちどれくらい?
日本のカントリマネージャってどういう経歴でどういう人となりの人がなってる?
本国のEVPクラスでMBA持ちどれくらい?
本国のEVPってどういう経歴と人となりの人がなってる?

一個一個分析した結果、偉くなる素養のある人が取るなら40代でも構わんけど、どうせだめな人がキャリアの一発逆転狙って取るものではない。コスパ悪いし日本で取るのは尚更。英語と実績に集中したほうがいいと思う。
2020/09/21(月) 07:14:46.94ID:mQfxzZVJ0
年齢を気にするのがよくわからん。
2020/09/21(月) 07:18:35.07ID:a7wqheAk0
年齢気にしない意味がよくわからん
906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 07:51:34.52ID:UqKuA1ZT0
アトラスコプコの松葉ってまだいるのかな?
2020/09/21(月) 10:17:50.04ID:6FaT0jme0
外資系の検査機器や測定機器のメーカーってどう?
いくつか受けようと思ってるんだけど、機械商社みたいな働き方になるのかな
激務度や待遇の相場とかその辺気になる
2020/09/21(月) 10:22:08.22ID:rsN5+/E60
>>906
現役だよ
2020/09/21(月) 10:58:47.97ID:bEjcqTDs0
ファイザーって厳しいのかな〜、ふと思った今日この頃。
外資製薬はハードなイメージしかないが。
2020/09/21(月) 11:07:37.18ID:I1DB7liA0
「辞めたけど良い会社ランキング」1位はマッキンゼー、トップ10のうち7社が外資系
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200921-00217454-sh_mon-bus_all

ランクインしてる人おるー?
2020/09/21(月) 11:47:50.43ID:7orzlv9J0
基本的にそのあたりをやめる人ってもともとやめる前提で入ってるから踏み台としてよかったってのもあるし、自己否定にもなるから悪く書きたくないのもあるわな。
戦略コンサルの働き方が誰にとっても入ってよかったという認識にはならないのは明らか。
2020/09/21(月) 11:51:01.01ID:woetH+OI0
>>907
外資機械メーカーなら代理店だろう
営業職かテクニカルサービス職か女性なら事務職
幹部なら経営戦略
2020/09/21(月) 12:21:33.82ID:n9lHhsds0
p&gとか激務だろ
2020/09/21(月) 12:22:49.49ID:vtFyPSzg0
商社やランクインしてる日系大手は普通にプレッシャーでやめてく人多いのも事実
イエスかはいかの返事しか出来ないとこもあるし。やってみなはれなんて都合のいいこと言われて丸投げでつぶれる人も多い。
2020/09/21(月) 12:45:54.62ID:/OBMFn0w0
>>906
>>908

辞めたって聞いたよ??
2020/09/21(月) 12:52:39.77ID:2eFuv4Fv0
そういう会話は会社別のスレ立ててやってくれないかな
2020/09/21(月) 12:59:15.73ID:ndbf86wj0
>>903

>>891の国内MBA大好きオジサンは、そういう考え方が出来ない人なんだよ。だから、こういう所で何も考えない質問したりする。

ITでマネージャーとか言ってるが、ITほど会社も役職もピンキリな業界もないしなw
このオッサンがディレクターまで行けるとは思えない。よって、ムダな皮算用せず目の前の仕事に取組めって思うよ。

十分な英語力あるって自称してるんだから、そんなにMBA取りたきゃBond-bbtで国内に居ながらにして取得できるよ。但し授業はすべて英語。
2020/09/21(月) 13:14:55.58ID:l62x/4fg0
そんなの意味ないよね
2020/09/21(月) 13:35:07.34ID:JmIzIXUr0
>>918
そう思う、勧めておきながらw
2020/09/21(月) 13:53:20.70ID:n9lHhsds0
寧ろ内資の方がグロービスだろうがMBAありかたがってくれるイメージ
2020/09/21(月) 14:05:59.76ID:J9Xo2wVM0
グロービスの出版物には良い物もあるけどね
2020/09/21(月) 15:09:21.90ID:hs/SUGUQ0
>>910
入ってる
923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 15:54:54.94ID:v0/K1o060
>>910
入ってるけどいい会社だったなあって建前に乗っかってた自分と裏でうごめく醜いものの両方がよぎって複雑な気分になる。
2020/09/21(月) 16:04:27.86ID:PxIpB1ga0
国内MNAオジサン(自称IT企業マネジャー)、カモン!!
wwwwwwww
2020/09/21(月) 19:02:27.44ID:kPpf1hbd0
>>910
入ってるが会社全体で世間的に評価高くても
上司と合わないなら局所的に超絶ブラック企業化する
2020/09/21(月) 19:56:59.54ID:Jx51UmGd0
株価は下がるし円高だしで最悪だわ
2020/09/21(月) 21:34:25.93ID:ajRjI+8H0
>>907
某社は日本でも設計開発したりしてるけど基本的に他社ではないらしい
営業も会社によって(土地あたりの営業人口)密度が全然違う

測定器業界って業界内で転々としたり出戻りする人が多い小さな業界だけど会社の傾向はまるで違うと感じる


専門商社との違いは売る製品の価格帯
メーカーの営業が直販するのはハイエンドラインが中心だから
営業からマーケティングまで技術知識は一歩深くまで行く


待遇は日系メーカーと比較すると決して悪くないという程度
ITや金融と比べる土俵にすらない
でも極端に忙しいわけでもなく勤続何十年みたいなベテランもいるし良くも悪くも日系的かな
2020/09/21(月) 23:41:35.30ID:C00sY46X0
円高ほんときついよね
当分続くんだろうなー
929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 00:43:04.61ID:zm+31Hmb0
何がツラいって、円高なのに海外出張も旅行も行けないの勘弁して欲しい。
930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 02:08:43.83ID:81xxOJ6R0
今って容姿採用なの?!
2020/09/22(火) 06:53:58.71ID:6iFQspp10
>>930
容姿採用を感じた事はある。美男美女が有利という意味じゃなく、人を見る目がなさすぎて「出来そうな容姿」というだけで判断しようとする面接官が多いという印象。
932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 07:38:49.27ID:C8om/X+T0
>>910
辞めたけど良い会社ランキング。
なるほどなあって感じる。
独立準備で入る人は、マッキンゼーとか
グーグルなんだろうな。
あとは待遇の良い会社か。。
933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 15:44:23.45ID:ZrNF7zIO0
>>915
嶋田はまだいる?
2020/09/22(火) 16:42:34.31ID:6XWyzOJ50
今週で1ヶ月…そろそろ結果でるとよいな( ´ω` )
2020/09/22(火) 16:49:33.62ID:Z1f8LpoX0
>>933
居る。相変わらずだよ。
2020/09/22(火) 16:54:12.49ID:9IssLfv50
グーグル、いい会社だけどずっといる会社では無いよなとも思う。
2020/09/22(火) 18:01:24.08ID:lk8gf1So0
>>907
その辺詳しいけど結構人の入れ替わりあるわ。
同じ業界というか知識を使いまわせる所を転々としてる人を何人か知ってる。
待遇は日系大企業より若干劣る程度だから雇用の安定性考えたら同業の日系メーカーのが良いかもしれない。転勤したくないとか、勤務地を限定したいなら有りだと思う。
日本はその辺の機器は世界的に強いしね。
2020/09/22(火) 18:03:39.45ID:lk8gf1So0
>>876
オレも>>877ではないけど欧州機械メーカーで働いてるよ。転勤ないなら日系戻りたいな。
2020/09/22(火) 18:05:10.13ID:QNSHzTA/0
なんで戻りたいの?
今の待遇があんまりよくないとか?
2020/09/22(火) 18:24:24.27ID:lk8gf1So0
日系市場には日系企業のが合ってるからね。

■デメリット
・製品のクオリティ低い
・いい加減な本社や製造国と細かいお客さんの板挟みで面倒。
・サポート体制が日系競合と比べると弱いから苦労する。
・製品が日系競合と比べて魅力がそんなにないわりにクオリティが低いし値段が高く納期も長い。
・日本の客の細かな仕様変更に対応できない
・その割に待遇は日系企業と同等かそれ以下。

■メリット
・やる事やっていればうるさく言われないし個人でほとんど全てのスケジュール組める
・仕事のついでに旅行とか許されてる緩い雰囲気
・たまに海外行けた、いまはコロナでダメになった
・首都圏で転勤ないから家族とずっと一緒に暮らせる
・転勤のない仕事のわりに、そこそこ稼げる
英語力向上出来るしあちこちの国に友人が出来る
2020/09/22(火) 21:21:11.58ID:5imwOxHd0
>>940
詳しくありがとうございます
やっぱり商品の競合優位性ってところが重要になってくるのかな
逆に言えば優位性のある商品を持ってる外資系は国内でも強い?
日本国内の産業は技術的に高止まりしてる感あるし、難しそうだけども
942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 21:44:11.44ID:ZrNF7zIO0
>>941
外資の場合、製造工場が海外にあるのと、日本の規格に合わせて必ずカスタマイズしなければならないので、それだけで納期は日本のメーカーよりも数ヶ月遅れる。
値段の優位性もないし、説明書から仕様書も全て英語の上に、規格も海外仕様のため翻訳が必要。
日本のメーカーは優秀なのではっきり言って、そこまで差のある海外製品はないので普通なら日本製を選ぶ。
2020/09/22(火) 22:36:38.37ID:Dde1fKO90
メール&電話魔の外人カントリーマネージャーに手を焼いてる。
いつも「忘れないように自分のメモ用」と称して、24時間メールしてくる。
2020/09/22(火) 22:51:06.03ID:8gmNrIhu0
>>941
エンドユーザが外資系なら、本国で採用されてるからってそのまま採用されたりすることもありそこはメリットかな
不具合時に弱いし、報告書も日本人が納得するようなクオリティのものを出せないし
リピートで購入して貰えるのは厳しい
2020/09/22(火) 22:52:26.44ID:mWyRLigQ0
マイクロマネジメントはしんどいね
2020/09/22(火) 23:51:11.85ID:fEoKKKFP0
製品自体は大したことのないのない外資メーカーでも、
本国のエンジニアの腕であるとか、
ソリューション型の売り方とか、
最先端のIT活用とか勉強になることはある。
2020/09/23(水) 01:27:48.49ID:t17kptbA0
生産に関わる機械モノはサポート体制(保全員、部品供給)が整ってないといくら能力高くても導入のハードルは高いね。
そのデメリット超えるほどの能力差があれば別だけど。

その点、分析機器はラインに乗るような設備以外はサポート体制は求められないね。
2020/09/23(水) 16:18:48.14ID:zX04MYlT0
お客にとっては、サポート要員という名の生きたサンドバッグがすぐ飛んでくるかどうかは重要
949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 20:24:27.96ID:tMQTV55q0
退職願出したけど、手続き進まない。困った。パワハラゴリゴリだし。静かにやめさせて欲しい。
950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 00:50:48.29ID:PTm09l1a0
>>849
怖!
2020/09/25(金) 11:47:17.25ID:ejDk9w3J0
業界違っても、メーカーだと外資と日系のメリットデメリットはほぼ同じだね。

只、外資系だと曲がりなりにも英語を使うから、個人差あれど多少は出来るようになる。これは転職市場でかなり有利に働く。
日系だと、超大手企業でも英語出来る人が驚くほど少ない。

今の時代、大手に居ても突然リストラなんて事は往々にしてある。まだ若ければいいが、中年以降でそうなった時、技術も無くて英語も出来なければ、かなりの確率で待遇は下がる。

日系大手でノホホンと出来ていても、そういう危険性はある。まぁリストラ危険性は外資の方が高いが。
2020/09/25(金) 13:51:56.69ID:vzKrRXs50
欧州の外資系メーカーに勤めてるのに、製造国が中国でほぼ毎日中国人とやり取りしてる。
欧州の本社はたまに程度。これじゃあ中華企業に勤めてるみたいでウンザリしてきた。
やつらいい加減だし質問しても半分くらいしか返ってこないから何度も聞かなきゃならなくて面倒。
953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 14:20:44.59ID:3ZRYf+U10
>>952
本国も本国で適当だと思うがな
2020/09/25(金) 14:36:24.34ID:vzKrRXs50
本国以上に適当だね。
2020/09/25(金) 16:05:51.06ID:ejDk9w3J0
>>952
自動車系?
2020/09/25(金) 20:07:17.29ID:ZtxVczfv0
みんな中国語はどれぐらい出来るんですか?
2020/09/26(土) 05:44:49.00ID:V4daPXLI0
中国語がビジネスレベルで通用する人は英語の10分の1未満じゃない?
まあでも中国現地の工場をまとめるとかならまだしも中国人は英語力が高い人が多いから英語だけで困らないんだよな。
2020/09/26(土) 12:22:33.84ID:u8tjIwKg0
中国語勉強しようと思ったことあったけど、転職市場でもビジネスでも不要だと思ったよ
中国人は英語も日本語もできる人が多くて、それこそ末端のオペレーターとやりとりしない限り不要。英語力あげる方がいいと思う。同様の理由で他の言語もね。
2020/09/26(土) 15:20:12.40ID:r/77osPA0
中国語のできる日本人より日本語のできる中国人のほうが安く雇える
2020/09/26(土) 19:17:58.13ID:hDJMboSe0
ウチはそれなりの会社だと思うけど、中国人は英語苦手でコミュニケーション困るレベルの人わりと居るぞ
もちろんトップ層は英語のコミュニケーションは問題ない。
961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 20:39:34.20ID:D0W+Fiwa0
年収3000万はいるよな
2020/09/26(土) 20:44:11.70ID:kLRV4+In0
外資不動産の人いないの?
2020/09/26(土) 20:48:34.52ID:BrOkpBJ80
>>959
それな。コンビニでバイトしてる外国人でもそこそこ上手い人多い。
2020/09/26(土) 21:43:35.22ID:r/77osPA0
中国にアウトソースされた日本語でのサポート窓口に電話して話をすると、近所ののコンビニの中国人店員のほうが優秀なんじゃないかと錯覚することがある
2020/09/26(土) 23:09:07.37ID:aHjAZXdQ0
そりゃ日本で生活してる中国人の方が日本語自体は上手いだろう
966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 23:58:43.96ID:RgMoLDMM0
中国の大学で日本語専攻したら日本語サポート要員でとりあえず外資の超大手にラクに入り込める。
2020/09/27(日) 00:20:51.37ID:0AsVqrN80
>>964
言っとくが、コンビニで働ける外国人はかなり優秀で、外国人の間では神扱いされるからな
それくらい日本のコンビニは難易度高いんだよ
2020/09/27(日) 03:08:12.63ID:JIXv+LcA0
たまたま寄った田舎のコンビニに、ムハンマドさんって名前の店員いてたまげたけど、エリートだったのか
969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 13:03:00.60ID:Lw0DtvXK0
俺も副業でコンビニやってるけどアレはきつい
970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 14:00:52.49ID:Lw0DtvXK0
年収3000万になってわかったことは、年収3000万では足りないということ。
2020/09/27(日) 14:16:47.60ID:BAY7mwxi0
>>970
税金でいくら取られてるの?1200万ぐらい?
972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 15:09:20.11ID:gfCUA1Bb0
>>969
オーナーしてんの?
973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 16:34:54.12ID:nlJmi+rw0
4000万稼いだら独立ですねわかります
974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 16:36:32.03ID:EacmWC980
ここでCMです!

今こそティンポにマンソック♪
1234♪マンソック♪ティンポの味方ー♪
今こそティンポにマンソック♪
2020/09/27(日) 18:18:27.12ID:4eiUUmHk0
給与含め色々含めて3千万だね。俺も自分の事業やってるけどコンビニ1店で年収(純利益)3千万は無理。
オーナーもフルタイムで現場立って純利益1千万いけばかなり良いほう。
2020/09/27(日) 19:33:03.29ID:9gVGseLJ0
むしろなんでコンビニ事業に手を出してるか疑問
やる前にわかりそうだけど
2020/09/27(日) 19:44:04.91ID:BAY7mwxi0
コンビニオーナーは一日16時間、家族まで駆り出して
年間2、3日しか休めず年収300万だぞ
年収1000万円稼げるフランチャイズ店だと
近くに直営店を作って利益掠め取りに来るし
978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 19:58:43.56ID:gDXExNWy0
地獄の入り口、御成門
スウェーデンとか言ってるけど実はただの町工場
979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 20:56:03.47ID:Lw0DtvXK0
なんか勘違いされてるかもしれないが、コンビニでバイトしてるだけだぞ。
980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 21:04:52.54ID:7Q+BWZAJ0
こんなとこで例のコピペを再現するなよ
2020/09/27(日) 23:39:20.07ID:zI/Gs6sl0
転職したいけど良い求人があんまりない
2020/09/28(月) 03:19:31.73ID:vRhD5jdg0
同じく
2020/09/28(月) 07:33:21.19ID:zvME5q3P0
4月に転職したんだが、まだ全然慣れないし、問い合わせくるとわからないことだらけで辛い。いつまでも聞くのは申し訳ないと思いつつ、適当なことを言えないから聞いてしまう。
あぁ、心穏やかに過ごしたいが、でかい組織の中で働くのって大変なんだと実感。みんなプレッシャー感じて頑張って働いてるのかな〜
2020/09/28(月) 07:34:13.47ID:Rb7amnxu0
>>983
同じく4月転職。気にせず聞いていいと思うよ
2020/09/28(月) 07:36:19.82ID:tHWTUqWi0
>>983
聞かないで失敗するよりはマシ。
業務が一周するまでは聞くのは大事だと思う。
2020/09/28(月) 07:58:33.32ID:zvME5q3P0
業務が一周というか、四半期ごとに予算編成で、1ヶ月で予算編成して、その後いろいろ報告イベントやってたらまたすぐ予算、中期計画も入ってきて全く落ち着かない。
管理会計嫌だわ
2020/09/28(月) 08:35:10.67ID:4J6Ih2fm0
>>983
皆も言うように教えてくれるならどんどん聞こう。自分は入社1ヵ月で「あなたはプロとしてここにいるから聞くべきでない」って言われて聞けなくなって一年で限界がきたな。
988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 09:28:57.93ID:/hi/R5NT0
>>983
外資に中途で採用されてるわけだから、ある程度の業務知識は有る前提で雇われてるから、聞かないとわからないことだらけということは、能力不足。

面接の時に相当盛ったのでは?
2020/09/28(月) 09:49:02.85ID:zvME5q3P0
>>988
全く盛ってないですよ
経理なので経理についての知識はありますが、社内システムについては分からないですし、業界知識も職種がらあまり求められないので。
990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 10:15:35.76ID:/hi/R5NT0
>>989
社内システムについて分からないのは仕方ないから、堂々と聞いて良いのでは?
2020/09/28(月) 10:31:06.05ID:vRhD5jdg0
>>983
上司が無能のトラブルメーカーに変わって、毎日残念な気持ちの中で嫌々働いてるよ。
家買っちゃったし引っ越したくないから我慢してる
2020/09/28(月) 10:31:53.21ID:vRhD5jdg0
>>989
聞くなら今のうちだよ
外資の場合組織が弱くて、聞いても無駄骨になる事もままあるけどね。
2020/09/28(月) 11:09:33.47ID:fVWurySl0
>>983
同じく4月
まだ一回も出社してなくて人間関係もクソもないしなんかなって感じ
2020/09/28(月) 12:33:00.25ID:/1nFeF7K0
前職の上司はクズだったなー。質問するとあからさまに不機嫌そうにするからしんどかったわ。
転職してマネージャーになった今は部下が気軽に質問できるよう配慮してる。元上司は完全に反面教師。
2020/09/28(月) 13:11:34.25ID:Rb7amnxu0
人間関係作れないのきついよね。
正直クビになってもなんも影響ない
2020/09/29(火) 00:36:58.15ID:yk/TFn6f0
たいがいの人は首になっても会社はどうにか回る
組織って、そんなものだよ
997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 00:41:57.33ID:xRH/tRx10
>>994
わかる。んで、聞きに行かないとそれはそれで何でおれに聞きにこないんだ、となる。
本音は、おれにわかることだけ聞いてくれ、知らんことは聞くなと。
2020/09/29(火) 19:39:22.30ID:tbMDNCZl0
1000ゲットおおおお
999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 20:02:51.14ID:LjCoxCwm0
999ゲット!
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:16.11ID:LjCoxCwm0
1000ならリストラ大会始まる!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 23時間 47分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況