X



【萩尾望都】大泉スレPart75【竹宮惠子】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/27(木) 09:16:36.95ID:gOMZzcf70
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart74【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1664873339/
2022/11/30(水) 20:10:22.95ID:r3GVWBVX0
小谷野敦の大泉本の書評はここでさんざん馬鹿にされてたじゃん

小谷野氏のことはよく知らないので語らないけど
長山氏のような人が評論家やってるなんてカルチャーショックと言ってもいいくらいの衝撃だった
2022/12/01(木) 06:31:54.26ID:4sb4igoN0
来年2月、『青のパンドラ』第1巻発売!
『トーマの心臓』プレミアム版も?
2022/12/01(木) 08:40:52.680
>>901
同日発売
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091793799
2022/12/01(木) 11:53:33.57ID:Gb8FZK520
キモッ
2022/12/01(木) 12:46:30.52ID:AP8I1rrW0
>>901
わーい
コミックス派なので「青のパンドラ」発売とても楽しみです
教えて下さってありがとう
2022/12/01(木) 13:00:51.37ID:Gb8FZK520
キモッ
2022/12/01(木) 13:31:22.40ID:7hFuUx5c0
キモッ
2022/12/01(木) 13:37:56.43ID:Gb8FZK520
キモッ
2022/12/01(木) 13:49:52.61ID:Qlv5BV9g0
キモッ
2022/12/01(木) 13:58:47.99ID:Gb8FZK520
キモッ
2022/12/01(木) 14:06:35.38ID:HX/j0MTS0
>>902
情報ありがとうございます
トーマのプレミアムエディション嬉しい!
カラー頁も再現、「訪問者」「湖畔にて」も一緒に収録されるとか最高
2022/12/01(木) 14:10:57.77ID:Gb8FZK520
キモッ
2022/12/01(木) 14:42:45.25ID:6gyaopTa0
『青のパンドラ』もトーマプレミアムエディションも
とっくに萩尾望都スレで話題に出てたんだけど
2022/12/01(木) 15:01:09.78ID:M8nVfBYa0
キモッ
2022/12/01(木) 15:05:59.31ID:v0DfSBnD0
>>912
だからなに?
2022/12/01(木) 15:12:25.63ID:aqHHXxfQ0
> とっくに萩尾望都スレで話題に出てたんだけど


えらそーw
2022/12/01(木) 15:12:45.71ID:Gb8FZK520
キモッ
2022/12/01(木) 16:29:37.87ID:4sb4igoN0
そういえば何度も何度も同じ妄想を繰り返し書き込むキモい人いますね
918花と名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:18:27.93ID:01DJ/Ozy0
>>917
パトリシアさんやね。
2022/12/01(木) 21:06:32.69ID:6gyaopTa0
だってとっくに萩尾望都スレで出てる話題をなんで書かなきゃいけないの?
本当にファンなんだろうか?
それとも>>900を流したかったんだろうか?って思ったんだよ
ああ、これはもちろん「妄想」だってことは自覚してるから

で、noteのどこが妄想なのか何度も言ってるけど「具体的に」根拠挙げて指摘してね

>佐藤史生さんが「ポーの一族」を読んで「表現の素晴らしさと新しさに気付いて驚愕」するという出典不明の発言

妄想ってこういうの言うんじゃないの?
あれから数か月、ここについての何の反論もないから、長山氏が勝手にでっちあげたってことなんだろうけどね
2022/12/01(木) 21:10:41.16ID:6gyaopTa0
>ただし長山氏と小谷野氏は受賞歴あり著書多数の妻帯者

よくまあ、恥ずかしくもなくこんなこと書けるよなー
921花と名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:29:32.61ID:Pw7QF0Gr0
>で、noteのどこが妄想なのか何度も言ってるけど「具体的に」根拠挙げて指摘してね

横だけど、いつも根拠挙げて指摘するとダンマリを決め込んで、別の話題になるまで行方不明になっちゃうんだから
指摘してもしょうがないというか、正直「また同じ説明させんのかよ」と疲れる
2022/12/01(木) 21:39:41.08ID:6gyaopTa0
>>921
まっとうな反論ならスルーなんてした覚えないよ?
具体的にどれ?
まさか火星の件とか?
2022/12/02(金) 00:04:36.35ID:OscT80TA0
野口さんを本物と思ってるほどのキ○ガイだからな
924花と名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 17:12:55.07ID:b9ASG8Sa0
>>923
なんせパトリシアさんやから。
925花と名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:35:02.66ID:0hSZedrf0
こっそり…

「pen(2013年6月1日)」という雑誌に「少女マンガ超入門!」と題する記事があります
作家さんのインタビューはなく、ほとんど作品の紹介です
よって編集者さんの対談のみアップします
ここにはジル本に出てくる竹宮さんの編集者さん、毛利和夫氏の竹宮さん評が載っています
あ、でも、ほんの少しですが

それによると、
「竹宮さんには男を主人公にしようと言う意識はなくて、『男の格好をした女の子を描いている』って言われて。女性ってよく分からないな、と(笑)。」
だそうです

ちなみにページが入り込んでしまっています
つまり一番最後のページが2ページ目にあります
読み辛くすません
imgurとは相性が悪いようで
926スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2022/12/03(土) 11:36:11.85ID:0hSZedrf0
つ https://imgur.com/a/EM9kLZb
2022/12/03(土) 14:45:40.52ID:XGfkw9ip0
私も興味深いツイートを見つけたのでいくつかご紹介
曽称まさこさんの11/24ツイッターより
ちょっとダークな小学館ネタ
https://twitter.com/chawneco/status/1595712870762815489
タイトルが「少女マンガは亜流でしかない小学館の話」
>編集者の少女マンガや少女マンガ家を馬鹿にした発言やセクハラの噂は小学館が圧倒的に多かった。
とのこと
編集者曰く「小学館は少女マンガを認めてないからね だから好きにやらせてるんだよ」とのこと

関連ネタとして11/25は少年漫画家と少女漫画家の原稿料の違いについて触れてます
同じ少女誌に掲載されていても男性漫画家の原稿料は高かったという話
また、11/26のツイートは「デビューを目指すなら自分にあった雑誌を選びましょう」
というエピソードで
他誌(少女フレンド)だけど少女漫画でSFやファンタジーはアンケートでの受けが悪いと否定された話を紹介

あと、切り抜きシリーズとして78年の少コミのグラビア
https://twitter.com/chawneco/status/1597226178292908032

小学館3誌合同記念パーティーの写真が
萩尾さん竹宮さんも参加してて諸先生方のお写真が載ってます
ここでも
>一見平等に扱っているように見えるけど、その実、完全に少女マンガを下に見ているのかと思うと薄ら寒いものを感じる
とツイート
小学館における少女漫画の扱いについて曽称さんがここまで何度も触れているのは
相当酷い話をいろいろ聞いてらっしゃるのだろうと感じました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/03(土) 15:05:15.22ID:XGfkw9ip0
>>926
曽称さんのツイートをupしてからこちらの記事を読みました
編集者の対談ということで偶然曽称さんの話題ともリンクしており彼らの少女漫画に対するスタンスを
想像しながら読めて非常に興味深かったです
upありがとうございます

やはり編集にとっては売れることが一番大事なんだろうなぁとも
頁が前後してるのでわかりにくいけどまだ続きがあるのかな?気になります
2022/12/03(土) 15:09:20.76ID:pqaanIGS0
>>927
なるほど、前提にそういう知識があると
増山さんたちが、少女マンガ革命を起こそうと努力したことも当然だなって思えるね

スピッツさんもありがとう
2022/12/03(土) 15:28:05.46ID:XGfkw9ip0
連投すみません
偶然話題がリンクしてたことに興奮してしまって>>925の方を見落としてましたが
2頁目が最終頁なんですね、失礼しました
ここに山本順也さんが入っていたらどんな話をしてくれたんだろうと思ったり
ところでpenという雑誌知らなかったのですがググってみたら男性向けカルチャー・ライフスタイル誌
所得の高い3〜40代男性が読者の中心とのこと
なるほどねぇ
そういう層相手だから、内容よりいかにして雑誌をヒットさせるかという話が中心になるのは当然なのかな…
でも編集者たちは、基本的には個々の漫画家や作品の魅力ではなく編集方針で雑誌の部数も決まると思ってるんだろうなぁ
…と感じてしまうのは曽称さんのツイート見たせいかしら
931スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2022/12/03(土) 15:45:48.41ID:AHYK+UqC0
>>927
78年の少コミのグラビア、すごい!
竹宮さんはお名前を拝見せずともすぐに分かりました。
その下の下にある四角いお写真(真ん中の一番右)はお名前が書かれていませんが、萩尾さん?ですかね?
いやあ、ツイートにもどなたかが書かれておりましたが、大島弓子さんのお写真は貴重ですね
4人いらっしゃる中でも控えめに後ろに下がっていらっしゃるのが大島さんですよね
とても面白かったです

>>929
どうぞお気遣いなさいませんよう

>>930
いえいえ、読みづらいですよね、ごめんなさい

>>926
そうそう、表紙と目次も追加しておきます
忘れておりました

つ https://imgur.com/a/ZQFLu4q
932花と名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:54:07.60ID:loMYRtCs0
>>926
貴重な資料アップ、ありがとうございます!
編集側の視点から少女漫画史を語るのは珍しいですね
編集者は社員という立場上、話せないこともいろいろあったと思いますが
こうした表での鼎談が読めて嬉しいです
933花と名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:17:50.67ID:loMYRtCs0
ジル本を読むと、男性と女性で原稿料に差がある話でいちばん怒ったのは増山さん、
同調して山本氏に値上げ交渉したのが竹宮さんのようですね
萩尾さんは値上げ交渉には加わらなかったような?
それより自分の作品に集中していたように見えます
大泉本によると「トーマ」の連載中、ポーの単行本が売れた後
長い間据え置きだった原稿料が3000円から一気に倍になったそうです(235 P)
2022/12/03(土) 17:10:11.18ID:qCA5RcPD0
>>925
貴重な資料を有難うございます
記事を読んでの感想だけど下記のこれは竹宮さんお得意の嘘だよね

> 「竹宮さんには男を主人公にしようと言う意識はなくて、『男の格好をした女の子を描いている』って言われて。女性ってよく分からないな、と(笑)。」

いつも竹宮さんは女の子を描けないって言ってたし
雑誌の表紙を頼まれた時も、少年を描いておきながら編集者には女の子です、って言って誤魔化したって記事も読んだことあるし
2022/12/03(土) 18:11:39.21ID:ZJDnklmA0
>『男の格好をした女の子を描いている』

ジルベールって現実の男にはない性感帯持ってたり、オルガスムスしてるから然もありなん
2022/12/03(土) 18:34:50.40ID:OxJunFdP0
少女漫画家「少女漫画オワコンすぎ!アニメ化してもらいやすいしきららに移籍するわ」
https://realsound.jp/book/2022/11/post-1194731.html

近年は「ちゃお」からも、漫画家の移籍が起こっているのである。
移籍先は萌え系4コマで知られる「きらら」系の雑誌である。

その筆頭といえるのが、アニメが今期最大級の注目作となっている『ぼっち・ざ・ろっく』の作者、はまじあきであろう。
もともとはまじは「ちゃお」でデビューし、何本か読切を発表したことがある作家であったが、
「まんがタイムきららMAX」に移籍して記録的なヒットを飛ばす形になった。

少女漫画家がいわゆる萌え系に移行しやすいのは、そもそも萌え系が少女漫画をルーツとしているためである。
目が大きく華やかな絵柄は、手塚治虫の頃から脈々と受け継がれる少女漫画の表現様式そのものだ。
さらにいえば、少女漫画と萌え系は日常系や学園モノが多い点も共通しているため、
少女漫画家はすんなりと移籍しやすいのかもしれない。

また、アニメ化の可能性が大きいのは「きらら」が選ばれる大きなポイントだろう。
「きらら」は『ひだまりスケッチ』の大ヒット以来、アニメに力を入れるようになり、
最近はアニメ化作品が相次ぎ、ヒットを連発している。

アニメがヒットすればコミックスも売れる。
グッズもたくさん出る。企業とのタイアップも増える。
漫画家にとってかなりおいしい媒体であることは間違いない。

対して、現在の少女漫画雑誌はアニメ化に積極的とは言い難い。
これは部数にも直結するのであろう。書店に行くと、
「きらら」系が平積みになっている一方で、少女漫画は元気がない。
こうした実情が、少女漫画家に「きらら」が選ばれる要因になっているのではないか。
2022/12/03(土) 19:01:22.03ID:HOsW2eGA0
>>936を読んで昔を思い出した

萩尾さんや竹宮さんの作品を掲載していた少女マンガ雑誌で
諏訪緑さん、筒井百々子さん、須藤真澄さんを知って、連載を追いかけて
単行本買ったなあ
(須藤真澄さんは小学館が育てたわけではなく、たまたまプチフラ?に
『ナナカド町奇譚』が短期連載されて、そこから読み始めて過去作品の
他社コミックスも集めた)
新人漫画家が、作品を読んでもらえるための雑誌って大事ですよね

今だと少女漫画系で新人を送り出す力のある雑誌って、なさそうだなあ
2022/12/03(土) 19:34:03.46ID:Cnb/dUl60
4コマも往年のイキオイは無いけどなあ
そう言えばかげきしょうじょはヤンジャンから花とゆめへの移籍でアニメ化してたけど
2022/12/03(土) 19:38:03.51ID:XGfkw9ip0
>>931
帰宅したのでタブレットで拡大して見てみました
おっしゃる通り竹宮さん上原さん細川さん三つの丸の下の、四角いお写真で青紫のお洋服の方が萩尾さんぽいですね
写真の上に黒文字で「??(※黒い背景に黒文字で読み取れず)な表情の萩尾望都先生。スターレッドも快調!」というキャプションが
添えられてるようです
写真のサイズも一番大きくて頁のど真ん中だし作品名まで書いてあるのは萩尾さんお一人
少コミを背負って立つ看板作家として扱われてるのを感じさせます
940花と名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:41:33.54ID:loMYRtCs0
>>939
キャプションが読めなかったのですが
教えてくださってありがとうございます
竹宮・上原・細川さんは人気作家、萩尾さんは看板作家というか、別格扱い
アンケートとは無関係に編集が最も高く評価する作家という印象を受けました
2年前の1976年に「ポーの一族」と「11人いる!」で
小学館漫画賞を受賞された影響もあるのかもしれませんね
2022/12/03(土) 20:44:24.44ID:OxJunFdP0
>>940
編集部が使いやすいからといって
いつも巻末をうろついてる漫画家が看板作家ってw
2022/12/03(土) 21:25:20.68ID:N+mpwL/j0
アイズナー賞も取って、文化功労者にもなって
さすがお目が高い
この頃から見抜いていた方は見抜いていたんですよね
萩尾さんの本物の実力と言うものを
2022/12/03(土) 21:43:50.86ID:bivGP/RE0
コミックスの最初も『ポーの一族』。70年代当時の小学館編集部も分かってたんじゃないかな
作家や評論家も騒ぎ出したし、売れ行きもよかったし。三日で初版完売でしたっけ
944花と名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:23:03.34ID:SlbnlVB60
>>943
その通りです
『ポーの一族』第1巻は1974年に初版3万部発行
1年くらいで売れればいいとの見通しが、3日で完売
山本氏が泣いて喜んだ話を、飯田氏かどなたかが書いていらっしゃいましたね
2022/12/04(日) 00:59:04.75ID:awcknzgz0
>>944
そのエピソードを披露されたのは辻真先さんですね
山本順也さんが亡くなったことを知った辻真先さんがツイッターに書いてらっしゃいます↓
https://twitter.com/mtsujiji/status/1401442657927196675
>萩尾さんの初単行本が出た直後に会ったとき。
>「辻さん、聞いてよ!売れたんだよ売れたんだよ!」本当に彼は涙が止まりませんでした。

山本さんのように優れた鑑識眼をお持ちの方が萩尾さんを見出してくれて本当に良かった
少女漫画家を低く見がちなことで悪名高い小学館にあって、萩尾さんのように
アンケートの受けは良くないけれど質の高い作品を描く漫画家を評価して、巻末であろうと
載せ続けたのは山本さんの力あってのこと
小学館で出す少女漫画最初となる単行本も、当時の人気作家でなく萩尾さんの作品で出すこと
については当然社内で軋轢があったろうことも想像に難くない
売上至上主義な編集者が多い中、プライドを持って仕事していた数少ない編集者なんでしょうね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/04(日) 03:38:12.15ID:bXNr5M560
大島先生背が高いんだね
初めて拝見眼福
2022/12/04(日) 04:03:52.56ID:qaEndRzx0
> 山本氏が泣いて喜んだ話を、飯田氏かどなたかが書いていらっしゃいましたね
> 山本順也さんが亡くなったことを知った辻真先さんがツイッターに書いてらっしゃいます
> 萩尾さんの初単行本が出た直後に会ったとき。
> 「辻さん、聞いてよ!売れたんだよ売れたんだよ!」本当に彼は涙が止まりませんでした。

在庫の山を抱えて自分の責任問題になると絶望してたら奇跡的に売れたので喜んだのでしょう
「こんなゴミみたいな漫画、絶対売れないと思っていたのに…」ってね
2022/12/04(日) 05:51:56.37ID:I36ZJawl0
>>947
> 在庫の山を抱えて自分の責任問題になると絶望してたら奇跡的に売れたので喜んだのでしょう
> 「こんなゴミみたいな漫画、絶対売れないと思っていたのに…」ってね

絶望はないよ
だったら初めからそんな賭けに出るわけないじゃん
勝算はあった
山本氏にとって、萩尾さんの作品は今までの少女マンガにない素晴らしい出来なのだから
萩尾さんの底力を見抜いていた
だけどその結果を目の当たりにした時、それまでの自信よりも歓喜の方が大きく、喜びの気持ちが抑えきれず吐き出された、そんな感じだったと思う
2022/12/04(日) 06:17:08.62ID:qaEndRzx0
>>948
こんなゴミが売れるわけないけど、もしかしたら…という賭けだった
案の定、売れなかったので肝を冷やしたというわけ
2022/12/04(日) 06:52:17.43ID:s3mS9Jfb0
俺の目に狂いはない
でもまさか3日で完売するなんて、と言う喜びの叫びだったことでしょう
2022/12/04(日) 07:22:08.52ID:o0l/YGl80
> 萩尾さんの初単行本が出た直後に会ったとき。
>「辻さん、聞いてよ!売れたんだよ売れたんだよ!」
> 本当に彼は涙が止まりませんでした。

売れると確信してたら、もっと冷静なはず
どう見ても「こんなゴミでも売れた!奇跡だ!」という叫びとしかw
2022/12/04(日) 08:08:25.14ID:UQHl7lQ30
新レーベル立ち上げの第1巻にゴミ持ってくる出版社あるわけないでしょw
どこまで小学館を侮辱する気なんだか。ひどい現実逃避w
2022/12/04(日) 08:53:02.73ID:o0l/YGl80
だから「賭け」だったんでしょ
確実に売れる本だったら「賭け」なんかするわけない
2022/12/04(日) 08:54:26.60ID:BUAAc7QA0
>>952

> 新レーベル立ち上げの第1巻にゴミ持ってくる出版社あるわけないでしょw

この一言に尽きますね
2022/12/04(日) 09:00:31.81ID:o0l/YGl80
じゃあなんで賭けなんだよ
しかもたった五万部程度でw
涙流して喜んだのは安堵の涙でしょ
2022/12/04(日) 09:12:18.19ID:X5aEnI4Z0
フラワーコミックス創刊の記念すべき一作めでしたね
フェルト調の花模様プリントのブックカバーが全プレで発行されました
2022/12/04(日) 09:13:31.69ID:T1emUVyo0
ほっとけよ 絡みたいだけなんだから
958花と名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:38:07.13ID:SlbnlVB60
950を超えています どなたか新スレ立ておねがいできませんでしょうか?
2022/12/04(日) 09:41:07.86ID:Qu+JwQl+0
別コミのアンケートでは反映されないが「ポーシリーズ」には濃いファンがいる
つまり単行本になれば確実に金を出して買ってくれる層がいる 情報を掴んでいたかな

フラワーコミックス収録順を、ポーシリーズ発表順 でも 作中の時系列順 でもなく
あの順番で収録して「ポーの一族」をタイトルにしたのが一番の成功の鍵だと思う
これで、それまでポーシリーズ未読だった人もコミックを買ってくれたと思う

あの頃って、まだ本屋ではコミックスをシュリンク包装して並べる習慣がなかったから
立ち読みができたわけで、立ち読み客に「あ、これ買おう」と思わせる力をつけてからの
作品を一巻の冒頭に持ってきた
ミステリアスな感じなので、ちょっと謎解きみたいな感じで、作中時系列を遡った作品も
読んでみたいと思わせる、収録順の工夫が良かったと思う
2022/12/04(日) 10:52:01.23ID:i/u+VpUr0
>>958
次スレ立ててきます
2022/12/04(日) 10:53:23.46ID:i/u+VpUr0
次スレです

【萩尾望都】大泉スレPart76【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1670118763/
2022/12/04(日) 12:20:41.79ID:rxP8wZVp0
>>961
スレ建て乙です
まったりで良い、このスレはずっと続いて欲しい
2022/12/04(日) 13:03:38.59ID:6OzVSaw20
新スレのテンプレにはアホ禁止を書いといてよ
2022/12/04(日) 13:20:47.61ID:qDDdbuRj0
>>963
大変大変
そんなルール作られたら昆布をはじめとする萩尾オタが全員出禁になっちゃう
2022/12/04(日) 13:26:22.29ID:qDDdbuRj0
>>959
初期はともかく2017年頃から再開した春の夢などは絵が下手すぎてファンもドン引き
大幅に支持者を減らしたぞ
966花と名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:49:17.90ID:3tQDZSCU0
>>965
パトリシアさん キチガイなんは分るから
薬飲んでホモマンガでも読んで寝なさい。
2022/12/04(日) 14:05:02.99ID:Qu+JwQl+0
>>965
うるさいなあ!
絵の劣化があろうが、掲載すれば掲載誌は確実に売れるし
雑誌が売れれば、新人発掘のためのページも取れるし
小学館にとって損することはないだろう

上の方で萩尾信者が
優れているから売れる!みたいなこと書いているが、アレはシロート
もしくは萩尾さんの知名度が確実に高くなってから萩尾さんの作品読み始めた若輩者
(ニワカとまではいかないが)

優れていさえすれば確実に売れるわけじゃないし
絵が劣化したから(劣化してないなんて言うなよ 萩尾さんが認めているんだから)
売れないというわけでもない
2022/12/04(日) 14:13:07.14ID:7AYWd+Gt0
実際、単行本化第一弾に、ポーを選んだのは大英断だったと思う。そもそもポーは別冊作品。その頃(現在も?)漫画雑誌は、竹宮さんの認識通り週刊誌が一軍。別冊や月刊は新人さんの鍛錬場的な扱いだった。認識が変わってきたのは別マが美内和田くらもち各氏等で独自色を出して来てから。だから常識的に考えたら、小コミなら週刊で看板人気作家だった細川上原両氏辺りが穏当な線だったと思う。この辺りの話は、とても面白そう。どんな経緯でどんな会議を経て決定したんだろう。これこそ、NHK ででもドラマにしてくれないかなw
2022/12/04(日) 14:18:10.72ID:7AYWd+Gt0
>>967
うん、そうだね。
実際、漫画は「絵」だけじゃないからねぇ。
2022/12/04(日) 14:45:53.25ID:Qu+JwQl+0
>>969
謎解きを見守りたいポーシリーズの古(いにしえ)の読者は
現在の絵を、脳内で自分の好きな掲載時の絵に変換して
(「メリーベルと銀のばら」ですね 私は)
萩尾さんがジグソーパズルを完成させるためにために新たに作った
ピースの一片一片を楽しんでますよ
2022/12/04(日) 16:26:52.80ID:P8c2NwH50
>>967
少女漫画が売れたのは昔の話
今は↓
>>936
972花と名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:51:52.41ID:SlbnlVB60
>>961
958 です
スレ立てありがとうございます!
973花と名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:09:15.76ID:SlbnlVB60
>>945
訂正ありがとうございます
辻真先さんだったのですね、失礼致しました

萩尾さんを高く評価し、コミックス最初に『ポーの一族』を持ってきた時
3か月連続で3巻まで出すことが決まっていた
(たしか、上原きみこさんの人気トップ連載もポーと同時発売だったような?)
ポー第1巻の売れ行きが悪ければ、次は部数減もあり得たかもしれない
それだけに本気で喜ばれたように思います
2022/12/04(日) 18:09:32.15ID:91MtHwPX0
>>961
乙です
ありがとうございました

>>970
何と言っても40年を経てあれはあれで終わってしまったと思っていた物語が再開して彼らにまた会えたというのが嬉しいですよね
絵は変わってしまったけれどポーの世界は変わらず私を魅了します
今の絵をほぼ受け入れていますがアランだけはちょっと変換して彼らと一緒に旅を続けようかな
975花と名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:26:34.71ID:SlbnlVB60
ちょっと調べたら、フラワーコミックスのナンバー
初版は0001から0003が『ポーの一族』で、上原きみこさんの『ロリイの青春』が0004
こちらはポーの第4巻が出た時、0011に変更されたとか
週刊の人気連載より、月刊の萩尾さんの短編連作を優先させた小学館
というか、山本さんの意気込みを感じます
大泉本によれば、英国から帰国してすぐ、単行本化の準備を進めるよう
言われたそうです(231p)
山本さんには萩尾さんへの強いリスペクトがおありだったのでしょうね
2022/12/04(日) 20:46:12.03ID:T85DFTvZ0
素晴らしいお話
山本さまに乾杯(^_^)/▼☆▼\(^_^)
2022/12/04(日) 22:02:44.98ID:Zhb1EOFa0
山本さんはともかく、他の小学館の編集者は

>編集者の少女マンガや少女マンガ家を馬鹿にした発言やセクハラの噂は小学館が圧倒的に多かった。

とまで言われるなんて、どんなことしてたんだろうね
曽称まさこさんって元は講談社の人でしょ?そんな人にまで噂が回ってくるなんて
2022/12/04(日) 23:22:17.22ID:awcknzgz0
漫画家のアシスタントって(特に昭和の昔は)一人の先生専属の人もいるけど、
そういうのは売れっ子だったり大御所だったりの先生だけで、普通は生計成り立たなくて
あちこち掛け持ちしてた
佐藤さん城さんも萩尾さんと竹宮さん両方のアシしてた時期があるようにね
新人漫画家が編集部の指示でアシに入るケースは同じ雑誌同じ出版社だろうけど、
いろんな先生を渡り歩くアシの場合は出版社を跨いで違う雑誌に描く先生の所にも出入り
してて、そういう所から噂が伝わってたのでは
今はネットがあるからちょっと検索してみるだけで小学館と漫画家とのトラブルが
いろいろ出てくるよ
2022/12/05(月) 05:01:10.68ID:up6ajjTv0
>>975
> 山本さんには萩尾さんへの強いリスペクトがあった

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
「おまえはもういらない」なんて言われるくらいだし
2022/12/05(月) 07:17:20.09ID:0PVUnrRQ0
萩尾さんの漫画は、恋愛漫画至上主義の当時の漫画界としては異色だった
でも萩尾さんの漫画はそれまでにない革新的なものであると山本さんは見抜いた
編集会議の場では萩尾さんにかける山本さんに、反対する声も大きかったのではないだろうか
それを押し通した山本さん
それが的中し、単行本が3日で完売したのだから、事によると当事者の萩尾さん以上に喜びはひとしおだったことと思われる
2022/12/05(月) 08:30:05.44ID:THaQFF280
男性編集者が認める漫画と少女が求める漫画では乖離があったんでない?
ホモ漫画なんかもなにが面白いか判らなかっただろうし
その中でポーは山本さんが自分では面白いと思っても少女に受け入れられるかどうかは不安だったんじゃないかな?
2022/12/05(月) 09:16:03.28ID:GOw0ITCO0
採録しました

【pen 2013年06月01日号 通算337号】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%dapen%202013%c7%af06%b7%ee01%c6%fc%b9%e6%20%c4%cc%bb%bb337%b9%e6%a1%db

【元編集者対談:少女マンガ超入門!】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b8%b5%ca%d4%bd%b8%bc%d4%c2%d0%c3%cc%a1%a7%be%af%bd%f7%a5%de%a5%f3%a5%ac%c4%b6%c6%fe%cc%e7%a1%aa%a1%db



>>926
いつも貴重な資料をありがとうございます
2022/12/05(月) 09:35:49.45ID:GOw0ITCO0
採録しました

【週刊少女コミック1978年:少コミ10周年記念パーティ】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%bd%b5%b4%a9%be%af%bd%f7%a5%b3%a5%df%a5%c3%a5%af1978%c7%af%a1%a7%be%af%a5%b3%a5%df10%bc%fe%c7%af%b5%ad%c7%b0%a5%d1%a1%bc%a5%c6%a5%a3%a1%db

【ちょっとダークな小学館ネタ】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%c1%a4%e7%a4%c3%a4%c8%a5%c0%a1%bc%a5%af%a4%ca%be%ae%b3%d8%b4%db%a5%cd%a5%bf%a1%db



>>927
資料発掘ありがとうございます
984花と名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:32:59.96ID:bdvuccbS0
>>982
>>983
採録ありがとうございます!
テキスト抽出、気長にお待ちしております
985花と名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:02:02.49ID:bdvuccbS0
>>980
当時の大卒編集者の中で、最初から少女漫画をやりたくて入社した人はいなかったのではないか?
日芸出身で映画に造詣が深い山本さんだけが、漫画と映画の手法の類似に着目
萩尾さんの映画的表現の新しさ、テーマの深さに共鳴し
彼女なら従来の少女漫画とは異なる地平を開拓できると感じたのでは。
それを読者に伝え、強い反響を得られたことで、編集者冥利に尽きたように思う
2022/12/05(月) 14:06:31.26ID:k9H/MR3A0
なかよし編集部とか緊急出動すずめちゃんなんか読んでるとむっちゃ楽しそうだけど
987花と名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:00:15.16ID:iDfGUoPj0
https://www.bing.com/videos/search?q=%e7%ab%b9%e5%ae%ae%e6%81%b5%e5%ad%90+%e5%8b%95%e7%94%bb&&view=detail&mid=1EC363C1B6CDB52744791EC363C1B6CDB5274479&rvsmid=D89003649E72A62018CED89003649E72A62018CE&FORM=VDQVAP
竹宮惠子先生インタビュー『竹宮惠子カレイドスコープ』2016/10/18

以前、増山さんをいつごろからマネージャーと呼ばず、プロデューサーと呼ぶようになったのか議論になったことがあるよね
でも上記ユーチューブでは2016年の動画だけど、「マネージャー」と増山さんのことを指して言ってた
これも貴重な資料じゃないかな
988花と名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:05:49.12ID:l+qdrg2X0
>>979
朝の5時から眠れずに書き込みか
薬が効かんねえ

キチガイはホモマンガでも読んでれば?
パトリシアさん。
2022/12/05(月) 19:12:53.59ID:KphfGrNe0
>>987
動画を見ましたが、2016年に出版した「とんぼの本カレイドスコープ」の表紙のために描きおろしたジルベール(つまりこのジルベールは2016年に新たに描かれたもの)について竹宮さんが語っています
2016年時点でのマネージャーは実妹であり、インタビュー動画の中には増山さんの名前は出てきません

つまり、このインタビュー動画を見る限り、2016年に新たに描いたジルベールには増山さんは一切関係していないことが読み取れます
2022/12/05(月) 20:02:57.71ID:5V7JRELf0
何も生まない愛なんてガキっぽい趣味だと言いはなったパスカルの台詞も
今はLGBT的にはNGなんだろうな
2022/12/05(月) 20:24:46.92ID:bpQEHcOf0
>>989
「地球へ・・・」の話をしている最中のマネージャーの話なので、これは明らかに増山さんを指していますな
992花と名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:44:14.90ID:bdvuccbS0
公の場で竹宮さんが「プロデューサーであり、マネージャーであった増山」と発言しているのは
2006年の石田美紀さんのインタビューに応えた時だけのようですね
(資料まとめサイト【「密やかな教育〈やおい・ボーイズラブ〉前史」】参照)
一時的に共同制作者でもあった増山さん本人は、プロデューサーとして紹介して欲しかったようですが
正式にはマネージャー、トラプロ退社後はブレーン、最後は「友人」と徐々にランクダウンされたように見えます
2022/12/05(月) 20:44:33.64ID:KphfGrNe0
>>987
その動画の何分何秒のところでマネージャーと言っているのか教えてください
わたしが気づいたのは3分のところでマネージャーのことを言っていて、それは間違いなく実妹のことです
2022/12/05(月) 21:20:12.52ID:Y20OYgGW0
動画見たー
竹宮さんって自分の描いた漫画のタイトルもうろ覚えなんだね

つか、この人、どことなく私の叔母さんに似てるんだよ、やっぱり「教師」やってた人なんだけど
なんでいつもいつもそんなに「やる気」満々なんだろうって思った叔母さん
竹宮さんよりちょっと年上だけど、未だにやる気満々
2022/12/05(月) 21:27:35.53ID:/LXRjhom0
>>990
パスカルはブスと結婚して子供を産み、その子供を教育するのが夢だからそう考えるのさ
2022/12/05(月) 21:35:40.04ID:Zde3gsUj0
ドタ足のロバのような女性だってパスカルみたいな他人に理想ばかり押し付ける
多浪の低身長の清潔感の無い醜男は嫌だろう
3年も留年した挙げ句に大学落ちるとか親泣かせ
女を選べる立場では無い
2022/12/05(月) 21:47:54.85ID:KphfGrNe0
>>991
地球へ…の時点のことであれば今更な話題ですね
987さんが貴重な資料と言うほどの貴重さではないと思います
具体的に増山さんの名前が出たわけではないですから
2022/12/06(火) 06:41:20.00ID:BzFZpC5Z0
とんぼの本カレイドスコープの動画見た
私もあれは>>989さんや>>993さんの言ってる方が正しいと思う
「マネージャー」というのは、カレイドスコープ表紙のジルベールを描くよう勧めた動画撮影当時のマネージャー
である実妹さんのことを言ってると思うが
999花と名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 09:23:51.00ID:BEszGzqU0
>>993
>3分のところでマネージャーのことを言っていて、それは間違いなく実妹のことです

え、これは増山さんの事でしょう?
2022/12/06(火) 12:04:02.21ID:rICbuia/0
増山さんは竹宮さんにとって姉みたいにもんだからね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況