萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive....95af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart61【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1643964923/
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info
探検
【萩尾望都】大泉スレPart62【竹宮惠子】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/11(金) 06:02:21.70ID:1P5yM6Od0
886花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:22:43.85ID:TvBNHwRU0 >>884
自分は竹宮恵子擁護派じゃないし
行き過ぎた妄想を言い出す者にスレ民が誘導され、それに合う情報ばかり寄せ集めていびつな「検証」をでっち上げてしまわぬよう相互に気を付けようという話
揚げ足取りも叩き合いもする気ないから、私の他のレスも見てね
自分は竹宮恵子擁護派じゃないし
行き過ぎた妄想を言い出す者にスレ民が誘導され、それに合う情報ばかり寄せ集めていびつな「検証」をでっち上げてしまわぬよう相互に気を付けようという話
揚げ足取りも叩き合いもする気ないから、私の他のレスも見てね
887花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:27:54.21ID:IUArOr0g0 (>>885続き)
あと落選した場合の結果って、普通は編集部から送られるものですよね
もしもプロ漫画家に落選通知を送るにあたって手紙を添えるとしても、それをするのは編集部の仕事では
竹宮惠子のマンガ教室とかでなく、雑誌として公募したものでしょ
選者の仕事は講評を加えることであって、その1人が直々に手紙で「現状を知らなすぎる」だなんて書くのは
どう考えても非常識に思える
あと落選した場合の結果って、普通は編集部から送られるものですよね
もしもプロ漫画家に落選通知を送るにあたって手紙を添えるとしても、それをするのは編集部の仕事では
竹宮惠子のマンガ教室とかでなく、雑誌として公募したものでしょ
選者の仕事は講評を加えることであって、その1人が直々に手紙で「現状を知らなすぎる」だなんて書くのは
どう考えても非常識に思える
888花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:30:20.20ID:7IpR5XUH0 「雪と星と天使と」は70年の扉が3年に描きかえられてて
それを70年のーもののように流通していた…というじせじっが明らかになった
ページ数が違うのではないかというのも、意図的なデマではなく
小さくて潰れた画像からそう誤読されたもので、数日で原本確認により訂正確定まで行った
こういうことを竹宮信者側は一度もしていないのではないか。それが大問題なんだよね
何で竹宮ファンは扉がの変更にずっと気付かなかったんだろう?
それを70年のーもののように流通していた…というじせじっが明らかになった
ページ数が違うのではないかというのも、意図的なデマではなく
小さくて潰れた画像からそう誤読されたもので、数日で原本確認により訂正確定まで行った
こういうことを竹宮信者側は一度もしていないのではないか。それが大問題なんだよね
何で竹宮ファンは扉がの変更にずっと気付かなかったんだろう?
889花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:34:42.29ID:G1YdLmNQ0890花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:35:54.15ID:TvBNHwRU0 「竹宮ファン」と検証スレ民の対立構造みたいなのも一部の人の幻想なんじゃないかね
粘着アラシは別途いるにしても
粘着アラシは別途いるにしても
891花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:40:54.91ID:7IpR5XUH0 何ひとつソースをあげることなく
「あそび玉」は描きかえられていたに違いないと
執拗に繰り返していた奴、まだいるのかな?
「あそび玉」は描きかえられていたに違いないと
執拗に繰り返していた奴、まだいるのかな?
892花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:44:54.27ID:7IpR5XUH0893花と名無しさん
2022/02/21(月) 11:52:11.15ID:IUArOr0g0 (>>887続き)
この岡田さんのインタビューは、「消えたマンガ家」(三巻)という本の為に行われたものです
記事を書いたQJ編集部の赤田さんという方は岡田さんのファンで、文中で「誌上を借りて告白してしまえば僕の一番好きな
少女マンガ家なのだ」と語っています
「消えたマンガ家」の最終巻にあたる三巻のボーナストラック(書き下ろしのこと)には岡田史子以外の存在はない、と
岡田さんを知らなかった大泉さん(上司と思われる)と担当編集者の北尾くんに力説し、北海道への旅費を出させたとあります
この赤田さんという編集者がCOMにおける野口さんのような役割を果たしたから、このインタビューは行われ、こういう事実が
表に出る機会を得たんですね
インタビューの日付は1996年10月ですが、掲載されたクイックジャパンVol.17が発行日は1997年12月30日
一年以上寝かせた訳です
本として発行されずっと残る「消えたマンガ家」には載せられなかった内容、でもこのまま闇に葬るにはあまりに無念だと
考えた編集者の気持ちが伝わるインタビュー記事です
この岡田さんのインタビューは、「消えたマンガ家」(三巻)という本の為に行われたものです
記事を書いたQJ編集部の赤田さんという方は岡田さんのファンで、文中で「誌上を借りて告白してしまえば僕の一番好きな
少女マンガ家なのだ」と語っています
「消えたマンガ家」の最終巻にあたる三巻のボーナストラック(書き下ろしのこと)には岡田史子以外の存在はない、と
岡田さんを知らなかった大泉さん(上司と思われる)と担当編集者の北尾くんに力説し、北海道への旅費を出させたとあります
この赤田さんという編集者がCOMにおける野口さんのような役割を果たしたから、このインタビューは行われ、こういう事実が
表に出る機会を得たんですね
インタビューの日付は1996年10月ですが、掲載されたクイックジャパンVol.17が発行日は1997年12月30日
一年以上寝かせた訳です
本として発行されずっと残る「消えたマンガ家」には載せられなかった内容、でもこのまま闇に葬るにはあまりに無念だと
考えた編集者の気持ちが伝わるインタビュー記事です
895花と名無しさん
2022/02/21(月) 12:23:19.55ID:7IpR5XUH0 >>894
そうした妄想ないし情報操作が多数あった上での「雪と星と天使と」の話なので
一部だけの切り取りではなく、全体の流れを把握しないとね
あなたはあなたで、自身の妄想に囚われている可能性を自覚したほうがよい
そうした妄想ないし情報操作が多数あった上での「雪と星と天使と」の話なので
一部だけの切り取りではなく、全体の流れを把握しないとね
あなたはあなたで、自身の妄想に囚われている可能性を自覚したほうがよい
896花と名無しさん
2022/02/21(月) 12:24:30.39ID:IUArOr0g0 >>893について
すみません、レスした後で気になってwikiで確認してみた所、赤田さんは当時の編集長だったとの事
大泉さんは「消えたマンガ家」を書いたノンフィクションライターなんですね
失礼しました、訂正してお詫びします
(以下ウィキより↓)
>赤田祐一(飛鳥新社を経てエディトリアル・デパートメントの雑誌スペクテイター編集部。元・雑誌『団塊パンチ』編集長)創刊準備号 - 18号
この赤田さんがいた飛鳥新社は、岡田さんの作品集を出したことがある出版社ですね
そして後に増山さんを取り上げた「スペクテイター」も赤田さんが編集してた事がわかり、驚きました
増山さんが載った22号の特集は少女漫画ではなく「WORKING!再考・就職しないで生きるには」
他の特集を見ても48号中、マンガ関連は赤塚不二夫・つげ義春の2回だけみたいだけど
すみません、レスした後で気になってwikiで確認してみた所、赤田さんは当時の編集長だったとの事
大泉さんは「消えたマンガ家」を書いたノンフィクションライターなんですね
失礼しました、訂正してお詫びします
(以下ウィキより↓)
>赤田祐一(飛鳥新社を経てエディトリアル・デパートメントの雑誌スペクテイター編集部。元・雑誌『団塊パンチ』編集長)創刊準備号 - 18号
この赤田さんがいた飛鳥新社は、岡田さんの作品集を出したことがある出版社ですね
そして後に増山さんを取り上げた「スペクテイター」も赤田さんが編集してた事がわかり、驚きました
増山さんが載った22号の特集は少女漫画ではなく「WORKING!再考・就職しないで生きるには」
他の特集を見ても48号中、マンガ関連は赤塚不二夫・つげ義春の2回だけみたいだけど
897花と名無しさん
2022/02/21(月) 12:45:22.62ID:316RwvZk0 >>885
私は連名で手紙を送ったはずなんて言ってないよ?
ただ、手紙を出すに至った経緯は三人の漫画家がレストランでしみじみとして相談した結果かもしれないって言ってるだけ
手紙の内容もどんなものか見て見ないとなんとも言えないな、個人的にはすごく押さえた調子で書いてると思う
でも、感受性の強い岡田さんには、相手の言いたいことは理解できたので、インタビューではあのように語ったのではないかと
なんせはっきり「シット」って言ってしまう人だし
それに岡田さんのインタビュー見ても、竹宮さんへの恨みが感じられないんだよね
漫画を描きたいと思ったのも、お金になるかと思ったという理由が一番で
下の引用部分からも再び漫画を描きたいという情熱があったわけでもなさそうだし
>マンガを描こうというキッカケになったのは、二年前の離婚なんです。離婚して、一年くらいブラブラして、食い詰めたものですから、どこかにお勤めしようと思ったんですけど、身体が弱くてお勤め出来ない。自分にできることはマンガを描くことしかなくて、
>私、高校生の頃から実存主義に走りまして。なんか人生の不条理っていうんですか、そういう問題に対して問いかけるっていうか、そういうことがマンガを描くきっかけになることがありましたね。生きていくって、どうしてこんなに大変なんでしょうか? っていうような問いかけを。今は、それを神様に問いかけてるから、マンガを描く必要がなくなってしまったんです。(1996年10月11日 於・札幌)
私は連名で手紙を送ったはずなんて言ってないよ?
ただ、手紙を出すに至った経緯は三人の漫画家がレストランでしみじみとして相談した結果かもしれないって言ってるだけ
手紙の内容もどんなものか見て見ないとなんとも言えないな、個人的にはすごく押さえた調子で書いてると思う
でも、感受性の強い岡田さんには、相手の言いたいことは理解できたので、インタビューではあのように語ったのではないかと
なんせはっきり「シット」って言ってしまう人だし
それに岡田さんのインタビュー見ても、竹宮さんへの恨みが感じられないんだよね
漫画を描きたいと思ったのも、お金になるかと思ったという理由が一番で
下の引用部分からも再び漫画を描きたいという情熱があったわけでもなさそうだし
>マンガを描こうというキッカケになったのは、二年前の離婚なんです。離婚して、一年くらいブラブラして、食い詰めたものですから、どこかにお勤めしようと思ったんですけど、身体が弱くてお勤め出来ない。自分にできることはマンガを描くことしかなくて、
>私、高校生の頃から実存主義に走りまして。なんか人生の不条理っていうんですか、そういう問題に対して問いかけるっていうか、そういうことがマンガを描くきっかけになることがありましたね。生きていくって、どうしてこんなに大変なんでしょうか? っていうような問いかけを。今は、それを神様に問いかけてるから、マンガを描く必要がなくなってしまったんです。(1996年10月11日 於・札幌)
899花と名無しさん
2022/02/21(月) 13:00:30.25ID:IUArOr0g0 「消えたマンガ家」について発見があったので取り急ぎ
岡田さんが掲載された3巻を探したら、今は電子書籍でしか入手出来ないようだ
本の説明の頁を見てみると「1997年刊行の紙書籍版より一部変更箇所があります」とあった
掲載されてる作家は次の通り
安倍慎一・中本繁・竹内寛行・内田善美・鳥山明(ボーナス・トラック)
一部変更というのが気になるのでヤフオクで紙刊行版を探してみた所、こちらには確かに岡田史子さんが掲載されていたようだ
理由は定かでないけれど「消えたマンガ家」からも消されてしまったんだね岡田さん…
https://i.imgur.com/L2ZAV3d.jpg
https://i.imgur.com/w4dVh9i.jpg
https://i.imgur.com/MUwLizJ.jpg
岡田さんが掲載された3巻を探したら、今は電子書籍でしか入手出来ないようだ
本の説明の頁を見てみると「1997年刊行の紙書籍版より一部変更箇所があります」とあった
掲載されてる作家は次の通り
安倍慎一・中本繁・竹内寛行・内田善美・鳥山明(ボーナス・トラック)
一部変更というのが気になるのでヤフオクで紙刊行版を探してみた所、こちらには確かに岡田史子さんが掲載されていたようだ
理由は定かでないけれど「消えたマンガ家」からも消されてしまったんだね岡田さん…
https://i.imgur.com/L2ZAV3d.jpg
https://i.imgur.com/w4dVh9i.jpg
https://i.imgur.com/MUwLizJ.jpg
900花と名無しさん
2022/02/21(月) 13:10:05.85ID:1d7lVg8I0 「雪と…」の件は前スレの以下レスが発端
※以下引用
573 花と名無しさん [sage] 2022/02/08(火) 13:21:27.39 ID:GuVgksLE0
>>527
まとめサイトの管理人じゃないが?
何言ってんの?
もう一つ疑問
「星と雪と天使と」なんだけど本当に1970年の12月に今と同じ形で掲載されていたのかな?
どんなに調べても1970年に載ったと発言してるのは竹宮さん本人だけで
現物が国立国会図書館でさえ紛失、となってて見つからないんだよ。
あそび玉の時のように原稿が紛失したからゲラ版をそのまま印刷するしかなかったのなら変えてない証拠になるけれど
竹宮信者があそび玉再掲載の時に変えたのでは?としつこかったのが逆に気になる
つまり自分が変えてるから人にもそう思う
自分が盗んでるから人にも思う、そういう人たちなんじゃないかなーというね
あくまで疑問だけど、
>1970年12月、竹宮が最初に革命的な漫画を描いて24年組の突破口となった、
なんて自分が仕事を依頼してるズブズブの相手にまでわざわざ記事を書いて貰ってる >>529 のが逆に気になっちゃってね…
※引用ここまで
スタート地点は単なる妄想
38ページ云々は後から出た話だね
※以下引用
573 花と名無しさん [sage] 2022/02/08(火) 13:21:27.39 ID:GuVgksLE0
>>527
まとめサイトの管理人じゃないが?
何言ってんの?
もう一つ疑問
「星と雪と天使と」なんだけど本当に1970年の12月に今と同じ形で掲載されていたのかな?
どんなに調べても1970年に載ったと発言してるのは竹宮さん本人だけで
現物が国立国会図書館でさえ紛失、となってて見つからないんだよ。
あそび玉の時のように原稿が紛失したからゲラ版をそのまま印刷するしかなかったのなら変えてない証拠になるけれど
竹宮信者があそび玉再掲載の時に変えたのでは?としつこかったのが逆に気になる
つまり自分が変えてるから人にもそう思う
自分が盗んでるから人にも思う、そういう人たちなんじゃないかなーというね
あくまで疑問だけど、
>1970年12月、竹宮が最初に革命的な漫画を描いて24年組の突破口となった、
なんて自分が仕事を依頼してるズブズブの相手にまでわざわざ記事を書いて貰ってる >>529 のが逆に気になっちゃってね…
※引用ここまで
スタート地点は単なる妄想
38ページ云々は後から出た話だね
901花と名無しさん
2022/02/21(月) 13:13:18.33ID:IUArOr0g0 >>897
私もあなたのレスに対して連名で送ったなんてことどこにも書いてませんが?
あなた個人の推測や「かもしれない」は何の役にも立たないし手紙の内容が「すごく抑えた調子で書いてると思う」なんて
あのインタビューのどこからそんなこと言えるのかさっぱりわからない
雑誌という多くの人の目に触れる媒体に竹宮さんのフルネーム出すだけでも十分岡田さんの気持ちは伝わったけどね
普通なら選者の方からとしか言わないでしょ、相手は名のある漫画家なのだし
QJの記事のタイトルは「岡田史子を忘れるな」なんだよ
「自分の中から描きたいものが吹きだしてこないと、いいものが描けないんですね」という岡田さんの言葉が添えてある
投稿するのは生活の為というのももちろん一部あっただろうけれど、
クリエイターである岡田さんは「内面から吹き出してきたものを作品にする人
その、創作に一番必要であるモチベーションを叩きつぶしたのは誰なのか
私もあなたのレスに対して連名で送ったなんてことどこにも書いてませんが?
あなた個人の推測や「かもしれない」は何の役にも立たないし手紙の内容が「すごく抑えた調子で書いてると思う」なんて
あのインタビューのどこからそんなこと言えるのかさっぱりわからない
雑誌という多くの人の目に触れる媒体に竹宮さんのフルネーム出すだけでも十分岡田さんの気持ちは伝わったけどね
普通なら選者の方からとしか言わないでしょ、相手は名のある漫画家なのだし
QJの記事のタイトルは「岡田史子を忘れるな」なんだよ
「自分の中から描きたいものが吹きだしてこないと、いいものが描けないんですね」という岡田さんの言葉が添えてある
投稿するのは生活の為というのももちろん一部あっただろうけれど、
クリエイターである岡田さんは「内面から吹き出してきたものを作品にする人
その、創作に一番必要であるモチベーションを叩きつぶしたのは誰なのか
902花と名無しさん
2022/02/21(月) 13:23:49.83ID:7IpR5XUH0903花と名無しさん
2022/02/21(月) 13:28:34.10ID:316RwvZk0 >>901
ごめんごめん、連名で送った→三人の漫画家を代表して書いたことを手紙で記した
ってことで
手紙が「抑えた調子」だろうと思ったのは、萩尾さんへの手紙もそうだったからだよ(大泉本)
それに「かもしれない」はお互いさまだと思うけど?
ごめんごめん、連名で送った→三人の漫画家を代表して書いたことを手紙で記した
ってことで
手紙が「抑えた調子」だろうと思ったのは、萩尾さんへの手紙もそうだったからだよ(大泉本)
それに「かもしれない」はお互いさまだと思うけど?
904花と名無しさん
2022/02/21(月) 13:34:13.12ID:mRnnkLIc0 ID:316RwvZk0
このひと酔っ払ってんのかな?真っ昼間だけど
このひと酔っ払ってんのかな?真っ昼間だけど
905花と名無しさん
2022/02/21(月) 14:08:18.97ID:IUArOr0g0 >>897
インタビュー時点で断筆して2年経ってて、今は神様(キリスト教)に救いを求めてると語ってるしね
それに岡田さんは自分の内へ内へと向かうタイプで他人を責め続けるような人ではない
永島慎二の作品に感動して、それまで描き溜めた自分のマンガを全部燃やしてしまったり、マンガの最終頁が
描けず原稿を落としそうになった時に自死を選んでしまう人
ただ、私はあなたが挙げた(実存主義に走りまして云々の)箇所を読んだ時、マンガを描きたい情熱を
竹宮さんの手紙によってつぶされた件も含めて生きていくって大変、人生は不条理だと言ってるように読めたけどね
これは「かもしれない」じゃなく私はそう読解したという事です
インタビュー時点で断筆して2年経ってて、今は神様(キリスト教)に救いを求めてると語ってるしね
それに岡田さんは自分の内へ内へと向かうタイプで他人を責め続けるような人ではない
永島慎二の作品に感動して、それまで描き溜めた自分のマンガを全部燃やしてしまったり、マンガの最終頁が
描けず原稿を落としそうになった時に自死を選んでしまう人
ただ、私はあなたが挙げた(実存主義に走りまして云々の)箇所を読んだ時、マンガを描きたい情熱を
竹宮さんの手紙によってつぶされた件も含めて生きていくって大変、人生は不条理だと言ってるように読めたけどね
これは「かもしれない」じゃなく私はそう読解したという事です
906花と名無しさん
2022/02/21(月) 15:43:32.60ID:316RwvZk0 >>905
>これは「かもしれない」じゃなく私はそう読解したという事です
この辺りの認識が違うんだろうな
私はそもそも読解してないんだよね、可能性がいろいろありすぎて判断できない
たくさんの「かもしれない」ルートがあるのに、なぜその中から一つに決めつけられるのだろうか?という疑問を呈しているだけなの
だから、もう少し詳細がわかるまではなんとも言えないなって思ってるだけ
>これは「かもしれない」じゃなく私はそう読解したという事です
この辺りの認識が違うんだろうな
私はそもそも読解してないんだよね、可能性がいろいろありすぎて判断できない
たくさんの「かもしれない」ルートがあるのに、なぜその中から一つに決めつけられるのだろうか?という疑問を呈しているだけなの
だから、もう少し詳細がわかるまではなんとも言えないなって思ってるだけ
907花と名無しさん
2022/02/21(月) 16:46:11.90ID:g338n9ZH0908花と名無しさん
2022/02/21(月) 16:48:33.37ID:BRTS0zFi0909花と名無しさん
2022/02/21(月) 17:29:44.18ID:Gr/Yie090 >>908
妄想お疲れ様です パトリシアさん。
妄想お疲れ様です パトリシアさん。
910花と名無しさん
2022/02/21(月) 17:50:23.60ID:pWBR/pak0 >>877
いや、書き換えがあったのではないかという根拠なき疑いが先にあってページ数はその後で出た話でしょ
いや、書き換えがあったのではないかという根拠なき疑いが先にあってページ数はその後で出た話でしょ
912花と名無しさん
2022/02/21(月) 19:42:09.45ID:g338n9ZH0 >>876
まず、この場合送られた作品のレベルは何の関係もないと言うこと
岡田さんの作品が一作毎に作風が変わるのは竹宮さんが一番良く知っていることで、再開一作目の出来は参考にならない
同じ理由でどんな作家(志望者)であっても一作ごとにレベルが上がることはザラなので、普通は作家の成長に関して余計な干渉は避けるはず
そうなると、この種の公募で落選の場合は(のちの契約の申し込みでもない限り)作家の判断に影響を与えないためにも、事務的な対応を取るのが正しいと言える
加えて岡田さんが精神的な振れが激しいことも竹宮さんならご承知のはずで、逆ギレを含んだいらないトラブルの可能性も予見して当然
こんな事情なら、私信を送ること自体を控えるのが妥当で、「手紙を送ったこと自体が問題」になるのでは
そしてその決定に他のお二方が承諾したかも、実は大して関係はない
ただ単に、結果責任があるとして、その範囲が広がるだけの話
新たな証言や証拠が出てくるまでは言えることはここまでとして、感情論を抜いても外れとは言えないと思うが如何なものかな
まず、この場合送られた作品のレベルは何の関係もないと言うこと
岡田さんの作品が一作毎に作風が変わるのは竹宮さんが一番良く知っていることで、再開一作目の出来は参考にならない
同じ理由でどんな作家(志望者)であっても一作ごとにレベルが上がることはザラなので、普通は作家の成長に関して余計な干渉は避けるはず
そうなると、この種の公募で落選の場合は(のちの契約の申し込みでもない限り)作家の判断に影響を与えないためにも、事務的な対応を取るのが正しいと言える
加えて岡田さんが精神的な振れが激しいことも竹宮さんならご承知のはずで、逆ギレを含んだいらないトラブルの可能性も予見して当然
こんな事情なら、私信を送ること自体を控えるのが妥当で、「手紙を送ったこと自体が問題」になるのでは
そしてその決定に他のお二方が承諾したかも、実は大して関係はない
ただ単に、結果責任があるとして、その範囲が広がるだけの話
新たな証言や証拠が出てくるまでは言えることはここまでとして、感情論を抜いても外れとは言えないと思うが如何なものかな
913花と名無しさん
2022/02/21(月) 19:47:47.17ID:lD5PWjU10 竹宮恵子の信者が嫌いになるだけだね
未だに勝手に竹宮がパクってた萩尾さん叩き
未だに勝手に竹宮がパクってた萩尾さん叩き
914花と名無しさん
2022/02/21(月) 19:48:26.91ID:7IpR5XUH0915花と名無しさん
2022/02/21(月) 19:50:29.86ID:tyjqvfI90916花と名無しさん
2022/02/21(月) 19:52:01.00ID:mRnnkLIc0 賞の審査員から直接手紙をもらった←この様式に執着してるのかな竹宮さんは
917花と名無しさん
2022/02/21(月) 19:57:17.67ID:7IpR5XUH0918花と名無しさん
2022/02/21(月) 20:09:15.19ID:7IpR5XUH0 竹宮恵子の「カレイドスコープ」は73年の描き換えた表紙を70年としてるな
919花と名無しさん
2022/02/21(月) 20:35:40.89ID:XIvCJ1hC0 >>872
それは枝葉の話で根本的には竹宮惠子に対するこのスレ特有の思い込みがあるわけ
そしてその思い込みはパッチワークした情報によって作り上げられたもの
会った事も無い竹宮惠子の人物像を勝手に作り上げて、勝手に怪しい怪しいと言いだして、その結果生まれたのが「雪と…」に関するありもしない疑惑
自分たちが思い描いている竹宮惠子像が本当に正しいのか、改めて考え直すべきなんじゃないかな
それは枝葉の話で根本的には竹宮惠子に対するこのスレ特有の思い込みがあるわけ
そしてその思い込みはパッチワークした情報によって作り上げられたもの
会った事も無い竹宮惠子の人物像を勝手に作り上げて、勝手に怪しい怪しいと言いだして、その結果生まれたのが「雪と…」に関するありもしない疑惑
自分たちが思い描いている竹宮惠子像が本当に正しいのか、改めて考え直すべきなんじゃないかな
920花と名無しさん
2022/02/21(月) 20:45:39.17ID:7IpR5XUH0 >>919
このスレ特有の思い込みというのは、あなたの妄想の産物ですね
不特定多数の人々か出入りしている場であり、思い込みは個々人のものでしょう
「思う」「じゃないか」「違いない」レベルのことは執拗に繰り返さず、
書籍、画像等で共有できるデータ収集中心にやっていくべきなのでは
このスレ特有の思い込みというのは、あなたの妄想の産物ですね
不特定多数の人々か出入りしている場であり、思い込みは個々人のものでしょう
「思う」「じゃないか」「違いない」レベルのことは執拗に繰り返さず、
書籍、画像等で共有できるデータ収集中心にやっていくべきなのでは
921花と名無しさん
2022/02/21(月) 20:53:32.57ID:316RwvZk0 >>912
>岡田さんの作品が一作毎に作風が変わるのは竹宮さんが一番良く知っていることで、再開一作目の出来は参考にならない
わからない、作風が変ることと再開一作目の出来になんの関係があるんだろう?
>で、再開一作目の出来は参考にならない
十代の子じゃないんだし、投稿作がお話にならないくらい酷かったのかもしれない
>事務的な対応を取るのが正しいと言える
そうかな?「落選通知」だけ来たらそれはそれでショックだと思うよ
かと言って「次作に期待します」とも書けないようなひどい投稿作品だとしたら、そうも書けないしね
嫌な選択だったと思うよ、というわけで、投稿作品を見ないと何も言えないというのはそういうことね
ていうか、仮に竹宮さんが二度と岡田さんが漫画家として復活しないように再起の目を完全につぶしたいとするなら
別に手紙なんて書かなくて良かったんじゃないかと思う、繊細な人なんだから「落選」だけで十分でしょ
わざわざ憎まれ役を買うなんて、後から疑われるのも面倒だし悪手でしかないよ
>岡田さんの作品が一作毎に作風が変わるのは竹宮さんが一番良く知っていることで、再開一作目の出来は参考にならない
わからない、作風が変ることと再開一作目の出来になんの関係があるんだろう?
>で、再開一作目の出来は参考にならない
十代の子じゃないんだし、投稿作がお話にならないくらい酷かったのかもしれない
>事務的な対応を取るのが正しいと言える
そうかな?「落選通知」だけ来たらそれはそれでショックだと思うよ
かと言って「次作に期待します」とも書けないようなひどい投稿作品だとしたら、そうも書けないしね
嫌な選択だったと思うよ、というわけで、投稿作品を見ないと何も言えないというのはそういうことね
ていうか、仮に竹宮さんが二度と岡田さんが漫画家として復活しないように再起の目を完全につぶしたいとするなら
別に手紙なんて書かなくて良かったんじゃないかと思う、繊細な人なんだから「落選」だけで十分でしょ
わざわざ憎まれ役を買うなんて、後から疑われるのも面倒だし悪手でしかないよ
923花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:03:20.40ID:pQ5OQJuL0 >>879
レスが遅くなりました
ご指摘の点について説明させていただきます(長文ご容赦)
まず、
@70年「雪と」の初出カラー扉原画は、カレイドスコープには掲載されておらず、
代わりに73年の1色扉絵が載っていること
A76年発行の単行本カバー原画は、70年の扉絵ではなく、新たに描き直されたものと見られること
B70年の扉原画を確認できるものは現在流通しておらず、個人蔵か古書店、国会図書館などと限られていること
この3点から、70年発表時の扉は、長い間、紙媒体には提供しない方針だったのではないか?という疑問が生じました。
電書の表紙に70年原画が使われているのは、そこに何らかの手違いがあったのではないか?と思ったのですが、
それは上記3点からの想像です。
その前提として、これまで里中さんの講談社新人漫画賞受賞時(高2)、
実際は中3だったにも関わらず「中2でもう一息と名前が載った」としたり、
山岸さんの「「弟を読んで訪ねた」との発言にも関わらず、
「「雪と星」を読んで訪ねた」と改変したことが明らかになったことから、
どこまで発言を信じていいのかわからなくなったのです
「70年扉を隠す意図はなく、他でも出していた、
電書では最初から70年初出と明示する意図があった」
と確認できるまで判断は保留したいと思った次第です。
レスが遅くなりました
ご指摘の点について説明させていただきます(長文ご容赦)
まず、
@70年「雪と」の初出カラー扉原画は、カレイドスコープには掲載されておらず、
代わりに73年の1色扉絵が載っていること
A76年発行の単行本カバー原画は、70年の扉絵ではなく、新たに描き直されたものと見られること
B70年の扉原画を確認できるものは現在流通しておらず、個人蔵か古書店、国会図書館などと限られていること
この3点から、70年発表時の扉は、長い間、紙媒体には提供しない方針だったのではないか?という疑問が生じました。
電書の表紙に70年原画が使われているのは、そこに何らかの手違いがあったのではないか?と思ったのですが、
それは上記3点からの想像です。
その前提として、これまで里中さんの講談社新人漫画賞受賞時(高2)、
実際は中3だったにも関わらず「中2でもう一息と名前が載った」としたり、
山岸さんの「「弟を読んで訪ねた」との発言にも関わらず、
「「雪と星」を読んで訪ねた」と改変したことが明らかになったことから、
どこまで発言を信じていいのかわからなくなったのです
「70年扉を隠す意図はなく、他でも出していた、
電書では最初から70年初出と明示する意図があった」
と確認できるまで判断は保留したいと思った次第です。
926花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:07:49.82ID:H0mfHrin0 選者のひとり、竹宮惠子さんから手紙をいただきまして。
作品自体の出来が良くない。あなたはマンガ界の現状を知らなすぎるようですと書いてあった。
それでマンガ家への道はあきらめたんです。
作品自体の出来が良くない。あなたはマンガ界の現状を知らなすぎるようですと書いてあった。
それでマンガ家への道はあきらめたんです。
927花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:08:37.75ID:316RwvZk0929花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:14:36.81ID:K6yXoDzR0 岡田史子さんは新人賞の対象外で審査されていない説の者です
コミックアレの新人賞の選考過程を審査員の立場の江口さんが他誌に裏話を掲載すること自体が社会通念上かなりきわどいことだと思いませんか?
私は江口さんが裏話を載せたこと自体がもう一つの根拠として
あ、選考対象外だったから他誌で裏話を公開したのねと思いました
コミックアレの新人賞の選考過程を審査員の立場の江口さんが他誌に裏話を掲載すること自体が社会通念上かなりきわどいことだと思いませんか?
私は江口さんが裏話を載せたこと自体がもう一つの根拠として
あ、選考対象外だったから他誌で裏話を公開したのねと思いました
930花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:14:43.79ID:H0mfHrin0931花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:16:43.08ID:H0mfHrin0932花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:19:56.89ID:316RwvZk0 >>930
だからさあ、それもものっすごく回りくどく手紙に書いたのかもしれないでしょ?
岡田さんはああいう人だから、要点だけを簡潔に語っただけという可能性もある
これも手紙を見なくてはちょっと判断つかない
だからさあ、それもものっすごく回りくどく手紙に書いたのかもしれないでしょ?
岡田さんはああいう人だから、要点だけを簡潔に語っただけという可能性もある
これも手紙を見なくてはちょっと判断つかない
933花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:23:09.97ID:K6yXoDzR0934花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:23:11.65ID:H0mfHrin0935花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:23:56.80ID:88VE2Vwm0 手紙を見て誰がどう判断するの?
936花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:27:12.85ID:H0mfHrin0 >>933
なんだソレか
アホじゃない?
しみじみしただけじゃん語ったのって
しみじみしただけじゃ何に対ししみじみしたのかさっぱりわからない
こんな偉大な漫画家が一からやり直そうと新人賞に応募してくるなんて勇気があるなあ
のしみじみかもしれないし
こんな事どうでも良くて、竹宮さんの漫画家になる気を失わせた手紙の方がよっぽど重要じゃん
なんだソレか
アホじゃない?
しみじみしただけじゃん語ったのって
しみじみしただけじゃ何に対ししみじみしたのかさっぱりわからない
こんな偉大な漫画家が一からやり直そうと新人賞に応募してくるなんて勇気があるなあ
のしみじみかもしれないし
こんな事どうでも良くて、竹宮さんの漫画家になる気を失わせた手紙の方がよっぽど重要じゃん
937花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:28:18.69ID:H0mfHrin0 >>935
手紙を見て、岡田さんが漫画家を断念するという判断をしたんでしょ?
手紙を見て、岡田さんが漫画家を断念するという判断をしたんでしょ?
938花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:30:03.67ID:7IpR5XUH0939花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:30:56.95ID:K6yXoDzR0 >>936
でも、選考して落選した人に追い打ちの手紙を書くのもひどいことだけれど
そもそも選考してもいない相手に審査もしてないのに
作品自体の出来が良くないとか断じる手紙はもっと無理なことだという意見です
でも、選考して落選した人に追い打ちの手紙を書くのもひどいことだけれど
そもそも選考してもいない相手に審査もしてないのに
作品自体の出来が良くないとか断じる手紙はもっと無理なことだという意見です
940花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:32:33.22ID:mRnnkLIc0 もし新人賞の公募で岡田史子さんがそもそも対象者ではないのだとしたら余計に手紙を送りつける行為は頭おかしいよ
942花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:36:10.61ID:H0mfHrin0 >>932
萩尾さんにも意味不明の手紙を渡したよね
5項目くらいの
この人は自分と正反対の性格の人に手紙を出す際、そんな回りくどい手紙なんか書かないと思う
自分の手紙で、相手がどんなダメージを受けるのかを俯瞰して楽しんでいたんじゃないの?
そういう残忍なというか、冷めたとこあるよね、竹宮さんって
萩尾さんにも意味不明の手紙を渡したよね
5項目くらいの
この人は自分と正反対の性格の人に手紙を出す際、そんな回りくどい手紙なんか書かないと思う
自分の手紙で、相手がどんなダメージを受けるのかを俯瞰して楽しんでいたんじゃないの?
そういう残忍なというか、冷めたとこあるよね、竹宮さんって
943花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:39:06.24ID:H0mfHrin0945花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:44:34.34ID:G1YdLmNQ0 流れが早いのでスレ立てしてきますね
946花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:49:03.64ID:g338n9ZH0 >>921
>わからない、作風が変ることと再開一作目の出来になんの関係があるんだろう?
二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性を無視したいのならもういいですよ
>ていうか、仮に竹宮さんが二度と岡田さんが漫画家として復活しないように再起の目を完全につぶしたいとするなら
> 別に手紙なんて書かなくて良かったんじゃないかと思う、繊細な人なんだから「落選」だけで十分でしょ
落選すること自体は投稿者全員が覚悟すべきことで、そこを忖度すること自体が「失礼」なのじゃないかな
筆を折るまで追い詰められるとするともう一押し必要に思えるけどどうだろう
ともかく「手紙を出したらダメ押しになる」ことには意見は一致してるようだし、やはりそれ自体問題じゃないのかな
>わからない、作風が変ることと再開一作目の出来になんの関係があるんだろう?
二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性を無視したいのならもういいですよ
>ていうか、仮に竹宮さんが二度と岡田さんが漫画家として復活しないように再起の目を完全につぶしたいとするなら
> 別に手紙なんて書かなくて良かったんじゃないかと思う、繊細な人なんだから「落選」だけで十分でしょ
落選すること自体は投稿者全員が覚悟すべきことで、そこを忖度すること自体が「失礼」なのじゃないかな
筆を折るまで追い詰められるとするともう一押し必要に思えるけどどうだろう
ともかく「手紙を出したらダメ押しになる」ことには意見は一致してるようだし、やはりそれ自体問題じゃないのかな
947花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:49:50.80ID:G1YdLmNQ0 次スレです
【萩尾望都】大泉スレPart63【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/
1645447543/
>>950
次スレ立ってます
【萩尾望都】大泉スレPart63【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/
1645447543/
>>950
次スレ立ってます
948花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:51:15.30ID:G1YdLmNQ0 >>947
url記述ミス失礼しました
新スレ以下のとおりです
【萩尾望都】大泉スレPart63【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1645447543/
url記述ミス失礼しました
新スレ以下のとおりです
【萩尾望都】大泉スレPart63【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1645447543/
951花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:54:13.54ID:316RwvZk0 >>946
>二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性を無視したいのならもういいですよ
だってあなたの言うように「一作毎に作風が変わる」なら判断しようがないのでは?
>ともかく「手紙を出したらダメ押しになる」ことには意見は一致してるようだし、やはりそれ自体問題じゃないのかな
最初っから言ってるけど、投稿作品次第、実際の手紙の内容次第だと思う
>二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性を無視したいのならもういいですよ
だってあなたの言うように「一作毎に作風が変わる」なら判断しようがないのでは?
>ともかく「手紙を出したらダメ押しになる」ことには意見は一致してるようだし、やはりそれ自体問題じゃないのかな
最初っから言ってるけど、投稿作品次第、実際の手紙の内容次第だと思う
952花と名無しさん
2022/02/21(月) 21:57:05.74ID:316RwvZk0 >>949
出版業界にそんな常識があるとは思えないんだけど?
まあ、以前プロだった人が再び挑戦してくるっていうケース自体がレアだろうしな
竹宮さんだって、手紙を出すにあたって、新人賞担当の編集さん?か誰かの許可は得てると思うよ
出版業界にそんな常識があるとは思えないんだけど?
まあ、以前プロだった人が再び挑戦してくるっていうケース自体がレアだろうしな
竹宮さんだって、手紙を出すにあたって、新人賞担当の編集さん?か誰かの許可は得てると思うよ
953花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:05:16.22ID:bTXWWp9W0 にしても竹宮恵子が嘘ばかりついて来た事実は変わらないしな
岡田史子パクってたのも最初からだったわけだし
その検証はちゃんと証拠つきで証明されていっているだけだね
岡田史子パクってたのも最初からだったわけだし
その検証はちゃんと証拠つきで証明されていっているだけだね
954花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:05:34.75ID:88VE2Vwm0956花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:07:27.78ID:kghempC/0957花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:09:39.60ID:K6yXoDzR0 >>948
乙です
岡田さんがああいうキャラだから表に出たことで
手紙を書いたことはバレないはずだったでしょうよ
選考する立場の人が応募者に私信を出すなんて常識がある編集者が知れば止めるでしょうよ
選考委員に要らぬリスクを背負わせるわけにはいきませんからね
乙です
岡田さんがああいうキャラだから表に出たことで
手紙を書いたことはバレないはずだったでしょうよ
選考する立場の人が応募者に私信を出すなんて常識がある編集者が知れば止めるでしょうよ
選考委員に要らぬリスクを背負わせるわけにはいきませんからね
959花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:17:52.39ID:kghempC/0 自分がパクってるから邪魔になって消そうとしただけだろう、岡田も萩尾もね
いくらでもやればいいさ、法律で禁止されてるわけじゅない、明確にルールに書いてあるわけじゃない
ただ人として終わってるだけだよ そうやってのし上がって生きて来ただけのこと
それが竹宮恵子の生き方であり一生なんだから
人がどう思おうが彼女には何も関係がないだろう
いくらでもやればいいさ、法律で禁止されてるわけじゅない、明確にルールに書いてあるわけじゃない
ただ人として終わってるだけだよ そうやってのし上がって生きて来ただけのこと
それが竹宮恵子の生き方であり一生なんだから
人がどう思おうが彼女には何も関係がないだろう
960花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:23:46.02ID:G1YdLmNQ0 これ言い出すとこのスレでやって欲しくないのかって話になっちゃうかもしれないけど
そういうことではなくこのスレでも話題が出るのは継続させて
岡田さんのことは何らかの形でどこかに単独で残せないものだろうかとは思う
5ch内の1スレであればネット上に残る可能性は個人ブログより高いと思うんだよね
ちょっと不憫すぎる
そういうことではなくこのスレでも話題が出るのは継続させて
岡田さんのことは何らかの形でどこかに単独で残せないものだろうかとは思う
5ch内の1スレであればネット上に残る可能性は個人ブログより高いと思うんだよね
ちょっと不憫すぎる
961花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:23:50.29ID:kghempC/0 岡田史子は竹宮恵子の手紙によって漫画家生命が終わった
事実はそれだけだ
そこに何の説明も擁護も必要もない
そういう手紙の内容、審査員をやっていたのにそういう人だってことだ
事実はそれだけだ
そこに何の説明も擁護も必要もない
そういう手紙の内容、審査員をやっていたのにそういう人だってことだ
962花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:23:57.29ID:88VE2Vwm0 >>959
竹宮さんそんなに悪人なの?
竹宮さんそんなに悪人なの?
963花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:25:41.01ID:g338n9ZH0 >>951
> だってあなたの言うように「一作毎に作風が変わる」なら判断しようがないのでは?
そのことが「二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性」を指しているのですが、無視したいのならもういいですよ
>最初っから言ってるけど、投稿作品次第、実際の手紙の内容次第だと思う
あなたの書いた通り、繊細な岡田さんには余程慎重に言葉を選ばないと励ましにはならない可能性が高いので、内容ではなく手紙を出すこと自体が問題じゃないんですかね
泥仕合なんて御勘弁ですからあとはギャラリーのみなさんのご判断に任せましょう、私はこれで失礼しますね
> だってあなたの言うように「一作毎に作風が変わる」なら判断しようがないのでは?
そのことが「二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性」を指しているのですが、無視したいのならもういいですよ
>最初っから言ってるけど、投稿作品次第、実際の手紙の内容次第だと思う
あなたの書いた通り、繊細な岡田さんには余程慎重に言葉を選ばないと励ましにはならない可能性が高いので、内容ではなく手紙を出すこと自体が問題じゃないんですかね
泥仕合なんて御勘弁ですからあとはギャラリーのみなさんのご判断に任せましょう、私はこれで失礼しますね
965花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:50:03.14ID:YI9obbBN0 毎度のことだが少ない情報で結論を急ぐ人ってなんなの
966花と名無しさん
2022/02/21(月) 22:53:06.91ID:316RwvZk0 >>963
>そのことが「二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性」を指しているのですが
そんなの理解しろってほうが無理だよ、最初っからそう書けばいいのに
つまり何作か様子見しても良かったってことだよね、でもそうする気にもならなかったほど投稿作品が酷かったのかもね
>あなたの書いた通り、繊細な岡田さんには余程慎重に言葉を選ばないと励ましにはならない可能性が高いので、内容ではなく手紙を出すこと自体が問題じゃないんですかね
ああ、なるほど、この認識が違うんだね。審査員はかならず投稿者を励まし、希望を与えなくてはならないとは思ってないんだよ
>そのことが「二作目以降ペースを取り戻して復活する可能性」を指しているのですが
そんなの理解しろってほうが無理だよ、最初っからそう書けばいいのに
つまり何作か様子見しても良かったってことだよね、でもそうする気にもならなかったほど投稿作品が酷かったのかもね
>あなたの書いた通り、繊細な岡田さんには余程慎重に言葉を選ばないと励ましにはならない可能性が高いので、内容ではなく手紙を出すこと自体が問題じゃないんですかね
ああ、なるほど、この認識が違うんだね。審査員はかならず投稿者を励まし、希望を与えなくてはならないとは思ってないんだよ
968花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:04:52.12ID:g338n9ZH0 >>965
自分は「竹宮さんが手紙を出したとするならそれ自体が問題ではないか?」と書いてるだけなのであしからず
自分は「竹宮さんが手紙を出したとするならそれ自体が問題ではないか?」と書いてるだけなのであしからず
969花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:13:28.55ID:pQ5OQJuL0970花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:20:32.08ID:g338n9ZH0 >>966
どうにもちょっと気になったので書かせてもらいますね
>審査員はかならず投稿者を励まし、希望を与えなくてはならないとは思ってないんだよ
ここで言う「希望」以外に当てはまる言葉がとても気になりましたね
確かにその場合には手紙の内容も大事にはなるかも知れません
蛇足で失礼しました
どうにもちょっと気になったので書かせてもらいますね
>審査員はかならず投稿者を励まし、希望を与えなくてはならないとは思ってないんだよ
ここで言う「希望」以外に当てはまる言葉がとても気になりましたね
確かにその場合には手紙の内容も大事にはなるかも知れません
蛇足で失礼しました
971花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:20:58.66ID:mRnnkLIc0972花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:28:16.13ID:316RwvZk0974花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:33:35.28ID:mRnnkLIc0975花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:34:56.49ID:zqKE7whI0 >>966
投稿者は落選したという事で「あなたはダメだよ」って事実を突きつけられてるわけで
それ以上の事はやりすぎでしょう?
落選した人に「マンガを描くことを諦めました」と後に言われるような手紙を書く必要は無いと思いますよ
何作か様子見をする気にもならなかったかもってそれを竹宮さんが決める権利はないと思いますけど
この件のの問題点は投稿作品の出来とか手紙に配慮があったかどうかではなくて
竹宮さんが審査員の役割を超えた事をしたという事だと思います
投稿者は落選したという事で「あなたはダメだよ」って事実を突きつけられてるわけで
それ以上の事はやりすぎでしょう?
落選した人に「マンガを描くことを諦めました」と後に言われるような手紙を書く必要は無いと思いますよ
何作か様子見をする気にもならなかったかもってそれを竹宮さんが決める権利はないと思いますけど
この件のの問題点は投稿作品の出来とか手紙に配慮があったかどうかではなくて
竹宮さんが審査員の役割を超えた事をしたという事だと思います
976花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:36:31.38ID:mRnnkLIc0977花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:42:16.08ID:316RwvZk0979花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:45:51.69ID:HD/zXSor0 賞の担当者と相談したっていう妄想がどこから出てきたのかまったくわからんw
980花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:53:11.22ID:hQGlbvO30 スレチを承知でちょっとだけ気分転換に投入
よしながふみの大奥が日本SF大賞貰ったそうだ
竹宮、萩尾両氏がそれぞれどんなコメントするか聞いてみたい気がする
よしながふみの大奥が日本SF大賞貰ったそうだ
竹宮、萩尾両氏がそれぞれどんなコメントするか聞いてみたい気がする
981花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:54:51.19ID:316RwvZk0 バルバラ異界より一千倍いいね
982花と名無しさん
2022/02/21(月) 23:55:38.98ID:zqKE7whI0 >>979
「あの人に引導渡してやる」みたいな手紙を個人的に出させる賞の担当者とかいたら恐ろしいわ
内容は詳しく知らなかったとか書いて来るかもしれないけど
手紙の内容を把握してないのにそれを許す賞の担当者とかもっと恐ろしいわ
「あの人に引導渡してやる」みたいな手紙を個人的に出させる賞の担当者とかいたら恐ろしいわ
内容は詳しく知らなかったとか書いて来るかもしれないけど
手紙の内容を把握してないのにそれを許す賞の担当者とかもっと恐ろしいわ
983花と名無しさん
2022/02/22(火) 00:01:16.54ID:e/EQs1Is0 審査員が個別にわざわざ手紙を出したいって、普通は審査はよい結果ではなかったがあなたには可能性があるから創作をやめないでほしいって励ますため、くらいしかその目的が思い付かんわw
なんで筆を折らせるダメ押しのために私信を送りつける必要があるw
なんで筆を折らせるダメ押しのために私信を送りつける必要があるw
985花と名無しさん
2022/02/22(火) 00:24:17.21ID:5rRX7P3d0 だいたいさ、雑誌で公募する場合にプロであるかアマであるかって重要?
他誌で芽が出なかった人が応募してきたりも普通にあるだろうし、そこに忖度必要かな
萩尾さんは岡田さんとファンとして友人としておつきあいがあったけど、竹宮さんって岡田さんについて
口にしてるの見た事ないし(増山さんはべた褒めしてたけど)、友人だったようには思えないよ?
江口さんの話によると、岡田さんが応募してきて三人でしみじみした心情にはなったみたいだけど
でもそれはあくまで個人としての感想で、作品の審査は厳正に作品のことだけを見て行うものでしょ
そして落選したからと言って個人的に手紙を書くのもおかしい
社会通念上、落選したなら、機械的に落選を知らせるだけで十分
就職活動におけるお祈りメールみたいなもの
あなたは現状がわかってない、弊社には相応しくないと判断しました、なんて不採用通知送る会社はないでしょ
審査員から出来が悪いだの現状をわかってないだのと否定する内容の手紙を貰ったら、再度その賞に応募しても
落とされるだろう事は容易に想像がつく
今後は出すなと言われたのと同じ
どんなに丁寧に書こうとも応募者の投稿意欲を削ぐことは間違いないんだから審査員がそれをしていい訳がない
他誌で芽が出なかった人が応募してきたりも普通にあるだろうし、そこに忖度必要かな
萩尾さんは岡田さんとファンとして友人としておつきあいがあったけど、竹宮さんって岡田さんについて
口にしてるの見た事ないし(増山さんはべた褒めしてたけど)、友人だったようには思えないよ?
江口さんの話によると、岡田さんが応募してきて三人でしみじみした心情にはなったみたいだけど
でもそれはあくまで個人としての感想で、作品の審査は厳正に作品のことだけを見て行うものでしょ
そして落選したからと言って個人的に手紙を書くのもおかしい
社会通念上、落選したなら、機械的に落選を知らせるだけで十分
就職活動におけるお祈りメールみたいなもの
あなたは現状がわかってない、弊社には相応しくないと判断しました、なんて不採用通知送る会社はないでしょ
審査員から出来が悪いだの現状をわかってないだのと否定する内容の手紙を貰ったら、再度その賞に応募しても
落とされるだろう事は容易に想像がつく
今後は出すなと言われたのと同じ
どんなに丁寧に書こうとも応募者の投稿意欲を削ぐことは間違いないんだから審査員がそれをしていい訳がない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【速報】トランプ氏、海外制作映画に100%の関税を課す方針を明らかにした [蚤の市★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 ★2 [鉄チーズ烏★]
- パブリックコメントに大量の同一意見…「除染土の再利用」「マイナ保険証」などSNSで例文拡散 [399259198]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- X民「あなたの『フィフィ』というのも通名ですよ」 フィフィ「何を言っておるんだね、君は…『フィフィ』は芸名」 [808139444]
- 【悲報】ジークアクスのゲルググのガンプラ、エグいくらい売れ残るWW [159091185]
- アメリカ版クレヨンしんちゃんにありがちなこと
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]