萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart22【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/
探検
【萩尾望都】大泉スレPart23【竹宮惠子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1花と名無しさん
2021/07/09(金) 14:01:47.13ID:ILCf7bLY0631花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:05:05.07ID:hEIW1SsF0 >>624
子犬は構う人間がいなければ害はないってことかと思った
あの話怖いね
それと萩尾さんに限らずだけど昔の少女漫画短編って
バッドエンド多かったのかなと思った
自分が子供の頃の少女漫画短編はホラーじゃなければ
大体ハッピーエンドだったような
子犬は構う人間がいなければ害はないってことかと思った
あの話怖いね
それと萩尾さんに限らずだけど昔の少女漫画短編って
バッドエンド多かったのかなと思った
自分が子供の頃の少女漫画短編はホラーじゃなければ
大体ハッピーエンドだったような
632花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:06:43.53ID:EPGpalsH0 >>626
イグアナの後追いと勘違いしていた時に
「三原さんはイグアナを意識して描いたのか」と許してるじゃん
三原さん本人は「意識して描いてます」と告白していないのにもかかわらず
萩尾さんに対しては「三原順の真似をしたと告白しなかったのが許せない」と思ったのに
三原さんを瞬時に許したのはどうして?と聞いてるの
イグアナの後追いと勘違いしていた時に
「三原さんはイグアナを意識して描いたのか」と許してるじゃん
三原さん本人は「意識して描いてます」と告白していないのにもかかわらず
萩尾さんに対しては「三原順の真似をしたと告白しなかったのが許せない」と思ったのに
三原さんを瞬時に許したのはどうして?と聞いてるの
633花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:08:56.18ID:5ABdaODK0 毎日毎日大量に的外れな書き込みして暴れてるの見るにつけ竹宮さんの人格批判許せないさんのヤバさがよく分かる
竹宮寄りスレで存分にお仲間と語り合えば良いのに聖戦のつもりかこっちに出張してくるし
正直人格批判って言うなら竹宮寄りスレの竹宮信者の言い分の方がよっぽど酷いし目も当てられない
自分はそういう人たちの言動のおかげで完全に萩尾さんが被害者だと理解できたぐらいだよ
竹宮寄りスレで存分にお仲間と語り合えば良いのに聖戦のつもりかこっちに出張してくるし
正直人格批判って言うなら竹宮寄りスレの竹宮信者の言い分の方がよっぽど酷いし目も当てられない
自分はそういう人たちの言動のおかげで完全に萩尾さんが被害者だと理解できたぐらいだよ
634花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:09:29.81ID:grORS3vq0 >>629
それはわかってるよ
「盗作」の要件知らないし、判例が出てるのかも知らないし、たとえ出てたとしても判断できないから
「盗作」っていうのはわかりやすいから書いてるだけ
誰も「盗作」してるとは思ってないよ
それはわかってるよ
「盗作」の要件知らないし、判例が出てるのかも知らないし、たとえ出てたとしても判断できないから
「盗作」っていうのはわかりやすいから書いてるだけ
誰も「盗作」してるとは思ってないよ
637花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:11:26.21ID:1nFwO16i0 >>631
短編でもハッピーエンド大団円が普通だよ
山岸凉子が水の中の空や、ラグリマ(バッドエンドの作品)を描いた時にかなり言われたみたいだし、
そのことについて竹宮恵子も「竹と樹のマンガ文化論」の中で
「りぼんコミックは山岸凉子のラグリマみたいに暗い話まで載せた雑誌だからもしかしたら風と木の詩も受け入れてくれるかもしれない」と思って原稿見せたけど、「残念です、もうすぐ廃刊なんです」って言われた、って描いてる
短編でもハッピーエンド大団円が普通だよ
山岸凉子が水の中の空や、ラグリマ(バッドエンドの作品)を描いた時にかなり言われたみたいだし、
そのことについて竹宮恵子も「竹と樹のマンガ文化論」の中で
「りぼんコミックは山岸凉子のラグリマみたいに暗い話まで載せた雑誌だからもしかしたら風と木の詩も受け入れてくれるかもしれない」と思って原稿見せたけど、「残念です、もうすぐ廃刊なんです」って言われた、って描いてる
638花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:12:06.84ID:8/L4S0NP0 竹宮は結構興味深い人物だと思う
ファンアートのパクリ体質の人→だからこそ、人に盗作疑惑をかける
ここまではわかるんだけど、(自分がパクるから人もやってると思う)
自分が初めて〇〇をやった と主張するのが本当にわからない
そんなこと言うから、おまえの作品は後追いで臆面もないパクリだろう、って言われちゃうのにさ
バカなのかね?
ファンアートのパクリ体質の人→だからこそ、人に盗作疑惑をかける
ここまではわかるんだけど、(自分がパクるから人もやってると思う)
自分が初めて〇〇をやった と主張するのが本当にわからない
そんなこと言うから、おまえの作品は後追いで臆面もないパクリだろう、って言われちゃうのにさ
バカなのかね?
639花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:12:09.99ID:zY+/3rmq0 >>634
三原順のファン?三原順ってずっと竹宮恵子の真似してた人でしょ?絵柄もモチーフもそっくり
三原順のファン?三原順ってずっと竹宮恵子の真似してた人でしょ?絵柄もモチーフもそっくり
640花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:13:02.93ID:6epdcRKv0 真パトリシア出現のせいで妙に三原順が貶められるのが悲しくてならない……
どちらも素晴らしいよ、大好きだ
大体持ってるし原画展にも行ったし総特集も買った
そして「薔薇はシュラバで生まれる」で描かれる在りし日の三原順には泣けた…
どちらも素晴らしいよ、大好きだ
大体持ってるし原画展にも行ったし総特集も買った
そして「薔薇はシュラバで生まれる」で描かれる在りし日の三原順には泣けた…
641花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:13:12.85ID:e0q5o8Bo0 >>634
盗作してると思ってないくせに「花と光の中」は盗作だとネチネチ言いがかり付けてるなら頭がおかしいな
盗作してると思ってないくせに「花と光の中」は盗作だとネチネチ言いがかり付けてるなら頭がおかしいな
643花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:14:53.17ID:1nFwO16i0644花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:16:06.67ID:DmiyYhwy0 三原さんとか佐藤さんとか橋本治とか他の作家を定期的に叩き棒に使うのは
萩尾信者も他の作家叩いてるという形にしたいだけじゃないかな
あんまり触らないほうがいいと思うよ
萩尾信者も他の作家叩いてるという形にしたいだけじゃないかな
あんまり触らないほうがいいと思うよ
645花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:18:09.70ID:1nFwO16i0 パトからしたら盗作の噂流してるのを三原ファンのせいにできるし三原さんを否定してもらえれば萩尾信者は他作家を貶めてるなんて言えて一石二鳥なんでしょうしね
実際にインタビューとかで他作家けなしてるのは竹宮恵子なんだけどね
ファンが、ではなく本人が。だからファンではなく本人が、人間的に問題あるんじゃ?と言われてる
実際にインタビューとかで他作家けなしてるのは竹宮恵子なんだけどね
ファンが、ではなく本人が。だからファンではなく本人が、人間的に問題あるんじゃ?と言われてる
646花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:20:04.07ID:e0q5o8Bo0647花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:22:36.55ID:1nFwO16i0 「盗作の噂を流す者」パトリシアがいつから活動しててAmazonやいろんなサイトでどうやって噂ばらまいてきたのか
そっちのほうが気になるなぁ 過去スレとか掘り起こしたら何十年同じ噂ばら撒いてきたのかが分かっておもしろそう
下手したら私が生まれる前から工作してきたんじゃ…w
そっちのほうが気になるなぁ 過去スレとか掘り起こしたら何十年同じ噂ばら撒いてきたのかが分かっておもしろそう
下手したら私が生まれる前から工作してきたんじゃ…w
648花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:22:54.65ID:WCD/Op4X0 >533>534
池田理代子さんの『ベルサイユのばら』は、当時の少女マンガ界には一大衝撃でした。
おなじほどの衝撃を与えたのが萩尾さんの『ポーの一族』で、初版3万部が3日で完売。当時としては空前のベストセラーでした。
1976年の「サンデー毎日」には、「フランス革命から吸血鬼へ」としてブームを紹介する記事が掲載されたそうです。
(中川右介「萩尾望都と竹宮恵子」p320)
メジャー系の池田、マイナー系の萩尾。
少女マンガ革命というものがあったとすれば、実現したのはこの二人という見方もできそうです。
そういえば、朝日新聞社主催で全国を回った少女漫画家「デビュー50周年記念展」は、
「ベルばら」池田さんと「ポー」萩尾さんでしたね。
池田理代子さんの『ベルサイユのばら』は、当時の少女マンガ界には一大衝撃でした。
おなじほどの衝撃を与えたのが萩尾さんの『ポーの一族』で、初版3万部が3日で完売。当時としては空前のベストセラーでした。
1976年の「サンデー毎日」には、「フランス革命から吸血鬼へ」としてブームを紹介する記事が掲載されたそうです。
(中川右介「萩尾望都と竹宮恵子」p320)
メジャー系の池田、マイナー系の萩尾。
少女マンガ革命というものがあったとすれば、実現したのはこの二人という見方もできそうです。
そういえば、朝日新聞社主催で全国を回った少女漫画家「デビュー50周年記念展」は、
「ベルばら」池田さんと「ポー」萩尾さんでしたね。
649花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:23:58.16ID:pHEUi21V0 大先生の偉大な功績を、嫁さんがアタシの財布盗んだレベルの盗作話にすり替えて垂れ流し続ける人もどうかと思うけど
それをまともな意見みたく真っ正面から捉えてる人も大概だよ
心が弱いと、どうしても断定口調の人に引き寄せられてしまうけど、安易に乗せられたら加害者の一員にされちゃうよ
それをまともな意見みたく真っ正面から捉えてる人も大概だよ
心が弱いと、どうしても断定口調の人に引き寄せられてしまうけど、安易に乗せられたら加害者の一員にされちゃうよ
650花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:26:25.77ID:IjtpWxer0 >>631
次々とヒロインに襲いかかる理不尽な不幸みたいな話しは多かった
1970年代半ばまでは不治の病ネタとか心中ネタとか恋人が兄妹だと発覚して発狂みたいな不幸エンドは多かった
乙女チックブームあたりで身近な日常の話が増えた頃からとにかく不幸にすれば盛り上がるって傾向が薄れた気がする
1970年頃に買った赤塚不二夫の「まんが入門」に色々なジャンルの漫画の書き方のポイントが描かれてて
少女漫画については「少女は美しく悲しい物語が好きです」と書いてあった
次々とヒロインに襲いかかる理不尽な不幸みたいな話しは多かった
1970年代半ばまでは不治の病ネタとか心中ネタとか恋人が兄妹だと発覚して発狂みたいな不幸エンドは多かった
乙女チックブームあたりで身近な日常の話が増えた頃からとにかく不幸にすれば盛り上がるって傾向が薄れた気がする
1970年頃に買った赤塚不二夫の「まんが入門」に色々なジャンルの漫画の書き方のポイントが描かれてて
少女漫画については「少女は美しく悲しい物語が好きです」と書いてあった
652花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:34:36.70ID:hEIW1SsF0 三原順はsonsがすごい好きだな
主人公が山かどこかで遭難してるとこだったかな
草が揺れてるのがすごいシーンがあって
本は実家だけど今もたまに思い出す
自然が圧倒的に迫ってくるあの感じ
主人公が山かどこかで遭難してるとこだったかな
草が揺れてるのがすごいシーンがあって
本は実家だけど今もたまに思い出す
自然が圧倒的に迫ってくるあの感じ
653花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:35:47.88ID:grORS3vq0 ・萩尾批判してくる気に入らない人はすべて無理矢理同一人物に仕立てる
・「天馬の血族」くらいしかまともに読んでないって言っても、そんなマイナー作品はファンしか読まないと否定
・こっちが書いてることを10倍くらい拡大解釈して、それを前提に批判したり質問してきたり(対処しようがない)
・三原ファンだって言ってるのに、それだと気に入らないらしくてそれも嘘扱い
隔離スレだからこんなもんかとも思うけどなんだかな
・「天馬の血族」くらいしかまともに読んでないって言っても、そんなマイナー作品はファンしか読まないと否定
・こっちが書いてることを10倍くらい拡大解釈して、それを前提に批判したり質問してきたり(対処しようがない)
・三原ファンだって言ってるのに、それだと気に入らないらしくてそれも嘘扱い
隔離スレだからこんなもんかとも思うけどなんだかな
654花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:36:35.65ID:8/L4S0NP0655花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:37:17.87ID:1nFwO16i0 ベルばらもアントワネット部分はツヴァイクから、
ロザリー&黒い鷹関連は水野英子の白いトロイカからアイディアというかかなり真似っこしてるんだけど、
それでも名作だし池田の華やかな笑柄にマッチしていて、
中だるみもなく最初からラストまで読者を飽きさせず盛り上がり部分を作りつつ、
風木のような尻すぼみではなく最後まで盛り上げて終わらせたのがすごい、あれも文句なしの大作
ロザリー&黒い鷹関連は水野英子の白いトロイカからアイディアというかかなり真似っこしてるんだけど、
それでも名作だし池田の華やかな笑柄にマッチしていて、
中だるみもなく最初からラストまで読者を飽きさせず盛り上がり部分を作りつつ、
風木のような尻すぼみではなく最後まで盛り上げて終わらせたのがすごい、あれも文句なしの大作
657花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:39:38.37ID:5ABdaODK0 >>648
でも池田さんも萩尾さんも自分が少女漫画に革命を起こしたのよなんて言わないんだよなぁ
そういえば最近24年組(と言われる人達)以前の作家さんも凄いのに評価されていない・もっと正当に評価されるべきみたいな呟きに大きな反響があって皆んな口々にその通りだとか24年組って括りで分析するのに否定的な意見が書かれてて流れが変わってきたなと感じた
少女漫画革命って神話を各方面から作り上げようと頑張っていよいよ完成か?ってところで萩尾さんの発言もあって化けの皮剥がれちゃったかな
でも池田さんも萩尾さんも自分が少女漫画に革命を起こしたのよなんて言わないんだよなぁ
そういえば最近24年組(と言われる人達)以前の作家さんも凄いのに評価されていない・もっと正当に評価されるべきみたいな呟きに大きな反響があって皆んな口々にその通りだとか24年組って括りで分析するのに否定的な意見が書かれてて流れが変わってきたなと感じた
少女漫画革命って神話を各方面から作り上げようと頑張っていよいよ完成か?ってところで萩尾さんの発言もあって化けの皮剥がれちゃったかな
658花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:45:53.62ID:1nFwO16i0 >>657
池田理代子は24年組ではないからね
里中満智子も一条ゆかりも
24年組でくくることよりもっと違うくくりかたをしてみては?また別の新しい視点で漫画を論じれるかもしれない、と、大泉本で萩尾さんが疑問を呈していたけれど、ホントにそうだと思う
ましてや今の24年組の論じられた方は、初期の論じられ方と違って、ただ単に24年組の功績は「竹宮恵子の手柄」にされてるだけ。
漫画作品としては、時代を超えて楽しめる名作が1作もない「竹宮が24年組の中心人物」のようにされてるのもおかしな話
池田理代子は24年組ではないからね
里中満智子も一条ゆかりも
24年組でくくることよりもっと違うくくりかたをしてみては?また別の新しい視点で漫画を論じれるかもしれない、と、大泉本で萩尾さんが疑問を呈していたけれど、ホントにそうだと思う
ましてや今の24年組の論じられた方は、初期の論じられ方と違って、ただ単に24年組の功績は「竹宮恵子の手柄」にされてるだけ。
漫画作品としては、時代を超えて楽しめる名作が1作もない「竹宮が24年組の中心人物」のようにされてるのもおかしな話
660花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:49:14.10ID:e0q5o8Bo0663花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:52:30.24ID:5ABdaODK0664花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:53:23.51ID:kAeHACzp0665花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:53:57.45ID:hEIW1SsF0666花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:54:21.33ID:e0q5o8Bo0667花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:58:45.30ID:6epdcRKv0 >>651
薔薇シュラ、笹生那実のアシスタント時代の話なんですが萩尾望都もほんのちょっとだけ出てきます
美内すずえと木原敏江二人で萩尾望都がもうすぐイギリスに留学すると話題にしてる一コマ
(これもあってか笹生さんTwitterで大泉本に反応してましたね)
萩尾望都が作詞作曲ナレーション歌まで歌ったというLP(昭和…)「エトランゼ」の「アシスト・ネコ」フルバージョン見開き2ページ
山岸凉子のあの話秘話もあります
薔薇シュラ、笹生那実のアシスタント時代の話なんですが萩尾望都もほんのちょっとだけ出てきます
美内すずえと木原敏江二人で萩尾望都がもうすぐイギリスに留学すると話題にしてる一コマ
(これもあってか笹生さんTwitterで大泉本に反応してましたね)
萩尾望都が作詞作曲ナレーション歌まで歌ったというLP(昭和…)「エトランゼ」の「アシスト・ネコ」フルバージョン見開き2ページ
山岸凉子のあの話秘話もあります
668花と名無しさん
2021/07/11(日) 13:59:09.14ID:grORS3vq0 >>664
落書きってなんのこと?(とか書くとやっぱりファンじゃないファンなら絶対知ってるはずとか言われるのだろうか)
良かったらタイトル教えてね
三原ファンと言っても、はみだしっ子より前の作品はとくに好きじゃないしよく覚えてないんだよね
ロングアゴー以降が好きなので
落書きってなんのこと?(とか書くとやっぱりファンじゃないファンなら絶対知ってるはずとか言われるのだろうか)
良かったらタイトル教えてね
三原ファンと言っても、はみだしっ子より前の作品はとくに好きじゃないしよく覚えてないんだよね
ロングアゴー以降が好きなので
670花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:01:50.09ID:1nFwO16i0 池田理代子は初期の作品とか短編も名作多い
祖国に愛を!なんてもろ絵柄は水野英子だけどベルばらの原型で、そこでベルばらを描ける才能が開花してる
初期作品でも才能ある漫画家ってのはその芽が出てるんだよね
池田理代子は才能あるのに後半プライドの高さが先行して他の作家の批判した上で漫画をパクったのが残念なところ
竹宮も年取って自分でジル本や扉本、インタビューで他人の作品をけなして自分を褒めたり、他人を巻き込んで自分の手柄のように語りすぎたのがいけなかった
同業者の友人が離れていくのはそういうところ
>>665
1969年に山岸凉子が水の中の空(1作目のほう)、70年にラグリマ、水の中の空(2作目の方)を描いてて、そのあとけっこう70年代は小さな子供向けの雑誌でも悲しいストーリーが流行ってたかも
水野英子も切ない系のストーリーのセシリアを1964年に描いてたんだけど、その後著作権の問題(実は映画が元ネタ)で単行本化されることもなく、60年代はまだバッドエンドや悲しいストーリーは主流ではない感じかな
祖国に愛を!なんてもろ絵柄は水野英子だけどベルばらの原型で、そこでベルばらを描ける才能が開花してる
初期作品でも才能ある漫画家ってのはその芽が出てるんだよね
池田理代子は才能あるのに後半プライドの高さが先行して他の作家の批判した上で漫画をパクったのが残念なところ
竹宮も年取って自分でジル本や扉本、インタビューで他人の作品をけなして自分を褒めたり、他人を巻き込んで自分の手柄のように語りすぎたのがいけなかった
同業者の友人が離れていくのはそういうところ
>>665
1969年に山岸凉子が水の中の空(1作目のほう)、70年にラグリマ、水の中の空(2作目の方)を描いてて、そのあとけっこう70年代は小さな子供向けの雑誌でも悲しいストーリーが流行ってたかも
水野英子も切ない系のストーリーのセシリアを1964年に描いてたんだけど、その後著作権の問題(実は映画が元ネタ)で単行本化されることもなく、60年代はまだバッドエンドや悲しいストーリーは主流ではない感じかな
672花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:10:05.07ID:1nFwO16i0 一条ゆかりを追えばその時の漫画の流行よく分かると思う
一条ゆかりが風の中のクレオとか砂の城とか、その後の一条作品に比べるとかなり暗い物語を描いてたのって70年代
有閑倶楽部とかおいしい男の作り方とかロマンチックくださいとかは80年代
正しい恋愛のススメや天使のツラノカワが90年代
一条ゆかりが風の中のクレオとか砂の城とか、その後の一条作品に比べるとかなり暗い物語を描いてたのって70年代
有閑倶楽部とかおいしい男の作り方とかロマンチックくださいとかは80年代
正しい恋愛のススメや天使のツラノカワが90年代
673花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:11:20.61ID:BJgQK/fq0 ジル本
『風と木の詩』がもしも発表されたら、子どもが読む本にこんな不謹慎な作品が載っていることに気がついて批難する人も必ず出てくるだろう。「教育的でない」と。
だからこそ私ははっきりと教育的であろうとした。このような題材を描くのだから教育的であらねばならない。
教科書や学校では教えてくれないことに手を付けるのだという覚悟があった。
そして読んだ人は必ずわかってくれる、わかってもらう努力をするんだと決めていた。
↓
「ボナール=ジルベールをおそった悪人だなんて信じてる人は教科書どおりの勧善懲悪主義者ね」
https://i.imgur.com/N7gMrzx.jpg
『風と木の詩』がもしも発表されたら、子どもが読む本にこんな不謹慎な作品が載っていることに気がついて批難する人も必ず出てくるだろう。「教育的でない」と。
だからこそ私ははっきりと教育的であろうとした。このような題材を描くのだから教育的であらねばならない。
教科書や学校では教えてくれないことに手を付けるのだという覚悟があった。
そして読んだ人は必ずわかってくれる、わかってもらう努力をするんだと決めていた。
↓
「ボナール=ジルベールをおそった悪人だなんて信じてる人は教科書どおりの勧善懲悪主義者ね」
https://i.imgur.com/N7gMrzx.jpg
674花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:17:24.24ID:h3QI7Apd0 ジル本は「こうありたかった私」小説だから
若く才能にあふれた私、3社から取り合いされる私、萩尾さんの才能を見抜いた私、
その才能に振り回されたかわいそうな私、増山さんと友情の絆で結ばれた私。
少女漫画の革命を目指した私・・・友情、努力、勝利のジャンプ小説だよ。
実際の言動は「忘れてください」だ。
若く才能にあふれた私、3社から取り合いされる私、萩尾さんの才能を見抜いた私、
その才能に振り回されたかわいそうな私、増山さんと友情の絆で結ばれた私。
少女漫画の革命を目指した私・・・友情、努力、勝利のジャンプ小説だよ。
実際の言動は「忘れてください」だ。
675花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:21:23.49ID:DPJRIu6U0 >>601
「黙して語らず。馬鹿に付ける薬はない」の場面
https://i.imgur.com/RSJ5UiU.jpg
竹宮増山をモデルにしたキャラって何?
作品を読まずにそうやって捏造をばらまくのってどこかから工作資金でも出てるの?
「黙して語らず。馬鹿に付ける薬はない」の場面
https://i.imgur.com/RSJ5UiU.jpg
竹宮増山をモデルにしたキャラって何?
作品を読まずにそうやって捏造をばらまくのってどこかから工作資金でも出てるの?
677花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:47:33.05ID:1nFwO16i0 >>673
竹宮さんて、反応が来ると、後付けで「最初からこのような反応が来ると予想して、そのつもりで描いてた。」って「おれはわかってた。全部計算、計算」って発言するよね
後付け勝ち宣言っていうか?
前部それは予測してたからこう描いてたんですって話にする
実際はそうじゃなくて自分がないから、読者からの反応に一喜一憂してブレブレなだけなんですけどね
竹と樹のマンガ文化論でも「漫画はオープンソース」の話の中で、
最初から同人誌にパロディ化されることを狙って作るみたいな話をして、
「え?はじめから同人誌を狙って作るんですか…?」と驚かれて
「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」
なんてドヤってるし
竹宮さんて、反応が来ると、後付けで「最初からこのような反応が来ると予想して、そのつもりで描いてた。」って「おれはわかってた。全部計算、計算」って発言するよね
後付け勝ち宣言っていうか?
前部それは予測してたからこう描いてたんですって話にする
実際はそうじゃなくて自分がないから、読者からの反応に一喜一憂してブレブレなだけなんですけどね
竹と樹のマンガ文化論でも「漫画はオープンソース」の話の中で、
最初から同人誌にパロディ化されることを狙って作るみたいな話をして、
「え?はじめから同人誌を狙って作るんですか…?」と驚かれて
「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」
なんてドヤってるし
678花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:52:19.94ID:5ABdaODK0 >>673
教育的以前に何故子供の性的虐待シーンを描こうと思ったのか・何を伝えたくてあえてそのシーンを入れる決断をしたのかが重要なんだけどね
その辺もあたかも自分が描いたのは残神みたいな作品であるかのように捏造してしまうけど
単なる萌えエロ漫画を子供向け雑誌に載せて凄いでしょしてただけなのにね
教育的以前に何故子供の性的虐待シーンを描こうと思ったのか・何を伝えたくてあえてそのシーンを入れる決断をしたのかが重要なんだけどね
その辺もあたかも自分が描いたのは残神みたいな作品であるかのように捏造してしまうけど
単なる萌えエロ漫画を子供向け雑誌に載せて凄いでしょしてただけなのにね
679花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:56:01.36ID:5ABdaODK0680花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:05:36.26ID:59D3pYKp0 >>648
24年組とその前後っていうのがあるのに
なんでまた新たに大泉サロンっていう括りを作りたかったのか
ずっと不思議だったんだけど
池田さん排除のため?
萩尾さんと竹宮さんならなんとなく境があいまいだけど
どうやっても池田さんと同じに語るのは無理だし
ベルばらと風木を比較するのは無謀
24年組とその前後っていうのがあるのに
なんでまた新たに大泉サロンっていう括りを作りたかったのか
ずっと不思議だったんだけど
池田さん排除のため?
萩尾さんと竹宮さんならなんとなく境があいまいだけど
どうやっても池田さんと同じに語るのは無理だし
ベルばらと風木を比較するのは無謀
682花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:09:43.24ID:1nFwO16i0 >>679
もしかして自分のことではないのかも
「同人受けするような作品が出てきた」と言ってから「えっ最初から狙って描くのですか?」と驚かれて「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」と答えてる感じ
自分も狙って描いてるんです、といいたいのか、同人誌受けのいい作品は狙って描いてるだろう、と言いたいのかはわからない
オープンソースと共同作業
https://i.imgur.com/cySTI62.jpg
https://i.imgur.com/VeTEr3T.jpg
竹と樹のマンガ文化論 2014年 内田樹 竹宮恵子
もしかして自分のことではないのかも
「同人受けするような作品が出てきた」と言ってから「えっ最初から狙って描くのですか?」と驚かれて「同人誌の作者が真似しやすいキャラクターやいじりやすい設定で作品を展開するのです。たとえば、いちばんいじりやすい設定は恋愛関係ですね。」と答えてる感じ
自分も狙って描いてるんです、といいたいのか、同人誌受けのいい作品は狙って描いてるだろう、と言いたいのかはわからない
オープンソースと共同作業
https://i.imgur.com/cySTI62.jpg
https://i.imgur.com/VeTEr3T.jpg
竹と樹のマンガ文化論 2014年 内田樹 竹宮恵子
684花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:30:15.83ID:cGlcgzA60 >>545
父親は昔の大企業の考えそのものだ。
大企業の人だったし。
昭和の大企業は女子は高卒、短大卒しか採用せずに男性のサポート要員。
30で定年。
体力的に使い倒せて妊娠出産のない男しか社員として考えてなくて、
女性は退職、結婚してからも男性社員が仕事だけに邁進できるようにする存在と捉えていた。
だから30定年が裁判で違法とされてからも、社内結婚すると女性に退職を迫ったり。
一方で上り坂時代の昭和の大企業だと専業主婦が養えたのよ。だから社員の奥様会まであった。
ところが終身雇用が崩れ、共働き必須になって、能力が女性も増え、社会が変って行った。
父親は昔の大企業の考えそのものだ。
大企業の人だったし。
昭和の大企業は女子は高卒、短大卒しか採用せずに男性のサポート要員。
30で定年。
体力的に使い倒せて妊娠出産のない男しか社員として考えてなくて、
女性は退職、結婚してからも男性社員が仕事だけに邁進できるようにする存在と捉えていた。
だから30定年が裁判で違法とされてからも、社内結婚すると女性に退職を迫ったり。
一方で上り坂時代の昭和の大企業だと専業主婦が養えたのよ。だから社員の奥様会まであった。
ところが終身雇用が崩れ、共働き必須になって、能力が女性も増え、社会が変って行った。
685花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:33:48.99ID:yBgWP6LW0 ロザリーはパクリキャラだけどそれはOK
008の扱いは黒人蔑視だけどスルーで009は名作でーす
008の扱いは黒人蔑視だけどスルーで009は名作でーす
686花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:36:10.57ID:kAeHACzp0687花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:39:04.81ID:WCD/Op4X0 >680
風木が池田さんのベルばら同様のインパクトを世にを与えた、というには弱く、
竹宮=萩尾セットの大泉サロンで強化したかった説は、考えられそうですね。
ちなみに池田さんと萩尾さんは互いにリスペクトしており、
池田さんのデビュー50周年記念展のオフィシャルブックには、
お二人の特別対談1万字が掲載されています。
おなじ1972年にベルばらとポーの連載が始まり、その頃からお付き合いがあるそうです。
風木が池田さんのベルばら同様のインパクトを世にを与えた、というには弱く、
竹宮=萩尾セットの大泉サロンで強化したかった説は、考えられそうですね。
ちなみに池田さんと萩尾さんは互いにリスペクトしており、
池田さんのデビュー50周年記念展のオフィシャルブックには、
お二人の特別対談1万字が掲載されています。
おなじ1972年にベルばらとポーの連載が始まり、その頃からお付き合いがあるそうです。
688花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:46:27.34ID:6epdcRKv0689花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:55:46.02ID:egNb9nbF0 >>567
萩尾望都が盗作したことにしなきゃ竹宮擁護が出来ないからそういうんだろうけど
二つの作品を見たら全然違う作品であることは解るだろ
萩尾がそう思ったとしたら二人がかりで非難されてそう思い込まされたってだけだわ
それだって自分は盗作なんかしてないのにそう思う人がいるんだって怖さを感じただけだろ
萩尾は当時竹宮を人格的に優れた人だと思い込んでたから
まさか嫉妬の八つ当たりで自分を引きずり降ろそうと思って加害したとは思わんかっただろ
今回昔の記憶を紐解いて70歳の大人の目で見たら
竹宮惠子の卑怯さ加減が見えて怒りが沸いても仕方がない
それでも50年も前の話だからかなり穏便にしてくれてると思うよ
自分は竹宮惠子のインタビューから受けるイメージよりも大泉本の竹宮の方が真っ当な人に思えたわ
萩尾望都が盗作したことにしなきゃ竹宮擁護が出来ないからそういうんだろうけど
二つの作品を見たら全然違う作品であることは解るだろ
萩尾がそう思ったとしたら二人がかりで非難されてそう思い込まされたってだけだわ
それだって自分は盗作なんかしてないのにそう思う人がいるんだって怖さを感じただけだろ
萩尾は当時竹宮を人格的に優れた人だと思い込んでたから
まさか嫉妬の八つ当たりで自分を引きずり降ろそうと思って加害したとは思わんかっただろ
今回昔の記憶を紐解いて70歳の大人の目で見たら
竹宮惠子の卑怯さ加減が見えて怒りが沸いても仕方がない
それでも50年も前の話だからかなり穏便にしてくれてると思うよ
自分は竹宮惠子のインタビューから受けるイメージよりも大泉本の竹宮の方が真っ当な人に思えたわ
690花と名無しさん
2021/07/11(日) 15:58:14.00ID:qYW+9zzJ0 >>665
1970年代の別コミは美少年が運命に翻弄されて死ぬ話も沢山あったと思う
1970年代の別コミは美少年が運命に翻弄されて死ぬ話も沢山あったと思う
691花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:10:40.39ID:1nFwO16i0 メルカリでプチフラワーが出品されてるんだけど
萩尾望都のメッシュ
吉田秋生の夢見る頃を過ぎても
佐藤史生の夢見る惑星
山岸凉子の八百比丘尼
これと一緒に風と木の詩が掲載されてたんだね、驚き
竹宮さん周回遅れの時代遅れすぎるw
萩尾望都のメッシュ
吉田秋生の夢見る頃を過ぎても
佐藤史生の夢見る惑星
山岸凉子の八百比丘尼
これと一緒に風と木の詩が掲載されてたんだね、驚き
竹宮さん周回遅れの時代遅れすぎるw
692花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:14:25.04ID:1nFwO16i0693花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:14:31.34ID:0oVIIk1H0 風木連載中に同人誌ってそこそこあったの?
私設・公認FCの本ではなくて、同人サークルの二次創作パロディ本のことだけど
自分が持ってるのは90年代の「ベルサイユの即売会」(風木以外のパロディもあり)と、竹田やよいさんらプロ・セミプロが出した本くらいで、リアルタイムじゃないしね
竹田さんたちの同人誌は白泉社から文庫が出て、ちょっと盛り上がってた頃(そのあと、ここは「摩利と新吾」本も出した)
その頃本屋バイトしてたけど、白泉社文庫自体、売れ行き良かったのよね(処天とかガラかめとか)
私設・公認FCの本ではなくて、同人サークルの二次創作パロディ本のことだけど
自分が持ってるのは90年代の「ベルサイユの即売会」(風木以外のパロディもあり)と、竹田やよいさんらプロ・セミプロが出した本くらいで、リアルタイムじゃないしね
竹田さんたちの同人誌は白泉社から文庫が出て、ちょっと盛り上がってた頃(そのあと、ここは「摩利と新吾」本も出した)
その頃本屋バイトしてたけど、白泉社文庫自体、売れ行き良かったのよね(処天とかガラかめとか)
694花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:20:26.48ID:8bVCXkFT0 同棲カップルが悲劇の結末を迎える昭和の漫画に風木も引きずられて終わったのかもしれないな
ジルベールがパトロン、男娼宿の夜王を経てオーギュやボナールを〆る展開も見たかった
>>693
武田やよいさんの風木本は杉本亜未さんのボナールとオーギュのギャグ漫画が素晴らしかった
オーギュがポエミイな自作のエロJUNE小説を語るとボナールが「要するにケツにちんちんが刺さって気持ち良いということか」と混ぜっ返したりしてたね
ジルベールがパトロン、男娼宿の夜王を経てオーギュやボナールを〆る展開も見たかった
>>693
武田やよいさんの風木本は杉本亜未さんのボナールとオーギュのギャグ漫画が素晴らしかった
オーギュがポエミイな自作のエロJUNE小説を語るとボナールが「要するにケツにちんちんが刺さって気持ち良いということか」と混ぜっ返したりしてたね
695花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:20:49.19ID:aWiPXfOM0 大泉本を読む限り、萩尾さんは訴えられたら応える用意はあるみたいだけど、小鳥やトーマが風木の盗作じゃないのは双方完結した今では自明のことだし、今訴訟になるとしたら大泉本の内容への名誉毀損だろうけど、あの本に訴えられるような記述なんかないでしょう。
城さんの後書きは、普通に竹宮さんを責めないようにと読める内容だったし。
逆に、訴えられたら萩尾さんは反訴せざるを得ないし、そうなったら困るのは竹宮さん側だと思う。
ただ、萩尾さんは「もう放っておいて」以上の気持ちはないと思うし、レジェンドふたりの裁判沙汰なんて誰も望んでないと思うよ。
どっちに対しても過剰な批判はやめよう。
城さんの後書きは、普通に竹宮さんを責めないようにと読める内容だったし。
逆に、訴えられたら萩尾さんは反訴せざるを得ないし、そうなったら困るのは竹宮さん側だと思う。
ただ、萩尾さんは「もう放っておいて」以上の気持ちはないと思うし、レジェンドふたりの裁判沙汰なんて誰も望んでないと思うよ。
どっちに対しても過剰な批判はやめよう。
696花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:46:08.32ID:59D3pYKp0697花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:48:07.34ID:+iQQRbq00 手塚治虫御大は、新人のネタをパクって潰しまくった話や
石森章太郎のジュンを巡る話などが、死後に出てきてるが
それは編集者や石ノ森氏が御大より若くて
御大の死後に語ることが出来たから。
大泉本も内容は、竹宮さんの死後に出るべき話なんだが
こっちは語れる当事者の年齢がみな同じくらいで
竹宮さんが長生きして、他が死に絶えたら誰も語れなくなる。
さらに世に知れてる大泉伝説は、竹宮さんの史観が強く
これが勝手に独り歩きしてる感もある。
萩尾さんの大泉本は、当事者が生きてる段階で出版されてて
漫画の歴史としては非常に重要な内容。
偏ってると批判はあっても、退けることは出来ない第一級資料になるんだな。
石森章太郎のジュンを巡る話などが、死後に出てきてるが
それは編集者や石ノ森氏が御大より若くて
御大の死後に語ることが出来たから。
大泉本も内容は、竹宮さんの死後に出るべき話なんだが
こっちは語れる当事者の年齢がみな同じくらいで
竹宮さんが長生きして、他が死に絶えたら誰も語れなくなる。
さらに世に知れてる大泉伝説は、竹宮さんの史観が強く
これが勝手に独り歩きしてる感もある。
萩尾さんの大泉本は、当事者が生きてる段階で出版されてて
漫画の歴史としては非常に重要な内容。
偏ってると批判はあっても、退けることは出来ない第一級資料になるんだな。
698花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:50:17.23ID:Sou73Smf0 >>684
このツイートの画像を読んで「あれ?」と思った。
たしかに娘と衝突はしてしまったけど、「大企業の昭和のサラリーマン」とは様子が違う。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このツイートの画像を読んで「あれ?」と思った。
たしかに娘と衝突はしてしまったけど、「大企業の昭和のサラリーマン」とは様子が違う。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
699花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:52:25.03ID:oKaqp3x60 >>691
山本順也が風木移籍に渋っていたのも当然
あの頃にはとっくに古臭くなっていた大時代的なホモ破滅漫画なんて載せたら雑誌のレベル下がるわ
週コミでも持て余されて放置状態だったから引き取ったって
どこまでも面倒見よすぎる
だから竹宮に依存されて逆ギレ発狂されることになるんだよ
山本順也が風木移籍に渋っていたのも当然
あの頃にはとっくに古臭くなっていた大時代的なホモ破滅漫画なんて載せたら雑誌のレベル下がるわ
週コミでも持て余されて放置状態だったから引き取ったって
どこまでも面倒見よすぎる
だから竹宮に依存されて逆ギレ発狂されることになるんだよ
700花と名無しさん
2021/07/11(日) 16:57:03.46ID:/axky2X80 >>698
萩尾さんの両親はものすごい見栄っ張りで外部の取材に対しては
「漫画家に反対したことなど一度もない」とか「勉強しろとうるさく言ったことはない」とか言うんだよ
萩尾さんは見栄を張らない人だから両親の見え見えの嘘が理解できずに呆れている
竹宮さんも見栄っ張りという点では両親と同じカテゴリなのかもね
萩尾さんの両親はものすごい見栄っ張りで外部の取材に対しては
「漫画家に反対したことなど一度もない」とか「勉強しろとうるさく言ったことはない」とか言うんだよ
萩尾さんは見栄を張らない人だから両親の見え見えの嘘が理解できずに呆れている
竹宮さんも見栄っ張りという点では両親と同じカテゴリなのかもね
701花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:00:43.56ID:qYW+9zzJ0702花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:07:39.13ID:9avX93OX0 >>682
今更ながらだけど、「マンガはオープンソース。誰でも勝手に真似して構わない」って持論、
自分が萩尾作品(「11月のギムナジム」「小鳥の巣」)が出た時に、すごい天才の才能を
目の当たりにして嫉妬で真っ青になり、モチーフ被りを理由に邪魔しようとしたけど、
それじゃあ流石に難癖すぎる、代わりにどんどん真似しちゃえ!って
嫉妬心を乗り越えるのにやってたことそのままだよね。
(だから「小鳥の巣」あたりでは一旦二人の絵柄に違いが出たのに、また竹宮さんの模倣で
風木のころまでに作風が似て来たんだと思う。)
真似されたほう(萩尾先生)は何も言わないで我慢してただろうけど、
竹宮さんが大々的に「マンガはオープンソース」論を唱えるつもりなら、
まず模倣した相手に過去の自分の失礼を詫び、許してもらってからだと思う。
今更ながらだけど、「マンガはオープンソース。誰でも勝手に真似して構わない」って持論、
自分が萩尾作品(「11月のギムナジム」「小鳥の巣」)が出た時に、すごい天才の才能を
目の当たりにして嫉妬で真っ青になり、モチーフ被りを理由に邪魔しようとしたけど、
それじゃあ流石に難癖すぎる、代わりにどんどん真似しちゃえ!って
嫉妬心を乗り越えるのにやってたことそのままだよね。
(だから「小鳥の巣」あたりでは一旦二人の絵柄に違いが出たのに、また竹宮さんの模倣で
風木のころまでに作風が似て来たんだと思う。)
真似されたほう(萩尾先生)は何も言わないで我慢してただろうけど、
竹宮さんが大々的に「マンガはオープンソース」論を唱えるつもりなら、
まず模倣した相手に過去の自分の失礼を詫び、許してもらってからだと思う。
703花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:18:25.38ID:/axky2X80 >>702
萩尾さんは「小鳥の巣」以降は竹宮さんのマンガを一切読めなくなったんだから
あからさまにパクられようがなんだろうが知らなかったと思うよ
ただ、あそび玉と地球へ…の類似性は長年にわたって言われ続けていたから
SF関連のイベントに出ていた萩尾さんも耳にしていると思う
大泉本ではスランの話しかしてないけど
萩尾さんは「小鳥の巣」以降は竹宮さんのマンガを一切読めなくなったんだから
あからさまにパクられようがなんだろうが知らなかったと思うよ
ただ、あそび玉と地球へ…の類似性は長年にわたって言われ続けていたから
SF関連のイベントに出ていた萩尾さんも耳にしていると思う
大泉本ではスランの話しかしてないけど
704花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:28:26.18ID:/axky2X80 >>675
「メメがいたい」をローマ字で書いてあったと言い張ったりメチャクチャだよね
おそらく萩尾叩きスレではソースもなしに適当に叩いても誰も元の漫画を読んでないから
間違いを指摘されることもなくそうだそうだと同意されて終わるんだと思う
だから永遠にデマや捏造が修正されることがない
「メメがいたい」をローマ字で書いてあったと言い張ったりメチャクチャだよね
おそらく萩尾叩きスレではソースもなしに適当に叩いても誰も元の漫画を読んでないから
間違いを指摘されることもなくそうだそうだと同意されて終わるんだと思う
だから永遠にデマや捏造が修正されることがない
705花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:39:02.40ID:59D3pYKp0706花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:50:49.02ID:hEIW1SsF0707花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:58:33.29ID:oKaqp3x60 >>705
数は少なくても狂信的な信者がついてたんだろ風木って
ジルベールが死んだら「人殺し!」と大暴れする、二次と三次の区別がつかなくなった連中
そういうのに熱烈なファンレターをもらい続けてズルズル引き延ばし
数は少なくても狂信的な信者がついてたんだろ風木って
ジルベールが死んだら「人殺し!」と大暴れする、二次と三次の区別がつかなくなった連中
そういうのに熱烈なファンレターをもらい続けてズルズル引き延ばし
708花と名無しさん
2021/07/11(日) 17:59:35.14ID:O30mJoo/0 >>705
増山さんに認められる作品をと意識はそこに注がれ、読者の方を向いていなかったので時代に取り残された
プチフラワー買って読んでたけど風木は飛ばしてたので、ここでああ載ってたっけ?と思い出したくらい
増山さんに認められる作品をと意識はそこに注がれ、読者の方を向いていなかったので時代に取り残された
プチフラワー買って読んでたけど風木は飛ばしてたので、ここでああ載ってたっけ?と思い出したくらい
709花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:00:34.34ID:Sou73Smf0710花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:04:44.21ID:egNb9nbF0 ジルベールは死ぬしかないよね
だって14歳過ぎたら少年の価値はなくなる
永遠に美しくしておきたかったから死なせたんでしょ
少年愛の世界の美ってどう生きるかではないんだよね
圧倒的に見た目と若さが一番重要視される世界観だから
だって14歳過ぎたら少年の価値はなくなる
永遠に美しくしておきたかったから死なせたんでしょ
少年愛の世界の美ってどう生きるかではないんだよね
圧倒的に見た目と若さが一番重要視される世界観だから
711花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:08:38.30ID:teXYGuxw0 ビョルン・アンドレセンも言っていたね
712花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:18:01.16ID:e0q5o8Bo0 >>710
それを正直に言うべきだったんだよ。BBCの表現規制の取材で
美少年は若いうちしか価値がないので17歳くらいで死なせました
「生き抜いて行くには不適格な子」を描きたかったので最初から長生きさせるつもりはなかった
虐待や暴力から一生逃れられず野垂れ死にする人間を描きたかった
その悲惨な現実を隠したところでなくならないから描いてるだけだと
それを正直に言うべきだったんだよ。BBCの表現規制の取材で
美少年は若いうちしか価値がないので17歳くらいで死なせました
「生き抜いて行くには不適格な子」を描きたかったので最初から長生きさせるつもりはなかった
虐待や暴力から一生逃れられず野垂れ死にする人間を描きたかった
その悲惨な現実を隠したところでなくならないから描いてるだけだと
713花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:19:28.24ID:fuX1nfHH0 >>700
このへん竹宮さんへの皮肉と取れなくもないよね
このように噓をつくのは何故なのか、私にはその心理はさっぱりわかりません。
その場その場で都合良くごまかせれば良いと思っているのかもしれないし、
都合良くごまかしているという、そういう自覚もないのかもしれません。
そもそも、はじめに「昔は漫画に反対してたけど今は違う」と正直に言えば、
噓の上塗りなどせず済むことなのに? 不思議です。
本音と建前という会話のシステムがありますが、私はこれが本当に苦手なのです。
もし母が、「いや、見栄はって良い母親に見せたくて、ついそう言っちゃったのよ」とでも言えば、私はすんなり理解できました。
でも、母の時代の人は、言ったことの心理を自分で分析するなんてやらないのでしょう。
このへん竹宮さんへの皮肉と取れなくもないよね
このように噓をつくのは何故なのか、私にはその心理はさっぱりわかりません。
その場その場で都合良くごまかせれば良いと思っているのかもしれないし、
都合良くごまかしているという、そういう自覚もないのかもしれません。
そもそも、はじめに「昔は漫画に反対してたけど今は違う」と正直に言えば、
噓の上塗りなどせず済むことなのに? 不思議です。
本音と建前という会話のシステムがありますが、私はこれが本当に苦手なのです。
もし母が、「いや、見栄はって良い母親に見せたくて、ついそう言っちゃったのよ」とでも言えば、私はすんなり理解できました。
でも、母の時代の人は、言ったことの心理を自分で分析するなんてやらないのでしょう。
715花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:25:56.31ID:xCtheUmV0 >>606
三原順は萩尾さんフォロワーだと思うけど真似してる訳ではないよ
あなたが好きだというロングアゴー以降の時期はさすがに影響を感じさせるものは残ってないけど
初期作品だと、コマ割りとか詩的なモノローグとか大ゴマでの絵とモノローグの配し方といった辺りに影響の強さを感じさせる
コミカルなシーンでミュージカルっぽくなるのとかも萩尾さん初期っぽい
画像は、三原さんの初期作品に出て来るエドガーとオスカーそっくりさんキャラ
真似ではないけどオマージュである事は明らか
https://imgur.com/a/YXg2ZVS
三原順は萩尾さんフォロワーだと思うけど真似してる訳ではないよ
あなたが好きだというロングアゴー以降の時期はさすがに影響を感じさせるものは残ってないけど
初期作品だと、コマ割りとか詩的なモノローグとか大ゴマでの絵とモノローグの配し方といった辺りに影響の強さを感じさせる
コミカルなシーンでミュージカルっぽくなるのとかも萩尾さん初期っぽい
画像は、三原さんの初期作品に出て来るエドガーとオスカーそっくりさんキャラ
真似ではないけどオマージュである事は明らか
https://imgur.com/a/YXg2ZVS
716花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:29:32.98ID:qYW+9zzJ0 夭逝する美少年を愛でる美学って教育的内容と矛盾するな
717花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:32:34.02ID:5SLLORtt0718花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:34:35.52ID:axkjcNTW0 子どもの成長を喜べない人が教育者になったんだな
719花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:39:14.48ID:+iQQRbq00 竹宮さんは世の中の評価なんて気にしないで
腐女子目線の少年愛の美学を極めれば良かったのになあ。
風木も中途半端に終わらせてしまうし
作品数や質やパンチ力では、竹宮さんより目立つマンガ家は、今やいくらでも居る。
それで、私がやった大泉で少女漫画革命!を謳うにしても
自分の作品だけでは寂しいので
私が嫉妬して勝てなかった人、と
萩尾さんの存在を革命の一部に取り込んでしまう。
あかんよ。
腐女子目線の少年愛の美学を極めれば良かったのになあ。
風木も中途半端に終わらせてしまうし
作品数や質やパンチ力では、竹宮さんより目立つマンガ家は、今やいくらでも居る。
それで、私がやった大泉で少女漫画革命!を謳うにしても
自分の作品だけでは寂しいので
私が嫉妬して勝てなかった人、と
萩尾さんの存在を革命の一部に取り込んでしまう。
あかんよ。
720花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:42:37.72ID:csDeF6550721花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:50:05.84ID:0JQWt2/v0722花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:53:55.53ID:AnmEYkoY0 >>706
油絵とか高尚なアート系に進むことを期待してたら、(勉強もそっちのけで)低俗な「マンガなんか」描き始めちゃったんでしょう
油絵とか高尚なアート系に進むことを期待してたら、(勉強もそっちのけで)低俗な「マンガなんか」描き始めちゃったんでしょう
723花と名無しさん
2021/07/11(日) 18:57:13.54ID:axkjcNTW0 萩尾さんのお父さんは娘に向ける視線が細やかな人だったのだなとは思うけど
娘が夢中でやっていることを
自分を喜ばせる限りにおいてしか認めないし
そこを越えたら当然のように潰しにかかるのがヒタヒタと怖いんだよな
根本的には相手の意志を認めず完全にコントロールしたがる感じが
グレッグっぽいというか
娘が夢中でやっていることを
自分を喜ばせる限りにおいてしか認めないし
そこを越えたら当然のように潰しにかかるのがヒタヒタと怖いんだよな
根本的には相手の意志を認めず完全にコントロールしたがる感じが
グレッグっぽいというか
724花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:01:51.13ID:5SLLORtt0 >>721
「JUNE」だと政令指定都市にありそうな本屋でないと売ってなかったんじゃないの
中の漫画もひさうちみちおが即物的に男同士で舌を絡ませてるのしか無かったと思う
全国津々浦々まで作品が供給されないと「革命の敗北」になっちゃうから論外じゃないかな
「JUNE」だと政令指定都市にありそうな本屋でないと売ってなかったんじゃないの
中の漫画もひさうちみちおが即物的に男同士で舌を絡ませてるのしか無かったと思う
全国津々浦々まで作品が供給されないと「革命の敗北」になっちゃうから論外じゃないかな
725花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:01:56.40ID:59D3pYKp0726花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:09:07.42ID:AnmEYkoY0 萩尾さんは前世代とは一線を画す革新的な少女漫画を描けるすごい才能の持ち主
乗るしかない、このビッグウェーブに
↓
パクリと言われようと萩尾さんのやることを追随してれば、作風が古くさいと言われず新世代作家の中のひとりにカウントしてもらえるかも
↓
私たち24年組!と自称して行けば、萩尾大島らの七光で私も革新的ですごい作家と見てもらえそう
↓
「24年組はアテクシが発見して大泉に集めたのです」
こうですかケーコせんせー
乗るしかない、このビッグウェーブに
↓
パクリと言われようと萩尾さんのやることを追随してれば、作風が古くさいと言われず新世代作家の中のひとりにカウントしてもらえるかも
↓
私たち24年組!と自称して行けば、萩尾大島らの七光で私も革新的ですごい作家と見てもらえそう
↓
「24年組はアテクシが発見して大泉に集めたのです」
こうですかケーコせんせー
727花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:13:06.72ID:zjvVmuN70 >>353
竹宮さんは、山本さんが萩尾望都を評価し、竹宮惠子を評価しないことを
好き嫌いの感情問題ということにしたいんだよね
作品の質は萩尾さんに劣っているわけではないはずだ
ただ山本さんが竹宮惠子の作品を嫌いなだけなんだ。嗜好の問題に決まってる!
ってなことを泣きながら訴えてる構図ですよこれは
単純な女の感情論に見えるけどそうじゃない
山本編集長という目利きの目で冷静に萩尾望都の方が上だと判定された現実に耐えられないから
必死に山本さんの客観性を否定しているわけです
竹宮さんは、山本さんが萩尾望都を評価し、竹宮惠子を評価しないことを
好き嫌いの感情問題ということにしたいんだよね
作品の質は萩尾さんに劣っているわけではないはずだ
ただ山本さんが竹宮惠子の作品を嫌いなだけなんだ。嗜好の問題に決まってる!
ってなことを泣きながら訴えてる構図ですよこれは
単純な女の感情論に見えるけどそうじゃない
山本編集長という目利きの目で冷静に萩尾望都の方が上だと判定された現実に耐えられないから
必死に山本さんの客観性を否定しているわけです
728花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:17:54.83ID:kAeHACzp0 美少年が美しく老いた姿とそれに寄り添うこれまた美しい老人描いたら良かったのに
老人描けないなら後ろ姿のシルエットで一枚
>>707
竹宮さんに「地球へ…」の2次創作送ってる人がいて誰もそれを嗜めないって噂は聞いたことがある
個人のオンリーで無許可で「地球へ…」のBGM流して女性向けジャンルに激震が走った時にそれを聞いてなんかファンに恵まれない人なのかなとは思った
老人描けないなら後ろ姿のシルエットで一枚
>>707
竹宮さんに「地球へ…」の2次創作送ってる人がいて誰もそれを嗜めないって噂は聞いたことがある
個人のオンリーで無許可で「地球へ…」のBGM流して女性向けジャンルに激震が走った時にそれを聞いてなんかファンに恵まれない人なのかなとは思った
729花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:24:06.48ID:hEIW1SsF0730花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:25:55.17ID:5SLLORtt0 >>728
「美しく死ぬことは容易い、しかし美しく老いることは難しい」って誰かのフレーズがあったね
「美しく老いた姿」を描くには画力以上の何かが必要な気がするけど、それは竹宮先生に備わっているのだろうか
「美しく死ぬことは容易い、しかし美しく老いることは難しい」って誰かのフレーズがあったね
「美しく老いた姿」を描くには画力以上の何かが必要な気がするけど、それは竹宮先生に備わっているのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 高市早苗、不満を表明 「自民党幹事は憲法改正に慎重すぎる」 [419054184]
- 【実況】トランプの「地球を揺るがす大発表」記者会見スレ
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 令和のモンスターペアレント、教師が虐め対応をしてくれないだけで学校を襲撃してしまう・・・ [606757419]
- イギリス「インド人とパキスタン人は不安よな。英国、動きます」 [878970802]