萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart22【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625491984/
【萩尾望都】大泉スレPart23【竹宮惠子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1花と名無しさん
2021/07/09(金) 14:01:47.13ID:ILCf7bLY0309花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:32:06.04ID:A12RYx1G0 >>308
絶対男の幻覚で帰郷に合わせて遺体が発見されたのも絶対偶然!
なんて言ってないよ?素直に解釈するとそうなるって言ってるだけ
帰郷に合わせないと話が始まらないから、帰郷に合わせて発見されるのは物語成立に必要不可欠
でもひょっとしたらタリーの霊がそうさせているのかもしれない、そのわずかな可能性を含んだ普通の短編だと思う
で、「花と光の中」は明らかに「みずうみ」を真似してるでしょ
なんでそれが難癖なんだろう?自分の気に入らない意見は難癖
絶対男の幻覚で帰郷に合わせて遺体が発見されたのも絶対偶然!
なんて言ってないよ?素直に解釈するとそうなるって言ってるだけ
帰郷に合わせないと話が始まらないから、帰郷に合わせて発見されるのは物語成立に必要不可欠
でもひょっとしたらタリーの霊がそうさせているのかもしれない、そのわずかな可能性を含んだ普通の短編だと思う
で、「花と光の中」は明らかに「みずうみ」を真似してるでしょ
なんでそれが難癖なんだろう?自分の気に入らない意見は難癖
310花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:33:21.60ID:on30FG+H0 「花と光の中」より「みつくにの娘」の方がまだしもみずうみに近い
みずうみのパクリだと言ってる粘着はどこを見てそんなこと言ってるんだ
死んだ少女を追い求めるというテーマ以外全然似ていない
みずうみのパクリだと言ってる粘着はどこを見てそんなこと言ってるんだ
死んだ少女を追い求めるというテーマ以外全然似ていない
311花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:37:57.63ID:kC27Yo1x0 >>265
エデン2185は100年航行の移民船だけど、佐藤史生の創った複合船シリーズとは設定からストーリーからSFとしての次元が違いすぎる
エデン2185は100年航行の移民船だけど、佐藤史生の創った複合船シリーズとは設定からストーリーからSFとしての次元が違いすぎる
313花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:40:38.35ID:WYh2hIsv0 >>309
「当事者でもないくせにただ難癖つけたいから質問してきた」←自分の気に入らない意見は難癖
またもやブーメラン乙
「素直に解釈するなら幻覚でーす」ってホラーもファンタジーも読み慣れてないことを露呈してるだけ
まあ「ホラーテイストの普通の話」と解釈するのも別にいいと思うよ
でも完全ホラーだと解釈する人がいるのもおかしくはない
解釈をねじ曲げた、リスペクトがないと発狂してるあなたがおかしいだけ
「当事者でもないくせにただ難癖つけたいから質問してきた」←自分の気に入らない意見は難癖
またもやブーメラン乙
「素直に解釈するなら幻覚でーす」ってホラーもファンタジーも読み慣れてないことを露呈してるだけ
まあ「ホラーテイストの普通の話」と解釈するのも別にいいと思うよ
でも完全ホラーだと解釈する人がいるのもおかしくはない
解釈をねじ曲げた、リスペクトがないと発狂してるあなたがおかしいだけ
314花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:43:57.24ID:kC27Yo1x0315花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:46:06.44ID:YLm6YPw/0 少なくとも20年前から萩尾さんパクラー説を流布したい人が
存在してる
映画の時と同じ
・すぐ検証しづらいものを出してくる
・見た自分がそっくりだと判断した→盗作扱い
の流れ
20年前は萩尾さんを盗作作家扱いする一方で
竹宮さんを褒めたり11月のギムナジウムが
竹宮さんのアイデアからきてるものだと吹聴してた
萩尾さんがカメラアイで人の漫画を自分用に改編するとも
竹宮さん本人ではないけど
竹宮さんの愚痴を真に受けた関係者だろうな
>>302
風木知らんけど
ファンがいるものを汚れ扱いはさすがにあんまりでは
存在してる
映画の時と同じ
・すぐ検証しづらいものを出してくる
・見た自分がそっくりだと判断した→盗作扱い
の流れ
20年前は萩尾さんを盗作作家扱いする一方で
竹宮さんを褒めたり11月のギムナジウムが
竹宮さんのアイデアからきてるものだと吹聴してた
萩尾さんがカメラアイで人の漫画を自分用に改編するとも
竹宮さん本人ではないけど
竹宮さんの愚痴を真に受けた関係者だろうな
>>302
風木知らんけど
ファンがいるものを汚れ扱いはさすがにあんまりでは
317花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:47:51.19ID:A12RYx1G0318花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:50:11.16ID:JEqIZ4XQ0319花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:50:22.10ID:on30FG+H0320花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:54:10.28ID:WYh2hIsv0 >>317
なら嫌がらせされたと思い込んでカッとなってヒステリックに脊髄反射しなくてもよかったね
萩尾さんのみずうみの方はブラッドベリと違って説明が少なくて
その分ゾッとする要素が薄められている
ここがこんなに不思議です、幽霊になって帰ってきたのかも、と言葉で説明してしまってるブラッドベリの方が
ホラーに近いと感じるのはおかしくないでしょ
なら嫌がらせされたと思い込んでカッとなってヒステリックに脊髄反射しなくてもよかったね
萩尾さんのみずうみの方はブラッドベリと違って説明が少なくて
その分ゾッとする要素が薄められている
ここがこんなに不思議です、幽霊になって帰ってきたのかも、と言葉で説明してしまってるブラッドベリの方が
ホラーに近いと感じるのはおかしくないでしょ
321花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:54:20.69ID:uI0yp/2j0 幼い頃の出会い、失われた少年や少女への想い、ノスタルジー、萩尾望都作品に昔から繰り返し繰り返し現れるテーマだね ヴィアンカ、みつくにの娘、白き森白き少年の笛、ヴィオリータ…
あと、ポーもその一角 小鳥の巣なんて3年前の遺体が川から出て来てた まるでエドガーとアランに会いにきたみたいに…
あんなに急いで終了してなかったら、もうちょっとそのあたり怪奇幻想ロマン風な仕上がりになったんじゃなかろうか?
あと、ポーもその一角 小鳥の巣なんて3年前の遺体が川から出て来てた まるでエドガーとアランに会いにきたみたいに…
あんなに急いで終了してなかったら、もうちょっとそのあたり怪奇幻想ロマン風な仕上がりになったんじゃなかろうか?
322花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:55:18.07ID:9BHjdG/30 私はリアルで読んでないのでわからないけど、風木て打ち切られたのはやはり
人気が低迷したからなのですか?
エロでキャッキャしていた女の子が飽きたということ?
一定数のファンはいたと思うけど、それでも打ち切りにされるような状態だったのかな?
そして移籍したあとの人気はどうだったのでしょう。
なんだか風木ってものすごく売れた人気作ってイメージだったけど、違うのかしら?
だって竹宮さんの発言だと、ものすごく社会に衝撃を与えて、しかも売れたという
感じなんだけど(いや自分の感じ方だけどね)
人気が低迷したからなのですか?
エロでキャッキャしていた女の子が飽きたということ?
一定数のファンはいたと思うけど、それでも打ち切りにされるような状態だったのかな?
そして移籍したあとの人気はどうだったのでしょう。
なんだか風木ってものすごく売れた人気作ってイメージだったけど、違うのかしら?
だって竹宮さんの発言だと、ものすごく社会に衝撃を与えて、しかも売れたという
感じなんだけど(いや自分の感じ方だけどね)
323花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:58:52.96ID:t0ecrVuO0 I saw him die.
324花と名無しさん
2021/07/10(土) 17:59:54.98ID:FXEwvk3A0325花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:00:21.06ID:A12RYx1G0326花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:01:00.17ID:A12RYx1G0 途中送信申し訳ない
どこで説明してるの?って書きたかった
どこで説明してるの?って書きたかった
327花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:01:53.11ID:YLm6YPw/0328花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:07:22.77ID:kC27Yo1x0329花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:10:19.57ID:2qGWaGiR0 >272
267です。そういう文脈でしたか。了解しました。ありがとうございます。
267です。そういう文脈でしたか。了解しました。ありがとうございます。
330花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:11:17.71ID:ArtQzhMs0 >>327
途中からリアタイだったけどプチフラワーで連載してた頃はもうオワコンって空気だった
その頃は同人が盛り上がってきててアニパロに走る人も多かったし
成田美名子や那州雪絵など白泉社系がブームになってる頃だから
尾崎南と同じで一世を風靡したので強烈な信者は残ってるけどもう全然インパクトないよねーみたいな
途中からリアタイだったけどプチフラワーで連載してた頃はもうオワコンって空気だった
その頃は同人が盛り上がってきててアニパロに走る人も多かったし
成田美名子や那州雪絵など白泉社系がブームになってる頃だから
尾崎南と同じで一世を風靡したので強烈な信者は残ってるけどもう全然インパクトないよねーみたいな
331花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:12:16.61ID:WYh2hIsv0332花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:25:32.25ID:0azCgYeo0 >>322
可愛くておしゃれな感じの川原由美子(別コミに移る前)や
氷室冴子原作のライジングあたりが看板になって来た頃から
1つだけ場違いな感じになってたな。
風木を連載し出した頃のマンガ家は、ほぼ誰も残ってなかったし。
上原きみこの青春白書がかなり後まで頑張ってたが。
(さすが元看板のベテランでしぶとい!)
そもそも風木は、少コミで看板だったことは無いかな。
それを言ったらまあ、トーマもスターレッドも看板ではなかったが。
可愛くておしゃれな感じの川原由美子(別コミに移る前)や
氷室冴子原作のライジングあたりが看板になって来た頃から
1つだけ場違いな感じになってたな。
風木を連載し出した頃のマンガ家は、ほぼ誰も残ってなかったし。
上原きみこの青春白書がかなり後まで頑張ってたが。
(さすが元看板のベテランでしぶとい!)
そもそも風木は、少コミで看板だったことは無いかな。
それを言ったらまあ、トーマもスターレッドも看板ではなかったが。
333花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:30:58.95ID:UxdsytO+0334花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:33:30.51ID:REKwFspp0 >>183
身バレしても問題ないので受け取り報告をここでもしておく。
このツイートにこのレスの入力のスクショ上げておくからw
https://twitter.com/pasoneko/status/1413751500854108163?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
身バレしても問題ないので受け取り報告をここでもしておく。
このツイートにこのレスの入力のスクショ上げておくからw
https://twitter.com/pasoneko/status/1413751500854108163?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
335花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:34:26.10ID:A12RYx1G0 >>331
なんだその程度か
「幽霊」って書いてあるのかと、もしかしたら訳者が違う版もあるのかと思った
そんなんだったらマンガのほうにも描いてあるよ
「ぼくは知った」という極めて曖昧な台詞が書かれてないだけ
なんだその程度か
「幽霊」って書いてあるのかと、もしかしたら訳者が違う版もあるのかと思った
そんなんだったらマンガのほうにも描いてあるよ
「ぼくは知った」という極めて曖昧な台詞が書かれてないだけ
336花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:34:36.82ID:UxdsytO+0 日本の学校英文法的にはふしぎな言い回し
恰好よく決めようとして間違えちゃった
格好悪いけどやりなおし
>>323
Who saw him die?
I, said the Fly,
with my little eye,
I saw him die. ←
恰好よく決めようとして間違えちゃった
格好悪いけどやりなおし
>>323
Who saw him die?
I, said the Fly,
with my little eye,
I saw him die. ←
337花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:34:51.11ID:cLd/MZW00 >>330
直接の繋がりはないけど内容的に尾崎南は竹宮さんの直系て感じがする
直接の繋がりはないけど内容的に尾崎南は竹宮さんの直系て感じがする
338花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:36:11.53ID:YLm6YPw/0339花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:39:53.54ID:5vPwwedl0 >>330
イケメンがゴミ捨て場に落ちてるってBLあるあるネタが尾崎南が元ネタだと知った時は吹き出したなぁ
イケメンがゴミ捨て場に落ちてるってBLあるあるネタが尾崎南が元ネタだと知った時は吹き出したなぁ
340花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:44:22.28ID:REKwFspp0 >>183
ちなみに私が1冊押さえた後に残った2冊は価格がほぼ同じで、時間を置かずに1冊消えたと同時に最後の1冊の価格が倍の8万超えになったから、売れたわけではない気がしなくもない。
さすがに2万円はしばらく迷ってたけど、↓ のツイートを見て、こんな文章を書く方なんだ!と思ったのでポチった。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
萩尾さんが描いた写真ベースのイラストも珍しいし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ちなみに私が1冊押さえた後に残った2冊は価格がほぼ同じで、時間を置かずに1冊消えたと同時に最後の1冊の価格が倍の8万超えになったから、売れたわけではない気がしなくもない。
さすがに2万円はしばらく迷ってたけど、↓ のツイートを見て、こんな文章を書く方なんだ!と思ったのでポチった。
https://twitter.com/ninikatu/status/995149571369005056?s=21
萩尾さんが描いた写真ベースのイラストも珍しいし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
342花と名無しさん
2021/07/10(土) 18:48:30.43ID:JEqIZ4XQ0 >>327
オタでない普通の女子に風木連載当時に人気があったのは
マーガレットのエースをねらえ フレンドのハイカラさんが通る
なかよしのキャンディキャンディ りぼんの乙女チック路線っす
少コミ花ゆめプリンセスは雑誌自体影が薄かった
オタでない普通の女子に風木連載当時に人気があったのは
マーガレットのエースをねらえ フレンドのハイカラさんが通る
なかよしのキャンディキャンディ りぼんの乙女チック路線っす
少コミ花ゆめプリンセスは雑誌自体影が薄かった
344花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:05:08.03ID:NNbc5Tzq0 >>322
リアルタイム知らないけど、やはりショッキングなシーンが売りだったのでは?と推察
だけど少女だった皆さんが結婚したり子ども持つようになったりするとアレはマズいと思い始めるだろうなぁ
思いっきりDV&麻薬でアブダクト&ショタレイプ&近親相姦などなど
令和ではたして新装版で出版出来るのかね
リアルタイム知らないけど、やはりショッキングなシーンが売りだったのでは?と推察
だけど少女だった皆さんが結婚したり子ども持つようになったりするとアレはマズいと思い始めるだろうなぁ
思いっきりDV&麻薬でアブダクト&ショタレイプ&近親相姦などなど
令和ではたして新装版で出版出来るのかね
345花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:08:27.63ID:UxdsytO+0 >>334
わたしのPCから見るとそのツイートの下に「その他のツイート」として凄くヤバいツイートが見えるんだけど大丈夫?
わたしのPCから見るとそのツイートの下に「その他のツイート」として凄くヤバいツイートが見えるんだけど大丈夫?
346花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:08:54.53ID:FXEwvk3A0 >>334
大泉スレ住人と全国公開かよw
この際だから迷宮の漫画批評同人誌も購入してUPしてくれ
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=584219
大泉スレ住人と全国公開かよw
この際だから迷宮の漫画批評同人誌も購入してUPしてくれ
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=584219
347花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:12:05.34ID:YLm6YPw/0349花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:33:54.67ID:srrfT0r50 >>332
1980年21号が週刊少女コミックでの連載は終了なんだけど特になんということもなく終わった感じですね
章の途中だったみたいだけど何章だろ
1980年初めは小学館漫画賞受賞!でちょっと盛り上がってる
あだち充の陽当り良好!が連載されてたりするのねー
この頃看板的存在なのは川原由美子、藤田和子、佐伯かよのあたりですかね
すぎ恵美子も出てきてるな
4章のボナールがアレな問題シーンは週刊で見た覚えがあるんだけど
1978〜1979頃かな
https://www.shiryoukan.org/libinfo/liblist/ssc1980/
1980年21号が週刊少女コミックでの連載は終了なんだけど特になんということもなく終わった感じですね
章の途中だったみたいだけど何章だろ
1980年初めは小学館漫画賞受賞!でちょっと盛り上がってる
あだち充の陽当り良好!が連載されてたりするのねー
この頃看板的存在なのは川原由美子、藤田和子、佐伯かよのあたりですかね
すぎ恵美子も出てきてるな
4章のボナールがアレな問題シーンは週刊で見た覚えがあるんだけど
1978〜1979頃かな
https://www.shiryoukan.org/libinfo/liblist/ssc1980/
350花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:36:53.22ID:FZhHGbYb0 >>322
風木がプチフラワーに移籍して完結するまで1981−1984
同時代の少女漫画界は
1980−1984 メッシュ(プチフラワー)
1980−1982 銀の三角(SFマガジン)
1977−1984 摩利と新吾(LaLa)
1980−1984 日出処の天子(LaLa)
1980−1984 エイリアン通り(LaLa)
1978−1981 カリフォルニア物語(別コミ)
1980−1984 夢見る惑星(プチフラワー)
作家性の強い作品がいくらでもあった
そんな中であえて風木を選ぶとしたら性描写と破滅萌えくらいしかなかった
風木がプチフラワーに移籍して完結するまで1981−1984
同時代の少女漫画界は
1980−1984 メッシュ(プチフラワー)
1980−1982 銀の三角(SFマガジン)
1977−1984 摩利と新吾(LaLa)
1980−1984 日出処の天子(LaLa)
1980−1984 エイリアン通り(LaLa)
1978−1981 カリフォルニア物語(別コミ)
1980−1984 夢見る惑星(プチフラワー)
作家性の強い作品がいくらでもあった
そんな中であえて風木を選ぶとしたら性描写と破滅萌えくらいしかなかった
351花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:44:37.96ID:NXVLTgtR0352花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:45:15.86ID:i0xMMieu0 wikiのプチフラワー
>1980年に創刊。創刊当初は季刊。1981年から隔月刊。1984年から月刊となるが、1988年から再び隔月刊(奇数月刊)に。1980年代には、竹宮惠子の『風と木の詩』、萩尾望都の『メッシュ』などの人気作品が掲載された。2002年3月に休刊。同年4月、同誌を引き継ぐ形で『月刊フラワーズ』が創刊された。
>1980年に創刊。創刊当初は季刊。1981年から隔月刊。1984年から月刊となるが、1988年から再び隔月刊(奇数月刊)に。1980年代には、竹宮惠子の『風と木の詩』、萩尾望都の『メッシュ』などの人気作品が掲載された。2002年3月に休刊。同年4月、同誌を引き継ぐ形で『月刊フラワーズ』が創刊された。
353花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:47:10.95ID:kAxlzPg20 >>338
「Yさん、Yさんって、私の作品、本当は好きじゃないんでしょう?」と。
「…」と、Yさんは押し黙ってしまった。
「はっきり言ってください。『風と木の詩』も、本当は嫌いなんでしょ?」
「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
「もう、いいです、こんな出版社」と、私は泣き顔で席を立ち、悔しまぎれにYさんを振り返って捨てゼリフを吐いていた。
何か一言、言ってやらないと気が済まなかったから。
「私、ずっと言おうと思っていたんですけど、Yさんと私とでは、相性がすっごく悪いの知ってました?」
Yさんは、突然そう言われて、どう返答していいかわからないようだった。
「サソリ座と水瓶座ってね、最悪の相性なんですよ!!」
「Yさん、Yさんって、私の作品、本当は好きじゃないんでしょう?」と。
「…」と、Yさんは押し黙ってしまった。
「はっきり言ってください。『風と木の詩』も、本当は嫌いなんでしょ?」
「…いや、そんなことはない。面白い。面白いとは思うよ。だけどな…」
「だけど、何ですか?」
「ちょっと…な」と、なおもYさんははっきりしない。
嫌いなんでしょう! 私はそれを知っている。何度もそのことを噛みしめた。でも、ずっと諦めずにやってきたんだ!それなのに。
「もう、いいです、こんな出版社」と、私は泣き顔で席を立ち、悔しまぎれにYさんを振り返って捨てゼリフを吐いていた。
何か一言、言ってやらないと気が済まなかったから。
「私、ずっと言おうと思っていたんですけど、Yさんと私とでは、相性がすっごく悪いの知ってました?」
Yさんは、突然そう言われて、どう返答していいかわからないようだった。
「サソリ座と水瓶座ってね、最悪の相性なんですよ!!」
354花と名無しさん
2021/07/10(土) 19:48:20.50ID:i0xMMieu0 竹宮さんの風木がプチフラワーに引っ越してきたのは創刊翌年の81年
やっぱり竹宮さん山本さんのことはファザコン的に大好で
自分が山本さんの一番でいたいし我儘もきかせてみたいしで
だから山本さんが新たに立ち上げたプチフラワーの主力が萩尾さんなのが気に入らなくて
自分も自分も自分の方がーということだったのでは
だけど山本さんからすれば
せっかく少コミの大衆路線とは一線を画すマニア向けプチフラワーを立ち上げたのに
少コミの元看板大衆路線作家の落ち目の長期連載なんて引っ張ってきたら
新鮮さが消えるし少コミとの差別化もはかれなくなる
特に立ち上げ初期は雑誌のカラーを固める必要があるから
竹宮さんが我儘言ってきても今は難しいと言うしかなかったんじゃないかな
だけど風木が少コミで打ち切りとなると自分が連載を始めさせた手前拾うしかなくなったのでは
やっぱり竹宮さん山本さんのことはファザコン的に大好で
自分が山本さんの一番でいたいし我儘もきかせてみたいしで
だから山本さんが新たに立ち上げたプチフラワーの主力が萩尾さんなのが気に入らなくて
自分も自分も自分の方がーということだったのでは
だけど山本さんからすれば
せっかく少コミの大衆路線とは一線を画すマニア向けプチフラワーを立ち上げたのに
少コミの元看板大衆路線作家の落ち目の長期連載なんて引っ張ってきたら
新鮮さが消えるし少コミとの差別化もはかれなくなる
特に立ち上げ初期は雑誌のカラーを固める必要があるから
竹宮さんが我儘言ってきても今は難しいと言うしかなかったんじゃないかな
だけど風木が少コミで打ち切りとなると自分が連載を始めさせた手前拾うしかなくなったのでは
355花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:03:25.95ID:WYh2hIsv0 >>335
萩尾さんの方はあなたのいうところの「幻覚」あるいは想像の中の光景かもしれないという余地を残してるよ
もう一度よく見てごらん
遺体を抱いた男と別れてからは主人公の心象風景かもしれないという描き方をしてる
みずうみから来てみずうみに戻ったというところもぼかされて曖昧
ブラッドベリのみずうみではその部分が現実に見た光景として書かれている
萩尾さんの方はあなたのいうところの「幻覚」あるいは想像の中の光景かもしれないという余地を残してるよ
もう一度よく見てごらん
遺体を抱いた男と別れてからは主人公の心象風景かもしれないという描き方をしてる
みずうみから来てみずうみに戻ったというところもぼかされて曖昧
ブラッドベリのみずうみではその部分が現実に見た光景として書かれている
356花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:06:46.58ID:YLm6YPw/0357花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:09:23.81ID:FXEwvk3A0358花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:10:06.90ID:5vPwwedl0 >>354
増山さんの事もだけど萩尾さんから奪いたがるなぁ
萩尾さんをライバル視して萩尾さんとの勝ち負けを基準に自分の幸せを測ってる感じ
でも仮に萩尾さんが存在しなかったとしても今度は別の人がこのターゲットになってたんだろうなという気がするよ
増山さんの事もだけど萩尾さんから奪いたがるなぁ
萩尾さんをライバル視して萩尾さんとの勝ち負けを基準に自分の幸せを測ってる感じ
でも仮に萩尾さんが存在しなかったとしても今度は別の人がこのターゲットになってたんだろうなという気がするよ
359花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:11:59.60ID:9BHjdG/30 322です
皆さんありがとうございます。
風木の人気って、なんだか私が思っていたのと違う感じですね。
革命革命いうから、もっと盛り上がって大人気で追従作品も出るような作品かと
思っていたけど。
少コミ自体がメジャーじゃなかったのですね、ふーむ。作家さんは多かったけど。
教えてくださってありがとうございます。
では、一体革命って何だったのかしら?竹宮さん一人が革命なのかな?
ほかの作家さんに影響がそれほどあったとも思えないし・・・
皆さんありがとうございます。
風木の人気って、なんだか私が思っていたのと違う感じですね。
革命革命いうから、もっと盛り上がって大人気で追従作品も出るような作品かと
思っていたけど。
少コミ自体がメジャーじゃなかったのですね、ふーむ。作家さんは多かったけど。
教えてくださってありがとうございます。
では、一体革命って何だったのかしら?竹宮さん一人が革命なのかな?
ほかの作家さんに影響がそれほどあったとも思えないし・・・
360花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:17:39.43ID:5vPwwedl0 >>359
竹宮さんと増山さんの中ではそれまでの少女漫画及び同時代の多くの女性漫画家は物凄くバカで低俗でつまらないからそんなクソみたいな界隈を私達が変えてあげなきゃ!って勝手に思ってた
そしてその妄想に則って周りの変化を見ているから歪んだ歴史認識になってる
基本的に周りへの見下しが激しいんだよ
自分たち以外は全員馬鹿だと思ってなきゃこんな高慢ちきな妄想出来ない
竹宮さんと増山さんの中ではそれまでの少女漫画及び同時代の多くの女性漫画家は物凄くバカで低俗でつまらないからそんなクソみたいな界隈を私達が変えてあげなきゃ!って勝手に思ってた
そしてその妄想に則って周りの変化を見ているから歪んだ歴史認識になってる
基本的に周りへの見下しが激しいんだよ
自分たち以外は全員馬鹿だと思ってなきゃこんな高慢ちきな妄想出来ない
363花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:56.95ID:i0xMMieu0364花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:57.92ID:SaIejv5K0 いつの世も自称革命家は痛い
365花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:23:31.57ID:WYh2hIsv0 >>353
これ風木の連載が終了して最終巻のコミックスをまとめる打ち合わせの時だから84年以降
竹宮さんは34歳くらい。いい年齢だね
見栄っ張りの竹宮さんがこのエピソードをジル本に入れたことにはちょっと驚いたけど
小学館の打ち合わせブースで編集者が全員聞いていたからかもね
竹宮惠子逆ギレ事件として有名なんじゃないかな。知らないけど
これ風木の連載が終了して最終巻のコミックスをまとめる打ち合わせの時だから84年以降
竹宮さんは34歳くらい。いい年齢だね
見栄っ張りの竹宮さんがこのエピソードをジル本に入れたことにはちょっと驚いたけど
小学館の打ち合わせブースで編集者が全員聞いていたからかもね
竹宮惠子逆ギレ事件として有名なんじゃないかな。知らないけど
366花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:22.30ID:A12RYx1G0 >>355
ブラッドベリのほうだって「幻覚」という解釈はできるでしょ
砂の城が丁度半分だけ残されていて
こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから
読者は、これは男の見ている幻覚なんだろうか?とまず考えるよね?
ここで、キタキタータリーの霊キターって思っちゃう人もいるかもしれないけどさあ
むしろその点、萩尾マンガのほうは「絵」で見せられてる分リアリティを感じてしまう
漫画なんだから絵で描かなきゃいけないから仕方ないとは思うけどね
ブラッドベリのほうだって「幻覚」という解釈はできるでしょ
砂の城が丁度半分だけ残されていて
こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから
読者は、これは男の見ている幻覚なんだろうか?とまず考えるよね?
ここで、キタキタータリーの霊キターって思っちゃう人もいるかもしれないけどさあ
むしろその点、萩尾マンガのほうは「絵」で見せられてる分リアリティを感じてしまう
漫画なんだから絵で描かなきゃいけないから仕方ないとは思うけどね
367花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:28.29ID:04EZEvGi0 >>359
彼女にとっての革命とはシンプルに「自分が誰よりも一番の愛情を受け取る」ことじゃないかな
その一番である証しとして「良きライバル」が必要で、それは妹や他の漫画家、そして最後は打ち勝たなくてはならない
これを否定するものを戦略的にどう排除すべきかが鍵になってると考えるのが自然に思える、しょせん推測だけどね
彼女にとっての革命とはシンプルに「自分が誰よりも一番の愛情を受け取る」ことじゃないかな
その一番である証しとして「良きライバル」が必要で、それは妹や他の漫画家、そして最後は打ち勝たなくてはならない
これを否定するものを戦略的にどう排除すべきかが鍵になってると考えるのが自然に思える、しょせん推測だけどね
369花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:33:02.14ID:/FpEH07V0 革命と言うならベルばらの爆発的ヒットの方がよほど革命的に思える
371花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:39:36.24ID:WYh2hIsv0 >>366
ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
萩尾版はそういう示唆がない
監視人と別れてから妄想の世界に入ってしまったかもしれない描き方をしてる
だからよく読めと言ってるの
それに常識で考えてあり得ないことが起きたからホラーであり幻想小説なの
「そんなことありえないんだから幻覚だ!」って小説に向かって発狂してるの馬鹿みたいだよ
ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
萩尾版はそういう示唆がない
監視人と別れてから妄想の世界に入ってしまったかもしれない描き方をしてる
だからよく読めと言ってるの
それに常識で考えてあり得ないことが起きたからホラーであり幻想小説なの
「そんなことありえないんだから幻覚だ!」って小説に向かって発狂してるの馬鹿みたいだよ
373花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:43:14.76ID:qdOTKwDB0 >>369
言わずもがなですね。
言わずもがなですね。
374花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:47:02.31ID:5vPwwedl0 >>369
まだ子供向けの印象が強い漫画界隈でフランス革命を描いて大ヒットさせたもんね
後の世代の人達が当時漫画の流れを変えたって言われて思いつくのはベルバラだと思うよ
読んだ事ない世代でもタイトルとフランス革命扱った漫画だってのはよく知られてるし
まだ子供向けの印象が強い漫画界隈でフランス革命を描いて大ヒットさせたもんね
後の世代の人達が当時漫画の流れを変えたって言われて思いつくのはベルバラだと思うよ
読んだ事ない世代でもタイトルとフランス革命扱った漫画だってのはよく知られてるし
375花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:47:27.03ID:oNVL8Qge0 天才萩尾望都は「お前なんかもういらねーよ」なんて言われても頑張って来てんのに
甘ったれた糞女が好き放題出来てきたことに理不尽さを感じるわ
甘ったれた糞女が好き放題出来てきたことに理不尽さを感じるわ
376花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:50:13.43ID:i0xMMieu0 >>353
自分は特別な存在だと思い込んでいるから
平凡な女あつかいされたくなくて
同性相手には見下して名誉男性を気取るけど
男性相手にはわたしは名誉男性だから男性の気持ちが分かりますとすり寄りつつ
特別な女あつかいされようとして女丸出しで我儘聞かせようとする
面倒くさい女の特徴が良く出ている気が
自分は特別な存在だと思い込んでいるから
平凡な女あつかいされたくなくて
同性相手には見下して名誉男性を気取るけど
男性相手にはわたしは名誉男性だから男性の気持ちが分かりますとすり寄りつつ
特別な女あつかいされようとして女丸出しで我儘聞かせようとする
面倒くさい女の特徴が良く出ている気が
377花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:51:00.15ID:A12RYx1G0 >>371
>ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
>ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
現実の場所じゃないなんて一言も言ってないけど?
タリーが発見された場所で幻覚を見たと解釈できるってだけ
この作品は、主人公ぼくの一人称視点なんだよね
それとこの作品の肝は亡くなった初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理なので
タリーが幽霊だろうがただの偶然だろうが本質的にどうでもいいんだよ
だから、ただのホラー小説だとするとすごく薄っぺらくなってしまう
読者は砂の城の謎が知りたいわけじゃないし、そこにホラー要素を見出したいわけじゃない
そういう人もいるんだろうけどね
>ブラッドベリ版では「監視人が彼女を発見したところに砂の城が残っていた」と述べられている
>ここで現実の場所という示唆がされているわけだよ
現実の場所じゃないなんて一言も言ってないけど?
タリーが発見された場所で幻覚を見たと解釈できるってだけ
この作品は、主人公ぼくの一人称視点なんだよね
それとこの作品の肝は亡くなった初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理なので
タリーが幽霊だろうがただの偶然だろうが本質的にどうでもいいんだよ
だから、ただのホラー小説だとするとすごく薄っぺらくなってしまう
読者は砂の城の謎が知りたいわけじゃないし、そこにホラー要素を見出したいわけじゃない
そういう人もいるんだろうけどね
378花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:59.33ID:5vPwwedl0 萩尾さんが急にお前なんかいらねーよされたのと竹宮さん関係あるのかな
竹宮さん物凄く山本さんへの甘えと我儘が強いしあからさまに萩尾さんと張り合ってるし何かとばっちりが萩尾さんに来ていた気がするんだよね
家族間で姉妹の片方が我が強いともう片方が我慢させられたり無意識に我儘な方に引きづられて親から悪い子扱いされるみたいな
その結果萩尾さんからの絶縁宣言に至ったのかもなとゲスパ
竹宮さん物凄く山本さんへの甘えと我儘が強いしあからさまに萩尾さんと張り合ってるし何かとばっちりが萩尾さんに来ていた気がするんだよね
家族間で姉妹の片方が我が強いともう片方が我慢させられたり無意識に我儘な方に引きづられて親から悪い子扱いされるみたいな
その結果萩尾さんからの絶縁宣言に至ったのかもなとゲスパ
379花と名無しさん
2021/07/10(土) 20:59:26.29ID:oNVL8Qge0 ていうか妹は長い付き合いなんだから姉のこういう人間性知ってたわけでしょ?
何針も縫うような怪我させられたのは物心つく前だから気づかなかったのかね?
大ぼら吹くし自分の都合のいいように話を変えるし我儘言って周りに気を使わせるし
思い通りにならないと泣きわめいて捨て台詞
なんだろうねこれ
なんでこんな人が公平で冷静で優れた人格だと思われてたのか
竹宮惠子の洗脳が上手すぎて怖い
何針も縫うような怪我させられたのは物心つく前だから気づかなかったのかね?
大ぼら吹くし自分の都合のいいように話を変えるし我儘言って周りに気を使わせるし
思い通りにならないと泣きわめいて捨て台詞
なんだろうねこれ
なんでこんな人が公平で冷静で優れた人格だと思われてたのか
竹宮惠子の洗脳が上手すぎて怖い
380花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:00:23.53ID:9BHjdG/30 359です
再びありがとうございます、皆さま。
竹宮さんんの革命はさっぱりわかりませんが、いろんな方のご意見が聞けて
良かったです。
私でも「ベルばら」が革命と言われれば、わかります。
その通りだと思います。
再びありがとうございます、皆さま。
竹宮さんんの革命はさっぱりわかりませんが、いろんな方のご意見が聞けて
良かったです。
私でも「ベルばら」が革命と言われれば、わかります。
その通りだと思います。
381花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:01:54.12ID:WYh2hIsv0 >>377
そのとおりだよ
本質的に一人の少女を追い求める追憶の物語であることと、ホラーの一種だよねというのは両立しますけど
あなたがホラーに偏見を持っていて感情的に嫌っているだけの話でしょ
たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ブラッドベリだからね
ただのホラーでもただのSFでもないということは同意するよ?
ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
そのとおりだよ
本質的に一人の少女を追い求める追憶の物語であることと、ホラーの一種だよねというのは両立しますけど
あなたがホラーに偏見を持っていて感情的に嫌っているだけの話でしょ
たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ブラッドベリだからね
ただのホラーでもただのSFでもないということは同意するよ?
ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
382花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:02:01.49ID:BZrT1N5S0 >>254
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
やっぱり第一に山本さんのことなんだろうね
でも山本さんは風木が完結して全話読んでるのに全然評価してくれない
「面白いとは思うよ」もお義理だとわかってしまう
竹宮さんの欲求不満大爆発
山本さんは目利きで有名な伝説の編集者だけど風木を評価しないのはよくわかる
>革新的だった自分の作品の表現を理解させたい「仲間」がいるかどうかが重要だった。
やっぱり第一に山本さんのことなんだろうね
でも山本さんは風木が完結して全話読んでるのに全然評価してくれない
「面白いとは思うよ」もお義理だとわかってしまう
竹宮さんの欲求不満大爆発
山本さんは目利きで有名な伝説の編集者だけど風木を評価しないのはよくわかる
384花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:05:36.30ID:0nVdUrEs0 山本氏は「あそび玉は俺が『無くした』ことになっている」と何かのトークショーかイベントで発言されたんですよね?
こんな事考えたくないけど、まさか「竹宮さんの新連載のために『無くした』ことにして『捨ててあげた』」わけじゃないですよね…?
萩尾先生のポーの一族展に行って原画を拝見したけど、どんな小さなカットにも「返却お願いします」と鉛筆で丁寧に書き添えられていた
原稿が、それもよりによって評判の良かった読み切りの短編作品が丸ごと紛失するなんてありえるだろうか?
こんな事考えたくないけど、まさか「竹宮さんの新連載のために『無くした』ことにして『捨ててあげた』」わけじゃないですよね…?
萩尾先生のポーの一族展に行って原画を拝見したけど、どんな小さなカットにも「返却お願いします」と鉛筆で丁寧に書き添えられていた
原稿が、それもよりによって評判の良かった読み切りの短編作品が丸ごと紛失するなんてありえるだろうか?
386花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:12.40ID:srrfT0r50 ブラッドベリが体質的にっていうか性質的に合わないのに、そして結構今は文庫本も高いのに
わざわざ「みずうみ」のためだけに買って読んだ人がかわいそうになってきた…
「十月はたそがれの国」は他の話も「こんなの常識で考えてあり得ない」話ばかりじゃなかったすかね…
ブラッドベリ読みながらずっと「常識」を考えながら読む人も中にはいるんだなあ
それはもうたぶん萩尾望都作品も絶望的に「合わない」んだと思うよ…
わざわざ「みずうみ」のためだけに買って読んだ人がかわいそうになってきた…
「十月はたそがれの国」は他の話も「こんなの常識で考えてあり得ない」話ばかりじゃなかったすかね…
ブラッドベリ読みながらずっと「常識」を考えながら読む人も中にはいるんだなあ
それはもうたぶん萩尾望都作品も絶望的に「合わない」んだと思うよ…
387花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:08:16.81ID:DDS1BAG/0 この後Yさんが社長に飛び込んでかけあって一冊にまとまりました的な誰かの談話のあと空白数行で
さて現在の私は大学教授ですいろいろありましたねみたいな締めで終わりだから
よくある自伝ドラマの脚本風だった
ジル本は全体的にそういう魅力的でない演出を感じる
さて現在の私は大学教授ですいろいろありましたねみたいな締めで終わりだから
よくある自伝ドラマの脚本風だった
ジル本は全体的にそういう魅力的でない演出を感じる
388花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:09:23.26ID:gKhhHOhy0 >>353
竹宮さん作画でどアップでジルベールさながらに泣き叫んでる図を受信したわ
竹宮さん作画でどアップでジルベールさながらに泣き叫んでる図を受信したわ
389花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:17:35.10ID:WYh2hIsv0 >>386
ほんとそれ
「こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから」
ブラッドベリ読んでこの感想って、もう笑うしかない
おそらくイグアナや「城」に難癖付けてる人と同一人物だと思う
ヒステリー起こすところが同じなんだよね
人間がイグアナとして生まれてくるなんてあり得ない、ファンタジーに逃げてるとか
「城」は意味がわからないので世紀の駄作だとか言ってたわ
ほんとそれ
「こどもの足跡がみずうみから出てみずうみに戻ってるなんて常識で考えてありえないんだから」
ブラッドベリ読んでこの感想って、もう笑うしかない
おそらくイグアナや「城」に難癖付けてる人と同一人物だと思う
ヒステリー起こすところが同じなんだよね
人間がイグアナとして生まれてくるなんてあり得ない、ファンタジーに逃げてるとか
「城」は意味がわからないので世紀の駄作だとか言ってたわ
390花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:19:04.99ID:YLm6YPw/0392花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:20:50.12ID:DDS1BAG/0 >>378
竹宮さんが萩尾さんの後追いしてワガママ言うから八つ当たりしちゃったとか?
いつも締め切りギリギリの挙句ゲリラ掲載させられるわ要望呑んで男性主人公やらせたら次は萩尾さんみたいに月刊移りたいとか
八つ当たりもしたくなるよね
竹宮さんが萩尾さんの後追いしてワガママ言うから八つ当たりしちゃったとか?
いつも締め切りギリギリの挙句ゲリラ掲載させられるわ要望呑んで男性主人公やらせたら次は萩尾さんみたいに月刊移りたいとか
八つ当たりもしたくなるよね
394花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:24:53.53ID:srrfT0r50 >>384
「思い出を切りぬくとき」のカットで
『ミロンさんのタレ目一族郎党』に山本さんらしき人も入ってるのでこの辺りは普通に仲良さそうですけど
(出典:「名前というもののあれこれ」初出グレープフルーツ 1982年2月)
……ていうかもはや萩尾タレ目キャラ全般のモデルと言ってもいいんではw
実際の山本さん、ネットにある写真で見ると目力のある厳しそうだけど優しそう、みたいな顔だけど
現代洋子の描く酔っぱらい山本さんの方が似ているw
(1998/7/27 おごってジャンケン隊 萩尾望都、城章子、山本順也参加)
萩尾望都の行きつけのお店でごはん、山本さんは大変酔っぱらっている
まあつまりこの時も普通に仲良しであろうよ
なので竹宮惠子のためにそんなアホらしくも恐ろしいことする訳ないと思いますが
また、たぶんあそび玉の原稿失くしたのは俺ってことになってるというのは
この漫画の事を言ってると思う
タレ目編集さんがたぶん山本さん
https://i.imgur.com/pChEzMY.jpg
「思い出を切りぬくとき」のカットで
『ミロンさんのタレ目一族郎党』に山本さんらしき人も入ってるのでこの辺りは普通に仲良さそうですけど
(出典:「名前というもののあれこれ」初出グレープフルーツ 1982年2月)
……ていうかもはや萩尾タレ目キャラ全般のモデルと言ってもいいんではw
実際の山本さん、ネットにある写真で見ると目力のある厳しそうだけど優しそう、みたいな顔だけど
現代洋子の描く酔っぱらい山本さんの方が似ているw
(1998/7/27 おごってジャンケン隊 萩尾望都、城章子、山本順也参加)
萩尾望都の行きつけのお店でごはん、山本さんは大変酔っぱらっている
まあつまりこの時も普通に仲良しであろうよ
なので竹宮惠子のためにそんなアホらしくも恐ろしいことする訳ないと思いますが
また、たぶんあそび玉の原稿失くしたのは俺ってことになってるというのは
この漫画の事を言ってると思う
タレ目編集さんがたぶん山本さん
https://i.imgur.com/pChEzMY.jpg
395花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:25:40.81ID:04EZEvGi0 結局「風木」にスタートしたBLとは何を目指しての革命なんだろうか
女性にとって性の解放とは、「自らの性衝動をどう社会に認めさせるか」で、男性に仮託して語らせるのは邪道に思えるけど
自らを蚊帳の外に置いて娯楽として消費するだけなら、コンビニで売ってる体験談のレディコミの方が革命の王道じゃないだろうか
女性にとって性の解放とは、「自らの性衝動をどう社会に認めさせるか」で、男性に仮託して語らせるのは邪道に思えるけど
自らを蚊帳の外に置いて娯楽として消費するだけなら、コンビニで売ってる体験談のレディコミの方が革命の王道じゃないだろうか
396花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:29:11.93ID:oNVL8Qge0397花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:29:28.99ID:NFvRj1k80399花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:32:38.96ID:BI6w/YF00400花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:33:16.62ID:A12RYx1G0 >>381
さんざん難癖つけてきたくせに何が「そのとおりだよ」なんだか
ホラーに偏見なんてないけど?
>たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ああググったらまさにそういう読み方をしている人がいたねえ、あなたも読んだのかな?
>ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だから
そっくりだと思ってますが?
前にも書いたような気がするけどこんなショートショートな作品は「核」の部分が同じなら
その他の細かい設定をどんなに変えようがそっくりなんだよ
みつくにの娘ってのも読んでみたけどあれはそこまで似てない
さんざん難癖つけてきたくせに何が「そのとおりだよ」なんだか
ホラーに偏見なんてないけど?
>たとえばSF的なタイムスリップの物語として読み解くことも出来る
ああググったらまさにそういう読み方をしている人がいたねえ、あなたも読んだのかな?
>ところで「花と光の中」とは全然違う話であることはわかったの?
「花と光の中」の肝も初恋の少女に永遠に囚われてしまう男の心理だから
そっくりだと思ってますが?
前にも書いたような気がするけどこんなショートショートな作品は「核」の部分が同じなら
その他の細かい設定をどんなに変えようがそっくりなんだよ
みつくにの娘ってのも読んでみたけどあれはそこまで似てない
401花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:38:06.59ID:oNVL8Qge0 変奏曲でエドナンにとってボブってなんだろうというのが謎で長いこと考えてたんだけど
ボブはエドナンやウォルフやニーノを美しく見せるための棒だと思ったらすっきりした
これもBL漫画だと思えばすぐに出た答えだったのに
なんか高尚な漫画だと勘違いさせられてたことが謎を解けなかった原因だった
ボブはエドナンやウォルフやニーノを美しく見せるための棒だと思ったらすっきりした
これもBL漫画だと思えばすぐに出た答えだったのに
なんか高尚な漫画だと勘違いさせられてたことが謎を解けなかった原因だった
402花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:41:24.44ID:i0xMMieu0 >>394
山本さんてタレ目なの?
山岸さんの天人唐草の佐藤さんもタレ目だったよね
ヘラヘラしているけど本当は切れ者で温かい目配りもできて
響子に「あんたさあみえっぱりだよなあ」と鋭いヒントをくれるの
山本さんてタレ目なの?
山岸さんの天人唐草の佐藤さんもタレ目だったよね
ヘラヘラしているけど本当は切れ者で温かい目配りもできて
響子に「あんたさあみえっぱりだよなあ」と鋭いヒントをくれるの
403花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:44:46.21ID:WYh2hIsv0 >>400
みつくにの娘も核心部分は同じだし、城さん原作のマリーンも同じだけどね
格が同じなら細かい設定を変えてもパクリだ。ってまさにあれ
「ターミネーター2はドラえもんのパクリ」という有名なイチャモンじゃないのw
未来からやってきたロボットが未来を変えるために主人公の少年を助ける
この核心部分が同じなんだから猫型ロボットかシュワちゃんかは些末な問題だ!
頭がおかしいとしか言いようがないわ
みつくにの娘も核心部分は同じだし、城さん原作のマリーンも同じだけどね
格が同じなら細かい設定を変えてもパクリだ。ってまさにあれ
「ターミネーター2はドラえもんのパクリ」という有名なイチャモンじゃないのw
未来からやってきたロボットが未来を変えるために主人公の少年を助ける
この核心部分が同じなんだから猫型ロボットかシュワちゃんかは些末な問題だ!
頭がおかしいとしか言いようがないわ
404花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:48:35.41ID:Jxf/Kz910 花と光の中とみずうみの話、あまりにも視野が狭すぎる
こんなモチーフ、西洋文学にも世界中のフォークロアにもありふれてるでしょう
ダンテのベアトリーチェだってこんなんだし
竹宮さんの話薄めたいのかな
こんなモチーフ、西洋文学にも世界中のフォークロアにもありふれてるでしょう
ダンテのベアトリーチェだってこんなんだし
竹宮さんの話薄めたいのかな
405花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:48:48.07ID:DDS1BAG/0 >>395
ゆるゆるで好き放題出来たバブル期の同人界でも風木ほどどぎついのはそうなかったから
結局はBL好きに広く求められてたわけでもなかったんじゃない?
個別に近親やら薬やら特殊性癖があっても薄い本だから全部乗せは物理的に無理だし
同人界の隆盛なしにBLは語れないと思うけどそこに竹宮さんは関わってないというか別ルート?
栗本さんや増山さんとJUNEやってたからオリジナルJUNE作家が育つ土壌を作った感じはある
竹宮さんが思い描くような形ではなかったんだろうけどこれが革命でも良かったのにね
ゆるゆるで好き放題出来たバブル期の同人界でも風木ほどどぎついのはそうなかったから
結局はBL好きに広く求められてたわけでもなかったんじゃない?
個別に近親やら薬やら特殊性癖があっても薄い本だから全部乗せは物理的に無理だし
同人界の隆盛なしにBLは語れないと思うけどそこに竹宮さんは関わってないというか別ルート?
栗本さんや増山さんとJUNEやってたからオリジナルJUNE作家が育つ土壌を作った感じはある
竹宮さんが思い描くような形ではなかったんだろうけどこれが革命でも良かったのにね
407花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:58:04.39ID:Xz3DN+rN0 >>402
山岸凉子のマンガに出てくるあの顔キャラはたいてい
感性や人を見る目が鋭くて根が優しい
富樫顔ってよく言われてるw
テレプシコーラの富樫先生、アラベスクのエーディク、白眼子様、日出処の天子の調子麻呂など
山岸凉子のマンガに出てくるあの顔キャラはたいてい
感性や人を見る目が鋭くて根が優しい
富樫顔ってよく言われてるw
テレプシコーラの富樫先生、アラベスクのエーディク、白眼子様、日出処の天子の調子麻呂など
408花と名無しさん
2021/07/10(土) 21:59:28.14ID:5vPwwedl0 >>395
竹宮さんはBLを馬鹿にしててあんなのと風木を一緒にしないでちょうだい!って思ってるんだよね
多分竹宮さん的に求めているのは自分だけが(もしくは自分についてきた数少ない同士だけが)文学的で先鋭的で革命的な物凄い漫画を描けたって評価なんだと思う
自分は特別な人間という歴史観を求めててその歴史観を支えるのが少女漫画革命って考え方
竹宮さんはBLを馬鹿にしててあんなのと風木を一緒にしないでちょうだい!って思ってるんだよね
多分竹宮さん的に求めているのは自分だけが(もしくは自分についてきた数少ない同士だけが)文学的で先鋭的で革命的な物凄い漫画を描けたって評価なんだと思う
自分は特別な人間という歴史観を求めててその歴史観を支えるのが少女漫画革命って考え方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 好きなプロ野球選手書いていけ。それで打順組むぞ
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 高市早苗、不満を表明 「自民党幹事は憲法改正に慎重すぎる」 [419054184]
- 令和のモンスターペアレント、教師が虐め対応をしてくれないだけで学校を襲撃してしまう・・・ [606757419]
- 【実況】トランプの「地球を揺るがす大発表」記者会見スレ