萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■過去スレ関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人、立ててください
探検
【萩尾望都】大泉スレPart20【竹宮惠子】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花と名無しさん
2021/06/30(水) 22:44:51.60ID:dTF/T3kR02花と名無しさん
2021/06/30(水) 22:45:58.55ID:dTF/T3kR0 ■過去スレ
テンプレまとめサイト参照
前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart19【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624726425/
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622520353/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
テンプレまとめサイト参照
前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart19【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624726425/
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622520353/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/06/30(水) 22:49:34.66ID:dTF/T3kR0
まだテンプレサイトに記載されてないソース
1977年 昭和五十二年九月一日発行
月刊マンガ少年別冊「地球へ・・・ 」総集編第一部より
https://i.imgur.com/VZLq3EO.jpg
「そして、何何の作品に似ている等ももう少しお待ち下さい。私がその作家と別の人間である限り、別の作品になるはずなのです。
手法や設定が同じであるかどうかよりも、その中身がどう違うかです。
技術よりも、知識よりも、情熱だけで描いている人間は、多分に他人が過去に作った物のことなど、考えていないのですから。(と、自己弁護をする)
S・F作家の光瀬龍氏からもさんざ、S・Fマニアのこわいことを聞かされ、たいへんに焦り狂っている私です。
ではまた第二部で会いましょう、ありがとうございました」
※ちなみに萩尾望都の光瀬龍原作の「百億の昼と千億の夜」の連載がこの年の8月から既にスタートしている
1977年 昭和五十二年九月一日発行
月刊マンガ少年別冊「地球へ・・・ 」総集編第一部より
https://i.imgur.com/VZLq3EO.jpg
「そして、何何の作品に似ている等ももう少しお待ち下さい。私がその作家と別の人間である限り、別の作品になるはずなのです。
手法や設定が同じであるかどうかよりも、その中身がどう違うかです。
技術よりも、知識よりも、情熱だけで描いている人間は、多分に他人が過去に作った物のことなど、考えていないのですから。(と、自己弁護をする)
S・F作家の光瀬龍氏からもさんざ、S・Fマニアのこわいことを聞かされ、たいへんに焦り狂っている私です。
ではまた第二部で会いましょう、ありがとうございました」
※ちなみに萩尾望都の光瀬龍原作の「百億の昼と千億の夜」の連載がこの年の8月から既にスタートしている
2021/06/30(水) 22:50:56.04ID:dTF/T3kR0
地球、の読み方はよくわからないけどラテン語らしい
SFでよく使われてるらしいから便乗した
https://i.imgur.com/CqGOxt8.jpg
「拝見させていただいた全体の感想として、まだまだ私以上にSFを知らない人が多いのだと気付き、「地球へ…」の説明では不十分だったかなぁと心配をいだいている
https://i.imgur.com/oXEd9L0.jpg
一方色々なSF小説を読んだ熟練した読者の方々には疑問の生まれることがさぞ多かったろうということも感じております
SFでよく使われてるらしいから便乗した
https://i.imgur.com/CqGOxt8.jpg
「拝見させていただいた全体の感想として、まだまだ私以上にSFを知らない人が多いのだと気付き、「地球へ…」の説明では不十分だったかなぁと心配をいだいている
https://i.imgur.com/oXEd9L0.jpg
一方色々なSF小説を読んだ熟練した読者の方々には疑問の生まれることがさぞ多かったろうということも感じております
2021/06/30(水) 22:54:33.11ID:dTF/T3kR0
萩尾さんは竹宮さんの真似をしていると当時から噂がばら撒かれていた?
20年前の2chの書き込み
277 :花と名無しさん:01/11/10 04:58 ID:5qmV3RJd
{ギムナジウムを舞台に}……という設定は竹宮さんのほうが早かったって
聞いたことがあります。
萩尾さんがその設定イメージを竹宮さんから聞いて、先取りしちゃったのが「11月のギムナジウム」。
そのことが原因でお二人は不仲になって今にいたると……。
「トーマの心臓」も「残酷な神が支配する」も設定イメージを映画からとって
いらっしゃるって書き込みもありましたし、わたしは萩尾さんの本質はクリエイターではなく演出家なんじゃないかと思います。
見せ方がうますぎて、そのことが見えない(^ ^;)。
でもわたしはなにかを原案にしたものは、原案をきちんと提示しないかぎり
あまり有り難くないです。ぱくりとはいいませんが、あれほど神格化されるの
には同意できない。
20年前の2chの書き込み
277 :花と名無しさん:01/11/10 04:58 ID:5qmV3RJd
{ギムナジウムを舞台に}……という設定は竹宮さんのほうが早かったって
聞いたことがあります。
萩尾さんがその設定イメージを竹宮さんから聞いて、先取りしちゃったのが「11月のギムナジウム」。
そのことが原因でお二人は不仲になって今にいたると……。
「トーマの心臓」も「残酷な神が支配する」も設定イメージを映画からとって
いらっしゃるって書き込みもありましたし、わたしは萩尾さんの本質はクリエイターではなく演出家なんじゃないかと思います。
見せ方がうますぎて、そのことが見えない(^ ^;)。
でもわたしはなにかを原案にしたものは、原案をきちんと提示しないかぎり
あまり有り難くないです。ぱくりとはいいませんが、あれほど神格化されるの
には同意できない。
2021/06/30(水) 22:56:32.21ID:dTF/T3kR0
20年前の2chの書き込み
727 :花と名無しさん:01/12/08 18:30
>719
大昔、萩尾さんとこにアシスタントに行ってた人に、
ユーリはあの後みんなに犯られちゃったんだよ、あれはそういう話
なんだよって・・・って聞いてすごーくショック受けた。
まだ10代だったし(笑)。
だから{残神」が始まった時は、萩尾さんの好みがモロだしに抑制なしで
描かれてるんだって思ってまたまたショックを受けたよ。
高尚っぽくに描いてるけど、だから高尚な話にはどうしても見えない。
もう今は好きじゃないからいいけど。
731 :花と名無しさん:01/12/08 23:45
>>729
それは萩尾自身の言葉だったの?
それともそのアシスタントに行っていた人の解釈?
基本的には730に同意。
>>717
信仰心があったからこそあの選択は許せなかった、という解釈も成り立つと思います。
732 :花と名無しさん:01/12/09 00:27
>731
仕事中にそういう話が出たって聞きました。
トーマをずっと手伝っていた人だったのでほんとだと思ってますが、
もちろんわたしが萩尾さんから直接聞いた話ではありません。
「トーマの心臓」が終わった直後あたりに聞いたと記憶してます。
今はその人とは音信不通なので確かめようがありませんが
727 :花と名無しさん:01/12/08 18:30
>719
大昔、萩尾さんとこにアシスタントに行ってた人に、
ユーリはあの後みんなに犯られちゃったんだよ、あれはそういう話
なんだよって・・・って聞いてすごーくショック受けた。
まだ10代だったし(笑)。
だから{残神」が始まった時は、萩尾さんの好みがモロだしに抑制なしで
描かれてるんだって思ってまたまたショックを受けたよ。
高尚っぽくに描いてるけど、だから高尚な話にはどうしても見えない。
もう今は好きじゃないからいいけど。
731 :花と名無しさん:01/12/08 23:45
>>729
それは萩尾自身の言葉だったの?
それともそのアシスタントに行っていた人の解釈?
基本的には730に同意。
>>717
信仰心があったからこそあの選択は許せなかった、という解釈も成り立つと思います。
732 :花と名無しさん:01/12/09 00:27
>731
仕事中にそういう話が出たって聞きました。
トーマをずっと手伝っていた人だったのでほんとだと思ってますが、
もちろんわたしが萩尾さんから直接聞いた話ではありません。
「トーマの心臓」が終わった直後あたりに聞いたと記憶してます。
今はその人とは音信不通なので確かめようがありませんが
2021/06/30(水) 23:01:18.46ID:dTF/T3kR0
●萩尾望都の「百億の昼と千億の夜 」の連載が始まると光瀬龍に急接近する竹宮恵子
1977年ごろから光瀬龍さんにも急接近してて(萩尾さんの百億の連載スタートが1977)、
地球へ・・・の総集編の解説(推薦文)も光瀬龍さんにお願いしている
幼少期から漫画を描いていて頭が良かった、と相当竹宮さん側が教えたみたいだね
光瀬龍の竹宮恵子の人生についてまとめた文章もすごい
「彼女の両親は彼女が漫画家になることには大反対だった。無理もない。そんなことは、この器量良しの頭の良い愛娘に許されようはずがない。
コンテストへの度重なる入選という、いわばプロの道への通行手形(パスポート)を手にしながらも、彼女は、大学の入試勉強にはげまなければならなくなり、そしてほとんど泣く泣くの体で徳島大学教育学部の学生となった。」
↑
「この解説のために彼女に一問一答を試みた、風薫る初夏の新宿だった。私の待つある喫茶店へ黄色いワンピースに小柄な身を包んだ彼女は颯爽として現れた」
と書いてあるので文のほとんどは竹宮が語った内容をまとめたものと思われる
https://i.imgur.com/BaZ3qIc.jpg
これが百億の連載が始まった直後にお願いしている「地球へ…」総集編1977年9月の解説
1977年ごろから光瀬龍さんにも急接近してて(萩尾さんの百億の連載スタートが1977)、
地球へ・・・の総集編の解説(推薦文)も光瀬龍さんにお願いしている
幼少期から漫画を描いていて頭が良かった、と相当竹宮さん側が教えたみたいだね
光瀬龍の竹宮恵子の人生についてまとめた文章もすごい
「彼女の両親は彼女が漫画家になることには大反対だった。無理もない。そんなことは、この器量良しの頭の良い愛娘に許されようはずがない。
コンテストへの度重なる入選という、いわばプロの道への通行手形(パスポート)を手にしながらも、彼女は、大学の入試勉強にはげまなければならなくなり、そしてほとんど泣く泣くの体で徳島大学教育学部の学生となった。」
↑
「この解説のために彼女に一問一答を試みた、風薫る初夏の新宿だった。私の待つある喫茶店へ黄色いワンピースに小柄な身を包んだ彼女は颯爽として現れた」
と書いてあるので文のほとんどは竹宮が語った内容をまとめたものと思われる
https://i.imgur.com/BaZ3qIc.jpg
これが百億の連載が始まった直後にお願いしている「地球へ…」総集編1977年9月の解説
2021/06/30(水) 23:02:50.98ID:dTF/T3kR0
翌年の10月には竹宮は
地球へ…の総集編 第二部で光瀬龍と対談もしている
https://i.imgur.com/tIvY8Ac.jpg
「地球へ…」総集編 第二部 昭和53年(1978年)10月1日発行
光瀬龍は「なぜ女の子の主人公の作品を描かないのか」としつこく聞いているのが印象的
https://i.imgur.com/NKA8pnr.jpg
https://i.imgur.com/X8KWqY8.jpg
ーあなた少女嫌いなの?
ー好きじゃないってどういうわけです?
ーだけどあなたの作品で少女が主人公たりえないというのはなぜ?
ーあなたにとっての理想の少年なわけ?
竹宮「理想の少年…っていうよりも少年でありさえすれば、私はにとっては全て理想なんです」
地球へ…の総集編 第二部で光瀬龍と対談もしている
https://i.imgur.com/tIvY8Ac.jpg
「地球へ…」総集編 第二部 昭和53年(1978年)10月1日発行
光瀬龍は「なぜ女の子の主人公の作品を描かないのか」としつこく聞いているのが印象的
https://i.imgur.com/NKA8pnr.jpg
https://i.imgur.com/X8KWqY8.jpg
ーあなた少女嫌いなの?
ー好きじゃないってどういうわけです?
ーだけどあなたの作品で少女が主人公たりえないというのはなぜ?
ーあなたにとっての理想の少年なわけ?
竹宮「理想の少年…っていうよりも少年でありさえすれば、私はにとっては全て理想なんです」
10花と名無しさん
2021/06/30(水) 23:05:07.56ID:dTF/T3kR0 百億〜の連載が開始された1977年から
光瀬龍に「地球へ…」の総集編で、解説をお願いしたり対談をしたりと急接近した結果、
1980年の総集編で、光瀬龍のオリジナル作品で原作を書いてもらうことになったと発言している
https://i.imgur.com/0k7qta2.jpg
藤子不二雄と中島梓との対談にて
原作ものは初めて?の質問にもちろん変奏曲については言わずに「そばかすの少年というのを今描いています。ジーン・ポーターの解説です」と回答。
奇しくもこの本の裏表紙の広告は「変奏曲」のレコード
https://i.imgur.com/rX7FjaY.jpg
私の描いた新作です!
アニメ化、レコード化、総集編を出して大物たちとの対談に解説で交流、
とても戦略的に成功している時期と思われます
光瀬龍に「地球へ…」の総集編で、解説をお願いしたり対談をしたりと急接近した結果、
1980年の総集編で、光瀬龍のオリジナル作品で原作を書いてもらうことになったと発言している
https://i.imgur.com/0k7qta2.jpg
藤子不二雄と中島梓との対談にて
原作ものは初めて?の質問にもちろん変奏曲については言わずに「そばかすの少年というのを今描いています。ジーン・ポーターの解説です」と回答。
奇しくもこの本の裏表紙の広告は「変奏曲」のレコード
https://i.imgur.com/rX7FjaY.jpg
私の描いた新作です!
アニメ化、レコード化、総集編を出して大物たちとの対談に解説で交流、
とても戦略的に成功している時期と思われます
11花と名無しさん
2021/06/30(水) 23:08:58.78ID:5ZjWx5m70 スレ立て乙です!
12花と名無しさん
2021/06/30(水) 23:41:05.39ID:dTF/T3kR0 その都度、経歴が変わる竹宮恵子さん
https://i.imgur.com/8wlS6BF.jpg
竹宮:私は漫画に興味を持ったのが遅くって高校生の頃でしたから、ちょうど石森章太郎先生の「サイボーグ009」
中略
里中:私はサイボーグ009より古くて、石森先生が少女クラブにかいてたころ「龍神沼」なんかがあって、ああいうのは漫画家になりたいって気持ちをくすぐるような(略)
その上竹宮さんは高校生になった1965年、石ノ森章太郎の『マンガ家入門』と『龍神沼』を読み大きなショックを受け、石ノ森作品を端から読むようになったとwikiにはある
↓しかしいろんな媒体で言ってることが違う
https://i.imgur.com/8wlS6BF.jpg
竹宮:私は漫画に興味を持ったのが遅くって高校生の頃でしたから、ちょうど石森章太郎先生の「サイボーグ009」
中略
里中:私はサイボーグ009より古くて、石森先生が少女クラブにかいてたころ「龍神沼」なんかがあって、ああいうのは漫画家になりたいって気持ちをくすぐるような(略)
その上竹宮さんは高校生になった1965年、石ノ森章太郎の『マンガ家入門』と『龍神沼』を読み大きなショックを受け、石ノ森作品を端から読むようになったとwikiにはある
↓しかしいろんな媒体で言ってることが違う
13花と名無しさん
2021/06/30(水) 23:44:47.32ID:dTF/T3kR0 里中との対談では漫画に興味出たのは遅くて高校生、それから石ノ森を読んだと言っているが…?
その都度 経歴が変わる竹宮恵子さん
●漫画を描き始めたのは小学生ぐらいからと思われるイラスト
「マンガに興味を持った」のは中学でも高校でもなく小学生?ぐらいのイラストでエッセイでは記載
https://i.imgur.com/AxHrMkJ.jpg
●5歳ごろから漫画を書いてたと発言
5歳ごろから日常的に漫画を広告チラシの裏などに絵を真似て描くようになり、初期はわたなべまさこを手本にしていた、とある(2020読売新聞「マンガで革命を」第3回での発言。
竹宮惠子:マンガで革命を『読売新聞』朝刊投書面連載【時代の証言者】全27回(2020年5月23日-6月30日、休載日あり)
●子供のころから石ノ森を読んでた
貸本屋で、クリスマスや記念日に親が漫画単行本や漫画雑誌を借りてくれ、日常は散髪屋で集中して読み、石ノ森章太郎から小島剛夕といった劇画まで選り好みせず読む子供時代を送った、と発言
(文化庁メディア芸術プラザ|Manga Meister - Vol.2|竹宮惠子インタビュー2019年8月26日archive差替え)
●小学1年生の時に描いた絵日記にはグランドピアノを既に立体的に描いていた、と発言
(wikipediaより。おはようとくしま 2006年2月1日 漫画家 竹宮惠子での発言)
●中学時代からコマを割って物語として本格的に描き始めていた、と発言
(https://web.archive.org/web/20100304104746/https://www.asahi.co.jp/50th/takemiya.html
2008年11月ゲスト竹宮恵子「Earth Dreaming-ガラスの地球を救え」)
・中学2年生で講談社新人賞に応募するが「もう一息」で落選、名前だけが載った
その頃に里中満智子がデビュー
(「マンガで革命を」第3回での発言)
その都度 経歴が変わる竹宮恵子さん
●漫画を描き始めたのは小学生ぐらいからと思われるイラスト
「マンガに興味を持った」のは中学でも高校でもなく小学生?ぐらいのイラストでエッセイでは記載
https://i.imgur.com/AxHrMkJ.jpg
●5歳ごろから漫画を書いてたと発言
5歳ごろから日常的に漫画を広告チラシの裏などに絵を真似て描くようになり、初期はわたなべまさこを手本にしていた、とある(2020読売新聞「マンガで革命を」第3回での発言。
竹宮惠子:マンガで革命を『読売新聞』朝刊投書面連載【時代の証言者】全27回(2020年5月23日-6月30日、休載日あり)
●子供のころから石ノ森を読んでた
貸本屋で、クリスマスや記念日に親が漫画単行本や漫画雑誌を借りてくれ、日常は散髪屋で集中して読み、石ノ森章太郎から小島剛夕といった劇画まで選り好みせず読む子供時代を送った、と発言
(文化庁メディア芸術プラザ|Manga Meister - Vol.2|竹宮惠子インタビュー2019年8月26日archive差替え)
●小学1年生の時に描いた絵日記にはグランドピアノを既に立体的に描いていた、と発言
(wikipediaより。おはようとくしま 2006年2月1日 漫画家 竹宮惠子での発言)
●中学時代からコマを割って物語として本格的に描き始めていた、と発言
(https://web.archive.org/web/20100304104746/https://www.asahi.co.jp/50th/takemiya.html
2008年11月ゲスト竹宮恵子「Earth Dreaming-ガラスの地球を救え」)
・中学2年生で講談社新人賞に応募するが「もう一息」で落選、名前だけが載った
その頃に里中満智子がデビュー
(「マンガで革命を」第3回での発言)
14花と名無しさん
2021/06/30(水) 23:55:09.55ID:5XbF5tFh0 支援スレ立ておつ
15花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:09:08.53ID:r/pbGeEV0 地球へ…の当時の私の感想
・よみやすい
・しかし描いてるのは若者の選抜で古典
・なのでSF味薄い
・背景が宇宙の暗黒と壁ばっかり、どの範囲に人間の生活や社会があるのか分からない
(つまり狭苦しいセットだ、TVドラマのSFモノはみんなそうだったが)
・そこがなんか浅い感じしたんだと今はわかる
・よみやすい
・しかし描いてるのは若者の選抜で古典
・なのでSF味薄い
・背景が宇宙の暗黒と壁ばっかり、どの範囲に人間の生活や社会があるのか分からない
(つまり狭苦しいセットだ、TVドラマのSFモノはみんなそうだったが)
・そこがなんか浅い感じしたんだと今はわかる
16花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:10:02.94ID:r/pbGeEV0 続き
同じく人工物だらけのSFだけど、わずか数年後の士郎正宗は同人誌でたがみよしひさっぽい絵柄でペレランドラな金星の森や湿地とマヤ文明な遺物をかいていた
今気づいたがこっちも必ず主人公は異性(女性)ではあるな
(行動原理はアメリカの刑事物かな)
同じく人工物だらけのSFだけど、わずか数年後の士郎正宗は同人誌でたがみよしひさっぽい絵柄でペレランドラな金星の森や湿地とマヤ文明な遺物をかいていた
今気づいたがこっちも必ず主人公は異性(女性)ではあるな
(行動原理はアメリカの刑事物かな)
17花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:13:20.41ID:Agq+AMWs018花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:34:21.44ID:Agq+AMWs0 ●萩尾さんがドイツの話を描くと、パリを批判しだしてドイツドイツ!になる竹宮恵子さん
パリの人がスレた、とまで…
1978年9月30日 発行
https://i.imgur.com/fM1uNT7.jpg
https://i.imgur.com/CgjaaXp.jpg
>私の描いたパリは現在ではもうなかなか見つかりません。私が空が好き!などで描いたパリは佐伯祐三の時代のパリなのです。
>パリはどうしてしまったのでしょうね。行くたびに観光化され、人々はスレてしまって。
もっともこう山ほどの日本人がひっきりなしに歩き回っている現状では、街の人もうんざりしているのかもしれません。
>最近はとみにドイツびいきになっています
ドイツ紀行も同じ号に載せていますが
ほとんど美少年発見の変態おばさんの旅になってます…
https://i.imgur.com/0HK2Rqy.jpg
https://i.imgur.com/IoX7gbR.jpg
パリの人がスレた、とまで…
1978年9月30日 発行
https://i.imgur.com/fM1uNT7.jpg
https://i.imgur.com/CgjaaXp.jpg
>私の描いたパリは現在ではもうなかなか見つかりません。私が空が好き!などで描いたパリは佐伯祐三の時代のパリなのです。
>パリはどうしてしまったのでしょうね。行くたびに観光化され、人々はスレてしまって。
もっともこう山ほどの日本人がひっきりなしに歩き回っている現状では、街の人もうんざりしているのかもしれません。
>最近はとみにドイツびいきになっています
ドイツ紀行も同じ号に載せていますが
ほとんど美少年発見の変態おばさんの旅になってます…
https://i.imgur.com/0HK2Rqy.jpg
https://i.imgur.com/IoX7gbR.jpg
19花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:36:07.86ID:r/pbGeEV0 観光で食ってるとこがスレなくてどうする
20花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:38:44.27ID:v2PgdV9D0 スレ立て乙
前スレの話だけど
「花と光の中」が「みずうみ」にそっくりだってことはちゃんと自分で確認したよ
5chのレスがきっかけで調べようとすることだってあるでしょ
「地球へ…」は似てようが似てなかろうがどうでもいいよ
似てたら、しかえししたんだなって思うだけなんだし
前スレの話だけど
「花と光の中」が「みずうみ」にそっくりだってことはちゃんと自分で確認したよ
5chのレスがきっかけで調べようとすることだってあるでしょ
「地球へ…」は似てようが似てなかろうがどうでもいいよ
似てたら、しかえししたんだなって思うだけなんだし
21花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:39:18.51ID:zjZKbNj80 パリの人間なんて大昔からスレとるだろ〜
22花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:43:54.54ID:Agq+AMWs0 ペーパームーン、少女漫画妖精国の住人たち1978.9.30より
世に少年愛ブームの起こる10年ほど前から全寮制男子校に関する資料を集めていた、として、以下の作品をあげている
https://i.imgur.com/LdifeYy.jpg
https://i.imgur.com/Qupcqfk.jpg
ここであげてるのは
・ヘルマンヘッセ 「車輪の下」
・ヘンリージェイムズ「ねじの回転」
・ジャン・コクトー「恐るべき子供たち」
映画は
「if…」「僕の村は戦場だった」「沈黙」
その後同種の映画の「悲しみの天使」をその後見たが、資料的興味は半分減少していた、典型的少年愛ムードのこの主人公、ディディエ少年は惜しいかな口元に品が無かった、とある
また「ヘッセとは高校時代に巡り会い、そしてすぐに別れた」とある
https://i.imgur.com/qwznuOW.jpg
↑
増山の発言「知り合った頃(20歳ごろ)ヘッセも知らなかった」と矛盾する
世に少年愛ブームの起こる10年ほど前から全寮制男子校に関する資料を集めていた、として、以下の作品をあげている
https://i.imgur.com/LdifeYy.jpg
https://i.imgur.com/Qupcqfk.jpg
ここであげてるのは
・ヘルマンヘッセ 「車輪の下」
・ヘンリージェイムズ「ねじの回転」
・ジャン・コクトー「恐るべき子供たち」
映画は
「if…」「僕の村は戦場だった」「沈黙」
その後同種の映画の「悲しみの天使」をその後見たが、資料的興味は半分減少していた、典型的少年愛ムードのこの主人公、ディディエ少年は惜しいかな口元に品が無かった、とある
また「ヘッセとは高校時代に巡り会い、そしてすぐに別れた」とある
https://i.imgur.com/qwznuOW.jpg
↑
増山の発言「知り合った頃(20歳ごろ)ヘッセも知らなかった」と矛盾する
23花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:44:08.02ID:3cQsudxm0 前スレのフレネミー、調べたらぴったりすぎて笑った
24花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:46:49.97ID:C5Bjl2O/0 ID:v2PgdV9D0 しかえし
25花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:48:20.77ID:WStHxhjz026花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:48:56.52ID:wsmsctQE027花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:52:07.18ID:Agq+AMWs0 ●変奏曲の竹宮恵子による後書き(昭和52年1977年グリーンのカバーのもの)
>文法的に間違っている、との指摘をよく受けますが、これは「熱烈にあなたを愛す」を、ちょっとイキに言っているためで、
>"文法的に正しい”文体ですとじつに野暮ったい言い方となり、シャレッ気がふきとんでしまうのです。
>七つ八つの小学生時代から、ヴィレンツの世界は、私の心に広がり始めました。
と書いている
>文法的に間違っている、との指摘をよく受けますが、これは「熱烈にあなたを愛す」を、ちょっとイキに言っているためで、
>"文法的に正しい”文体ですとじつに野暮ったい言い方となり、シャレッ気がふきとんでしまうのです。
>七つ八つの小学生時代から、ヴィレンツの世界は、私の心に広がり始めました。
と書いている
28花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:54:22.50ID:2lwndqh+0 >>1
乙です
乙です
29花と名無しさん
2021/07/01(木) 00:58:39.15ID:WStHxhjz0 映画「ルームメイト」みたいでホラーなんだよ竹宮の行動は
1992年のアメリカ映画の方ね
1992年のアメリカ映画の方ね
30花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:16:33.42ID:IzK10Opl0 スレ立て乙です
前スレが怒濤のように流れてるから何かと思ったら燃料投下だったか
次から次へと昔の発言が掘り起こされてくるね…
>>9
竹宮さんの名誉男性っぷりにはドン引きした
前に誰かが「男性社会に過剰適応した人」と言っていたがまさにそれ
この画像、途中で話が切れてるし合わせ目のところがはっきり読めないからちゃんと読みたいなあ
前スレが怒濤のように流れてるから何かと思ったら燃料投下だったか
次から次へと昔の発言が掘り起こされてくるね…
>>9
竹宮さんの名誉男性っぷりにはドン引きした
前に誰かが「男性社会に過剰適応した人」と言っていたがまさにそれ
この画像、途中で話が切れてるし合わせ目のところがはっきり読めないからちゃんと読みたいなあ
31花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:17:52.23ID:u6nINm3d0 ●竹宮さんのダブルスタンダードについて
1977年 昭和五十二年九月一日発行
月刊マンガ少年別冊「地球へ・・・ 」総集編第一部より
https://i.imgur.com/9bJf5PF.jpg
「そして、何何の作品に似ている等ももう少しお待ち下さい。
私がその作家と別の人間である限り、別の作品になるはずなのです。
手法や設定が同じであるかどうかよりも、その中身がどう違うかです。
技術よりも、知識よりも、情熱だけで描いている人間は、多分に他人が過去に作った物のことなど、考えていないのですから。(と、自己弁護をする)
S・F作家の光瀬龍氏からもさんざ、S・Fマニアのこわいことを聞かされ、たいへんに焦り狂っている私です。」
※ちなみに萩尾望都の光瀬龍原作の「百億の昼と千億の夜」の連載がこの年の8月から既にスタートしている
↑これが同時期だから恐ろしい
●妹には、萩尾さんに同じギムナジウムの設定のものを描かれた、
さらに萩尾さんからこんなことを言われた…と言っている
https://archive.is/VTNN0
「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないかと思っていた」
そのときの萩尾先生の、信じられないひと言を、竹宮は忘れていませんでした。
この言葉だけを私は姉から聞いて知っていました。そして「だって発表させてもらえず
ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?」と驚いて!
続けざまに聞き返したことも覚えています。私が26歳の時のことです
1977年 昭和五十二年九月一日発行
月刊マンガ少年別冊「地球へ・・・ 」総集編第一部より
https://i.imgur.com/9bJf5PF.jpg
「そして、何何の作品に似ている等ももう少しお待ち下さい。
私がその作家と別の人間である限り、別の作品になるはずなのです。
手法や設定が同じであるかどうかよりも、その中身がどう違うかです。
技術よりも、知識よりも、情熱だけで描いている人間は、多分に他人が過去に作った物のことなど、考えていないのですから。(と、自己弁護をする)
S・F作家の光瀬龍氏からもさんざ、S・Fマニアのこわいことを聞かされ、たいへんに焦り狂っている私です。」
※ちなみに萩尾望都の光瀬龍原作の「百億の昼と千億の夜」の連載がこの年の8月から既にスタートしている
↑これが同時期だから恐ろしい
●妹には、萩尾さんに同じギムナジウムの設定のものを描かれた、
さらに萩尾さんからこんなことを言われた…と言っている
https://archive.is/VTNN0
「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないかと思っていた」
そのときの萩尾先生の、信じられないひと言を、竹宮は忘れていませんでした。
この言葉だけを私は姉から聞いて知っていました。そして「だって発表させてもらえず
ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?」と驚いて!
続けざまに聞き返したことも覚えています。私が26歳の時のことです
32花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:26:28.40ID:u6nINm3d0 ●「地球へ…」と「あそび玉」
「SFマンガ競作大全集」より
https://i.imgur.com/cgeSG9S.jpg
https://i.imgur.com/LMqIphf.jpg
「あそび玉によって少女マンガはSFというジャンルを、そのフトコロに納めたわけで、そのひとつをとっても、いかに発表当時センセーショナルな作品であったかを思い起こすに充分であろうと思われます」
あそび玉がいかに衝撃的だったのか、萩尾望都がいかにSFなどのジャンルを開拓してきたのか等いろんな人が語っているが
ささやななえさんは、あそび玉には続編があり、その続きを彼女は人に話していた、という秘話も
https://i.imgur.com/AGG9dkA.jpg
https://i.imgur.com/HRFUsEr.jpg
「SFマンガ競作大全集」より
https://i.imgur.com/cgeSG9S.jpg
https://i.imgur.com/LMqIphf.jpg
「あそび玉によって少女マンガはSFというジャンルを、そのフトコロに納めたわけで、そのひとつをとっても、いかに発表当時センセーショナルな作品であったかを思い起こすに充分であろうと思われます」
あそび玉がいかに衝撃的だったのか、萩尾望都がいかにSFなどのジャンルを開拓してきたのか等いろんな人が語っているが
ささやななえさんは、あそび玉には続編があり、その続きを彼女は人に話していた、という秘話も
https://i.imgur.com/AGG9dkA.jpg
https://i.imgur.com/HRFUsEr.jpg
33花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:29:03.75ID:u6nINm3d0 あそび玉掲載時、地球、をテラ
と読むのは、当時 誰もわからないから横に説明を書いてた
https://i.imgur.com/grlGdox.jpg
https://i.imgur.com/WffwaCd.jpg
地球、の読み方はよくわからないけどラテン語らしいです
SFでよく使われてるらしいから便乗しました
https://i.imgur.com/CqGOxt8.jpg
と読むのは、当時 誰もわからないから横に説明を書いてた
https://i.imgur.com/grlGdox.jpg
https://i.imgur.com/WffwaCd.jpg
地球、の読み方はよくわからないけどラテン語らしいです
SFでよく使われてるらしいから便乗しました
https://i.imgur.com/CqGOxt8.jpg
34花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:31:26.23ID:u6nINm3d0 ●同業者にも衝撃だった「あそび玉」
「萩尾望都談義」たらさわみち 水樹和佳
https://i.imgur.com/LXetYnn.jpg
https://i.imgur.com/AEgmyXw.jpg
https://i.imgur.com/d5V6ha6.jpg
https://i.imgur.com/XxzgHEK.jpg
あそび玉を読んでガーン!
たらさわ「あそび玉を読んだ時はガーンとショックを受けましたね。少女マンガでこんな世界があるのか!と思って、あの作品を読んでお手紙を書いたんです」
水樹「ストーリーももちろんすごいと思ったけど、絵とか構図も当時としては…」
たらさわ「あの頃にしては本当になかった構図などが山ほど出てくるし、表紙からして女の子のアップばかりが多かった中で、男の子の動きが出てるでしょ、びっくりしましたね。
上から見たシーン、ななめから見たシーンなんかが出てきて…。真正面とか、真横から見たシーンっていうのは、わりと少女マンガでは多かったんですけど、ああいうシーンは」
水樹「なかったのよね、当時は。」
たらさわ「それにあの短いシーンに、ピリッと効いた風刺みたいなものも含まれてるし。やはり、すごいなぁと思いました。今読んでも全然古めかしい気がしませんよね」
「萩尾望都談義」たらさわみち 水樹和佳
https://i.imgur.com/LXetYnn.jpg
https://i.imgur.com/AEgmyXw.jpg
https://i.imgur.com/d5V6ha6.jpg
https://i.imgur.com/XxzgHEK.jpg
あそび玉を読んでガーン!
たらさわ「あそび玉を読んだ時はガーンとショックを受けましたね。少女マンガでこんな世界があるのか!と思って、あの作品を読んでお手紙を書いたんです」
水樹「ストーリーももちろんすごいと思ったけど、絵とか構図も当時としては…」
たらさわ「あの頃にしては本当になかった構図などが山ほど出てくるし、表紙からして女の子のアップばかりが多かった中で、男の子の動きが出てるでしょ、びっくりしましたね。
上から見たシーン、ななめから見たシーンなんかが出てきて…。真正面とか、真横から見たシーンっていうのは、わりと少女マンガでは多かったんですけど、ああいうシーンは」
水樹「なかったのよね、当時は。」
たらさわ「それにあの短いシーンに、ピリッと効いた風刺みたいなものも含まれてるし。やはり、すごいなぁと思いました。今読んでも全然古めかしい気がしませんよね」
35花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:32:23.15ID:u6nINm3d036花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:32:52.63ID:u6nINm3d037花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:37:41.92ID:n+FB4Y310 テンプレまとめサイトにまとめてくれてる分は貼らなくてもいいよ
せいぜい前スレの最後の方に貼られた分だけでいい
普通の書き込みが流されちゃう
せいぜい前スレの最後の方に貼られた分だけでいい
普通の書き込みが流されちゃう
38花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:38:07.46ID:u6nINm3d0 ↑上記と同じ号
●微妙にガンダム人気にも便乗…?
地球へ…は、ニュータイプと古い人間の生き方についての話だと説明
https://i.imgur.com/oYYJMBA.jpg
https://i.imgur.com/TjKPIEV.jpg
>「地球へ…」が東映動画というたいへん大きな会社でアニメ化されることになって栄光に思っています。
「地球へ…」はとにかく膨大な話で、若者たちの青春、抽象的にいえばそういうものが含まれているんです。新しい人間、ニュータイプの人間が生まれてきて、それが古いタイプの人間とお互いの存在をかけて、これからの生き方ー未来の生き方を考えていくという話です。私としては、新人類ミュウにニュータイプの生き方や考え方を含めて描いたつもりです
●微妙にガンダム人気にも便乗…?
地球へ…は、ニュータイプと古い人間の生き方についての話だと説明
https://i.imgur.com/oYYJMBA.jpg
https://i.imgur.com/TjKPIEV.jpg
>「地球へ…」が東映動画というたいへん大きな会社でアニメ化されることになって栄光に思っています。
「地球へ…」はとにかく膨大な話で、若者たちの青春、抽象的にいえばそういうものが含まれているんです。新しい人間、ニュータイプの人間が生まれてきて、それが古いタイプの人間とお互いの存在をかけて、これからの生き方ー未来の生き方を考えていくという話です。私としては、新人類ミュウにニュータイプの生き方や考え方を含めて描いたつもりです
39花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:41:39.39ID:wsmsctQE040花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:43:05.40ID:u6nINm3d0 あそび玉関係の記事とか竹宮先生のダブルスタンダード発言は、まとめサイトまだだよね?
41花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:44:22.55ID:IzK10Opl0 テンプレが長くなるのがウザいからという理由でまとめサイトができたからね
まあ前スレは一気に進みすぎたので>>9-10は貼ってくれて助かった
まあ前スレは一気に進みすぎたので>>9-10は貼ってくれて助かった
42花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:45:55.41ID:u6nINm3d0 アンドロメダストーリーズへ向けての光瀬龍との急接近についてもまだテンプレサイトに入ってないようなので貼らせてもらいました
44花と名無しさん
2021/07/01(木) 01:53:58.99ID:WStHxhjz045花と名無しさん
2021/07/01(木) 02:11:56.24ID:Mhfde9WG0 なんか、「あそび玉」の復刻時の記事が発掘されて、竹下寄りスレが息してないんだけど。
46花と名無しさん
2021/07/01(木) 02:18:04.34ID:jsGmOiMw0 まとめサイト【竹宮惠子】関連に以下追加しました
【「地球へ…」総集編(Q/A、対談等)】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%c3%cf%b5%e5%a4%d8%a1%c4%a1%d7%c1%ed%bd%b8%ca%d4%a1%caQ/A%a1%a2%c2%d0%c3%cc%c5%f9%a1%cb%a1%db
>>40
【あそび玉:再録版(少年少女SFマンガ競作大全集5)】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%a2%a4%bd%a4%d3%b6%cc%a1%a7%ba%c6%cf%bf%c8%c7%a1%ca%be%af%c7%af%be%af%bd%f7SF%a5%de%a5%f3%a5%ab%26%2312441%3b%b6%a5%ba%ee%c2%e7%c1%b4%bd%b8%a3%b5%a1%cb%a1%db
【「地球へ…」総集編(Q/A、対談等)】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%c3%cf%b5%e5%a4%d8%a1%c4%a1%d7%c1%ed%bd%b8%ca%d4%a1%caQ/A%a1%a2%c2%d0%c3%cc%c5%f9%a1%cb%a1%db
>>40
【あそび玉:再録版(少年少女SFマンガ競作大全集5)】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%a2%a4%bd%a4%d3%b6%cc%a1%a7%ba%c6%cf%bf%c8%c7%a1%ca%be%af%c7%af%be%af%bd%f7SF%a5%de%a5%f3%a5%ab%26%2312441%3b%b6%a5%ba%ee%c2%e7%c1%b4%bd%b8%a3%b5%a1%cb%a1%db
47花と名無しさん
2021/07/01(木) 02:38:33.58ID:SK7GXasF0 1972年:あそび玉掲載 (別冊少女コミック 1972年1月号)
1977年:地球へ…連載開始 (月刊マンガ少年 1977年1月号〜1980年5月号)
1977年:地球へ…総集編第一部 (月刊マンガ少年別冊 1977年9月発行)
1980年:あそび玉再録 (SFマンガ競作大全集5 1980年4月号)
あそび玉がコミックスに収録されないので(なぜか原稿紛失)
竹宮惠子はもうみんな忘れただろうと思ったのか地球へ…で設定をパクった
ところがあそび玉は業界でセンセーションを巻き起こした傑作。誰も忘れるわけがない
萩尾ファンもSFマニアも雑誌の切り抜きを大切に保管していた
「地球へ…はもろにパクリだね」とあそび玉を読んでいる人は口を揃える
その声の高まりに耐えられなくなり総集編で自己弁護する竹宮惠子
「私がその作家と別の人間である限り、別の作品になるはずなのです。
手法や設定が同じであるかどうかよりも、その中身がどう違うかです。」
手法や設定が同じであることを認めてしまいました
1977年:地球へ…連載開始 (月刊マンガ少年 1977年1月号〜1980年5月号)
1977年:地球へ…総集編第一部 (月刊マンガ少年別冊 1977年9月発行)
1980年:あそび玉再録 (SFマンガ競作大全集5 1980年4月号)
あそび玉がコミックスに収録されないので(なぜか原稿紛失)
竹宮惠子はもうみんな忘れただろうと思ったのか地球へ…で設定をパクった
ところがあそび玉は業界でセンセーションを巻き起こした傑作。誰も忘れるわけがない
萩尾ファンもSFマニアも雑誌の切り抜きを大切に保管していた
「地球へ…はもろにパクリだね」とあそび玉を読んでいる人は口を揃える
その声の高まりに耐えられなくなり総集編で自己弁護する竹宮惠子
「私がその作家と別の人間である限り、別の作品になるはずなのです。
手法や設定が同じであるかどうかよりも、その中身がどう違うかです。」
手法や設定が同じであることを認めてしまいました
48花と名無しさん
2021/07/01(木) 02:47:24.02ID:xNomxjFY0 謎の気遣いで似すぎてるという言い方してただろ
49花と名無しさん
2021/07/01(木) 03:02:38.37ID:cLqjvcHo0 864 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2021/06/30(水) 16:21:34.30 ID:A7hKisJ20 [1/5]
光瀬龍当人と親しかった著者による『夢をのみ 日本SFの金字塔・光瀬龍』によると
・萩尾版『百億』…〈漫画版ではロマン溢れる繊細な絵に、作品から拾った的確なセリフが嵌め込まれた。
難解といわれる原作を、すっきりとわかりやすく漫画化することに成功したのだ。〉
・竹宮版『アンドロメダ』…〈話をすべて理解していない状態で書き進めねばならず、ちよっとした
間違いや勘違いが取り返しのつかないことにもなりかねず、かなり臨場感に溢れた体験をしたという〉
光瀬先生、後者に関しては陰で愚痴っていた御様子
光瀬龍当人と親しかった著者による『夢をのみ 日本SFの金字塔・光瀬龍』によると
・萩尾版『百億』…〈漫画版ではロマン溢れる繊細な絵に、作品から拾った的確なセリフが嵌め込まれた。
難解といわれる原作を、すっきりとわかりやすく漫画化することに成功したのだ。〉
・竹宮版『アンドロメダ』…〈話をすべて理解していない状態で書き進めねばならず、ちよっとした
間違いや勘違いが取り返しのつかないことにもなりかねず、かなり臨場感に溢れた体験をしたという〉
光瀬先生、後者に関しては陰で愚痴っていた御様子
51花と名無しさん
2021/07/01(木) 03:16:30.46ID:h6Rn5xIv0 親しかったなら本人同士は了解済みなんだろうで済んだのにね
塚本邦雄の歌に似た場面を三島由紀夫が書いていると知った塚本史が
「これは親父の歌のパクりやないか?」と訊いたら邦雄は「それは違う」と
これは自分を本歌とりした洒落た遊びなんだと教えたそう
実際に付き合いのあった人同士だから出来る事だね
塚本邦雄の歌に似た場面を三島由紀夫が書いていると知った塚本史が
「これは親父の歌のパクりやないか?」と訊いたら邦雄は「それは違う」と
これは自分を本歌とりした洒落た遊びなんだと教えたそう
実際に付き合いのあった人同士だから出来る事だね
52花と名無しさん
2021/07/01(木) 03:36:08.12ID:jsGmOiMw0 まとめサイト【竹宮惠子】関連に以下追加しました
【竹宮惠子自身が語る経歴の考察】
相手や媒体等により微妙なズレが生じることについての検証と考察
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%bc%ab%bf%c8%a4%ab%26%2312441%3b%b8%ec%a4%eb%b7%d0%ce%f2%a4%ce%b9%cd%bb%a1%a1%db
この項目まだ途中のため「以下続く」です
【竹宮惠子自身が語る経歴の考察】
相手や媒体等により微妙なズレが生じることについての検証と考察
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%bc%ab%bf%c8%a4%ab%26%2312441%3b%b8%ec%a4%eb%b7%d0%ce%f2%a4%ce%b9%cd%bb%a1%a1%db
この項目まだ途中のため「以下続く」です
53花と名無しさん
2021/07/01(木) 03:46:15.64ID:IzK10Opl054花と名無しさん
2021/07/01(木) 05:16:12.89ID:+FjP4T8l0 >>18
>私が空が好き!などで描いたパリは佐伯祐三の時代のパリなのです。
本人がその時代のパリ実体験できるはずないんだから
なにかの作品を通して知ったパリだよね
そうするとその作品を作った人のフィルターがかかってるんだけどこの断言がすごい
>パリはどうしてしまったのでしょうね。行くたびに観光化され、人々はスレてしまって。
観光地に行って観光化されたって…
パリって何十年も前から移民が多くて髪の色も肌の色も多種多様
スレてない人々っていつ頃のどういう人達?
なんかこの人の語りっていろいろ面白い
>私が空が好き!などで描いたパリは佐伯祐三の時代のパリなのです。
本人がその時代のパリ実体験できるはずないんだから
なにかの作品を通して知ったパリだよね
そうするとその作品を作った人のフィルターがかかってるんだけどこの断言がすごい
>パリはどうしてしまったのでしょうね。行くたびに観光化され、人々はスレてしまって。
観光地に行って観光化されたって…
パリって何十年も前から移民が多くて髪の色も肌の色も多種多様
スレてない人々っていつ頃のどういう人達?
なんかこの人の語りっていろいろ面白い
55花と名無しさん
2021/07/01(木) 05:41:44.09ID:RZxTm1fb0 自身を美化したり過去を綺麗な思い出にしたいという願望は否定はできないんだけどね
この先生の場合は萩尾先生を含めて周りの巻き込み方に難がありすぎたみたい
もはや当の本人にできることと言えば、沈黙して静かに残りの人生を過ごすことじゃないかな
この先生の場合は萩尾先生を含めて周りの巻き込み方に難がありすぎたみたい
もはや当の本人にできることと言えば、沈黙して静かに残りの人生を過ごすことじゃないかな
56花と名無しさん
2021/07/01(木) 05:46:28.49ID:+FjP4T8l0 >>22
その三冊って有名だし長編じゃないから本読む人なら普通に読んでるでしょ
木原さんとか池田さんも読んだと思う
少年愛の資料集めなら車輪の下じゃなくてデミアンのほうがさらに合ってそうだけど
引っかからなかったんだ
その三冊って有名だし長編じゃないから本読む人なら普通に読んでるでしょ
木原さんとか池田さんも読んだと思う
少年愛の資料集めなら車輪の下じゃなくてデミアンのほうがさらに合ってそうだけど
引っかからなかったんだ
57花と名無しさん
2021/07/01(木) 06:24:14.23ID:22IswzJq0 光瀬さんの没後に出版された講談社ポケットKC版アンドロメダ・ストーリーズ
竹宮さんのあとがきが味わい深い
1巻:
『地球へ…』を描いたとき、少年漫画家である友人から、
「宇宙空間の描き方が、今までにない。凄いね」と褒めてもらった。
これは光瀬作品から私が取り出したイメージなのだと思っている。
私のSF作品が、いつもどこか悲しく、人の営みを超えたところに
テーマが設定されてしまうのも、光瀬作品の影響かもしれない。
(中略)
人間、切羽詰まると何をするかわからない。第一回を漫画化し終えたとき、
それは元々の原作と似つかぬものになっていた(と思う)。
太っ腹な光瀬氏は、それでも「キャッチボール形式でいいですよ」と言ってくださった。
それから、毎回のスリリングなこと。
光瀬氏からギリギリまで原作が届かないことも無論だけれど、返す漫画が、
全然違う方向へ行ってしまって、さぞ軌道修正には苦労されたことだろう。
3巻:
できれば、光瀬さんにも、ここに何かを書いていただきたかった。
わがままな私との共作について、「やるんじゃなかった」と言われたとしても。
竹宮さんのあとがきが味わい深い
1巻:
『地球へ…』を描いたとき、少年漫画家である友人から、
「宇宙空間の描き方が、今までにない。凄いね」と褒めてもらった。
これは光瀬作品から私が取り出したイメージなのだと思っている。
私のSF作品が、いつもどこか悲しく、人の営みを超えたところに
テーマが設定されてしまうのも、光瀬作品の影響かもしれない。
(中略)
人間、切羽詰まると何をするかわからない。第一回を漫画化し終えたとき、
それは元々の原作と似つかぬものになっていた(と思う)。
太っ腹な光瀬氏は、それでも「キャッチボール形式でいいですよ」と言ってくださった。
それから、毎回のスリリングなこと。
光瀬氏からギリギリまで原作が届かないことも無論だけれど、返す漫画が、
全然違う方向へ行ってしまって、さぞ軌道修正には苦労されたことだろう。
3巻:
できれば、光瀬さんにも、ここに何かを書いていただきたかった。
わがままな私との共作について、「やるんじゃなかった」と言われたとしても。
58花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:02:39.79ID:IzK10Opl059花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:06:49.10ID:HJgBfU4X0 >>47
川又千秋さんは「ポーチで少女が小犬と」や「あそび玉」について1974年に
〈ふわりとどこかへ連れていってくそうだった初期短編の魔法〉
〈ブラッドヘリよりもブラッドベリらしくて、どこか妙に生々しいみたいなあの短編群〉
〈(SFマニアは)誰もが望都サマを読んで様だけど、少女マンガと少女が、今一番アナーキイ〉
と書いていた(後に『夢の言葉・言葉の夢』に収録)。
ついでに翻訳家の伊藤典夫さんが萩尾作品掲載の少女マンガ誌・バックナンバーを
押し入れに溜め込んでいることも暴露w
川又千秋さんは「ポーチで少女が小犬と」や「あそび玉」について1974年に
〈ふわりとどこかへ連れていってくそうだった初期短編の魔法〉
〈ブラッドヘリよりもブラッドベリらしくて、どこか妙に生々しいみたいなあの短編群〉
〈(SFマニアは)誰もが望都サマを読んで様だけど、少女マンガと少女が、今一番アナーキイ〉
と書いていた(後に『夢の言葉・言葉の夢』に収録)。
ついでに翻訳家の伊藤典夫さんが萩尾作品掲載の少女マンガ誌・バックナンバーを
押し入れに溜め込んでいることも暴露w
60花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:06:50.10ID:UoAfHOvB061花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:10:11.21ID:UoAfHOvB062花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:18:12.73ID:HJgBfU4X0 >>57
言っちゃなんだが竹宮さんの描く宇宙空間はゴチャゴチャしてて汚い
松本零士さんのサル真似盛り込みといわれてたが、「それを凄いね」と
言った少年漫画家って誰だろうね。本当にいるのかな?
なぜかそういうところは匿名なんだよねえ、竹宮さんは
言っちゃなんだが竹宮さんの描く宇宙空間はゴチャゴチャしてて汚い
松本零士さんのサル真似盛り込みといわれてたが、「それを凄いね」と
言った少年漫画家って誰だろうね。本当にいるのかな?
なぜかそういうところは匿名なんだよねえ、竹宮さんは
63花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:40:08.19ID:jlVEOzO30 地球へ、ひおあきらさんは当初、共同製作者として関わるはずだったがメカデザ担当ということになったと
増山さんがらみで名義うんぬんのリテラシーがかなりいい加減なことに慣れてた竹宮さん
光瀬さんの原作も、改変などぞんざいに扱ってたんじゃないかと危惧
増山さんがらみで名義うんぬんのリテラシーがかなりいい加減なことに慣れてた竹宮さん
光瀬さんの原作も、改変などぞんざいに扱ってたんじゃないかと危惧
64花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:44:01.79ID:OFz6QwgO0 >>62
他に誉めどころがなかっただけという気がする
内容はありきたりであちこちからのパクリだし、メカも自分で描けないから男性に描いてもらっている
宇宙空間のベタがきれいだねくらいしか言いようがなかったのでは
他に誉めどころがなかっただけという気がする
内容はありきたりであちこちからのパクリだし、メカも自分で描けないから男性に描いてもらっている
宇宙空間のベタがきれいだねくらいしか言いようがなかったのでは
65花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:45:41.68ID:EnGnVtnS0 >>57
>3巻:
>できれば、光瀬さんにも、ここに何かを書いていただきたかった。
>わがままな私との共作について、「やるんじゃなかった」と言われたとしても。
光瀬的には竹宮と仕事したせいで萩尾望都と仕事出来なくなったんだもんな
地球へ・・・のパクリ話がSF界隈で話題になっていたのであれば
竹宮と仕事しだしてから萩尾が仕事を断るようになったことは気付いたと思うわ
「やるんじゃなかった」と思ったとしても仕方がない知らんけど
>3巻:
>できれば、光瀬さんにも、ここに何かを書いていただきたかった。
>わがままな私との共作について、「やるんじゃなかった」と言われたとしても。
光瀬的には竹宮と仕事したせいで萩尾望都と仕事出来なくなったんだもんな
地球へ・・・のパクリ話がSF界隈で話題になっていたのであれば
竹宮と仕事しだしてから萩尾が仕事を断るようになったことは気付いたと思うわ
「やるんじゃなかった」と思ったとしても仕方がない知らんけど
66花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:50:15.64ID:OjQj38Dn0 アマプラの読み放題で読める新装版のあとがきもなかなかに。
>『地球へ…』という作品は「難しい」と言われることも少なくないのですが、
「つまらない」「説明が二転三転してわからん」をオブラートに包むと「難しい」になることも少なくないのですのよね
>実は、私が京都精華大学で教えている新入生には、まず『地球へ…』のコミックスを渡して、劇場版アニメ(1980)も見てもらって「演出の違い」についてのレポートを出してもらってるんです。生徒たちは確かに「難しい」と言いますね(笑)。
そりゃ、「原作わかりづらい」とか「設定がアニメではまとまった」とか「余計なセリフがなくなった」とか作者本人に言えるかっての
>『地球へ…』という作品は「難しい」と言われることも少なくないのですが、
「つまらない」「説明が二転三転してわからん」をオブラートに包むと「難しい」になることも少なくないのですのよね
>実は、私が京都精華大学で教えている新入生には、まず『地球へ…』のコミックスを渡して、劇場版アニメ(1980)も見てもらって「演出の違い」についてのレポートを出してもらってるんです。生徒たちは確かに「難しい」と言いますね(笑)。
そりゃ、「原作わかりづらい」とか「設定がアニメではまとまった」とか「余計なセリフがなくなった」とか作者本人に言えるかっての
68花と名無しさん
2021/07/01(木) 07:58:21.27ID:OjQj38Dn0 アンドロS新装版あとがき
>連載中はとにかく「時間がなかった」。(中略)いただいた原稿に対して光瀬先生に質問をする時間もありませんでしたから、原作ままではなく、私なりに先のお話を予想して、要素をちりばめてみたり、キャラクターのセリフを変えてみたり……少しずつ変えていったんです。
島本和彦もそこまではしなかったと思う
>若い読者の方でも、『地球へ…』が読めたのなら『アンドロ(略)』も理解できるんじゃないかな。
正直、読者をなめてると思う
>連載中はとにかく「時間がなかった」。(中略)いただいた原稿に対して光瀬先生に質問をする時間もありませんでしたから、原作ままではなく、私なりに先のお話を予想して、要素をちりばめてみたり、キャラクターのセリフを変えてみたり……少しずつ変えていったんです。
島本和彦もそこまではしなかったと思う
>若い読者の方でも、『地球へ…』が読めたのなら『アンドロ(略)』も理解できるんじゃないかな。
正直、読者をなめてると思う
69花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:00:29.20ID:OkHmjxB70 社会的立場上、忖度がらみでおべっかしか言えなくなった部下とか生徒とかの
「称賛」を取り集めて、ようやく「萩尾さんに勝った!次は自分が書いた少女漫画正史を
世に残す!」と息巻いているのなら、哀しい。
「称賛」を取り集めて、ようやく「萩尾さんに勝った!次は自分が書いた少女漫画正史を
世に残す!」と息巻いているのなら、哀しい。
71花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:11:56.98ID:mqNCuj1S0 光瀬さんもお気の毒に・・・原案くらいに変更したいだろう、ご存命なら。
72花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:17:36.13ID:HJgBfU4X0 SF界では竹宮作品が「難しい」という声は一切ないな。「つまらない」「読みづらい」は…
「まとまりがなくて読みづらい」のと「難解」はぜんぜん別。まともな読者なら分かるよ
萩尾作品は『銀の三角』や『バルバラ異界』などがよく「難しくて、凄い」といわれる
この場合の「難しい」は「読み応えあるよ」という意味ね。庵野秀明さんも大ファンで
『スター・レッド』などから影響を受けてると言明している
「まとまりがなくて読みづらい」のと「難解」はぜんぜん別。まともな読者なら分かるよ
萩尾作品は『銀の三角』や『バルバラ異界』などがよく「難しくて、凄い」といわれる
この場合の「難しい」は「読み応えあるよ」という意味ね。庵野秀明さんも大ファンで
『スター・レッド』などから影響を受けてると言明している
74花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:20:17.78ID:IzK10Opl075花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:27:21.73ID:u6nINm3d0 あそび玉
やってはいけないあそび…
パチンコ玉?ビー玉?小さなボールを弾くあそびをして主人公は親から怒られる
このあそびをやってはいけない理由は大人たちから教えてもらえない
https://i.imgur.com/88JfDzP.jpg
https://i.imgur.com/0pqhK2D.jpg
みんなこのあそびは一体何?と同業者たちはみんな気になって萩尾望都に聞く
あれをビー玉あたりで考えるのが普通だが
萩尾望都は「ううん、ボーリングよ」と答え
やっぱり普通じゃないね!ボーリングからあのようか作品を作るなんて!と周りを驚かせる
https://i.imgur.com/KiUwppo.jpg
竹宮恵子 「地球へ…」より
https://i.imgur.com/y7u0AyA.jpg
パチンコ玉で的に当てるあそびをやってはいけないと子供は大人から言われ激しく禁止されるが
大人たちはなぜいけないのか、その理由は教えてくれない
やってはいけないあそび…
パチンコ玉?ビー玉?小さなボールを弾くあそびをして主人公は親から怒られる
このあそびをやってはいけない理由は大人たちから教えてもらえない
https://i.imgur.com/88JfDzP.jpg
https://i.imgur.com/0pqhK2D.jpg
みんなこのあそびは一体何?と同業者たちはみんな気になって萩尾望都に聞く
あれをビー玉あたりで考えるのが普通だが
萩尾望都は「ううん、ボーリングよ」と答え
やっぱり普通じゃないね!ボーリングからあのようか作品を作るなんて!と周りを驚かせる
https://i.imgur.com/KiUwppo.jpg
竹宮恵子 「地球へ…」より
https://i.imgur.com/y7u0AyA.jpg
パチンコ玉で的に当てるあそびをやってはいけないと子供は大人から言われ激しく禁止されるが
大人たちはなぜいけないのか、その理由は教えてくれない
76花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:29:30.89ID:u6nINm3d0 誤字脱字重複多くてすみません
あそび玉
やってはいけないあそび…
パチンコ玉?ビー玉?小さなボールを弾くあそびをして主人公は親から怒られる
このあそびをやってはいけない理由を主人公は大人たちから教えてもらえない
https://i.imgur.com/88JfDzP.jpg
https://i.imgur.com/0pqhK2D.jpg
このあそびは一体何?と同業者たちは気になって萩尾望都に聞く
あれをビー玉あたりで考えるのが普通だが
萩尾望都は「ううん、ボーリングよ」と答え
やっぱり普通じゃないね!ボーリングからあのような作品を作るなんて!と周りを驚かせる
https://i.imgur.com/KiUwppo.jpg
竹宮恵子 「地球へ…」より
https://i.imgur.com/y7u0AyA.jpg
パチンコ玉で的に当てるあそびをやってはいけないと子供は大人から言われ激しく禁止される
このあそびをやってはいけない理由を大人たちから教えてもらえない
あそび玉
やってはいけないあそび…
パチンコ玉?ビー玉?小さなボールを弾くあそびをして主人公は親から怒られる
このあそびをやってはいけない理由を主人公は大人たちから教えてもらえない
https://i.imgur.com/88JfDzP.jpg
https://i.imgur.com/0pqhK2D.jpg
このあそびは一体何?と同業者たちは気になって萩尾望都に聞く
あれをビー玉あたりで考えるのが普通だが
萩尾望都は「ううん、ボーリングよ」と答え
やっぱり普通じゃないね!ボーリングからあのような作品を作るなんて!と周りを驚かせる
https://i.imgur.com/KiUwppo.jpg
竹宮恵子 「地球へ…」より
https://i.imgur.com/y7u0AyA.jpg
パチンコ玉で的に当てるあそびをやってはいけないと子供は大人から言われ激しく禁止される
このあそびをやってはいけない理由を大人たちから教えてもらえない
77花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:35:21.69ID:+1S6Sjev0 >>46
まとめ乙です
下の花郁さんささやさん小松左京のテキスト書き起こしも乙
あそび玉の頃は生まれてないんだけど萩尾さんは
新人の頃からもう特別な人だと周囲が見なしてたと
大泉本での萩尾さんは駆け出しの漫画家の印象が強くて
ご本人も巻末作家の意識で自分が天才だと気づいてる様子もない
盗作扱いは論外だけど竹宮さんが病んだ理由が少しわかるような
ほんとうは別視点の大泉でささやさんや花郁さん達の話を
キャッキャッ楽しみたいんだけど竹宮さん周辺の燃料が多すぎる
まとめ乙です
下の花郁さんささやさん小松左京のテキスト書き起こしも乙
あそび玉の頃は生まれてないんだけど萩尾さんは
新人の頃からもう特別な人だと周囲が見なしてたと
大泉本での萩尾さんは駆け出しの漫画家の印象が強くて
ご本人も巻末作家の意識で自分が天才だと気づいてる様子もない
盗作扱いは論外だけど竹宮さんが病んだ理由が少しわかるような
ほんとうは別視点の大泉でささやさんや花郁さん達の話を
キャッキャッ楽しみたいんだけど竹宮さん周辺の燃料が多すぎる
78花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:37:34.53ID:3cQsudxm0 改変を刷り上がりで見たらビックリするわな
セリフもこの先意味があったらと思うと
軌道修正やつじつま合わせで原作遅れがちになったのでは
セリフもこの先意味があったらと思うと
軌道修正やつじつま合わせで原作遅れがちになったのでは
79花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:38:21.79ID:83UvVKcS080花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:43:49.88ID:83UvVKcS0 まあ竹宮さんは「あそび玉」の「念で球を動かす遊び」を「ただのパチンコ」にしてしまって萩尾さんを下げたつもりなのかもだけど、本歌取りにもならない本歌取り。
81花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:49:44.32ID:OjQj38Dn0 >>73
「成人検査が行われる14歳の誕生日こと"目覚めの日"に必ずしも検査が行われずに前後の一年間にもっとも理想的にコンタクトをとれる機会が選ばれるとファジーな設定になってるのは、疑うやいなや即拘束「あそび玉」との差別化ですね!」
「惑星規模の移民があるのも現在地は他の惑星なのもプロローグで読者はわかってたのに主人公だけ地球と思ってて読者との解離がすごいのは「あそ(略」
「最強のエスパーがテレポートでひきよせてくれないのは(」
「大人社会を見せない児童教育社会なのに育児アンドロイドがいるのにお得意の寄宿舎もの使えるのにわざわざ生身の養父母や教師や管理者など大人がいて殺伐としてるのは「あそび玉」との差別化ですね!」
「成人検査が行われる14歳の誕生日こと"目覚めの日"に必ずしも検査が行われずに前後の一年間にもっとも理想的にコンタクトをとれる機会が選ばれるとファジーな設定になってるのは、疑うやいなや即拘束「あそび玉」との差別化ですね!」
「惑星規模の移民があるのも現在地は他の惑星なのもプロローグで読者はわかってたのに主人公だけ地球と思ってて読者との解離がすごいのは「あそ(略」
「最強のエスパーがテレポートでひきよせてくれないのは(」
「大人社会を見せない児童教育社会なのに育児アンドロイドがいるのにお得意の寄宿舎もの使えるのにわざわざ生身の養父母や教師や管理者など大人がいて殺伐としてるのは「あそび玉」との差別化ですね!」
82花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:50:24.44ID:FW9Lhwrb0 萩尾望都SF小説集『音楽の在りて』を読んで
よしもとばなな
「萩尾先生の文章からは常に絵が見えてくる。思いをはせてもはせても暗闇の中に結論は消えてゆき、
茫洋とした孤独と深くきらめく真実だけが残る。善悪の判断はその大きな世界の中では一切意味をなさない。
人々は運命に翻弄され大胆に生き抜くだけ。予定調和のない世界に孤独なまま放り出された読者たちは、
その淋しさを心地よく感じる。そこがいつでも萩尾先生の真骨頂だと思う。」
貴志祐介
「ブラッドベリを思わせる懐かしいSF世界は、漫画界の巨匠である作者が、
今更ながら恐るべき想像力の達人であることを証明した。
中でも、『美しの神の伝え』は、真っ白な表紙のごとく、絵という最強の武器を封印することによって
読者の眠っているイマジネーションを刺激する。我々は、ただ揺さぶられ、焦がれ、渇望するしかない。」
森見登美彦
「読んでいるとき、鮮やかな絵が見える瞬間にハッとします。
絵が響き合って世界が見えるというふうに感じます。「萩尾さんが書かれている」という
先入観のせいだろうかと思ったのですが、どうもやっぱり、それだけではありません。」
萩尾さんは自画自賛しなくてもこんなにたくさん賞賛の解説が
よしもとばなな
「萩尾先生の文章からは常に絵が見えてくる。思いをはせてもはせても暗闇の中に結論は消えてゆき、
茫洋とした孤独と深くきらめく真実だけが残る。善悪の判断はその大きな世界の中では一切意味をなさない。
人々は運命に翻弄され大胆に生き抜くだけ。予定調和のない世界に孤独なまま放り出された読者たちは、
その淋しさを心地よく感じる。そこがいつでも萩尾先生の真骨頂だと思う。」
貴志祐介
「ブラッドベリを思わせる懐かしいSF世界は、漫画界の巨匠である作者が、
今更ながら恐るべき想像力の達人であることを証明した。
中でも、『美しの神の伝え』は、真っ白な表紙のごとく、絵という最強の武器を封印することによって
読者の眠っているイマジネーションを刺激する。我々は、ただ揺さぶられ、焦がれ、渇望するしかない。」
森見登美彦
「読んでいるとき、鮮やかな絵が見える瞬間にハッとします。
絵が響き合って世界が見えるというふうに感じます。「萩尾さんが書かれている」という
先入観のせいだろうかと思ったのですが、どうもやっぱり、それだけではありません。」
萩尾さんは自画自賛しなくてもこんなにたくさん賞賛の解説が
83花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:52:47.78ID:u6nINm3d0 ●主人公は超能力を持ち、普通の人間とは毛並みの違う新しい人間であることに大人たちは気づいてしまう
あそび玉
https://i.imgur.com/jN57ACG.jpg
https://i.imgur.com/IxZkiOT.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/20jfahR.jpg
https://i.imgur.com/m8BN1Um.jpg
●調査に母親が協力してしまう
あそび玉
https://i.imgur.com/QvyNIiK.jpg
https://i.imgur.com/VxthTNX.jpg
何かを隠していて様子のおかしい母親
https://i.imgur.com/yuHSiim.jpg
https://i.imgur.com/nw9hd4H.jpg
地球へ… 調査に母親が協力してしまう
https://i.imgur.com/yyy9RWL.jpg
https://i.imgur.com/xpsTfnY.jpg
https://i.imgur.com/2ahH3No.jpg
何かを隠していて様子のおかしい母親
https://i.imgur.com/GY4qCEM.jpg
あそび玉
https://i.imgur.com/jN57ACG.jpg
https://i.imgur.com/IxZkiOT.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/20jfahR.jpg
https://i.imgur.com/m8BN1Um.jpg
●調査に母親が協力してしまう
あそび玉
https://i.imgur.com/QvyNIiK.jpg
https://i.imgur.com/VxthTNX.jpg
何かを隠していて様子のおかしい母親
https://i.imgur.com/yuHSiim.jpg
https://i.imgur.com/nw9hd4H.jpg
地球へ… 調査に母親が協力してしまう
https://i.imgur.com/yyy9RWL.jpg
https://i.imgur.com/xpsTfnY.jpg
https://i.imgur.com/2ahH3No.jpg
何かを隠していて様子のおかしい母親
https://i.imgur.com/GY4qCEM.jpg
84花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:57:18.85ID:OjQj38Dn0 >>81
書き忘れ
二部以降は「あそび玉」の影響感じない。成人検査を受けたら記憶消去で生まれ直しが死に設定になったり検査がザルだったりコンピューターがアホだったり設定の拙さはあるけど竹宮の個性と言える
ただ、一部のとっちらかりようは「あそび玉」から離れよう離れようとして変になったっと考えると腑に落ちる…個人の意見です
書き忘れ
二部以降は「あそび玉」の影響感じない。成人検査を受けたら記憶消去で生まれ直しが死に設定になったり検査がザルだったりコンピューターがアホだったり設定の拙さはあるけど竹宮の個性と言える
ただ、一部のとっちらかりようは「あそび玉」から離れよう離れようとして変になったっと考えると腑に落ちる…個人の意見です
85花と名無しさん
2021/07/01(木) 08:58:52.09ID:1wj0eUJ40 百億の昼千億の夜は原作にないエピソードをデッカく入れちゃったしね
ユダの管理する幻覚都市の話
実体はチューブに繋がれて眠る市民たちの見ている夢の中の都市、というオチのやつ
のちのち映画マトリックスでパクられたw
このエピって萩尾さんのオリジナルなのかな
ユダの管理する幻覚都市の話
実体はチューブに繋がれて眠る市民たちの見ている夢の中の都市、というオチのやつ
のちのち映画マトリックスでパクられたw
このエピって萩尾さんのオリジナルなのかな
86花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:00:34.78ID:u6nINm3d0 >>83に画像追加
主人公が超能力を持ち、普通の人間とは毛並みの違う新しい人間であることに大人たちは気づいてしまい通報される
地球へ…
https://i.imgur.com/ARiZtBa.jpg
あそび玉
https://i.imgur.com/9vdGejT.jpg
主人公が超能力を持ち、普通の人間とは毛並みの違う新しい人間であることに大人たちは気づいてしまい通報される
地球へ…
https://i.imgur.com/ARiZtBa.jpg
あそび玉
https://i.imgur.com/9vdGejT.jpg
87花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:04:14.57ID:1wj0eUJ4088花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:05:58.09ID:OjQj38Dn089花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:16:58.13ID:u6nINm3d0 ●実は物語の舞台は地球ではなく
地球から遠く離れたどこかの星であることが分かる
大人たちの調査により、超能力を持ち普通の人間ではない、と判断された主人公は
地球(テラ)に返されてしまう
あそび玉
https://i.imgur.com/hCctxJB.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/13dZke1.jpg
地球から遠く離れたどこかの星であることが分かる
大人たちの調査により、超能力を持ち普通の人間ではない、と判断された主人公は
地球(テラ)に返されてしまう
あそび玉
https://i.imgur.com/hCctxJB.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/13dZke1.jpg
90花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:17:24.11ID:X5sBlIzk0 >>83
楽しく描いたんだろうなシャワーシーン
楽しく描いたんだろうなシャワーシーン
91花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:31:39.38ID:jlVEOzO30 >>83
こんなにネームで説明しまくるマンガだったっけ、とびっくりした>地球へ
SF要素は絵的な特徴(舞台装置や衣装)と説明台詞でしかわからない
作者が設定を消化しきれぬままに描いてるようにみえる
あそび玉のほうは、ページ構成そのもので超能力の恐ろしさ、ミステリアスさを伝え、人物間の駆け引きや心の動きを表現している
まさに手塚・石ノ森からの流れを実感させる、少女まんがの枠を越えたSF表現
この絶妙な表現力のおかげで、読者がちゃんと主人公とシンクロして能力を感じることができる、それがすごい
竹宮さん、やろうとしたって無理なんだから、こんなのパクらなきゃよかったのに…
絵やキャラは魅力的だから、もっとやわらかい独自ネタで展開していたら面白くなったのでは
こんなにネームで説明しまくるマンガだったっけ、とびっくりした>地球へ
SF要素は絵的な特徴(舞台装置や衣装)と説明台詞でしかわからない
作者が設定を消化しきれぬままに描いてるようにみえる
あそび玉のほうは、ページ構成そのもので超能力の恐ろしさ、ミステリアスさを伝え、人物間の駆け引きや心の動きを表現している
まさに手塚・石ノ森からの流れを実感させる、少女まんがの枠を越えたSF表現
この絶妙な表現力のおかげで、読者がちゃんと主人公とシンクロして能力を感じることができる、それがすごい
竹宮さん、やろうとしたって無理なんだから、こんなのパクらなきゃよかったのに…
絵やキャラは魅力的だから、もっとやわらかい独自ネタで展開していたら面白くなったのでは
92花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:37:21.66ID:mx2u6+SF093花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:42:42.05ID:p9wyFIdF0 アタラクシアってどこかで聞いたことがあると思ったら
岡田史子さんの「ガラス玉」って作品に出てくるのね
「アトラクシア」だけど
岡田史子さんの「ガラス玉」って作品に出てくるのね
「アトラクシア」だけど
94花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:46:23.41ID:u6nINm3d0 美しい女の子が出てきて、新人類?超能力者たちははテレパシーで会話ができる設定らしく、テレパシーで会話をする
あそび玉
https://i.imgur.com/TvUKbPt.jpg
https://i.imgur.com/a4kBoQA.jpg
https://i.imgur.com/OuNWWys.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/GhY4rvk.jpg
自分は精霊狩りはまだ見てないんだけど地球へ…では
超能力者たちは異端とみなされ狩られてきたらしい
https://i.imgur.com/8vpT3HL.jpg
あそび玉
https://i.imgur.com/TvUKbPt.jpg
https://i.imgur.com/a4kBoQA.jpg
https://i.imgur.com/OuNWWys.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/GhY4rvk.jpg
自分は精霊狩りはまだ見てないんだけど地球へ…では
超能力者たちは異端とみなされ狩られてきたらしい
https://i.imgur.com/8vpT3HL.jpg
95花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:46:32.17ID:EDdDQ+Vt096花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:54:08.91ID:u6nINm3d097花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:54:49.36ID:PxQdV3za0 自分も地球へのパチンコ遊びとあそび玉のゲームそのままは違うと思う
それよりあそび玉の生き残りのアンドロイドと地球へでフィシスのお付きやってる人の顔の2本線が同じ
それよりあそび玉の生き残りのアンドロイドと地球へでフィシスのお付きやってる人の顔の2本線が同じ
98花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:55:46.60ID:1wj0eUJ4099花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:59:41.24ID:u6nINm3d0 歴史や知識を改変して子供たちに教えている大人たち。それを素直に信じてきた主人公。
実は自分の知識は大人たちから教えられてきた世界の話であり、現実の世界とは違うことを知る
(これまで知っていた世界を根底から覆される)
あそび玉
https://i.imgur.com/fRT5qVu.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/nNq8ItD.jpg
https://i.imgur.com/imF4bUN.jpg
実は自分の知識は大人たちから教えられてきた世界の話であり、現実の世界とは違うことを知る
(これまで知っていた世界を根底から覆される)
あそび玉
https://i.imgur.com/fRT5qVu.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/nNq8ItD.jpg
https://i.imgur.com/imF4bUN.jpg
100花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:05:34.51ID:PxQdV3za0 遊びの禁止云々は地球への破綻の一つだね
後々記憶改竄してしまうんだから疑問を持つようなことしても特に問題はない筈
他の子供は疑問を持たないのでジョミーが目立ったとなるけど他の子供はまだ記憶改竄されてないので疑問を持ってもおかしくない
後々記憶改竄してしまうんだから疑問を持つようなことしても特に問題はない筈
他の子供は疑問を持たないのでジョミーが目立ったとなるけど他の子供はまだ記憶改竄されてないので疑問を持ってもおかしくない
101花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:08:55.72ID:u6nINm3d0 >>97
ゲームの内容とかではなくて
子供になんらかの禁止を強いるが
大人たちは理由を教えない
っていう設定の話をしているんですよ
(そのゲームをしてはならないというのは、大人によって作られたルールであり、その理由を子供は知らない。
→自分の置かれている世界のルールはただ大人によって作られたルールでしかなく、子供が現実の世界への疑いを持つ、という伏線として入っている)
これは走路を無視して走る(走路の通りに動く→ルールに従うのが大人、走路を無視する→ルールを無視する、この子はちゃんとした大人ではない)というシーンでも伏線として入っている
あそび玉
https://i.imgur.com/DZcifYA.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/MXuT1lO.jpg
https://i.imgur.com/o2F75CE.jpg
ゲームの内容とかではなくて
子供になんらかの禁止を強いるが
大人たちは理由を教えない
っていう設定の話をしているんですよ
(そのゲームをしてはならないというのは、大人によって作られたルールであり、その理由を子供は知らない。
→自分の置かれている世界のルールはただ大人によって作られたルールでしかなく、子供が現実の世界への疑いを持つ、という伏線として入っている)
これは走路を無視して走る(走路の通りに動く→ルールに従うのが大人、走路を無視する→ルールを無視する、この子はちゃんとした大人ではない)というシーンでも伏線として入っている
あそび玉
https://i.imgur.com/DZcifYA.jpg
地球へ…
https://i.imgur.com/MXuT1lO.jpg
https://i.imgur.com/o2F75CE.jpg
102花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:11:21.96ID:1wj0eUJ40 「文章の加筆が進んでいく。一度こうなると、今度は止められない」(大泉本p349)
「睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありません」(p329)
のような状態が今も続いてるみたいだね
「睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありません」(p329)
のような状態が今も続いてるみたいだね
105花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:20:16.98ID:u6nINm3d0 >>102
悪いが自分は山岸凉子と池田理代子のパクリ問題と松本洋子のトレース疑惑を検証していた当時アップ人と呼ばれていた人物なので萩尾さんご本人ではないよ
萩尾竹宮氏の作品は詳しくないので最初は同じ人が書いたのかと思っていたぐらい
一緒に住むほど仲が良いと聞いて、それなら似ていても両者了承済みなんだねと思っていた
悪いが自分は山岸凉子と池田理代子のパクリ問題と松本洋子のトレース疑惑を検証していた当時アップ人と呼ばれていた人物なので萩尾さんご本人ではないよ
萩尾竹宮氏の作品は詳しくないので最初は同じ人が書いたのかと思っていたぐらい
一緒に住むほど仲が良いと聞いて、それなら似ていても両者了承済みなんだねと思っていた
106花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:20:45.91ID:HNXAAh8f0 >>65
1979年のSFマガジンで光瀬龍&萩尾望都の共著として「宇宙叙事詩」を連載してる
その後1980年に早川から単行本「宇宙叙事詩」出版
「宇宙叙事詩」は萩尾さんの二色刷イラストが大量に入った絵物語に近いもので
単なる挿絵のレベルではないので共著となっている
相乗効果で素晴らしい完成度と話題になり小谷真理も解説で絶賛
この作品が好評だったのに以降はタッグを組まなくなる
光瀬&竹宮のアンドロメダ・ストーリーズの連載は1980〜82年の間
1979年のSFマガジンで光瀬龍&萩尾望都の共著として「宇宙叙事詩」を連載してる
その後1980年に早川から単行本「宇宙叙事詩」出版
「宇宙叙事詩」は萩尾さんの二色刷イラストが大量に入った絵物語に近いもので
単なる挿絵のレベルではないので共著となっている
相乗効果で素晴らしい完成度と話題になり小谷真理も解説で絶賛
この作品が好評だったのに以降はタッグを組まなくなる
光瀬&竹宮のアンドロメダ・ストーリーズの連載は1980〜82年の間
107花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:20:52.81ID:1wj0eUJ40 >>97
>それよりあそび玉の生き残りのアンドロイドと地球へでフィシスのお付きやってる人の顔の2本線が同じ
あそび玉の顔2本線はアンドロイド風だけどサイボーグだってことになってるよ
サイボーグ009は改造人間で、
ブレードランナーのアンドロイドは人造人間で、電気羊の夢を見る
>それよりあそび玉の生き残りのアンドロイドと地球へでフィシスのお付きやってる人の顔の2本線が同じ
あそび玉の顔2本線はアンドロイド風だけどサイボーグだってことになってるよ
サイボーグ009は改造人間で、
ブレードランナーのアンドロイドは人造人間で、電気羊の夢を見る
108花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:25:47.77ID:K5UOeyWU0109花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:26:27.26ID:mx2u6+SF0112花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:44:56.33ID:1wj0eUJ40 >>106
萩尾望都作品目録サイトは「宇宙叙事詩」を絵本に分類してるみたいですね(もしくはイラスト集)
https://www.hagiomoto.net/books/illust/space.html
これを連載してた1979年、
萩尾さんは、著名な原作で「恐るべき子供たち」を描いただけで他はほとんどマンガを描いてない
「恐るべき子供たち」にしろ「宇宙叙事詩」にしろ、原作つきでしか描いてないから、パクりパクられ問題を意識してたのかもしれない
「地球(テラ)へ…」映画化進行中だし、「あそび玉」復刻()準備中だし
いずれにせよ、ご両親の言う通りマンガ描くのやめてSF絵本や小説をかいてた
アシは要らなくなったけど、アシ代を払う払わない問題でご両親と決裂した、という1979年
このあたりの流れを大泉本に書いてないのは何故だろう
萩尾望都作品目録サイトは「宇宙叙事詩」を絵本に分類してるみたいですね(もしくはイラスト集)
https://www.hagiomoto.net/books/illust/space.html
これを連載してた1979年、
萩尾さんは、著名な原作で「恐るべき子供たち」を描いただけで他はほとんどマンガを描いてない
「恐るべき子供たち」にしろ「宇宙叙事詩」にしろ、原作つきでしか描いてないから、パクりパクられ問題を意識してたのかもしれない
「地球(テラ)へ…」映画化進行中だし、「あそび玉」復刻()準備中だし
いずれにせよ、ご両親の言う通りマンガ描くのやめてSF絵本や小説をかいてた
アシは要らなくなったけど、アシ代を払う払わない問題でご両親と決裂した、という1979年
このあたりの流れを大泉本に書いてないのは何故だろう
114花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:54:36.79ID:1wj0eUJ40 >ああ大人が世界の仕組みを隠してるって話
物語で「大人が隠してる世界の仕組み」というのは、リアルの「赤ちゃんができる仕組み」のアナロジーだよ
つまりコウノトリが運んでくる裏にある仕組み
14歳で知っていなければ遅すぎる
猥談する友だちがいないと、この仕組みを学べない
そして代償行為に走る
異端の超能力者てゆうのは性的マイノリティのアナロジーなのかもね
物語で「大人が隠してる世界の仕組み」というのは、リアルの「赤ちゃんができる仕組み」のアナロジーだよ
つまりコウノトリが運んでくる裏にある仕組み
14歳で知っていなければ遅すぎる
猥談する友だちがいないと、この仕組みを学べない
そして代償行為に走る
異端の超能力者てゆうのは性的マイノリティのアナロジーなのかもね
115花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:01:10.82ID:K5UOeyWU0118花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:17:29.64ID:1wj0eUJ40 光瀬龍萩尾望都から生まれたかもしれない共作が消えたって・・・
萩尾さんの「意識しすぎ」のせいですよね
他の誰かのせいではありません
萩尾さんの「意識しすぎ」のせいですよね
他の誰かのせいではありません
119花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:21:33.97ID:r/pbGeEV0 >>85
パクるもなにもない
(仮想)技術による都市の再現は、SFジャンルの慣用表現だよ
青いバラが慣用表現なのと同じこと
手塚だってやってると旧スレ関連スレで誰か言うてたろ
諸星大二郎にもあった
ジャンル愛があれば「知ってる」んだよ
マトリックスだって映画を未見でもネタだけ聞けは「あああれね」で通じる
近年だとダークシティとか13階とかアマプラで見られるはず
「ここは現実ではない」で腹の底からどんでん返しを食らうのが快感なんだよ
元ネタであるティモシー・リアリーはマジック・マッシュルームの幻覚体験の追体験のためにVR技術を作ってる
50年代からだ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
コロナ禍でリモートワークして「SFみたい」という意見があるのは、そういう話なんだよ
通勤でみていたパトリ(ひろばや都市)が幻だったら、昔見たアレらフィクションの再現じゃないかという感慨
パクるもなにもない
(仮想)技術による都市の再現は、SFジャンルの慣用表現だよ
青いバラが慣用表現なのと同じこと
手塚だってやってると旧スレ関連スレで誰か言うてたろ
諸星大二郎にもあった
ジャンル愛があれば「知ってる」んだよ
マトリックスだって映画を未見でもネタだけ聞けは「あああれね」で通じる
近年だとダークシティとか13階とかアマプラで見られるはず
「ここは現実ではない」で腹の底からどんでん返しを食らうのが快感なんだよ
元ネタであるティモシー・リアリーはマジック・マッシュルームの幻覚体験の追体験のためにVR技術を作ってる
50年代からだ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
コロナ禍でリモートワークして「SFみたい」という意見があるのは、そういう話なんだよ
通勤でみていたパトリ(ひろばや都市)が幻だったら、昔見たアレらフィクションの再現じゃないかという感慨
120花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:24:50.31ID:WStHxhjz0122花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:28:50.89ID:+FjP4T8l0123花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:34:00.05ID:wkFsOMx90 みんなSF好きなんだね
私はSFに興味なくて両氏のSF作品は11人いる!や地球へ…くらいしか読んでないな
私はSFに興味なくて両氏のSF作品は11人いる!や地球へ…くらいしか読んでないな
124花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:34:17.29ID:1wj0eUJ40 >>119
なるほど勉強になります
この世は共同幻覚の仮想世界でした系のオチは百億千億で初めて知ったんで(当時小学生)
無知な私はこれが初めだと思ってました
手塚作品はほぼ網羅していますが共同幻覚世界オチの作品を覚えていません
作品名をあげていただけると勉強になります
なるほど勉強になります
この世は共同幻覚の仮想世界でした系のオチは百億千億で初めて知ったんで(当時小学生)
無知な私はこれが初めだと思ってました
手塚作品はほぼ網羅していますが共同幻覚世界オチの作品を覚えていません
作品名をあげていただけると勉強になります
126花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:35:50.69ID:WStHxhjz0127花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:38:11.84ID:r/pbGeEV0 >>124
手塚作品のタイトルは知らない
いつも調べものを人だよりなんだなー
核戦争後の世界だけどループしてんだよ
悪魔が人類最後の生き残りに夢を見せている
主人公はデジャブをおぼえながら「終わらない日常(命名東だっけ」を学生として生きてる
手塚作品のタイトルは知らない
いつも調べものを人だよりなんだなー
核戦争後の世界だけどループしてんだよ
悪魔が人類最後の生き残りに夢を見せている
主人公はデジャブをおぼえながら「終わらない日常(命名東だっけ」を学生として生きてる
128花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:46:24.26ID:K5UOeyWU0 SF好きってわけじゃないけどバルバラは面白かったよ
時空を超えた家族愛と喪失の話
それとほんの少しのIFで人は大きく変わってしまうという
時空を超えた家族愛と喪失の話
それとほんの少しのIFで人は大きく変わってしまうという
129花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:53:16.20ID:1wj0eUJ40130花と名無しさん
2021/07/01(木) 11:59:22.40ID:XZ/wV4xz0 普通であれば同じ舞台だねで済む話だけど
竹宮さんは盗作したのではないかと言った
にも関わらず後出しの設定被りがあるねという話をずっとしてるのでは?
パクリ検証とは少し趣が違う
竹宮さんは盗作したのではないかと言った
にも関わらず後出しの設定被りがあるねという話をずっとしてるのでは?
パクリ検証とは少し趣が違う
131花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:01:13.46ID:1wj0eUJ40 コンピュータ好きが皆読んだ
ホフスタッター&デネット編「マインズ・アイ ― コンピュータ時代の心と私」(邦訳1984年)
の中の一編に、仮想世界と物理世界は区別がつかないという話が載っていた
ただし物理世界の存在を否定するものではない
コンピュータの見せる共同夢=物理世界否定オチは百億千億が最初だと思っている
もちろん119はガセビアくんである
ホフスタッター&デネット編「マインズ・アイ ― コンピュータ時代の心と私」(邦訳1984年)
の中の一編に、仮想世界と物理世界は区別がつかないという話が載っていた
ただし物理世界の存在を否定するものではない
コンピュータの見せる共同夢=物理世界否定オチは百億千億が最初だと思っている
もちろん119はガセビアくんである
132花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:06:01.26ID:u6nINm3d0 >>130
自分が検証したいと思ったのは妹さんの「友達なのになんで!」ですね
SFに似た設定があるとかはどうでもいい
萩尾さんと同じ設定を「友達なのになんで!」やるのかということ。このダブルスタンダード
さらにご本人が、自己弁護として
SFを知らない人には「私以上にSFを知らない人が多いのね」とマウントをとり、
SFに詳しい人には「自分はまだ描きはじめたばっかりなんでー」「SF好きは怖い怖い」とレッテルを貼る
このダブルスタンダードっぷりです
https://i.imgur.com/qQrrGdT.jpg
自分が検証したいと思ったのは妹さんの「友達なのになんで!」ですね
SFに似た設定があるとかはどうでもいい
萩尾さんと同じ設定を「友達なのになんで!」やるのかということ。このダブルスタンダード
さらにご本人が、自己弁護として
SFを知らない人には「私以上にSFを知らない人が多いのね」とマウントをとり、
SFに詳しい人には「自分はまだ描きはじめたばっかりなんでー」「SF好きは怖い怖い」とレッテルを貼る
このダブルスタンダードっぷりです
https://i.imgur.com/qQrrGdT.jpg
133花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:06:53.71ID:VKQcnOCF0 その悪魔がいわゆる小悪魔なのが手塚らしさ
キースローマーの短編SFにもあったな
テレビ中継で宇宙飛行士の月面着陸をしてて、電車で寝落ちした主人公が目を覚ますと、州を越え駅を乗り過ごしたどころか全世界が作り物の人間で運用されてるとバレて止まっている世界
宇宙飛行士も1名を除いて作りもんなんで、素体の人形たちとパニックの宇宙飛行士が月面?から中継されてる
キースローマーの短編SFにもあったな
テレビ中継で宇宙飛行士の月面着陸をしてて、電車で寝落ちした主人公が目を覚ますと、州を越え駅を乗り過ごしたどころか全世界が作り物の人間で運用されてるとバレて止まっている世界
宇宙飛行士も1名を除いて作りもんなんで、素体の人形たちとパニックの宇宙飛行士が月面?から中継されてる
134花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:07:11.12ID:1wj0eUJ40 >>105
萩尾さん本人だと思ってるわけないよ
萩尾さんに移入しすぎて同じような精神状態になってる人だとしか思ってない
アップ人()を称するなら自炊(バラしてスキャン)しなくちゃね
押切カッターとスキャナーぐらいもってるでしょ?
萩尾さん本人だと思ってるわけないよ
萩尾さんに移入しすぎて同じような精神状態になってる人だとしか思ってない
アップ人()を称するなら自炊(バラしてスキャン)しなくちゃね
押切カッターとスキャナーぐらいもってるでしょ?
136花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:08:44.14ID:VKQcnOCF0 ガセビア連呼してて教養が絶望的に浅いのは何なんだろう?
138花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:12:17.11ID:VKQcnOCF0 他人をガセビア呼びしつつ教えてクレクレ
典型的な5chの教えてちゃんじゃねーかw
典型的な5chの教えてちゃんじゃねーかw
139花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:13:39.30ID:VKQcnOCF0 50年代からマジック・マッシュルームと意識の変容だろ?
ウィキペディアの記事から読み取れないのはちょっとおかしい
ウィキペディアの記事から読み取れないのはちょっとおかしい
140花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:16:03.53ID:VKQcnOCF0 青いバラ知らないけど他人はガセビア呼び
人格的に危険人物
常に搾取と加害しか考えていないってこと
人格的に危険人物
常に搾取と加害しか考えていないってこと
142花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:20:12.10ID:+FjP4T8l0143花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:26:10.99ID:WYkJLoUm0 話があそび玉に帰着したら
パトリシア響子がキエエェ!してて笑った
パトリシア響子がキエエェ!してて笑った
144花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:32:37.75ID:1wj0eUJ40 >>122
それがね、1980年にメッシュと銀の三角のような長編へ復帰したけど
それはテラヘ映画公開&あそび玉復刻()より何か月も後なのよ
それだけあそび玉復刻()が萩尾さんの気持ちの切り替えに重要だったんだと思う
この年は小学館から借金するに至ったぐらいだし、マンガから離れてからの収入減も大変だったんだんじゃないかな、知らんけど
それがね、1980年にメッシュと銀の三角のような長編へ復帰したけど
それはテラヘ映画公開&あそび玉復刻()より何か月も後なのよ
それだけあそび玉復刻()が萩尾さんの気持ちの切り替えに重要だったんだと思う
この年は小学館から借金するに至ったぐらいだし、マンガから離れてからの収入減も大変だったんだんじゃないかな、知らんけど
145花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:34:17.84ID:u6nINm3d0 萩尾さんがギムナジウム描けば自分もギムナジウムに執着
萩尾さんがドイツなら自分もドイツ
萩尾さんがSFなら自分もSF
萩尾さんが光瀬龍原作なら自分も光瀬龍原作
プロフも増山さんっぽくなったり萩尾さんっぽくなったり…漫画描きはじめたキャリアも長くいったり短く言ったり
(マンガ書きはじめたのが短いのにすごいわね!と言ってもらいたいのか、
キャリア長いから舐めんなよ、とマウント取りたいのか?はその時々で変化する)
池田理代子もプータオという雑誌で連載をしていたものなど、他人へのマウントが多く香ばしい発言が多かったけれど、
竹宮さんは作品そのものが池田以下の小物(後に生まれた自分たち世代は誰も知らない)でありながら
発言は革命連呼の大言壮語で、他人への見下し方といい、なかなか面白い方だなぁと思う
フカシ(自分は若い頃すごかったんだ、他の人間とは違う)に、程度の差はあれど、団塊の世代に多い典型的な老害だなぁ…と思ってさ
>>134
ギシ先生のためならやるけど萩尾竹宮にそこまでの思い入れと愛情はないから面倒くさい、お前がやれ
萩尾さんがドイツなら自分もドイツ
萩尾さんがSFなら自分もSF
萩尾さんが光瀬龍原作なら自分も光瀬龍原作
プロフも増山さんっぽくなったり萩尾さんっぽくなったり…漫画描きはじめたキャリアも長くいったり短く言ったり
(マンガ書きはじめたのが短いのにすごいわね!と言ってもらいたいのか、
キャリア長いから舐めんなよ、とマウント取りたいのか?はその時々で変化する)
池田理代子もプータオという雑誌で連載をしていたものなど、他人へのマウントが多く香ばしい発言が多かったけれど、
竹宮さんは作品そのものが池田以下の小物(後に生まれた自分たち世代は誰も知らない)でありながら
発言は革命連呼の大言壮語で、他人への見下し方といい、なかなか面白い方だなぁと思う
フカシ(自分は若い頃すごかったんだ、他の人間とは違う)に、程度の差はあれど、団塊の世代に多い典型的な老害だなぁ…と思ってさ
>>134
ギシ先生のためならやるけど萩尾竹宮にそこまでの思い入れと愛情はないから面倒くさい、お前がやれ
146花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:40:04.29ID:9IYTFxls0 79年にたまたま仕事をセーブしてただけで(欧州に渡っていたのもある)
78年には精力的に活動してる
あそび玉も大泉も全然関係ない
78年には精力的に活動してる
あそび玉も大泉も全然関係ない
147花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:43:21.98ID:PD+VZhje0 「地球へ...」は内容全然覚えてないので指摘がズレてたらすまんなのだが
似てるかどーかというより
あそび玉を心で操ってはいけないとママは言うけど理由は教えてくれない
超能力自体がタブー、社会に存在しないものという建前になってるから
→わかる
寺
檻の中の動物をパチンコの的をにする遊びは激しく禁止された、なぜいけないのか誰も教えてくれなかった
→いやいや生き物をいじめたり殺傷するなは文明社会の基本的倫理道徳やろ
理由は教えた方がいいけどダメなもんはダメ
「檻に入れられた動物になぜみんな疑問を持たない」とは次元が違う
→作者が何を言いたいのか分からん、例示がおかしいからつながらない
教えてエロいひと
似てるかどーかというより
あそび玉を心で操ってはいけないとママは言うけど理由は教えてくれない
超能力自体がタブー、社会に存在しないものという建前になってるから
→わかる
寺
檻の中の動物をパチンコの的をにする遊びは激しく禁止された、なぜいけないのか誰も教えてくれなかった
→いやいや生き物をいじめたり殺傷するなは文明社会の基本的倫理道徳やろ
理由は教えた方がいいけどダメなもんはダメ
「檻に入れられた動物になぜみんな疑問を持たない」とは次元が違う
→作者が何を言いたいのか分からん、例示がおかしいからつながらない
教えてエロいひと
149花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:55:50.76ID:+FjP4T8l0 河合準雄が風木を
>これは少女の内界を表現するのにピッタリ。と言うより、
>すべての少女の内界には、このような少年たちが住み、
>同性愛、近親相姦、暴力、裏切り、などの行為を繰り返しているのだ。
って評価したけど
今は内界じゃなくてリアルで同性婚認められてるし
逆に小児性愛や親の性的虐待は深刻な社会問題として非難されてる
その中で風木を名作って推すのは難しんじゃないかな
少年愛革命を語るなら100分de名著にも取り上げられるトーマになりそう
>これは少女の内界を表現するのにピッタリ。と言うより、
>すべての少女の内界には、このような少年たちが住み、
>同性愛、近親相姦、暴力、裏切り、などの行為を繰り返しているのだ。
って評価したけど
今は内界じゃなくてリアルで同性婚認められてるし
逆に小児性愛や親の性的虐待は深刻な社会問題として非難されてる
その中で風木を名作って推すのは難しんじゃないかな
少年愛革命を語るなら100分de名著にも取り上げられるトーマになりそう
150花と名無しさん
2021/07/01(木) 12:56:51.30ID:lqW8qby00 大森望も萩尾ファン
大森:ちょうど、SFブームが頂点に達した時代に、萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場で。
萩尾:いやいや、それはないです。
大森:僕が萩尾さんの名前を知ったのも『SFマガジン』がきっかけなんですよ。
『SFマガジン』の1974年11月号で、翻訳家の風見潤さんが『ポーの一族』を紹介されてて。
当時、僕はマンガをぜんぜん読んでなかったんですが、SFファンたるもの、
『SFマガジン』で紹介されるものはちゃんと読まなきゃいけないとかたく信じていたので(笑)、
それでフラワーコミックス版の『ポーの一族』を買って、一発でハマってしまって……。
気がつけばSF大会で「アランに撃たれた」ごっことかやってたり(場内爆笑)。
萩尾:ああ、そうか、(魔夜峰央『パタリロ!』の)クックロビン音頭とか、みなさん踊ってらっしゃいましたね。
大森:基本でしたよね。いまのハルヒダンスよりメジャーで(笑)。
それはともかく、70年代後半のSFファンの間では、『ポーの一族』や『トーマの心臓』は基礎教養になってました。
男性が少女マンガを読むのが一般化し始めた最初ですよね。ちょうどそのころから、小学館文庫で
『11月のギムナジウム』や『11人いる!』『精霊狩り』が出始めて。
大森:ちょうど、SFブームが頂点に達した時代に、萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場で。
萩尾:いやいや、それはないです。
大森:僕が萩尾さんの名前を知ったのも『SFマガジン』がきっかけなんですよ。
『SFマガジン』の1974年11月号で、翻訳家の風見潤さんが『ポーの一族』を紹介されてて。
当時、僕はマンガをぜんぜん読んでなかったんですが、SFファンたるもの、
『SFマガジン』で紹介されるものはちゃんと読まなきゃいけないとかたく信じていたので(笑)、
それでフラワーコミックス版の『ポーの一族』を買って、一発でハマってしまって……。
気がつけばSF大会で「アランに撃たれた」ごっことかやってたり(場内爆笑)。
萩尾:ああ、そうか、(魔夜峰央『パタリロ!』の)クックロビン音頭とか、みなさん踊ってらっしゃいましたね。
大森:基本でしたよね。いまのハルヒダンスよりメジャーで(笑)。
それはともかく、70年代後半のSFファンの間では、『ポーの一族』や『トーマの心臓』は基礎教養になってました。
男性が少女マンガを読むのが一般化し始めた最初ですよね。ちょうどそのころから、小学館文庫で
『11月のギムナジウム』や『11人いる!』『精霊狩り』が出始めて。
151花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:07:27.99ID:u6nINm3d0 >>147
そうそれ、地球へ…はなんでこのエピソード入れたんだ?と意味がつながらず笑った
あそび玉の "大人が禁止するのに、理由を教えてくれないあそび"のエピソードを入れたくなっただけなのねー、と納得
理由を教えてくれなくても「動物にパチンコ当てるのはダメだよ」って言われれば理由に気づくでしょ、
だって動物がかわいそうじゃん その理由を教えずに隠す意味もないよ
「動物が可哀想だからやめなさい」って注意するでしょ、普通に。
さすが子供を虐待する漫画を子供向けの雑誌でエンタメとして描いちゃう作者さんだ
https://i.imgur.com/oOwuNnN.jpg
https://i.imgur.com/qxc11DQ.jpg
https://i.imgur.com/JNM0C9f.jpg
あそび玉は「潜在能力を使うことがなぜいけないのか」という子供の疑問
←普通の能力を飛び越えた異質なものは迫害されるからやめなさいと親は暗に注意
(異質なものは能力が高くても差別し排除されるという人間社会への風刺)
だから意味のあるエピソードなんだけどね
地球へ…はなんも意味もないエピソード
後追いなのにこのレベルってのがすごいなと感心する
母親が調査に協力してるのに悲しそうだったり戸惑ってたりするシーン、それについて父親がなぐさめる?感じのシーンも地球へ…は浅いっていうか、ちぐはぐに感じたし
https://i.imgur.com/dV0gskA.jpg
https://i.imgur.com/xXBLiEq.jpg
本当はこういうシーン描きたかったんだろうな
https://i.imgur.com/HaqFP69.jpg
そうそれ、地球へ…はなんでこのエピソード入れたんだ?と意味がつながらず笑った
あそび玉の "大人が禁止するのに、理由を教えてくれないあそび"のエピソードを入れたくなっただけなのねー、と納得
理由を教えてくれなくても「動物にパチンコ当てるのはダメだよ」って言われれば理由に気づくでしょ、
だって動物がかわいそうじゃん その理由を教えずに隠す意味もないよ
「動物が可哀想だからやめなさい」って注意するでしょ、普通に。
さすが子供を虐待する漫画を子供向けの雑誌でエンタメとして描いちゃう作者さんだ
https://i.imgur.com/oOwuNnN.jpg
https://i.imgur.com/qxc11DQ.jpg
https://i.imgur.com/JNM0C9f.jpg
あそび玉は「潜在能力を使うことがなぜいけないのか」という子供の疑問
←普通の能力を飛び越えた異質なものは迫害されるからやめなさいと親は暗に注意
(異質なものは能力が高くても差別し排除されるという人間社会への風刺)
だから意味のあるエピソードなんだけどね
地球へ…はなんも意味もないエピソード
後追いなのにこのレベルってのがすごいなと感心する
母親が調査に協力してるのに悲しそうだったり戸惑ってたりするシーン、それについて父親がなぐさめる?感じのシーンも地球へ…は浅いっていうか、ちぐはぐに感じたし
https://i.imgur.com/dV0gskA.jpg
https://i.imgur.com/xXBLiEq.jpg
本当はこういうシーン描きたかったんだろうな
https://i.imgur.com/HaqFP69.jpg
152花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:12:33.08ID:WYkJLoUm0 >>147
あそび玉は遊びのモチーフと話の主題が表裏一体化してる
心理学者のティモシーリアリーはイルカと交信とかドロップアウトせよとか名言と迷言で名前聞くけど、後年のVR開発の話しもそっちが動機だったとは知らなかったな
テラへはで? とか それだけ?ってなる
ワン・イシュー
まだまだ掘り下げると出てくるんだろうけど、創作者の有り様としてはちょっと・・・な話がザクザクで怖い系になった
あそび玉は遊びのモチーフと話の主題が表裏一体化してる
心理学者のティモシーリアリーはイルカと交信とかドロップアウトせよとか名言と迷言で名前聞くけど、後年のVR開発の話しもそっちが動機だったとは知らなかったな
テラへはで? とか それだけ?ってなる
ワン・イシュー
まだまだ掘り下げると出てくるんだろうけど、創作者の有り様としてはちょっと・・・な話がザクザクで怖い系になった
155花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:20:46.24ID:WStHxhjz0 >>147
つぎはぎSFの限界
あそび玉を読んでも表面しか理解できず
主題なんかわからないまま設定のみパクってるからそうなる
パトリシア響子も竹宮と同じ
何を読んでも表面しか理解できない
ちょっと深読みしようとするとすぐセックスセックス!になる
こういう奴はわかりやすい竹宮漫画しか読めない
類友
つぎはぎSFの限界
あそび玉を読んでも表面しか理解できず
主題なんかわからないまま設定のみパクってるからそうなる
パトリシア響子も竹宮と同じ
何を読んでも表面しか理解できない
ちょっと深読みしようとするとすぐセックスセックス!になる
こういう奴はわかりやすい竹宮漫画しか読めない
類友
156花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:21:32.45ID:1wj0eUJ40 >>150
コピペするなら出典は必ず貼ろう
「萩尾望都のSF世界」萩尾望都×大森望
http://matogrosso.jp/sf/sf-03.html
「少女マンガ界におけるSFのスターという立場」でありながら、
SF作品であげられているのは「11人いる!」だけで他はSF以外の作品というオチ
「あそび玉」は影も形もない
いや「ポーチで少女が小犬と」がSFってことになってるな
あれSFなんだ、どこがサイエンス?
おまけ
萩尾さん『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』に言及してるけど電気羊の意味が分かってないw
コピペするなら出典は必ず貼ろう
「萩尾望都のSF世界」萩尾望都×大森望
http://matogrosso.jp/sf/sf-03.html
「少女マンガ界におけるSFのスターという立場」でありながら、
SF作品であげられているのは「11人いる!」だけで他はSF以外の作品というオチ
「あそび玉」は影も形もない
いや「ポーチで少女が小犬と」がSFってことになってるな
あれSFなんだ、どこがサイエンス?
おまけ
萩尾さん『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』に言及してるけど電気羊の意味が分かってないw
157花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:26:46.39ID:Nxs0YyRT0 >>155
あそび玉で描かれてるテーマって普遍的なテーマだから自分はアメリカ社会での黒人差別を思った
黒人の方が足が早かったり歌が上手かったり人間としての能力は高いから、逆に怖いと思って白人が差別する
1対1で素手で戦ったら警察官だって白人は黒人に負けるからね
能力の高いものが危ないものと思われて能力の低いものたちから迫害されたり殺されたりするっていうのを「あそび玉」という子供のゲームに反映させて描いたのが深いね
あそび玉で描かれてるテーマって普遍的なテーマだから自分はアメリカ社会での黒人差別を思った
黒人の方が足が早かったり歌が上手かったり人間としての能力は高いから、逆に怖いと思って白人が差別する
1対1で素手で戦ったら警察官だって白人は黒人に負けるからね
能力の高いものが危ないものと思われて能力の低いものたちから迫害されたり殺されたりするっていうのを「あそび玉」という子供のゲームに反映させて描いたのが深いね
158花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:28:28.38ID:WYkJLoUm0159花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:30:35.25ID:WYkJLoUm0 ホント上っ面なんだなパ響子さん
162花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:36:05.75ID:7AMTDLBq0 dアニメで2007年版アニメ第1回観てみたら、原作で違和感あったところ根こそぎカットで笑えた
脚本家いい仕事してるわ
脚本家いい仕事してるわ
163花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:36:38.06ID:9IYTFxls0164花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:36:54.88ID:HJgBfU4X0 小松左京先生は萩尾ファンで自分の作品もコミカライズしてほしくて
自ら「私の作品で何かやりたいのはない?」と聞いてたね
萩尾さんが「お召し」をあげて、小松先生没後だけど実現したのが『AWAY』
自ら「私の作品で何かやりたいのはない?」と聞いてたね
萩尾さんが「お召し」をあげて、小松先生没後だけど実現したのが『AWAY』
165花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:37:44.83ID:WYkJLoUm0166花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:41:20.39ID:WStHxhjz0167花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:42:18.23ID:jloXHIXA0 生まれもった身体能力の高いものが逆に差別されて殺されるっていうのは
最近のアメリカ社会の黒人差別問題に近いものがあるなぁと思ったのは私の個人的な感想ね
白人の警察官の人が黒人の、大の男の人殺してしまう動画、
あれ見て白人の警察官は黒人の潜在的能力が怖いと無意識に思ってるから、防御反応として先に殺しちゃおうってなったんだろうなぁって思ったんだよね
最近のアメリカ社会の黒人差別問題に近いものがあるなぁと思ったのは私の個人的な感想ね
白人の警察官の人が黒人の、大の男の人殺してしまう動画、
あれ見て白人の警察官は黒人の潜在的能力が怖いと無意識に思ってるから、防御反応として先に殺しちゃおうってなったんだろうなぁって思ったんだよね
169花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:44:42.57ID:WYkJLoUm0 パ響子さん、話の筋スキップして辞書の定義にすり替えてるんだもの
風刺文学や皮肉・諧謔は苦手そうだなあ
風刺文学や皮肉・諧謔は苦手そうだなあ
170花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:45:57.38ID:rhkdPoOk0 個人的に竹宮さんはオマージュの名手っていうイメージなんだよな。温帯や恩田氏と同カテゴリーの。一番好きなの『ファラオの墓』だけど、ジル本読んだときに、そこからアイディアもらってあのシーンつくったのか!という発見があって、創作技法として興味深く読んだ。
本人にとっても創作テクが身について、それが後年教師としての飯の種になったわけだが、本人はそれじゃ納得いかなかったのかね。
まあ、SF作品も楽しいの多くて嫌いじゃないんだけど、アイディア使って上手に描いてるけどSFのスピリットであるセンスオブワンダーは感じない。ここでの『地球へ...』論議、つぎはぎ感の指摘は腑に落ちたわ。
本人にとっても創作テクが身について、それが後年教師としての飯の種になったわけだが、本人はそれじゃ納得いかなかったのかね。
まあ、SF作品も楽しいの多くて嫌いじゃないんだけど、アイディア使って上手に描いてるけどSFのスピリットであるセンスオブワンダーは感じない。ここでの『地球へ...』論議、つぎはぎ感の指摘は腑に落ちたわ。
171花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:46:28.34ID:9BzKtjrV0 >>156
パトさん私大森望と飲み会御一緒したことあるんだけど文化人に入れて貰えます?
パトさん私大森望と飲み会御一緒したことあるんだけど文化人に入れて貰えます?
172花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:51:36.14ID:rhkdPoOk0 温帯と竹宮さんは、自分のキャラへの萌えがダダ漏れになるにつれ作品が面白くなくなるという意味でも自分内同じカテゴリーの住人
173花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:54:00.69ID:1wj0eUJ40174花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:54:38.84ID:IzK10Opl0 萩尾さん、大森望とも吾妻ひでおとも好きなSF小説の話で盛り上がれるんだよね
「そんなの知らない。読んでない」ってことがない
竹宮さんがこんなふうにSF作家と盛り上がってるところ見たことない
>>9の光瀬さんとの対談でも「女は感情的だから少年こそが理想」とか女性蔑視のつまらない話ばかり
光瀬さんもSFの知識のない人にSFの話題は振れないから
「なんで少年ばかり描くの?」くらいしか突っ込めないんだろうな
「そんなの知らない。読んでない」ってことがない
竹宮さんがこんなふうにSF作家と盛り上がってるところ見たことない
>>9の光瀬さんとの対談でも「女は感情的だから少年こそが理想」とか女性蔑視のつまらない話ばかり
光瀬さんもSFの知識のない人にSFの話題は振れないから
「なんで少年ばかり描くの?」くらいしか突っ込めないんだろうな
175花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:57:53.51ID:jloXHIXA0 >>34 同業者の方々も言ってるけど
テーマが流行じゃなく普遍的なテーマ入れてるから古さを感じないんだよね
例え能力が高かろうと異質なものを差別したり迫害したりしてしまう人間の悲しいところ
汚点になる歴史と向き合わずに歴史を変えて逃げようとしてしまうところ
ただそれが竹宮さんにかかると単なる駄々っ子の子供の反抗期の話になっちゃうんだよね
大人がこうしろって言うけどヤダヤダヤダ!動物を、虐めちゃダメ?なんでよ!大人の言うことなんか信用出来ない!
自分は特殊能力を持つヒーローなんだもん!自分は否定しててもヒーローだって他の人が言うし仲間もいるし!って話に
テーマが流行じゃなく普遍的なテーマ入れてるから古さを感じないんだよね
例え能力が高かろうと異質なものを差別したり迫害したりしてしまう人間の悲しいところ
汚点になる歴史と向き合わずに歴史を変えて逃げようとしてしまうところ
ただそれが竹宮さんにかかると単なる駄々っ子の子供の反抗期の話になっちゃうんだよね
大人がこうしろって言うけどヤダヤダヤダ!動物を、虐めちゃダメ?なんでよ!大人の言うことなんか信用出来ない!
自分は特殊能力を持つヒーローなんだもん!自分は否定しててもヒーローだって他の人が言うし仲間もいるし!って話に
176花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:58:39.34ID:WYkJLoUm0 パ響子さんは、萩尾の大泉本の諧謔的な描写を、ぜんぶ見下しだと誤読してるのかな?
電話帳と社会運動の結果出たのくらいしか読めないのかな
少なくともファンタジーやSFは無理だわこれ
>>173
ハインラインはデビュー作から一貫してそんなんだよ
ホニャララが可能なら社会はどうなるかが話を進める
電話帳と社会運動の結果出たのくらいしか読めないのかな
少なくともファンタジーやSFは無理だわこれ
>>173
ハインラインはデビュー作から一貫してそんなんだよ
ホニャララが可能なら社会はどうなるかが話を進める
177花と名無しさん
2021/07/01(木) 13:59:53.84ID:9IYTFxls0 >>173
すでに数十年前に定義は変わってるんだよ
ニューウェーブSFでググってごらん
響子ちゃんはいつも「自分が知らないものは存在するはずがない」ばっかり
唯我論でも不可知論でもなく「我知らぬゆえにアレないコレない」
すでに数十年前に定義は変わってるんだよ
ニューウェーブSFでググってごらん
響子ちゃんはいつも「自分が知らないものは存在するはずがない」ばっかり
唯我論でも不可知論でもなく「我知らぬゆえにアレないコレない」
178花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:06:54.38ID:9IYTFxls0179花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:09:37.59ID:dz5pLBT+0180花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:17:23.12ID:PD+VZhje0 >>151
あそび玉に限らず萩尾さんは登場人物の感情描写が的確かつ繊細
ティムママとパパは所作がやや典型的ながら愛情たっぷりに息子を育てた夫婦と伝わる
ジョミママとパパにとって子育ては義務であり重荷、ママは14年育てた息子をちょっと不気味にも感じる冷淡な面もある(意図して描いてるなら)
ジョミーに後ろ髪引かせないために退路を断つしかけかもしれないが、竹宮さん自身の親子の情の希薄さがこういう演出選択に表れてる、と見るのは穿ち過ぎか
あそび玉に限らず萩尾さんは登場人物の感情描写が的確かつ繊細
ティムママとパパは所作がやや典型的ながら愛情たっぷりに息子を育てた夫婦と伝わる
ジョミママとパパにとって子育ては義務であり重荷、ママは14年育てた息子をちょっと不気味にも感じる冷淡な面もある(意図して描いてるなら)
ジョミーに後ろ髪引かせないために退路を断つしかけかもしれないが、竹宮さん自身の親子の情の希薄さがこういう演出選択に表れてる、と見るのは穿ち過ぎか
181花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:21:33.14ID:WYkJLoUm0 SF→科学なんて「偏見」持ちは、昔の天文絵画の絵描きさん以来だわ
約40年ぶりか
それも科学へのこだわりは画業で理解できたけど、パは違うしな
約40年ぶりか
それも科学へのこだわりは画業で理解できたけど、パは違うしな
182花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:25:47.21ID:1wj0eUJ40 スレ違いはスっとばすよ
マジメなレスにしかリプらない
>>157 >>167
あそび玉のテーマが黒人差別じゃないかという話だけどそれは当たらないと思う
アメリカの黒人は生まれたときから差別されていたし、黒人の中で身体能力の低い人も差別されていたからね
生まれついての人種で差別されていたのよ
人種差別は黒人差別だけじゃない
かつて日本人もアメリカから差別されていた
差別する理由は日本人が勤勉で繁殖力が強いからなんだって
この日本人差別は太平洋戦争(日米戦争)の原因の一つになったんだよ
あそび玉の超能力者はミュータント(突然変異体)なんだから人種差別とは関係ない
あそび玉の超能力者のモデルは、萩尾さん本人のような、特別な才能をもった人だということでしょうね
マジメなレスにしかリプらない
>>157 >>167
あそび玉のテーマが黒人差別じゃないかという話だけどそれは当たらないと思う
アメリカの黒人は生まれたときから差別されていたし、黒人の中で身体能力の低い人も差別されていたからね
生まれついての人種で差別されていたのよ
人種差別は黒人差別だけじゃない
かつて日本人もアメリカから差別されていた
差別する理由は日本人が勤勉で繁殖力が強いからなんだって
この日本人差別は太平洋戦争(日米戦争)の原因の一つになったんだよ
あそび玉の超能力者はミュータント(突然変異体)なんだから人種差別とは関係ない
あそび玉の超能力者のモデルは、萩尾さん本人のような、特別な才能をもった人だということでしょうね
183花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:26:31.09ID:PD+VZhje0 竹宮作品て宇宙、ロケット、スペースコロニー(植民惑星)、宇宙人、超能力以外のSFモチーフある?
184花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:27:18.29ID:dz5pLBT+0185花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:28:29.20ID:WYkJLoUm0 ほら話を結果の出てる社会運動にすり替えた
予想当たり!
予想当たり!
187花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:31:19.37ID:dz5pLBT+0 差別やイジメが始まるきっかけは脅威にあるってところが同じ
竹宮さんが萩尾さんを大泉でハブっていじめたのと同じね
竹宮さんが萩尾さんを大泉でハブっていじめたのと同じね
188花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:34:44.61ID:dz5pLBT+0 こういう人ってそれがイジメだと後で自覚したとしても
いじめがダメだなんて大人は誰も教えてくれなかったって人のせいにして、
いじめによって私は自分の嫉妬に気づくことができたとかテキトーに美化して生きていくんだろうなぁ
いじめがダメだなんて大人は誰も教えてくれなかったって人のせいにして、
いじめによって私は自分の嫉妬に気づくことができたとかテキトーに美化して生きていくんだろうなぁ
191花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:44:40.80ID:+FjP4T8l0 >>174
上にある対談だと
>クックロビン音頭とか、みなさん踊ってらっしゃいましたね。
っていうところが好き
他の漫画家さんのこと良く知ってるんだよね
大泉本にこの文学作品は誰々が描いたら素敵っていうのがあるけどそれが的確
名香智子さんの春の雪とほんと見たい
対談すると相手のいいなぁってところそのまま言葉にしてて楽しい
上にある対談だと
>クックロビン音頭とか、みなさん踊ってらっしゃいましたね。
っていうところが好き
他の漫画家さんのこと良く知ってるんだよね
大泉本にこの文学作品は誰々が描いたら素敵っていうのがあるけどそれが的確
名香智子さんの春の雪とほんと見たい
対談すると相手のいいなぁってところそのまま言葉にしてて楽しい
192花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:45:04.34ID:OofDpSK50 >>183
竹宮さんのSF観もパトリシアと同レベルの予感
アンドロメダ・ストーリーズあとがきより
「充分な打ち合わせ時間を取れないなか(大部分の責任は私にある)、第一回の原稿が上がってきたとき、
シャープでハードなSF作品ではなかったことに少なからず私は戸惑った。
やがて幻想的な匂いのする冒頭部分に、自分の苦手な世界を見て、
「ああ、どうしよう」と頭を抱えたのだった。今から思えば、光瀬氏は、
すでにハードSFではなく、次に来るべきファンタジー系SFの世界を見ていたのかもしれない。」
そして原作者に無断で「元々の原作と似ても似つかぬもの」に改変
竹宮さんのSF観もパトリシアと同レベルの予感
アンドロメダ・ストーリーズあとがきより
「充分な打ち合わせ時間を取れないなか(大部分の責任は私にある)、第一回の原稿が上がってきたとき、
シャープでハードなSF作品ではなかったことに少なからず私は戸惑った。
やがて幻想的な匂いのする冒頭部分に、自分の苦手な世界を見て、
「ああ、どうしよう」と頭を抱えたのだった。今から思えば、光瀬氏は、
すでにハードSFではなく、次に来るべきファンタジー系SFの世界を見ていたのかもしれない。」
そして原作者に無断で「元々の原作と似ても似つかぬもの」に改変
193花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:53:13.37ID:8+du1v0H0 はぁ、スレの進みが早くてやっと追いつけたわ…ので亀レスすみませんが
>>112>>144
1979年は萩尾さんは海外を旅行して飛び回っていて忙しかった
佐藤さん、伊東愛子さん、花郁さん、城さん、萩尾さんの5人でヨーロッパを巡り
その後はちばてつやさん、松本零士さん達とアマゾンやペルーを冒険旅行
その後更に渡米してロス、サンフランシスコ、ラスベガスへも行ってる
帰国してからはその旅行記描いたりもしてるし、1979年秋にはSFマガジンの依頼を受けて
銀の三角の準備も始めてる(「銀の三角」あとがきより)
全部数スレ前話題になってたでしょ、あなたも会話に加わってたし知ってる癖にw
>>112>>144
1979年は萩尾さんは海外を旅行して飛び回っていて忙しかった
佐藤さん、伊東愛子さん、花郁さん、城さん、萩尾さんの5人でヨーロッパを巡り
その後はちばてつやさん、松本零士さん達とアマゾンやペルーを冒険旅行
その後更に渡米してロス、サンフランシスコ、ラスベガスへも行ってる
帰国してからはその旅行記描いたりもしてるし、1979年秋にはSFマガジンの依頼を受けて
銀の三角の準備も始めてる(「銀の三角」あとがきより)
全部数スレ前話題になってたでしょ、あなたも会話に加わってたし知ってる癖にw
194花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:54:42.94ID:MVjzyTsw0 >>192
まるでシャープでハードなSFなら巧く描けたかのような言い種
まるでシャープでハードなSFなら巧く描けたかのような言い種
195花と名無しさん
2021/07/01(木) 14:59:26.82ID:RAQzK3580196花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:02:01.35ID:8+du1v0H0 >>192
あとがきにその内容はドン引き
自分が想定してた内容、得意な分野じゃなかったからって原作お願いしてた立場なのにめちゃめちゃ失礼では
苦手分野で不安になったということを言いたいのだとしても、もう少し書きようがあるだろうに
あとがきにその内容はドン引き
自分が想定してた内容、得意な分野じゃなかったからって原作お願いしてた立場なのにめちゃめちゃ失礼では
苦手分野で不安になったということを言いたいのだとしても、もう少し書きようがあるだろうに
197花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:07:22.24ID:WStHxhjz0 >>192
またバカのひとつ覚えで男アシにロケット描かせて
巨大コンピューター出して稲妻バリバリの超能力戦争にしようと思ったら
なんか思ってたのと全然違う原作来ちゃった
こんなのSFとちがう〜よーし勝手に変えちゃうぞー
想像力貧困すぎて草
こんなやつがSFやるなよ
またバカのひとつ覚えで男アシにロケット描かせて
巨大コンピューター出して稲妻バリバリの超能力戦争にしようと思ったら
なんか思ってたのと全然違う原作来ちゃった
こんなのSFとちがう〜よーし勝手に変えちゃうぞー
想像力貧困すぎて草
こんなやつがSFやるなよ
198花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:09:22.05ID:EnGnVtnS0 ていうかメカも描けんやつの考えるシャープでハードなSFってどういうやつなん
199花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:18:26.62ID:vkLIimu00 打ち合わせがきちんとできなかったって、編集は何してたんだろう?
なんか仕事に対しても光瀬さんに対しても失礼なんじゃないかなあ
何のために仕事引き受けたの?萩尾さんへの対抗心よ邪推されてもしかたがない
ようなあとがきだね。
なんか仕事に対しても光瀬さんに対しても失礼なんじゃないかなあ
何のために仕事引き受けたの?萩尾さんへの対抗心よ邪推されてもしかたがない
ようなあとがきだね。
200花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:21:07.05ID:+FjP4T8l0 >>198
シャープでハードなSFってよくわからなくて検索したら
ハードSFっていうのがあった
知ってた作品は、われはロボット・宇宙喪失・星を継ぐもの・ジュールヴェルヌ
日本の作品だと小松左京に百億の昼と千億の夜
竹宮さんの念頭にあったのは一番最後のかな?
シャープでハードなSFってよくわからなくて検索したら
ハードSFっていうのがあった
知ってた作品は、われはロボット・宇宙喪失・星を継ぐもの・ジュールヴェルヌ
日本の作品だと小松左京に百億の昼と千億の夜
竹宮さんの念頭にあったのは一番最後のかな?
201花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:32:25.79ID:1wj0eUJ40202花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:41:37.97ID:7AMTDLBq0 ハードに分類される「百億の〜」もポエム→謎視点→プラトン先生旅日記→アトランティスと、かなり幻想的に始まるんだがなあ
203花と名無しさん
2021/07/01(木) 15:52:48.77ID:lFoiVWYD0204バファリン
2021/07/01(木) 15:54:45.87ID:SUGwUXFW0206花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:09:29.79ID:LKsvoQSN0 SFってこういうものでしょ?ってパトちゃんと同じで
発想が貧困で飛べないから自分で革命連呼
>>192
竹宮さんにとってのハード系SFってのが多分パトちゃんや竹宮さんがイメージするSFなんじゃない?
宇宙!ロケット!戦争!巨大メカ!なんでも超能力!
みたいな
それで竹宮さんにとってのファンタジーSFって萩尾さんのSFなんじゃ…パトがこれはSFじゃない!と言ってるようなやつ
発想が貧困で飛べないから自分で革命連呼
>>192
竹宮さんにとってのハード系SFってのが多分パトちゃんや竹宮さんがイメージするSFなんじゃない?
宇宙!ロケット!戦争!巨大メカ!なんでも超能力!
みたいな
それで竹宮さんにとってのファンタジーSFって萩尾さんのSFなんじゃ…パトがこれはSFじゃない!と言ってるようなやつ
208花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:15:48.99ID:1wj0eUJ40 >>193
「旅行で忙しかった」なんて恥ずかしくて言わないと思うよ
ヒマな時に旅行に行ったり食事に行ったりトイレに行ったりするのは自由よ
銀の三角についても秋に話があったけど、クロッキーに描いてみただけで、掲載に漕ぎつけるのは1年後だってゆうじゃない
それと人違いだったら恐縮だけど、あなたそろそろ、ご家族の糖質制限をしたほうがいいんじゃないかしら?
「旅行で忙しかった」なんて恥ずかしくて言わないと思うよ
ヒマな時に旅行に行ったり食事に行ったりトイレに行ったりするのは自由よ
銀の三角についても秋に話があったけど、クロッキーに描いてみただけで、掲載に漕ぎつけるのは1年後だってゆうじゃない
それと人違いだったら恐縮だけど、あなたそろそろ、ご家族の糖質制限をしたほうがいいんじゃないかしら?
209花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:20:17.56ID:EnGnVtnS0 大泉本読んで竹宮惠子に同情するって言ってる人の神経が解らない
散々酷いことして誰にも知られずにのうのうと人を傷つけ続けてたのに
一体どこに同情できるのか謎過ぎる
散々酷いことして誰にも知られずにのうのうと人を傷つけ続けてたのに
一体どこに同情できるのか謎過ぎる
210花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:23:57.88ID:j07r7S8Z0 >>131
以前の私のレス
抜粋
561 花と名無しさん sage 2021/06/24(木) 23:48:36.66 ID:1ZOk3vkb0
SFの仮想現実の話っていうと映画のマトリックスがあるけど
それより恐ろしく前の1961年のSFマガジン(昔古書店でブラッドベリが載ってたので買った)に筒井俊隆(筒井康隆の弟)の「消去」って話がありましてね
マトリックス見たときあれ、これ「消去」じゃん!と思ったんだわ
百億の昼と千億の夜のゼン・ゼンシティもそんな感じかな(1965)
スタニスワフ・レムにもあるらしいし
(1957)
(以下略)
スタニスワフ・レムは「泰平ヨンの未来学会議」
手塚治虫は「上を下へのジレッタ」(1968〜1969)
火の鳥未来編(1967〜1968)のムーピーゲームが仮想現実ネタといわれてる
以前の私のレス
抜粋
561 花と名無しさん sage 2021/06/24(木) 23:48:36.66 ID:1ZOk3vkb0
SFの仮想現実の話っていうと映画のマトリックスがあるけど
それより恐ろしく前の1961年のSFマガジン(昔古書店でブラッドベリが載ってたので買った)に筒井俊隆(筒井康隆の弟)の「消去」って話がありましてね
マトリックス見たときあれ、これ「消去」じゃん!と思ったんだわ
百億の昼と千億の夜のゼン・ゼンシティもそんな感じかな(1965)
スタニスワフ・レムにもあるらしいし
(1957)
(以下略)
スタニスワフ・レムは「泰平ヨンの未来学会議」
手塚治虫は「上を下へのジレッタ」(1968〜1969)
火の鳥未来編(1967〜1968)のムーピーゲームが仮想現実ネタといわれてる
211花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:25:53.38ID:LKsvoQSN0 >>209
大泉本読んだ時点では
これは萩尾さんのフィルター通しての事実だからなぁ...竹宮さんも言い分あるかもしれない、と思って同情もしたけど
妹が発言して、萩尾さんの勘違いじゃなかった、まじQアノンはどっちだよやべ〜って思っちゃった
大泉本読んだ時点では
これは萩尾さんのフィルター通しての事実だからなぁ...竹宮さんも言い分あるかもしれない、と思って同情もしたけど
妹が発言して、萩尾さんの勘違いじゃなかった、まじQアノンはどっちだよやべ〜って思っちゃった
212花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:25:54.95ID:1wj0eUJ40 大泉本を読んで
萩尾さんに感情移入する人の気持ちも分かるし
竹宮さんに同情する人の気持ちも分かるよ
リテラシーの相違でしょうね
萩尾さんに感情移入する人の気持ちも分かるし
竹宮さんに同情する人の気持ちも分かるよ
リテラシーの相違でしょうね
213花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:27:51.69ID:IzK10Opl0214花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:29:36.00ID:LKsvoQSN0 リテラシーの相違じゃないでしょw
216花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:32:34.84ID:WYkJLoUm0217花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:34:21.86ID:1wj0eUJ40 黒人差別の子かも知れないから触れないけど
「SFの仮想現実の話っていうと映画のマトリックスがあるけど」で検索しても何も出てこないわね
代わりにこんなの見つけた
んー14歳って感じ
↓
737花と名無しさん2021/05/14(金) 20:31:12.58ID:cVKI+HL30
映画「マトリックス」見た時、
萩尾望都のマンガを実写化したみたいだと思った
SFものならハリウッドで映画化可能な気がする
「ポーの一族」「トーマの心臓」は、小説化はありなかんじ
「SFの仮想現実の話っていうと映画のマトリックスがあるけど」で検索しても何も出てこないわね
代わりにこんなの見つけた
んー14歳って感じ
↓
737花と名無しさん2021/05/14(金) 20:31:12.58ID:cVKI+HL30
映画「マトリックス」見た時、
萩尾望都のマンガを実写化したみたいだと思った
SFものならハリウッドで映画化可能な気がする
「ポーの一族」「トーマの心臓」は、小説化はありなかんじ
218花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:34:48.87ID:+FjP4T8l0 >>209
少なくとも女性漫画家版トキワ荘ってドラマ化されることはなくなっただろうから
萩尾さんが大泉本を書いたのはほんと良かったと思う
ただ竹宮さんはyoutubeに上がってる大学の最終講義で
大泉を梁山泊って表現してたから萩尾さん抜きでも何か企画するかな??
少なくとも女性漫画家版トキワ荘ってドラマ化されることはなくなっただろうから
萩尾さんが大泉本を書いたのはほんと良かったと思う
ただ竹宮さんはyoutubeに上がってる大学の最終講義で
大泉を梁山泊って表現してたから萩尾さん抜きでも何か企画するかな??
219花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:36:37.66ID:WYkJLoUm0221花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:40:21.72ID:/8pk6xWo0 >>209
初読時この年齢になってから過去の言い訳できない黒歴史を
表沙汰にされたという意味で竹宮さんに少し同情した
同時に萩尾さん苦しかったんだなという気持ちにもなった
ただその後の村田さんブログやマネージャーブログで
同情心も潰えたけどな
竹宮さんもその周囲も今も萩尾さんに問題があって
あの時のあれは設定の盗用と見なしてるんだから
初読時この年齢になってから過去の言い訳できない黒歴史を
表沙汰にされたという意味で竹宮さんに少し同情した
同時に萩尾さん苦しかったんだなという気持ちにもなった
ただその後の村田さんブログやマネージャーブログで
同情心も潰えたけどな
竹宮さんもその周囲も今も萩尾さんに問題があって
あの時のあれは設定の盗用と見なしてるんだから
222花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:42:51.17ID:1wj0eUJ40225花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:45:28.94ID:1wj0eUJ40 ドラマ化あるんじゃない
「僕らは奇跡でできている」の路線で
「僕らは奇跡でできている」の路線で
227花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:50:04.37ID:/8pk6xWo0228花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:50:34.46ID:j07r7S8Z0 >>217
何をどこで検索したのだろうwww
大泉スレPart18のレスでした
抜けててごめんなさいね
まあ仮想現実ネタは百億の昼と千億の夜以前から結構ありますよ、ということが伝えたい主旨です
黒人差別???を私のレスのどこから受信しちゃったのかわからないわ…
あなたが色々なものを差別して叩き棒に使う人だということはわかってたけども
何をどこで検索したのだろうwww
大泉スレPart18のレスでした
抜けててごめんなさいね
まあ仮想現実ネタは百億の昼と千億の夜以前から結構ありますよ、ということが伝えたい主旨です
黒人差別???を私のレスのどこから受信しちゃったのかわからないわ…
あなたが色々なものを差別して叩き棒に使う人だということはわかってたけども
229花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:58:20.04ID:WYkJLoUm0 オープンソースもパのリテラシーも、
自分が使うときだけなにか特別な意味が発生してるみたいだな
すなわち自己愛、ダークトライアドの一角
>>228
あなたって誰だろう?
壁のシミが自己愛なら誰かに見えるのかな
自分が使うときだけなにか特別な意味が発生してるみたいだな
すなわち自己愛、ダークトライアドの一角
>>228
あなたって誰だろう?
壁のシミが自己愛なら誰かに見えるのかな
231花と名無しさん
2021/07/01(木) 16:59:23.35ID:/8pk6xWo0 >>211
そう
これもあった
あくまで萩尾さん視点だからなと思ってたんだ
特に光瀬龍や寺山修司との企画は避けようとしたというのは
気にしすぎじゃないのかとも
今はそこまで警戒せずにいられなかった萩尾さんの気持ちわかる
絶縁後も影か何かのように竹宮さんが後追いしてるんだもんな
そう
これもあった
あくまで萩尾さん視点だからなと思ってたんだ
特に光瀬龍や寺山修司との企画は避けようとしたというのは
気にしすぎじゃないのかとも
今はそこまで警戒せずにいられなかった萩尾さんの気持ちわかる
絶縁後も影か何かのように竹宮さんが後追いしてるんだもんな
232花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:00:11.18ID:1wj0eUJ40 >>228
これね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/561
そこにあげられた作品で、百億の zen zen city 以外は共同幻覚オチじゃないじゃない?
システムが多くの人に共通の夢を見させる必要はないんだから、共同幻覚オチはSFとしてはトホホな設定だしね
これね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/561
そこにあげられた作品で、百億の zen zen city 以外は共同幻覚オチじゃないじゃない?
システムが多くの人に共通の夢を見させる必要はないんだから、共同幻覚オチはSFとしてはトホホな設定だしね
233花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:03:40.53ID:WYkJLoUm0 561 花と名無しさん sage 2021/05/14(金) 13:38:06.08 ID:gfLJYMeg0.net
>> 509
なんで萩尾ファンって決めつけるの?不快
これが何だというのだろう?
>> 509
なんで萩尾ファンって決めつけるの?不快
これが何だというのだろう?
235花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:04:42.63ID:j07r7S8Z0 竹宮惠子、前スレやこのスレで過去の発言が検証されて矛盾多すぎて一周回って人間!て感じがする
興味深く面白いw
萩尾望都に関しては「思い出を切りぬくとき」(2009)のよしもとばななの解説が今読むとあれこれ見通してたようだなと思う
>きっと萩尾先生は二十代のときも、今日も、明日も、きっとそのまますうっとそこにいて、
いろいろな人が萩尾先生をいろいろな思惑や苦しく切ない目で見ても全然気にしないで、
ただひたすらに萩尾先生のままで創作をして毎日を生きてこられたのだろう。そう思った。
「全然気にしないで」いた訳ではなかったんだけどね
興味深く面白いw
萩尾望都に関しては「思い出を切りぬくとき」(2009)のよしもとばななの解説が今読むとあれこれ見通してたようだなと思う
>きっと萩尾先生は二十代のときも、今日も、明日も、きっとそのまますうっとそこにいて、
いろいろな人が萩尾先生をいろいろな思惑や苦しく切ない目で見ても全然気にしないで、
ただひたすらに萩尾先生のままで創作をして毎日を生きてこられたのだろう。そう思った。
「全然気にしないで」いた訳ではなかったんだけどね
236花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:05:38.81ID:1wj0eUJ40 ドラマ「僕らは奇跡でできている」
高機能自閉症や心因性視覚障害とおぼしき人物が登場するけど
ドラマ内では病名には一切触れてないわ
へたに病名をあげると病気に対する偏見を助長するからね
さいきんヘタに病名をあげてる本を読んだ
まぁおかげで「嘘ではないけど思い込み」を書いた本だと分かったけどね
高機能自閉症や心因性視覚障害とおぼしき人物が登場するけど
ドラマ内では病名には一切触れてないわ
へたに病名をあげると病気に対する偏見を助長するからね
さいきんヘタに病名をあげてる本を読んだ
まぁおかげで「嘘ではないけど思い込み」を書いた本だと分かったけどね
238花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:09:31.37ID:WYkJLoUm0 ストレスと痛みはありません!と断言しちゃった医療関係者なのかな?
239花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:15:56.91ID:bloLUYle0 >>213
萩尾さんは日本SF作家クラブの会員でもあるわけで
会員になれそうもない竹宮さんとは端から立場が違う
よくまあSFという土俵で萩尾望都と張り合えるなとあきれるよ
萩尾望都を読んでSF作家になったような連中が何人もいるのに
萩尾さんは日本SF作家クラブの会員でもあるわけで
会員になれそうもない竹宮さんとは端から立場が違う
よくまあSFという土俵で萩尾望都と張り合えるなとあきれるよ
萩尾望都を読んでSF作家になったような連中が何人もいるのに
240花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:17:27.32ID:HJgBfU4X0 >>200
小松左京先生は自分の方から「何かやりたい作品ない?」と萩尾さんに聞いてるからね
小松左京先生は自分の方から「何かやりたい作品ない?」と萩尾さんに聞いてるからね
242花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:19:17.74ID:1wj0eUJ40 萩尾さん、日本SF作家クラブ会員で、紛れもなく文化人ね
243花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:19:53.34ID:WYkJLoUm0 ・キエエしてる
・教えてちゃん
・クレクレ
・アップロード大好き
・金とテレビの話も大好き
・身分詐称、または仕事上の知識が皆無な「医療関係者」
(患者ってことか?)
・万事に自分を棚上げする自己愛
自己愛の縋る先として竹宮なのかな?
竹宮も逃げて〜
・教えてちゃん
・クレクレ
・アップロード大好き
・金とテレビの話も大好き
・身分詐称、または仕事上の知識が皆無な「医療関係者」
(患者ってことか?)
・万事に自分を棚上げする自己愛
自己愛の縋る先として竹宮なのかな?
竹宮も逃げて〜
244花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:22:25.73ID:+FjP4T8l0246花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:25:17.08ID:v2PgdV9D0 地球へ…を途中まで読んだけど、脱落しそう……
これがあそび玉に似てるっていうなら、「花と光の中」が「みずうみ」に似てる度合の方が断然上
両作品は瓜二つとまでは言わないけど、ほぼ同じじゃない?
ネットで検索してもほとんど誰も指摘してないことに驚いた
@@@SF作家としての萩尾望都@@@@
https://book.5ch.net/test/read.cgi/sf/1012996200/
このスレ見たけど、ポーの一族はSFじゃないって言ってた人が二人ほどいて
SF板の住人は誰もそれに反論してなかったよ
これがあそび玉に似てるっていうなら、「花と光の中」が「みずうみ」に似てる度合の方が断然上
両作品は瓜二つとまでは言わないけど、ほぼ同じじゃない?
ネットで検索してもほとんど誰も指摘してないことに驚いた
@@@SF作家としての萩尾望都@@@@
https://book.5ch.net/test/read.cgi/sf/1012996200/
このスレ見たけど、ポーの一族はSFじゃないって言ってた人が二人ほどいて
SF板の住人は誰もそれに反論してなかったよ
248花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:29:28.51ID:WYkJLoUm0 いかん、しかえしくんに返事しちゃった
249花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:30:00.32ID:1wj0eUJ40 ひとりごと(「ジャンル拡大」とかいう言い回し、マジで言い続けてるのか)
250花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:32:25.50ID:WYkJLoUm0 キエエ婆が知らないのに語る騙るw
251花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:33:36.53ID:9IYTFxls0252花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:38:10.17ID:1wj0eUJ40 SF作家や評論家は自分を「専門家」だなんて言わないし
某作品がSFの範囲に入るかどうかなんて稚拙な評論したら恥ずかしいわよ
そういうことしていいのは匿名のネラーぐらいなもの
もちろん私を含む
某作品がSFの範囲に入るかどうかなんて稚拙な評論したら恥ずかしいわよ
そういうことしていいのは匿名のネラーぐらいなもの
もちろん私を含む
253花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:40:25.19ID:WYkJLoUm0 キエエ婆、語らないと言いつつ語る騙る
254花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:41:40.60ID:9IYTFxls0 SF作家やSF評論家として活躍していれば客観的に見て専門家
本人が自称してるか否かなど問題にしていない
ニューウェーブSFすら知らない無知情弱は語りえぬ事には沈黙してろよ
本人が自称してるか否かなど問題にしていない
ニューウェーブSFすら知らない無知情弱は語りえぬ事には沈黙してろよ
255花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:44:30.78ID:/8pk6xWo0256花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:46:09.09ID:WYkJLoUm0 SFの浸透と拡散?浸透と拡散?言うてアジったのは筒井だったとして何年頃だっけ?
257花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:50:39.59ID:1wj0eUJ40 別にどうでもいいことだけど
文化功労章とか文化功労賞とかいうものは無いけどね
ちなみに萩尾さん勲章もらってないし
文化功労章とか文化功労賞とかいうものは無いけどね
ちなみに萩尾さん勲章もらってないし
258花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:54:34.96ID:9IYTFxls0 あと「みずうみ」に関しては
アンドリュー・ヘイ監督の「さざなみ」という映画もみずうみに酷似してる
ブラッドベリはSF界の巨匠だからあちこちに影響された作品がある
花と光〜もさざなみもトリビュートとかインスパイアの類い
アンドリュー・ヘイ監督の「さざなみ」という映画もみずうみに酷似してる
ブラッドベリはSF界の巨匠だからあちこちに影響された作品がある
花と光〜もさざなみもトリビュートとかインスパイアの類い
259花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:55:21.18ID:C5Bjl2O/0 「六月の声」読んだことあったっけ……と検索したら懐かしい!
子ども心に悲しくて、なぜこんなことに……という気持ちになった話だった
子ども心に悲しくて、なぜこんなことに……という気持ちになった話だった
260花と名無しさん
2021/07/01(木) 17:58:19.28ID:WYkJLoUm0 ウィキペディアによると80年くらいか
そりゃニワカの婆は笑うわな
そりゃニワカの婆は笑うわな
261花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:07:38.35ID:PxQdV3za0 >>246
普通なら同じ舞台の作品というだけのものを竹宮さんが「盗作したのではないか?」と言ったり
その後「マンガはオープンソース」などとダブスタやってるのが変だねという話で
リスペクトやオマージュの是非をやってるわけではないと思うんだけど
普通なら同じ舞台の作品というだけのものを竹宮さんが「盗作したのではないか?」と言ったり
その後「マンガはオープンソース」などとダブスタやってるのが変だねという話で
リスペクトやオマージュの是非をやってるわけではないと思うんだけど
263花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:09:39.10ID:1wj0eUJ40 日本SF作家クラブ
入会資格
「死んだ人はダメ」
「宇宙人はダメ」
「馬はダメ」
「星新一(178cm)より背の高い人はダメ」
「筒井康隆よりハンサムな人(定義不明)はダメ」
「小松左京(自称85kg)より重い人はダメ」
>小松左京にとってSF作家クラブは、SFを語り合ったり、バカ話のできる仲間に会える場であり楽しくて仕方がなかった。
専門家ですとは自称しそうにないし、
専門家ですねと言われたら苦笑して何かジョークを飛ばさないとだめそう
萩尾さん宇宙人なのによく入れたね
入会資格
「死んだ人はダメ」
「宇宙人はダメ」
「馬はダメ」
「星新一(178cm)より背の高い人はダメ」
「筒井康隆よりハンサムな人(定義不明)はダメ」
「小松左京(自称85kg)より重い人はダメ」
>小松左京にとってSF作家クラブは、SFを語り合ったり、バカ話のできる仲間に会える場であり楽しくて仕方がなかった。
専門家ですとは自称しそうにないし、
専門家ですねと言われたら苦笑して何かジョークを飛ばさないとだめそう
萩尾さん宇宙人なのによく入れたね
265花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:12:55.96ID:WYkJLoUm0 キエエ婆、専ブラの仕様を知らず
266花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:12:57.10ID:9IYTFxls0267花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:14:40.72ID:cOBJT8tp0 萩尾さんはブラッドベリに会った時「愛してます」と言ってサインもらってるよね
竹宮さんも萩尾さんに対してそのくらい全面降伏を認めればいいんだよ
そうすれば地球へ…も萩尾インスパイア作品として認めてもらえるかも
竹宮さんも萩尾さんに対してそのくらい全面降伏を認めればいいんだよ
そうすれば地球へ…も萩尾インスパイア作品として認めてもらえるかも
268花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:21:33.34ID:C5Bjl2O/0 萩尾さんはもう竹宮さんとは一切関わりたくないんだから放っておいてあげてほしい
竹宮さんはそこまで自分が拒まれているとは思わずショックを受けてそうだけど
パトリシアさんの他にしかえしくんとワッチョイにこだわる人
このスレに常駐してるズレた人は三人はいる
パトリシアさん以外はスイッチが入らない限り大人しい
竹宮さんはそこまで自分が拒まれているとは思わずショックを受けてそうだけど
パトリシアさんの他にしかえしくんとワッチョイにこだわる人
このスレに常駐してるズレた人は三人はいる
パトリシアさん以外はスイッチが入らない限り大人しい
269花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:21:50.69ID:1wj0eUJ40 黒歴史1979年掲載作品
恐るべき子どもたち「月刊セブンティーン」 5〜8月号(5.1〜8.1)
【未収録】むかし語りの終わり「ペーパームーン」18号少女漫画・夏の夜の夢(7.10)
【未収録】フレア・スター・ペティコート「別冊奇想天外」No.8(8.15)
以上
単行本に収録されてるの「恐るべき子どもたち」(原作付き)だけで他の2作は単行本未収録ね
まさに黒歴史の年
恐るべき子どもたち「月刊セブンティーン」 5〜8月号(5.1〜8.1)
【未収録】むかし語りの終わり「ペーパームーン」18号少女漫画・夏の夜の夢(7.10)
【未収録】フレア・スター・ペティコート「別冊奇想天外」No.8(8.15)
以上
単行本に収録されてるの「恐るべき子どもたち」(原作付き)だけで他の2作は単行本未収録ね
まさに黒歴史の年
270花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:32:47.32ID:WYkJLoUm0 キエエ婆どしたん?
SFの浸透と拡散についての筒井康隆のアジりを笑わないの?
引用してるが意味のわかってない哲学者の箴言はどういうつもり?
SFの浸透と拡散についての筒井康隆のアジりを笑わないの?
引用してるが意味のわかってない哲学者の箴言はどういうつもり?
272花と名無しさん
2021/07/01(木) 18:44:38.97ID:v2PgdV9D0 >>266
黒歴史かどうかはわからないけど(萩尾さんの感覚って特殊だから)
収録しなかったらしなかったで、やっぱパクリだから恥ずかしかったんだねって言われると思って無理にでも収録するのが萩尾さんって人だと思うよ
黒歴史かどうかはわからないけど(萩尾さんの感覚って特殊だから)
収録しなかったらしなかったで、やっぱパクリだから恥ずかしかったんだねって言われると思って無理にでも収録するのが萩尾さんって人だと思うよ
274花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:03:04.26ID:HJgBfU4X0 「専門家」は自称するもんじゃねえだろ。学者の「専攻」はあるけどな
そして「優等生」を自称する奴はいるようだがw
そして「優等生」を自称する奴はいるようだがw
275花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:06:25.59ID:j07r7S8Z0 ブラッドベリ調SFの傑作は「金曜の夜の集会」だと思ってる
何故かずっとブラッドベリが原作だと思いこんじゃってて探したくらいw
ちょっとだけモチーフが似てるのは大島弓子「サマタイム」かなあ
あれも哀切を帯びたラストがものすごく好き
何故かずっとブラッドベリが原作だと思いこんじゃってて探したくらいw
ちょっとだけモチーフが似てるのは大島弓子「サマタイム」かなあ
あれも哀切を帯びたラストがものすごく好き
276花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:09:06.22ID:1wj0eUJ40 >>271
そうね載ってるね(ちっ)
>フレア・スター・ペティコート
>文藝別冊 萩尾望都 p162〜170
>河出書房新社 2010.5.30 ISBN978-4-309-97734-8
文藝別冊ってKAWADE夢ムックのことね
大泉本と同じ編集者の
最近と言っても10年前のだけど
そうね載ってるね(ちっ)
>フレア・スター・ペティコート
>文藝別冊 萩尾望都 p162〜170
>河出書房新社 2010.5.30 ISBN978-4-309-97734-8
文藝別冊ってKAWADE夢ムックのことね
大泉本と同じ編集者の
最近と言っても10年前のだけど
278花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:11:08.60ID:v2PgdV9D0 しっかしよくあそこまで酷似した「花と光の中」なんて描いたよね
小学館漫画賞を取った直後の鳴り物入りで登場した作品だったらしいけど緊張しちゃったのかな
せめて和風にアレンジしたら良かったのに、太郎とか花子じゃいけなかったのだろうか
1 小学館漫画賞を取って注目される中、どうしても失敗できなかった
2 ブラッドベリの原作だということを一時的に失念して自分が考えた作品だと思い込んだ?
3 原作者を表明しない落とし穴とやらはどうなったのか
謎は深まる
小学館漫画賞を取った直後の鳴り物入りで登場した作品だったらしいけど緊張しちゃったのかな
せめて和風にアレンジしたら良かったのに、太郎とか花子じゃいけなかったのだろうか
1 小学館漫画賞を取って注目される中、どうしても失敗できなかった
2 ブラッドベリの原作だということを一時的に失念して自分が考えた作品だと思い込んだ?
3 原作者を表明しない落とし穴とやらはどうなったのか
謎は深まる
279花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:12:41.89ID:EnGnVtnS0 >>268
今まで拒まれてること自体には自分を怖がってると勘違いして優越感を持ってたと思うけど
大泉本に書かれている拒まれてる理由が自分の評判に関わることだから焦っているかもしれない
ただ共感力の低い人だから自分の都合のいいように話を捻じ曲げて受け止めていると思う
今まで拒まれてること自体には自分を怖がってると勘違いして優越感を持ってたと思うけど
大泉本に書かれている拒まれてる理由が自分の評判に関わることだから焦っているかもしれない
ただ共感力の低い人だから自分の都合のいいように話を捻じ曲げて受け止めていると思う
280名もない漫画好き
2021/07/01(木) 19:15:16.75ID:BHnM3sbQ0 亀レス PART18は引用できないようだから、そのままコピー
899花と名無しさん2021/06/26(土) 23:38:31.69ID:TFfW/0gg0
どういう文脈で「キャンディなんか」と言ったんだろう?
それがわからないからここはちょっと保留だな
「キャンディみたいな自立した職業婦人の話なんかが受けるんだから
風木みたいに革新的な作品も受け入れられると思った」という文脈かもしれない
この新聞記事では、タイトル横に「厚みを持った子が増えた。」と書かれていて、風木などの作品を受け入れられる人が出てきている一方、キャンディ・キャンディなんかが受けると書かれていて、貶めるために書かれていました。
実はこういう発言、結構あるんです。例えば、変奏曲のレコードが出た時も、中の解説で
「日本人はショパン大好き人間が多いようですが、私はシューマンの方がずっとロマンチックだと思っています。」
とか
「ショパンを好まない私も、この曲だけは・・・」
とか、ちょっとそういう言い方はと思うことが多々あります。
899花と名無しさん2021/06/26(土) 23:38:31.69ID:TFfW/0gg0
どういう文脈で「キャンディなんか」と言ったんだろう?
それがわからないからここはちょっと保留だな
「キャンディみたいな自立した職業婦人の話なんかが受けるんだから
風木みたいに革新的な作品も受け入れられると思った」という文脈かもしれない
この新聞記事では、タイトル横に「厚みを持った子が増えた。」と書かれていて、風木などの作品を受け入れられる人が出てきている一方、キャンディ・キャンディなんかが受けると書かれていて、貶めるために書かれていました。
実はこういう発言、結構あるんです。例えば、変奏曲のレコードが出た時も、中の解説で
「日本人はショパン大好き人間が多いようですが、私はシューマンの方がずっとロマンチックだと思っています。」
とか
「ショパンを好まない私も、この曲だけは・・・」
とか、ちょっとそういう言い方はと思うことが多々あります。
281名もない漫画好き
2021/07/01(木) 19:17:57.29ID:BHnM3sbQ0 後、盗作に関してですが、
さいとうちほ とりかえ・ばや この作品は、氷室冴子 ざ・ちぇんじ の盗作と言われていて、
私もそう思っていますが、竹宮恵子が、とりかえ・ばや の帯で作品を絶賛していて、
「盗作のうわさがあるんだけれど、知らないなんてことないよね?それともこれを盗作じゃないと思っているのだろうか?」
と気になっています。
氷室冴子はもうすでに故人ですけど、もし見たら、仰天したと思う。
後、これは私がそう思うだけの可能性もありますが、田辺聖子現代語訳とりかえばや からもパクッていると思っています。
正直、ここまでひどいパクリ作品はそうそうないレベルだと思うのですが、頼まれただけなのかもしれませんが、それを絶賛って・・・
さいとうちほ とりかえ・ばや この作品は、氷室冴子 ざ・ちぇんじ の盗作と言われていて、
私もそう思っていますが、竹宮恵子が、とりかえ・ばや の帯で作品を絶賛していて、
「盗作のうわさがあるんだけれど、知らないなんてことないよね?それともこれを盗作じゃないと思っているのだろうか?」
と気になっています。
氷室冴子はもうすでに故人ですけど、もし見たら、仰天したと思う。
後、これは私がそう思うだけの可能性もありますが、田辺聖子現代語訳とりかえばや からもパクッていると思っています。
正直、ここまでひどいパクリ作品はそうそうないレベルだと思うのですが、頼まれただけなのかもしれませんが、それを絶賛って・・・
282花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:19:17.33ID:EnGnVtnS0 自立した職業婦人(笑)みたいな感じなんだろうか
オーギュとジルベールの関係を愛だと考える人のことは理解できんでもいいけど
竹宮惠子の功績は異常な性癖に市民権を与えたことなんじゃないの?
オーギュとジルベールの関係を愛だと考える人のことは理解できんでもいいけど
竹宮惠子の功績は異常な性癖に市民権を与えたことなんじゃないの?
283花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:19:50.94ID:83UvVKcS0 >>279
「自分を怖がってる」というよか「疚しいから逃げ回ってる」くらいに判断を誤ったままの半世紀だったんじゃないのかな。
村田順子、竹下妹、どちらも萩尾さん下げが酷すぎるのもそれを裏付けていると思う。
「自分を怖がってる」というよか「疚しいから逃げ回ってる」くらいに判断を誤ったままの半世紀だったんじゃないのかな。
村田順子、竹下妹、どちらも萩尾さん下げが酷すぎるのもそれを裏付けていると思う。
284花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:19:52.96ID:WYkJLoUm0 時代でいうと大泉前期あたりの思い出話なのかな、萩尾が押し強くて言葉かぶせてきて辟易したみたいなこと書いてた爺さんがいて、印象正反対じゃん、と思ったけど
今思うと……
昔コミケかなんかで顔を知られてないのをいいことに、士郎正宗の偽物が出たwのは知ってる
今思うと……
昔コミケかなんかで顔を知られてないのをいいことに、士郎正宗の偽物が出たwのは知ってる
285花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:21:17.99ID:EnGnVtnS0 とりかえばや物語の翻案ってだけなんじゃないの
読んだことないから知らんけど
森鴎外や芥川龍之介をパクリ魔と呼ぶ人はいない
読んだことないから知らんけど
森鴎外や芥川龍之介をパクリ魔と呼ぶ人はいない
286花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:23:42.11ID:/8pk6xWo0287花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:24:01.92ID:lLyk04O50 ポーの一族がSFかどうかが話題に出てたけど
そう言えば最近夢枕獏さんが出した本に萩尾さんとの対談が載ってて、そこで
「キリアンのエピソードは、ヴァン・ヴォークトが書くSFスペース物のような、
SFヴァンパイヤ物にしたいというイメージがあったんです。」
と語っていらっしゃるようだ
萩尾望都目録の管理人をされてる永井祐子さんのツイートなので興味ある方はどうぞ
そう言えば最近夢枕獏さんが出した本に萩尾さんとの対談が載ってて、そこで
「キリアンのエピソードは、ヴァン・ヴォークトが書くSFスペース物のような、
SFヴァンパイヤ物にしたいというイメージがあったんです。」
と語っていらっしゃるようだ
萩尾望都目録の管理人をされてる永井祐子さんのツイートなので興味ある方はどうぞ
288花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:24:14.71ID:EnGnVtnS0289花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:27:28.31ID:WYkJLoUm0290花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:30:08.92ID:+FjP4T8l0291花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:30:55.70ID:1wj0eUJ40 >>281 はネタでしょ
どっちも「とりかへばや物語」の翻案だし
氷室冴子のコバルト文庫&漫画化はキスされただけで想像妊娠、
さいとうちほの漫画は半レイプで妊娠流産するらしいんで大分ちがう
ここだけみると原典に近いのはさいとうちほのほう
どっちも「とりかへばや物語」の翻案だし
氷室冴子のコバルト文庫&漫画化はキスされただけで想像妊娠、
さいとうちほの漫画は半レイプで妊娠流産するらしいんで大分ちがう
ここだけみると原典に近いのはさいとうちほのほう
292花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:32:32.31ID:IzK10Opl0293花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:32:46.53ID:EnGnVtnS0 ショパンよりシューマンって言ってる人は竹宮惠子なのか増山法恵なのか知りたいところ
竹宮妹はこういう信用できない創作者である姉のことをどう弁護するんだろう
竹宮妹はこういう信用できない創作者である姉のことをどう弁護するんだろう
294花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:33:25.03ID:WYkJLoUm0 下ネタ化できるものには迷わず突撃
296名もない漫画好き
2021/07/01(木) 19:37:23.93ID:BHnM3sbQ0 >>285
氷室冴子 ざ・ちぇんじ や 田辺聖子現代語訳 とりかえばや で原作を改変した部分そのまま利用しているのです。
とりかえばや には、著作権はありませんが、氷室冴子や田辺聖子の二次創作には著作権はありますから。
例えば、ざ・ちぇんじ に出で来る原作にはない登場人物が、とりかえ・ばや にも出てきてます。
氷室冴子 ざ・ちぇんじ や 田辺聖子現代語訳 とりかえばや で原作を改変した部分そのまま利用しているのです。
とりかえばや には、著作権はありませんが、氷室冴子や田辺聖子の二次創作には著作権はありますから。
例えば、ざ・ちぇんじ に出で来る原作にはない登場人物が、とりかえ・ばや にも出てきてます。
297花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:45:27.02ID:1wj0eUJ40 あそび玉の関連でパクったとか何とかについては
1972年初掲載版あそび玉を確認しないと分からないってとで異論なかったろ
いまさら何を言ってんの
1972年初掲載版あそび玉を確認しないと分からないってとで異論なかったろ
いまさら何を言ってんの
299花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:46:42.71ID:HJgBfU4X0 真面目な話をすると、日本SF作家クラブの目的は「我が国におけるSFおよびファンタジー分野に関する
文化及び芸術の振興」(定款、第三条)。奇しくも本日、理事会当日なり。議事内容については部外秘
まあ何人か新会員認定を受けてますね
文化及び芸術の振興」(定款、第三条)。奇しくも本日、理事会当日なり。議事内容については部外秘
まあ何人か新会員認定を受けてますね
300花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:49:49.89ID:WYkJLoUm0 パどうしたん?自己否定しとる
302花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:01:32.35ID:1wj0eUJ40 日本SF作家クラブは
米国の Science Fiction and Fantasy Writers of America をパクって
英名を Science Fiction and Fantasy Writers of Japan に改名したが
和名は日本SFファンタジー作家クラブに改名しなかったって話
>奇しくも本日、理事会当日なり。
>議事内容については部外秘
>まあ何人か新会員認定を受けてますね
えっと「『関係者アピールしてますね』と言われたいアピールをしますね」と申し上げればよいのでしょうか?
一般社団法人の理事会ですよね
ペーパー理事会じゃなくてマジメに開くんですね
米国の Science Fiction and Fantasy Writers of America をパクって
英名を Science Fiction and Fantasy Writers of Japan に改名したが
和名は日本SFファンタジー作家クラブに改名しなかったって話
>奇しくも本日、理事会当日なり。
>議事内容については部外秘
>まあ何人か新会員認定を受けてますね
えっと「『関係者アピールしてますね』と言われたいアピールをしますね」と申し上げればよいのでしょうか?
一般社団法人の理事会ですよね
ペーパー理事会じゃなくてマジメに開くんですね
303花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:01:45.06ID:+FjP4T8l0304花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:09:34.37ID:HJgBfU4X0 >>303
ジャン・ジュネかバタイユかエロ本かな
ジャン・ジュネかバタイユかエロ本かな
306花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:18:27.80ID:/8pk6xWo0307花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:25:13.30ID:1wj0eUJ40 ♪15で姉やは〜嫁に行ったり置き屋に売られたりしてた時代があったわけだから
未成年への性的虐待はよくある光景だったわけで
女郎に売られれば悲惨の極みで感染症やら堕胎やら自殺やらで早死にする子がたくさんいた
女子を男子におきかえて漫画に描けば暴力的BLができあがる
未成年への性的虐待はよくある光景だったわけで
女郎に売られれば悲惨の極みで感染症やら堕胎やら自殺やらで早死にする子がたくさんいた
女子を男子におきかえて漫画に描けば暴力的BLができあがる
308花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:26:16.07ID:3ptaw1Sd0 萩尾望都リスペクト作家・漫画家まとめ
す
たらさわみち「あそび玉を読んだ時はガーンとショックを受けましたね。」
水樹和佳「ストーリーももちろんすごいと思ったけど、絵とか構図も当時としては…」>>34
光瀬龍(難解といわれる原作を、すっきりとわかりやすく漫画化することに成功した)>>49
川又千秋「(SFマニアは)誰もが望都サマを読んでた」
伊藤典夫(萩尾作品掲載の少女マンガ誌・バックナンバーを押し入れに溜め込んでいる)>>59
庵野秀明「『スター・レッド』などから影響を受けてる」>>72
よしもとばなな「萩尾先生の文章からは常に絵が見えてくる。」
貴志祐介「漫画界の巨匠である作者が、今更ながら恐るべき想像力の達人であることを証明した」
森見登美彦「絵が響き合って世界が見えるというふうに感じます。」>>82
大森望「萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場」>>150
小松左京「私の作品で何かやりたいのはない?」>>164
番外:竹宮惠子リスペクト
少年漫画家の友人「宇宙空間の描き方が、今までにない。凄いね」>>57
す
たらさわみち「あそび玉を読んだ時はガーンとショックを受けましたね。」
水樹和佳「ストーリーももちろんすごいと思ったけど、絵とか構図も当時としては…」>>34
光瀬龍(難解といわれる原作を、すっきりとわかりやすく漫画化することに成功した)>>49
川又千秋「(SFマニアは)誰もが望都サマを読んでた」
伊藤典夫(萩尾作品掲載の少女マンガ誌・バックナンバーを押し入れに溜め込んでいる)>>59
庵野秀明「『スター・レッド』などから影響を受けてる」>>72
よしもとばなな「萩尾先生の文章からは常に絵が見えてくる。」
貴志祐介「漫画界の巨匠である作者が、今更ながら恐るべき想像力の達人であることを証明した」
森見登美彦「絵が響き合って世界が見えるというふうに感じます。」>>82
大森望「萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場」>>150
小松左京「私の作品で何かやりたいのはない?」>>164
番外:竹宮惠子リスペクト
少年漫画家の友人「宇宙空間の描き方が、今までにない。凄いね」>>57
310花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:29:29.35ID:1wj0eUJ40 「うちの先生を文化人よばわりするとは怪しからん!」とのお叱りがなくてよかったです
世間一般では中身スカスカ文系知識人きどりを「文化人」とよんで小バカにすることもありますからね
そういうカルチャーでなくてホントによかった
世間一般では中身スカスカ文系知識人きどりを「文化人」とよんで小バカにすることもありますからね
そういうカルチャーでなくてホントによかった
311花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:32:10.88ID:+FjP4T8l0312花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:33:00.96ID:flsfk9G40 >>174
SF作家以外も含めて、和気藹々とした対談なら
魔夜峰央、高千穂遥、安彦良和、さいとうちほ、川原泉、幾原邦彦 とかわりとたくさん思い浮かぶけどな
まあこのスレで擁護意見書いたって別の難癖がつくだけだろうから虚しいけどw
SF作家以外も含めて、和気藹々とした対談なら
魔夜峰央、高千穂遥、安彦良和、さいとうちほ、川原泉、幾原邦彦 とかわりとたくさん思い浮かぶけどな
まあこのスレで擁護意見書いたって別の難癖がつくだけだろうから虚しいけどw
313花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:37:45.37ID:HJgBfU4X0 >>312
萩尾さんはマンガや自作、自分語り以外の話題でも、ちゃんと内容のある話をするんだよね
種村季弘さんとは吸血鬼伝説で、巌谷國士さんとはシュルレアリスムで盛り上がれる
そういえば最近、夢枕獏さんと歌舞伎の本を出されましたね
萩尾さんはマンガや自作、自分語り以外の話題でも、ちゃんと内容のある話をするんだよね
種村季弘さんとは吸血鬼伝説で、巌谷國士さんとはシュルレアリスムで盛り上がれる
そういえば最近、夢枕獏さんと歌舞伎の本を出されましたね
314花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:41:56.40ID:/8pk6xWo0 フラワーズでさいとうさんと対談してたのは覚えてる
竹宮さんのフラワーズ掲載のシリーズもの漫画で
講義のために描いたって説明してて
だから面白くなかったのかと微妙な気持ちになったけど
竹宮さんのフラワーズ掲載のシリーズもの漫画で
講義のために描いたって説明してて
だから面白くなかったのかと微妙な気持ちになったけど
315花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:46:41.99ID:WStHxhjz0 文化人コンプで中身スカスカのキエーに比べて
萩尾は中身がみっしり詰まった文化人だから小馬鹿にできる要素がない
文化功労者として終身年金も決定
萩尾は中身がみっしり詰まった文化人だから小馬鹿にできる要素がない
文化功労者として終身年金も決定
316花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:48:53.97ID:PxQdV3za0 中島梓さんの寄稿が興味深かった
2,000文字超の〆の一部分だけど
>しかし、萩尾望都の中には、「マンガをかきたい」というよりもっとさきに、「これを伝えたい」という大きなものがあるのはたぶんたしかなことだと思う。
>それはマンガによって自分の表現すべきことを見つけ、導かれていった竹宮恵子とまさに正反対の道のりだ。
>ただ、萩尾望都の絵をサルマネする漫画家志望者が何人いようと、そのなにかがあるかぎりだれも「第二の萩尾望都」にはなれない。
>これだけは、絶対にたしかなことなのである。
中島梓氏 徳間書店「萩尾望都の世界」より
2,000文字超の〆の一部分だけど
>しかし、萩尾望都の中には、「マンガをかきたい」というよりもっとさきに、「これを伝えたい」という大きなものがあるのはたぶんたしかなことだと思う。
>それはマンガによって自分の表現すべきことを見つけ、導かれていった竹宮恵子とまさに正反対の道のりだ。
>ただ、萩尾望都の絵をサルマネする漫画家志望者が何人いようと、そのなにかがあるかぎりだれも「第二の萩尾望都」にはなれない。
>これだけは、絶対にたしかなことなのである。
中島梓氏 徳間書店「萩尾望都の世界」より
317花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:49:06.13ID:enZcc+uJ0 >>284
コミケかどうかは知らないけど昔読んだ王家の紋章コミックで作者の偽物が出現した事件が書かれてたの思い出した
コミケかどうかは知らないけど昔読んだ王家の紋章コミックで作者の偽物が出現した事件が書かれてたの思い出した
318花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:50:47.86ID:j07r7S8Z0 >>278
モチーフとして亡くなった少女を追い求め続ける少年
・12歳スタート(みずうみ)
・5歳スタート(花と光の中)
・少女(タリー)は湖で行方不明に(みずうみ)
・少女(イザベル)は木から落ちて死ぬ(花と…)
・少年はどこか幼さを残したままイザベルを追い求め、同じ名前の少女を突き飛ばす(花と…)
・その後わりと普通に育ち恋愛し結婚する(みずうみ)
・青年になって出会ったマーシという少女をイザベルと思い込んでいる(花と…)
・新婚旅行で湖に行くと少女の死体があがる→タリーとわかる→君はずっとここにいたんだ→岸辺で待ってる女がいる、マーガレットという見知らぬ女性だ(お前の嫁だよ)(みずうみ)
・故郷の野辺に帰ればイザベル(マーシ)の記憶も戻るよ→で、帰った→イザベルはずっとここにいたんだ
→青年はマーシが泣きながら呼び続ける中5歳の子に戻ってイザベルとともに野辺に消える(美しいけどマーシかわいそう)
箇条書きにしてもあんまり箇条書きマジックにならない気がw
モチーフは「みずうみ」からだと思うけど酷似という程かなー
どちらも好きだけどね
モチーフとして亡くなった少女を追い求め続ける少年
・12歳スタート(みずうみ)
・5歳スタート(花と光の中)
・少女(タリー)は湖で行方不明に(みずうみ)
・少女(イザベル)は木から落ちて死ぬ(花と…)
・少年はどこか幼さを残したままイザベルを追い求め、同じ名前の少女を突き飛ばす(花と…)
・その後わりと普通に育ち恋愛し結婚する(みずうみ)
・青年になって出会ったマーシという少女をイザベルと思い込んでいる(花と…)
・新婚旅行で湖に行くと少女の死体があがる→タリーとわかる→君はずっとここにいたんだ→岸辺で待ってる女がいる、マーガレットという見知らぬ女性だ(お前の嫁だよ)(みずうみ)
・故郷の野辺に帰ればイザベル(マーシ)の記憶も戻るよ→で、帰った→イザベルはずっとここにいたんだ
→青年はマーシが泣きながら呼び続ける中5歳の子に戻ってイザベルとともに野辺に消える(美しいけどマーシかわいそう)
箇条書きにしてもあんまり箇条書きマジックにならない気がw
モチーフは「みずうみ」からだと思うけど酷似という程かなー
どちらも好きだけどね
319花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:56:33.39ID:IzK10Opl0 >>312
竹宮さんの和気あいあいって自分語りと自慢ばかりという印象
手塚や石ノ森、光瀬龍みたいな目上の人のことは褒めるけど
同世代やそれより若い人には大体上から目線
「ファンです作品全部読んでます」なんて話してるの見たことない
萩尾さんとは読書量も違うから作家と対談しても話が浅いし
まあ偏見かもしれないけどね
もし竹宮さんがファンまる出しで漫画家と対談してたり
熱くSFについて語り合ってるサイトがあれば紹介して欲しい
そういうのがあれば「ごめん偏見だったよ」って謝るよ
竹宮さんの和気あいあいって自分語りと自慢ばかりという印象
手塚や石ノ森、光瀬龍みたいな目上の人のことは褒めるけど
同世代やそれより若い人には大体上から目線
「ファンです作品全部読んでます」なんて話してるの見たことない
萩尾さんとは読書量も違うから作家と対談しても話が浅いし
まあ偏見かもしれないけどね
もし竹宮さんがファンまる出しで漫画家と対談してたり
熱くSFについて語り合ってるサイトがあれば紹介して欲しい
そういうのがあれば「ごめん偏見だったよ」って謝るよ
320花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:57:39.80ID:enZcc+uJ0321花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:01:56.98ID:1wj0eUJ40 キエーってこれか↓
>529花と名無しさん2021/06/29(火) 00:34:37.50ID:e8QABGe10
>老婆が上手にびょ
>掲示板で他人に
>調べもキエエエ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624726425/529
天然か技巧か分からぬが響子さんキャラによる最も味わい深いレスである
1行目「老婆が上手に屏風に坊主の絵を描いた」と言いかけて途中でやめ
2行目「掲示板で他人に」どうするのか想像すらさせずに聞き手を不安に陥れ
3行目「調べも」と言いかけて堪えきれず、ほとばしる「キエエエ!」の叫び
これは芸術である、続きをぜひ所望する
>529花と名無しさん2021/06/29(火) 00:34:37.50ID:e8QABGe10
>老婆が上手にびょ
>掲示板で他人に
>調べもキエエエ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624726425/529
天然か技巧か分からぬが響子さんキャラによる最も味わい深いレスである
1行目「老婆が上手に屏風に坊主の絵を描いた」と言いかけて途中でやめ
2行目「掲示板で他人に」どうするのか想像すらさせずに聞き手を不安に陥れ
3行目「調べも」と言いかけて堪えきれず、ほとばしる「キエエエ!」の叫び
これは芸術である、続きをぜひ所望する
322花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:04:09.27ID:HJgBfU4X0 >>320
それはジルベールという名前の由来で、ジルベール・レリーの『サド侯爵の生涯』を
澁澤龍彦が訳してるから、そ巫女からとったんじゃないかという話だったと思う
少年に対する性的虐待だと、やはり澁澤訳の『ソドムの百二十日』あたりかな
それはジルベールという名前の由来で、ジルベール・レリーの『サド侯爵の生涯』を
澁澤龍彦が訳してるから、そ巫女からとったんじゃないかという話だったと思う
少年に対する性的虐待だと、やはり澁澤訳の『ソドムの百二十日』あたりかな
323花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:04:21.25ID:PxQdV3za0 井戸ものってよくあるというほどでもないけど被ったからパクリというわけでもないよね
大体誰か落ちるし冥府とかと繋がってる
大体誰か落ちるし冥府とかと繋がってる
325花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:07:17.00ID:n3DzieSu0 萩尾はトーマの心臓で書けなかったことを残神で書いたとか言ってて
引いたな
ユーリはサイフリートに卵産まされたんか気持ち悪い
引いたな
ユーリはサイフリートに卵産まされたんか気持ち悪い
326花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:10:11.42ID:ICUTLPJ80 あそび玉の続き見たかったなぁー
原稿紛失してなかったら続いていたのかな
原稿紛失してなかったら続いていたのかな
328花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:13:22.95ID:1wj0eUJ40 たまご産まされてたね、きもちわるくて自分の記憶から抹消してた
著者にはユーリの面とサイフリートの面の両面があるんでしょうなー
著者にはユーリの面とサイフリートの面の両面があるんでしょうなー
329花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:14:26.37ID:pPgmIq/u0330花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:15:32.42ID:+FjP4T8l0 > >322
サドか
悪徳の栄えと美徳の不幸は読んだけどソドムは読んでなかった
子供が痛めつけられるの苦手だから読めない
サドか
悪徳の栄えと美徳の不幸は読んだけどソドムは読んでなかった
子供が痛めつけられるの苦手だから読めない
331花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:15:37.08ID:j07r7S8Z0 >>320
1960〜80年代、澁澤龍彦もサブカル系少年少女の間で人気だったと思う
おそらく増山さんは読んでたと思うな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%84%9B_(%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB)
これ読むと、「密やかな教育―“やおい・ボーイズラブ”前史」(2008)で取材に答えてわしが二人に教えた、育てたと語ってるみたいだよね
1960〜80年代、澁澤龍彦もサブカル系少年少女の間で人気だったと思う
おそらく増山さんは読んでたと思うな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%84%9B_(%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB)
これ読むと、「密やかな教育―“やおい・ボーイズラブ”前史」(2008)で取材に答えてわしが二人に教えた、育てたと語ってるみたいだよね
333花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:16:38.33ID:pPgmIq/u0334花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:16:49.49ID:3OAdMf/r0335花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:18:11.50ID:pPgmIq/u0 置き屋ってマジなの?ウワサではなく?
336花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:20:30.98ID:Z60/+gQf0 2001.5の残神の連載終了後インタビュー
https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/interview/interview_04.html
>Q4.児童虐待関連のニュースは最近でこそ珍しくないですが、連載開始当初は話題になり始めたばかりのころかと思います。この作品を描こうと思われた直接のきっかけなどは、ありますか。
>児童虐待の症例を書いた本を20年以上前に読んだことがあって、それがずーっと気になってて・・・というのも一因だと思います。自己、人格形成期に、本当につらい目に遭ってしまったら・・・今は“トラウマ”と言えば通じやすいんですが、・・・忘れることができないときどうしたらいいのか・・・などなど、考えてしまって・・・。
当時の20年以上前だと70年代だから
トーマの後に症例集を読んで虐待を別の角度から考えるようになったのかなと想像
https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/interview/interview_04.html
>Q4.児童虐待関連のニュースは最近でこそ珍しくないですが、連載開始当初は話題になり始めたばかりのころかと思います。この作品を描こうと思われた直接のきっかけなどは、ありますか。
>児童虐待の症例を書いた本を20年以上前に読んだことがあって、それがずーっと気になってて・・・というのも一因だと思います。自己、人格形成期に、本当につらい目に遭ってしまったら・・・今は“トラウマ”と言えば通じやすいんですが、・・・忘れることができないときどうしたらいいのか・・・などなど、考えてしまって・・・。
当時の20年以上前だと70年代だから
トーマの後に症例集を読んで虐待を別の角度から考えるようになったのかなと想像
337花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:24:03.44ID:IdDEZqXj0 まとめサイト【竹宮惠子】関連に以下追加しました
【竹宮恵子、光瀬龍氏へ接近】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%a2%b8%f7%c0%a5%ce%b6%bb%e1%a4%d8%c0%dc%b6%e1%a1%db
【竹宮恵子、光瀬龍氏へ接近】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%a2%b8%f7%c0%a5%ce%b6%bb%e1%a4%d8%c0%dc%b6%e1%a1%db
338花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:30:46.16ID:HJgBfU4X0 >>337
乙です。萩尾さんは嫉妬深い人に配慮して光瀬先生との仕事を避けるようになったけど
ハヤカワ文庫の表紙はけっこう後々も描いてますね。光瀬先生は萩尾さんの絵が好きで
プレゼントされた阿修羅王の絵をとても気に入り、部屋に飾っていた
乙です。萩尾さんは嫉妬深い人に配慮して光瀬先生との仕事を避けるようになったけど
ハヤカワ文庫の表紙はけっこう後々も描いてますね。光瀬先生は萩尾さんの絵が好きで
プレゼントされた阿修羅王の絵をとても気に入り、部屋に飾っていた
339花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:31:15.04ID:1wj0eUJ40 1970年代のフロイト・ユング系の精神分析は問題が多く、
臨床でクライアントの過去の被虐待の記憶を創り出してしまうことがあって
あらぬ家族崩壊を頻発させて社会問題になってたな
臨床でクライアントの過去の被虐待の記憶を創り出してしまうことがあって
あらぬ家族崩壊を頻発させて社会問題になってたな
340花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:36:27.08ID:1wj0eUJ40 萩尾さん1979年欧米旅行でエジプトにも行ったよね
ファラオの墓の排他的独占領域に抵触したら大変だわ
1980年4月「あそび玉」無理やり復刻したよね
「地球へ…」冒頭の排他的独占領域に抵触したら大変だわ
1978年新設された星雲賞マンガ部門を「地球へ…」が受賞したけど
1980年「スターレッド」も同賞を受賞したよね
星雲賞への排他的独占愛に抵触したら大変だわ
ポーのバラは血の代用だから赤いわけだけど2021年大泉本の表紙はエドガーと青いバラだよね
風木の排他的独占領域に抵触したら大変だわ
光瀬龍原作「百億の昼千億の夜」は「アンドロメダ・ストーリーズ」で後追いされたわ
光瀬龍原作への排他的独占愛に抵触したら大変だからもう描かないわ
寺山修司さんとの企画も後追いされたわ
寺山修司への排他的独占愛に抵触したら大変だからもう企画に関わらないわ
源平合戦も(以下略
ファラオの墓の排他的独占領域に抵触したら大変だわ
1980年4月「あそび玉」無理やり復刻したよね
「地球へ…」冒頭の排他的独占領域に抵触したら大変だわ
1978年新設された星雲賞マンガ部門を「地球へ…」が受賞したけど
1980年「スターレッド」も同賞を受賞したよね
星雲賞への排他的独占愛に抵触したら大変だわ
ポーのバラは血の代用だから赤いわけだけど2021年大泉本の表紙はエドガーと青いバラだよね
風木の排他的独占領域に抵触したら大変だわ
光瀬龍原作「百億の昼千億の夜」は「アンドロメダ・ストーリーズ」で後追いされたわ
光瀬龍原作への排他的独占愛に抵触したら大変だからもう描かないわ
寺山修司さんとの企画も後追いされたわ
寺山修司への排他的独占愛に抵触したら大変だからもう企画に関わらないわ
源平合戦も(以下略
341花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:38:14.81ID:GUj/6iMJ0 パトリシア響子さんは早く病院入れるといいね
343花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:41:47.87ID:v2PgdV9D0345花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:44:36.68ID:GUj/6iMJ0 同じことしか言わないパトちゃんってbotでいいんじゃない
347花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:49:21.63ID:RuISNz6N0 >>319
萩尾さんは作家、漫画家を問わず、天然で「ファンなんです!全部読んでます!」とやる方だもん。
しっかり読み込んだ上でそれをやってきているから、プライベートでの上下左右関係ない親しいお付き合いにまであっという間に発展しちゃう。
萩尾さんは作家、漫画家を問わず、天然で「ファンなんです!全部読んでます!」とやる方だもん。
しっかり読み込んだ上でそれをやってきているから、プライベートでの上下左右関係ない親しいお付き合いにまであっという間に発展しちゃう。
348花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:49:31.33ID:jEqCYmf60 トーマをはじめて読んだ時、ユリスモールの情緒不安定な描写の上手さ物凄いなって思ってたけど、今思うと萩尾さんの心理が色濃く反映されてたのかな。
ユーリの自己嫌悪に陥るのが嫌なんだみたいなセリフも今思うと…色々考えてしまう。
ユーリの自己嫌悪に陥るのが嫌なんだみたいなセリフも今思うと…色々考えてしまう。
349花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:50:58.05ID:+FjP4T8l0 >>312
木原さんムック本の青池さんを入れた三人での対談がすごく楽しかった
お互い相手の作品をよく知ってていろいろツッコミ入れてたり
教養っていうか知識のベースが同じで本や国やクラシックの話で盛り上がってた
木原さんがクラシックは好きだけど高いって言って萩尾さんが「誰?」
「ブルックナー」「ブルックナーは高い。DVDも高い」
で、アルカサルのヒロイン、マリアパデリアのオペラの話になって
あれは詰め込み過ぎで何が何だかとか
木原さんムック本の青池さんを入れた三人での対談がすごく楽しかった
お互い相手の作品をよく知ってていろいろツッコミ入れてたり
教養っていうか知識のベースが同じで本や国やクラシックの話で盛り上がってた
木原さんがクラシックは好きだけど高いって言って萩尾さんが「誰?」
「ブルックナー」「ブルックナーは高い。DVDも高い」
で、アルカサルのヒロイン、マリアパデリアのオペラの話になって
あれは詰め込み過ぎで何が何だかとか
350花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:51:58.29ID:9IYTFxls0 >>343
みずうみも、花と光も、映画「さざなみ」もモチーフは似てるけど全然別の作品
読めばすぐわかる
死んだ少女を追い求めるなら「みつくにの少女」も同じモチーフだし
萩尾作品には繰り返し出てくる
>ポーの名声を一気に地に引きずり下ろす大笑いのパワーがあったかもしれない
ヴォークト知らないで言ってるのがよくわかる
無知のくせにいっちょかみしたい人間こそ笑える
みずうみも、花と光も、映画「さざなみ」もモチーフは似てるけど全然別の作品
読めばすぐわかる
死んだ少女を追い求めるなら「みつくにの少女」も同じモチーフだし
萩尾作品には繰り返し出てくる
>ポーの名声を一気に地に引きずり下ろす大笑いのパワーがあったかもしれない
ヴォークト知らないで言ってるのがよくわかる
無知のくせにいっちょかみしたい人間こそ笑える
351花と名無しさん
2021/07/01(木) 21:56:54.11ID:JuCLwKxk0 >>319
竹宮惠子と新井素子の対談(1984年月刊OUT)
レコードジャケットのイラストを描いた縁らしいが
米沢:どうしても嫌いな曲というのもあるんでしょうか?
竹宮:さだまさしさんはダメですね。だいたいアシスタントの趣味を強制される場合が多いわけですが(笑)、ダメな曲はかけないように言ってあります。
米沢:ほかにダメな曲は?
竹宮:嫌いというわけじゃないですが、中島みゆきさんは、ダメですね。
新井:わかります!(笑)
米沢:聞き流すことができない(笑)
竹宮:曲にどっぷり浸っちゃうんです。
竹宮惠子と新井素子の対談(1984年月刊OUT)
レコードジャケットのイラストを描いた縁らしいが
米沢:どうしても嫌いな曲というのもあるんでしょうか?
竹宮:さだまさしさんはダメですね。だいたいアシスタントの趣味を強制される場合が多いわけですが(笑)、ダメな曲はかけないように言ってあります。
米沢:ほかにダメな曲は?
竹宮:嫌いというわけじゃないですが、中島みゆきさんは、ダメですね。
新井:わかります!(笑)
米沢:聞き流すことができない(笑)
竹宮:曲にどっぷり浸っちゃうんです。
353花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:00:27.89ID:C5Bjl2O/0 ID:v2PgdV9D0はスレの冒頭でしかえしとか言ってるし
ものの見方に悪意が滲んでるので萩尾さんを貶めたいだけだね
パトリシアさんとはまた違った粘着を感じる(一個人の意見です)
ものの見方に悪意が滲んでるので萩尾さんを貶めたいだけだね
パトリシアさんとはまた違った粘着を感じる(一個人の意見です)
354花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:01:10.91ID:1wj0eUJ40 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/553
553花と名無しさん (ワッチョイ 3310-t88l)2021/06/16(水) 17:39:13.76ID:5QfVDOwD0
皆大泉スレ行ってるのかしらwここ見てる人いますかー?
大泉本を読んでスレ現行の一つ前のスレで、どなたかが「萩尾望都作品目録」管理人の
永井祐子さんのツイートへのリンク上げてたんだけど
>「キリアンのエピソードは、ヴァン・ヴォークトが書くSFスペース物のような、SFヴァンパイヤ物
>にしたいというイメージがあったんです。でもちらっとよぎったくらいで、全然動いてないのです、
>はい(笑)」
>ええ?初耳ですよ?
>「花歌舞伎徒然草」夢枕獏×萩尾望都対談より
とあって、ひそかに驚愕した
この夢枕さんの本って6/11に出たばかりなのね
萩尾さんとの対談読まれた方いますか?
553花と名無しさん (ワッチョイ 3310-t88l)2021/06/16(水) 17:39:13.76ID:5QfVDOwD0
皆大泉スレ行ってるのかしらwここ見てる人いますかー?
大泉本を読んでスレ現行の一つ前のスレで、どなたかが「萩尾望都作品目録」管理人の
永井祐子さんのツイートへのリンク上げてたんだけど
>「キリアンのエピソードは、ヴァン・ヴォークトが書くSFスペース物のような、SFヴァンパイヤ物
>にしたいというイメージがあったんです。でもちらっとよぎったくらいで、全然動いてないのです、
>はい(笑)」
>ええ?初耳ですよ?
>「花歌舞伎徒然草」夢枕獏×萩尾望都対談より
とあって、ひそかに驚愕した
この夢枕さんの本って6/11に出たばかりなのね
萩尾さんとの対談読まれた方いますか?
355花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:03:28.93ID:JuCLwKxk0 空気読まず萩尾望都の話をしてしまう新井素子に
「別コミは私が表紙」と必死に軌道修正をかける竹宮惠子
米沢:新井さんは、やはり小さいころからマンガがお好きで…?
新井:いや『SFマガジン』で、萩尾望都さんの『ポーの一族』がおもしろいという記事を読んで、『別冊少女コミック』を読み出したのが始まりですね。中学2年のころです。
竹宮:遅い方なのね。
新井:とにかくその『別冊少女コミック』がすごくおもしろくて、夢中になりました。
竹宮:私が、表紙を描いていた頃かな…?
あのころの『別冊少女コミック』に載っていたマンガは、大胆不敵というか、実験的なものが多かったのよね。
新井:わりとSFっぽくて。
「別コミは私が表紙」と必死に軌道修正をかける竹宮惠子
米沢:新井さんは、やはり小さいころからマンガがお好きで…?
新井:いや『SFマガジン』で、萩尾望都さんの『ポーの一族』がおもしろいという記事を読んで、『別冊少女コミック』を読み出したのが始まりですね。中学2年のころです。
竹宮:遅い方なのね。
新井:とにかくその『別冊少女コミック』がすごくおもしろくて、夢中になりました。
竹宮:私が、表紙を描いていた頃かな…?
あのころの『別冊少女コミック』に載っていたマンガは、大胆不敵というか、実験的なものが多かったのよね。
新井:わりとSFっぽくて。
356花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:04:07.56ID:IdDEZqXj0 まとめサイト【萩尾望都・竹宮惠子】関連に以下追加しました
【「あそび玉」と「地球へ…(第一部)」】
類似していると思われるエピソード等をピックアップし、検証・考察する
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%a4%a2%a4%bd%a4%d2%26%2312441%3b%b6%cc%a1%d7%a4%c8%a1%d6%c3%cf%b5%e5%a4%d8%a1%c4%a1%ca%c2%e8%b0%ec%c9%f4%a1%cb%a1%d7%a1%db
>>75
図版、テキストともにありがとうございました
【「あそび玉」と「地球へ…(第一部)」】
類似していると思われるエピソード等をピックアップし、検証・考察する
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%a4%a2%a4%bd%a4%d2%26%2312441%3b%b6%cc%a1%d7%a4%c8%a1%d6%c3%cf%b5%e5%a4%d8%a1%c4%a1%ca%c2%e8%b0%ec%c9%f4%a1%cb%a1%d7%a1%db
>>75
図版、テキストともにありがとうございました
357花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:09:48.46ID:j07r7S8Z0 75〜77年、同モチーフは多いのよ
https://www.hagiomoto.net/works/072.html
しかしマリーンは輪廻転生ものじゃないと思うな
死と共に時空を超えて過去へと何度も会いにきた感じ
マリーンも好きだ
城さんの作るお話ももっと読んでみたかった
時間、時空を超えて少年と共に生き、消えた後も記憶に残り続ける永遠の少女といったらメリーベルなんで、この頃の萩尾望都はずっとメリーベル的永遠の少女を追ってたのかも知れない
https://www.hagiomoto.net/works/072.html
しかしマリーンは輪廻転生ものじゃないと思うな
死と共に時空を超えて過去へと何度も会いにきた感じ
マリーンも好きだ
城さんの作るお話ももっと読んでみたかった
時間、時空を超えて少年と共に生き、消えた後も記憶に残り続ける永遠の少女といったらメリーベルなんで、この頃の萩尾望都はずっとメリーベル的永遠の少女を追ってたのかも知れない
360花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:18:34.80ID:v2PgdV9D0 不思議なのは、下井草のOSマンション事件があった後に「花と光の中」を描いてる点
普通だったら、意地でもオリジナルで描こうって思うと思うのに
なんで自ら「私、パクる人なんです」って宣言するようなことしちゃうんだろう
萩尾望都は常に理解を越えている
普通だったら、意地でもオリジナルで描こうって思うと思うのに
なんで自ら「私、パクる人なんです」って宣言するようなことしちゃうんだろう
萩尾望都は常に理解を越えている
361花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:20:11.45ID:CbJvX74e0 SF大会でも「アランに撃たれた」流行ってたのか
362花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:24:44.41ID:w8Sp8c1Q0 トーマで描けなかったのを残神で描いた…というと私は「人は愛でだろうと信仰でだろうとそう簡単に人を救えない」「人生を破壊された者はそう簡単に再構築できない」ことだと思うけどな
確固たる人気と実績を積んだあとでないとあの加害者が消えたからと言って救われない、愛されても救われない、それどころか愛そのものに破壊的な性質がある、良くなったと思っても揺り戻す、明確なゴールがない、って描き方は出来ないでしょう
自分を愛してくれた人が自分のために命を捧げてくれても救われない、神の愛だろうと救ってくれない、そんな物語は70年代には不可能だったと思う 一般読者に受け入れやすい射程の短いゴールを設定しないと
確固たる人気と実績を積んだあとでないとあの加害者が消えたからと言って救われない、愛されても救われない、それどころか愛そのものに破壊的な性質がある、良くなったと思っても揺り戻す、明確なゴールがない、って描き方は出来ないでしょう
自分を愛してくれた人が自分のために命を捧げてくれても救われない、神の愛だろうと救ってくれない、そんな物語は70年代には不可能だったと思う 一般読者に受け入れやすい射程の短いゴールを設定しないと
363花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:25:23.84ID:84stiIJQ0364花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:32:39.64ID:zy8hYpLG0365花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:49:13.39ID:GUj/6iMJ0 >>359 >>97
頬に縦線ってこの人かな?
萩尾望都さんのあそび玉に出てくる人の方は
サイボーグみたいだけど
https://i.imgur.com/oZrHu5V.jpg
竹宮さんの方はよく分からない
https://i.imgur.com/JBaOTKX.jpg
頬に縦線ってこの人かな?
萩尾望都さんのあそび玉に出てくる人の方は
サイボーグみたいだけど
https://i.imgur.com/oZrHu5V.jpg
竹宮さんの方はよく分からない
https://i.imgur.com/JBaOTKX.jpg
366花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:53:00.54ID:1wj0eUJ40 OSマンション呼び出し事件&絶縁状が1973年3月だったという記憶は間違ってないのだろうか
竹宮さんが萩尾さんに話しかけてる絵を萩尾さんが5月ごろに描いてるんだよね(画像あり)
この画像をまとめサイトが掲載しないのはしょうがないから、ここに貼っておこう
917花と名無しさん2021/06/30(水) 21:18:58.11ID:eLpDpnmD0
「い〜ものみつけた・モトちゃん」は下井草時代の萩尾さんのエッセイ漫画かもしれません
そうだとすれば当時萩尾さんがどのように自分の状態を説明していたかが分かる同時代史料です
ただし単行本未収録であり、連載時の雑誌を確認する必要があります
「い〜ものみつけた・モトちゃん」『別冊少女コミック』
・1973年5月号、pp.151-155
・1973年6月号、pp.165-169
・1973年7月号、pp.167-171
7月号掲載分の一部については画像があります
https://i.imgur.com/zMAPJDN.jpg
・萩尾さんの目が痛いこと、
・そのことについて悪友たちがいろいろコメントしていること、
・その一人が竹宮さんとみられること、
などが分かります
同年3月とされる絶縁状の後なのに竹宮さんと仲が良さそうです
竹宮さんが萩尾さんに話しかけてる絵を萩尾さんが5月ごろに描いてるんだよね(画像あり)
この画像をまとめサイトが掲載しないのはしょうがないから、ここに貼っておこう
917花と名無しさん2021/06/30(水) 21:18:58.11ID:eLpDpnmD0
「い〜ものみつけた・モトちゃん」は下井草時代の萩尾さんのエッセイ漫画かもしれません
そうだとすれば当時萩尾さんがどのように自分の状態を説明していたかが分かる同時代史料です
ただし単行本未収録であり、連載時の雑誌を確認する必要があります
「い〜ものみつけた・モトちゃん」『別冊少女コミック』
・1973年5月号、pp.151-155
・1973年6月号、pp.165-169
・1973年7月号、pp.167-171
7月号掲載分の一部については画像があります
https://i.imgur.com/zMAPJDN.jpg
・萩尾さんの目が痛いこと、
・そのことについて悪友たちがいろいろコメントしていること、
・その一人が竹宮さんとみられること、
などが分かります
同年3月とされる絶縁状の後なのに竹宮さんと仲が良さそうです
367花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:56:01.31ID:EnGnVtnS0 一つだけ言えるのは
竹宮が言いがかりつけたモチーフ被りは当時同居していて同じ交友関係があって一緒に海外旅行までしてる
元ネタが一緒だったので意図的なものではないと思うけど
竹宮のやってることは普通にオープンソースを言い訳にした意図的なパクリでFA
竹宮が言いがかりつけたモチーフ被りは当時同居していて同じ交友関係があって一緒に海外旅行までしてる
元ネタが一緒だったので意図的なものではないと思うけど
竹宮のやってることは普通にオープンソースを言い訳にした意図的なパクリでFA
368花と名無しさん
2021/07/01(木) 22:56:09.09ID:enZcc+uJ0370花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:03:44.20ID:EnGnVtnS0 竹宮惠子の作品で圧倒的に欠落しているのは他者への共感力
自己愛以外の愛がない
あるのは萌え設定だけ
萌えだけで伝説になれたんだから大したものだとも言えるけどw
自己愛以外の愛がない
あるのは萌え設定だけ
萌えだけで伝説になれたんだから大したものだとも言えるけどw
371花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:04:17.25ID:GUj/6iMJ0 botだからね
372花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:04:46.95ID:enZcc+uJ0 >>362
萩尾さんが大御所中の大御所だったのと70年代に比べればかなり被害者の実情が世間に知られるようになってきたというか関心持つ人がかなり増えたのとで商業誌でも描かせてもらえたんだろうね
90年代には「毒になる親」が話題になったし
萩尾さんが大御所中の大御所だったのと70年代に比べればかなり被害者の実情が世間に知られるようになってきたというか関心持つ人がかなり増えたのとで商業誌でも描かせてもらえたんだろうね
90年代には「毒になる親」が話題になったし
373花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:05:35.53ID:1wj0eUJ40 >>366 の絵について
目が痛い萩尾さんに対して竹宮さんは「すぐヒステリーをおこすからよ」と毒舌を吐いています
萩尾さんはウソつかないから、この絵の内容は(誇張はあるのせよ)本物でしょう
1973年5月ごろはまだ毒舌を吐いても構わないような親しい間柄にあったと考えられます
そして萩尾さんはヒステリーを起すような人であると思われてる(そう本人も認識している)ということです
大泉本には記載がないことです
大泉本は50年まえの記憶なのだから忘れていることがあるのも当然です
目が痛い萩尾さんに対して竹宮さんは「すぐヒステリーをおこすからよ」と毒舌を吐いています
萩尾さんはウソつかないから、この絵の内容は(誇張はあるのせよ)本物でしょう
1973年5月ごろはまだ毒舌を吐いても構わないような親しい間柄にあったと考えられます
そして萩尾さんはヒステリーを起すような人であると思われてる(そう本人も認識している)ということです
大泉本には記載がないことです
大泉本は50年まえの記憶なのだから忘れていることがあるのも当然です
374花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:06:56.86ID:enZcc+uJ0375花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:08:02.38ID:GUj/6iMJ0 自己レスやりだした
やば…
やば…
376花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:12:36.83ID:1wj0eUJ40 重要な点は、1973年当時のコミックエッセイも、現在の大泉本も、どちらも真実ということです
もちろん萩尾さんも人間ですから記憶違いはあります
記憶違いの度合いは50年の年月を経た大泉本のほうが大きいといえましょう
つまり1973年当時のコミックエッセイ「い〜ものみつけた・モトちゃん」(>>366)こそまず参照すべきものなのです
もちろん萩尾さんも人間ですから記憶違いはあります
記憶違いの度合いは50年の年月を経た大泉本のほうが大きいといえましょう
つまり1973年当時のコミックエッセイ「い〜ものみつけた・モトちゃん」(>>366)こそまず参照すべきものなのです
377花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:14:24.26ID:1wj0eUJ40 相手が誰にせよ「パクり」と決めつけるのはアウトです
謹みましょう
謹みましょう
378花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:14:49.32ID:8tRwWQSc0 残神、グレッグはサンドラの事はどう思っていたんだろ?
379花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:22:25.40ID:v2PgdV9D0 >>373
本当だ、大泉本を読むと目が痛くなったのは手紙を渡された後なんだね
ということは、この「ヒステリー起こすからよ」っていうのは手紙を渡された後ということになるけど
じゃあこの5人はどこで会話してるんだろう?
OSマンションってことはないよね、萩尾さんは訪問禁止なんだから
実は手紙を渡されたのは目が痛くなってからと考えるのが自然かな
本当だ、大泉本を読むと目が痛くなったのは手紙を渡された後なんだね
ということは、この「ヒステリー起こすからよ」っていうのは手紙を渡された後ということになるけど
じゃあこの5人はどこで会話してるんだろう?
OSマンションってことはないよね、萩尾さんは訪問禁止なんだから
実は手紙を渡されたのは目が痛くなってからと考えるのが自然かな
380花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:26:41.53ID:Z60/+gQf0 萩尾さんは73年3月に絶縁されても
74年4月号にはまだ「みんなでお茶を」を未練たらたらで描いていた
たぶん萩尾さんは竹宮さんたちと絶縁したことを読者には気づかせまいとしていた
当時の少女漫画家は読者の夢を壊さないようにイメージ作りに気を使うものだったみたいだし
実際そのことを語ったのは50年後の一度きりの大泉本でようやくだった
74年4月号にはまだ「みんなでお茶を」を未練たらたらで描いていた
たぶん萩尾さんは竹宮さんたちと絶縁したことを読者には気づかせまいとしていた
当時の少女漫画家は読者の夢を壊さないようにイメージ作りに気を使うものだったみたいだし
実際そのことを語ったのは50年後の一度きりの大泉本でようやくだった
381花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:36:39.52ID:vCnpeC+70 >>380
萩尾さんがウソをつくことはありません
萩尾さんがウソをつくことはありません
382花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:43:37.32ID:GUj/6iMJ0 ID:v2PgdV9D0 と
ID:1wj0eUJ40
毎日ヤベー奴が二人いるね
ID:1wj0eUJ40
毎日ヤベー奴が二人いるね
383花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:44:13.96ID:ayKXKCnR0384花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:44:58.05ID:GUj/6iMJ0 ID変えたの
385花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:45:51.83ID:cElzY+0F0386花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:46:12.57ID:GUj/6iMJ0 願望の場合だってあるんじゃない
何度も同じ話をするのはなんか意味あるの?
何度も同じ話をするのはなんか意味あるの?
387花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:46:37.32ID:GUj/6iMJ0 パトちゃん同じ話しかしないならbotに切り替えたら?
389花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:53:44.80ID:OjGGpe/B0 竹宮さんは読者に対して、クレバーで大物な竹宮先生
というイメージ作りをやってて
実際読者は、竹宮さんはバランスの取れた知的な人物だと
思っていた。
大泉本は竹宮さんにとって、良いパブリックイメージをぶっ壊す文春砲だなあ。
というイメージ作りをやってて
実際読者は、竹宮さんはバランスの取れた知的な人物だと
思っていた。
大泉本は竹宮さんにとって、良いパブリックイメージをぶっ壊す文春砲だなあ。
390花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:55:14.83ID:/8pk6xWo0 リリヤで失敗してるのにサンドラを選んでるあたり
グレッグも懲りないよなと
グレッグも懲りないよなと
391花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:58:07.46ID:qARQXkLh0 >378
金髪、美人、そこそこ若い
精神的にやや不安定で脅しやすい
ジェルミという可愛くて母親を盾にとればモノにできそうな息子持ち
ていのいいトロフィーワイフ+アルファという扱いに見えたな、自分を良く見せるような道具みたいな
心から愛していたとは思い難い
扱い方もDVぽかったし
ブロンド女性に生まれれば人生勝ち組という考えは今でも本当にあるらしい、マジで
金髪、美人、そこそこ若い
精神的にやや不安定で脅しやすい
ジェルミという可愛くて母親を盾にとればモノにできそうな息子持ち
ていのいいトロフィーワイフ+アルファという扱いに見えたな、自分を良く見せるような道具みたいな
心から愛していたとは思い難い
扱い方もDVぽかったし
ブロンド女性に生まれれば人生勝ち組という考えは今でも本当にあるらしい、マジで
392花と名無しさん
2021/07/01(木) 23:59:39.39ID:Z60/+gQf0 光瀬対談の竹宮さん
男性作家相手に自分は男性のことが良く分かるとか言っていて
ステロタイプな男性像まで披露してこっちがいたたまれなくなる
だけど竹宮さんは大島弓子論でも
女の子の理想的な育て方、本質じゃなくって、こういくべきだという女性の道みたいなものとか
的外れなこと言っていた
本当は男性のことも女性のことも自分のことも他人のことも分かってないのに
それに気づかないほど鈍感なんだと思う
男性作家相手に自分は男性のことが良く分かるとか言っていて
ステロタイプな男性像まで披露してこっちがいたたまれなくなる
だけど竹宮さんは大島弓子論でも
女の子の理想的な育て方、本質じゃなくって、こういくべきだという女性の道みたいなものとか
的外れなこと言っていた
本当は男性のことも女性のことも自分のことも他人のことも分かってないのに
それに気づかないほど鈍感なんだと思う
393花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:00:04.37ID:WxeaUZ030 あの頃の雑誌には漫画家皆友達、みたいなノリがあったのは確かだと思います
74年に描かれた最初のマンガABCにもキャラクターの項で竹宮さんや増山さんが登場してました
私のまわりにはそれぞれ16ページの伝記が描けそうな人が沢山いる、というような説明があって
色々なキャラクターのカットの中に竹宮さんも増山さんも亡き花依さんもいたと思います
(ただし、未だにどのコミックスにも再録されていない)
それが建前だったから、プチフラワーに漫画家の交友録みたいなのが載った時、竹宮恵子の交友関係者に萩尾望都の名がないのはものすごく不自然でしたね
74年に描かれた最初のマンガABCにもキャラクターの項で竹宮さんや増山さんが登場してました
私のまわりにはそれぞれ16ページの伝記が描けそうな人が沢山いる、というような説明があって
色々なキャラクターのカットの中に竹宮さんも増山さんも亡き花依さんもいたと思います
(ただし、未だにどのコミックスにも再録されていない)
それが建前だったから、プチフラワーに漫画家の交友録みたいなのが載った時、竹宮恵子の交友関係者に萩尾望都の名がないのはものすごく不自然でしたね
394花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:02:51.29ID:BBHsGHgU0 竹宮さんの作品殆ど読んでなかったのに
大泉本まで竹宮さんと萩尾さんはセットみたいに捉えてたから
戦略的には色々成功してたんだろうな
大泉本まで竹宮さんと萩尾さんはセットみたいに捉えてたから
戦略的には色々成功してたんだろうな
395花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:03:59.44ID:HUlRxdWU0 >>389
実はもともとけっこう痛い人だと思われていたってことはない?
炎上する人って世間では潜在的に嫌われてモヤモヤされているような人が多いと思う
同じことを潜在的に好かれている人がやってもスルーされたりする
実はもともとけっこう痛い人だと思われていたってことはない?
炎上する人って世間では潜在的に嫌われてモヤモヤされているような人が多いと思う
同じことを潜在的に好かれている人がやってもスルーされたりする
396花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:19:04.19ID:3HtSDdYV0 >>380>>393
ということは取り繕ったのか願望なのかわからないけれど
萩尾さんは嘘をついてたってことになるね
私も萩尾さんは何があっても嘘だけはつかない人だと思ってたので意外だわ
いろんなころがひっくり返りそう
ただ、本気で嫌いな人を漫画には出さないと思うから
萩尾さんが竹宮さんのことを憎みだしたのは、トーマの心臓連載時なんだろうね
ということは取り繕ったのか願望なのかわからないけれど
萩尾さんは嘘をついてたってことになるね
私も萩尾さんは何があっても嘘だけはつかない人だと思ってたので意外だわ
いろんなころがひっくり返りそう
ただ、本気で嫌いな人を漫画には出さないと思うから
萩尾さんが竹宮さんのことを憎みだしたのは、トーマの心臓連載時なんだろうね
397花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:27:16.36ID:zY1sBLOO0 >>147
>>151
地球へ冒頭の話はあそび玉に似過ぎだと昔から思ってたし
リスだかネズミだかに礫を当てる遊びがいけない理由は
教えられなくてもわかるだろ何言ってんだと昔も思った
でも
「檻に入れることこそがいけないとは何故教えないのか」
ってのは地球へ的にかなり重要なテーマでしょ
キースが檻から出ることを決意するのが結末でしょ
パチンコダメは無意味に真似した話ではないと思うよ
自分がわからないからと書き手を嘲笑うのはパの始まり
ただ、檻と比較するためにパチンコを持ち出したにしても
処理が雑だなあ
「的にしちゃいけない理由くらい教えられなくてもわかるだろ」
って自分で書いてて思わなかったのかなあ
とは思うけどね
>>151
地球へ冒頭の話はあそび玉に似過ぎだと昔から思ってたし
リスだかネズミだかに礫を当てる遊びがいけない理由は
教えられなくてもわかるだろ何言ってんだと昔も思った
でも
「檻に入れることこそがいけないとは何故教えないのか」
ってのは地球へ的にかなり重要なテーマでしょ
キースが檻から出ることを決意するのが結末でしょ
パチンコダメは無意味に真似した話ではないと思うよ
自分がわからないからと書き手を嘲笑うのはパの始まり
ただ、檻と比較するためにパチンコを持ち出したにしても
処理が雑だなあ
「的にしちゃいけない理由くらい教えられなくてもわかるだろ」
って自分で書いてて思わなかったのかなあ
とは思うけどね
398花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:39:47.18ID:KD+S1ig00400花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:44:02.22ID:OMbcqNGT0 >>366
小鳥の巣
別冊少女コミック
1973年4月号〜7月号
https://www.hagiomoto.net/works/042.html
い〜ものみつけたモトちゃん
別冊少女コミック
1973年5月〜7月号
7月号で目が痛い、悪友どもに色々言われたという描写があった
しかし色々世話した左端城さんらしき人がもうだめよ再起不能よ、などと言うはずないと思うけどねw
https://www.hagiomoto.net/works/040.html
貧血で倒れた後の仕事として大泉本にあるもの
小鳥の巣の続き
オーマイ ケセィラ セラ
週刊少女コミック
1973年21(5月20号)
目が痛む中で引っ越し、小鳥の巣最終回描き上げて増山さんに会う(5/20頃?)
小鳥の巣
別冊少女コミック
1973年4月号〜7月号
https://www.hagiomoto.net/works/042.html
い〜ものみつけたモトちゃん
別冊少女コミック
1973年5月〜7月号
7月号で目が痛い、悪友どもに色々言われたという描写があった
しかし色々世話した左端城さんらしき人がもうだめよ再起不能よ、などと言うはずないと思うけどねw
https://www.hagiomoto.net/works/040.html
貧血で倒れた後の仕事として大泉本にあるもの
小鳥の巣の続き
オーマイ ケセィラ セラ
週刊少女コミック
1973年21(5月20号)
目が痛む中で引っ越し、小鳥の巣最終回描き上げて増山さんに会う(5/20頃?)
401花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:48:05.02ID:Efw56w010402花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:51:25.44ID:JjmW0uCC0 >>386
願望だろうが何だろうが萩尾さんウソつかない。
願望だろうが何だろうが萩尾さんウソつかない。
404花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:58:26.11ID:JjmW0uCC0405花と名無しさん
2021/07/02(金) 00:59:57.33ID:hP/I2qEx0406花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:00:09.49ID:1wDhKFD80407花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:08:20.80ID:OMbcqNGT0 1973年1月〜2月
週刊少女コミック1号〜6号
(1号からなら発売は前年12月のような気がする…週刊誌は1週間あとの発売日号になるはず)
ヨーロッパ旅行記「こんにちはさようなら」を竹宮惠子、萩尾望都で交代や合作で描いてる
読んでみたいわ
切なくなりそうだけど
http://www.eurus.dti.ne.jp/~miyabi/kt-lib/KT-north.htm
週刊少女コミック1号〜6号
(1号からなら発売は前年12月のような気がする…週刊誌は1週間あとの発売日号になるはず)
ヨーロッパ旅行記「こんにちはさようなら」を竹宮惠子、萩尾望都で交代や合作で描いてる
読んでみたいわ
切なくなりそうだけど
http://www.eurus.dti.ne.jp/~miyabi/kt-lib/KT-north.htm
408花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:09:50.10ID:mKkWeWCs0 >>391
愛してはいないけどグレッグみたいな人間には必要不可欠な存在って感じかなと思った
実際に子供を虐待して死なせた親でも全く子供の事は愛していない癖にいざ周りから取り上げられそうになると烈火のごとく怒り狂って取り返しに来るのがいるけどこの手のタイプって歪んだ愛情故ですらなくサンドバッグで精神のバランスとってるからって理由で必死になってるだけなんだよね
愛してはいないけどグレッグみたいな人間には必要不可欠な存在って感じかなと思った
実際に子供を虐待して死なせた親でも全く子供の事は愛していない癖にいざ周りから取り上げられそうになると烈火のごとく怒り狂って取り返しに来るのがいるけどこの手のタイプって歪んだ愛情故ですらなくサンドバッグで精神のバランスとってるからって理由で必死になってるだけなんだよね
409花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:15:00.67ID:gQsIXcv40 とにかく大泉本は信用ならない本だと言うことにしたくて必死な奴が1名(2ID)いるけど
竹宮さんの経歴詐称やダブルスタンダードのコロコロ変わる発言よりは信用出来るわw
竹宮さんの経歴詐称やダブルスタンダードのコロコロ変わる発言よりは信用出来るわw
410花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:18:30.61ID:OMbcqNGT0 …そりゃ仲良く旅行に行ったんですよ〜という楽しい漫画のあと、ほんの数ヶ月で突然竹宮増山がコミックエッセイに出なくなったら読者はえ?何事?って思うわよね
まあ、何事!?ってことがあった訳だけど
脳内ソースさんたちは結局ネチネチと嘘つき呼ばわりしたいだけだと思うけど、とてもとても哀しい嘘だよね
まあ、何事!?ってことがあった訳だけど
脳内ソースさんたちは結局ネチネチと嘘つき呼ばわりしたいだけだと思うけど、とてもとても哀しい嘘だよね
411花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:22:05.80ID:mKkWeWCs0 >>401
初版いつ頃だったっけ?と調べてみたらアメリカで89年に出版された後日本では99年に翻訳版が出てたんだね
初版いつ頃だったっけ?と調べてみたらアメリカで89年に出版された後日本では99年に翻訳版が出てたんだね
412花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:22:44.68ID:gQsIXcv40 山岸凉子の漫画にも皆様が出てくるけど
実際に話した会話や本人に似せた似顔絵じゃなくて
竹宮先生のことは美化して書いてあって
←美化!27円オクレ!とか書いてある
ささやななえはメガネのモテなそうな顔で描いてあって
←君には27円あげよう!と書いてある
実際に話した会話や本人に似せた似顔絵じゃなくて
竹宮先生のことは美化して書いてあって
←美化!27円オクレ!とか書いてある
ささやななえはメガネのモテなそうな顔で描いてあって
←君には27円あげよう!と書いてある
414花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:24:30.03ID:9FugctZq0 >>365
うわぁ、こうやって並べて見るとそっくりじゃん
設定やストーリーとかだけでなく、こんな脇キャラのデザインまで何故似せるのだろう
嫌がらせかと思ってしまうレベルだわ
でも発表済の作品にそっくりなんて、竹宮さん自身が損するだけなのにマジでどういう心理なのか謎
うわぁ、こうやって並べて見るとそっくりじゃん
設定やストーリーとかだけでなく、こんな脇キャラのデザインまで何故似せるのだろう
嫌がらせかと思ってしまうレベルだわ
でも発表済の作品にそっくりなんて、竹宮さん自身が損するだけなのにマジでどういう心理なのか謎
415花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:25:23.30ID:JjmW0uCC0 >>410
お互い忙しいから会う時間ないで済む話
お互い忙しいから会う時間ないで済む話
416花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:26:28.90ID:gQsIXcv40 その話スレチだから該当スレでやって、って話になって、終わってるようですよ
418花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:43:31.86ID:1wDhKFD80 実際難しいよね
いきなり距離を取って欲しいとか言われても共通の友人や仕事上のつながりもあるわけだし
例えば「竹宮さんに伝えて」と言われて「できません」と答えたら「なんで?嫌いなの?」ってなるわな
向こうはあれもするなこれもするなと言っておいて
栗本薫がメリーベルの名前を使った小説に協力したり大泉サロンだの24年組に名前連ねさせて革命の同志にしてる
そりゃ改心しろって人が押し寄せるな
いきなり距離を取って欲しいとか言われても共通の友人や仕事上のつながりもあるわけだし
例えば「竹宮さんに伝えて」と言われて「できません」と答えたら「なんで?嫌いなの?」ってなるわな
向こうはあれもするなこれもするなと言っておいて
栗本薫がメリーベルの名前を使った小説に協力したり大泉サロンだの24年組に名前連ねさせて革命の同志にしてる
そりゃ改心しろって人が押し寄せるな
419花と名無しさん
2021/07/02(金) 01:52:39.42ID:I+b9Mcmv0 「忘れて」だから忘れてやんよー
421花と名無しさん
2021/07/02(金) 02:27:22.69ID:W4gAldJm0 さだまさし大好きマンガ家と言うと、高橋亮子さんが思い浮かぶ。
マンガ関係者はさだまさしファンが多かったんだろうか。
マンガ関係者はさだまさしファンが多かったんだろうか。
422花と名無しさん
2021/07/02(金) 02:58:42.92ID:1wDhKFD80 竹宮さんさだまさしさんの線香花火のイラスト描いてたけどダメだったんだね
423花と名無しさん
2021/07/02(金) 04:24:53.76ID:iGCz8m8z0424花と名無しさん
2021/07/02(金) 04:51:04.15ID:Q5se8n9n0 >>396
萩尾さんと竹宮さんが70年から72年にかけて同居し
増山さんを含めて三人でワイワイやってたのは事実でだから
萩尾さんが描いてるのは「ある時期の事実」なのだが
それを語るのが嘘なら、竹宮脚色の大泉噺は嘘で詐欺になるな
トーマの頃から「憎んだ」のではなく「さめた」んだと思うよ
萩尾さんと竹宮さんが70年から72年にかけて同居し
増山さんを含めて三人でワイワイやってたのは事実でだから
萩尾さんが描いてるのは「ある時期の事実」なのだが
それを語るのが嘘なら、竹宮脚色の大泉噺は嘘で詐欺になるな
トーマの頃から「憎んだ」のではなく「さめた」んだと思うよ
425花と名無しさん
2021/07/02(金) 05:32:53.58ID:jPNYNN9m0 フィクションはウソではない
大泉本は「実際あったこと」を記録と記憶から丹念に拾った回想録だけどマンガは基本フィクション
たとえ実在の人物が出てきても、本当にあったこと言ったことをそのまま描くとは限らない
「極悪友」は河合隼雄風に言うなら当時の萩尾さんの心に住む人格たちという解釈だってありうる訳で、
1973というタイミングだと一同に会するのが難しくなった仲間たちを懐かしんでたら極悪友たちのキャラが自発的に動き出し萩尾さんにお説教した
モトちゃんの1コママンガはそういう心象風景的表現なのかなと想像
大泉本は「実際あったこと」を記録と記憶から丹念に拾った回想録だけどマンガは基本フィクション
たとえ実在の人物が出てきても、本当にあったこと言ったことをそのまま描くとは限らない
「極悪友」は河合隼雄風に言うなら当時の萩尾さんの心に住む人格たちという解釈だってありうる訳で、
1973というタイミングだと一同に会するのが難しくなった仲間たちを懐かしんでたら極悪友たちのキャラが自発的に動き出し萩尾さんにお説教した
モトちゃんの1コママンガはそういう心象風景的表現なのかなと想像
426花と名無しさん
2021/07/02(金) 05:48:14.72ID:AmzDz9En0427花と名無しさん
2021/07/02(金) 05:51:19.25ID:yFRAjBvV0 >>421
白泉社がさだまさしの歌詞にイラストつけたアンソロジー本出してたね
すみだうみんのイラストが表紙のやつ
おとめちっく漫画全盛時代はフォークとかニューミュージックの流行期で
萩尾さんがイルカのなごり雪にイラストつけたピンナップが少コミの口絵についたの覚えてる
白泉社がさだまさしの歌詞にイラストつけたアンソロジー本出してたね
すみだうみんのイラストが表紙のやつ
おとめちっく漫画全盛時代はフォークとかニューミュージックの流行期で
萩尾さんがイルカのなごり雪にイラストつけたピンナップが少コミの口絵についたの覚えてる
428花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:02:19.87ID:yFRAjBvV0 >>401
「毒になる親」よりずっと以前、萩尾さんがインタビューで最近気になる本として
「母源病」と本多勝一の「子供たちの復讐」をあげていたよ
どちらも1979年発行、訪問者やメッシュの発表が1980年
まだ毒親という言葉がない時代からこの手の事象にアンテナひっかかっていたんだね
「毒になる親」よりずっと以前、萩尾さんがインタビューで最近気になる本として
「母源病」と本多勝一の「子供たちの復讐」をあげていたよ
どちらも1979年発行、訪問者やメッシュの発表が1980年
まだ毒親という言葉がない時代からこの手の事象にアンテナひっかかっていたんだね
430花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:38:58.91ID:ftx2SDFS0 今週のワッチョイ
(ワッチョイ 8f89-dBas)
(ワッチョイ 8f89-dBas)
431花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:41:51.38ID:ftx2SDFS0 パティって言葉変えて同じことしか言わないってほんとだね
432花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:44:44.42ID:4gbVjEG70 萩尾望都が竹宮を避けてた理由は結局PTSDの後遺症に近い物なんだろうね
戦災や災害や交通事故で突然大切な人を失った人たちと似た状況だと思う
戦災や災害や交通事故で突然大切な人を失った人たちと似た状況だと思う
433花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:46:58.90ID:ftx2SDFS0 いつも大泉本で萩尾さんの冷酷さと幼児性が露呈した、残酷な神って萩尾なんだね、って話ばかりしてるけど、
パトリシアって自己紹介ばかりしてるね
・共感力が低い(傷ついた人間の気持ちがわからない)
・美化されたものを信じたがる
・勝手に美化したイメージを抱き、そのイメージが壊されると勝手に幻滅して憎む(パリに対してや萩尾と竹宮の友情に対して)
竹宮恵子とよく似てる、パトリシアって
パトリシアって自己紹介ばかりしてるね
・共感力が低い(傷ついた人間の気持ちがわからない)
・美化されたものを信じたがる
・勝手に美化したイメージを抱き、そのイメージが壊されると勝手に幻滅して憎む(パリに対してや萩尾と竹宮の友情に対して)
竹宮恵子とよく似てる、パトリシアって
434花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:47:01.24ID:2AsllcIT0435花と名無しさん
2021/07/02(金) 07:02:32.99ID:duuYQuiH0 >>396
ヒステリーってキーッってなることじゃなくて
心の葛藤が体の症状として現れる事ことでしょ
アラベスクのノンナみたいに
萩尾さんもそう知ってるだろうし
それでこのセリフを竹宮さんキャラに言わせるのはわりと意味深だと思う
ヒステリーってキーッってなることじゃなくて
心の葛藤が体の症状として現れる事ことでしょ
アラベスクのノンナみたいに
萩尾さんもそう知ってるだろうし
それでこのセリフを竹宮さんキャラに言わせるのはわりと意味深だと思う
436花と名無しさん
2021/07/02(金) 07:11:47.57ID:ftx2SDFS0438花と名無しさん
2021/07/02(金) 07:26:43.20ID:gWFd/cH30 >>414
バビル二世のポセイドンも同じだしロボットを表すありがちな表現だから萩尾さんのパクりとまではいえないけどなんだかな
バビル二世のポセイドンも同じだしロボットを表すありがちな表現だから萩尾さんのパクりとまではいえないけどなんだかな
439花と名無しさん
2021/07/02(金) 07:54:46.23ID:duuYQuiH0 >>418
練馬区が大泉をトキワ荘に見立てた無料の企画展やったけど
都や国の美術館で企画されて他の人達の了承は得て外堀埋められてから
あとは萩尾さんだけOKしてくれればってなると断るのは無理そう
実際エヴァ展とかいつやっても盛況だし
コロナ渦で美術館減収で大泉サロン展とかやりたいとこ多い気がする
そういう話にならないうちに大泉本出してよかったと思う
練馬区が大泉をトキワ荘に見立てた無料の企画展やったけど
都や国の美術館で企画されて他の人達の了承は得て外堀埋められてから
あとは萩尾さんだけOKしてくれればってなると断るのは無理そう
実際エヴァ展とかいつやっても盛況だし
コロナ渦で美術館減収で大泉サロン展とかやりたいとこ多い気がする
そういう話にならないうちに大泉本出してよかったと思う
440花と名無しさん
2021/07/02(金) 07:55:59.39ID:PJbkDll10 >>414
大泉時代の竹宮さんは「萩尾さんに似てる」と言われること自体が苦痛だったはずなんだけどね
萩尾さんのところに「○○は竹宮さんのパクリじゃないんですか?」という手紙が来たというけど
竹宮さんの方にもその比じゃないくらい「萩尾さんのパクリだろ」という手紙が来たと思う
一条さんや木原さんのところにも「萩尾望都の真似をするな」という凸が絶えなかったと言うから
パクリ認定でイライラしていたのはおそらく竹宮さんも同じ
扉本ではちょっと踏み込んで「お互いの描くものが似てきてしまったので離れた」と書いている
ジル本の方はそこをぼかしてるけど
そうまでして違うモノを書きたかったはずなのに自分からどんどん萩尾望都に寄せていってるのが
気持ち悪いし萩尾さんから見ればホラー以外の何物でもなかっただろう
大泉時代の竹宮さんは「萩尾さんに似てる」と言われること自体が苦痛だったはずなんだけどね
萩尾さんのところに「○○は竹宮さんのパクリじゃないんですか?」という手紙が来たというけど
竹宮さんの方にもその比じゃないくらい「萩尾さんのパクリだろ」という手紙が来たと思う
一条さんや木原さんのところにも「萩尾望都の真似をするな」という凸が絶えなかったと言うから
パクリ認定でイライラしていたのはおそらく竹宮さんも同じ
扉本ではちょっと踏み込んで「お互いの描くものが似てきてしまったので離れた」と書いている
ジル本の方はそこをぼかしてるけど
そうまでして違うモノを書きたかったはずなのに自分からどんどん萩尾望都に寄せていってるのが
気持ち悪いし萩尾さんから見ればホラー以外の何物でもなかっただろう
441花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:13:22.46ID:PJbkDll10 >>433
萩尾さんは少なくとも竹宮さんを傷つけていることは自覚した上で大泉本を書いてるからね
・私は竹宮さんを傷つけていた。無自覚に、無神経に。だから大泉のことは思い出したくない
・私は酷いことをしているのかもしれません。(竹宮さんの自伝に対して)私の記憶ではこうでしたと、違うことを言っているのだから
一方の竹宮さんは50年たってもいまだに自分の仕打ちを総括できてない
きれいな思い出で飾り立て、萩尾さんを傷つけたことも一切認めていない
どっちが残酷かって話
萩尾さんは少なくとも竹宮さんを傷つけていることは自覚した上で大泉本を書いてるからね
・私は竹宮さんを傷つけていた。無自覚に、無神経に。だから大泉のことは思い出したくない
・私は酷いことをしているのかもしれません。(竹宮さんの自伝に対して)私の記憶ではこうでしたと、違うことを言っているのだから
一方の竹宮さんは50年たってもいまだに自分の仕打ちを総括できてない
きれいな思い出で飾り立て、萩尾さんを傷つけたことも一切認めていない
どっちが残酷かって話
442花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:21:50.81ID:4gbVjEG70443花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:35:13.83ID:Y1221x3k0 昨晩眠れなかったみたいね
信仰しすぎて教主の精神状態がうつってんな
信仰しすぎて教主の精神状態がうつってんな
444花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:42:31.14ID:9XaXY6A90445花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:44:15.29ID:jPNYNN9m0 >>440
「萩尾作品に似てる」は必ずしも悪い評価ではない
萩尾望都のように青年ファンが付き評論家から絶賛され、今までの少女漫画家とは一線をかくす描き手になりたかったんだから
だから技法や表現は「いいもんぜんぶ習得してやる」で積極的に取り入れた、でも竹宮さんが模倣出来たのは上っ面だけ、本当に欲しい作家性は習得できず
ゆえに度々パクりと言われ面白くない言われ、新ジャンル挑戦で描いたSFは評価されず
→めっちゃ苦痛
「萩尾作品に似てる」は必ずしも悪い評価ではない
萩尾望都のように青年ファンが付き評論家から絶賛され、今までの少女漫画家とは一線をかくす描き手になりたかったんだから
だから技法や表現は「いいもんぜんぶ習得してやる」で積極的に取り入れた、でも竹宮さんが模倣出来たのは上っ面だけ、本当に欲しい作家性は習得できず
ゆえに度々パクりと言われ面白くない言われ、新ジャンル挑戦で描いたSFは評価されず
→めっちゃ苦痛
446花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:46:48.81ID:duuYQuiH0 >>441
「自分が長年描きたいと温めてたギムナジウムものを萩尾さんが先に作品にしたので
盗作と言って傷つけてしまった」って書いてクロッキー帳の画像でも付けておけば
年齢や状況から普通に理解を得られたと思う
ジル本だけならやっぱりそう書くのは無理かなと思われても
似たような内容でまた書いた扉本では漫画はオープンソースとか言ってて
過去の自分の言動には言及してない
それで実はこういうことがあったってわかるのは一番まずいでしょ
さっさと自分から話しておけばよかったのに
「自分が長年描きたいと温めてたギムナジウムものを萩尾さんが先に作品にしたので
盗作と言って傷つけてしまった」って書いてクロッキー帳の画像でも付けておけば
年齢や状況から普通に理解を得られたと思う
ジル本だけならやっぱりそう書くのは無理かなと思われても
似たような内容でまた書いた扉本では漫画はオープンソースとか言ってて
過去の自分の言動には言及してない
それで実はこういうことがあったってわかるのは一番まずいでしょ
さっさと自分から話しておけばよかったのに
447花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:51:14.42ID:MKlXN8IF0448花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:54:02.90ID:4gbVjEG70 映像を脳内フォルダにインプットされるって竹宮が騒いでるけど
そんなもん絵としての類似がないと盗まれたとは言えないんじゃないのかね
映像的には何も盗んでないんだからカメラ目に盗まれたって言うのも筋違い過ぎて笑うんだよね
そんなもん絵としての類似がないと盗まれたとは言えないんじゃないのかね
映像的には何も盗んでないんだからカメラ目に盗まれたって言うのも筋違い過ぎて笑うんだよね
449花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:55:18.16ID:Q5se8n9n0450花と名無しさん
2021/07/02(金) 08:55:31.06ID:jPNYNN9m0 原作つきだろーとちょいパクがあろーと、マンガは面白いかどーかがすべて
元ネタを越えられないからパクりと揶揄される
オープンソース云々は山岸凉子のよーに換骨奪胎しまくってから言え
元ネタを越えられないからパクりと揶揄される
オープンソース云々は山岸凉子のよーに換骨奪胎しまくってから言え
451花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:02:25.37ID:MKlXN8IF0452花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:04:01.23ID:2xqTAX7h0 村田さんのブログ今ごろ読んだけど…
この人の言いたいことは結局「萩尾さんは被害妄想で竹宮さんみたいに強くなくてダメな人間」ってことだけなんですね
> 竹宮先生の名誉のために少し補足させていただくと、先生は思っていることをストレートに言ってしまう人ではありますが、
> 影で人を陥れようと画策したり、誰かのせいにしたりする人ではけしてありません。
> 若干人ごとのように「俯瞰するとこういう構図で、こうだったのでは?」と状況を分析するので、
> だからそれが「別の原因のせい」だと言ったように勘違いされることはあるかもしれません。
> 増山法恵さんは正義感の強い人。私はお二人からただの一度も萩尾先生の悪口を聞いたことがありませんし、
> 萩尾先生の作品を妨害するようなこともない、、、というか、あり得ない!
>
> 排他的独占願望もよくわかりません。寺山修司さんや光瀬龍氏に関しては、
> あちらが同時期にお二人にアプローチして来ただけで、
> 竹宮先生がお好きなものに近づいちゃいけない!という恐怖心は被害妄想だと思います。
>
> ずっと後になって、竹宮先生からポツポツと大泉時代に起きたことを直接聞くことがありましたけど、
> ご自分が言ってしまった言葉に対して「私はこんな風なことをモー様に言ってしまったの」と言うだけでした。
この人の言いたいことは結局「萩尾さんは被害妄想で竹宮さんみたいに強くなくてダメな人間」ってことだけなんですね
> 竹宮先生の名誉のために少し補足させていただくと、先生は思っていることをストレートに言ってしまう人ではありますが、
> 影で人を陥れようと画策したり、誰かのせいにしたりする人ではけしてありません。
> 若干人ごとのように「俯瞰するとこういう構図で、こうだったのでは?」と状況を分析するので、
> だからそれが「別の原因のせい」だと言ったように勘違いされることはあるかもしれません。
> 増山法恵さんは正義感の強い人。私はお二人からただの一度も萩尾先生の悪口を聞いたことがありませんし、
> 萩尾先生の作品を妨害するようなこともない、、、というか、あり得ない!
>
> 排他的独占願望もよくわかりません。寺山修司さんや光瀬龍氏に関しては、
> あちらが同時期にお二人にアプローチして来ただけで、
> 竹宮先生がお好きなものに近づいちゃいけない!という恐怖心は被害妄想だと思います。
>
> ずっと後になって、竹宮先生からポツポツと大泉時代に起きたことを直接聞くことがありましたけど、
> ご自分が言ってしまった言葉に対して「私はこんな風なことをモー様に言ってしまったの」と言うだけでした。
453花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:04:23.08ID:4gbVjEG70 結局今の状況だと萩尾望都が竹宮惠子を盗作したことにしなきゃ竹宮惠子を守れないけど
正面切って盗作だということができないから
あたかも盗作が事実であったかのようなギリギリの噂を流して
噂を聞いた人が萩尾望都は盗作したと誤解してくれるのを期待してる状態なんでしょ
やり方が昔噂流した時と同じっぽくね
正面切って盗作だということができないから
あたかも盗作が事実であったかのようなギリギリの噂を流して
噂を聞いた人が萩尾望都は盗作したと誤解してくれるのを期待してる状態なんでしょ
やり方が昔噂流した時と同じっぽくね
455花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:07:55.93ID:UQva0n980 >>451
「今から思えばマンガをやめられない自分に対する罰だった」と書いてるじゃん
響子はいいかげんに
都合のいい時だけ萩尾さんはウソをつかないと言い
都合が悪いとウソだ記憶違いだとキエーキエーわめき散らすダブスタをやめろよ
「今から思えばマンガをやめられない自分に対する罰だった」と書いてるじゃん
響子はいいかげんに
都合のいい時だけ萩尾さんはウソをつかないと言い
都合が悪いとウソだ記憶違いだとキエーキエーわめき散らすダブスタをやめろよ
456花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:11:14.37ID:MKlXN8IF0457花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:13:07.64ID:4gbVjEG70 > 若干人ごとのように「俯瞰するとこういう構図で、こうだったのでは?」と状況を分析するので、
> だからそれが「別の原因のせい」だと言ったように勘違いされることはあるかもしれません。
自分が責任取らないで済む噂の流し方を心得てらっしゃる
都合が悪いことは複数がそう言ってても「勘違い」で済ませる、と
わが口が言葉を発していても俯瞰の分析だから人ごとのように済ませるのか
> だからそれが「別の原因のせい」だと言ったように勘違いされることはあるかもしれません。
自分が責任取らないで済む噂の流し方を心得てらっしゃる
都合が悪いことは複数がそう言ってても「勘違い」で済ませる、と
わが口が言葉を発していても俯瞰の分析だから人ごとのように済ませるのか
458花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:17:02.70ID:0kzME5rB0 >>453
あそび玉をパクったのは竹宮さんが仕返ししただけ=正当防衛 という屁理屈こねてるパトがそれだね
正当防衛だとしたらまず萩尾さんが竹宮さんをパクった証拠が必要だけど
小鳥の巣もトーマも完全オリジナルで風木と1ミリも似ていない
そこで困ったパトは「過去にパクったことのある作家はパクリ作家である」という論法を持ちだした
「萩尾さんがブラッドベリをパクったからには
竹宮さんをパクっていなくてもパクリ作家なので、風木もパクったことになる」というアクロバット論法である
竹宮信者がいかに精神異常かというソースを毎日提供してくれる貴重なサンプルですよ
あそび玉をパクったのは竹宮さんが仕返ししただけ=正当防衛 という屁理屈こねてるパトがそれだね
正当防衛だとしたらまず萩尾さんが竹宮さんをパクった証拠が必要だけど
小鳥の巣もトーマも完全オリジナルで風木と1ミリも似ていない
そこで困ったパトは「過去にパクったことのある作家はパクリ作家である」という論法を持ちだした
「萩尾さんがブラッドベリをパクったからには
竹宮さんをパクっていなくてもパクリ作家なので、風木もパクったことになる」というアクロバット論法である
竹宮信者がいかに精神異常かというソースを毎日提供してくれる貴重なサンプルですよ
459花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:21:33.57ID:AmzDz9En0 >>445
「作家性」は習得するものではなく、表現したいものがあれば自然に現れてくるものだからね
脚本の部分でそれが無ければ、原作を書いてもらう手があるけど、作品が完成するまでの経緯も両氏では異なっている
こうなると萩尾先生の「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」という言葉はものすごく重いものだと感じるな
「作家性」は習得するものではなく、表現したいものがあれば自然に現れてくるものだからね
脚本の部分でそれが無ければ、原作を書いてもらう手があるけど、作品が完成するまでの経緯も両氏では異なっている
こうなると萩尾先生の「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」という言葉はものすごく重いものだと感じるな
460花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:21:39.47ID:MKlXN8IF0461花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:24:28.15ID:duuYQuiH0462花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:25:29.03ID:0kzME5rB0 >>452
> 排他的独占願望もよくわかりません。寺山修司さんや光瀬龍氏に関しては、
> あちらが同時期にお二人にアプローチして来ただけで、
> 竹宮先生がお好きなものに近づいちゃいけない!という恐怖心は被害妄想だと思います。
盗作呼ばわりしたのに「よくわかりません」? そこがおかしい
結局村田さんも妹さんも
「萩尾さんが盗作したのは事実だから排他的独占願望ではない」と思ってるってことだね
> 排他的独占願望もよくわかりません。寺山修司さんや光瀬龍氏に関しては、
> あちらが同時期にお二人にアプローチして来ただけで、
> 竹宮先生がお好きなものに近づいちゃいけない!という恐怖心は被害妄想だと思います。
盗作呼ばわりしたのに「よくわかりません」? そこがおかしい
結局村田さんも妹さんも
「萩尾さんが盗作したのは事実だから排他的独占願望ではない」と思ってるってことだね
463花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:27:35.01ID:MKlXN8IF0 「お互い忙しいから会う時間ない」はウソじゃないだろ
464花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:28:40.39ID:mKkWeWCs0 >>452
こういう萩尾さんを弱い人おかしな人扱いする人って萩尾さんとはタイプの違う城さんみたいな人達が竹宮さんの仕打ちに怒り萩尾さん側についた事にはどう言い訳するんだろうね
城さんみたいな正義感が強くてハッキリ物申すタイプの人にも竹宮さんと違ってウジウジしてる被害妄想だみたいに感じてるんだろうか
もしくは萩尾さんに嘘吹き込まれて竹宮さんに怒ったとでも?
こういう萩尾さんを弱い人おかしな人扱いする人って萩尾さんとはタイプの違う城さんみたいな人達が竹宮さんの仕打ちに怒り萩尾さん側についた事にはどう言い訳するんだろうね
城さんみたいな正義感が強くてハッキリ物申すタイプの人にも竹宮さんと違ってウジウジしてる被害妄想だみたいに感じてるんだろうか
もしくは萩尾さんに嘘吹き込まれて竹宮さんに怒ったとでも?
465花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:28:47.39ID:UQva0n980 >>460
マンガをやめないと仲良くしてもらえないからじゃん
竹宮に「せっかく引っ越したのに前より悪くなった」と言われたせいで半年で再度引っ越したんだからな
萩尾が後から考えてストレスで目をやられたと言ってるんだから素直に受け取れよ
竹宮そっくりなダブスタ響子
マンガをやめないと仲良くしてもらえないからじゃん
竹宮に「せっかく引っ越したのに前より悪くなった」と言われたせいで半年で再度引っ越したんだからな
萩尾が後から考えてストレスで目をやられたと言ってるんだから素直に受け取れよ
竹宮そっくりなダブスタ響子
466花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:31:35.83ID:UQva0n980468花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:36:39.97ID:MKlXN8IF0469花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:39:26.69ID:mKkWeWCs0 そういや村田さんブログにしれっと光瀬龍さんの方からアプローチしてきたと書いてあるけど本当かなぁ
寺山さんの方はよく分からないから置いておくとして少なくとも光瀬龍さんの方は対談見る限り作家としての竹宮さんには関心なさそうなんだよね
それこそ何で女の子は描かないの?ぐらいにしか思っていないし凄く冷めた目で見てる印象を受ける
光瀬龍さん的には単に仕事の関係で絡まされただけなんじゃないだろうか…村田さんの言い方だと向こうに求められたから応じただけなのよ!って感じだけど
寺山さんの方はよく分からないから置いておくとして少なくとも光瀬龍さんの方は対談見る限り作家としての竹宮さんには関心なさそうなんだよね
それこそ何で女の子は描かないの?ぐらいにしか思っていないし凄く冷めた目で見てる印象を受ける
光瀬龍さん的には単に仕事の関係で絡まされただけなんじゃないだろうか…村田さんの言い方だと向こうに求められたから応じただけなのよ!って感じだけど
470花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:42:57.33ID:duuYQuiH0 >>445
>本当に欲しい作家性は習得できず
そういうのを習得する時期にその部分を増山さんが担ってたからじゃないかな?
増山さんはすでに自分が作り上げた世界の表現者を求めてて
アップデートされる必要はなかったんだろうけど
竹宮さんはクリエーターとして進んでいかなきゃならないから
いろいろとジレンマがあって大変だったんじゃないかって思う
>本当に欲しい作家性は習得できず
そういうのを習得する時期にその部分を増山さんが担ってたからじゃないかな?
増山さんはすでに自分が作り上げた世界の表現者を求めてて
アップデートされる必要はなかったんだろうけど
竹宮さんはクリエーターとして進んでいかなきゃならないから
いろいろとジレンマがあって大変だったんじゃないかって思う
471花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:43:20.07ID:UQva0n980 >>468
そっちこそ事実関係把握してる?
「せっかく引っ越したのに前より悪くなった」と言われたから田舎に引っ込んだんだよ
忙しかったから会わなくなったわけじゃないだろ馬鹿なの?
絶縁状受け取らなければ竹宮増山の近所に住んでOSマンション訪問してたわ
そっちこそ事実関係把握してる?
「せっかく引っ越したのに前より悪くなった」と言われたから田舎に引っ込んだんだよ
忙しかったから会わなくなったわけじゃないだろ馬鹿なの?
絶縁状受け取らなければ竹宮増山の近所に住んでOSマンション訪問してたわ
472花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:44:15.79ID:35cUKH7B0 >>466
そうそう萩尾さんの引っ越し先に竹宮さん遊びに行ってるんですよね
なのに「せっかく引っ越したのに前より悪くなった」って…
え?あなたも遊びに来てくれていたのに…クロッキーだって自分から見せてくれたのに…なんで?ってなりますよ
萩尾さんが鈍感だとか言うひとがいるけどどう考えても竹宮さんが異常
そうそう萩尾さんの引っ越し先に竹宮さん遊びに行ってるんですよね
なのに「せっかく引っ越したのに前より悪くなった」って…
え?あなたも遊びに来てくれていたのに…クロッキーだって自分から見せてくれたのに…なんで?ってなりますよ
萩尾さんが鈍感だとか言うひとがいるけどどう考えても竹宮さんが異常
473花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:49:46.29ID:4gbVjEG70 雑誌社側の企画でオファーされただけだと思うわ
萩尾望都がやったから次は竹宮惠子って流れなだけで
光瀬も萩尾望都みたいなのを期待してたら
ちょっと絵が上手いだけのただのカワイ子ちゃん漫画家だったからそういう扱いしたんだと思う
萩尾望都がやったから次は竹宮惠子って流れなだけで
光瀬も萩尾望都みたいなのを期待してたら
ちょっと絵が上手いだけのただのカワイ子ちゃん漫画家だったからそういう扱いしたんだと思う
474花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:50:23.70ID:ebVMF/xk0 >>469
他のソースでは百億を読んで光瀬ファンになった竹宮さん自らのアプローチだったという話があったけど
他のソースでは百億を読んで光瀬ファンになった竹宮さん自らのアプローチだったという話があったけど
476花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:55:35.45ID:jPNYNN9m0 >>470
タラレバだけど
もし増山法恵がいなかったら竹宮恵子は作家性を習得出来たと思う?
2人羽織する中で増山から「描きたいモノの見つけ方」を学んでもよかったのに、竹宮恵子はそれも出来なかった(しなかった)
増山法恵がいたから作家性磨くチャンスや必要が無かったは言い訳
タラレバだけど
もし増山法恵がいなかったら竹宮恵子は作家性を習得出来たと思う?
2人羽織する中で増山から「描きたいモノの見つけ方」を学んでもよかったのに、竹宮恵子はそれも出来なかった(しなかった)
増山法恵がいたから作家性磨くチャンスや必要が無かったは言い訳
477花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:57:21.64ID:3HtSDdYV0 ループなんだけど
・まず誰も萩尾さんが盗作したとは言ってない、竹宮さんは言葉のアヤでつい口にしてしまったが後にすぐ撤回している
・そうした上で、風木の構想と「小鳥の巣」「トーマの心臓」がどこまで似ていたのかは外野は検証しようがない
・なぜなら、二人は同居もしていた友人だったから、会話やちょっとした絵の見せ合いでどこまで風木のことが語られていたのかわからないしそれを外野が知るすべはない、つまり本人たち以外にはわからない
こうした前提なので、じゃあ外野ができることは、萩尾さんが他の作品でも同様な行為を繰り返していることを例示すること
もちろんそれも状況証拠にしかならないのは承知の上
とりあえず今はこの方針でやってます、そのうちまとまったのを出すかもね
「花と光の中」はその中でも最強にパクり性が強いと判断してる
・まず誰も萩尾さんが盗作したとは言ってない、竹宮さんは言葉のアヤでつい口にしてしまったが後にすぐ撤回している
・そうした上で、風木の構想と「小鳥の巣」「トーマの心臓」がどこまで似ていたのかは外野は検証しようがない
・なぜなら、二人は同居もしていた友人だったから、会話やちょっとした絵の見せ合いでどこまで風木のことが語られていたのかわからないしそれを外野が知るすべはない、つまり本人たち以外にはわからない
こうした前提なので、じゃあ外野ができることは、萩尾さんが他の作品でも同様な行為を繰り返していることを例示すること
もちろんそれも状況証拠にしかならないのは承知の上
とりあえず今はこの方針でやってます、そのうちまとまったのを出すかもね
「花と光の中」はその中でも最強にパクり性が強いと判断してる
478花と名無しさん
2021/07/02(金) 09:58:45.74ID:mKkWeWCs0 >>474
竹宮さんの方から寄って行ったのにしれっと向こうが萩尾さんと同時期に声かけてきたと言っちゃうんだよね村田さん
竹宮さんの方から寄って行ったのにしれっと向こうが萩尾さんと同時期に声かけてきたと言っちゃうんだよね村田さん
479花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:03:15.79ID:AmzDz9En0481花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:12:02.03ID:k9Mg/Cf+0482花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:12:59.55ID:Gto7+fvF0483花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:16:22.15ID:8PDK9aCp0 >>443
眠るとダチョウの首の夢みるのよきっと
眠るとダチョウの首の夢みるのよきっと
484花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:17:45.58ID:0kzME5rB0 >>477
竹宮さんが萩尾さんらに見せたのは冒頭50P分のクロッキー
ここは竹宮さんも萩尾さんも証言に食い違いはない
そして竹宮さんの自慢は「最初に描いたクロッキーから1ページも修正せず世に出した」こと
50Pが100Pでも同じこと
風木はトーマにも小鳥の巣にも似たところはないと客観的に検証できる作品がある
竹宮さんが「掲載作品はクロッキーから描き直しました」と言ってくれれば良かったのにね
竹宮信者の逃げ道を竹宮さんが自ら塞ぎまくってるのがほんと草
竹宮さんが萩尾さんらに見せたのは冒頭50P分のクロッキー
ここは竹宮さんも萩尾さんも証言に食い違いはない
そして竹宮さんの自慢は「最初に描いたクロッキーから1ページも修正せず世に出した」こと
50Pが100Pでも同じこと
風木はトーマにも小鳥の巣にも似たところはないと客観的に検証できる作品がある
竹宮さんが「掲載作品はクロッキーから描き直しました」と言ってくれれば良かったのにね
竹宮信者の逃げ道を竹宮さんが自ら塞ぎまくってるのがほんと草
485花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:19:29.44ID:b7XNF5td0 >>359 >365
横山光輝先生の作品に出てくる
ジャイアントロボやポセイドンの顔にはビスと縦線があるから
人型メカらしさを出すための表現だね
安永航一郎いうところの「顔に継ぎ目のスジがついとる」ってやつ
横山光輝先生の作品に出てくる
ジャイアントロボやポセイドンの顔にはビスと縦線があるから
人型メカらしさを出すための表現だね
安永航一郎いうところの「顔に継ぎ目のスジがついとる」ってやつ
486花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:20:24.59ID:it3J0Q6u0487花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:20:45.90ID:duuYQuiH0 >475>476
竹宮さんがギムナジウムものを書くために集めた資料っていうのが
本当に普通に読むだろうなっていう本で
それを参考じゃなくて資料扱いするのはどういう環境だったのかなって思った
漫画家さんって読書家の人が多いから普段の会話からも刺激を受けるはずなのに
そういうことはなかったのかなって不思議でなぞ
竹宮さんがギムナジウムものを書くために集めた資料っていうのが
本当に普通に読むだろうなっていう本で
それを参考じゃなくて資料扱いするのはどういう環境だったのかなって思った
漫画家さんって読書家の人が多いから普段の会話からも刺激を受けるはずなのに
そういうことはなかったのかなって不思議でなぞ
488花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:21:58.10ID:FvtBKhER0 >>412
竹宮さんは「私のことは美人に描いて」って周りの人に言ってそう
竹宮さんは「私のことは美人に描いて」って周りの人に言ってそう
489花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:25:49.96ID:oBNhRpiG0 村田さんは「萩尾さんの作品妨害なんかしない」と言ってるけど
連載の最中の作品を「盗作疑惑」で問い詰めたり、絶縁状を渡すのは
立派な「作品創作妨害」ですよ。
目に症状まで出ているのに、どの口でそういうことが言えるのか理解できない。
連載の最中の作品を「盗作疑惑」で問い詰めたり、絶縁状を渡すのは
立派な「作品創作妨害」ですよ。
目に症状まで出ているのに、どの口でそういうことが言えるのか理解できない。
490花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:26:15.62ID:k9Mg/Cf+0 >>485
その解釈だと、あそび玉のサイボーグに縦スジがあるのは妙ですね
サイボーグはメカじゃありませんから
まぁサイボーグを「壊す」とかいうセリフもありますけど
人間を「壊す」と表現するのは少々おそろしい
その解釈だと、あそび玉のサイボーグに縦スジがあるのは妙ですね
サイボーグはメカじゃありませんから
まぁサイボーグを「壊す」とかいうセリフもありますけど
人間を「壊す」と表現するのは少々おそろしい
491花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:30:33.16ID:8H+KEhSB0 朝になると出てくる
だろとですよ
だろとですよ
492花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:32:08.86ID:ebVMF/xk0497花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:41:38.47ID:UQva0n980 >>451
はあ?ちょっと前までは萩尾が傷ついたアピすることでQアノンを増やしてると騒いでたじゃん
結局お前は何が言いたいの?
萩尾は傷ついたと言ってないの?傷ついたアピールしてるの?
頭悪くてもせめて脳内設定くらい統一しろよ
はあ?ちょっと前までは萩尾が傷ついたアピすることでQアノンを増やしてると騒いでたじゃん
結局お前は何が言いたいの?
萩尾は傷ついたと言ってないの?傷ついたアピールしてるの?
頭悪くてもせめて脳内設定くらい統一しろよ
498花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:45:37.58ID:k9Mg/Cf+0499花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:48:11.51ID:1wDhKFD80 「地球へ…に出てくる脇役」長いから名前を出すよ
アルフレートな
アルフレートな
500花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:49:22.40ID:4gbVjEG70 >>477
>風木の構想と「小鳥の巣」「トーマの心臓」がどこまで似ていたのかは外野は検証しようがない
一切変更せずに描いたのが自慢の竹宮クロッキーじゃだめなんすか?
そもそもカメラ目にクロッキー見られたって騒いでたんじゃなかったんか
方針コロコロ変わるよね
>風木の構想と「小鳥の巣」「トーマの心臓」がどこまで似ていたのかは外野は検証しようがない
一切変更せずに描いたのが自慢の竹宮クロッキーじゃだめなんすか?
そもそもカメラ目にクロッキー見られたって騒いでたんじゃなかったんか
方針コロコロ変わるよね
501花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:55:32.62ID:rw/e2old0502花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:59:26.55ID:dChKLoNI0 >>452
ブログを遡ると村田順子って人は萩尾先生にとても可愛がられてて、萩尾先生から本やプレゼントを贈られたりしてるっぽい
画業50周年のパーティにも招待されてる
それなのにその発言だから無神経としか言いようがない
萩尾先生が優しいからって馬鹿にしてる
まあその発言以降はさすがに出入り禁止になってると思いたい
というか、城さんを通じて出入り禁止を言い渡された腹いせにここや既婚女性板の少女漫画スレに書き込んでるんじゃないかと疑ってる
初期の頃、やたら「竹宮先生をよく知らないくせに妄想で叩いてる!」って主張する輩がいたんだよね
(批判してた人達は表に出ている情報や竹宮発言を読んだ上で批判してたから妄想ではない)
そういう発言が出るってことは、発言者は竹宮さんをよく知ってる人物ってことだよね
ブログを遡ると村田順子って人は萩尾先生にとても可愛がられてて、萩尾先生から本やプレゼントを贈られたりしてるっぽい
画業50周年のパーティにも招待されてる
それなのにその発言だから無神経としか言いようがない
萩尾先生が優しいからって馬鹿にしてる
まあその発言以降はさすがに出入り禁止になってると思いたい
というか、城さんを通じて出入り禁止を言い渡された腹いせにここや既婚女性板の少女漫画スレに書き込んでるんじゃないかと疑ってる
初期の頃、やたら「竹宮先生をよく知らないくせに妄想で叩いてる!」って主張する輩がいたんだよね
(批判してた人達は表に出ている情報や竹宮発言を読んだ上で批判してたから妄想ではない)
そういう発言が出るってことは、発言者は竹宮さんをよく知ってる人物ってことだよね
503花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:05:23.29ID:UQva0n980504花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:09:23.10ID:ZKfyiXti0 >朝になると出てくる
>だろとですよ
「だろとですよ」、おかしなネーミングでイミフ〜
おまえ以外は夜ねてるってば
>だろとですよ
「だろとですよ」、おかしなネーミングでイミフ〜
おまえ以外は夜ねてるってば
505花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:10:03.88ID:0kzME5rB0 >>502
関係者っぽいのは今も昔もいるよね
友達なら設定かぶりは避けるはず。友達なのにそんなことをした萩尾さんがおかしいと執拗に書き込んでる人がいたよ
そのあとで妹さんの「友達なのにどうして?」というブログが
関係者っぽいのは今も昔もいるよね
友達なら設定かぶりは避けるはず。友達なのにそんなことをした萩尾さんがおかしいと執拗に書き込んでる人がいたよ
そのあとで妹さんの「友達なのにどうして?」というブログが
506花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:13:36.37ID:AmzDz9En0 >>318
とりあえず「花と光の中」が剽窃というにはあたらないね
これをパクリという発想は「寄宿舎が出てくればパクリ」という次元の言いがかりに近いかな
そもそも同じ作者がブラッドベリ原作の「みずうみ」をそのまま出してることはどう考えてるのだろう
とりあえず「花と光の中」が剽窃というにはあたらないね
これをパクリという発想は「寄宿舎が出てくればパクリ」という次元の言いがかりに近いかな
そもそも同じ作者がブラッドベリ原作の「みずうみ」をそのまま出してることはどう考えてるのだろう
507花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:15:40.33ID:ebVMF/xk0 友達なら設定かぶらせるなってのも竹宮教授の提唱するオープンソース論には抵触する
マネージャーのくせに姉が提唱してる主義主張を真っ向からぶち壊すスタイル
マネージャーのくせに姉が提唱してる主義主張を真っ向からぶち壊すスタイル
508花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:19:10.75ID:IGuMJX0G0 >こういう横やりを入れる奴は絶対に第三者じゃない法則
さっき来たけど()
匿名掲示板で第三者とかそうじゃないとか妄想するやつっているよねー
匿名ネラーの誰と誰とが同一だとか、どうでもいいこと妄想するバカが
さっき来たけど()
匿名掲示板で第三者とかそうじゃないとか妄想するやつっているよねー
匿名ネラーの誰と誰とが同一だとか、どうでもいいこと妄想するバカが
509花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:20:21.99ID:duuYQuiH0 >>495
アマレビューだと作品は評価しるけどて本人の性格が難ってしてるのがある
思い込みやコミュニケーション能力に問題あり
でも大泉本の竹宮さん以外のとこや他の対談集では普通に楽しくやって盛りがってる
から本人の性格がおかしいってするのは難しいんじゃないかな
大泉をサロンやトキワ荘って伝説化しようとするのは止めて
今までと同じようにお互い関わらずに自分のことをやってればいいと思う
アマレビューだと作品は評価しるけどて本人の性格が難ってしてるのがある
思い込みやコミュニケーション能力に問題あり
でも大泉本の竹宮さん以外のとこや他の対談集では普通に楽しくやって盛りがってる
から本人の性格がおかしいってするのは難しいんじゃないかな
大泉をサロンやトキワ荘って伝説化しようとするのは止めて
今までと同じようにお互い関わらずに自分のことをやってればいいと思う
510花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:21:00.11ID:u68M/49v0 元祖パトリシア(最近見ない)は単にパクリと偶然さえ区別できない
シンプルにいろいろアレな人なんだと理解出来るけど
響子さんは何者なんだろ
かなり弁が立つし頭は悪くなくて萩尾作品も結構読んでる
資料集めにも非常に精力的
ひたすら萩尾さんを貶めようする書き込みの為に一日中スレ張り付いてて
かといって竹宮ファンらしき所は全く感じられない
毎日毎日お疲れ様だわ
シンプルにいろいろアレな人なんだと理解出来るけど
響子さんは何者なんだろ
かなり弁が立つし頭は悪くなくて萩尾作品も結構読んでる
資料集めにも非常に精力的
ひたすら萩尾さんを貶めようする書き込みの為に一日中スレ張り付いてて
かといって竹宮ファンらしき所は全く感じられない
毎日毎日お疲れ様だわ
511花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:26:06.71ID:UQva0n980512花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:28:04.07ID:UQva0n980513花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:30:05.02ID:k9Mg/Cf+0 >>510
響子さんってこの人ですよね?
弁が立つようにも見えないし頭が悪くないようにも見えない気がします
↓
>529花と名無しさん2021/06/29(火) 00:34:37.50ID:e8QABGe10
>老婆が上手にびょ
>掲示板で他人に
>調べもキエエエ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624726425/529
響子さんってこの人ですよね?
弁が立つようにも見えないし頭が悪くないようにも見えない気がします
↓
>529花と名無しさん2021/06/29(火) 00:34:37.50ID:e8QABGe10
>老婆が上手にびょ
>掲示板で他人に
>調べもキエエエ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624726425/529
514花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:31:19.39ID:ebVMF/xk0515花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:33:35.88ID:/YEX7JAC0 >>510
竹宮さんのファンじゃないだろうなとは思う
萩尾さんにザル批判を繰り返すことで
竹宮さんの発言が掘られて矛盾点をまとめられたり
地球へ…の検証まで始まってしまった
ファンならこういう流れにならないよう普通は黙する
自分は少しだけ竹宮さんに同情する気持ちもあって
ここまで自分の過去を掘り起こされることになると知ってたら
竹宮さんもジル本の表記変えてただろうなと
竹宮さんのファンじゃないだろうなとは思う
萩尾さんにザル批判を繰り返すことで
竹宮さんの発言が掘られて矛盾点をまとめられたり
地球へ…の検証まで始まってしまった
ファンならこういう流れにならないよう普通は黙する
自分は少しだけ竹宮さんに同情する気持ちもあって
ここまで自分の過去を掘り起こされることになると知ってたら
竹宮さんもジル本の表記変えてただろうなと
516花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:35:30.01ID:q3LXETE20517花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:35:40.79ID:3HtSDdYV0 >>506
「花と光の中」を描いた後に、ブラッドベリそのものだろうという批判が当然来たと思うよ
それでヒステリー起こした萩尾さんは、じゃあブラッドベリ作品を描きゃいいんだろ?と描いた
疑われた「みずうみ」も描いた(描かなければ描かないでいろいろ言われるからね)
周囲も萩尾さんがブラッドベリが大好きなので作品も似ちゃうんだろうねってことで指摘することはなくなった
ってことかと
「花と光の中」を描いた後に、ブラッドベリそのものだろうという批判が当然来たと思うよ
それでヒステリー起こした萩尾さんは、じゃあブラッドベリ作品を描きゃいいんだろ?と描いた
疑われた「みずうみ」も描いた(描かなければ描かないでいろいろ言われるからね)
周囲も萩尾さんがブラッドベリが大好きなので作品も似ちゃうんだろうねってことで指摘することはなくなった
ってことかと
519花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:46:41.04ID:1wDhKFD80 ここを飯のタネに使ってるのが何人かいるだけでは?
520花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:47:30.46ID:UQva0n980521花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:50:54.79ID:Q5se8n9n0 >>487
ドイツの気候や地域ごとの植生なども調べた萩尾さんとはもだいぶ違うね
ドイツの気候や地域ごとの植生なども調べた萩尾さんとはもだいぶ違うね
522花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:53:15.37ID:1wDhKFD80 竹宮さんがダブスタやってんのがおかしいって話なのに
なんでパクリかどうかの話になるんだろう?
でっかいブーメランが刺さるだけなのに
なんでパクリかどうかの話になるんだろう?
でっかいブーメランが刺さるだけなのに
523花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:57:39.99ID:duuYQuiH0524花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:58:19.53ID:k9Mg/Cf+0525花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:02:15.83ID:7Ff4Mnt70 >>517
自分はSF畑の人間だが花と光に限らず萩尾作品にはブラッドベリに影響を受けた短編が多いと話題になって
ブラッドベリのファンがますます萩尾望都に傾倒した
リスペクトとわかるしうまく換骨奪胎しているのでおおむね好意的に受け取られたよ
SFファンにとっては萩尾望都ははっきりSF作家という認識
自分はSF畑の人間だが花と光に限らず萩尾作品にはブラッドベリに影響を受けた短編が多いと話題になって
ブラッドベリのファンがますます萩尾望都に傾倒した
リスペクトとわかるしうまく換骨奪胎しているのでおおむね好意的に受け取られたよ
SFファンにとっては萩尾望都ははっきりSF作家という認識
526花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:05:13.88ID:AmzDz9En0 >>517
それではブラッドベリの連作を出した時点で自分の首を絞める結果になるはずだね
そこで批判が止んでしまうということは剽窃とは言えなくなったということでしょ
もはやボヤを出すことが自己目的化していると見なさざるを得ないな
それではブラッドベリの連作を出した時点で自分の首を絞める結果になるはずだね
そこで批判が止んでしまうということは剽窃とは言えなくなったということでしょ
もはやボヤを出すことが自己目的化していると見なさざるを得ないな
527花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:05:56.27ID:ebVMF/xk0528花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:09:11.57ID:ebVMF/xk0 >>517
そもそもあなたは「ネットを探してもみずうみのパクリだという指摘が見当たらない」と不満を漏らしてるね
それは盗作とは言えないからだよ。馬鹿アンチ以外は誰も問題にしないレベルだから誰も言わない
自ら証明してくれてありがとう
そもそもあなたは「ネットを探してもみずうみのパクリだという指摘が見当たらない」と不満を漏らしてるね
それは盗作とは言えないからだよ。馬鹿アンチ以外は誰も問題にしないレベルだから誰も言わない
自ら証明してくれてありがとう
529花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:15:04.11ID:/YEX7JAC0531花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:21:55.86ID:Q5se8n9n0 >>525
おっ、お仲間かな。SF大会やSFセミナーに来るタイプ?
おっ、お仲間かな。SF大会やSFセミナーに来るタイプ?
533花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:27:39.60ID:k9Mg/Cf+0 >>428
>「毒になる親」よりずっと以前、萩尾さんがインタビューで最近気になる本として
>「母源病」と本多勝一の「子供たちの復讐」をあげていたよ
>どちらも1979年発行、訪問者やメッシュの発表が1980年
このインタビューとても気になる
その書き方からすると、1979〜1980年のインタビューではないんだよね?
インタビューの時期によって意味が異なる
>「毒になる親」よりずっと以前、萩尾さんがインタビューで最近気になる本として
>「母源病」と本多勝一の「子供たちの復讐」をあげていたよ
>どちらも1979年発行、訪問者やメッシュの発表が1980年
このインタビューとても気になる
その書き方からすると、1979〜1980年のインタビューではないんだよね?
インタビューの時期によって意味が異なる
534花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:29:47.90ID:+MxrecEu0 >>523
大泉本の内容が内容じゃないですか。
関係者のお口チャックは徹底していたんだと思う。
まあ大泉本に絡めた流れは何年かかけて作ったのだろうけど、萩尾さんはもちろんマネージャーも大したもんだわ。
大泉本の内容が内容じゃないですか。
関係者のお口チャックは徹底していたんだと思う。
まあ大泉本に絡めた流れは何年かかけて作ったのだろうけど、萩尾さんはもちろんマネージャーも大したもんだわ。
535花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:29:56.86ID:1wDhKFD80 数行でおさめてくれと言われたのにほぼ全体が萩尾さんに嫉妬した話
→ジル本が返ってきてしまった
よし二冊目
なぜこうなるのか
→ジル本が返ってきてしまった
よし二冊目
なぜこうなるのか
536花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:33:02.73ID:5waXCQuM0537花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:33:45.34ID:/YEX7JAC0 大泉本出版の一か月前ぐらいの河出の紹介文で
この本に対する取材は一切お断りとしてて
その辺で何か尋常ではないものが出るのではと
ごく一部のファン周辺では話題になってた
その時期に竹宮さんがこんな内容の本だと
気づいたかまではわからないけど
この本に対する取材は一切お断りとしてて
その辺で何か尋常ではないものが出るのではと
ごく一部のファン周辺では話題になってた
その時期に竹宮さんがこんな内容の本だと
気づいたかまではわからないけど
538花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:36:18.64ID:43jiJ1uG0539花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:36:31.50ID:+MxrecEu0 >>532
村田順子ブログの脊椎反射や妹ブログも100分deムック発売直前の最悪のタイミングで出すとか、竹宮さん側は何も把握してない風に感じた。
村田順子ブログの脊椎反射や妹ブログも100分deムック発売直前の最悪のタイミングで出すとか、竹宮さん側は何も把握してない風に感じた。
540花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:36:51.79ID:ebVMF/xk0 >>498
あそび玉はサイボーグである必然性があったけど地球へ…の同一キャラはメカである必然性が全くない
そもそもメカであるという示唆もないし
単に萩尾さんの真似をしたかっただけとしか見えないから不可解だと言われてる
あそび玉はサイボーグである必然性があったけど地球へ…の同一キャラはメカである必然性が全くない
そもそもメカであるという示唆もないし
単に萩尾さんの真似をしたかっただけとしか見えないから不可解だと言われてる
541花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:37:36.64ID:Q5se8n9n0542花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:42:45.17ID:0aKRRJo20543花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:44:26.08ID:2AsllcIT0 >>452
改めて読むと
> 影で人を陥れようと画策したり、誰かのせいにしたりする人ではけしてありません。
これ、城さんと佐藤さんのせいで大泉が解散したって影で言いふらしてた事実と激しく矛盾してる
それとも竹宮さん、この城さんミネコさん証言すらも真っ赤な嘘だとお身内に言って廻ってる?
改めて読むと
> 影で人を陥れようと画策したり、誰かのせいにしたりする人ではけしてありません。
これ、城さんと佐藤さんのせいで大泉が解散したって影で言いふらしてた事実と激しく矛盾してる
それとも竹宮さん、この城さんミネコさん証言すらも真っ赤な嘘だとお身内に言って廻ってる?
545花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:47:11.69ID:Q5se8n9n0 そういえば寺山修司さんと竹宮さんは何か仕事したんだっけ?
竹宮さんが漫画の解説頼んだり、竹宮特集に寄稿してるのは読んだけど
寺山さんの作品の装丁とか、共同で作った本ってあるの?
竹宮さんが漫画の解説頼んだり、竹宮特集に寄稿してるのは読んだけど
寺山さんの作品の装丁とか、共同で作った本ってあるの?
546花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:47:52.67ID:/YEX7JAC0 >>534
出版前に関係者周りで緘口令が敷かれてたんじゃないかな
大泉本の原稿自体は去年にほぼ出来上がってそうだし
お付き合いがありませんの締めが2020年11月27日
後書きが2020年12月14日で編集者への謝意が2021年1月17日
出版前に関係者周りで緘口令が敷かれてたんじゃないかな
大泉本の原稿自体は去年にほぼ出来上がってそうだし
お付き合いがありませんの締めが2020年11月27日
後書きが2020年12月14日で編集者への謝意が2021年1月17日
547花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:49:23.72ID:JxSapNqp0 >>536
SFファンの多数派の傾向を語るってことは
全国民から無作為抽出してアンケートやって、その中でSFファンと推定されるサンプルの中の多数派ってことだよな
そんな大掛かりな調査、いつ誰がやった?
SFファンの多数派の傾向を語るってことは
全国民から無作為抽出してアンケートやって、その中でSFファンと推定されるサンプルの中の多数派ってことだよな
そんな大掛かりな調査、いつ誰がやった?
548花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:50:51.91ID:+MxrecEu0 そういえば、扉本の元になった読売新聞への連載期間っていつからいつまでなんだろう?
549花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:51:04.32ID:AmzDz9En0550花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:51:47.84ID:3HtSDdYV0 >>525
べつに多くのSFファンから批判を受けたとは思ってないよ
それでも「花と光の中」はやりすぎだろうとは思うけどね
9割のSFファンから好意的に受け止められても残り1割から批判を受けたら
自分が全否定されたと思うのが萩尾さんだと思う
べつに多くのSFファンから批判を受けたとは思ってないよ
それでも「花と光の中」はやりすぎだろうとは思うけどね
9割のSFファンから好意的に受け止められても残り1割から批判を受けたら
自分が全否定されたと思うのが萩尾さんだと思う
551花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:53:13.34ID:Q5se8n9n0 >>546
その日程だと、本文を書きあげて発送前に誤字や誤記のチェック
その作業を得て出版社に渡す前に「あとがき」執筆
全体のゲラが出て校正チェックする際に謝意を書いた感じかな
内容が内容だから間違いないように再校だけじゃなく三校まで取ってそう
その日程だと、本文を書きあげて発送前に誤字や誤記のチェック
その作業を得て出版社に渡す前に「あとがき」執筆
全体のゲラが出て校正チェックする際に謝意を書いた感じかな
内容が内容だから間違いないように再校だけじゃなく三校まで取ってそう
552花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:54:23.76ID:ebVMF/xk0553花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:00:20.60ID:N5fzgYgw0 >>547
幼稚なイチャモンくだらない
大森望も統計など取らずに
>萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場
>70年代後半のSFファンの間では、『ポーの一族』や『トーマの心臓』は基礎教養
云々発言しているわけだがどう思う?
データが出るまで大森の発言は認めないと言うつもりか
幼稚なイチャモンくだらない
大森望も統計など取らずに
>萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場
>70年代後半のSFファンの間では、『ポーの一族』や『トーマの心臓』は基礎教養
云々発言しているわけだがどう思う?
データが出るまで大森の発言は認めないと言うつもりか
554花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:04:45.04ID:AmzDz9En0555花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:05:13.46ID:1wDhKFD80556花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:05:39.24ID:Q5se8n9n0 萩尾ファンであることに関しては、大森望も小谷真理も人後にらおちないという衝撃w
557花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:11:50.97ID:+MxrecEu0558花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:13:49.15ID:N5fzgYgw0 >>541
熱く萩尾望都や大島弓子を語った頃が懐かしい
このスレはけっこう隠れSFファンが多いんじゃないかな
最近のイベントでは漫画やアニメについてはどうなのか
こうもSFが壊滅状態で異世界転生に乗っ取られているようでは…
熱く萩尾望都や大島弓子を語った頃が懐かしい
このスレはけっこう隠れSFファンが多いんじゃないかな
最近のイベントでは漫画やアニメについてはどうなのか
こうもSFが壊滅状態で異世界転生に乗っ取られているようでは…
559花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:18:24.76ID:9FugctZq0560花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:18:52.19ID:OMbcqNGT0 >>525
私は大昔萩尾望都の「ウは宇宙船のウ」を読んでから、しばらくブラッドベリを読み漁ったクチですw
リスペクトが素敵だと思うのは
「金曜の夜の集会」「6月の声」あたりもそうでしょうか
「あそび玉」のティモシーくんは「集会」のティモシーくんからなんだろうか
(調べてたら今更「塵よりよみがえり」の存在を知った…なんてことだ…買わなきゃー)
私は大昔萩尾望都の「ウは宇宙船のウ」を読んでから、しばらくブラッドベリを読み漁ったクチですw
リスペクトが素敵だと思うのは
「金曜の夜の集会」「6月の声」あたりもそうでしょうか
「あそび玉」のティモシーくんは「集会」のティモシーくんからなんだろうか
(調べてたら今更「塵よりよみがえり」の存在を知った…なんてことだ…買わなきゃー)
562花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:23:57.16ID:Q5se8n9n0 >>558
自分80年前後は熱かったですね。今は萩尾さんや山岸さん、清原なつのさんなど知った名前の作品を読むだけ
(「新しい」ところで鳩山郁子さん位)活字では日高トモキチさんの『レオノーラの卵』は素晴らしいですよ
自分80年前後は熱かったですね。今は萩尾さんや山岸さん、清原なつのさんなど知った名前の作品を読むだけ
(「新しい」ところで鳩山郁子さん位)活字では日高トモキチさんの『レオノーラの卵』は素晴らしいですよ
563花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:35:55.32ID:UQva0n980 SFファンの萩尾リスペクトにイライラして響子発狂
無作為抽出ガーアンケートガーサンプルガーキエーキエー
無作為抽出ガーアンケートガーサンプルガーキエーキエー
565花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:36:42.64ID:mKkWeWCs0 >>502
萩尾さんが優しいからつけ上がってるんだろうね
無限に優しくしてくれる許してくれる受け入れてくれると思ってたのにみたいな
今回の件も萩尾さんが「優しさを見せて大人になって」いれば波風立たなかったのにとしか思っていない
父親からの虐待を相談したらお前のせいで家庭が滅茶苦茶だとヒス起こす家族や虐めの被害者と加害者を握手させてはい解決!と放置するエセ教師みたいなとんでもメンタルしてるわ
萩尾さんが優しいからつけ上がってるんだろうね
無限に優しくしてくれる許してくれる受け入れてくれると思ってたのにみたいな
今回の件も萩尾さんが「優しさを見せて大人になって」いれば波風立たなかったのにとしか思っていない
父親からの虐待を相談したらお前のせいで家庭が滅茶苦茶だとヒス起こす家族や虐めの被害者と加害者を握手させてはい解決!と放置するエセ教師みたいなとんでもメンタルしてるわ
566花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:38:25.85ID:Jq4/42kk0 スレあけたら140進んでて50以上書き込んでる人がいて
ヒエッとなってる
50以上の人は読まないからいいけど
もうホラーじゃん
ヒエッとなってる
50以上の人は読まないからいいけど
もうホラーじゃん
568花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:40:40.39ID:/YEX7JAC0 読んでみると異世界転生も面白いやつがあって
嵌まる人が出てくるのもわかる
太宰のやつとか
>>549
正体はともかく2001年頃からすでに萩尾さんに
パクり認定つけるのに延々アンチ活動してるのがいる
萩尾さんのカメラアイ(この言葉は使ってないが)について
煽りAAを使いながら
嵌まる人が出てくるのもわかる
太宰のやつとか
>>549
正体はともかく2001年頃からすでに萩尾さんに
パクり認定つけるのに延々アンチ活動してるのがいる
萩尾さんのカメラアイ(この言葉は使ってないが)について
煽りAAを使いながら
570花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:47:43.71ID:QTtQCqlw0 >>562
鳩山郁子は噂には聞いてるけど未読。読んでみます
自分のおすすめは白井弓子、伊図透、弐瓶勉、九井諒子…他にもいたが思い出せない
いい作家がポツポツと生まれては来てるんだが異世界転生に怒濤のように流されてしまう
鳩山郁子は噂には聞いてるけど未読。読んでみます
自分のおすすめは白井弓子、伊図透、弐瓶勉、九井諒子…他にもいたが思い出せない
いい作家がポツポツと生まれては来てるんだが異世界転生に怒濤のように流されてしまう
571花と名無しさん
2021/07/02(金) 13:51:06.55ID:mKkWeWCs0 そういやえるかって人の大泉本の書評最初だけ読んだけどちょっと意味が分からなかったな
風木みたいな少年愛が好きな人には凄く分かるんだろうけど
大袈裟に萩尾さんが恐ろしい人だと言い出すから何事かと思ったら「何で首を絞めてるの?」とかの私には少年愛は分からないわ〜
発言あげて騒いでるんだよね
分からないのにトーマの心臓やポーの一族みたいなのが描けるとかなんとか…まあ言いたい事は何となく理解できるけど何がそこまで恐ろしいと騒ぐ様な事なのかさっぱり分からんわ
風木みたいな少年愛が好きな人には凄く分かるんだろうけど
大袈裟に萩尾さんが恐ろしい人だと言い出すから何事かと思ったら「何で首を絞めてるの?」とかの私には少年愛は分からないわ〜
発言あげて騒いでるんだよね
分からないのにトーマの心臓やポーの一族みたいなのが描けるとかなんとか…まあ言いたい事は何となく理解できるけど何がそこまで恐ろしいと騒ぐ様な事なのかさっぱり分からんわ
573花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:00:35.71ID:OMbcqNGT0 青木るえかのコラム、後編は微妙だなあと思ってたんだけど
彼女のいう竹宮惠子の古びた感じは、衝撃を受けたときの漫符(ギザギザが額あたりやバックにつく感じのアレ)を結構多用することにあるかと思った
風木の終盤でも出てくる
萩尾望都はごく初期以降、あまりそういった漫符を派手には使わないような
漫符は便利だし歴史あるし、案外今はまた見直されたりもしてるみたいだけどね
(こうの史代や雲田はるこあたりが意識的に使用)
彼女のいう竹宮惠子の古びた感じは、衝撃を受けたときの漫符(ギザギザが額あたりやバックにつく感じのアレ)を結構多用することにあるかと思った
風木の終盤でも出てくる
萩尾望都はごく初期以降、あまりそういった漫符を派手には使わないような
漫符は便利だし歴史あるし、案外今はまた見直されたりもしてるみたいだけどね
(こうの史代や雲田はるこあたりが意識的に使用)
575花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:04:10.33ID:Gto7+fvF0576花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:06:34.67ID:884/yeMm0578花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:10:54.81ID:/YEX7JAC0 >>559
仕事じゃなくて萩尾さん=盗作作家イメージつけようと
活動してた人が今ここにいるのかなと思ってる
おそらく萩尾さんが池田さんの原稿が手元にない状態で記憶で
描き起こしてページ増やしたことを知ってる人
アナタたちの十八番に改善と改良を加えたマンガが
|三 _人_ 三| \ 真似?答えはノー!!それはもはや
\_ ̄_/ i⌒i 丶れっきとした私のオリジナルです
/ \| │ \_____________
「私は一度見た漫画の長所欠点を即座に見抜き即座に自分の漫画に・・・。
そう!より完成した漫画にレベルアップさせることが出来るのです」
鳥嶋「萩尾は君同様確実に何らかのギフトを持っている。
正体こそ不明だが………
一度見ればその凄さがわかるだろう。」
仕事じゃなくて萩尾さん=盗作作家イメージつけようと
活動してた人が今ここにいるのかなと思ってる
おそらく萩尾さんが池田さんの原稿が手元にない状態で記憶で
描き起こしてページ増やしたことを知ってる人
アナタたちの十八番に改善と改良を加えたマンガが
|三 _人_ 三| \ 真似?答えはノー!!それはもはや
\_ ̄_/ i⌒i 丶れっきとした私のオリジナルです
/ \| │ \_____________
「私は一度見た漫画の長所欠点を即座に見抜き即座に自分の漫画に・・・。
そう!より完成した漫画にレベルアップさせることが出来るのです」
鳥嶋「萩尾は君同様確実に何らかのギフトを持っている。
正体こそ不明だが………
一度見ればその凄さがわかるだろう。」
579花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:13:39.63ID:duuYQuiH0580花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:16:36.33ID:ipinudfy0581花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:18:11.44ID:rNypmDmN0 >>570
最近のおすすめSF漫画参加〜
大今良時「不滅のあなたへ」
つくしあきひと「メイドインアビス」
吟鳥子「きみを死なせないための物語」
YASHIMA「アンドロイドタイプワン」
石黒正数「天国大魔境」
ながべ「とつくにの少女」
よしながふみの「大奥」…もSFカテかな
最近のおすすめSF漫画参加〜
大今良時「不滅のあなたへ」
つくしあきひと「メイドインアビス」
吟鳥子「きみを死なせないための物語」
YASHIMA「アンドロイドタイプワン」
石黒正数「天国大魔境」
ながべ「とつくにの少女」
よしながふみの「大奥」…もSFカテかな
582花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:18:27.21ID:v37c5f4J0 脅迫的で高圧的で傲慢で壊滅的に言葉遣いが古いおばあさん響子さん
私も仕事でやってる気がした
私も仕事でやってる気がした
583花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:21:33.73ID:9FugctZq0584花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:23:44.38ID:QTtQCqlw0 >>580
大森の「SFファンの間では〜」というのも主語がでかいけど
これを容認できるならすべて個人の意見で終了だろ
いちいちアンケートだのサンプルだのと発狂する必要はない
そういう傾向があるという個人の意見として認めれば済む話
大森の「SFファンの間では〜」というのも主語がでかいけど
これを容認できるならすべて個人の意見で終了だろ
いちいちアンケートだのサンプルだのと発狂する必要はない
そういう傾向があるという個人の意見として認めれば済む話
585花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:24:43.49ID:kBxIs8y40586花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:26:14.35ID:UQva0n980587花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:28:32.26ID:Jq4/42kk0 今日は単発で喧嘩腰の人が多いなあ
何かあるのかな?
あるいは 不利なことがあったのかな
何かあるのかな?
あるいは 不利なことがあったのかな
588花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:30:20.85ID:1wDhKFD80589花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:32:40.65ID:ebVMF/xk0 >>580
〜がSFのわけないというのは無知情弱なあなた個人の意見なのでこんな所で主張しても嘲笑されるだけ
〜がSFのわけないというのは無知情弱なあなた個人の意見なのでこんな所で主張しても嘲笑されるだけ
590花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:34:34.50ID:AmzDz9En0 >>576
アレックス・トイムトラベルかな、ものすごい懐かしい
漫画つながりだとフレデリック・ブラウンは極端な設定の次は思考実験が来るけどそういうのがSFの定義なのかな
吾妻ひでおが「SFの烙印」押される作品とか「SF界隈」の世界ってちょっと不思議だな
アレックス・トイムトラベルかな、ものすごい懐かしい
漫画つながりだとフレデリック・ブラウンは極端な設定の次は思考実験が来るけどそういうのがSFの定義なのかな
吾妻ひでおが「SFの烙印」押される作品とか「SF界隈」の世界ってちょっと不思議だな
591花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:35:05.39ID:ebVMF/xk0592花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:35:47.13ID:I+b9Mcmv0593花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:42:43.66ID:I+b9Mcmv0594花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:45:19.01ID:k9Mg/Cf+0 大泉本にお父さまが亡くなられたときの話は書いてありますが
お母さまの余生については書いてありません
弟さんについては少し書いてありますが
お姉さん妹さんやそのお子さんたちについては書いてありません
大泉本の執筆動機の深い所に関連していると思うのですが
こうしたご家族の話は公開されていないのでしょうか?
公開されていないのであれば話題にするのを差し控えます
お母さまの余生については書いてありません
弟さんについては少し書いてありますが
お姉さん妹さんやそのお子さんたちについては書いてありません
大泉本の執筆動機の深い所に関連していると思うのですが
こうしたご家族の話は公開されていないのでしょうか?
公開されていないのであれば話題にするのを差し控えます
595花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:45:45.22ID:/YEX7JAC0 >>583
2001年頃から映画板少年漫画板あらゆる板にスレ立てて
残神が映画からパクっているという主張を繰り返していた
ホラーだよね
食いつきが悪かったからか2005年頃には
映画の主人公の名前をジェルミと捏造して(実際はロベルトorロビ)
萩尾さんがマイナーな映画から
設定とキャラクター名を盗作したと主張していたよ
一部騙されてる人もいたな
残神の何がそんなに気に障ったんだろうな
アンチのことはわからん
2001年頃から映画板少年漫画板あらゆる板にスレ立てて
残神が映画からパクっているという主張を繰り返していた
ホラーだよね
食いつきが悪かったからか2005年頃には
映画の主人公の名前をジェルミと捏造して(実際はロベルトorロビ)
萩尾さんがマイナーな映画から
設定とキャラクター名を盗作したと主張していたよ
一部騙されてる人もいたな
残神の何がそんなに気に障ったんだろうな
アンチのことはわからん
596花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:50:02.75ID:0kzME5rB0597花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:53:36.21ID:SNql1kS00598花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:55:13.18ID:AmzDz9En0 >>593
何らかのガジェットを使うと「純文学」的な視野から外れちゃうってことだったのかな
例えば映画の「惑星ソラリス」は舞台が宇宙なだけで内容は人間の存在に対する問いかけだし
枠の設定より最後は中身にしか興味がないな、自分が萩尾先生を評価するのはやっぱり作品の中身。
何らかのガジェットを使うと「純文学」的な視野から外れちゃうってことだったのかな
例えば映画の「惑星ソラリス」は舞台が宇宙なだけで内容は人間の存在に対する問いかけだし
枠の設定より最後は中身にしか興味がないな、自分が萩尾先生を評価するのはやっぱり作品の中身。
599花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:58:50.16ID:UQva0n980 >>595
そのスレ発見したけど大体100レス行かないうちに落ちてるじゃんw
まともな映画板住人にコテンパンにされてフェードアウトのパターン
34 : :02/01/07 02:12 ID:9ix0S8o1
要するにパクリが何かわかってないのでは?
着想を得てもラストやテーマがまるでかわってて本人の作品になってれば、
パクリではないよ。ついでにいうと、出されている参考作品と比べると、
「この設定をひっくりかえしてみたらどうだろう」という、作者のもつ
遊び心がうかがえて、なるほどな、と思ったけど?
実際ものを創る人同士でこういうやりとりってよくやられるよ。
本人同士が自覚してる場合は「キャッチボール」って言い方するけど。
まんま設定をなぞって同じところで話が終わってたら本当のパクリだけどね。
そのスレ発見したけど大体100レス行かないうちに落ちてるじゃんw
まともな映画板住人にコテンパンにされてフェードアウトのパターン
34 : :02/01/07 02:12 ID:9ix0S8o1
要するにパクリが何かわかってないのでは?
着想を得てもラストやテーマがまるでかわってて本人の作品になってれば、
パクリではないよ。ついでにいうと、出されている参考作品と比べると、
「この設定をひっくりかえしてみたらどうだろう」という、作者のもつ
遊び心がうかがえて、なるほどな、と思ったけど?
実際ものを創る人同士でこういうやりとりってよくやられるよ。
本人同士が自覚してる場合は「キャッチボール」って言い方するけど。
まんま設定をなぞって同じところで話が終わってたら本当のパクリだけどね。
600花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:58:54.99ID:Rdhj6e5g0 萩尾の作品は常にどっかに元ネタがあるんだろうね
601花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:02:59.28ID:UQva0n980 >>597
「基礎教養」であってSFであるとは言ってないだろ
SFファンにとって敬愛すべきSF作家である萩尾望都の代表作ならSFでなくても何でも読む
そういうリスペクト対象ってことだろ?
響子がいくら悔しがって暴れても事実は事実なんだよ
「基礎教養」であってSFであるとは言ってないだろ
SFファンにとって敬愛すべきSF作家である萩尾望都の代表作ならSFでなくても何でも読む
そういうリスペクト対象ってことだろ?
響子がいくら悔しがって暴れても事実は事実なんだよ
602花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:03:23.62ID:Rdhj6e5g0 一から面白い作品は書けないんだろうね
人生経験少ないから
人生経験少ないから
603花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:05:43.29ID:Rdhj6e5g0 萩尾の漫画ファンと同じで碌な人生経験なさそう
だからいい年して漫画に依存してんだから
貧乏暇アリばかりだろうね
だからいい年して漫画に依存してんだから
貧乏暇アリばかりだろうね
604花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:05:45.04ID:I+b9Mcmv0605花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:06:13.39ID:ebVMF/xk0606花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:08:27.17ID:iV34g7vS0 >>592
フロイトユング精神分析で、親のせいだとかいう記憶が創られ、家族内対立が酷くなって本人も家族も不幸になった事案が頻発し、社会問題になったの知らんのか
フロイトユング精神分析で、親のせいだとかいう記憶が創られ、家族内対立が酷くなって本人も家族も不幸になった事案が頻発し、社会問題になったの知らんのか
607花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:08:35.64ID:Rdhj6e5g0 いい年して漫画に依存してる頭の悪い老害お疲れ
608花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:08:53.51ID:UQva0n980610花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:11:33.50ID:I+b9Mcmv0 逆光→逆行ね
611花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:13:59.05ID:c3O98loi0 ほうほう
「トーマの心臓もSFだ」とかいうやついたら「バカなの釣りなの?」って言わなくちゃ
「トーマの心臓もSFだ」とかいうやついたら「バカなの釣りなの?」って言わなくちゃ
612花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:16:20.57ID:3HtSDdYV0 >>591
ブラッドベリ原作の漫画化を始めたのが1977年週刊マーガレット9号なので
萩尾さんが28才くらいだよ
しかも、これ、最初に描いたのが「みずうみ」なんだね
よっぽど「花と光の中」がブラッドベリの真似だと言われたのが屈辱的だったのだろうか
真似じゃなくてオマージュよ!って言いたくてたまらなかったのだろうか
ブラッドベリ原作の漫画化を始めたのが1977年週刊マーガレット9号なので
萩尾さんが28才くらいだよ
しかも、これ、最初に描いたのが「みずうみ」なんだね
よっぽど「花と光の中」がブラッドベリの真似だと言われたのが屈辱的だったのだろうか
真似じゃなくてオマージュよ!って言いたくてたまらなかったのだろうか
616花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:21:04.73ID:I+b9Mcmv0 フロイトなら分かるんだよな
ユングで家族ってのが分からん
社会集団(国家・民族)に思い込みを植え付けた、ってんならまだ難くせとして分からんでもない
ユングで家族ってのが分からん
社会集団(国家・民族)に思い込みを植え付けた、ってんならまだ難くせとして分からんでもない
617花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:21:17.36ID:ebVMF/xk0619花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:23:15.23ID:mKkWeWCs0 >>595
最近ツイかなにかで風木があったから萩尾さんも残神を発表出来たみたいに書いてる人いたし風木のライバル扱いして粘着する人もいたかもしれないね
最近ツイかなにかで風木があったから萩尾さんも残神を発表出来たみたいに書いてる人いたし風木のライバル扱いして粘着する人もいたかもしれないね
620花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:25:30.88ID:Rdhj6e5g0 大泉と関係ない話ばかりじゃんここ
老害隔離スレだよここ
老害隔離スレだよここ
621花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:26:30.76ID:I+b9Mcmv0 タイムマシンものはウェルズのパクり、みたいなアタマ悪い言説されてもなあ
>>611
そもそも大森望って高校時代から英文学をだいたいSFとして読んでた人を自称してるからなw
旗振り役の言説の全部を全部真に受けてたらそら疲れる
でもアランに撃たれたは自分もみてるから否定しない
>>611
そもそも大森望って高校時代から英文学をだいたいSFとして読んでた人を自称してるからなw
旗振り役の言説の全部を全部真に受けてたらそら疲れる
でもアランに撃たれたは自分もみてるから否定しない
622花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:27:22.13ID:Rdhj6e5g0 619みたいな大泉と関係ない話はいいんかい
老害 大泉と関係ない話は他でやってね
老害 大泉と関係ない話は他でやってね
624花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:29:23.42ID:ebVMF/xk0625花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:31:55.17ID:UQva0n980626花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:32:38.00ID:Rdhj6e5g0 萩尾が本を読むのは元ネタ探しだろうね
漫画読むような馬鹿が分かんないようなものからネタ探し
漫画読むような馬鹿が分かんないようなものからネタ探し
627花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:33:29.38ID:W4gAldJm0 松岡正剛が「萩尾望都さんがノイマンを熱読中だった」と書いてるが
エーリッヒ・ノイマンはユング派で「女性の深層」などの著作で知られてる。
松岡は「残神やイグアナの娘について、なるほどここにノイマンが顔を出したのかと思わせた。いや、これは本人に確かめたことではありません。念のため」
とも書いてる。
エーリッヒ・ノイマンはユング派で「女性の深層」などの著作で知られてる。
松岡は「残神やイグアナの娘について、なるほどここにノイマンが顔を出したのかと思わせた。いや、これは本人に確かめたことではありません。念のため」
とも書いてる。
629花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:36:27.40ID:Rdhj6e5g0 海外文学からパクるんだよ萩尾は
人生経験豊富じゃないから本からパクる
人生経験豊富じゃないから本からパクる
633花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:38:32.03ID:UQva0n980634花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:38:54.67ID:Rdhj6e5g0 竹宮は関係ないじゃん
人生経験豊富じゃないから海外文学からパクるんだよ
昔の漫画家はパクリだらけだよ
人生経験豊富じゃないから海外文学からパクるんだよ
昔の漫画家はパクリだらけだよ
635花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:40:11.96ID:W4gAldJm0 スターウォーズは、ジョーゼフ・キャンベルの「千の顔を持つ英雄」から
ストーリーを得ているが
神話学者のジョーゼフ・キャンベルもユング派。
ストーリーを得ているが
神話学者のジョーゼフ・キャンベルもユング派。
637花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:40:57.46ID:Rdhj6e5g0 萩尾は本読まないと漫画書けなくなるよ
専門学校卒の低学歴だから
妄想の中じゃ一橋大卒の優等生らしいけどね
専門学校卒の低学歴だから
妄想の中じゃ一橋大卒の優等生らしいけどね
638花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:41:31.60ID:ebVMF/xk0639花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:42:39.49ID:cDhz9KtR0640花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:44:00.68ID:UQva0n980641花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:46:26.93ID:I+b9Mcmv0644花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:50:46.17ID:ZCwgn8+60645花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:58:27.12ID:ZCwgn8+60646花と名無しさん
2021/07/02(金) 15:59:24.22ID:I+b9Mcmv0647花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:00:53.66ID:duuYQuiH0648花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:02:46.65ID:2AsllcIT0 スレ流したいのか、なるほど
649花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:04:33.95ID:ebVMF/xk0 >>644
逆行催眠で虚偽記憶がつくられた例がいくつかあったことは確かだが
カウンセリングだけで記憶が作られるという結論など出ていない。少数派の意見を除いてはね
そもそも虚偽記憶を告発した側も問題が多く批判されている
適当な話をしないように
逆行催眠で虚偽記憶がつくられた例がいくつかあったことは確かだが
カウンセリングだけで記憶が作られるという結論など出ていない。少数派の意見を除いてはね
そもそも虚偽記憶を告発した側も問題が多く批判されている
適当な話をしないように
650花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:04:36.90ID:I+b9Mcmv0 >>645
でも電場磁場空間は問題どころか認識してないでしょ
あっち界隈は
それで波動言われてもなぁ、ってなる
むしろ電場が脳の領域を刺激、ってのは近年の話題
鳩の磁場感知と類似なら可能性ありかと思う
でも電場磁場空間は問題どころか認識してないでしょ
あっち界隈は
それで波動言われてもなぁ、ってなる
むしろ電場が脳の領域を刺激、ってのは近年の話題
鳩の磁場感知と類似なら可能性ありかと思う
651花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:06:58.64ID:k9Mg/Cf+0652花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:07:36.18ID:Q5se8n9n0 『ポーの一族』はSFではない、という意見にも一理ある
小松左京先生曰く「『ポーの一族』には感心したけれども、SFとはちょっと違いますね。
たとえばドイツ・ローマン派の作品、ホフマンとかされからネルヴァルとか
あるいは『ファウスト』とか」とのこと。小松先生によれば萩尾さんはゲーテなようです
小松左京先生曰く「『ポーの一族』には感心したけれども、SFとはちょっと違いますね。
たとえばドイツ・ローマン派の作品、ホフマンとかされからネルヴァルとか
あるいは『ファウスト』とか」とのこと。小松先生によれば萩尾さんはゲーテなようです
653花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:10:53.06ID:EW0vHmsC0 >>632
男だけど竹宮漫画で男がうまく書けていると感じたことがない
萩尾漫画なら感情移入できる男性キャラはけっこういる
メッシュのミロン
10月の少女たちの米山行
11人いる!のタダもフロルと付き合えてうらやましかった
男だけど竹宮漫画で男がうまく書けていると感じたことがない
萩尾漫画なら感情移入できる男性キャラはけっこういる
メッシュのミロン
10月の少女たちの米山行
11人いる!のタダもフロルと付き合えてうらやましかった
654花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:11:02.12ID:I+b9Mcmv0656花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:14:54.47ID:Q5se8n9n0 >>654
旗振り役って大森さん?彼は彼で「いいものは何でもSFに入れちゃえ」というSF忠義者よのう
旗振り役って大森さん?彼は彼で「いいものは何でもSFに入れちゃえ」というSF忠義者よのう
657花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:21:22.62ID:ZCwgn8+60 >>649
わたしたちは誰でも日々記憶を創って暮らしてるのに
カウンセリングで記憶が創られないなんてありえない
心の弱った人が下手なカウンセラーの誘導でおかしな記憶を創ってしまうのはよくあることだし
家族内の記憶の相違は第三者には判断できないからどうしょうもなくなるだけ
わたしたちは誰でも日々記憶を創って暮らしてるのに
カウンセリングで記憶が創られないなんてありえない
心の弱った人が下手なカウンセラーの誘導でおかしな記憶を創ってしまうのはよくあることだし
家族内の記憶の相違は第三者には判断できないからどうしょうもなくなるだけ
659花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:31:30.44ID:Yy/3iVZW0660花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:32:30.10ID:ebVMF/xk0661花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:40:05.94ID:k9Mg/Cf+0662花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:48:35.44ID:2EOz29Tv0 >>660
事実と違う記憶であっても、虚偽だと証明できない記憶は虚偽記憶じゃないよ
単なる思い込みだから
下手なカウンセリングでは記憶の思い込みがどんどん創られる
修復不能になったら取り返しがつかない
事実と違う記憶であっても、虚偽だと証明できない記憶は虚偽記憶じゃないよ
単なる思い込みだから
下手なカウンセリングでは記憶の思い込みがどんどん創られる
修復不能になったら取り返しがつかない
663花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:48:47.40ID:0kzME5rB0 >>150
大森:ちょうど、SFブームが頂点に達した時代に、萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場で。
萩尾:いやいや、それはないです。
竹宮さんならすかさず「私はよくそう言われるんですよね。自分では意識してないんですけど」とか答えそう
大森:ちょうど、SFブームが頂点に達した時代に、萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場で。
萩尾:いやいや、それはないです。
竹宮さんならすかさず「私はよくそう言われるんですよね。自分では意識してないんですけど」とか答えそう
664花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:50:00.17ID:duuYQuiH0666花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:53:24.89ID:duuYQuiH0667花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:54:28.60ID:ri+DUEsS0 >>568
異世界転生太宰治の漫画は二種類あるよ
主人公を太宰治だとタイトルからして明言してる(むしろ単純に太宰が転生したことを売りにしてる)作品と
主人公が太宰にそっくり(愛人の名も太宰のそれと同じ)だけど、実はよく読むと作中では『太宰治』だとは一言も明言されてない作品とがある
後者のほうは好きで読んでる
その作者は人魚姫の話も描いてて、それも色々考えさせられて面白かった
スレチごめんね
異世界転生太宰治の漫画は二種類あるよ
主人公を太宰治だとタイトルからして明言してる(むしろ単純に太宰が転生したことを売りにしてる)作品と
主人公が太宰にそっくり(愛人の名も太宰のそれと同じ)だけど、実はよく読むと作中では『太宰治』だとは一言も明言されてない作品とがある
後者のほうは好きで読んでる
その作者は人魚姫の話も描いてて、それも色々考えさせられて面白かった
スレチごめんね
668花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:55:07.74ID:ebVMF/xk0 >>662
一般的カウンセリングにより記憶の思い込みがどんどん創られて修復不能になった事件があるなら持ってきてくれる?
そういった研究結果でもいいけど
催眠療法、RMTによる虚偽記憶とは違う問題ならその実例を出しなよ。あなたの思い込みの話はいいから
一般的カウンセリングにより記憶の思い込みがどんどん創られて修復不能になった事件があるなら持ってきてくれる?
そういった研究結果でもいいけど
催眠療法、RMTによる虚偽記憶とは違う問題ならその実例を出しなよ。あなたの思い込みの話はいいから
669花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:56:57.66ID:IDR7Lhn80670花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:57:56.54ID:I+b9Mcmv0 医療関係者のパトリシアを思い出す
671花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:58:53.97ID:ri+DUEsS0 転生したのが太宰治だとタイトルでハッキリ言ってるほうは漫画じゃなくてラノベなのね
そっちのほうは読んでないから勘違いしてた
すみません
そっちのほうは読んでないから勘違いしてた
すみません
672花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:03:29.68ID:ri+DUEsS0 >>652>>661
萩尾先生の作品でゲーテ的と言われたら真っ先に思い出すのが『ヴィオリータ』
最初に読んだときのショックは忘れられない
『半神』(←これは短編漫画の最高峰だと思える名作)とはまた違ったベクトルの名作だと思う
萩尾先生の作品でゲーテ的と言われたら真っ先に思い出すのが『ヴィオリータ』
最初に読んだときのショックは忘れられない
『半神』(←これは短編漫画の最高峰だと思える名作)とはまた違ったベクトルの名作だと思う
673花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:04:34.41ID:k9Mg/Cf+0675花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:21:42.46ID:hFOUQcBD0 >>662
事実と違う記憶=虚偽記憶じゃないの?
虚偽だと証明できたからこそ事実と違うとわかったんでしょ
思い込みで虚偽の記憶が形成されたってことでしょ
言葉の定義が独自すぎるんじゃないの
何言ってるかわからん
事実と違う記憶=虚偽記憶じゃないの?
虚偽だと証明できたからこそ事実と違うとわかったんでしょ
思い込みで虚偽の記憶が形成されたってことでしょ
言葉の定義が独自すぎるんじゃないの
何言ってるかわからん
676花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:24:43.01ID:UQva0n980677花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:43:44.84ID:/YEX7JAC0 竹宮さん描きたいものまで萩尾さんの好きジャンルを
追いかけることでおかしくなってしまったように見える
SFが好きで描きたかったというより萩尾さんへの執着じゃないのか
>>671
いやこっちも異世界転生=なろうの文脈で話してしまったから
チラ見したけど漫画のほうの太宰?転生ものも面白そうね
追いかけることでおかしくなってしまったように見える
SFが好きで描きたかったというより萩尾さんへの執着じゃないのか
>>671
いやこっちも異世界転生=なろうの文脈で話してしまったから
チラ見したけど漫画のほうの太宰?転生ものも面白そうね
678花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:53:09.47ID:k9Mg/Cf+0 >>674
がーん、文字化けしてるね…
こう書くしかないかな
"Verweile doch! Du bist so schon."
「チョッとまって、すごくキレイ」
※最後のoはウムラウト
手塚治虫の絶筆未完の遺作はネオ・ファウスト
萩尾さんの終活は手塚治虫版新選組のリメイク
がーん、文字化けしてるね…
こう書くしかないかな
"Verweile doch! Du bist so schon."
「チョッとまって、すごくキレイ」
※最後のoはウムラウト
手塚治虫の絶筆未完の遺作はネオ・ファウスト
萩尾さんの終活は手塚治虫版新選組のリメイク
679花と名無しさん
2021/07/02(金) 17:53:44.40ID:4gbVjEG70 >>575
古臭く感じるのは効果的に使ってないからだよ
なんで汗かいてるんだろうと言う場面で汗かいてたり
ニヘラ〜って妄想してる場面でも竹宮惠子が美少女を妄想して何がニヘラ〜なんだろうと思わせるから
なんかこの人古いことやってんなって感じるんだと思う
古臭く感じるのは効果的に使ってないからだよ
なんで汗かいてるんだろうと言う場面で汗かいてたり
ニヘラ〜って妄想してる場面でも竹宮惠子が美少女を妄想して何がニヘラ〜なんだろうと思わせるから
なんかこの人古いことやってんなって感じるんだと思う
682花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:16:14.37ID:k25JTaY70683花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:20:29.83ID:0Yb5V3+q0 >>668
虚偽記憶として証明できるものであればconfabulationとして対応できるけど、そうでない思い込みは医療で対応できないから通常の紛争になるね
具体的に触れれば一方当事者に加担することになり巻き込まれるから、例をあげることはできない
あなたの目の前にあったりするんじゃないかな
confabulationに転化したものなら事例あげられるかもしれないけど、それならあなたも自分で探せるよね
虚偽記憶として証明できるものであればconfabulationとして対応できるけど、そうでない思い込みは医療で対応できないから通常の紛争になるね
具体的に触れれば一方当事者に加担することになり巻き込まれるから、例をあげることはできない
あなたの目の前にあったりするんじゃないかな
confabulationに転化したものなら事例あげられるかもしれないけど、それならあなたも自分で探せるよね
684花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:23:28.51ID:Rdhj6e5g0 ギョロ目の巻き毛の新選組なんてやだ
685花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:31:40.97ID:axwww6B70 萩尾さん新選組を描いてたと思うよ
三宅乱丈名義でタイトルは秘密の新選組だったかな
絵のタッチを全く違えたりして
両性具有もえ
これ漫勉みて気付いたことだからヒミツだよ
三宅乱丈名義でタイトルは秘密の新選組だったかな
絵のタッチを全く違えたりして
両性具有もえ
これ漫勉みて気付いたことだからヒミツだよ
686花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:32:23.61ID:4gbVjEG70 竹宮惠子が新撰組ならそうなるだろうけどw
690花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:39:50.28ID:4gbVjEG70 増山なら新撰組なんか認めなさそうだよなあ・・・
691花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:46:29.50ID:jPNYNN9m0 催眠もカウンセリングも不要で向き合いたくない事実を自在に忘却できるケーコタンカコイイ
692花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:54:35.69ID:k9Mg/Cf+0 精神分析や箱庭療法や絵画療法にはエビデンスがないので
カウンセリングでこれらを勧められたら他の所に行った方が賢明だと
筑波大教授はおっしゃっています
精神分析ってフロイトとかユングのやつね
箱庭療法は河合隼雄(故人で偉い先生)が推進してたものですね
萩尾さん、河合隼雄について何か言ってませんでしたっけ?
絵画療法については知りません
原田隆之(筑波大学教授)「ニセカウンセラーに要注意 − 心のケアを誰に任せればよいのか・・・」
以下コピペ
カウンセリングも同様に、エビデンスに基づくカウンセリングや心理療法という動きが盛んになりつつあります。今のところ確固としたエビデンスがある心理療法は「認知行動療法」と呼ばれるものです。逆に、「精神分析」「箱庭療法」「描画療法」などにはほとんどエビデンスがありません。
しかし、残念なことに日本ではこれらの療法の人気が根強く、エビデンスを軽視して、今でもこうした方法に固執している「専門家」はたくさんいます。
したがって、もしメンタル不調の相談に行って、「箱庭をやってみましょう」「絵を描いてみてください」などと言われたら、セカンドオピニオンを求めるか、ほかのところに行ったほうが賢明だと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20200824-00194715/
カウンセリングでこれらを勧められたら他の所に行った方が賢明だと
筑波大教授はおっしゃっています
精神分析ってフロイトとかユングのやつね
箱庭療法は河合隼雄(故人で偉い先生)が推進してたものですね
萩尾さん、河合隼雄について何か言ってませんでしたっけ?
絵画療法については知りません
原田隆之(筑波大学教授)「ニセカウンセラーに要注意 − 心のケアを誰に任せればよいのか・・・」
以下コピペ
カウンセリングも同様に、エビデンスに基づくカウンセリングや心理療法という動きが盛んになりつつあります。今のところ確固としたエビデンスがある心理療法は「認知行動療法」と呼ばれるものです。逆に、「精神分析」「箱庭療法」「描画療法」などにはほとんどエビデンスがありません。
しかし、残念なことに日本ではこれらの療法の人気が根強く、エビデンスを軽視して、今でもこうした方法に固執している「専門家」はたくさんいます。
したがって、もしメンタル不調の相談に行って、「箱庭をやってみましょう」「絵を描いてみてください」などと言われたら、セカンドオピニオンを求めるか、ほかのところに行ったほうが賢明だと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20200824-00194715/
693花と名無しさん
2021/07/02(金) 18:56:12.97ID:k9Mg/Cf+0 訂正
絵画療法→描画療法
絵画療法→描画療法
694花と名無しさん
2021/07/02(金) 19:10:42.08ID:k9Mg/Cf+0 河合隼雄の著作についての萩尾さんの熱いエッセイを見つけた
以下コピペ
こうやって心理学書にはまりこむ―青春の夢と遊び
「河合隼雄を読む」 p200〜206
講談社 1998.12.2 ISBN4-06-209528-9
「一瞬と永遠と」 p79〜84
幻戯書房 2011.6.14 ISBN978-4-901998-75-8
※単行本収録時に「こうやって心理学書にはまりこむ―河合隼雄『青春の夢と遊び』」に改題
※※河合隼雄の著作についてのエッセイ。両親との葛藤を中心に、萩尾プロダクションの成立と解体についてふれている。
以上 https://www.hagiomoto.net/works/essay2.html
文章の一部ははこちら↓のサイトで読めます
https://open.mixi.jp/user/17423779/diary/1953424687
(個人サイトなので引用テキストが正しいかどうか分からないためコピペしません)
以下コピペ
こうやって心理学書にはまりこむ―青春の夢と遊び
「河合隼雄を読む」 p200〜206
講談社 1998.12.2 ISBN4-06-209528-9
「一瞬と永遠と」 p79〜84
幻戯書房 2011.6.14 ISBN978-4-901998-75-8
※単行本収録時に「こうやって心理学書にはまりこむ―河合隼雄『青春の夢と遊び』」に改題
※※河合隼雄の著作についてのエッセイ。両親との葛藤を中心に、萩尾プロダクションの成立と解体についてふれている。
以上 https://www.hagiomoto.net/works/essay2.html
文章の一部ははこちら↓のサイトで読めます
https://open.mixi.jp/user/17423779/diary/1953424687
(個人サイトなので引用テキストが正しいかどうか分からないためコピペしません)
695花と名無しさん
2021/07/02(金) 19:19:31.24ID:duuYQuiH0 >>681
天馬の血族は描きたいものだったのかな?
モンゴルが舞台で絵も綺麗でモンゴル風のコスチュームが良かった
ただ生きた人間に爪を食い込ませて心臓をつかむとか
四肢がばらばらになったとことかあって当然血も出てて
グロな場面クリアして最後まで読むのは大変だった
肉体的な支配で相手の精神も支配するっていうのは風木でもあったから
追及したいテーマだったりするのかなって思ったけど
その後はあまり描かなくなってしまったからわからない
天馬の血族は描きたいものだったのかな?
モンゴルが舞台で絵も綺麗でモンゴル風のコスチュームが良かった
ただ生きた人間に爪を食い込ませて心臓をつかむとか
四肢がばらばらになったとことかあって当然血も出てて
グロな場面クリアして最後まで読むのは大変だった
肉体的な支配で相手の精神も支配するっていうのは風木でもあったから
追及したいテーマだったりするのかなって思ったけど
その後はあまり描かなくなってしまったからわからない
696花と名無しさん
2021/07/02(金) 19:27:01.26ID:9FugctZq0 元祖パトリシア(最近見ない)は単にパクリと偶然さえ区別できない
シンプルにいろいろアレな人なんだと理解出来るけど
響子さんは何者なんだろ
かなり弁が立つし頭は悪くなくて萩尾作品も結構読んでる
資料集めにも非常に精力的
ひたすら萩尾さんを貶めようする書き込みの為に一日中スレ張り付いてて
かといって竹宮ファンらしき所は全く感じられない
毎日毎日お疲れ様だわ
シンプルにいろいろアレな人なんだと理解出来るけど
響子さんは何者なんだろ
かなり弁が立つし頭は悪くなくて萩尾作品も結構読んでる
資料集めにも非常に精力的
ひたすら萩尾さんを貶めようする書き込みの為に一日中スレ張り付いてて
かといって竹宮ファンらしき所は全く感じられない
毎日毎日お疲れ様だわ
697花と名無しさん
2021/07/02(金) 19:37:03.99ID:ebVMF/xk0 >>683
あなた自身が医療で対応できない思い込みをかたくなに抱いてる人に見えますね
「一方当事者に加担することになり」とか完全に意味不明
ただのカウンセリングで記憶が捏造され修復不能になる、という事実があり
精神医学の世界で問題になるほど大量の事例が報告されているならそのデータを提示して欲しいと言ってるんだけど
あなたの脳内にしか存在しない思い込みということで終了ね
あなた自身が医療で対応できない思い込みをかたくなに抱いてる人に見えますね
「一方当事者に加担することになり」とか完全に意味不明
ただのカウンセリングで記憶が捏造され修復不能になる、という事実があり
精神医学の世界で問題になるほど大量の事例が報告されているならそのデータを提示して欲しいと言ってるんだけど
あなたの脳内にしか存在しない思い込みということで終了ね
698花と名無しさん
2021/07/02(金) 19:39:13.82ID:rD1R4aQT0701花と名無しさん
2021/07/02(金) 19:57:42.61ID:/YEX7JAC0 風木未読だから説得力ないかもだけど
一つの時代にブームと化した漫画には何かしら意味あるんじゃないか
下の世代でいうならときめきトゥナイトみたいな
一つの時代にブームと化した漫画には何かしら意味あるんじゃないか
下の世代でいうならときめきトゥナイトみたいな
702花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:10:18.52ID:rD1R4aQT0703花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:34:23.47ID:Q5se8n9n0 >>672
『ヴィオリータ』甘いけど、その甘やかさがいいよね。ゲーテよりテオドール・シュトルムのイメージ
萩尾さん、シュトルム好きなんじゃないかな。立原道造も何作か翻訳してるけど、甘くて清らかで美しいの
『ヴィオリータ』甘いけど、その甘やかさがいいよね。ゲーテよりテオドール・シュトルムのイメージ
萩尾さん、シュトルム好きなんじゃないかな。立原道造も何作か翻訳してるけど、甘くて清らかで美しいの
705花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:40:08.23ID:Ixn4XHzi0 ヘッセもかなりユングの影響を受けているけど、光文社版「デーミアン」の翻訳者・酒寄進一は
高校時代にトーマの心臓を読んで衝撃を受けたと書いているね
デーミアンに萩尾望都を感じるって
高校時代にトーマの心臓を読んで衝撃を受けたと書いているね
デーミアンに萩尾望都を感じるって
706花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:47:08.52ID:k9Mg/Cf+0 >>696
>響子さんは何者なんだろ
響子さんって誰のことだか分かりませんね
響子さんは響子さんでも記憶が続かず「老婆が上手にびょ」とか書いてた響子さんのことでもないみたいだし
ちょっと私のこと書いたけど
ご希望が無ければ書いたの捨てます
>響子さんは何者なんだろ
響子さんって誰のことだか分かりませんね
響子さんは響子さんでも記憶が続かず「老婆が上手にびょ」とか書いてた響子さんのことでもないみたいだし
ちょっと私のこと書いたけど
ご希望が無ければ書いたの捨てます
707花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:47:39.44ID:Q5se8n9n0710花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:58:38.72ID:duuYQuiH0711花と名無しさん
2021/07/02(金) 20:59:58.72ID:AmzDz9En0712花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:01:48.50ID:Q5se8n9n0 >>710
おお、友よ!
おお、友よ!
713花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:02:32.01ID:rD1R4aQT0 >>308みたいなのを見てもさ
そもそも萩尾望都と竹宮惠子が同列に並べられてたのが間違いじゃね?
竹宮本人は嫌がってたけど上原きみこ枠じゃん
でなければ美内すずえとか
あそこまでメジャーになれなかっただけで
そもそも萩尾望都と竹宮惠子が同列に並べられてたのが間違いじゃね?
竹宮本人は嫌がってたけど上原きみこ枠じゃん
でなければ美内すずえとか
あそこまでメジャーになれなかっただけで
715花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:16:38.50ID:kY34FxhT0 ああここのスレに居るという医療従事者ってユングな臨床心理士なのかもね
そりゃ噛み付いてくるのもわかる
ついでにフェミニストも兼ねてたりして
自己のレゾンデートル()守るため頑張ってね!
そりゃ噛み付いてくるのもわかる
ついでにフェミニストも兼ねてたりして
自己のレゾンデートル()守るため頑張ってね!
716花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:20:49.40ID:4gbVjEG70 萌えだけでエジプト人を金髪に描いちゃうんだもんな・・・
なんでそれで高尚ぶっちゃうのか
難しそうなこと言えば子供騙せるからってんだったら
自分も子供の頃騙されてたから納得するよ
自分にとっては意味不明の萌えに何か高尚な意味があるのかと思って一生懸命考えたからさ
なんでそれで高尚ぶっちゃうのか
難しそうなこと言えば子供騙せるからってんだったら
自分も子供の頃騙されてたから納得するよ
自分にとっては意味不明の萌えに何か高尚な意味があるのかと思って一生懸命考えたからさ
717花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:24:36.07ID:0kzME5rB0 医療従事者を名乗ってるのは頭のおかしい萩尾アンチだけだけど
ユングもフェミニストも嫌いっぽい
ユングもフェミニストも嫌いっぽい
718花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:24:40.59ID:NUCicqBx0719花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:26:31.51ID:Rdhj6e5g0 大泉関係ない話ばかり
萩尾さんがー萩尾さんがー
デミアンなんてパクってんだから似てるの当たり前
萩尾さんがー萩尾さんがー
デミアンなんてパクってんだから似てるの当たり前
720花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:32:33.85ID:9FugctZq0721花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:34:36.87ID:/YEX7JAC0 >>713
同列に置いてたのが間違いってのはわかる
作家性の強いタイプとエンタメ性の強いタイプ
漫画家として別物だから
ただ上原きみこは未読だから評価できんけど
美内すずえはエンタメ枠の中の天才なのでまた別格だよ
妖鬼妃伝白い影法師黒百合の系図
泥棒シンデレラエリカ風の中を行く
リアルタイムは妖鬼妃伝だったけど
美内すずえは子供にトラウマを植え込む名手だった
これでガラかめが完結してればなあ…
同列に置いてたのが間違いってのはわかる
作家性の強いタイプとエンタメ性の強いタイプ
漫画家として別物だから
ただ上原きみこは未読だから評価できんけど
美内すずえはエンタメ枠の中の天才なのでまた別格だよ
妖鬼妃伝白い影法師黒百合の系図
泥棒シンデレラエリカ風の中を行く
リアルタイムは妖鬼妃伝だったけど
美内すずえは子供にトラウマを植え込む名手だった
これでガラかめが完結してればなあ…
722花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:35:25.29ID:LzPLCf8V0 架空戦記を考証してもしょうがないが
古代エジプト王家の人種は知らんな
プトレマイオス朝の王家は生粋のヨーロッパ人だし
つまりクレオパトラはコーカソイド人種の白人だし
黒いアテネはトンデモ本だし
エチオピア王女アンドロメダは白人として描くのが伝統だし
架空戦記なら好きに描いていいし
古代エジプト王家の人種は知らんな
プトレマイオス朝の王家は生粋のヨーロッパ人だし
つまりクレオパトラはコーカソイド人種の白人だし
黒いアテネはトンデモ本だし
エチオピア王女アンドロメダは白人として描くのが伝統だし
架空戦記なら好きに描いていいし
723花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:35:44.41ID:OMbcqNGT0 大泉本にはケーキ ケーキ ケーキの頃「デミアン」を勧められたけど読む前から説明してくれる増山さんがはしゃぎまくるので入り込めなかった、
高いレベルを求める増山さんには手応えあるんだろう、私にはよくわからなかった
「春の嵐」にはハマったとある
高いレベルを求める増山さんには手応えあるんだろう、私にはよくわからなかった
「春の嵐」にはハマったとある
724花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:43:48.76ID:ByJy4bJ50 70年代初頭の少コミ作家なら牧野和子も凄い成功したんじゃないの
リアルタイムは知らんけど
スレで出てた表紙絵一覧見てもバランスいいおしゃれ系絵柄でいいなと思ったけど
まさかハイティーンブギの人とはびっくりした
リアルタイムは知らんけど
スレで出てた表紙絵一覧見てもバランスいいおしゃれ系絵柄でいいなと思ったけど
まさかハイティーンブギの人とはびっくりした
725花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:49:52.48ID:h2l9lTJb0 >>716
しかもファラオの連載で読者を男の裸に慣らしておいたから
次の風木で裸の少年たちのベッドシーンを描きやすかったとか言ってるからね…
男の裸が描きたくてエジプト設定にしたようだ
色々こじつけてるけど要はリビドー
しかもファラオの連載で読者を男の裸に慣らしておいたから
次の風木で裸の少年たちのベッドシーンを描きやすかったとか言ってるからね…
男の裸が描きたくてエジプト設定にしたようだ
色々こじつけてるけど要はリビドー
727花と名無しさん
2021/07/02(金) 21:58:29.49ID:YH2VUr3q0 >>725
試し読みで最初の方だけ読んだけど男性向けでよくあるヒロインのパンチラアングルの美少年版が普通に描かれてて草だった
試し読みで最初の方だけ読んだけど男性向けでよくあるヒロインのパンチラアングルの美少年版が普通に描かれてて草だった
729花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:02:38.06ID:rD1R4aQT0 ジル本で風木は教育的でー革命的でーと必死に理論武装したのに
大泉本では「竹宮さん増山さんは少年のむち打ちシーンを描いてキャーキャー盛り上がっていた」とバラされてて草
大泉本では「竹宮さん増山さんは少年のむち打ちシーンを描いてキャーキャー盛り上がっていた」とバラされてて草
730花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:04:50.07ID:Q5se8n9n0 >>729
作品自体がしっかりしてたらビクともしないだろうけど、しっかりエロ本だから仕方ない
作品自体がしっかりしてたらビクともしないだろうけど、しっかりエロ本だから仕方ない
731花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:15:29.14ID:23zj1cR30732花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:18:00.52ID:rMBj/L5d0734花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:21:56.16ID:h2l9lTJb0 >>729
美少年の首絞めて殺して「これが愛なのよ!」とかね<大泉本で暴露
ジル本にはそのへんの萌えネタが一切描かれていなかったな
情熱はあるが萌えではなく冷静な理論と革命指向で描きましたという話にしてるから痛い
美少年の首絞めて殺して「これが愛なのよ!」とかね<大泉本で暴露
ジル本にはそのへんの萌えネタが一切描かれていなかったな
情熱はあるが萌えではなく冷静な理論と革命指向で描きましたという話にしてるから痛い
735花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:26:16.60ID:1wDhKFD80 >>729
そこはバラされて良かったと思う
ファラオも萌えで描いてたのを隠したいのか本当に戦略的に描いてたのか知らないけど
風木の踏み台の為にアンケート狙いで描き始めたような話はしない方が良かったよね
革命だとか性の解放だとか人のせいにするより
ファンには萌えで描きたくて描いてたって言われる方が幸せだっただろうに
そこはバラされて良かったと思う
ファラオも萌えで描いてたのを隠したいのか本当に戦略的に描いてたのか知らないけど
風木の踏み台の為にアンケート狙いで描き始めたような話はしない方が良かったよね
革命だとか性の解放だとか人のせいにするより
ファンには萌えで描きたくて描いてたって言われる方が幸せだっただろうに
736花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:27:38.03ID:rMBj/L5d0 光瀬さんとの対談読むとつくづく
竹宮さんて人は「少年に舌なめずりしてるエロオヤジになりたかった人」なんだと思う
竹宮さんて人は「少年に舌なめずりしてるエロオヤジになりたかった人」なんだと思う
737花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:36:14.13ID:xh4WszGT0 置屋の孫だからね
偉い人≒美人を水揚げしたり妾にしたり出来る人
偉い人≒美人を水揚げしたり妾にしたり出来る人
738花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:41:48.59ID:k9Mg/Cf+0 >>720
>わからないなら別にそれでも構いませんよ
構わないということで
なら貼らずに済んだモノを捨てますね
ついでなんで
萩尾さんの体調が戻りますようにお祈りしますのオマジナイ↓
原田隆之(筑波大学教授)「ニセカウンセラーに要注意 − 心のケアを誰に任せればよいのか・・・」
>カウンセリングも同様に、エビデンスに基づくカウンセリングや心理療法という動きが盛んになりつつあります。
>今のところ確固としたエビデンスがある心理療法は「認知行動療法」と呼ばれるものです。
>逆に、「精神分析」「箱庭療法」「描画療法」などにはほとんどエビデンスがありません。
>しかし、残念なことに日本ではこれらの療法の人気が根強く、エビデンスを軽視して、今でもこうした方法に固執している「専門家」はたくさんいます。
>したがって、もしメンタル不調の相談に行って、「箱庭をやってみましょう」「絵を描いてみてください」などと言われたら、セカンドオピニオンを求めるか、ほかのところに行ったほうが賢明だと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20200824-00194715/
>わからないなら別にそれでも構いませんよ
構わないということで
なら貼らずに済んだモノを捨てますね
ついでなんで
萩尾さんの体調が戻りますようにお祈りしますのオマジナイ↓
原田隆之(筑波大学教授)「ニセカウンセラーに要注意 − 心のケアを誰に任せればよいのか・・・」
>カウンセリングも同様に、エビデンスに基づくカウンセリングや心理療法という動きが盛んになりつつあります。
>今のところ確固としたエビデンスがある心理療法は「認知行動療法」と呼ばれるものです。
>逆に、「精神分析」「箱庭療法」「描画療法」などにはほとんどエビデンスがありません。
>しかし、残念なことに日本ではこれらの療法の人気が根強く、エビデンスを軽視して、今でもこうした方法に固執している「専門家」はたくさんいます。
>したがって、もしメンタル不調の相談に行って、「箱庭をやってみましょう」「絵を描いてみてください」などと言われたら、セカンドオピニオンを求めるか、ほかのところに行ったほうが賢明だと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20200824-00194715/
739花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:47:17.13ID:ByJy4bJ50740花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:48:09.10ID:zcWqmZMf0741花と名無しさん
2021/07/02(金) 22:51:02.23ID:AgtfMb1E0 当時のポーの一族とかの予告カットやらカラー全部載せてるサイトがあって
小鳥の巣が終了した時に目を患ってポーの一族も自分も世の中から遠ざかろうと思いますて作者コメントあって
本当に竹宮さんは何ということをしてくれたんだと今になって許せん気持ち
50年以上経っても時代を超えたファン多数の宝塚も全国展も成功してる特別な超名作を邪魔して追い詰めて潰そうとした
ここまで酷い妨害しておいて妹マネの言い草も最悪だし竹宮さんみたいな人に漫画の賞なんかあげなきゃ良かったのに
自己顕示名誉欲ばっかで漫画の事なんか全く愛してないし歴史に残る名作を潰そうとしたくせに
小鳥の巣が終了した時に目を患ってポーの一族も自分も世の中から遠ざかろうと思いますて作者コメントあって
本当に竹宮さんは何ということをしてくれたんだと今になって許せん気持ち
50年以上経っても時代を超えたファン多数の宝塚も全国展も成功してる特別な超名作を邪魔して追い詰めて潰そうとした
ここまで酷い妨害しておいて妹マネの言い草も最悪だし竹宮さんみたいな人に漫画の賞なんかあげなきゃ良かったのに
自己顕示名誉欲ばっかで漫画の事なんか全く愛してないし歴史に残る名作を潰そうとしたくせに
742花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:03:30.88ID:2kssMSYW0 地球へ…読み始めたんだけどクソつまらない
ホントにこれ当時人気あったの?
ホントにこれ当時人気あったの?
743花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:04:29.10ID:6qBYd63U0 新撰組ものなら昔の青池先生の絵で見てみたかったなあ
イブの息子達の高杉晋作とか素敵だった
イブの息子達の高杉晋作とか素敵だった
744花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:05:23.06ID:rD1R4aQT0745花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:10:39.61ID:h2l9lTJb0 >>742
自分もどこが面白いのかさっぱりわからなかった
アンドロメダも同じ
SF描いて萩尾さんみたいに認められたいという承認欲求しか感じない作品
竹宮さんのSFで評価できるのは私を月まで…くらいかな(あれも後半のグダりっぷりに呆れたけど)
自分もどこが面白いのかさっぱりわからなかった
アンドロメダも同じ
SF描いて萩尾さんみたいに認められたいという承認欲求しか感じない作品
竹宮さんのSFで評価できるのは私を月まで…くらいかな(あれも後半のグダりっぷりに呆れたけど)
746花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:13:30.93ID:2kssMSYW0 >>741
これか
ポーの一族連載最終回のカット
https://i.imgur.com/nFEI5Ox.jpg
「ついに7月号で、ポー・シリーズは、
おわりです。生まれいでた主人公たちは
その後もかわらず、ひたた、ひたたと、
どこぞやのときのあいだを走っていく
ことでありましょう。
左図は、盲導犬をひいて、あんまにいく
わたしです。目を痛めまして、しばらくは、
世のなかからポーとともに、
遠ざかるつもりであります。」
これか
ポーの一族連載最終回のカット
https://i.imgur.com/nFEI5Ox.jpg
「ついに7月号で、ポー・シリーズは、
おわりです。生まれいでた主人公たちは
その後もかわらず、ひたた、ひたたと、
どこぞやのときのあいだを走っていく
ことでありましょう。
左図は、盲導犬をひいて、あんまにいく
わたしです。目を痛めまして、しばらくは、
世のなかからポーとともに、
遠ざかるつもりであります。」
747花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:14:31.81ID:FH8BLtGW0748花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:19:55.30ID:gWFd/cH30 >>742
当時ヤマトやSWで大ブレイクするSFブームの始まりの時期で
SFマニアではないアニメや漫画のSFっぽい雰囲気が好きな人向けに
SFっぽいガジェットと魅力的なキャラで読ませるタイプの話には需要があった
当時ヤマトやSWで大ブレイクするSFブームの始まりの時期で
SFマニアではないアニメや漫画のSFっぽい雰囲気が好きな人向けに
SFっぽいガジェットと魅力的なキャラで読ませるタイプの話には需要があった
749花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:20:35.60ID:26AZsbZS0750花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:23:58.56ID:HUlRxdWU0 >>746
これは始めて見た
かなりショック
ポーは絶縁のストレスで目が悪くなったから続けられなくて終わった感じなのか
ポーの小鳥の巣の途中で呼び出されて吊るし上げられたんだから当然と言えば当然
「しばらくは世のなかからポーとともに遠ざかる」って
しばらくが40年後の2016年になったよ
だけどどうしてポーを再開したのか分かった気がする
本当ならまだ続きを描けるはずだったからだ
これは始めて見た
かなりショック
ポーは絶縁のストレスで目が悪くなったから続けられなくて終わった感じなのか
ポーの小鳥の巣の途中で呼び出されて吊るし上げられたんだから当然と言えば当然
「しばらくは世のなかからポーとともに遠ざかる」って
しばらくが40年後の2016年になったよ
だけどどうしてポーを再開したのか分かった気がする
本当ならまだ続きを描けるはずだったからだ
752花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:30:35.77ID:k9Mg/Cf+0 >>740
私は専門外だし関りもないのでよく知らない
あなたはよくご存じのようね
でもコピペが萩尾さんに関係あるとかないとかまで知ってるような口ぶりは少々感情移入しすぎじゃない?
まあ、あのコピペは単なるオマジナイなんで深く考えないでね
ついでに
かつてはフロイトユング系の精神分析学派といえば慶応医学部だって話を聞いてたけど
今回ネット()で調べたら、慶応医学部には精神分析的グループ療法ぐらいは残っているけど、精神分析学研究や精神分析的心理臨床セミナーは無くなってるようだってことを知りました
ttp://www.psychoanalyticpsychology.jp/
ttp://psy.keiomed.jp/shinri.html
私は専門外だし関りもないのでよく知らない
あなたはよくご存じのようね
でもコピペが萩尾さんに関係あるとかないとかまで知ってるような口ぶりは少々感情移入しすぎじゃない?
まあ、あのコピペは単なるオマジナイなんで深く考えないでね
ついでに
かつてはフロイトユング系の精神分析学派といえば慶応医学部だって話を聞いてたけど
今回ネット()で調べたら、慶応医学部には精神分析的グループ療法ぐらいは残っているけど、精神分析学研究や精神分析的心理臨床セミナーは無くなってるようだってことを知りました
ttp://www.psychoanalyticpsychology.jp/
ttp://psy.keiomed.jp/shinri.html
753花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:31:01.46ID:Ne7sPOF40 地球へ、私も読み返しているけど、ジョミーの魅力が弱くて入り込めない
脇役やキースのキャラが立ってるのもあるんだけど、ジョミーの行動原理がわかんないんだよねー
ミュウの長になる過程もいまいち説明不足
メカ系は男性アシスタントが担ってたんだよね
天馬の巻末寄稿でしげの秀一さんが手伝ってたと書いてるし
だと思うと、竹宮さんひとりじゃ描けなかった作品なんだよね…と思ってしまう
天馬の方が好きだな
竹宮さんはSFよりファンタジーのほうが向いてると思う
それか、わた月みたいなSFコメディ
脇役やキースのキャラが立ってるのもあるんだけど、ジョミーの行動原理がわかんないんだよねー
ミュウの長になる過程もいまいち説明不足
メカ系は男性アシスタントが担ってたんだよね
天馬の巻末寄稿でしげの秀一さんが手伝ってたと書いてるし
だと思うと、竹宮さんひとりじゃ描けなかった作品なんだよね…と思ってしまう
天馬の方が好きだな
竹宮さんはSFよりファンタジーのほうが向いてると思う
それか、わた月みたいなSFコメディ
754花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:33:26.10ID:3HtSDdYV0 >>746
>左図は、盲導犬をひいて、あんまにいくわたしです。
すごいね、この人の平気でこういうことが書けちゃうところが無神経すぎて好きになれない
そういうことは本当に目が見えなくなって資格でもとってから言ってほしい
>左図は、盲導犬をひいて、あんまにいくわたしです。
すごいね、この人の平気でこういうことが書けちゃうところが無神経すぎて好きになれない
そういうことは本当に目が見えなくなって資格でもとってから言ってほしい
755花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:33:34.54ID:Rdhj6e5g0 おばはんたち 大泉本に関係ない話でっせ
756花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:33:36.87ID:HUlRxdWU0757花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:34:15.63ID:k9Mg/Cf+0758花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:35:11.04ID:Rdhj6e5g0 萩尾の銀の三角は時間と金返せな漫画だったな
759花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:41:13.86ID:3HtSDdYV0762花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:42:51.69ID:k9Mg/Cf+0 あんまか・・・誰でもなれる職業じゃないけどね
あんまといえば塙保己一を思い出すわ
全盲になって按摩になろうとしたけど才能無さ過ぎて自殺未遂した
でも記憶力の魔術師だったんで超天才的な和学者になりましたという人物
ヘレンケラーも彼をリスペクトしてて来日時に記念館を訪れた
あんまといえば塙保己一を思い出すわ
全盲になって按摩になろうとしたけど才能無さ過ぎて自殺未遂した
でも記憶力の魔術師だったんで超天才的な和学者になりましたという人物
ヘレンケラーも彼をリスペクトしてて来日時に記念館を訪れた
763花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:43:15.24ID:nucSGbV90 主人公が超能力を持つ異質な人間であることがわかってしまい、地球「テラ」に飛ばされるシーンの比較
萩尾さんの「あそび玉」も読んだけど「あそび玉」は
最後のコマの
「地球(テラ)…?どこかで聞いた名前」ってセリフだけで、
「いままで主人公がいたところは地球ではないどこかだったんだ」って、最後の1コマだけで、
これは人間が生まれる前の記憶なのかな?と、これまでの話が全てが繋がってわかるようになってる
https://i.imgur.com/2YxvoQB.jpg
https://i.imgur.com/EbZfRKw.jpg
竹宮さんの方も似たような設定なんだけど、とにかくダラダラ何ページも説明しすぎで間延びしている
一生懸命、謎のコンピューターにセリフで説明させる、
「いままで住んでいたところは地球(テラ)ではない」
「地球からどれくらいの距離」
「あなたは記憶が塗り替えられ
る」「持っていても無駄だからです」
「あなたはこれから一人の人間として地球に生まれます」などなど、何ページも説明ばかり
https://i.imgur.com/siEOO2J.jpg
https://i.imgur.com/uEVwc2G.jpg
https://i.imgur.com/DK7DE3g.jpg
https://i.imgur.com/t5XbTJY.jpg
https://i.imgur.com/8Qyt8zd.jpg
https://i.imgur.com/yVTrujK.jpg
萩尾さんの「あそび玉」も読んだけど「あそび玉」は
最後のコマの
「地球(テラ)…?どこかで聞いた名前」ってセリフだけで、
「いままで主人公がいたところは地球ではないどこかだったんだ」って、最後の1コマだけで、
これは人間が生まれる前の記憶なのかな?と、これまでの話が全てが繋がってわかるようになってる
https://i.imgur.com/2YxvoQB.jpg
https://i.imgur.com/EbZfRKw.jpg
竹宮さんの方も似たような設定なんだけど、とにかくダラダラ何ページも説明しすぎで間延びしている
一生懸命、謎のコンピューターにセリフで説明させる、
「いままで住んでいたところは地球(テラ)ではない」
「地球からどれくらいの距離」
「あなたは記憶が塗り替えられ
る」「持っていても無駄だからです」
「あなたはこれから一人の人間として地球に生まれます」などなど、何ページも説明ばかり
https://i.imgur.com/siEOO2J.jpg
https://i.imgur.com/uEVwc2G.jpg
https://i.imgur.com/DK7DE3g.jpg
https://i.imgur.com/t5XbTJY.jpg
https://i.imgur.com/8Qyt8zd.jpg
https://i.imgur.com/yVTrujK.jpg
764花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:43:45.64ID:AmzDz9En0 >>754
このカットが描かれた70年代中期だと、上京して視力を失えば実家の両親に連れ戻されただろうね
そうなることを拒否して一人で生きて行くとなればそういう選択肢も浮かんでくるだろう
つまりアップされた画像は「この世で描ける最後のカット」だったかも知れない、そういう視点で見る気がないらしいね
このカットが描かれた70年代中期だと、上京して視力を失えば実家の両親に連れ戻されただろうね
そうなることを拒否して一人で生きて行くとなればそういう選択肢も浮かんでくるだろう
つまりアップされた画像は「この世で描ける最後のカット」だったかも知れない、そういう視点で見る気がないらしいね
765花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:49:13.81ID:nucSGbV90 これ、>>763 こんなに文字で説明してるのに漫画である必要ありますか?
設定を作って、登場人物はそれをひたすら説明するだけなんだね…
(しかもその設定はあそび玉のパクリで、その元ネタよりも作品として面白くない)
それでもって「記憶が塗り替えられる」って何やねん
…
それまで描かれてきた、大人に嘘の歴史や知識を教えられてるという描写が、何も意味がなくなってしまうじゃん…
コンピューターに好きに記憶の塗り替えさせることが出来るんなら
いくらでも都合悪いことは記憶塗り替えちゃえばいいじゃん?
地球へ…は無駄に長いだけでつまらないし、設定が破綻してる
ホントに人気あったの?
設定を作って、登場人物はそれをひたすら説明するだけなんだね…
(しかもその設定はあそび玉のパクリで、その元ネタよりも作品として面白くない)
それでもって「記憶が塗り替えられる」って何やねん
…
それまで描かれてきた、大人に嘘の歴史や知識を教えられてるという描写が、何も意味がなくなってしまうじゃん…
コンピューターに好きに記憶の塗り替えさせることが出来るんなら
いくらでも都合悪いことは記憶塗り替えちゃえばいいじゃん?
地球へ…は無駄に長いだけでつまらないし、設定が破綻してる
ホントに人気あったの?
766花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:50:15.23ID:3HtSDdYV0 結局、自分自身しか見えてないんだよね
だから、本物の障害者に対する配慮なんて全くない
描いていいことと描いてはいけないことの区別もつけられない
だから、本物の障害者に対する配慮なんて全くない
描いていいことと描いてはいけないことの区別もつけられない
770花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:59:58.27ID:HUlRxdWU0 竹宮さんは友達に濡れ衣着せて排除する前に増山さんに
「萩尾さんに負けたくない
物語作りに自信がないのでブレーンとしてあなたを独占したい
萩尾さんにネタをあげないで
萩尾さんにモチーフ被りを描かれてしまったら負けそうで怖い」
と正直に話しておけばよかったんだよ
増山さんだってOSマンションでは居候の身だしヴィレンツ物語を描いてくれると思えば忖度してくれたんじゃないの?
増山さんが萩尾さんとOSマンション以外の場所で会うようにすれば資料などを見られずに済んだわけだしさ
だけどそれをすると萩尾さんへの嫉妬を認めなきゃいけないくなってプライドが許さないから黙っていたんじゃないの?
それは自己都合でしかない
なのに何も知らない増山さんと萩尾さんがOSマンションでも仲良くし続けていたら
萩尾さんを盗作の濡れ衣をきせて悪人に仕立ててまで排除した
卑怯すぎる
すべて自分のプライドと善人のイメージを守るための我儘でしかない
保身のために萩尾さんに迷惑かけただけ
「萩尾さんに負けたくない
物語作りに自信がないのでブレーンとしてあなたを独占したい
萩尾さんにネタをあげないで
萩尾さんにモチーフ被りを描かれてしまったら負けそうで怖い」
と正直に話しておけばよかったんだよ
増山さんだってOSマンションでは居候の身だしヴィレンツ物語を描いてくれると思えば忖度してくれたんじゃないの?
増山さんが萩尾さんとOSマンション以外の場所で会うようにすれば資料などを見られずに済んだわけだしさ
だけどそれをすると萩尾さんへの嫉妬を認めなきゃいけないくなってプライドが許さないから黙っていたんじゃないの?
それは自己都合でしかない
なのに何も知らない増山さんと萩尾さんがOSマンションでも仲良くし続けていたら
萩尾さんを盗作の濡れ衣をきせて悪人に仕立ててまで排除した
卑怯すぎる
すべて自分のプライドと善人のイメージを守るための我儘でしかない
保身のために萩尾さんに迷惑かけただけ
771花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:00:31.46ID:GDZAO+Kl0772花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:01:45.00ID:Kr5+gcMZ0 匂わせの一文付けて繰り返しコピペ貼ってるのはいつも
『私は頭が悪いのでこれの意味が解りません誰か釣られてこのコピペを私に解るよう解読して下さい』
なので相手しないで下さいね
『私は頭が悪いのでこれの意味が解りません誰か釣られてこのコピペを私に解るよう解読して下さい』
なので相手しないで下さいね
773花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:03:57.42ID:rTbKsQsL0 >>746 >>750 萩尾先生が「ポーの一族」を描く際にインスパイヤされたと言及していた
石ノ森章太郎先生の「きりとばらとほしと」って、過去と現在を未来の3部作なんだよね。
「ポーの一族」も3部作ではあるけれど、「ポーの一族」「メリーベルと銀のバラ」その他、
メリーベル消滅までの作品を過去編、「小鳥の巣」「エディス」等、アランと二人になってからの
作品を現代編とすると、未来編が抜けている。今になって振り返ると、SFの未来編って
萩尾先生お得意の分野だから、描こうと思えば絶対面白い作品になったはず。
(しかも最近出た夢枕獏さんとの対談では、SF未来編の構想があったと言ってる。)
その構想を発表できなくさせた原因って・・・
そんなに辛い経験をしてたのに、よく50年間も封印して、
コアなファンにも分からないよう、大人の対応をされてたんだなあ、と頭が下がる。
石ノ森章太郎先生の「きりとばらとほしと」って、過去と現在を未来の3部作なんだよね。
「ポーの一族」も3部作ではあるけれど、「ポーの一族」「メリーベルと銀のバラ」その他、
メリーベル消滅までの作品を過去編、「小鳥の巣」「エディス」等、アランと二人になってからの
作品を現代編とすると、未来編が抜けている。今になって振り返ると、SFの未来編って
萩尾先生お得意の分野だから、描こうと思えば絶対面白い作品になったはず。
(しかも最近出た夢枕獏さんとの対談では、SF未来編の構想があったと言ってる。)
その構想を発表できなくさせた原因って・・・
そんなに辛い経験をしてたのに、よく50年間も封印して、
コアなファンにも分からないよう、大人の対応をされてたんだなあ、と頭が下がる。
774花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:04:25.63ID:jZVLCZUW0775花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:09:39.68ID:f6w9PBKD0 >>758
まあ竹宮さんには逆立ちしても描けんしね。
まあ竹宮さんには逆立ちしても描けんしね。
776花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:12:26.72ID:P7QnalW30 佐藤史生が作品内で描いてた超能力者のいる世界観がそこらへん真逆なのは
佐藤史生が自分のことを天才について行けない秀才タイプだと内心思ってたのが
多少なりと影響してるのかもと読後20年以上経ってから気付いた
『夢見る惑星』とか前日譚の『星の丘より』とかの能力を持たない者の劣等感の描写が痛々しい
『一角獣の森』は超能力者を狩る話だったけどあれも今思うと切なすぎる
現実の世界に引き戻して初めて『雨男』あたりに落ち着いたのかな
佐藤史生が自分のことを天才について行けない秀才タイプだと内心思ってたのが
多少なりと影響してるのかもと読後20年以上経ってから気付いた
『夢見る惑星』とか前日譚の『星の丘より』とかの能力を持たない者の劣等感の描写が痛々しい
『一角獣の森』は超能力者を狩る話だったけどあれも今思うと切なすぎる
現実の世界に引き戻して初めて『雨男』あたりに落ち着いたのかな
777花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:15:27.45ID:IBfvP57t0 >>763
最後のページでは主人公の手の中の「あそび玉」が惑星や原子のように見えて趣き深いね
自分自身が「神様のあそび玉」として翻弄されている姿を暗示しているようにも見える
言葉でなく視覚的に漫画の可能性を示しているわけだね、詩編を絵画化したとでも言うべきか
最後のページでは主人公の手の中の「あそび玉」が惑星や原子のように見えて趣き深いね
自分自身が「神様のあそび玉」として翻弄されている姿を暗示しているようにも見える
言葉でなく視覚的に漫画の可能性を示しているわけだね、詩編を絵画化したとでも言うべきか
778花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:34:13.21ID:e/HZupIn0 地球へ…ってアニメ化されて人気あったんだよね?
この話のどこが漫画として面白いんだろう
(アニメは見たことない)
あそび玉は、先日読んでこれは当時 衝撃的だっただろうなと思った
すこし推理モノやホラーやミステリーみたいな趣もあり、
いろいろな謎が散りばめられた伏線が、最後に一気に回収される展開が面白かった
しかし、地球へ・・・は、つまらない
ドラゴンボールZのフリーザ編の戦闘シーンみたいに、話がなかなか進まずに話が空転している
無意味にコマがデカい ひたすらアシに描かせたメカ+カミナリで、いちいち1ぺージかぃ、って感じ
https://i.imgur.com/ojNLjcy.jpg
https://i.imgur.com/Ux0CUWH.jpg
https://i.imgur.com/eLwRuvc.jpg
https://i.imgur.com/mvo2OQM.jpg
ちょっと王家の紋章の途中から
なかなか物語がすすまず「おおナイルよ すばらしきかな御身ー地の果てよりあふれいでて〜」
ってナレーション入るのと似てるw
当時読んだ方にとってはどうだったんですか
面白かったの?コレ
この話のどこが漫画として面白いんだろう
(アニメは見たことない)
あそび玉は、先日読んでこれは当時 衝撃的だっただろうなと思った
すこし推理モノやホラーやミステリーみたいな趣もあり、
いろいろな謎が散りばめられた伏線が、最後に一気に回収される展開が面白かった
しかし、地球へ・・・は、つまらない
ドラゴンボールZのフリーザ編の戦闘シーンみたいに、話がなかなか進まずに話が空転している
無意味にコマがデカい ひたすらアシに描かせたメカ+カミナリで、いちいち1ぺージかぃ、って感じ
https://i.imgur.com/ojNLjcy.jpg
https://i.imgur.com/Ux0CUWH.jpg
https://i.imgur.com/eLwRuvc.jpg
https://i.imgur.com/mvo2OQM.jpg
ちょっと王家の紋章の途中から
なかなか物語がすすまず「おおナイルよ すばらしきかな御身ー地の果てよりあふれいでて〜」
ってナレーション入るのと似てるw
当時読んだ方にとってはどうだったんですか
面白かったの?コレ
779花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:38:03.63ID:lWLgn95C0 >>746
いくらなんでもこの画像は偽物だろう
迂闊に批判するとえらい目にあう、孔明の罠だ
画像が本物なら、貼ったやつは萩尾擁護のフリして萩尾批判してるか、あるいは萩尾擁護のつもりなら貼った奴はタダのバカ
いくらなんでもこの画像は偽物だろう
迂闊に批判するとえらい目にあう、孔明の罠だ
画像が本物なら、貼ったやつは萩尾擁護のフリして萩尾批判してるか、あるいは萩尾擁護のつもりなら貼った奴はタダのバカ
781花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:41:20.20ID:MvM+FZ7W0 竹宮さんがやった酷いことが漫画家やめてもおかしくないレベルだったってことがわかるね
783花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:49:26.89ID:IBfvP57t0 いよいよアンチも追い詰められてなりふり構わなくなってきたようだね
姑息な工作に嫌がらせの暴言と恫喝、物言わぬギャラリーが何を受け取るか少しも考えていない
姑息な工作に嫌がらせの暴言と恫喝、物言わぬギャラリーが何を受け取るか少しも考えていない
784花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:49:37.68ID:mIXtOZ0K0 70年代で当時23ぐらいの子が目がおかしくなって
原因もわからない
この先漫画家続けていけるのか悲観するのも無理はない
原因もわからない
この先漫画家続けていけるのか悲観するのも無理はない
785名もない漫画好き
2021/07/03(土) 00:53:55.43ID:XLYAKxWj0786花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:54:19.67ID:e/HZupIn0 >>776
萩尾さんは超能力者(能力のある人間)の孤独を描き、
佐藤さんは超能力者になれない普通の人の劣等感を描き
竹宮さんは
「主人公は超能力がある特別な人間!
超能力が有る人はみんな何かかけているのに、主人公は何も何も欠けたところがないの!」
と、この世ならぬ理想の革命の戦士を描いてる感じ
萩尾さんは超能力者(能力のある人間)の孤独を描き、
佐藤さんは超能力者になれない普通の人の劣等感を描き
竹宮さんは
「主人公は超能力がある特別な人間!
超能力が有る人はみんな何かかけているのに、主人公は何も何も欠けたところがないの!」
と、この世ならぬ理想の革命の戦士を描いてる感じ
788花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:01:01.45ID:mIXtOZ0K0 ぎりぎりで小鳥の巣を描いてる時に城さんがいて
目の事で気弱になった萩尾さんに漫画家やめるなって思いとどまらせたり
その後に木原さんが受け入れてくれたり
池田さんが自分の漫画描いてほしいと頼んでたり
山本さんが無理するなって心配してたり
渡英して漫画から遠ざかってる時期も山本さんが小切手送って
サポートして帰国決めた時には待っててくれたと萩尾さんに伝わったり
幾つもの支えがあって漫画家に戻った
勿論本人の意志があっての事なんだけど本当によかったよ
目の事で気弱になった萩尾さんに漫画家やめるなって思いとどまらせたり
その後に木原さんが受け入れてくれたり
池田さんが自分の漫画描いてほしいと頼んでたり
山本さんが無理するなって心配してたり
渡英して漫画から遠ざかってる時期も山本さんが小切手送って
サポートして帰国決めた時には待っててくれたと萩尾さんに伝わったり
幾つもの支えがあって漫画家に戻った
勿論本人の意志があっての事なんだけど本当によかったよ
789花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:04:40.52ID:f6w9PBKD0 >>785
魔夜峰央さんのラシャーヌね。
魔夜峰央さんのラシャーヌね。
790花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:10:15.56ID:f6w9PBKD0791名もない漫画好き
2021/07/03(土) 01:15:00.22ID:XLYAKxWj0 >>790
ひおあきら のこと?それともそれ以外にも協力者はいたということ?
ひおあきら のこと?それともそれ以外にも協力者はいたということ?
793花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:19:43.71ID:VATf5av70 マンガ少年(漫画少年ではない)って当時そんなに流通してたっけ?
アニメ化されてから総集編で読んでる人はいたけど
ジャンプとかタッチとかめぞん一刻が載ってるやつの方が断然多かった
アニメ化されてから総集編で読んでる人はいたけど
ジャンプとかタッチとかめぞん一刻が載ってるやつの方が断然多かった
794花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:25:32.36ID:f6w9PBKD0796花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:32:59.41ID:f6w9PBKD0797花と名無しさん
2021/07/03(土) 01:59:54.39ID:kWPXzWbm0 このスレみてると萩尾作品がとにかく読み返したくなってたまらないな
798花と名無しさん
2021/07/03(土) 02:08:49.37ID:VATf5av70 客観的資料として
地球へ…
1980年4月26日公開
年間映画興行収入ランキング
1980年(昭和55年)日本国内 1位〜20位
https://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j1980.html
年間シングルヒット曲
1980年(昭和55年) ベスト100
https://entamedata.web.fc2.com/music/hit_music1980.html
地球へ…
1980年4月26日公開
年間映画興行収入ランキング
1980年(昭和55年)日本国内 1位〜20位
https://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j1980.html
年間シングルヒット曲
1980年(昭和55年) ベスト100
https://entamedata.web.fc2.com/music/hit_music1980.html
799花と名無しさん
2021/07/03(土) 02:11:56.02ID:MBozUaJL0 西崎ヤマトのメカデザインの人か!
そりゃ、メカのみ1ページでファン狂喜だわ、あの時代は特に
そりゃ、メカのみ1ページでファン狂喜だわ、あの時代は特に
802花と名無しさん
2021/07/03(土) 03:17:45.62ID:jQ6hsxZY0 「文章の加筆が進んでいく。一度こうなると、今度は止められない」(大泉本p349)
「睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありません」(p329)
イグアナは眠らない、撃ちてし止まん
「睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありません」(p329)
イグアナは眠らない、撃ちてし止まん
803花と名無しさん
2021/07/03(土) 04:23:47.74ID:GDZAO+Kl0 フカしはバレるいくたびも
804花と名無しさん
2021/07/03(土) 05:44:49.26ID:Nes2gDnJ0 「地球へ・・」はわかり易い活劇少年漫画風SF風味なんだよ。
遅れてきた石ノ森作品というか、ただSFマインドは無いのでその時の子供には
わかり易かった。
でももともと竹宮作品って「わかり易く全部説明する漫画」だからそれはそれで
良いのかな、と思う。
まあ、あそび玉とのかぶりも萩尾さんのことがなければここまで言われないんだろうけど
やっちゃったことが露見した今、なんだよーって気にはなるね
本物と思い込んでた宝石がガラス玉だったような感じね。
遅れてきた石ノ森作品というか、ただSFマインドは無いのでその時の子供には
わかり易かった。
でももともと竹宮作品って「わかり易く全部説明する漫画」だからそれはそれで
良いのかな、と思う。
まあ、あそび玉とのかぶりも萩尾さんのことがなければここまで言われないんだろうけど
やっちゃったことが露見した今、なんだよーって気にはなるね
本物と思い込んでた宝石がガラス玉だったような感じね。
805花と名無しさん
2021/07/03(土) 05:59:45.64ID:BT863vwo0 >>804
男性陣の協力が大きかったとしても少女漫画のマーケットを広げたのは功績だったろうね
つまり人材を集めて企画ものを当てる能力は十分あったので、そこまで責めるのはよろしくない
単純に企画の根幹のプロットをほかの作品から頂いたのが致命傷だっただけなんだね
男性陣の協力が大きかったとしても少女漫画のマーケットを広げたのは功績だったろうね
つまり人材を集めて企画ものを当てる能力は十分あったので、そこまで責めるのはよろしくない
単純に企画の根幹のプロットをほかの作品から頂いたのが致命傷だっただけなんだね
806花と名無しさん
2021/07/03(土) 06:08:05.88ID:zLccOR1T0 地球へ…は普通に面白かったけどなあ
石ノ森より手塚治虫火の鳥編だと思った
少年漫画ね
石ノ森より手塚治虫火の鳥編だと思った
少年漫画ね
807花と名無しさん
2021/07/03(土) 06:22:16.65ID:aGXjOh2M0808花と名無しさん
2021/07/03(土) 06:24:55.41ID:QAvgvS/D0 地球へ…前も言ったけどジョミー率いるミュウ側にまるで魅力ないんだよ、なんならナスカ以降は本当にない
(私がキースとトォニィ贔屓だというのもありましょうがw)
あと最後が結局崩壊エンドなんだけどトォニィ、フィシスの扱いとその後のエピローグが今読んでもやっつけとしか思えない
崩壊エンドでも火の鳥未来編の凄まじいとんでもなさに比べると…いや比べちゃかわいそうか…
(私がキースとトォニィ贔屓だというのもありましょうがw)
あと最後が結局崩壊エンドなんだけどトォニィ、フィシスの扱いとその後のエピローグが今読んでもやっつけとしか思えない
崩壊エンドでも火の鳥未来編の凄まじいとんでもなさに比べると…いや比べちゃかわいそうか…
809花と名無しさん
2021/07/03(土) 06:29:37.24ID:7vAHtQLE0 >>722
クレオパトラの母親は正妻でなく現地の神官の娘説が有力だし
その前から兄妹婚以外の地元民との子が王位についててそれがクレオパトラたちの祖先だから生粋じゃないよ
肌の黒い今のイランインドのコーカソイドに近いんじゃないかって
クレオパトラの母親は正妻でなく現地の神官の娘説が有力だし
その前から兄妹婚以外の地元民との子が王位についててそれがクレオパトラたちの祖先だから生粋じゃないよ
肌の黒い今のイランインドのコーカソイドに近いんじゃないかって
810花と名無しさん
2021/07/03(土) 06:55:55.77ID:QS40itxO0 ひらおあきらって誰?
811花と名無しさん
2021/07/03(土) 06:58:47.41ID:sVz8zLp00 >>723
ケーキケーキの頃だと20歳くらい?
デミアンや車輪の下に夢中になるのって同年齢の中学生〜高校生くらいで
20歳ならラディゲ・ジュネ・オスカーワイルドとかに移行してないかな?
風木がどこで終わりますかって尋ねられたらしいけど
ずっとヘッセだったらやっぱりそうなるかなって思った
ケーキケーキの頃だと20歳くらい?
デミアンや車輪の下に夢中になるのって同年齢の中学生〜高校生くらいで
20歳ならラディゲ・ジュネ・オスカーワイルドとかに移行してないかな?
風木がどこで終わりますかって尋ねられたらしいけど
ずっとヘッセだったらやっぱりそうなるかなって思った
812花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:04:52.07ID:jZVLCZUW0 竹宮恵子はやってる(やれる)ことと欲しい評価の乖離がずっと自分に満足できない原因
適正を見極めてアドバイスしてくれる人はいたのに気に入らず、アタシのことは好きじゃないんですよねと卑屈なイヤミ
名誉男性だが面倒臭さはとっても女子
適正を見極めてアドバイスしてくれる人はいたのに気に入らず、アタシのことは好きじゃないんですよねと卑屈なイヤミ
名誉男性だが面倒臭さはとっても女子
813花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:14:47.67ID:aGXjOh2M0 男は竹宮さんを名誉男性とは思ってないよ。よく媚びる芝居がかった女の子()と思ってる
寺山さんや光瀬さんの態度見ても分かる。二人とも竹宮さんの容姿や服装についての話が多い
それに対して萩尾さんとは作品の話や、小説や歴史や宗教や美術や演劇の話をしてるんだよね
寺山さんや光瀬さんの態度見ても分かる。二人とも竹宮さんの容姿や服装についての話が多い
それに対して萩尾さんとは作品の話や、小説や歴史や宗教や美術や演劇の話をしてるんだよね
814花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:21:10.92ID:QAvgvS/D0 >>811
大泉本にヘッセは嫌いだった
車輪の下は中学の教科書に載ってて暗い話だから受験期の自分と相まって苦手だったとあるよ
ラディゲも増山さんに勧められて読んでる
そこから着想得て描いたのが「11月のギムナジウム」
オスカー・ワイルドは池田いくみさんから勧められてる
大泉本にヘッセは嫌いだった
車輪の下は中学の教科書に載ってて暗い話だから受験期の自分と相まって苦手だったとあるよ
ラディゲも増山さんに勧められて読んでる
そこから着想得て描いたのが「11月のギムナジウム」
オスカー・ワイルドは池田いくみさんから勧められてる
816花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:33:58.82ID:l7q4oOXT0 竹宮マンガは、チロッと流し読みしただけでもすごくわかりやすいし、絵も個性があってきれいだし雑誌で読む分には、その雑誌がパッと引き立つ華があると思う
ただ、よくよく読み込むとあれ?あれれ?となってしまう
それでも存在価値は十分あるし、功績も大きい
大人がおおっ!となるようなものではないが、子どもが無理なく入り込め、想像力を広げるとっかかりになる
女の子がおこづかい握りしめ、ワクワクしながら書店に駆け込むための動機を与える作品たち
それでいいじゃない、なんで無いものをでっちあげようとするんだろうか
ただ、よくよく読み込むとあれ?あれれ?となってしまう
それでも存在価値は十分あるし、功績も大きい
大人がおおっ!となるようなものではないが、子どもが無理なく入り込め、想像力を広げるとっかかりになる
女の子がおこづかい握りしめ、ワクワクしながら書店に駆け込むための動機を与える作品たち
それでいいじゃない、なんで無いものをでっちあげようとするんだろうか
817花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:41:15.16ID:jZVLCZUW0 >>813
「名誉男性」はもちろん女性視点だし揶揄で言ってる
せめて中身が伴えば男性作家も対等に話してくれたんだろうけどね
まああのルックスで生意気な小娘の少女漫画家、20代のうちは一定の需要はあったんでしょう
「名誉男性」はもちろん女性視点だし揶揄で言ってる
せめて中身が伴えば男性作家も対等に話してくれたんだろうけどね
まああのルックスで生意気な小娘の少女漫画家、20代のうちは一定の需要はあったんでしょう
818花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:43:12.05ID:Vp0Ses480 >>749
自分がその世代だw
ガンダムにはまって学級文庫に腐担任教師が自分の地球へ・・・を置いていたから割とはまった
小5か小6だったから14歳のジョミーは普通に大人として読めたんでついていけた
腐担任はクラスを受け持つたびにそのクラスの美少年を見つけるのが趣味だと生徒に平気で言ってたわ
最低の教師だったけど学校で漫画を読めるのは嬉しかったわ
あと好きだったのが再放送のバビル二世
子供だったから超能力とかニュータイプに憧れた
関係ないけど砂漠の鷹の剣はオリハルコンの短剣みたいなもんだよな
海のトリトンも好きだったわ
自分がその世代だw
ガンダムにはまって学級文庫に腐担任教師が自分の地球へ・・・を置いていたから割とはまった
小5か小6だったから14歳のジョミーは普通に大人として読めたんでついていけた
腐担任はクラスを受け持つたびにそのクラスの美少年を見つけるのが趣味だと生徒に平気で言ってたわ
最低の教師だったけど学校で漫画を読めるのは嬉しかったわ
あと好きだったのが再放送のバビル二世
子供だったから超能力とかニュータイプに憧れた
関係ないけど砂漠の鷹の剣はオリハルコンの短剣みたいなもんだよな
海のトリトンも好きだったわ
819花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:58:59.51ID:grUclfnA0 自分語り老害が多いなここ
馬鹿そう
馬鹿そう
820花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:02:11.56ID:grUclfnA0 萩尾はイグアナの娘で似ても似つかない美人の一橋卒女にに自分のエピソード絡めて
作品作りする勘違いだからね
自分は専門卒のどう見ても美人でないオタクなのにね
作品作りする勘違いだからね
自分は専門卒のどう見ても美人でないオタクなのにね
821花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:03:13.35ID:aGXjOh2M0 >>817
そんな感じだよね。萩尾さんに対しては対談とか読むと対等というか仲間とみてる感がある
種村季弘先生や巌谷國士先生は初めは分析してるけど、途中から共通の話題で楽しく議論してるし
小松左京先生はSFの身内ネタとかありだしたり、山田正紀さんは読書会でワイワイしてる
そんな感じだよね。萩尾さんに対しては対談とか読むと対等というか仲間とみてる感がある
種村季弘先生や巌谷國士先生は初めは分析してるけど、途中から共通の話題で楽しく議論してるし
小松左京先生はSFの身内ネタとかありだしたり、山田正紀さんは読書会でワイワイしてる
822花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:03:15.50ID:kFtblgoe0 >>806
リアタイ読者だけど地球へ…は普通に面白かったよ
自分より下世代のSF慣れした読者の目にどう映るかはわからないけど
ずっと少女漫画誌しか読んでなかったけど地球へを読みたくてマンガ少年買ったり
百億千億読みたくてチャンピオン買ったりする子もまわりにいたし
あとこの時代の竹宮さんの絵って模写しやすくて、漫研の子がソルジャーブルーの絵をよく真似て描いてたなぁ
リアタイ読者だけど地球へ…は普通に面白かったよ
自分より下世代のSF慣れした読者の目にどう映るかはわからないけど
ずっと少女漫画誌しか読んでなかったけど地球へを読みたくてマンガ少年買ったり
百億千億読みたくてチャンピオン買ったりする子もまわりにいたし
あとこの時代の竹宮さんの絵って模写しやすくて、漫研の子がソルジャーブルーの絵をよく真似て描いてたなぁ
824花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:07:13.67ID:kFtblgoe0 自分は思春期に萩尾作品にも竹宮作品にも大いに楽しませてもらったんで
竹宮憎しのあまり過去作品まで貶める人がいるのはちょっと悲しい
ファラオも風木も地球へも楽しんで読んだわ
竹宮憎しのあまり過去作品まで貶める人がいるのはちょっと悲しい
ファラオも風木も地球へも楽しんで読んだわ
825花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:08:40.38ID:pRqOsPNF0826花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:11:07.46ID:aGXjOh2M0827花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:16:09.35ID:0K+nqGOS0 「地球へ…」は中学生の時、初めてのボーイフレンドと見に行った思い出の映画。
当時は楽しく見ていたので、それなりに良作と思っていた(たとえあそび玉のパクリでも)。
大泉本以降、読み返したくなって、雑誌サイズの総集編をオクでポチった。
しかし今見ると穴だらけで設定は破綻、ページ運びも異様に読みずらい、流れが悪い。
思い出に留めておけば良かったと思いつつ、巻末対談ページがいろいろネタ満載で得した気分。
当時は楽しく見ていたので、それなりに良作と思っていた(たとえあそび玉のパクリでも)。
大泉本以降、読み返したくなって、雑誌サイズの総集編をオクでポチった。
しかし今見ると穴だらけで設定は破綻、ページ運びも異様に読みずらい、流れが悪い。
思い出に留めておけば良かったと思いつつ、巻末対談ページがいろいろネタ満載で得した気分。
829花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:25:59.08ID:nG2tmlcU0 イグアナさん、また眠れなかったみたいね
由良のとを わたる舟人 かぢをたえ
溺れて死んで しまいますわよ
由良のとを わたる舟人 かぢをたえ
溺れて死んで しまいますわよ
830花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:30:56.42ID:Vp0Ses480 >824
自分も子供の頃は楽しんだけど理解できない部分はあった
そのほとんどが萌え要素だった
ファラオの墓のアンケスエンが衆人の前でトップレスでスネフェルに乳触られてるのを冷たい目で見るサリオキス
昔助けてくれたのに何故?って思って割と長い年月理由を考えてたけど
萌えという一言で全部が理解できたのが最近
そこに高尚な要素は全くなかったことに時間を返せと言いたくなる
自分も子供の頃は楽しんだけど理解できない部分はあった
そのほとんどが萌え要素だった
ファラオの墓のアンケスエンが衆人の前でトップレスでスネフェルに乳触られてるのを冷たい目で見るサリオキス
昔助けてくれたのに何故?って思って割と長い年月理由を考えてたけど
萌えという一言で全部が理解できたのが最近
そこに高尚な要素は全くなかったことに時間を返せと言いたくなる
831花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:31:59.88ID:QAvgvS/D0 >>826
昔は真っ黒画面に筆にホワイトたっぷりとって息吹きかけたり爪で弾いたり
という超原始的な方法で星空にしてた
(同人誌やってた友達の絵に息吹きかけるの手伝ったことあるけど頭痛くなった)
プロなら網に絵の具付けてブラシで擦るスパッタリングやエアブラシ調整して使ったりしてたんでは
銀河はスポンジブラシだったりするらしい
中にある煌めきなんかは手書きだとしても全て点々打ってはいないと思う
昔は真っ黒画面に筆にホワイトたっぷりとって息吹きかけたり爪で弾いたり
という超原始的な方法で星空にしてた
(同人誌やってた友達の絵に息吹きかけるの手伝ったことあるけど頭痛くなった)
プロなら網に絵の具付けてブラシで擦るスパッタリングやエアブラシ調整して使ったりしてたんでは
銀河はスポンジブラシだったりするらしい
中にある煌めきなんかは手書きだとしても全て点々打ってはいないと思う
832花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:32:00.75ID:WQX2XVdI0 >>824
風木を楽しく読めるってすごいね
自分には無理
特にちょうどいま5歳の男の子を育てているから嫌悪しか湧かない こんな漫画を子供に読ませてた70年代あり得ない
さすがに召使いがいるのに裸でいるとか設定として無理でしょ
https://i.imgur.com/n5Bssbs.jpg
単にチンコが発達してない少年の裸を描きたいから
テキトーな理由付けて裸にしただけに見える
食事用意してまだだ!とか...
https://i.imgur.com/kntaf2Q.jpg
裸の男の子の可哀想で悲しい顔が描きたいだけに見える
この裸のまま犬みたいに食わせるのも
https://i.imgur.com/plZkECh.jpg
竹宮さんの性癖ダダ漏れでドン引き
その上、子供がレイプされて、そのあと父親がお清めエッチって
https://i.imgur.com/1fbO5Ca.jpg
父親が他人から少年の穴に指入れたり、フェラしたりするシーンを、いかに美しく花飛ばされても、
愛してる…とか言っても、ただの虐待だし近親相姦だしレイプだし…
それを当事者の子供にこんなものを読ませて、当時の子供が楽しんでたなんて二重であり得ない
>わたしには少年愛はわからない
自分もわからない これを文学だ革命だと言える感覚が分からない
風木を楽しく読めるってすごいね
自分には無理
特にちょうどいま5歳の男の子を育てているから嫌悪しか湧かない こんな漫画を子供に読ませてた70年代あり得ない
さすがに召使いがいるのに裸でいるとか設定として無理でしょ
https://i.imgur.com/n5Bssbs.jpg
単にチンコが発達してない少年の裸を描きたいから
テキトーな理由付けて裸にしただけに見える
食事用意してまだだ!とか...
https://i.imgur.com/kntaf2Q.jpg
裸の男の子の可哀想で悲しい顔が描きたいだけに見える
この裸のまま犬みたいに食わせるのも
https://i.imgur.com/plZkECh.jpg
竹宮さんの性癖ダダ漏れでドン引き
その上、子供がレイプされて、そのあと父親がお清めエッチって
https://i.imgur.com/1fbO5Ca.jpg
父親が他人から少年の穴に指入れたり、フェラしたりするシーンを、いかに美しく花飛ばされても、
愛してる…とか言っても、ただの虐待だし近親相姦だしレイプだし…
それを当事者の子供にこんなものを読ませて、当時の子供が楽しんでたなんて二重であり得ない
>わたしには少年愛はわからない
自分もわからない これを文学だ革命だと言える感覚が分からない
833花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:33:22.81ID:E2sNwSa90 銀の三角探し出して読もう
ウチ竹宮さんの本は一冊もなかったわ
竹宮さんの作品は萌え要素が浮いてるんだと思う
ストーリーの中に必然として織り込まれてるなら読者は勝手に萌える
竹宮さんは自分の萌えを無理矢理差し込みすぎる
ウチ竹宮さんの本は一冊もなかったわ
竹宮さんの作品は萌え要素が浮いてるんだと思う
ストーリーの中に必然として織り込まれてるなら読者は勝手に萌える
竹宮さんは自分の萌えを無理矢理差し込みすぎる
834花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:35:33.22ID:nG2tmlcU0835花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:38:35.91ID:bBMQ8p2T0836花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:42:35.32ID:E2sNwSa90 地球へのアニメだけ見たけど面白くはなかったよね
意味不明だった
意味不明だった
837花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:45:01.43ID:WQX2XVdI0 イカ臭いってすぐ言うの性欲おばさんとか響子さんって呼ばれてるパトリシア??
838花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:49:05.86ID:grUclfnA0 銀の三角つまんね
賞とか関係なくね
賞とか関係なくね
839花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:49:30.43ID:kZkJFAjX0840花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:50:06.55ID:WQX2XVdI0 竹宮さんてフェチ萌えで漫画描いてるから間のシーンは説明的でただの設定でしかない
地球へ…は名前はタイトルが秀逸で、タイトルは覚えてる人は多いみたい、
でも中身を覚えてる人がいない
当時の流行とかSF的なものを切り貼りして、
メカのシーンは他人に描かせ、宇宙などは当時出始めのスパッタリングなどの手法(技術)を取り入れて
当時の子供はすげぇーって騙されたのかもしれないけど、長く残る名作には見えない
しかもその誰もが覚えてるタイトルも萩尾さんからのパクリっぽいのが今回知って、大きさとか見せかけは壮大だけどダンボールでできたハリボテみたいな作品だなぁと思いました
地球へ…は名前はタイトルが秀逸で、タイトルは覚えてる人は多いみたい、
でも中身を覚えてる人がいない
当時の流行とかSF的なものを切り貼りして、
メカのシーンは他人に描かせ、宇宙などは当時出始めのスパッタリングなどの手法(技術)を取り入れて
当時の子供はすげぇーって騙されたのかもしれないけど、長く残る名作には見えない
しかもその誰もが覚えてるタイトルも萩尾さんからのパクリっぽいのが今回知って、大きさとか見せかけは壮大だけどダンボールでできたハリボテみたいな作品だなぁと思いました
841花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:51:32.27ID:Acd4xW9f0842花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:55:03.51ID:2ecr2YID0 >>786
同意します
そのうえで、竹宮さんは尊敬している石ノ森章太郎先生の作品からそういう面は学ばなかったのか?と疑問に思う
石ノ森章太郎先生は能力を持ってしまった者達の悲しみと孤独を常に描いていた
読者はゼロゼロナンバーサイボーグ達の能力を一度は羨ましいと思ってしまうけど、ジョーもフランソワーズも他メンバー達も本当はそんな力なんか望んでいなかった
本当はあたたかな生身の人でいたかった
(「リュウの道」のサイボーグじいちゃんも「いくら強くともわしのような機械の体ではなく、リュウのような生身の体が一番美しい」と言っている)
けど、石ノ森ヒーロー達は力を持ってしまった以上泣きながら戦うんだよ
他の誰かに自分達のような涙を流させないために
そんな石ノ森先生の感受性は作品に常に優しく繊細な空気を吹き込んでいて、私はそれこそが石ノ森作品の要だと思っている
竹宮さんは「私は石ノ森学校の優等生、女の一番弟子」を自称しているけど竹宮さんの描く能力者像は石ノ森以前の、手塚治虫の描く能力者像に近いよね
アオイホノオで島本和彦が絶賛していたアニメOPのジョーの涙を見て、竹宮さんはなにも感じなかったのかな
あの涙こそが石ノ森ヒーローの要だと思うんだけど…
同意します
そのうえで、竹宮さんは尊敬している石ノ森章太郎先生の作品からそういう面は学ばなかったのか?と疑問に思う
石ノ森章太郎先生は能力を持ってしまった者達の悲しみと孤独を常に描いていた
読者はゼロゼロナンバーサイボーグ達の能力を一度は羨ましいと思ってしまうけど、ジョーもフランソワーズも他メンバー達も本当はそんな力なんか望んでいなかった
本当はあたたかな生身の人でいたかった
(「リュウの道」のサイボーグじいちゃんも「いくら強くともわしのような機械の体ではなく、リュウのような生身の体が一番美しい」と言っている)
けど、石ノ森ヒーロー達は力を持ってしまった以上泣きながら戦うんだよ
他の誰かに自分達のような涙を流させないために
そんな石ノ森先生の感受性は作品に常に優しく繊細な空気を吹き込んでいて、私はそれこそが石ノ森作品の要だと思っている
竹宮さんは「私は石ノ森学校の優等生、女の一番弟子」を自称しているけど竹宮さんの描く能力者像は石ノ森以前の、手塚治虫の描く能力者像に近いよね
アオイホノオで島本和彦が絶賛していたアニメOPのジョーの涙を見て、竹宮さんはなにも感じなかったのかな
あの涙こそが石ノ森ヒーローの要だと思うんだけど…
843花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:56:13.28ID:dtWRJXlX0 >>820
フィクションと自分語りの区別もつかない統失がいる
マンガの主人公は普通みんな美人
響子が一橋大と騒いでる意味がわからなかったけどイグアナの話かよ
こいつは現実と空想の境界がどんどん崩壊してるんだな
だからまともな一般人との話が通じないw
フィクションと自分語りの区別もつかない統失がいる
マンガの主人公は普通みんな美人
響子が一橋大と騒いでる意味がわからなかったけどイグアナの話かよ
こいつは現実と空想の境界がどんどん崩壊してるんだな
だからまともな一般人との話が通じないw
844花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:02:25.86ID:grUclfnA0 萩尾の書くイグアナって全然かわいくないよね
気持ち悪いだけ
高学歴の美人は萩尾と似ても似つかないね
気持ち悪いだけ
高学歴の美人は萩尾と似ても似つかないね
845花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:04:34.85ID:WQX2XVdI0 イカ臭いって性欲まみれのパトリシアすぐ言うけど、イカ臭いのって竹宮恵子の漫画じゃない?
まん臭、イカ臭さって、人によっては好きな人の臭いなら好きな臭いだったりするからね
SF好きな人にはこういう感じならウケるだろう、と竹宮さんは分析して、
バーン!イナヅマ!セリフはフラッシュ!ベタにスパッタリングで星がたくさん!!メカ!コンピューター!はい!コレならウケるでしょ!
って、そのジャンルの人が好きそうな要素を片っ端から取り入れて「読者はこれを喜ぶだろう」で漫画書いてるように見える
でもそのフェチにひっかからない人にはイカ臭いだけなんだよね
むしろ大人やホントにSFに詳しい人はこんなものを読んでありがたがったり喜んだりしないと思う
ターゲットは性的な作品やSFにまだ慣れてない子供
まん臭、イカ臭さって、人によっては好きな人の臭いなら好きな臭いだったりするからね
SF好きな人にはこういう感じならウケるだろう、と竹宮さんは分析して、
バーン!イナヅマ!セリフはフラッシュ!ベタにスパッタリングで星がたくさん!!メカ!コンピューター!はい!コレならウケるでしょ!
って、そのジャンルの人が好きそうな要素を片っ端から取り入れて「読者はこれを喜ぶだろう」で漫画書いてるように見える
でもそのフェチにひっかからない人にはイカ臭いだけなんだよね
むしろ大人やホントにSFに詳しい人はこんなものを読んでありがたがったり喜んだりしないと思う
ターゲットは性的な作品やSFにまだ慣れてない子供
846花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:07:34.88ID:grUclfnA0 気持ち悪いジジイだね
847花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:10:13.93ID:eFveu8Hf0849花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:11:45.11ID:snryg3ku0 地球へ...はジュブナイルSFとして面白かったと思うよ。ジョミーがいくら能力高くてもいきなり指導者になれるんかwとかのツッコミどころはあったけど、それだってジュブナイルと考えれば大いにありなわけで。
ひおあきらがメカ担当してるのは最初からオープンにしてたし、ひおさんはSF好きにはけっこう注目されてた漫画家なので、逆にSF好き男性読者へのPRとしても機能してたと思う
マンガ少年という雑誌自体が、少年少女の枠を超えたエンターテインメント路線を目指してたんじゃないかな。プリンセスを少年漫画方向に寄せたというか。
今で言うメディアミックスも考えてたから火の鳥とか地球へ...とかだったんじゃないかと
ひおあきらがメカ担当してるのは最初からオープンにしてたし、ひおさんはSF好きにはけっこう注目されてた漫画家なので、逆にSF好き男性読者へのPRとしても機能してたと思う
マンガ少年という雑誌自体が、少年少女の枠を超えたエンターテインメント路線を目指してたんじゃないかな。プリンセスを少年漫画方向に寄せたというか。
今で言うメディアミックスも考えてたから火の鳥とか地球へ...とかだったんじゃないかと
850花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:12:23.73ID:dtWRJXlX0851花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:17:22.53ID:QAvgvS/D0 >>842
「誰がために」作詞が石(ノ)森章太郎ですよね
あれは未だに死ぬほど好きな歌だ…
世界観や彼らの哀しみを見事に伝えている
死のこーーーーぉやーとメロディあてた平尾昌晃もすごいが編曲すぎやまこういちがまたすごすぎてすごい
「誰がために」作詞が石(ノ)森章太郎ですよね
あれは未だに死ぬほど好きな歌だ…
世界観や彼らの哀しみを見事に伝えている
死のこーーーーぉやーとメロディあてた平尾昌晃もすごいが編曲すぎやまこういちがまたすごすぎてすごい
852花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:19:23.86ID:grUclfnA0 銀の三角も雰囲気SF漫画でつまらんね
853花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:20:59.67ID:WQX2XVdI0 >>842
石ノ森さんの「超能力者本人は自分の能力に否定的」ってのも
「主人公は否定してるのにすごいのよ」っていうエピソードにしちゃってる感じ
「主人公は「僕はミュウなんかではない!」って否定しながらも、それでもすごいのよ」っていう話になってる
>>663 >>676
こういうことを竹宮さんは言いそうっていうの納得。この人の漫画の主人公ってこんな感じじゃない?
「人からはミュウだって言われるんですけどね、主人公は自分では自覚なくて〜、(特に努力はしない。生まれもった才能)そういう風に生まれついたのよ」ってさ
竹宮さん自身が天才と呼ばれてみたくて、「全然受験勉強しなかったのに合格したんです」って光瀬龍さんに言ったりする人っぽいからな
天才になりたいけどなれない人の悲哀を描いたのが佐藤さんで、
天才になりたいけどなれないから周りの人に言わせる環境、設定を作り出すのが竹宮さん
石ノ森さんの「超能力者本人は自分の能力に否定的」ってのも
「主人公は否定してるのにすごいのよ」っていうエピソードにしちゃってる感じ
「主人公は「僕はミュウなんかではない!」って否定しながらも、それでもすごいのよ」っていう話になってる
>>663 >>676
こういうことを竹宮さんは言いそうっていうの納得。この人の漫画の主人公ってこんな感じじゃない?
「人からはミュウだって言われるんですけどね、主人公は自分では自覚なくて〜、(特に努力はしない。生まれもった才能)そういう風に生まれついたのよ」ってさ
竹宮さん自身が天才と呼ばれてみたくて、「全然受験勉強しなかったのに合格したんです」って光瀬龍さんに言ったりする人っぽいからな
天才になりたいけどなれない人の悲哀を描いたのが佐藤さんで、
天才になりたいけどなれないから周りの人に言わせる環境、設定を作り出すのが竹宮さん
854花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:24:46.62ID:f7LmgIuv0 id:grUclfnA0の感想なんて誰も興味ないって気づけないテーノーかぁ
855花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:24:48.00ID:Acd4xW9f0 >>813
「名誉白人」って言葉知ってる?
金持ちの有色人種が白人気分で黒人差別したりすると揶揄されるんだけど
「名誉男性」はその女性バージョンだよ
女性差別のある国で男性の地位を得た気分になって「私は馬鹿な女と違う」と吠える
当の白人や男から見ればお前も差別対象なんだよっていう
「名誉白人」って言葉知ってる?
金持ちの有色人種が白人気分で黒人差別したりすると揶揄されるんだけど
「名誉男性」はその女性バージョンだよ
女性差別のある国で男性の地位を得た気分になって「私は馬鹿な女と違う」と吠える
当の白人や男から見ればお前も差別対象なんだよっていう
856花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:27:52.68ID:/Csjklir0 >>848
売上げと評価は別問題
1979年といえばカリオストロとガンダムだけど、この年どちらも全然売れなかった
萩尾さんが漫画そっちのけの間に、歴史は動いていた
カリオストロもガンダムも創作者が血みどろで格闘しながら生み出した
売上げと評価は別問題
1979年といえばカリオストロとガンダムだけど、この年どちらも全然売れなかった
萩尾さんが漫画そっちのけの間に、歴史は動いていた
カリオストロもガンダムも創作者が血みどろで格闘しながら生み出した
857花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:35:04.99ID:dtWRJXlX0858花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:36:07.11ID:gWij/6gS0859花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:37:19.53ID:dtWRJXlX0 >>856
カリオストロやガンダムと一緒にすんなよ
歴史を変えた作品として地球へ…の名が残ってるか?
売れない上に歴史も変えられない、今見たら古臭くてツギハギだらけ
当時のSFブームに乗って映画化されてよかったねで終了
カリオストロやガンダムと一緒にすんなよ
歴史を変えた作品として地球へ…の名が残ってるか?
売れない上に歴史も変えられない、今見たら古臭くてツギハギだらけ
当時のSFブームに乗って映画化されてよかったねで終了
861花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:41:27.39ID:TcuGbxRt0 そっちのけって、ジャン・コクトーの恐るべき子供達漫画化してるでしょ
原作があれば簡単に漫画化できると思ってる?
萩尾さんにとってあれは青春時代に読んだ思い出の書物で、思い入れが半端じゃないんだよ
原作があれば簡単に漫画化できると思ってる?
萩尾さんにとってあれは青春時代に読んだ思い出の書物で、思い入れが半端じゃないんだよ
862花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:44:55.69ID:vvF8R6Xk0 >>815
ひおさん版は放送時に合わせたコミカライズじゃなかったかな
ハーロックが出てきたりトンデモ本だったな…と調べてみたら
元々あった設定だったそうで、今知ってえーってなってる
松本さんも原作表記されないことでアニメ側と訴訟問題になってたとも
ひおさん版は放送時に合わせたコミカライズじゃなかったかな
ハーロックが出てきたりトンデモ本だったな…と調べてみたら
元々あった設定だったそうで、今知ってえーってなってる
松本さんも原作表記されないことでアニメ側と訴訟問題になってたとも
863花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:46:49.49ID:Acd4xW9f0 >>857
萩尾さんって、あなたがパイオニアですよねと言われたら「私の前にも○○という漫画家がいて
原型になるような作品を描いている。歴史を作ってきたたくさんの先達がいるんです」という話を必ずするんだよね
「きりとばらとほしと」やブラッドベリにインスパイアされたとか
だから「少女漫画革命も24年組も知りません」と拒絶する
竹宮さんとスタンスがまったく違うというのは同意
萩尾さんって、あなたがパイオニアですよねと言われたら「私の前にも○○という漫画家がいて
原型になるような作品を描いている。歴史を作ってきたたくさんの先達がいるんです」という話を必ずするんだよね
「きりとばらとほしと」やブラッドベリにインスパイアされたとか
だから「少女漫画革命も24年組も知りません」と拒絶する
竹宮さんとスタンスがまったく違うというのは同意
864花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:50:53.79ID:qATdNOVn0865花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:52:15.01ID:WQX2XVdI0 >>856
ガンダムとカリオストロは今の人間が見ても名作だよねー
ガンダムとカリオストロの頃は自分は生まれてなくて40代後半の人からすすめられて見たけど、何回も観れる
ルパンが何も盗まないで心を盗んでくってのも宮崎さんの、ただの泥棒が主人公では困るっていう子供へのアニメに対する信念を感じるし大人が見ても面白い
ガンダムも誰も悪い人がいなくても、戦争は起きてしまうし、人と人は分かり合えない…みたいな
どちらも一言では説明出来ないテーマが含まれててそのあと生まれた人間が観ても、何回も観れるし印象的な名言もたくさん、名作だって思える
でも地球へ…はいくら竹宮先生が饒舌に語ろうが、
ディズニーランドのアトラクション的
https://i.imgur.com/TmOX9QX.jpg
ストーリーや設定やセリフはどうでもよくて、そのアトラクションを楽しむだけで終わる感じ
前述の40代後半の人に聞いても「あータイトルは覚えてる。観た気もするんだけど、ストーリーの内容は覚えてない」って回答だった
スターツアーズみたいなアトラクションに付随するストーリーってみんな覚えてないもんね
ガンダムとカリオストロは今の人間が見ても名作だよねー
ガンダムとカリオストロの頃は自分は生まれてなくて40代後半の人からすすめられて見たけど、何回も観れる
ルパンが何も盗まないで心を盗んでくってのも宮崎さんの、ただの泥棒が主人公では困るっていう子供へのアニメに対する信念を感じるし大人が見ても面白い
ガンダムも誰も悪い人がいなくても、戦争は起きてしまうし、人と人は分かり合えない…みたいな
どちらも一言では説明出来ないテーマが含まれててそのあと生まれた人間が観ても、何回も観れるし印象的な名言もたくさん、名作だって思える
でも地球へ…はいくら竹宮先生が饒舌に語ろうが、
ディズニーランドのアトラクション的
https://i.imgur.com/TmOX9QX.jpg
ストーリーや設定やセリフはどうでもよくて、そのアトラクションを楽しむだけで終わる感じ
前述の40代後半の人に聞いても「あータイトルは覚えてる。観た気もするんだけど、ストーリーの内容は覚えてない」って回答だった
スターツアーズみたいなアトラクションに付随するストーリーってみんな覚えてないもんね
866花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:56:23.75ID:qATdNOVn0867花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:59:21.06ID:qATdNOVn0 >>865
論点がずれるが原作のモンキー・パンチはカリオストロが嫌いなんだよね
押井のビューティフル・ドリーマーを否定した高橋留美子と同じ
アニメ史的には傑作だが原作者から見ると原作レイプだったという
論点がずれるが原作のモンキー・パンチはカリオストロが嫌いなんだよね
押井のビューティフル・ドリーマーを否定した高橋留美子と同じ
アニメ史的には傑作だが原作者から見ると原作レイプだったという
868花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:59:50.01ID:grUclfnA0 萩尾がきりとばらとほしの影響言い出したの最近じゃん
ネットでパクリ扱いされたから影響受けたとか言い出したんでしょ
どうせ
ネットでパクリ扱いされたから影響受けたとか言い出したんでしょ
どうせ
870花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:06:59.09ID:WQX2XVdI0 むしろ普段のルパン(ただの泥棒でしかない話も多い)を否定しちゃってるところもあるから、納得>>867
スレチだからここら辺でやめとくけど、興味深い話ですね
スレチだからここら辺でやめとくけど、興味深い話ですね
871花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:09:35.41ID:Acd4xW9f0872花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:12:57.06ID:WfuekbVH0 >>859
時代を変える作品の足元には大量の無名戦士の屍体が埋まっている
地球へ点々々は名が残っただけでも恵まれている
みんなツギハギだらけで血みどろになって戦った
ガンダムは視聴率テコ入れのために合体ロボやエスパーをツギハギした
映画化で合体ロボは消えエスパーは残った、それがニュータイプだ
カリオストロで失敗した宮崎監督は長い間ホサれた
カリオストロTV放映で評価が高まり、ナウシカの漫画を描き始めるのはもう少し先のことだ
みんな格闘してた
戦いが嫌になっても「盲導犬をひいて按摩に行く私」を称して同情を買おうとはしなかった
可哀想な私アピールなどしなかった
時代を変える作品の足元には大量の無名戦士の屍体が埋まっている
地球へ点々々は名が残っただけでも恵まれている
みんなツギハギだらけで血みどろになって戦った
ガンダムは視聴率テコ入れのために合体ロボやエスパーをツギハギした
映画化で合体ロボは消えエスパーは残った、それがニュータイプだ
カリオストロで失敗した宮崎監督は長い間ホサれた
カリオストロTV放映で評価が高まり、ナウシカの漫画を描き始めるのはもう少し先のことだ
みんな格闘してた
戦いが嫌になっても「盲導犬をひいて按摩に行く私」を称して同情を買おうとはしなかった
可哀想な私アピールなどしなかった
873花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:14:21.59ID:grUclfnA0 証拠は出せなんだろうどうせ
影響といいつつパクリだわな
影響といいつつパクリだわな
874花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:17:28.03ID:Acd4xW9f0875花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:18:27.11ID:sVz8zLp00 >>863
革命ってそれ以前の価値観や社会をひっくり返すわけだから
水野秀子さん牧美也子さんわたなべまさこさん西谷祥子さんたちの功績も否定?
萩尾さんはそんなことに絶対に賛成しないでしょ
大島さん山岸さん青池さんたちを24年組ってひとまとめにしないのも
それぞれの作家さんへのリスペクトだと思う
革命ってそれ以前の価値観や社会をひっくり返すわけだから
水野秀子さん牧美也子さんわたなべまさこさん西谷祥子さんたちの功績も否定?
萩尾さんはそんなことに絶対に賛成しないでしょ
大島さん山岸さん青池さんたちを24年組ってひとまとめにしないのも
それぞれの作家さんへのリスペクトだと思う
876花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:19:40.85ID:dtWRJXlX0877花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:21:17.20ID:V4K8PKoo0 カリオストロや1stガンダムについて
聞きかじりで的外れでデタラメな評論するなよ
恥ずかしいぞ
聞きかじりで的外れでデタラメな評論するなよ
恥ずかしいぞ
878花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:25:30.08ID:Acd4xW9f0 萩尾さんは目が痛くなって失明の恐怖にさらされても原因の盗作糾弾の話はせず
もし失明したら盲導犬と暮らそうかな…と前向きに考えることでどうにか精神の均衡を保った
50年間沈黙し続けたんだから「可哀想な私」アピなんかしてないよ
「目を痛めまして」と書くだけじゃ読者に原因はわからないからね
もし失明したら盲導犬と暮らそうかな…と前向きに考えることでどうにか精神の均衡を保った
50年間沈黙し続けたんだから「可哀想な私」アピなんかしてないよ
「目を痛めまして」と書くだけじゃ読者に原因はわからないからね
879花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:25:58.06ID:Bu7x1HK90 ただの泥棒なルパンが好きだからカリ城は個人的に微妙…ガンダムははまった
880花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:28:34.53ID:StBqkJWr0881花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:30:53.98ID:WQX2XVdI0883花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:34:57.56ID:sVz8zLp00884花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:35:15.88ID:qATdNOVn0 >>869-870
ついでだがキューブリック版のシャイニングも原作のスティーブン・キングが発狂するほど嫌っていて
激しい批判を繰り返し、ついには映画版を否定するために原作に忠実なドラマ化
キューブリック版もホラー映画の傑作として評価されているが原作者はそこが許せないんだろう
ついでだがキューブリック版のシャイニングも原作のスティーブン・キングが発狂するほど嫌っていて
激しい批判を繰り返し、ついには映画版を否定するために原作に忠実なドラマ化
キューブリック版もホラー映画の傑作として評価されているが原作者はそこが許せないんだろう
885花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:40:32.28ID:V4K8PKoo0 1stも2ndもマモーも観てないのにルパン評論すんじゃねーよガキが
ルパンに「原作レイプ」とかあり得ないのに、ホント背伸びするガキは困るよね
ルパンに「原作レイプ」とかあり得ないのに、ホント背伸びするガキは困るよね
886花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:42:49.56ID:grUclfnA0 萩尾信者の5歳児のママってきもい
887花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:45:15.11ID:grUclfnA0 萩尾の偏った食生活で目が痛いだけなのに大袈裟だね
自業自得
自業自得
889花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:47:45.16ID:WQX2XVdI0 アンパンマンの映画の監督に宮崎さんがなって
「俺はいつもアンパンマンが最後に暴力で解決するところが嫌だ」とか言い出して、アンパンマンが最後に
「アンパンチは暴力だからもうやめるよ」と言ってバイキンマンに、
「君はいつもお腹空いてるから悪さをするんだね、じゃあ僕の顔をあげるよ」
って言ってそれまでのテレビシリーズのアニメを全否定しちゃう最終回、みたいな感じなのかな?
偽善といえば偽善だし、その通り!たしかに!と思う人はそう思う、みたいな?
創作者としての信念とか自分のポリシーや考えがあるからじゃないのかな
アニメ版とカリオストロの城しか見てないからよくわからないけど そういうエピソード自体が面白い
「俺はいつもアンパンマンが最後に暴力で解決するところが嫌だ」とか言い出して、アンパンマンが最後に
「アンパンチは暴力だからもうやめるよ」と言ってバイキンマンに、
「君はいつもお腹空いてるから悪さをするんだね、じゃあ僕の顔をあげるよ」
って言ってそれまでのテレビシリーズのアニメを全否定しちゃう最終回、みたいな感じなのかな?
偽善といえば偽善だし、その通り!たしかに!と思う人はそう思う、みたいな?
創作者としての信念とか自分のポリシーや考えがあるからじゃないのかな
アニメ版とカリオストロの城しか見てないからよくわからないけど そういうエピソード自体が面白い
891花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:49:34.57ID:jA2eSiLJ0 モンキーパンチインタビュー
―劇場アニメーションもいろいろな方が作られましたが、その中では宮崎駿さんの「カリオストロの城」の人気が高いですね。
M・P:宮崎ファンは凄いですね。僕はインターネットをやっているけど、未だにあの人の影響は強いですね。
アメリカでもヨーロッパでも『ルパン三世』を知っている人はほとんどが『カリオストロの城』からですからね。
物語の面白さもそうですが、その凄さは、僕とは違う『ルパン三世』を出した感じがします。
僕の原作の場合は毒があって、女性に対する優しさはあるけれども、ああいう優しさはないんですね。わりとクール。
それに対して宮崎さんは宮崎さん流のルパンを出した。ただ問題は「カリオストロの城」以後、
作る人がみんな宮崎さんに引っ張られている。だからルパンが優しく優しくなって
女の子が倒れたら手を貸して起こしてあげるようなルパンばかりで、もういい加減にしてくれと言いたくなる。
―そういう理由で今回はご自分で監督もされるんですか?
M・P:そうです。本来のルパンはそうじゃないんだからと。あれは宮崎さん流のルパンであって、
それは宮崎さんにしか描けないもの、宮崎さんの優しさが出たものでしょうが、僕はそうではなくて、
女性が転んでもそれに手を貸して起こしてあげるルパンではないんだということを今回は出していますね。
―劇場アニメーションもいろいろな方が作られましたが、その中では宮崎駿さんの「カリオストロの城」の人気が高いですね。
M・P:宮崎ファンは凄いですね。僕はインターネットをやっているけど、未だにあの人の影響は強いですね。
アメリカでもヨーロッパでも『ルパン三世』を知っている人はほとんどが『カリオストロの城』からですからね。
物語の面白さもそうですが、その凄さは、僕とは違う『ルパン三世』を出した感じがします。
僕の原作の場合は毒があって、女性に対する優しさはあるけれども、ああいう優しさはないんですね。わりとクール。
それに対して宮崎さんは宮崎さん流のルパンを出した。ただ問題は「カリオストロの城」以後、
作る人がみんな宮崎さんに引っ張られている。だからルパンが優しく優しくなって
女の子が倒れたら手を貸して起こしてあげるようなルパンばかりで、もういい加減にしてくれと言いたくなる。
―そういう理由で今回はご自分で監督もされるんですか?
M・P:そうです。本来のルパンはそうじゃないんだからと。あれは宮崎さん流のルパンであって、
それは宮崎さんにしか描けないもの、宮崎さんの優しさが出たものでしょうが、僕はそうではなくて、
女性が転んでもそれに手を貸して起こしてあげるルパンではないんだということを今回は出していますね。
892花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:52:28.06ID:WQX2XVdI0 原作レイプよりそれまでのアニメシリーズの監督を否定してる感じがする
893花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:54:41.75ID:dtWRJXlX0895花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:00:02.71ID:kY/xpNJp0 カリ城は「宮崎作品として」見ると傑作
「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
私は世代じゃないけど光瀬作品を子供の頃から読んでる大ファンで
百億の昼と千億の夜、宇宙叙事詩は光瀬作品としても萩尾作品としても傑作だと思ってるけど
アンドロメダ〜は光瀬作品としてはピンとこなかったし竹宮の改変が酷かったってこのスレで初めて知って得心した
もうひとつ「決闘」はかなりがんばって少年の被虐嗜虐嗜好を抑えて描いたと思うけど
同時に漫画としての華もなくただただ順番に絵にしましたって感じで面白くない
「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
私は世代じゃないけど光瀬作品を子供の頃から読んでる大ファンで
百億の昼と千億の夜、宇宙叙事詩は光瀬作品としても萩尾作品としても傑作だと思ってるけど
アンドロメダ〜は光瀬作品としてはピンとこなかったし竹宮の改変が酷かったってこのスレで初めて知って得心した
もうひとつ「決闘」はかなりがんばって少年の被虐嗜虐嗜好を抑えて描いたと思うけど
同時に漫画としての華もなくただただ順番に絵にしましたって感じで面白くない
896花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:02:29.44ID:grUclfnA0 類を呼ぶって知ってます?
信者さん
信者さん
897花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:02:37.39ID:Bu7x1HK90 カリ城とセカンド最終回嫌いの仲間がいてよかった笑
898花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:05:32.78ID:V4K8PKoo0 >>892
ルパン1stシリーズの後半は宮崎さんと高畑さんが監督したけど、宮崎さんはカリオストロで過去の自分を否定したってこと?初耳ー
まぁ1stの後半は前半を否定してできたものだけどね
そして2ndを否定したのがその最終回さらば愛しきルパンよ
ルパン1stシリーズの後半は宮崎さんと高畑さんが監督したけど、宮崎さんはカリオストロで過去の自分を否定したってこと?初耳ー
まぁ1stの後半は前半を否定してできたものだけどね
そして2ndを否定したのがその最終回さらば愛しきルパンよ
899花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:06:18.21ID:TcuGbxRt0 >>896
類は友を呼ぶじゃないの?
類は友を呼ぶじゃないの?
900花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:06:56.81ID:aGXjOh2M0901花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:07:11.61ID:sVz8zLp00 >>866
萩尾さんが黙ってると
竹宮さんと萩尾さんの間でこういう話になってるって勘違いされてしまうのか
連絡は取ってないしこれからも取らないって明言したから
これから竹宮さんの話に萩尾さんは絡んでないってわかるね
大泉本書いてくれた萩尾さんにも出版した河出書房新社にも感謝だわ
萩尾さんが黙ってると
竹宮さんと萩尾さんの間でこういう話になってるって勘違いされてしまうのか
連絡は取ってないしこれからも取らないって明言したから
これから竹宮さんの話に萩尾さんは絡んでないってわかるね
大泉本書いてくれた萩尾さんにも出版した河出書房新社にも感謝だわ
902花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:11:15.49ID:E2sNwSa90 カリ城やセカンド最終話はいろんな顔を持つ男の気まぐれな優しさの表れた二作なんだと思うけどね
いきがって手を出したゴート札の深部
潜って失敗して逃げ出して
怪我したところを助けてくれた女の子だと分かって
カリオストロ伯爵の魔の手から救ったけど
それっきり会う気もない
単にそう言う話もあるよねって気がするんだけど
そのあとイメージが引き摺られたのが問題なのでは?
いきがって手を出したゴート札の深部
潜って失敗して逃げ出して
怪我したところを助けてくれた女の子だと分かって
カリオストロ伯爵の魔の手から救ったけど
それっきり会う気もない
単にそう言う話もあるよねって気がするんだけど
そのあとイメージが引き摺られたのが問題なのでは?
903花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:11:16.91ID:aGXjOh2M0 >>880
カリオストロのラストで、クラリスへのキスを我慢するけど
ホンモノのルパンは絶対我慢しないと言われてたなw
銭形の到着が早くて、出来ずに逃げるとか、藤子にどつかれるなら分かるが
そして銭形の気障なセリフよ。あれも絶対に言わないw
まあ宮崎アニメなんだよね。それとしてみればいい作品なんだけど
カリオストロのラストで、クラリスへのキスを我慢するけど
ホンモノのルパンは絶対我慢しないと言われてたなw
銭形の到着が早くて、出来ずに逃げるとか、藤子にどつかれるなら分かるが
そして銭形の気障なセリフよ。あれも絶対に言わないw
まあ宮崎アニメなんだよね。それとしてみればいい作品なんだけど
904花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:13:45.45ID:qATdNOVn0 >>891
これとは別に宮崎駿の描く不二子も納得いかないと言っていたと思う
革命家の女戦士みたいなところがお気に召さないんだろうね
宮崎が戦う女を描くともののけのエボシやナウシカのクシャナみたいになってしまう
不二子はもっとセクシーで女を武器にしたキャラなんだが宮崎にそういう女性は描けない
これとは別に宮崎駿の描く不二子も納得いかないと言っていたと思う
革命家の女戦士みたいなところがお気に召さないんだろうね
宮崎が戦う女を描くともののけのエボシやナウシカのクシャナみたいになってしまう
不二子はもっとセクシーで女を武器にしたキャラなんだが宮崎にそういう女性は描けない
907花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:16:39.05ID:V4K8PKoo0 >>895
>「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
♪オリジナルって何ですか?見つけにくいものですか?カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに
ルパンのオリジナルを云々するやつは全然観てないのモロバレ
弟のチャンネル権で1st再放送から観てるの私よ!
>「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
♪オリジナルって何ですか?見つけにくいものですか?カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに
ルパンのオリジナルを云々するやつは全然観てないのモロバレ
弟のチャンネル権で1st再放送から観てるの私よ!
908花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:17:34.28ID:+uQ5Xy/Z0 この流れ見てると原作者である光瀬さんが喜んでた百億は
原作と漫画の幸せなコラボだったのかな
小説の漫画化って原作者スルーでファンは落胆されせられることも多いし
>>884
シャイニング両方好きだけどキングが切れるのはわかる
キャラが別物になっててテーマも変わってる
原作は家族愛や友情が底流にあるけど
映画は呪われた場所と歴史にスポットが当たってる
キューブリックの性質の冷たさがはっきり出てるんだわ
映画面白いけどあれは別物だよ
原作と漫画の幸せなコラボだったのかな
小説の漫画化って原作者スルーでファンは落胆されせられることも多いし
>>884
シャイニング両方好きだけどキングが切れるのはわかる
キャラが別物になっててテーマも変わってる
原作は家族愛や友情が底流にあるけど
映画は呪われた場所と歴史にスポットが当たってる
キューブリックの性質の冷たさがはっきり出てるんだわ
映画面白いけどあれは別物だよ
909花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:20:22.69ID:dtWRJXlX0910花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:27:15.79ID:Acd4xW9f0911花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:27:44.83ID:WQX2XVdI0 >>886
萩尾さんは難しくてまだ全部はわからない
信者にはまだなれてない
あそび玉は素直に面白かったよ 天才だと皆さんがいう理由はわかった
話の構成力、絵でわからせる画がすごい
竹宮さんは軽蔑の意味もこめて「私には少年愛の面白さがわからない」
他人が辱めを受けている場面を見るのが好きな人や、背徳的セックスに憧れや萌えを感じる人ってのは一定数いるから、人の嗜好は自由ですけどね
地球へ・・・も、宇宙空間に浮かぶ巨大なメカに「すげぇーカッコいいー」ってなる子供の気持ちも自由だから別にいいけど、
そういうすげ〜ってのは、知らなかったから(昔だから、子供だから)思えることで、
今の自分だともう大人だから、古いなぁとか展開が陳腐だなぁとか設定が崩壊してんなぁ、と思ってしまうのが竹宮さんの地球へ・・・だった
萩尾さんは難しくてまだ全部はわからない
信者にはまだなれてない
あそび玉は素直に面白かったよ 天才だと皆さんがいう理由はわかった
話の構成力、絵でわからせる画がすごい
竹宮さんは軽蔑の意味もこめて「私には少年愛の面白さがわからない」
他人が辱めを受けている場面を見るのが好きな人や、背徳的セックスに憧れや萌えを感じる人ってのは一定数いるから、人の嗜好は自由ですけどね
地球へ・・・も、宇宙空間に浮かぶ巨大なメカに「すげぇーカッコいいー」ってなる子供の気持ちも自由だから別にいいけど、
そういうすげ〜ってのは、知らなかったから(昔だから、子供だから)思えることで、
今の自分だともう大人だから、古いなぁとか展開が陳腐だなぁとか設定が崩壊してんなぁ、と思ってしまうのが竹宮さんの地球へ・・・だった
912花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:28:09.49ID:WQX2XVdI0 ↑絵でわからせる画力の間違い
913花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:37:02.57ID:V4K8PKoo0 >>909
あなた原作よんでないでしょ
わたしは読んだよ、ずっと後で
アニメは初めから原作とほとんど別物なの
原作というより原案なの
アニメが人気でてきてから原作も少し関心もたれたけど
でもアニメと全然別物だし面白くもないから絶版になってた時期が長いのよ
あなた原作よんでないでしょ
わたしは読んだよ、ずっと後で
アニメは初めから原作とほとんど別物なの
原作というより原案なの
アニメが人気でてきてから原作も少し関心もたれたけど
でもアニメと全然別物だし面白くもないから絶版になってた時期が長いのよ
914花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:38:05.10ID:C3LRobMq0 原作◯◯◯と言えば平成版アニメ地球へ…の監督さんは昭和版に納得出来なくて上京することだかアニメ業界目指すことだかを決意したんじゃなかったっけ?
そんな感じで昭和版のアニメは原作ファンにも評判が芳しくなかったから伸びないのも当然だったと思う
ロマンアルバムも出なかったと言えば人気の程もわかるだろうか?
そんな感じで昭和版のアニメは原作ファンにも評判が芳しくなかったから伸びないのも当然だったと思う
ロマンアルバムも出なかったと言えば人気の程もわかるだろうか?
915花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:38:24.51ID:aGXjOh2M0 >>886
そんなこと言うなよ。夢枕獏さんや恩田陸さんや森博嗣さんの立場がないじゃないか
森さんなんて「結婚式以来のどきどきです。萩尾望都先生に会えたというだけで、
もう舞い上がってます」「僕は、萩尾先生の他に好きな漫画家はいないし、
好きな作家もいない。萩尾先生おひとりだけ」というマジモンの信者だぞ
そんなこと言うなよ。夢枕獏さんや恩田陸さんや森博嗣さんの立場がないじゃないか
森さんなんて「結婚式以来のどきどきです。萩尾望都先生に会えたというだけで、
もう舞い上がってます」「僕は、萩尾先生の他に好きな漫画家はいないし、
好きな作家もいない。萩尾先生おひとりだけ」というマジモンの信者だぞ
916花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:38:25.31ID:jZVLCZUW0 カリ城で男性キャラがこぞって毒気抜けちゃったのは全部クラリスのせい
怨むなら島本須美を怨め(とばっちり
ちなみにクラリスは響子さんでもある
キエエエエ
怨むなら島本須美を怨め(とばっちり
ちなみにクラリスは響子さんでもある
キエエエエ
917花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:39:37.91ID:WQX2XVdI0 >>898
自分は宮崎さんが演出する前のアニメのこと言ってるの
原作じゃなくてそれまでのルパンのアニメね
自分は宮崎さんが演出する前のアニメのこと言ってるの
原作じゃなくてそれまでのルパンのアニメね
918花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:41:17.43ID:RvQqQ5Ot0 >>746
これを竹宮さんも増山さんも当時見ていたとしたら
自分たちが吊るし上げて盗作の濡れ衣着せたあげく一方的に絶縁してストレス与えたからだと心が痛くならなかったのかな
まあ増山さんは病院に付き添ってくれたらしいけど
竹宮さんは増山さんから萩尾さんの状態を聞かされただろうに知らん顔だったのかな
竹宮さんの嫉妬のせいでその後も萩尾さんは下井草から引っ越して
長期間海外にまで逃げて筆を折りそうになっていた
竹宮さんは萩尾さんの動向が気になるからもちろん気付いていたよね
竹宮さんは友達に濡れ衣着せて被害者ぶって責めるのは得意だけど
自分のせいで友達が病気になって筆を折りそうになっていてもフォローもせず放置したんだね
本当は友達だなんて思ってなかったでしょ
やっぱりライバル潰しが目的だったのでは
そして放置の挙句一方的に利用し続けていたら
50年後に暴露されて逆切れ
また妹に公式ブログで友達なのにーと被害者ぶらせた
竹宮さんは加害者でしょうに
これを竹宮さんも増山さんも当時見ていたとしたら
自分たちが吊るし上げて盗作の濡れ衣着せたあげく一方的に絶縁してストレス与えたからだと心が痛くならなかったのかな
まあ増山さんは病院に付き添ってくれたらしいけど
竹宮さんは増山さんから萩尾さんの状態を聞かされただろうに知らん顔だったのかな
竹宮さんの嫉妬のせいでその後も萩尾さんは下井草から引っ越して
長期間海外にまで逃げて筆を折りそうになっていた
竹宮さんは萩尾さんの動向が気になるからもちろん気付いていたよね
竹宮さんは友達に濡れ衣着せて被害者ぶって責めるのは得意だけど
自分のせいで友達が病気になって筆を折りそうになっていてもフォローもせず放置したんだね
本当は友達だなんて思ってなかったでしょ
やっぱりライバル潰しが目的だったのでは
そして放置の挙句一方的に利用し続けていたら
50年後に暴露されて逆切れ
また妹に公式ブログで友達なのにーと被害者ぶらせた
竹宮さんは加害者でしょうに
919花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:46:35.24ID:qATdNOVn0 >>913
キャラクターの一番重要な部分はそのままにアニメオリジナルエピソードを作ることと
キャラを土台から改変するのとはわけが違う
モンキー・パンチはカリオストロ以前のアニメには文句を言ってない
宮崎駿はやり過ぎたってこと
キャラクターの一番重要な部分はそのままにアニメオリジナルエピソードを作ることと
キャラを土台から改変するのとはわけが違う
モンキー・パンチはカリオストロ以前のアニメには文句を言ってない
宮崎駿はやり過ぎたってこと
920花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:50:26.16ID:WQX2XVdI0921花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:53:43.15ID:qATdNOVn0922花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:56:03.20ID:WQX2XVdI0923花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:56:50.02ID:Acd4xW9f0924花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:02:11.66ID:RvQqQ5Ot0925花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:03:25.43ID:jZVLCZUW0 70~73年当時、竹宮さん増山さんは萩尾さんの自己肯定感の低さ、自信のなさに気づかなかったのかね?
(城さんは気づいてた)
小鳥最終回予告カットのワロエナイ盲導犬は衝撃だけど、大泉本の20代萩尾望都像とは一致する
(城さんは気づいてた)
小鳥最終回予告カットのワロエナイ盲導犬は衝撃だけど、大泉本の20代萩尾望都像とは一致する
926花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:11:48.00ID:WQX2XVdI0 >>924
竹宮信者の言い分って竹宮さん界隈の理論
(萩尾さんが責められたのは自業自得である。あいつは被害者アピールしている。若気の至りを許さないなんて幼稚である。)と近いから
どうして萩尾さんが50年黙ってたのか
どんな言われ方や批判に耐えてきたのかがよく分かる
竹宮信者の言い分って竹宮さん界隈の理論
(萩尾さんが責められたのは自業自得である。あいつは被害者アピールしている。若気の至りを許さないなんて幼稚である。)と近いから
どうして萩尾さんが50年黙ってたのか
どんな言われ方や批判に耐えてきたのかがよく分かる
927花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:18:02.57ID:+uQ5Xy/Z0928花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:18:46.84ID:C3LRobMq0 >>924
ジル本によると増山さんを下井草に誘う時も理由としては第一に「増山さんは大泉サロンが拠り所になっていたから」
次に「そばにいて欲しい才能でもあったから」と取られたくないほど欲してた感じには書いていない
この後自分の状況を増山さんに話してるけど「でもたぶん、それは十分でなかっただろう。」とあって何かの予防線を張っている
おそらく増山さんには1人で訪問+手紙のことを黙っていていつかバレた時のため
これが村田さんblogの「(2人の間に)何があったのかよく知らないのよね」になるんじゃない?
予防線を張っているということは竹宮さん記憶鮮明なのでは?いう考察
ジル本によると増山さんを下井草に誘う時も理由としては第一に「増山さんは大泉サロンが拠り所になっていたから」
次に「そばにいて欲しい才能でもあったから」と取られたくないほど欲してた感じには書いていない
この後自分の状況を増山さんに話してるけど「でもたぶん、それは十分でなかっただろう。」とあって何かの予防線を張っている
おそらく増山さんには1人で訪問+手紙のことを黙っていていつかバレた時のため
これが村田さんblogの「(2人の間に)何があったのかよく知らないのよね」になるんじゃない?
予防線を張っているということは竹宮さん記憶鮮明なのでは?いう考察
929花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:19:14.01ID:RvQqQ5Ot0930花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:21:47.12ID:A5e3bqdQ0 カリオストロはルパンと別もんとして好きだが
うる星やつらのビューティフルドリーマーはキャラ違いすぎて原作キャラが絶対に言わないセリフを言うので納得いかなくて嫌い
小鳥の巣の後当時生まれるはずだった数々の大名作を潰してなきものにした竹宮さんほんと許せん
ポーの一族は一巻の時点で爆売れ話題であの時代の萩尾作品が1番好きなのに
糞みたいな嫉妬で漫画界大損失だよ
こんな漫画の敵が漫画の賞自慢したり偉そうに先生やっててゾッとする
うる星やつらのビューティフルドリーマーはキャラ違いすぎて原作キャラが絶対に言わないセリフを言うので納得いかなくて嫌い
小鳥の巣の後当時生まれるはずだった数々の大名作を潰してなきものにした竹宮さんほんと許せん
ポーの一族は一巻の時点で爆売れ話題であの時代の萩尾作品が1番好きなのに
糞みたいな嫉妬で漫画界大損失だよ
こんな漫画の敵が漫画の賞自慢したり偉そうに先生やっててゾッとする
931花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:24:51.19ID:+uQ5Xy/Z0 漫画家であるうちは一人で外を歩けないぐらいの症状でも
アシさんしてた城さんが手を引いて眼科まで歩いてくれたけど
漫画家やめたら面倒見てもらう理由がなくなるからね
アシさんしてた城さんが手を引いて眼科まで歩いてくれたけど
漫画家やめたら面倒見てもらう理由がなくなるからね
932花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:26:06.57ID:qMhP8w1Y0934花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:33:06.91ID:aGXjOh2M0935花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:33:07.23ID:aGXjOh2M0936花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:38:02.56ID:pbQRJpqw0 >>917
宮崎さん演出前ということは1st前半だよね
ギャグなくて殺伐してるころ
ルパンはニヒルで嫌味っぽくて
五右衛門はマヌケで女に弱いけど
それがいいの?
あなた観もせず、ネット上のデマに騙されてない?
宮崎さん演出前ということは1st前半だよね
ギャグなくて殺伐してるころ
ルパンはニヒルで嫌味っぽくて
五右衛門はマヌケで女に弱いけど
それがいいの?
あなた観もせず、ネット上のデマに騙されてない?
937花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:43:21.32ID:TcuGbxRt0 とりあえずルパンとガンダムの話題は他スレでお願いします 無駄にレス消費するだけなんで
938花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:45:12.09ID:dtWRJXlX0 >>936
いい悪いの話は誰もしてないんだよ
そこわからないからアスペって言われるの
原作者が見た時にガッカリするほど改変されてる作品だから原作レイプなんだよ
改変版の方が面白いというファンがいることとは別
ほんと竹宮信者の頭の悪さには呆れる
いい悪いの話は誰もしてないんだよ
そこわからないからアスペって言われるの
原作者が見た時にガッカリするほど改変されてる作品だから原作レイプなんだよ
改変版の方が面白いというファンがいることとは別
ほんと竹宮信者の頭の悪さには呆れる
940花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:51:56.52ID:WQX2XVdI0 なんですぐ竹宮信者って見てないんじゃない?ってマウント取ろうとしたり、どちらが良いか悪いかどちらが上か下か上下で、物事捉えるんだろう
ほんと、質問とか議論してる内容と微妙にズレた回答をして語り出す竹宮さんと似てる
ほんと、質問とか議論してる内容と微妙にズレた回答をして語り出す竹宮さんと似てる
941花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:53:54.68ID:TyJGXuXv0942花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:54:31.58ID:L8ggvqNW0 地球へ…のアニメも色々なエピソードをスパッと切り捨ててまとめてあるけど
それでも原作があれなのでまだまだわかりにくかった
原作を変えたと言って怒っている竹宮ファンも大勢いた
改変で良くなったからといって原作者やファンが喜ぶとは限らない
それでも原作があれなのでまだまだわかりにくかった
原作を変えたと言って怒っている竹宮ファンも大勢いた
改変で良くなったからといって原作者やファンが喜ぶとは限らない
943花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:03:00.85ID:zif9penP0 >>856
富野由悠季監督自身は萩尾先生のファンですけどね
ターンエーガンダムの小説版挿絵も依頼している
ターンエーのキャラデザはそれまでのガンダムのイメージと違って、少女漫画や世界名作劇場を思わせる牧歌的でかわいらしいものだったから批判を受けていた
富野監督は「実力のある人に描いてもらって、このキャラクターデザインに力があることをわかってもらいたかった」という理由で萩尾先生に挿絵を依頼した
そのつながりでメリーベルという名前のキャラクターも作中に登場させてる
ここからは私見になるけど、ターンエーの主人公ロランとヒロインのひとりであるソシエの関係性は「ゴールデンライラック」のオマージュだと思っている
ゴールデンライラックは「ヒロインが主人公を好きなのに人の良いひげのおっさんと結婚する」話だけど
「ロランを好きなのに人の良いひげのおっさんに求婚されて結婚しかける」というエピソードがソシエにはある
ソシエがターンエーのてのひらに乗って叫んだ「私の花嫁姿きれいでしょう、ギャバン!」は
ヴィーが飛行機に乗って叫んだ「死んでしまうなんてひどいわ、ハーバート!」のオマージュだと思っている
富野監督から望まれてガンダムに関わった萩尾先生に対して
竹宮さんは自分からガンダムに寄っていってるみたいですが>>38
風木のアニメも安彦良和に頼んでたはず
富野由悠季監督自身は萩尾先生のファンですけどね
ターンエーガンダムの小説版挿絵も依頼している
ターンエーのキャラデザはそれまでのガンダムのイメージと違って、少女漫画や世界名作劇場を思わせる牧歌的でかわいらしいものだったから批判を受けていた
富野監督は「実力のある人に描いてもらって、このキャラクターデザインに力があることをわかってもらいたかった」という理由で萩尾先生に挿絵を依頼した
そのつながりでメリーベルという名前のキャラクターも作中に登場させてる
ここからは私見になるけど、ターンエーの主人公ロランとヒロインのひとりであるソシエの関係性は「ゴールデンライラック」のオマージュだと思っている
ゴールデンライラックは「ヒロインが主人公を好きなのに人の良いひげのおっさんと結婚する」話だけど
「ロランを好きなのに人の良いひげのおっさんに求婚されて結婚しかける」というエピソードがソシエにはある
ソシエがターンエーのてのひらに乗って叫んだ「私の花嫁姿きれいでしょう、ギャバン!」は
ヴィーが飛行機に乗って叫んだ「死んでしまうなんてひどいわ、ハーバート!」のオマージュだと思っている
富野監督から望まれてガンダムに関わった萩尾先生に対して
竹宮さんは自分からガンダムに寄っていってるみたいですが>>38
風木のアニメも安彦良和に頼んでたはず
944花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:03:32.42ID:WQX2XVdI0945名もない漫画好き
2021/07/03(土) 13:15:26.67ID:XLYAKxWj0946花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:39:13.69ID:a3h74h8I0 ルパンについてのデタラメ書いてるのはスルーね
スレチだし
スレチだし
947花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:41:41.47ID:iHzveRTN0948花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:44:48.06ID:TyJGXuXv0 >>943
竹宮さんは何ていうか商才があるんだろうなと思う
自分をグイグイ売り込んだりアピって商売的に成功収めるのが上手い推しの強い(=強引な俺様)タイプ
ここでお婆さんが置き屋やってたと知って妙に納得した
やっぱり親族が商売やってたんだなと
竹宮さんは何ていうか商才があるんだろうなと思う
自分をグイグイ売り込んだりアピって商売的に成功収めるのが上手い推しの強い(=強引な俺様)タイプ
ここでお婆さんが置き屋やってたと知って妙に納得した
やっぱり親族が商売やってたんだなと
949花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:45:41.80ID:GotKBwDl0 11人いる!でもメカが出てくるけど地球へ…より拙い感じ
これは萩尾さんが自分でがんばって描いてるからだよね?
竹宮さんみたいに専門家にまかせればもうちょっとカッコよく仕上げてくれたのでは
これは萩尾さんが自分でがんばって描いてるからだよね?
竹宮さんみたいに専門家にまかせればもうちょっとカッコよく仕上げてくれたのでは
950花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:46:35.38ID:O1DTMgpO0951花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:46:44.65ID:inLdpAcB0 まーたフライングでスレ立てか
重複を誘発する最悪のルール違反
しかも単発ID
必死すぎて大変だねー
誰もワッチョイ導入しないから安心しろよ
重複を誘発する最悪のルール違反
しかも単発ID
必死すぎて大変だねー
誰もワッチョイ導入しないから安心しろよ
953花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:47:42.53ID:O1DTMgpO0955花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:48:57.83ID:dtWRJXlX0 >>946
ルパンは原作だと殺伐としてつまんないからカリオストロの方がいいとか
自分の好き嫌いでしか語れないアスペはスルーすべきだな
モンキーパンチがカリ城を嫌がってるという話は事実
カリ城信者はデタラメだってことにしたいんだろ
かわいそうにショックだったか?
ルパンは原作だと殺伐としてつまんないからカリオストロの方がいいとか
自分の好き嫌いでしか語れないアスペはスルーすべきだな
モンキーパンチがカリ城を嫌がってるという話は事実
カリ城信者はデタラメだってことにしたいんだろ
かわいそうにショックだったか?
956花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:50:57.88ID:e/HZupIn0 萩尾さんが賞たくさんとってるのがそんなに気に障ってるんだ
やっぱり作品を萩尾さんに比べてどうなのか勝ち負けで考えてる竹宮信者らしい
やっぱり作品を萩尾さんに比べてどうなのか勝ち負けで考えてる竹宮信者らしい
957花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:52:23.86ID:TyJGXuXv0958花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:54:28.41ID:7IrTlbus0960花と名無しさん
2021/07/03(土) 13:54:45.66ID:dtWRJXlX0 >>949
どうせあれだろ
11人いる!でメカが拙かったのを見て私はもっとカッコよく描く!
と思ったけど自分で描けないからプロに全面依存
描けないなりに描いて「ヘタクソだね」と言われたくない性格
竹宮らしいよ
どうせあれだろ
11人いる!でメカが拙かったのを見て私はもっとカッコよく描く!
と思ったけど自分で描けないからプロに全面依存
描けないなりに描いて「ヘタクソだね」と言われたくない性格
竹宮らしいよ
963花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:01:40.74ID:rXDHe5AV0964花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:02:08.05ID:grUclfnA0 性格に難ありすぎるね萩尾信者は
息を吐くように悪口と自慢 これって自己愛の特徴
5歳児ママといい
息を吐くように悪口と自慢 これって自己愛の特徴
5歳児ママといい
965花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:02:15.10ID:dtWRJXlX0967花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:06:36.63ID:grUclfnA0 他作家の作品人格批判、萩尾の受賞、交流歴自慢
ほぼそれだけで進行してるね
自己愛ジジイババアばかりだね
ほぼそれだけで進行してるね
自己愛ジジイババアばかりだね
968花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:13:03.34ID:7xVI6N9s0 片手落ちになるから竹宮さんの話もしたいと思うけど
どれもこれも同じような話しかしてなくて
儲も自分の話するばかりで何の資料も出してこない
どれもこれも同じような話しかしてなくて
儲も自分の話するばかりで何の資料も出してこない
969花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:16:35.61ID:grUclfnA0 萩尾信者は自己愛老害だね
きしょ
きしょ
970花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:17:15.47ID:rXDHe5AV0971花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:19:57.07ID:rXDHe5AV0973花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:22:00.33ID:rmFvrXmW0 >>753
竹宮さん、自分は基本的にキャラ萌え(キャラクターありき)で話を作っていくけど
地球へ…はそうじゃなかった。ストーリーから先に出来ていったという話をしていたと思う
SFが描きたいというSF萌えが先にあってそこにキャラを当てはめていったんでしょ
だからキャラに魅力がない
風木はジルベールというキャラがまず生まれてキャラ萌えで作った作品だから真逆
竹宮さん、自分は基本的にキャラ萌え(キャラクターありき)で話を作っていくけど
地球へ…はそうじゃなかった。ストーリーから先に出来ていったという話をしていたと思う
SFが描きたいというSF萌えが先にあってそこにキャラを当てはめていったんでしょ
だからキャラに魅力がない
風木はジルベールというキャラがまず生まれてキャラ萌えで作った作品だから真逆
974花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:22:45.56ID:4BGVhQ7M0 アニメルパン三世に関しては
原作じゃなくて原案くらいしかもともと面影残ってなくなかった?
海のトリトンもアニメは原作とだいぶ違った
デビルマンもアニメは原作と違った
キャプテンハーロックもアニメはオリジナルキャラもいて違ってた
なかなか原作通りにアニメ化されないもんじゃないの?
原作じゃなくて原案くらいしかもともと面影残ってなくなかった?
海のトリトンもアニメは原作とだいぶ違った
デビルマンもアニメは原作と違った
キャプテンハーロックもアニメはオリジナルキャラもいて違ってた
なかなか原作通りにアニメ化されないもんじゃないの?
975花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:23:04.69ID:xwjZ/aHs0976花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:25:55.22ID:sVz8zLp00977花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:27:10.42ID:aGXjOh2M0978花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:29:17.54ID:rXDHe5AV0979花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:30:35.81ID:A2nT/7Xy0 >>805
少女漫画のマーケットを広げたのは萩尾望都
70年代80年代、SFマガジンでポーが取り上げられたり
COMで萩尾のマンガを読んでファンになり
少女誌を買い始めた男だらけだった
地球へ…を読んでファンになったから風木も読んでますみたいな男はまずいなかった
これからもSF描いてくれるなら読むよ、程度
少女漫画のマーケットを広げたのは萩尾望都
70年代80年代、SFマガジンでポーが取り上げられたり
COMで萩尾のマンガを読んでファンになり
少女誌を買い始めた男だらけだった
地球へ…を読んでファンになったから風木も読んでますみたいな男はまずいなかった
これからもSF描いてくれるなら読むよ、程度
981花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:32:06.00ID:e/HZupIn0 >>965
外に出てたからID変わってるけど、私は信者ではないし、星雲賞とやらの話をしてるのは私ではないんだけどな
竹宮さんを擁護するために萩尾さんや萩尾さん信者落としに行くよね
すぐ萩尾さんと比較したり上か下かで物事考えるし…
それって何の意味があるの?
実際に子供がいたらあの作品を感動ポルノとして楽しめないって感覚は普通だと思うな
幼児の虐待ポルノを感動ポルノに仕立てたものを、分かりやすく感動出来る人って
実際には子供がいなくてファンタジーとして捉えてるからだと思うよ
親ってのは、現実に子供が公園で遊んでても親ってのは変な人(たとえ男の子でも)が近づいてこないか?とか、
「現実」に「幼児がいたぶられること」(殺されることも含む)に対して、ファンタジーではなく、リアルに警戒をしてるから、
自分には生々しい世界を、ファンタジーとして。感動ポルノとして全然楽しめない
外に出てたからID変わってるけど、私は信者ではないし、星雲賞とやらの話をしてるのは私ではないんだけどな
竹宮さんを擁護するために萩尾さんや萩尾さん信者落としに行くよね
すぐ萩尾さんと比較したり上か下かで物事考えるし…
それって何の意味があるの?
実際に子供がいたらあの作品を感動ポルノとして楽しめないって感覚は普通だと思うな
幼児の虐待ポルノを感動ポルノに仕立てたものを、分かりやすく感動出来る人って
実際には子供がいなくてファンタジーとして捉えてるからだと思うよ
親ってのは、現実に子供が公園で遊んでても親ってのは変な人(たとえ男の子でも)が近づいてこないか?とか、
「現実」に「幼児がいたぶられること」(殺されることも含む)に対して、ファンタジーではなく、リアルに警戒をしてるから、
自分には生々しい世界を、ファンタジーとして。感動ポルノとして全然楽しめない
984花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:35:04.28ID:aGXjOh2M0 男が読む少女マンガが別に偉いというわけではないのだが
男女どちらにとっても面白いのは、普遍性があるということだろう
男女どちらにとっても面白いのは、普遍性があるということだろう
985花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:35:50.44ID:sVz8zLp00987花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:39:26.04ID:grUclfnA0 萩尾さん擁護するために意味のない話をしてるのがここの老害共ですよ
萩尾が上とか竹宮が下とかね
意味あるのw
萩尾が上とか竹宮が下とかね
意味あるのw
988花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:40:07.51ID:rXDHe5AV0 パは意味が読み取れなかったようです
989花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:42:02.36ID:grUclfnA0 銀の三角なにそれだよね
今の若いオタクに聞いても
普遍性なんてないよ
今の若いオタクに聞いても
普遍性なんてないよ
990花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:43:18.16ID:rXDHe5AV0 論駁のはずが雑すぎて、萩尾擁護になってる?
・精神分析に批判的(わかる)
・創作上の利点まで否定する
・なにか恨みがあるのだろうか?
・ユングの毒と言いつつどこが毒なのか書けない
追加情報ね
・精神分析に批判的(わかる)
・創作上の利点まで否定する
・なにか恨みがあるのだろうか?
・ユングの毒と言いつつどこが毒なのか書けない
追加情報ね
991花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:43:47.58ID:rXDHe5AV0 パは読めなかったようです
992花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:44:57.41ID:aGXjOh2M0 >>986
もちろんそうだろうね。ポーもトーマも半神も残ると思うよ。SF系では、例えば50年後に
『SF古典マンガ傑作短編集』が編まれるとしたら、「ポーチで少女が小犬と」「あそび玉」
よりも「宇宙線運転免許賞」「ビブラート」辺りを入れてほしいと思う
もちろんそうだろうね。ポーもトーマも半神も残ると思うよ。SF系では、例えば50年後に
『SF古典マンガ傑作短編集』が編まれるとしたら、「ポーチで少女が小犬と」「あそび玉」
よりも「宇宙線運転免許賞」「ビブラート」辺りを入れてほしいと思う
994花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:49:32.26ID:grUclfnA0 普遍性という割に知名度なさすぎ萩尾望都
995花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:50:07.56ID:rXDHe5AV0 今度は知名度でマウント取りたいようです
996花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:52:22.69ID:kY/xpNJp0 >>976
このスレで見たアンケート回答や光瀬龍とのエピソードからしても
竹宮が誰かと対談すると自分自慢にしかならなくて相手の著作や共通の話題への知識や興味関心リスペクトとかはないし
その時々でマウントとろうとすれば言ってることが毎回微妙に変わって来ちゃったりするからね……
このスレで見たアンケート回答や光瀬龍とのエピソードからしても
竹宮が誰かと対談すると自分自慢にしかならなくて相手の著作や共通の話題への知識や興味関心リスペクトとかはないし
その時々でマウントとろうとすれば言ってることが毎回微妙に変わって来ちゃったりするからね……
997花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:53:51.13ID:dtWRJXlX0 竹宮惠子より萩尾望都の方が知名度あるんだからマウント取れるわけないw
998花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:58:20.09ID:aGXjOh2M0999花と名無しさん
2021/07/03(土) 14:58:22.69ID:grUclfnA0 萩尾なんてネットで知ったよ
知名度なんてないよ
その程度だよ
知名度なんてないよ
その程度だよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 14分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 14分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】全裸の女性を路上で目撃 さいたま市の複数カ所で 20〜40歳ぐらい 県警が通報呼びかけ [シャチ★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- この時間に起きてる人
- 【愚痴】クズのバカ親が引っ越しで17万もぼったくられてたらしい・・・
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様 [279254606]