X



【萩尾望都】大泉スレPart8【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/22(土) 20:45:02.12ID:V4n0LOAP0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行

テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ
萩尾望都批判派
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んで〜【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620835110/
竹宮恵子批判派(ワッチョイあり)
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
村田順子ブログ魚拓(竹宮氏関係者談)
「萩尾先生と竹宮先生のこと 2021年04月26日」
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b#comment-list

■過去スレと■関連スレは>>2
165花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:35:32.65ID:1baDzIxk0
>>163
×岡朝
〇お母様
2021/05/23(日) 10:37:11.52ID:SlMAC2000
>>163
萩尾さんの両親のインタビューを見ると本人達なりに萩尾さんをすごく愛してることが伝わってくるね
互いに愛情は持っているけど理解し合えなかっただけ
>>158こそ脳内設定が酷すぎる
2021/05/23(日) 10:42:31.87ID:txBQMDOt0
家庭内の関係なんかそれこそ他人に解るものではないし
大体家庭内の力関係は変容するしね
健康状態だっていつ何時どうなるか解らないんだし
2021/05/23(日) 10:43:06.60ID:a5Di7EyK0
>>153
竹宮さん「大泉〜下井草期に、精神的に病むほど萩尾さんに嫉妬していた」という内容をジル本で語ってるんでしょ?
ドロドロした嫉妬は確かに在ったよ

増山さんに付け火された競争心なのかもしれないし、それすらピアノの競争社会で揉まれた増山アイから見たら「野心が足らない」だったのかもしれない
そこらはどのみち推測でしかない


後年〜現在の竹宮さんの心境は当然変わってるだろう
年齢を重ねて嫉妬を内在化し(≠解消)頻繁には自覚しなくなったか、どこかの時点で漫画家としての自分を密かに諦めたか

人生としては精華で漫画学部の第一人者となり学長まで行って、別の達成感は得られたのではないかと思う
でも残念ながら、竹宮さんの漫画家人生に萩尾さんに敵わない悔しさをちゃんと昇華出来る出来ごとは起きてない、深い本音の所では「気が済んでない」と思う(今や無自覚だと思うが)
2021/05/23(日) 10:45:14.98ID:2eHfzKvu0
増山さんがいなかったらここまでの仲違いにならなかった気がする
2021/05/23(日) 10:47:06.20ID:lkR/bxO60
>>154
こういう研究があるというのはその研究の結論だけが正しいということではないんで
139の内容は知らないけど先行する質的なアプローチでの研究には欠けた方向の研究ということでしょう

グリフィスといえばベルセルクかクリドラかですがクリドラはもうすぐクライマックスということなので完結を見守りたいです
2021/05/23(日) 10:52:57.55ID:HmtCdri50
>>169
まあ、増山さんがいなかったら、竹宮さんが学生を辞めざるを得なかった原因の
たまりにたまった原稿を、増山さんのウチに泊めて貰っていた萩尾さんが
手伝うこともなかったわけだし…
二人の出会いはなかったわけだなあ
2021/05/23(日) 11:00:39.79ID:GSVcUzaL0
>>78
内田美奈子はマンガ図書館Zで何作か読めますよ〜
2021/05/23(日) 11:00:40.20ID:SlMAC2000
>>160
そうとは言い切れないな
名誉に固執していると言われても仕方ない言動が最近の竹宮さんには多いと思うよ
2021/05/23(日) 11:02:10.46ID:unRisxIf0
仮に竹宮さんと出会ってなかったら、萩尾さんの上京がもっと遅れて
始まったばかりの漫画家生活に何らか支障が出たやも知れない、という視点もある
あそこのお父さんは東京で女一人暮らしとか許してくれそうにないもんな

じゃあもう、「父ちゃんが悪い」だなw
2021/05/23(日) 11:02:33.79ID:txBQMDOt0
結果的にはこうなってしまったけど
若き日の竹宮萩尾増山が出会ったことは
必然的だった気がするんだよな

三者三様それぞれの人生や残した作品が
時間の流れを超えて生き残って欲しいと
老いた読者としては願わずにはいられない
2021/05/23(日) 11:05:05.11ID:Ws/jU7Xc0
>>73
それは違うと思う
その前に消えてたし
2021/05/23(日) 11:14:04.33ID:HmtCdri50
京都精華大のマンガ学部部長として、京都精華大の学長としての発言が
竹宮惠子個人の発言として受け取られがちなのかもね
学部長も学長も雇われサラリーマンですからねえ
その分厚生年金はしっかり受給して(トランキライザープロダクトも会社組織だから
厚生年金だっけ)、これからの人生を自分の思うように生きてほしいです

ここの萩尾オタとの会話に疲れた
2021/05/23(日) 11:15:17.40ID:SlMAC2000
>>9
若い世代にとって竹宮さんって「消えたマンガ家」と同じカテゴリなんだと思うよ
我々みたいにリアルタイムで風木や地球へ…がヒットしていた時代を見てきたわけじゃないから
革命的だったのよと言われても「ふーん」(今消えてるよね)
この程度
2021/05/23(日) 11:15:54.09ID:a5Di7EyK0
前スレ914のジル本の感想
>ジルベール本、一見読みやすい小説風なのに?
>なにが読みづらいのかと思ったら本人が本音を隠してるのが読みづらい

鋭いとこ突いてるなと思った
竹宮さんは「他人に負けたことない」優等生だったから、自分も周りにも醜い本音は晒せないのよ

これは社会人として萩尾さんより成熟してる点でもあるんだけど、
隠した本音と向き合わないまま拗らせるから、70過ぎてまでややこしいことになってる

萩尾さんは瞬間冷凍、竹宮さんは床下発酵
2021/05/23(日) 11:21:14.72ID:AqfxSUU10
なんとなくだけど二人共結婚して子供いたらここまで拗れなかったかもね
2021/05/23(日) 11:26:04.94ID:jrBK5Dkh0
>>177
教授になる前から24年組や大泉サロンの革命について語っていたんだから関係ない
そもそもジル本は「マンガ学部部長として、京都精華大の学長として」書いた本じゃないじゃん
あなたはズレすぎ
ズレているから萩尾オタに全体攻撃したり勝手に疲れたりするんじゃないの
2021/05/23(日) 11:32:25.79ID:jrBK5Dkh0
>>179
同意
ジル本をあれだけ真っ白いレンガでさわやかな青春物語としてまとめ上げてるそのこと自体が異常なのにね
あれ読んで「竹宮さんって嫉妬も昇華しきって何も拘ってない。萩尾さんに比べて大人だね」と結論づけてる人が怖いわ
その鈍感さにビビる
183花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:34:25.42ID:1baDzIxk0
ジル本は読み難くはなかったけど、時間が飛んでたり、妙な空白な部分が気になっていた
そこに大泉本を参照すると、いろいろ腑に落ちる…というのが現状
私は本当にあったことが知りたいし、そのうえでなければそれぞれの気持ちの推し量りようもない
(発言や行動がはっきりしたら、あとはそれぞれの気持ちをなるべく汲みたい。双方、事情や思いはあるでしょう)

でジル本で気になるのは、竹宮さんがしばしば他人の言葉を自分で言い換えて、解釈している点
例えばP100で山岸さんが〈「いちばんは竹宮さんね」というようなニュアンスを
このとき伝えてくれたように思えた。「私が描きたいのはもっと大人のホモ・セクシュアルなの。
私も頑張るつもりよ」とも言っていた。〉とある。これ、後半は「言っている」けど
前段の「いちばんは竹宮さんね」は「思えた」で実際は言われてないみたいだけど…。
こういう自分が凄いと賞賛されていたエピソードの粉飾傾向(例えばこの逸話は
「山岸さんは竹宮さんが一番といっていた」として伝わりそう)が、きな臭い。無意識?
 
2021/05/23(日) 11:39:42.61ID:qQgXqHnS0
スルー力低いから、NG入れる。
2021/05/23(日) 11:40:41.88ID:a5Di7EyK0
>>182
取り立てて異常ではない、抑圧された優等生にはよくあるパターン
残神のサンドラぽいて誰か言ってたっけ?

読んでの感受性や解釈もそれぞれ、ワシのリプを他人下げ利用しないでくれ
2021/05/23(日) 11:47:26.61ID:utcgV18P0
竹宮さんは家庭を持たなかったし
表舞台に立つ仕事がなくなると本当に火が消えたように寂しくなっちゃうかもな

家庭を持たなかった仕事人間が
老後が寂しい仲間として萩尾さんに再び眼をつけたのかしらん
2021/05/23(日) 11:50:34.06ID:qQgXqHnS0
スレ最初の方、ジェネレーションギャップの話面白く読みました。
ファラオも椿館も月までも、楽しいの沢山あったんだけどな。
ケーコたんのイメージは大学の先生なのね。

同人誌BL界隈だと、明らかにケーコたんの影響受けてるなって人はいる。
ケーコたんの望む方向ではないかもしれないが。
2021/05/23(日) 11:51:44.00ID:jrBK5Dkh0
>>185
サンドラも怖いしメッシュの「あなたが死ねばよかったのよ」おばさんも怖いし異常だと思うよ
よくあろうが何だろうが過剰適応は精神分析学的には異常心理ですね
でも竹宮さんと同類の人ってしばしば萩尾さんの方を異常だと判断するんだよね
家族関係に苦しんでおかしくなったって言ってる人ここにもいるじゃん
2021/05/23(日) 11:52:13.19ID:utcgV18P0
現代の少年少女は24年組を読むのだろうか
せいぜい団塊世代(24年組世代)からリアルタイム世代と
そのジュニア世代までなのでは
24年組の作品は濃厚でじっくり読まないと理解できない
だけどネット時代はSNSとゲームでみんな忙しい
わざわざ古い時代の漫画を読み込むような時間の余裕がない気がする
ジュニア世代までならギリギリ布教できたみたいだけど
それ以下の世代だと一番漫画を読む10代からずっとSNSとゲーム
あさきゆめみしは学生さんに必要だから生き残りそうだけど
24年組はもっとマニア向け
創作に嵌る人なら基礎教養として読むのかな
だけどその人たちが嵌って24年組を自分のファンにお勧めしても
その人たちが発表したものを見たがるファンたちもSNSとゲームで忙しいだろうという
2021/05/23(日) 11:54:21.35ID:RjiwbuVC0
竹宮さんも萩尾さんに対して思うところがあるかも知れない

http://nomansland.net/?eid=198

ちなみにこのブロガーさんのいうサイトはこちら

http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/index.html
2021/05/23(日) 11:54:39.92ID:a5Di7EyK0
>>184
正解
2021/05/23(日) 12:02:11.66ID:lkR/bxO60
>>189
サブスク定額読み放題の影響で描かれた時代も作者も気にせずに読む世代がでてきているから結果が出るのはこれからだと思う
ジャンプが人気漫画の連載を延々続けるのをやめたのは連載は追わずに完結いるものを読む層が増えた影響らしい
2021/05/23(日) 12:03:59.79ID:FFHhESVJ0
>>189
確かに長いものは敬遠するわ
2021/05/23(日) 12:04:42.66ID:FFHhESVJ0
アンカー間違えた
>>192さんへです
2021/05/23(日) 12:06:18.66ID:pXpgDfWN0
>>189
ツイッターで時々古い少女漫画の一場面がバズったりするの度々見るから
人間や社会の本質を描いた作品は必ず読み次がれて
その時その時の読者に届くと信じたいんだよね

24年組ではないけど三原順さんの作品は
ほんとにちょいちょいツイッターでバズってるし
2021/05/23(日) 12:18:34.83ID:S3MmGlSO0
>>194
前スレのジル本大泉本双方の感想書いた914だけど
自分もそこが気になった、山岸涼子さんのエピソード。
本人が一番ばかりを気にしているからそう感じただけで、実際は山岸涼子さんはそうは言ってない点
本人が本音(自慢したい、自分が一番であることをアピールしたい)を隠しながら
美しい青春群像劇の小説にしてしまっている点が非常に読みづらかった

大泉本は逆に怒りと悲しみと強烈な拒絶、
本来ならば罵倒したいほどの怒りのようなものを感じながら、その負の感情を押し込めている点
それが読み進めるのに息苦しさがあって読みづらかった 読後感が最悪なのは大泉本
読んだ者もしばらく考えてしまう負の感情、読んだ者はどこかにな吐き出さねばやってられない重い読後感だった
2021/05/23(日) 12:19:58.95ID:S3MmGlSO0
レスアンカー間違えました 
>>183でした

前スレのジル本大泉本双方の感想書いた914だけど
自分もそこが気になった、山岸涼子さんのエピソード。
本人が一番ばかりを気にしているからそう感じただけで、実際は山岸涼子さんはそうは言ってない点
本人が本音(自慢したい、自分が一番であることをアピールしたい)を隠しながら
美しい青春群像劇の小説にしてしまっている点が非常に読みづらかった

大泉本は逆に怒りと悲しみと強烈な拒絶、
本来ならば罵倒したいほどの怒りのようなものを感じながら、その負の感情を押し込めている点
それが読み進めるのに息苦しさがあって読みづらかった 読後感が最悪なのは大泉本
読んだ者もしばらく考えてしまう負の感情、読んだ者はどこかにな吐き出さねばやってられない重い読後感だった
2021/05/23(日) 12:24:10.53ID:a5Di7EyK0
雑誌フラワーズが電子版始めたのは、ポー再開で紙版が完売し、読みたいというリクエストが殺到したのがキッカケ

連載時に電子化されてると単行本もすぐ出るから、サブスクで出会う確率も上がる
山岸作品は電子化されてないから、いまだ現役なのに今後は認知下がってくと思う モッタイナイ
2021/05/23(日) 12:26:24.16ID:S3MmGlSO0
こんなニュースが

竹宮惠子先生と萩尾望都先生が…「少女まんが館」に行くべき理由
5/22(土) 10:01 FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/amp/articles/5e6aed4224b42dae98faaf1aeb27f544fd9e3057
ニュースというよりコラムかな
2021/05/23(日) 12:29:40.89ID:pXpgDfWN0
こないだ若い読者が樹村みのりさんをKindleで買いまくった話してたし
電子書籍は確かに裾野広げるチャンスだよなー
2021/05/23(日) 12:34:35.85ID:tdc9MeBL0
山岸作品ってなんで電子化されてないの?山岸さんの方針?
2021/05/23(日) 12:48:44.47ID:H+CmsJlf0
>>198
ポーが載った号だけ電子化されただけで一時的なものだよ
flowersが本格的に電子化されるのはだいぶ後になってから
2021/05/23(日) 12:52:02.06ID:2PhJyxdT0
前スレに貼ってあった烏丸なんとかの大泉本感想最悪
あれを面白かったとか誉めてるの本人かと思ってしまう
アマゾンレビューの年間読書人の同類じゃないか
2021/05/23(日) 13:04:51.63ID:GIQ/Mo9K0
>>203
読み手によってこんなに違うのかって思うと興味深い感じはした
竹宮さんのものを見ないようにしたのは
もう二度と言いがかりをつけられないようにする為の自衛
そう仕向けたのは竹宮さん側
そのことを本に書いたら怒りだとか許すことが出来ない奴だとか言い出されて気の毒な萩尾さん
とは思う
ご家族との確執も許す許さないの問題じゃないことも理解できないんだと思う
2021/05/23(日) 13:09:31.64ID:6iAWfMBb0
>>199
その記事を書いた「取材・文・撮影:和久井香菜子」氏はRealSoundのサイトで
「少女マンガ解説者・和久井香菜子が読む『一度きりの大泉の話』 萩尾望都と竹宮惠子、それぞれの意志と覚悟」
https://realsound.jp/book/2021/05/post-763146.html
を書いてる。
こっちの記事の中で朝日新聞の小原篤記者が書いている
「一度きりの大泉の話」を新聞記者が読んだら(小原篤のアニマゲ丼)」
https://digital.asahi.com/articles/ASP5642NVP54UCVL01J.html
に言及しています。
2021/05/23(日) 13:09:53.92ID:a5Di7EyK0
>>202
そう
2016のポー再開&完売で初めて雑誌の電子版を出した=電子化の"キッカケ"
毎月電子が出るようになったのは2018から、以降発売日に煩わされずに読めてとても助かっている
2021/05/23(日) 13:15:51.28ID:lkR/bxO60
>>205
いい場所を教えてもらって嬉しいけど酷いタイトル詐欺の記事だと思ったら
萩尾さんの名を商売に利用する気満々じゃないっすか
2021/05/23(日) 13:16:25.30ID:H+CmsJlf0
>>206
キッカケの根拠は?
2018頃には大抵の少女漫画雑誌は電子化を始めてた
2021/05/23(日) 13:28:20.80ID:5LOqw7xU0
>>195
三原順さんの漫画は社会派だからSNSで今の世代にも届くけど、
萩尾さんの漫画は「古い漫画を読もう」と意識してる人じゃないと読まないから
一般的な若い世代にまでは届かないでしょ
若い世代は若い漫画家の作品を読むもんだよ

古い漫画ならむしろ王家の紋章とかガラスの仮面とかの
王道エンタメの方が若い世代に届きやすいよ
有名だし
萩尾さんにはそういう作品無いし
2021/05/23(日) 13:35:01.26ID:SlMAC2000
>>209
「イグアナの娘」とか「半神」なんて全く古びない傑作だと思うけど…
イグアナはバズったこともあったんじゃなかったっけ
2021/05/23(日) 13:40:06.44ID:KOxZfewU0
>>207
朝日新聞の記者の人の記事はいろいろと検証されてて面白かったよ
あーなるほど!って思う事がいくつかあった

それにしてもここにはJUNEやアスカ、ぱふ、グレープフルーツなど
読んでた人がいてうれしい。お仲間です

大島弓子さんや高野文子さんなんかはかつて「子宮で描く」とか言われていて新人類扱いで
あれも一種のプチ革命だったのかも

あと兄とか弟とかがいる子は少女マンガでなく少年マンガを読んでいた記憶
2021/05/23(日) 13:42:01.92ID:9hVECUeL0
最近の100分de名著とかめちゃくちゃバズってたし
大泉本もバズっていたから知った
しばらく24年組からも少女漫画からも離れてたのにTwitterで見たから大泉本をあわてて買ってここへ来たんだよ
100分de名著を見て萩尾望都に興味を持った若い世代もいるし
大泉本が話題だから24年組に興味を持ったと言ってる人たちもいるよ
2021/05/23(日) 13:44:36.60ID:6iAWfMBb0
>>188
それは「精神分析学的には異常心理」というだけのはなし。 だれも「日常生活でも異常者」とかいって人格否定しているわけではなく、作家の特徴や個性の話という前提で話してる。
別に作家に聖人君子、品行方正、清廉潔白を求めてるわけでもない。

>>182
>ジル本をあれだけ真っ白いレンガでさわやかな青春物語としてまとめ上げてるそのこと自体が異常なのにね

と「異常」を連発しているあなたのほうが混用しています。
2021/05/23(日) 13:46:31.19ID:5LOqw7xU0
>>210
古びない傑作であることと
若い世代に浸透するかはまた別の問題では

漫画マニアな若い世代は読むんじゃない?
でもマニアじゃない若い世代は古い漫画なんて読まない
今の社会問題に通づるような作品や超有名エンタメ作品以外は
2021/05/23(日) 13:47:30.01ID:nvgJOizx0
>>189
団塊ジュニアの終わり(76年)の私がそうしたように、書棚の(漫画)本自分の子供が読むのかなと思ってたら息子しか生まれなかった
今のところ受け継がれたのは動物のお医者さんのみ
感性の断絶を感じる
でもそのうち地球へとかは読みそうな気がする
2021/05/23(日) 13:48:11.36ID:6iAWfMBb0
>>211
高橋留美子さんが兄のマンガで育ったっていってますね。
だから池上遼一の絵が好きで影響された、とか
2021/05/23(日) 13:49:20.30ID:lkR/bxO60
>>211
朝日新聞の記事はよく貼られますが有料記事だと明記していただけるとありがたいです
2021/05/23(日) 13:49:50.96ID:ZG9M8ws40
>>178
それが混同というんだと思う
大島さんもキャンディキャンディ絵師なんかもそうだけど
今は執筆してないまたは寡作→歴史に残らないとなる方が意味不
萩尾竹宮セットで語るなというのも個人の意見ですよね
2021/05/23(日) 13:51:08.74ID:SlMAC2000
>>214
社会派より寓話的な漫画の方がいつの時代にも読まれるよ
古びないと言うことは今の若い世代が読んでも面白いと感じるってことだよわかってないね
そもそも三原順だって漫画マニアの間でバズってるに過ぎない
2021/05/23(日) 13:51:35.36ID:lkR/bxO60
>>217
自己レス訂正 会員登録すれぱ無料で読めるんですね 誤認失礼しました
2021/05/23(日) 13:51:44.51ID:a5Di7EyK0
>>213
スルー検定中なのにー
2021/05/23(日) 13:52:45.01ID:SlMAC2000
>>218
「萩尾竹宮セットで語るな」と禁止している人なんかいたっけ?
若い人の間では竹宮さんの存在感が薄いことが認められず、怒って混乱しているのはあなたじゃないの?
2021/05/23(日) 13:53:14.88ID:O5H3MVBW0
>>96
萩尾さんの漫画が感情面で苦手になって三原順へ移ったって点、すごくわかる
大人になるっていうのは、視点の数を増やしていくことだと思うのだけど
萩尾さんの漫画は視点の数がとても少ないよね、ほぼ主人公サイド中心
そのせいで中学高校と成長するにつれ物足りなくなった

イグアナの娘と夢の中悪夢の中(三原順)を比較してもその点が如実
イグアナはあくまで被害者(娘)視点なんだけど、夢の〜のほうは主人公含めたすべての登場人物を突き放して捉えてる
だからイグアナはラストもいまいち不明瞭で夢の〜は主人公にとって皮肉で残酷な結末で終わる
2021/05/23(日) 13:53:42.72ID:MxpDWsc90
ポーの一族は舞台になってるから
ヅカファンの若い子とか読むんじゃない
まあアニメになってるわけでもないし知名度は限定的だとは思うけど
2021/05/23(日) 13:53:48.06ID:ZG9M8ws40
全盛期の印象で萩尾竹宮セットで名前出してるに過ぎない側にまで難癖つけるのは異常
上にもあるけど「現役バリバリのヒロミゴーと数十年前に闘病リタイアした西○秀樹を新御三家で一緒にしないで!」とか言い出すオタがいたら
こいつおかしいわと思うだろ
2021/05/23(日) 13:55:01.17ID:ZG9M8ws40
>>222
ずっとその二人の名前をセットにする人達が不満だと書き込んでる人いるでしょ
2021/05/23(日) 13:55:21.11ID:MxpDWsc90
>>219
えー、自分の全然漫画関係ない趣味アカにも
三原さんのはバズって流れてきたよ
それで漫画自体を読んでるかはともかく
今の世相を預言してたからだと思う
228花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:57:53.90ID:1baDzIxk0
作品が現役で流通している人はみんな「残ってる作家」でいいのでは
これから50年後、100年後は知らない。そもそも人類がどうなってる変わらん
2021/05/23(日) 13:57:56.80ID:jrBK5Dkh0
>>213
私も別に作家に聖人君子、品行方正、清廉潔白を求めてるわけではないけど
極論の人ですか?
萩尾さんが幼稚だとか「許せない」のが異常だとか散々言われているからこそ
竹宮さんの方が異常だと思うと言ってるだけだよ
萩尾さんへの人格攻撃があったことが前提なんだけど、前提を共有してなかったんですね
そこはこちらの勘違いだけど、私も自分の意見を述べているだけなので
2021/05/23(日) 14:00:15.01ID:+dZPUl680
Amazonの否定的なレビュー
削除されてるの怖すぎる
萩尾信者もはやカルトでは?
2021/05/23(日) 14:00:19.54ID:SlMAC2000
>>225
その喩えがズレすぎてて乾いた笑いしか起きない

>>226
知らないな。アンカーで示してくれる?
「ピンとこない」と言ってる人はいたと思うけど誰も禁止してないでしょう
2021/05/23(日) 14:00:41.30ID:MxpDWsc90
>>228
残ってる残ってない、だったらその判断基準でいいと思う

歴史に残る残らない、は後世の人が決めることで
今の我々にはわからないことだよ
2021/05/23(日) 14:02:05.07ID:SlMAC2000
>>227
自分も少女漫画関係ない垢だけど萩尾さんら24年組の漫画は時々バズるよ
そういえば竹宮さんの漫画だけは見たことないけど
2021/05/23(日) 14:03:18.23ID:M/+jfLTt0
>>209
「若い世代は三原順や王道エンタメは読むけど萩尾望都は読まない」って何を根拠にドヤってるんだか
単なるあなたの趣味でしょとしかw
2021/05/23(日) 14:03:28.05ID:KN82Lxwj0
宝塚で思い出したけど
萩尾さんの作品展は必ず舞台が重要な位置付けとしてでかい展示取るけど
あれほんとに不要派なんだよな〜〜

ベルばらとかなら宝塚やアニメが重要な役割果たしたから納得なんだがなー
2021/05/23(日) 14:04:10.70ID:O5H3MVBW0
>>230
また削除されたのか
でもなぜか、役に立った人数はリセットされてなくて、あと少しで1000人達成だね
2021/05/23(日) 14:04:19.25ID:a5Di7EyK0
※※※煽り耐性テスト中※※※
2021/05/23(日) 14:06:39.07ID:MxpDWsc90
え、待って待って
若い人ってそんなに萩尾先生の漫画読んでるの?
私のまわりの若い人は24年組なんて誰も知らない…
漫画好きの人ならまあ読む事もあるのかな?とは思ってたけど
2021/05/23(日) 14:07:13.83ID:M/+jfLTt0
過去ログに貼ってあったけどこれも面白かったわ

「ポーの一族」を初めて読む実況まとめ【完結】
https://togetter.com/li/976397

若い人がこうやってTwitterで古い漫画読んでフォロワーに広まる…ってあるあるだよね
2021/05/23(日) 14:08:07.09ID:qQgXqHnS0
>>227
そうなんですね。いろんな人の心に刺さるんでしょうね。
ちょっと嬉しい。
リアルタイムでは、漫画や小説好きの今で言うオタクな子以外には
いまいち受けが良くなかったという印象です。
2021/05/23(日) 14:09:31.20ID:C7MWlzX/0
>>208
根拠も何も実際そうだったよ
flowers購読者だけど、cocohanaやfeelyoungなんかは早めに電子書籍で読めたけど
melodyとflowersはかたくなに紙にこだわってて、雑誌はかさばるからさっさと
電子化してくんないかなーと思ってたところ、ポー再開号で転売屋が買い占めて
本屋で買えなくなって、編集部が申し訳ありません。今回だけ電子化しますと
発売日から数日後に急遽発表してkindleで買えた。
電子で売り上げが伸びたのか、いつの間にか恒常的に電子化してた。
山岸さんもはよ
2021/05/23(日) 14:10:16.61ID:SlMAC2000
>>238
漫画好きの人が三原順を読む程度には萩尾さんも読まれて話題に上がると思うけど
萩尾さんってNHKでもよく特集されるし
2021/05/23(日) 14:12:16.24ID:or1sYzRx0
基礎教養の位置付けだよね
だからやっぱり生き残るか否かは
後世が判断するから今は何とも
2021/05/23(日) 14:14:52.03ID:M/+jfLTt0
あとヅカオタとか舞台オタ系にとっては萩尾望都や池田理代子あたりは必須教養
古いけど原作漫画読んでみよう、となる
2021/05/23(日) 14:16:18.87ID:WuvDuYNV0
萩尾望都の漫画は至高!若い世代にも大人気!!
って思いたい人がここでそう言ってるだけで
実際は別に若い世代には読まれてないと思うよ
2021/05/23(日) 14:17:11.94ID:ZG9M8ws40
>>233
風と木の詩もTikTokで流行ってたし
ギャグ漫画の元祖=赤塚不二夫的に、耽美やBLの元祖=風と木の詩みたいに今もパロや定番のネタになってるじゃん
2021/05/23(日) 14:19:16.50ID:SlMAC2000
>>245
また極論の人が来たね
三原順程度には読まれてるんじゃないかというのが気に入らないの?
2021/05/23(日) 14:20:25.95ID:qA/lWhQe0
今なお現役で傑作を数多く生み続けている萩尾さんと、作品を発表せず過去の人扱いになってる竹宮さんでは
リアタイでなく後から知った世代には格が違うように見えるので、セットで語られると違和感があるというのなら
その感じ方はその人のものだし一つの意見として受け取っておけばいいのに
今の若い世代がどういう風に感じてるのか知る機会がないのでスレ読んでて新鮮に感じたし、個人の感じ方として
いっぱい語ってくれていいのよって個人的には思うな
歴史に残る残らないという評価については時間の経過によって定まる面もあり、若い世代への浸透度や
知名度だけでは決まらないということさえ理解してれば問題ない
2021/05/23(日) 14:21:47.11ID:PxznKwz50
>>246
それってネタになってるだけで実際は読んでないし知らないんだよ
「ホ○漫画」「腐女子漫画」という悪いイメージだけ広まってるってこと
2021/05/23(日) 14:21:53.02ID:ZG9M8ws40
>>248
これね
セットで名前を出すだけでギャオる変な人
251花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:22:25.80ID:1baDzIxk0
>>239
若い人の感想面白いな。意味が分からない喩えもあるが(せ、世代がw)
ちょっとしたセリフで物語世界のすべてが巧みに表現されているのを
感動をもって受け止めていることに、こっちも「そうか、それが分かるか」と感動
2021/05/23(日) 14:23:19.03ID:ZG9M8ws40
>>249
実際に読まれてないのか読まれてるのかはあなたの想像に過ぎないですね
2021/05/23(日) 14:24:32.90ID:nIpuS6ZJ0
極論の人、性欲おばさん
連呼する人もこのスレに常駐してるアンチの人だよね
2021/05/23(日) 14:24:53.19ID:qA/lWhQe0
>>250
はい?
私はセットで名前を出されることに何の違和感もない世代なので、文句つけたことはありませんが?
被害妄想になってない??
2021/05/23(日) 14:25:59.09ID:SlMAC2000
>>244
あーそうだね
作品のファンだから舞台を見に行く、じゃなくて宝塚ファンだからポーを観に行って原作にハマるってこともある
2021/05/23(日) 14:29:10.58ID:SlMAC2000
>>239
これ前に貼ってあった時に読んだ。文章だけでけっこう場面を思い出せたw
やはりポーは時代を超える傑作なんだなとあらためて
2021/05/23(日) 14:29:54.53ID:ZG9M8ws40
>>248
全盛期も作品の知名度も両者70年代後半に集中してるし
一般にはその頃の印象の方が強いからセットで名前出されるのは当たり前じゃないの?
80年代以降の少女漫画は集英社系恋愛物に取って代わられたし
エロイカや日出処の天子は80年代に人気だったけど一般人気とは違う
2021/05/23(日) 14:31:57.25ID:webQNYYN0
>>106
端から見たらどっちの作家のアンチのこと言ってるのかわからんくらい両成敗なんだがw
結局敵対している相手の事「だけ」とびぬけて酷く・多く見えてるだけ
2021/05/23(日) 14:37:56.03ID:MxpDWsc90
>>258
でも萩尾アンチの過激な人は竹宮寄りスレに移ったでしょ
ここではそんなにひどい書き込みは見なくなった
竹宮アンチの過激な人だけここにいるから
そう言われるのでは?

だから竹宮アンチスレにした方が実態に沿ってはいるよ
2021/05/23(日) 14:40:26.59ID:webQNYYN0
>>142
少女漫画で直木賞といったら
ガラかめとかベルばらって感じだなあ
2021/05/23(日) 14:41:24.13ID:oeUe/IkA0
萩尾望都と三原順なら考えるまでもなく知名度もバズりも萩尾さんの圧勝でしょ…?
え?どこの世界の話?
なんか平行世界に迷い込んだような
2021/05/23(日) 14:46:01.53ID:133DLhAU0
今度は三原さんのファンに喧嘩売ってるのか
2021/05/23(日) 14:46:09.58ID:qQgXqHnS0
エースをねらえとかのスポ根ものも人気あったと思うの。
あれも直木賞に入いると思う?
あと、スケート漫画とバレエ漫画。
2021/05/23(日) 14:47:20.26ID:RilS8Gqn0
はいはい客観的データがありますよ
Googleトレンドどうぞ

https://i.imgur.com/KPfB34X.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況