X



ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/17(日) 15:28:14.60ID:QLB22Cme
小学生みたいなことやってるけどアラフィフのおじさんなんだよね
初老越えてるからじいさん?
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 22:05:58.11ID:wMimHt+l
http://gbx.ru/?showtopic=123317&;st=360

クラスターさん、仕事、速い
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 01:07:37.41ID:eroSP8Ep
海外版スーファミミニは書き込み出きるようになったっぽいね
2017/10/07(土) 05:08:35.42ID:7k4vuqel
もうdev版は日本版スーファミに対応したよ
2017/10/08(日) 00:41:17.67ID:Kk617G7r
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース 解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
2017/10/08(日) 01:31:57.12ID:Kk617G7r
?????

http://i.imgur.com/UdoAPMB.jpg

?????

http://i.imgur.com/UdoAPMB.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/10/08(日) 13:42:49.12ID:CRcJQ6if
本スレでまるっきり相手にされてなくてワロタ
このスレ残っててよかったな
2017/10/08(日) 13:43:45.57ID:Kk617G7r
? ? ? ? ?

http://i.imgur.com/UdoAPMB.jpg

? ? ? ? ?

http://i.imgur.com/UdoAPMB.jpg&;#62528;
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/10/08(日) 18:12:13.03ID:Kk617G7r
伝説のオウガバトル
http://i.imgur.com/UdoAPMB.jpg
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:21:19.48ID:AUaKzARb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00077516-engadgetj-sci
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:33:14.58ID:BQSh2Iw6
次スレ再利用age
2017/10/10(火) 21:34:26.49ID:JDTNG50L
あえて本体前面のコネクタ部分をスーファミ形状に改造する
かーっ、3Dプリンタがあればなー
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:35:18.17ID:BQSh2Iw6
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 7

※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

書き込んでる内容は嘘の内容になり、ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/

ほか周辺情報
http://honeylab.hatenablog.jp/

過去ログ
ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5 (6スレ目)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492185153/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492257897/
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:37:55.34ID:BQSh2Iw6
ニンテンドークラシックミニ (スーパー)ファミコン/NES・SNES mini 7

だったか、たぶん文字数オーバーするが
2017/10/10(火) 21:51:59.21ID:363oCuiA
前スレで改造後に即電源落ちの症状書いたんだけど、
原因がわかった。バスパワーのhdmiのセレクタのせいだったわ。
改造前は普通にセレクタで起動するんだけど、改造後はセレクタ経由してると起動後落ちになる。
カスタムカーネル入れると使用電力でも上がるんかなぁ
2017/10/10(火) 22:03:26.79ID:GFo9z3ac
ウチもエレコムのだけど、バスパワーHDMIセレクター使ってるな。
改造すると同じように落ちるのかしら?
うちもそろそろミニスーファミ書き換えようかな。

>>42
ニンテンドークラシックミニシリーズ/NES・SNES mini 7 って感じでまとめちゃうと判りにくいかね?
2017/10/10(火) 22:09:41.74ID:363oCuiA
>>43
ちなみに自分のはグリーンハウスの安物です
2017/10/10(火) 22:10:20.84ID:BQSh2Iw6
ああ、それでもいいかもしれない
ただ「ファミコン」「ファミ」でスレ検索する人も結構いそうでなー
2017/10/10(火) 22:12:16.57ID:YjURPQbG
>前スレ
>旧SFCの連射パッド資産使いたいけど変換コネクタはあれから輸入されたりしてるの?
>Wii用が使えるとかの報告も欲しい

Hyperkin
https://www.hyperkin.com/nintendo/snes-classic-edition/controller-adapter-for-snes-to-snes-classic-edition-wii-u-wii-hyperkin.html
Mayflash
http://www.mayflash.com/Products/NINTENDOWiiU/W015.html

前者はまだ発売してない。
後者はミニNES用だけどスーファミでも使えた。ただカスタムカーネル入れた後は動作確認してないなあ。
多分動くと思うけど。

日本ではミニNES用の製品(Mayflash)は需要がなかったから個人輸入するしかだったけど
Hyperkinのは発売したら輸入販売する業者がでてくるんじゃないかな。
ちなみにwii用の変換機はミニNESやコネクタ改造したミニファミコンでは動かなかったと聞いたけど。
2017/10/10(火) 22:14:55.00ID:fs99rQ4m
ファイナルファイト2動かないってた人にRomチェッカーで動作してるROM情報のスクショうpしとくわ
比べてみて
https://imgur.com/lv8JdZM
2017/10/10(火) 22:16:14.49ID:fs99rQ4m
連投すまん
>>47
来月くらいの給料で買えればええなぁだからそれまでに出回らなかったら米尼考えるわ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:20:26.08ID:H458yNVB
>>43
https://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/74tl6d/interesting_factoid_about_power_usage_not/

同じような人いるみたいだね
2017/10/10(火) 22:34:45.32ID:Qo1GkOXp
ネタ仕込んであったとはいえimpressで紹介ってアカンやろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1085292.html
2017/10/10(火) 22:41:05.02ID:/HzKi7I/
fbaでparent romありのやつが動かないんだけど、何か設定が必要?
親単体では動いてる
2017/10/10(火) 22:47:41.47ID:u0wUZAM+
>>43
グリーンハウスの電源なしセレクターだけど
とくに問題ないよ
追加ロムはスーファミしか入れてないけど
2017/10/10(火) 23:01:32.86ID:Z1rneZ7n
ファミコン探偵倶楽部は、フレームからはみ出すの残念だ
2017/10/10(火) 23:25:33.88ID:bjB+GHUV
逆にフレーム無しでファミ探をプレイすると怖さが増すからオススメ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:04:10.03ID:rd6ftyrI
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000108-impress-sci
YAHOOニュースでも紹介
2017/10/11(水) 00:08:29.14ID:1g18UK6S
新桃太郎伝説動いたわ
ROMチェッカーでNGでたらダメ確定
2017/10/11(水) 00:09:54.65ID:9GFqel+y
>>56
いかんでしょw
5952
垢版 |
2017/10/11(水) 00:16:02.36ID:9X3qqryM
解決しました
2017/10/11(水) 00:51:19.45ID:+3zRDoIj
既出かもしれんが
http://honeylab.hatenablog.jp/entry/2017/09/29/150816
PUBLISHED BY ENTER BRAIN,INC はWiiVC版のメタルマックスリターンズのデータだ
なんか見覚えあると思ったらこれだった https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_mmr/
そういや版権変わってたなって。コメント書けなくなってるみたいだからここに書いておく

しかし何でこんなデータが混入してるんだろう
VC用データをパブリッシャー名のABC順から適当に見繕ってcanoeにぶち込んで動作確認でもしたのかね
2017/10/11(水) 00:55:44.91ID:buFFLpF0
>>51
他にネタないからって記事にするとか
佐藤 亮 アホやな
2017/10/11(水) 00:55:49.16ID:tCT+j6vE
インプレス ROM持ってても違法っぽい書き方だな
2017/10/11(水) 01:17:26.63ID:1g18UK6S
v2.21のソース上がってきてるね
日本語対応とカプコンの一部ソフトの修正だけわかった
2017/10/11(水) 01:53:23.11ID:tCT+j6vE
v2.21b (internal version 2.0.21.30)
2017/10/11(水) 01:56:59.81ID:DcAGRuaV
フォントの問題解決できた人いる?自作のやつをいれると最初のページの紋章などは表示できるようになるんだけどフォルダ以下の部分ではウその他の文字が表示されない。
2017/10/11(水) 02:03:19.91ID:tCT+j6vE
佐藤ってクソライター まえにもスマホにトランシーバー付きが出たとかの記事出して
アマチュア無線技士なら使えるとか書いてたらすぐさま国内じゃ許可されてない電波形式
じゃねえかとつっこまれて「日本じゃ使えません」って追記されてたわw
2017/10/11(水) 02:12:47.40ID:tCT+j6vE
嫌なとこにスレ建ってるし・・・

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507625105/
2017/10/11(水) 02:26:03.70ID:1g18UK6S
v2.21b入れたけど、GUI日本語対応くらいで機能面は何もないっすね・・・
2017/10/11(水) 02:28:22.34ID:eiIOtQ6j
hakchi2のアップデートはどうやるの?
2017/10/11(水) 03:06:50.91ID:1g18UK6S
2.21bダメだこれ、カスタムカーネルの書き込みにバグがある
MODにあたらしく内臓ゲームを消して容量を開けるっていうのがあるけどそれをやったらえらいことになってる
2017/10/11(水) 03:09:14.48ID:tCT+j6vE
2.0.2132が出てるね
2017/10/11(水) 03:26:37.59ID:1g18UK6S
2.0.2132でカスタムカーネル書き込みOK、セーブデータぶっ壊れてたら笑っとこう
2017/10/11(水) 03:31:03.52ID:3bulIzcG
新しいの入れたら容量80MB増えた。凄い。
2017/10/11(水) 03:44:16.46ID:ROQqnMlr
v2.21b入れたら内蔵ゲーム出来なくなっちゃった
何かやり方間違ったかな色々試してみよう
2017/10/11(水) 03:49:09.55ID:wVJnqWuk
なにそれこわい・・・・・・
2017/10/11(水) 03:55:56.24ID:1g18UK6S
>>74
その状態俺もなったけど今のバージョンからオリジナルカーネルに戻してからカスタムカーネル書き込めば治る
追加ゲームのセーブデータは消えて無かったけど内臓ゲームのセーブデータはわからないが
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 03:56:58.60ID:wIu3CFpv
ミニスーファミで初回でドライバーいれようとしているのだが、うまくいってなくて、
デバイスマネージャーみても不明なデバイスとなってる。助けてくれ。
バージョンは2.21b
2017/10/11(水) 04:03:30.82ID:1g18UK6S
ドライバ入れない間に繋いだやろ
不明なデバイス消してからドライバ入れるのを先に入れてからまた繋げ
2017/10/11(水) 04:53:07.76ID:ERZA4rhA
>>70
カスタムカーネル書き込み中にエラー出た
2017/10/11(水) 05:57:51.20ID:1g18UK6S
>>79
2.0.2132にアプデ
2017/10/11(水) 06:53:56.09ID:HCWCJH5I
retroarchも更新されてるね
前のはコマンドラインの--retroarchが効いてなかったぽい感じ
2017/10/11(水) 07:37:00.54ID:MTST2Quc
スト2のコマンド入力が分からん。方向キーを順番に押して、最後だけパンチと同時押しなの?全然技出せない。。。
2017/10/11(水) 08:06:16.93ID:kDjzadT5
v2.21bは、UI周りで日本語が使えるようになっただけで、日本語フォントは入ってないんだよね?
じゃ、せめてbがとれるまで様子見だわ。
2017/10/11(水) 08:08:01.03ID:Rtb33Jsi
>>82
同時じゃ早すぎ。2Pでカカシにして練習しなよ
ファイコンだと斜めが認識しづらいから純正でやんな
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:09:52.88ID:wIu3CFpv
解決はしたけどもドライバいれるのがうまくいかなったが、
原因がデジタル署名の無いドライバだったからなんだな。
Windows8.1や10でうまくいかない環境の人はこれなんじゃないか
2017/10/11(水) 08:15:52.64ID:o9VVHXcc
ここにやり方書いてあるアフィ

http://bcc.hatenablog.com/entry/2017/10/10/182755
2017/10/11(水) 08:23:52.17ID:b939gwK+
>>86
日本語フォントのアップもされていて助かる。
これで文字抜けともおさらば。
2017/10/11(水) 08:28:06.38ID:B1Yp+hN4
>>82
アーケードはボタン押した時とボタン離したとき2回判定してくれるはずなので
コマンドが完成したときに押すか離すかどちらかが
ボタン受付時間内に入力されていれば出る…とかだったはず
2017/10/11(水) 08:42:02.35ID:kDjzadT5
>>86
おぉ、これはありがたや
2017/10/11(水) 10:56:20.62ID:qd6zgOQX
>>86
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 11:07:36.02ID:9Neb20qn
>>86
漢字は歯抜けになっちゃうね
2017/10/11(水) 11:38:06.54ID:B9/f/bQx
インプレス、馬鹿なことしてくれたな。
元記事消えてねえか?
2017/10/11(水) 11:55:03.19ID:kDjzadT5
>>86
リンク先の通り、 p8025_fontfixの編集は必要ないが、
fontfix.hmodをuser_modsフォルダ直下に移して、retroarchと同じ手順でインストールする必要があるかな。
初期状態から導入するなら、リンク先の手順でいいのかもしれないが。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:13:27.52ID:2WmPjZvA
おまえらスレ違いだぞ
改造スレ行けや
2017/10/11(水) 12:15:07.56ID:EEh5LfZJ
ん?w
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:19:57.00ID:wIu3CFpv
拡張フォントにチェックしてると聖とか剣が抜けて外すと元に戻るが、
外すと拡張分のフォントつかってたところがおかしくなるのは。なんだこれ?
2017/10/11(水) 12:20:14.44ID:C3xAYsF8
>>81
やっぱり?
インストはちゃんと出来てるはずなのに挙動が変わらんから悩んでたよ
2017/10/11(水) 12:27:56.52ID:C3xAYsF8
>>82
コマンド表で + で繋がってる場合は同時押し。それ以外は順番に。

あと方向キー入力ではニュートラルを確実に入れる
→↓↘P の場合、→の次にニュートラルにしてから↓↘P
2017/10/11(水) 12:28:35.92ID:AwxjL3UN
これってタイトル減らしたらそのタイトルのセーブデータも一緒に消えてくれるんだろうか
2017/10/11(水) 12:28:55.55ID:C3xAYsF8
斜め下矢印はやはり駄目かw
2017/10/11(水) 12:31:52.51ID:5e2Y5rsB
サテラビュー系タイトルもromのヘッダ弄ったら行けるのか?
2017/10/11(水) 12:40:12.89ID:9M3IqFx4
半角カナタイトルはバイナリエディタで削るってどういうこと?
該当タイトルだからやりたいんだが
2017/10/11(水) 12:43:09.34ID:z1rgKJIh
>>92
アングラ系をニュース記事にしちゃ駄目だよな
スマートニュース見ててもしやと思ったらその通りだった
2017/10/11(水) 13:03:57.06ID:buFFLpF0
フォントは自分で作らないとサイズ的に全ての文字をカバーするの無理だから
2017/10/11(水) 13:07:17.75ID:b939gwK+
ホームボタンやその他ボタンが使いたくて
近所のショップでクラコンPROを探しても見つからず。
アマゾンだと5000円もするし。

どこか首都圏内の量販店で今でも売っているところを
どなたかご存知ないでしょうか?

ちなみにE-gameの互換クラコンPRO(2000円)は
ミニスーファミでは認識しないそうです。
2017/10/11(水) 13:16:35.35ID:ThROn8zZ
>>105
これ買ったけどミニスーファミで使ってるよ
ホームボタンや左のアナログスティックも斜め入力とかで使えてる

Glass-Land(グラスランド)Wii クラシックコントローラー PRO ホワイト 互換品
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072SNHCHT
2017/10/11(水) 13:16:44.17ID:1g18UK6S
>>86
ここのフォントで不足だったタイトルを一応明記しとく(「」囲いが欠落部分)
S「M調教師瞳」シリーズ「香港」97・「祭」りだワッショイ・重装「騎」兵ヴァルケン・「第」4次スパロボ・新熱血硬派くにおたちの「挽歌」・
「幽遊」白「書」・キャプテン「翼」3・がんばれゴエモン きらきら「道」中「僕」がダンサーになった「理由」・「極」上パロディウス・「旧約」女神転生・ブレスオブファイア2「使」命の子・UFO「仮面」ヤキソバン

フォントコードはわからんちんなんで識者に任せる
2017/10/11(水) 13:18:47.23ID:BxlV8KjX
>>99
消えない。
ハクチメニュのセーブデータマネージャーだかを使ってセルフ管理ぽい。
2017/10/11(水) 13:20:13.16ID:bw4Hljsn
>>102
romをバイナリエディタでひらくとタイトルが7FC0もしくはFFCOから書かれているんだけど、これをスペース(0x20)や半角カナ以外の適当な文字列で書き換えるとcanoe-shvcでも動くようになるよ
これ、ipsパッチか何かで機種側で自動的に書き換えられないかな…本体内蔵のパネポンはどういった処理しているんだろ
2017/10/11(水) 13:24:06.20ID:1g18UK6S
>>109
欧州版はそのためのIPSパッチがフォルダにあるくらいだけど、多分パネルでポンだけはROMタイトルがcanoeむけにカスタムしたROMなんじゃないですかね・・・
2017/10/11(水) 13:29:26.43ID:+3zRDoIj
そんなとこに引っかかるとは難儀な・・・ヘッダの半カナは当時からある仕様なのに
とはいえ昔のsnes9xもROM自体は動作してても
ヘッダタイトルの半カナ部分が全部???に置き換えられちゃったりしたけどw
2017/10/11(水) 13:30:24.73ID:B9/f/bQx
>>103
楽しかった色んな事が、これで潰されるんよな。空気読めないガキとDQNが入ってきて。
2017/10/11(水) 14:08:44.94ID:eiIOtQ6j
>>107
> >>86
> ここのフォントで不足だったタイトルを一応明記しとく(「」囲いが欠落部分)
> S「M調教師瞳」シリーズ「香港」97・「祭」りだワッショイ・重装「騎」兵ヴァルケン・「第」4次スパロボ・新熱血硬派くにおたちの「挽歌」・
> 「幽遊」白「書」・キャプテン「翼」3・がんばれゴエモン きらきら「道」中「僕」がダンサーになった「理由」・「極」上パロディウス・「旧約」女神転生・ブレスオブファイア2「使」命の子・UFO「仮面」ヤキソバン
> 追加で天地「創」造
> フォントコードはわからんちんなんで識者に任せる
2017/10/11(水) 14:08:46.77ID:ERZA4rhA
起動糞遅いのは仕様?もうちょい安定するまで様子見るかな

>>80
ノートンが荒ぶってるだけだった
2017/10/11(水) 14:18:14.88ID:YE4UWhOZ
ゲームの追加はできるが容量の追加が出来ないのがなあ
半導体とか分かんないし
2017/10/11(水) 14:34:32.23ID:b939gwK+
>>106
情報ありがとうございます
2017/10/11(水) 14:46:52.87ID:gipXoj9u
スーファミ、ファミコン、ネオジオ、アーケードで子供と一緒にワイワイ楽しめるゲームって何かありませんか?
2017/10/11(水) 15:09:38.55ID:rwRCzjIN
ファミコンのソフト入れたら動く?
ファミコンもスーファミもミニスーパーファミコン1台で済ませたい
2017/10/11(水) 15:13:13.67ID:eGC4FQLS
SFCスペースインベーダーの対戦が実力差関係なく盛り上がるからオススメ。
ルールはシンプルで運も関わってくるから一方試合にならずに
子供から爺ちゃんまで盛り上がれるよ。
2017/10/11(水) 15:25:08.16ID:Dwwm0E7M
コナミのだい好キッス
2ボタンでも遊べる 質問問題が古いけどね
2017/10/11(水) 15:53:25.43ID:bw4Hljsn
https://www.axfc.net/u/3852688
ぷよぷよ通remixのタイトルの半角カナをスペースにするだけのipsファイルつくったよ
hakchi2のpatchesフォルダにいれることでパッチ当てられることを確認しました
このファイルは0x7FC0から0x7FD4までを02でうめるだけの汎用的なファイルなので、他のLoROMでもファイルのcrcさえわかればこれをリネームするだけでいけるはず
2017/10/11(水) 16:02:27.31ID:9M3IqFx4
>>109
ありがとう!!
これでもうミニスーファミ改造は満足だわ
https://i.imgur.com/XrL4Jdp.jpg
2017/10/11(水) 16:04:11.57ID:AwxjL3UN
すごいタイミング
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 16:13:29.25ID:6l/49WkE
>>121
スラップスティック、天地創造、スーパードンキーコング2とかもretroarch介さずに起動できるようになるの?
2017/10/11(水) 16:18:10.87ID:GWM8plBo
=== Extra Space Hack ===
これはあなたのセーブステートデータをNANDフラッシュの未使用パーティションに移動するSNES Miniのための非常に実験的なMODです。
このパーティションのサイズはわずか50MBですが、ゲームのためのスペースを確保します。
ご使用の前に保存状態をバックアップしてください。 私はそれらの責任を負いません。

50MBでわずかなぁ…
2017/10/11(水) 16:48:44.05ID:bw4Hljsn
ipsファイルもromを書き換えることになるので、なんか気持ち悪い
半角カナ読み込めないのがcanoe-shvc自体の仕様なのかな
他の要因ならば、なんとかしてそのままのカタチで読み込めるようにしたい

>>124
そのタイトルの中だとドンキーコング2以外手元にないからわからない、ごめん…
ROM CheckerでROMタイトルが半角カナ、かつマッピングがLoROMならこれで起動できるようになるとおもう
ドンキーコング2は何も手を加えなくてもcanoeで起動するはずだから、吸出しミスってるかもよ

今のところ半角カナと判明してるタイトルは、前スレ914さんが挙げてたパネルでポン、マーヴェラス、ぷよぷよ通remix、ワギャンパラダイス、あとヨッシーのクッキーかな?
2017/10/11(水) 16:50:48.16ID:buFFLpF0
>>109
カナタイトルをスペースに変換して起動確認OK
ファイナルファイト2
ぷよ通リミックス
ファミスタ5

わざわざretroarch入れる必要ないね
ミニファミと違って純正エミュでほぼ動くのがイイ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 16:52:37.52ID:9Neb20qn
>>126
レスサンクス
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 17:43:01.13ID:wIu3CFpv
ロマサガ3って動作する?
2017/10/11(水) 17:45:12.20ID:+3zRDoIj
32MbitのスパIIが入ってるんだから、40Mbit以上 or 未対応チップのもの以外は
基本的に動くってことか。ほんとこんな単純な引っかかりだったとはなあ
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 17:45:15.23ID:2Yuk/6r0
純正エミュとsnesはなんか違いあんの?
2017/10/11(水) 17:45:30.13ID:C3xAYsF8
>>117
ネオジオならフライングパワーディスクがめっちゃ盛り上がるよ
2017/10/11(水) 17:48:46.87ID:3qVmZAfI
ウィンドゥズ10だとUSBの認識するnesminiが導入できないのかな
デスクトップ、ノート、GPD-Winいずれもダメだった
会社のウィンドゥズ7には入った
2017/10/11(水) 17:57:38.25ID:7U9bwxvF
そのうち外付けで容量アップとかできそうだけどなあ
無理なんかなあ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:28.22ID:2a0kwQpu
>>133
Windows10は署名なしドライバをインストールできるように設定する必要がある
2017/10/11(水) 18:01:14.85ID:3qVmZAfI
>>135
おお、そおなんですね。ありがとうございます。
2017/10/11(水) 18:09:08.60ID:7YAbivDS
うちドライバー入らないのに使えちゃってるんだよなぁ
ミニファミのときにハニラボさんのツールでドライバー入ってるんだけどそれで動いてんのかね
2017/10/11(水) 18:28:49.72ID:mdCwV8lO
最新カーネルで何も拡張モジュール入れない状態でストレージの上限が238.4MBなんだけど
ミニNESの時より結構減ってるなぁ。

みんなも同じサイズだよね?もしかしておま環?
2017/10/11(水) 18:31:40.58ID:buFFLpF0
>>138
既存ロムのサイズが大きいだけでは?
なんとなく
2017/10/11(水) 18:38:48.58ID:buFFLpF0
.desktopいぢって
タイトルとメーカー名ソートもできるようになった
ひらがなで入れないとダメなんね
もうやることなくなって少し寂しい
2017/10/11(水) 18:50:34.12ID:f1xs/+eU
ぷよぷよ通無印とリミックスどっちが好き?
2017/10/11(水) 18:53:08.33ID:mdCwV8lO
Original games are not using extra memory space anymore, so we have some extra space for additional games (thanks to DanTheMan827!)

>既存ロムのサイズが大きいだけでは?
オリジナルはメモリスペースに影響しないらしいんだよなぁ・・・
2017/10/11(水) 19:01:38.58ID:9ddpJZnz
>>141
曲だけなら無印がいいわ
それ以外はリミックス
2017/10/11(水) 19:11:42.08ID:bw4Hljsn
いま、hakchi2のバージョンを2.21bにあげてカーネル更新とゲームの同期をしなおしたらrom内のタイトルが半角カナのものでも普通に起動した…
rom書き換える必要なかったですね
お騒がせしました
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:42.23ID:mS1jCmRh
そろそろお前らの入れたゲームを画像でみせて
2017/10/11(水) 19:45:02.79ID:7U9bwxvF
ゲームスピード上げたいわ
シムシティやってて思うけど
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:57:15.15ID:9Neb20qn
hakchi2のバージョンってどうやって上げるの?
2017/10/11(水) 20:03:26.44ID:cIvWqWZe
2.21までもう上がってんのか
そういや日本語に対応するとか言ってたな
2017/10/11(水) 20:12:24.62ID:zthSfv4C
ミニスーファミで使っていて、zipバージョンの2.20以降から、
カーネルは書き込みはしていて、動作もOK何だけど、
普通に電源ON/OFFすると元のカーネルに戻って、
フォントも元に戻って追加したソフトも見えなくなることがあるんだけど。

こんな症状って起きてない?
2017/10/11(水) 20:21:39.53ID:UUlzJfT6
>>129
123全部OK
2017/10/11(水) 20:41:00.23ID:kpnsLS29
フォントがうまく入らないと色々やってた結果hmodファイルが変になってたらしく、新しいの使ってやり直したらやっとできたわ
何度もやったお陰で文字の追加も簡単に出来るようになったから良かったと思おう

>>149
俺のやつではまだ起きたことないかな
152149
垢版 |
2017/10/11(水) 21:05:42.68ID:zthSfv4C
>>151
そうか、何か手動セッティングに問題があるかもなぁ。

デバイスマネージャー見ていて気付いたのは、
ファミコンミニでもスーファミミニでもリセットを掛けながら電源オンの時は
「NES mini」のデバイスで表示されて正常になるのだが、
ソフトを書き換えるときの状態だと、
「CLV-S-SHVY」でドライバもうまくインストールされていないと返されている。
ただし、この状態はファミコンミニでは「NES mini」と表示されて問題なく設定も反映されてる。

環境としてはWin7でコンソールはSuper Famicom miniで間違っていないはずなんだけど…。
2017/10/11(水) 21:11:30.88ID:T8tmSPDi
フォントツールはもう間に合ってる?
2017/10/11(水) 21:15:30.61ID:kYZL2xnq
>>153
お願いします
2017/10/11(水) 21:32:21.62ID:m/anO0VB
ネオジオ入れてる人いる?
biosも入れたけど起動しない。
fba mame2003 mame2014で試したができなかった。
2017/10/11(水) 21:34:37.57ID:kpnsLS29
>>152
俺の環境だと通常の電源オンとリセット押しながらのオンのどちらでもデバイスマネージャではNES Miniの表示で、
デバイスの取り外しに出てくる名前だと通常はCLV-S-SHVYで、リセット押しながらだとNES Mini表示になってるな
WIN7使ってるけどあまり関係無さそうだし、ウィルススキャンソフトとかその辺切ってみたりドライバの再インストールとかやってみたら?
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:35:39.70ID:T8tmSPDi
fbalpha2012_neogeo_libretro は?
2017/10/11(水) 21:36:01.53ID:kDjzadT5
>>153
全力で、お願いしたい
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:38:51.29ID:2Yuk/6r0
retroarchだとマーヴェラスのOP音の途切れひどいんだが最新バージョンの純正エミュでの起動はどうっすか?
2017/10/11(水) 21:40:55.55ID:m/anO0VB
>>157
fbalpha2012_neogeo_libretro でできました!
ありがとう!
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:42:40.12ID:wIu3CFpv
>>150 マジか たすかる
2017/10/11(水) 21:47:26.55ID:6RdOJv/Q
>>105
wiiu製産中止と同時期くらいに製産中止したからハードオフとかに中古はたまに見かけるけど新品はキビシイんじゃない?
2017/10/11(水) 21:56:03.11ID:z2ZDHTHs
クラコンPROか
懐かしい
2017/10/11(水) 22:04:36.48ID:m/LRjhm+
今はアイコンに使う画像がデフォで豊富なのね
事前に作っておいた画像いらなかったな…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org485751.png
2017/10/11(水) 22:05:48.40ID:BxlV8KjX
リセットしたときとステートセーブ復帰時にブラックアウトしてハングが日に二回ぐらいある。RC2でやってますが最新のhakchiだとブラックアウトどうですか?
起きないならあげようかと思案してます。
2017/10/11(水) 22:06:54.31ID:pAZJqx3h
クラコンPROしか使って無いわ
安っぽいけど持ちやすくて、homeボタンが良い
2017/10/11(水) 22:12:51.38ID:oeQYf+PG
セーブが圧倒的に楽だよな
2017/10/11(水) 22:13:37.29ID:SCdEklbA
“ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン”発売から4日間で36.9万台を販売

(集計期間:2017年10月5日〜2017年10月8日/販売日数:4日間)

国内推定販売台数:368,913台

 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の発売から4日間(初週)の販売台数は36.9万台となりました。
本ゲーム機は、1990年に発売した人気家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を小型化し、未発売ソフトを含む
21タイトルを収録して復刻したもので、2016年11月に発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」
に続き、大きな注目を集めました。今後も、クリスマスや年末商戦に向け、さらなる販売台数の伸びが期待されます。
ttps://www.famitsu.com/news/201710/11143794.html
2017/10/11(水) 22:13:41.21ID:cIvWqWZe
しかしここにいるとウォルターを手に入れて弄り倒してる大佐とドクみてるみたいだな
2017/10/11(水) 22:16:25.86ID:oeQYf+PG
なんか前よりケチってないか台数…
2017/10/11(水) 22:17:59.41ID:J6iGLyum
前にR-TYPE3のBGMおかしい件を書いたヤツだが、2.21bで試したら正常動作した。
2017/10/11(水) 22:20:24.61ID:kDjzadT5
>>171
半角カナの件といい、細かいとこ直しとるなあ…
ロシアの方向に頭が下がるわ…
2017/10/11(水) 22:21:45.39ID:/G4a3wgk
>>170
ミニファミコンは25万台くらいだから10万近く増えてるよ
2017/10/11(水) 22:23:48.41ID:oeQYf+PG
せやったか
転売屋皆殺しには全然足らんな
2017/10/11(水) 22:24:36.55ID:mdCwV8lO
マーヴェラスは最新のsnes9x2010コアでも音割れして動作もカクいよ。
なんか特殊なのかなぁ。

>最新カーネルで何も拡張モジュール入れない状態でストレージの上限が238.4MBなんだけど
ところで本当に皆さんは???MBなんすか?教えろください。
2017/10/11(水) 22:27:39.80ID:mdCwV8lO
あ、ちなみにミニスーファミ純正エミュだと文字がおかしい?OP途中でフリーズしたよ。>マーヴェラス
177149
垢版 |
2017/10/11(水) 22:38:05.44ID:zthSfv4C
>>156
ミニファミコンだとその状況と同じでデバイスはNES miniとして表示されて、
デバイス取り外しの時にはCLV-S-HVCYとして表示されていますね。

…もしかして同じPCでの2台の運用は難しいのか?
交互使いをやめてデータ通信ケーブルで2台同時つなぎをやってみるか…。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:46:58.28ID:2Yuk/6r0
結局南極マーヴェラスはsnesでretroarchあててやるしかないということですね ありがとうございました
2017/10/11(水) 22:47:00.63ID:BxlV8KjX
>>175
RC2時代の人柱から使ってるがトータル300MB。ただセーブステートファイルは増えた分だけ引き算されてマックス表示になる。
セーブステートでくってんじゃね。
2017/10/11(水) 22:47:27.18ID:+3zRDoIj
マーヴェラスはSA-1チップの上にメッセージウインドウ用に
常にハイレゾモードが裏で待機しながら動作してるみたいなので
それでCPU処理を食っていると思われる
だからVCでもWiiと3DSでは出ずにスペックの高いWiiUでしか出ていない
181149
垢版 |
2017/10/11(水) 22:59:54.17ID:zthSfv4C
結局、2台繋いでみたところ、
スーファミミニについてはドライバを再インストし直したことで、
ファミコンミニと同じ挙動になった。

しかし、その環境でもモジュールと同期を掛けた後、
電源のオンオフで元のカーネルに戻る&ゲームが見えなくなる病は変わらず…。

別のPC端末にスーファミミニ環境だけ作るかな…。
2017/10/11(水) 23:21:07.62ID:m/anO0VB
またまたアーケードネタで申し訳ないが,mameで日本版を起動するにはどうすればよい?
例えば海外だとNEMESISだが、GLADIUSする場合などとりあえず両方詰めてみたけど無理だった。
2017/10/11(水) 23:37:47.43ID:mdCwV8lO
>>179
ありがとう。そーだよねえええ。
セーブも消したんだけど70MB近く何があるのか・・・
なんかゴミでも作っちゃったかなあ。色々試してみるよ。
2017/10/11(水) 23:49:17.38ID:8JqNR4l4
>>121
んー?patchesフォルダに入れてsyncしてみたけど、起動しないよ?
タイトルを同じにしないといけないとか?あるいはコマンドラインの引数が必要?
2017/10/12(木) 00:01:30.12ID:ZumvJsPJ
>>184
hakchi2がipsのパッチ処理するタイミングはrom追加時なんで、パッチ当てるためには一旦ゲームを削除→ゲームの追加をしないといけない
もっとも、半角カナを含むタイトルが起動しないのは過去のバージョンのバグだったみたいで、最新バージョンでは半角カナ含もうが普通に起動する
2017/10/12(木) 00:02:43.85ID:l5GhmXFe
>>183
自分は2.20の時は変な容量があったけど
最新版にして一回元のカーネルに戻したらスッキリした
2017/10/12(木) 00:22:36.80ID:K3BjbRVn
>>185
ありがd
2017/10/12(木) 00:23:42.67ID:AU+QUVIx
hakchiに $5 donate しといた
ってツイッタに書いてあった
おまいらもdonateしとけよw
2017/10/12(木) 00:29:18.04ID:LT/XstPk
フォルダの名前が「そののゲーム」になってる
他って漢字がないのかね
フォルダ名の表示なしにはできないんだろうか
2017/10/12(木) 00:46:00.77ID:lj5LsyK3
天地創造が動かんな
2017/10/12(木) 00:53:16.94ID:WMSZRIdg
かわりに現実で天地創造して遊ぶことにした>>190は新世界の神になったのだった
2017/10/12(木) 01:16:29.20ID:BsLwMceK
分かる人向け。ftp接続して書き換えれば行ける。
ttp://www.neogaf.com/forum/showthread.php?p=251318300
ttp://www.neogaf.com/forum/showpost.php?p=251151590&postcount=7921
2017/10/12(木) 01:17:54.36ID:BsLwMceK
一つ目のリンクおかしかったわ
ttp://www.neogaf.com/forum/showpost.php?p=251317346&postcount=391
2017/10/12(木) 01:22:44.00ID:hKX0yO8S
ガイア幻想きもダメだわ
2017/10/12(木) 03:39:08.57ID:830pRNlY
>>86
最初からfontfix.hmodでうpしてくれよ
2017/10/12(木) 03:50:45.16ID:/oAeQYCo
>>195
フォントが人によっては好みがあるからだろ

まだまだ足りてない漢字が多すぎて、これ以上行くと何ピクセルまで縮むんこれ
2017/10/12(木) 04:12:33.14ID:3zDUOWVy
>>195
俺に言われても困るアフィ
ただブログのリンク貼っただけだぞ

ブログのコメントにでも書いてくれ
2017/10/12(木) 04:26:29.13ID:3zDUOWVy
>>196
フォントは自分が使う文字だけで自作しないと歯抜けになったり
フォントサイズが小さくなって使いにくいよ
微課金で作り方解説してるんだから
これは自分用にカスタムしないとね
フォント作成を簡素化できるツールとかもあるけど
作者と利用規約が不明なため再配布できない
その作者がここを見てるかわからないけど
他にも作ってる人はいるだろうから配布をお願いしてみるのもいいかも
改版の作者ならまず作れるだろうしね
2017/10/12(木) 04:47:06.91ID:JpTup8JO
ゲームしてる時たまたま見つけたけど、スーファミ型コントローラーでもセレクト+下を1秒ぐらい押し続ければホームメニュー戻れるんだな
2017/10/12(木) 06:38:45.69ID:B3/tg7bL
>>983
スタートセレクトLR長押しでもホームに戻れる
2017/10/12(木) 06:50:19.78ID:PEzhCSSy
>>195
字数増やして作り直してくれてるし、.hmodにぶちこむのは簡単だろ
2017/10/12(木) 07:07:25.55ID:j8LtiiXG
>>200
指が忙しいなそれw
下SELECTは最初駄目かと思ったら長押しでいけた
2017/10/12(木) 07:19:15.12ID:JpTup8JO
>>200
それはソフトリセット
2017/10/12(木) 07:53:44.53ID:+rOxwuQr
hakchiのバージョンあげるときってどうやってます?
新規のフォルダ切ってROM入れ直すのめんどいんで既存の上に必要ファイル上書きしたが、メニュー画面の画像がリンク切れマークになったりしてだめだった。
2017/10/12(木) 08:18:39.57ID:2KgtvLcG
昨日かまいたちの夜やってて起きたんだけどスタッフロール終わってボタン押すと最初に戻るはずなんだが戻らないって言うのはROMのイメージがおかしいのかな
戻らないから繰り返せなくてシナリオが増えねぇ…
2017/10/12(木) 08:39:13.50ID:QRumrJJT
かまいたちのリセットボタン使うシナリオ読めるの?
2017/10/12(木) 08:45:16.70ID:/1ADrXTd
>>204
games_snesのフォルダだけバックアップにとっておいて
新しいバージョンに上書き
2017/10/12(木) 09:01:52.55ID:+rOxwuQr
>>207
あざっすあとでやってみます
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:07:24.92ID:Q9xn3ypJ
>>121
ありがとう、おかげでうまく行きました 2人プレイヤーの選択が2つあるからどっち選んだらいいのか悩んだけどねw

しかし、PCの効果音をミュートしてるとUSBで繋いで認識されるまで時間かかるからデバイスが認識された音がないとタイミングが分かりにくいね
2017/10/12(木) 09:47:49.88ID:y4xPr+dU
>>209
タイミング???
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:08:22.66ID:83z/6hdS
>>209
ダンプしたオリジナルのカーネルも大事に取っておけよ
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:23:23.37ID:83z/6hdS
アンカー間違えたw >>208 な
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:28:04.29ID:W9Y9k5LI
hakchi2関係ここで質問してもいいの?
板違いだったら誘導お願い致します

カーネルダンプとカスタムカーネル書き込みまではできたけどロム転送が待機中になってしまう
カスタムカーネル書き込みの時と同じ様にロム転送の時もリセット押しながら電源オンで良いんだよね?
2017/10/12(木) 10:39:25.56ID:3P2zoqY3
>>213
ロムの転送の時は電源入れるだけだよ
リセット押しながらが必要なときは画面に出るからその時はリセット押しながら電源を入れ直せば良い
2017/10/12(木) 10:40:49.95ID:JpTup8JO
>>213
転送前に出てくる英文に従ってリセット押さずに電源を入れるんだよ
10秒ぐらい反応がないなら不安になるだろうけど、ほっとけーき
2017/10/12(木) 10:42:03.73ID:TPP+QBaV
>>182
現状、その例のromは、国内版は動かないよ。2010まで試して確認した。海外版はいける。
続編(縦横に画面変わるやつ)は国内版動いた。
2017/10/12(木) 10:43:39.03ID:QrV8M5LP
まだいじってないからわからんのだけど
フォント補完する必要あるのってファイル名?
それともロムの中に書いてある文字列?
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:45:43.14ID:I4dfBQlS
そろそろ国内版のSFCソフト動作リストが欲しいなあ。不完全でもいいから。
2017/10/12(木) 10:48:51.35ID:nE2zSFKr
>>218
よろしくニキ
2017/10/12(木) 10:49:57.74ID:3P2zoqY3
>>217
画面に表示する名前と言うかゲームのタイトル
やればすぐにわかると思うぞ
2017/10/12(木) 11:08:56.59ID:QrV8M5LP
>>220
あーわかったサンクス

歯抜け嫌だけどちまちま追加するのも面倒だし
文字列抽出ソフト作ってたんだが
肝心の実機をまだいじったことなくてさ
ディレクトリ読ませてファイル名から一括抽出でいいか…

ちなみにwikiからリスト引っ張ってきたら1000文字位になったわw
2017/10/12(木) 11:10:11.54ID:4Z4WHMbq
無事にソフト追加できたんだけど毎回電源オフにした時にエラーが発生しました。ってでるもんなの?
普通に起動してソフトもできてるんだけどちょっと心配
2017/10/12(木) 11:15:21.81ID:xceCgxkU
エラーは出ないなー
一度カーネルを入れ直してみたら?
2017/10/12(木) 11:17:18.57ID:GZDOFDPp
今内蔵ソフトと追加ソフトをフォルダで分けないで
一緒に並べてて、内蔵ソフトがタイトルとメーカー名を
ひらがなでソートしてるみたいで並べ替えた時
綺麗にタイトル順に並ばないんですけど
.desktopをどの様にイジれば良いんでしょうか?
自分で色々やって見たんですけどC8エラーで
起動すらしなくなってしまいました
2017/10/12(木) 11:19:18.78ID:4Z4WHMbq
>>223
あーやっぱりか
ありがとう。帰ったら一度入れ直してみるよ
2017/10/12(木) 11:19:40.87ID:3P2zoqY3
>>221
間違いなくそんなに文字は入らないだろうしサイズも小さくしなくちゃならんだろうから手持ちのソフトのタイトルからまとめるだけでいいでしょ
それに手持ちの数知らんけど全部入れるわけでもなかろう

>>222
こっちだと普通に使ってるときにエラーは出ないからやり直してみる方がいいのかも
2017/10/12(木) 11:24:20.54ID:y4xPr+dU
ミニスーパーファミコン用のフォントのツールまだないのん?
2017/10/12(木) 11:26:18.58ID:dGWtjkpa
前の使えるやろ
前のでやっとるで
229149
垢版 |
2017/10/12(木) 11:34:28.12ID:RdzRxNT4
>>149 >>152 >>177 >>181

昨日スーファミミニだけうまくいかなかったものです。

hakchi2.21b環境を別のwindows7機に移して
ドライバインストールからはじめてみたが、

結局「NES mini」のデバイスで表示されて正常になるのだが、
ソフトを書き換えるときの状態だと、
「CLV-S-SHVY」でドライバもうまくインストールされていないと返されている。
これだと前のwindows機と同じなので、
ドライバの手動入れなおしを行ったけど、これも結果は同じだった。

結局これだと入れてから電源を切らない限りはカスタムで動くけど、
電源切ったら全てが元に戻る仕様のままです。
2017/10/12(木) 11:36:20.25ID:7dalbUp7
>>205
やってないけどソフトリセットしないとムリなんじゃない?ミニスーファミのリセットボタンは実質ホームボタンでしょ?
2017/10/12(木) 11:39:43.63ID:7dalbUp7
頭悪いら書いてあることしかできないんだけど、フォント追加すればするほどタイトルの字は小さくなっちゃうんだね。
歯抜けを許さないか公式感を取るか迷うな…
232149
垢版 |
2017/10/12(木) 11:41:38.24ID:RdzRxNT4
連投申し訳ないかもしれない。

みんなに聞いてみたいんだけど、

1台のwindows機で
ファミコンミニとスーファミミニをそれぞれ持っていて
2台ともhakchi2のカスタムをやっていて
電源入れ切りしても問題なくカスタム残ってる人っている?

逆にファミコンミニは残るけどスーファミミニは残らないとか
その逆って人いるかな?
2017/10/12(木) 11:44:11.95ID:wTacnhSG
512×512ドットの画像一枚に全文字詰め込まないといけないからな。
600文字くらいがいいとこ
それ以上はかなり無理ある。
1800文字くらいは詰め込めるけど
2017/10/12(木) 12:00:36.66ID:3P2zoqY3
>>231
フォントを設定できる広さが決まっていて、そこに大量の文字を設定するにはサイズを小さくするか文字を減らすしかない感じ
なのである程度の追加は文字サイズを変える必要ないのよ

>>232
ミニスーファミ買ってからミニファミコンいじってないのでやってみないと分からんな
スーファミの方は何も問題起きてない
2017/10/12(木) 12:07:38.27ID:VA0hcMos
フォントに関しては外人も英語でいいことだから解決しようとすることはないだろうね
2017/10/12(木) 12:10:06.29ID:a6lqW3RD
日本語限定だしな
2017/10/12(木) 12:17:31.04ID:dGWtjkpa
>>232
ハクチのバージョンも管理してるフォルダも違うからなんの問題もなし
2017/10/12(木) 12:31:06.51ID:qv/1hEI3
社名ソートが機能しないんだけど社名ひらがなの方がいいの?
2017/10/12(木) 12:33:26.05ID:0GSkFz8k
>>224
.desktop内の
下の方にあるソート用の文字を
ひらがなで入力したらいいよ
タイトルだと、どらごんくえすと3
メーカーだと、えにっくす
みたいな感じで
2017/10/12(木) 12:33:42.60ID:VA0hcMos
>>238
社名もまたフォントの影響
2017/10/12(木) 12:35:55.92ID:35tQWg6V
ミニスーファミからファミコンのソフト動かすのはretroarch使うの?スーファミのromみたいにドラッグ&ドロップでいける?
2017/10/12(木) 12:37:48.39ID:0GSkFz8k
>>221
.desktopのタイトル行だけgrepが一番楽かもね
文字はかぶってもかまわないから
.desktop全ファイルを吐き出してもいける
2017/10/12(木) 12:40:04.49ID:YYSWYgAg
.desktopっていじってもhakchi再転送で全部初期値に戻ってしまうんだよな
hakchiで振り仮名機能つけてくれるのが一番ありがたいが、要望しても外人には関係ないから無理だろうな
2017/10/12(木) 12:43:44.58ID:wTacnhSG
>>238
内蔵ソフトは全部ひらがなで入ってるよ
UNICODEのコード順だと漢字は全く意味成さないし

>>240
スーファミは社名表示あるの?
2017/10/12(木) 12:46:59.39ID:0GSkFz8k
1.hakchi2起動
2.ミニスーファミをPCに接続
(順番は関係ないかも)

ロム追加やタイトル編集フォルダ編集後の
同期ボタンでは
hakchiが自動的にスーファミをインストールモード?
テレビ画面にhakchiが表示される状態になって
再起動までやってくれる
こなあと何回同期押しても同様
スーファミミニには手をふれずに作業可能

これ知ってた?
知ってるよねゴメン
なんかすごく便利になってて嬉しかった
2017/10/12(木) 12:48:18.26ID:0GSkFz8k
>>243
2.20以降では大丈夫みたいよ
実際書き換えたらうまくいったから
2017/10/12(木) 12:54:29.98ID:0GSkFz8k
>>240
ソートにフォントは関係ないでしょ
2017/10/12(木) 12:55:36.71ID:wTacnhSG
>>243 書き換えるときはHakchi終了させとかないと
2017/10/12(木) 12:59:50.67ID:YYSWYgAg
>>246
そうなのかサンクス
最新バージョンは様子見だったけど戻されないのならやってみるかな

>>224
もしかしてWindowsのメモ帳で編集してない?
それなりのテキストエディタ使わないとうまくいかなかった
2017/10/12(木) 13:01:23.17ID:2KgtvLcG
>>230
ソフトリセットも効かなかったんだよな
あとボタン押したらタイトルに戻ってたのは勘違いかもしれん
終わったらリセットか電源落として入れ直してたらシナリオ増えてたのかもしれない
だいぶ昔のことだからよく覚えてないのが大きいたかもな
2017/10/12(木) 13:21:57.46ID:GZDOFDPp
>>239
>>249
ありがとうございます
まさにその通りメモ帳でやってました
もう一度自分でやってみます
2017/10/12(木) 13:31:00.79ID:0GSkFz8k
>>245
追記
2.の接続のあとは、ミニスーファミ電源オン(リセット長押し無し)
2017/10/12(木) 13:32:18.92ID:wMOH/Tg8
>>199
デフォではな、ちなみにhakchiでリセットは好きなボタンに設定可能だよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:33:56.77ID:vGJ0bh5s
天外魔境ZEROのパッチも作って欲しいけど無理だろな
外人あのゲームやらないもん
2017/10/12(木) 14:45:14.11ID:LY1vvEXr
>>250
実機のことならSFCはリセットか電源オンオフしないと押さないとタイトルに戻らないしシナリオも増えないよ。(何度も十字架見せられてトラウマになってるから覚えてるw)
エンディング後にボタン押してタイトルに戻れる(セーブする)のはPS版からだね。
2017/10/12(木) 14:45:27.52ID:VA0hcMos
香港97がマイプレイデモにちょうど良過ぎて便利
2017/10/12(木) 14:52:26.46ID:GHZanhWB
もともと入ってるマリオカートはエンディング画面からホームにもどって、再度ソフト選択したらリセット扱いになってたよ。150ccでた。
2017/10/12(木) 15:15:47.84ID:bkUMzQDv
特殊チップ物以外はほぼ動作するから
リスト不要かと思ってたけど
かまいたちみたいなのがあるならリストあった方が良さそうだね
スプレッドシートで編集可にして動作報告をみんなにやってもらうとリストをぐちゃぐちゃにして放置する人がいるんだよね
kachikachiのリストはその修正がばからしくなって編集不可に変更した

何かいい案あるかな?
2017/10/12(木) 15:24:32.01ID:VA0hcMos
>>258
外人みたいにグーグルスプレッドシートで取ればいいんじゃね
バックアップ用のシートで2枚重ねて差し替えればリスト荒らされても平気
2017/10/12(木) 15:26:56.76ID:Fk+IJVqO
人のフォント使わせて貰ったが
やっぱタイトル小さいな
みんな自分で作ってんの?
2017/10/12(木) 15:28:55.05ID:y4xPr+dU
Googleスプレッドシート便利よなぁネトゲやっててもみんなでリストとか作って色々お世話になってるわ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:42:51.25ID:sDew07hJ
>>214,215
ありがとう
リセットボタン押さない方も試しては見たけど転送が待機中から一向に開始されない…
2017/10/12(木) 15:54:54.70ID:hyhk/ch2
v2.21c (internal version 2.0.21.40) でてるね。
2017/10/12(木) 15:56:50.09ID:2KgtvLcG
>>255
あーやっぱりごっちゃになってたのか
ミニスーファミの場合だともう一度起動し直すと行けるのかな…
とりあえず今日帰ったらもう一度同じ栞ではじめて見るか
2017/10/12(木) 15:57:09.20ID:j8LtiiXG
>>247
ふぉんとに?
2017/10/12(木) 16:03:32.84ID:3P2zoqY3
>>260
自分で作ればフォントも自分好みので作れるし今後足りない文字があったときも自分で対処できるからやってみるといいと思うよ
2017/10/12(木) 16:04:55.41ID:VA0hcMos
Full Famicom Mini support: Japanese font and customizable original games list (thanks to xsnake!)
ってあるけど、日本語フォントに何かしらの対応入ったのか?
2017/10/12(木) 16:08:28.91ID:LY1vvEXr
>>264
スーファミ版って一度エンディング迎える度にシナリオに○回目って出なかったっけ?それで確認できるんじゃないかな
2017/10/12(木) 16:08:48.33ID:LY1vvEXr
シナリオじゃない栞だった
2017/10/12(木) 16:12:07.48ID:VA0hcMos
ガイア幻想紀とストZERO2の修正はきたみたいやね
https://github.com/ClusterM/hakchi2/issues/699
2017/10/12(木) 16:48:46.81ID:hTynGf8q
usb3のポートで書けた人いる?
2017/10/12(木) 17:04:24.56ID:I5uDFrG8
>>270
ストゼロ動くならスターオーシャンも動くんじゃ
2017/10/12(木) 17:07:40.87ID:VA0hcMos
>>272
たしかS-DD1はパッチ当てて動作するのがSnes9x1.53くらいの時代であったから、同じようにipsパッチで対応できるんやろね
ワンチャンはあると思う
2017/10/12(木) 17:18:41.32ID:YA1r0/ni
retroarchも更新されたみたいね。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:09:43.95ID:I4dfBQlS
hakchi2のアップデートきたら古いほうから、
config、dump、games、games_snesをフォルダごと新しい方に移せば問題ない感じ?
追加モジュールとかretroarchの更新ってどこみればわかる?
2017/10/12(木) 18:19:46.51ID:PEzhCSSy
>>267
あまりにも痒いところに手が届きすぎて、日本人スタッフが5ちゃん見てるのかと疑うほどw
2017/10/12(木) 18:24:03.92ID:VA0hcMos
>>276
マジ?迦楼羅王もいけたらよっぽどだが
2017/10/12(木) 18:30:31.68ID:KGMWop4C
アップでの度に、上書きコピーして、カスタムカーネル当て直して、retroarch入れ直してるけど、問題無いですよ
279138
垢版 |
2017/10/12(木) 18:34:04.04ID:hyhk/ch2
ストレージ最大値が238.4MBで『少なくね?不具合?』と悩んでいたけど仕様だったんだね。

公式のFAQにミニSNESの書き込み可能ストレージは290MB。
そこに予約スペース30MB、hakchi2 のデータやら諸々が引かれて…らしい。
そう考えると238.4MBでも不具合はないわな。
あとextra何ちゃらMODを導入すればMAXが30MB位増えるようね。

ちなみにミニNESの書き込み可能ストレージは384MBで予約スペースは10MBらしいので
SNESのみの要素にこだわりがなければミニNESの方が沢山ゲーム入れられておトクね。
2017/10/12(木) 18:34:50.96ID:wTacnhSG
尼のファイティングコマンダー
値段正常に戻ってんのね
2017/10/12(木) 18:35:16.23ID:dGWtjkpa
そうわね
2017/10/12(木) 18:39:35.66ID:PEzhCSSy
>>277
いや、そういうことじゃなく、ここで話題になってる問題が次々と解決してゆくからw
2017/10/12(木) 18:44:33.64ID:VA0hcMos
>>282
その件に関して、ソフトリセットでGitHubでまたスレ立ってたわ
例の日本人参加者がこのスレ見てるのもあるのかね
2017/10/12(木) 18:47:09.64ID:rhyOvdCl
>>280
糞だと判明して大暴落
一手間加えればマシになるからまた値上がりするかも知れないけどね
2017/10/12(木) 18:48:30.68ID:wTacnhSG
うわ。このバージョンから証明書買わないと
セルフビルド出来ないんだ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:55:18.38ID:ut3q7GTR
http://bcc.hatenablog.com/entry/2017/10/10/182755

すげー!このリンク先で取れる日本語フォント更新されてる
字少し小っちゃくなったけど全部補完できたわ
2017/10/12(木) 19:03:12.14ID:PEzhCSSy
>>283
それ、間違いないわw
日本発のハードだから贔屓してもらってるってのはあるんだろうけどw
2017/10/12(木) 19:06:19.34ID:qO96HCrH
>>284
そろそろ二次出荷分が届き出すけどそれで改善されたりしてないかな?
2017/10/12(木) 19:09:46.88ID:VA0hcMos
今は出先だから最新版の違いを試せないのが苦しい

>>287
それはないと思う、単に参加者が日本語での利用の不都合だけ作者に伝えてるとかそんなんでしょ
単に日本版のソフトに特異なガラパゴス部分があるからやりがいある感じとは思うけど
2017/10/12(木) 19:14:41.35ID:ipx4mzHZ
なるほど
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:23:09.16ID:V49iocLX
最初から入ってたゲームのアイコンが雷っぽくなって、
起動させるとエラーになるのってどうやったら戻せますか?;
2017/10/12(木) 19:29:09.57ID:6UVp1oL3
>>271
むしろ最近のマザボUSB2.0なくなってるんだけど
2017/10/12(木) 19:30:55.04ID:rhyOvdCl
>>288
なにせHORIですから……
期待するだけ無駄かと

個人的には無線機能だけは魅力なので底値になったら買って基盤だけ利用しようかとは思ってる
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:21.30ID:ut3q7GTR
>>291
カスタムカーネルを書き込みなさい
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:08.17ID:ut3q7GTR
ガイアのパッチ動かねーじゃん
やっぱ外人なんだよなぁ
2017/10/12(木) 19:39:36.42ID:VA0hcMos
>>295
北米版記述だから日本版とは別物じゃないっすかね・・・
2017/10/12(木) 19:43:54.60ID:dGWtjkpa
DAYONE
オープニングで止まった
2017/10/12(木) 19:50:31.68ID:oEcs/Rh3
セレクト+下 リセットがv2.21にしたら効かなくなったんだけど直しかたわかりませんか?お願いいたします。
2017/10/12(木) 19:53:33.93ID:92NyRobc
>>287
むしろミニファミコンの頃は放置されてたぞ
2017/10/12(木) 19:59:38.40ID:Grla/L/z
フォントツールはいずこに
2017/10/12(木) 20:05:49.93ID:UXE6X/TK
>>216
サンクス
国内版単体は問題ないね。
2017/10/12(木) 20:20:08.37ID:jLp4BVNb
誰かロマンシングサガ3動いた方いますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:09.74ID:V49iocLX
>>294
カスタムカーネルの書き込みですね、分かりました。
調べて導入してみます、解答ありがとうございます。
304258
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:10.83ID:bkUMzQDv
簡単にリスト作ってみた
SM調教師とかは入れてないので追加したかったらご自由にどうぞ

https://docs.google.com/spreadsheets/d/11S4w0IaR7f62T5Skh3U9eWJ2gVKHPJsmdX8bqNJXpM0/edit?usp=sharing
2017/10/12(木) 20:28:11.21ID:mh0DY391
>>302
本体2.20のretroarch0.8で起動するのは確認した
2017/10/12(木) 20:31:31.18ID:8SmKcfVd
mame最新って2014なの?
2010かと思ってたんだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:33:50.54ID:I4dfBQlS
>>302
動いたよ。登録するときになんか、不具合がでるようなことが表示されたので、
その時は拡張モジュールでSNES9x2010とretroarchをチェックしてインストールしたよ。
ちなみにその時のhakchi2のバージョンは2.21bだった。

http://blog.livedoor.jp/buffya/archives/2122376.html#more
モジュールについてはここの説明がくわしいとおもう
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:20.39ID:ut3q7GTR
>>303
普通にhaKchi.exe起動させて上のカーネル(K)をクリックするだけだぞ
2017/10/12(木) 20:48:31.09ID:ipx4mzHZ
ホリコンは十字キーの裏に紙切れ被せとけば入力が改善されるぞ
軸の一部を削ってもいいけど
2017/10/12(木) 20:51:31.72ID:/oAeQYCo
>>307
俺のわかる限りの不具合は記入しといた、不具合欄の作成は任せた
2017/10/12(木) 21:01:20.08ID:qyNVJ0Ls
>>304


表の作りがどっかで見たことあるなと思ったらミニファミコン以来ですね当時はお世話になりました
312258
垢版 |
2017/10/12(木) 21:05:26.10ID:bkUMzQDv
リストを編集可にするの忘れてて権限申請をいただいてしまいました
お手数お掛けしました
いまは誰でも編集可のはずです
不具合内容は備考欄に書き込んで下さい
現在はここにしか公開していません
ある程度の情報が集まったら編集不可にしてブログで公開します
ご協力ありがとうございます
313258
垢版 |
2017/10/12(木) 21:12:36.64ID:bkUMzQDv
>>311
ミニファミコンの表はハニラボさんが作ったのをお借りして一般公開しただけなんですよ
元になった表は別シートにマッパーごとの動作リストがあったりして勉強になりましたよ

同じ書式の方がわかりやすいかと思い、今回はそのまま流用しました
2017/10/12(木) 21:27:24.97ID:p18wzxy3
>>300
フォント ミニファミコン
で見つかるよ
2017/10/12(木) 21:27:32.86ID:6UVp1oL3
>>304
編集できないんだが
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:27:45.92ID:ut3q7GTR
かまいたちはretroarch側でソフトリセット操作できんもんかね
2017/10/12(木) 21:30:15.86ID:p18wzxy3
>>304
retroarchなしで動くかどうかも知りたいのは
私だけでしょうか
2017/10/12(木) 21:36:37.93ID:kOz46EFn
某ハイパーな格闘ゲームのjpは、/fbaなら固めたやつで動くのね
/cps2でやってたよ・・
2017/10/12(木) 21:44:01.96ID:bkUMzQDv
>>315
続々動作報告が上がってきてるので
編集できるはずなんですが、何か不具合が発生してるのかもしれませんね

>>317さんのご意見ですが
リストの使い方として標準エミュでの動作リストのつもりでした
snes9x等を使えば動くようなタイトルは備考欄に「snes9xで動作可」とか書いていただけると助かります
2017/10/12(木) 22:03:07.44ID:2KgtvLcG
昼間かまいたちの事書いたものだが家に帰って起動したら1回となってたからスタッフロール見終わるとクリア回数増えてたわ
色々ごちゃごちゃになってて訳分からなくなってただけみたいだわ
お騒がせしました

ちなみにテイルズ入れてみたけどそのままじゃやっぱり無理だね
2017/10/12(木) 22:07:44.95ID:/oAeQYCo
Snes9Xで動作OKを〇適応する人居るけど、純正で動かないなら▲じゃね?
2017/10/12(木) 22:14:51.46ID:I5uDFrG8
非公式エミュで動かないタイトル無いんだから動作報告は公式エミュ限定にした方が良くないか
2017/10/12(木) 22:20:54.34ID:PEzhCSSy
そう言えば、桃太郎電鉄HAPPYはまだ動かない?
2017/10/12(木) 22:23:25.58ID:jLp4BVNb
>>307
わざわざURLまでありがとう
すごい助かります
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:42:56.07ID:drQiSd+5
教えてほしいんですが、
リプレイ機能って追加でいれたromじゃ機能しないんですか??
2017/10/12(木) 22:50:11.48ID:4qus917P
>>323
動くぞ、snesだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:53.53ID:V49iocLX
mameって、入れられるのは2003ってやつだけですかね?
流石にマーヴルスーパーヒーローズとかの格ゲ―は動きませんよね?
2017/10/12(木) 23:01:50.41ID:8rNj81g7
>>304
うまく入れられないので横からだが

イースV フィールド画面移動中に点滅したり重くなる(ウッド高原付近)

俺の壊れかけのROMが悪いんかは分からんが
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:04:20.46ID:drQiSd+5
fbaでcpsとかcps2の奴は大抵動く
330149
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:48.86ID:RdzRxNT4
>>234 >>237
レスサンクスです。

現状まだバージョンも上がってるんで、
もう少し状況静観なところです。

ちなみにファミコンミニのリモコンをwiiコネクタ式に改造済みで、

折角だからNES Classicのリモコンを取り寄せて、
ファミコンの側と取り替えたらレトロだし大きくなって良いんじゃね?的な発想で
リモコンのカスタムを考えていたんだ。
(…実際当時のNESのリモコンとファミコンのリモコンは同じ基板なのでガワの差し替えも可能だったそうな。)

…で、尼で頼んだ安い並行輸入品がコピー品で、
動作はするけど、中身の基板が全く違う品物で、
どうやっていじろうか考えてる。
2017/10/12(木) 23:14:30.14ID:RWfZkw4t
>>328
イース5
不具合ありにしておきました
2017/10/12(木) 23:18:57.31ID:B3/tg7bL
>>327
mameなんだからなんでも動くだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:29:28.96ID:V49iocLX
ブログ参考にmame対応の物いれてみたけど、
起動させるとすぐにメニューに戻っちゃうな・・・
2017/10/12(木) 23:46:54.01ID:/oAeQYCo
裁定希望

こっちでであえ殿様 あっぱれ一番は純正で動作してるんだが、ほかに動作してる人いない?
2017/10/12(木) 23:53:43.41ID:Gh2xaREk
スプレ見てるけど、パッチやらの何かしらの対策を直接しないと起動しない項目がほしいかもね
2017/10/12(木) 23:54:53.19ID:Gh2xaREk
>>335
動作不可で事足りる話だった
2017/10/13(金) 00:01:00.73ID:y6MOvqTr
>>326
おお、サンクス!
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:04:04.11ID:PAr1PxV1
オリジナルカーネルで戻したらゲームのセーブデータってどうなる?
2017/10/13(金) 00:07:23.72ID:hNuhRMzU
>>306
emu本体の容量がデカ過ぎて誰も入れないよ
2017/10/13(金) 00:09:36.01ID:wBLAQiuC
動作OKで書ける物は書いておいた

OKな物でも音の不具合と想定外の処理落ちは後々出てくるかもしれない時は▲にしてOKだと思う
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:10:39.77ID:9vatO062
上の方でretroarch無しでスーパードンキーコング2が動作してるとありますが、他に動作してる人いますか?
自分の環境だと2.21cでも--retroarchを通さないと動きません
2017/10/13(金) 00:21:07.08ID:sHQ41CvX
>>341
普通は動くぞ
それで動かないなら
破損してないか確認
ヘッダーの有無を確認
ロムチェッカーでノーマルに変換
2017/10/13(金) 00:24:20.66ID:wBLAQiuC
>>341
動作OKのROMチェック結果
https://i.imgur.com/Mrz4UPG.png
2017/10/13(金) 00:28:03.61ID:VPjSwA94
>>343
素敵なファイル名ですね
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:43:25.04ID:F5JVge+7
mameで動くromのzipを追加した後に、
fbaで動かせるっぽいのですが、その時ってコマンドラインのとこのzipを
書き換えたりする必要ありますか?
/fba 等にしても起動せずメニューに戻ってしまうので・・
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:11:58.48ID:u8ALr1+A
色々と試行錯誤したけどミニスーパーファミコンでディスクシステムのソフトが動かないな
--retroarchで動く?
2017/10/13(金) 01:18:10.27ID:PjFYD3SY
>>243
GUIで何かしら編集して終了するとそのロム用の.desktopだけ
SortRawTitleがNameと同じ文字で上書きされるのを確認
なのでGUIで編集したあとはテキストエディタで再度書き換える必要あり

SortRawTitle以外が落ち着いたら最後に直接編集するのがいいね

バージョンが落ち着いたらソースいぢるつもりだったけど上のほうに証明購入しないとコンパイルできないって書いてあるね...んー
2017/10/13(金) 01:32:17.21ID:q9axnoru
うーん
retroとsnesいれたけどロマサガ3起動しないなぁ
なんでだろう
2017/10/13(金) 01:44:39.63ID:PjFYD3SY
>>279
ver2.20で追加ロム全部消したら300MB表示だったよ
2017/10/13(金) 01:53:48.65ID:2PqcjgMh
>>349
hakchiのウィンドウ左下の丸が赤色の時は同期してないから300MBって出る時けど
丸が緑色で同期がとれている状態なら実数値(300より少ない)が出ると思う。

丸は何色だった?
2017/10/13(金) 02:00:50.26ID:2PqcjgMh
ちなみに最新カーネルでは非同期時の最大値は300ではなく???MBになってた。
勘違いする人がいるから対策したのかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:01:20.27ID:iV534ZUm
>>346
俺んとこもディスクシステムのROMは今のところ何試しても動かない
2017/10/13(金) 02:02:12.05ID:wBLAQiuC
ディスクシステムのBIOS足りないんじゃないの?
2017/10/13(金) 02:40:51.22ID:PjFYD3SY
>>350
スクショとってたから確認したら赤だった
いま2.21cで確認したら
0.5MB/235.1MB
セーブデータひとつ残してるから0.5MBはそれかも
2017/10/13(金) 02:49:45.90ID:PjFYD3SY
>>338
カーネル戻してもセーブデータは残ってたよ
逆にロムだけ消してもセーブデータは消えないっぽいから
ステートセーブマネージャーで個別に消す必要あり
ミニスーファミ画面でセーブ消しても20KBほど食ってるからいらないものは消したほうがいいかも
小さくてもチリ積も
2017/10/13(金) 03:06:01.02ID:vYUIVXpH
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
2017/10/13(金) 03:07:22.40ID:nNGHWyOQ
ダンプは出来てさて書き込もうとすると駄目
なぜなんだ…
2017/10/13(金) 03:09:49.64ID:vYUIVXpH
UARTの接触不良が多いみたいだね。
チェックしてみた?
2017/10/13(金) 03:18:18.91ID:wBLAQiuC
北米版ソフトの動作もやってみたけど、テクスチャバグ出るのがあるな
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:37:09.81ID:ZObamnUP
おまい定文以外も書き込むんだなw
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:37:48.35ID:ZObamnUP
ごめ358宛だw
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:42:45.53ID:R6h+vre3
>>345
コマンドラインの/fba /は、半角スペースを入れる

正常なromなのか。クローンじゃ必要なファイルが足りない。親romにjprom上書きが要る

mame2003では動かないromかもしれない
いくつかromつっこんで全て動かないのか検証
2017/10/13(金) 03:43:52.43ID:2yxKIgFS
mameとかシムシティとか同じこと調べもせず連呼してる沼、ガイジはちったあ自覚しろよ
2017/10/13(金) 05:18:49.82ID:03CiygVR
>>360 こいつ普通に動作報告とかも書くよ
2017/10/13(金) 06:16:07.79ID:pSQb2svp
retroarchで起動したソフトで、水中ステージとかだとかなり処理落ちするんですがこれはどうしようもないですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:32:48.81ID:PAr1PxV1
>>355
そうなのか ありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:35:22.31ID:PAr1PxV1
>>338
こっちじゃ、起動できてるんだけどな。romそのものに問題があるとか?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:36:38.73ID:PAr1PxV1
まちがえた348宛て
2017/10/13(金) 06:56:09.83ID:g1KaG7+3
リストの右側に外部エミュ枠を作り
「snes9xで動作可」はそちらに移動しておきました
すでに200本以上の動作報告が上がってます
動作不可がけっこうあってびっくりしました
2017/10/13(金) 07:15:26.08ID:9Coli8zK
そういえばザダークネスハンターアンホーリーナイトがリストに無いね
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 07:40:19.71ID:wfnEyz5c
>>356
もしかしてこの作業しないとロム転送出来ない?
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 07:54:58.44ID:PAr1PxV1
>>371
それ偽の情報だから
2017/10/13(金) 07:56:52.16ID:YBpTrZOx
不正ロム使用うんぬんは別に知ったこっちゃ無いんだけど、
それで動かないとかの報告されてもツールのせいなのかロムのせいなのか判断出来ないので書かないで欲しい
2017/10/13(金) 08:06:35.69ID:JIcnVwTN
フォルダの名称やアイコンの変更方法はわかったのですが、
フォルダ内の戻るボタンのアイコンや名称(戻る)の変更方法がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか?
2017/10/13(金) 08:12:26.05ID:7kJlfQQT
勝手に戻るになっとるよな
2017/10/13(金) 08:23:06.92ID:J842wKOm
>>370
魔界狩人やシュビビンマン零もSM調教師と同じ扱いにしました
動作確認していただけたのでしたら追記して貰えると助かります
2017/10/13(金) 08:27:58.06ID:f3TfC4Vk
kof98ae、ヴァンパイア、ストZERO3がNEOGEO、CP2なのに動かないのはmame2003が対応してないから?
2017/10/13(金) 08:34:52.77ID:BWZJeEAX
>>375
俺もそれ気になってた
2017/10/13(金) 08:42:00.92ID:03CiygVR
>>374
それは言語ファイルの中に入ってて固定
2017/10/13(金) 08:54:07.64ID:m8rlmo7K
FBAでR-TYPEとR-TYPE LEOがスローになるのは仕方ないのかな
2017/10/13(金) 09:07:17.30ID:ICrck7vu
>>356
グロ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:14:27.00ID:iJct8dpq
>>372
騙されてAmazonや秋月で変換モジュール買ってる奴もいるんだろな
2017/10/13(金) 09:25:08.61ID:5bCdvu41
>>373
50歩100歩
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:09:47.47ID:ZObamnUP
>>364
まじでかw
一体何がやりたいんだろねw
2017/10/13(金) 10:13:05.20ID:y6MOvqTr
>>384
ふくおかは なかまになりたそうに こちらをみている

なかまにしますか?
2017/10/13(金) 10:15:06.12ID:7kJlfQQT
サーベルタイガーと決闘させたい
2017/10/13(金) 10:22:08.07ID:oscQCyL+
ディスクシステムのbiosってどこにつっこむの?
2017/10/13(金) 10:51:05.17ID:YKANWtCD
スーファミに関してはほぼ満足なとこまで来たな
一部動かないソフトとかはさすがに網羅するのは難しいから
個別に確認、対応しかないだろうけど
フォントも前の自動生成ツールが有能すぎて助かる
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:07:43.06ID:QFs7yjPU
カーネルダンプは出来るんですけど
カスタムカーネル書き込みが出来ません。。
カーネル生成でcan't unpack ramdiskが出るんですが
何がまずいのでしょう。。。
過去ログ見たけどCドライブ直下で治った報告もありますが、
純正USBケーブルで繋いでおり、Cドライブ直下にフォルダあり。
2017/10/13(金) 11:09:46.55ID:ub6oSnnS
好きなゲーム入れまくって発売日順に並べて眺めてるとなんかなんか感慨深いものがあるな
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:11:29.48ID:4JlJQdbq
リプレイ機能って追加ROMでもできるの?
2017/10/13(金) 11:15:17.75ID:KLhXJbYw
動作見る限り、ワイルドトラックス以外の任天ゲーは動作、その他は権利上面倒いのが多い

企業の限界が少し垣間見えるな
2017/10/13(金) 11:15:53.04ID:thgUzFlr
できなくもないかな
2017/10/13(金) 11:21:46.91ID:EDup0oTn
>>391
retroarch起動じゃなければ出来た気がする
最新版はちょっと確認してないが
画面の効果と背景は有効になってたみたい
2017/10/13(金) 11:30:34.36ID:NchY8rTU
romの半角カナ編集もしないで、「--retroarch」も追記しないで
ファイナルファイト2起動って2.21bのみ?
2.21cでやってるけど起動しないな・・・
2017/10/13(金) 11:33:58.26ID:03CiygVR
>>387 BOISテンプレートのhmodサンプルあるだろ。
NES版は内蔵してるBIOSファイルを引っ張ってくるようになってたんだ
2017/10/13(金) 11:46:03.67ID:TGGoXgcH
>>395
いけない人はROMチェッカーのSSうpしようや
2017/10/13(金) 11:59:11.30ID:3qOEgDQg
ryzenでカーネル書き込めた人いる?
2017/10/13(金) 12:24:03.16ID:m8rlmo7K
これはOSの問題だと思う
2017/10/13(金) 12:24:53.27ID:mrWBDPq3
>>395
どのバージョンでもretroarch無しで動く
2017/10/13(金) 12:25:38.11ID:mrWBDPq3
>>400
あ、カタカナそのままは最新バージョンだったスマン
2017/10/13(金) 12:30:10.97ID:TGGoXgcH
BS版の改造人間シュビビンマン改、当然BSで動作不可能だけど
コロンバスサークル版でROMの違いもあるのかな
2017/10/13(金) 12:33:46.16ID:Dsinaiy3
ファミコンでもリプレイ使いたい。。
2017/10/13(金) 13:01:57.07ID:UGQO78Si
>>389
俺も同じだな
win8.1のPCだとだめだった
何が悪いのかよく分からん
昔の古いPCでwin7のやつでやったらあっさり出来た
2017/10/13(金) 13:06:49.00ID:tqe0xXe1
>>404
俺も同じだったけどUSBポート変えたらすんなりできた
どっちもUSB2.0だったのに
2017/10/13(金) 13:22:36.41ID:u8ALr1+A
>>396
テンプレに突っ込んで動かないのは何でだろう?と思ったら小文字じゃないとだめなんだなw
disksys.romで動いたよ、ありがとう。
2017/10/13(金) 13:36:48.08ID:iJct8dpq
>>389
リセットボタンを押しながらミニスーファミの電源入れてないとか
Windows8.1や10で署名なしドライバをインストールできるようにして起動してないってパターンじゃなさそうだしね
とりあえずhakchiのバージョンを変えて試してみるのもいいかも
2017/10/13(金) 13:50:06.21ID:v/tYR9NL
>>389
同じようになったことある
セキュリティソフトはノートン?かな
2017/10/13(金) 13:52:59.59ID:v/tYR9NL
>>355
本体で初期化したらセーブデータは消えるよ
2017/10/13(金) 14:49:01.40ID:3V1yCZA1
フィンランド独立100周年を記念した新作ファミコンゲームが登場
http://gigazine.net/news/20171013-finland-turns-100-nes-game/

パッケージのアザラシだかがいい味出してる
2017/10/13(金) 14:55:34.24ID:mrWBDPq3
>>409
本体の初期化はしてなかった
サンキュー
2017/10/13(金) 15:59:39.38ID:UGQO78Si
本体スイッチ入れてから
テレビにメニューが出るまで10秒くらいかかるようになった
初めは3秒くらいじゃなかったかな
30本追加しただけなんだけど
皆さんもこんなもん?
2017/10/13(金) 16:35:00.96ID:zRcvpjyt
>>306
あらま。ありがとう。
そうだったのか。
2017/10/13(金) 16:40:47.97ID:7kJlfQQT
MAME2014 あるにはあるけどcrovershellでナンタラカンタラでよく分からん
2017/10/13(金) 16:48:08.89ID:zRcvpjyt
>>405
ハブを挟むと駄目なのもある。なるべく直刺しで。
あと、純正ケーブル使いなよ。
2017/10/13(金) 16:48:40.45ID:ZB1t/DEU
mame2010を自前で作ったら40MB超になったよ\(^o^)/
2017/10/13(金) 16:49:09.32ID:zRcvpjyt
>>414
ファイルが大きすぎて駄目みたい。
2017/10/13(金) 17:18:22.18ID:FguxddTI
昨日も書き込んだんだけどロマンシングサガ3がretroもsnes9も入れてるのに動かないんだけどみんなは普通に起動してる?
2017/10/13(金) 17:21:02.90ID:TGGoXgcH
>>418
バージョン1.0のチェックOKのロマサガ3で純正で普通に動いてるからお前のROMが悪い
2017/10/13(金) 17:43:13.34ID:JmxX2HRZ
>>412
フォルダ分けで短くならない?
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:18:05.25ID:PAr1PxV1
俺も29本追加で10秒弱かかるな。
プリインストールの21本と合わせると50になってキリがいいからってだけだけど。
うまいことフォルダ分けすると起動はやくなるのか?
どうわけるのがええんやろ。企業別とか?

フォルダーマネージャーを毎回表示の設定にすると
「その他のゲーム」と「戻る」になる気がする。
その設定にしなかったら「プリインストールのゲームへ」だった気がする
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:03.61ID:u8ALr1+A
>>416
つ ttps://www.youtube.com/watch?v=2NaDNqV-qZ4
この人のmame2010使えたで〜
2017/10/13(金) 18:33:05.30ID:7kJlfQQT
>>422
おっサンクス
あなたは天才イケメンやね
424416
垢版 |
2017/10/13(金) 18:51:49.08ID:2PqcjgMh
>>422
俺の作ったコアも使えてないとは言ってないゾ!
圧縮すると14MBくらいだけど結局展開すると40MBくらいになるのよね・・・
インストールすると展開されるしな。
2017/10/13(金) 19:00:13.80ID:7kJlfQQT
俺が喜んだんだし結果OKや
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:10:17.24ID:u8ALr1+A
>>424
自分でコアを作ろうとするあんたはすげえや!俺は拾ってくるしか能がないw
2017/10/13(金) 19:14:38.06ID:UGQO78Si
>>420
今はプリインのとこにフォルダ1つあって
そこに30個入ってる
どうするのがベストなんだろう

あと自前でフォントまとめて
大きめにタイトル表示出来るようになったけど
なんか枠に対して若干上にずれてるように見えるw
フォント変えたらまん中になるかな
2017/10/13(金) 19:19:52.18ID:O0+dyEdJ
今日立ち寄ったゲオで普通に定価で売ってたけど見送ったわ
基板同じでもせめて容量が倍になってれば即買いしたんだけどな
ミニファミしかないが格ゲーとかやらんし大抵のSFCやアーケードゲームでも
セレクトスタートも割り当てればボタン足りてしまう
2017/10/13(金) 19:21:12.05ID:95cMsel4
>>396

ミニファミの時ディスクチェンジ用のボタン足りなくて諦めていた新鬼ヶ島とかの2枚組のや、B面チェンジできない村雨城とかもできるようになった。
ありがとう。
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:37:18.31ID:EyF/7sk8
>>428
で?っていう
2017/10/13(金) 20:15:37.29ID:03CiygVR
>>426 px68k作ってみたけど動かねえや
原因もわかんねえやw
2017/10/13(金) 20:19:34.85ID:d/HbL6Hj
ttps://www.youtube.com/watch?v=9iiq0wqHib4
この動画でkof10thを動かしてるんだけど
retroarchでkof2002って動かす事ってできるんですかね?
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:23.49ID:QFs7yjPU
>>404
OSはwin10で、他PCが無いので試せないんですが
8.1だと行けたんですね。。羨ましい。。

>>405
USBポートは勿論ハブかませていないところで、
ポート変えてもダメでした(><)

>>407
ver2.2あたりからやって2.21c(最新)でやってもあかんかったです。。

>>408
セキュはプリインストしか入れてないんですが
まさかマカフィーはそんなに攻めきれないかなとw
2017/10/13(金) 20:41:56.13ID:O0+dyEdJ
>>430
波動昇竜拳食らわすぞ(ヒロミ風
2017/10/13(金) 20:43:09.64ID:PlmlwL5y
うお、レトロアーチアップデードしたらretro経由でもフレーム出るようになった
あのロシア人凄すぎだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:50:10.85ID:7Pt8WaTe
画質ってレトロフリークみたく
キレイに調整とかって出来ますか??
2017/10/13(金) 21:06:36.16ID:HVc799Qk
>>436
最新版にmodであるよ。まだ試してないけど。
2017/10/13(金) 21:23:48.27ID:JIcnVwTN
retroarchでのステートセーブ機能を試したところ、
スロットを0(デフォルト)で行うとソフトを終了するまでの一時的なセーブで
ソフトを終了すると保存はされていない。
スロットを1以上のものに設定すると
それぞれで保存がされる仕様みたいなのですが
この認識で正しいでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:26:04.40ID:PAr1PxV1
「選択されたファイルをNES/SNESミニに同期」
とファイルの「同期」とカーネルの「カスタムカーネルを書き込み」の違いが
いまいちわからんのだが、もしかして同じ?
2017/10/13(金) 21:32:21.29ID:JIcnVwTN
>>438
すいません。
どうやら電源を入れ直すとスロット1以上でもデータ保存はされないようです。
あくまで本当の一時的なセーブとしての利用のためのものといったところでしょうか。
2017/10/13(金) 21:42:51.87ID:+lXp7Wpx
>>439
ファイルメニューの同期はやったことないから分からんが、ソフトの入れ換えやコマンドライン変更したら画面右下の「選択された〜同期」を押すだけだよ
これならリセット押しながら電源を入れるって手順も不要で再起動されるまで待ってれば良い
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:47:51.41ID:iVZsLa6B
ミニスーパーファミコンにカスタムカーネル入ったら普通は接続して電源オンすれば転送始まりますよね?
Windows持ってないから仮想マシンで動かしてるからなのかうまくできず転送でwrite errorになります
2017/10/13(金) 21:48:51.87ID:2PqcjgMh
「同期」と「選択されたファイルをNES/SNESミニに同期」 は同じ
「カスタムカーネルを書き込み」はゲームファイルは含まない。最初に一回やればよいヤツ
2017/10/13(金) 21:52:40.41ID:+lXp7Wpx
smooth43使ってみたけどretroarch使わないやつには少し綺麗になる感じでいいね
2017/10/13(金) 22:05:14.58ID:6VScNmM1
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507625105/
2017/10/13(金) 22:17:38.55ID:7kJlfQQT
>>422
ここのダウンローダー捨てアドで会員登録したら
迷惑メールが30分で4つ届いたから捨てアドで作ったほうがええで
俺の口座から193000円抜き取られたって謎のメールが来た
2017/10/13(金) 22:22:08.33ID:ju1xw7Ut
>>446
別に登録せずにDLすればいいんじゃ
2017/10/13(金) 22:26:52.98ID:7kJlfQQT
ダウンできんのかと思ったが出来とるな
必要なかった
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:34:29.13ID:u8ALr1+A
>>446
何それやばw俺はフリーで落としたから会員登録とかしてない
2017/10/13(金) 22:37:56.13ID:7kJlfQQT
怪しげなサイトはホイホイメール登録しちゃアカンことがワカッタわ
こんなに速攻クソメールが届くとは思わなかった
2017/10/13(金) 23:09:58.70ID:KKWf/+2r
だ、誰か、SFCのオリジナルカーネルをうpお願いします
消してしまっただ(´;ω;`)ブワッ
2017/10/13(金) 23:18:27.98ID:PfXQBWTY
それは無理だろw
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:19:02.04ID:C+bBkIe7
カーネル生成でcan't unpack ramdiskでるよ
何度やってもドライブかえても駄目だ・・・
Win10ではできないのかな・・・
2017/10/13(金) 23:19:05.19ID:03CiygVR
自家ビルド成功した人居る?
2017/10/13(金) 23:27:17.18ID:WEF5YpYc
>>451
もう1台買うしかないな
か、消す前PCでバックアップ復元
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:49:54.33ID:iVZsLa6B
何回やってもだめだ
同期ボタン押してUSB接続して電源オンにして仮想マシンのUSBからWindowsに接続
暫く待ってもwrite errorになる
どなたか仮想マシンで同期できた方いませんか?
2017/10/14(土) 00:05:29.74ID:KDUhlP0Y
.\Properties\Resources.Designer.cs
が抜けてるのかぁ。
リソース変換前のソースが入ってるんだな。
458451
垢版 |
2017/10/14(土) 00:08:44.22ID:I8UtSWzX
サルベージ出来たど(`・ω・´)シャキーン
2017/10/14(土) 00:10:44.99ID:xxFngh+O
フォント作成ソフト探しても見つからないんだけど、どこにあるの?
2017/10/14(土) 00:18:17.36ID:RLKqmnwu
>>456
macでvirtualboxの話ならここが役に立った
https://toadle.me/2017/02/03/how-to-add-more-games-to-you-nes-mini-classic-using-hakchi2-and-a-mac.html
後半に書いてあるUSBの接続設定をSelect the Onda~ってのにするのがミソ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:27:14.70ID:EAgy6G7P
自分のもCan't unpack ramdisk が表示されてカスタムカーネル書き込めない・・・・
助けて・・・・・
2017/10/14(土) 00:40:31.01ID:kQ1/RH1s
俺はWindows10だけど問題なく書き込みできてるぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:57:48.36ID:IwLFaO+d
友人が署名なしドライバをどうにかしようとした過程でBIOSの設定いじったときに
回復キー求められてWindows自体がうごかくなったらしい。
回復キー見つかればいいと思うんだが。
手に余るなら無茶せずに諦めるのも手やな。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:58:19.33ID:kQ1/RH1s
>>461
何が原因か特定するためにhakchi2のデバッグのやつ使ってログ取って送ってくれとgoogle先生が言ってた
2017/10/14(土) 00:59:53.91ID:ZxDdLOad
canoe-shvcでガンハザード動いてる人いる?
カセットがこわれています が出て動かない
2017/10/14(土) 01:07:24.73ID:Pbw6gMck
>>465
うごいてるよ
メッセージ通りromイメージが壊れているんでしょう

みんな、動作するかどうかここで確認する前にROM Checkerでcrcがあっているかは確認したほうがいいとおもう
じゃないとcanoe-shvc由来の不具合なのかどうか峻別できない
2017/10/14(土) 01:09:28.23ID:/6uUxujv
おや、retroarchが1.0になってるやんけ
2017/10/14(土) 01:11:47.16ID:ZxDdLOad
>>466
ROM checkerでCRC OK出てるのにメッセージが出て動かないんだ
2017/10/14(土) 01:19:25.88ID:Kp321SV6
ミニスーファミでファミコンやりたいんだけど--retroarch --core nestopia効かないんだが他の人どうでしょう
動かしたいのはディグダグ2なんだけど毎回FCEUmmになってて起動しなくて不便なんです
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 01:27:12.73ID:Pbw6gMck
>>468
なんだか愚痴をぶつけたみたいな書きぶりになって申し訳ない
ガンハザードは特殊チップも使ってないし間違いなく動作するはず
参考までに
https://i.imgur.com/oyLUQco.png
ファイル自体のcrc32はFD3FDBAC
2017/10/14(土) 01:28:15.03ID:ZxDdLOad
>>470
ありがと!確認してみるわ
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 01:30:05.74ID:kQ1/RH1s
>>469
bios入ってる? >>396
2017/10/14(土) 01:34:00.14ID:fiLPSVJi
ミニスーパーファミコンでファミコンのソフト動かすと画面の右下が枠からはみ出してる(表示できてない)よね?
4:3にすると多少改善するけどそれでも全部は表示できてない気がする
俺だけ?
2017/10/14(土) 01:38:02.64ID:kQ1/RH1s
ひと通り動作確認したら満足してしまった
2017/10/14(土) 01:47:25.87ID:wZ0UYzSI
>>496
--retroarch --nestopia
じゃない?コマンドライン
2017/10/14(土) 01:54:51.96ID:Kp321SV6
>>472
ファミコンの2つのcoreはretroarchに組み込まれてるからbiosとかは要らないですよね?

セレクト+スタートでメニュー出してコア選択し直せば普通に動くから2回目以降はLoad Recentすればいいんだろうけど
スマートじゃないですね

>>496
試してみましたが変わらずでした

他に試されてる方居ませんでしょうか
おま環なのかな
477476
垢版 |
2017/10/14(土) 01:55:59.24ID:Kp321SV6
>>475
試してみましたが変わらずでした
2017/10/14(土) 02:22:24.02ID:wZ0UYzSI
ミニファミコンは自前のエミュにディスクシステムのBIOSを持ってて
retroarchがBIOS引っ張ってきてるけど
ミニスーファミはBIOSが必要・・・とか誰かが教えてくれてたよーな
2017/10/14(土) 02:24:06.78ID:wZ0UYzSI
あ、ディグダグ2だからカセットか。スマンヌ
2017/10/14(土) 02:24:35.13ID:ZxDdLOad
>>470
ファイル自体のCRCも一致してるけどやっぱりダメだわ
一度オリジナルカーネルに戻して入れなおしたりもしたけど同じメッセージが出るし
retroarc試してみることにするよ
2017/10/14(土) 02:40:40.55ID:Kp321SV6
>>479
いえいえありがとうございました
もう諦めてファミコンは全てnestopia使うようにしました
2017/10/14(土) 02:57:23.74ID:KDUhlP0Y
コマンド clover-kachikachi の起動選択

・-retroarchオプションが無い
・マッパー0 1 2 3 4 5 7 9 10 86 87 184
・4スクリーンモード必要ROMじゃ無い
・-coreオプションが無い
・ミニスーファミじゃ無い
時にkachikachiが起動される。
それ以外の時はretroarchが起動される

retroarch起動で-coreオプションが無いときは
・fdsファイルまたはqdファイル
の時はnestopia、それ以外はfceummが選択される。
2017/10/14(土) 05:38:10.18ID:SOQRWYP/
フォントツール誰かうpしてくんないかな
2017/10/14(土) 07:40:27.28ID:QzTWjDmY
mameってドルアーガの人のブログどおりに入れれば良いのでしょうか?
載ってるのはミニファミコンだけど
2017/10/14(土) 07:59:04.63ID:vCjv+m3h
誰か教えてください
shell command”mkdir-p/var/lib/hakchi/rootfs/usr/share/games/|awk’{print$1}’”
returned exit code 1:mkdir:can’t create directory
‘/var/lib/hakchi/rootfs/usr/share/games/‘:Not a directory
ってのが出てソフトの追加ができない
ちなみにosはwin10
2017/10/14(土) 08:22:41.96ID:LSBJOju5
これツールのバージョンアップの時って、
毎回カーネルを戻す必要があるの?めんどくさいなぁ
2017/10/14(土) 08:28:51.61ID:wZ0UYzSI
あー俺も似たようなのでたわ。関係あるかは知らんが一応win10だよ。
でも俺の場合はスーファミではでなくって
中身をミニファミコンに変換したミニNESでだけ出るんだよなあ。
そんな特殊な環境の俺だけかとのエラーかとばっかり思ってたわ。(ちなみにスーファミではうまく行く)
俺の場合はgames/nes/kachikachi が見つからないよってエラーだったけど…
君が使ってるのはスーファミ?
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:36:32.98ID:JQd4412t
>>460
ありがとう御座います
2017/10/14(土) 09:30:09.34ID:wdZb3yQK
いつの間にか日本語対応になってたのか
2017/10/14(土) 09:35:17.17ID:Ig0SCMej
2.21で書き込むとオリジナルのゲームが全部起動不可になってしまった・・
2.0でやると正常に戻るんだけどよく分からん
2017/10/14(土) 09:42:23.98ID:BU+vBOyz
>>487
スーファミです
2017/10/14(土) 09:51:56.16ID:wZ0UYzSI
>>491
スーファミかあ・・・俺と同じNESなら同じような現象が見られてるぽいけど。
https://github.com/ClusterM/hakchi2/issues/652
作者がFixしたって言ってるか次バージョンではなおってるかもなぁ・・・と期待。
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 10:07:48.84ID:IwLFaO+d
>>490
オリジナルカーネルに戻して同期しなおしてもダメなの?
2017/10/14(土) 10:18:58.37ID:7cE3nmGK
VERあわない時はどうしようもないな
FC版の2.17が合わなかったから2.16のまま使ってる
2017/10/14(土) 10:37:33.33ID:Ig0SCMej
>>493
おお出来たよサンクス!
2017/10/14(土) 10:48:15.65ID:zlHA6Q2O
>>492
当方もWIN10で何回やっても485のエラーが出て諦めてた。
ミニファミコンだけど、他の人もエラー出てたんだねえ。
作者のfixedバージョンUPまで待機してみる。
まだ試してないけどスーファミでは2.21cで問題ないのかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:43:47.04ID:IwLFaO+d
>>495
マジか。良かったな。というかオリジナルカーネル重要だな
2017/10/14(土) 12:48:45.79ID:vbHLrrfv
RPGのボス前ステートセーブミスでSRAM上書きで心折れた

主要なゲームの動作報告も出尽くしたから普通は満足する程度には動くしSnes9Xで代用しろ感はあるな
2017/10/14(土) 12:55:41.65ID:KDUhlP0Y
ちょっとミニスーファミ実機持ってないから教えてほしいのだけど。

Hakchiの画面に出てくる内蔵ゲームのタイトルって、
英数字の全角半角の区別、実機上の登録名と合ってる?
ファミコンの時は区別ついて無かったんだわ。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:42:01.44ID:fevCRspK
>>490
もう解決したようなので、参考までに。

当方も、2.21でソフトの追加をすると、オリジナル21本が起動不可になる。
そこで、なんでもいいので、適当なuser modをインストールするとオリジナル21本は復活する。
復活した後、適当に入れたuser modをアンインストールして完了。
2017/10/14(土) 14:44:06.64ID:HNTF6zeL
セーラームーンどう?
2017/10/14(土) 14:48:34.18ID:rShk/eRA
>>316
retroarchはフロントエンドで、実際エミュってるのはsnes9xだから無理じゃね
むかし日本人がソフトリセット機能搭載したけど、その手の改造版を作って組み込むしかないわな
2017/10/14(土) 14:59:14.30ID:fiLPSVJi
ファミコンのディスクシステムのbiosのつっこみ方を詳しく教えてください!
2017/10/14(土) 15:06:30.86ID:MDbimSXs
>>503
紙のディスクを取り外して
正規のディスクを入れる
紙のディスクの取っ手が折れやすいので気をつけて
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:25:55.12ID:59txKtAF
>>504
紙だっけ?セロハンぽいやつじゃなかった?
指の熱でも変形するから気をつけろ
2017/10/14(土) 15:30:44.88ID:eYAiwNqa
厚紙だったよ
2017/10/14(土) 15:37:52.56ID:NvXwBnqO
なくしたからダンボールで同じ形に切って代用してたは
2017/10/14(土) 16:11:24.31ID:pt3ZCVJP
日本語になって一気に敷居が低くなった気がする
ミニファミと違って手持ちのソフトは全部動くし言うことないな
2017/10/14(土) 16:27:24.68ID:jBv+xfn5
ロボット大戦のBGMがおかしい気がする。
ビッ!ビッ!って特定の音色が目立ちすぎる。
2017/10/14(土) 16:36:56.98ID:vbHLrrfv
>>509
サウンドに関して音の不具合の大半はそれ
2017/10/14(土) 16:42:55.52ID:Lot/AO20
SNESminiとかで改造コードは使えないのか
RPGのレベル上げに情熱をあげられない・・・
2017/10/14(土) 17:02:24.26ID:ojUfH04z
最後の関門であるフォントをようやく導入できた
最初はちっさ!とも思うけど文字欠けがまったく無くなって快適だわ
2017/10/14(土) 17:06:16.21ID:vbHLrrfv
思ったよりTwitterでROM書き換えドヤ顔が少ないのはスマホの普及のせいかな
2017/10/14(土) 17:50:44.23ID:RiPV734e
うーん 動作可能ソフト動かしても画面真っ暗で何も動かん
2017/10/14(土) 17:56:35.22ID:WYQwCc61
なんで記事にしちゃったかね…
2017/10/14(土) 17:59:16.65ID:vbHLrrfv
>>514
ソフト何なのか言わなければROMの整合性が取れないんだよなぁ?
2017/10/14(土) 18:39:31.07ID:RiPV734e
>>516
とりあえず動かないの
LIVEALIVE
スーパードンキーコング2
グラディウスV
クロノトリガー
ドラゴンクエストT,U、V、X
ファイナルファンタジーW
風来のシレン

動いたやつ
アクトレイザー
がんばれゴエモン2
スーパーボンバーマン3
スーパーマリオコレクション
ファイナルファンタジーX

全部は確認してないけどロムチェッカーでもROMは正常だった
自分の設定がいけないと思うのでもうちょい確認します
2017/10/14(土) 18:41:58.03ID:0Kj2YV5e
家では全部うごいているぞ?
2017/10/14(土) 18:42:58.10ID:0Kj2YV5e
ゴメンスーパーボンバーマンはいれてないや。
2017/10/14(土) 18:46:46.63ID:kZcdm9El
>>517
みんなが動くソフトが動かないってのは、また動くソフトと動かないソフトがあるってのは、なかなか興味深い
canoe-shvcのバージョン違いとかあるんかな
2017/10/14(土) 18:48:18.53ID:pt3ZCVJP
>>517
動くやつばっかだし
へんなところから拾ったんだろー
2017/10/14(土) 18:55:12.84ID:ERYoAI5h
ドラクエとFFはファミコンミニで動作確認済み
スーファミミニは箱も開けてないからわからん
2017/10/14(土) 18:57:18.71ID:IoHCv+Hi
>>517
形式がインターリーブ形式になっているとかかな?
2017/10/14(土) 19:30:42.45ID:Gx+c8l/U
pcにミニスーファミ繋いでも認識されないんですが解決策わかりますか?
2017/10/14(土) 19:47:39.22ID:Lot/AO20
お前のサポートスレじゃないし何でもかんでも聞かないとわからないなら
あきらめろ
2017/10/14(土) 19:51:26.13ID:TqJ+hLc0
窓から投げ捨てろ
527517
垢版 |
2017/10/14(土) 20:29:26.21ID:RiPV734e
hakchi2.21bを最初導入していたので
2.21cを再導入したところ
動かないリストも
LIVEALIVE、クロノトリガー以外は動くようになりました。

これも他の人動いているようなのでもうちょい調べます。
528517
垢版 |
2017/10/14(土) 20:52:03.34ID:RiPV734e
クロノトリガーとLIVEALIVEも起動できました。
ROMファイルがおかしかったようです。
2017/10/14(土) 21:02:41.99ID:KAiar67d
未だにマジコンヘッダが付いてる拾ってきた古いイメージ突っ込んでそうで哀しい
2017/10/14(土) 21:14:50.84ID:Ig0SCMej
>>500
ありがとう
やってみるわ
2017/10/14(土) 21:22:10.71ID:4C5Ks/wu
定価で買えないんだけどどこに売ってるの?
12000円は出せないです
2017/10/14(土) 21:34:20.41ID:7cE3nmGK
過去レスで
「店で見かけたけど買わなかった」というどうでもいい情報を教えてくれたやつが居た
そいつに聞け
2017/10/14(土) 21:35:26.47ID:y+pMLfOj
ファイティングコマンダーって本当に当時流行ったのかね
ストU用に買った奴らが斜め入力が出来ないと嘆いているわ
2017/10/14(土) 21:40:37.34ID:uh57X/ZP
発売初日にビックカメラ行っとけば余ってたのに
2017/10/14(土) 21:45:39.65ID:LZrefkU6
>>533
当時と作りが変わるからなんとも
あと無線ってだけでレスポンス悪くなるしな
2017/10/14(土) 21:48:01.31ID:k/GTvo6l
当時ストIIターボでファイティングコマンダー使ってたけど
とても流行ってたとは言えないな
斜め入らないとかの問題は無くて普通に使えてたぞ
2017/10/14(土) 22:13:55.90ID:wy52zCGz
>>327
マーブルVSカプコンなら動くよ
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:21:18.68ID:hhFs7XcU
v2.21d来たな
2017/10/14(土) 22:27:15.44ID:iIlCPPEK
ミシシッピー連続殺人事件はいごきますか?
2017/10/14(土) 22:35:30.04ID:Zp2ovzEA
>>533
.うち今日届いたが斜めはクソだがワイヤレスはやっぱ楽だ。ファミコンの中に組み込めないかな。
2017/10/14(土) 23:13:31.17ID:Lot/AO20
>>540
というか、海外でNESMINI向けにコネクタのBTキット売ってたから
それかえばBTコンつかえるとおもふ
2017/10/14(土) 23:57:14.58ID:vYL3TJcy
>>538
俺のだとC8が出て起動しないわ
2.21cに戻したけどなぜか公式から2.21cが消えてるんだよな
2017/10/15(日) 00:08:42.74ID:tqtvrzrM
>>486
エラー直ってた!俺はNESだけどスーファミの人も直ってるかな?

違う話だけどオート連射まわりの処理がかわってる?
clovercon.hmod内installファイルの関数を変えて連射を早くしたいんだけど
(cfg_clovercon_autofire_interval='4')
v2.17dまではカスタムカーネルを書き込む際にファイルを直接いじっとけば
永続的に連射スピードかえられていたんだけど
v2.21cとdではこの技ができないんだよなあ・・・
しょうがないから拡張モジュールとしてclovercon.hmodインストールするんだけど
このやり方だとソフト追加するたびに連射できなくなって
その都度、拡張モジュールをインストールしなきゃなんだよなあ。

俺のやり方が間違っているのだろうか。誰か知っていたら教えろください。
2017/10/15(日) 00:15:01.42ID:tqtvrzrM
↑ 486じゃなくて
>>487
だった・・・失礼。
2017/10/15(日) 00:26:52.09ID:MiwcRM7O
2.21dにしてもディレクトリエラーで書き込めないの直ってないな
2017/10/15(日) 00:28:56.30ID:Nlc0ineG
おま環を直すという発想は無いのか
2017/10/15(日) 01:00:34.78ID:tCDROtJn
kernel_super_famicom.imgのMD5って
c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89
で合ってる?
2017/10/15(日) 01:07:42.32ID:fRyGKet3
>>547
あってる
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 01:14:09.93ID:m24uaD8A
>>529
たぶん大半はそれだよね
ROMチェッカはそこを省いてCRC計算してくれるのと
非公式エミュは自動でカットして起動してくれるけど
当然canoeにはそんな機能は無いので
マジコンヘッダからROMデータの先頭バンクとして読み込んでしまうはず
2017/10/15(日) 01:39:00.49ID:DRJBYQJx
フォントツールくれ
2017/10/15(日) 01:39:52.40ID:ZX7qYPbW
>>549
もしかしてミニスーファミはマジコン吸出しロムの駆逐に送り出された刺客の可能性が微レ存

VCももう開発終了ってどっかのツイートで言ってたしなぁ
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 01:57:02.85ID:2OjfevyV
https://www.axfc.net/u/3853786
フォント作成支援用のバッチファイルをつくったよ
以前どなたかが作られたものがあるらしいのだけど見つけられなかった…
ファイルサイズの計算とか結合とか自動化します

多分本体内蔵のフォントはロダンNTLG Mだとおもうんだけど、ニタラゴのフォントはタイプラボ製のものについて無料お試し版があるから、お試し版に他のフォントの漢字部分を加えることでより本物に近づけることができそう
2017/10/15(日) 01:58:55.43ID:wamcwK2F
>>551
開発終了ってwiiのvcの話じゃないのかな
vc全般で開発終了なんて話あったっけ
2017/10/15(日) 02:03:51.33ID:ZX7qYPbW
http://t011.org/game/102155.html
3DS用だったけど、こういうニュースとリリースの長さからミニシリーズはVCの再利用の1つなんかもねぇ
2017/10/15(日) 02:11:30.21ID:XTM8tT8R
3DS VCの記事、2015年の記事な上にその後ポケモン赤緑、金銀出してるので終了してないな。
2017/10/15(日) 02:13:44.24ID:wamcwK2F
>>554
それ3DSのゲームボーイソフトのvcは作らないって話だから気にしても仕方がないって思いながら読んだことあったわ
そしてその後にポケモンは出してたんだな
ミニシリーズで昔のゲーム楽しんだ人がswitchとかでもvc買うような流れになってくれるのがソフトも増えそうで個人的には嬉しいな
2017/10/15(日) 02:54:21.09ID:DRJBYQJx
ftp接続できねぇなんでや
2017/10/15(日) 03:41:36.82ID:ZX7qYPbW
動作報告の
動作可、不具合、動作不能、未確認数の進捗欲しい
2017/10/15(日) 03:44:21.43ID:+UycxdG5
中断セーブしか使ってなかったので気が付かなかったけど
いつのまにかゲーム内セーブが電源落とすと消えちゃうようになってたので色々試してみる
2017/10/15(日) 03:49:48.80ID:fRyGKet3
Yボタン長押しでの上書き登録できなくなってる
2017/10/15(日) 04:40:03.79ID:fRyGKet3
長押し登録いつのまにかできるようになってた
原因わからず
2017/10/15(日) 05:26:32.28ID:pX3LZmo8
neogeoはどうやって入れるん?
2017/10/15(日) 05:57:55.45ID:pX3LZmo8
自決したわ
2017/10/15(日) 06:00:02.59ID:Co5ZzvuG
無茶しやがって
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 06:46:25.69ID:BHoh6kWK
retroarch起動ゲームはフレーム機能使うと画面にピッタリ収まらないんだが
設定でいじっても無理だ
2017/10/15(日) 06:49:53.95ID:DRJBYQJx
ネオジオゲームによっては容量デカいからヤバいなw
2017/10/15(日) 07:13:58.67ID:oel3UVnR
セーブデータってPCでプレイしたセーブデータ(srm形式)に差し替えできますかね


ミニスーファミ側見るとclvsで展開してもどれなのか分からない
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:18:13.79ID:dW/pq8eG
>>567
分かる人向けってレスにある
英語が読めないなら知らん
2017/10/15(日) 08:56:54.45ID:ggMzX/qX
>>567
retroarchでやってるロムなら、PCでやったsrmファイルをcartridge.sramにファイル名書きかえてclvsにブチこめば認識してくれるね。
内蔵エミュだと、セーブすると cartridge.sramと一緒にチェックサム用のhashを吐き出す仕様のようで、俺にはハードル高くて無理だった。
まあ、セーブデータ使いたいロムだけ、 --retroarchつけりゃいいだけの話なんだけど。
570547
垢版 |
2017/10/15(日) 09:44:32.14ID:tCDROtJn
>>548
ありがとう。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 10:17:15.71ID:VLrKyn7x
天地創造はメーカーロゴまで出るのにそこから動かないのか
2017/10/15(日) 10:25:39.04ID:GvdDN+dV
hakchi2.21bでカスタムカーネルを書き込もうとすると「USB read error:IoTimedOut」
てエラーが出るんだけど原因わかる?
今まで2.20で書き込みなりゲームの追加はできてたんだけど、2.21b、dにアプデしたら
エラーでるようになっちゃった
このせいでオリジナルカーネルの書き込みもできねえ・・・
2017/10/15(日) 10:42:35.50ID:Otv6SL1S
おそらく需要ないと思うが
RetroArchのFCエミュで3DS版FC VCとほぼ同じ見た目にする方法を確立したので書いていく

まずVideo設定でAspect RatioをCore providedに、Crop overscanをOffにする
そしてFceummでFCソフトを起動し
OptionからColor Paletteをdefaultに、Use NTSC PaletteをOffに
Crop Overscan (Horizontal)とCrop Overscan (Vertical)をOffに
Preferred aspect ratioを8:7 PARにする

これでドットの粗さ以外は3DS版FC VCとほぼ同じような見た目になるはず

エミュは原作再現してこそ!という人にはまったくもって意味のない技だけど
なんとなく興味を持ったらやってみてもいいかも

ただし自己責任で
2017/10/15(日) 10:44:40.83ID:sGAsNdH8
中身がほぼ一緒ならミニスーファミをミニファミコン化できるのか?
それならもう一個ミニスーファミ買うが
2017/10/15(日) 10:52:25.03ID:qF9SeSPy
!?
2017/10/15(日) 11:04:55.72ID:CKu/3WFV
>>574 それなら今買う必要ねえじゃん
再販版でいいじゃん
2017/10/15(日) 11:07:41.63ID:sGAsNdH8
コントローラーサイズが気になる
ミニファミコンのコントローラー持ったことないから気にならないのかもだけど
2017/10/15(日) 11:10:13.79ID:tqtvrzrM
>>574
基板移植でもいけると思うけど、ファームウェア(NOTカーネル)書き換えでイケるって
clusterM先生がどっかで書いていたよ。責任は持たん。

https://github.com/ClusterM/hakchi2/wiki/Modifications-and-modules-guide
参考)NES/Famiconの変換が一番後ろにかいてあるよ。
2017/10/15(日) 11:13:34.33ID:jI1S7x6i
デフォルトソフトのメーカ名の一覧みれる?
2017/10/15(日) 11:14:59.83ID:ggMzX/qX
>>578
中身をミニファミコンに書きかえることで、アナログコントローラーが使えるようになって、
なおかつ、ミニスーファミの内蔵エミュも使えるようになりゃ最高なんだけどなw
2017/10/15(日) 11:17:24.76ID:qF9SeSPy
正直巻き戻し機能いらないしな
2017/10/15(日) 11:24:45.94ID:tqtvrzrM
>>580
アナログは動くだろうけどcanoeエミュは無理だろうなあ。
両方のいいとこどりできれば面白いのにねえ。
2017/10/15(日) 11:31:51.16ID:4nrvf0+J
>>579
FTPで本体に接続して、
/usr/share/games/にある各々のディレクトリにはいってる.desctopファイルを確認するとかかな
2017/10/15(日) 11:34:40.50ID:EFofsy0E
セーブデータのバックアップ取りたいんだけどどこにあるんだこれ
2017/10/15(日) 12:39:44.35ID:fRyGKet3
>>584
ステートセーブマネージャーじゃだめなん?
2017/10/15(日) 13:21:02.96ID:Qa8k3aZO
今のVerだとレトロアーチ系ゲームで純正フレーム出るようになってるけどあれを外すのって旧Verに戻すしかないのかな?
PCエンジンとかは問題ないけどCPS2等だと圧縮表示されてるっぽくて気になってしまう
2017/10/15(日) 14:04:09.08ID:zt0+KuZ7
>>586
枠なし(黒)設定にすれば表示問題はないはずです。
2017/10/15(日) 14:06:05.64ID:+XButfPO
>>552
あざーーーーーっす!
2017/10/15(日) 14:38:51.77ID:O+X0cLLy
みんなどれくらいまでソフト入れてる?
容量いっぱいまで入れたらステートセーブとかできなくてクラッシュするのかね?
もう吸い出すのも疲れてきたからゴールしようかな
2017/10/15(日) 14:45:41.64ID:oUf1mJcG
>>589
200MB超えると赤表示だからそれくらいがいいんじゃない?
2017/10/15(日) 14:56:09.48ID:ggMzX/qX
>>552
遅ればせながら、ありがとう!
PixelMplus12のサイズ24が、レトロでいい感じだわ
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 15:05:57.20ID:8mEGv8SL
スーファミ以外のCoreだとReset押下時にC8エラーが必ず出る。
Gameの起動自体は全く問題ないんだけど。
ファミコンミニのときは1度も出たことないんだけどなー。
拡張モジュール追加してGame同期するだけじゃダメ?何か足りてない??
2017/10/15(日) 15:14:48.26ID:tqtvrzrM
>>552
俺も使ってみた。今まで自前で使っていたサイズよりでかくできたのを知らなかったよ
ありがとー。文字が大きくなって見やすいなあ。
ちなみに俺はコーポレートロゴ フォントというのを使ってる。
公式の雰囲気に近いよーな気がするんだよね。
2017/10/15(日) 15:27:41.52ID:jI1S7x6i
>>583
すべてぜんかくひらがなだった
サンクス
2017/10/15(日) 15:35:12.51ID:tqtvrzrM
>>586
【retroarch】
settings > video > integer scale ON/OFF
をいじってみては?あと画面比とか。
2017/10/15(日) 15:50:58.86ID:DibU1ncr
なんか俺も公式のフォントに近づけるべく
最後にもう1回作業してみよっとw
2017/10/15(日) 16:28:27.41ID:GQiImiHY
>>592
カーネル書き戻して新しいHakchi2で一から入れ直したら直ったよ、
ただし、下+セレクトでリセットが効かなくなった。一々リセットボタン押すのが面倒になったけどエラーは出なくなったので気持ち的(精神的)には満足
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 16:30:33.30ID:Vk2/YMMU
>>569
初歩的な事聞きたいんだけど、clvsの展開ってツールいる?
2017/10/15(日) 16:39:36.95ID:+XButfPO
フォントの書き換えがうまくいかんなぁ
hakchi2\mods\hmods\fontfix.hmod を弄ってるけど、
公式フォントかもともと入ってる拡張フォントにしかならん・・・
2017/10/15(日) 16:44:10.59ID:ggMzX/qX
>>598
7-zip
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 16:49:45.84ID:aPRjwd0P
>>460見ながらカスタムカーネル入れたけどやっぱり同期がwrite errorでタイムアウトになる
やっぱり仮想マシンだとだめなのかな
ちなみにリセットボタン押しながら起動するとデバイス名がOndaなんとかになって
リセットボタン押さないとNintendoなんとかってデバイス名になります
同期するときはNintendoなんとかってデバイス名であってますよね?
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:04:25.47ID:Vk2/YMMU
>>600
できました、ありがとう!
2017/10/15(日) 17:11:33.21ID:ZX7qYPbW
つり太郎
クロノトリガー
スーパー人生ゲーム3のまともなボックスアートがない問題
2017/10/15(日) 17:17:28.55ID:5fzodI8Y
レトロアークで動かすと巻き戻し機能は使えなくなるの?
2017/10/15(日) 17:17:45.54ID:jA2ouPVQ
2.21cはコントローラーのセレクト+↓でリセットが出来なくなってない?俺だけか・・・?
2017/10/15(日) 17:46:44.92ID:DibU1ncr
>>599
一度オリジナルカーネルに戻してやってみたら
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:46:59.48ID:kZJNO3E/
>>604
使えないし枠ありだと画面が少し見切れる
2017/10/15(日) 17:55:28.01ID:wamcwK2F
>>599
それで作ったやつをuser_modsに入れてretroarchみたいに単独で入れてみたら?
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 18:04:41.80ID:7VefFjAu
ボックスアートだけ初期化する方法ある?
2017/10/15(日) 18:10:49.13ID:GQiImiHY
>>605
家では2.21dで出来ない。
2017/10/15(日) 18:12:23.49ID:NZahMTJE
>>605
2.21cだが問題なく出来てる
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 18:40:05.18ID:Nen/83x+
>>610
2.21dで自分もおかしいなと思ったんだが、
下+セレクトでセレクトを少し気持ち長押しするとリセットできた。
2.21dのバグなのか仕様なのか。
2017/10/15(日) 19:06:58.10ID:GQiImiHY
二秒以上の長押しで正解じゃない?
2017/10/15(日) 20:04:33.01ID:+XButfPO
>>606
いったん戻してみるわ。ありがとう

>>608
そっち経由でもいけるんかな?試してみるわ。ありがとう
2017/10/15(日) 20:45:58.89ID:XJCV8+2R
>>593
コーポレートロゴいいね。ありがとう〜
2017/10/15(日) 20:45:59.61ID:TFUXarcY
>>587
>>595
ありがとー!
出先なので帰ったら両方とも試させてもらいます!
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:49:22.77ID:+USTH0df
can't unpack ramdisk がどうにもこうにも解決しない…
同じ状態から抜け出せた人っていますか
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:53.40ID:g+DthMG9
>>464
自宅にMacしかないしWindows買う予定ないからちょっとこれやってみようかな
2017/10/15(日) 21:11:03.62ID:G7z163uK
>617
古いPC(WinXP等)使ってない?
俺はXPで書き込みしようとして
そのエラー出てた。

windows10でやったら問題なく
書き込みできたわ〜
2017/10/15(日) 21:18:09.10ID:WASirkHL
N64はスーファミの十字キーじゃ認識しないか
本命のカスタムロボV2が無理っぽいのにクラコン買う気にもなれないし
2017/10/15(日) 21:23:30.87ID:4nMdka9S
>>617
うちのDELLのWin10機でも出るんだよね
別マシーンのWin10機では出ない
USB刺す場所によってイベントにエラーが出る場合がある
2017/10/15(日) 21:26:00.90ID:fl8or4dK
>>617
セキュリティソフトが勝手にファイルを削除して、
そうなったことはあるよ
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 21:26:12.62ID:JAwIRkaM
2.21cのバグで、オリジナル21本が本体起動する度にc7エラー起こすようになった
オリジナルカーネル読み込み、本体初期化でもとに戻して、再度2.21dで構築
エラーはなくなったが、容量が200Mちょいに
2017/10/15(日) 21:39:18.11ID:b85Y6Vcv
アイホンでピーコ追加する方法
教えて
2017/10/15(日) 21:47:32.41ID:fRyGKet3
バージョン上げるとき横着して元にもどさないまま
書き込んでる人多いみたいだけど
ちゃんとまっさらな譲渡に戻してやろーぜ
何かしら不具合出ても切り分け難しいよ
2017/10/15(日) 21:52:39.09ID:jA2ouPVQ
>>610>>611
レスサンキュ
2秒以上長押しでもならん・・・ボタン変更してもだめ。
以前と違うことしたと言えばカスタムカーネルを入れたくらいだけど、さすがにこれが原因とは思えんし。
クラコンのホームボタンはちゃんと機能するんだよな、なにかのはずみで元に戻ることを期待するか。
2017/10/15(日) 21:52:46.33ID:BvnML1EA
ミニスーファミにシレンGBシリーズ入れた人いる?
快適?
2017/10/15(日) 22:14:45.07ID:A/5zhcop
>>626
設定のコントローラーハックのリセットのところはチェックついてるよね?
2017/10/15(日) 22:18:23.77ID:jA2ouPVQ
うん、ついてるんだけどならない・・・w
豆とか入れて絶好調のときにこの一点だけ悔やまれる
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:39:01.86ID:+USTH0df
>>619 >>621 >>622
レスありがとう、USBの場所どこに変えてもセキュリティ切っても解決しなかった
win10のPC使ってるけどダメ・・・
互換モード等も試したんだけどね
諦めたくない・・・・
2017/10/15(日) 22:44:55.98ID:EFofsy0E
当然未署名ドライバ受け入れる設定にしたんだよな???
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:46:51.50ID:+USTH0df
>>631
はい、カーネルのダンプ時に必要でしたので設定してあります
今一度カーネルのダンプを行ったのですがそれは可能でしたので問題ないかと思われます
2017/10/15(日) 22:48:22.97ID:nPVa/0ws
>>616
結局てっとりばやくretroarchのmodだけver0.8に落としちゃった
これで枠なしで比率も以前の状態になりました
しばらく様子みます
2017/10/15(日) 22:49:49.44ID:05bS4vpO
>>630
残念だったね。新しいパソコン買ったらサクッとできちゃうかもね。ガンバ!
2017/10/15(日) 23:01:35.87ID:8mEGv8SL
>>597
遅ればせながら、ありがとー。
カーネル書き戻して、retroarch.hmodのインスコ含めキレイに入れ直したら、
直りました。221dだけど、下+セレクトでもResetも効きます。
2017/10/15(日) 23:27:13.21ID:DRJBYQJx
Windows10だけど何もかも普通に出来るぞ
2017/10/16(月) 00:26:38.15ID:gijEyZ+U
hakchi2でゲームのスクリーンショットがとれない…
他の作業はできます
同じ症状のひといます?
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 00:45:52.95ID:mB0XqRYg
スクショ普通に撮れるよ
コーポレートロゴにしてみた
https://i.imgur.com/BV1ZQmq.jpg
https://i.imgur.com/PosYJP1.jpg
2017/10/16(月) 00:51:49.86ID:OCqeR79q
ちなみに環境は
windows7 home 64bit i5 4210UノートPC
hakchi2.21d
2017/10/16(月) 00:54:35.26ID:gijEyZ+U
>>638
ありがとう
コーポレートロゴいいね
2017/10/16(月) 01:00:22.85ID:2Rj1ca0B
>>624 まずWindowsパソコン買ってきて
TeamViewer ってツールをそのパソコンと
あいひょんへインストールするんだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 01:03:21.56ID:y8AoAV8S
>>638
フォントサイズは、いくつですう?
2017/10/16(月) 01:09:40.92ID:OCqeR79q
>>642
サイズは46ですね
最初は英数字ひらカナ全部と必要な漢字で32〜40くらいにしてましたが
それでもロム追加したらかなりの確率でフォントも作り直しなので
もうわりきってホントに必要なものだけにしてサイズ大きめにしました
2017/10/16(月) 01:12:29.76ID:2Rj1ca0B
改にくっついてたフォントツールの最新版らしいよ
http://fast-uploader.com/file/7063638234989/
2017/10/16(月) 01:22:52.27ID:y8AoAV8S
>>643
回答ありがとうございます。
文字数によっても変わると思うけど、参考にします。
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 01:23:02.80ID:THQgsj41
一応ドライバに署名付いてるよな?Windows10で普通にドライバのインストール出来たんだが。
ところで、21cがgithubから消えてるってことは何か致命的なバグでもあったんかね
2017/10/16(月) 03:09:02.02ID:aOl1cMMM
>>635
retroarch.hmodはどのバージョン入れた?家では1.0では動かなくなったので0.9cを入れたんだけどそれが原因かなぁ。
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 07:40:00.07ID:M/wUO41l
>>603
ttps://www.gamefaqs.com/snes/563538-chrono-trigger/images/14823

google先生もいいけれども、海外サイトの方がパッケ絵収集捗る
2017/10/16(月) 07:40:18.72ID:oKOg70CO
久しぶりにファミコン起動して
hakchiとretroarch1.0上書きしたら
スーファミが全部起動しなくなった
64は起動するし、retroarch起動してコアとrom選べばスーファミも起動する
何か設定忘れてる?
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:03:42.08ID:B6tpgztF
>>648
いいね!
2017/10/16(月) 09:20:48.82ID:MNQuphWm
>>649
コマンド付けてないと内蔵エミュで動かそうとすんでねぇの?
んで、ファミコンだと判定されればスーファミ内蔵エミュが入らない、とか?
2017/10/16(月) 09:23:42.70ID:giJ4WHby
hakchiから検索するから微妙なことになるんであって
普通に画像検索でクロノトリガーを検索したらいい絵がゴロゴロ出てくるくらいグーグル先生は優秀だぞ
2017/10/16(月) 09:25:19.20ID:uzZy2Avc
駿河屋という優秀な画像提供サイトが有るしな
2017/10/16(月) 09:41:03.66ID:2Rj1ca0B
>>652 NESなんてキーワードが付いてるから出てこないんだよな
2017/10/16(月) 10:37:20.43ID:SjmXlQ4E
ロダンNTLGで使いたい漢字だけで登録して作ったらぴったりハマったよ
他のフォントだと微妙に上側に少しずれてたのがなおった

今度は俺もパッケージの写真を見直してみる
2017/10/16(月) 10:56:23.32ID:QTSJz55r
アイホンに入ってるピーコ
どやったらスーファミに入れれますか
2017/10/16(月) 11:15:02.78ID:JgAt5V5F
>>654
俺はドラクエ3のROMをドラゴンクエスト3からドラゴンクエストにリネームしたらgoogleでドラクエ3のパッケがヒットするようになった
2017/10/16(月) 11:18:39.68ID:CPbTmt6m
ちょっと何言ってるか分かりませんね
2017/10/16(月) 11:34:11.50ID:uzZy2Avc
656のことやね
ほっといてもええわ
2017/10/16(月) 11:41:06.51ID:SYjyVTOe
2.21dから
>Scripts autoupdate, so you don't need to reflash custrom kernel after every update.
とリリースノートに書いてあるけど、もう手動でカスタムカーネルいれなくていいのか。。。?
web_installer_versionだけかあ?
2017/10/16(月) 14:19:19.14ID:SjmXlQ4E
スーファミのホーム画面で各パッケージの下
右側に1P2Pのアイコンがあるけど
その左のアイコンは何?セーブ機能ってことかな
追加したソフトとか特に何も設定してないけど
うまく表示できてるのはなんでだ
2017/10/16(月) 14:32:46.10ID:lMS+nLJu
パッケ絵とかタイトルとかめんどくさいけどカスタマイズしてる感じが楽しいわ
発売日は結構しんどいが
2017/10/16(月) 14:46:02.10ID:oXDJT0O/
>>661
バッテリーバックアップ
2017/10/16(月) 14:54:31.12ID:G1pik5NQ
SDガンダムGX起動するけど何回プレイしても途中でフリーズして止まるわ
こういうの他にもありそうだな
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 15:06:55.79ID:gc+izfyR
GXはhiganかkindred用ですね

GNEXTはどうでしょうか
2017/10/16(月) 15:18:11.70ID:6wivtsRn
うるせいぞクソコテ
2017/10/16(月) 15:28:50.64ID:bsjtPMe7
>>662
エクセル形式で流れてる各種ハードのソフトリストを手に入れて一つのファイルに纏めてるわ
2017/10/16(月) 15:30:26.37ID:hELf08eU
>>637
俺もスクショ撮れないわ移動されたか云々とか怒られる
2017/10/16(月) 15:33:06.82ID:FueCrfa4
>>662
ロムのファイル名の末尾に入れておいて、登録時に切り取りコピペしてる
2017/10/16(月) 16:53:26.02ID:SYjyVTOe
>>648
スゲェ!探してた激闘プロレスのパッケ絵があったよ〜
ありがとうー
2017/10/16(月) 17:20:57.68ID:hELf08eU
>>662
発売日はwikiにのってるやん?
2017/10/16(月) 17:31:14.90ID:IRl/I94q
>>649
SNESとかのコア2つ以上入ってないか?一度コア全部アンインストールしてもういっかい最新突っ込んでみ?
2017/10/16(月) 17:41:56.52ID:uR6sj9x6
>>662
動作確認リストに発売日もあるから
そのままコピペできるよ
2017/10/16(月) 17:49:43.20ID:R/cDE7A0
逆になんで75%しか動作しないんだろう
エミュレーターの世界は奥が深いわ
2017/10/16(月) 18:07:51.21ID:jGjmY6AC
スクリーンショット取ると「ファイルが移動されたか、名前が変更されたようです。」って出るんだけど何故だろう。
2017/10/16(月) 18:18:33.95ID:WXeb72v/
>>674
このチップ対応したソフト収録しないからソース削除とか
2017/10/16(月) 18:28:41.07ID:gQ35Haif
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/2c9388bd544a592d16b5436927ce3299/204614059/13.JPG
http://japanese.engadget.com/2016/11/21/add-wii-connector/

この分解している延長コネクタの画像は

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/2bd273095910a0b7005fc04c681d42aa/204614011/05.JPG
これの+ネジが付いている方と付いていない方どちらのコネクタの画像か分かりますか?
2017/10/16(月) 18:36:51.17ID:v/bVUIVp
オートプレイデモって追加ロムだと見れないんだな
2017/10/16(月) 18:52:27.94ID:uR6sj9x6
>>678
セーブしたら見れるよ
retroarchだとうまく再生できないけど
2017/10/16(月) 19:00:55.52ID:nH0LiHhc
ftpにログインできてるのに一覧の取得で失敗するのはんでだろう
681637
垢版 |
2017/10/16(月) 19:01:31.74ID:tDv9ARSP
>>668,675
スクショ、windows10のフォトアプリがよくないみたい
自分の環境ではフォトビューアーをペイントとかに変えたら表示されるようになった
2017/10/16(月) 19:07:43.15ID:IRl/I94q
>>681
ありがとう解決した!
2017/10/16(月) 19:09:04.36ID:IRl/I94q
>>677
オスのほうだよ
2017/10/16(月) 19:14:47.01ID:gQ35Haif
>>683
オスは+ネジの付いている方で良いのでしょうか?
検索していると+ネジの付いている方をオスと書いてあるブログもあればメスと書いてあるブログもあって
頭がこんがらがってきましたorz
2017/10/16(月) 19:19:31.90ID:ycmggnOP
>>647
retroarch.modは1.0です。
ClusterMでDLした最新版。
一度、カーネル書き戻してからホント安定してる。
2017/10/16(月) 19:22:26.26ID:hQ2QibmE
neogeoのuniversal biosだと起動しないから日本語でneogeo出来ないんやけど俺だけ?
2017/10/16(月) 19:23:45.43ID:IRl/I94q
>>684
オスとメスで通じないのかよ検索しなくてもメスは穴空いてる方でオスは挿し込む方だよ
2017/10/16(月) 19:28:08.01ID:REEjNAhC
GBAとか動くらしいけどもしかして64も動いたりする?
動くならシレンやりたいわ
2017/10/16(月) 19:28:28.22ID:LXWaUfAO
テスター買えよ
2017/10/16(月) 19:43:07.67ID:aOl1cMMM
>>685
retroarch.hmodアンインストールして1.0に書き戻して見たらゲームは動いているけどやっぱり下+セレクトは駄目だ、また休みの日にでも一からやり直して見る、ありがとう。
2017/10/16(月) 19:48:15.44ID:jGjmY6AC
>>681
おお、本当だ!ありがとう。
2017/10/16(月) 19:55:42.26ID:+KqswEgv
SFCのシレンでええやん
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:12:50.54ID:V6ejY2ON
これでスーファミ以外がやりたい人の心理がわからん
2017/10/16(月) 20:25:12.67ID:IwJnn6WA
>>693
アケは対戦格闘枠でCPS2とネオジオ動くなら幅あるからな、ミニファミコンとはボタンの都合また違うとて
64はスペックの限界調査だろ、さすがにコントローラーが向いてなさすぎる
2017/10/16(月) 20:30:02.68ID:R/cDE7A0
ミニ64とか実現すんのかな
コントローラーが鬼門だよなあれ
2017/10/16(月) 20:31:56.63ID:IRl/I94q
>>695
ミニ64出すならsteelstick64みたいに金属製で磨耗しないスティックで作って欲しいな
2017/10/16(月) 20:36:48.21ID:R/cDE7A0
現状3dsで焼き直しが売れるからミニ64はないだろうな
ミニゲームボーイ辺りが現実的かなあ
2017/10/16(月) 20:49:13.03ID:0/IF+iTO
>>697
ミニゲームボーイだと、基板作り直さないと入らないからなぁ
バッテリーや液晶も搭載しないとだし、高く付きそう
オリジナルより高くなるんじゃないか?
2017/10/16(月) 20:55:24.23ID:B7tVbwaH
昔流行ったキーホルダーにできるテトリスぐらいのサイズで電源は電池にすれば…
2017/10/16(月) 21:06:09.20ID:asaja0H+
ネオジオ入れて試行錯誤中なんだけど
全然動かん。誰かわかりませんか。

hakchi2.20入れる
retroarch-clover-extra-master入れる
fbalpha2012_neogeo_libretro入れる

bios_neogeoとbios_templateで
同じようにuser_mods/〜.hmod/〜
system/neogeo.zipモジュール追加

コマンドラインでbin/neo に変更

起動するとしばらくブラックアウト(ロード中?)するが
そのままメニューに戻される。
PCのFinalburnAlphaでは起動するんだが・・・。

ちなソフトは初代餓狼やらKOF95やら。
2017/10/16(月) 21:17:25.91ID:kCiyj3Gf
>>700
これが参考になります
https://www.youtube.com/watch?v=Lrkr2sysT_o&;t=290s
702649
垢版 |
2017/10/16(月) 21:18:03.28ID:oKOg70CO
アンインストールして初期化して
新しいバージョンから新規でやり直したら動いた。
スーファミのコア設定か何かがおかしかったのかな
2017/10/16(月) 21:20:54.88ID:kCiyj3Gf
>>700
必要なモジュールは fb_alpha.hmod
コマンドラインは /bin/zip を /bin/fba に変更です
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:26:58.75ID:M/wUO41l
>>686

723名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金)
ネオジオは、セレクト+スタートでの
クイックメニュー→options
→ダイアグ(?)とユニバーサルBIOSオンにして、
エミュレーター終了、再起動、
ふたたびクイックメニューからリスタート、
リジューム(でメニュー終了、初期画面)を押した直後に
START+B+AでユニバーサルBIOS設定になり
日本語へのリージョン変更とかできた。
・・・保存されないが。
選択ボタンは自分はBボタンだった。(Aボタンはキャンセル)

過去ログに上記の表記があるのだが、当方の環境では「ダイアグ?」「universal bios」が一覧に出てこないのだな
(mame2003を使用、ロムフォルダに直接biosを置いてる)
・ universal bios がオカシイのかもしれない?
・ NEOCD.BIN、neo-po.bin、uni-bios.rom は押さえてるが・・・

と、ここで考えるのを止めて海外verのままkof98をプレイしながら今に至る
ちなみにメタスラ]はディップスイッチから言語選択で日本語が選べる
2017/10/16(月) 21:39:57.78ID:CuD+v0a/
>>694
クラコンPRO用意したらええやんけ
元々デフォのコントローラーは十字キー反応しないし
2017/10/16(月) 22:11:13.17ID:b5aJR94j
>>690
こちらこそありがとー。
的を得ていないかもだけど、インスコしたのはファイルではなく
フォルダのretroarch.hmodです。
retroarch-clover-masterをDLして展開したやつ。
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:28:42.86ID:THQgsj41
>>695
ちょっと前に64の商標だか何かが登録されてるの見つけ出されてたぞ
64も動くみたいだから同じ基板で出すんかな
2017/10/16(月) 22:28:47.06ID:asaja0H+
>>701,703
動くようになりました。
神様ありがとうございました。

>>704
NeogeoModeをDIPSWITCHに変更しても
勝手にリセットされちゃってスイッチ操作出来ないんですが・・・。

1回だけ偶然変更ウィンドウ出たままになって
隠しキャラフラグとかいじれたんだけど、それっきりでわけわからんすw
2017/10/16(月) 22:52:48.35ID:ZUDRkHAV
>>547
うちのは全然違った。ショック…
2017/10/16(月) 23:14:49.41ID:ocx14pT2
うちのも違った2.21b
632e179db63d9bcd42281f776a030c14
2017/10/16(月) 23:20:00.66ID:bsjtPMe7
ゲームボーイマクロでアドバンスとゲームボーイが出来て2台で通信対戦出来るようにして欲しい
2017/10/16(月) 23:30:26.13ID:tAcJZx1X
>>710
俺のはそれだった
2.21d
2017/10/16(月) 23:32:25.23ID:ZUDRkHAV
>>710
をを、うちもそれ
これってどうなんだろう
2017/10/17(火) 00:14:15.79ID:o4Rx4qhh
>>710
certutil の MD5の結果だよね?
2017/10/17(火) 00:19:23.08ID:EdfM82CG
>>714
俺はそれでやったんだけど
使うツールで結果が変わるもんなの?
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:29:33.73ID:W/Tg6zpO
>>710
うちもそれでした
ちなみにRAMのサイズが???になってるんだけど300MBが正しいですよね?
2017/10/17(火) 00:29:55.09ID:o4Rx4qhh
>>715
そりゃそうだ違ったら意味ないよね(^-^;
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:34:23.85ID:uBxqUu17
ゲーム内のセーブデータを消すのってステートセーブマネージャーからの削除でおk?
2017/10/17(火) 01:06:50.59ID:i6fy6+Hr
聖剣伝説3入れたんだが、メーカー名ソートがうまいこといかない…
聖剣伝説2の次に表示されて欲しいのに、なぜか聖剣2、FF6、聖剣3の順になってしまう
メーカー名を「すくう」までの設定だと聖剣3、聖剣2、FF6の並びになるのに、
「すくうえ」or「すくうぇ」まで入れるとFF6の後ろになってしまう
解決法誰かわかる?
2017/10/17(火) 01:07:50.59ID:i1rt0fS9
>>547が、正常にダンプ出来てないってことか
2017/10/17(火) 01:17:46.19ID:TtMtQ88a
>>704
ほんまや出来たわありがとうな感謝
2017/10/17(火) 01:38:30.81ID:mJ0ZjmiK
>>716
以下のレスをみなはれ。
>>279
>>350
2017/10/17(火) 01:41:00.22ID:mJ0ZjmiK
あと
>>351
2017/10/17(火) 03:54:54.85ID:o4Rx4qhh
コーポレートロゴBのサイズは40くらいが
見た目も詰め込み具合もちょーど良さそう
2017/10/17(火) 04:18:06.58ID:Popwf5K8
MD5のコマンド打てないようなガイジはやらんほうがええぞ
726547
垢版 |
2017/10/17(火) 04:22:23.62ID:JXopEqxq
>>720
OSやHAKCHI2のバージョンをいろいろ変えたり、
本体の初期化もしてみたけど、どうやっても
c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89
なんだよね…。ちなみにサイズは2736128。

なんとなくモヤモヤするけど、失敗もしてなさそうだから、
もうカスタム書き込みしちゃおうかと思ってる…
2017/10/17(火) 05:18:42.32ID:qFF4bukW
>>547
俺も2.21で初のダンプ時にそれ、そのあと2.21cで2回したらmd5が
2回目 4ecbbb5e8659ea5e7f09339d60e0caf9
3回目 db2d99fe69e42e3c0d098b4ad299c1ed
だった、いずれも確認ダイアログに「Kernal dumped but the MD5 checksum is unknown」ってでるのが気になる
2.21cでは日本語なので「カーネルのダンプに成功しました。不明なmd5チェックサムです」
不明なってどういうこと・・・複数回ダンプしたときに過去のダンプと一致しませんって意味かいな。
さすがに吸出しミスってて同じmd5になるのはありえんしなんでやろ、購入日は10月5日
あと2.21cはDLできなくなってるのも気になる。
今のところ何も問題なく改造できてるけど、この事実知ったら怖くてオリジナルカーネル書き込めない
728727
垢版 |
2017/10/17(火) 05:24:26.10ID:qFF4bukW
>吸出しミスってて同じmd5になるのは〜
のくだりは>>547と同じにって意味
729727
垢版 |
2017/10/17(火) 05:30:44.14ID:qFF4bukW
>>727
初のダンプ時はhakchi2.20に訂正、スレ汚しごめん
2017/10/17(火) 12:17:12.78ID:qeziNLkr
2.21dでミニスーファミの書き換えが無事に完了したけど表示数変更が出来ず,ini内では110設定なのは仕様でしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 12:38:46.56ID:eoDex7Ue
>>727
2.21cはオリジナル21本のゲームが起動されなくなるバグがあったので、削除した模様。
extra space modとの組み合わせでオカシくなるみたい。
https://github.com/ClusterM/hakchi2/issues/717
2017/10/17(火) 13:04:14.44ID:7Utww+BS
2.21cまでで使ってたフォントファイルを2.21dでも使おうとしたらc8が出て動かない
何か文字が足りないとかあるのかな
2017/10/17(火) 13:18:45.54ID:z3fFUutS
>>732
2.20から2.21dまで同じフォント使ってるけど問題ないよ
mod本体はそれぞれのバージョンをベースにしてフォントだけ入れ替えてるけど
2017/10/17(火) 13:26:14.99ID:7Utww+BS
>>733
こっちでも同じようにmodの中身のフォントだけ差し替えて入れてるんだけど今回だけうまくいかないんだよな
他の人が作ったやつだと動くから自作のフォントが原因なのは間違いないんだが、今まで動いてたってのがあってよくわからんのよ
もう少し試してみるわ、ありがとね
2017/10/17(火) 13:53:49.12ID:qFF4bukW
>>731
そんなバグがあったんだね、ありがとう。
2.21cやめてdに移行するか。
2017/10/17(火) 14:08:36.24ID:Vp2o6FYS
extra space modつかったら漏れなくプリインストールゲーム壊れてたからな
しかもカスタムカーネル書き込みもエラーするという問題も初期バージョンにはあった

そりゃ消すわな
2017/10/17(火) 14:14:05.34ID:qFF4bukW
需要無いかもだけど取り合えず
2.20〜2.21cまでの各verであらためてダンプしなおしと、オリジナルromの中断ポイント増やしてダンプ、
mod削除してダンプ、追加romの中断ポイント増やしてダンプ、追加rom1本削除してダンプ
いずれも「db2d99fe69e42e3c0d098b4ad299c1ed」になった。
コントローラーの↓+セレクトも効かないし>>731>>736の感じだと上記md5は何かおかしくなったのかも。

あと思いつきだけどダンプのMD5「c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89」と「632e179db63d9bcd42281f776a030c14」
の違いはスタフォ2の開放してるしていないの違いかな、ちなみに俺はしていない。
2017/10/17(火) 14:38:25.55ID:mJ0ZjmiK
俺も連射がオンにできなかったり。公式のissuesにも何か書かれてるし
clovercon.hmodとかの書き込み処理まわりにバグがありそーだね。
2017/10/17(火) 15:03:57.35ID:Vp2o6FYS
もうそろそろ外人が北米・欧州・日本のカーネルバラ撒いてそうだけど、その際のMD5で判別するのも手かもな
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 15:49:56.14ID:i1rt0fS9
>>737
あぁそういえばスタフォ2触って無かったな。後で開放した状態のをダンプして調べてみるか
2017/10/17(火) 15:51:25.23ID:cgR7huGK
>>710
2.21cで取ったやつ確認したら同じだった
なんかどれが正しいのか分からんが、とりあえず改造できて動いてるから良いや
2017/10/17(火) 17:36:00.13ID:i1rt0fS9
>>737
開放した後も変わらなかった

MD5 ハッシュ (ファイル kernel_super_famicom.img):
632e179db63d9bcd42281f776a030c14
CertUtil: -hashfile コマンドは正常に完了しました。
MD5 ハッシュ (ファイル kernel_super_famicom.img.original):
632e179db63d9bcd42281f776a030c14
CertUtil: -hashfile コマンドは正常に完了しました。
2017/10/17(火) 17:44:51.28ID:iRGKtbs5
カーネルとセーブデータとかは完全に別だよ
プレゼント開封したかどうかのフラグはセーブデータでしょ
2017/10/17(火) 18:07:41.31ID:OaY9NMzh
2.21cから2.21dに変えたいんですが、
この場合ってどのフォルダとファイルを2.21dの方に移せばいいですか?
2017/10/17(火) 18:08:11.82ID:z3fFUutS
>>742
もう一台買ってダンプしたほうがいいね
2017/10/17(火) 18:44:00.44ID:ZQBDPQRw
MD5の話だけど、
俺が最初2.20くらいでダンプした時はc77の奴で、その後hakchiをアップデートしたときに、
632eみたいなのでダンプされて、焦った記憶があるんだよな。その時はオリジナルがおかしくなったと思ったんだが
もしかしたらhakchiのバージョンでダンプされるMD5が違う?
2017/10/17(火) 18:48:11.16ID:ZQBDPQRw
ちなみにc77の俺のは問題もなく改造できてる
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:52:44.78ID:uBxqUu17
>>744
俺のやり方でいうと、config、dump、games、games_snesを引っ越す。
拡張フォント使ってるならtitle.fntをツールの7zip使って上書き(必要なら)
コアモジュール使ってるならuser_modsの中にいれてるだろうそれもいれる。(必要なら)

で、一度オリジナルカーネルに戻して同期、コアモジュールのインストールやりなおすって感じかな。
2017/10/17(火) 19:02:11.79ID:Y5iNmhcS
>>744
2.21cのフォルダに2.21dの中身を上書きコピーで、日付が古い場合に上書きを選んでる
後はオリジナルカーネルに一回戻して、カスタムカーネル入れ直した
ずっとそうやってるけど特に問題ない
2017/10/17(火) 19:03:49.84ID:mARYWtmq
>>749
下+セレクトも?
2017/10/17(火) 19:09:02.94ID:Y5iNmhcS
>>750
有効のままだよ
というか、意図的に有効にしたこと一度もない
2017/10/17(火) 19:10:08.02ID:OaY9NMzh
>>748
>>749

ありがとうございます。
参考にさせてもらい、後で上書きしてみます。
2017/10/17(火) 20:34:43.20ID:avpyQjJr
2.21dでスーファミソフト追加してゲーム内でセーブして、翌日再開したらセーブデータが消えてたんだけど
2017/10/17(火) 20:43:51.82ID:WB10lff8
>>753
おま環
2017/10/17(火) 21:09:23.02ID:o4Rx4qhh
マイナーバージョンしれっと上がってるんだね
2.0.21.54
2017/10/17(火) 21:37:30.92ID:God//pR2
>>753
中断データから再開したんだろ
2017/10/17(火) 21:39:57.33ID:iwxoCIzk
なんとなくオリジナルのパッケ絵が気に入らなくて
あえて同じシリーズの別作品のパッケ絵にすることはよくあると思う
2017/10/17(火) 21:54:15.84ID:avpyQjJr
>>756
いやいや、セーブして、リセット押して、また同じゲーム起動したらセーブされてなかったよ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:57:28.34ID:ArggzAOF
fbaのサウンドサンプルが
未だに鳴らない・・

解決法はあるのだろうか?
2017/10/17(火) 22:23:46.27ID:iRQlsbjS
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
2017/10/17(火) 22:29:31.70ID:iRQlsbjS
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。
2017/10/17(火) 22:32:41.16ID:mJ0ZjmiK
2.0.21.56が上がったね。
翻訳まわりの修正みたい?
2017/10/17(火) 22:57:15.26ID:uX3upa3z
かまいたちの夜の「ここで理せっとしろ」はLRスタートセレクト同時押しのソフトリセットでいけた
Lボタンがメッセージ送りなので2コン側でソフトリセットするのがいいと思う
既出だったらすまん
2017/10/18(水) 00:04:15.32ID:Lep6dQ1A
amazonで売ってるUSBシリアル変換モジュールでおすすめってなにかないかな?
2017/10/18(水) 00:05:42.12ID:IXLJAJSF
ファミスタ1985とかワースタ2016とかのハックロムは動くが、DQ4^{-}は動かないなぁ
2017/10/18(水) 00:06:24.61ID:Lep6dQ1A
くっそいらないのかよ騙されたwwwwwww
2017/10/18(水) 00:11:10.86ID:aLdA58gx
>>765
普通に動くぞ。
--retroarchをつけて、/SNS /をつけなければ。
2017/10/18(水) 00:35:22.93ID:IXLJAJSF
>>767
え!?動くんですか! 動く事分かったんでコマンドライン勉強します。
2017/10/18(水) 01:06:01.28ID:ekx23GkV
純正エミュの動作向上は今後無理そうだし、入れるもの入れたら満足してしまった
2017/10/18(水) 01:45:16.84ID:9FfYwZOe
まあそういうもんだよな
到達点は動作確認
これで大抵満足してしまう
2017/10/18(水) 03:34:08.63ID:vrCf6bFl
上の方に同じ症状の人いるけどゲーム内セーブが出来ない以外は
好きなの全部入れられたからゴールだなと感じている
セーブは中断セーブ使えばいいしね
2017/10/18(水) 04:19:25.67ID:H7/jNWQh
ゲーム内セーブが出来ないのは大問題でしょ?
2017/10/18(水) 04:52:29.16ID:Wb4hRYr3
癖でゲーム内セーブして悲惨な目に遭ったことあるわw
2017/10/18(水) 07:49:46.38ID:Gbb51TzS
ゲーム内セーブで問題ないだろ消えるとか言ってるやつら空き容量カツカツなんかなんかおかしなことになってるだけやろ?
2017/10/18(水) 08:45:54.16ID:y2MC5/lw
>>742
おぉ!検証ありがとう!
>>547>>548と俺の3人がダンプ失敗で同じMD5になることは無いだろうから
>>710>>712>>713>>716のカーネルと2種類あるのか?発売後半年ぐらいたってるなら理解できるけどなんかなぁ
もう気にしない方でスーファミするか。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 09:02:42.00ID:/VJUmlLE
本体のバージョン違い説とhakchi2の吸出しミス説のどっちが正解か分からんな
2017/10/18(水) 09:29:43.34ID:onqs9nG/
>>764 素人が使うなら
USBアイソレーターは絶対に挟んでおけよ
2017/10/18(水) 10:13:28.72ID:UhZ27w7y
もう少し統計を取りたい感じだね
怖くてカーネル戻せないw
2017/10/18(水) 10:20:48.57ID:Gbb51TzS
>>778
別に壊れても安いんだから買いなおせばいいだけやん普通に売ってるし
2017/10/18(水) 10:31:15.22ID:QP2BbRvr
修理代に8000円で考えるとイヤすぎる。
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 10:41:56.72ID:tzPfUsRL
で、お前らミニスーファミに何入れてるの?

俺はカービィボール
ファイナルファイト
テトリス+ボンブリス
クロノトリガー
ボンバーマン5
ゴエモン2
ぷよぷよ通
エキサイトステージ
フロントミッション
ドカポン321
いただきストリート2
桃鉄
ファイヤープロレスリングX

ってとこかな
スーパーファミリーテニスとファミスタ5が動かなかったのが残念
RPGは好きじゃないから少なめ

他にこれは入れろ的なおすすめある?
2017/10/18(水) 10:55:34.02ID:awZbOOwo
ポップンツインビー
ファミスタ2
テトリス武道外伝
トルネコの大冒険
すーぱーぐっすんおよよ
2017/10/18(水) 10:58:07.38ID:+WDWH3cy
>>781
レトロアーチでも動かんのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:07:04.58ID:OVAXecHt
>>781
スラップスティック
2017/10/18(水) 12:17:43.67ID:SUZQou8l
>>781
リブルラブル
かまいたち
桃鉄DX
ドラクエ3
2017/10/18(水) 12:20:54.67ID:/WFFC9hX
最初のメーカーロゴは変だったけど
スーパーファミリーテニスは動いたよ
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:23:24.21ID:LQc4aJke
>>781
悪魔城ドラキュラXX
ニンジャウォリアーズ アゲイン
奇々怪界 謎の黒マント
グラディウス3
スーパーアレスタ
R-TYPE 3
アクスレイ
ヴァルケン
セプテントリオン
伝説のオウガバトル
レンダリングレンジャーR2

移植系はmameにて
2017/10/18(水) 12:23:47.73ID:iUi2myYA
>>796
プレイヤーセレクト画面も変だろ
まぁ遊べるけど
2017/10/18(水) 12:31:17.75ID:BdPbesfD
ミニスーファミ発売記念インタビュー

(前篇) 開発陣が語るミニファミコン誕生の経緯、予想以上の反響を呼ぶまでの道
ttp://www.famitsu.com/news/201710/04143172.html
(中篇) 『MOTHER2』が海外版のみに収録された理由は?
ttp://www.famitsu.com/news/201710/11143470.html
(後篇) 幻のタイトル『スターフォックス2』はなぜ収録できたのか!?
ttp://www.famitsu.com/news/201710/18144050.html
2017/10/18(水) 12:46:24.94ID:dMbR4a9w
>>781
ファイプロXはBGM鳴らない時ない?
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:57:42.77ID:tzPfUsRL
>>790
今んとこ問題ないと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:59:05.80ID:tzPfUsRL
>>786
まじか
メーカーロゴ画面、メニュー画面おかしかったからそこでやめてたわ
もう一回入れ直してみる
2017/10/18(水) 13:15:19.98ID:dMbR4a9w
>>791
あらほんと?うちの環境だとまずタイトルが無音で始まり、メニュー入ると鳴る。
ゲーム中もBGMならない時もあるけどなるときもあるって感じでかなりの確率でBGM無しになるんだよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:34:46.77ID:tzPfUsRL
>>793
そもそもどこに音が入ってるのが正しいのか覚えてないからもしかしたらうちのも同じ不具合あるのかも
夜試してみるわ
2017/10/18(水) 14:46:32.58ID:mrvRNm6g
ファンタジアと天地創造遊びたかった……
2017/10/18(水) 14:48:50.18ID:dMbR4a9w
>>794
まずタイトルでBGMがホントは鳴るんですよ。
同じ曲でプレミアムだと特定の音色でノイズになったりでどちらも正常じゃないのが残念で。
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:56:43.76ID:Md1dyWeV
**c14の方だったけど多分2.21cの時にダンプ取った気がするな
カーネルダンプミスってたら結構痛いけど一回オリジナルに戻したときちゃんと戻ってた気がする
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:03:01.97ID:wA8lKygJ
>>795
天地創造は動く
試練の塔1までしかプレイしてないけれども
2017/10/18(水) 15:56:43.41ID:Wb4hRYr3
ロマサガって3タイトル全部動く?
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 16:05:53.37ID:sDlDNC5L
>>799

>>129
>>150
2017/10/18(水) 16:15:31.75ID:mrvRNm6g
>>798
マジで?
どのエミュならいける?
2017/10/18(水) 16:21:51.96ID:LG0ybwbm
つーかヒューマン製のサウンドドライバ使ってるタイトルは全部再現性ダメでしょ
スプレッドシート見りゃわかるけど
2017/10/18(水) 16:27:24.47ID:ekx23GkV
>>802
スプレッドシートの動作されたソフトが偏屈すぎて草はえた

https://docs.google.com/spreadsheets/d/11S4w0IaR7f62T5Skh3U9eWJ2gVKHPJsmdX8bqNJXpM0/edit#gid=0
2017/10/18(水) 17:11:22.00ID:v4n8twMQ
本体内蔵ソフトでもパネルでポンの一部BGMは再現悪いよ
カンスト専用とか特定のエンディング曲だけ変だからろくにテストプレイしてないんだろな
2017/10/18(水) 17:20:58.50ID:ekx23GkV
>>804
VCのころからその問題はずっとあったから説明書きに一部ソフトの挙動が実機と違いますと書いてあるくらいだしな
音のエミュレートは一番難しい部分だからPCでも延々と付きまとう問題
2017/10/18(水) 17:43:13.67ID:dMbR4a9w
>>802
ファイプロの動作スプレッドシートに書いたの俺なんだ。
だから正常動作してるのか知りたかったんだよね。
2017/10/18(水) 18:43:36.77ID:ekx23GkV
>>781
アメリカンバトルドーム
2017/10/18(水) 19:20:50.43ID:Uijzq6aV
桃鉄ってスーファミで感性されてるよな
PS以降はおもしろくない
ボンバーマンも同じく
2017/10/18(水) 19:26:19.39ID:+pYjSX9K
>>781
46億年物語
LIVEALIVE
実況おしゃべりパロディウス
ゼロヨンチャンプRR−Z
スーパーマリオコレクション
半熟英雄
キャプテン翼V
ドラッキーの草やきう
新桃太郎伝説
エストポリス伝記U
2017/10/18(水) 19:34:13.62ID:sWFpoGSF
>>808
sfcのhappyかgbaのが好き
2017/10/18(水) 19:40:55.87ID:HEUzIRE2
桃鉄やいたストは基本システムが確立されてるからな
2017/10/18(水) 21:10:00.96ID:QZ4vSKJW
ハドソン無くなったり、スクウェアとエニックスが一緒になるとは思いもしなかったわ
2017/10/18(水) 21:26:32.96ID:IXLJAJSF
>>767
ありがとうございます。色々やって動きました! 答えはRetroArchが正しくインストールされていなかった?ってやつでした。
参考にしたサイト
ttps://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/73qve2/frequently_asked_questions/
2017/10/18(水) 21:47:12.75ID:7LCTb0JU
Retroarchのチートコードの書き方がよく分からない
アドレスと値が別れてるやつはどう書けばいいんだ
2017/10/18(水) 22:49:38.75ID:E7a6eRBD
>>795
レトロアーチで動くやんテイルズ
2017/10/19(木) 00:01:33.03ID:nSR6S/Ya
動作リストを自分勝手に変更する人が現れたね
注意書を追記してくれたり、あると便利な項目を追加とかは有難いんですよ

今のリストはソート用のフィルタが消されて
動作確認のマーク一覧をリスト最後尾に移動されてる
この行為になんの意味があるんだろう?

明日、10/18 19:30にバックアップしたファイルに差し替えます
それ以降に動作報告してくれた方はお手数ですが差し替え後に再度記入願います
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:23.20ID:vHFe1r2M
>>796
タイトル画面普通に音楽鳴るぞ?
2017/10/19(木) 00:40:59.48ID:4uJ8YDBx
起動時には問題ないけど、中断してフレーム変更するとはみ出しちゃう系のソフトがちょこちょこあるのが残念だ
細かい事だけど気になる…
2017/10/19(木) 01:34:17.03ID:jE7/Hkww
天地創造は無理だなぁ
2017/10/19(木) 02:04:55.59ID:OukPnDl5
ミニスーファミ売ろうと思ったけど
こういうスレあるなら残しとくか…

ただ、天地創造無理なのか
ってか、初めからレトロフリーク購入すればよかった…
2017/10/19(木) 02:13:44.61ID:rf4EQc+N
RetroarchのSNESプラグイン入れて
/bin/clover-canoe-shvc-wr -rom /usr/share/games/

/bin/snes /usr/share/games/
に書き換えるのが楽にSNES9x化するの楽だった
2017/10/19(木) 02:29:09.60ID:kLJ/Z7f7
>>819
それもレトロアーチで動く
2017/10/19(木) 02:50:02.37ID:jE7/Hkww
>>822
導入したけど動かない
設定なんか必要?
2017/10/19(木) 02:59:07.12ID:BoTiVoFF
>>816
管理オッツオッツ
ここ見てるんだろうから意味があるなら申し出ればいいのにね・・・
2017/10/19(木) 03:14:12.69ID:dMGBrc1u
>>816
ホントだ壊れてる
世の中にはいろんな人がいるんやね(汗
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 04:31:54.02ID:aFchmUX3
追加したソフトを削除するのってどうすれば??
2017/10/19(木) 06:47:23.74ID:kLJ/Z7f7
>>823
コマンドライン
2017/10/19(木) 08:47:11.41ID:kpsQ3nNT
>>817
えホントに?うちのROMがオカシイのかな
2017/10/19(木) 08:54:04.22ID:kpsQ3nNT
念のため昨日もファイプロXはチェックしたんだけど、起動時のタイトル画面でBGM鳴らずだったんだよね。
その他のファイプロもスプレッドシートに書いた通りの結果のままだった。
2.21dだったけど内部バージョン上がったんだっけ?そっちに変えてチェックしなおすか。
2017/10/19(木) 09:00:08.82ID:vRC5QHGe
何で定期的に天地創造動かないとか言うのが出てくるんだろう
retroarchとか入れない人?
2017/10/19(木) 09:31:05.69ID:fy5H/muo
>>826
リスト上で右クリックすれば
2017/10/19(木) 10:08:08.05ID:3y4s8NeT
むしろレトロアーチでも動かないROMのリスト作って欲しいわ
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:12:03.72ID:rE4UDGt5
>>830
コマンドライン入力時に半角スペース空けてなかったりとかじゃない?
2017/10/19(木) 10:16:59.75ID:uxgd3AIh
桃鉄Happyはretroarchでも動かない?
2017/10/19(木) 10:23:02.00ID:3f7xN3Xa
>>834
動いてんぞ、初回のSRAMチェック終わった後にリセット押して再起動すればゲームが始まる
2017/10/19(木) 10:58:56.43ID:Zx0/cJWj
ナムコならナムコ
ドラクエシリーズとかで
フォルダにまとめることってできるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:41:58.61ID:vHFe1r2M
一覧のスプレッドシートってどうやって見れるの?
2017/10/19(木) 11:54:11.50ID:TEG4KB1R
>>836
残念ながら不可
2017/10/19(木) 11:56:14.95ID:UuldtM5n
たしかに FF4イージー・FF4・FF5・FFUSAと入れてるのに6だけフォルダ分け出来ないのは半チクだよな

修正案あがるんじゃね
2017/10/19(木) 12:02:46.91ID:TK1TtkVI
>>836
手動で設定するならできるで
2017/10/19(木) 12:43:02.40ID:2tmbuBln
個人的にはkanoeで動かないリストが欲しいな
retroarch起動はどうでもいい
2017/10/19(木) 12:55:48.17ID:EBzF3a2B
学校であった怖い話
動く?
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:58:48.02ID:fka9M02v
実質どうにもいかんのは天外魔境ZEROくらいだろ
2017/10/19(木) 13:22:03.04ID:KoW9am57
天外も動くエミュあるしその内出来るようになるんだろうな
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:36:11.52ID:xwYWxn2B
exetra space って試した人おる?リスクないの?
2017/10/19(木) 13:56:22.86ID:nLcWZFSQ
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
ttp://www.yodobashi.com/product/100000001003690581/
2017/10/19(木) 13:59:30.14ID:2tmbuBln
お、在庫あり!
予備もあるからもういらんけど
2017/10/19(木) 14:12:51.53ID:WW5gGgHa
無くなった
2017/10/19(木) 14:13:38.63ID:d1W1kiuO
もう終わっとるなハエー
持ってるからいらんけど
2017/10/19(木) 14:22:53.24ID:UuldtM5n
むしろ北米版が欲しい、国内カーネルに書き換えた北米版ってステキやん?
2017/10/19(木) 15:22:22.37ID:6p5kuDRh
ジョーシンWEBも抽選受付中
2017/10/19(木) 15:53:59.12ID:UuldtM5n
>>845
2.21になってから入れてるけど不具合はないな
2017/10/19(木) 16:28:10.40ID:3y4s8NeT
>>845
入れてるぜなんの問題もない
2017/10/19(木) 16:53:02.74ID:cuNWMElm
とりあえずマザー2とかのソフト追加出来るようになったんだけど
Retroarchっていうの?導入したら
GBAのマザー3とか出来るようになる?
2017/10/19(木) 17:18:59.76ID:+fD6VfDL
なる
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 17:41:39.34ID:Y+IUvzYG
GBAはmgbaのモジュールもインストールせんとできんだろ
2017/10/19(木) 18:46:00.81ID:UuldtM5n
Hyperkinの変換アダプタまだ輸入してるとこもないなー
あっても尼の並行ボッタの価格見て輸入する予定やが早く月末にならんと金がない

つれぇわ
2017/10/19(木) 19:03:58.96ID:BoTiVoFF
言えたじゃねえか
2017/10/19(木) 19:34:01.04ID:+DdNhme5
ファミ通インタビューにあったが、ミニファミコン(ミニスーファミも)、
旅館とかで気軽にって想定のひとつだったらしいな。

それくらい台数を作って欲しいもんだ。
2017/10/19(木) 19:38:20.33ID:nSR6S/Ya
>>816で告知したとおり
動作リストをバックアップに差し替えました
2017/10/19(木) 19:40:49.72ID:UuldtM5n
>>860


欲を言えば猛1枚のシートに書き換え不能のコピーも欲しい
発売日とメーカー入力のコピペで結構使わせてもらったからな
2017/10/19(木) 20:02:06.32ID:qrO32SaQ
>>857
Hyperkinの変換アダプタ個人輸入してるんだけど、急いでないし送料ケチったれ!
としたら到着予定は来月頭です。
ちなみに10ドルくらいだと安すぎて輸出発送してくれないかも?
2017/10/19(木) 20:07:46.85ID:JDbRCbJn
>>862
いや個人輸入はおま国品の転送経験もあるからその辺はケチらない

問題は目先の金がこの時期はないのはどうにもならんのだよ
2017/10/19(木) 20:15:57.22ID:LEbX5MTd
天外魔境ZEROは、hakchi2でftpサーバーを立ち上げて、/var/lib/clover/profiles/0/CLV-U-JGWQP/に
他のエミュで作成した天外魔境の*.rtcと*.srmの名前をcartridge.rtcとcartridge.sramに変更して入れたら、
とりあえず動いたけど、内部時計が進まない。一番初めの時間が1999年12月31日23:59で、そこから進まない。
Xボタンからの30秒補正で、2000年1月1日00:00になるだけだった。プレイ時間は、RTCから取得している訳では
なくて進んでいたみたい。時間がらみのイベントが発生しなくても良いなら、この方法でどうぞ。
retroarchとsnes9x2010を導入して、コマンドパラメータに--retroarchをつけて登録してね。
2017/10/19(木) 20:16:23.16ID:YM1MZWyo
>>862
北米尼が在庫復活してて海外発送もおkになってたんで自分も2個買ったわ。
あと金額で海外発送するしないが変わったりはせんぞ?
あと3ドル程度をケチるのはさすがにどうかと思う。
2017/10/19(木) 20:54:46.00ID:qrO32SaQ
>>865
どうせだから欲しかったものを幾つか買ったらトータル送料がちょっとかかったんだよね。
俺が使ったアマゾンショップは10ドルじゃダメ!言いおってな・・・
2017/10/19(木) 21:07:55.89ID:YM1MZWyo
>>866
え?セラーから買ったの?
今北米尼本体から買えるけど。
2017/10/19(木) 21:43:59.02ID:d1W1kiuO
>>859
むかしは100円入れてファミコン15分してたのにな
2017/10/19(木) 21:48:10.74ID:xdxkJpmW
GBAのゲームプレイ中に1時間ぐらいでブラックアウトする事があるんだが
コマンドライン末尾に --retroarchだけじゃダメなんか?

それとも速度書き換えが負荷かけてるんかな
2017/10/19(木) 22:39:25.99ID:6p5kuDRh
>>869
--retroarchコマンドが有効なのは
ミニファミコンでファミコンソフトと
ミニスーファミでスーファミROMだけだぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 22:46:12.29ID:Y+IUvzYG
ミニファミはnestopiaさえインストールしときゃ勝手に切り替えて全部動くだろ
--retroarchコマンド追加しなきゃ動かないソフトあんのか?
2017/10/19(木) 23:42:18.00ID:W3YKoLvf
>>868
旅館にあったなあ
すげー懐かしい・・・
湯上り、おかんと部屋への帰り路
真っ暗になった廊下にポツンと置かれてある一体型テレビのファミコンボックス
楽しかったなあ幸せだったなあ・・・
2017/10/19(木) 23:42:47.71ID:/KV0SSGi
Hyperkinの変換アダプタは何に使うんだ?
2017/10/20(金) 00:03:35.69ID:f1lezDGJ
俺はアスキーの片手コン使うよ。
スーファミの奴は十字キーとかできがイイんだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 01:45:10.76ID:lmlsitHJ
もう全部retroarchで動かしたほうがいいかな
それぞれステートセーブできるしいい感じの画質フィルターかけられるし
canoeで動かすメリットってある?
2017/10/20(金) 02:06:05.26ID:Wc9o90/9
>>864
動いた!ありがとう〜
2017/10/20(金) 03:48:23.43ID:/kohY3kH
>>875
retroarchだとデモがおかしくなることあり
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 07:06:23.77ID:uCS12HH6
>>875
公式の方が遅延が少ないぐらい
遅延問題の少ないRPGとかなら安定してるretroarchでいいと思う
2017/10/20(金) 07:47:27.72ID:Ae1LRLHq
でもretroarchだとリプレイ出来なくなるんでしょ?
2017/10/20(金) 08:10:15.15ID:pbj4vZaU
>>873
形見ればわかるだろ、旧SFCのコントローラー資産の利用
2017/10/20(金) 08:19:13.39ID:LFe53Tdu
コナミの必殺コントローラーが使えるなら変換器欲しいな
あれがないとFF6でマッシュ使いにくいんだよ…
2017/10/20(金) 08:36:05.01ID:h0vaXju0
>>872
まさか女風呂に入ったのか
2017/10/20(金) 09:00:25.61ID:6FN+P2ff
女の子やぞ
2017/10/20(金) 09:06:04.83ID:AjVfz8sG
>>882
身体小さかったしけっこう長い間、女風呂はいってたわ
2017/10/20(金) 09:27:17.75ID:fRadth5I
メガドライブのゲームって動きます?
バーチャレーシングとスーパーファンタジーゾーン入れてみたけど
動かなかった
なんか間違ってるのかな
2017/10/20(金) 09:48:07.32ID:6FN+P2ff
retroarchオプションは…当然入れてるよな

>>860
おっつ
って今見たらタイトルというか
セルがところどころ抜けてる気がするんだけど何でだろこれ
2017/10/20(金) 10:09:37.90ID:fRadth5I
>>886
ありがとう
なんかもう一回入れ直したら動きました

GBAとMD動くとかちょっとうれしいw
2017/10/20(金) 10:26:54.00ID:uoRwJO5G
http://amaebi.net/wp-content/uploads/2017/10/wpid-VYu6Y4X.jpg
2017/10/20(金) 11:23:35.96ID:wBYbfIqz
retroarchで、core毎に指定した解像度で自動的に表示してくれる設定ってないんかねえ
2017/10/20(金) 11:49:33.97ID:ywW4qKIv
VIPマリオできる?
2017/10/20(金) 11:53:53.23ID:qTiupJS6
2.21dで最初は問題なかったがソフト追加してるうちに電源オフでc8エラーが出るようになった
元のカーネルに戻しても駄目だから本体の初期化しかないかな?
セーブデータはマネージャーでバックアップしとけば戻せるよね?
2017/10/20(金) 11:54:06.00ID:wpefVjrZ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00L3ITBIA/ref=pd_aw_sim_sbs_63_1/357-0231316-1780843?ie=UTF8&;psc=1&refRID=PEB7Z598D88DCHDCCEZH&dpPl=1&dpID=71CkXuPcCBL
これで普通にスーファミコントローラー使えるやん
Hyperkinじゃなくても問題ない
2017/10/20(金) 12:06:04.92ID:6FN+P2ff
あっブラウザ変えたらセル全部出たすまん
2017/10/20(金) 12:09:13.01ID:QJVgH7/t
>>892
これもいけるなら考慮だがHyperkinは2個買っても2300円そこらで済むから好みだろう
米尼でも同一品が17ドルだし日尼でまとめ買いする要素できたらこっちにするもありか
2017/10/20(金) 12:28:34.23ID:f1lezDGJ
>>892
ファームウェアが古いとミニでは使えないよ。
ファームウェアが新しいのはミニNES対応って書いてあるよ。
新しい方がミニスーファミでも使えるのは当方確認済み。
Hyperkinのやつと比べるとファミコン/ニューファミコン端子が使えるのが利点っちゃ利点かなあ。
2017/10/20(金) 12:37:33.86ID:wpefVjrZ
>>895
今月買ったけどミニスーファミで普通に使えてる
2017/10/20(金) 12:39:55.57ID:RVJqci8y
遅延がクソ気になるから変換ケーブルとかかましたく無い

レトフリ>レトロアーチ(ミニスーファミ)>ミニスーファミの順に遅延がでかい

レトフリはアクションゲーだと耐えられない
2017/10/20(金) 12:43:57.70ID:QJVgH7/t
>>897
アクションゲーに限らず連射コンはRPGでも使うからな
資産の動作確認の話を自己論だけで片付けるのはアクションのパターン作り過ぎて柔軟性失いすぎやで
2017/10/20(金) 12:44:14.39ID:fMLiyrkp
>>889 infoファイルに書くとこないか?
いや見てないんだけどさ
2017/10/20(金) 12:51:33.49ID:f1lezDGJ
>>896
マジですか!
新ファームウェアのためだけに個人輸入して高くついた俺\(^o^)/
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 13:10:22.34ID:FgFkNny0
>>891
ミニスーファミに何本追加した?SFC以外もいれてる?
2017/10/20(金) 13:19:56.70ID:QJVgH7/t
>>900
米尼なら後発のファーム違いの対応理由で返品いけるっしょ
2017/10/20(金) 13:33:39.54ID:h0vaXju0
aliとにaliそう
2017/10/20(金) 13:41:57.79ID:thLzuaPK
>>892
のやつ先月amazonで買ったけど、パッケージにminiNES対応のシール張ってあった。
ミニスーファミにJB-King繋いでシューティングやってる。
2017/10/20(金) 14:45:35.16ID:fRadth5I
ゲーム内セーブも中断ポイントのセーブも
どちらも出来ないゲームあるのか
こりゃ諦めたほうがいいかな
2017/10/20(金) 14:58:29.78ID:QJVgH7/t
>>904
アケコン増えるのかなわんがJBキングいいな、日尼でコネクタとセットでポチるわ
2017/10/20(金) 15:32:09.48ID:6kg3oJDF
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
ttp://www.yodobashi.com/product/100000001003690581/
2017/10/20(金) 16:53:51.95ID:Qp5hAHfZ
>>901
最初に5本くらい入れて様子見たときは問題なし。
調子に乗って50本くらい追加したら天地創造みたいにブラックアウトするのもあってそれからエラーが出るように…
あとは拡張モジュール追加もこのタイミングだったかも。
すべてsfcロムでmameやメガドラは混ぜてません。
2017/10/20(金) 17:01:31.45ID:QJVgH7/t
>>908
フォルダ関係いじったりしてない?
カスタムフォルダ使い始めてから出たけど遊びには支障ないから放置してるわ
2017/10/20(金) 17:21:51.04ID:Qp5hAHfZ
>>909
パッケージを並べたかったからフォルダは設定してないですねー
確かに電源落とすときに2回スイッチ入切すればいいだけなんで放置でもいいかな。ちょっと気持ち悪いけど。
2017/10/20(金) 17:29:29.42ID:QJVgH7/t
>>910
一定のパッケージ数になるとメモリエラーみたいなんでもおこすんかもね
フォルダ分けしてた時は出なかったわ
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:31:25.84ID:FgFkNny0
>>908
とりあえずオリジナルカーネルで戻してオリジナル21本でエラーがでるかどうか確認してみたら?
それででなかったら追加総数なのか、フォルダの総数なのかわからんけど入れすぎってことなんじゃ。
2017/10/20(金) 17:34:04.45ID:YMkehT2c
>>908
本数増やすとそのエラーになるからフォルダ機能が追加されたんじゃなかったっけ?
ミニファミのときに
2017/10/20(金) 17:34:54.32ID:YMkehT2c
>>912
たぶんサイズ
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:37:32.15ID:FgFkNny0
サイズってデータの総量か?全部でどんだけになったんだろ。50本追加で
2017/10/20(金) 17:42:13.06ID:Hwno1qvk
>>891
オリジナルカーネル書き戻して一からやり直したらエラーは出なくなる、ただし面臭い。
2017/10/20(金) 18:18:56.94ID:kCJtLzP1
追加フォントがうまくいかない。ミニファミコンの時は、うまく出来たのに。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:10:53.05ID:3ABYBJKS
みんな満足したせいか過疎ってきましたねぇ
2017/10/20(金) 19:15:19.25ID:wBYbfIqz
>>899
それらしい項目は無かったわ。
ロム登録時のコマンドラインとかでどうにかならんかと思いつつ、俺には荷が重いなw
2017/10/20(金) 20:36:23.06ID:iHRW0uGm
core毎に指定した解像度で、というのがいまいち分からないけど、枠付きの画面にした時に、
上下・左右のドットが切れないようにしたいのであれば…

FC,FDS,SNES,PCE等の場合
Setting -> Video で、Aspect RatioをCustomにして、
Custom Aspect Ratio X Pos. 202
Custom Aspect Ratio Y Pos. 24
Custom Aspect Ratio Width 874
Custom Aspect Ratio Height 672
この後、Quick Menu -> Save Core Overridesを選んで実行すれば、そのコアに対する設定値が記憶される。
FC,FDS,SNES,PCE等も全て同じ値でOKだけど、設定とSave Core Overridesは、各コア個別にしないといけない。
Save Game Overridesを選べば、ゲーム毎の設定記憶も可能。(確かめていないので、多分だけど。)

GBAとGB/GBCは、以下の設定で…
GBA
Custom Aspect Ratio X Pos. 220
Custom Aspect Ratio Y Pos. 90
Custom Aspect Ratio Width 840
Custom Aspect Ratio Height 560
GB/GBC
Custom Aspect Ratio X Pos. 274
Custom Aspect Ratio Y Pos. 38
Custom Aspect Ratio Width 720
Custom Aspect Ratio Height 648

GBA,GB/GBCは、画面枠内いっぱいに広がらない設定にしてあるけど、
GBAを左右全体に広げたいのであれば、WidthをFCなどと同じ874にして、
Heightを582か583にすれば良い。X Pos. Y Pos.は画面中央に収まるように適当に設定して。

Mark IIIとGameGearは、core的には同じ扱い(PCのretroarchの場合だけど)になっていた筈
なので、どっちかを選んで、片方の登録は諦めるしかなかったと思う。


PCengineのROM2 天外魔境ZIRIAとか入れたいんだけど、cue-binの登録とか出来るんだろうか。
まあ、入ったとして、これだけで他に入れられそうにないなあ。
hakchi2で、ミニスーファミ側のftpサーバー等が実現しているんだから、ミニスーファミ側にsamba
クライアントを実装して、hakchi2がPC側のHDDをsambaサーバーに出来れば、ROM2・MegaCD・PSX
ぐらいまで動くようになる?
2017/10/20(金) 20:45:47.16ID:Wc9o90/9
本体とretroarch それぞれ更新されてる
2017/10/20(金) 21:11:01.78ID:zvMNQHhP
>>888
ちゃんと呼び鈴ならせやクソが
不在の振りして帰ってんじゃねーぞタコ
2017/10/20(金) 21:11:54.29ID:wBYbfIqz
>>920
べりーべりーさんくす!
これを待ってました!
というか、save core overridesに気づかなかった。
本当に、ありがとうございます!
2017/10/20(金) 21:20:28.16ID:0JyyICrG
Windows 10 Fall Crators Update適応後hakchi2を起動してもPCがミニスーファミを認識しなくなった
ミニスーファミを通常起動するとPCにCLVS-SHVYというドライバが勝手にインストールされてしまい
今一度hakchi2からPCに新たにドライバをインストールしようとしてもhakchi2からドライバがインストールできない
CLVS-SHVYを削除しても意味無し、Windows 10 Fall Crators Update前は普通に使えていたし
ドライバもNES Miniがインストールされていたはずだけど、どうすれば良いのかな?
hakchi2のバージョンは2.21d
2017/10/20(金) 21:32:47.67ID:YMkehT2c
>>924
osもどすのが手っ取り早いんじゃ?
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:41:15.27ID:qehzHOvo
>>924
ドライバの削除やドライバのインストールはテストモードでやったんだよな?
2017/10/20(金) 21:56:28.06ID:X8EJoo2B
お勧めソフト教えて
2017/10/20(金) 22:08:17.04ID:eno+E6UV
うちはCLVS-SHVYで問題ないよ
デバイスマネージャーのプロパティ>詳細でNES Miniと認識されてる

ちなみにミニファミコンをつなぐと
CLVS-HVCYと認識されてる
2017/10/20(金) 22:08:32.32ID:0JyyICrG
>>926
やってない。その前にテストモードなんて有るんだなありがとう賢くなったよ
2017/10/20(金) 22:10:03.68ID:fMLiyrkp
>>920 mednafen_pce_fastでBIOS入れれば対応してるようだが
容量がな
2017/10/20(金) 22:41:13.06ID:/kohY3kH
2.21eインストール完了
2.20から安定してたからなんもかわらねーw
2017/10/20(金) 23:17:42.07ID:/HrGUcCn
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。
2017/10/20(金) 23:41:45.02ID:fMLiyrkp
>>923 それでinfoファイルへ書き込まれてそうな気もするけど
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:53:37.27ID:beslOawQ
アドバイスをお願いしたいです。

・ミニスーファミで、追加したソフトを起動してリセットすると、フリーズでは無く電源が落ちてしまう時がある。
・hakchi2は2.21bと2.21dで試してみたがどちらも変わらず。
・アップロード中にも高確率で電源が落ちてしまう。
・ROMはチェッカーかけたけど問題無い。
・電源も公式のアダプタを使用してる。
・オリジナルカーネルに戻すと現象はでない

オリジナルに戻すと再発しないので、ハード的な問題では無いと思うんですが、似た様な現象の方いませんでしょうか?
2017/10/21(土) 00:02:48.61ID:gtGOUC3x
1:フォルダを何個作ったか
2:フォルダにソフトが何個入っているか
3:リセットしなければプレイ出来てるのか
4:入れたソフトは動作リストで動作可になってるものか
2017/10/21(土) 00:10:22.85ID:XX4F/asB
アップロード中に落ちるってのも気になるな。
USBケーブルも一度変えて試してみたら?
オリジナル>カスタムは使う電力が増えるらしいし。
2017/10/21(土) 00:12:41.71ID:UqvufQU3
mame起動できたはいいけどキーコンフィグどうやったらできるんや・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 00:15:09.57ID:ZIicT8Ao
>>935,936
レスありがとうございます。

フォルダはひとつ
ソフトは5個
リセットしなければプレイ出来てます(1時間は確認)
動作確認リスト上は◯(マリオのスーパーピクロス)

給電をアダプタ経由とか、テレビのUSB直などは試してみましたが、ケーブル自体は変えてなかったので試してみます。
2017/10/21(土) 00:19:03.64ID:pMPwz3n5
件のHDMI切り替え機問題だろ
2017/10/21(土) 00:30:33.81ID:gtGOUC3x
>>937
mameは標準だとメニューを開くのはZRボタンだったはず
スーファミコントローラー使ってるならretroarchから設定変えてやらないと
2017/10/21(土) 00:38:01.87ID:rGqa8tqt
>>938
ほかのソフトでも同じ症状が出るのかな?
2017/10/21(土) 01:41:28.71ID:Pn7gAPg3
なんか2.21以降ってここ見てると凄い不安定じゃない?
俺も一回2.21dくらいにバージョンアップしてカスタムカーネル書き込もうとしたらエラー出て最初からやり直しなったし
それからバージョン上げるの怖くなって2.20使い続けてる。そんで一切困ったことはない。
hakchi2.20のままでretroarchのバージョンだけ上げるのが一番安定してる気がする
2017/10/21(土) 01:42:54.33ID:Pn7gAPg3
>>934
もしかしてバスパワーHDMIセレクタ使ってない?
俺それで電源落ちの症状出てたけど、セレクタ外したら治った
2017/10/21(土) 01:45:18.46ID:UqvufQU3
>>940
うーんクラコン引っ張り出さんといかんか。thx
2017/10/21(土) 02:20:16.25ID:rGqa8tqt
>>942
初期状態に戻さずに新しいバージョン入れるからでしょ
毎回新しいの入れてるけど問題起きたことがない
2017/10/21(土) 03:06:19.02ID:bcFGEfDG
autoplayについて解析しているひといない?
追加したソフトもデモプレイ追加したい
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 03:23:55.89ID:jxCm0nv6
>>943

神ってホントにいたんだな
2017/10/21(土) 03:29:14.27ID:sblEzGbQ
ニンテンドークラシックミニシリーズ/NES・SNES mini 8

※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

書き込んでる内容は嘘の内容になり、ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/

ほか周辺情報
http://honeylab.hatenablog.jp/

ミニスーファミ内蔵エミュ canoe-shvc用動作確認スプレッドシート (編集募集中)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/11S4w0IaR7f62T5Skh3U9eWJ2gVKHPJsmdX8bqNJXpM0/edit?usp=sharing

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6 (7スレ目)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1503002089/
2017/10/21(土) 05:33:27.55ID:XG+XlNol
最新2.21e とretroarch1.0cをオリジナルカーネル書き戻して初期化一からやり直したら下+セレクトでリセットできなくなっていたのが直った!めっちゃ嬉しい、もうこれ以上望む物はないのでこの板はromります。
2017/10/21(土) 06:26:48.28ID:mbQtoM9w
can't unpack ramdiskで積んでたが、デバッグバージョンでやったら出来た

初回だけリセット&電源同時押しだったけど、2回目からは電源入れるだけで認識、追加出来るように。 なんじゃこりゃ?
2017/10/21(土) 06:53:58.61ID:imPo6COn
問題なく動いてるなら大きな更新でも来ないかぎり
あまり最新にしないほうが良いと思うな
2017/10/21(土) 07:36:09.55ID:wvf/VEkD
2.21は日本語化されたんだよね?
これが安定したらそれ入れて自分的には満足かな
2017/10/21(土) 08:09:11.18ID:LIjtIm9J
>>932
おかげで無事インストールできました
情報ありがとうございますm(_ _)m
2017/10/21(土) 09:30:31.63ID:gtGOUC3x
また動作リスト壊された
昼に10/20 19:30にバックアップしたデータに差し替えます

次やられたら編集不可(データ収集終了)にします
2017/10/21(土) 09:34:36.76ID:TfTZNirF
福岡みたいなキチガイがやっとるのかな
2017/10/21(土) 09:39:50.16ID:MOYNX0Fr
hakchi2 v2.21eとretroarch-clover 1.0cが出たな
2017/10/21(土) 09:47:40.38ID:tITEucUb
壊されたというか、タイトル名で全部ソートされてぐちゃぐちゃになっただけでは
2017/10/21(土) 09:49:18.43ID:Q5FLjpXD
マルチタップとか繋げて四人プレイは無理だよね?
2017/10/21(土) 10:00:02.99ID:EXgiAHMz
>>954
みんなそれほどリスト作成には熱心じゃないと思うし
さっさと編集不可にしていいと思うぞ
2017/10/21(土) 10:15:05.70ID:XG+XlNol
次スレはまだか?
2017/10/21(土) 10:15:26.12ID:mzix9Foa
>>958
無理
コントローラーの変更とは違ってどうにか繋げて
認識できたらいいだろうという甘い考えは通じないらしい
http://honeylab.hatenablog.jp/entry/2017/10/02/164023
2017/10/21(土) 10:43:58.04ID:gtGOUC3x
>>957
それを壊されたと言ってるんですよ
リストにソート機能(フィルタ)を付けてるのに別の方法でソートする理由がわからない
Googleスプレッドシートは保存ボタンを押さなくても自動で変更が保存される
ぐちゃぐちゃにしてる人はこの仕様を知らないのだろうとは思うが
リストを管理してる身としては荒らし行為としか思えない

>>959
少しずつだけど毎日動作報告数が増えてるんですよ
だけどリストの管理をずっと続けてはいられないので
次に壊されるか動作報告が500に達したら終了することにします
2017/10/21(土) 10:48:00.15ID:mzix9Foa
まだタイミングが早くない?と思いつつ次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/l50

ニンテンドークラシックミニシリーズ/NES・SNES mini 8でも長すぎると注意されたので削った
2017/10/21(土) 11:37:47.61ID:hrs4Ftb30
>>962
いちいち文句言うならさっさと編集不可にしとけカス
2017/10/21(土) 11:38:50.25ID:Ts5T2jR0
>>962
次の書き戻しのあと動作報告増やすかな。
2017/10/21(土) 12:00:51.93ID:Ue2uVoXq
次スレはワッチョイ有りのほうがいいと思う
2017/10/21(土) 12:05:34.24ID:gtGOUC3x
動作リストを10/20 19:30のものに差し替えました
2017/10/21(土) 12:09:12.87ID:PCV4dHom
↑アドレスの5chってなんですか
969934
垢版 |
2017/10/21(土) 12:12:17.90ID:ZIicT8Ao
>>941,943
今のところ他のゲームでは出て無いです。
数が少ないのであまり試せまてませんが…
セレクターとかは介さず、直接テレビにHDMI繋いでます。

2.21b,d,eを試してみましたが変わりませんでした。
2.20は試してないのでこちらで実験してみます。
2017/10/21(土) 12:52:37.23ID:1OjDxzLC
>>968
むしろ5chじゃなかったら何chなんだよ
2017/10/21(土) 12:56:15.31ID:VCy82EjN
ファミコンと言えば2ch…
2017/10/21(土) 13:14:59.40ID:8SpJ8Esx
>>971
あれなんで1chに切り替えるのあったんだろう
2017/10/21(土) 13:39:19.07ID:sblEzGbQ
>>963 >>967
おつ

>>960 >>964
福岡レベルのゴミはきえろ ふっとばされんうちにな
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:47:43.44ID:R8Ud+Ggy
コマンドライン末尾に--retroarch付けて天地創造起動してみたけど、エラーで帰って来て起動出来ません。
他のソフトも--retroarchを追加したソフトはエラーで帰ってくる…
・retroarch.hmod追加済み
・hakchi2.21e
・コマンドライン末尾に--retroarch追加済み。半角スペースミスとかではない
どなたか
2017/10/21(土) 13:55:23.42ID:TUiwboem
>>974
rom自体の問題じゃあね?
2017/10/21(土) 14:01:47.87ID:Ts5T2jR0
>>972
関東だとNHK総合が1chだったけど、関西は2chだったから。
地方によってはどっちか埋まってたの。
2017/10/21(土) 14:06:21.89ID:i+mgNc3g
>>974
snes9x2010にもチェックして、インストールした?
2017/10/21(土) 14:47:26.01ID:UrY1wXn5
テレビから伸びてるのに本体側にチャンネル切り替えあったのが意味不明だったわ
テレビ側に自分は1ch2chですよって宣言しても既に出力側はスタンバってるんじゃないん
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:17:25.21ID:TU5mAG1d
>>978
空きchの方に設定しなくちゃ最悪近所にまで電波妨害。
2017/10/21(土) 15:17:48.72ID:Ts5T2jR0
>>978
NHK総合が1chの地域で、ファミコン側も1chにしてると放送の映像音声とゲーム画面混じってちゃんと遊べないから切り替えがあったの。
切り替え機能が本体側にないと映像変換するのにRFモジュレーターに更に回路と電源必要になるわけで普通は本体につけるもんだ。
2017/10/21(土) 15:21:12.26ID:qKsQ+R8a
N64でまともに遊べるやつってあるの?
2017/10/21(土) 15:34:26.17ID:sC1UYNC8
>>981
カービィ、シレン、ぷよぷよあたりはアナログスティックを使わないから一応動いたが、セーブ周りがおかしいのかメモリを食いすぎるのか、リセット押した後の挙動がおかしいな。
2017/10/21(土) 15:49:35.92ID:OML77oaA
NEOGEOのソフト、動作はしているのですが、セーブからの再開ができません。

ホーム画面に戻ってセーブ保存をすると、スクリーンショットと共にセーブはされるのですが
そこから再開すると再開した画面が表示され音楽もなっている状態でフリーズします。
スーファミやファミコンソフトは正常にセーブからの再開が可能です。

どなたか、NEOGEOソフトでセーブからの再開が出来ている方、
または同じ症状のかたはいらっしゃいますか?

(hakchi2.21b、retroarchとその他コアはver1.0、neogeoはfb_alpha.hmodにて動作)
984974
垢版 |
2017/10/21(土) 16:00:10.60ID:R8Ud+Ggy
カーネルオリジナルに戻して手順最初からやり直したら起動しました。
申し訳ない
2017/10/21(土) 16:01:00.73ID:qKsQ+R8a
>>982
ありがとう
あ、忘れてたw
コントローラー違うから動いてもうまく遊べないかもしれないのか
2017/10/21(土) 17:33:29.37ID:+b1LwVlS
もしかしてmameはオリジナルのファイル名変えると起動しない?
8文字制限内でも
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:45.80ID:3zgAXq1x
MAMEやら何やら詰め込んで容量と戦ってたけど
昔作ったミニプレステ(中身ラズパイ)でいいような気がしてきたわ…
2017/10/21(土) 18:20:40.83ID:TfTZNirF
MAMEはラズパイでええわ
動作怪しいわ
容量デカいのはどうもならんわ
2017/10/21(土) 19:18:20.68ID:qypClBhk
>>986
それはMAME使う上では常識を通り越して、手を出さないほうがいいレベルだと思うよ。
まずはMAME関連の解説サイトを一通りググって熟読した方が安全だと思う。
次はromsetでやらかすだろうし。
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:08:12.89ID:ydvswHD9
>>727
2.21cはオリジナル21本のゲームが起動されなくなるバグがあったので、削除した模様。
extra space modとの組み合わせでオカシくなるみたい。
https://github.com/ClusterM/hakchi2/issues/717
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:08:55.04ID:ydvswHD9
すまん
なんかミスった
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:15:45.25ID:ydvswHD9
>>983
neogeoは中断セーブ無理。
中断セーブひとつに付約2.5Mが容量限界のようです。neogeoソフトじゃ即オーバー。
仮想メモリーカードを使うくらいで
2017/10/21(土) 20:55:18.12ID:xdBRBBoh
extra spaceは実験的なMODと聞いて使っていなかったから
2.21cにそんなバグがあることに気づかなかったわ
今も2.21cだし
2017/10/21(土) 22:13:29.79ID:OML77oaA
>>992
容量に限界があるとは知りませんでした。
今後、改善されれば良いですね。
2017/10/21(土) 22:17:16.27ID:DdBR5dyh
>>990
そんなバグがあったんだね、ありがとう。
2.21cやめてdに移行するか。

うめ
2017/10/21(土) 22:25:04.82ID:sC1UYNC8
>>992
N64の不安定な挙動も、それが原因かな?
hakchiのバージョンアップで改善できる問題点ならいいけれど
2017/10/21(土) 23:16:23.17ID:OHOEfr/H
容量問題にぶち当たって、結局弄るのやめるっていう
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 23:45:55.74ID:ydvswHD9
>>995
2.21dももう消えてeになってるよー

>>996
N64は単にスペック不足
007とかガコガコでゲームにならないん
2017/10/21(土) 23:49:39.15ID:rGqa8tqt
この非力なクラシックでMAMEやるなら85年くらいまでかな
それ以降の年代で遊べるレベルかどうかはタイトルによる
2017/10/21(土) 23:54:56.49ID:fHJDnmJH
次スレ

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 18時間 20分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況