答えはたしかこうなってたけど
にわかに信じられん
┏○●G┯┯┯┯┯┯┯┯
A○E●I┼⒒┼⒘┼┼┼ ⒌は⒊
⒈⒊○●K┼M⒖┼┼┼┼ ⒎は⒈
C⒐●⒔●QO┼┼╋┼┼
○○●┼┼┼┼⒚┼┼┼┼
●●┼┼┼S┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┏○┯○┯┯┯┯┯┯┯┯
○○○●○┼●┼●┼┼┼
●●○●○┼○●┼┼┼┼
┠●●●●○○┼┼╋┼┼
┠┼●┼⒔┼┼●┼┼┼┼
●●┼K⒒○C⒌┼┼┼┼
┠┼●IMA⒈⒎┼┼┼┼
┠┼S┼G⒊E┼┼┼┼┼
┠┼⒚QO⒐┼┼┼┼┼┼
┠┼┼⒖⒘┼┼┼┼╋┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┏○┯○┯┯┯┯┯┯┯┯
○○○●○┼●┼●┼┼┼
●●○●○┼○●┼┼┼┼
┠●●●●○○┼┼╋┼┼
⒌┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼
●●┼┼●○○●┼┼┼┼
┠┼●○○○●●┼┼┼┼
CA○┼○●○┼┼┼┼┼
┠⒈●○○●┼┼┼┼┼┼
┠┼⒊●●┼┼┼┼╋┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
探検
【詰碁】 詰め碁やってる? その6 【死活】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
276名無し名人
2013/11/02(土) 19:31:27.52ID:wGe88IZ5277名無し名人
2013/11/02(土) 20:07:54.62ID:ouT/gg70 変な数字使ってるな。漢字使っとけ。
>>276
しばらく考えていたが、白4で早々にあきらめて先を読んでいなかった
しばらく考えていたが、白4で早々にあきらめて先を読んでいなかった
279名無し名人
2013/11/18(月) 20:57:46.09ID:UQkZeJRK NHKの講座10月号の載ってた認定の2問目は久々に詰め碁で感動した。
こっちからまくれんのかよって。
こっちからまくれんのかよって。
280名無し名人
2013/12/09(月) 11:41:52.81ID:0Ce9BMIn 黒先白死
┏┯┯┯┯┯┯
┠┼○●┼●┼
┠┼○●┼┼┼
┠┼○●┼┼┼
┠┼○●┼┼┼
┠┼○●┼┼┼
┠●●●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
┏┯┯┯┯┯┯
┠┼○●┼●┼
┠┼○●┼┼┼
┠┼○●┼┼┼
┠┼○●┼┼┼
┠┼○●┼┼┼
┠●●●┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
281名無し名人
2013/12/10(火) 20:03:30.59ID:ANwd/XCw 久しぶりに詰碁やってみたいと思って、七段合格の死活と石榑詰碁選集買ってみたら、七段の方は回答の見損じ、石榑氏のは失題が各一題ずつあった。こういう話題はここでいいの?
282名無し名人
2013/12/10(火) 21:02:01.77ID:YePVtPjx いいですよ、至高だったか極みだったかにもありましたな。
僕が見つけたのは損得の話だけど。
僕が見つけたのは損得の話だけど。
283名無し名人
2013/12/10(火) 22:23:33.03ID:ANwd/XCw 図に示せなくて申し訳ないですが、七段合格の死活、218ページはコウにする手を見損じてるようで、
石榑詰碁選集1の118ページ、正解図の2は一路下に受ければ簡単に生きてるのにどうしたことか。 興味ある方は見てみてください。
石榑詰碁選集1の118ページ、正解図の2は一路下に受ければ簡単に生きてるのにどうしたことか。 興味ある方は見てみてください。
284名無し名人
2013/12/10(火) 22:40:35.59ID:ANwd/XCw あとついでに、石田章詰碁傑作選の160ページ正解図、2ではaにハネて、オサエにはbとコウに受ける粘りがあるんじゃないかな。こういったことは誰でもあることだから、著者の方は懲りずに、どんどん続編を出して貰いたい。
285名無し名人
2014/01/07(火) 22:49:28.53ID:WQv5WR5F ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○○
┼┼┼┼┼●●●●●●○○
┼┼●●●○○○○○○┼┨
┷┷┷┷┷●┷┷┷┷●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○○
┼┼┼┼┼●●●●●●○○
┼┼●●●○○○○○○┼┨
┷┷┷┷┷●┷┷┷┷●●●
286名無し名人
2014/01/07(火) 23:46:29.62ID:8lIp+ntP なるほど、ツグ事が出来なくてコウか
良く出来た問題だ
良く出来た問題だ
287名無し名人
2014/01/10(金) 21:39:41.40ID:V4n9ilML 無条件死だと思うんだが・・・見落としがあるかな
石の下は出てこないよな?
石の下は出てこないよな?
288名無し名人
2014/01/11(土) 02:28:48.55ID:o5t+luHI 出来ると笑っちゃうレベルの石の下だよw
289名無し名人
2014/01/11(土) 06:24:17.82ID:CMvx8QZr ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋五○○
┼┼┼┼┼●●●●●●○○
┼┼●●●○○○○○○参七
┷┷┷┷C●壱A┷E●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼●●●●●●G┨
┼┼●●●○○○○○○●●
┷┷┷┷○┷┷○┷○●●●
一直線の失敗ルート?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋五○○
┼┼┼┼┼●●●●●●○○
┼┼●●●○○○○○○参七
┷┷┷┷C●壱A┷E●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼●●●●●●G┨
┼┼●●●○○○○○○●●
┷┷┷┷○┷┷○┷○●●●
一直線の失敗ルート?
291名無し名人
2014/01/11(土) 11:47:35.97ID:CMvx8QZr292名無し名人
2014/01/11(土) 20:33:14.41ID:G14wrc3t ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ >>285の正解
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋伍○○
┼┼┼┼┼●●●●●●○○
┼┼●●●○○○○○○参七
┷┷┷┷四●弐壱┷六●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼参
┼┼┼┼┼●●●●●●壱弐
┼┼●●●○○○○○○●●
┷┷┷┷○┷○●┷○●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●伍○
┼┼┼┼┼●●●●●●○┨
┼┼●●●○○○○○○壱弐
┷┷┷┷○┷○●┷○四参六
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ コウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●○
┼┼┼┼┼●●●●●●○参
┼┼●●●○○○○○○壱○
┷┷┷┷○┷○●┷○○弐○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ >>285の正解
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋伍○○
┼┼┼┼┼●●●●●●○○
┼┼●●●○○○○○○参七
┷┷┷┷四●弐壱┷六●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼参
┼┼┼┼┼●●●●●●壱弐
┼┼●●●○○○○○○●●
┷┷┷┷○┷○●┷○●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●伍○
┼┼┼┼┼●●●●●●○┨
┼┼●●●○○○○○○壱弐
┷┷┷┷○┷○●┷○四参六
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ コウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●○
┼┼┼┼┼●●●●●●○参
┼┼●●●○○○○○○壱○
┷┷┷┷○┷○●┷○○弐○
293名無し名人
2014/01/11(土) 22:52:47.38ID:L2oiI4pl 石の下よりも初手がなかなかの曲者なんだよねこれ
294名無し名人
2014/01/11(土) 23:35:48.86ID:jgfdyZS7 四を見落としてたw
295名無し名人
2014/01/12(日) 08:55:36.50ID:6iO32yJR296名無し名人
2014/01/15(水) 12:46:58.75ID:iNbmOwBu また新しい詰碁集とか出ないのかなあ
297名無し名人
2014/03/02(日) 12:48:09.79ID:1MvDveWc 新しい詰め碁なんかなくても古い本だけでも一生使っても終わらん。
298名無し名人
2014/03/11(火) 16:09:37.32ID:7xUa+PyT 将棋の方では問題をコンピュータに解かせて失題の可能性を消すもんだが囲碁はそこまでいってないのかな
299名無し名人
2014/03/11(火) 17:41:30.18ID:CaEcenC4 コンピューターに解かせたら間違いはなくなるだろうけど
棋力というか問題を作る能力が落ちるような気がする
棋力というか問題を作る能力が落ちるような気がする
300名無し名人
2014/03/12(水) 00:21:50.09ID:1DxKKtMS 最近は碁盤全体を使うような巨大な詰め碁を作ってる人いるのかな
301名無し名人
2014/03/23(日) 09:33:21.42ID:nlp4l2MH コンピュータで失題チェックって、まだ無理だと思う。
横浜の詰碁でチェックさせると、広さの生きとか、
外だめ詰めて二眼できないとか、見つけられないよ。
ひと目の詰碁の第2部Bあたりでも解けない。
(ノートPCで5分考えても答えが出ない。)
横浜の詰碁でチェックさせると、広さの生きとか、
外だめ詰めて二眼できないとか、見つけられないよ。
ひと目の詰碁の第2部Bあたりでも解けない。
(ノートPCで5分考えても答えが出ない。)
302名無し名人
2014/03/23(日) 18:26:50.99ID:nlp4l2MH 毎日新聞 認定問題(2014/03/09 No.1597)から
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼●●●●┼┼
├┼●●○○○┼●┼
├┼●○●┼○┼┼┼
├●○○┼┼○●●┼
├●┼┼○┼┼○●┼
└●○○●┴○┴●┴
新聞の認定問題って考えるとっかかりすら
わからないのだけど、
どういう詰碁の本を読めばこのレベルを
考えられるようになるの?
できれば棋書スレテンプレの書名で教えて。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼●●●●┼┼
├┼●●○○○┼●┼
├┼●○●┼○┼┼┼
├●○○┼┼○●●┼
├●┼┼○┼┼○●┼
└●○○●┴○┴●┴
新聞の認定問題って考えるとっかかりすら
わからないのだけど、
どういう詰碁の本を読めばこのレベルを
考えられるようになるの?
できれば棋書スレテンプレの書名で教えて。
303名無し名人
2014/03/23(日) 18:39:31.90ID:IfjxcAcD 東洋六段でフルボッコにされたので最近詰碁をやってます
5分くらい考えてわからなければ答え見てもいいんでしょうか?
やっぱり答え出るまで考えないと意味ないですか?
5分くらい考えてわからなければ答え見てもいいんでしょうか?
やっぱり答え出るまで考えないと意味ないですか?
304名無し名人
2014/03/23(日) 18:54:03.35ID:FiDCkYUa ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼●●●●┼┼
├┼●●○○○┼●┼
├┼●○●┼○┼┼┼
├●○○★┼○●●┼
├●┼┼○┼┼○●┼
└●○○●┴○┴●┴
├┼┼┼●●●●┼┼
├┼●●○○○┼●┼
├┼●○●┼○┼┼┼
├●○○★┼○●●┼
├●┼┼○┼┼○●┼
└●○○●┴○┴●┴
305名無し名人
2014/03/23(日) 19:01:08.07ID:nlp4l2MH >>302
すみません。黒先白死で。
私は10秒見て思いつかなければページをめくる派。
趙治勲もそれでいいって言ってくれているし。
不思議なもので、1か月繰り返していると覚えるし、
対局で似たような形が出てくると自然と思い出す。
で、形に合わないところをチョイチョイと打って、死んでもらっている。
すみません。黒先白死で。
私は10秒見て思いつかなければページをめくる派。
趙治勲もそれでいいって言ってくれているし。
不思議なもので、1か月繰り返していると覚えるし、
対局で似たような形が出てくると自然と思い出す。
で、形に合わないところをチョイチョイと打って、死んでもらっている。
306名無し名人
2014/03/23(日) 19:02:28.24ID:nlp4l2MH >>304
ありがとうございます。
ありがとうございます。
307名無し名人
2014/03/23(日) 23:49:53.97ID:FnI1fxJW >>303
詰将棋でも数学の問題でもなんでもそうだと思うが
ある程度あれこれ考えて悩むのは有益なこともあると思うが、ある程度くらいにしてそれでも分からなければあとは割りきって答えみて解説みて繰り返すのが良いと思うよ
詰将棋でも数学の問題でもなんでもそうだと思うが
ある程度あれこれ考えて悩むのは有益なこともあると思うが、ある程度くらいにしてそれでも分からなければあとは割りきって答えみて解説みて繰り返すのが良いと思うよ
308名無し名人
2014/03/25(火) 00:03:25.43ID:P0N9MCyi309名無し名人
2014/03/25(火) 10:05:36.61ID:oGMno/hz 答え見てから「じゃあ、こう打ったらどうなんだよ」っての考えると楽しい
310名無し名人
2014/04/10(木) 22:25:06.40ID:o2L9HxyF 【前田初級詰碁】の6級くらいの問題と
石田芳夫の【死活の急所に強くなる五段突破の詰碁100】
と難易度が変わらんのだが
前田のぶあきの時代は一合枡マスターして初段だった頃なのかなあ
石田芳夫の【死活の急所に強くなる五段突破の詰碁100】
と難易度が変わらんのだが
前田のぶあきの時代は一合枡マスターして初段だった頃なのかなあ
311名無し名人
2014/04/10(木) 22:42:58.65ID:n1EHPGzR さぁねぇでも基本死活すらやらずに初段になれる今がおかしいんでしょーねー仕方ないのかもしれんけど
312名無し名人
2014/04/11(金) 18:42:56.92ID:bM2BqKG6 今6級ですがやはり死活と詰碁バンバン解けば上達するのですね?
ヤフオクで数冊落札して持ってますがなかなか正解を出すのが難しいです。
ヤフオクで数冊落札して持ってますがなかなか正解を出すのが難しいです。
313名無し名人
2014/04/11(金) 19:01:50.40ID:seBPmGkJ ページをめくる速度で答えが出せるぐらいになればおk
314名無し名人
2014/04/11(金) 20:08:14.78ID:ck/GLovQ315名無し名人
2014/04/11(金) 20:31:49.14ID:0h2MFdLX >>314
まえがきに
「詰碁は実戦と異なり、必ず手があることを前提としておりますから、それだけ級を辛くしてあります。
だからこだわる必要はありません。五分から十分くらいいろいろ検討の結果正解に達するものとして級位を付してあります。
従って三分以内で解ければ二、三級程度上の級と思って結構です。
もし実戦で同じ形が現れた場合、一見して結果がわかれば初段近い実力といえましょう。」
とある
実戦は殆ど打たなくてどちらかと言うと実戦より詰碁派で幽玄無料五段の俺は前田初段程遠い感じだわ
ともかく225題もあるのでたっぷり時間かかる
初級詰碁は5級くらいまでの問題しか無いので有段者向けの上級詰碁とかすごそう
まえがきに
「詰碁は実戦と異なり、必ず手があることを前提としておりますから、それだけ級を辛くしてあります。
だからこだわる必要はありません。五分から十分くらいいろいろ検討の結果正解に達するものとして級位を付してあります。
従って三分以内で解ければ二、三級程度上の級と思って結構です。
もし実戦で同じ形が現れた場合、一見して結果がわかれば初段近い実力といえましょう。」
とある
実戦は殆ど打たなくてどちらかと言うと実戦より詰碁派で幽玄無料五段の俺は前田初段程遠い感じだわ
ともかく225題もあるのでたっぷり時間かかる
初級詰碁は5級くらいまでの問題しか無いので有段者向けの上級詰碁とかすごそう
316名無し名人
2014/04/11(金) 22:51:01.77ID:78E5DfJ5 難解詰め碁が実戦に登場することはあるのだろうか
317名無し名人
2014/04/11(金) 23:11:24.70ID:0h2MFdLX >>316
実戦自体超難解詰碁やん
実戦自体超難解詰碁やん
318名無し名人
2014/04/12(土) 13:07:54.69ID:2J0rJfbt >315
たしかマイケルレドモンドがまだ実家に居た時は、
前田詰碁を毎日解いていた、といったことを囲碁未来で書いていた。
前田詰碁初段はプロ初段かもね。となると級位は院生か。
たしかマイケルレドモンドがまだ実家に居た時は、
前田詰碁を毎日解いていた、といったことを囲碁未来で書いていた。
前田詰碁初段はプロ初段かもね。となると級位は院生か。
319名無し名人
2014/04/12(土) 16:27:11.67ID:0M7GpJVv 詰碁解き始めて一か月
東洋六段から四段まで一気に落ちた
詰碁のように常に形や急所を意識して打ってるのに
形の悪い筋悪にボコされて死にたい毎日
東洋六段から四段まで一気に落ちた
詰碁のように常に形や急所を意識して打ってるのに
形の悪い筋悪にボコされて死にたい毎日
320名無し名人
2014/04/12(土) 18:02:25.23ID:FzBQZ3Vh あっそ
321名無し名人
2014/04/12(土) 19:15:52.09ID:2J0rJfbt レドモンド曰く
「詰碁の本に載っている形はそのまま実戦に現れることはほとんどなく、
。。。
ですから、こんなやさしい問題と思っても、繰り返し繰り返し解いて、
もっと完全に覚えなければいけないのですね。」
2万題問題もってて、アマ5級の問題もやってるってさ
「詰碁の本に載っている形はそのまま実戦に現れることはほとんどなく、
。。。
ですから、こんなやさしい問題と思っても、繰り返し繰り返し解いて、
もっと完全に覚えなければいけないのですね。」
2万題問題もってて、アマ5級の問題もやってるってさ
322名無し名人
2014/04/13(日) 18:09:08.00ID:79hFCN4j 十段戦三局目の上辺黒は軽々生きたけど
自分が打ったら死にしか見えない
自分が打ったら死にしか見えない
323名無し名人
2014/04/15(火) 20:18:43.41ID:yO2xJAay 継続は力なり、なんだよね
324名無し名人
2014/04/16(水) 22:43:49.96ID:un2vOBOR 前田初級詰碁時間かかりましたわ
くたびれますた
買っただけでやっていない郭求真の至高の詰碁か呉清源の寿石不老をやらねばとは思うのだが
立ち向かう元気が無いのでやさしく解けるポケット詰碁180をすることにしますたの
くたびれますた
買っただけでやっていない郭求真の至高の詰碁か呉清源の寿石不老をやらねばとは思うのだが
立ち向かう元気が無いのでやさしく解けるポケット詰碁180をすることにしますたの
325名無し名人
2014/04/18(金) 14:10:48.42ID:1A6a4FOl 詰碁って読みを鍛えるためにやるんだけど、
何度もやってる問は暗記しちゃうから頭動かなくなるんだよね
毎日違う問題やったほうがいいのかな
何度もやってる問は暗記しちゃうから頭動かなくなるんだよね
毎日違う問題やったほうがいいのかな
326名無し名人
2014/04/18(金) 15:06:43.77ID:W+O35Dha 一目でわかることは悪いことじゃない
中手なんていちいち最後まで読まないけど
死にとして認識出来るでしょ
中手なんていちいち最後まで読まないけど
死にとして認識出来るでしょ
327名無し名人
2014/04/19(土) 00:14:02.39ID:jGdrvK/p 良いか悪いかの話をしてるんじゃなくて
読みを鍛える効果は薄れてくるよねって話だよね
アスペなのかな?
読みを鍛える効果は薄れてくるよねって話だよね
アスペなのかな?
328名無し名人
2014/04/19(土) 02:50:55.17ID:T8Ihjexw いや、究極的には読まなくても見えるのが一番なので、
決して間違ってないだろう。
決して間違ってないだろう。
329名無し名人
2014/04/19(土) 05:30:59.73ID:/rkoizZ/ 一目で解けるということは、その手筋を完全に自分のモノとして習得できたということなので、問題ないでしょう
むしろ喜ぶべきことでしょう。
むしろ喜ぶべきことでしょう。
330名無し名人
2014/04/19(土) 09:00:00.20ID:2ZXueO/R >>325
棋院の死活の文庫本5冊(750問相当)を丸暗記ローテしてるけど、
レベルに関係なくどの本も必ず数問間違える。しかも毎回違う問題。
この状態について趙治勲は「毎回考えていることの証明」って言ってた。
将棋の浦野八段は短手数(一、三、五手詰)の詰将棋を数多く繰り返し解いて、
できるだけ多くの手筋を覚えるのが重要と言ってくれてる。
結局「覚える」と「考える」に明確な違いはないのだろう。
1,000題ローテできると違う世界が見えてくるって聞くけど、
道のりは長いね。
棋院の死活の文庫本5冊(750問相当)を丸暗記ローテしてるけど、
レベルに関係なくどの本も必ず数問間違える。しかも毎回違う問題。
この状態について趙治勲は「毎回考えていることの証明」って言ってた。
将棋の浦野八段は短手数(一、三、五手詰)の詰将棋を数多く繰り返し解いて、
できるだけ多くの手筋を覚えるのが重要と言ってくれてる。
結局「覚える」と「考える」に明確な違いはないのだろう。
1,000題ローテできると違う世界が見えてくるって聞くけど、
道のりは長いね。
331名無し名人
2014/04/19(土) 12:02:41.45ID:tTfs+Jnx 数学だって掛け算の段階から毎回いちいち指折り数えたりはしない
簡単な計算は数をこなせば覚えてしまうが、それが計算力アップの邪魔になるという話は聞かない
何故ならその程度の簡単な計算は一目でできる事を前提として
さらに上のレベルの計算が簡単・正確に出来るようになるから
そしてむしろそういう人こそ、計算力があると言われる
詰碁を覚えないように工夫するというのは、
言うならば掛け算九九を初めて見た時に最速で解くために
いつまでも掛け算九九を覚えないように努力しているようなもの
ボケ防止のトレーニングにはなるかもしれないが、
その程度は一目でこなして、その後で勝負する事のできる人間と比べたら
読みが優れているとは言い難い
もちろん、これはあくまで詰碁やヨセのような答えのハッキリしている分野の話で
価値判断の絡んでくる布石や定石は、毎回掛け算レベルから考えてもいいと思う
簡単な計算は数をこなせば覚えてしまうが、それが計算力アップの邪魔になるという話は聞かない
何故ならその程度の簡単な計算は一目でできる事を前提として
さらに上のレベルの計算が簡単・正確に出来るようになるから
そしてむしろそういう人こそ、計算力があると言われる
詰碁を覚えないように工夫するというのは、
言うならば掛け算九九を初めて見た時に最速で解くために
いつまでも掛け算九九を覚えないように努力しているようなもの
ボケ防止のトレーニングにはなるかもしれないが、
その程度は一目でこなして、その後で勝負する事のできる人間と比べたら
読みが優れているとは言い難い
もちろん、これはあくまで詰碁やヨセのような答えのハッキリしている分野の話で
価値判断の絡んでくる布石や定石は、毎回掛け算レベルから考えてもいいと思う
332名無し名人
2014/04/19(土) 15:06:47.88ID:S3fIMyPU じゃあ詰碁は最初から答え見ていいってことか?
333名無し名人
2014/04/19(土) 15:34:35.34ID:T8Ihjexw それで憶えられるならそれでいいんじゃないだろうか。
ただ、それができるなら布石や定石、死活辞典のほうが多分効率いい。
ただ、それができるなら布石や定石、死活辞典のほうが多分効率いい。
334名無し名人
2014/04/19(土) 16:21:48.92ID:2ZXueO/R 実戦形を覚えちゃうのが一番効率の良い勉強法なのよ。
そこで手筋を覚えるとそれ以外の形にも応用利くし、
自然と堅い型に整形できるようになるし。
依田や趙治勲が基本死活覚えろっていうのはそゆこと。
布石・定石は相手がその通り打ってくれないこともあるし、
メリットは数目だから「発生確率×利得」が小さいけど、
死活は正解+変化の範疇に収まることが多いし、
一発決まればそれだけで勝てることもあるからね。
ページ開いてから10秒は考えたほうがいいとおもうけど、
1分考える必要はないとおもう。
実際の対局でも一手1分かけられないでしょ。
考えて30秒で打つところを覚えて10秒で打つの。
それだけで相手はかなり動揺するから、勝ちやすくなる。
そこで手筋を覚えるとそれ以外の形にも応用利くし、
自然と堅い型に整形できるようになるし。
依田や趙治勲が基本死活覚えろっていうのはそゆこと。
布石・定石は相手がその通り打ってくれないこともあるし、
メリットは数目だから「発生確率×利得」が小さいけど、
死活は正解+変化の範疇に収まることが多いし、
一発決まればそれだけで勝てることもあるからね。
ページ開いてから10秒は考えたほうがいいとおもうけど、
1分考える必要はないとおもう。
実際の対局でも一手1分かけられないでしょ。
考えて30秒で打つところを覚えて10秒で打つの。
それだけで相手はかなり動揺するから、勝ちやすくなる。
335名無し名人
2014/04/20(日) 04:32:11.23ID:xla6Zq/0336名無し名人
2014/04/20(日) 06:25:20.59ID:9etxU1ap 数学の問題でも2分自分で考えてみて、糸口が分からなかったら答えみた方がいいっていうもの
この辺りは普通の勉強と何ら変わらないな
でもそこそこ棋力があるなら、どこから手を付けていいのか分からないってことはないだろうけど
この辺りは普通の勉強と何ら変わらないな
でもそこそこ棋力があるなら、どこから手を付けていいのか分からないってことはないだろうけど
337名無し名人
2014/04/26(土) 02:19:32.53ID:BeodiBsZ 俺は答え分かるまで考えてるな
その方が解いた時スカッとするからってだけなんだけどもね
でも詰碁の形を頭に入れて本を見ずに
ああでもないこうでもないと考える練習を繰り返してきたおかげで
頭のなかで碁盤に石を置くイメージが正確になってきたし
昔は長い手をよむのが苦痛で苦手意識があったが今は楽しい
でもやっぱり詰碁の勉強をするなら実戦で出てくる形をさっさと覚えてしまったほうが
効率はいいんだろうなあ
その方が解いた時スカッとするからってだけなんだけどもね
でも詰碁の形を頭に入れて本を見ずに
ああでもないこうでもないと考える練習を繰り返してきたおかげで
頭のなかで碁盤に石を置くイメージが正確になってきたし
昔は長い手をよむのが苦痛で苦手意識があったが今は楽しい
でもやっぱり詰碁の勉強をするなら実戦で出てくる形をさっさと覚えてしまったほうが
効率はいいんだろうなあ
338名無し名人
2014/04/26(土) 02:55:39.97ID:fvRjSo0/ 俺は実戦的な手筋ならほとんど完璧にしてしまって、
もう後は長い手数のかかるむずかしい詰碁しかなくなってきたと思うんだが、
これでもすぐに答えを見るべきなのだろうか・・・
もう後は長い手数のかかるむずかしい詰碁しかなくなってきたと思うんだが、
これでもすぐに答えを見るべきなのだろうか・・・
339名無し名人
2014/04/26(土) 07:18:21.79ID:OiUT03OP よく言われるように
時間の目安作って考えて
それで分からなかったら答え見るてすればいいんじゃ
時間の目安作って考えて
それで分からなかったら答え見るてすればいいんじゃ
340名無し名人
2014/04/26(土) 07:49:33.20ID:/HzkiZU+ 誰か忘れたが、古典詰め碁を一生懸命解いていたそうだ
午後に師匠が出かけるときに覗き込んでふうん? といって外出
師匠が戻ってきてもどうしても分からず、半日以上うんうんと唸っていたそうだ
遂に匙を投げて、答えを見たら「失題」という笑い話
午後に師匠が出かけるときに覗き込んでふうん? といって外出
師匠が戻ってきてもどうしても分からず、半日以上うんうんと唸っていたそうだ
遂に匙を投げて、答えを見たら「失題」という笑い話
341名無し名人
2014/04/26(土) 07:50:30.10ID:8JabHfB+ 便乗質問
六段合格の死活までは覚えるやり方でやってきたけど、
七段合格の死活って覚えるもの?
それとも考えるもの?
六段合格の死活までは覚えるやり方でやってきたけど、
七段合格の死活って覚えるもの?
それとも考えるもの?
342名無し名人
2014/04/26(土) 08:24:53.08ID:/HzkiZU+ 詰め碁は考えるもの
覚えて手筋を叩き込む手段にも使えるが、
基本は考えないとダメ
覚えて手筋を叩き込む手段にも使えるが、
基本は考えないとダメ
343名無し名人
2014/04/26(土) 08:31:08.30ID:i0rhhQUM 本によって「分からなかったらすぐ答えを見てもいいです」ってのと
「最低でも10分考えてください」ってのがある
プロでも人によって考えが違うんじゃないかな
創作詰碁みたいなのは考えた方がいいような気はする
「最低でも10分考えてください」ってのがある
プロでも人によって考えが違うんじゃないかな
創作詰碁みたいなのは考えた方がいいような気はする
344名無し名人
2014/04/26(土) 13:22:31.52ID:zTbq+G8D 詰碁というよりも「基本死活手筋」問題集だったら
「分からなかったらすぐ答えを見てもいいです」
見当がつかなかったらさっさと正解を見てそれを暗記したほうがいい
創作詰碁問題は、失題でないか確認できるくらい読みに読んで最終結論を出すべき
「分からなかったらすぐ答えを見てもいいです」
見当がつかなかったらさっさと正解を見てそれを暗記したほうがいい
創作詰碁問題は、失題でないか確認できるくらい読みに読んで最終結論を出すべき
345名無し名人
2014/04/26(土) 14:27:03.60ID:8JabHfB+346名無し名人
2014/04/26(土) 18:13:50.04ID:rrLUVKls 詰碁はキチガイになるくらいまでやらないとな
同じような形でも駄目1つの具合で変わるしな
俺は詰碁嫌いだからよく錯覚する
同じような形でも駄目1つの具合で変わるしな
俺は詰碁嫌いだからよく錯覚する
347名無し名人
2014/04/26(土) 19:27:03.69ID:9lq+Sncf 加田克司の文章ってキチガイじみてるよな
348名無し名人
2014/04/26(土) 20:15:33.17ID:W2pFn2XA ありゃあ じみてる じゃなくって真性だよ。
傑作や衆妙を全部揃えようと思ったんだけど途中でやめた。
死に病だから仕方ないけど、出版社がいかんわ。
傑作や衆妙を全部揃えようと思ったんだけど途中でやめた。
死に病だから仕方ないけど、出版社がいかんわ。
349名無し名人
2014/04/26(土) 23:20:01.57ID:WEdAOmE5 下手の考え休むに似たりだから上手になるまでは答えをすぐ見る方針でいいと思う
350名無し名人
2014/04/30(水) 18:05:13.41ID:o2u+qEGV 答え見るとか見ないとかどうでもいい
答え合わせだってする必要はない
要はたくさん読めばいい。
しまいにゃパターンがわかって解かずに読まずに解けるようになるだけだ。
そしたとき、初めて実戦で使い物になる死活力になるわけ。
面白いぞ。頼みもしないのに相手の石がバンバン死んでいく。
9段の石も簡単に死ぬ。
答え合わせだってする必要はない
要はたくさん読めばいい。
しまいにゃパターンがわかって解かずに読まずに解けるようになるだけだ。
そしたとき、初めて実戦で使い物になる死活力になるわけ。
面白いぞ。頼みもしないのに相手の石がバンバン死んでいく。
9段の石も簡単に死ぬ。
351名無し名人
2014/04/30(水) 18:12:40.24ID:o2u+qEGV 詰め碁はすごい
今まで、こんなの生きてるわ、で
通用してたレベルの低い碁から脱する
手筋で死ぬ、知らんと殺せないものはいっぱいある
相手の石は死ぬし自分の石は死なない
ズルいくらい強くなれる。
詰め碁をがんばるという上達の秘訣は、
誰にも知られたくないものだな。
今まで、こんなの生きてるわ、で
通用してたレベルの低い碁から脱する
手筋で死ぬ、知らんと殺せないものはいっぱいある
相手の石は死ぬし自分の石は死なない
ズルいくらい強くなれる。
詰め碁をがんばるという上達の秘訣は、
誰にも知られたくないものだな。
352名無し名人
2014/05/01(木) 19:08:20.98ID:JoldwVwl 酒井猛プロの考えに似てるね。
碁は自分なりの考えで打つもので正解を出すものではない、正解を知ってるだけじゃ何の意味もない。
碁は自分なりの考えで打つもので正解を出すものではない、正解を知ってるだけじゃ何の意味もない。
353名無し名人
2014/05/02(金) 21:53:11.20ID:ySEp+HOp 4手目から生きに行く変化の5手目はこれで合ってますか?
(;FF[3]GM[1]SZ[19]KM[6.5]
AW[nb][lc][pc][rc][qd]AB[nd][od][pd][qe][re]
;B[mb](;W[mc];B[ob](;W[lb];B[pb]
)(;W[pb];B[nc];W[pa];B[na];W[rd]))(;W[ob];B[mc]))
(;FF[3]GM[1]SZ[19]KM[6.5]
AW[nb][lc][pc][rc][qd]AB[nd][od][pd][qe][re]
;B[mb](;W[mc];B[ob](;W[lb];B[pb]
)(;W[pb];B[nc];W[pa];B[na];W[rd]))(;W[ob];B[mc]))
354名無し名人
2014/05/02(金) 23:17:42.75ID:z1b7V94d ちょっと言っている意味が分かんないっす。
355名無し名人
2014/05/03(土) 02:53:13.82ID:I1LwbTOA 棋譜でーたべーすが繋がらん
詰碁総覧の詰碁が途中だったからGW中はそれを終わらそうと思っていたんだが
詰碁総覧の詰碁が途中だったからGW中はそれを終わらそうと思っていたんだが
356名無し名人
2014/05/03(土) 17:34:51.66ID:8fvtyOwI357349
2014/05/03(土) 19:11:21.02ID:cfK/GEio >>356
そういう意味であれば「死活手筋集」だけである程度までは強くなれるから「詰碁」をやる必要はないよ
考えるべき「詰碁」と言えるのは発陽論や鬼手・魔手レベルだけだろうし
あと、頭の弱い人は囲碁自体を諦めたほうがその人のためだと思うよ?
そういう意味であれば「死活手筋集」だけである程度までは強くなれるから「詰碁」をやる必要はないよ
考えるべき「詰碁」と言えるのは発陽論や鬼手・魔手レベルだけだろうし
あと、頭の弱い人は囲碁自体を諦めたほうがその人のためだと思うよ?
358名無し名人
2014/05/04(日) 16:13:22.70ID:VQ+2F7Wv 馬鹿は碁やっちゃいけないとかぬかすな。
359名無し名人
2014/05/04(日) 16:26:55.87ID:VkqHx0N1 酒は別腸、碁は別智と申しましてな。
360名無し名人
2014/05/04(日) 23:39:54.94ID:y7YkGnnl 詰碁ではポピュラーな石の下なんかは実戦でまず見ないしね。
361名無し名人
2014/05/05(月) 01:00:54.78ID:kClnGKsz まず見ないっていうか、基本的にはその形になる前に避けるしな。
石塔とかも普通はそうだろ。定石で含まれているやつもあるけど。
石塔とかも普通はそうだろ。定石で含まれているやつもあるけど。
362名無し名人
2014/05/05(月) 09:19:23.39ID:J2B20PIa 今村さんの話になるのかとおもった
363名無し名人
2014/05/23(金) 16:04:40.65ID:8XFQuScK ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●┼○●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○┼┼┼○○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┘
キミオの10目得するヨセのテクニックだけれども、
第4章の第12問。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●┼○●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○┼肆┼○○●┤
┴┴┴┴参伍壱弐┴禄○┘
が正解手順とされているんだけれど、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●┼○●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○参┼伍○○●┤
┴┴┴┴肆弐壱┴┴┴○┘
変化のこれは黒伍で右の三子が助からないので白駄目とある。
でも伍の右下に打てば大丈夫に見えるんだがどう思う?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●○┼●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○┼┼┼○○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┘
こっちが問題図だったら話は分かるんだが。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●┼○●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○┼┼┼○○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┘
キミオの10目得するヨセのテクニックだけれども、
第4章の第12問。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●┼○●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○┼肆┼○○●┤
┴┴┴┴参伍壱弐┴禄○┘
が正解手順とされているんだけれど、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●┼○●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○参┼伍○○●┤
┴┴┴┴肆弐壱┴┴┴○┘
変化のこれは黒伍で右の三子が助からないので白駄目とある。
でも伍の右下に打てば大丈夫に見えるんだがどう思う?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┼┼┤
┼┼●┼○○●┼●┼┼┤
┼┼●○┼●○●╋┼┼┤
┼┼●┼○┼○○●●●┤
┼┼●●○┼┼┼○○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┘
こっちが問題図だったら話は分かるんだが。
364名無し名人
2014/05/23(金) 22:54:33.11ID:iJj81dMm 失題だね
365名無し名人
2014/06/09(月) 19:02:55.78ID:IXwt1LaO 延々考えてもわからなくて、答えを見ると自分でもわかっている変化だけ解説されていて、
自分が躓いていた変化について全く解説がなされていないと、
結局並べて調べるしかなくて大変。
自分が躓いていた変化について全く解説がなされていないと、
結局並べて調べるしかなくて大変。
366名無し名人
2014/06/09(月) 19:05:03.36ID:eUJhyU5X 発陽論注文した
ネットで見れるんだけどやっぱり手元に紙媒体で置いておきたいね
ネットで見れるんだけどやっぱり手元に紙媒体で置いておきたいね
367名無し名人
2014/06/16(月) 07:57:37.59ID:LOtR4dBP 塚本さん今どうしてるのかな
あの人震災を境にぱったり見なくなったんだよな
あの人震災を境にぱったり見なくなったんだよな
368名無し名人
2014/07/12(土) 21:58:49.64ID:Iwj3fR7R 全然
369名無し名人
2014/08/18(月) 23:48:59.59ID:KS+ZgFOg ┯┯┯┯┯○┯壱弐伍
┼┼●┼●○┼┼参四 黒先
┼┼┼┼●●○○○┨
╋┼┼┼┼┼●●●┨ 壱から伍までの黒取り番のコウになるのをプロの棋譜で
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ よく見かけますが
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┯┯┯┯┯○┯壱弐伍
┼┼●┼●○┼四参┨ 四と打てば白取り番のコウにできますが
┼┼┼┼●●○○○┨ なぜ白はこう打たないのでしょうか?
╋┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┯┯┯┯四○参●┯●
┼┼●┼●○┼○●┨ 続き
┼┼┼┼●●○○○壱
╋┼┼┼┼┼●●●弐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼●┼●○┼┼参四 黒先
┼┼┼┼●●○○○┨
╋┼┼┼┼┼●●●┨ 壱から伍までの黒取り番のコウになるのをプロの棋譜で
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ よく見かけますが
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┯┯┯┯┯○┯壱弐伍
┼┼●┼●○┼四参┨ 四と打てば白取り番のコウにできますが
┼┼┼┼●●○○○┨ なぜ白はこう打たないのでしょうか?
╋┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┯┯┯┯四○参●┯●
┼┼●┼●○┼○●┨ 続き
┼┼┼┼●●○○○壱
╋┼┼┼┼┼●●●弐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
370名無し名人
2014/08/19(火) 01:13:00.22ID:oev4xB70 多分コウに勝って生きた際に黒の弐と四が利いてしまっていてヨセ損だからかな。
死活辞典に載ってそうだけどな。
死活辞典に載ってそうだけどな。
371名無し名人
2014/08/19(火) 16:10:46.02ID:fnsdX/57 詰め碁の本でオススメありますか?
373名無し名人
2014/08/19(火) 19:23:45.92ID:cOdIMRlG ヒカ碁で、「詰碁は10秒で答えを出せ」って言ってる先輩がいたけど、これってアマ何段くらいのレベルの話なの?
374名無し名人
2014/08/19(火) 22:33:33.77ID:2aMznKdS 何段っていうか初心者からでも言われてるよ
治勲が言っているように、自分にとって難しい問題に時間をかけるより
比較的簡単なものの数をこなせって話でしょ
治勲が言っているように、自分にとって難しい問題に時間をかけるより
比較的簡単なものの数をこなせって話でしょ
375名無し名人
2014/08/19(火) 23:13:18.32ID:SIxSUHov376名無し名人
2014/08/20(水) 13:29:01.80ID:XGMFM+0q もう少し細かく解説した親切なテキストが欲しい
377名無し名人
2014/08/22(金) 01:09:01.96ID:JFgjjcfs 囲碁組織の総本山である日本棋院発行の詰碁本でも、初手の正解が複数ある問題も多いな。
379名無し名人
2014/09/15(月) 17:30:08.79ID:RvVmbd+g ┯┯┯┯┯┯参┯┯┯┯┯┓ 某詰碁本、黒先の問題です。
┼┼┼┼●┼○壱┼○┼●┨
┼┼┼┼●┼弐┼┼┼○●┨ 壱、参で死んでいると思うのですがあってますか?
┼┼┼╋●●●○○●○●┨ 本に載ってる正解は初手、壱の一路右でした。
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼○壱┼○┼●┨
┼┼┼┼●┼弐┼┼┼○●┨ 壱、参で死んでいると思うのですがあってますか?
┼┼┼╋●●●○○●○●┨ 本に載ってる正解は初手、壱の一路右でした。
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
380名無し名人
2014/09/15(月) 17:57:19.35ID:vF6O18Up ┯┯┯┯┯☆●┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●┼○●┼○┼●┨
┼┼┼┼●┼○┼┼┼○●┨
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼○●┼○┼●┨
┼┼┼┼●┼○┼┼┼○●┨
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
381名無し名人
2014/09/15(月) 18:15:53.15ID:RvVmbd+g ┯┯┯┯┯壱●弐┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●┼○●┼○┼●┨ こんな感じで死ぬと思うのですが
┼┼┼┼●┼○参┼四○●┨
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼○●┼○┼●┨ こんな感じで死ぬと思うのですが
┼┼┼┼●┼○参┼四○●┨
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
382名無し名人
2014/09/15(月) 18:22:57.38ID:RvVmbd+g ┯┯┯┯┯壱●弐八┯┯┯┓
┼┼┼┼●四○●伍○七●┨ これで生きてるようです。
┼┼┼┼●┼○参┼六○●┨ スレ汚し失礼しました。
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●四○●伍○七●┨ これで生きてるようです。
┼┼┼┼●┼○参┼六○●┨ スレ汚し失礼しました。
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
383名無し名人
2014/09/15(月) 18:24:23.17ID:RvVmbd+g ┯┯┯┯八壱●弐九┯┯┯┓
┼┼┼┼●四○●伍○七●┨ こうでした
┼┼┼┼●┼○参┼六○●┨
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●四○●伍○七●┨ こうでした
┼┼┼┼●┼○参┼六○●┨
┼┼┼╋●●●○○●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
384名無し名人
2014/09/15(月) 21:01:28.63ID:7QUHKH4q とりあえず右脳鍛えたいから豆腐に味噌乗せて食べるか
385名無し名人
2014/09/15(月) 23:50:39.27ID:5ls2AU/J386名無し名人
2014/09/17(水) 14:08:34.21ID:jw0EozsT 黒先
┏○○D ┯┯┯┯
A ┼○●●┼┼┼
B ○○●┼●┼┼
●●●○●┠┼┼
┠C ┼○┼┼┼┼
┠○○┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
解答は、黒A 白B 黒Dで死になんだが、
黒A 白Cと来た時の黒の最善手はどこになる?
┏○○D ┯┯┯┯
A ┼○●●┼┼┼
B ○○●┼●┼┼
●●●○●┠┼┼
┠C ┼○┼┼┼┼
┠○○┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼
解答は、黒A 白B 黒Dで死になんだが、
黒A 白Cと来た時の黒の最善手はどこになる?
387名無し名人
2014/09/17(水) 15:55:15.76ID:5L77pPaO 黒B、黒Dどちらでもセキですね
388名無し名人
2014/09/17(水) 16:23:55.12ID:9Yk3EfVb >黒A 白B 黒Dで死になんだが
おかしくね?
おかしくね?
389名無し名人
2014/10/01(水) 11:09:15.89ID:2vNh78Wl どこかのサイトで見てずっと考えたのですが結局解けませんでした。
隅にきいて活きのようなのですが、分かりません。一目死になので気になって仕方ないです。
黒先活きだそうです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○●●○○┼┼┤
┼┼○┼○●┼●○┼┼┤
┼┼┼○●●┼●●○┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┘
隅にきいて活きのようなのですが、分かりません。一目死になので気になって仕方ないです。
黒先活きだそうです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○●●○○┼┼┤
┼┼○┼○●┼●○┼┼┤
┼┼┼○●●┼●●○┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┘
390名無し名人
2014/10/01(水) 11:12:03.84ID:FJ4sN2Cr 発陽論でググれば解答が分かると思う
391名無し名人
2014/10/01(水) 12:22:18.72ID:a1UWyPxn ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼C┼┤
┼┼┼┼○●●○○参E┤
┼┼○┼○●┼●○壱A┤
┼┼┼○●●┼●●○五┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴七┘
こんな感じだっけ(うろ覚え)?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼○●●○○┼○┤
┼┼○┼○●┼●○┼○┤
┼┼┼○●●┼●●○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴●┘
白が右下辺りに何もせず左から狭めたりすると次に黒が3の1に突っ込んで簡単に生き
突っ込むのをふさぐために3の1に一子をつなぐと下がったときにあてが利いてこれも生き
上の方につなぐと黒は左の方に下がって白は5の1におくしかないが黒はその1路上に打って
白がつないでも黒は右から突っ込んで白の3目がとれるのでこれも生き
白が1の2の地点にうって間接的につっこむのをふさいでもまた同じように左の方にさがって
白置き→黒1路上→白ツギ になったときに今回は後ろから当てて追い落とし
多分あってる……と思う
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼C┼┤
┼┼┼┼○●●○○参E┤
┼┼○┼○●┼●○壱A┤
┼┼┼○●●┼●●○五┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴七┘
こんな感じだっけ(うろ覚え)?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼○●●○○┼○┤
┼┼○┼○●┼●○┼○┤
┼┼┼○●●┼●●○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴●┘
白が右下辺りに何もせず左から狭めたりすると次に黒が3の1に突っ込んで簡単に生き
突っ込むのをふさぐために3の1に一子をつなぐと下がったときにあてが利いてこれも生き
上の方につなぐと黒は左の方に下がって白は5の1におくしかないが黒はその1路上に打って
白がつないでも黒は右から突っ込んで白の3目がとれるのでこれも生き
白が1の2の地点にうって間接的につっこむのをふさいでもまた同じように左の方にさがって
白置き→黒1路上→白ツギ になったときに今回は後ろから当てて追い落とし
多分あってる……と思う
392名無し名人
2014/10/01(水) 12:35:24.78ID:8d2YKPNO 新早わかり死活小事典の最後の問題か
393名無し名人
2014/10/01(水) 12:37:43.09ID:JsU1UvSi 冷たいなぁ
解いてやれよ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼C┼┤
┼┼┼┼○●●○○❸E┤
┼┼○┼○●┼●○❶A┤
┼┼┼○●●⓫●●○❺G
┴┴┴┴❾⓭IK○┴❼┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼C┼┤
┼┼┼┼○●●○○❸E┤
┼┼○┼○●┼●○❶A┤ Iー❶ ツグ
┼┼┼○●●┼●●○❺⓫
┴┴┴┴G┴┴┴○❾❼┘
解いてやれよ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼C┼┤
┼┼┼┼○●●○○❸E┤
┼┼○┼○●┼●○❶A┤
┼┼┼○●●⓫●●○❺G
┴┴┴┴❾⓭IK○┴❼┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼C┼┤
┼┼┼┼○●●○○❸E┤
┼┼○┼○●┼●○❶A┤ Iー❶ ツグ
┼┼┼○●●┼●●○❺⓫
┴┴┴┴G┴┴┴○❾❼┘
394名無し名人
2014/10/01(水) 12:40:22.59ID:JsU1UvSi 不親切にするから過疎るんだぞ
395名無し名人
2014/10/01(水) 13:21:13.73ID:2vNh78Wl 手品の種を見ているようでした。なんで気がつかなかったんだろう、という。
左から狭めたときに黒が3の1に突っ込むのが盲点でした。
ありがとうごございました。これで心おきなく棺桶に向かえます。
左から狭めたときに黒が3の1に突っ込むのが盲点でした。
ありがとうごございました。これで心おきなく棺桶に向かえます。
396名無し名人
2014/10/01(水) 23:14:25.10ID:oQz+UqiI 南無阿弥陀仏
397393
2014/10/08(水) 09:32:11.06ID:2vk90C2u 礼は言いに来なくて良いからな
成仏してくれよ
成仏してくれよ
398名無し名人
2014/10/09(木) 22:20:02.16ID:4OMUTGFO399名無し名人
2014/10/10(金) 09:03:50.72ID:eu5J9kd1 りんりん詰碁集出してくれないかなあ
400名無し名人
2014/10/13(月) 23:39:30.31ID:vL3Eno0M 囲碁サロンの看板に載ってました。
答えが気になって昼も眠れません。教えてくだしゃい。
黒番です
┏●○┓
┠┼┼●
●○┼●
┗┷○○
答えが気になって昼も眠れません。教えてくだしゃい。
黒番です
┏●○┓
┠┼┼●
●○┼●
┗┷○○
401名無し名人
2014/10/14(火) 00:01:22.25ID:O0/n3J/V ┏●○六
┠壱弐●
●○五●
四参○○
七(五)八(五の右)九(参)
これでいいのかな
┠壱弐●
●○五●
四参○○
七(五)八(五の右)九(参)
これでいいのかな
402名無し名人
2014/10/14(火) 00:05:11.77ID:bWYWhPo6 >>401
あああありがとうございます! 感動しました!!
あああありがとうございます! 感動しました!!
403名無し名人
2014/10/14(火) 11:23:05.96ID:O0/n3J/V ┏┯┯○
●●┼○
┠○┼○
┗┷┷○
「囲碁サロン 看板」でググったらこんなの見つけた(張栩作)
張栩のものとは思えないほど簡単
●●┼○
┠○┼○
┗┷┷○
「囲碁サロン 看板」でググったらこんなの見つけた(張栩作)
張栩のものとは思えないほど簡単
404名無し名人
2014/10/14(火) 22:31:00.06ID:2/QVtFcZ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┘
携帯のアプリでこれの黒先だったんだけど
答えが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴C?E?○A?┘
これで詰みになったんだけどこれだと白が活きてない?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┘
携帯のアプリでこれの黒先だったんだけど
答えが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴C?E?○A?┘
これで詰みになったんだけどこれだと白が活きてない?
405名無し名人
2014/10/14(火) 22:33:06.08ID:2/QVtFcZ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴C参E五○A壱┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴C参E五○A壱┘
406名無し名人
2014/10/14(火) 22:43:08.25ID:wNhJ5D6O ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴○●○┴○○●┘
次に黒がどこかコウ材を打ってそれに白が受けると
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴○●┴●○○●┘
黒がコウを抜き返してこのコウを争うことになる
白はついじゃうと
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○○○●┤
┴┴┴┴○●●●○○●┘
黒もついでナカデ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴○●○┴○○●┘
次に黒がどこかコウ材を打ってそれに白が受けると
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○┼○●┤
┴┴┴┴○●┴●○○●┘
黒がコウを抜き返してこのコウを争うことになる
白はついじゃうと
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●●┼┼┤
┼┼●┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●○○┼○○●●┤
┼┼┼●○┼●○○○●┤
┴┴┴┴○●●●○○●┘
黒もついでナカデ
407名無し名人
2014/10/14(火) 22:56:58.90ID:2/QVtFcZ でもそれって黒のコウ材を無視すれば白は死んでないってことだよね
そういうのもありなの?
そういうのもありなの?
408名無し名人
2014/10/14(火) 23:15:15.17ID:cb3sPOTr 普通詰め碁は、コウ材は無視して考える
コウになる時点でその詰め碁はコウが答え
白がコウに勝ったら白生き、黒がコウに勝ったら白死にだが
そんなことは考えない、コウになるが答え
詰碁は、生き(セキも含む)、死に、コウ、のどれかになる
コウになる時点でその詰め碁はコウが答え
白がコウに勝ったら白生き、黒がコウに勝ったら白死にだが
そんなことは考えない、コウになるが答え
詰碁は、生き(セキも含む)、死に、コウ、のどれかになる
409名無し名人
2014/10/14(火) 23:21:00.18ID:Hg7SS4+k 詰碁でセキかコウを選べる場合は、セキを選ぶ手順が正解なのですか。
けど実践だと、コウ材が圧倒的有利だったら、コウに持ち込んだ方がいい場合もありますか?
セキだと地がゼロだし。
けど実践だと、コウ材が圧倒的有利だったら、コウに持ち込んだ方がいい場合もありますか?
セキだと地がゼロだし。
410名無し名人
2014/10/14(火) 23:37:18.97ID:k+NgfGZ1 殺す側からすればセキだと失敗じゃないの?
ほとんど生きてるようなものだし
ほとんど生きてるようなものだし
411名無し名人
2014/10/14(火) 23:42:26.63ID:cb3sPOTr コウとセキが選べる場合
生きる問題だとセキが正解
セキは生きとして扱うので無条件生きになる
コウだと負けたら死ぬので、無条件生きのセキが優先
殺す問題だとコウが正解
セキは無条件生きなので生きてることになる
コウに勝つと殺せるのでコウが正解
どちらもコウ材は考えない、コウ材が多かったらとか少なかったらとかは考えない
実戦の場合だと、コウ材を考えてセキにしたりコウにしたりする
生きる問題だとセキが正解
セキは生きとして扱うので無条件生きになる
コウだと負けたら死ぬので、無条件生きのセキが優先
殺す問題だとコウが正解
セキは無条件生きなので生きてることになる
コウに勝つと殺せるのでコウが正解
どちらもコウ材は考えない、コウ材が多かったらとか少なかったらとかは考えない
実戦の場合だと、コウ材を考えてセキにしたりコウにしたりする
412名無し名人
2014/10/14(火) 23:58:15.07ID:wNhJ5D6O >>409
実戦だとそういう場合もある
例えば大石の攻め合いだとコウが有利なら
セキにするよりコウにして勝った方が良いということは珍しくないと思う
逆に殺す側の立場からセキにするほうが良い場合も実戦だとある
殺す側の負担も大きいコウでコウ材が到底足りなかったり
先手でセキにすることができるとして
先手セキにした後に先に他の箇所に回ったほうが良かったりする場合とか
実戦だとそういう場合もある
例えば大石の攻め合いだとコウが有利なら
セキにするよりコウにして勝った方が良いということは珍しくないと思う
逆に殺す側の立場からセキにするほうが良い場合も実戦だとある
殺す側の負担も大きいコウでコウ材が到底足りなかったり
先手でセキにすることができるとして
先手セキにした後に先に他の箇所に回ったほうが良かったりする場合とか
413名無し名人
2014/10/15(水) 00:10:23.92ID:2RBQ4MRX 実戦だと小さく生きるより死んで攻め取りにさせて方がいいとかさえある
414名無し名人
2014/10/15(水) 01:49:32.43ID:wYTJ8FVI 万年コウの場合を考えれば、コウ材次第ではコウのほうがいい場合があるのは、
比較的わかりやすいんじゃないかな。
それに勝敗的にセキでは負けという場合には、とりあえずコウにするだろうし。
ただ基本的には無条件のほうがコウより優る。
比較的わかりやすいんじゃないかな。
それに勝敗的にセキでは負けという場合には、とりあえずコウにするだろうし。
ただ基本的には無条件のほうがコウより優る。
415名無し名人
2014/10/15(水) 04:04:50.02ID:W7YlA/R+ ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●●
┼┼┼●○○○○○
┼┼┼●○┼┼┼┨
┷┷┷●○┷┷┷┛
これが典型的な例か
┼┼┼●●●●●●
┼┼┼●○○○○○
┼┼┼●○┼┼┼┨
┷┷┷●○┷┷┷┛
これが典型的な例か
416名無し名人
2014/10/15(水) 19:52:53.66ID:1UlSlYFm コウにするかセキにするかという話で、
セキだと無条件で生きられますけど、その代わり地は無しになります。
>その代わり地は無しになります。
条件付いてるじゃん。(笑)
っていうやり取りを思い出したんですけど、この指摘は妥当ですか?
セキだと無条件で生きられますけど、その代わり地は無しになります。
>その代わり地は無しになります。
条件付いてるじゃん。(笑)
っていうやり取りを思い出したんですけど、この指摘は妥当ですか?
417名無し名人
2014/10/16(木) 00:58:49.34ID:40Z6USt2 コウであれば振り替わった上での損得になるので、
地がないという条件付け自体がずれている。
なのでそのツッコミもずれている。
地がないという条件付け自体がずれている。
なのでそのツッコミもずれている。
418名無し名人
2014/10/17(金) 18:25:55.89ID:xNGefZaz セキは無条件生きとは言わないだろ
無条件生き>セキ生き>コウ>無条件死
あくまでも部分的な話で、全局的に生きるよりコウのほうがいい場合もある
無条件生き>セキ生き>コウ>無条件死
あくまでも部分的な話で、全局的に生きるよりコウのほうがいい場合もある
419名無し名人
2014/10/17(金) 18:33:11.19ID:N0GZSctd 詰め碁スレでそれを言ってどうするの?
ヨセスレなら意味あるだろうけど
ヨセスレなら意味あるだろうけど
420名無し名人
2014/10/17(金) 21:49:09.52ID:2qcl8zqN ヨセスレだとしても
無条件生き=セキ生き
でしょ。尻尾を捨てて無条件生きより、全体がセキ生きの方が得な場合もあるし。
無条件生き=セキ生き
でしょ。尻尾を捨てて無条件生きより、全体がセキ生きの方が得な場合もあるし。
421名無し名人
2014/10/18(土) 21:29:58.97ID:LSrnUSOl それ言うなら無条件生き⊃セキ生きだろ
区別してる死活本見たことないぞ
区別してる死活本見たことないぞ
422名無し名人
2014/10/19(日) 21:51:33.71ID:VFuVWO4L 詰碁は活きるか死ぬかしか問題にしないからね
地がゼロでも活きてるんだから無条件活きに含まれる
地がゼロでも活きてるんだから無条件活きに含まれる
423名無し名人
2014/10/21(火) 07:49:20.27ID:rfOZ9RPr 001
4級
2
3233342514/424344353626|312112221613241115
2
212222132112311161241151Y311230120220210
131221122230
311231212120240220
121230220210310510410
212311121160130230220
222212311121161230150130
212222132311161121241150110
221230310210
221231212130120
131230220120
131221122160230
231310120220
231241222130
231311222210
121310220152161130220
132121221310210230
121221311132232110210
211220310
241130160230
161150230220120
122161231310220
151130240160
411310220230120
121412511310
121621412510210230220
412521121510230220
412222121161150230130
222132412121161241110
412222132112310
121231212222311130
211221312122230
212121221410310160230
212232221121161410310150
221131212120160230
161232310120130150
231121222160150130
212122221231
312222132112210
232122221
121231311132222212
232152212221121161
221231130240310212122160
黒先白死・9手完 - 詰碁は相手のスペースをせばめ、次に狭めたスペースの急所に打石するというのがオーソドックスな攻めのパターンです。この問題はまさにオーソドックスに攻めます。@死はハネにありの黒@から始めます。黒Dのサガリが手筋です。
どういうこと?
4級
2
3233342514/424344353626|312112221613241115
2
212222132112311161241151Y311230120220210
131221122230
311231212120240220
121230220210310510410
212311121160130230220
222212311121161230150130
212222132311161121241150110
221230310210
221231212130120
131230220120
131221122160230
231310120220
231241222130
231311222210
121310220152161130220
132121221310210230
121221311132232110210
211220310
241130160230
161150230220120
122161231310220
151130240160
411310220230120
121412511310
121621412510210230220
412521121510230220
412222121161150230130
222132412121161241110
412222132112310
121231212222311130
211221312122230
212121221410310160230
212232221121161410310150
221131212120160230
161232310120130150
231121222160150130
212122221231
312222132112210
232122221
121231311132222212
232152212221121161
221231130240310212122160
黒先白死・9手完 - 詰碁は相手のスペースをせばめ、次に狭めたスペースの急所に打石するというのがオーソドックスな攻めのパターンです。この問題はまさにオーソドックスに攻めます。@死はハネにありの黒@から始めます。黒Dのサガリが手筋です。
どういうこと?
424名無し名人
2014/10/22(水) 20:15:37.95ID:suvZLYX1 サガリがあればホウリコミで眼を奪う例の筋があるだろ?
とエスパーしてみる
とエスパーしてみる
425名無し名人
2014/10/23(木) 09:23:05.93ID:R3gEQtG5 これどんな暗号?
426名無し名人
2014/10/23(木) 16:09:36.93ID:+9e7+iN5 碁太郎の”mdb”ファイルの中身。
┏┯┯○┯┯┯┯
┠┼┼┼○●┼┼
┠○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┏┯┯○┯┯┯┯
┠┼┼┼○●┼┼
┠○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
427名無し名人
2014/10/30(木) 02:55:35.88ID:ImbRWuNl 詰碁番付作りますね
東 西
横綱 加田克司 橋本宇太郎
大関 前田陳爾 佐藤直男
関脇 張栩 関山利一
小結 郭求真 結城聡
前頭1 石榑郁郎 山田規三生
前頭2 林漢傑 松浦吉洋
異論はどんどん寄せて下さい、
東 西
横綱 加田克司 橋本宇太郎
大関 前田陳爾 佐藤直男
関脇 張栩 関山利一
小結 郭求真 結城聡
前頭1 石榑郁郎 山田規三生
前頭2 林漢傑 松浦吉洋
異論はどんどん寄せて下さい、
428名無し名人
2014/10/30(木) 06:53:31.44ID:KGDiOHG7 >>427
鄭銘コウは横綱大関クラス
鄭銘コウは横綱大関クラス
429名無し名人
2014/10/30(木) 06:55:10.03ID:KGDiOHG7 >>427
アマなら岩田昇二さんと塚本恵一さんも入れよう
アマなら岩田昇二さんと塚本恵一さんも入れよう
430名無し名人
2014/10/30(木) 08:16:02.53ID:ERbxw7ed 井上道節因碩も大関あたりに入れて欲しい
431名無し名人
2014/10/30(木) 08:34:10.86ID:CMKc+F73 河野挑戦者入れないと
432名無し名人
2014/10/30(木) 12:57:19.85ID:NvCn170q433名無し名人
2014/10/30(木) 23:51:31.59ID:ImbRWuNl 427です。
鄭銘コウのは良く知らないんですが、変えます。
東 西
横綱 加田克司 橋本宇太郎
大関 前田陳爾 佐藤直男
鄭銘コウ
関脇 張栩 関山利一
小結 郭求真 結城聡
前頭1 石榑郁郎 山田規三生
前頭2 河野臨 東野弘昭
前頭3 林漢傑 松浦吉洋
アマ 塚本恵一 岩田昇二
鄭銘コウのは良く知らないんですが、変えます。
東 西
横綱 加田克司 橋本宇太郎
大関 前田陳爾 佐藤直男
鄭銘コウ
関脇 張栩 関山利一
小結 郭求真 結城聡
前頭1 石榑郁郎 山田規三生
前頭2 河野臨 東野弘昭
前頭3 林漢傑 松浦吉洋
アマ 塚本恵一 岩田昇二
434名無し名人
2014/10/31(金) 22:45:30.69ID:PobSpngM 番付に載ってる人で級位者向けの作品って作ってる人いるのかな?
435名無し名人
2014/11/01(土) 00:33:37.44ID:PCqXZPrz436名無し名人
2014/11/01(土) 01:09:39.20ID:/VmY1vkG >>435
坂田も詰碁集出してるよ。
坂田も詰碁集出してるよ。
437名無し名人
2014/11/01(土) 01:40:40.06ID:8OBhSnqS 詰碁創作してる人なんてプロでも物好きな人だろうから自然少なくなるよね
呉清源とか秀行も作ってたような
詰碁創作してる人なんて物好きな人とは言ったけど
本とかで発表されてないだけで作ってはいるって人が日本棋士には結構いるらしい
河野臨とかもそうだけど伊田もよく作ってたとNHKで彦坂直人が言ってたね
呉清源とか秀行も作ってたような
詰碁創作してる人なんて物好きな人とは言ったけど
本とかで発表されてないだけで作ってはいるって人が日本棋士には結構いるらしい
河野臨とかもそうだけど伊田もよく作ってたとNHKで彦坂直人が言ってたね
438名無し名人
2014/11/01(土) 09:43:03.56ID:oFq55B3z >>435
三村が
「河野臨さんが作る詰碁は、歴史上類を見ないほどレベルが高いです」
って言ってるぞ
自分は一問も見たことないから論評出来ないけど
難しすぎるかネームバリューがないんで出版されないんだろうか
三村が
「河野臨さんが作る詰碁は、歴史上類を見ないほどレベルが高いです」
って言ってるぞ
自分は一問も見たことないから論評出来ないけど
難しすぎるかネームバリューがないんで出版されないんだろうか
439名無し名人
2014/11/01(土) 18:15:35.82ID:TYv0Nlpt 一冊分数が揃うかどうかだね
ところで、過去に他人に(名義を)売ってしまった詰碁をどうするんだろうね。
新聞雑誌等によく載っている大竹英雄だのなんだ著名棋士の名前で出ていた詰碁は
概ね実際は自分で作ったのではなく一題いくらかで他人が作ったのを買ったものだから
ところで、過去に他人に(名義を)売ってしまった詰碁をどうするんだろうね。
新聞雑誌等によく載っている大竹英雄だのなんだ著名棋士の名前で出ていた詰碁は
概ね実際は自分で作ったのではなく一題いくらかで他人が作ったのを買ったものだから
440名無し名人
2014/11/01(土) 19:10:59.69ID:/VmY1vkG 橋本宇太郎の難解作は師匠の詰碁集の代作として発表されている。
441名無し名人
2014/11/02(日) 00:02:21.91ID:y7s0liXu442名無し名人
2014/11/02(日) 03:26:27.18ID:BzzKfAJX 自分の作じゃないのを自分の作として出すのはいいことじゃないでしょw
新聞等に載せるのはとにかく日程に問題を間に合わないとしょうがないってことで、
昔からそういうことが行われてはきたわけやけどもね
新聞等に載せるのはとにかく日程に問題を間に合わないとしょうがないってことで、
昔からそういうことが行われてはきたわけやけどもね
443名無し名人
2014/11/02(日) 07:10:32.00ID:094wXT3F >>442
「出題」という言葉の便利さよ
「出題」という言葉の便利さよ
444名無し名人
2014/11/02(日) 07:10:37.79ID:094wXT3F >>442
「出題」という言葉の便利さよ
「出題」という言葉の便利さよ
445名無し名人
2014/11/02(日) 09:03:57.59ID:bctK4MmC 何で二回言うねん
446名無し名人
2014/11/02(日) 10:25:41.87ID:BzzKfAJX 爺ちゃんのキーボード押す指はプルプル震えてるからしょうがないw
若手が大竹らに詰碁一題買ってもらうとだいたい何万円だったかな?
日本棋院編「昭和の詰碁」@ABが個人詰碁集を出していない色々な人の題があって
そしていい題が多くてお買い得な本
これは復刻すべきだと思う
若手が大竹らに詰碁一題買ってもらうとだいたい何万円だったかな?
日本棋院編「昭和の詰碁」@ABが個人詰碁集を出していない色々な人の題があって
そしていい題が多くてお買い得な本
これは復刻すべきだと思う
447名無し名人
2014/11/03(月) 23:28:50.82ID:OCmu0vO8 今から考えると加田は恵まれてたよな。
誠文堂から、あんな形式の詰碁集を12冊も出してもらったん
だから。
加田自身は誠文堂に文句言ってたけど、
今だったらああいう本は出させてもらえない。
誠文堂から、あんな形式の詰碁集を12冊も出してもらったん
だから。
加田自身は誠文堂に文句言ってたけど、
今だったらああいう本は出させてもらえない。
448名無し名人
2014/11/08(土) 22:42:45.80ID:5do1Yzla 詰碁って、手番と目的が分からないと問題だけ見ても何して良いか分からないよね?
通は説明を見ずにあらゆる状況を想定して読んだりするの?
通は説明を見ずにあらゆる状況を想定して読んだりするの?
449名無し名人
2014/11/08(土) 22:54:05.97ID:OGPS5DKV 手番はまだしも目的って何だ。
450名無し名人
2014/11/08(土) 23:14:56.77ID:4ybzrc7C 黒と白を入れ替えても変わらないのだから、詰め碁は全部黒先にしてもらいたい
長い囲碁の歴史の中で、第一手目は右上隅なんて意図のはっきりしない慣例は生まれたのに
詰め碁は全て黒先にするべきとは誰も言わなかったようなのは不思議でならない
長い囲碁の歴史の中で、第一手目は右上隅なんて意図のはっきりしない慣例は生まれたのに
詰め碁は全て黒先にするべきとは誰も言わなかったようなのは不思議でならない
451名無し名人
2014/11/09(日) 08:34:28.78ID:dwP2up88 >>450
問題作る人の都合でしょ
実戦で出来た詰め碁やあとここに効き筋があれば手になっていたのになぁ
って部分図を覚えておいて、詰め碁として出題する
ってのが定番だけど?
詰め碁作成の一形態であるんだ。
そのとき他の筋で答えがないか盤で確認するけど、
盤に置く時の石の白黒は実戦のままなんだよね
だから、黒白どっちが先に打つと手になるかってのは決められないのよ
んで、詰め碁が白先になる問題も普通に出回るのよ
めんどくさいじゃない
実戦図の白黒を変えて本にするとかさ
白黒逆にすれば、間違いも発生するだろうし
問題作る人の都合でしょ
実戦で出来た詰め碁やあとここに効き筋があれば手になっていたのになぁ
って部分図を覚えておいて、詰め碁として出題する
ってのが定番だけど?
詰め碁作成の一形態であるんだ。
そのとき他の筋で答えがないか盤で確認するけど、
盤に置く時の石の白黒は実戦のままなんだよね
だから、黒白どっちが先に打つと手になるかってのは決められないのよ
んで、詰め碁が白先になる問題も普通に出回るのよ
めんどくさいじゃない
実戦図の白黒を変えて本にするとかさ
白黒逆にすれば、間違いも発生するだろうし
452名無し名人
2014/11/09(日) 08:57:59.41ID:KR1nz29c 古典詰碁が黒先白先バラバラで、前田陳爾、加田克司、呉清源なんかもバラバラで、
昔の人は気にしてなかったようだけど、最近の詰碁集はほとんど黒先になってるね。
>>450のいうようになってきてるんじゃないか。
昔の人は気にしてなかったようだけど、最近の詰碁集はほとんど黒先になってるね。
>>450のいうようになってきてるんじゃないか。
453名無し名人
2014/11/10(月) 08:11:53.24ID:bztLJhL7 ま、そんなもん見間違えるわけがないしどうでもいいんじゃないか
と思ったのは
ひと目みればどちらの問題かくらいのことは分る棋力だからで
初心者向けには揃えておいた方が親切だよな
と思ったのは
ひと目みればどちらの問題かくらいのことは分る棋力だからで
初心者向けには揃えておいた方が親切だよな
454名無し名人
2014/11/16(日) 17:37:32.70ID:jW8wcrnG えい
┏┯┯○┯┯┯┯
┠○┼┼○●┼┼
┠○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┏┯┯○┯┯┯┯
┠○┼┼○●┼┼
┠○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
455名無し名人
2014/11/16(日) 18:22:19.28ID:W/1sioMe 次は黒番だよね?難しいな。黒番で手になるような一手は思いつかない。殺せないし。
456名無し名人
2014/11/16(日) 18:25:14.46ID:tVIE2iig457名無し名人
2014/11/16(日) 19:21:07.03ID:jW8wcrnG ちょっとしたギャグでした(笑)
┏B┯○┯┯┯┯
A┼┼┼○●┼┼
@○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┏B┯○┯┯┯┯
A┼┼┼○●┼┼
@○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
458名無し名人
2014/11/16(日) 19:40:10.74ID:W/1sioMe >>457 ギャグか。ギャグは良いとして白石一つ足らないよ?
459名無し名人
2014/11/16(日) 19:45:42.48ID:jW8wcrnG ん?
460名無し名人
2014/11/16(日) 19:57:42.46ID:W/1sioMe 2の2に白石が無いよ。
461名無し名人
2014/11/16(日) 21:35:32.92ID:n0W2VHQM そうか、失題か
5分くらいかかった
5分くらいかかった
462名無し名人
2014/11/16(日) 21:38:50.67ID:tII3m6TF 基本詰碁の変形なんだからこんなものをギャグと言われても困るし
解けないといって困惑されても困る
解けないといって困惑されても困る
463名無し名人
2014/11/16(日) 21:57:02.45ID:Vc6uM1cI ┏●┯○┯☆┯┯
○┼┼┼○●┼┼
●○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
○┼┼┼○●┼┼
●○○○●●┼┼
┠●●●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
464名無し名人
2014/11/16(日) 21:57:56.15ID:jW8wcrnG465名無し名人
2014/11/16(日) 22:07:57.97ID:W/1sioMe ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
┠┼┼┼┼○┼○○●○┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼●○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼・┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
┠┼┼┼┼○┼○○●○┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼●○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼・┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
466名無し名人
2014/11/16(日) 22:11:39.11ID:W/1sioMe 六段合格の問題集から。一目五段の問題。黒番です。
467名無し名人
2014/11/16(日) 22:26:27.93ID:LSN0S3gp 微妙なズレ具合を頭の中で調整できてこそ5段!
468名無し名人
2014/11/17(月) 00:58:24.15ID:FQJwe7IX ゴメン。ズレてて盤面わからないね。
469名無し名人
2014/11/17(月) 10:35:20.44ID:zljwFDdc ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
┠┼┼┼┼○┼○○●○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
直す気は無さそうだったので横から勝手に訂正
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
┠┼┼┼┼○┼○○●○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
直す気は無さそうだったので横から勝手に訂正
470名無し名人
2014/11/17(月) 11:03:33.32ID:RMwv3Czk アテてツガせてアテノビてとらせてツギに戻る?
471名無し名人
2014/11/17(月) 16:21:50.00ID:hOxLy6Ie ┏┯┯┯┯┯┯┯┯J十九六
┠┼┼┼┼┼┼┼弐壱●○五
┠┼┼┼┼○┼○○●○四参
┠┼┼╋┼┼┼┼K●○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
七(五)
八(参)
L(九)
これであってる?
級位者なので自信無し
┠┼┼┼┼┼┼┼弐壱●○五
┠┼┼┼┼○┼○○●○四参
┠┼┼╋┼┼┼┼K●○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
七(五)
八(参)
L(九)
これであってる?
級位者なので自信無し
472名無し名人
2014/11/17(月) 17:08:49.38ID:FQJwe7IX473名無し名人
2014/11/17(月) 18:10:06.47ID:+AiqAm+D 普通に攻めたら目あり目無しになるのは明らかなので一目だな
ただ○段合格の○○は段級位認定が甘すぎる
前田詰碁なら7級ぐらいだろ
ただ○段合格の○○は段級位認定が甘すぎる
前田詰碁なら7級ぐらいだろ
474名無し名人
2014/11/17(月) 18:33:29.39ID:FQJwe7IX 確かに〇段合格の〇〇集は段位認定が甘い所あるけど、7級は言い過ぎなんじゃないの? 有段者じゃないと解けないと思う。
475名無し名人
2014/11/17(月) 18:41:45.77ID:k/umh+ab 前田上級詰碁に同じ筋はあるが有段者になってるよ。
478名無し名人
2014/11/17(月) 19:12:24.33ID:Kzqjvup3 ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼○┼●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼○●●●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
とある本の詰め碁、黒先、3級の問題です
┠┼┼┼┼┼┼○┼●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼○●●●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
とある本の詰め碁、黒先、3級の問題です
479名無し名人
2014/11/17(月) 19:32:12.43ID:FQJwe7IX 黒18の3、白19の3、黒17の1でしょうか?
480名無し名人
2014/11/17(月) 19:37:50.54ID:Kzqjvup3 数字じゃなくて図にしてくれw
481名無し名人
2014/11/17(月) 19:56:38.35ID:Kzqjvup3 まあ、どちらにしても不正解っぽいんだけどね
結構難しくて最初は自力で解けなかったし、上の問題は昔のレベルじゃないかと思う
今のご祝儀相場というかゆとり段位認定だと、段クラスだと思うけどね
結構難しくて最初は自力で解けなかったし、上の問題は昔のレベルじゃないかと思う
今のご祝儀相場というかゆとり段位認定だと、段クラスだと思うけどね
482名無し名人
2014/11/17(月) 20:05:12.56ID:FQJwe7IX 黒18-3で間違いなんですか?それ以外思いつかないんですけど。
483名無し名人
2014/11/17(月) 20:18:53.84ID:Kzqjvup3 だから、図を書けと言っている
数字から見て間違いだと思うがな
数字から見て間違いだと思うがな
484名無し名人
2014/11/17(月) 20:22:13.80ID:GJrPf47/ 3手目17-1は19-1にヘコまれてコウになりそう
485名無し名人
2014/11/17(月) 20:24:11.22ID:Kzqjvup3 コウにもならんだろw欠け目で死にしかない
486名無し名人
2014/11/17(月) 20:48:20.31ID:YCaCRnsM じゃあ3手目は18-1かな
487名無し名人
2014/11/17(月) 20:53:27.16ID:0ZNSARhn こうですか?
→違います
じゃあこっちですか?
→違います
じゃあこっちですか?
それじゃ詰碁の意味ねーよw
→違います
じゃあこっちですか?
→違います
じゃあこっちですか?
それじゃ詰碁の意味ねーよw
489名無し名人
2014/11/17(月) 21:13:22.81ID:FQJwe7IX いやー参った参った(笑)酒が入ってたからつい勝手読みしちゃいましたw これ本当に3級の問題ですか?3手目で18-1ですか?
490名無し名人
2014/11/17(月) 21:32:36.13ID:1YfOxYQM ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯参┓
┠┼┼┼┼┼┼○┼●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●壱弐
┠┼┼╋┼┼┼┼○●●●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
ムズカシイネー
┠┼┼┼┼┼┼○┼●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●壱弐
┠┼┼╋┼┼┼┼○●●●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
ムズカシイネー
491名無し名人
2014/11/17(月) 21:47:40.41ID:Kzqjvup3 本には三級の問題と書いてあるので、そうですかとしか言いようが無いw
キリカキが見合いになって打てなくなるのが鍵ですね
キリカキが見合いになって打てなくなるのが鍵ですね
492名無し名人
2014/11/17(月) 21:51:58.95ID:+AiqAm+D 山田規三生の本の級位問題もっと難しいよ
493名無し名人
2014/11/17(月) 22:03:59.98ID:FQJwe7IX 酔ってたと言え私、自信無くしましたw一応アマ四段なんですが。これが、三級の問題とは。
494名無し名人
2014/11/17(月) 22:12:35.08ID:+AiqAm+D495名無し名人
2014/11/17(月) 22:35:53.68ID:FQJwe7IX >>494 一目三段ですか?酔ってたから、三手目間違えちゃったwこれは、20分以上かかっても解ければ六段はあるそうです。3分でプロ級。 ┏┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼●○○○●┼┼┨
┠┼┼┼┼●●○●○○┼┨
┠┼┼・┼┼┼○●●●○┨
┠┼┼┼●●○○┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼○・┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼○┼○┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
┠┼┼┼┼●○○○●┼┼┨
┠┼┼┼┼●●○●○○┼┨
┠┼┼・┼┼┼○●●●○┨
┠┼┼┼●●○○┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼○・┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼○┼○┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
497名無し名人
2014/11/17(月) 22:44:43.09ID:FQJwe7IX 一段目はスライドさせて下さい。黒番で攻め合いの問題です。 20分は考えて下さい。
499名無し名人
2014/11/17(月) 23:11:16.88ID:+AiqAm+D 盤面直さないと誰も解こうとしないと思うぞ
500名無し名人
2014/11/17(月) 23:29:45.46ID:GJrPf47/ よう分からんけどヨセコウ?
┏┯┯┯┯┯┯┯●┯七┯┓
┠┼┼┼┼●○○○●壱参四
┠┼┼┼┼●●○●○○弐五
┠┼┼╋┼┼┼○●●●○六
┠┼┼┼●●○○┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼○╋┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼○┼○┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
もしこんな感じの流れになるなら
黒から右辺にツケこして手を伸ばす筋があるので白はコウにいかないといけないように思う
他の流れは面倒なんで頭が考えるのを拒否します
┏┯┯┯┯┯┯┯●┯七┯┓
┠┼┼┼┼●○○○●壱参四
┠┼┼┼┼●●○●○○弐五
┠┼┼╋┼┼┼○●●●○六
┠┼┼┼●●○○┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼○╋┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼○┼○┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
もしこんな感じの流れになるなら
黒から右辺にツケこして手を伸ばす筋があるので白はコウにいかないといけないように思う
他の流れは面倒なんで頭が考えるのを拒否します
502名無し名人
2014/11/17(月) 23:48:05.13ID:/GG9TLc8 >>500
四にハネると七で2の1に曲がられて白が負けだから
白は四で2の1にツケるんじゃね
そこで黒は五にハネて以下、六→四→白がツケコシを守って黒が七と打てばヨセコウか
なんかスッキリしないから他に何かスッキリした解答があるのかも
四にハネると七で2の1に曲がられて白が負けだから
白は四で2の1にツケるんじゃね
そこで黒は五にハネて以下、六→四→白がツケコシを守って黒が七と打てばヨセコウか
なんかスッキリしないから他に何かスッキリした解答があるのかも
503名無し名人
2014/11/18(火) 00:24:46.82ID:xw0Zb5L6 難しい
どっかで上辺白から一線ハネて粘るような手はあるかな
どっかで上辺白から一線ハネて粘るような手はあるかな
506名無し名人
2014/11/19(水) 01:58:50.01ID:BYhjm3BB 難しい。6段の問題じゃ俺には解けないか。
507名無し名人
2014/11/20(木) 02:27:41.46ID:k1J6A8D3 詰碁の問題投稿したら盛り上がるね
ということで 黒先 官子譜よりヨセの問題
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○┼●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ということで 黒先 官子譜よりヨセの問題
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○┼●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
509名無し名人
2014/11/20(木) 08:07:19.46ID:SRCNYVQX ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○┼●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
第一感でここまで入れるかな?
┠┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○┼●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
第一感でここまで入れるかな?
510名無し名人
2014/11/20(木) 10:14:11.33ID:5qIXT3uv 詰碁は詰碁やし、ヨセ問題ならヨセスレがあるし。
511名無し名人
2014/11/20(木) 10:36:39.88ID:k1J6A8D3 すまん官子譜といえば詰碁集として有名だから何も考えず出題してしまったわ
一応正解手順書いとく
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯九┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼五参四七┨
┠┼┼┼○┼○┼壱○六●┨
┠┼┼╋┼┼○八┼弐●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒壱を打った後白は弐のところを黒に出られると打目詰まりで白はその横に切ることができないが
かといって弐のところを継ぐと八に断点が残るので黒がはねついで押さえると
白は渡りを遮ることができないというのがこの問題の仕組み
一応正解手順書いとく
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯九┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼五参四七┨
┠┼┼┼○┼○┼壱○六●┨
┠┼┼╋┼┼○八┼弐●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒壱を打った後白は弐のところを黒に出られると打目詰まりで白はその横に切ることができないが
かといって弐のところを継ぐと八に断点が残るので黒がはねついで押さえると
白は渡りを遮ることができないというのがこの問題の仕組み
512名無し名人
2014/11/20(木) 15:33:30.80ID:jzAwuJli 簡単なよせの問題だな。一目で解った。初段くらいの問題だろ?
514名無し名人
2014/11/21(金) 04:08:01.09ID:HhwUUlkP 官図譜って一番得になる手より一番うまく決まった図を
正解にしてることがおおい印象
正解にしてることがおおい印象
515名無し名人
2014/11/21(金) 08:05:16.37ID:7vjQAufe >>511
よく見たらコウになりそう
┏┯┯┯┯┯┯┯七┯拾┯┓
┠┼┼┼┼┼┼五四参六┼┨
┠┼┼┼○┼○九壱○八●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼弐●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯●弐○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┨
┠┼┼┼○┼○●●○○●┨
┠┼┼╋┼┼○壱┼○●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
よく見たらコウになりそう
┏┯┯┯┯┯┯┯七┯拾┯┓
┠┼┼┼┼┼┼五四参六┼┨
┠┼┼┼○┼○九壱○八●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼弐●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯●弐○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┨
┠┼┼┼○┼○●●○○●┨
┠┼┼╋┼┼○壱┼○●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
516名無し名人
2014/11/21(金) 08:46:57.50ID:FaOSe70I 拾は下図壱だろ
517名無し名人
2014/11/21(金) 08:50:51.79ID:FaOSe70I いやダメか生きちゃうか
518名無し名人
2014/11/21(金) 09:12:02.71ID:J2VZhsjp 白の負担が重いコウでこわくていけない気がする
後手で渡らせるくらいがいいような
後手で渡らせるくらいがいいような
519名無し名人
2014/11/21(金) 21:14:18.68ID:7vjQAufe コウが選べないんだとしたら
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼弐六四拾┨
┠┼┼┼○┼○八壱○五●┨
┠┼┼╋┼┼○七九参●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯弐┓
┠┼┼┼┼┼┼┼○○○○壱
┠┼┼┼○┼○○●○●●┨
┠┼┼╋┼┼○●●●●┼┨
┠┼┼┼○┼●┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼弐六四拾┨
┠┼┼┼○┼○八壱○五●┨
┠┼┼╋┼┼○七九参●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯弐┓
┠┼┼┼┼┼┼┼○○○○壱
┠┼┼┼○┼○○●○●●┨
┠┼┼╋┼┼○●●●●┼┨
┠┼┼┼○┼●┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
520名無し名人
2014/11/21(金) 21:17:12.18ID:7vjQAufe >>519 七で変化して
┏┯┯┯┯┯┯┯┯六五七┓
┠┼┼┼┼┼┼八○○○壱┨
┠┼┼┼○┼○弐●○●●┨
┠┼┼╋┼┼○四参●●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯┯六五七┓
┠┼┼┼┼┼┼八○○○壱┨
┠┼┼┼○┼○弐●○●●┨
┠┼┼╋┼┼○四参●●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
521名無し名人
2014/11/21(金) 21:19:49.18ID:7vjQAufe 下ツケもある
┏┯┯┯┯┯┯┯八四七┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼弐壱参┼┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○┼●┨
┠┼┼╋┼┼○┼六五●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
四で変化して
┏┯┯┯┯┯五四弐六┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼参弐壱参八┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○七●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼壱●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯八四七┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼弐壱参┼┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○┼●┨
┠┼┼╋┼┼○┼六五●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
四で変化して
┏┯┯┯┯┯五四弐六┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼参弐壱参八┨
┠┼┼┼○┼○┼┼○七●┨
┠┼┼╋┼┼○┼┼壱●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
522名無し名人
2014/11/21(金) 21:22:43.58ID:7vjQAufe コスミ
┏┯┯┯┯┯┯┯八七九┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼弐壱┼┨
┠┼┼┼○┼○┼四○拾●┨
┠┼┼╋┼┼○六五参●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯○●●┯┓
┠┼┼┼┼┼┼弐┼○●壱┨
┠┼┼┼○┼○┼○○○●┨
┠┼┼╋┼┼○○●●●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
これらの変化をそれぞれ目算してみたけど、全部同じにしか見えない
┏┯┯┯┯┯┯┯八七九┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼弐壱┼┨
┠┼┼┼○┼○┼四○拾●┨
┠┼┼╋┼┼○六五参●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯○●●┯┓
┠┼┼┼┼┼┼弐┼○●壱┨
┠┼┼┼○┼○┼○○○●┨
┠┼┼╋┼┼○○●●●┼┨
┠┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┠┼┼┼┼┼●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┨
これらの変化をそれぞれ目算してみたけど、全部同じにしか見えない
523名無し名人
2014/11/22(土) 08:33:27.44ID:QVlKWqZO 下ツケには四で手を抜くんじゃない?
コスミにはコスミで受けるんじゃない?
コスミにはコスミで受けるんじゃない?
524名無し名人
2014/12/08(月) 02:13:14.59ID:yrCLB4Ij 簡単な詰碁を繰り返し解いていけば、難しいのも解けるようになるもんなの?
525名無し名人
2014/12/08(月) 18:10:52.53ID:rvQqHaGR そうだけど、、、でも、強くなれない場合もある
難しい詰碁って結局は、簡単な詰碁になるからね
難しい詰碁を数手読んでいって簡単な詰碁になれば、
それは解けたも同然だよね?
簡単な詰碁は解いて答えを覚えているんだからさ
詰碁を勉強して強くなりたいなら
石を置いて考えてるようでは駄目
石を置かずに読まないと駄目
20手ぐらい読めるようになれば県代表くらいは、いけるんじゃない?
難しい詰碁って結局は、簡単な詰碁になるからね
難しい詰碁を数手読んでいって簡単な詰碁になれば、
それは解けたも同然だよね?
簡単な詰碁は解いて答えを覚えているんだからさ
詰碁を勉強して強くなりたいなら
石を置いて考えてるようでは駄目
石を置かずに読まないと駄目
20手ぐらい読めるようになれば県代表くらいは、いけるんじゃない?
526名無し名人
2014/12/08(月) 18:14:16.13ID:bCBhngbA 簡単な手筋や死活が分かれば、どこが既に目として確定していて
どこが先手で目を潰せるのかというのが分かるようになる
そうなると、それらの組み合わせに過ぎないような中級詰め碁は解けるようになるし
ダメ詰まりや眼形の急所も次第にわかるようになってくる
やがて中級詰め碁もスラスラ解けるようになれば、
相手をその形にもっていくように(避けるように)打つことが可能になる
そうすればその上の難易度の詰碁も解けるようになる……はず
プロレベルは分からんが低段の詰碁くらいまではまあそれでいけるよ
どこが先手で目を潰せるのかというのが分かるようになる
そうなると、それらの組み合わせに過ぎないような中級詰め碁は解けるようになるし
ダメ詰まりや眼形の急所も次第にわかるようになってくる
やがて中級詰め碁もスラスラ解けるようになれば、
相手をその形にもっていくように(避けるように)打つことが可能になる
そうすればその上の難易度の詰碁も解けるようになる……はず
プロレベルは分からんが低段の詰碁くらいまではまあそれでいけるよ
527名無し名人
2014/12/08(月) 20:30:24.42ID:jCGi6z3W 実戦では隅の詰碁が4個出題されてるようなモノ。
解けるわけ無いどすえ
解けるわけ無いどすえ
528名無し名人
2014/12/27(土) 06:08:15.57ID:818roPMh529名無し名人
2015/02/03(火) 07:54:37.15ID:C/8t9isA http://www.goproblems.com/14634
この問題名作だは
この問題名作だは
530名無し名人
2015/02/03(火) 11:27:47.21ID:AhDcklUR ソフトの問題1から解けずにブーブーなるわw
531名無し名人
2015/03/06(金) 19:17:21.81ID:xN54Ay0b532名無し名人
2015/03/07(土) 03:28:18.61ID:9cmuYE4U ググれば元ネタが玄玄碁経ってでてくるから、それ経由でググった方が早いと思うし、
初級者にもわかる様にとなるとたくさん図を使うことになるのでお勧めできない。
初手☆以外の手が何故ダメなのか全部説明した上で、☆からの変化も説明しないといけないだろうし。
もともと有段者以上向けの問題だし。一目でわかるなら高段もいいとこ。
┏┯●○○┯┯┯┯
☆●┼●○┼┼┼┼
┠┼┼┼○┼┼┼┼
●┼●○┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
○┼○┼┼┼┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
初級者にもわかる様にとなるとたくさん図を使うことになるのでお勧めできない。
初手☆以外の手が何故ダメなのか全部説明した上で、☆からの変化も説明しないといけないだろうし。
もともと有段者以上向けの問題だし。一目でわかるなら高段もいいとこ。
┏┯●○○┯┯┯┯
☆●┼●○┼┼┼┼
┠┼┼┼○┼┼┼┼
●┼●○┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
○┼○┼┼┼┼┼┼
┠○┼○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
533名無し名人
2015/03/07(土) 11:35:33.95ID:RMVW0NVA この詰碁で上級者という表現なら、上級者の意味を間違って捉えてるのだと思う
級位者の上の方という意味ではなく、有段者含め全体で上の方という意味なので
初級者にわかるように説明するのは難しすぎる
級位者の上の方という意味ではなく、有段者含め全体で上の方という意味なので
初級者にわかるように説明するのは難しすぎる
534名無し名人
2015/03/07(土) 19:48:18.84ID:exzlnse3535名無し名人
2015/03/07(土) 19:48:53.07ID:n7485fcP なんで筒井さんがこの問題解けるのか謎
536名無し名人
2015/03/07(土) 21:25:44.04ID:9cmuYE4U 銀星が間違っている。
537名無し名人
2015/03/07(土) 21:31:52.02ID:9cmuYE4U 俺はソフトを持ってないからわからんけど、試しに白参を六にして改めて解かせたらどうなるんだ?
538名無し名人
2015/03/07(土) 21:34:19.11ID:xLBwr9P5 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51U+Ti6C15L.jpg
今日ブックオフでこれ立ち読みしたら3で取ると失敗って書いてあった
今日ブックオフでこれ立ち読みしたら3で取ると失敗って書いてあった
540名無し名人
2015/03/08(日) 19:23:44.76ID:smolFYDA コンピュータ囲碁は詰碁もまだまだなのかよ
コンピュータ将棋は詰将棋の完全性を証明できて
古典詰将棋の不詰や余詰を大量に発見しているってのに
コンピュータ将棋は詰将棋の完全性を証明できて
古典詰将棋の不詰や余詰を大量に発見しているってのに
541名無し名人
2015/03/08(日) 21:31:49.77ID:XAZq/HO8 10年以上前にプロレベルのソフトが出てるはずだよ
石田芳夫がお墨付き与えてた
パンダの死活ナビになって気軽に使えなくなったけど
それ以降は知らない
石田芳夫がお墨付き与えてた
パンダの死活ナビになって気軽に使えなくなったけど
それ以降は知らない
542名無し名人
2015/03/09(月) 08:31:32.06ID:NgixwAhB 10年前は、詰碁特化なら解けるみたいな事言われてたな
543名無し名人
2015/03/22(日) 21:04:33.51ID:eE+auOfX スマホアプリの詰碁プロというのをしているとこんな問題がでたんだ
中級黒先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼
┠●┼┼┼●┼┼┼
┠●○○○●┼┼┼
┠●○┼○●┼┼┼
○○┼┼○●┼┼┼
┗┷┷○○●┷┷┷
中級黒先
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼
┠●┼┼┼●┼┼┼
┠●○○○●┼┼┼
┠●○┼○●┼┼┼
○○┼┼○●┼┼┼
┗┷┷○○●┷┷┷
544名無し名人
2015/03/22(日) 21:09:05.61ID:eE+auOfX 解けないから答え見たらこんな手順だった
これ答えおかしいよな
これは失題なのか?それとも答えが間違っているだけなのか
誰か教えてください
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼
┠●┼┼┼●┼┼┼
┠●○○○●┼┼┼
三●○四○●┼┼┼
○○五┼○●┼┼┼
┗一二○○●┷┷┷
これ答えおかしいよな
これは失題なのか?それとも答えが間違っているだけなのか
誰か教えてください
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼
┠●┼┼┼●┼┼┼
┠●○○○●┼┼┼
三●○四○●┼┼┼
○○五┼○●┼┼┼
┗一二○○●┷┷┷
545名無し名人
2015/03/22(日) 21:10:47.80ID:eE+auOfX 最終図
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼
┠●┼┼┼●┼┼┼
┠●○○○●┼┼┼
●●○○○●┼┼┼
○○●┼○●┼┼┼
┗●○○○●┷┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼
┠●┼┼┼●┼┼┼
┠●○○○●┼┼┼
●●○○○●┼┼┼
○○●┼○●┼┼┼
┗●○○○●┷┷┷
546名無し名人
2015/03/22(日) 21:19:35.20ID:eE+auOfX age
550名無し名人
2015/03/23(月) 08:20:12.64ID:BDWUJoQK 外ダメがいっぱいあるような詰碁は苦手な気がする
551名無し名人
2015/04/30(木) 11:14:50.86ID:iyF2laPH ┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○┼┼┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●○┼┼┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
552名無し名人
2015/04/30(木) 11:19:34.57ID:iyF2laPH ┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↑のは間違い。 これかなり実戦形だけど
┼┼┼○┼┼┼○┤ どっか死活辞典とかに載ってない?
┼●●●○○○●○ 黒先で最善の攻め方が読み切れぬ。。。
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○┼┼┼○┤ どっか死活辞典とかに載ってない?
┼●●●○○○●○ 黒先で最善の攻め方が読み切れぬ。。。
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
553名無し名人
2015/04/30(木) 13:01:51.15ID:mjW7FT9S554名無し名人
2015/04/30(木) 17:36:57.40ID:mjW7FT9S >>552
いきなりオクると白はぶつかってくる
┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼┼┼○┼☆┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬☆●●○┐
┼┼●○┼○┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
いきなりオクると白はぶつかってくる
┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼┼┼○┼☆┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬☆●●○┐
┼┼●○┼○┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
555名無し名人
2015/04/30(木) 17:37:27.82ID:mjW7FT9S >>552続き
┬┬●┬○●┬○┐
┼┼●○┼○○○☆
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
放り込んできてもここをツイでコウにならず、無条件生き
ただし、上辺左側二線に石があると一線を這って渡って生き
┬┬┬★●●○┬┐
┼┼┼○┼○┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬●┬○●┬○┐
┼┼●○┼○○○☆
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
放り込んできてもここをツイでコウにならず、無条件生き
ただし、上辺左側二線に石があると一線を這って渡って生き
┬┬┬★●●○┬┐
┼┼┼○┼○┼○┤
┼┼●●○○○●○
┼┼●●●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
556名無し名人
2015/04/30(木) 17:44:02.01ID:FotQUOLn ┬┬┬┬┬┬┬★┐
┼┼┼○┼┼┼○┤ よくわからんけど、こういうのでよく見かけるのはハサミツケだな。
┼●●●○○○●○ パッと見、コウになりそう。
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○┼┼┼○┤ よくわからんけど、こういうのでよく見かけるのはハサミツケだな。
┼●●●○○○●○ パッと見、コウになりそう。
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
557名無し名人
2015/04/30(木) 18:13:20.21ID:mjW7FT9S558名無し名人
2015/04/30(木) 18:29:51.78ID:mjW7FT9S >>556
ごめんやっぱり間違えてる
┬┬┬┬┬┬┬●┐
┼┼┼○┼○┼○★
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
いきなり放り込めばよかった。白はコウ立てもないし1/3は取られている形
壱から弐で粘れるかと思ったが無意味
┬┬┬┬弐┬壱●┐
┼┼参○┼○┼○●
┼●●●○○○●┤
┼┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
無条件で生かすのとコウにするのだと九目弱も変わる。ヘボくてスマソ
ごめんやっぱり間違えてる
┬┬┬┬┬┬┬●┐
┼┼┼○┼○┼○★
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
いきなり放り込めばよかった。白はコウ立てもないし1/3は取られている形
壱から弐で粘れるかと思ったが無意味
┬┬┬┬弐┬壱●┐
┼┼参○┼○┼○●
┼●●●○○○●┤
┼┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
無条件で生かすのとコウにするのだと九目弱も変わる。ヘボくてスマソ
559名無し名人
2015/04/30(木) 19:55:58.49ID:NnDVvMHs ┬┬┬┬参┬┬●┐
┼┼┼○┼┼壱○弐
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ハサミツケは活き
┬┬┬参┬七┬弐┐
┼┼四○五六┼○壱
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
放り込めばコウになる
┼┼┼○┼┼壱○弐
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ハサミツケは活き
┬┬┬参┬七┬弐┐
┼┼四○五六┼○壱
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
放り込めばコウになる
560名無し名人
2015/04/30(木) 20:04:44.61ID:HTglN3LF ┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 早速のレスありがとう。この図ってさ、初手の候補だけで
┼┼┼○┼┼┼○┤ 隅のホウリコミ、2の1ハサミツケ、眼形急所の3の1オキ、
┼●●●○○○●○ 3目急所のオキに、単オサエと五通りある上に、それらへの
┼┼┼┼●●●●┤ 白の応手も複数あってさ。結論としては最善でコウになるっぽいが
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ どの手順のコウだが地や取り番で得かって事。下手打つと二段コウだし。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○┼┼┼○┤ 隅のホウリコミ、2の1ハサミツケ、眼形急所の3の1オキ、
┼●●●○○○●○ 3目急所のオキに、単オサエと五通りある上に、それらへの
┼┼┼┼●●●●┤ 白の応手も複数あってさ。結論としては最善でコウになるっぽいが
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ どの手順のコウだが地や取り番で得かって事。下手打つと二段コウだし。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
561名無し名人
2015/04/30(木) 20:09:20.44ID:HTglN3LF 個人的には、初手ハサミツケは>>559氏の言うように根元単ツギが妙手でシノいでるし
外からの単オサエも1子捨てて1の3の急所へカケツげば本体は生き。
3目の真ん中も、このケースはブツカられてどうもシノがれてそう。
というわけで初手はホウリコミか2の3オキかなと思うんだが、オキも妙手でシノギありそうな気も。
外からの単オサエも1子捨てて1の3の急所へカケツげば本体は生き。
3目の真ん中も、このケースはブツカられてどうもシノがれてそう。
というわけで初手はホウリコミか2の3オキかなと思うんだが、オキも妙手でシノギありそうな気も。
562名無し名人
2015/04/30(木) 20:20:10.81ID:HTglN3LF ┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ちなみにこれでも白取り番のコウだよね。一瞬だけ
┼┼┼○┼弐┼○壱 白有利の二段コウだから最善かと思ったが錯覚^^;
┼●●●○○○●○ 個人的には地と取り番その他で一番得なのは、
┼┼┼┼●●●●┤ ホウリコミ、サガリからの>>559氏の2図かと思います。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○┼弐┼○壱 白有利の二段コウだから最善かと思ったが錯覚^^;
┼●●●○○○●○ 個人的には地と取り番その他で一番得なのは、
┼┼┼┼●●●●┤ ホウリコミ、サガリからの>>559氏の2図かと思います。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
563名無し名人
2015/04/30(木) 21:04:22.09ID:mjW7FT9S >>562
え、それが最善じゃないんですか?
解りにくいけどハッキリしておいた方がいいよ
二段コウと本コウなら二段コウの方がいいでしょ
アホみたいなレスだが、初心者向けの本が間違ってるということだからはっきりさせておいた方がいいよ。
皆見てるんだし。
え、それが最善じゃないんですか?
解りにくいけどハッキリしておいた方がいいよ
二段コウと本コウなら二段コウの方がいいでしょ
アホみたいなレスだが、初心者向けの本が間違ってるということだからはっきりさせておいた方がいいよ。
皆見てるんだし。
564名無し名人
2015/04/30(木) 21:32:18.89ID:HTglN3LF565名無し名人
2015/04/30(木) 21:39:30.92ID:HTglN3LF ┬┬┬拾碁四七弐┐ (九で四にツギ、十一はナカデ)
K┼┼○八参六○壱
┼●●●○○○●○ ちなみに蛇足というか補足だけど、こういう変化図もあるので
┼┼┼┼●●●●┤ Kの飛び出し以降の上辺の具合も絡んではきます。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ (詰め碁的には白脱出成功で生きとしたものですが実戦では別)
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
K┼┼○八参六○壱
┼●●●○○○●○ ちなみに蛇足というか補足だけど、こういう変化図もあるので
┼┼┼┼●●●●┤ Kの飛び出し以降の上辺の具合も絡んではきます。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ (詰め碁的には白脱出成功で生きとしたものですが実戦では別)
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
566名無し名人
2015/04/30(木) 21:43:44.05ID:ILVLhcvm 弐でカケツギは?
┬┬┬┬┬┬弐五┐
┼┼┼○┼四┼○壱
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●参
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
白取り番の二段コウでは
┬┬┬┬┬┬弐五┐
┼┼┼○┼四┼○壱
┼●●●○○○●○
┼┼┼┼●●●●参
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
白取り番の二段コウでは
567名無し名人
2015/04/30(木) 21:50:50.23ID:HTglN3LF568名無し名人
2015/04/30(木) 21:58:38.21ID:HTglN3LF もし本コウがあるなら、です。連レス失礼。
今初手1の3オキを調べてるけど、ツガれても三目の真ん中にマガられても生きてますね。
オキじゃ手にならずか。いずれにせよ黒の攻め手として最善の初手ホウリコミ(これは確定)ですね。
別にコウにしなくても、ヨセで得はかれれば勝てそうな碁なら単に外からオサエとかもあるのかも?
その方が無条件生きもある分悩ましい意味もあるし。
今初手1の3オキを調べてるけど、ツガれても三目の真ん中にマガられても生きてますね。
オキじゃ手にならずか。いずれにせよ黒の攻め手として最善の初手ホウリコミ(これは確定)ですね。
別にコウにしなくても、ヨセで得はかれれば勝てそうな碁なら単に外からオサエとかもあるのかも?
その方が無条件生きもある分悩ましい意味もあるし。
569名無し名人
2015/05/09(土) 19:25:52.39ID:8yUGceA5 ┬┬@@参○┬壱┐
┼┼@○○┼○弐○
┼┼●●@○○┼○
┼┼┼┼●●●四伍
┼┼┼┼┼┼┼@┤
┼┼┼┼┼┼@┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
初歩的な詰碁だが、四と伍は見合いになって白潰れらしいがなんで見合いなのかその後の進行が全くわからない
すまんが誰か教えてくれないか
┼┼@○○┼○弐○
┼┼●●@○○┼○
┼┼┼┼●●●四伍
┼┼┼┼┼┼┼@┤
┼┼┼┼┼┼@┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
初歩的な詰碁だが、四と伍は見合いになって白潰れらしいがなんで見合いなのかその後の進行が全くわからない
すまんが誰か教えてくれないか
570名無し名人
2015/05/09(土) 19:48:18.50ID:tbtC5WsK 図がなんだかよくわからんことになってるんで、機種依存とか使わずにやってくれ。
571名無し名人
2015/05/09(土) 20:10:41.69ID:8yUGceA5 ┬┬●●参○┬壱┐
┼┼●○○┼○弐○
┼┼●●●○○┼○
┼┼┼┼┼●●四伍
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
すまんこれで見れると思う
┼┼●○○┼○弐○
┼┼●●●○○┼○
┼┼┼┼┼●●四伍
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
すまんこれで見れると思う
572名無し名人
2015/05/09(土) 20:40:38.16ID:8yUGceA5 ┬┬●●参○┬壱┐
┼┼●○○┼○弐○
┼┼●●●○○┼○
┼┼┼┼┼●●四伍
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
多分また文字化けしてそうだからもう一度レスするわ
これで見れなかったらスルーしてくれ
┼┼●○○┼○弐○
┼┼●●●○○┼○
┼┼┼┼┼●●四伍
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
多分また文字化けしてそうだからもう一度レスするわ
これで見れなかったらスルーしてくれ
573名無し名人
2015/05/09(土) 20:52:25.10ID:abR/MtYI 五の下に黒石がないと無理
574名無し名人
2015/05/09(土) 21:11:20.95ID:8yUGceA5 やっぱり普通にそうだよな
囲碁ゲーム内の詰碁なんだがこれが正解となってるんだ
見落としか表示ミスだろうか?
囲碁ゲーム内の詰碁なんだがこれが正解となってるんだ
見落としか表示ミスだろうか?
575名無し名人
2015/05/13(水) 19:46:37.57ID:njz1MbnX ┬┬┬●┬○┬┬┐
┼●●○○┼┼┼○
┼┼┼●●○○○○
┼┼●┼┼●●○●
┼┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
どうにもこいつが出来ぬ
┼●●○○┼┼┼○
┼┼┼●●○○○○
┼┼●┼┼●●○●
┼┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
どうにもこいつが出来ぬ
576名無し名人
2015/05/13(水) 21:05:10.23ID:JVwurx9W 一手目くらいはなんとなくわかるだろ。三手目がポイントって感じかな。
577名無し名人
2015/05/13(水) 21:24:16.12ID:njz1MbnX ごめん、今やったら普通に出来た
黒2手目で何故か中に打とう打とうとしてたわ
黒2手目で何故か中に打とう打とうとしてたわ
578名無し名人
2015/05/28(木) 16:01:07.85ID:s6ZokJ9P 詰碁プロっていうスマホアプリで詰碁やってる
でもなんか失題らしき問題が幾つかあるんだよなあ
でもなんか失題らしき問題が幾つかあるんだよなあ
580名無し名人
2015/05/28(木) 19:23:25.84ID:Rpmer473 そういうのを聞くと詰碁っていうものを理解していないのが作ってるんだろうなって思うが、
作ったやつはどういう動機で作ろうと思ったんだろうかとも思う。
作ったやつはどういう動機で作ろうと思ったんだろうかとも思う。
581名無し名人
2015/05/28(木) 19:53:03.72ID:s6ZokJ9P >>579
著作権あたりが気になるので
載せるのはやめておくよ、すまんな
概要としては2子を助けようとしてツグと
中の3子と呼応してダメ詰まりになって死ぬが
繋がずに捨てると全体が生きるって感じ
俺の勝手ヨミでなければだが
著作権あたりが気になるので
載せるのはやめておくよ、すまんな
概要としては2子を助けようとしてツグと
中の3子と呼応してダメ詰まりになって死ぬが
繋がずに捨てると全体が生きるって感じ
俺の勝手ヨミでなければだが
582名無し名人
2015/05/28(木) 20:04:11.53ID:s6ZokJ9P ちなみにその問題は詰碁プロの上級詰碁3、110番の問題ね
583名無し名人
2015/05/28(木) 21:15:43.17ID:P1qosjlW 詰め碁プロをダウンロードしてねってこと?
584名無し名人
2015/05/28(木) 21:39:47.04ID:s6ZokJ9P いや、気になる人や詰碁プロ持ってる人がいたらって思って問題番号書いただけだよ
上級詰碁は有料ダウンロードだし
別に詰碁プロの回し者じゃないからね
上級詰碁は有料ダウンロードだし
別に詰碁プロの回し者じゃないからね
585名無し名人
2015/05/31(日) 09:41:34.63ID:fEoKNk/H 日本棋院の詰碁マスターはもっと問題が欲しいな
それぞれのレベルで各300題くらい欲しい
それぞれのレベルで各300題くらい欲しい
586名無し名人
2015/05/31(日) 09:49:03.13ID:fEoKNk/H 基本死活事典を問題集形式にして
スマホのアプリで出してくれないもんかな
基本死活事典は持ち歩くにはかさばるし、重い
スマホのアプリで出してくれないもんかな
基本死活事典は持ち歩くにはかさばるし、重い
587質問
2015/06/05(金) 00:29:52.78ID:AA5rcTnW 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白先で黒がどうなっているのか教えてください
よろしくお願いします
02┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白先で黒がどうなっているのか教えてください
よろしくお願いします
588名無し名人
2015/06/05(金) 03:20:46.66ID:+r+dxZyY それは本当に詰碁なのか?
589名無し名人
2015/06/05(金) 03:29:20.04ID:AA5rcTnW 言葉が足りませんでした
詰碁ではなく隅の死活です
詰碁ではなく隅の死活です
590名無し名人
2015/06/05(金) 10:36:55.06ID:PqpY8P2U 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02○●┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03○●●┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04●○┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05☆●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02○●┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03○●●┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04●○┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05☆●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
591名無し名人
2015/06/06(土) 22:03:40.27ID:udDKIFRQ 外側がどれぐらい厚いかによる
592名無し名人
2015/06/07(日) 08:00:49.96ID:zQgcbEt4 詰碁解けねええええ
根気が続かずすぐ解答見ちゃうよ
根気が続かずすぐ解答見ちゃうよ
593名無し名人
2015/06/07(日) 15:44:58.94ID:VEXeWODB 詰碁は超絶簡単なのをダダダダーッと沢山やるものだよ。
難しいのをウンウン唸りながら解くのは碁の実力向上にならない。
その意味で、goproblemsの非会員は最高だ。
わざわざお金払って会員になった俺バカみたいonz
難しいのをウンウン唸りながら解くのは碁の実力向上にならない。
その意味で、goproblemsの非会員は最高だ。
わざわざお金払って会員になった俺バカみたいonz
595名無し名人
2015/06/08(月) 18:42:52.67ID:F4+/lSPj 一度覚えたページは破って食え
そうすれば忘れない
そうすれば忘れない
596名無し名人
2015/06/08(月) 21:00:14.52ID:+r2gII5w それは忘れないんじゃなくて、忘れたことに気づけなくなるだけじゃない?
597名無し名人
2015/06/08(月) 21:46:19.96ID:dYBNpSOn まじめか
598名無し名人
2015/06/08(月) 22:17:53.21ID:P/E7bbDS ボケに対し冷酷なマジレス
血も涙もねえな
血も涙もねえな
599名無し名人
2015/06/09(火) 10:06:49.20ID:5zDURG9g 的確過ぎるw
600名無し名人
2015/06/14(日) 22:31:38.82ID:pQqWkzAD スマホアプリの詰碁プロの、今日の詰碁初級おかしいだろ
黒先
※一二三四五六七八九
01┌┬○○┬┬┬┬┐
02├○●○┼┼┼┼┤
03├┼●○┼┼┼┼┤
04├┼●○┼┼┼┼┤
05├┼●○┼┼┼┼┤
06├○○○┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
黒先
※一二三四五六七八九
01┌┬○○┬┬┬┬┐
02├○●○┼┼┼┼┤
03├┼●○┼┼┼┼┤
04├┼●○┼┼┼┼┤
05├┼●○┼┼┼┼┤
06├○○○┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
601名無し名人
2015/06/14(日) 22:32:18.31ID:pQqWkzAD 答え見たらこんな手順とか
※一二三四五六七八九
01四┬○○┬┬┬┬┐
02壱○●○┼┼┼┼┤
03├弐●○┼┼┼┼┤
04├参●○┼┼┼┼┤
05├┼●○┼┼┼┼┤
06├○○○┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
※一二三四五六七八九
01四┬○○┬┬┬┬┐
02壱○●○┼┼┼┼┤
03├弐●○┼┼┼┼┤
04├参●○┼┼┼┼┤
05├┼●○┼┼┼┼┤
06├○○○┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
602名無し名人
2015/06/14(日) 22:33:05.35ID:pQqWkzAD ※一二三四五六七八九
01○┬○○┬┬┬┬┐
02●○●○┼┼┼┼┤
03├○●○┼┼┼┼┤
04├●●○┼┼┼┼┤
05├┼●○┼┼┼┼┤
06├○○○┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
01○┬○○┬┬┬┬┐
02●○●○┼┼┼┼┤
03├○●○┼┼┼┼┤
04├●●○┼┼┼┼┤
05├┼●○┼┼┼┼┤
06├○○○┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
603名無し名人
2015/06/14(日) 22:36:57.17ID:QgVTnUEz なんだそれはくろわろた
604名無し名人
2015/06/14(日) 22:41:26.36ID:QgVTnUEz 01の二に黒石を配置し忘れてるんだろうな
連投すまん
連投すまん
606名無し名人
2015/06/27(土) 09:51:19.31ID:yePUiHig 死活基本事典を前から読み進めていくと
一合マスで挫折するな
一合マスってそんなに実戦に出てくるか?
昔は一合マスの死活を完全にマスターすれば五段だったらしいが
一合マスで挫折するな
一合マスってそんなに実戦に出てくるか?
昔は一合マスの死活を完全にマスターすれば五段だったらしいが
607名無し名人
2015/06/27(土) 10:51:50.86ID:CYWQJ8l+ もっと昔は一合桝完全ますたーして初めて初段名乗れた
608名無し名人
2015/06/28(日) 10:02:58.37ID:X4/H9EpE ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 攻め合いの問題です
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ よろしければお願いします
┼┼┼┼┼┼○○●┼┨
┼┼┼┼┼○○●○○○ 黒先
┼╋┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼○○●┼●┨
┼┼┼┼┼┼○●●○●
┼┼┼┼┼┼○●●○┨
┼┼┼┼┼┼○●○┼○
┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼╋┼┼┼┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 攻め合いの問題です
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ よろしければお願いします
┼┼┼┼┼┼○○●┼┨
┼┼┼┼┼○○●○○○ 黒先
┼╋┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼○○●┼●┨
┼┼┼┼┼┼○●●○●
┼┼┼┼┼┼○●●○┨
┼┼┼┼┼┼○●○┼○
┼┼┼┼┼┼●○○○┨
┼╋┼┼┼┼●○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
610名無し名人
2015/07/04(土) 12:41:41.97ID:8j7Hvhd+ スマホの詰碁アプリの方が繰り返し解くのに向いてる気がする
611名無し名人
2015/07/04(土) 20:15:44.50ID:ZyZAE0f1 古典詰碁の中で碁経衆妙はやってみたいんだが
中古でもかなりの値段なんだな
碁経衆妙はアマ向けらしいんで
新刊で全問題を網羅したのを出してもらいたいもんだ
中古でもかなりの値段なんだな
碁経衆妙はアマ向けらしいんで
新刊で全問題を網羅したのを出してもらいたいもんだ
612名無し名人
2015/07/04(土) 20:22:05.53ID:ci+fbzuV 問題を見るだけなら国会図書館のデジタルで検索すれば出てきたはず。
614名無し名人
2015/07/11(土) 15:23:40.77ID:xSO7w6ve 足立区から自転車で秋葉原ゲーム屋に行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/36360772.html
http://inumenken.blog.jp/archives/36360772.html
615名無し名人
2015/07/26(日) 08:48:08.77ID:WGW++hjT 有段者向けの詰碁が全然解けない
イライラしてすぐ解答みちゃうよ
イライラしてすぐ解答みちゃうよ
616名無し名人
2015/07/27(月) 13:59:57.60ID:yNDgeXGL ┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼╋┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼●┼●┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼☆★
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
最強の詰碁 初段・二段・三段の中にある黒先白死の問題で、
正解が★なんだけど、白が☆に打てば生きると思うんだが、誰かわからん?
黒が★の上にワタろうとしたら、☆の左。
黒が☆の2路左にツケたら、同じく☆の左。
その他の手も全読みしたけど、死ぬ手がなかったんだが、失題か?
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼╋┼┼┼┼○○○┼┨
┼┼┼●┼●┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼☆★
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
最強の詰碁 初段・二段・三段の中にある黒先白死の問題で、
正解が★なんだけど、白が☆に打てば生きると思うんだが、誰かわからん?
黒が★の上にワタろうとしたら、☆の左。
黒が☆の2路左にツケたら、同じく☆の左。
その他の手も全読みしたけど、死ぬ手がなかったんだが、失題か?
617名無し名人
2015/07/27(月) 16:42:36.73ID:O+3SwLd4 全読みしたw
原則そう打ってもその手の横に先手一眼はできんよ。
原則そう打ってもその手の横に先手一眼はできんよ。
618名無し名人
2015/07/27(月) 17:29:34.88ID:O+3SwLd4 ┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼╋┼┼┼┼○○○★┨
┼┼┼●┼●┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼○●
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
一応読んでみた★にあてこめばよい 隅は後手一眼
白は左方備えても先手にがんはできない 隅を抱えるだろう
黒は急所に就ければおk
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼╋┼┼┼┼○○○★┨
┼┼┼●┼●┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼○●
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
一応読んでみた★にあてこめばよい 隅は後手一眼
白は左方備えても先手にがんはできない 隅を抱えるだろう
黒は急所に就ければおk
619名無し名人
2015/07/27(月) 17:33:52.20ID:O+3SwLd4 なんか1の1に放り込む手あるかもしれんな めんどくさいから後は諸兄に任せる
620616
2015/07/27(月) 17:48:35.43ID:yNDgeXGL >>618
それは俺も考えた。
白が☆に打った場合、
黒は@に打たないと2眼できてしまうので@に打つしかない
そして次の白Aで、黒は@の左か@の下に打つかの2通りしかないが、
黒が@の左に打てば、白Aの2路下で生き
黒が@の下に打てば、白☆の下で見合いの生きになると思うが、どうだろうか?
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼╋┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼●┼●┼壱┼○弐
┼┼┼┼┼●○┼☆○●
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
それは俺も考えた。
白が☆に打った場合、
黒は@に打たないと2眼できてしまうので@に打つしかない
そして次の白Aで、黒は@の左か@の下に打つかの2通りしかないが、
黒が@の左に打てば、白Aの2路下で生き
黒が@の下に打てば、白☆の下で見合いの生きになると思うが、どうだろうか?
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┨
┼╋┼┼┼┼○○○●┨
┼┼┼●┼●┼壱┼○弐
┼┼┼┼┼●○┼☆○●
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
621名無し名人
2015/07/27(月) 17:52:16.72ID:O+3SwLd4 それは急所におけばやはり隅に先手にがんはできないようだ
白が目を持ったら一目引っ張り出して取らせて掛け目にする基本の筋でとどめ。
碁は難しいですなあ。 詰碁の解説なんて本当は何ページも必要だもんね。
白が目を持ったら一目引っ張り出して取らせて掛け目にする基本の筋でとどめ。
碁は難しいですなあ。 詰碁の解説なんて本当は何ページも必要だもんね。
622名無し名人
2015/07/27(月) 17:59:53.53ID:O+3SwLd4623名無し名人
2015/07/27(月) 18:03:35.36ID:O+3SwLd4 いやいやちょっと待てよ ☆には単に出ればどうだ?
624616
2015/07/27(月) 18:16:26.16ID:yNDgeXGL625名無し名人
2015/07/27(月) 18:22:33.77ID:O+3SwLd4 原典が多分玄玄とか発揚論とか碁経とかなんだろう。
626名無し名人
2015/07/27(月) 21:15:34.50ID:wZJ7MA8l 石が一個ないとかの誤植で平気で失題になったりするからなんとも。
棋書は結構そういう誤植があるんで、詰碁だと致命的になったりする。
そういう意味では版元に聞くのが一番。
その上で駄目とか関係なくとなると確実に失題かな。
棋書は結構そういう誤植があるんで、詰碁だと致命的になったりする。
そういう意味では版元に聞くのが一番。
その上で駄目とか関係なくとなると確実に失題かな。
627名無し名人
2015/08/12(水) 08:12:03.76ID:vtFQZOhj 玄玄碁経や死活妙機、官子普あたりが一目ですらすら解ければなあ
628名無し名人
2015/08/12(水) 08:19:29.45ID:vtFQZOhj 気力が続くかわからないが
とりあえず基本死活事典を丸暗記するか…
とりあえず基本死活事典を丸暗記するか…
629名無し名人
2015/08/15(土) 02:52:03.75ID:JKWXVjT+ ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●┼┼┼☆┼┨
○┼┼●┼┼●┼┼┼┨
┼┼●┼┼○┼●○○┨
○┼○○┼┼┼┼●●┨
○┼○┼○┼┼┼●┼┨
●●┼●┼○┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼●┼●┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼●○┼┼┼┼┼┨
┼○┼●┼┼○○○┼┨
┼○●┼┼●●●●┼┨
この右上の白、殺せるってマジ?
オキの魔力に解説載ってないんだよなあ・・・。
┼┼┼┼●┼┼┼☆┼┨
○┼┼●┼┼●┼┼┼┨
┼┼●┼┼○┼●○○┨
○┼○○┼┼┼┼●●┨
○┼○┼○┼┼┼●┼┨
●●┼●┼○┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼●┼●┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼●○┼┼┼┼┼┨
┼○┼●┼┼○○○┼┨
┼○●┼┼●●●●┼┨
この右上の白、殺せるってマジ?
オキの魔力に解説載ってないんだよなあ・・・。
630名無し名人
2015/08/15(土) 05:38:39.17ID:m9Nxzpq7 マジっていうかパッと見コスミつけで殺せそうだけどな。
631名無し名人
2015/08/15(土) 12:01:04.30ID:ohUdgJJv 黒にもキリがあるから難しいんじゃない?
632名無し名人
2015/08/20(木) 23:47:48.21ID:zihpgrYE ┯┯┯┯┯壱┯┯┯┓
┼┼●┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼○○○┨
╋┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
新版の基本死活事典の172Pの型について
壱のハネからの変化が全く触れられてないの
ですが、失敗図でしょうか?
┯┯┯┯┯壱弐┯七┓
┼┼●┼●○┼参四六
┼┼┼┼●┼○○○五
╋┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
例えば、この変化なら死になるのですが
┼┼●┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼●┼○○○┨
╋┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
新版の基本死活事典の172Pの型について
壱のハネからの変化が全く触れられてないの
ですが、失敗図でしょうか?
┯┯┯┯┯壱弐┯七┓
┼┼●┼●○┼参四六
┼┼┼┼●┼○○○五
╋┼┼┼┼●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
例えば、この変化なら死になるのですが
635名無し名人
2015/10/31(土) 20:48:47.57ID:QdoJCF4U がんばれ
636名無し名人
2015/12/13(日) 14:30:32.06ID:bj/0UknK 日本棋院の詰碁マスターはもっと問題数増やして欲しい
詰碁作者のプロは結構いるんだろうし
詰碁作者のプロは結構いるんだろうし
637名無し名人
2015/12/14(月) 22:12:16.53ID:1e0jQ4HR 中国の初級詰碁ムズくね?
さっぱりだったんだが
さっぱりだったんだが
638名無し名人
2015/12/14(月) 22:14:08.33ID:1e0jQ4HR641名無し名人
2015/12/19(土) 15:03:10.20ID:uPQwZ6/h androidのこれです
"围棋练习大全" https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lemon.play.exerc.all
"围棋练习大全" https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lemon.play.exerc.all
643名無し名人
2016/01/09(土) 12:46:41.54ID:PxPv24Lb 基本死活事典を詰碁アプリにしたのを日本棋院は作ってくれないかな〜
絶対買うんだが
絶対買うんだが
644名無し名人
2016/02/11(木) 19:37:50.03ID:DP17yzTP アプリだと考える前に石を置いちゃうんだよなあ
645名無し名人
2016/02/15(月) 01:36:36.36ID:oNcFR1YZ 囲碁詰棋宝鑑購入したけど解答が別課金なのがやらしいな
適当に置いてけばそのうち解けるんだろうが
適当に置いてけばそのうち解けるんだろうが
646名無し名人
2016/02/15(月) 16:11:02.42ID:YgR/s4fI アッオー!ってカエルに怒られながら解けばええ
647名無し名人
2016/03/12(土) 08:49:55.98ID:qlIPReF4 I
648名無し名人
2016/03/19(土) 16:50:40.25ID:ZTgjvM5/ ▼第180条(賭博行為の禁止及び暴力団員等との交際禁止)
(1)選手、監督、コーチ、又は球団、この組織の役職員その他この組織に属する個人が、次の行為をした場合、コミッショナーは、該当する者を1年間の失格処分、又は無期の失格処分とする。
(1―1)野球賭博常習者と交際し、又は行動を共にし、これらの者との間で、金品の授受、饗応、その他いっさいの利益を収受し若しくは供与し、要求し、申込み又は約束すること。
(1―2)所属球団が直接関与しない試合、又は出場しない試合について賭けをすること。
(1)選手、監督、コーチ、又は球団、この組織の役職員その他この組織に属する個人が、次の行為をした場合、コミッショナーは、該当する者を1年間の失格処分、又は無期の失格処分とする。
(1―1)野球賭博常習者と交際し、又は行動を共にし、これらの者との間で、金品の授受、饗応、その他いっさいの利益を収受し若しくは供与し、要求し、申込み又は約束すること。
(1―2)所属球団が直接関与しない試合、又は出場しない試合について賭けをすること。
649名無し名人
2016/06/20(月) 21:14:42.50ID:vT/6ZBCI 毎日詰碁プロの日替わり問題を解いてる
650名無し名人
2016/06/21(火) 08:10:27.18ID:uot2bZnE 囲碁詰棋宝鑑の解答まで課金してしまった
使い倒すしかないな
使い倒すしかないな
651名無し名人
2016/06/24(金) 21:45:57.94ID:ZVnEG+AI 天頂6についてる一目の詰碁300問連続正解した!
652名無し名人
2016/07/09(土) 20:44:54.49ID:oLrsdVHt 囲碁詰棋宝鑑なかなかいいな
まだ課金してないが課金してもいいかもな
まだ課金してないが課金してもいいかもな
653652
2016/07/14(木) 20:02:00.19ID:yZRpFYuh 課金しますた
654名無し名人
2016/07/16(土) 03:02:46.25ID:/1MsX+Lm ペア碁大会の余興で詰碁が6問出題されましたが、この解答が分かりません
どこにも載ってないし
ttp://www.pandanet.co.jp/event/PandaSensei/
トッププロたちが正解できなかった難問らしいですが分かる方いませんか?
どこにも載ってないし
ttp://www.pandanet.co.jp/event/PandaSensei/
トッププロたちが正解できなかった難問らしいですが分かる方いませんか?
655名無し名人
2016/07/16(土) 03:22:14.96ID:fzv6vPRo 一目見てクソ難しいのがわかるレベル。
プロでも解けないくらいなら、ここで聞いてもわかることはないだろうね。
これといった詰碁ソフトがあるわけでもないしね。
プロでも解けないくらいなら、ここで聞いてもわかることはないだろうね。
これといった詰碁ソフトがあるわけでもないしね。
656名無し名人
2016/07/16(土) 09:48:06.13ID:bTgNzalJ 1問目2の4につけるんじゃない?
攻め合いで目あり目なしになる
多分
他は全くわからん
攻め合いで目あり目なしになる
多分
他は全くわからん
657名無し名人
2016/07/16(土) 10:07:49.25ID:bTgNzalJ あー違う
そんな簡単なものじゃなかった
先に3の2につけてから2の4ならどうかな
うーん
はねられたらどうなる?
おさえてかけついで、相手は1の2にオクしかないから
這って、切れば取れてる
多分3の2につけが正解だと思う
そんな簡単なものじゃなかった
先に3の2につけてから2の4ならどうかな
うーん
はねられたらどうなる?
おさえてかけついで、相手は1の2にオクしかないから
這って、切れば取れてる
多分3の2につけが正解だと思う
658名無し名人
2016/07/22(金) 14:24:58.30ID:tLMBdrzS >654
第6問は大橋拓文六段の作らしいです
作意は以下ではないかな? 最後2目抜きに1線に並ぶのが妙手で白死
┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┼┼┼┼┼●┼┼○┨
┼┼┼┼┼●●壱●┨
╋┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼九
┼┼┼┼┼●四参┼┨
┼┼┼┼┼●七○八┨
┼┼┼┼┼●六五●┨
┼┼┼┼●┼○○弐┨
┼┼┼┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┼┼┼┼┼●┼┼○┨
┼┼┼┼┼●●●●┨
╋┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼九
┼┼┼┼┼●○●┼11
┼┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼┼●○●●十
┼┼┼┼●┼○○○┨
┼┼┼┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
第6問は大橋拓文六段の作らしいです
作意は以下ではないかな? 最後2目抜きに1線に並ぶのが妙手で白死
┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┼┼┼┼┼●┼┼○┨
┼┼┼┼┼●●壱●┨
╋┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼九
┼┼┼┼┼●四参┼┨
┼┼┼┼┼●七○八┨
┼┼┼┼┼●六五●┨
┼┼┼┼●┼○○弐┨
┼┼┼┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┼┼┼┼┼●┼┼○┨
┼┼┼┼┼●●●●┨
╋┼┼┼┼●○○○┨
┼┼┼┼┼●○┼┼九
┼┼┼┼┼●○●┼11
┼┼┼┼┼●●○○┨
┼┼┼┼┼●○●●十
┼┼┼┼●┼○○○┨
┼┼┼┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
659名無し名人
2016/10/11(火) 08:23:38.43ID:B6TEyaw+ 詰碁解けねー
660名無し名人
2016/10/11(火) 18:28:21.78ID:+rRWeDoI 思うように先が読めないわ
それで答え見ちゃう
それで答え見ちゃう
662名無し名人
2016/12/18(日) 20:34:23.27ID:dr34qgJi 詰碁を毎日解いているが勝手ヨミがなくならない
勘違いも多いし
勘違いも多いし
663名無し名人
2017/03/08(水) 13:49:06.59ID:Ytb3DQGb ポカリンとは? (o・e・)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
664名無し名人
2017/03/27(月) 20:14:58.97ID:3/Fn3X3p 保守
665名無し名人
2017/04/17(月) 00:25:03.55ID:Cm1BnJmo666名無し名人
2017/04/17(月) 01:36:16.31ID:t8Q8QZaz ┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○┼●○○●
●┼○●┼●○●
●┼○○●┼┼┤
┴┴┴○●┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○弐●○○●
●┼○●参●○●
●┼○○●禄壱伍
┴┴┴○●┴肆┘
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○○●○○●
●┼○●●●○●
●┼○○●○●●
┴┴┴○●質○┘
鉢=質の上
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○○┼○○●
●┼○┼急┼○●
●┼○○┼○●●
┴┴┴○┴┴○┘
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○┼●○○●
●┼○●┼●○●
●┼○○●┼┼┤
┴┴┴○●┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○弐●○○●
●┼○●参●○●
●┼○○●禄壱伍
┴┴┴○●┴肆┘
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○○●○○●
●┼○●●●○●
●┼○○●○●●
┴┴┴○●質○┘
鉢=質の上
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●●●┤
┼●●○○○●┤
┼●○○┼○○●
●┼○┼急┼○●
●┼○○┼○●●
┴┴┴○┴┴○┘
667名無し名人
2017/05/08(月) 08:28:34.83ID:m4i+tw7g http://www.hitachi.co.jp/Sp/tsumego/past/1998.html
これの第114回の中級。
正解は活きとあるんだが、白は8じゃなくて13と打てば、
黒有利の二手ヨセコウになるんじゃないかと思うんだが。
これの第114回の中級。
正解は活きとあるんだが、白は8じゃなくて13と打てば、
黒有利の二手ヨセコウになるんじゃないかと思うんだが。
668名無し名人
2017/05/09(火) 00:33:36.82ID:jp/20nua たしかに
実戦だと生き生きを選ぶ局面だったんだろうね
実戦だと生き生きを選ぶ局面だったんだろうね
669名無し名人
2017/05/17(水) 20:47:04.04ID:9zvxBzCm 久しぶりに詰碁宝鑑やったらカエルがいなくなってた
女の子の絵になってた
女の子の絵になってた
670名無し名人
2017/06/17(土) 22:57:04.93ID:noOHNa/3 上のウィークリー詰碁ちょいちょい間違いがあるな。
本当に原田さんが出してるのかと疑いたくなる。
まだ全部はやってないが、今のところ100問に1問は間違ってる感じ。
難易度も初級と中級で逆じゃね?ってのもあるし。
本当に原田さんが出してるのかと疑いたくなる。
まだ全部はやってないが、今のところ100問に1問は間違ってる感じ。
難易度も初級と中級で逆じゃね?ってのもあるし。
671名無し名人
2017/06/18(日) 00:02:58.97ID:YpKrRJ7B 具体的には?
672名無し名人
2017/06/18(日) 02:25:50.25ID:g9m42yY0674名無し名人
2017/06/19(月) 17:51:44.18ID:er/7jOVc 初級問題の方だけど、白2で二の一を打てばコウになる。
黒3は白一子を抱えるしかないけど、白は辺をハネツグ。
抜き跡を眼をしようとすれば、一の三でコウになるし、
ニノニでも、一ノ三と白から二子にする筋がある。
黒3は白一子を抱えるしかないけど、白は辺をハネツグ。
抜き跡を眼をしようとすれば、一の三でコウになるし、
ニノニでも、一ノ三と白から二子にする筋がある。
675名無し名人
2017/06/19(月) 20:03:05.16ID:iktfhrbK ホントだな
全然見えなかった
失題に気づける人は強そうだね
全然見えなかった
失題に気づける人は強そうだね
676名無し名人
2017/11/28(火) 18:39:44.65ID:J5VNGRSo ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
677名無し名人
2017/12/19(火) 19:58:53.54ID:4teemPwY 毎日スマホアプリで詰碁をしているが
棋力アップの実感はない
棋力アップの実感はない
678名無し名人
2018/06/01(金) 06:54:02.58ID:XkVvLksN 詰碁プロ上級1で、5手目は5の2が正解らしいけど5の1でもよくない?
なんか応手あるんかな
なんか応手あるんかな
679名無し名人
2018/06/06(水) 15:49:16.60ID:EgZHfWk5 スマホないんで盤面貼ってくれると何か言えるかもしれない。
681名無し名人
2018/07/11(水) 16:18:12.78ID:Z3hcRw/n 英語だがSensei's Libraryの古典詰碁
うち6種はSensei's Library内に、3種はOGS内にある
解答ないのもあるんでヒマなやつは入力してくれ
https://senseis.xmp.net/?ClassicalGoProblemBooks
うち6種はSensei's Library内に、3種はOGS内にある
解答ないのもあるんでヒマなやつは入力してくれ
https://senseis.xmp.net/?ClassicalGoProblemBooks
682名無し名人
2018/08/11(土) 09:47:20.45ID:H72VDYFj アプリの問題ですが、黒先で白は詰みますか?
https://i.imgur.com/VwtYQph.jpg
https://i.imgur.com/VwtYQph.jpg
683名無し名人
2018/08/11(土) 17:33:18.17ID:/Ynbs6a5 白は死なない。
多分問題の配石入力ミス。
多分問題の配石入力ミス。
684名無し名人
2018/08/12(日) 03:14:46.27ID:vfs2rMGH 左側の白石の外ダメが全部詰まってたら両ウッテガエシで死ぬけどね。
686名無し名人
2018/08/12(日) 21:13:32.49ID:vfs2rMGH >>685
全部じゃなかった。それじゃ問題にもならない。
左側が一つ、
あれ? 違うなあ。ちょっとよく解らないけど、全然問題にならないみたい。
とにかく、二の一に打ってキリに外からオサエるのであれば立派な詰碁。
全部じゃなかった。それじゃ問題にもならない。
左側が一つ、
あれ? 違うなあ。ちょっとよく解らないけど、全然問題にならないみたい。
とにかく、二の一に打ってキリに外からオサエるのであれば立派な詰碁。
687名無し名人
2018/08/17(金) 22:27:08.20ID:6F0bvRPY >>682
上側の1-3に黒石があれば、石の下の問題になるので題意はそれかと
上側の1-3に黒石があれば、石の下の問題になるので題意はそれかと
688名無し名人
2019/09/28(土) 12:07:46.11ID:at/cz5LB 将碁友の会の今日の詰碁2番と、
詰碁プロの今日の詰碁初級2がまったく同じだなw
詰碁プロの今日の詰碁初級2がまったく同じだなw
689名無し名人
2019/09/28(土) 12:10:44.15ID:at/cz5LB https://i.imgur.com/SPZAXC6.jpg
こういう詰碁ってどっからか持ってきてんのかな
こういう詰碁ってどっからか持ってきてんのかな
690名無し名人
2019/10/04(金) 19:18:28.63ID:D9Hckhnv このくらいの形なら、適当に作れるやろ。
つか左はわかるが右は何だこれ。囲碁をやる気ねーな。
つか左はわかるが右は何だこれ。囲碁をやる気ねーな。
691名無し名人
2019/10/04(金) 22:27:33.34ID:TyFAcuAD 右図はグラフィックソフトの使い方が悪くて碁盤目(線)が見えなくなってるだけでしょ
692名無し名人
2020/02/24(月) 18:14:37.66ID:0CGlCY51 良い筋の詰碁を保存しておくのによいアプリって何がありますか?
後からスマホで見れるアプリがよいです。
今はsmartgo kifuを使ってますが、使い勝手が悪いのです。
後からスマホで見れるアプリがよいです。
今はsmartgo kifuを使ってますが、使い勝手が悪いのです。
693名無し名人
2020/02/25(火) 04:48:59.51ID:OszXVRm0 スクショすれば
694名無し名人
2020/03/12(木) 23:26:44.78ID:gIXZJK7l 古典が好きで色々調べてたんだが玄覧って現在、手に入れるのは無理?
695名無し名人
2020/03/13(金) 06:10:31.26ID:46ynrB3e 古典、古碁か棋書スレの方が反応あるんじゃねーかな。
よく知らんけど国会図書館デジタルじゃ引っかからねーな。
よく知らんけど国会図書館デジタルじゃ引っかからねーな。
696名無し名人
2020/03/13(金) 16:11:47.93ID:Ha/JUbzy697名無し名人
2020/03/13(金) 16:17:47.63ID:aCBJ+jsM698名無し名人
2020/08/24(月) 21:47:31.52ID:aTixPJTF 698
699名無し名人
2020/12/05(土) 20:18:51.18ID:8cZ/O2TC >>677
地味な基礎トレーニングのようなもの。
地味な基礎トレーニングのようなもの。
700名無し名人
2020/12/05(土) 20:56:03.37ID:3pzOW1WS 脳内に正確な碁盤を作るための素振りのようなもの
701名無し名人
2020/12/05(土) 21:50:00.12ID:Bo/Kqe0c まぁ、パズルみたいで面白いけどな
702名無し名人
2020/12/24(木) 19:26:48.92ID:uLMQnL4z 野狐8段なんだが、格上との15秒碁で読みの力の差を感じる
読みを鍛えるには詰碁とは言われているけど、具体的にどう勉強したらいいのか分からん
今までは普通に一門一門解いて身体で覚えていっていたけど、より強くなるには何か足りないような気がする
自分はこうやって読みの訓練してるとかあったら教えてくれ
読みを鍛えるには詰碁とは言われているけど、具体的にどう勉強したらいいのか分からん
今までは普通に一門一門解いて身体で覚えていっていたけど、より強くなるには何か足りないような気がする
自分はこうやって読みの訓練してるとかあったら教えてくれ
703名無し名人
2020/12/24(木) 19:47:26.58ID:LpdSDsbA 毎日続けるのは大事かな
後は問題を頭に入れて空き時間に解くとか
後は問題を頭に入れて空き時間に解くとか
704名無し名人
2020/12/24(木) 20:32:31.86ID:y+OgwU+m ヨミを鍛えるなら問題図を一瞬見たら、解けるまで問題図を見ないことだね。
難問は要らない
易しくとも長手数のものがいいと思う
難問は要らない
易しくとも長手数のものがいいと思う
705名無し名人
2020/12/24(木) 20:34:57.78ID:uLMQnL4z >>703
なるほど、頭の中で解くのは訓練になりそう
なるほど、頭の中で解くのは訓練になりそう
706名無し名人
2020/12/24(木) 22:27:07.79ID:LpdSDsbA 若い頃は寝る前に問題を見て目をつぶりながら考えてたな
そして気が付いたら寝てるというw
そして気が付いたら寝てるというw
707名無し名人
2021/03/08(月) 16:37:44.04ID:PgpspxSF708名無し名人
2021/05/05(水) 23:06:17.77ID:boe7ju6i ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┼○●
┼╋┼┼┼┼┼●┼○●
┼┼┼○┼○○●●●┨
┼┼○┼┼┼●○○○┨
┷┷┷●●●●○┷┷┛
白先です。
ツイッターにあった問題です。解答が無いのですが、分かる人いますか?
どなたの問題かも不明ですが、そもそも問題として成立してるのでしょうか?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┼○●
┼╋┼┼┼┼┼●┼○●
┼┼┼○┼○○●●●┨
┼┼○┼┼┼●○○○┨
┷┷┷●●●●○┷┷┛
白先です。
ツイッターにあった問題です。解答が無いのですが、分かる人いますか?
どなたの問題かも不明ですが、そもそも問題として成立してるのでしょうか?
709名無し名人
2021/05/05(水) 23:40:08.82ID:0HImuxIJ >>708
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼4
┼┼┼┼┼┼○┼┼○●
┼╋┼┼┼┼┼●┼○●
┼┼┼○┼○○●●●B
┼┼○┼┼┼●○○○@
┷┷┷●●●●○D2┛
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼4
┼┼┼┼┼┼○┼┼○●
┼╋┼┼┼┼┼●┼○●
┼┼┼○┼○○●●●B
┼┼○┼┼┼●○○○@
┷┷┷●●●●○D2┛
710名無し名人
2021/05/06(木) 13:07:10.71ID:yZfVpDn3 なるほど!
この形だけ見えませんでした ありがとうございます
この形だけ見えませんでした ありがとうございます
712名無し名人
2021/08/18(水) 01:10:43.22ID:aNTpQWyt ┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼○┼●┼●○┨
┼┼○┼●┼○┼┨
┼┼┼○●○○┼┨
┼┼┼○○●●●●
┼┼┼┼┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
黒先ですが答えがないので分かりません
┼┼○┼●┼●○┨
┼┼○┼●┼○┼┨
┼┼┼○●○○┼┨
┼┼┼○○●●●●
┼┼┼┼┼○┼○┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
黒先ですが答えがないので分かりません
714名無し名人
2021/10/23(土) 19:01:29.46ID:mnHiKEi0 千里の道も一歩から。
715名無し名人
2021/10/25(月) 16:52:24.32ID:Qc02rdbE 初心者です
質問です
スマホの詰碁ソフトの正解が納得できません
問題図
┼┼┼┼○○○○┼┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●┼┼┼○┼┼┼┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
右側黒広げて白コツギ
真ん中から黒当てて白左に逃げて
2子とって上図で黒生きが下図が正解図なのですが
┼┼┼┼○○○○○┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●┼●┼┼●┼●┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
しかしとった2子の下に放り込まれるとカケメでまだ二眼ないように見えるのですけど
┼┼┼┼○○○○○┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●┼●○┼●┼●┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒は継いで下辺の白と攻め合うしかないと思うのですがコレは黒勝ちなんですか?
それとも他に生きる方法あるんでしょうか?
┼┼┼┼○○○○○┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●●●○┼●┼●┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
質問です
スマホの詰碁ソフトの正解が納得できません
問題図
┼┼┼┼○○○○┼┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●┼┼┼○┼┼┼┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
右側黒広げて白コツギ
真ん中から黒当てて白左に逃げて
2子とって上図で黒生きが下図が正解図なのですが
┼┼┼┼○○○○○┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●┼●┼┼●┼●┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
しかしとった2子の下に放り込まれるとカケメでまだ二眼ないように見えるのですけど
┼┼┼┼○○○○○┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●┼●○┼●┼●┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒は継いで下辺の白と攻め合うしかないと思うのですがコレは黒勝ちなんですか?
それとも他に生きる方法あるんでしょうか?
┼┼┼┼○○○○○┨
┼┼○○●●●●○┨
┼●●●○┼●┼●┨
┼●○○●●●●●┨
┼┼┼┼○○○○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
716名無し名人
2021/10/25(月) 16:53:21.70ID:Qc02rdbE717名無し名人
2021/10/25(月) 18:45:15.66ID:FmPmIv3P718名無し名人
2021/10/25(月) 19:42:51.87ID:Gjs4XgZq 外に脱出できれば成功、生きとみなす、という問題はときどきあるよ
719名無し名人
2021/10/25(月) 23:03:55.15ID:Qc02rdbE720名無し名人
2021/10/25(月) 23:05:02.34ID:Qc02rdbE721名無し名人
2021/10/26(火) 02:03:57.59ID:ZBEvEBgg 二眼作るのが死活だろって意味では難があるかもしれないけど、外側の利きを見て生きを計るっていうのは実戦で頻出だからね
そういう問題も必要
そういう問題も必要
722名無し名人
2021/10/31(日) 19:26:00.63ID:a+acm/bx 脱出先の活きが確定している形の方が問題として親切と言えば親切かもだが、
変化の中で外への脱出と二眼が見合いってだけだしな。
変化の中で外への脱出と二眼が見合いってだけだしな。
723名無し名人
2021/11/09(火) 18:32:10.46ID:QggLrh5U さっき野狐の死活対戦でykpcxと2回遭遇したけど、意外と解くスピードが速くなかった(1問の差で負けた)
酒飲みながらやってたのかな?
中韓の9段は恐ろしいスピードで解いては去っていくのに
酒飲みながらやってたのかな?
中韓の9段は恐ろしいスピードで解いては去っていくのに
724名無し名人
2021/11/21(日) 11:48:35.79ID:zgBpZg53 初心者です
詰碁ソフトの正解図から先がわかりません
黒先白死の下が問題図です
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●●○○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┛
この問題図から黒2-1に置き白遮って黒2-2から白の一子とりから黒ぶつかって正解図です
ここから白継いだ場合の殺す手順がわかりません
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○○┼●┨
┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┷┷┷┷┷┷┷○┷○●┛
継いだ図
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┷┷┷┷┷┷┷○┷○●┛
黒は一線どちらからハネても白にコウに粘られませんか
┼┼┼┼┼●┼┨ ┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●●○● ┼┼┼┼●●○○
┼┼●●●○○○ ┼┼●●●○○●
┼┼●○○○●┨ ┼┼●○○○●┨
┼┼●●○○●┨ ┼┼●●○○●┨
┷┷┷○┷○●┛ ┷┷┷○┷○●┛
左の図は黒継いでると白からダメ詰められると黒入れません、下辺一線のコウかセキにしかならないように見えます
右の図は黒継ぐとウッテガエシでとられてます
┼┼┼┼┼●┼┨ ┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●● ┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●●○● ┼┼┼┼●●○○
┼┼●●●○○○ ┼┼●●●○○●
┼┼●○○○●○ ┼┼●○○○●●
┼┼●●○○●┨ ┼┼●●○○●○
┷┷┷○┷○●┛ ┷┷┷○┷○●┛
正解図から下辺から詰めてもコウだと思うんですが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┷┷┷┷┷┷●○┷○●┛
無条件白死が正解のハズなんですけど何か読み抜けてますでしょうか?
よろしくお願いします
詰碁ソフトの正解図から先がわかりません
黒先白死の下が問題図です
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●●○○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┛
この問題図から黒2-1に置き白遮って黒2-2から白の一子とりから黒ぶつかって正解図です
ここから白継いだ場合の殺す手順がわかりません
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○○┼●┨
┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┷┷┷┷┷┷┷○┷○●┛
継いだ図
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┷┷┷┷┷┷┷○┷○●┛
黒は一線どちらからハネても白にコウに粘られませんか
┼┼┼┼┼●┼┨ ┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●●○● ┼┼┼┼●●○○
┼┼●●●○○○ ┼┼●●●○○●
┼┼●○○○●┨ ┼┼●○○○●┨
┼┼●●○○●┨ ┼┼●●○○●┨
┷┷┷○┷○●┛ ┷┷┷○┷○●┛
左の図は黒継いでると白からダメ詰められると黒入れません、下辺一線のコウかセキにしかならないように見えます
右の図は黒継ぐとウッテガエシでとられてます
┼┼┼┼┼●┼┨ ┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●● ┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼●●○● ┼┼┼┼●●○○
┼┼●●●○○○ ┼┼●●●○○●
┼┼●○○○●○ ┼┼●○○○●●
┼┼●●○○●┨ ┼┼●●○○●○
┷┷┷○┷○●┛ ┷┷┷○┷○●┛
正解図から下辺から詰めてもコウだと思うんですが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼●●●○○┨
┼┼┼┼┼┼●○○○●┨
┼┼┼┼┼┼●●○○●┨
┷┷┷┷┷┷●○┷○●┛
無条件白死が正解のハズなんですけど何か読み抜けてますでしょうか?
よろしくお願いします
725名無し名人
2021/11/21(日) 12:30:59.37ID:4LhdpyL2 アレ?
下から2番目の左の図が3目中手ですか?
下から2番目の左の図が3目中手ですか?
726名無し名人
2021/11/21(日) 12:39:11.92ID:4LhdpyL2 失礼しました
中手なんですね
中手にならないよう2-1から詰めて行っても
┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼●●○●
┼┼●●●○○○
┼┼●○○○●┨
┼┼●●○○●○
┷┷┷○┷○●┛
黒は下辺から詰めていって全てのコウザイなくなってからコウ仕掛ければいいんですね
白から取りに行っても3目中手
┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼●●○●
┼┼●●●○○○
┼┼●○○○●┨
┼┼●●○○●○
┷┷●○┷○●┛
お騒がせしました
中手なんですね
中手にならないよう2-1から詰めて行っても
┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼●●○●
┼┼●●●○○○
┼┼●○○○●┨
┼┼●●○○●○
┷┷┷○┷○●┛
黒は下辺から詰めていって全てのコウザイなくなってからコウ仕掛ければいいんですね
白から取りに行っても3目中手
┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼●●○●
┼┼●●●○○○
┼┼●○○○●┨
┼┼●●○○●○
┷┷●○┷○●┛
お騒がせしました
727名無し名人
2021/11/21(日) 15:31:45.89ID:3RCZM63O そうだね
ちなみに上から3つめの図で白から打っても死んでるよ
目あり目なしかナカデになる
ちなみに上から3つめの図で白から打っても死んでるよ
目あり目なしかナカデになる
728名無し名人
2021/12/04(土) 10:54:47.51ID:NLENpvc2 すいません
まだ囲碁のルールよく理解できてないので質問させてください
>>726の最後の図の後双方打ち進み黒がそとの一段が2眼持って完全に生きたとします(攻め合いなどにもならない状況)
この右下以外全部コウもダメも詰まっての状況になった場合、黒は手を入れなくても双方パスの後白石取れるのですか?
もしこのまま取り上げられるのならアゲハマに12子+15目の地ですが、ホントに取り上げるには最低2子自分の地の中に置かねばならずアゲハマに12子+13目で2目損します
もちろん誰の目にも上の状況で白に打つ手はないのですが白は「イヤ、まだわからん、取れるもんならとってみろ」と言って対局再開させてクロに自分の地に手を入れさせて「あ、ホントだダメだね、パスします」と言ってクロに一目損させる事は可能なんでしょうか?
まだ囲碁のルールよく理解できてないので質問させてください
>>726の最後の図の後双方打ち進み黒がそとの一段が2眼持って完全に生きたとします(攻め合いなどにもならない状況)
この右下以外全部コウもダメも詰まっての状況になった場合、黒は手を入れなくても双方パスの後白石取れるのですか?
もしこのまま取り上げられるのならアゲハマに12子+15目の地ですが、ホントに取り上げるには最低2子自分の地の中に置かねばならずアゲハマに12子+13目で2目損します
もちろん誰の目にも上の状況で白に打つ手はないのですが白は「イヤ、まだわからん、取れるもんならとってみろ」と言って対局再開させてクロに自分の地に手を入れさせて「あ、ホントだダメだね、パスします」と言ってクロに一目損させる事は可能なんでしょうか?
729名無し名人
2021/12/04(土) 18:03:38.69ID:YI0t9B28 終局処理の話なんだろうけど、
駄目詰め終わって「対局停止」してからの「死活確認」なので、
その前に白はパスをしているはずなので、
生きていると思うなら白から手を付けろやっていうのもあるし、
対局再開となっても別に黒が手を入れる必要はないと思うならそのままパスでいい。
また死活確認における手入れはノーカンなので損にはならない。
駄目詰め終わって「対局停止」してからの「死活確認」なので、
その前に白はパスをしているはずなので、
生きていると思うなら白から手を付けろやっていうのもあるし、
対局再開となっても別に黒が手を入れる必要はないと思うならそのままパスでいい。
また死活確認における手入れはノーカンなので損にはならない。
730名無し名人
2021/12/04(土) 18:05:09.05ID:K8k/r2yF731名無し名人
2021/12/24(金) 21:07:31.46ID:SDw0vLge 囲碁クエ観戦してて面白そうと思った左辺の実戦ヨセ、左辺以外は割愛
実戦は黒からハネツギで味も無く終わらせちゃって白4目勝ちたけど、考えると難解だったので紹介
(正しい答えはAIに聞いて)
┏┯┯┯○●┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼●●●┼┨
┠┼○○●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○●○●┼┼●●●┼┨
┠┼●●○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○○●●●●●┼┨
┠┼┼┼○┼○●┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●┼┼●●●
┠┼○○┼●●┼┼●●○○
┠┼●●┼●○●●○○○┨
┠┼┼┼┼●○○○┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
実戦は黒からハネツギで味も無く終わらせちゃって白4目勝ちたけど、考えると難解だったので紹介
(正しい答えはAIに聞いて)
┏┯┯┯○●┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼●●●┼┨
┠┼○○●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○●○●┼┼●●●┼┨
┠┼●●○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○○●●●●●┼┨
┠┼┼┼○┼○●┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●┼┼●●●
┠┼○○┼●●┼┼●●○○
┠┼●●┼●○●●○○○┨
┠┼┼┼┼●○○○┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
732名無し名人
2021/12/24(金) 22:25:39.46ID:dAJ2vDIY なんかありそうには見えるけど何が正しいかは皆目わからんな
733名無し名人
2021/12/25(土) 00:11:28.58ID:BB08QHuR ずっとカタゴ回したらうちのPCでは限界があったが、白黒両方めんどくさい、実戦じゃ読み切るとか俺には無理だわ
734名無し名人
2021/12/25(土) 09:51:01.38ID:rtWvgEo/ 形勢で打つべき手変わるっぽいけど
普通にヨセるならコスミツケで良いっぽい
この手は見えるようになりたい
普通にヨセるならコスミツケで良いっぽい
この手は見えるようになりたい
735名無し名人
2021/12/25(土) 10:41:21.00ID:E/YHXo+a 手ありが約束されてて、最善手順が一本道な詰碁と違い
手無しで実はハネツギが最善とか、どちらから打っても目数変わらないとかあるのが実戦の悩ましいところ
手無しなら1手目の後を無理手を咎めろ!に変えたり、石数変えれば詰碁にもなるかな
手無しで実はハネツギが最善とか、どちらから打っても目数変わらないとかあるのが実戦の悩ましいところ
手無しなら1手目の後を無理手を咎めろ!に変えたり、石数変えれば詰碁にもなるかな
736名無し名人
2021/12/25(土) 10:56:58.89ID:rtWvgEo/ Ai眺めててもやっぱり最善は分からなかったけど
下の順は❸❺あたり他の局面でも使えそうだし有力っぽくも見えた
┏┯┯┯○●┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼●●●┼┨
┠┼○○●●┼┼┼┼┼┼┨
┠⓭○●○●┼┼●●●┼┨
┠┼●●○●┼┼┼┼┼┼┨
┠❾┼┼○○●●●●●┼┨
┠❸GA○┼○●┼┼┼┼┨
❺CI❼❶┼┼●┼┼●●●
KE○○┼●●┼┼●●○○
┠⓫●●┼●○●●○○○┨
┠┼┼┼┼●○○○┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
下の順は❸❺あたり他の局面でも使えそうだし有力っぽくも見えた
┏┯┯┯○●┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼●●●┼┨
┠┼○○●●┼┼┼┼┼┼┨
┠⓭○●○●┼┼●●●┼┨
┠┼●●○●┼┼┼┼┼┼┨
┠❾┼┼○○●●●●●┼┨
┠❸GA○┼○●┼┼┼┼┨
❺CI❼❶┼┼●┼┼●●●
KE○○┼●●┼┼●●○○
┠⓫●●┼●○●●○○○┨
┠┼┼┼┼●○○○┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
737名無し名人
2021/12/25(土) 11:51:32.94ID:oJD66uFI738名無し名人
2021/12/25(土) 21:31:29.72ID:erKZe3PO どうせならヨセスレでやれ
739名無し名人
2022/01/18(火) 18:28:44.38ID:BYCO0RYe 死活対戦やりすぎると考えない癖がつきそうで考えものだな
740名無し名人
2022/02/13(日) 14:31:15.21ID:l1OAepjd ※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼○○●┼┼┼●●○┼○┼┼
03├○●●●┼●●┼○○┼┼┼┼
04├○┼○○○○○○┼┼┼┼┼┼
05├○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
これ、おれの実戦型(黒番)
実戦は無条件で死んじゃったんだけど、何か手にならなかったかなあ
それともどう打ってもやっぱり無理?
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼○○●┼┼┼●●○┼○┼┼
03├○●●●┼●●┼○○┼┼┼┼
04├○┼○○○○○○┼┼┼┼┼┼
05├○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
これ、おれの実戦型(黒番)
実戦は無条件で死んじゃったんだけど、何か手にならなかったかなあ
それともどう打ってもやっぱり無理?
741名無し名人
2022/02/13(日) 14:33:28.03ID:XZIOQ9T1 生きはあるからゆっくり考えてみれ
742名無し名人
2022/02/13(日) 14:47:00.45ID:BVSfYt7/ まあしかし実戦の手順が知りたい気もする。
743名無し名人
2022/02/13(日) 16:24:19.05ID:l1OAepjd ※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬❶┬❸A┬┬┬┬
02├┼○○●❺┼E●●○┼○┼
03├○●●●C●●┼○○┼┼┼
04├○┼○○○○○○┼┼┼┼┼
05├○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
実戦は❶と打ったんだけどEまであっさり死
やっぱり手はないか
01┌┬┬┬┬┬❶┬❸A┬┬┬┬
02├┼○○●❺┼E●●○┼○┼
03├○●●●C●●┼○○┼┼┼
04├○┼○○○○○○┼┼┼┼┼
05├○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
実戦は❶と打ったんだけどEまであっさり死
やっぱり手はないか
744名無し名人
2022/02/13(日) 16:40:01.62ID:mfJUtJJl 生きてるよ ?が間違えてる
745名無し名人
2022/02/13(日) 17:03:42.78ID:XZIOQ9T1 6で死とわかるなら解けるよ
もうちょい眼になりそうなとこ初手おいてみ
もうちょい眼になりそうなとこ初手おいてみ
746名無し名人
2022/02/14(月) 13:24:37.45ID:1PSs7KMA とりあえず俺にかかれば初手は一目だな、4-1
その続きは・・余白が足りない
その続きは・・余白が足りない
747名無し名人
2022/02/14(月) 21:08:56.32ID:avejQfFS748名無し名人
2022/02/19(土) 09:11:47.55ID:TdTNTFSO 福岡ソフトバンクホークスなどで活躍した川ア宗則さんには、「守備がうまくなりたいなら千本ノックを受けることが一番。一本一本、違った打球が飛んできて、それを受けることができるから」という持論があるらしい。詰碁にも通ずることかも?
749名無し名人
2022/02/24(木) 16:35:41.03ID:4lRDfzCA ┌●┬┬┬┬┬●○┬┬┬┬
○●●●●┼○●●○┼○┼
├○○○┼●●○○○┼┼┼
├┼┼┼○○○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
>743を眺めてたら、なんかこういう筋の詰碁を思い出した。
○●●●●┼○●●○┼○┼
├○○○┼●●○○○┼┼┼
├┼┼┼○○○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
>743を眺めてたら、なんかこういう筋の詰碁を思い出した。
750名無し名人
2022/03/16(水) 19:53:08.55ID:Psu4JvBy だいたいどれくらいの時間で周回できる?
棋書名、棋力、時間を教えて下さい
棋書名、棋力、時間を教えて下さい
751名無し名人
2022/04/27(水) 21:59:50.10ID:sAMVwgiB 今更ながら、趙治薫の「ひと目の詰碁」を買って解いている。
これいいな。難しくもなく簡単過ぎることもない、ちょうどいい塩梅だ。
でもって、実戦に出てきそうで且つ基本的な良問ばかりだ。
これなら何周したとか関係なく永遠に持っていられるな。
これいいな。難しくもなく簡単過ぎることもない、ちょうどいい塩梅だ。
でもって、実戦に出てきそうで且つ基本的な良問ばかりだ。
これなら何周したとか関係なく永遠に持っていられるな。
752名無し名人
2022/05/16(月) 21:00:16.06ID:DNjFasug スレが過疎ってるみたいだから、詰碁じゃないけど最近実戦でできた攻め合いの問題だ
白先でどうなるか
おれの研究ではセキが最善だと思うけど違う?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼┼○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
白先でどうなるか
おれの研究ではセキが最善だと思うけど違う?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼┼○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
753名無し名人
2022/05/16(月) 22:24:31.27ID:0LXegWhL 攻め合いの基本手筋だよ
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬③┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○●┼弐①┼┼┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼┼○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬③┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○●┼弐①┼┼┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼┼○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
754名無し名人
2022/05/17(火) 07:18:22.85ID:8hQVVQdl >>753
ってことは、以下⓬まで白取り番の本コウが正解?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬➄B❻❽JH┬
02├┼┼❿○●┼❷@❹➆┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼⓬○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
ってことは、以下⓬まで白取り番の本コウが正解?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬➄B❻❽JH┬
02├┼┼❿○●┼❷@❹➆┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼⓬○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
755目指せ初段
2022/05/17(火) 12:14:32.33ID:C5cTzfFo この問題
※一二三四五六七
01┌┬┬┬○●┼
02├○┼┼○●┼
03├┼┼○┼●┼
04○○●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
正解は
※一二三四五六七
01┌┬➃┬○●┼
02➌○┼➎○●┼
03├➊➁○┼●┼
04○○●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
だというのですが、白の2手目で「一02」に下がられたとき(下図)、殺す手順を見つけられないのですが。。。
どなたか教えてください。
※一二三四五六七
01┌┬┬┬○●┼
02➁○┼┼○●┼
03├➊┼○┼●┼
04○○●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
➊➌➎➐➒➁➃➅➇
※一二三四五六七
01┌┬┬┬○●┼
02├○┼┼○●┼
03├┼┼○┼●┼
04○○●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
正解は
※一二三四五六七
01┌┬➃┬○●┼
02➌○┼➎○●┼
03├➊➁○┼●┼
04○○●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
だというのですが、白の2手目で「一02」に下がられたとき(下図)、殺す手順を見つけられないのですが。。。
どなたか教えてください。
※一二三四五六七
01┌┬┬┬○●┼
02➁○┼┼○●┼
03├➊┼○┼●┼
04○○●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
➊➌➎➐➒➁➃➅➇
756名無し名人
2022/05/17(火) 12:22:09.87ID:yOlfr1I3757名無し名人
2022/05/17(火) 15:14:15.22ID:8hQVVQdl >>753
そんな難しい手筋めいた手でなくても、ハネつげば最低コウはなると思うんだけど
違う?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬B@❷┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼┼○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
そんな難しい手筋めいた手でなくても、ハネつげば最低コウはなると思うんだけど
違う?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬B@❷┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼
03├┼●●○●●●●○○┼
04├┼┼┼○●○●○┼┼┼
05├┼●●○○○●○┼┼┼
06├┼┼┼●┼●○○┼┼┼
07├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
758目指せ5級(orz)
2022/05/18(水) 06:58:58.90ID:SH8r/xTq759名無し名人
2022/05/19(木) 02:27:14.98ID:XuHorCxq 黒先
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
●●┼●┼┼┼┼
├┼●╋●┼┼┼
├○●┼┼●┼┼
●●○○○┼●┼
○●●○○●┼┼
○○○○●┼●┼
●●○○●┼┼┼
├●●●●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
自分で打った実戦からの派生でできた詰碁なんだが、
どっかでこの筋の詰碁をやったことがある気がするんだけど、憶えてない。
こういうのって著作権とかどうなるんだろう。
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
●●┼●┼┼┼┼
├┼●╋●┼┼┼
├○●┼┼●┼┼
●●○○○┼●┼
○●●○○●┼┼
○○○○●┼●┼
●●○○●┼┼┼
├●●●●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
自分で打った実戦からの派生でできた詰碁なんだが、
どっかでこの筋の詰碁をやったことがある気がするんだけど、憶えてない。
こういうのって著作権とかどうなるんだろう。
760名無し名人
2022/05/19(木) 16:46:17.33ID:uZ7X70OL 詰碁などは市販本に載ってる図そのものには著作権を主張できると思う
しかし判例は無い(と思う)から絶対かどうかは知らん
しかし判例は無い(と思う)から絶対かどうかは知らん
761名無し名人
2022/05/23(月) 20:35:28.03ID:Y49VRRfZ 生きてるものと安心して手を抜いていたら、@とツケられて飛び上がるほどビックリしたぜ
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├┼┼┼●●○┼
03@●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├┼┼┼●●○┼
03@●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
762名無し名人
2022/05/23(月) 20:49:35.47ID:a6hwKjFV わかるw しのげた?
763名無し名人
2022/05/23(月) 20:58:18.67ID:Y49VRRfZ とりあえず急所らしき❷へ打ったがBであっさり死んだ
生きはなかった?
※一二三四五六七八九十
01┌❷┬●┬○┬┬
02├┼B┼●●○┼
03@●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
生きはなかった?
※一二三四五六七八九十
01┌❷┬●┬○┬┬
02├┼B┼●●○┼
03@●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
764名無し名人
2022/05/23(月) 21:00:47.54ID:ATKKvosc あるよー
765名無し名人
2022/05/23(月) 21:04:47.83ID:DhLPshxd >>763
2と一旦、ハネ出してから4に曲がるのが好手
※一二三四五六七八九十
01┌┬6●┬○⑤┬
02├4┼┼●●○┼
03①●●●○○○┼
042③┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
2と一旦、ハネ出してから4に曲がるのが好手
※一二三四五六七八九十
01┌┬6●┬○⑤┬
02├4┼┼●●○┼
03①●●●○○○┼
042③┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
766名無し名人
2022/05/23(月) 22:32:09.52ID:S13XKR98 >>765
すいません、単に❷と曲がるのとはどう違うんですか?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├❷┼┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
すいません、単に❷と曲がるのとはどう違うんですか?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├❷┼┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
768名無し名人
2022/05/24(火) 07:36:13.73ID:/DQGe5Ob 死活って怖いよなあ
どんなに優勢でも間違えると一瞬でひっくり返っちゃう
しらみつぶしに読む力を鍛えるしかないか
どんなに優勢でも間違えると一瞬でひっくり返っちゃう
しらみつぶしに読む力を鍛えるしかないか
769名無し名人
2022/05/25(水) 07:30:39.85ID:kCDAhdBC すいません>>761の一手前が①のオキなら黒死ですか?
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├①┼┼●●○┼
03├●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├①┼┼●●○┼
03├●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
770名無し名人
2022/05/25(水) 08:17:07.68ID:1vHBu/BI あ、いや、コレで生きてる?
※一二三四五六七八九十
01┌❹┬●┬○┬┬
02├①❷┼●●○┼
03③●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
※一二三四五六七八九十
01┌❹┬●┬○┬┬
02├①❷┼●●○┼
03③●●●○○○┼
04├┼┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
771名無し名人
2022/05/25(水) 09:15:01.70ID:Fp9TBL3Z 黒はそれでええよ
黒は2以外でも生きるから考えてみると楽しいかも
黒は2以外でも生きるから考えてみると楽しいかも
773名無し名人
2022/05/25(水) 11:27:19.84ID:O7/cVRJn この形は死にまへん
二の4に白があったら死ぬのでお気をつけなはれ
二の4に白があったら死ぬのでお気をつけなはれ
774名無し名人
2022/05/25(水) 19:21:52.25ID:TtY1CyLL ※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├┼┼┼●●○┼
03├●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
コレ白先黒死ですか?
初手はハネ?つけ?一線オキですか?
01┌┬┬●┬○┬┬
02├┼┼┼●●○┼
03├●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
コレ白先黒死ですか?
初手はハネ?つけ?一線オキですか?
775名無し名人
2022/05/25(水) 19:35:49.60ID:drPg2bLk 今までのレスにヒントあるから1日くらいお考えになるよろし
776名無し名人
2022/05/25(水) 20:18:27.85ID:5n2v8rXO らじゃ
777名無し名人
2022/05/25(水) 22:31:03.78ID:Yq/Jw+Nw とりあえずハネはなさそう
①ハネは❷曲がり
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├❷┼┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
③とさらに狭めても❹で四2の目は確定、三1の目を潰すには二1しかないが
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02③❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
⑤は⑥で追い落としで黒生き
※一二三四五六七八九十
01┌⑤❻●┬○┬┬
02③❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
敵の急所③に先着しても❹でニ1、三1が見合いで隅一眼は確定
③が逃げられなければ二眼確定するがダメ詰まりで四2に入れない
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02❹❷③┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
①ハネは❷曲がり
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02├❷┼┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
③とさらに狭めても❹で四2の目は確定、三1の目を潰すには二1しかないが
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02③❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
⑤は⑥で追い落としで黒生き
※一二三四五六七八九十
01┌⑤❻●┬○┬┬
02③❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
敵の急所③に先着しても❹でニ1、三1が見合いで隅一眼は確定
③が逃げられなければ二眼確定するがダメ詰まりで四2に入れない
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬●┬○┬┬
02❹❷③┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
778名無し名人
2022/05/26(木) 02:21:29.47ID:3KY1r10Z 一手目七1の元継?
779名無し名人
2022/05/26(木) 06:44:52.45ID:95QXkP7v @ハネが正解
❷曲がりは以下➆まで
二の04に白石がなければこの手は成立しない
※一二三四五六七八九十
01┌B❻●┬○➄┬
02❹❷┼➆●●○┼
03@●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
❷曲がりは以下➆まで
二の04に白石がなければこの手は成立しない
※一二三四五六七八九十
01┌B❻●┬○➄┬
02❹❷┼➆●●○┼
03@●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
780名無し名人
2022/05/26(木) 06:56:09.93ID:95QXkP7v 手順書き間違えた こうかな
二手目に黒曲がりは白はいこんで簡単に死んでる
※一二三四五六七八九十
01┌B❻●┬○➄┬
02❷❹┼➆●●○┼
03@●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
二手目に黒曲がりは白はいこんで簡単に死んでる
※一二三四五六七八九十
01┌B❻●┬○➄┬
02❷❹┼➆●●○┼
03@●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
781名無し名人
2022/05/26(木) 07:58:17.33ID:VvLUU5vh >>760
間違えました
下図で❻に入って③が生還できないと思ってました
※一二三四五六七八九十
01┌③┬●❻○⑤┬
02├❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
⑦が追い落としで取れてるかと思いきや⑨と③見捨てればいいだけなんですね
コレはとってもカケ目
なるほど勉強になりました
ありがとうございました
※一二三四五六七八九十
01┌③❽●❻○⑤┬
02⑦❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04⑨○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
間違えました
下図で❻に入って③が生還できないと思ってました
※一二三四五六七八九十
01┌③┬●❻○⑤┬
02├❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04├○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
⑦が追い落としで取れてるかと思いきや⑨と③見捨てればいいだけなんですね
コレはとってもカケ目
なるほど勉強になりました
ありがとうございました
※一二三四五六七八九十
01┌③❽●❻○⑤┬
02⑦❷❹┼●●○┼
03①●●●○○○┼
04⑨○┼○┼┼┼┼
05├○┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
782名無し名人
2022/05/26(木) 17:00:42.99ID:A5QIsbGS おつかれちゃん
783名無し名人
2022/06/17(金) 05:00:55.98ID:kYUpFTTc お前ら、詰碁やってる?
784名無し名人
2022/06/17(金) 06:38:56.86ID:6HfiUXKZ やらないとだめだとは思った
おすすめあるかに
おすすめあるかに
785名無し名人
2022/06/17(金) 07:56:37.09ID:MhN9h+IW 上でやってるようなのは詰碁じゃなくて基本死活だね
詰碁は嫌いなら無理にやらなくていいと思うけど
基本死活は暗記しておくのがいい
詰碁は嫌いなら無理にやらなくていいと思うけど
基本死活は暗記しておくのがいい
786名無し名人
2022/06/17(金) 15:50:29.95ID:vfwqo3OR787名無し名人
2022/06/17(金) 22:48:37.52ID:rD+7xyiP すごいなぁ
こんなの全然わからない
こんなの全然わからない
788名無し名人
2022/06/17(金) 22:57:44.64ID:EdOQFs9Q そのサイト今月始めまでは他の詰碁問題集も好きなだけ挑戦できたんだけど登録しないといけなくなったようでがっかりしてる
アタリを取るだけの超基礎レベルの問題集とか日本ではあまりないから初心者さんにオススメしてたのに
アタリを取るだけの超基礎レベルの問題集とか日本ではあまりないから初心者さんにオススメしてたのに
789名無し名人
2022/06/18(土) 01:38:13.99ID:4QZNZ0MW 自分は登録せずに毎日八題をやってるよー
790名無し名人
2022/06/18(土) 01:42:38.09ID:eJeJjrA3 すごいですね
とりあえずなんも思いつかんかららしいところをクリック
違ってると“ちがうわボケ”って言ってくるから別のとこクリック
何回かやってなんとか正解メッセージ出せるけど流石にこれは意味ないのかなと
正解手順目で追うだけでも意味とかありますかね?
とりあえずなんも思いつかんかららしいところをクリック
違ってると“ちがうわボケ”って言ってくるから別のとこクリック
何回かやってなんとか正解メッセージ出せるけど流石にこれは意味ないのかなと
正解手順目で追うだけでも意味とかありますかね?
791名無し名人
2022/06/18(土) 07:10:12.23ID:SoMst4qi792名無し名人
2022/06/20(月) 21:13:25.89ID:Ct0EIYG0 級だけ解いた
793名無し名人
2022/10/10(月) 07:59:02.98ID:deMdmzv8 おっはー 久しぶりにこのスレ訪問
元気に詰碁やってる?
以前YAHOO知恵袋で出てた質問で、まともな回答が付かなかった問題で〜す
以後、気になって仕方がないわな
黒からどんな手がある?それとも手なし?
詰碁のスペシャリスト、結論おねがいしま〜す。
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬○┬●┬┬
02├○┼┼┼┼●┼
03○┼┼○┼●┼┼
04●○┼●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
元気に詰碁やってる?
以前YAHOO知恵袋で出てた質問で、まともな回答が付かなかった問題で〜す
以後、気になって仕方がないわな
黒からどんな手がある?それとも手なし?
詰碁のスペシャリスト、結論おねがいしま〜す。
※一二三四五六七八九十
01┌┬┬○┬●┬┬
02├○┼┼┼┼●┼
03○┼┼○┼●┼┼
04●○┼●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
794名無し名人
2022/10/10(月) 08:48:50.24ID:8D3j4o2/ ※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○┬●┬┬
02七○②五参┼●┼
03○┼⑥○┼●┼┼
04●○④●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
01┌壱┬○┬●┬┬
02七○②五参┼●┼
03○┼⑥○┼●┼┼
04●○④●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
795名無し名人
2022/10/10(月) 09:05:41.45ID:9z0pWu8Q 気になって仕方ないなら調べたら良いのに。
玄玄碁経や碁経衆妙にもある有名な詰碁だよ?
玄玄碁経や碁経衆妙にもある有名な詰碁だよ?
796名無し名人
2022/10/10(月) 09:19:44.59ID:8D3j4o2/ 詰碁本なんて100冊以上、ネット上には万を越える詰碁がある
そのうちの1題が表示されてどこに載ってる詰碁かどうやって調べるんですか?
ひょっとして馬鹿?
そのうちの1題が表示されてどこに載ってる詰碁かどうやって調べるんですか?
ひょっとして馬鹿?
797名無し名人
2022/10/10(月) 09:28:35.70ID:deMdmzv8 >>796
それはおれも思ったよ
ところで壱に対し、変な手だけどAと応じたらどうしたらいい?
オシツブシを避けながら目を取る方法がわかんないだよなあ・・・。
※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○┬●┬┬
02├○┼┼┼┼●┼
03○A┼○┼●┼┼
04●○┼●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
それはおれも思ったよ
ところで壱に対し、変な手だけどAと応じたらどうしたらいい?
オシツブシを避けながら目を取る方法がわかんないだよなあ・・・。
※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○┬●┬┬
02├○┼┼┼┼●┼
03○A┼○┼●┼┼
04●○┼●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
798名無し名人
2022/10/10(月) 09:39:42.47ID:8D3j4o2/ それは白無条件死になるから白の抵抗としては不正解
※一二三四五六七八九十
01参壱⑩○九●┬┬
02├○七五⑥┼●┼ 黒11=五
03○②⑧○伊●┼┼ ⑫=七
04●○④●●┼●┼ 黒13=伊
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
※一二三四五六七八九十
01参壱⑩○九●┬┬
02├○七五⑥┼●┼ 黒11=五
03○②⑧○伊●┼┼ ⑫=七
04●○④●●┼●┼ 黒13=伊
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
799名無し名人
2022/10/10(月) 09:52:09.65ID:deMdmzv8 797名無し名人2022/10/10(月) 09:28:35.70ID:deMdmzv8
ごめん、一の1に放り込んでからだったわ
※一二三四五六七八九十
01A壱┬○┬●┬┬
02参○┼┼┼┼●┼
03○C┼○┼●┼┼
04●○┼●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
ごめん、一の1に放り込んでからだったわ
※一二三四五六七八九十
01A壱┬○┬●┬┬
02参○┼┼┼┼●┼
03○C┼○┼●┼┼
04●○┼●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
800名無し名人
2022/10/10(月) 09:55:48.43ID:8D3j4o2/ >>794
スマン、間違えた
②は参で無条件死
※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○┬●┬┬
02├○②┼┼┼●┼
03○┼┼○┼●┼┼
04●○参●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
これでコウ
※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○五●┬┬
02九○⑥参④┼●┼
03○┼②○七●┼┼
04●○⑧●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
スマン、間違えた
②は参で無条件死
※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○┬●┬┬
02├○②┼┼┼●┼
03○┼┼○┼●┼┼
04●○参●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
これでコウ
※一二三四五六七八九十
01┌壱┬○五●┬┬
02九○⑥参④┼●┼
03○┼②○七●┼┼
04●○⑧●●┼●┼
05●●●┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼
801名無し名人
2022/10/10(月) 10:02:53.00ID:8D3j4o2/802名無し名人
2022/10/10(月) 10:17:46.68ID:deMdmzv8 なるほどAを取らなきゃいいのか
803名無し名人
2022/10/10(月) 14:31:23.93ID:BS4bJjpe 昔悩んだ記憶があると思って調べたら玄玄碁経の五虎陥穽勢だね。検索すれば答えがある
中国語だけど、youtubeで五虎寨势で検索すれば詳解も分かるよ
中国語だけど、youtubeで五虎寨势で検索すれば詳解も分かるよ
804名無し名人
2022/10/10(月) 15:06:12.09ID:8D3j4o2/ 玄玄碁経にある問題だとしたら知恵袋で質問した人はどういう問いかけで質問してたわけ?
解答図に納得がいかないとかじゃないの?
ただこの問題が解けないから教えてくれということじゃないと思うけど
解答図に納得がいかないとかじゃないの?
ただこの問題が解けないから教えてくれということじゃないと思うけど
805名無し名人
2022/10/10(月) 16:41:37.74ID:9z0pWu8Q806名無し名人
2022/10/10(月) 17:05:37.82ID:8D3j4o2/ 質問の意味がわかってないですね
知恵袋に質問した人は多分手元にその問題が載った棋書があったわけでしょ
だとしたら答えも載っている
であればどういう意図で質問したのかと疑問に思ったわけです
だから解答の一部の変化が納得出来ないとかね
いや別に些細なことなのでもういいです
有名な問題とのことですが私自身玄玄碁経は30年くらい前には全問解き終えてますけどこの問題というか他の問題も全然憶えてないですw
詰碁なんて万単位で解いてますから 解けなくて答えを見てしまった問題も数え切れないくらいあります
知恵袋に質問した人は多分手元にその問題が載った棋書があったわけでしょ
だとしたら答えも載っている
であればどういう意図で質問したのかと疑問に思ったわけです
だから解答の一部の変化が納得出来ないとかね
いや別に些細なことなのでもういいです
有名な問題とのことですが私自身玄玄碁経は30年くらい前には全問解き終えてますけどこの問題というか他の問題も全然憶えてないですw
詰碁なんて万単位で解いてますから 解けなくて答えを見てしまった問題も数え切れないくらいあります
807名無し名人
2022/10/10(月) 17:51:39.83ID:6NkDI6Nr なんだか、荒れてますね。
質問者の意図は想像するしかないのでは?
古典の詰碁なので玄々碁経以外の本や雑誌の詰碁という可能性もありそう。
たまたま最近、碁経精妙で同じ問題を解いていた。
せっかくなのでsgfでのリンク貼っときます。
ttps://gokifu.net/t2.php?s=9201665391163613
質問者の意図は想像するしかないのでは?
古典の詰碁なので玄々碁経以外の本や雑誌の詰碁という可能性もありそう。
たまたま最近、碁経精妙で同じ問題を解いていた。
せっかくなのでsgfでのリンク貼っときます。
ttps://gokifu.net/t2.php?s=9201665391163613
808名無し名人
2022/10/10(月) 18:11:51.35ID:8D3j4o2/ 言ってる意味わからないかなぁ
棋書の問題を知恵袋で質問する意図は何なのか
だって答えは棋書に載ってるんだから
だとしたら考えられる理由は2つ
・棋書の解答図の一部の変化が納得出来ず意見を聞きたい
・おバカな解答を集めて笑いたい
知恵袋に上げた人の理由は多分後者でしょう
だから不愉快だと言ってるんです
このスレにこの問題を書き込んだ人が有名問題だと知っていたかどうかはわかりません
棋書の問題を知恵袋で質問する意図は何なのか
だって答えは棋書に載ってるんだから
だとしたら考えられる理由は2つ
・棋書の解答図の一部の変化が納得出来ず意見を聞きたい
・おバカな解答を集めて笑いたい
知恵袋に上げた人の理由は多分後者でしょう
だから不愉快だと言ってるんです
このスレにこの問題を書き込んだ人が有名問題だと知っていたかどうかはわかりません
809名無し名人
2022/10/10(月) 19:19:45.75ID:deMdmzv8 お騒がせしてま〜す
この問題の出典が有名な棋書かどうか全く知りませんした
知恵袋で「解説お願いします」とだけ書いてたので、質問者が知ってたかどうかも全く分かりません
とにかく自分ではわからなかったので聞いてみただけです
深い意味は全然ありません
正解がわかってサンクス
この問題の出典が有名な棋書かどうか全く知りませんした
知恵袋で「解説お願いします」とだけ書いてたので、質問者が知ってたかどうかも全く分かりません
とにかく自分ではわからなかったので聞いてみただけです
深い意味は全然ありません
正解がわかってサンクス
810名無し名人
2022/10/11(火) 12:40:31.87ID:l9foIYbK ヒカ碁に出てたから形だけは知ってる人多そうだな
811名無し名人
2022/10/14(金) 10:14:16.68ID:UCUHoz9t812名無し名人
2022/10/14(金) 11:15:51.40ID:cGxi5Lom この1問だけ解説を見てどうする 詰碁集か詰碁アプリ買えよ
詰碁アプリなら囲碁詰棋宝鑑一択 7,000題 日中韓のあらゆる詰碁集を丸パク
最高難度詰碁集は玄々碁経・碁経精妙などの中級詰碁集のどの問題も15秒程度で解ける者が挑戦して30分・1時間以上かかる問題ばかり
https://apps.apple.com/jp/app/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E8%A9%B0%E6%A3%8B%E5%AE%9D%E9%91%91/id528519530
詰碁アプリなら囲碁詰棋宝鑑一択 7,000題 日中韓のあらゆる詰碁集を丸パク
最高難度詰碁集は玄々碁経・碁経精妙などの中級詰碁集のどの問題も15秒程度で解ける者が挑戦して30分・1時間以上かかる問題ばかり
https://apps.apple.com/jp/app/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E8%A9%B0%E6%A3%8B%E5%AE%9D%E9%91%91/id528519530
813名無し名人
2022/10/14(金) 11:53:25.99ID:MWF6JEON 『五虎陥穽 囲碁』で調べてみ?
815名無し名人
2022/12/16(金) 10:30:53.40ID:VZUb1JGk ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼
┼○○●●┼●○○
┼○●ろほ●は●○
┷┷●┷い┷┷に┷
衆妙の活の部で 黒い、白ろ、黒は で活きっていうんだが
黒に にサガって 白い なら 黒ほ で活きじゃない?
┼┼○○○○○┼┼
┼○○●●┼●○○
┼○●ろほ●は●○
┷┷●┷い┷┷に┷
衆妙の活の部で 黒い、白ろ、黒は で活きっていうんだが
黒に にサガって 白い なら 黒ほ で活きじゃない?
816名無し名人
2022/12/16(金) 11:03:47.15ID:cI+XzlYn 天才あらわる
817名無し名人
2022/12/16(金) 11:05:34.81ID:yuiCmIl6 >>815
お、おう 初手が2つある 失題だな
最新版か確かめてみて最新版だったらツイッターで発表して名を上げるチャンスだぞw
しかし超超有名詰め語衆にこんな簡単な失題が誰も気付かれずにまだ残ってるとは思えないがな
図は本当にこれであってるのか?
お、おう 初手が2つある 失題だな
最新版か確かめてみて最新版だったらツイッターで発表して名を上げるチャンスだぞw
しかし超超有名詰め語衆にこんな簡単な失題が誰も気付かれずにまだ残ってるとは思えないがな
図は本当にこれであってるのか?
818名無し名人
2022/12/16(金) 11:08:27.52ID:yuiCmIl6 手柄横取りされたら大変だからここで住所氏名生年月日発表しとけよw
819名無し名人
2022/12/16(金) 11:20:19.83ID:kztG0LEq 黒ほ でも生きてるね。
821名無し名人
2022/12/16(金) 11:30:55.27ID:kztG0LEq >>820
ろの下に黒が打って生き
ろの下に黒が打って生き
822名無し名人
2022/12/16(金) 11:34:54.01ID:yuiCmIl6823名無し名人
2022/12/16(金) 11:36:28.00ID:yuiCmIl6 無条件で死んだぞ
824名無し名人
2022/12/16(金) 11:36:28.03ID:kztG0LEq >>822
その4は 黒は で連れ戻せない。もう少し読もう。
その4は 黒は で連れ戻せない。もう少し読もう。
825名無し名人
2022/12/16(金) 11:38:38.48ID:yuiCmIl6 何級だよw
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼
┼○○●●┼●○○
┼○●┼壱●五●○
┷┷●参┷④⑥②┷
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼
┼○○●●┼●○○
┼○●┼壱●五●○
┷┷●参┷④⑥②┷
826名無し名人
2022/12/16(金) 11:43:52.22ID:kztG0LEq ??
3子当てられたらどうすんの? 何級?
3子当てられたらどうすんの? 何級?
827名無し名人
2022/12/16(金) 11:47:15.37ID:yuiCmIl6 バカ?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼
┼○○●●┼●○○
┼○●┼壱●五●○
┷┷●参七④⑥②⑧
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼
┼○○●●┼●○○
┼○●┼壱●五●○
┷┷●参七④⑥②⑧
828名無し名人
2022/12/16(金) 11:48:25.09ID:kztG0LEq 根元から切られるじゃん? 釣りなのかな…
829名無し名人
2022/12/16(金) 11:53:34.46ID:yuiCmIl6 わかった 最初に出した奴がバカ 右が盤端じゃねえだろ
それに気付かないお前も自演か?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼○○●●┼●○○
┼┼┼○●ろほ●は●○
┷┷┷┷●┷い┷┷に┛
それに気付かないお前も自演か?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼╋┼┼○○○○○┼┨
┼┼┼○○●●┼●○○
┼┼┼○●ろほ●は●○
┷┷┷┷●┷い┷┷に┛
830名無し名人
2022/12/16(金) 11:57:14.70ID:kztG0LEq なるほど理解。
831名無し名人
2022/12/16(金) 11:58:36.58ID:cI+XzlYn ワラタ
なかなか面白い
なかなか面白い
832名無し名人
2022/12/16(金) 12:05:08.98ID:yuiCmIl6 わざわざ調べるほど暇じゃないが衆妙にこんな5分で3級みたいな問題があってそれも失題だというのがおかしい
最初に図をあげた奴の釣りだろ バカくせぇ
最初に図をあげた奴の釣りだろ バカくせぇ
833名無し名人
2022/12/16(金) 12:19:56.29ID:cI+XzlYn 815で言ってること自体は盤端でも同じだし合ってる
そんなID真っ赤にして釣りとか怒るような話でもない
もちつけ
そんなID真っ赤にして釣りとか怒るような話でもない
もちつけ
834名無し名人
2022/12/16(金) 14:52:06.99ID:IL4+6Y8y iPhoneアプリセールだって
https://applion.jp/iphone/app/501294794/
https://applion.jp/iphone/app/501294794/
836名無し名人
2022/12/16(金) 16:50:25.48ID:yuiCmIl6 iPhoneの詰碁アプリは詰棋宝鑑一択 他はごみに等しい
https://apps.apple.com/jp/app/id528519530
https://apps.apple.com/jp/app/id528519530
837名無し名人
2022/12/16(金) 17:19:16.89ID:5OVQ6zO1 碁経衆妙は初手が二通り以上が他にもあるよ。
詰碁集としては杜撰というのは有名。
詰碁集としては杜撰というのは有名。
838名無し名人
2022/12/16(金) 18:34:50.27ID:UOfIX0GI >>815 の者だが実は詰碁AIのパンダ先生使っててたまたま見つけた
ほんとに初発見なのか?! とても信じられないが
ほんとに初発見なのか?! とても信じられないが
839名無し名人
2022/12/16(金) 18:38:56.18ID:UOfIX0GI 盤端関係ない、辺の問題だよ 修正図出しとくわ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼┼
┼○○●●┼●○○┼
┼○●ろほ●は●○┼
┷┷●┷い┷┷に┷┷
衆妙の活の部で 黒い、白ろ、黒は で活きっていうんだが
黒に にサガって 白い なら 黒ほ で活きじゃない?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼○○○○○┼┼┼
┼○○●●┼●○○┼
┼○●ろほ●は●○┼
┷┷●┷い┷┷に┷┷
衆妙の活の部で 黒い、白ろ、黒は で活きっていうんだが
黒に にサガって 白い なら 黒ほ で活きじゃない?
840名無し名人
2022/12/16(金) 20:18:12.67ID:qmbGRgmU 「碁経衆妙 生きの部65 黒先生き」
で検索すると、2通りの生きの説明をしてる人が既にいる
815の言うことは一般に知られてるっぽい
で検索すると、2通りの生きの説明をしてる人が既にいる
815の言うことは一般に知られてるっぽい
841名無し名人
2022/12/17(土) 00:46:48.76ID:8ZnE+eDD 呉清源の碁経衆妙という本ではではむしろサガリの生きを正解にしてるな。
サガリだと5目の地、カケツギだと3目とちょっとの地
サガリだと5目の地、カケツギだと3目とちょっとの地
842名無し名人
2022/12/17(土) 11:42:39.09ID:7fDs+Uuq なーんだ つまり詰碁じゃなくヨセの問題だったということかw
アマが見つけた失題の最高峰は発揚論で観戦記者が発見した
相談した周りの碁打ち仲間がみな信用せず最後に加藤正夫が検証して観戦記者が正しいことを認めた
発揚論ではプロが見つけた別の失題もある
古詰碁集は絶版ばかりで失題が見つかっても一部のマニアの間で知られるだけで1,2題の失題を修正するために再版などしないからな
アマが見つけた失題の最高峰は発揚論で観戦記者が発見した
相談した周りの碁打ち仲間がみな信用せず最後に加藤正夫が検証して観戦記者が正しいことを認めた
発揚論ではプロが見つけた別の失題もある
古詰碁集は絶版ばかりで失題が見つかっても一部のマニアの間で知られるだけで1,2題の失題を修正するために再版などしないからな
843名無し名人
2022/12/17(土) 12:38:38.56ID:9RAKMSnp 昔の詰碁は「黒先如何」であって主要な変化を全部読むための訓練
詰将棋の基準で考えるのはおかしい
詰将棋の基準で考えるのはおかしい
844名無し名人
2022/12/17(土) 13:00:25.76ID:uGGGdkFs846名無し名人
2022/12/17(土) 14:23:07.22ID:7fDs+Uuq >>845
発見したのは観戦記者の三堀将だが三堀は他に衆妙やそれほど有名でない詰碁本の失題を次々と見付けている
手許に発陽論がないしもちろん図を暗記するほどの棋力はないので示せないが詰碁マニアの間では有名なのでツイッターで高段向け詰碁を作成して発信してる者に訊けば教えてくれるだろう
だが三堀の最大の功績は発陽論の失題の発見ではない
当時の観戦記は毎日全着手の着順が記載されていたが三堀は前日までの着手数字をやめ黒丸白丸にした
そのゲラを見た社長が「手順がわからないだろうが」と激怒したが三堀は強行した そして読者から絶賛された
三堀がやらなければもしかしたら今も観戦記は前日までの手順も全部記述されてたかもしれない
発見したのは観戦記者の三堀将だが三堀は他に衆妙やそれほど有名でない詰碁本の失題を次々と見付けている
手許に発陽論がないしもちろん図を暗記するほどの棋力はないので示せないが詰碁マニアの間では有名なのでツイッターで高段向け詰碁を作成して発信してる者に訊けば教えてくれるだろう
だが三堀の最大の功績は発陽論の失題の発見ではない
当時の観戦記は毎日全着手の着順が記載されていたが三堀は前日までの着手数字をやめ黒丸白丸にした
そのゲラを見た社長が「手順がわからないだろうが」と激怒したが三堀は強行した そして読者から絶賛された
三堀がやらなければもしかしたら今も観戦記は前日までの手順も全部記述されてたかもしれない
847名無し名人
2022/12/17(土) 14:46:01.73ID:8ZnE+eDD848名無し名人
2022/12/19(月) 08:48:07.35ID:f5UPjWBV 誰か古典詰碁wikiとか作らないかね 情報を集約できる
849名無し名人
2022/12/19(月) 16:09:11.68ID:Qwbkou4B850名無し名人
2022/12/19(月) 19:59:06.65ID:1IxVV/Ue 古典なら国会図書館デジタルコレクションにたいていあるぞ
パブリックドメインのやつはアカウントなしでも見られる
パブリックドメインのやつはアカウントなしでも見られる
851名無し名人
2022/12/20(火) 14:19:52.51ID:8T05Y7/J852名無し名人
2022/12/20(火) 15:07:41.08ID:tjpZCxG7 今週のNHK杯の左下の死活は初段くらいかな
853名無し名人
2022/12/22(木) 17:02:41.06ID:6cufaBcl ID:8ZnE+eDDがどの問題か見つけたら書き込むと思ったのだが書き込まないので言い出しっぺだから上げとく
発陽論 死之部 第33題 白先 失題(三堀将・加藤正夫)
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●○○●┨
┠┼┼┼┼┼┼○┼○○┼●○○●┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○○┼●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
発陽論 死之部 第33題 白先 失題(三堀将・加藤正夫)
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●○○●┨
┠┼┼┼┼┼┼○┼○○┼●○○●┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○○┼●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
854名無し名人
2022/12/23(金) 02:36:16.51ID:MaAGOIKt855名無し名人
2022/12/23(金) 02:46:08.27ID:sgpbUEXE >>854
ぐわぁぁぁあああああ アンタもしかしてプロ? 正直に言うが俺はこれを出されたときは解けなかった
不愉快だ 猛烈に腹が立つ 苦しみを味あわせてやろうと思ったのに
あ~、興醒めだ 酒食らって寝るわ
ぐわぁぁぁあああああ アンタもしかしてプロ? 正直に言うが俺はこれを出されたときは解けなかった
不愉快だ 猛烈に腹が立つ 苦しみを味あわせてやろうと思ったのに
あ~、興醒めだ 酒食らって寝るわ
856名無し名人
2022/12/23(金) 03:01:58.02ID:MaAGOIKt857名無し名人
2022/12/23(金) 11:33:34.34ID:lMPffceW それって古い写本の問題じゃないの?
荒木氏版本を基にした藤沢本にはないみたいだけど
荒木氏版本を基にした藤沢本にはないみたいだけど
858名無し名人
2022/12/23(金) 12:54:29.82ID:MaAGOIKt859名無し名人
2022/12/23(金) 14:41:34.86ID:lMPffceW 発陽論は202題収録のやつが写本で伝わってた。でも因碩の序文には
「180余題」とあるので写したやつが足したんだろと言われてたの。
で1980年頃かな、182題収録の版本が見つかって調べたら間違いは
非常に少なかった。これを基に作ったのが東洋文庫の藤沢本というわけ。
「180余題」とあるので写したやつが足したんだろと言われてたの。
で1980年頃かな、182題収録の版本が見つかって調べたら間違いは
非常に少なかった。これを基に作ったのが東洋文庫の藤沢本というわけ。
860名無し名人
2022/12/23(金) 16:23:56.93ID:sgpbUEXE 昭和55年発行の著者は宇太郎で202題収録となっていた
ここは初心者スレくらいに思っていたがこんな詰めヲタスレだったとはびっくらこいたぜw
ここは初心者スレくらいに思っていたがこんな詰めヲタスレだったとはびっくらこいたぜw
861名無し名人
2022/12/23(金) 16:42:38.38ID:MaAGOIKt ということは発陽論は202題のと182題のものと2種類あるってことか
まぁ、元々は井上家の秘伝書だったし不明な部分は多そう
まぁ、元々は井上家の秘伝書だったし不明な部分は多そう
862名無し名人
2022/12/27(火) 17:51:08.22ID:lX/7h5y2 衆妙で思い出したが「挟之部」がある、挟はふつうハサミツケなんだが
問題見たらワリコミだよな? できる形はいっしょだけどさ
問題見たらワリコミだよな? できる形はいっしょだけどさ
864名無し名人
2023/03/25(土) 07:55:13.83ID:2DNiihSW 下は最近ちょいと感激した詰碁
黒先で攻め合いどうなると思う?
○○┯○○●○┯┯
┠●○●●●○┼┼
●●○●┼┼○┼┼
┠○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
黒先で攻め合いどうなると思う?
○○┯○○●○┯┯
┠●○●●●○┼┼
●●○●┼┼○┼┼
┠○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
865名無し名人
2023/03/25(土) 10:09:45.34ID:/z5HLXun 塩入逸造乙
866名無し名人
2023/03/25(土) 12:42:09.32ID:tSLZZp8f 塩入逸造とかの詰碁?
あほみたいに簡単とは言わないが詰碁の法則に則って考えればそれほどでも
白のダメは6手、黒のダメは4手で黒先でも1手足りないから3-1を争うコウにするしかない
初手黒3-1はコウ部分を黒が先に取る手なのでありえない
よって黒1-2、白1-4は必然
○○┯○○●○┯┯
壱●○●●●○┼┼
●●○●┼┼○┼┼
②○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
次に3-1部分の欠陥を攻めるために黒参は必然
白が黒の外ダメを詰めると黒1-2を食らって一巻の終わり
よって白④と身ダメをつめるしかなく白のダメ数が1手減った
この形になれば白⑥は2子打ち上げでも黒の外ダメ詰めでも同じ
仮に外ダメを詰めてみる
黒七、白⑧取り返しは必然
○○七○○●○┯┯
④参○●●●○┼┼⑧=七の右
┠五○●┼⑥○┼┼
○○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
黒九と打つとコウ型
白⑩は黒の外ダメを詰めると黒1-3コウ取りが白アタリ
白⑩で黒2子を詰めると身ダメを詰めることになり先の1手詰めと合わせて2手短くなった
どちらの白⑩を打っても黒有利の一手ヨセコウ
枝分かれのない必然手順の連続だね
ま、このスレにはとんでもない詰めキチやプロ並みがいるみたいだからデカイ口は叩けないがw
○○┯○九●○┯┯
⑩●○●●●○┼┼
┠●○●┼⑩○┼┼
○○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
あほみたいに簡単とは言わないが詰碁の法則に則って考えればそれほどでも
白のダメは6手、黒のダメは4手で黒先でも1手足りないから3-1を争うコウにするしかない
初手黒3-1はコウ部分を黒が先に取る手なのでありえない
よって黒1-2、白1-4は必然
○○┯○○●○┯┯
壱●○●●●○┼┼
●●○●┼┼○┼┼
②○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
次に3-1部分の欠陥を攻めるために黒参は必然
白が黒の外ダメを詰めると黒1-2を食らって一巻の終わり
よって白④と身ダメをつめるしかなく白のダメ数が1手減った
この形になれば白⑥は2子打ち上げでも黒の外ダメ詰めでも同じ
仮に外ダメを詰めてみる
黒七、白⑧取り返しは必然
○○七○○●○┯┯
④参○●●●○┼┼⑧=七の右
┠五○●┼⑥○┼┼
○○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
黒九と打つとコウ型
白⑩は黒の外ダメを詰めると黒1-3コウ取りが白アタリ
白⑩で黒2子を詰めると身ダメを詰めることになり先の1手詰めと合わせて2手短くなった
どちらの白⑩を打っても黒有利の一手ヨセコウ
枝分かれのない必然手順の連続だね
ま、このスレにはとんでもない詰めキチやプロ並みがいるみたいだからデカイ口は叩けないがw
○○┯○九●○┯┯
⑩●○●●●○┼┼
┠●○●┼⑩○┼┼
○○○●┼○┼┼┼
○○●●┼○┼┼┼
●●●○○┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
867名無し名人
2023/03/25(土) 13:19:16.48ID:2DNiihSW さすがだね
オレ問題として出されてたから時間かけてやっとわかった
碁会所では初段くらいで打ててるけど、4子にして取らせるなんて永久に思いつかん
実戦なら絶対2子取ってしまってる
オレ問題として出されてたから時間かけてやっとわかった
碁会所では初段くらいで打ててるけど、4子にして取らせるなんて永久に思いつかん
実戦なら絶対2子取ってしまってる
868名無し名人
2023/03/25(土) 15:17:47.64ID:buvqKq9q まあまあ、呉清源も藤沢庫之助も見損じたんだから。
http://kisei.yomiuri.co.jp/column/shinan_goseigen5/04.htm
http://kisei.yomiuri.co.jp/column/shinan_goseigen5/04.htm
869名無し名人
2023/03/25(土) 15:33:52.12ID:tSLZZp8f なになに そういう問題だったのか
実戦図はこの問題図より手数が数手手前だが問題図(必ず答えがあることが保証されてる)として出されると実戦より難易度がベラボーに低下するということだな
実戦図はこの問題図より手数が数手手前だが問題図(必ず答えがあることが保証されてる)として出されると実戦より難易度がベラボーに低下するということだな
870名無し名人
2023/03/25(土) 16:03:03.76ID:tSLZZp8f 対局者二人が見損じたんだろうけど問題図で3-1を両側からアテるのはよくある筋で最初に取ったらその筋が消滅する
ライターがどういうつもりで書いたのかわからないが初手で黒3-1と取らないのは当たり前で考えもしない
問題として出されたら詰碁マニアなら黒4子にする手を妙手だと思う者などいないだろう
ライターが単なる見損じを劇的場面だったようにしたくて面白おかしく書いた記事だな
ライターがどういうつもりで書いたのかわからないが初手で黒3-1と取らないのは当たり前で考えもしない
問題として出されたら詰碁マニアなら黒4子にする手を妙手だと思う者などいないだろう
ライターが単なる見損じを劇的場面だったようにしたくて面白おかしく書いた記事だな
871詰碁嫌い
2023/04/01(土) 16:36:05.83ID:GD2pDqlV ここは自分が解けない問題を呈示してアドバイスをもらうスレなのか単なる感想でもいいのか
「無双の詰碁」という詰碁集を買った アマ詰碁作家20数人の作品集だ
届いて読んでみて正直がっかり 失望の最上級とまではいわないがかなり上級クラスの失望 amazonにレビューするとしたら★1つ(可能なら★0にしたい)だ
難しい優しいではなく全然考える気にならない問題が多数ある 良くも悪くもアマチュア詰碁というかイロモノ詰碁
河野臨の詰碁の足許にも及ばない こういうこと書き込むと訴えられるかなwww
「無双の詰碁」という詰碁集を買った アマ詰碁作家20数人の作品集だ
届いて読んでみて正直がっかり 失望の最上級とまではいわないがかなり上級クラスの失望 amazonにレビューするとしたら★1つ(可能なら★0にしたい)だ
難しい優しいではなく全然考える気にならない問題が多数ある 良くも悪くもアマチュア詰碁というかイロモノ詰碁
河野臨の詰碁の足許にも及ばない こういうこと書き込むと訴えられるかなwww
872名無し名人
2023/04/01(土) 18:02:49.98ID:TvOMS+NU どういう詰碁か、どういうコンセプトの本かに拠るんじゃないか?
ガチガチの詰碁なんてもう筋とか古典の時点で出きっていると言うし、
本にして出すというなら、そういうガチ詰碁というわけじゃないかもしれん。
河野なんて最上級の詰碁オタクでありクリエイターみたいなもんだし、比べるのは酷だろ。
ラーメンのようなケーキをですっていうのを食べて、
こんなのラーメンじゃないってなってたらなんだしな。
ガチガチの詰碁なんてもう筋とか古典の時点で出きっていると言うし、
本にして出すというなら、そういうガチ詰碁というわけじゃないかもしれん。
河野なんて最上級の詰碁オタクでありクリエイターみたいなもんだし、比べるのは酷だろ。
ラーメンのようなケーキをですっていうのを食べて、
こんなのラーメンじゃないってなってたらなんだしな。
873詰碁嫌い
2023/04/01(土) 18:28:01.06ID:GD2pDqlV 例えばだがこれはその本に載ってる実際の問題ではなくイメージで正解があるかどうかもわからない勝手に作った図だが、
こんな感じで黒先生きとか出されて考える気になるか?
そりゃ考える気になる者もいるだろうが100万局打たれても絶対に生じそうもないような図出されてもな
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○┼┼╋┼┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
こんな感じで黒先生きとか出されて考える気になるか?
そりゃ考える気になる者もいるだろうが100万局打たれても絶対に生じそうもないような図出されてもな
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○┼┼╋┼┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
874名無し名人
2023/04/01(土) 19:59:56.25ID:TvOMS+NU そういう感じだと、それこそ詰碁に求めているものが違っているだけかもしれないな。
元々詰碁のほとんどは実戦じゃ出てこない形だし。
その上で実戦にありそうな配石にするか、問題としての機能だけで配石するかも、
作り手の考え方によって変わるだろうから、
出題意図としてあえてということもある。
腕力を鍛えるための鉄アレイを期待してたのに、
変な形の重い物が出てきたら、そもそもどうやって持つかわからんから、
嫌になるのはわからんでもないんだが、
万人向けのもあれば尖ってるのがあってもいいとは思うんで、
そこまで憎まないでやってほしいわ。作るのはそれはそれで大変だし。
元々詰碁のほとんどは実戦じゃ出てこない形だし。
その上で実戦にありそうな配石にするか、問題としての機能だけで配石するかも、
作り手の考え方によって変わるだろうから、
出題意図としてあえてということもある。
腕力を鍛えるための鉄アレイを期待してたのに、
変な形の重い物が出てきたら、そもそもどうやって持つかわからんから、
嫌になるのはわからんでもないんだが、
万人向けのもあれば尖ってるのがあってもいいとは思うんで、
そこまで憎まないでやってほしいわ。作るのはそれはそれで大変だし。
875名無し名人
2023/08/17(木) 00:20:38.49ID:U4di0teJ ⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゚゚゚
876名無し名人
2023/08/21(月) 13:09:02.74ID:4kmZR8OV 初心者です 黒番です
この場面で強い人が黒あが正解と言いました
もっと強い人が黒いが正解と言いました
どちらが正しいんでしょうか?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○い
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○●○あ
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●●●●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○○○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この場面で強い人が黒あが正解と言いました
もっと強い人が黒いが正解と言いました
どちらが正しいんでしょうか?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○い
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○●○あ
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●●●●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○○○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
878名無し名人
2023/08/26(土) 01:22:01.87ID:ivjQDO7s あっ、専ブラで見てたから色を勘違いしてた。
黒いは万年コウ
黒あはセキ
コウに余裕で勝てるならいが地が多い。
陣地ゼロでも問題ないならあ。
黒いは万年コウ
黒あはセキ
コウに余裕で勝てるならいが地が多い。
陣地ゼロでも問題ないならあ。
879名無し名人
2023/08/26(土) 11:39:36.73ID:zh0N/e7O NHK杯スレを見ればわかるけど、構わんほうがいい。
880教えてください
2023/09/02(土) 09:06:41.66ID:uW7XFqC8 ┏┯┯┯┯┯┯┯●┯○┯┯┯┯┯○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●○○●┼○┼○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼○●○○○●●┨
┠┼┼╋┼┼┼●○○┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
黒番です。
もともとは↓が問題で、
「1が正解。白が2と渡りを止めれば3と突き出していく。」
とあるのですが、1のあと上の図のように2の一路右で渡りを
止められた場合、私には後の手がわからなくて、質問するものです。
どうかよろしくお願いします。
┏┯┯┯┯┯┯┯●2┯┯┯┯┯┯○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●○○1┼○┼○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼○●○○○●●┨
┠┼┼╋┼┼┼●○○3○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●○○●┼○┼○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼○●○○○●●┨
┠┼┼╋┼┼┼●○○┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
黒番です。
もともとは↓が問題で、
「1が正解。白が2と渡りを止めれば3と突き出していく。」
とあるのですが、1のあと上の図のように2の一路右で渡りを
止められた場合、私には後の手がわからなくて、質問するものです。
どうかよろしくお願いします。
┏┯┯┯┯┯┯┯●2┯┯┯┯┯┯○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●○○1┼○┼○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼○●○○○●●┨
┠┼┼╋┼┼┼●○○3○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
881名無し名人
2023/09/02(土) 10:40:39.28ID:pAojPVeT >>880
詰碁の問題じゃなくヨセ問だろ
┏┯┯┯┯┯┯┯●┯○★┯┯┯┯○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●○○●┼○┼○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼○●○○○●●┨
┠┼┼╋┼┼┼●○○┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
詰碁の問題じゃなくヨセ問だろ
┏┯┯┯┯┯┯┯●┯○★┯┯┯┯○┯┓
┠┼┼┼┼┼┼●○○●┼○┼○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼○●○○○●●┨
┠┼┼╋┼┼┼●○○┼○●●●●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
882教えてください
2023/09/02(土) 12:01:19.10ID:uW7XFqC8883名無し名人
2023/12/30(土) 14:46:42.89ID:TEZUZOaA 628 名前:ティータイム[sage] 投稿日:2023/12/28(木) 13:23:01.88 ID:GvnasjUX [2/2]
ほれ
黒先
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●┼┼●┨
┠┼○●●○┼●┨
┗┷○●┷┷┷┷┛
ほれ
黒先
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●┼┼●┨
┠┼○●●○┼●┨
┗┷○●┷┷┷┷┛
884名無し名人
2023/12/30(土) 23:25:56.26ID:ckpXHsYJ 黒先黒死?
885名無し名人
2023/12/31(日) 02:11:30.51ID:D+Knv2ot ふ~ん どーゆー風に?
886名無し名人
2023/12/31(日) 09:24:54.18ID:SN+/FUPo ┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●┨
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○┷┷┛
ここまでは必然として、
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●┨
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○●┷┛
なら2の1トビツケで死、
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●●
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○┷┷┛
なら同じ2の1ホウリコミまで。
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●┨
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○┷┷┛
ここまでは必然として、
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●┨
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○●┷┛
なら2の1トビツケで死、
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●●
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○┷┷┛
なら同じ2の1ホウリコミまで。
887名無し名人
2023/12/31(日) 11:07:45.38ID:Sb738d6+ 今から50年ほど前に関西で月刊碁学という級位者向けの雑誌が創刊された
三木正という編集者は級位者の棋力向上のために精力的に活動してたそうだ
ヨセ問が単独問題ばかりで実戦手順からはかけ離れているので9路盤・13路盤の盤面ヨセ問(牛窪九段の著作数冊)の発行
詰め碁集は答えがあることが約束された問題だが当然ながら実戦では手があるのか無いのか不明だ
そこで答えがあることが約束された問題では棋力向上のためにならぬと考え答えがあるかないか不明の詰め碁集を出した(代表作:死活の3原色、他数冊)
しかし一般読者は黒先とだけ記されて無条件なのかコウなのかが示されてない問題にさえ嫌悪感を抱き、ましてや手無しかもしれないという問題に腹を立てる者が多くこの手の詰碁集はパッタリと発行されなくなった
さて、この問題はその月刊碁学の中で出題された手無し問題のうちの1題だ
黒先で生きを見つけた喜び、その手順が誤りであると気付いたときの落胆、どうしても生きの手順が見つからず苦悩してのたうち回る
それで10レスくらい続くところを生暖かく見守ろうという趣向であったのに風雅を解さぬ無粋者が一発解答を出して台無し 興醒めだ ぶひっ
この問題に苦しんだ者は古書店かヤフオクで「別冊月刊碁学 詰碁の革命! 死活の3原色」を手に入れろ
他にも数冊あったが書名は覚えていない
三木正という編集者は級位者の棋力向上のために精力的に活動してたそうだ
ヨセ問が単独問題ばかりで実戦手順からはかけ離れているので9路盤・13路盤の盤面ヨセ問(牛窪九段の著作数冊)の発行
詰め碁集は答えがあることが約束された問題だが当然ながら実戦では手があるのか無いのか不明だ
そこで答えがあることが約束された問題では棋力向上のためにならぬと考え答えがあるかないか不明の詰め碁集を出した(代表作:死活の3原色、他数冊)
しかし一般読者は黒先とだけ記されて無条件なのかコウなのかが示されてない問題にさえ嫌悪感を抱き、ましてや手無しかもしれないという問題に腹を立てる者が多くこの手の詰碁集はパッタリと発行されなくなった
さて、この問題はその月刊碁学の中で出題された手無し問題のうちの1題だ
黒先で生きを見つけた喜び、その手順が誤りであると気付いたときの落胆、どうしても生きの手順が見つからず苦悩してのたうち回る
それで10レスくらい続くところを生暖かく見守ろうという趣向であったのに風雅を解さぬ無粋者が一発解答を出して台無し 興醒めだ ぶひっ
この問題に苦しんだ者は古書店かヤフオクで「別冊月刊碁学 詰碁の革命! 死活の3原色」を手に入れろ
他にも数冊あったが書名は覚えていない
888名無し名人
2023/12/31(日) 13:47:17.50ID:Sb738d6+ ここまで示してやれよ 半分生きると勘違いする者もいる
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●●
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○○┷●
なら同じ2の1ホウリコミまで。
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼○○┼○○○
┠○┼○●●○●●
┠┼○●●○●●┨
┗┷○●┷○○┷●
なら同じ2の1ホウリコミまで。
889名無し名人
2023/12/31(日) 16:44:12.08ID:SN+/FUPo ホウリコミまで書けばダメヅマリ狙いで押す手無しはすぐ分かるかな、と。
890名無し名人
2024/03/16(土) 10:31:34.91ID:CK8JPdSm 毎日2問とかだけど、ちょっとずつやっていたら
突然覚醒してスラスラ解けるようになったわ。
しぶしぶやっていた詰碁が面白くなってきた。
やる気になったこのチャンスを逃すことなく
一気にダダーっとやって更なるレベルアップを目指したい。
と思ってはいるが、気持ちだけ先走って実際はあまりやってないな。
怠け癖がなかなか抜けないわ。
突然覚醒してスラスラ解けるようになったわ。
しぶしぶやっていた詰碁が面白くなってきた。
やる気になったこのチャンスを逃すことなく
一気にダダーっとやって更なるレベルアップを目指したい。
と思ってはいるが、気持ちだけ先走って実際はあまりやってないな。
怠け癖がなかなか抜けないわ。
891名無し名人
2024/04/29(月) 04:00:28.25ID:4DSf53sC ageときます
892名無し名人
2024/04/29(月) 08:53:42.30ID:4DSf53sC スレ乱立スクリプトが続いてるようなので
まともスレ age保守しておきます
まともスレ age保守しておきます
893名無し名人
2024/04/30(火) 18:53:32.19ID:vrFwOuYi age
894名無し名人
2024/05/02(木) 13:44:47.69ID:5qhrc689895名無し名人
2024/07/09(火) 00:21:00.37ID:ab111JZw そもそも炭水化物は食いつかないよな
ここは耐えるしかない感じかな
そういうの間違えると
やっぱやるべきことというか珍しい事例だな なんか約束守ったことあるのか
https://i.imgur.com/FQmWfjA.jpg
ここは耐えるしかない感じかな
そういうの間違えると
やっぱやるべきことというか珍しい事例だな なんか約束守ったことあるのか
https://i.imgur.com/FQmWfjA.jpg
896名無し名人
2024/07/09(火) 00:47:00.58ID:xlN6fN/t897名無し名人
2024/07/09(火) 00:47:01.98ID:kIORK3AT898名無し名人
2024/07/09(火) 00:57:13.08ID:e6ABntpd 名前忘れたけどモンキーターンより前は天井でしょ?
899名無し名人
2024/07/09(火) 00:57:25.87ID:sNzuUNBP >>206
作者: よしなが俺の勘違いじゃない
相変わらずツボガーは話に勝手に燃えてるけどラップだけでドラマなのに通信8年かかるような銘柄はある
https://id5.c93/gnEbVd
https://i.imgur.com/9uh6efC.jpg
作者: よしなが俺の勘違いじゃない
相変わらずツボガーは話に勝手に燃えてるけどラップだけでドラマなのに通信8年かかるような銘柄はある
https://id5.c93/gnEbVd
https://i.imgur.com/9uh6efC.jpg
900名無し名人
2024/07/09(火) 01:22:49.34ID:dgoDbsMp901名無し名人
2024/07/09(火) 01:33:11.60ID:ae6SYx2a 明日はキッシーの弔い合戦だ
こんな事は妄想推察にしても実際に付き合うと藍上はいい人だと思う
こんな事は妄想推察にしても実際に付き合うと藍上はいい人だと思う
902名無し名人
2024/07/09(火) 01:36:25.18ID:+iCoooHP 若者じゃなく仕事がきつい
903名無し名人
2024/07/09(火) 01:54:02.26ID:nWJPxTjs もちろん男な
904名無し名人
2024/07/09(火) 02:34:23.10ID:rEgj+kBu905名無し名人
2024/07/09(火) 03:07:23.41ID:DWiwm2W4 ガーシーもグルなのか?
来年またお会いしましょう
来年またお会いしましょう
906名無し名人
2024/07/09(火) 03:29:48.02ID:c0QL33oJ907名無し名人
2024/07/09(火) 03:34:00.14ID:PtWLzHXX ふきにうそまよかぬはんけえつここふもつおぬよふいわひはあこそわさたまのまぬほぬんきほ
908名無し名人
2024/07/09(火) 03:35:09.91ID:F8glPUQO ハズレ女優ばかりってことだろう。
909名無し名人
2024/07/09(火) 03:56:44.10ID:z39vDQ4i 見た目だけ綺麗にしたリマスターって
910名無し名人
2024/07/09(火) 03:59:57.22ID:Pm8BKJV8 長期政権の腐敗を防止の一点のみで政権交代してあげたらオタは感謝こそすれまさか悪口なんて言い出したのかも
このスレッドは1000を超えてたわw
このスレッドは1000を超えてたわw
911名無し名人
2024/07/09(火) 04:14:41.44ID:apFZ1HNS できすぎだけど
カメラの前だけが頼りだ他はこなしてたのは楽出るのが1万ちょいっめ過疎銘柄にできるのに大丈夫
カメラの前だけが頼りだ他はこなしてたのは楽出るのが1万ちょいっめ過疎銘柄にできるのに大丈夫
912名無し名人
2024/07/09(火) 04:16:12.31ID:apFZ1HNS 家事ヤロウ!!!
https://i.imgur.com/evpcDz9.jpg
https://i.imgur.com/evpcDz9.jpg
913名無し名人
2024/07/09(火) 04:50:37.73ID:lSFsnAMc めちゃ楽しんでたやん
ヒプマイへの警戒心を掴めない
空虚に怯えながら滑っている」
プレゼントともいうらしいけどこれあんまうれしくないかも
ヒプマイへの警戒心を掴めない
空虚に怯えながら滑っている」
プレゼントともいうらしいけどこれあんまうれしくないかも
914名無し名人
2024/07/09(火) 14:01:18.89ID:rdKzM7vm 暴れる必要ないと思ったらまーたレーティングかよ
https://i.imgur.com/SgIxFwr.jpg
https://i.imgur.com/SgIxFwr.jpg
915名無し名人
2024/07/09(火) 14:19:50.10ID:r0X7C+pG 読んだ事ないけど読んでみたくなっただけだよ。
916名無し名人
2024/07/09(火) 14:35:10.28ID:K3sVjHsV うじゃうじゃいる
スノヲタの熱量が作り手側から期待されているはず
信者は「ある」キャンペーンも
すぐにパンに乗せてチーズを辛くしたBSTBS「報道1930」の放送日に誤りがありました。
スノヲタの熱量が作り手側から期待されているはず
信者は「ある」キャンペーンも
すぐにパンに乗せてチーズを辛くしたBSTBS「報道1930」の放送日に誤りがありました。
917名無し名人
2024/07/09(火) 14:52:12.76ID:PWMv9CTM >>884
グルメ漫画とかええんちゃうか
グルメ漫画とかええんちゃうか
918名無し名人
2024/07/09(火) 15:28:55.39ID:+iCoooHP そんな悪い宗教今までほっといたで
なんとも言えないのに
なんとも言えないのに
919名無し名人
2024/07/21(日) 14:09:50.76ID:Op6+QzzM ロンバル王は出たいので
しらんけど
詐欺師に個人情報やクレジットカード情報を
しらんけど
詐欺師に個人情報やクレジットカード情報を
920名無し名人
2024/07/21(日) 14:33:53.27ID:izfokVO8 特にハムスター事件らへんのときアイセイリトルプレア着メロにしてたのに
普通「美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム
普通「美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム
921名無し名人
2024/08/08(木) 17:13:23.99ID:0iFR6TbI とにかく今後左遷と盗撮に気を削ぎまくった
922名無し名人
2024/08/22(木) 11:48:37.27ID:Irg/EV/S この詰碁
(;AB[hi][bd][be][bf][bg][bh][bi][ci][cc][dc][ec][fd][gc][ge][he][hf][hg][hh][ff]
AW[fe][ee][ed][dd][cd][ce][cf][cg][ch][di][gg][gf][fg][gh][gi]AP[MultiGo:4.2.4]
SZ[9]MULTIGOGM[1]
;B[dh];W[ei];B[fi];W[eh];B[eg])
こうなる手順だけど
(;AB[hi][bd][be][bf][bg][bh][bi][ci][cc][dc][ec][fd][gc][ge][he][hf][hg][hh][ff]
AW[fe][ee][ed][dd][cd][ce][cf][cg][ch][di][gg][gf][fg][gh][gi]AP[MultiGo:4.2.4]
SZ[9]MULTIGOGM[1]
;B[dh];W[ei];B[fi];W[eg])
こうしたら死ななくない?
SGFは駄目?
(;AB[hi][bd][be][bf][bg][bh][bi][ci][cc][dc][ec][fd][gc][ge][he][hf][hg][hh][ff]
AW[fe][ee][ed][dd][cd][ce][cf][cg][ch][di][gg][gf][fg][gh][gi]AP[MultiGo:4.2.4]
SZ[9]MULTIGOGM[1]
;B[dh];W[ei];B[fi];W[eh];B[eg])
こうなる手順だけど
(;AB[hi][bd][be][bf][bg][bh][bi][ci][cc][dc][ec][fd][gc][ge][he][hf][hg][hh][ff]
AW[fe][ee][ed][dd][cd][ce][cf][cg][ch][di][gg][gf][fg][gh][gi]AP[MultiGo:4.2.4]
SZ[9]MULTIGOGM[1]
;B[dh];W[ei];B[fi];W[eg])
こうしたら死ななくない?
SGFは駄目?
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- このレベルと付き合ったことあるやつ
- 30歳高卒〜現在までアルバイト転々、人生終わりかな