X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 05:27:29.27ID:N8r0Ndc40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
642名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-Hd3b)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:00:05.45ID:lMUZUetb0
>>638
実際、創造だと統率60武勇80知略60とかで名将揃いの織田家では埋もれてたような印象
それでもPKだとまだマシで無印だと特性で操作不能になるから出すだけ損なクソ武将扱いだったし
2023/05/26(金) 09:27:51.93ID:b5wedxPh0
金棒で敵将の頭を打ち砕くくらいではたいして武勇評価されんしな
2023/05/26(金) 09:42:29.64ID:CmTBGJoz0
>>641
新生PKで評定衆システムの関係で家宰と奉行にした際の特性が新設されるそうだから
はたしてコーエーが篠原にどんな能力にするのか気になるね
2023/05/26(金) 09:43:34.96ID:coQrO8Yg0
>>641
数か国奪ったとかなら統率90超えていいけど、そうじゃないなら知名度もないし無理やで(´・ω・`)
2023/05/26(金) 09:46:07.08ID:coQrO8Yg0
初めて信長の野望見た時、慶次こんなしょぼい能力かよと思ったけど
よくよく考えるとかなりの高評価なんだよな
2023/05/26(金) 09:50:48.93ID:q7IJKxy7a
篠原90はギャグ?
2023/05/26(金) 10:12:16.13ID:coQrO8Yg0
三好のうち、長慶・実休・一存・松永久秀は別枠として
軍事的才幹で取り立てられた、丹波や若狭に侵攻して支配権拡大に貢献したってイメージのある松永長頼で統率77武勇75
統率54武勇40の篠原長房が戦闘面でもっと評価されるには、毛利軍を散々に打ちのめして阿波三好家領を中国に拡大する実績が必要そう
2023/05/26(金) 11:07:30.61ID:haOD+oLV0
稲富の孫はなんで砲術ないの?
2023/05/26(金) 11:22:54.12ID:CmTBGJoz0
彼は名声のわりに実践でちょっと…
2023/05/26(金) 11:46:10.59ID:dmb8/HaBd
>>648
冬康も過小だろうなぁ
2023/05/26(金) 12:06:32.53ID:LJdla6u6M
安宅冬康はなんであんな低いんだろう?
軍団長クラスなのに
毛利四男の穂井田元清以下だし
北条氏邦レベルはあっていい

安宅冬康 65 50 70 71 同討 差配 海神
穂井田元清 82 78 80 66 同討 作事 海神
北条氏邦 81 88 81 65 急襲 一所懸命 反攻

北条滅亡の原因つくった氏邦高いなぁ
2023/05/26(金) 12:11:02.54ID:cEsSs3Pvd
氏照氏邦はもはや大名レベルの強さになってるからな
まあ北条家で他に誰を強くするかと言われたらそれはそれで困るけど
2023/05/26(金) 12:23:58.80ID:IB/Msq69d
>>641
統率80武力85知略70政治90ぐらいかなあ
個人武勇だと十河より上というエピソードもあるし
2023/05/26(金) 12:25:22.45ID:0PevR+QR0
それh多たぶん穂井田が過大評価過ぎるだけだろ
毛利全般が過大傾向ある気がするけど
2023/05/26(金) 12:39:51.23ID:9Ylve87gF
氏邦も高い
てか前はこんなに高くなかったような
2023/05/26(金) 12:43:17.79ID:coQrO8Yg0
安宅冬康は派手なエピソードもないし、むしろ知略・政治が70あるの過大じゃねって感じ
例えば淡路一国の国主だったとかならまだしも、淡路の一国衆だしなぁ
実休は有能な弟ってことであの数字、十河一存も武勇イメージのみであそこまで持っていってる感じだからこの二人も過大は過大
2023/05/26(金) 12:54:12.18ID:coQrO8Yg0
知名度足りないのに80あるやつは全員過大ぐらいの判定基準だったわ
自重しよう
659名無し曰く、 (ワッチョイ 6b71-RPsJ)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:56:15.02ID:VfRSw8Vh0
北条が強いのはトライフォースの影響
2023/05/26(金) 13:00:28.43ID:NFueb9kE0
>>654
能力傾向が大道寺政繁、成瀬正成と似てるけど、それくらい活躍した人物なの?
2023/05/26(金) 13:20:41.00ID:V3qLq+o/a
フロイス日本史で絶賛されまくる人やぞ。
まぁキリスト教に理解を示したからだけど。
2023/05/26(金) 13:22:47.31ID:36jSc9eU0
石高に応じて大名個人パワーにプラスされるとかあってもいい
そしたら大名が浪人やペーペーになったときの矛盾が減らせる
2023/05/26(金) 13:27:23.50ID:LJdla6u6M
新生だと有能な部下が配下になったら能力上がるし
今の仕様でいいかも

秀頼の下に秀吉つけたら秀頼が80くらいになる
664名無し曰く、 (スププ Sdea-SVGW)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:45:07.93ID:XUSwUkEld
篠原は久米田の合戦で先陣任されたり、最期は籠城戦の末に打って出て玉砕したり、昔阿波物語では十河一存との決闘で勝ったエピソードがあったり、どっちかというと能吏より武闘派イメージがあるな
2023/05/26(金) 15:17:43.31ID:IB/Msq69d
政治面でも足利義栄将軍就任、三好家内で本願寺との繋がり持ち(嫁が本願寺家)、新加制式制定、領内統治(阿波、讃岐)善政、キリスト教に理解&協力的と内政面も高くていい実績だと思う
2023/05/26(金) 15:21:04.10ID:L8tjqKBS0
篠原長房に関してはもう改正能力値をテンプレに入れておこう
2023/05/26(金) 15:51:09.30ID:DOH3WdHzd
なろう小説で真里谷氏や小田が無双するのあるがステータスいじってやるのも良いな
2023/05/26(金) 16:08:45.59ID:dmb8/HaBd
>>657
いや、派手な功績は普通にあるぞ
主に政治面
阿波~大阪湾~播磨灘の港湾都市及び軍事港としての整備や大阪湾の平定
この功績はデカすぎて三好政権の海外貿易や全国への影響力に繋がってる。後の信長の畿内進出の際にも利用される
少なくとも冬康が存命の間は大阪湾~阿波、瀬戸内海にかけて大規模な海戦は起きなかった
あと、何気に一存死後は十河家を配下に組み込んでる
2023/05/26(金) 16:17:36.51ID:Nsa4SkcMF
それは派手ではない
2023/05/26(金) 16:24:33.31ID:6KErQTdeM
>>663
昔の誰を副将にしても能力変わらんかったのは個人的は謎だったな
2023/05/26(金) 16:32:24.37ID:HKPOn3pvd
>>669
派手だろ
2023/05/26(金) 16:39:03.81ID:q7IJKxy7a
安宅とかイベントで死ぬしどうでもいいから政治は90やってもいいかもな
そもそも三好とかどんだけ能力盛ってもAIが動かないから極論なんでもいい
2023/05/26(金) 16:46:22.62ID:2GC/Mj7q0
>>653
その2人は知政下げて代わりに氏規上げてほしい
2023/05/26(金) 17:06:07.72ID:7HHhCJZsF
>>671
派手か地味かで言ったら地味だろ
地味だけどデカい功績ってならわかるけど
675名無し曰く、 (テテンテンテン MM86-vTjj)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:27:37.48ID:my9YrOVGM
>>674
ハゲだよ
676名無し曰く、 (テテンテンテン MM86-vTjj)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:29:42.48ID:my9YrOVGM
なんか軍団長だから能力低いのはおかしいとか頭おかしい奴増えたよな
総理大臣が日本で一番偉いみたいな
2023/05/26(金) 17:41:42.04ID:oKwfkQ9Ed
一条兼定「大名の能力が低いのはおかしい人の上に立つ人間なんだから普通より高くて当たり前」
2023/05/26(金) 17:44:03.44ID:6KErQTdeM
>>676
それ言ってんの三好オタだけじゃね
679名無し曰く、 (スププ Sdea-SVGW)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:50:12.95ID:XUSwUkEld
なんかどっかで三好実休の代に堺から職人招いて阿波藍の特産化が始まったって聞いたが本当なんかね。
篠原長房討伐にも雑賀衆が相当数動員されてるし阿波って石高の割にそこそこ裕福だったんだな
2023/05/26(金) 18:00:12.92ID:q9834O1qa
瀬戸内海の物流を抑えてたから資金が豊富にあったって聞いたことがある
戦争するには何より銭が必要だしね
一旗あげたい傭兵崩れは常にいたから金さえあれば雇用できた
2023/05/26(金) 18:02:56.30ID:IB/Msq69d
>>679
長江先生の著書の三好長慶にかかれてたけど当時の阿波は石高18万の他に林業や阿波藍等の輸出で30万石以上の商業収入があったとか
2023/05/26(金) 18:47:53.52ID:6cM4RuC50
四国や瀬戸内の物資の集積場として有名な畿内の津の多くは
元々、東大寺や興福寺が管掌として取り仕切っている場合が多い
海上関や河川関の権益を有力な信徒から寄進される事例が多いからね

当然、それらの港湾整備、国際港としての発展に寄与出来るように幕府だって長年注力してきている
それ等の大部分を三好関係者の功績としてしまうのは過大評価の元にもなりかねないと思うわ
元々発展していたものを活用して更に商業・軍事網を充実させたレベルなら70前半~80後半でも十分
2023/05/26(金) 18:53:45.46ID:6cM4RuC50
阿波国の藍の栽培に関する起源は特定されてないけど
一番古い記録だと1247年に紀州から阿波・美馬郡に招かれた高僧が
阿波国内で染葉を栽培して染物に用いた記録が最古のものだとか

能力査定に影響する事象の多くには元ネタありき(先祖の功績も含めて)だろうから
武将評価する際にもその辺に関しては冷静に判断する事も必要だと思うよ
2023/05/26(金) 19:26:28.85ID:Tno+CbN70
篠原長房って確か斎藤道三みたいに二代説なかったっけ?
2023/05/26(金) 19:50:53.46ID:HIK0Ylou0
篠原長政→大和守(名称不明)→長房だね
天文年間の大和守の書状とそれ以降の後年の大和守の書状で字が違うとか
とはいえ長房の目立つ活動って実休没後だから功績面は対してかわらないかと
2023/05/26(金) 20:08:40.17ID:1fMIXM2Q0
>>682
むしろそこに一番目を付けたのが三好で港湾都市を仕切ってたのが法華教だったから、法華宗を中心として改革したんだよ
2023/05/26(金) 20:10:58.52ID:CMkql+0iM
新武将は有名勢力多いな
2023/05/26(金) 21:02:46.81ID:6cM4RuC50
>>686
法華宗の強力な庇護者として三好一族がクローズアップされがちなんだけど
法華宗と三好氏(細川氏)が密接な関係を構築する切っ掛けとなったのは細川京兆家8代当主・満元
彼が摂津守護時代に尼崎の法華宗拠点として領地を寄進して複数の寺内町を整備した事に起因する
満元が比較的早い年齢で管領を辞したのは法華宗への帰依をより強めたい思いもあったのではという見方もある

元ネタ~云々と言って前レスで触れているのはこういった諸事情に関してなんだな
どんな傑物武将も土台となる何かがあってそこに改良した何かを足し込んで自身の功績としてる
前任者の功績に何をプラス出来たかかを見極めたうえで冷静に能力判断する事も大事かと
2023/05/26(金) 21:36:48.17ID:1fMIXM2Q0
>>688
いや、それは知ってる
けどそれはあくまでも『信長の野望』っていうゲームの中の話なんだよ
そこまで実績を精査して能力を付けるならゲーム性もクソもなくなるし板違いなんだ
ゲームの上でって前提を忘れてる意見だな、あくまでも尾張統一シナリオの頃の三好家の武将見たら誰でも弱いし、頭残らないじゃんって言う観点と歴史的事績を照らし合わせるべきなんだよ
2023/05/26(金) 22:19:23.87ID:mRgtkaaa0
信長の野望ってゲームで考えたらそれこそ三好を今から劇的に強くするとかありえんだろ
信長の機内進出の邪魔になったらおかしいし
少なくとも長慶没後はクソ弱く設定するはず
2023/05/26(金) 22:19:50.09ID:1fMIXM2Q0
>>690
だから毎回イベントで弱くなるじゃん
2023/05/26(金) 22:26:02.02ID:6cM4RuC50
>>689
四国から近畿に跨る広域な商業・軍事ネットワークを三好家が一から構築したのならば当主・配下の能力値大幅増すべきだろうし
何かしら前時代の下地があってそれ等を活用して発展させたならば能力値的にも控えめな加増になるのも仕方ないかなって思う
いくらゲーム上の表現だからってそれを切り離すってのもなあ。戦国時代ってやっぱり鎌倉・室町時代からの地続きなのは事実な訳で

信長の野望のシナリオ以前の諸事情は国力として既に反映されていたり家格・名声値で表現されていたりもするので
それを武将能力値に全部乗っけて評価しちゃうと過大武将の量産って事になりかねないとも思うんだけどね
2023/05/26(金) 22:44:37.42ID:TkKnJHfba
>>690
AIが自滅型だから伸びることはない
2023/05/26(金) 22:46:30.38ID:1fMIXM2Q0
>>692
個人的に過大武将が蔓延る分には何も問題ないと思うんだが、90オーバーがバンバンでるなら話は別だが
これはゲームの限界的な話で結局過大武将をバンバン出したところでシステム的に武将は浪人になって彷徨うだけだからな
特に最近のシリーズはcom同士で処断したり討死しないからね
2023/05/26(金) 23:21:41.21ID:mRgtkaaa0
>>693
そうだね
そういう意味ではクソAIの維持は最低限必要だね
2023/05/26(金) 23:48:14.54ID:QrQ+Wvf8d
ゲームはゲームで史実の再現じゃないんだから、色んな武家に強い武将いた方が楽しいよ
2023/05/27(土) 01:47:46.93ID:sVAJaPJA0
生放送でちらっと名前が見えた武田信実って河窪信実?
2023/05/27(土) 04:17:48.95ID:eyNEh+rF0
>>690
北条「お!そうだな」
2023/05/27(土) 06:02:55.04ID:l4lBFdI20
>>697
若狭武田から養子に行った安芸武田当主だろ
2023/05/27(土) 07:30:21.48ID:7HRka4mP0
>>696
確かにあえてインフレさせるってのはありかもね
個人的には弱小大名にいろいろ追加してるわ
2023/05/27(土) 09:44:25.75ID:86j3JkWZM
PKでやっと北条問題解決するのか?
三好みたいにある程度勢力大きくなるとAI自滅に変わるとか
702名無し曰く、 (ワッチョイ 0fbc-pbpT)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:48:16.27ID:R+7Q18ET0
細川三好に関しては、そもそも畿内の分裂状態が表現できていないのでは?という気がする
ノブヤボやってるとあれだけの国力があって何やってんだよって思うけど
実際には畿内には将軍という呪いの装備があり、
その呪いの装備を奪い合う、もしくは将軍家自体が分裂してそれをそれぞれ担ぐために分裂状態だったから
1個あたりの勢力は単純計算で1/2になる、だから弱かった
長慶の時は珍しく統一状態だったけど長慶死んだらまた分裂したし
それで信長に惨敗した
2023/05/27(土) 12:29:15.40ID:8sFMHJtK0
>>701
スレチ
群雄シナリオで城数をいじっただけ
2023/05/27(土) 12:32:19.20ID:7MvRnwkDa
こりゃ、次回作出るまで北条へのヘイトは続きそうだな
2023/05/27(土) 12:38:42.72ID:opBGzZZlM
城数いじったって
明らかに、このスレや新生スレ見てそう
相模の城数が常陸と城数一緒ってずっと言われてた
2023/05/27(土) 12:55:52.92ID:3zfN2/tMd
>>705
ちゃんと良い方向に活かしてくれるんなら何の問題も無いな
2023/05/27(土) 13:04:22.67ID:HlXgxS8nF
>>705
相模にある城が減ったのではなく
どうも群雄シナリオでの北条家が所有する城が減っただけみたいよ
2023/05/27(土) 13:38:07.57ID:Ces3mM4Sa
なんじゃそりゃ
なら北条一強のままか
光栄は北条持ち上げ大好きだな
709名無し曰く、 (アウアウウー Sa8f-pZXs)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:53:31.67ID:cP5MLN0va
>>707
城の生産力も調整したとか言ってなかったか
聞き違いかも知れんが
2023/05/27(土) 18:18:55.61ID:fwZyDxmC0
創造でも北条の城はすぐ人口増えるんだよね
2023/05/27(土) 19:04:39.75ID:8Jzp2KoS0
氏政 80 57 68 81
氏照 83 70 63 62
氏邦 81 78 62 60
氏規 53 64 82 71
氏直 59 50 52 50
綱成 86 91 79 51

こんなんでどうよ北条
2023/05/27(土) 19:08:27.11ID:udFzbjH/0
綱成は統率下げて政治ちょっと上げるほうがいい気がする
一応外交は結構やってたらしいからね
2023/05/27(土) 19:10:28.27ID:uo9vECSQd
八幡は全部90オーバーで良いよ
あとは氏政も氏邦も50台で
2023/05/27(土) 19:27:07.36ID:eyNEh+rF0
綱成も過大だよな
統率か武勇どちらか90くらいでいいと思う
2023/05/27(土) 19:39:22.12ID:d2e9mT0c0
「北条家の能力が過少」って言われてたのは領土の国力が低かった時期で
今みたいな優遇期になるとまたちょっと印象変わるな
2023/05/27(土) 19:41:04.04ID:8Jzp2KoS0
綱成はそんなに優秀な気はしないけどな
北条の中では猛将で一線級だけど…
勇気は柴田勝家や前田利家くらいだけど、一益や長秀みたいな計略はないと感じる
2023/05/27(土) 19:54:49.05ID:fwZyDxmC0
>>711
三代目は?
2023/05/27(土) 19:56:28.77ID:odcwCdq/M
新生はとにかく北条が邪魔
毎回戦わされる
2023/05/27(土) 20:08:02.36ID:tga1QtDG0
三国志で曹操・魏が毎回大きくなったりのぶやぼで織田が毎回拡大するなら多少はしゃーないってなるけど、
毎回北条が最大勢力になるのゲームの雰囲気ぶち壊しなんよね
2023/05/27(土) 20:08:54.94ID:7NgOvFZva
氏照は浅利信種が出てるなら統率武勇85くらいでも説得力あるけどいないのよなあ
2023/05/27(土) 20:10:24.67ID:4Jf4ZkHH0
綱成は戦法の地黄八幡もくそ強いよな
敵部隊の兵力減らして更に自部隊の体力回復
722名無し曰く、 (ワッチョイ cb71-mf82)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:30:19.61ID:jzgI4rGH0
武将と言うより魔法使いだな
2023/05/27(土) 23:17:35.15ID:/WGkTtI30
北条記だと氏政だけ呼び捨てのバカ扱いでケチョンケチョン
最後の当主だった氏直はなぜかそこまで悪く書かれてない不思議
2023/05/27(土) 23:20:44.53ID:fwZyDxmC0
お茶漬けでお湯足しただけなのに
2023/05/27(土) 23:26:02.83ID:y9G2Y3lU0
実質の当主は氏政だからね
2023/05/28(日) 00:42:10.02ID:/CWWDkIqM
基本親40代息子20代で当主交代だけど
親が生きてればよっぽど高齢じゃない限り親が実質当主継続だもんな

上に出た義龍も道三から26歳の時に当主譲られてるが
道三が実質当主だから廃される前に道三殺したわけだし
あと浅井久政とか35歳の時に家臣に嫌われ隠居させられて
16歳の浅井長政が継いだが
嫌われた久政もまだ影響力あったみたいだ
2023/05/28(日) 02:42:58.69ID:2xayNgKO0
織田信雄 統率85 武勇68 政治88 知略81
これなら妥当だな
2023/05/28(日) 07:34:38.50ID:FUBo5+OX0
>>727
ルイス・フロイス「全能力-30しなさい」
2023/05/28(日) 08:12:54.59ID:22KbL8Exd
麒麟児かな?
2023/05/28(日) 09:32:32.02ID:dKXQiIiq0
国力高い勢力が能力や戦法まで強いとヘイト溜まるわな
信長は別にいいけど
2023/05/28(日) 09:55:50.81ID:FUBo5+OX0
>>730
北条「政策だからセーフ」
732名無し曰く、 (ワッチョイ 0fbc-pbpT)
垢版 |
2023/05/28(日) 10:04:04.72ID:GjrD79cu0
そもそも北条も早雲以来名君続いた割には関東すら制覇できずに中央政権に飲み込まれてしまったからな
確かに関東って享徳の乱以降戦乱続きのややこしい地域だから色々難しいのはわかるけど
今みたいに一瞬で関東制覇しちゃうのは明らかに違うわ
2023/05/28(日) 10:21:58.51ID:cIjXzv1j0
>>732
永享、享禄の乱及び内乱が無ければ
北関東の山内上杉ならびに
東関東の古河公方はより健在だったから
より地盤は弱いと思う
2023/05/28(日) 13:58:29.27ID:Dnf7TQy1a
北条の地盤が弱い、佐竹、里見と国力差があそこまでない、防衛ラインが再現されていない、関東諸連合が機能しない、あそこまで人材の質に差がないetc
ほぼ全ての要素無視されてるからまあ北条が圧倒的になる
現状圧倒的に強い筈なのに大した結果が残せなかった
史実北条がとんでもない無能みたいになってるな
2023/05/28(日) 14:02:06.63ID:ne6Cq76YM
織田もゲームだと包囲網組まれないのに
伸びは史実レベルだな
いや伸ばされても困るけど
736名無し曰く、 (アウアウウー Sa8f-pZXs)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:47:32.65ID:3kFopbYra
>>734
北条の生産力調整したらしいから常陸の国力も上がってるといいな。栃原金山は再現して欲しい。
2023/05/28(日) 15:01:34.57ID:k/fwk9sba
群雄繚乱だと北条が1城しかない伊豆を即落として
信康家臣団取り込むのも原因だ
738名無し曰く、 (ワッチョイ 0f2c-8xct)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:40:06.60ID:Dq0Arc3y0
>>735
織田は本願寺が弱すぎるせいでいつも簡単すぎのような
2023/05/28(日) 17:22:25.60ID:fTJTLma00
生放送PK動画での飯富の読み間違えとかはまあ分からんでもないんだけどそれよりも
土居清良の特性解説してる時のPの妙なテンションの高さのほうが気になったわ
清良記の「毛利氏に従軍して各地を転戦~」「勧農策についての一問一答~」
こういった点の信憑性については疑問点が多々あるって制作陣だって承知してるだろうに

地方の小粒な万能武将ではあかんのか?史実的にはたかだか2千石持ちの小土豪やぞ
>>696的な考えも正しい事ではあるんだけどやり過ぎはヘイト買って逆効果になる
2023/05/28(日) 18:06:36.06ID:qYlNkv4u0
>>728
-50と言わない優しさ
2023/05/28(日) 18:24:21.41ID:JqyueIIT0
>>739
政治90はおかしいわ、やっぱ
2023/05/28(日) 18:47:04.14ID:7vdgzas30
本願寺が弱い
但し天翔記嵐世記は除く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況