!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、 (ワッチョイ 2610-tcUg)
2023/05/07(日) 05:27:29.27ID:N8r0Ndc40541名無し曰く、 (ワッチョイ b324-FIIW)
2023/05/23(火) 07:22:54.39ID:hTpznZqi0 大友家・大内家・三好家を語る余地は無い……ってコト!?
543名無し曰く、 (ワッチョイ 0b77-CjT0)
2023/05/23(火) 07:35:55.85ID:2cOOQtSJ0544名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-Hd3b)
2023/05/23(火) 07:45:17.65ID:utiyYpAI0 ふと思ったんだが、伊達や大内だと天文の乱とか大寧寺の変とか名前がついてるのに
斎藤氏や武田氏の家督簒奪に名前がついてないのはなんでなんだ?
局地戦の「長良川の戦い」で呼ばれていたり、武田に至っては固有名詞すらついてない(信虎追放とか甲斐追放とかそのまんま呼ばれてる)
斎藤氏や武田氏の家督簒奪に名前がついてないのはなんでなんだ?
局地戦の「長良川の戦い」で呼ばれていたり、武田に至っては固有名詞すらついてない(信虎追放とか甲斐追放とかそのまんま呼ばれてる)
545名無し曰く、 (ワッチョイ 8acf-xpLh)
2023/05/23(火) 08:13:51.45ID:pvCTWSmG0 その手の呼称なんて完全に後付けだから自分で広めればいいんじゃね?
明らかに最近になって聞くようになったのも結構あるし
明らかに最近になって聞くようになったのも結構あるし
546名無し曰く、 (スフッ Sdea-Nt+F)
2023/05/23(火) 08:30:14.09ID:Cko28OJjd 細川政権から三好政権に変わったあたりも江口の戦いと局地戦でよばれてるし○○の変とつくのは当時でも余程の大事なんじゃない?
547名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/23(火) 10:18:55.85ID:s6D4iEaP0 >>539
道三が義龍の采配をほめるエピソードはたいこうさまぐんきのうちにしか出てこない
信長公記ではその部分はすっぽり抜けている。
「敵となる義龍をほめるエピソードだから削られた」なんて書いてるサイトもあるけど
三好義継や馬場美濃守のように敵であっても立派な人物は褒める傾向にある信長公記でこれは矛盾する。
創作か誤伝であることがわかって後から削られたというわけだ。
もっと言うと「范可」のエピソードは信長公記にもたいこうさまぐんきのうちにもあるので創作の可能性も少ない。
ちなみに道三が褒めた内容は「一番槍の竹腰を討ち取ったのにすぐに多くの軍勢を投入してきた」
「義龍を正しく評価しておくべきだった」「美濃国主として素晴らしい」というもの。
他の内容は信長公記と逐一間違っていないので、ここだけ削られる理由があるとすれば
軍を指揮していたのが義龍ではなかったということの証明になる。
道三を生け捕りにしようとしていたのが道利縁者の長井道勝なので実際に指揮していたのは道利として間違いないだろうな
道三が義龍の采配をほめるエピソードはたいこうさまぐんきのうちにしか出てこない
信長公記ではその部分はすっぽり抜けている。
「敵となる義龍をほめるエピソードだから削られた」なんて書いてるサイトもあるけど
三好義継や馬場美濃守のように敵であっても立派な人物は褒める傾向にある信長公記でこれは矛盾する。
創作か誤伝であることがわかって後から削られたというわけだ。
もっと言うと「范可」のエピソードは信長公記にもたいこうさまぐんきのうちにもあるので創作の可能性も少ない。
ちなみに道三が褒めた内容は「一番槍の竹腰を討ち取ったのにすぐに多くの軍勢を投入してきた」
「義龍を正しく評価しておくべきだった」「美濃国主として素晴らしい」というもの。
他の内容は信長公記と逐一間違っていないので、ここだけ削られる理由があるとすれば
軍を指揮していたのが義龍ではなかったということの証明になる。
道三を生け捕りにしようとしていたのが道利縁者の長井道勝なので実際に指揮していたのは道利として間違いないだろうな
548名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/23(火) 10:36:05.41ID:s6D4iEaP0 >>539
あと、前述したけど長良川合戦自体が稲葉山城下のすぐ近くで行われてるので
道三+信長と戦うためにベストな場所で義龍は軍を配置してるよ
この頃信長は今の笠松町付近にいるので、むしろ義龍側から仕掛ける方が矛盾する。
道三相手にしてる間に稲葉山城を信長が攻め落とす危険性があるからね
道三側から仕掛ける以上信長の目的も道三との共闘並びに稲葉山陥落だから
義龍が稲葉山にいたところで減点される要素は特にない。加点もないが。
あと、前述したけど長良川合戦自体が稲葉山城下のすぐ近くで行われてるので
道三+信長と戦うためにベストな場所で義龍は軍を配置してるよ
この頃信長は今の笠松町付近にいるので、むしろ義龍側から仕掛ける方が矛盾する。
道三相手にしてる間に稲葉山城を信長が攻め落とす危険性があるからね
道三側から仕掛ける以上信長の目的も道三との共闘並びに稲葉山陥落だから
義龍が稲葉山にいたところで減点される要素は特にない。加点もないが。
549名無し曰く、 (スププ Sdea-IzxW)
2023/05/23(火) 10:56:35.66ID:sSlmVFpHd 軍記物なんて信用したら統率100が北条氏康になってしまうな
550名無し曰く、 (ワッチョイ 6f89-QxHt)
2023/05/23(火) 11:02:17.88ID:ZLx0ymwn0 牛一の飯賀は嘘やん?
551名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/23(火) 11:04:45.09ID:s6D4iEaP0 今ではどう見ても嘘な范可すら両方に載ってるのに
義龍を道三が褒めた話は片一方にしか載ってないから
信憑性はお察しってことやね
義龍を道三が褒めた話は片一方にしか載ってないから
信憑性はお察しってことやね
552名無し曰く、 (スププ Sdea-IzxW)
2023/05/23(火) 11:11:29.30ID:sSlmVFpHd 不仲で敵になった息子に対して「おまえ本当は凄かったんだな。父ちゃん嬉しいぞ」(号泣)
安っぽいラノベみたい(直球)
安っぽいラノベみたい(直球)
553名無し曰く、 (スププ Sdea-IzxW)
2023/05/23(火) 11:33:29.16ID:sSlmVFpHd ん?そういえば斎藤道三が斎藤義龍を褒めて美濃の主と認めたなら
信長への国譲り状と内容が合わないことになるな。
義龍を主と認めておきながら信長に国を譲るなんて変だしな。
信長への国譲り状と内容が合わないことになるな。
義龍を主と認めておきながら信長に国を譲るなんて変だしな。
554名無し曰く、 (ブーイモ MM9b-vz++)
2023/05/23(火) 11:39:28.38ID:NlghEfUJM 大河観てないから知らんけど
麒麟の義龍ってどんな感じだった?
麒麟の義龍ってどんな感じだった?
555名無し曰く、 (スップ Sd8a-SFj+)
2023/05/23(火) 11:48:08.14ID:tSlj2KMVd 創作的には義龍は長生きして信長が討ち取らないと盛り上がらないな
556名無し曰く、 (ワッチョイ cb24-YmU6)
2023/05/23(火) 11:57:13.19ID:yUGV+DyR0 >>554
愚鈍ではないけど国の統治や自分へのあたりから、父道三への反発をこじらせた感じ
長良川での一騎討ちに勝利して名実ともに美濃の支配者になるんだけど
光秀が京で再会したら国治める大変さを理解し愚痴りそこでナレ死、別伝はない
光秀との関係は悪くなく、敵対後ももう一度一緒にやろうと誘ってた
愚鈍ではないけど国の統治や自分へのあたりから、父道三への反発をこじらせた感じ
長良川での一騎討ちに勝利して名実ともに美濃の支配者になるんだけど
光秀が京で再会したら国治める大変さを理解し愚痴りそこでナレ死、別伝はない
光秀との関係は悪くなく、敵対後ももう一度一緒にやろうと誘ってた
557名無し曰く、 (ワッチョイ 06bc-yn3z)
2023/05/23(火) 12:07:15.50ID:DQ15sEYF0 美濃単体だと立地終わってるからどのみちですわな。あんだけ囲まれて信長倒せる訳ない
558名無し曰く、 (ワッチョイ 0f65-6uBr)
2023/05/23(火) 12:30:27.18ID:CU5crAxY0 義龍が長良川にいなかったとする研究は無いね
明確に二番槍義龍として書いてるし、道三と戦ってるから
道三が義龍の采配を褒めた内容も虚偽、誤伝とも言われておらず研究でも引用されてる話だね
明確に二番槍義龍として書いてるし、道三と戦ってるから
道三が義龍の采配を褒めた内容も虚偽、誤伝とも言われておらず研究でも引用されてる話だね
559名無し曰く、 (ワッチョイ 0f65-6uBr)
2023/05/23(火) 12:33:12.11ID:CU5crAxY0 義龍健在なら美濃攻略がより困難になるだろうというのが研究者の推論です
560名無し曰く、 (テテンテンテン MM86-Iy03)
2023/05/23(火) 12:43:15.90ID:jix/W7+FM 仁王2だと義龍めっちゃ優遇されてるな
主人公の双子の兄設定
ただ、魔石に魅入られて悪堕ちして道三殺す
道三は仁王2でも義龍を立派に育てたとかいう善玉扱い
深芳野は妖怪なので主人公共々、義龍は半妖
主人公の双子の兄設定
ただ、魔石に魅入られて悪堕ちして道三殺す
道三は仁王2でも義龍を立派に育てたとかいう善玉扱い
深芳野は妖怪なので主人公共々、義龍は半妖
561名無し曰く、 (スププ Sdea-IzxW)
2023/05/23(火) 12:48:16.04ID:sSlmVFpHd 障害児菅沼、国譲り状をスルー
562名無し曰く、 (ワッチョイ 03ec-HmrL)
2023/05/23(火) 12:52:16.34ID:HJcc6LAD0 軍記物全面採用したら全国でALL100が量産されるわ
義龍は単純に内政しっかりやってたから家臣に担がれて内政あんましない道三追い出しただけだろ
親殺しになったからそのマイナスイメージをいかに薄めるかで苦心してる様子はわかる
一色になったり上洛したのもそれが目的だろうし
軍人面は長良川の戦いで敵方になった竹中氏に手も足も出せてなかったからマイナスでいいだろ
基本は政治と知略の人間
死ぬ間際には徳川と同盟組んだ信長に攻勢受けてじり貧状態だったみたいだしその辺も90台いけない感じだろうな
義龍は単純に内政しっかりやってたから家臣に担がれて内政あんましない道三追い出しただけだろ
親殺しになったからそのマイナスイメージをいかに薄めるかで苦心してる様子はわかる
一色になったり上洛したのもそれが目的だろうし
軍人面は長良川の戦いで敵方になった竹中氏に手も足も出せてなかったからマイナスでいいだろ
基本は政治と知略の人間
死ぬ間際には徳川と同盟組んだ信長に攻勢受けてじり貧状態だったみたいだしその辺も90台いけない感じだろうな
563名無し曰く、 (ササクッテロル Sp03-6uBr)
2023/05/23(火) 12:57:13.16ID:SaiQel3Sp 大良では信長破ってるからな
564名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/23(火) 12:58:13.57ID:s6D4iEaP0 態申送候意趣者、美濃国之地、終に織田上総介可任存分之条、譲状対信長贈遺候事
(弘治二年四月十九日付け斎藤道三書状)
去る程に、哀れなる事あり。只今の槍前に、道三、敵の新九郎を褒められ候。
勢の使い様、武者配り、人数の立て様、残る処無き働き也。
流石、道三が子にて候。美濃の国、治むべき者也。兎角我々誤りたるよと申され候。
(太閤様軍記の内 原本存在せず 伝太田牛一)
普通に考えればどちらかが間違っていることになるね。
>>562
単純なラインで、道三と義龍の政務逆転させたら
斎藤道三:統率90 武勇79 知略95 政務60
斎藤義龍:統率78 武勇77 知略74 政務86
で、それなりに信長の抑止力としては機能するステータスになる
直接戦ってないんだから軍事面を挙げる必要は特にないな。
それだと朝倉義景あたりも統率爆あげしないといけなくなる
(弘治二年四月十九日付け斎藤道三書状)
去る程に、哀れなる事あり。只今の槍前に、道三、敵の新九郎を褒められ候。
勢の使い様、武者配り、人数の立て様、残る処無き働き也。
流石、道三が子にて候。美濃の国、治むべき者也。兎角我々誤りたるよと申され候。
(太閤様軍記の内 原本存在せず 伝太田牛一)
普通に考えればどちらかが間違っていることになるね。
>>562
単純なラインで、道三と義龍の政務逆転させたら
斎藤道三:統率90 武勇79 知略95 政務60
斎藤義龍:統率78 武勇77 知略74 政務86
で、それなりに信長の抑止力としては機能するステータスになる
直接戦ってないんだから軍事面を挙げる必要は特にないな。
それだと朝倉義景あたりも統率爆あげしないといけなくなる
565名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/23(火) 13:04:57.76ID:s6D4iEaP0566名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/23(火) 13:26:09.23ID:s6D4iEaP0 >>562
そもそも信長公記だと「山城道三ハ小科の輩とも牛裂にし或釜と居置其女房や親兄弟に火をたかせ人を煎殺し事」と書いてあって
たいこうさまぐんきのうちでは「道三は、名人のように申候へ共、慈悲心無く、五常を背き、無道盛んなる故に、
諸天の冥加に背き、子に故郷を追い出だされ、子に鼻を削がれ、子に首を斬られ、前代未聞の事共也。天道、恐ろしき事」と書いてあるから
武勇や知略はともかく人道や政治的にはおよそ暴君としか言いようがないんだよな。
一方で義龍は「惣領たる者は、必ずしも心が悠々として、穏当成る者に候」
「是より後、新九郎范可と名乗る。昔、唐土に范可と云ふ者、親の首を斬る。それは、父の首を斬って、孝となる也」
と書かれてあって、両者共通しているのは義龍は穏当で慈悲深く、父親を殺すことを忍びないと思ってるような優しくて慕われる人物だったと考えられる。
范可の逸話は創作だと言われてるけど義龍が親父を殺してしまったことを気に病む逸話として載せているんだろう。
道三が義龍を遠ざけたのも「道三は、知恵の鏡も曇り、新九郎は耄者とばかり心得」とあるから
政治面に関しては間違いなく義龍>道三であると断言できると思う
そもそも信長公記だと「山城道三ハ小科の輩とも牛裂にし或釜と居置其女房や親兄弟に火をたかせ人を煎殺し事」と書いてあって
たいこうさまぐんきのうちでは「道三は、名人のように申候へ共、慈悲心無く、五常を背き、無道盛んなる故に、
諸天の冥加に背き、子に故郷を追い出だされ、子に鼻を削がれ、子に首を斬られ、前代未聞の事共也。天道、恐ろしき事」と書いてあるから
武勇や知略はともかく人道や政治的にはおよそ暴君としか言いようがないんだよな。
一方で義龍は「惣領たる者は、必ずしも心が悠々として、穏当成る者に候」
「是より後、新九郎范可と名乗る。昔、唐土に范可と云ふ者、親の首を斬る。それは、父の首を斬って、孝となる也」
と書かれてあって、両者共通しているのは義龍は穏当で慈悲深く、父親を殺すことを忍びないと思ってるような優しくて慕われる人物だったと考えられる。
范可の逸話は創作だと言われてるけど義龍が親父を殺してしまったことを気に病む逸話として載せているんだろう。
道三が義龍を遠ざけたのも「道三は、知恵の鏡も曇り、新九郎は耄者とばかり心得」とあるから
政治面に関しては間違いなく義龍>道三であると断言できると思う
567名無し曰く、 (ワッチョイ 03ec-HmrL)
2023/05/23(火) 14:07:19.24ID:HJcc6LAD0 >>564
どちらかというと長良川の戦いで敵対した竹中氏(半兵衛だけではない)で全方面負けてるのがいただけない
なんとか政治で取り込んでるけど優勢な状態で負けてるのは軍事面はマイナスでしょう
織田が徳川と戦っている時期に動けない時代に六角と同盟して久政時代の浅井攻めてんのに結果出せてないし
統率武勇は75-75ぐらいまで落としていいと思う
知略は犬山織田氏扇動してたりやることやってるからそっちは評価してもいいかもしれない
80ぐらいまで上げてもいいかも
どちらかというと長良川の戦いで敵対した竹中氏(半兵衛だけではない)で全方面負けてるのがいただけない
なんとか政治で取り込んでるけど優勢な状態で負けてるのは軍事面はマイナスでしょう
織田が徳川と戦っている時期に動けない時代に六角と同盟して久政時代の浅井攻めてんのに結果出せてないし
統率武勇は75-75ぐらいまで落としていいと思う
知略は犬山織田氏扇動してたりやることやってるからそっちは評価してもいいかもしれない
80ぐらいまで上げてもいいかも
568名無し曰く、 (ササクッテロル Sp03-6uBr)
2023/05/23(火) 15:05:43.31ID:DD4Z91z4p >>565
時系列は長良川終わって首実検やった後に大良なんで分身なんかにはなりませんねー
時系列は長良川終わって首実検やった後に大良なんで分身なんかにはなりませんねー
569名無し曰く、 (スフッ Sdea-IzxW)
2023/05/23(火) 15:49:21.44ID:RxGY63nYd 菅沼特有のipコロコロ
570名無し曰く、 (スフッ Sdea-IzxW)
2023/05/23(火) 15:59:43.28ID:RxGY63nYd572名無し曰く、 (ワッチョイ aa29-LhkO)
2023/05/23(火) 16:32:47.99ID:bFQ1ASW10 戦は信玄に匹敵すると言われた小笠原長時の話もしてもいいの?
人心掌握術と戦略眼がなかったから負けたけど
人心掌握術と戦略眼がなかったから負けたけど
573名無し曰く、 (スップ Sd8a-SFj+)
2023/05/23(火) 16:38:57.70ID:tSlj2KMVd 匹敵なの?武勇だけの脳筋ではなく?
574名無し曰く、 (ワッチョイ aa29-LhkO)
2023/05/23(火) 16:39:53.13ID:bFQ1ASW10 たしかに信長の野望でいう指揮も低そう。60くらいかな
575名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/23(火) 17:05:12.30ID:rJbYvYC70 小笠原長時に関しては松本市の学芸員が郷土の偉人展開催するにあたって
関連文書の収集にあたったそうだが歴代小笠原氏当主のなかで長時のみ発給文書が格段に少なくて苦労したとか
国内外の情勢や配下の武将がどれぐらいの兵力を動員できるのか全く把握できていないので
敗戦が予想される戦には少ない兵力しか率いてこない配下がいてもそれに気付く事も無かったらしい
小笠原長時 統66 武71 知38 政38 戦法「急襲」 特性「射手」「馬術」…統率に関してはやや下げてもいいかも
小笠原一門は相馬家家臣に小笠原貞経という人物がいて騎馬メインの相馬家に異色の弓系キャラとして出して欲しい
関連文書の収集にあたったそうだが歴代小笠原氏当主のなかで長時のみ発給文書が格段に少なくて苦労したとか
国内外の情勢や配下の武将がどれぐらいの兵力を動員できるのか全く把握できていないので
敗戦が予想される戦には少ない兵力しか率いてこない配下がいてもそれに気付く事も無かったらしい
小笠原長時 統66 武71 知38 政38 戦法「急襲」 特性「射手」「馬術」…統率に関してはやや下げてもいいかも
小笠原一門は相馬家家臣に小笠原貞経という人物がいて騎馬メインの相馬家に異色の弓系キャラとして出して欲しい
576名無し曰く、 (スププ Sdea-Nt+F)
2023/05/23(火) 17:37:04.85ID:7wSQLJmgd 三好家にも小笠原成助とかいたな
というか阿波の有力国衆は大体が大体小笠原氏なのな
というか阿波の有力国衆は大体が大体小笠原氏なのな
577名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/23(火) 17:47:11.69ID:rJbYvYC70 細川京兆家の始祖的な存在である細川頼之によって
阿波小笠原家は駆逐されてしまいほぼ家臣化した
その中であって阿波小笠原氏の再興を抑止する目的もあり
小笠原氏庶流の三好家が重用されだして小笠原ー三好間の地位が逆転するに至った
阿波小笠原家は駆逐されてしまいほぼ家臣化した
その中であって阿波小笠原氏の再興を抑止する目的もあり
小笠原氏庶流の三好家が重用されだして小笠原ー三好間の地位が逆転するに至った
578名無し曰く、 (ワッチョイ 3a20-FIIW)
2023/05/23(火) 17:54:10.05ID:dOC1MHvK0 小笠原長時は武田の後援で行われた諏訪大社の御柱祭りに軍勢率いて乱入して武田の面目つぶしたが
調子に乗ってもう一度攻めたらぶちぎれた氏子にボコられて打ち取られた部下100人本人も負傷の大敗きっしたり。
『神使御頭之日記』 注、御柱祭は上社下社前半後半で数度の渡って行われる
現代でも荒っぽいお祭りで有名な御柱祭がおかしいのもあるけど俺の中では長時は結構お笑いキャラ
調子に乗ってもう一度攻めたらぶちぎれた氏子にボコられて打ち取られた部下100人本人も負傷の大敗きっしたり。
『神使御頭之日記』 注、御柱祭は上社下社前半後半で数度の渡って行われる
現代でも荒っぽいお祭りで有名な御柱祭がおかしいのもあるけど俺の中では長時は結構お笑いキャラ
579名無し曰く、 (ワッチョイ 1b15-6Hgl)
2023/05/23(火) 19:12:26.47ID:tZH2XHby0 小笠原長時さんは流浪の末に
信濃に帰れそうな直前のタイミングで会津にて不審死を遂げており
その原因が一説には家臣の妻へのセクハラだったとか
なかなか面白残念エピソードもある
信濃に帰れそうな直前のタイミングで会津にて不審死を遂げており
その原因が一説には家臣の妻へのセクハラだったとか
なかなか面白残念エピソードもある
580名無し曰く、 (アウアウウー Sa2f-CjT0)
2023/05/23(火) 19:13:48.50ID:PaF4XNbGa 赤松にも結婚式中に襲撃されたやついたな
やっぱ物騒やな
やっぱ物騒やな
581名無し曰く、 (ワッチョイ 1b15-6Hgl)
2023/05/23(火) 19:15:26.80ID:tZH2XHby0 >>580
元大名の浦上政宗さんは前半生も波乱万丈なのに列伝で死に様のことしか触れられてなくて可哀想
元大名の浦上政宗さんは前半生も波乱万丈なのに列伝で死に様のことしか触れられてなくて可哀想
583名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-xpLh)
2023/05/23(火) 21:38:15.65ID:IxyBGy5D0 長時って軍記物じゃそれなりに武勇伝あったような気がするのに
584名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/23(火) 22:05:06.63ID:rJbYvYC70 統率武勇は平均以上、知略政務は平均以下…と能力数値的には目を見張るものは無くても
天道の時のように戦法がそこそこ強烈でナメてかかると痛い目見るみたいなキャラでどうだろうか
格付けや名声値だったり騎馬、弓特性があればそこで特徴付けして能力数値以外が際立つ感じにしたい
まあでもやっぱり小笠原氏に関しては鈴岡・松尾辺りにもう一つ本城扱いの拠点を確保して欲しいなあ
シナリオによっては飯田城が優先されてマップ上のゴチャつきを避ける為に出せなくなるのは分かるけど
天道の時のように戦法がそこそこ強烈でナメてかかると痛い目見るみたいなキャラでどうだろうか
格付けや名声値だったり騎馬、弓特性があればそこで特徴付けして能力数値以外が際立つ感じにしたい
まあでもやっぱり小笠原氏に関しては鈴岡・松尾辺りにもう一つ本城扱いの拠点を確保して欲しいなあ
シナリオによっては飯田城が優先されてマップ上のゴチャつきを避ける為に出せなくなるのは分かるけど
585名無し曰く、 (ブーイモ MM9b-MYuY)
2023/05/23(火) 22:23:34.02ID:NlghEfUJM 信濃が40万石しかなくて
村上、諏訪、木曽も出さなきゃいけないから
城持ちで出れるだけで十分
村上、諏訪、木曽も出さなきゃいけないから
城持ちで出れるだけで十分
586名無し曰く、 (ブーイモ MM9b-MYuY)
2023/05/23(火) 22:37:15.28ID:NlghEfUJM 調べたら信濃優遇されまくり
信濃40万石 城数8
下野37万石 城数4
上野50万石 城数5
美濃54万石 城数5
尾張57万石 城数5
常陸53万石 城数3(泣)
信濃40万石 城数8
下野37万石 城数4
上野50万石 城数5
美濃54万石 城数5
尾張57万石 城数5
常陸53万石 城数3(泣)
587名無し曰く、 (ワッチョイ b324-FIIW)
2023/05/23(火) 22:53:54.71ID:OceZzt8s0 北海道0万石
589名無し曰く、 (テテンテンテン MM86-Iy03)
2023/05/23(火) 23:06:31.08ID:jix/W7+FM 蠣崎(松前藩)が1万石だろ
590名無し曰く、 (ワッチョイ 1bd3-n3Ko)
2023/05/23(火) 23:22:10.24ID:cfxtq1Co0 石高と城の数って必ずしも比例してないよね
信濃は山が多いわけだから、必然的に田んぼが少なくなりそう
田んぼにできる土地は少ないくせに、守るべき土地は多いっていう戦国武将からしたらひどく疲れる土地だと思う
信濃は山が多いわけだから、必然的に田んぼが少なくなりそう
田んぼにできる土地は少ないくせに、守るべき土地は多いっていう戦国武将からしたらひどく疲れる土地だと思う
591名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/23(火) 23:35:50.21ID:rJbYvYC70 拠点数設定というかプレイアブルな独立した勢力の選定に関しては
外山淳氏監修のの戦国勢力分布図に多大な影響を受けてる気がする
あの人が制作した分布図が様々な書籍などで引用されるようになってから
弱小勢力の一纏めが減って出来るだけ勢力細分化しようとしてるような
外山淳氏監修のの戦国勢力分布図に多大な影響を受けてる気がする
あの人が制作した分布図が様々な書籍などで引用されるようになってから
弱小勢力の一纏めが減って出来るだけ勢力細分化しようとしてるような
594名無し曰く、 (ブーイモ MM9b-MYuY)
2023/05/23(火) 23:59:58.04ID:NlghEfUJM595名無し曰く、 (ワッチョイ 6389-Iv3M)
2023/05/24(水) 00:53:57.86ID:hXhRQfji0 >>590
中世までの日本は山間の川が米を作るのに適した土地扱いだったと聞く
中世までの日本は山間の川が米を作るのに適した土地扱いだったと聞く
596名無し曰く、 (ワッチョイ 1bd3-n3Ko)
2023/05/24(水) 03:15:43.95ID:QgTUUTlz0 >>595
山間部の比較的なだらかなところが適していて、そこを守るために付近の山に城が建てられたってことでいいのかな
面積当たりの収穫量は平野部と比べると落ちるけど、面積当たりの城、砦の数は平野部とそれほど変わらないんじゃない?
山間部の比較的なだらかなところが適していて、そこを守るために付近の山に城が建てられたってことでいいのかな
面積当たりの収穫量は平野部と比べると落ちるけど、面積当たりの城、砦の数は平野部とそれほど変わらないんじゃない?
597名無し曰く、 (ワッチョイ 1bd3-n3Ko)
2023/05/24(水) 04:19:16.76ID:QgTUUTlz0 >>586
面積を軽く調べてみた
面積(単位は平方キロメートル)
信濃(現在の長野県)→13562
下野(現在の栃木県)→6408
上野(おおむね現在の群馬県)→6363
尾張(現在の愛知県西部)→1686
美濃、常陸は不明
数字に多少の誤差あり、概算値
面積を軽く調べてみた
面積(単位は平方キロメートル)
信濃(現在の長野県)→13562
下野(現在の栃木県)→6408
上野(おおむね現在の群馬県)→6363
尾張(現在の愛知県西部)→1686
美濃、常陸は不明
数字に多少の誤差あり、概算値
598名無し曰く、 (ワッチョイ 5e8a-SFj+)
2023/05/24(水) 05:24:45.41ID:dd8Y+ZVM0599名無し曰く、 (ワッチョイ 1b15-6Hgl)
2023/05/24(水) 15:11:57.37ID:662Fd95V0 平野は河川が氾濫しやすくて維持管理が大変だったのでは?
江戸や大坂も湿地帯が多かったとか
江戸や大坂も湿地帯が多かったとか
600名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-FIIW)
2023/05/24(水) 15:47:52.62ID:2QkuhgQV0 米があっても人がいないとね
601名無し曰く、 (スププ Sdea-Iv3M)
2023/05/24(水) 17:39:33.66ID:4KHOZcOMd そもそも広域を灌漑できる安定勢力がないとな
602名無し曰く、 (ワッチョイ 1b15-6Hgl)
2023/05/24(水) 20:10:51.39ID:662Fd95V0 よく徳川が入る前の関東勢力はなぜ灌漑や開墾しなかったのかと言われるけど
ずっと断続的に戦争してたからね
ずっと断続的に戦争してたからね
603名無し曰く、 (ワッチョイ 5e8a-SFj+)
2023/05/24(水) 20:19:01.32ID:xad01qLY0604名無し曰く、 (スッップ Sdea-6Hgl)
2023/05/24(水) 20:25:14.45ID:o3xrZdhYd なんで北条は利根川遷移しなかったんだろ
防衛ラインになるし
防衛ラインになるし
605名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-owa4)
2023/05/24(水) 20:33:28.14ID:lMWQMwdj0 出てくる城が少なすぎるだけでしょ
例えば安芸国だけど城は吉田郡山、佐東銀山、桜尾、鏡山城の4つ
だけど実際には八木城、水晶城、仁保島城、矢野城、松尾城など鏡山と同等くらいの重要拠点があったんだよ
耕作地や居住区、海岸線も現在とはまったく違うしね
例えば安芸国だけど城は吉田郡山、佐東銀山、桜尾、鏡山城の4つ
だけど実際には八木城、水晶城、仁保島城、矢野城、松尾城など鏡山と同等くらいの重要拠点があったんだよ
耕作地や居住区、海岸線も現在とはまったく違うしね
606名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-xpLh)
2023/05/24(水) 20:44:18.61ID:O19zOghZ0 海岸線なんかも含めて地形はもう少し何とかして欲しいな
607名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-owa4)
2023/05/24(水) 20:46:34.08ID:lMWQMwdj0 >>604
できるわけないでしょう
河川は天然の堀、2m以上深いところもあればくるぶしくらいの水深もある
関東の河川は暴れ川で流路がコロコロ変わるので北条氏だけではとても無理
宇都宮、小田、佐竹が邪魔だし周辺が太平じゃないと人工を動員できません
できるわけないでしょう
河川は天然の堀、2m以上深いところもあればくるぶしくらいの水深もある
関東の河川は暴れ川で流路がコロコロ変わるので北条氏だけではとても無理
宇都宮、小田、佐竹が邪魔だし周辺が太平じゃないと人工を動員できません
608名無し曰く、 (スププ Sdea-Iv3M)
2023/05/24(水) 21:07:44.04ID:4KHOZcOMd 城のチョイスも色々となあ
肥前なんか伊万里城出すなら松浦の支配域にして波多やら鶴田やら伊万里やらの松浦党増やしてほしい
肥前なんか伊万里城出すなら松浦の支配域にして波多やら鶴田やら伊万里やらの松浦党増やしてほしい
609名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/24(水) 21:30:37.36ID:shW8QaG60 作品が新しくなるにつれ備前国の吉備の穴海(中海)の再現度もまともになってきてはいるけど
あの辺りに争奪戦の場となる拠点(城or港)がひとつでもあればな。海戦実装も含めて作り込んで欲しい
現状、塩飽水軍の暫定拠点的な感じでお茶濁されちゃってるのがね。要衝扱いしろとまでは言わんが
あの辺りに争奪戦の場となる拠点(城or港)がひとつでもあればな。海戦実装も含めて作り込んで欲しい
現状、塩飽水軍の暫定拠点的な感じでお茶濁されちゃってるのがね。要衝扱いしろとまでは言わんが
610名無し曰く、 (アウアウウー Sa2f-mcB/)
2023/05/24(水) 21:36:50.87ID:+X7i1ch6a コーエーには期待しないから自分で城や地域を調整できるようにしてくれと言い続けて20年が経過してしまった
611名無し曰く、 (オッペケ Sr03-4+Pn)
2023/05/24(水) 21:39:47.51ID:3xWpdOmpr >>610
そんなもん作ったらコーエーのゲームが売れなくなるので、作るわけないんじゃよ。
そんなもん作ったらコーエーのゲームが売れなくなるので、作るわけないんじゃよ。
612名無し曰く、 (ワッチョイ 4e10-xpLh)
2023/05/24(水) 21:43:47.08ID:LieRAw4d0 武将の能力編集すらわざと無印から取り除いてるぐらいだからなw
613名無し曰く、 (ワッチョイ 1b15-6Hgl)
2023/05/24(水) 21:45:54.66ID:662Fd95V0614名無し曰く、 (スププ Sdea-Iv3M)
2023/05/24(水) 21:46:04.23ID:4KHOZcOMd シナリオエディタと一緒にマップエディタもほしいよな……
PKのシナリオエディタ作ってやつは他人と共有できるのかな
PKのシナリオエディタ作ってやつは他人と共有できるのかな
615名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-ff77)
2023/05/24(水) 21:53:53.98ID:Eg+uaDcn0616名無し曰く、 (アウアウウー Sa2f-52Xf)
2023/05/24(水) 22:00:33.01ID:Q1CaOIr2a コーエーの歴史ゲームってもはや趣味の域だけど愛が感じられないよな
617名無し曰く、 (ワッチョイ 06bc-yn3z)
2023/05/24(水) 22:06:03.12ID:HMHiLZ7m0 このスレの要望聞いてたら覇王伝の二の舞になる。前提はあくまでゲーム
618名無し曰く、 (ワッチョイ cb24-xpLh)
2023/05/24(水) 22:42:37.37ID:MupNU23L0 なんか人工AIが発達しすぎて3Dゲームが3日で作れるレベルになったらしいから
誰か有能素人が面白戦国SLG作ってくれないかと期待してる
誰か有能素人が面白戦国SLG作ってくれないかと期待してる
619名無し曰く、 (アウアウウー Sa2f-mcB/)
2023/05/24(水) 23:24:21.43ID:r6q5POpGa コーエー以外の歴史ゲーがほぼ淘汰されちゃってヌルい競争環境になってしまったからな
そもそも中国人から適当にソシャゲで搾取してる方が儲かるし、まともにゲームを進化させる意識が芽生えない
そもそも中国人から適当にソシャゲで搾取してる方が儲かるし、まともにゲームを進化させる意識が芽生えない
620名無し曰く、 (スププ Sdea-Iv3M)
2023/05/25(木) 03:56:34.12ID:vKOyTCXqd 地元に関してはせめて大名が拠点にしたり勢力争いの中心になった城を選んでほしいとか、
本来家老の武将をこともあろうか浪人させたりとか、そういう歴史ゲーとしてきちんとしてほしいってところだなあ
本来家老の武将をこともあろうか浪人させたりとか、そういう歴史ゲーとしてきちんとしてほしいってところだなあ
621名無し曰く、 (ワッチョイ 5e8a-SFj+)
2023/05/25(木) 05:15:48.24ID:axcOKtGe0622名無し曰く、 (ワッチョイ cb24-HmrL)
2023/05/25(木) 08:27:26.33ID:atbKTMga0 覇王伝好きだがね
623名無し曰く、 (アウアウウー Sa2f-CjT0)
2023/05/25(木) 09:52:25.83ID:63rtu/hWa やはり戦乱みたいな3Dマップが最高ですかね・・・
てかこのゲーム30年前かよ
てかこのゲーム30年前かよ
624名無し曰く、 (ワッチョイ 03ec-HmrL)
2023/05/25(木) 10:29:06.64ID:JNXSGu+I0 覇王伝の信信量産か
625名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-FIIW)
2023/05/25(木) 20:22:29.81ID:XC7IMe0C0 一条兼定は再評価されるか否か
626名無し曰く、 (ワッチョイ aa29-LhkO)
2023/05/25(木) 20:28:13.91ID:4+7ys9Db0 されることはこれからもなさそう
627名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-FIIW)
2023/05/25(木) 21:12:00.56ID:XC7IMe0C0 一条といえば配下の土居宗珊って本当に兼定の大叔父なのかね(曾祖父の末弟らしい)
628名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/25(木) 23:49:32.83ID:UzEMNQmt0 仮に土居宗珊を兼定の曾祖父(房家)の末弟説を信じるとするならば
房教の子供という事になるのでどれだけ遅く生まれていたとしても1481年生まれ
誅殺されたのが1572年なので91歳の時に兼定に手打ちにされた計算になる
いくら諫言がうっとおしくても流石に90越えのジジイ斬り殺さんでもええやん
ちなみに信長の野望では篠原長房と同い年設定と適当な感じで処理されてる
土居宗珊 統69武64知75政82 戦法「罵声」 特性「能弁」「能吏」
篠原長房 統54武40知70政72 戦法「治療」 特性「自衛」「能吏」
房教の子供という事になるのでどれだけ遅く生まれていたとしても1481年生まれ
誅殺されたのが1572年なので91歳の時に兼定に手打ちにされた計算になる
いくら諫言がうっとおしくても流石に90越えのジジイ斬り殺さんでもええやん
ちなみに信長の野望では篠原長房と同い年設定と適当な感じで処理されてる
土居宗珊 統69武64知75政82 戦法「罵声」 特性「能弁」「能吏」
篠原長房 統54武40知70政72 戦法「治療」 特性「自衛」「能吏」
629名無し曰く、 (ワッチョイ de89-SkZo)
2023/05/25(木) 23:54:48.86ID:UzEMNQmt0 兼定発給奉書のほぼ全てに奉者として名前が出てくる一条康政なんかも
兼定の叔父説だったり京の一条宗家の人物説だったり実像が不明な近親がまだまだいる
こんな名族でも滅びてしまうと分からん事だらけ
兼定の叔父説だったり京の一条宗家の人物説だったり実像が不明な近親がまだまだいる
こんな名族でも滅びてしまうと分からん事だらけ
630名無し曰く、 (ワッチョイ 1b15-6Hgl)
2023/05/26(金) 00:03:39.52ID:SwXQ0RQz0 一条さんが天下統一してたらやはり関白になったのだろうか
631名無し曰く、 (ワッチョイ 3a01-pzc1)
2023/05/26(金) 00:19:52.94ID:E6ArvWBP0 「首」の予告編見たけど、またえらい古臭い信長像だなぁ
きょうびあんなチンピラみたいなキャラで描くか?
きょうびあんなチンピラみたいなキャラで描くか?
632名無し曰く、 (ワッチョイ 3a01-pzc1)
2023/05/26(金) 00:21:15.40ID:E6ArvWBP0 俳優たちもかなり棒読みぞろいだし
北野映画のヤクザ映画ならそれが逆にリアルだったりする事もあるしあんま気にならなかったけど、
時代劇でこれはキツイなぁ
北野映画のヤクザ映画ならそれが逆にリアルだったりする事もあるしあんま気にならなかったけど、
時代劇でこれはキツイなぁ
633名無し曰く、 (テテンテンテン MM86-vt4o)
2023/05/26(金) 00:25:20.53ID:LWBt2T/1M スレ違いすぎ
634名無し曰く、 (ワッチョイ 4e10-FIIW)
2023/05/26(金) 05:18:39.82ID:NRbPpyg/0 戦国時代に纏わる雑談をしつつ
たまに武将の過大・過小評価について触れるスレ
が実態だな
たまに武将の過大・過小評価について触れるスレ
が実態だな
635名無し曰く、 (ワッチョイ de2c-noHP)
2023/05/26(金) 07:47:00.63ID:rkMExFbL0 武士なんて山賊と変わらんぞ
変なイメージを持ちすぎwww
しゃれこうべで乾杯するようなゲレつなやつだ
変なイメージを持ちすぎwww
しゃれこうべで乾杯するようなゲレつなやつだ
636名無し曰く、 (ワッチョイ 0b77-CjT0)
2023/05/26(金) 07:49:39.31ID:BnNIPagz0 ここは実質雑談スレだからな
たまにスレチとか言うやついるが三戦板にあるときから
歴史系なら大河だの映画だのアニメだので査定するやつも多かったし
たまにスレチとか言うやついるが三戦板にあるときから
歴史系なら大河だの映画だのアニメだので査定するやつも多かったし
637名無し曰く、 (スププ Sdea-Nt+F)
2023/05/26(金) 07:55:26.89ID:IB/Msq69d638名無し曰く、 (アウアウウー Sa2f-52Xf)
2023/05/26(金) 08:03:28.87ID:q7IJKxy7a 前田慶次とかまともに査定したら武勇70とかになってしまう
639名無し曰く、 (ワッチョイ aa29-LhkO)
2023/05/26(金) 08:10:22.66ID:+dElGYEa0 あくまでゲームでイメージやバランスでつけてるしね。能力値
640名無し曰く、 (ワッチョイ 06bc-yn3z)
2023/05/26(金) 08:29:34.30ID:4+hggJwu0 北斗無双でお世話になったから慶次は下げれんわな
641名無し曰く、 (ワッチョイ b324-FIIW)
2023/05/26(金) 08:58:39.06ID:rUcqlItT0 >>637
実休戦死後に分国法の制定を行い、幼君長治・存保に代わって阿波・讃岐・伊予(憶測でしかないが同じく幼君を戴く淡路も?)を
統治した四国三好家の有能な家宰
また、軍事面でも四国の三好軍を率いて畿内や備中に出兵して戦果を挙げているから、準備から采配に至るまで抜かりの無い武将
統率と政治は90台もらっても良いのではないかと思う
実休戦死後に分国法の制定を行い、幼君長治・存保に代わって阿波・讃岐・伊予(憶測でしかないが同じく幼君を戴く淡路も?)を
統治した四国三好家の有能な家宰
また、軍事面でも四国の三好軍を率いて畿内や備中に出兵して戦果を挙げているから、準備から采配に至るまで抜かりの無い武将
統率と政治は90台もらっても良いのではないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- 【大阪】万博「閉幕後」にくすぶる跡地問題 夢洲に残される無駄な空間…タワービル計画は幻に終わる [七波羅探題★]
- 【朗報】トランプ、インドパキスタン戦争にお気持ち表明WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ダブパンマン出禁の🏡
- (ヽ´ん`)「嫌儲は『女の品評会』を批判してきたリベラルの砦だったが、キモオタが板を乗っ取って反共カルト板に変えてしまった」 [932029429]
- マチュ「キラキラだぁ」「シュウジ♥」「ニャァン💢」👈逆にこいつに共感できるやついるの? [606757419]
- __週刊ポスト、消費税減税阻む輸出大企業利権 [827565401]
- 【訃報】GW終了、延長ならず、今日は平日 [278019311]