概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)
各種ボート関連メーカーは>>2と>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 15隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589431746/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 16隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597878575/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 17隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1601867315/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 18隻目[ゴムボート]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三平
2021/01/01(金) 11:29:30.21ID:OTXIe4XE2名無し三平
2021/01/01(金) 11:30:00.67ID:OTXIe4XE ホープボート http://www.hope1970.co.jp/
オーパクラフト http://www.opacraft.com/
リョービ http://www.ryobi-fishing.com/
ケンマリーン http://www.ken-marine.gr.jp/
アキレス http://www.achilles-rf.com/boat/
ジョイクラフト http://www.joycraft.co.jp/
ゼファーボート http://www.zephyrboat.jp/
BEEボート販売 http://beeboat2003.com
AFボート http://afboat.co.jp/
http://www.wp71.com/
INTEX http://rubberboats.com
株式会社キサカ(ウイザード・ステーサー)http://www.stacer.jp
岡田商事(ミンコタ・ボイジャー)http://www.okada-corp.com/
モーターガイド http://www.motorguide.jp/
株式会社キサカ(マーキュリー)http://www.kisaka.co.jp/mercury/
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.jp/marine/
スズキ国内マリン http://www1.suzuki.co.jp/marine/
トーハツマリン http://www.tohatsu.co.jp/marine/
ホンダマリン http://www.honda.co.jp/marine/
ジェイモ株式会社(1馬力船外機・モーターマウントなど) http://www.jmo-co.jp/
オーパクラフト http://www.opacraft.com/
リョービ http://www.ryobi-fishing.com/
ケンマリーン http://www.ken-marine.gr.jp/
アキレス http://www.achilles-rf.com/boat/
ジョイクラフト http://www.joycraft.co.jp/
ゼファーボート http://www.zephyrboat.jp/
BEEボート販売 http://beeboat2003.com
AFボート http://afboat.co.jp/
http://www.wp71.com/
INTEX http://rubberboats.com
株式会社キサカ(ウイザード・ステーサー)http://www.stacer.jp
岡田商事(ミンコタ・ボイジャー)http://www.okada-corp.com/
モーターガイド http://www.motorguide.jp/
株式会社キサカ(マーキュリー)http://www.kisaka.co.jp/mercury/
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.jp/marine/
スズキ国内マリン http://www1.suzuki.co.jp/marine/
トーハツマリン http://www.tohatsu.co.jp/marine/
ホンダマリン http://www.honda.co.jp/marine/
ジェイモ株式会社(1馬力船外機・モーターマウントなど) http://www.jmo-co.jp/
3名無し三平
2021/01/01(金) 11:30:52.65ID:OTXIe4XE 日本小型船舶検査機構(JCI)
http://www.jci.go.jp/
海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
Yahoo!天気情報トップ > マリン
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/marine/
Yahoo!天気情報トップ > 釣り
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
http://www.jci.go.jp/
海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
Yahoo!天気情報トップ > マリン
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/marine/
Yahoo!天気情報トップ > 釣り
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
4名無し三平
2021/01/01(金) 11:32:13.56ID:OTXIe4XE 【少数派】手漕ぎゴムボート釣り【海】
http://sports7.2ch.n...cgi/fish/1119584860/
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り 2艘目【海】
http://sports9.2ch.n....cgi/fish/1155028243
【手漕ぎ】 ゴムボート釣り仲間集合 【2馬力】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1208109171/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 2馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1225116129/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 3馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1241102318/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 4馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1248846466/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 5馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1258433069/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1284994578/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 7馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1307936036/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 8馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1316571340/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 9馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1341283306/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 10馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1370052423/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1549220200/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 12隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1557631964/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 13隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1566644109/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 14隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1575186117/
http://sports7.2ch.n...cgi/fish/1119584860/
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り 2艘目【海】
http://sports9.2ch.n....cgi/fish/1155028243
【手漕ぎ】 ゴムボート釣り仲間集合 【2馬力】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1208109171/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 2馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1225116129/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 3馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1241102318/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 4馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1248846466/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 5馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1258433069/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1284994578/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 7馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1307936036/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 8馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1316571340/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 9馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1341283306/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 10馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1370052423/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1549220200/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 12隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1557631964/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 13隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1566644109/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 14隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1575186117/
5名無し三平
2021/01/01(金) 12:18:12.83ID:HQJtOP36 >>1 あけおめ!
2021/01/01(金) 16:28:21.47ID:9291qBY8
1乙!
7名無し三平
2021/01/02(土) 17:45:45.82ID:t4GwDHyT >>1スレ立て乙
8名無し三平
2021/01/03(日) 14:48:06.04ID:8dU+ViMK 初浮き当分無理そうだなぁ
2021/01/03(日) 15:31:17.63ID:b56Vfxcs
あけおめ。今年は二級船舶免許取りたい。
10名無し三平
2021/01/03(日) 18:49:36.06ID:xBL98VcH 寒波怖い
11名無し三平
2021/01/05(火) 15:25:51.00ID:rAmLsv3s 小さな和船でエンジン2機付けっぱにしてる意味ってなに?単なる予備?左右で操作感変わって大変じゃないのかね?
12名無し三平
2021/01/05(火) 16:36:53.79ID:I67eEKcz >>11
普通に予備
普通に予備
14名無し三平
2021/01/06(水) 00:21:49.88ID:d7TIyHqA >>11
大小なら主機補機
同じエンジンなら禁漁明けのスタートダッシュ用とか
一年中同じ漁なら大馬力船外機載せ替えだけどシーズンとか月で変わるなら燃料食うし滑走するなら小馬力で良いやってなる
ディーゼルだとエンジン載せ替えとか大掛かりだけど船外機は比較的手軽に増設出来るからな
大小なら主機補機
同じエンジンなら禁漁明けのスタートダッシュ用とか
一年中同じ漁なら大馬力船外機載せ替えだけどシーズンとか月で変わるなら燃料食うし滑走するなら小馬力で良いやってなる
ディーゼルだとエンジン載せ替えとか大掛かりだけど船外機は比較的手軽に増設出来るからな
16名無し三平
2021/01/06(水) 13:58:48.33ID:m2yU5x6o なるほど色々あるんだな。
パッと見8馬力か10馬力あたり×2って感じでした。左右にシンメトリーについてて、1個はチルトアップしてた。なんで、動作してるのも正中から大分左に寄ってた。
2台同時で爆速って感じかね。曲がりにくそうだ。
ふと思ったが、友達と同じ二馬力船で、板とボルトで横並び固定したら便利かな?道具貸し借りできるし、揺れに強そう。
パッと見8馬力か10馬力あたり×2って感じでした。左右にシンメトリーについてて、1個はチルトアップしてた。なんで、動作してるのも正中から大分左に寄ってた。
2台同時で爆速って感じかね。曲がりにくそうだ。
ふと思ったが、友達と同じ二馬力船で、板とボルトで横並び固定したら便利かな?道具貸し借りできるし、揺れに強そう。
17名無し三平
2021/01/06(水) 14:05:46.10ID:kXGA2Vpe 2馬力じゃなくなるね
18名無し三平
2021/01/06(水) 15:59:15.85ID:PGMbzYAW 2機掛けは燃費悪くて実用的じゃないって115馬力×2のボート持ってる友人に聞いたよ
見た目と安全性がメインだな
しかし6馬力の2機掛けとか面白そうw
見た目と安全性がメインだな
しかし6馬力の2機掛けとか面白そうw
20名無し三平
2021/01/06(水) 18:12:00.88ID:m2yU5x6o >>17
ノブスター止めですぐ外せる状況で検挙されるかどうかやなー。近づいたら外すって手もあるが、それはめんどくさいな。
ノブスター止めですぐ外せる状況で検挙されるかどうかやなー。近づいたら外すって手もあるが、それはめんどくさいな。
21名無し三平
2021/01/06(水) 18:43:24.19ID:kXGA2Vpe22名無し三平
2021/01/06(水) 19:47:10.79ID:eYBMp+da 船内に置けないので運搬してるんですぅ
23名無し三平
2021/01/06(水) 20:59:20.67ID:nE/Qazdn >>21
ちょっとしたポイント移動がかったるいな。
口裏きっちり合わせとけばいくらでも言い逃れはできそうだけどね。
エンジン不調で復活まちとか。
爆走してたら言い逃れできないだろうが、接続状態じゃ出来ないだろうしね。
ちょっとしたポイント移動がかったるいな。
口裏きっちり合わせとけばいくらでも言い逃れはできそうだけどね。
エンジン不調で復活まちとか。
爆走してたら言い逃れできないだろうが、接続状態じゃ出来ないだろうしね。
24名無し三平
2021/01/06(水) 21:14:18.14ID:iLZVItYG25名無し三平
2021/01/06(水) 23:03:39.19ID:NyU08QJX なんて言うかさ、2馬力の船を2台接続して4馬力になったとしても
2台の船の重量はそれぞれ一緒なんだから速度も一緒やん
なんで速くなる前提の話になってるんだよw
2台の船の重量はそれぞれ一緒なんだから速度も一緒やん
なんで速くなる前提の話になってるんだよw
26名無し三平
2021/01/06(水) 23:08:28.75ID:kXGA2Vpe だってガチっぽいから言いにくいじゃん
27名無し三平
2021/01/06(水) 23:42:02.87ID:E3mX9Umx その上小回りは悪くなるからむしろマイナスやな
28名無し三平
2021/01/07(木) 00:27:13.45ID:CmcZ+e25 そもそも接続部がそんなに強固にならんからスピードはksだろ。
単に安定性と物の貸し借りが楽で釣りやすいってはなしだったじゃん。
単に安定性と物の貸し借りが楽で釣りやすいってはなしだったじゃん。
29名無し三平
2021/01/07(木) 05:52:38.94ID:9iwRtEWv 取り回しゴミだから便利ではないって答えになるな
30名無し三平
2021/01/07(木) 06:41:22.39ID:ijTzHluj その前に2馬力艇自体が鈍速のゴミである。
31名無し三平
2021/01/07(木) 07:39:35.07ID:NQnVLRYj でもパーマンは速くなったし
32名無し三平
2021/01/07(木) 09:54:16.38ID:zQynmM4C これか
11 名無し三平 sage 2020/10/10(土) 06:11:53.37 ID:NqiPMZto
前スレのこれ見てみたら想像以上やった
じーさんバーさんが密漁のための100馬力つけた改造漁船で、海保の船とヘリでの追跡を海苔棚の隙間かいくぐってやってのけとる
完全版見てみたいな
997 名無し三平 sage 2020/10/09(金) 23:53:53.45 ID:HOXk4UXx
このジジババ凄くてわろたw
https://youtu.be/0ge-einZjnU
11 名無し三平 sage 2020/10/10(土) 06:11:53.37 ID:NqiPMZto
前スレのこれ見てみたら想像以上やった
じーさんバーさんが密漁のための100馬力つけた改造漁船で、海保の船とヘリでの追跡を海苔棚の隙間かいくぐってやってのけとる
完全版見てみたいな
997 名無し三平 sage 2020/10/09(金) 23:53:53.45 ID:HOXk4UXx
このジジババ凄くてわろたw
https://youtu.be/0ge-einZjnU
33名無し三平
2021/01/07(木) 10:11:20.23ID:9iwRtEWv >>30
無理してこのスレに来なくてええよ
無理してこのスレに来なくてええよ
34名無し三平
2021/01/07(木) 10:28:21.12ID:cQ+hJgih 23のボートエースで相模湾運用だが、正直2馬力超えても変わらんと思う。スピード上げたら海水はいるし。
でかい船にしたら1人で上げ下ろしできない。分割はダルいし、中華の一層ポリ船でデカいのしか選択肢無くなるわ。夏なら良いが冬に中華で不沈じゃないとか怖すぎてチャレンジできん。3.6のFRP1人で出したことあるけど、次の日腕が…。
でかい船にしたら1人で上げ下ろしできない。分割はダルいし、中華の一層ポリ船でデカいのしか選択肢無くなるわ。夏なら良いが冬に中華で不沈じゃないとか怖すぎてチャレンジできん。3.6のFRP1人で出したことあるけど、次の日腕が…。
35名無し三平
2021/01/07(木) 12:17:37.50ID:B5uYYqT9 レベルを上げて物理で運べ
37名無し三平
2021/01/07(木) 17:27:33.51ID:cQ+hJgih さすがに価格がなー。ボートエース23の10倍はキツいわ。中華船3個輸入してもお釣りが来る。
39名無し三平
2021/01/07(木) 17:51:15.93ID:y0p0aAs340名無し三平
2021/01/07(木) 18:28:21.81ID:qhzzpHya 160kgまでなら持って歩けたからトラックに載せて運んでたけど大漁80Lパンパンと砂浜で挫折してトレーラー買っちゃったな
帰ってからの積み降ろしも無いし良いよ
帰ってからの積み降ろしも無いし良いよ
41名無し三平
2021/01/07(木) 19:13:25.68ID:ILRSmQ98 化け物かな?
42名無し三平
2021/01/07(木) 19:45:05.99ID:9jmVDK2/ 違う世界で活躍できるのでは
43名無し三平
2021/01/07(木) 19:59:16.56ID:UBL8Wbdp44名無し三平
2021/01/07(木) 20:15:16.20ID:9jmVDK2/ すごいなこれw
でも腰より上に乗せるなら力入るけど船みたいなんは厳しい
でも腰より上に乗せるなら力入るけど船みたいなんは厳しい
45名無し三平
2021/01/07(木) 20:38:26.45ID:UBL8Wbdp 江戸時代の女郎が宴会芸で和船投げたりしたらしい
https://i.imgur.com/k46b6xw.jpg
https://i.imgur.com/k46b6xw.jpg
46名無し三平
2021/01/07(木) 20:43:33.27ID:9jmVDK2/ 40kgくらいかね
48名無し三平
2021/01/07(木) 21:03:30.11ID:9jmVDK2/ いや、船の話なんだが
全文載せるか自分だけで楽しむかにしてよ
全文載せるか自分だけで楽しむかにしてよ
49名無し三平
2021/01/07(木) 22:21:55.32ID:1keAn+sV >>34
今月23引取りにいくんだがやっぱ水ってはいってくる?あとイスってどうしてる?
今月23引取りにいくんだがやっぱ水ってはいってくる?あとイスってどうしてる?
50名無し三平
2021/01/07(木) 22:25:58.29ID:n9tobfK452名無し三平
2021/01/07(木) 22:57:31.28ID:1keAn+sV っぱ水入るんかぁ、人のブログみてたら大体対策してるからやっぱ必須なんやろね
53名無し三平
2021/01/08(金) 01:25:47.91ID:jC2zOUTK ボートエースって喫水低すぎて怖くないのかな…
軽いのは魅力的だが
軽いのは魅力的だが
54名無し三平
2021/01/08(金) 01:33:04.72ID:DgE4RyOJ 波に対しては弱いけど、エースで怖いと感じるレベルの波風だとゴムボでも危ない
57名無し三平
2021/01/08(金) 07:34:20.78ID:OADDCc5H >>49
カヤックポンプ(ビルジポンプ)をいつも持って行っているが、使うほど入ってきたことはない。入ってくるのは入ってくる。乾舷がたくさんあるわけではないが、それで怖い思いをしたことはない
カヤックポンプ(ビルジポンプ)をいつも持って行っているが、使うほど入ってきたことはない。入ってくるのは入ってくる。乾舷がたくさんあるわけではないが、それで怖い思いをしたことはない
58名無し三平
2021/01/08(金) 08:32:01.33ID:UGvlXbtE ボート屋のオヤジのブログで
ボートエースは転覆丸って
揶揄していた覚えがある
外海はサイドフロート付けるなり
用心しないと痛い目見るよ
ボートエースは転覆丸って
揶揄していた覚えがある
外海はサイドフロート付けるなり
用心しないと痛い目見るよ
59名無し三平
2021/01/08(金) 10:37:22.37ID:fwSsYcqT ミニボートってサイドフロートは必須だと思ってたわ
つけない奴もおるのか
つけない奴もおるのか
60名無し三平
2021/01/08(金) 11:15:46.89ID:7vDTBcjb フロートはここ10年に急に流行ったイメージ
安全で良いね
安全で良いね
61名無し三平
2021/01/08(金) 11:31:51.91ID:VedELnVm FRP系はあったほうが無難かな
実質船でがくしているようなもんだし
実質船でがくしているようなもんだし
62名無し三平
2021/01/08(金) 17:45:15.07ID:xhcAUsjW ボートエース25に自作フロート付けてるけどビルジポンプは必須
けど買ったビルジポンプが固くてポンピングでかなり疲れる
シュポシュポのほうが楽そうだけど排出量少なくて延々とシュポシュポしなきゃいけなそうなイメージなんだけど普通に使える?
けど買ったビルジポンプが固くてポンピングでかなり疲れる
シュポシュポのほうが楽そうだけど排出量少なくて延々とシュポシュポしなきゃいけなそうなイメージなんだけど普通に使える?
63名無し三平
2021/01/08(金) 19:38:12.02ID:jk2/TLpW 折り畳みバケツですくって出しちゃダメ?
水鉄砲にも手動ポンプと同じ機構の奴があるよね
水鉄砲にも手動ポンプと同じ機構の奴があるよね
64名無し三平
2021/01/08(金) 19:43:48.51ID:YpH+79Rh65名無し三平
2021/01/08(金) 19:44:09.67ID:YpH+79Rh 12Vのやつな
66名無し三平
2021/01/08(金) 19:48:35.73ID:DgE4RyOJ ポンプ必須というほど水が入るというけど、バウやフロートは対策してないの?
68名無し三平
2021/01/09(土) 09:02:42.20ID:Xw6EBJAL 僕は洗車スポンジで吸い出してる@ゴムボート
69名無し三平
2021/01/09(土) 10:42:45.25ID:HetlphsQ ボートでタコ釣りやってる人いる?
岩場の浅瀬で真下にテンヤを落としてみたけど、すぐ根がかりでロスト。何かいい方法ないかな。
岩場の浅瀬で真下にテンヤを落としてみたけど、すぐ根がかりでロスト。何かいい方法ないかな。
71名無し三平
2021/01/09(土) 11:54:32.36ID:HetlphsQ72名無し三平
2021/01/09(土) 11:59:02.04ID:lG6maGcY 自作のサイドフロート着けてポンプが必須なんて、単に艤装が不完全なだけじゃん。
プラ板等でウォーターブレークを着ければ、水なんて入らんよ。
プラ板等でウォーターブレークを着ければ、水なんて入らんよ。
73名無し三平
2021/01/09(土) 12:20:34.45ID:HgTlRK5O76名無し三平
2021/01/09(土) 13:25:14.98ID:HgTlRK5O マダコだよ
基本は基本的に飽くまでも基本だよ
基本は基本的に飽くまでも基本だよ
77名無し三平
2021/01/09(土) 13:25:57.33ID:mVuF0qm7 >>75
え、そうなの?
真蛸はこんな感じで貝の殻が一杯あるような砂地で釣るもんだとばかり思ってたわ
https://www.youtube.com/watch?v=z0nhfE5M3VQ&feature=youtu.be
え、そうなの?
真蛸はこんな感じで貝の殻が一杯あるような砂地で釣るもんだとばかり思ってたわ
https://www.youtube.com/watch?v=z0nhfE5M3VQ&feature=youtu.be
78名無し三平
2021/01/09(土) 13:38:15.03ID:HetlphsQ 調べたら砂底でも釣れるみたいですね・・・
ボート流しながらタコエギやテンヤを広範囲に投げて探るような感じでしょうか。
ボート流しながらタコエギやテンヤを広範囲に投げて探るような感じでしょうか。
79名無し三平
2021/01/09(土) 15:28:38.76ID:Xw6EBJAL 海水浴中に砂浜でマダコ見たことがある
でも狙うなら岩礁帯だよね
岩礁帯でテンヤを引っ掛けない方法を聞きたいんだからそこを教えてあげて
でも狙うなら岩礁帯だよね
岩礁帯でテンヤを引っ掛けない方法を聞きたいんだからそこを教えてあげて
80名無し三平
2021/01/09(土) 15:36:51.18ID:WiuP2yb3 普通に砂泥で釣れる
江の島の白灯台の内側なんか延々砂泥だけど
結構つれる
江の島の白灯台の内側なんか延々砂泥だけど
結構つれる
81名無し三平
2021/01/09(土) 15:46:45.38ID:Ae0BUhbM そもそもタコツボとかも岩礁帯というよりはその近くの砂エリアだと思うんだが
それでもあえて岩礁狙いたいならデビルパラシュートとかスッテみたいな胴付きタイプ使えばいいんじゃないの
それでもあえて岩礁狙いたいならデビルパラシュートとかスッテみたいな胴付きタイプ使えばいいんじゃないの
83名無し三平
2021/01/10(日) 08:19:30.63ID:zVWMIaB1 ボートでイカ狙う人は多いけど、タコ狙いは聞かんなあ・・・
沖はあまり釣れないのかな
沖はあまり釣れないのかな
84名無し三平
2021/01/10(日) 10:10:50.70ID:EVCqoc3885名無し三平
2021/01/10(日) 11:42:50.20ID:fHTbkwbe ナマハゲは秋田じゃね?
何だか秋田県民と一緒じゃ青森の連中怒るだべさ。
何だか秋田県民と一緒じゃ青森の連中怒るだべさ。
86名無し三平
2021/01/10(日) 11:59:11.60ID:nhPihrwq 青森は湾だから凪が多いしマグロも釣れる、そんな妄想です
87名無し三平
2021/01/10(日) 15:40:50.76ID:BqDDZxY1 釣れるんちゃうの?
毎年、年末にやるマグロ漁師のTV見とるで
陸奥湾と錦江湾はミニボ釣りをするためにあるような湾やろ
毎年、年末にやるマグロ漁師のTV見とるで
陸奥湾と錦江湾はミニボ釣りをするためにあるような湾やろ
88名無し三平
2021/01/10(日) 17:26:13.95ID:U1qdX8mb 鹿児島県民でよかったわ錦江湾遠いけど
89名無し三平
2021/01/10(日) 18:37:40.49ID:zVWMIaB1 いいなあ外洋が荒れてもボート出せる場所があると。
ワイ山形民。秋田〜新潟にかけて内湾や汽水湖が全く無いのに憤慨。
太平洋側はいっぱいあるのに嫌がらせみたいな地形だ。
外洋が荒れた日は最上川河口でシーバスくらいしか出来ない(雨降って増水したらここも無理)。
ワイ山形民。秋田〜新潟にかけて内湾や汽水湖が全く無いのに憤慨。
太平洋側はいっぱいあるのに嫌がらせみたいな地形だ。
外洋が荒れた日は最上川河口でシーバスくらいしか出来ない(雨降って増水したらここも無理)。
90名無し三平
2021/01/10(日) 18:48:41.03ID:T9NmFjSo 富山民
この大雪でスロープの駐車場に入れるのは3月末になりそう
この大雪でスロープの駐車場に入れるのは3月末になりそう
91名無し三平
2021/01/10(日) 21:34:24.37ID:Qq9Sdbgm 錦江湾って奥の方でも深いところだと水深200mくらいあるんだっけ
こっちは30mくらいで釣りしてるんで別世界だな
こっちは30mくらいで釣りしてるんで別世界だな
94名無し三平
2021/01/12(火) 02:23:00.53ID:9TJguTmE 田沢湖っていう不凍湖があるだろ
静水で400超えのディープジギングできるなんて秋田だけだし
まあ、大昔に毒水でやられてるから何釣れるか知らんけどさ
静水で400超えのディープジギングできるなんて秋田だけだし
まあ、大昔に毒水でやられてるから何釣れるか知らんけどさ
95名無し三平
2021/01/12(火) 08:51:21.27ID:/jzNLnG9 田沢湖にはウグイしか居ないしボート釣り出来ないんじゃないかな?ウグイングマニアには最高の場所だろうな。
96名無し三平
2021/01/12(火) 13:49:32.96ID:a8SHe/fq こんな寒くちゃ、行く気にもならん。換装も家の中でいじりたいわ(笑)
97名無し三平
2021/01/14(木) 12:12:28.35ID:hT23974q >>96
行きたいけど大雪でスロープある駐車場に入れなくなった
1m以上積もってるし除雪車の氷の塊が塞いでる
下手したら3月末までムリ
行ける地域の人が羨ましいよ
https://i.imgur.com/8dBGKLt.jpg
https://i.imgur.com/JusI9t7.jpg
行きたいけど大雪でスロープある駐車場に入れなくなった
1m以上積もってるし除雪車の氷の塊が塞いでる
下手したら3月末までムリ
行ける地域の人が羨ましいよ
https://i.imgur.com/8dBGKLt.jpg
https://i.imgur.com/JusI9t7.jpg
98名無し三平
2021/01/14(木) 13:55:47.71ID:Jez9G98c99名無し三平
2021/01/14(木) 15:38:09.09ID:5NE53yr4 出船はいいが帰って来れなさそう
100名無し三平
2021/01/14(木) 16:42:58.41ID:PWkERpMg うん、ウィンチとスペースが必要だな
101名無し三平
2021/01/14(木) 16:59:20.86ID:Jez9G98c102名無し三平
2021/01/14(木) 18:41:32.93ID:BUB5Zsah キャプテンスタッグのライフジャケットでオレンジでなく青白で桜マーク取れているのがあるようなんだけど、膨張式でなければオレンジとかじゃなきゃダメなんじゃなかったっけ?
基準が緩んだor今まで誤解されてた?
遊漁船とかに乗ることを考えると、膨張式はやめてこっちにしようかな
基準が緩んだor今まで誤解されてた?
遊漁船とかに乗ることを考えると、膨張式はやめてこっちにしようかな
103名無し三平
2021/01/14(木) 18:58:36.36ID:CZwU3B8c 意味がわからなすぎる
105名無し三平
2021/01/14(木) 20:03:05.68ID:YH5onnZm106名無し三平
2021/01/14(木) 20:40:43.88ID:O1EZuNak みんな雪のないとこ住んでるんだな
歩いたら腰まで埋まるのにどうやってボート運ぶんだ
そもそも駐車場に入れないんだからボート広げられないよ
歩いたら腰まで埋まるのにどうやってボート運ぶんだ
そもそも駐車場に入れないんだからボート広げられないよ
107名無し三平
2021/01/14(木) 20:55:48.07ID:ql4//lz6108名無し三平
2021/01/15(金) 06:41:30.69ID:WvOqKw4J 雪があろうがなかろうがこのクソ寒さで出艇する根性は俺にはないわ…
109名無し三平
2021/01/15(金) 06:51:26.60ID:f1lY6dd0 万一落ちたら死んじゃう
110名無し三平
2021/01/15(金) 07:01:48.00ID:uqV8RUo/ まあ人にすすめる前にやってから言えや
どう見ても雪慣れしてる人間の発言とは思えん
どう見ても雪慣れしてる人間の発言とは思えん
111名無し三平
2021/01/15(金) 09:04:19.42ID:XKRpfmSz114名無し三平
2021/01/15(金) 09:46:03.07ID:y2GdpKyK115名無し三平
2021/01/15(金) 09:52:44.63ID:6XqOvW8O >>114
水平な所で、雪と砂の上を引っ張る抵抗の差がそのまま必要な運動エネルギーの差になるんだよ
多少休憩した所でひっくり返るような差ではない
というか砂の上を引き上げるくらいの力があれば、雪の上はサクサク上がるわ
水平な所で、雪と砂の上を引っ張る抵抗の差がそのまま必要な運動エネルギーの差になるんだよ
多少休憩した所でひっくり返るような差ではない
というか砂の上を引き上げるくらいの力があれば、雪の上はサクサク上がるわ
116名無し三平
2021/01/15(金) 09:57:31.46ID:AWPxz+1P117名無し三平
2021/01/15(金) 10:16:12.27ID:CmyOy7et スロープが急で短距離なら雪、長距離なら砂かな。
手離すとソリみたいに落ちてくと困る。
手離すとソリみたいに落ちてくと困る。
118名無し三平
2021/01/15(金) 11:14:32.74ID:y2GdpKyK そういうこと
ま、結論は総体的な条件次第
ま、結論は総体的な条件次第
119名無し三平
2021/01/15(金) 11:20:34.75ID:+fHCTF0W スロープ程度の傾斜で靴のグリップも効くなら普通に雪のが楽でしょ
120名無し三平
2021/01/15(金) 11:24:02.51ID:mPLLn1vq 雪 足つぼ出来る
コンクリート 足つぼ出来ない
コンクリート 足つぼ出来ない
121名無し三平
2021/01/15(金) 11:47:42.66ID:HisBmaj6122名無し三平
2021/01/15(金) 12:03:26.67ID:mPLLn1vq >>104
北海道の人に聞いてみ
雪の上のほうが引っ張るの楽って言ってるから
https://blog.goo.ne.jp/mkato9801/e/d3ce35ea4b591dc3edbff021eae95e69
北海道の人に聞いてみ
雪の上のほうが引っ張るの楽って言ってるから
https://blog.goo.ne.jp/mkato9801/e/d3ce35ea4b591dc3edbff021eae95e69
123名無し三平
2021/01/15(金) 12:22:24.77ID:PIXsq+sb どうでもいいよ雪なんか積もらねぇから
124名無し三平
2021/01/15(金) 19:00:37.12ID:KfB5KumL 道民vs鳥取県民
125名無し三平
2021/01/15(金) 19:12:14.33ID:+hK5f1Ou さぁ、砂と雪どっちが楽にボートを運べるか!?熱い火蓋が落とされました!
126名無し三平
2021/01/15(金) 19:34:13.60ID:Wl5nsgfH 鳥取砂丘をミニボートで駆け降りるのは楽しいと思う
127名無し三平
2021/01/15(金) 19:39:14.47ID:sncfZNEE ボブスレー風に雪のコースを滑ってくだるの絶対楽しいって
128名無し三平
2021/01/15(金) 20:49:51.32ID:WvOqKw4J ゲレンデにリフトでも作るか
これでこそゲレンデよ
これでこそゲレンデよ
129名無し三平
2021/01/16(土) 04:54:36.55ID:asn41gqA スプラッシュマウンテンみたいに入水したいね
130名無し三平
2021/01/16(土) 11:03:52.49ID:JSwJ9Qsj みんなインペラ交換って自分でやってる?業者に任せてる?
オイルやプラグ交換と違ってかなり大変だよね
オイルやプラグ交換と違ってかなり大変だよね
131名無し三平
2021/01/16(土) 11:19:11.35ID:K7q6opPA132名無し三平
2021/01/16(土) 17:37:47.16ID:JSwJ9Qsj133名無し三平
2021/01/16(土) 19:31:51.68ID:NoH4wtNr 楽天とか見てもインペラセットでもやすいし、なんとかなるんちゃう?一応1年交換なんだな。割とめんどいな。
自分のは空冷だから知らなかったわ。
自分のは空冷だから知らなかったわ。
135名無し三平
2021/01/16(土) 20:23:54.11ID:K7q6opPA 脚の方だけでも湯に浸け置きしてからやったら?
136名無し三平
2021/01/16(土) 20:50:26.59ID:asn41gqA 2馬力だとインペラなんか割りピンでとまってるだけだから簡単よね
140名無し三平
2021/01/17(日) 08:13:28.14ID:yJ9HIYmt 鉄の酸化を防ぐために重曹(ダイソーで十分)を混ぜた水で塩抜き洗浄な
141名無し三平
2021/01/17(日) 08:57:53.53ID:mResvuFP 近年になって、屋台で見かけるようになったな
シャーピン(中国おやき)
シャーピン(中国おやき)
142名無し三平
2021/01/17(日) 09:13:30.96ID:yJ9HIYmt143名無し三平
2021/01/17(日) 09:14:12.65ID:yJ9HIYmt 重曹ブラスト
146名無し三平
2021/01/19(火) 00:55:59.31ID:i9dk1vAv 疑問なんだが、なんでボート釣りは冬がオフシーズンになるの?うちは日本海側だから冬は荒れて無理だけど
内湾とか瀬戸内海の人なら冬でも十分出船できるよね?
海に落ちてもウェットスーツ着てれば低体温症にもならないし、なんで釣りしないんだろうか
内湾とか瀬戸内海の人なら冬でも十分出船できるよね?
海に落ちてもウェットスーツ着てれば低体温症にもならないし、なんで釣りしないんだろうか
147名無し三平
2021/01/19(火) 04:12:48.71ID:52SJGMRe 荒れて無理って自分で答え言ってるやん
てか寒いやろ
てか寒いやろ
148名無し三平
2021/01/19(火) 06:02:16.80ID:tTLwpfbZ 釣りたい人は釣ってる
149名無し三平
2021/01/19(火) 06:17:43.68ID:4D54D7Ug 冬の海は寒いし荒れ易いし基本、あまり釣れないから
それでも本当に好きな奴は釣行してる
それでも本当に好きな奴は釣行してる
150名無し三平
2021/01/19(火) 07:37:04.75ID:VwzSHueR 内海でも冬は荒れやすいよ
うちの地方なら釣り物も少ない
マダイのノッコミを待つのです
うちの地方なら釣り物も少ない
マダイのノッコミを待つのです
151名無し三平
2021/01/19(火) 11:32:13.53ID:ilkj2lx6 太平洋側だけど、普通にやってるぞ。
152名無し三平
2021/01/19(火) 11:33:20.09ID:ilkj2lx6 むしろ、7〜8がオフシーズンだな。
海水浴客が多いのと、暑すぎるから
海水浴客が多いのと、暑すぎるから
154名無し三平
2021/01/19(火) 17:10:56.32ID:oVO6bFTW ボートのサイズと波長の違いの関係じゃないかな、よく知らんけど
155名無し三平
2021/01/19(火) 17:31:01.40ID:YOdlpPYp 普通に釣れるが寒いし、朝が暗い。
ウェットスーツに暖房服にブーツまではいいが、穴あき手袋が寒い。船の上で焚き火したらあかんか?(笑)一斗缶で
ウェットスーツに暖房服にブーツまではいいが、穴あき手袋が寒い。船の上で焚き火したらあかんか?(笑)一斗缶で
157名無し三平
2021/01/19(火) 23:31:43.26ID:wC8IZidj158名無し三平
2021/01/20(水) 05:24:35.41ID:Ki2o7r8+ >>157
俺も薄ゴム手袋試した事あるけど、ピタッとして使い易いのは最初のうちだけで、そのうち手汗で滑り出してエサ付けや糸結び等の細かい作業が猛烈にしづらくなる上に簡単に破ける
結局は脱着できるミトンみたいな指先カバーの付いて手袋使うか、門松みたいに指先斜めカットしてある手袋に落ち着く
俺も薄ゴム手袋試した事あるけど、ピタッとして使い易いのは最初のうちだけで、そのうち手汗で滑り出してエサ付けや糸結び等の細かい作業が猛烈にしづらくなる上に簡単に破ける
結局は脱着できるミトンみたいな指先カバーの付いて手袋使うか、門松みたいに指先斜めカットしてある手袋に落ち着く
160名無し三平
2021/01/20(水) 10:02:45.32ID:0U7UG8FM まぁ、法的にOKでも煙で通報されて海保来るからだるいな…。石焼き持っていくのがいいが、準備は面倒である。
161名無し三平
2021/01/20(水) 14:46:44.77ID:FQeaQKfu 重曹がどうして効くのか調べてみた。
電子とかイオンとかチンプンカンプンだけど
なんとなくメカニズムが分かってきたよ
ありがとう
https://www.sakata-s.co.jp/rust/mechanism.html
電子とかイオンとかチンプンカンプンだけど
なんとなくメカニズムが分かってきたよ
ありがとう
https://www.sakata-s.co.jp/rust/mechanism.html
162名無し三平
2021/01/22(金) 15:55:56.00ID:oCKGuD7W >水道水:電気伝導度100〜1000μS/cm程度。イオンが多く、腐食電流が流れやすいのでサビが進行しやすい。
なるほど
今まで水道水使ってたけどベストではないんだね
錆びにくい純水は手軽じゃないから100円ショップで買える重曹って事か
なるほど
今まで水道水使ってたけどベストではないんだね
錆びにくい純水は手軽じゃないから100円ショップで買える重曹って事か
163名無し三平
2021/01/22(金) 17:01:56.51ID:ANu523aC ゴムボにFRPにカヤックにどれも一長一短あって、9月ごろから悩み始めてまだ決め兼ねてる。子供と一緒に釣りするならゴムボが最適で幸せになれるでしょうか?
164名無し三平
2021/01/22(金) 17:09:09.18ID:Tkkmoz25 FRP>ゴムボ>カヤック
165名無し三平
2021/01/22(金) 17:11:50.23ID:lo/MOp4C167名無し三平
2021/01/22(金) 17:20:57.80ID:qhoqsxWI 何歳か知らんけどレンタルとか貸船で場数踏んでから決めたほうがええんとちゃうか?
168名無し三平
2021/01/22(金) 18:18:47.83ID:j6E0WzHt 小6の息子いるけど2馬力ゴムボで一緒してるよ
下手に立てるFRPより安全
準備片付けは手伝わせてる
下手に立てるFRPより安全
準備片付けは手伝わせてる
169名無し三平
2021/01/22(金) 18:26:55.77ID:2glp7ckx >>163
俺は、とりあえずゴムボでやって見たら良いと思うな
おススメの船としては俺も FRP>ゴムボ>カヤック だけど
お子さんが船酔いするとか船釣りを嫌いになるかもしれないし
手頃な値段で初められてダメだったら売れるゴムボではじめてみて
どっぷりハマるようなら高価で場所も必要なFRPにステップアップすればいい
俺は、とりあえずゴムボでやって見たら良いと思うな
おススメの船としては俺も FRP>ゴムボ>カヤック だけど
お子さんが船酔いするとか船釣りを嫌いになるかもしれないし
手頃な値段で初められてダメだったら売れるゴムボではじめてみて
どっぷりハマるようなら高価で場所も必要なFRPにステップアップすればいい
170名無し三平
2021/01/22(金) 18:36:34.11ID:OXdMCqUh ここで勧められてるFRPて具体的には何?
ボートエースじゃとても子供を乗せる気にはならないが。
BICならなんとか
ボートエースじゃとても子供を乗せる気にはならないが。
BICならなんとか
172名無し三平
2021/01/22(金) 18:49:24.87ID:xwC9FV4Z ボートエースもBICもFRPじゃないじゃん
ポリじゃん
ポリじゃん
173名無し三平
2021/01/22(金) 18:52:46.97ID:pajaM2ms そういやBICは名前変わったんだよね
合併で
合併で
175名無し三平
2021/01/22(金) 20:16:33.34ID:JOJMd2nT176163
2021/01/22(金) 21:17:08.92ID:ytQcPrOz みなさんレスありがとうございます。
諸先輩方のおすすめはFRPが多いですね。
春先まで悩みたいと思います。
諸先輩方のおすすめはFRPが多いですね。
春先まで悩みたいと思います。
178名無し三平
2021/01/23(土) 10:56:25.01ID:rAdBVvdu そうだよね
まず>>176自身がどんなスペックでどんなボート釣りを望んでいるのか?だよな
手漕ぎなのか、2馬力なのか?
そして経験はどのくらいあるのか?
子供連れて行くのに未経験や初心者ですって言うんじゃ、まずレンタルの1人釣行でボート釣りに慣れてからにしろとしか言えんし・・
まず>>176自身がどんなスペックでどんなボート釣りを望んでいるのか?だよな
手漕ぎなのか、2馬力なのか?
そして経験はどのくらいあるのか?
子供連れて行くのに未経験や初心者ですって言うんじゃ、まずレンタルの1人釣行でボート釣りに慣れてからにしろとしか言えんし・・
179名無し三平
2021/01/23(土) 11:02:51.66ID:ESdF71ot 地域もかな、釣りやボート人口増加でトラブルも比例して増えてるからどんどんスロープ閉鎖されてる
180名無し三平
2021/01/23(土) 14:27:22.12ID:rK84CkiU >>140
ダイソー行くのめんどくさって思ったけど
ダイソーで買ったほうが安いわ
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3233383233
純水ってこれ使っても10分で4.7L
ダイソー行くのめんどくさって思ったけど
ダイソーで買ったほうが安いわ
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3233383233
純水ってこれ使っても10分で4.7L
181名無し三平
2021/01/24(日) 08:00:10.23ID:WXF5/TKW >>179
ボートだけじゃなく釣り場が減ってる。ソーラス条約成立からマッハ。
スロープは1日利用がNGになっていく。もう残り2か所かな?
川から行けたとこも囲われたし、黙認されたとこでも逮捕者が出て終わった。
浜は行ける場がまだまだあるから、遠い駐車場から浜まで運んで出船するか、
極一部の黙認場所か有料スロープでしか出せないね。
ボートだけじゃなく釣り場が減ってる。ソーラス条約成立からマッハ。
スロープは1日利用がNGになっていく。もう残り2か所かな?
川から行けたとこも囲われたし、黙認されたとこでも逮捕者が出て終わった。
浜は行ける場がまだまだあるから、遠い駐車場から浜まで運んで出船するか、
極一部の黙認場所か有料スロープでしか出せないね。
182名無し三平
2021/01/24(日) 09:49:43.53ID:DgO8Pll+ うちの地方はコロナでスロープが閉鎖になった
なんか釈然としない
なんか釈然としない
183名無し三平
2021/01/24(日) 11:04:20.25ID:tdzpRl0q 今はしゃーないだろ。こっちは磯入口の道も閉鎖されたぞw
釣り出来る場所に人が密集してるわ。本末転倒ってやつじゃなかろうか
釣り出来る場所に人が密集してるわ。本末転倒ってやつじゃなかろうか
184名無し三平
2021/01/24(日) 11:23:52.51ID:sDIf9YId こうなると担いでどこからでも出せるカヤックが有利になるな
ドーリーつけて転がさないといけないボートは減っていくだろう
ドーリーつけて転がさないといけないボートは減っていくだろう
185名無し三平
2021/01/24(日) 11:38:37.04ID:sw3bkQXm ないし、低めの柵越しに水面にロープで下すかだな。
ヨットサークルとかはクレーンで下ろしてるから、合法ではあるんだろう。
多少削れるし、帰る時がめちゃめちゃきつくなるが。
ヨットサークルとかはクレーンで下ろしてるから、合法ではあるんだろう。
多少削れるし、帰る時がめちゃめちゃきつくなるが。
186名無し三平
2021/01/24(日) 12:33:38.36ID:1iQYbyAI うちのとこも去年3箇所閉鎖
近場では残り2箇所
その2つが閉鎖になったらレンタルボートにするつもり
時間の問題だな…
近場では残り2箇所
その2つが閉鎖になったらレンタルボートにするつもり
時間の問題だな…
187名無し三平
2021/01/24(日) 12:50:46.49ID:49l36FpQ ワイは浜から
188名無し三平
2021/01/24(日) 13:45:07.77ID:sw3bkQXm レンタル高いんだよな。時間も固定されててアレだし。
10回行けばボロのボート買えるってのもなんだかな。
10回行けばボロのボート買えるってのもなんだかな。
189名無し三平
2021/01/24(日) 13:51:55.04ID:49l36FpQ レンタルって要は他人のものだから気を使っちゃってのびのび楽しめない
190名無し三平
2021/01/24(日) 14:38:30.01ID:+ILTyyJl ソーラス成立以降って大ベテランじゃないすか
というかソーラスが関係あるような施設から出すイメージが湧かん
というかソーラスが関係あるような施設から出すイメージが湧かん
191名無し三平
2021/01/24(日) 14:45:53.57ID:evC1JSOb 神奈川県民の俺は圏内だと葉山か平塚からしか出さない
東京湾なら金田か観音崎
東京湾なら金田か観音崎
192名無し三平
2021/01/24(日) 15:29:12.17ID:yEN8r0/x >>190
防波堤の脇にスロープの代わりになるものがあった場所はあったよ。
漁港や、その手前から出せた場所もあった。
今だと手前の道路から立ち入り禁止になってたり、門ができたりして、普通に警察に捕まる。
猿島も昔はボート上陸しても捕まらなかったんだよね。
防波堤の脇にスロープの代わりになるものがあった場所はあったよ。
漁港や、その手前から出せた場所もあった。
今だと手前の道路から立ち入り禁止になってたり、門ができたりして、普通に警察に捕まる。
猿島も昔はボート上陸しても捕まらなかったんだよね。
193名無し三平
2021/01/24(日) 15:40:00.53ID:+ILTyyJl 改正ソーラスと港湾保安法を受けて入れる護岸が減る→釣り人が漁港に流れる→漁港でトラブル増えて閉鎖されたってことかな?
194名無し三平
2021/01/24(日) 16:43:08.42ID:sw3bkQXm ソーラスができたのをいいことにって感じだな。もともと漁協は締め出したかった。
http://fishingcraze.fc2web.com/solas02.html
http://fishingcraze.fc2web.com/solas02.html
195名無し三平
2021/01/24(日) 16:46:27.20ID:sw3bkQXm 実はSOLAS条約の発効直前まで国内法整備に手間取り、現場への具体的な対策指示が遅れていました。条約の保安基準を満たすべく、取り急いで工事を進めた現場がたくさんあります。埠頭の規制対象部分だけを囲うとなると数キロのフェンスが必要だが、予算も工期も足りないので、とりあえず入り口部分をふさいで承認を受けたそうです。
196名無し三平
2021/01/24(日) 16:59:22.21ID:+ILTyyJl よく話題になるエリアだけど経緯があっての措置なんだろうな
199名無し三平
2021/01/25(月) 02:11:53.82ID:XhaKRHG/ 助けてくれる権利もついてくるから安いよね。
1度もトラブルないけど、海保に頼むとダルイらしいなぁ。
1度もトラブルないけど、海保に頼むとダルイらしいなぁ。
200名無し三平
2021/01/25(月) 09:39:25.57ID:7gM2uCMh 淡水の方がまだスロープ環境恵まれてるね。
首都圏でも川とか無料スロープとか1000円で使えるスロープとかあるし。
ボートエースでヘラブナとワカサギやるけどつくずく海と比べてしまう。
首都圏でも川とか無料スロープとか1000円で使えるスロープとかあるし。
ボートエースでヘラブナとワカサギやるけどつくずく海と比べてしまう。
201名無し三平
2021/01/25(月) 15:43:21.48ID:0NfcbZ3U 田舎はマナーとか挨拶守れば結構自由にだしてるけどな
雑談で漁師と仲良くなって漁師の船に乗せてもらったり
田舎は良いぞ(*´ω`*)ただし釣りに限る
雑談で漁師と仲良くなって漁師の船に乗せてもらったり
田舎は良いぞ(*´ω`*)ただし釣りに限る
202名無し三平
2021/01/25(月) 16:44:49.27ID:/gYkwoSN 平塚新港の堤防(テトラ帯)沖100m〜500m(水深10〜30m)って、
堤防は立ち入り禁止で、ボートの連中はもっと沖に出るから、意外と
良型の底魚(ヒラメやホウボウ)が釣れるんだよな〜
堤防は立ち入り禁止で、ボートの連中はもっと沖に出るから、意外と
良型の底魚(ヒラメやホウボウ)が釣れるんだよな〜
204名無し三平
2021/01/25(月) 19:42:06.29ID:30cho4Ty 立入禁止のエリアを沖から攻めるとめっちゃ釣れそうだな。イカとか全くスレてなさそう。
近くに火力の温排水があるから俺もやってみるか
近くに火力の温排水があるから俺もやってみるか
205名無し三平
2021/01/26(火) 11:37:03.85ID:qEi6nxqq 立ち禁のボートヘチは釣れるが、場所によっては管理者や警備会社がうるさいから、トラブルに気をつけてな。違法じゃないが。
206名無し三平
2021/01/26(火) 12:30:50.19ID:qcXLiAC9 何もトラブルになりそうな所でわざわざ釣りしなくてもよくね?
ボートなんだし立ち入り禁止の漁港周りじゃなくて
少し離れた磯周りでやればええやん
ボートなんだし立ち入り禁止の漁港周りじゃなくて
少し離れた磯周りでやればええやん
207名無し三平
2021/01/27(水) 19:16:36.83ID:zdIoerIt みんな魚探で底の方に小規模な群れがあってジグは追ってはいるけど掛からない時どうしてる?
というかおおよその魚種だったり捕食者が着いてないって把握して移動する?
というかおおよその魚種だったり捕食者が着いてないって把握して移動する?
208名無し三平
2021/01/27(水) 19:34:38.40ID:yE4bpZqI ジグ追ってるって分かってるならとりあえず掛けてみる
209名無し三平
2021/01/28(木) 16:56:31.96ID:Zc0xvHTT >>207 アクションを変えてみる。
小魚がビックリして逃げるように急に巻くスピード上げたら食いついたことがある。
小魚がビックリして逃げるように急に巻くスピード上げたら食いついたことがある。
210名無し三平
2021/01/28(木) 19:09:53.08ID:HeyhuPOa サビキ落とせば確認できるけど、底の方ならネンブツとかフグとかでしょ。
青物狙いなら移動するけど、イカや底物狙いならその辺でしばらく粘るかな。
青物狙いなら移動するけど、イカや底物狙いならその辺でしばらく粘るかな。
211名無し三平
2021/01/29(金) 10:26:07.72ID:/Ln7JW/O212名無し三平
2021/01/29(金) 15:53:01.37ID:w1hbNlC7214名無し三平
2021/01/31(日) 13:04:18.34ID:IlkjCpZm ゴンタ
215名無し三平
2021/02/03(水) 19:37:30.08ID:pWtLfZct ボートエースの3メートルのやつ2人で乗る予定ですが外海に出ないならフロート不要ですか?もちろん凪の時です
216名無し三平
2021/02/03(水) 19:59:31.35ID:6yOgotJN せかせかカヤックで準備してるとき、隣に牽引されたFRPと思しき短いボートが来て、その二人組みはロッド立ててあっという間に出艇しゅてった。あ、と思うた。羨ましいと思うた。
217名無し三平
2021/02/03(水) 20:01:19.23ID:8A8UiEpz >>215
確か浮力が300kg無いから体重50kg未満の二人乗りかつ船外機や道具や偽装含めて80kg程度で数釣りしないならなんとか
3割くらい浮力残さないと波被ったりすれば轟沈という韓国海軍仕様になる
確か浮力が300kg無いから体重50kg未満の二人乗りかつ船外機や道具や偽装含めて80kg程度で数釣りしないならなんとか
3割くらい浮力残さないと波被ったりすれば轟沈という韓国海軍仕様になる
218名無し三平
2021/02/03(水) 20:28:47.05ID:WMIwpjCp219名無し三平
2021/02/03(水) 20:30:57.26ID:pWtLfZct ありがとうございます
手漕ぎ仕様だと思うんですが、調べたら浮力が230kgしかありませんでした
船外機仕様と違うんですね、、、
フロート検討しようと思います
あと、手漕ぎ仕様でも板を取り付ければ船外機は問題ないですか?
手漕ぎ仕様だと思うんですが、調べたら浮力が230kgしかありませんでした
船外機仕様と違うんですね、、、
フロート検討しようと思います
あと、手漕ぎ仕様でも板を取り付ければ船外機は問題ないですか?
220名無し三平
2021/02/03(水) 20:31:04.82ID:eIlS+jHG 23をサイド無し60kg×2+エンジン等で乗ってたが、体重移動は息を合わせないと転覆するので、かなり面倒臭いよ。浮力はどうってことないが、クルンと回りそうになるからヒヤヒヤする。
サイド付けたら普通に立てる。ちな、既製品サイド新品は48000円。23を売って別の船買うべき。工具あるなら自作もあり。フェンダー、BOX等で作れば6000円とかで作れる。
サイド付けたら普通に立てる。ちな、既製品サイド新品は48000円。23を売って別の船買うべき。工具あるなら自作もあり。フェンダー、BOX等で作れば6000円とかで作れる。
221名無し三平
2021/02/03(水) 20:31:58.61ID:eIlS+jHG あ、30か。なら買ってもいいか
222名無し三平
2021/02/03(水) 20:34:46.30ID:YVvtHVdK フロートつけたらオールがまともに使えなかった記憶
でもあるに越したことはないね、トランサムはベコベコだから補強した方がいいかも
でもあるに越したことはないね、トランサムはベコベコだから補強した方がいいかも
223名無し三平
2021/02/03(水) 21:18:00.81ID:Czn4dYqW ボートエース25に自作フロート付けて2人で使ってる
224名無し三平
2021/02/04(木) 01:37:57.35ID:472Vg1Bu スズキのS17買うわ
225名無し三平
2021/02/04(木) 09:46:09.21ID:ZZE2Liyn S17かベイスポーツ16が理想だな
しかし牽引が大変そう
しかし牽引が大変そう
226名無し三平
2021/02/04(木) 10:18:06.18ID:oJWJriuX そのクラスぐらいから基本は係留かマリーナじゃない
シーズンオフには牽引して陸上保管することはあるかもしれないが
釣行の度に毎回自分でスロープから降ろすのはNEOあたりがギリギリな気がするけど
シーズンオフには牽引して陸上保管することはあるかもしれないが
釣行の度に毎回自分でスロープから降ろすのはNEOあたりがギリギリな気がするけど
227名無し三平
2021/02/04(木) 11:00:34.07ID:Y7GGiSoU 牽引は辛そう。関東は帰りの渋滞が地獄だ。三浦方面から帰るのは二度としない。やるならリスクあっても、夜中〜早朝帰るように釣る方がマシ。
228名無し三平
2021/02/04(木) 12:26:04.14ID:mVdphUXX 遊泳する人の近くを航行か クルーザー操縦の医師を書類送検へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20210204/amp/k10012848721000.html
あほや
https://i.imgur.com/jKglduJ.jpg
www3.nhk.or.jp/news/html/20210204/amp/k10012848721000.html
あほや
https://i.imgur.com/jKglduJ.jpg
229名無し三平
2021/02/04(木) 12:29:22.71ID:jZ0SeGhX いつの話してんの
230名無し三平
2021/02/04(木) 12:34:42.42ID:fttNnmDK 昼のニュースでやってた 事件は去年だったかな
231名無し三平
2021/02/04(木) 15:17:21.26ID:pefQCbye 去年8月だってさ
結構時間かかるもんなのね
結構時間かかるもんなのね
232名無し三平
2021/02/04(木) 15:25:52.67ID:DlqH8/F0233名無し三平
2021/02/04(木) 15:56:28.99ID:Y7GGiSoU 多分そちらの地域が高速が混まないからだと思われ(´・ω・`)
234名無し三平
2021/02/04(木) 20:06:10.35ID:FzykbwjO ハイラックス欲しいけど意外と竿積むの大変そう
ショアの釣りは必然的に3ピース中心になりそう。オフショアなら関係ないけど
ショアの釣りは必然的に3ピース中心になりそう。オフショアなら関係ないけど
235名無し三平
2021/02/04(木) 23:34:08.22ID:kBv8yjVv 金があるなら買ってしまえ。リセールがいいからすぐ売れるし損しないよ。
俺は悩んで、普通車+軽トラにしたが。
俺は悩んで、普通車+軽トラにしたが。
236名無し三平
2021/02/04(木) 23:39:00.69ID:2hphHcJj ミニバンに一式車載できる分割ボートしか選択肢が無くなるわな。
238名無し三平
2021/02/05(金) 07:20:11.13ID:M4QsPLkn 僕は軽箱にゴムボート
遠出さえしなければ不満無し
遠出さえしなければ不満無し
239名無し三平
2021/02/05(金) 07:32:08.72ID:K9HUo1CF 安全性ならゴムボ一択だよなあ
240名無し三平
2021/02/05(金) 10:07:06.37ID:C9xUYvJ0 トレーラーにしてから準備撤収は楽になったが点検整備が増える
事故ったら大事だし
近場用にゴムボがもう一度欲しくなってきた
事故ったら大事だし
近場用にゴムボがもう一度欲しくなってきた
241名無し三平
2021/02/05(金) 15:00:51.92ID:+1WbCr5l ミニボート、ゴムボート、トレーラブルどれも一長一短あるからどのジャンルも廃れないんだろうな
242名無し三平
2021/02/05(金) 17:41:32.36ID:hO2tzoyf とはいえ、ボートエースやシンコーボートは人気あるのに、新しい規格がでないな。
244名無し三平
2021/02/05(金) 20:01:30.43ID:oZYqZAS8 そういうことじゃなくて、ボートエースやシンコーが新しい規格を出さないなって意味じゃないの
中華ボートの話なんて誰もしてないと思う
中華ボートの話なんて誰もしてないと思う
245名無し三平
2021/02/05(金) 20:02:27.43ID:q3//pogd 見たけどこんなの誰も買わないよ。ボートエースのが100倍増し。重さ見たら吹いたわ
246名無し三平
2021/02/05(金) 20:43:37.33ID:IVbTd2al 中国製ボートなんて自殺したい奴か保険金目当てで買ってあげるかみたいのしか買わんやろ
247名無し三平
2021/02/05(金) 23:34:35.33ID:Fh2KBxFT 中華製ボートを買って、まともに使えるように艤装したけど、エライ苦労だった。
販売元もExc〇tの艤装なんて、全くあてにならんから全部自分で行ったよ。
電動工具一式を持ってたから何とか艤装できたけど、電動工具を持ってないと話にならん。
販売元もExc〇tの艤装なんて、全くあてにならんから全部自分で行ったよ。
電動工具一式を持ってたから何とか艤装できたけど、電動工具を持ってないと話にならん。
249名無し三平
2021/02/06(土) 23:43:35.89ID:ho+SfZiJ 前スレでmarine piiyo持ってるって言ってた人じゃないの
250名無し三平
2021/02/07(日) 07:42:14.33ID:ljfXCjOt アスボヤ27買ったので振動子をトランサム下につけようと思うのですが走行中泡で機能しなくなるようなことありますか?
251名無し三平
2021/02/07(日) 07:46:00.10ID:crN9+2w1252名無し三平
2021/02/07(日) 10:32:36.03ID:RXdW8oPj 振動子は中側につけたほうがいいっぽ。
トランサム側はバタバタするし、重心でも変わるからちょいちょい消える。
前もスピード出すとバウが上がるし消える。
横側に金属棒付けてその先に固定するか、
舟底に穴あけ固定シーリングか、1重構造ならイケスみたいにして水張ればOKみたい。
高級魚探だと違うのかもしれないけどね。
トランサム側はバタバタするし、重心でも変わるからちょいちょい消える。
前もスピード出すとバウが上がるし消える。
横側に金属棒付けてその先に固定するか、
舟底に穴あけ固定シーリングか、1重構造ならイケスみたいにして水張ればOKみたい。
高級魚探だと違うのかもしれないけどね。
253名無し三平
2021/02/07(日) 10:59:37.81ID:RXdW8oPj >>246
製造元はオランダみたい。ガチガチ過ぎて使いづらい感じに見える。
3メートル船単体で105キロ。重厚で岩場上陸も可としているがさすがに重すぎる。
ボートエースが欲しい人のニーズは満たせない。
これからFRP買う人だと、60キロ行かないで3メーターの船があるし、そっちも買わない。
日本では相当ターゲットが狭いと思う。磯にぶち上げ上陸したい+軽トラで移動したいとかそういう人だけ。
ttps://5d3b2ddb-ef6b-4938-a872-456f6a954e21.filesusr.com/ugd/2b17f5_55652375381844f8a9296fa82fada3e3.pdf
製造元はオランダみたい。ガチガチ過ぎて使いづらい感じに見える。
3メートル船単体で105キロ。重厚で岩場上陸も可としているがさすがに重すぎる。
ボートエースが欲しい人のニーズは満たせない。
これからFRP買う人だと、60キロ行かないで3メーターの船があるし、そっちも買わない。
日本では相当ターゲットが狭いと思う。磯にぶち上げ上陸したい+軽トラで移動したいとかそういう人だけ。
ttps://5d3b2ddb-ef6b-4938-a872-456f6a954e21.filesusr.com/ugd/2b17f5_55652375381844f8a9296fa82fada3e3.pdf
254名無し三平
2021/02/07(日) 11:21:29.98ID:R+iHFi1E255名無し三平
2021/02/07(日) 14:04:04.81ID:reU7EGDC いろいろな船を悩むという事は、決定打がないという事
それぞれが一長一短ならまだしも、一長三短の船が何種類もある感じ
メーカーは体力がなさすぎてもう新作は作れない
ヤマハ辺りが二馬力艇軽量免許不要最大サイズ艇を出さないかな
それぞれが一長一短ならまだしも、一長三短の船が何種類もある感じ
メーカーは体力がなさすぎてもう新作は作れない
ヤマハ辺りが二馬力艇軽量免許不要最大サイズ艇を出さないかな
256名無し三平
2021/02/07(日) 14:45:09.14ID:N7Fxmj3V257名無し三平
2021/02/07(日) 15:20:07.19ID:RXdW8oPj そうね。あとは係留したい人とかね。ただ、そんな人はポリ船選ばないんだよな。
GEB30と33を再販するなり、サイドフロート不要に改良するなりで解決すると思うけどな。
とはいえ、FRP船も軽くて安くなってるから、新たに金型作ってペイできる見込みはないんだろうね。
GEB30と33を再販するなり、サイドフロート不要に改良するなりで解決すると思うけどな。
とはいえ、FRP船も軽くて安くなってるから、新たに金型作ってペイできる見込みはないんだろうね。
258名無し三平
2021/02/07(日) 16:08:11.48ID:DEW501l9 似たようなのでオーストラリアのpolycraftってメーカーのもある
これも3mで100kgあるからトレーラー前提だけど
https://www.polycraft.com.au/300-tuffy/
これも3mで100kgあるからトレーラー前提だけど
https://www.polycraft.com.au/300-tuffy/
259名無し三平
2021/02/07(日) 16:09:17.09ID:N7Fxmj3V ヤマハあたりが作ればいい、って軽々言うがポケボー320でセールス失敗してるんだ。絶対作らないよ。
260名無し三平
2021/02/07(日) 16:38:08.32ID:RXdW8oPj そこらのサイズ欲しい人たちは金使えない人だもん。
ROB-30が当時12万か?30年使って4〜5万で売れるとかスゲーわ。
ROB-30が当時12万か?30年使って4〜5万で売れるとかスゲーわ。
261名無し三平
2021/02/07(日) 17:18:09.90ID:pnuZlQuz262名無し三平
2021/02/07(日) 19:20:09.49ID:3hB8Wgkh クソ重い船選ぶくらいだったら係留船にするわな
263名無し三平
2021/02/07(日) 22:25:28.52ID:RXdW8oPj 中古船がずっと流通してるから、販売がキツイんだろうなー。FRPはキレイに直せちゃうし、ポリ船は根治できないが、溶接して整えれば一見キレイにできるし、見た目気にしなきゃ強力防水アルミテープとか、アルミ缶をエポキシたっぷりで貼るだけで直せちゃう。
264名無し三平
2021/02/08(月) 19:02:37.31ID:yek5NWKc FRPやボートエースなら海岸にいくらでも転がってるよ
鍵もかけてないから盗み放題
富山湾へおいでよ
鍵もかけてないから盗み放題
富山湾へおいでよ
267名無し三平
2021/02/09(火) 08:12:42.52ID:mD1RBT20 >>266
つまり、一旦、警察にこの船が落ちてましたとやって
後日、持ち主不明でGETするか
ダメでもお礼の10%?を主張しろってことか
さらに、持ち主不明が確定するのに3か月掛かるから
ノッコミ狙うなら急げということだな理解した(違
つまり、一旦、警察にこの船が落ちてましたとやって
後日、持ち主不明でGETするか
ダメでもお礼の10%?を主張しろってことか
さらに、持ち主不明が確定するのに3か月掛かるから
ノッコミ狙うなら急げということだな理解した(違
268名無し三平
2021/02/09(火) 08:12:54.52ID:+8qOqjTI みんなボートで何釣りがメイン?
私は泳がせ釣りとジギング
私は泳がせ釣りとジギング
269名無し三平
2021/02/09(火) 08:26:15.73ID:9T5fg9M9 根魚、青物、タイラバ
270名無し三平
2021/02/09(火) 08:45:52.46ID:9HXtbQyo 最近は底のみ。
マズメはつらいから回遊つれね
マズメはつらいから回遊つれね
274名無し三平
2021/02/09(火) 20:13:18.93ID:vgKOFByh 川で拾ったFRPボート使ってるyoutuberいたな
275名無し三平
2021/02/09(火) 22:12:05.32ID:P5TRL4m0 まともに乗りに来ないやつも多いやろ。大事にしてたら置きっぱにしないし。そもそも不法に置いてるから名乗り出にくいわな。
276名無し三平
2021/02/10(水) 08:58:16.57ID:RiRoADda 不法に置きっぱにしておくと県とか市が競売に掛けるというのをTVで見た気がする
277名無し三平
2021/02/10(水) 09:16:04.56ID:yhR5ib7F FRPボートを廃棄するのに高額な処分料取らるから捨てる奴も出るだろな
278名無し三平
2021/02/10(水) 09:50:46.33ID:MAXZ6YgQ 職場の上司はプレジャーを川に不法係留してるらしいが、10年以上撤去されないってさ。役場?から怒りの電話はかかって来るらしいが、撤去日に移動するだけだと。これじゃ年間係留払ってるやつがバカバカしくなるわな。
279名無し三平
2021/02/10(水) 12:02:53.35ID:svRRw8+Z そんな上司がいる会社ってカタギ?
280名無し三平
2021/02/10(水) 12:58:37.77ID:oeFqtBD+ 公務員だぜ。笑えるやろ
281名無し三平
2021/02/10(水) 13:09:26.93ID:A8oImS1o 今度しょんべんかけてきてやれ
282名無し三平
2021/02/10(水) 13:13:45.66ID:svRRw8+Z 通報すれば一つ席空くじゃん
283名無し三平
2021/02/10(水) 13:35:53.31ID:A8oImS1o 台風とか強風の日の前に係留索がたまたま解けてしまうだけで席は空くけどな
まあ下流の漁港の人にはめちゃくちゃ迷惑かかるだろうけど役所が所有者把握してるなら被害受ける人も請求できるだろ
まあ下流の漁港の人にはめちゃくちゃ迷惑かかるだろうけど役所が所有者把握してるなら被害受ける人も請求できるだろ
284名無し三平
2021/02/10(水) 17:45:32.50ID:KkarKe4W いや、どこの川かもどんな船かも知らんがな。その話聞いた時も(´・∀・`)ヘーって感じで聞いてただけだよ
285名無し三平
2021/02/15(月) 23:41:44.22ID:w6CgUs8v ケンタートルに2ストスズキ8馬力なんだが、、最近エンジンも古いし2名乗りの機会が多くなって正直馬力不足に悩む。オーバーホールついでに雅ファクトリーチューン考えてるけど誰かやった人いる?
286名無し三平
2021/02/16(火) 00:10:24.97ID:4vYaznBw どれくらい積めるか知らんけど終売ボロ8馬力をチューンに出すよりだったら新品9.8とか15馬力の方が楽しさ確実だと思う
287名無し三平
2021/02/16(火) 00:56:03.91ID:MeBwMdQA ケンタートルなんで8馬力まで。
15馬力なんて言われても検査的にも運搬的にも重すぎて的を得てない。
15馬力なんて言われても検査的にも運搬的にも重すぎて的を得てない。
288名無し三平
2021/02/16(火) 07:17:13.75ID:1It0j6OH 新しい高馬力エンジンの方が安くて軽くないか?
そのファクトリーやらで何馬力を目指すの?
現実的に12馬力くらい?
そのファクトリーやらで何馬力を目指すの?
現実的に12馬力くらい?
289名無し三平
2021/02/16(火) 07:27:26.18ID:MeBwMdQA 新しいのは4ストばかりだから重くて運べないでしょ?
290名無し三平
2021/02/16(火) 09:51:54.92ID:hwAfT9+0 でもなんとかファクトリーは数十万だろ?
291名無し三平
2021/02/16(火) 11:16:29.27ID:21Jr9/9i 2ストもマーキュリーはまだ買えるんじゃなかったっけか
292名無し三平
2021/02/16(火) 11:55:41.43ID:VBcF4/Ir 馬力を上げても良いけど
トランサムも強化しないとダメだろ?
MAX8馬力のパーフェクターに9.8馬力を使ってたらトランサムにヒビが入ったので
船を修理に出しました的なブログを見たことあるんだけど
トランサムも強化しないとダメだろ?
MAX8馬力のパーフェクターに9.8馬力を使ってたらトランサムにヒビが入ったので
船を修理に出しました的なブログを見たことあるんだけど
293名無し三平
2021/02/16(火) 12:08:05.52ID:hwAfT9+0 でもなんとかファクトリーに出す理由は馬力アップだろ?
294名無し三平
2021/02/16(火) 12:11:41.17ID:7IdJFcUB 重さ気にするならエレキかなあ。
10馬力のnavy6.0なら要望には合うと思う。株式会社キサカか、その代理店に問い合わせてみたら?
10馬力のnavy6.0なら要望には合うと思う。株式会社キサカか、その代理店に問い合わせてみたら?
295名無し三平
2021/02/16(火) 12:41:18.46ID:ZEc6pgHi エレキはバッテリー重いから必然的に却下。
296名無し三平
2021/02/16(火) 12:43:04.35ID:ZEc6pgHi チューンナップならエンジン替えるわけじゃないし検査そのままで大丈夫だし更に調子も良くなって今までどおり軽い2サイクル使えるから一番現実的に考えてる。
297名無し三平
2021/02/16(火) 12:46:42.99ID:U7CulVOk モバイルバッテリーで動くなら考える
298名無し三平
2021/02/16(火) 12:47:54.03ID:21Jr9/9i 雅の売りのWPCって金属表面の鍛造処理でスズキなんかは軽自動車でもコッソリ全採用だけど船外機にも既にやってたりしないのかな
299名無し三平
2021/02/16(火) 13:05:29.02ID:OnsebPW3 バッテリー込でも軽いよ。本体ショートで27.8kgだし。ただ、燃料たくさん使う釣り方ならガソリンのが断然ええな。タンク積めば距離が幾らでも伸びるわけで。
301名無し三平
2021/02/16(火) 20:44:20.08ID:ZEc6pgHi スズキのDT5〜8のシリーズで15馬力相当まで上げられるらしいよ。
302名無し三平
2021/02/16(火) 22:09:37.73ID:pbYnIDWG そんなの実用に耐えんよ
1レースごとに全バラしてOHやるようなスプリント用Egならあるかもしれんが
1レースごとに全バラしてOHやるようなスプリント用Egならあるかもしれんが
303名無し三平
2021/02/16(火) 22:37:03.17ID:ZEc6pgHi 実際評判抜群で壊れたと聞かないみたいだし。
304名無し三平
2021/02/17(水) 00:10:47.01ID:GD5Z3Vff まぁ、やってみればええんちゃう。下の馬力の船外機なデチューンのエンジンだったりするわけだし、しばらく持つやろ。
305名無し三平
2021/02/17(水) 06:35:09.48ID:rAQtYttY YouTube動画でもトーハツ5馬力に9.8馬力のキャブレター付けて凄いパワーのでたしかなり気になる。
306名無し三平
2021/02/17(水) 08:25:49.90ID:PYZi/AAq 小型船外機は、排気量のわりに馬力が低いからな〜。
船外機本体に、馬力を上げる余裕があるよ。
船外機本体に、馬力を上げる余裕があるよ。
307名無し三平
2021/02/17(水) 10:15:36.73ID:CyRkfP6q 昔言われてた50ccカブのエンジン最強って
308名無し三平
2021/02/17(水) 10:31:21.80ID:BpO5JQAm 馬力を上げれても競艇みたいにひとっ走り毎にオーバーホールとかヘタリが早くても困るしなぁ
309名無し三平
2021/02/17(水) 12:10:16.31ID:Xuek5ss/ そこはWPCで補えるらしいからノーマルより耐久性アップ。
310名無し三平
2021/02/17(水) 12:31:22.55ID:ua0NM8k2 両サイドに犬を走らせ外輪船に
311名無し三平
2021/02/17(水) 12:45:13.19ID:CyRkfP6q 水上だから信頼性も重要だからな
312名無し三平
2021/02/17(水) 13:36:23.08ID:WrQyF+uP 船外機はインマニエキマニの形に制約あるから排気量に比べてパワーが出ないのは当たり前だろ。
水中排気やめて手曲げのエキマニとストレート管で排気すればバイク並みのパワーは出るだろうが、下がスカスカでクラッチつないでも加速せんだろうな。
水中排気やめて手曲げのエキマニとストレート管で排気すればバイク並みのパワーは出るだろうが、下がスカスカでクラッチつないでも加速せんだろうな。
313名無し三平
2021/02/17(水) 15:18:26.35ID:BpO5JQAm 船外機は変速機とか無いようなもんだしな
314名無し三平
2021/02/17(水) 15:30:37.19ID:PYZi/AAq 確かに水中排気は排気抵抗がデカいからな〜。
だからトランサムを適切に嵩上げすると、調子が良くなる。
だからトランサムを適切に嵩上げすると、調子が良くなる。
315名無し三平
2021/02/17(水) 20:59:40.15ID:61OyIW2l 国内メーカーのゴムボで空気漏れが原因の沈没ってほぼないのかな?
316名無し三平
2021/02/17(水) 21:23:24.64ID:Wro9fu9C 気室2つあるしエアフロアもあるからひとつ穴あいてもよっぽど沈まんわ
318名無し三平
2021/02/17(水) 21:49:36.43ID:Qpa/PdsX321名無し三平
2021/02/18(木) 00:03:20.59ID:2aQ6njy3322名無し三平
2021/02/18(木) 06:18:44.00ID:oGapyexv323名無し三平
2021/02/18(木) 09:12:29.14ID:Ij6D+T4H ドンキとかで買うビニボの事故は別表記して欲しいわ。内容読んで、そらそうなるわ〜みたいな事故が多い。
324名無し三平
2021/02/18(木) 10:38:22.63ID:pvaCgmRh 事故とは別だけどエアフロアのエアが抜けたことあったけど足元フニャフニャすぎて釣りにならんかったわ
325名無し三平
2021/02/18(木) 12:59:10.46ID:dGc+hdo9326名無し三平
2021/02/18(木) 13:08:33.67ID:S4OYApXB へぇ! 実航走したの?
327名無し三平
2021/02/18(木) 15:46:03.80ID:dGc+hdo9 させられる
船検項目のひとつだった
船検項目のひとつだった
328名無し三平
2021/02/18(木) 15:47:21.57ID:RLKhr9Au へぇ〜穴開けたところは補修するにしても痕残るのは嫌だなぁ
329名無し三平
2021/02/18(木) 16:11:41.08ID:XOta7Zjl330名無し三平
2021/02/18(木) 16:16:43.07ID:S4OYApXB アホか 穴開けるはずねーよ 栓開いてエアー抜くだけだろ
331名無し三平
2021/02/18(木) 16:20:49.83ID:S4OYApXB 斜めだけど補修すると場合によっては臨時検査要する
申請によって搭載備品削除できる場合もある(海保でオレが訊いた)
申請によって搭載備品削除できる場合もある(海保でオレが訊いた)
332名無し三平
2021/02/18(木) 17:13:08.72ID:mn4IlKXM わろたw
検査で破損させるって恐ろしいなw
検査で破損させるって恐ろしいなw
334名無し三平
2021/02/18(木) 23:33:48.40ID:oGapyexv 艤装中の試運転で瑕疵期間だべってことでコッソリ全速前進中に後進にしたら色々壊れたっけな
335名無し三平
2021/02/20(土) 02:14:03.87ID:ZeJW7hIY アクアマリーナのデラックスシリーズ検討してるんだけど
ジョイクラフトと比べて安定性、耐久性が劣るのかな?
このスレであまり見かけないし中国起源だからかね
ジョイクラフトと比べて安定性、耐久性が劣るのかな?
このスレであまり見かけないし中国起源だからかね
336名無し三平
2021/02/20(土) 06:22:24.47ID:ye4/V9qr 劣るのはアフターサービス、寿命、転売価格かな
溶接工法で高耐久性をうたった中国製ゼファーは酷かったし乗り潰すなら中華ボートは安くて良いと思うよ
更に乗り換えるならゴミ同然で泣くだろうけど
溶接工法で高耐久性をうたった中国製ゼファーは酷かったし乗り潰すなら中華ボートは安くて良いと思うよ
更に乗り換えるならゴミ同然で泣くだろうけど
337名無し三平
2021/02/20(土) 07:32:32.09ID:wCURgUGs 命預ける部分に中国製はやめとけとしか
338名無し三平
2021/02/20(土) 08:02:23.06ID:LUZ4DocX ジョイクラフトも作りは良くないと感じてる
うちの船は新品なのにツギハキだらけだったよ
うちの船は新品なのにツギハキだらけだったよ
339名無し三平
2021/02/20(土) 10:04:49.02ID:p+BxvfmT 売る気もないし初めてのボートだからアクアマリーナでいいかもなあ
しっかりしてそうなアキレスがいいけど1台目だから後々サイズや重さに不満が出るだろうし
ジョイクラフトでも初期不良的なのがあるんだね。それは交換してもらえたのかな
しっかりしてそうなアキレスがいいけど1台目だから後々サイズや重さに不満が出るだろうし
ジョイクラフトでも初期不良的なのがあるんだね。それは交換してもらえたのかな
340名無し三平
2021/02/20(土) 12:20:44.96ID:rY2X2zVg ホンダのカブも中国製にしたら耐久性が半分になって日本に戻って来たしな
代わりに2馬力が出て行ったけど(´・ω・`)
代わりに2馬力が出て行ったけど(´・ω・`)
341名無し三平
2021/02/23(火) 09:30:07.03ID:4oKz1s5W J-cat315と6馬力検討してるけどいいと思う?
20km位で滑走できるかな
20km位で滑走できるかな
342名無し三平
2021/02/23(火) 11:42:26.03ID:k8LUwCSX343名無し三平
2021/02/23(火) 12:16:37.71ID:T/DpcnEX リアルなこと言うと6馬力じゃ無理ぽ。
理想はシープロ9.8だね。オーバーパワー申請なら行ける。
6馬力はそもそも船体云々じゃなくて圧倒的なパワーないよ。話にならない。
理想はシープロ9.8だね。オーバーパワー申請なら行ける。
6馬力はそもそも船体云々じゃなくて圧倒的なパワーないよ。話にならない。
345名無し三平
2021/02/23(火) 13:09:32.63ID:W9maPX3U 排気量アップに勝るチューンなし
346名無し三平
2021/02/23(火) 13:31:12.56ID:T/DpcnEX https://www.nauticexpo.com/ja/prod/selva-outboard-motors/product-21142-299006.html
↑
これ、個人輸入して予備検取得までやるとしたら欲しいと思う人居る?8馬力4ストで重さ27kg。
↑
これ、個人輸入して予備検取得までやるとしたら欲しいと思う人居る?8馬力4ストで重さ27kg。
347名無し三平
2021/02/23(火) 15:51:57.80ID:ioIJeNQG まず国内でのパーツの入手性が分からないことには何とも
SELVAってイタリアのメーカーなのか
SELVAってイタリアのメーカーなのか
348名無し三平
2021/02/23(火) 15:54:00.95ID:fpNmr4iQ 4スト8馬力で30kgてめっちゃ軽いな
349名無し三平
2021/02/23(火) 17:37:10.05ID:mA54BGY+ うーん…厳しいんじゃねーか。電気とかは国内に存在しないから湖勢は欲しがるけど、ガソリンは国内が強いわけで、重さが軽くともトラブル考えるとなぁ。
350名無し三平
2021/02/23(火) 18:12:54.24ID:NI4ejo0e351名無し三平
2021/02/23(火) 18:24:35.19ID:T/DpcnEX 淡水専用ではないようだ。
この、メーカー同じ馬力でもヤマハのoemも出してる。
この、メーカー同じ馬力でもヤマハのoemも出してる。
352名無し三平
2021/02/23(火) 18:37:39.66ID:1g85bc0w 自作ドーリーのためにタイヤ買ったけど、空気注入口だけ金属製で錆びそう。どうにか錆を防ぐ方法ない?
353名無し三平
2021/02/23(火) 18:41:25.96ID:/3KQ1fEA ノーパンクタイヤを使う
355名無し三平
2021/02/23(火) 19:26:32.44ID:2OnF7pSC @塗料スプレー
A耐水グリス塗る
こんなとこかな
A耐水グリス塗る
こんなとこかな
357名無し三平
2021/02/23(火) 21:45:33.38ID:rwhEU3B4 錆びたら錆転換剤
358名無し三平
2021/02/23(火) 23:00:18.76ID:VM3QpzmL 錆びたらバルブだけ交換すればいいがな。
359名無し三平
2021/02/23(火) 23:53:28.06ID:YmyyzSEb グリースまみれにしておく
デメリットもあるけどドーリータイヤの空気圧調整なんて年に一度だろ
デメリットもあるけどドーリータイヤの空気圧調整なんて年に一度だろ
360名無し三平
2021/02/27(土) 07:05:16.00ID:0cB93tdF ボート55久しぶりにポリエチレン製サイドフロート入荷したよ
ずっとピンクしか残ってなくて半年我慢した
ずっとピンクしか残ってなくて半年我慢した
361名無し三平
2021/02/27(土) 18:21:36.80ID:Z/yD+R2k 今シーズン開幕に向けてエンジン整備をしたよ
HONDA2馬力のオイル交換周りの設計した奴、工業高校からやり直せ
ギアオイルを下から入れるのもしっくりこない
粘度の問題で上からだと入りきれないと思うけど、なんかこうすっきりしない
HONDA2馬力のオイル交換周りの設計した奴、工業高校からやり直せ
ギアオイルを下から入れるのもしっくりこない
粘度の問題で上からだと入りきれないと思うけど、なんかこうすっきりしない
362名無し三平
2021/02/27(土) 18:35:29.30ID:bGoWzBmJ HONDAは歴史が浅いの
優しくしてあげて
優しくしてあげて
364名無し三平
2021/02/27(土) 19:07:22.51ID:wW2sj145 やっぱトーハツだよな
365名無し三平
2021/02/27(土) 19:41:09.49ID:9UKXYNDa 難点があろうと空冷のメリットには代えられんからこその人気だろう
水冷原付エンジン流用で小型軽量に作ってくれ
冷却に塩水使うのは禁止
水冷原付エンジン流用で小型軽量に作ってくれ
冷却に塩水使うのは禁止
366名無し三平
2021/02/27(土) 20:39:46.10ID:A6W31FVa ギアオイル下から入れるのはホンダに限ったことではないでしょ
367名無し三平
2021/02/27(土) 21:07:59.47ID:xDNW2oWn トーハツもギアオイルは下から注入が基本だし…
HONDAの空冷思想も大概だぞ。海水の飛沫がエンジンに付着しまくるし。
トーハツ・ユーザーだけど、海で使った後はカバー外してエンジン回りを清掃するぞ。
HONDAの場合は、空冷フィンが邪魔で清掃しきれないし。
HONDAの空冷思想も大概だぞ。海水の飛沫がエンジンに付着しまくるし。
トーハツ・ユーザーだけど、海で使った後はカバー外してエンジン回りを清掃するぞ。
HONDAの場合は、空冷フィンが邪魔で清掃しきれないし。
369名無し三平
2021/02/27(土) 23:45:25.20ID:xDNW2oWn パーツクリーナーを吹いてウェスで拭く。その後に各部をシリコンオイルでグリースアップしてウェスで拭きとる。
370名無し三平
2021/02/28(日) 00:10:05.96ID:iRYCQ4x5 パーツクリーナーって塩分ミネラル除去に有効なの?
372名無し三平
2021/02/28(日) 10:15:47.94ID:TCQo72v0 バシャバシャぶっかけるわけにもいかないから、重曹水に浸したウェスで拭き上げるくらいでいいかな、エンジン回りは
373名無し三平
2021/02/28(日) 10:50:21.71ID:QsjJlp/e LINK切れしてたんで新しいの貼っておく
ここの錆びの発生の項を参考に
http://kousyoudesignco.dip.jp/mate3.html
釣り場で水道水ジャバジャバ使える環境の人は要注意
ここの錆びの発生の項を参考に
http://kousyoudesignco.dip.jp/mate3.html
釣り場で水道水ジャバジャバ使える環境の人は要注意
374名無し三平
2021/02/28(日) 12:21:41.73ID:aK9BxFMT 米海軍採用は伊達じゃないソルトアウェイを通してぶっかけて拭き上げてる
https://blog.resuco.com/salt-away/3059.html
https://www.news-boaters.com/special/58456
https://blog.resuco.com/salt-away/3059.html
https://www.news-boaters.com/special/58456
375名無し三平
2021/03/01(月) 10:59:33.85ID:xYkp4GuW 重曹はアルミ部品によろしくないから、エンジン回りに使わない方が良いぞ。
376名無し三平
2021/03/01(月) 11:24:23.27ID:6mYeVQmb 重曹がダメって言われる多くの例えがアルミ鍋が黒ずむ(黒錆び)こと
エンジンの塩抜きする分には問題ないよ
真水>重曹を入れた水道水>水道水>海水
この順番覚えとけば大丈夫
水中のサビは、溶存酸素(水中に溶けている酸素)の量によってサビが発生します。また、水のph(酸性、アルカリ性)によって腐食量は違い、phの低い(酸性)の水のほうが、腐食しやすくなっています。高アルカリ性では、黒や茶褐色のサビが表面を覆うため、腐食速度そのものは落ちる。
エンジンの塩抜きする分には問題ないよ
真水>重曹を入れた水道水>水道水>海水
この順番覚えとけば大丈夫
水中のサビは、溶存酸素(水中に溶けている酸素)の量によってサビが発生します。また、水のph(酸性、アルカリ性)によって腐食量は違い、phの低い(酸性)の水のほうが、腐食しやすくなっています。高アルカリ性では、黒や茶褐色のサビが表面を覆うため、腐食速度そのものは落ちる。
377名無し三平
2021/03/01(月) 11:42:00.12ID:6mYeVQmb ちなみに重曹水はPH8.2の弱アルカリ性で飲料水レベル
https://petit-mall.jp/wp-content/uploads/hikaku-2.jpg
https://petit-mall.jp/wp-content/uploads/hikaku-2.jpg
378名無し三平
2021/03/01(月) 11:47:48.95ID:gCC6CFnh 関連で知ってる人いたら教えて欲しいんだけど、釣具にシュッって使ったことある人いる?
あれもなにかしらアルカリとケイ素なんだろうけど
まあ安いから試せよって話でもあるが
あれもなにかしらアルカリとケイ素なんだろうけど
まあ安いから試せよって話でもあるが
379名無し三平
2021/03/01(月) 12:28:40.89ID:f4fTH1mb380名無し三平
2021/03/01(月) 13:10:31.66ID:6mYeVQmb382名無し三平
2021/03/01(月) 13:18:41.45ID:z07E/UXV あれミョウバンかなんかやろ
383名無し三平
2021/03/01(月) 17:24:46.36ID:98c5XbtX そそるぜ っぽい
384名無し三平
2021/03/01(月) 22:12:33.32ID:SKs4w3Ny ソルトアウェイは界面活性剤って書いてあるけど、洗剤入れた水じゃだめなのかな?
泡だらけになりそうではあるが
泡だらけになりそうではあるが
385名無し三平
2021/03/04(木) 09:47:30.08ID:cV1Nu8aE 泡だけが問題なら、食洗機用の洗剤使えば泡立たないけどね。
いずれにせよ洗剤である以上「すすぎ」が必要だし、
ちゃんとすすいでも塩の代わりに洗剤のカスが溜まりそうだよ。
いずれにせよ洗剤である以上「すすぎ」が必要だし、
ちゃんとすすいでも塩の代わりに洗剤のカスが溜まりそうだよ。
387名無し三平
2021/03/05(金) 22:01:09.92ID:Wy10tdpn 岩で擦ってFRPの船底が少し(直径10mm、深さ3mmほど)欠けてしまった。
修理経験者の方、おすすめの修理材料とか修理法ありますか?
修理経験者の方、おすすめの修理材料とか修理法ありますか?
388名無し三平
2021/03/05(金) 22:47:58.18ID:8LPNxj1i FRPなら何とでもなるでしょ
389名無し三平
2021/03/06(土) 03:30:48.49ID:o85G+RJR パテで埋めれば?
390名無し三平
2021/03/06(土) 07:09:21.24ID:tLzZeKF1 FRP補修キット(3点)買えば良いよ
アマゾンなら1000から2000円で買える
アマゾンなら1000から2000円で買える
391名無し三平
2021/03/06(土) 10:27:02.83ID:J/0PbYUu >>387
繊維が見えてるならFRPとか繊維も貼って補修したほうが良いと思うけど樹脂だけならパテで十分じゃないかな
繊維が見えてるならFRPとか繊維も貼って補修したほうが良いと思うけど樹脂だけならパテで十分じゃないかな
392名無し三平
2021/03/06(土) 10:33:00.53ID:iCr0K7rF393名無し三平
2021/03/06(土) 11:49:39.79ID:fN7fBnV8394名無し三平
2021/03/06(土) 13:32:44.59ID:wr+53CZ9 うん、俺も昔115馬力を10年間水しか通さず使ってたけどなんともなかったよ。
マリーナで消耗品交換しただけ
マリーナで消耗品交換しただけ
395名無し三平
2021/03/07(日) 08:52:30.48ID:ZKH90ymg 安原エンジンサービスのブログみると、釣行後の水洗いやってるつもりでも
やっぱり酷いことになってるエンジン多いから重曹入れて電気伝導度下げることは悪いことではないな
そんなケチる額でもないし
要因2:電気伝導度
電気伝導度(電気の通りやすさ、水中に存在するイオンの量)により、サビやすさが違う。
電気伝導度が高いほど腐食しやすくなる。
そのため、電気を運ぶイオンの少ない純水中では腐食が起こりにくくサビ(腐食)が進行しにくくなります。
水道水:電気伝導度100〜1000μS/cm程度。イオンが多く、腐食電流が流れやすいのでサビが進行しやすい。
純水:電気伝導度1μS/cm程度(絶縁体に近い)
やっぱり酷いことになってるエンジン多いから重曹入れて電気伝導度下げることは悪いことではないな
そんなケチる額でもないし
要因2:電気伝導度
電気伝導度(電気の通りやすさ、水中に存在するイオンの量)により、サビやすさが違う。
電気伝導度が高いほど腐食しやすくなる。
そのため、電気を運ぶイオンの少ない純水中では腐食が起こりにくくサビ(腐食)が進行しにくくなります。
水道水:電気伝導度100〜1000μS/cm程度。イオンが多く、腐食電流が流れやすいのでサビが進行しやすい。
純水:電気伝導度1μS/cm程度(絶縁体に近い)
396名無し三平
2021/03/07(日) 11:28:17.58ID:55AIRd/c397名無し三平
2021/03/07(日) 11:41:40.74ID:2XzX9Vqe ヘラブナ釣りとワカサギ釣りとヒメマス釣りにボート買いたいんだが海以外は話題入ったらダメかな?
エンジンは9.9馬力持ってるからそれに合う船体考え中。何かオススメある?
エンジンは9.9馬力持ってるからそれに合う船体考え中。何かオススメある?
398名無し三平
2021/03/07(日) 11:52:12.84ID:55AIRd/c 車載だとギリのサイズだな その適合ボート
399名無し三平
2021/03/07(日) 12:13:28.64ID:EIBAcKbc ミニボート転覆 男性2名不明
広島県呉沖
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386991
毎年春の急な突風で転覆死亡事故が起きてます天候の予測はもちろん
急な天候悪化から帰港できる距離
自分のボートの能力を理解し沖に出る距離等十分注意して下さい
非力な2馬力では突風の中では移動どころか進行方向さえコントロール出来ない事を理解しましょう
事故起きると保安庁だけでなく地元漁業関係者も仕事休日関係なく数日間捜索協力し迷惑が掛かります
広島県呉沖
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386991
毎年春の急な突風で転覆死亡事故が起きてます天候の予測はもちろん
急な天候悪化から帰港できる距離
自分のボートの能力を理解し沖に出る距離等十分注意して下さい
非力な2馬力では突風の中では移動どころか進行方向さえコントロール出来ない事を理解しましょう
事故起きると保安庁だけでなく地元漁業関係者も仕事休日関係なく数日間捜索協力し迷惑が掛かります
400名無し三平
2021/03/07(日) 12:30:21.83ID:HvCNnFOz まず絵浜で「出すな」と誰も言わんかったんかな
401名無し三平
2021/03/07(日) 12:48:07.58ID:EIBAcKbc 昨日の呉沖の天気.波浪予報で遊漁船が休んでる中ミニボートで出船する事が異常な行為
2.8.50馬力に乗ってたが自分の船が風と波にどれだけもろく弱いものか又危険な状況を回避出来るパワーや安定性が無いか一度は安全確保した環境で経験して欲しい
2.8.50馬力に乗ってたが自分の船が風と波にどれだけもろく弱いものか又危険な状況を回避出来るパワーや安定性が無いか一度は安全確保した環境で経験して欲しい
402名無し三平
2021/03/07(日) 12:54:38.82ID:ubmj9M5z このボートなんだろう
403名無し三平
2021/03/07(日) 19:18:09.73ID:qhI9aKbk 一名遺体発見か、この季節じゃライフジャケットあっても無理なんだな
ミニボートは単艇で出ないのが1番いい
ミニボートは単艇で出ないのが1番いい
404名無し三平
2021/03/07(日) 19:29:12.11ID:HvCNnFOz 水温も低いから厳しいよね、ただBPから出したなら連絡取れなかったんかと
405名無し三平
2021/03/07(日) 19:29:49.77ID:4YBWjx3W 水温が上がるまでは出さないなぁ
406名無し三平
2021/03/07(日) 19:33:41.21ID:pi2mZ27P 質問ですが、ゴムボートの多目的台座を取り外したいんけど、船体になるべくダメージを与えない良い方法ありませんか?
408名無し三平
2021/03/07(日) 20:19:05.21ID:bPY3CTeD うちの県は年間通して15℃を下回ることはないけど、一応20℃を出艇の目安にしてる
409名無し三平
2021/03/07(日) 20:40:22.34ID:oO71nB50 夏前でもウェット着てなかったら普通に死ぬ
410名無し三平
2021/03/07(日) 20:50:29.28ID:ir9AXD6x ミニボートは転覆=死
転覆しない天候の読みと岸に即戻れる距離を守るらなければ次はここの誰かが死ぬそれ位リスクの高い行為をしてる自覚がないから事故は続く
転覆しない天候の読みと岸に即戻れる距離を守るらなければ次はここの誰かが死ぬそれ位リスクの高い行為をしてる自覚がないから事故は続く
412名無し三平
2021/03/07(日) 22:37:43.67ID:exEfoSWI 初心忘るべからず敵を知り己を知れば百戦危うからずんば虎を得ず
413名無し三平
2021/03/07(日) 22:52:04.16ID:rI8bhSU+414名無し三平
2021/03/07(日) 22:53:51.47ID:olzMQLiP 低水温時はウェットスーツ必須なのか
普通に先週ボート出してたわ
普通に先週ボート出してたわ
415名無し三平
2021/03/07(日) 23:32:39.88ID:dgv9U9Kn ダイビングもするけどカッパとか水を通さないようなの着て温かい水が漏れないようにすれば少しは保つよ
最後の手段は小便ブースト
最後の手段は小便ブースト
416名無し三平
2021/03/07(日) 23:51:49.42ID:exEfoSWI YouTuberとか夜間航行してるの見るとちんたまがみゅってなる
417名無し三平
2021/03/07(日) 23:55:04.35ID:4WgPlAn2 これって行方不明者が見つかるまで付近の漁業者は漁を休んでタダで船を出して捜索手伝い?
山の遭難はメチャクチャ高く付くけど海の遭難は助け合いだから
費用は掛からんみたいな話を聞いたことがある
山の遭難はメチャクチャ高く付くけど海の遭難は助け合いだから
費用は掛からんみたいな話を聞いたことがある
418名無し三平
2021/03/08(月) 00:59:43.21ID:MphhbIk0 >>417
漁はするよ網とか針に掛かる時もあるし
仲間の漁船ならしばらく真面目に探すけど協力船の義理ごとなんで1日2日は探すフリしてあとはついでか海保さん
モノを分かった御家族だと燃料代とかロープ代をくれる事もあるけどまぁヤル気は全然変わってくるよね
ヘリコプターなんか1分1万円だし
漁はするよ網とか針に掛かる時もあるし
仲間の漁船ならしばらく真面目に探すけど協力船の義理ごとなんで1日2日は探すフリしてあとはついでか海保さん
モノを分かった御家族だと燃料代とかロープ代をくれる事もあるけどまぁヤル気は全然変わってくるよね
ヘリコプターなんか1分1万円だし
419名無し三平
2021/03/08(月) 14:54:07.64ID:8DwAY4Z4 冬夜で湾からでるのは流石に怖いね。ビビって街灯類あるとこまでしか行けん。ウェットスーツは冬2シーズン着てるけど、1度も海に浸かったことないわ(笑)最近暑いから日中は汗だくになる。
420名無し三平
2021/03/08(月) 18:58:42.00ID:2FHq+yhH 浸からないことが一番だからね
万が一に備えて着るものであって、その万が一が起きないように細心の注意を払わないといけない
万が一に備えて着るものであって、その万が一が起きないように細心の注意を払わないといけない
421名無し三平
2021/03/08(月) 20:48:32.63ID:m1nggf/a422名無し三平
2021/03/08(月) 21:34:22.55ID:MphhbIk0 >>421
費用がかからんのは曳航とか引き上げで費用請求が発生しても船検受けるようなボートはボート保険とか生命保険で賄える事が多いから
生き残っても点数と罰金も凄いし死んだら相続人に同乗被害者の慰謝料とか行くので動く額は凄いよ
費用がかからんのは曳航とか引き上げで費用請求が発生しても船検受けるようなボートはボート保険とか生命保険で賄える事が多いから
生き残っても点数と罰金も凄いし死んだら相続人に同乗被害者の慰謝料とか行くので動く額は凄いよ
424名無し三平
2021/03/09(火) 10:10:26.23ID:YsqFfSFn アルミボート?
425名無し三平
2021/03/09(火) 12:54:44.93ID:7uEUQAE9 ミニボじゃなくてFRPのスモボやね
426名無し三平
2021/03/09(火) 18:53:58.22ID:aj/WK0kU 定義が定まってないから好きに呼べばいいよ
小さな船が転覆したのは間違いない
小さな船が転覆したのは間違いない
427名無し三平
2021/03/09(火) 19:41:05.49ID:TNG5SEWa 二馬力3m未満がミニボ
428名無し三平
2021/03/09(火) 20:18:58.91ID:Jp9imuXF 原題プレジャーボートってなってるのを悪意ある改題でニミボに変えてるな
429名無し三平
2021/03/09(火) 20:30:32.02ID:KXdO//+0 プレジャーボートの定義は日本にないが、3.3をプレジャーボートと言う奴は少数だろうな。
英語的には4.5m以上のレジャー船を指すようだ。
英語的には4.5m以上のレジャー船を指すようだ。
430名無し三平
2021/03/09(火) 21:41:23.58ID:7x4F6scv パーフェクターの13フィートはミニボートの範疇だけどボストンホエラーの13フィートはプレジャーボートの範疇。
イメージとして人力でひっくり返すことが出来るかどうか?でしょ。
イメージとして人力でひっくり返すことが出来るかどうか?でしょ。
431名無し三平
2021/03/09(火) 22:08:47.47ID:vAddH5WB ミニでもスモールでも一歩間違えればすぐ転覆して死んで周りに迷惑掛けてしまう乗り物と言う自覚を持ちましょうと言う話し
悪天候で出船しない勇気や首掛け防水スマホ必須とか岸から何m以上の沖合に出ないとか最低限守るべき事を知って欲しい
悪天候で出船しない勇気や首掛け防水スマホ必須とか岸から何m以上の沖合に出ないとか最低限守るべき事を知って欲しい
432名無し三平
2021/03/09(火) 22:14:30.64ID:iLZxr3c9 S17買うけどこれもスモールボートやと思ってる
433名無し三平
2021/03/10(水) 00:39:52.16ID:GN4pIxOM スモールボートと言うのは15フィート以下にしないか?
海外からしたらマイクロボートだと思うけど
海外からしたらマイクロボートだと思うけど
434名無し三平
2021/03/10(水) 03:59:12.58ID:1z86mPay 牽引免許無しの普通車で気軽に運べるくらいがスモボかな
17以内程度で更に11以内2馬力はミニボ
17以内程度で更に11以内2馬力はミニボ
435名無し三平
2021/03/10(水) 13:01:05.02ID:qopbTJpC 貸しボートで充分に経験積んでから自前のボート買った人ならあまり心配ないんだけど、いきなり自前ボート買ったような人は怖いよね
どの位の風で、どの程度の波が立ってボートにどんな影響が出るのか、とか経験積まないと分からないこと結構あるからな
どの位の風で、どの程度の波が立ってボートにどんな影響が出るのか、とか経験積まないと分からないこと結構あるからな
436名無し三平
2021/03/10(水) 13:14:32.16ID:M0nMQ2IR 余程の間抜けじゃなければ、そんなん買ってからで十分間に合うわ
437名無し三平
2021/03/10(水) 13:20:47.26ID:da9bIEV6 いきなり自前でも段階的に遊べばいいわけで
事故の船は3.5mだってさ
事故の船は3.5mだってさ
438名無し三平
2021/03/10(水) 15:10:20.10ID:72INObb/ 余程の間抜けに見える距離まで沖にに出てるミニボートよく見かけるわ 天気が崩れて突風が吹く地域や地形覚える迄には時間も掛かる
人の船で天気が崩れる前と後や時間経過等学ぶべき
人の船で天気が崩れる前と後や時間経過等学ぶべき
439名無し三平
2021/03/10(水) 15:35:17.20ID:qPl6Jz8z ほんとそう
実際、余程の間抜けが居るから事故も起きてるわけだからね
実際、余程の間抜けが居るから事故も起きてるわけだからね
440名無し三平
2021/03/10(水) 17:04:43.36ID:7DDiX2kv 経験者で有れば分かると思うけど
ゴムボートやミニボートは水に浮かぶ木の葉みたいなもんでエンジンや舵等何の意味もなく流されて行きコントロール出来ない
運悪く不安定な方向から波の力が掛かれば即転覆です
ゴムボートやミニボートは水に浮かぶ木の葉みたいなもんでエンジンや舵等何の意味もなく流されて行きコントロール出来ない
運悪く不安定な方向から波の力が掛かれば即転覆です
441名無し三平
2021/03/10(水) 18:23:33.23ID:qrvsCD59 転覆したのは運が悪かった
風が強く白波立っていたけど運が悪かった
大漁で、もう少しだけという気持ちが出てしまって運が悪かった
不安定な方向から波を受けてしまった運が悪かった
ボートの馬力足らないけど沖まで出た、たまたまその日は海流強くて運が悪かった
11人助かっのはとても運が良かった
全ては運次第〜人間万事塞翁が船
風が強く白波立っていたけど運が悪かった
大漁で、もう少しだけという気持ちが出てしまって運が悪かった
不安定な方向から波を受けてしまった運が悪かった
ボートの馬力足らないけど沖まで出た、たまたまその日は海流強くて運が悪かった
11人助かっのはとても運が良かった
全ては運次第〜人間万事塞翁が船
442名無し三平
2021/03/10(水) 18:33:12.08ID:q09ZQXit 安全なその航海も見えない危険があったのです…
もし強風が吹いたら、もし大波が来たら転覆、もし…
なんて言われたらどんな海でも出られない
気にせず自己責任で出る
沈んだ奴を馬鹿にするより沈まないコツを話し合えばいい
少なくとも天気予報は見るのです
もし強風が吹いたら、もし大波が来たら転覆、もし…
なんて言われたらどんな海でも出られない
気にせず自己責任で出る
沈んだ奴を馬鹿にするより沈まないコツを話し合えばいい
少なくとも天気予報は見るのです
443名無し三平
2021/03/10(水) 18:37:38.05ID:Rvowjjsu 運も実力の内=知らない奴がみると只の運が良い人だけど知らない奴にはわからない努力があるから結果が伴う
444名無し三平
2021/03/10(水) 19:19:45.44ID:qrvsCD59445名無し三平
2021/03/10(水) 19:30:45.61ID:da9bIEV6 絶対はないというのが大前提での"運"だろ
446名無し三平
2021/03/10(水) 19:41:31.16ID:kRhX26nA 風向きと、どの方角に開けた海なのかによっても波の立ち方は全く違うし、同じ風向きや風速でも陸地が砂浜で開けた海なのか、コンクリート岸壁に囲まれた狭い湾なのかによっても波の立ち方は全く変わる
ど素人はコンクリート岸壁に囲まれた狭い湾の方が安全と安易に考えがちだが風向きによっては反射した波がぶつかり合って危険な三角波を生み出したりする
そういう事は経験無いままいきなりマイボート買って沖に出たような初心者には想像もつかない事
熟練者からしたら考えられないような事故起こすのも大概はいきなりマイボート買ったような奴
ど素人はコンクリート岸壁に囲まれた狭い湾の方が安全と安易に考えがちだが風向きによっては反射した波がぶつかり合って危険な三角波を生み出したりする
そういう事は経験無いままいきなりマイボート買って沖に出たような初心者には想像もつかない事
熟練者からしたら考えられないような事故起こすのも大概はいきなりマイボート買ったような奴
447名無し三平
2021/03/10(水) 19:46:46.07ID:1z86mPay 17ft未満はサイドフロートを付けよう_φ(・_・
448名無し三平
2021/03/10(水) 19:53:52.58ID:Rvowjjsu >>446
まさにこれ、沖から堤防に少し風が吹き波があたると反射した波と沖からくる波が混ざり合ってカチャカチャのたちの悪い波ができる、そしてこの波はミニボートに相性の悪い波長の短い波
そして砂浜エリアまで移動すると嘘のように波がなくなる
経験しないとわからないことは多い
まさにこれ、沖から堤防に少し風が吹き波があたると反射した波と沖からくる波が混ざり合ってカチャカチャのたちの悪い波ができる、そしてこの波はミニボートに相性の悪い波長の短い波
そして砂浜エリアまで移動すると嘘のように波がなくなる
経験しないとわからないことは多い
449名無し三平
2021/03/10(水) 19:58:14.50ID:da9bIEV6 >>399の事故の日なんかショアでもやべーなって感じる風波だったはずなんだけどな
転覆以前に機関トラブルでもあったんじゃなかろうか
転覆以前に機関トラブルでもあったんじゃなかろうか
450名無し三平
2021/03/10(水) 20:33:36.11ID:zDO6XzTz 風予報とか波予報が昔よりはるかに発達してるから大分マシだよ
それすら見ないアホは当然の帰結と言える
それすら見ないアホは当然の帰結と言える
451名無し三平
2021/03/10(水) 20:46:26.65ID:fXYjKANt 無免ミニボートで海に出る
無免で三輪車で高速道路に出る
のと同じ行為ですこの自覚を持てな人は乗らない方が良いよ
無免で三輪車で高速道路に出る
のと同じ行為ですこの自覚を持てな人は乗らない方が良いよ
452名無し三平
2021/03/10(水) 20:52:00.36ID:Cp8h7JLe 単純に風予報とか波予報だけでは計り知れない事が多いよって話だろうに
いきなり自前船持った奴って頑なに経験者の意見を拒む傾向があるな
いきなり自前船持った奴って頑なに経験者の意見を拒む傾向があるな
453名無し三平
2021/03/10(水) 21:17:25.71ID:+C59ffPt454名無し三平
2021/03/10(水) 22:24:02.59ID:R23wy9re サイドフロートはコンドームみたいなもん
455名無し三平
2021/03/10(水) 23:16:07.74ID:da9bIEV6 いきなり船買った人うんたらを何回書いてんだよ
456名無し三平
2021/03/11(木) 01:41:40.68ID:y6Fa14Zh ミニボートは電動チャリみたいなもんだと思うがな
免許不要、遅い、体力あまり使わない
ただし、事故あったら責任問われる
違法でないわけだから三輪車で高速とは話が違う
免許不要、遅い、体力あまり使わない
ただし、事故あったら責任問われる
違法でないわけだから三輪車で高速とは話が違う
457名無し三平
2021/03/11(木) 06:43:35.37ID:IMKZfCcS 確かに
船舶免許持ちでの2馬力は原付みたいなもんか
船舶免許持ちでの2馬力は原付みたいなもんか
458名無し三平
2021/03/11(木) 08:03:49.43ID:jS5L5er4 免許不要艇の愛称ってないの?
459名無し三平
2021/03/11(木) 08:38:16.90ID:Z4M99KTZ 10年前はYahoo天気の波予想を見て海に行ってたけど
今は青Windyと赤Windyの2つ見るだけだな
今は青Windyと赤Windyの2つ見るだけだな
461名無し三平
2021/03/11(木) 11:04:10.47ID:EuB5PkyN いきなりの突風は仕方ないけど、海出る前には波風の予報を確認しないのかね?
今回の事故は、風が強くなるのが予報されていたし…
今回の事故は、風が強くなるのが予報されていたし…
464名無し三平
2021/03/11(木) 11:53:41.93ID:HPdlLWyT ミニ船 なんてーのは?
466名無し三平
2021/03/11(木) 11:56:23.95ID:OhVPgtyX >>463
あっそっかぁ…(池沼)
あっそっかぁ…(池沼)
467名無し三平
2021/03/11(木) 13:02:25.75ID:OOeEoAGK せやなぁ(スマホ弄りながら
468名無し三平
2021/03/11(木) 14:28:30.87ID:OPasxZIl 実際違法じゃないと言うだけで
危険回避能力と安全性で言うならばアウトバーンを電動自転車で走ってる位危険
本来パーキング内の歩道限定程度のもの要はベタ凪無風が帰港時間まで続く時以外出るな!他船に救助しかされない救助活動が出来ない程度の玩具に命預けてる自覚持て
危険回避能力と安全性で言うならばアウトバーンを電動自転車で走ってる位危険
本来パーキング内の歩道限定程度のもの要はベタ凪無風が帰港時間まで続く時以外出るな!他船に救助しかされない救助活動が出来ない程度の玩具に命預けてる自覚持て
469名無し三平
2021/03/11(木) 17:39:17.61ID:XCu/bARl 普通にオールで帰れる距離にすれば良いだけのこと。元の場所以外に上陸し、車を取りに行くのも選択肢に入れましょう。風吹いたからといって、ビビって全開で帰るのも危ないので、慌てず帰りましょう。
470名無し三平
2021/03/11(木) 17:53:14.96ID:lafYcQLZ それな
471名無し三平
2021/03/11(木) 18:28:41.06ID:7av/9wDj 先日紀淡海峡のど真ん中で2馬力見たわ。
しかも数隻。
しかも数隻。
472名無し三平
2021/03/11(木) 19:15:17.47ID:UNeWfPvp ビビりすぎだろ
馬鹿みたい
馬鹿みたい
473名無し三平
2021/03/11(木) 19:26:07.04ID:OOeEoAGK >>471
危ないね、あそこ潮の流れ相当速いんでしょ
これもyoutubeのネタが増えたと笑ってるけど、マジで危ないからな
https://www.youtube.com/watch?v=Apx9s30B-mI
危ないね、あそこ潮の流れ相当速いんでしょ
これもyoutubeのネタが増えたと笑ってるけど、マジで危ないからな
https://www.youtube.com/watch?v=Apx9s30B-mI
474名無し三平
2021/03/11(木) 19:37:24.41ID:9N6Tlt7L 2馬力艇と有免プレジャーとか細分した事故の分析データあるかな?
476名無し三平
2021/03/11(木) 20:05:29.77ID:tEdLwdyF >>474
内閣府で出してるよ
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h30kou_haku/zenbun/genkyo/h2/h2s1.html
船舶事故の半分がプレジャーボート
プレジャーボートの1割がミニボートで増加中
内閣府で出してるよ
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h30kou_haku/zenbun/genkyo/h2/h2s1.html
船舶事故の半分がプレジャーボート
プレジャーボートの1割がミニボートで増加中
477名無し三平
2021/03/11(木) 20:29:41.39ID:wfcpy67e ビビらない怖いもん知らずが死ぬのは自由だが海だと必ず周りに迷惑掛かるのな
478名無し三平
2021/03/11(木) 20:54:15.35ID:jS5L5er4 数隻で出てれば(海保に迷惑かけるけど)何とかなるそもそも1番慎重な奴に合わせて撤退になるので大きな事故にはつながらない
荒れる日に出ないのは当たり前だが、仲間と出る、周りと声掛け合うなども大事
出港前に「おはよー」と言うだけでも全然違う
登山者の挨拶みたいなもんだよね
荒れる日に出ないのは当たり前だが、仲間と出る、周りと声掛け合うなども大事
出港前に「おはよー」と言うだけでも全然違う
登山者の挨拶みたいなもんだよね
479名無し三平
2021/03/11(木) 21:29:42.64ID:MzPZ1LC3481名無し三平
2021/03/11(木) 21:35:27.80ID:wfcpy67e 自分のボートがブローチングでいとも簡単に転覆する事を知り天候を知り地域の特性の風波を知り自分んがどれ位リスクが高い遊びを玩具でしてるか自覚して欲しい
482名無し三平
2021/03/11(木) 22:13:50.32ID:PsuoSf35483名無し三平
2021/03/11(木) 23:04:12.42ID:0QtfM3as ドコモからアハモに変えようと思ってたけど、3Gが使えなくなるのね
山では3Gのみの所が少しはあるみたいだけど、海はどうなん?(まだボート持ってない)
山では3Gのみの所が少しはあるみたいだけど、海はどうなん?(まだボート持ってない)
485名無し三平
2021/03/11(木) 23:46:06.70ID:HPdlLWyT あんた優しいな 奴は独りよがりのセンズリかきだろ
486名無し三平
2021/03/12(金) 01:35:29.96ID:lUuMc6qL 俺も人が嫌でボートだわ。話すのがって言うかオマツリが嫌。陸はカゴウキが流れてくるんだよなあ
487名無し三平
2021/03/12(金) 03:01:40.85ID:bampQa3H ミニボは漕いで帰れる範囲にしろという
スモールボートの機関故障したらどうすんの?
スモールボートの機関故障したらどうすんの?
488名無し三平
2021/03/12(金) 07:17:26.66ID:1E6jQ+20 だって漕いだ事ないから漕いで帰れる距離すら解らないんです。
489名無し三平
2021/03/12(金) 07:36:24.45ID:QNgwER2O もうお前ら陸とロープでつないでその範囲で釣りしろよ
490名無し三平
2021/03/12(金) 07:45:14.70ID:tx8gq3rb だからミニボとかスモールボートとか定義が曖昧なのを比較するなと
491名無し三平
2021/03/12(金) 07:46:56.58ID:bB+k6laZ 定義なんてどうでもいいわ
492名無し三平
2021/03/12(金) 07:48:40.77ID:rPAfPmMT 国交相基準にしよう
ミニボートは二馬力艇免許不要艇
免許がいるのはプレジャーボート
その中で小さめなのはスモールボートと呼びたければ呼べばいいけど基準がないことを理解して使え
ミニボートは二馬力艇免許不要艇
免許がいるのはプレジャーボート
その中で小さめなのはスモールボートと呼びたければ呼べばいいけど基準がないことを理解して使え
493名無し三平
2021/03/12(金) 08:52:19.34ID:U6i/zXT9 ハンターボートが沖でエンジン故障してもオールで帰ってくるより楽にする
足漕ぎ設定のプロトを作ってるみたいw
足漕ぎ設定のプロトを作ってるみたいw
494名無し三平
2021/03/12(金) 08:56:30.85ID:U6i/zXT9 でも来年発売予定で待てないからいらん
https://twitter.com/BoatKayak/status/1361564641554354176?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/BoatKayak/status/1361564641554354176?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
495名無し三平
2021/03/12(金) 10:28:31.52ID:bampQa3H ミニボの定義というか呼称なんて明確に決まってるじゃん
496名無し三平
2021/03/12(金) 12:06:34.39ID:oKFvqALm 船外機とかエレキ付けれる足漕ぎカヤックってもう売ってた気がする
497名無し三平
2021/03/12(金) 12:18:28.36ID:qjcDPgLp ハンターボートのTwitter見たら沖には出てる、時化ても出てる、トローリングはするとかやりたい放題だな
498名無し三平
2021/03/12(金) 12:39:39.66ID:oKFvqALm 無検カヤックに5馬力やら6馬力載せたり自由だよね
499名無し三平
2021/03/12(金) 12:40:33.08ID:XGvZuUqi500名無し三平
2021/03/12(金) 13:00:37.47ID:G5kGuP0B ウインチ引き揚げはいいな
https://i.imgur.com/o5fydEq.mp4
https://i.imgur.com/o5fydEq.mp4
501名無し三平
2021/03/12(金) 13:03:50.91ID:0tGhAfmk >>500
こえぇよ
こえぇよ
502名無し三平
2021/03/12(金) 13:04:50.90ID:umSb/iqp ハンターボートはポリエチレンの5馬力船もあったと思ったんだが
今見たら2馬力専用船しかない 売れてないのかな
型が勿体ないから足漕ぎできるように改良したとか?
今見たら2馬力専用船しかない 売れてないのかな
型が勿体ないから足漕ぎできるように改良したとか?
503名無し三平
2021/03/12(金) 13:15:02.68ID:KXIWSIm+ 漕いで帰れる距離の意味さえ理解出来ない人多いね
エンジントラブルだけで死ぬ奴は少ないしアンカー入れて然るべきとこに連絡すれば済む話
まさか自分が釣りしてる水深の3倍以上のロープとアンカー載せてない気狂いはいないと思うし
漕いで帰るとは天気の急変時に安全な場所まで逃げれる距離と船の能力ミニボートで考えたら砂浜が有る沖300〜600m以内くらいかな
沈しても最悪泳いで帰れる距離
エンジントラブルだけで死ぬ奴は少ないしアンカー入れて然るべきとこに連絡すれば済む話
まさか自分が釣りしてる水深の3倍以上のロープとアンカー載せてない気狂いはいないと思うし
漕いで帰るとは天気の急変時に安全な場所まで逃げれる距離と船の能力ミニボートで考えたら砂浜が有る沖300〜600m以内くらいかな
沈しても最悪泳いで帰れる距離
504名無し三平
2021/03/12(金) 13:30:03.64ID:qzE+17Tm ストローマン
505名無し三平
2021/03/12(金) 13:32:55.01ID:0qHwcet/ 個人的にyoutube見てて気になる点
ミニボートのオールに、浮力体とかロープ繋いでいない人多いなって事かな
ひっくり返った時とか、オール流されたとか、対処考えないんだなーと
(気のせいでなければ数人だけのような)
私がビビりなだけかもしれないけど、ミニボートのオールはロープで船体につないで
浮力体つけてるし、17ftのボートでは補機を積んでる
ミニボートのオールに、浮力体とかロープ繋いでいない人多いなって事かな
ひっくり返った時とか、オール流されたとか、対処考えないんだなーと
(気のせいでなければ数人だけのような)
私がビビりなだけかもしれないけど、ミニボートのオールはロープで船体につないで
浮力体つけてるし、17ftのボートでは補機を積んでる
506名無し三平
2021/03/12(金) 16:50:22.19ID:AceaHrGf そもそも使わんから船体に固定だわ。出船時にモタモタしてなくなってからずっと使ってないよ。
アンカー無しは全然いるよー。
城ヶ島とかホントにスグ100超えるで。
300mアンカーロープしてるミニボなんているか?。
アンカー無しは全然いるよー。
城ヶ島とかホントにスグ100超えるで。
300mアンカーロープしてるミニボなんているか?。
507名無し三平
2021/03/12(金) 16:57:15.49ID:N2h7Q8pF508名無し三平
2021/03/12(金) 17:57:17.12ID:oVS6xj3z509名無し三平
2021/03/12(金) 18:18:27.25ID:tx8gq3rb 城ヶ島すら近寄らない人がいるんだ
一体どこへ出てるんだろう
一体どこへ出てるんだろう
510名無し三平
2021/03/12(金) 18:39:30.41ID:aBsB7tCw ガキは波打ち際でパチャパチャしてな
511名無し三平
2021/03/12(金) 20:05:04.64ID:G5kGuP0B 波打ち際は離岸着岸が一番危険
512名無し三平
2021/03/12(金) 20:05:40.91ID:oKFvqALm513名無し三平
2021/03/12(金) 20:17:41.86ID:4gTzq5Xb >>503
偉そうに自分語りしてる割にはボートがひっくり返るような悪天候を300〜600泳ぐ自信あるとか頭おかしいんちゃうか
偉そうに自分語りしてる割にはボートがひっくり返るような悪天候を300〜600泳ぐ自信あるとか頭おかしいんちゃうか
514名無し三平
2021/03/12(金) 20:40:57.98ID:LmkyEhw9 見てる分には愉快だけど悲しいね(´・ω・`)
https://youtu.be/fpWr1rLO5WY
https://youtu.be/fpWr1rLO5WY
515名無し三平
2021/03/12(金) 20:57:23.82ID:FbXGJYky 城ヶ島すら出ないのは謎。あそこは転覆しても多分すぐ助かる。人が多すぎるからな。
そのせいで起きる事故のほうが危険かも。葉山や浦賀も結構きつい。
隠れ磯みたいなのは楽。でも大体行くまでがつらい。
お座敷釣り堀が欲しいわ。
そのせいで起きる事故のほうが危険かも。葉山や浦賀も結構きつい。
隠れ磯みたいなのは楽。でも大体行くまでがつらい。
お座敷釣り堀が欲しいわ。
517名無し三平
2021/03/12(金) 21:53:43.10ID:FbXGJYky 北海道でそういえばやったわ。あんま釣れんかったが・・・・
518名無し三平
2021/03/12(金) 22:26:42.29ID:St4Aey8u520名無し三平
2021/03/13(土) 07:06:12.96ID:aCIUXmkb 鈍くさい奴は2馬力向いてないよな
一人で同時に色んなこと出来ないと無理。
俺はトロいのでこのままだと死ぬと思い手放した。
一人で同時に色んなこと出来ないと無理。
俺はトロいのでこのままだと死ぬと思い手放した。
521名無し三平
2021/03/13(土) 07:33:47.04ID:+XbbhrBX ミニボートは帰るタイミングを見極める力だけあればいい
荒れてたら出港できないから心配はいらない
荒れる前に帰る判断力があればほとんどの事故はなくなる
ミニボートで行ける場所は午後には風が吹くのだよ
荒れてたら出港できないから心配はいらない
荒れる前に帰る判断力があればほとんどの事故はなくなる
ミニボートで行ける場所は午後には風が吹くのだよ
522名無し三平
2021/03/13(土) 08:58:19.48ID:LFxX3Sjv 釣行前日、当日にwindyで確認
(風5m波0.5mが限界)
白波が出てきたら帰る
オイル交換は年2回
ギアオイルは年1回
古いガソリンは使わない
当たり前だがキルスイッチのコードを体に付けておく
スターターロープが切れた時の対処ができるようにする
スマホは首に掛けておく
モバイルバッテリー常備
自分がしてるのはこのくらい
(風5m波0.5mが限界)
白波が出てきたら帰る
オイル交換は年2回
ギアオイルは年1回
古いガソリンは使わない
当たり前だがキルスイッチのコードを体に付けておく
スターターロープが切れた時の対処ができるようにする
スマホは首に掛けておく
モバイルバッテリー常備
自分がしてるのはこのくらい
523名無し三平
2021/03/13(土) 10:04:42.21ID:G/ra1bSh 釣行当日にヤフーで確認
(波1.5mが限界)
白波が出てきたら気を付ける
オイル交換は1〜2年に1回
ギアオイル交換は多分4〜5年に1回
古いガソリンは新しいガソリンと混ぜて使う
当たり前だがキルスイッチのコードは邪魔だから取り外し
スターターロープが切れるまで使わない
防水スマホはポケット
モバイルバッテリーなんて重いもの持たない
自分がしてるのはこのくらい
(波1.5mが限界)
白波が出てきたら気を付ける
オイル交換は1〜2年に1回
ギアオイル交換は多分4〜5年に1回
古いガソリンは新しいガソリンと混ぜて使う
当たり前だがキルスイッチのコードは邪魔だから取り外し
スターターロープが切れるまで使わない
防水スマホはポケット
モバイルバッテリーなんて重いもの持たない
自分がしてるのはこのくらい
524名無し三平
2021/03/13(土) 10:22:34.69ID:QcSzz49M >>523
事故ってないならヨシッ
事故ってないならヨシッ
527名無し三平
2021/03/13(土) 11:14:07.90ID:7XuvcGbT 15馬力じゃ車載じゃないだろ
528名無し三平
2021/03/13(土) 11:14:44.90ID:iY0EpFr0 いろいろ問題はあるけど今まで何もなかったからヨシ!
530名無し三平
2021/03/13(土) 11:25:01.80ID:QcSzz49M >>529
現場ネコ知らんのか?
現場ネコ知らんのか?
531名無し三平
2021/03/13(土) 11:47:24.18ID:7XuvcGbT 在日や奴隷の言葉は知らん
532名無し三平
2021/03/13(土) 12:00:34.55ID:DK6hyak1 頭が悪いだけだった
533名無し三平
2021/03/13(土) 12:00:53.67ID:YytxDplb534名無し三平
2021/03/13(土) 12:08:16.18ID:YytxDplb >>526
免許取って知識増えたからその影響の方が大きいかな。
免許取って知識増えたからその影響の方が大きいかな。
535名無し三平
2021/03/13(土) 12:28:03.53ID:sJymznTz カジキとかマグロは燃料代が凄くてやらなくなったし船と馬力がどんどんダウンサイジングしてる
遊びなら10馬力もあれば十分じゃないかな
遊びなら10馬力もあれば十分じゃないかな
537名無し三平
2021/03/13(土) 14:45:45.12ID:UYizxqlu >>533
15馬力船外機は力持ちじゃないと持てないからじゃないか
2stでも45kgくらいあるはず
途中までドーリーで運んでも結局取り付け時には一人で持ち上げる必要があるし
足場の悪い砂浜や滑るスロープでやるのは余計難しい
やったことないから想像だけどw
15馬力船外機は力持ちじゃないと持てないからじゃないか
2stでも45kgくらいあるはず
途中までドーリーで運んでも結局取り付け時には一人で持ち上げる必要があるし
足場の悪い砂浜や滑るスロープでやるのは余計難しい
やったことないから想像だけどw
538名無し三平
2021/03/13(土) 14:48:16.86ID:YytxDplb539名無し三平
2021/03/13(土) 15:16:05.58ID:nthNcfze 35kgだろうと45kgだろうと、重すぎて一人で取り廻す自信がないな〜。
540名無し三平
2021/03/13(土) 15:25:41.23ID:hWLtTw3c541名無し三平
2021/03/13(土) 15:34:47.87ID:UYizxqlu すまん、変なのに触っちまったようだ
542名無し三平
2021/03/13(土) 16:50:59.49ID:3dHvfF+7 非力なほど愛らしさを覚えるもんだよ
543名無し三平
2021/03/13(土) 18:25:16.34ID:b0KdHORe 上でちょこっとSR-17持ってると言ったけど、それはそれ
これはこれ
2馬力は2馬力で持ってます
17ftより気楽でいいよ(トレーラーと比べてって話)
これはこれ
2馬力は2馬力で持ってます
17ftより気楽でいいよ(トレーラーと比べてって話)
544名無し三平
2021/03/13(土) 18:44:38.72ID:yiDiCQXp 岩場や砂浜でボートエース背負うのですらヒィヒィいってるわ。表記されてる重さとは思えない。エンジンもエレキにリチウムイオンだが、往復するのがクソダルい。
545名無し三平
2021/03/13(土) 18:46:01.00ID:nthNcfze ゴムボで15馬力載せれる奴も出てるけど、船体サイズ的に不安定なのは変わらないんだよな〜。
FRPの17ftなら、安全度が段違いになるが…
ゴムボで15馬力載せれる奴はお高いからそんなの買うくらいなら、その金でプレジャーボートを
レンタルした方が総合的に安くつくんだよな〜。
FRPの17ftなら、安全度が段違いになるが…
ゴムボで15馬力載せれる奴はお高いからそんなの買うくらいなら、その金でプレジャーボートを
レンタルした方が総合的に安くつくんだよな〜。
546名無し三平
2021/03/13(土) 19:02:11.13ID:sJymznTz そしてトレーラブルから自走式へ
https://i.imgur.com/QlegnT4.jpg
https://i.imgur.com/QlegnT4.jpg
547名無し三平
2021/03/13(土) 19:20:50.78ID:hi31kHtJ 2000マンくらいしなかったっけ?
去年くらいにサーフにそのまま乗り込んで云々の話題で盛り上がったよな
去年くらいにサーフにそのまま乗り込んで云々の話題で盛り上がったよな
548名無し三平
2021/03/13(土) 19:24:35.74ID:nthNcfze 2千万もするなら、水陸両用車を買った方が安くないか?
シュビムワーゲンなんて超欲しい。
シュビムワーゲンなんて超欲しい。
549名無し三平
2021/03/13(土) 19:37:44.70ID:YytxDplb550名無し三平
2021/03/13(土) 19:48:15.00ID:9uW4rCHA ボートエースはポリだから水を吸ったらカタログ重量より重くなるのは
♪当たり前〜
♪当たり前〜
552名無し三平
2021/03/13(土) 20:20:46.25ID:nthNcfze リトルでもネオネットでも15馬力対応ゴムボは40万円を下らないが、どんなボートだ?
553名無し三平
2021/03/13(土) 20:28:17.10ID:adRR/nGO 日本語がおかしい奴が2人もいるな
554名無し三平
2021/03/13(土) 20:35:55.48ID:6jqaCf4e555名無し三平
2021/03/13(土) 20:44:49.74ID:XQNYGpiK スポーツパル19kgしかなくていいなと思い始めている
サイドフロートは要るだろうが
サイドフロートは要るだろうが
556名無し三平
2021/03/13(土) 22:13:26.54ID:+XbbhrBX ジョイクラフトのJCATは8馬力で凄いスピード出るぞ
557名無し三平
2021/03/14(日) 10:45:57.74ID:VItd3iQb Jキャット8馬力ってスピード何キロ出るの?
数値が分からなければ単に速く感じてるだけとかは無いの?
数値が分からなければ単に速く感じてるだけとかは無いの?
558名無し三平
2021/03/14(日) 16:50:48.83ID:a80wd8d/ 2馬力10ノットだから空荷8馬力なら22とか23近く出ると思うけど双胴タイプだからアクセル全開で向かい風が来たら下手したらひっくり返るかも
559名無し三平
2021/03/14(日) 17:08:29.47ID:TIbzJExC 5馬力でも波が無ければ20ノットオーバー楽勝
560名無し三平
2021/03/14(日) 17:17:10.79ID:Fes+wal0 あんなペラペラで高速船並みに出るのは怖いな
562名無し三平
2021/03/14(日) 17:25:51.18ID:WSkI/jlu 因みに今は無きゼファーから出てたもっと本格的なトンネルハルカタマランでも15馬力で22ノット、時速40qちょいしか出なかったみたいよ。
563名無し三平
2021/03/14(日) 17:31:17.74ID:xC84naeL ようは滑走するかしないか
2馬力で滑走をうたうj-cat305だけど空荷1人乗りの場合でしょ
6馬力乗せれば普通のゴムボでもソロなら荷物積んでも滑走する(25km/hほど出る)
2人乗りだと滑走しない(10km/hちょい)
j-cat315の6馬力が2人乗りで滑走するかどうかやね
2馬力で滑走をうたうj-cat305だけど空荷1人乗りの場合でしょ
6馬力乗せれば普通のゴムボでもソロなら荷物積んでも滑走する(25km/hほど出る)
2人乗りだと滑走しない(10km/hちょい)
j-cat315の6馬力が2人乗りで滑走するかどうかやね
564名無し三平
2021/03/14(日) 18:28:35.27ID:Hbfvh8br 2馬力でもバスボートみたいに飛ばしたい!
みたいな名前のアニメあったような
みたいな名前のアニメあったような
565名無し三平
2021/03/14(日) 19:13:25.69ID:WSkI/jlu 2馬力ではなく結局それなりの馬力でプレーン入れればそんなに他のシリーズを遥かに超えるほど速いか?と言われると疑問だよな。
シープロ9.8載せたとして往年のjelとかbbsシリーズの315で空荷で一名乗り、完全ベタナギで時速35q。
jキャットならオーバーパワーで9.8載せたとしても30q台後半まで出せるとかでしょう。
シープロ9.8載せたとして往年のjelとかbbsシリーズの315で空荷で一名乗り、完全ベタナギで時速35q。
jキャットならオーバーパワーで9.8載せたとしても30q台後半まで出せるとかでしょう。
566名無し三平
2021/03/14(日) 20:19:57.16ID:4GYA749W ミニボートだと揺れが激しくて高速域は危険。
30km/h以上出ても実質使えない。
30km/h以上出ても実質使えない。
567名無し三平
2021/03/14(日) 20:51:36.88ID:RGeaAL6G そもそもそんな遠くに行かないからスピードはさほどいらぬ。
568名無し三平
2021/03/14(日) 21:00:49.34ID:TIbzJExC ゴムボなんかスピード出すと軽いから前が浮いて裏返りそうな
あれ前から風受けたら裏返る
あれ前から風受けたら裏返る
569名無し三平
2021/03/14(日) 23:11:07.77ID:aMNZ1fG8 frpでもたまに怖い
前にも重量物置かないと
前にも重量物置かないと
570名無し三平
2021/03/14(日) 23:12:36.23ID:JbKdSCza ただ、スピード出せたほうが安心と雅工房さんは言ってるよ。
571名無し三平
2021/03/15(月) 08:49:14.80ID:Lp+k4+yZ572名無し三平
2021/03/15(月) 09:01:48.62ID:+TPCja6s >>571
草
草
573名無し三平
2021/03/15(月) 09:08:15.95ID:7Ma7GArr >>571 そんなことメーカーだってユーザー側だって思ってるよ
ただミニボは船外機その都度外すしコストや重量がかさむからやらないだけ
ただミニボは船外機その都度外すしコストや重量がかさむからやらないだけ
574名無し三平
2021/03/15(月) 11:09:35.92ID:RqEfaxuP トンボーイは見た目がなあ
575名無し三平
2021/03/15(月) 11:27:37.91ID:PVuzdmGj 2馬力だけどバウにクーラー乗せてるわ
スプレー防止にもなるからオススメ
スプレー防止にもなるからオススメ
578名無し三平
2021/03/15(月) 18:17:20.51ID:cuFghDXO ながーいテラーハンドル
579名無し三平
2021/03/15(月) 20:25:22.09ID:WBSFU+9L 力石か間柴って感じ
https://i.imgur.com/9czkwgn.jpg
https://i.imgur.com/9czkwgn.jpg
580名無し三平
2021/03/15(月) 20:46:16.64ID:u19NQzNh チョッピングライト
581名無し三平
2021/03/15(月) 21:12:20.12ID:hTs0rqkH ミニボートは、船外機と人が後ろになるから、どうしてもスターンヘビーになりやすいしね。
荷物の積み方は超重要。
荷物の積み方は超重要。
582名無し三平
2021/03/15(月) 21:36:56.02ID:ClXWEEvS FRP2馬力初心者です。
胴突仕掛けで根魚を狙ったのですが
風がないのに潮流でどんどんボートが流されていき、道糸が斜めになってすぐに底が取れなくなります。
水深30mで40号オモリでも駄目でした。
表層の流れが早くて、底は流れが緩い?感じです。
こういう場合どう対策すればいいんでしょうか?
胴突仕掛けで根魚を狙ったのですが
風がないのに潮流でどんどんボートが流されていき、道糸が斜めになってすぐに底が取れなくなります。
水深30mで40号オモリでも駄目でした。
表層の流れが早くて、底は流れが緩い?感じです。
こういう場合どう対策すればいいんでしょうか?
584名無し三平
2021/03/15(月) 22:13:34.41ID:T4WM/+u0 潮流と風で流されるの普通な訳で
バックで流された分戻し糸の角度が常に90度をキープし船をコントロールするんだよ
出来なきゃ浅場で釣りしなさい
バックで流された分戻し糸の角度が常に90度をキープし船をコントロールするんだよ
出来なきゃ浅場で釣りしなさい
586名無し三平
2021/03/16(火) 12:01:07.44ID:L5HUrvBn 潮流だったらアンカー又はエンジン掛けて操船、風だったらシーアンカー又はエンジン掛けて操船
587名無し三平
2021/03/16(火) 12:01:22.02ID:BUnXX1zL 風が無いのに潮流で、だとシーアンカーは無意味なんでスパンカーはってエンジンかね、真面目にやるなら。
手軽にやるならとりま糸細くしてオモリ追加。
シンプルに、流れたっていいじゃないで一本針にして落とし直すが楽だけど。
手軽にやるならとりま糸細くしてオモリ追加。
シンプルに、流れたっていいじゃないで一本針にして落とし直すが楽だけど。
588名無し三平
2021/03/16(火) 12:05:17.70ID:L5HUrvBn 遊漁船(釣り船)経験するといい、アンカー、スパンカー、シーアンカー使い方など見れる
590名無し三平
2021/03/16(火) 12:36:13.84ID:3eR5ySqM シーアンカーの使いかた間違ってたわ
風がなくても使ってたわ
勉強になったけども、シーアンカーが小さいからだと勝手に解釈して21から25ft用のシーアンカー買ってもた。3mのゴムボやのに。
風がなくても使ってたわ
勉強になったけども、シーアンカーが小さいからだと勝手に解釈して21から25ft用のシーアンカー買ってもた。3mのゴムボやのに。
591名無し三平
2021/03/16(火) 12:36:16.51ID:s6S72qzx 個人的には手前船頭で遊漁船みたいなことやるのは荷物も増えるし忙しいし、風まかせ潮まかせで流されながら釣れる魚釣る方が良いや。
592名無し三平
2021/03/16(火) 12:39:51.14ID:vrScqu+Z 砂地でアンカー引きながら釣ればキスとかタイとか底物が寄って来る感じはするかな
593名無し三平
2021/03/16(火) 12:52:30.10ID:L5HUrvBn 手前船頭はすべて自己責任で主体性を発揮しないとな、ネズミランドで遊んで貰うのと訳が違う
594名無し三平
2021/03/16(火) 13:54:00.00ID:Rk+WMC8r ボートの流されるスピードが2km/h超えたらシーアンカー使ってる
アンカーも持ってるけど浅場しか使えないから秋アオリイカ、キス釣りの時だけ使ってる
アンカーも持ってるけど浅場しか使えないから秋アオリイカ、キス釣りの時だけ使ってる
595名無し三平
2021/03/16(火) 14:22:56.10ID:LL5RXsfQ596名無し三平
2021/03/16(火) 14:45:28.49ID:iAiefSS7 二馬力ゴムボとゴムボ以外二馬力とカヤック
どれにしようかなぁ
なんか書いて
どれにしようかなぁ
なんか書いて
598名無し三平
2021/03/16(火) 16:31:48.41ID:bC0BeGze 8km泳ぐのか時速8キロで泳ぐのかどっちだよ
599名無し三平
2021/03/16(火) 17:45:37.03ID:QJQkKcQC600名無し三平
2021/03/16(火) 18:01:28.78ID:jl4OU7vc >>596
2馬力ゴムボ
・車内に積むことができる
・準備片付けの手間
・屋内保管の場所が1畳程度必要
・狭い
・安定性アリ
2馬力FRP
・カートップが必要でコスト高
・準備片付けはゴムボと比べて楽だが力はいる
・自宅保管の場所が屋内外で必要
・トレーラブルの選択肢もアリ
・広い
・サイドフロート必須
カヤック(未経験の為想像)
・カートップが必要でコスト高
・ウェーダーよりウェットスーツ
・狭い
・不安定
・2馬力と同じくらいのスピードは出る
2馬力ゴムボ
・車内に積むことができる
・準備片付けの手間
・屋内保管の場所が1畳程度必要
・狭い
・安定性アリ
2馬力FRP
・カートップが必要でコスト高
・準備片付けはゴムボと比べて楽だが力はいる
・自宅保管の場所が屋内外で必要
・トレーラブルの選択肢もアリ
・広い
・サイドフロート必須
カヤック(未経験の為想像)
・カートップが必要でコスト高
・ウェーダーよりウェットスーツ
・狭い
・不安定
・2馬力と同じくらいのスピードは出る
601名無し三平
2021/03/16(火) 18:42:17.03ID:uDqkAizQ 2馬力FRPとカヤックは両立しやすい
602名無し三平
2021/03/16(火) 18:57:04.35ID:s+47I3oz カヤックでひっくり返った俺はゴムボートに落ち着いた
603名無し三平
2021/03/16(火) 18:57:51.33ID:s+47I3oz 行動範囲は圧倒的にエンジンボート
カヤックでは限界がある
カヤックでは限界がある
604名無し三平
2021/03/16(火) 19:12:27.94ID:9/DIm7si >>600 >サイドフロート必須
実際海に出てみるとFRPでサイド付けてるのは少数派。俺も外してみたが全く問題なし。ボートエースのような不安定な船型以外は要らないと思う。
>カヤックは2馬力と同じくらいのスピードは出る
2馬力は一人乗りで10km/hくらいは出る。カヤックそんなに出るか?全力で漕いでもすぐへばるでしょ。
実際海に出てみるとFRPでサイド付けてるのは少数派。俺も外してみたが全く問題なし。ボートエースのような不安定な船型以外は要らないと思う。
>カヤックは2馬力と同じくらいのスピードは出る
2馬力は一人乗りで10km/hくらいは出る。カヤックそんなに出るか?全力で漕いでもすぐへばるでしょ。
605名無し三平
2021/03/16(火) 19:32:51.08ID:Qxw79HYL frpこそサイドフロートいるわ
606名無し三平
2021/03/16(火) 19:48:21.10ID:uDqkAizQ いらないって言われても怖いからつけてる>サイドフロート
カヤックも欲しい
ゴムボは今のとこいいかな
カヤックも欲しい
ゴムボは今のとこいいかな
607名無し三平
2021/03/16(火) 19:50:16.40ID:2QXK1qpP 3m以下ならサイドフロートはあったほうがいい
608名無し三平
2021/03/16(火) 19:53:03.87ID:UFd1ZKzu なえるほどありがとう
FRPサイドフロートってひっくり返ったら起こせなそう
ゴムボやFRPはサイドフロート無しでも起こせないのか!ひっくり返るのカヤックだけ?確かにカヤックはウェットスーツなイメージ。沈前提みたいな
ゴムボかなー。楽そうだし
FRPサイドフロートってひっくり返ったら起こせなそう
ゴムボやFRPはサイドフロート無しでも起こせないのか!ひっくり返るのカヤックだけ?確かにカヤックはウェットスーツなイメージ。沈前提みたいな
ゴムボかなー。楽そうだし
609名無し三平
2021/03/16(火) 20:32:32.48ID:gJM4LL34 カヤックにエレキ乗っけたらええねん
610名無し三平
2021/03/16(火) 20:48:53.53ID:1fWNd8mu >>595
30kgの装備持って夜に3時間とか4時間とか海泳いだな
足ヒレ有だけども距離的には10km無いくらい
潮に乗れれば楽チンだけど逆だと岩掴んだり岸辺を遡る苦行
水中で足吊ったくらいじゃ動じなくなるよ
30kgの装備持って夜に3時間とか4時間とか海泳いだな
足ヒレ有だけども距離的には10km無いくらい
潮に乗れれば楽チンだけど逆だと岩掴んだり岸辺を遡る苦行
水中で足吊ったくらいじゃ動じなくなるよ
611名無し三平
2021/03/16(火) 20:53:46.22ID:1fWNd8mu612名無し三平
2021/03/16(火) 21:13:54.29ID:uDqkAizQ そうか足ヒレを用意しとけばばいいのか
613名無し三平
2021/03/17(水) 20:27:34.95ID:E8nwsp8A 久しぶりに行ったホムセンの釣具コーナーにアキレスが6艇も入れてて謎の行動力にビビった
614名無し三平
2021/03/17(水) 21:24:00.47ID:GIBplAxx 水害対策で売れる
615名無し三平
2021/03/17(水) 21:28:08.13ID:D4yqjVz9616名無し三平
2021/03/17(水) 21:31:59.64ID:zOjHGgXH うちの近所のホムセンもゴムボあったな
船外機つけられるやつなら欲しかった
船外機つけられるやつなら欲しかった
617名無し三平
2021/03/18(木) 23:22:24.51ID:iq3R9asE bic 245買ったんだけど、おすすめのサイドフロートてなんかあるかな?
ポンづけできるのはあんまりなさそうで、ゴチャゴチャ加工してつけてる人がチラホラいる程度で困ってる
ポンづけできるのはあんまりなさそうで、ゴチャゴチャ加工してつけてる人がチラホラいる程度で困ってる
618名無し三平
2021/03/19(金) 00:07:14.73ID:qumGsADl ボートフェンダーでも買ってロープでくくりつけたら
619名無し三平
2021/03/19(金) 06:49:24.80ID:tWMRDRK0 あまり厳しい海況でないときにまずフロートなしで浮かべて、やっていくうちに判断するがよし
620名無し三平
2021/03/19(金) 07:21:25.50ID:rgRU0Ac9 定石としては、ポリエチレン製 サイドフロート(アウトリガー)2個セットを加工して着けることだよな〜。
ただ、それなりに工具がないと加工できないけど…
ボートフェンダーのロープ固定は、いつ外れるか分からなく危険だからおすすめしない。
ただ、それなりに工具がないと加工できないけど…
ボートフェンダーのロープ固定は、いつ外れるか分からなく危険だからおすすめしない。
621名無し三平
2021/03/19(金) 07:31:02.24ID:Oz2oaeRo ボートフェンダーの両端にチェーンでポーターに取り付けてるけど、上下に動くし効果あるんかな?
622名無し三平
2021/03/19(金) 09:22:05.45ID:8vok0sLH 固定しないとフロートが踏ん張らないから転覆防止にはならないので注意な
沈没防止にはなる
沈没防止にはなる
623名無し三平
2021/03/19(金) 10:10:39.49ID:IVCnFkFl >>617
>>620
https://store.shopping.yahoo.co.jp/enjoyservice/boatfloat-2-mix.html
ボート55が新しいの出した
この前旧製品久しぶりの入荷だったので即買いしたばかりなのに
>>620
https://store.shopping.yahoo.co.jp/enjoyservice/boatfloat-2-mix.html
ボート55が新しいの出した
この前旧製品久しぶりの入荷だったので即買いしたばかりなのに
624名無し三平
2021/03/19(金) 10:14:03.30ID:IVCnFkFl626名無し三平
2021/03/19(金) 12:33:30.67ID:I7z8Ze5L 湘南高圧タンクが近々廃業するそうだ
社長爺さんだから仕方ない
社長爺さんだから仕方ない
627名無し三平
2021/03/19(金) 13:54:22.52ID:IVCnFkFl629名無し三平
2021/03/19(金) 14:09:08.40ID:2MSjB+2N630名無し三平
2021/03/19(金) 14:57:40.66ID:MSur810x631617
2021/03/19(金) 21:52:07.42ID:K6GXrPVZ632名無し三平
2021/03/19(金) 22:17:26.65ID:91FjgT7/ リョービのポータブルウォッシャー使ってる人いる?
買う予定なんだけど水漏れの話をあちこちで見てどんなもんかなあと。
買う予定なんだけど水漏れの話をあちこちで見てどんなもんかなあと。
633名無し三平
2021/03/19(金) 22:27:18.06ID:rgRU0Ac9 >>623
片舷50kg浮力は、魅力的ですな〜。
現在、安い方のフロート(片舷30kg浮力)着けてるけど、コレ買って艤装やり直した方が良さそうですわ。
なんせ、2万円でも末スの値段よりは安いですからな=B
片舷50kg浮力は、魅力的ですな〜。
現在、安い方のフロート(片舷30kg浮力)着けてるけど、コレ買って艤装やり直した方が良さそうですわ。
なんせ、2万円でも末スの値段よりは安いですからな=B
634名無し三封ス
2021/03/19(金) 23:02:12.55ID:mmIaYRZP 自惚れるな
635名無し三平
2021/03/19(金) 23:05:19.14ID:DgsBx4Ut 例え2マンの命だとしても数十万の罰金の可能性はあるからやっぱり安いと思う
637名無し三平
2021/03/20(土) 09:36:30.93ID:EKmOzcPQ ケルヒャー OC3 マルチクリーナー(充電式)使ってるけどええよ
タンク容量4Lだけどコンパクト
一応予備でペットボトル2Lを何本か積んでるけど
タンク容量4Lだけどコンパクト
一応予備でペットボトル2Lを何本か積んでるけど
638名無し三平
2021/03/20(土) 11:03:57.13ID:N9nw2hvE マキタは性能はいいんだろうけどちょっと高すぎてな…
電動リール余裕で買えるで
電動リール余裕で買えるで
639名無し三平
2021/03/20(土) 12:12:30.73ID:OyIaU43s 草刈り機、チェンソー、インパクト、扇風機、ラジオライト、電熱ベスト、マキタ増殖中だから洗浄機もマキタかな
週1で船も車も洗ってれば1年で元取れそう
週1で船も車も洗ってれば1年で元取れそう
640名無し三平
2021/03/20(土) 13:28:11.45ID:52UwcptB 自分で艤装する人ならマキタが一番良いだろ。
バッテリーを電動工具に使いまわせるし。
バッテリーを電動工具に使いまわせるし。
641名無し三平
2021/03/20(土) 14:33:43.74ID:hKJ1umIB643名無し三平
2021/03/20(土) 16:50:05.51ID:52UwcptB644名無し三平
2021/03/20(土) 19:14:24.73ID:yqgZDcle 沖縄以外送料無料は嘘?
645名無し三平
2021/03/20(土) 21:18:17.95ID:fqHLA9ns 2馬力ボートでダンフォースアンカーの2.5kgを買うつもりなんですけどロープってなに使ってますか?
行くところが水深15mなので50m程の買うつもりですがキャンプ用のパラコードで大丈夫ですか?
行くところが水深15mなので50m程の買うつもりですがキャンプ用のパラコードで大丈夫ですか?
647名無し三平
2021/03/21(日) 03:25:30.99ID:sL0oQ1pw 12号PE
648名無し三平
2021/03/21(日) 06:35:10.36ID:dhbLfb1n >>645
パラコードでもグレードで素材色々ある
ミリタリー系は強度重視でナイロンだったり
アウトドア系はPPとかPEがあるけど安いのは偽物混じってたりで寿命や強度が無かったり
内と外で違う混合素材タイプもある
アンカーロープは沈むタイプを使わないとロープ浮力でアンカーの効きが悪くなるので注意
普通の4mmだと細くて滑るし手も痛くなるよ
2.5だと7ft8ftクラスまでの小さい船か海面を掴まないゴムボなら十分だと思うけど底の深い船なら潮で動くかも
パラコードでもグレードで素材色々ある
ミリタリー系は強度重視でナイロンだったり
アウトドア系はPPとかPEがあるけど安いのは偽物混じってたりで寿命や強度が無かったり
内と外で違う混合素材タイプもある
アンカーロープは沈むタイプを使わないとロープ浮力でアンカーの効きが悪くなるので注意
普通の4mmだと細くて滑るし手も痛くなるよ
2.5だと7ft8ftクラスまでの小さい船か海面を掴まないゴムボなら十分だと思うけど底の深い船なら潮で動くかも
649名無し三平
2021/03/21(日) 08:38:28.97ID:ysK4anrD650名無し三平
2021/03/21(日) 10:17:19.28ID:7YxIzPFr 二分割FRPボートを処分したいんですがいい方法ありますか?
このスレで欲しい方いらっしゃいませんか?
このスレで欲しい方いらっしゃいませんか?
652名無し三平
2021/03/21(日) 10:38:25.81ID:RppYWDrT >>650
福岡近辺なら欲しいです。
福岡近辺なら欲しいです。
654名無し三平
2021/03/21(日) 11:04:08.17ID:Xnt7JQ4h こういう時代か!
https://i.imgur.com/9q32ieT.mp4
https://i.imgur.com/9q32ieT.mp4
655名無し三平
2021/03/21(日) 11:17:43.23ID:Ocvv9mNT ジモティで3〜5万くらいで出したら
657名無し三平
2021/03/21(日) 13:04:42.83ID:lxbnGMVo >>654
https://sekapri.com/mold/20191012-9985/
素材も日本が考えたセルロース・ナノ・マイクロファイバー使ってるから
軽量化に期待がもてる。
大型プリンタにも限界があるからミニボやカヤックのジャンルで最初は普及しそうだね
https://sekapri.com/mold/20191012-9985/
素材も日本が考えたセルロース・ナノ・マイクロファイバー使ってるから
軽量化に期待がもてる。
大型プリンタにも限界があるからミニボやカヤックのジャンルで最初は普及しそうだね
658名無し三平
2021/03/21(日) 13:55:45.18ID:7kj2PB3o ジモティはタダタダ全部タダのcmで始めた底辺多すぎて商品説明とか読まないし、日本語通じない
ただにしろ、とか、金払ってやるからもってこいとか多すぎて
ただにしろ、とか、金払ってやるからもってこいとか多すぎて
659名無し三平
2021/03/21(日) 14:08:51.37ID:Xnt7JQ4h そんなのは一般家庭用品とか日用品だろ 売り方が下手とか..
660名無し三平
2021/03/21(日) 14:39:32.35ID:dhjfF6Hf661名無し三平
2021/03/21(日) 14:49:44.44ID:IUwLNzqH ミニボートは断然ヤフオクだけどプレミア会員限定の出品制限
その手間考えても素人無免の連中は情弱で貧乏だから10万以内であれば簡単に騙せる
俺はオクわらしべでゴムボート〜FRP13fまで2年ごとにGW前にすぐ乗れるセット即売したよ
その手間考えても素人無免の連中は情弱で貧乏だから10万以内であれば簡単に騙せる
俺はオクわらしべでゴムボート〜FRP13fまで2年ごとにGW前にすぐ乗れるセット即売したよ
664名無し三平
2021/03/21(日) 17:31:43.39ID:KX7aYVoT 売るならヤフオク買うならメルカリ
665名無し三平
2021/03/21(日) 20:02:08.89ID:vQbmoiz3 ミニボ買う人が無免って、引渡しの時に免許持ってるかとか聞くの?
666名無し三平
2021/03/21(日) 22:17:45.49ID:Ocvv9mNT そういう意味じゃないだろ
667名無し三平
2021/03/22(月) 00:47:49.69ID:XZLO0g0C >>632
リョービのシャワータンク2年余り使ってます。
確かに若干水漏れする・・・半日車内に置いておいてどかすと50ccくらい下のシートに溜まってる。
ビニールシートか吸水マット敷けば良いので、特に気にしてない。
使い勝手は良い。気に入ってる。
リョービのシャワータンク2年余り使ってます。
確かに若干水漏れする・・・半日車内に置いておいてどかすと50ccくらい下のシートに溜まってる。
ビニールシートか吸水マット敷けば良いので、特に気にしてない。
使い勝手は良い。気に入ってる。
668名無し三平
2021/03/22(月) 11:26:45.10ID:Oyo6Qxa/ 2馬力用のミニボートは数十年前のものがいい値段ついたりするので
ID:7YxIzPFrさんは一時的にでもヤフオクプレミア会員になったほうが
いいんじゃないかな
ID:7YxIzPFrさんは一時的にでもヤフオクプレミア会員になったほうが
いいんじゃないかな
669名無し三平
2021/03/22(月) 16:40:44.06ID:kJXibxWi >>667 内部のモーターの所のパッキンがゆるゆるなんだよね
自分も新品なのに漏れたけど返品したり面倒なので
バラしてグリス塗ったら今のところ何ともないよ
原因がそことは限らないけど一例ね
使い勝手はパーフェクトなだけに改良して欲しいよね
自分も新品なのに漏れたけど返品したり面倒なので
バラしてグリス塗ったら今のところ何ともないよ
原因がそことは限らないけど一例ね
使い勝手はパーフェクトなだけに改良して欲しいよね
670名無し三平
2021/03/23(火) 00:06:01.01ID:XpjtgJZN スレチだったらすみません
先日ホンダBF2D(旧)でゴムボートを出しました
しばらく釣りをして移動してたら突然後部から一瞬だけ白煙が出てエンジンが停止しました
なんだと思って原因を調べたら燃料コックレバーがネットに引っかかって停止の位置になってました
その後コックを運転にしてすぐエンジンは掛かりましたがメンテナンスに出したほうがいいでしょうか?
先日ホンダBF2D(旧)でゴムボートを出しました
しばらく釣りをして移動してたら突然後部から一瞬だけ白煙が出てエンジンが停止しました
なんだと思って原因を調べたら燃料コックレバーがネットに引っかかって停止の位置になってました
その後コックを運転にしてすぐエンジンは掛かりましたがメンテナンスに出したほうがいいでしょうか?
673名無し三平
2021/03/23(火) 08:46:06.57ID:P7Njl1rU エンジン掛かるなら焼き付いていないので大丈夫と思います。
要は単なる燃料切れのエンストだったのでは?
要は単なる燃料切れのエンストだったのでは?
674名無し三平
2021/03/23(火) 09:39:35.30ID:OnDm8KtW >>672
大丈夫、大丈夫
バイクでは冬眠させる前に燃料コック閉めて
わざとエンストするまでエンジン回す人だっている
エンジン掛かるなら大丈夫、特に異音とかもしてないんだろ?
どうしても心配ならオイル交換だけしとけ
大丈夫、大丈夫
バイクでは冬眠させる前に燃料コック閉めて
わざとエンストするまでエンジン回す人だっている
エンジン掛かるなら大丈夫、特に異音とかもしてないんだろ?
どうしても心配ならオイル交換だけしとけ
675名無し三平
2021/03/23(火) 09:41:22.17ID:fnrlmq++ 自分も詳しくないけど燃料レバーオフだとガス欠するだけで白煙とは関係ないはず
白煙あがるときはオイルがガソリンに混じった時くらいしかわからない
白煙あがるときはオイルがガソリンに混じった時くらいしかわからない
677名無し三平
2021/03/23(火) 10:11:43.73ID:ejVkOjQ3 白煙が上がるのって要は2ストの混合燃料と同じで、オイルとガソリンが混ざって燃焼したときに起こる
でもそれは本当に煙だったのだろうか
でもそれは本当に煙だったのだろうか
678名無し三平
2021/03/23(火) 10:31:08.53ID:+CHuWsoT エンジンがかかったなら焼き付きなどではないので、整備に出す必要なんてない。
船外機は水中排気だから、燃料にオイルが混ざろうと、白煙なんて上げない。
白煙の臭いはどうだったか?オイル系だと、オイルの焼けた臭いが有るはずです。
船外機は水中排気だから、燃料にオイルが混ざろうと、白煙なんて上げない。
白煙の臭いはどうだったか?オイル系だと、オイルの焼けた臭いが有るはずです。
679名無し三平
2021/03/23(火) 11:12:44.27ID:99Qs3Xrk H田って横置きでエンジン運ぶとシリンダー内にオイル下がりするから
燃料切れるタイミングでオイル焼けしただけでは?
燃料切れるタイミングでオイル焼けしただけでは?
680名無し三平
2021/03/23(火) 12:20:04.82ID:5HN9YvAz 670です
みなさんありがとうございます
その後一時間くらいすぐ戻れる岸の近くで釣りしてましたがエンジンは問題なかったです
止まる時異音はありませんでした
オイルはそろそろ交換しようと思ってたました
白煙の臭いはわからなかったです
カバーの後部のスリット?空いている場所からモワッと出てきました
みなさんありがとうございます
その後一時間くらいすぐ戻れる岸の近くで釣りしてましたがエンジンは問題なかったです
止まる時異音はありませんでした
オイルはそろそろ交換しようと思ってたました
白煙の臭いはわからなかったです
カバーの後部のスリット?空いている場所からモワッと出てきました
681名無し三平
2021/03/23(火) 12:35:02.96ID:F5iF3Z4o 4スト原付乗ったことがある人とない人とで慌て方が変わりそうw
682名無し三平
2021/03/23(火) 13:18:13.72ID:LNPCuZJ/ オイル入れすぎたときに白煙あがるからオイルが入った可能性が一番高いわな
心配ならオイル交換して家でバケツに突っ込んで2,3時間回してみるといい
心配ならオイル交換して家でバケツに突っ込んで2,3時間回してみるといい
683名無し三平
2021/03/23(火) 13:49:46.16ID:2D87thmU 気になるならばらしてみると良い
シリンダやピストンに傷入っていないか
ヘッドの変形はないか
シリンダやピストンに傷入っていないか
ヘッドの変形はないか
684名無し三平
2021/03/24(水) 19:38:40.96ID:Uhh23Auj アウトドアブームなのにボートやエンジンの材料が蜜やらインドアで生産されないとかで参入障壁になるとか上手くいかんもんだな
685名無し三平
2021/03/25(木) 01:23:59.47ID:OkF6JBuU これくらいがちょうど良いっしょ
釣りブームで堤防が閉鎖しまくってるのにボートブームで規制や出船場所消えたらもう釣り辞めてしまうわ
釣りブームで堤防が閉鎖しまくってるのにボートブームで規制や出船場所消えたらもう釣り辞めてしまうわ
686名無し三平
2021/03/25(木) 13:52:37.36ID:asNNIoup スレチだったら申し訳ない、埼玉からいざ大海原へ旅立ちたいんだが、、、
検見川の稲毛ヨットハーバーの施設内は、
「※稲毛ヨットハーバーは、ディンギー専用のヨットハーバーになりますので、クルーザーやモーターボート等のエンジン付の船舶は、ご利用できません。」
だから船外機エンジンつけてたらアウトだと思うけど、
砂浜から漕ぎ出すんだったらOKなんだろうか?
個人ブログで浜から出艇してるの1つだけみつけたけど…
検見川の稲毛ヨットハーバーの施設内は、
「※稲毛ヨットハーバーは、ディンギー専用のヨットハーバーになりますので、クルーザーやモーターボート等のエンジン付の船舶は、ご利用できません。」
だから船外機エンジンつけてたらアウトだと思うけど、
砂浜から漕ぎ出すんだったらOKなんだろうか?
個人ブログで浜から出艇してるの1つだけみつけたけど…
687名無し三平
2021/03/25(木) 14:16:30.03ID:rgB9yXzj688名無し三平
2021/03/25(木) 14:17:06.44ID:Ct1nR3d4 その施設に聞けよ・・・
689名無し三平
2021/03/25(木) 16:02:17.45ID:L6bwWJ03 >>686
出航場所で良さそうな所があったら、とりあえず、出してみろ
それで誰かになんか言われたら止めろ
その時はとにかく反論せず平謝りで地元の人や漁協の人と絶対にトラブルになるな
埼玉ナンバーならこれで乗り切れる
車を止める所と車上荒らしには気を付けて
出航場所で良さそうな所があったら、とりあえず、出してみろ
それで誰かになんか言われたら止めろ
その時はとにかく反論せず平謝りで地元の人や漁協の人と絶対にトラブルになるな
埼玉ナンバーならこれで乗り切れる
車を止める所と車上荒らしには気を付けて
690名無し三平
2021/03/25(木) 16:53:26.37ID:EgN77ist >>686
県名と砂浜、権利とかでググってみ
たいてい砂浜には私有権は認められてない
いわゆるプライベートビーチとかも陸の移動経路を私有して立ち入りを制限してるだけで、泳いだりして砂浜自体への立ち入りを制限できる根拠はなかったりする
県名と砂浜、権利とかでググってみ
たいてい砂浜には私有権は認められてない
いわゆるプライベートビーチとかも陸の移動経路を私有して立ち入りを制限してるだけで、泳いだりして砂浜自体への立ち入りを制限できる根拠はなかったりする
691名無し三平
2021/03/25(木) 17:51:50.06ID:gv2x50Lh692名無し三平
2021/03/25(木) 18:07:42.85ID:vTSI2TkT >>686 衛星写真見たけど、ヨットハーバーから堤防を隔てた西側の浜のことだよね?
俺なら出す。ここはヨットハーバー施設内とは言わない常識的に。
俺なら出す。ここはヨットハーバー施設内とは言わない常識的に。
693名無し三平
2021/03/26(金) 12:07:39.89ID:vFvczaGO 稲毛は砂浜から普通にゴムボ出してるやついる
694名無し三平
2021/03/26(金) 12:14:44.37ID:86YZ9RR0 手漕ぎのみでボート乗ってる人いる?
ゴムボート欲しいけど船外機もってなると敷居が高くてなかなか始められない
ゴムボート欲しいけど船外機もってなると敷居が高くてなかなか始められない
697名無し三平
2021/03/26(金) 12:42:08.08ID:r01I5XfD698名無し三平
2021/03/26(金) 13:03:01.52ID:8+eq6HEJ うんそうだ、手漕ぎの貸しボート屋有るけど常時救援待機してるからな
699名無し三平
2021/03/26(金) 13:03:49.99ID:L6yVC7CZ 経験者だけど手こぎゴムボで風に吹かれたら
こいでもこいでも静止することすら困難だよ
湾内だったからそんなにあせらなかったけど
外海だったら血の気が引くと思うよ
こいでもこいでも静止することすら困難だよ
湾内だったからそんなにあせらなかったけど
外海だったら血の気が引くと思うよ
700名無し三平
2021/03/26(金) 13:34:44.55ID:7pL+0UUs 手こぎゴムボとか怖すぎる
2馬力が敷居高いと思う理由がわからない
2馬力が敷居高いと思う理由がわからない
701名無し三平
2021/03/26(金) 13:49:54.20ID:br090R50 エンジン無しと有りの差はでかいで
特に賃貸とかだとゴムボだけなら屋内でいけるけど、エンジンは置き場所確保シナクチャならんし
定期的な手入れも確実に必要になるしな
特に賃貸とかだとゴムボだけなら屋内でいけるけど、エンジンは置き場所確保シナクチャならんし
定期的な手入れも確実に必要になるしな
702名無し三平
2021/03/26(金) 14:36:17.05ID:8+eq6HEJ オレちっさな無人離島みたいな砂浜にゴムボで上陸して風が出てきたから離岸しようとしたが
波が結構な高さになって離岸出来なくなって焦ったことある 船外機付き
波が結構な高さになって離岸出来なくなって焦ったことある 船外機付き
703名無し三平
2021/03/26(金) 14:57:45.18ID:GnzzJNmu 船外機付きで始めると最低30マン、
手漕ぎなら15マンで始められる
15マンなら勢いで行けるが、30マンだと考えちゃう人はいると思うよ
手漕ぎなら15マンで始められる
15マンなら勢いで行けるが、30マンだと考えちゃう人はいると思うよ
704名無し三平
2021/03/26(金) 15:02:53.75ID:IHPRZzH1 そんでゴムボ買っちゃうと後に引けなくなって船外機も買うんだぜ
705名無し三平
2021/03/26(金) 15:13:01.04ID:7pL+0UUs ゴムボと船外機はセットで買わないと損
100%船外機欲しくなるからローンしてでも船外機つけることおすすめする
家の保管、車への積み込みがムリならボート自体あきらめろん
100%船外機欲しくなるからローンしてでも船外機つけることおすすめする
家の保管、車への積み込みがムリならボート自体あきらめろん
707名無し三平
2021/03/26(金) 15:39:14.07ID:NJUCABxE 手漕ぎ全力マックス漕いで5分ももたない、2馬力なら全力マックス漕ぎの速度を燃料切れるまでいける
708名無し三平
2021/03/26(金) 18:23:26.29ID:PuLaCCnv ホンダのBF2Dのオイル交換ですがオイル抜く→ドレンの栓締めて船外機立たせる
→オイルのキャップ開けてから白い線まで入れた
なのにオイルのキャップ締めてしばらくしたら白い線超えて窓の一杯までオイルが来てます
原因教えてください
→オイルのキャップ開けてから白い線まで入れた
なのにオイルのキャップ締めてしばらくしたら白い線超えて窓の一杯までオイルが来てます
原因教えてください
709名無し三平
2021/03/26(金) 18:33:41.68ID:LAmr5GOn タンク内の空気が抜けたんだろ
710名無し三平
2021/03/26(金) 18:43:09.21ID:Darn6MEk 抜いた量と入れた量がトントンなら問題無い
711名無し三平
2021/03/26(金) 18:50:52.11ID:KytL9cF1 オイルが落ちきる前にオイルを抜いた・入れただろ?
普通は、暖機運転後に20分くらいしてオイルを抜いて、新オイルを入れる。
規定量入れたら、しばらく放置しオイル量をみて、オイルを追加する。
普通は、暖機運転後に20分くらいしてオイルを抜いて、新オイルを入れる。
規定量入れたら、しばらく放置しオイル量をみて、オイルを追加する。
713名無し三平
2021/03/26(金) 18:58:45.80ID:1SPIrh/F OIL交換のときは200mlでちょうどだよ
714名無し三平
2021/03/26(金) 20:15:25.12ID:TUue11JO 30万程度ポンと出せないなら素直にオカッパリしてろと思うけどね
715名無し三平
2021/03/26(金) 20:20:15.17ID:Ew2xKD+t 30万程度ポンと出せるのにミニボか
716名無し三平
2021/03/26(金) 20:24:00.22ID:Yj3HrqFI 15ftのスモールボートは300万ポンと出さないとだよ
717名無し三平
2021/03/26(金) 20:31:49.50ID:Darn6MEk +艤装代100万
718名無し三平
2021/03/26(金) 20:40:03.10ID:PuLaCCnv >>709-713
新しいオイルもう一度抜いてから古いオイルが200mlくらいだったので同じ量入れておきました
白い線まで入れればいいと思って測らなかったので次からは測ってから入れます
ありがとうございました
新しいオイルもう一度抜いてから古いオイルが200mlくらいだったので同じ量入れておきました
白い線まで入れればいいと思って測らなかったので次からは測ってから入れます
ありがとうございました
719名無し三平
2021/03/26(金) 21:17:03.23ID:bHWXLyiU 艤装は沼だから
夜間走行に無線機器、オートパイロットや補助動力、トイレやキャビン内部にオーニング、
太陽光発電や清水施設
どこまでやるかでかなり違いますし
夜間走行に無線機器、オートパイロットや補助動力、トイレやキャビン内部にオーニング、
太陽光発電や清水施設
どこまでやるかでかなり違いますし
721名無し三平
2021/03/26(金) 21:31:54.18ID:mIcWmNEz 船とエンジン以外に魚群探知機、ライフジャケットが必須でこれだけで10万円
なんだかんだで二馬力ミニボートで50万円は用意すべきだと思う
言い過ぎとか大袈裟ではない
なんだかんだで二馬力ミニボートで50万円は用意すべきだと思う
言い過ぎとか大袈裟ではない
722名無し三平
2021/03/26(金) 21:41:15.88ID:rz5vQ6jj 維持費と使い勝手が楽で使い始めたスモボ本体30万
オプションの魚探が40万
船外機にトレーラーに全周BMOレールシステムで50万は余裕で超えて...
オプションの魚探が40万
船外機にトレーラーに全周BMOレールシステムで50万は余裕で超えて...
723名無し三平
2021/03/26(金) 23:12:42.10ID:1SPIrh/F ロッドも買わなくちゃいけないし電動リールも必要
トータル50はかかるわな
トータル50はかかるわな
724名無し三平
2021/03/26(金) 23:28:06.15ID:X6RcLwwu 乗合船100回は乗れるで
725名無し三平
2021/03/26(金) 23:34:35.90ID:hI8jNWMv そして、2馬力で実際に釣行に出て混雑する堤防から解放され感激し
海の上で意外とポイントが絞れないことに困惑し
操船や魚探の見方、海域に慣れ釣果が安定してくると
颯爽とプレーニングをしている船や一回り大きな船、イケスが羨ましくなってくるんだよな
2馬力からいつの間にか、皆、段々と船が大きくなっていく
海の上で意外とポイントが絞れないことに困惑し
操船や魚探の見方、海域に慣れ釣果が安定してくると
颯爽とプレーニングをしている船や一回り大きな船、イケスが羨ましくなってくるんだよな
2馬力からいつの間にか、皆、段々と船が大きくなっていく
726名無し三平
2021/03/26(金) 23:53:49.74ID:iBKhfrNN ただ2馬力の燃費の良さは捨てがたい
2馬力ゴムボだと一度の釣行でせいぜい2〜3Lまでしか使わないけどプレジャーだと沖まで行ったら1万とかすぐだしな
さらに船底に牡蠣殻とか付きだすと燃費の悪化がシャレにならないので定期的に貝殻落として再塗装作業
ボートが大きくなるとやれることも増えるけどコストの増加もハンパないっすわ…
2馬力ゴムボだと一度の釣行でせいぜい2〜3Lまでしか使わないけどプレジャーだと沖まで行ったら1万とかすぐだしな
さらに船底に牡蠣殻とか付きだすと燃費の悪化がシャレにならないので定期的に貝殻落として再塗装作業
ボートが大きくなるとやれることも増えるけどコストの増加もハンパないっすわ…
727名無し三平
2021/03/27(土) 04:12:01.02ID:Bts70Z4u ミニボだけど100万は余裕で掛かってるな
200万近いかも
200万近いかも
728名無し三平
2021/03/27(土) 09:53:39.25ID:8F74SY/N 2馬力無免OK制度無かった時代だから5馬力で始めた
で、自分には車載これが限度だと感じてずっとそのまま船外機使い回しゴムボとFRP
で、自分には車載これが限度だと感じてずっとそのまま船外機使い回しゴムボとFRP
729名無し三平
2021/03/27(土) 10:29:54.11ID:OxBNr+6H 4stだと5馬力、6馬力船外機ぐらいが扱いやすさの限界だよね
カートップ用の軽い船でも大人2人乗るとちょっとだけ馬力足りないんだけどw
カートップ用の軽い船でも大人2人乗るとちょっとだけ馬力足りないんだけどw
730名無し三平
2021/03/27(土) 15:53:36.81ID:8BTm2bnx 貧乏人の私は貸しボートでいいわ
面倒な事一切考えなくて済むし、なんだかんだでコスパ最高
面倒な事一切考えなくて済むし、なんだかんだでコスパ最高
731名無し三平
2021/03/27(土) 21:39:07.70ID:aBxa2Smw732名無し三平
2021/03/28(日) 00:51:45.36ID:7xUn91ed >>731
沖でアジ釣りたいんだがどこにいるんだ?
沖でアジ釣りたいんだがどこにいるんだ?
733名無し三平
2021/03/28(日) 02:52:56.04ID:pkZz2mVD ボートからクロダイを釣る方法ってないのか?
岸からは人気の釣り物なのに、なぜか船で狙う人が居ない魚。ボートが警戒されて釣れないのか?
岸からは人気の釣り物なのに、なぜか船で狙う人が居ない魚。ボートが警戒されて釣れないのか?
734名無し三平
2021/03/28(日) 03:18:38.70ID:eVvjk34I 船からの落とし込みとかチヌトップはもちろん、ボトムでワームひいたりボートシーバスの延長みたいな釣りとか普通にあるじゃん
736名無し三平
2021/03/28(日) 07:17:07.99ID:O+ulCION737名無し三平
2021/03/28(日) 07:55:25.44ID:dsEmsFXc 人気のない磯とかテトラの近くでルアーで遊んでれば釣れるけどそうでもないのか
738名無し三平
2021/03/28(日) 09:17:30.54ID:ZQ+73fHE 少なくとも手前船頭で磯や漁港付近で釣りはしないな
ボートシーバスやろうぜみたいにたまには黒鯛釣りやろうぜと誘われて
操船やって貰えるなら行くかも?
ボートシーバスやろうぜみたいにたまには黒鯛釣りやろうぜと誘われて
操船やって貰えるなら行くかも?
739名無し三平
2021/03/28(日) 09:33:27.70ID:Ejnk0cyB クロダイは汚い運河でルアーでキャッチアンドリリースのボート釣りなら東京湾奥とか浜名湖なんかで確立されてるよ。ただ、ミニボート系の人は食い意地張ってるからキャッチアンドリリースの汚いフィールドには行きたがらないでしょ?それだよ。
740名無し三平
2021/03/28(日) 11:04:41.35ID:EbHzTgCk ボートでしかいけない沖堤防にすごい数のクロダイがいる場所がある
いつか釣ってやろうと思ってる
いつか釣ってやろうと思ってる
741名無し三平
2021/03/28(日) 11:07:10.74ID:eVvjk34I せっかく出すならもっと良い場所良い魚というのが大きいけど、やるにしても都市部の岸壁とかは普通に危ないし
742名無し三平
2021/03/28(日) 12:38:50.80ID:Ejnk0cyB 都市部ならクロダイねらうならシーバスの方がいいからね。
ルアーでキャッチアンドリリースなのか餌で食べる釣りなのか?
そこでファンが別れるからね。
カヤックFishingで沖縄のマングローブで鰭が黄色のクロダイを釣るのは有名だけどねぇ。
ルアーでキャッチアンドリリースなのか餌で食べる釣りなのか?
そこでファンが別れるからね。
カヤックFishingで沖縄のマングローブで鰭が黄色のクロダイを釣るのは有名だけどねぇ。
743名無し三平
2021/03/28(日) 15:23:21.56ID:SAHFhMud744名無し三平
2021/03/28(日) 16:04:28.50ID:dsEmsFXc そういう磯とかテトラ巡りにホンダの2馬力は遠心クラッチで良いなと思うけど空冷はあんまり好きじゃないんだよな
水冷の遠心クラッチ式って無いよね?
水冷の遠心クラッチ式って無いよね?
745名無し三平
2021/03/28(日) 16:30:33.26ID:1dounfPg 空冷の悪い処って何?
水冷の悪い処→冷却水穴がしばしば浮遊ゴミで詰まる 何度も経験した
水冷の悪い処→冷却水穴がしばしば浮遊ゴミで詰まる 何度も経験した
746名無し三平
2021/03/28(日) 16:32:31.58ID:8p4uv1rg 都市部だとマリーナでビジターおろしで5000円とか8000円とかで出せるけどミニボートだと貧乏多いからそんなに出せない!ってことで結果やらない方向になるしな。ジェットだとその価格でも都市部のマリーナで皆さん降ろしてる。経済力の違いだよな。確かジェットで東京港内でシーバス釣りやってるのがYouTubeの動画である。
ミニボートはどうしてもお金の掛からない田舎に向かうから必然的にボートからのクロダイ釣りが成立しない場所になるんでない?
都市部のマリーナで5000円は出せないけど田舎までのガソリン代と高速代は10000でも出すのがミニボート乗り。
ミニボートはどうしてもお金の掛からない田舎に向かうから必然的にボートからのクロダイ釣りが成立しない場所になるんでない?
都市部のマリーナで5000円は出せないけど田舎までのガソリン代と高速代は10000でも出すのがミニボート乗り。
747名無し三平
2021/03/28(日) 16:33:01.16ID:1dounfPg 追記 海水面使用では塩で詰まる 使用後こまめに真水を通す
748名無し三平
2021/03/28(日) 16:35:56.28ID:1dounfPg 陸から釣れる魚を沖へ出てわざわざ狙わない
749名無し三平
2021/03/28(日) 16:49:07.15ID:dsEmsFXc 空冷のデメリットは
煩い、臭い、振動デカイ、寿命が短い
フラッシングは普通の船外機ならやる事だからあんまり気にならないけど空冷はバラして洗ったり拭かないと直ぐ腐るから面倒
煩い、臭い、振動デカイ、寿命が短い
フラッシングは普通の船外機ならやる事だからあんまり気にならないけど空冷はバラして洗ったり拭かないと直ぐ腐るから面倒
750名無し三平
2021/03/28(日) 18:27:21.46ID:8p4uv1rg 因みに2馬力の人で経済的理由で免許取れないとかいう人の割合ってどんなレベルだと思う?
751名無し三平
2021/03/28(日) 18:48:21.29ID:wAG1pF4E 5%くらいじゃないの
普通は免許取る金がなければ2馬力にも乗れない
普通は免許取る金がなければ2馬力にも乗れない
752名無し三平
2021/03/28(日) 19:22:30.40ID:9zKmtJQb 2馬力だけど今んとこ免許取るメリットが感じられない
200万300万ポンと出せるならともかく
200万300万ポンと出せるならともかく
753名無し三平
2021/03/28(日) 19:23:48.31ID:IfAW5iX0 仕事によってはタダで船舶免許も取れるから金が無いとは限らんかな
755名無し三平
2021/03/28(日) 19:42:36.49ID:eVvjk34I 地元に係留、よそに友達からレンタル、それ以外は2馬力なんて人もいる
756名無し三平
2021/03/28(日) 20:23:22.43ID:EbHzTgCk 免許取ってレンタル艇より金かかるんだよな
気がつかなければよかった
気がつかなければよかった
757名無し三平
2021/03/28(日) 20:35:51.77ID:ZQ+73fHE758名無し三平
2021/03/28(日) 20:35:56.48ID:VnHC7a1g 自分も免許なし2馬力
たまに友人のプレジャーやらレンタルに乗せて貰ってる
理想を言えば免許とってNEO390にミンコタつけて釣りしたいよ
たまに友人のプレジャーやらレンタルに乗せて貰ってる
理想を言えば免許とってNEO390にミンコタつけて釣りしたいよ
759名無し三平
2021/03/28(日) 21:18:29.65ID:YP1ZvDOv 125cc以下の原付の維持費はタダ同然だけど、それ以上は一気に高くなるのと似てる
船は加速度的だけどw
船は加速度的だけどw
760名無し三平
2021/03/28(日) 21:43:27.42ID:PLnvACVe ボートの維持費は、長さの三乗に比例するって言われてるからね
761名無し三平
2021/03/29(月) 01:11:46.69ID:LfI584Gl 皆のボート釣り遍歴ってどんな感じ?俺はあれこれ手を出すけど飽きっぽくてどれも極める前にやめてしまう。
根魚→キス、ハゼ→一つテンヤ→タイラバ、インチク→青物ジギング→サビキ、ビシ釣り→ショットガン→ティップラン→シーバス→ロック→カレイ→レイクトラウト→鬼カサゴ→アカムツ→→ヤリイカ
次はカワハギかアマダイやってみたい・・・
根魚→キス、ハゼ→一つテンヤ→タイラバ、インチク→青物ジギング→サビキ、ビシ釣り→ショットガン→ティップラン→シーバス→ロック→カレイ→レイクトラウト→鬼カサゴ→アカムツ→→ヤリイカ
次はカワハギかアマダイやってみたい・・・
762名無し三平
2021/03/29(月) 07:13:18.05ID:w/mruCNn763名無し三平
2021/03/29(月) 09:54:19.69ID:Eh/kfufE 使い回しできるだろうね
ティップラン竿とか他のメーカーから出ていたら
これキス竿の色を変えただけ?・・・となりそうw
メジャクラは全体的にルアー用の竿ばかりだから良いけど
ティップラン竿とか他のメーカーから出ていたら
これキス竿の色を変えただけ?・・・となりそうw
メジャクラは全体的にルアー用の竿ばかりだから良いけど
764名無し三平
2021/03/29(月) 10:45:46.52ID:bXOSwBDQ 極めるとか大層なこと 誰も認めて褒めてくれないな
765名無し三平
2021/03/29(月) 10:48:20.92ID:bXOSwBDQ それより釣った美味いイカでもご馳走してやれ
767名無し三平
2021/03/29(月) 14:21:35.77ID:Eh/kfufE あれか
ビニールにイカと海水入れて酸素プシューして持って帰る奴か
遊漁で隣のおっさんがやってたけどクーラーには何も入ってなくて常温ぽかった
あれってクーラーの氷は要らんの?
ビニールにイカと海水入れて酸素プシューして持って帰る奴か
遊漁で隣のおっさんがやってたけどクーラーには何も入ってなくて常温ぽかった
あれってクーラーの氷は要らんの?
770名無し三平
2021/03/29(月) 16:03:56.64ID:CqrGgssL >>767
そうそう、そのやり方で持ち帰ってたけど移動する時はクーラー内もなるべく水温に近い状態にして持って帰ってたよ
そうそう、そのやり方で持ち帰ってたけど移動する時はクーラー内もなるべく水温に近い状態にして持って帰ってたよ
771名無し三平
2021/03/29(月) 16:05:55.54ID:CqrGgssL >>768
寝かせてねっとりした甘みがある方がいいか、新鮮でコリッコリの歯応えを楽しむ方がいいかは好み分かれるところだね
寝かせてねっとりした甘みがある方がいいか、新鮮でコリッコリの歯応えを楽しむ方がいいかは好み分かれるところだね
773名無し三平
2021/03/29(月) 21:20:48.22ID:D3+SGYBN トレーラー売って新しいのを4月着で注文してたのにコロナで入荷6月とか言われて悲しい(´Д⊂ヽ
774名無し三平
2021/03/30(火) 12:05:38.57ID:ZlFkBPsl トレーラーの誤った使い方 ww
https://i.imgur.com/LaiEGIH.mp4
https://i.imgur.com/LaiEGIH.mp4
775名無し三平
2021/03/30(火) 16:42:17.88ID:MROnuTz6 2馬力船外機って残り燃料が少なくなると、傾きとかスロットル開度とかでエンストしやすくなったり再始動しにくくなったりする?
777名無し三平
2021/03/30(火) 17:26:53.00ID:MROnuTz6778名無し三平
2021/03/30(火) 20:56:08.24ID:ZlFkBPsl チェンソーのシステムは単純で優秀どんな向きでも普通に回転動作する
781名無し三平
2021/04/02(金) 10:34:15.17ID:YjYc8ES9 >>597
うまく伝えられてなくてごめんね、別に8km泳げなくてもいいけど、良コンディションなら1km泳げるとか、悪いコンディションなら500も泳げないとか自分の能力とか限界を知らないと判断できないということを言いたかった
感覚とか勘で判断した気になってる運任せの人も多いからさ
うまく伝えられてなくてごめんね、別に8km泳げなくてもいいけど、良コンディションなら1km泳げるとか、悪いコンディションなら500も泳げないとか自分の能力とか限界を知らないと判断できないということを言いたかった
感覚とか勘で判断した気になってる運任せの人も多いからさ
782名無し三平
2021/04/02(金) 11:29:02.53ID:BMivtUix そもそも泳ぐ状況は想定しない
783名無し三平
2021/04/02(金) 11:59:32.65ID:JKgwLQ43 200mは泳げないと死ぬって海自で習ったな
784名無し三平
2021/04/02(金) 12:10:10.81ID:LFCnU/mz 200泳げない人はそもそも外出すべきじゃない
785名無し三平
2021/04/04(日) 23:01:35.84ID:+fEJDQ5b 200m泳げる人の方が希少だから…カナヅチは外出してはいけないのか?
と言うより、人間は陸上生物だから、泳げなくても生きていける。
と言うより、人間は陸上生物だから、泳げなくても生きていける。
786名無し三平
2021/04/04(日) 23:44:27.02ID:jYN1Lu4b 泳げなくても生きていけるけどいざというとき死ぬんだよ
787名無し三平
2021/04/04(日) 23:47:16.07ID:VALA+6j9 一生海や川に近づかないならカナヅチでもいいんじゃない?
788名無し三平
2021/04/04(日) 23:54:55.95ID:s058wAk8 極論で安全を語る人の判断力の方が心配
789名無し三平
2021/04/05(月) 01:00:33.51ID:O6AWC0zw >>785
別に外出してもいいけど
泳げない人ほど練習すると人生変わると思うけどなー
歩く走るに次ぐ人間の移動手段なんだから
泳げないという事は意外と潜在意識に影響があるよ
その割に大人になって練習するとサクッと泳げるし
コスパのいい時間の使い方だと思う
別に外出してもいいけど
泳げない人ほど練習すると人生変わると思うけどなー
歩く走るに次ぐ人間の移動手段なんだから
泳げないという事は意外と潜在意識に影響があるよ
その割に大人になって練習するとサクッと泳げるし
コスパのいい時間の使い方だと思う
791名無し三平
2021/04/05(月) 10:05:13.18ID:aW1y2NVL 海辺に住んでて泳げないけど80年「いざ」なんて一度もないぞ
792名無し三平
2021/04/05(月) 10:10:19.71ID:aW1y2NVL 近所でつい先日靴とバッグをその場に置いて飛び込んだ女が居たけど近寄らなかった
で結局自力で岸にたどり着いて死ねなかった 後で25とか聞いた
で結局自力で岸にたどり着いて死ねなかった 後で25とか聞いた
793名無し三平
2021/04/05(月) 10:33:29.10ID:ccVWzynh おじいちゃんがレスする時代
794名無し三平
2021/04/05(月) 10:47:43.69ID:aW1y2NVL ゴムボとFRPと持ってたが体力的に無理でFRPは数年前売った
船検受けてないから手漕ぎしか.. もう捨てるか..
船検受けてないから手漕ぎしか.. もう捨てるか..
795名無し三平
2021/04/05(月) 12:12:52.87ID:Q1OxM7wj 爺は書き込むなや
796名無し三平
2021/04/05(月) 12:14:22.76ID:v0XPnWaD >>794
FRPでも軽いのあるよ(その分柔いのはアキラメロン)
某おっちゃんが3分割出しているからそっちにするのも手だよ
風呂桶が浮かんでいるようなもんになっちまうけど、そういうボートだっていいじゃない
FRPでも軽いのあるよ(その分柔いのはアキラメロン)
某おっちゃんが3分割出しているからそっちにするのも手だよ
風呂桶が浮かんでいるようなもんになっちまうけど、そういうボートだっていいじゃない
797名無し三平
2021/04/05(月) 12:44:39.49ID:gCgG64mV 爺には安全性が高いゴンボだよ
799名無し三平
2021/04/05(月) 14:39:09.51ID:zdj0HeKc 中国がパクってもいいからもう一度ツインクラフトみたいなの出してくれないかな
800名無し三平
2021/04/05(月) 16:25:05.64ID:XD0g9FxY 海外品は輸入の手間賃がなぁ
ボムボは小さく出来るから数稼げるけどフィクスドボートはコンテナ代100万を乗せたら国産と大差無くなる予感
ボムボは小さく出来るから数稼げるけどフィクスドボートはコンテナ代100万を乗せたら国産と大差無くなる予感
801名無し三平
2021/04/05(月) 17:24:57.25ID:4rmw2twU NEO390欲しい
新艇では買えないから中古探してるけど全く出回らない…
新艇では買えないから中古探してるけど全く出回らない…
802名無し三平
2021/04/05(月) 17:30:27.28ID:3kMAg15N そのクラスならSRVでも買った方が良いぞ
803名無し三平
2021/04/05(月) 19:43:16.01ID:tE+OmITR NEO390をお迎えできる環境なのが凄いわ
家の近隣の道路がトレーラーで通れる十分な広さが有り
駐車場がトレーラーごと止められる一軒家ということだろ
家の前の道が狭かったり、坂の途中の土地でトレーラーでバック駐車とかだと泣けるから
結構、条件が厳しいよね
家の近隣の道路がトレーラーで通れる十分な広さが有り
駐車場がトレーラーごと止められる一軒家ということだろ
家の前の道が狭かったり、坂の途中の土地でトレーラーでバック駐車とかだと泣けるから
結構、条件が厳しいよね
804名無し三平
2021/04/05(月) 20:07:41.44ID:XD0g9FxY TFW17も安くて良いぞ
エンジンセットで200万くらい
エンジンセットで200万くらい
805名無し三平
2021/04/05(月) 20:44:44.73ID:gCgG64mV 17ftとかそんな長いのをよく牽引できるな
806名無し三平
2021/04/05(月) 20:45:08.77ID:JvnxWUng SUZUKIのs17が良いな!
807名無し三平
2021/04/06(火) 00:32:47.09ID:70nZaAP1 S17はちょっとレール付けるだけで船体500kg超えちゃうからな
船外機も付ければ軽く600kg超えるデブボートなんだけど一応トレーブルがウリという謎
船外機も付ければ軽く600kg超えるデブボートなんだけど一応トレーブルがウリという謎
808名無し三平
2021/04/06(火) 06:16:58.69ID:XJdYYqzs NEO390が欲しくてYouTubeで繰り返し動画見てる
そしてさらに欲しくなるという沼
そしてさらに欲しくなるという沼
809名無し三平
2021/04/06(火) 09:39:52.27ID:PHKG11bV ボートを職場の敷地に無断で置いてる
水害避難用とか書いておこうかな
水害避難用とか書いておこうかな
810名無し三平
2021/04/06(火) 10:37:03.22ID:HmJv6+vG 羨ましいといってほしいのですか
812名無し三平
2021/04/06(火) 11:22:29.85ID:70nZaAP1 職場の埃被ってる救命胴衣とかゲスト用に借りたりしてるな
敷地に長くボート置いたり重機借りるのは流石に怒られる
敷地に長くボート置いたり重機借りるのは流石に怒られる
813名無し三平
2021/04/06(火) 11:26:19.91ID:4V1jaDrh 自宅にミニボート持ってると万一の水害の際に避難&救助できるんじゃないかと妄想してしまうよな
814名無し三平
2021/04/06(火) 11:49:46.13ID:ZBL+Zvyb 現実はミニボートだけ流されるってなりそう
815名無し三平
2021/04/06(火) 11:57:46.95ID:VwF2oq+c 岡山の水害の時出してる人いたよね
816名無し三平
2021/04/06(火) 12:05:37.90ID:70nZaAP1817名無し三平
2021/04/06(火) 14:34:12.06ID:4xxrlpmt >>813
うむ、妄想の中で美女や子供を助けたこともあるけど
これを見て万が一の時というのは本当に危ないから救助はプロに任せることに決めた
https://www.sankei.com/photo/story/expand/210125/sty2101250004-p1.html
うむ、妄想の中で美女や子供を助けたこともあるけど
これを見て万が一の時というのは本当に危ないから救助はプロに任せることに決めた
https://www.sankei.com/photo/story/expand/210125/sty2101250004-p1.html
818名無し三平
2021/04/06(火) 15:28:05.24ID:4V1jaDrh819名無し三平
2021/04/06(火) 16:13:07.70ID:fQhgBWgD 飲酒する野郎は馬鹿なのか?
820名無し三平
2021/04/06(火) 16:32:37.49ID:PHKG11bV 履歴書の職歴にキャプテンって書きたい
821名無し三平
2021/04/06(火) 16:42:56.46ID:6opOzy3E それ「船頭」だよ
822名無し三平
2021/04/06(火) 17:42:57.99ID:ws3EMrU/823名無し三平
2021/04/06(火) 18:32:15.63ID:sRGh+M5L824名無し三平
2021/04/06(火) 19:40:37.97ID:zeMkPPoT 普通に船長やん。免許持ってれば誰もが船長だけど、海難事故を助けないのは罪だよ
825名無し三平
2021/04/06(火) 20:25:57.57ID:70nZaAP1826名無し三平
2021/04/06(火) 20:27:15.06ID:rwJ6QJU7 事故を助けない人は自分も助けてもらわなくても良い人なんだろう
俺は助け合うようにします
俺は助け合うようにします
828名無し三平
2021/04/06(火) 20:57:50.05ID:Ron4aTIK マリンジェット買うか11フィートで20馬力積めるトレーラーで運べるボート買うか迷ってる。どっちがいいか背中押してくれ。
829名無し三平
2021/04/06(火) 21:05:26.48ID:70nZaAP1 その2つならジェットの方が他人ウケするし何だかんだ金もかからないからジェットの方がいいよ
ボートなんか買ったら魚探で20万くらい掛かるし電動リールや竿が増えたりして船以外のところに100万は掛かる
ボートなんか買ったら魚探で20万くらい掛かるし電動リールや竿が増えたりして船以外のところに100万は掛かる
830名無し三平
2021/04/06(火) 21:14:38.49ID:Ron4aTIK ジェット買ってもガーミンの魚群探知機は付けるつもり。
電動リールは既に持ってる。
電動リールは既に持ってる。
831名無し三平
2021/04/06(火) 23:31:26.30ID:yzRCZgRn 二馬力エンジンの給油ってどのタイミングでしてます?
ガス欠してからかガス欠する前にこまめに入れるのか
ガス欠してからかガス欠する前にこまめに入れるのか
832名無し三平
2021/04/07(水) 00:47:21.17ID:w/Y28obc 普段はガス欠してから入れてるけど流されたくないなって所でガス欠しそうな時は先に入れることもある
海の上での給油作業は面倒なのでこまめにはやりたくないわ
外部タンク仕様にするのが一番楽なんやろな
海の上での給油作業は面倒なのでこまめにはやりたくないわ
外部タンク仕様にするのが一番楽なんやろな
833名無し三平
2021/04/07(水) 02:27:37.74ID:iSrDWBQY ガス欠してから給油してる
一番楽なのは1Lのボトルだね
一番楽なのは1Lのボトルだね
834名無し三平
2021/04/07(水) 07:13:55.38ID:F+bRghvH ガス欠してから1リットル缶で入れる
ガス欠前に入れると溢れる可能性ある
洋上でタンクの中身を確認しながらいれるのは難しい
ガス欠前に入れると溢れる可能性ある
洋上でタンクの中身を確認しながらいれるのは難しい
835名無し三平
2021/04/07(水) 08:23:08.89ID:/IVLoHxN 2ストなのでガス欠するたびに洋上で混合容器使って作ってる
混合比は50:1〜25:1の濃度(大体40:1くらい)になっていたらよしとしていて、そこまでシビアに測ってない
混合比は50:1〜25:1の濃度(大体40:1くらい)になっていたらよしとしていて、そこまでシビアに測ってない
836名無し三平
2021/04/07(水) 09:54:03.72ID:C+stTFLs 洋上で混合作るってすげーなでも確かに釣りしてても暇な時間はある
837名無し三平
2021/04/07(水) 10:09:15.89ID:dAagVuUB ガス欠するとエンジン焼き付きとかあるんじゃないかとこまめに入れてたけど大丈夫なんだね
838名無し三平
2021/04/07(水) 10:20:05.13ID:C+stTFLs839名無し三平
2021/04/07(水) 10:24:38.71ID:C+stTFLs 発電機とかチェンソーとか農機とか特に2サイクルはガス欠させて保管する
840名無し三平
2021/04/07(水) 11:04:48.19ID:v5LRzpzy 給油口まで燃料が来れば勝手に止まる5L携行缶使ってるので30分から1時間で給油してる
https://i.imgur.com/cwXgptG.jpg
https://i.imgur.com/cwXgptG.jpg
841名無し三平
2021/04/07(水) 12:01:49.40ID:/wp7QQYo >>840
これ使い勝手良さそうだよね
これ使い勝手良さそうだよね
842名無し三平
2021/04/07(水) 12:30:21.36ID:v5LRzpzy843名無し三平
2021/04/07(水) 13:35:32.67ID:ys9t2gsx844名無し三平
2021/04/07(水) 13:39:03.80ID:Bq+FK67L 専用ブラウザつかうと長押しでこの画像をwebで検索ってのが出てくるよ
845名無し三平
2021/04/07(水) 13:57:38.45ID:C+stTFLs846名無し三平
2021/04/07(水) 15:08:29.58ID:/wp7QQYo 2.5ゴリッタくらいだからそこまで高くないしいいよね
847名無し三平
2021/04/07(水) 16:13:58.28ID:v5LRzpzy ゴリッタって地味に本体に巻いてるホースの中に潮入ったり溜まるしあまりエンジンに良くないよ
ノースピルは口周り外から拭けば今のところ大丈夫
ノースピルは口周り外から拭けば今のところ大丈夫
848名無し三平
2021/04/07(水) 16:59:22.30ID:C+stTFLs 2.5Lってどこから出て来たんだろ 11/4ガロン→約5Lだけど
850名無し三平
2021/04/07(水) 18:19:19.96ID:1LlvKp7a 船上に持って行くには2馬力としては5Lはちょっと多い
よく洗った液体洗剤用のボトルじゃダメ?w
よく洗った液体洗剤用のボトルじゃダメ?w
851名無し三平
2021/04/07(水) 18:36:19.93ID:soWIIp4U ダメ!
PETは溶ける
溶けた成分が混じったガソリンを燃やすと、エンジンにダメージ与えるかもしれんし
アルミ缶ならいいと思うけど、1Lぐらいのちょうどいい容器ってある?
PETは溶ける
溶けた成分が混じったガソリンを燃やすと、エンジンにダメージ与えるかもしれんし
アルミ缶ならいいと思うけど、1Lぐらいのちょうどいい容器ってある?
852名無し三平
2021/04/07(水) 18:41:49.18ID:8uK8Bx1s そう言われてみるとスーパードライの2L缶とか良さそうだなw
854名無し三平
2021/04/07(水) 18:46:09.54ID:vYOIBO9n アウトドア用にそういうのあるじゃん
855名無し三平
2021/04/07(水) 18:51:22.60ID:F+bRghvH アストロプロダクツの1リットル缶が安いと思う
2馬力の人、何リットル持って行くの?
うちのゲレンデなら満タンで出掛ければ追加1リットルで1日持つよ
2馬力の人、何リットル持って行くの?
うちのゲレンデなら満タンで出掛ければ追加1リットルで1日持つよ
856名無し三平
2021/04/07(水) 18:55:05.93ID:i1o+ToCl つかガソリンを法定外容器で運ぶなんて恐ろしいことなんだぜ?
知らないから言ってると思うけどさ
炎天下、高温下で気化して高圧になったガソリンが噴出した事故事例たくさんでてくるよ
知らないから言ってると思うけどさ
炎天下、高温下で気化して高圧になったガソリンが噴出した事故事例たくさんでてくるよ
857名無し三平
2021/04/07(水) 19:11:46.87ID:6LbMyOOo858名無し三平
2021/04/07(水) 19:18:44.73ID:MHWh/pV/ 危険物なんだからちゃんとしたの使うべき
そんなに高いもんでもないでしょ?
そんなに高いもんでもないでしょ?
859名無し三平
2021/04/07(水) 19:38:12.15ID:v5LRzpzy860名無し三平
2021/04/07(水) 21:43:14.73ID:NOqFC6vQ 昔はキャンプ用のホワイトガソリン運ぶボトルとかよくあったな
861名無し三平
2021/04/08(木) 00:15:25.61ID:LXaBYQHm >>855
2馬力と6馬力だけど、どちらも1Lで10kmは走る。遠くまで行かなきゃ1Lで十分持つね。
近場で3〜4時間なら本体満タン+予備1L。長時間や長距離釣るようならもう2〜3Lもってく。
鉄缶は錆びるし、樹脂缶は給油拒否されるから5Lステン缶をスタンドで詰めてもらう→1Lステンボトルに詰め替えて、何本か持っていく感じ。
2馬力と6馬力だけど、どちらも1Lで10kmは走る。遠くまで行かなきゃ1Lで十分持つね。
近場で3〜4時間なら本体満タン+予備1L。長時間や長距離釣るようならもう2〜3Lもってく。
鉄缶は錆びるし、樹脂缶は給油拒否されるから5Lステン缶をスタンドで詰めてもらう→1Lステンボトルに詰め替えて、何本か持っていく感じ。
862名無し三平
2021/04/08(木) 10:19:33.06ID:gZyxsMbC 電気に詳しい人っていますか?
レイクトローリング用にエレキを買おうと思うんだけど
その電源に「ナカトミ インバーター発電機(カセットボンベ式) NIGG-600 」
って使えないのかなと思って???
直流交流変換したとして、発電機の発電力とエレキの消費電力が分からないので
発電機14s、エレキ(55lbs/600W/12V/8s)
レイクトローリング用にエレキを買おうと思うんだけど
その電源に「ナカトミ インバーター発電機(カセットボンベ式) NIGG-600 」
って使えないのかなと思って???
直流交流変換したとして、発電機の発電力とエレキの消費電力が分からないので
発電機14s、エレキ(55lbs/600W/12V/8s)
863名無し三平
2021/04/08(木) 10:22:31.76ID:gZyxsMbC イメージとしては日産のePowerミニボ版です
864名無し三平
2021/04/08(木) 12:01:05.14ID:xpDuyyk0 >>862
自分でエレキの消費電力は600Wって書いてない?
ナカトミのNIGG-600の出力は1.15kWらしいから変換効率を考慮しても賄えそうな気はする
問題は12V,50Aを出力できるコンバーターを用意できるのかじゃないかな
自分でエレキの消費電力は600Wって書いてない?
ナカトミのNIGG-600の出力は1.15kWらしいから変換効率を考慮しても賄えそうな気はする
問題は12V,50Aを出力できるコンバーターを用意できるのかじゃないかな
865名無し三平
2021/04/08(木) 12:07:54.11ID:xpDuyyk0 ごめん600Wは出力か
まあ市販のエレキの効率がそんなに悪いとも思えないから大きくは変わらないだろうけど
まあ市販のエレキの効率がそんなに悪いとも思えないから大きくは変わらないだろうけど
866名無し三平
2021/04/08(木) 12:12:42.74ID:nzrgllpz >>862
モーター物は回る瞬間に2倍から5倍くらい電気くうよ
海水なら3倍くらいかな
定格2000Wの発電機なら問題無く使える
1200Wの発電機なら使えるカモくらいだけど回した瞬間に発電機のヒューズが飛ぶか止まるか
回り始めてしまえば1200W発電機で大丈夫
モーター物は回る瞬間に2倍から5倍くらい電気くうよ
海水なら3倍くらいかな
定格2000Wの発電機なら問題無く使える
1200Wの発電機なら使えるカモくらいだけど回した瞬間に発電機のヒューズが飛ぶか止まるか
回り始めてしまえば1200W発電機で大丈夫
867名無し三平
2021/04/08(木) 12:20:31.83ID:xpDuyyk0 改めてNIGG-600の仕様を確認したらAC出力は100V,6A×2個だったからそもそも無理っぽいね
失礼しやした
失礼しやした
868名無し三平
2021/04/08(木) 12:28:46.69ID:nzrgllpz >>863
ガソリンは一定回転は得意だけど乱高下が苦手で、一定回転の発電機にバッテリーかましてモーターが乱高下って感じだから、epowerミニボ版もバッテリーかまさないと発電機がブンブンいうだけで燃費も騒音も最悪になる
回生電気も使えないっぽいし普通の船外機の方が良いよ
ガソリンは一定回転は得意だけど乱高下が苦手で、一定回転の発電機にバッテリーかましてモーターが乱高下って感じだから、epowerミニボ版もバッテリーかまさないと発電機がブンブンいうだけで燃費も騒音も最悪になる
回生電気も使えないっぽいし普通の船外機の方が良いよ
869名無し三平
2021/04/08(木) 15:21:56.90ID:ov3kT7Rw >>868 禿同 わざわざ電気に変換なんてデメリットばかりで.. ほんと船外機の方がいい
バスボートだって主機はエンジン、補機としてエレキだからね
バスボートだって主機はエンジン、補機としてエレキだからね
870862
2021/04/08(木) 15:42:01.96ID:gZyxsMbC 皆さんありがとう
ガスボンベカートリッジ式ならガソリン追加給油より楽かなという安易な考えです
トローリング中は時速3~5qの間で大丈夫そうだけど
ポイントに行くまでと浜に帰るときには10kmくらい出したいので
50Aコンバーターとバッテリー噛まさないと駄目ですね
でもコストも重量も上がるし
固体電池の普及も考えます
ガスボンベカートリッジ式ならガソリン追加給油より楽かなという安易な考えです
トローリング中は時速3~5qの間で大丈夫そうだけど
ポイントに行くまでと浜に帰るときには10kmくらい出したいので
50Aコンバーターとバッテリー噛まさないと駄目ですね
でもコストも重量も上がるし
固体電池の普及も考えます
871名無し三平
2021/04/08(木) 19:23:04.38ID:ZgnDer6F バッテリーじやなくてコンデンサでいけないかな
872名無し三平
2021/04/08(木) 20:45:37.14ID:3HFJZcMn そこまでして発電機積みたいの?
873名無し三平
2021/04/08(木) 20:49:30.93ID:nzrgllpz キャパシタは電気を入れるのも出すのも効率が良いってのがウリだけど容量単価が高額なので船外機のエネルギー源にするくらい大容量なら船と船外機本体よりも高くなるよ
874名無し三平
2021/04/08(木) 22:09:44.12ID:H/BWj1eb 55ポンドでは多分10キロ出ないよ
24vでも80ポンドでも10キロでるか怪しいかな
24vでも80ポンドでも10キロでるか怪しいかな
875名無し三平
2021/04/08(木) 22:15:43.23ID:cm6vUe9u >>874
条件によって8`出るかどうかって感じだよ
条件によって8`出るかどうかって感じだよ
876名無し三平
2021/04/08(木) 22:16:26.43ID:cm6vUe9u ごめん80㍀の場合ね
878名無し三平
2021/04/09(金) 08:57:25.13ID:fUAOf0aH お金と手間などバランスもあるけど
気管支弱いので排ガスをあんまり嗅ぎたくない
といったのもある
気管支弱いので排ガスをあんまり嗅ぎたくない
といったのもある
879名無し三平
2021/04/09(金) 09:01:01.47ID:fUAOf0aH トルキード503だと約30万円だから
これが10万円前後になったら買いたいとは思う
これが10万円前後になったら買いたいとは思う
880名無し三平
2021/04/09(金) 09:05:57.57ID:fpQ21Kp/ この人には水冷水中排気のトーハツ2馬力の外部タンク改があってる気がする
琵琶湖とかだと低馬力は危ないとも聞くが…
琵琶湖とかだと低馬力は危ないとも聞くが…
884名無し三平
2021/04/09(金) 11:21:10.46ID:+Z33qm6i トルキードが10万だったら2馬力エンジンなんかもういらんわ
885名無し三平
2021/04/09(金) 12:22:52.85ID:DSI0fU9l 明日の予報が風2m、波1.2mなんだけど堤防に囲まれた大きい港内だから行くか悩んでます
波70cm予報で出たときはほとんど波なかったです
波70cm予報で出たときはほとんど波なかったです
886名無し三平
2021/04/09(金) 12:33:33.32ID:hnY5vJs/ 場所場所で大きく変わるから半島とか山影とか波の回って来ないピンポイント限定なら良いんじゃない?
向き変わっても直ぐ帰れるような場所でという条件は付くだろうけど
向き変わっても直ぐ帰れるような場所でという条件は付くだろうけど
887名無し三平
2021/04/09(金) 12:41:15.85ID:3vN9W8YM 予報の段階で悩んだときは陸ッパリの用意して現地に行く
ボートも用意すると出たくなるから
そんで天気実況と肌感覚と沖の様子を覚えて次の参考にする
迷ったときは不安があるってことだから、天候体調装備家庭なにかにでも不安があるときは出ない
ボートも用意すると出たくなるから
そんで天気実況と肌感覚と沖の様子を覚えて次の参考にする
迷ったときは不安があるってことだから、天候体調装備家庭なにかにでも不安があるときは出ない
888名無し三平
2021/04/09(金) 13:35:52.99ID:we3F7HW6 >>887
俺もコレ
不安があるときは出ない
そして陸っぱりの準備していく
自分は波あるときに釣れて沖では釣れにくい黒鯛を狙うのにヘチ釣り
準備といってもタイラバロッド使うから片軸リールと針とガン玉、エサを用意するだけ
それかサビキで豆アジ
俺もコレ
不安があるときは出ない
そして陸っぱりの準備していく
自分は波あるときに釣れて沖では釣れにくい黒鯛を狙うのにヘチ釣り
準備といってもタイラバロッド使うから片軸リールと針とガン玉、エサを用意するだけ
それかサビキで豆アジ
889名無し三平
2021/04/09(金) 13:38:52.73ID:BgU1cXny トルキードはなかなか金額的に厳しいものがあるねぇ
ハイガーの180ポンドはそのうち試しに買ってみようと思う
ハイガーの180ポンドはそのうち試しに買ってみようと思う
890名無し三平
2021/04/09(金) 13:46:17.37ID:DSI0fU9l ありがとうございます
岸に向かって吹く風なので様子見ながら出発します
岸に向かって吹く風なので様子見ながら出発します
891名無し三平
2021/04/09(金) 17:46:17.02ID:G9T5Z4kl 普通は、スモールボートで行くか行かないか悩んでいたら
出航するにしても十分に安全に留意してすぐ戻れる場所で危険を感じたら即座に戻るように
みたいな内容が良識的な回答だと思う
だが、質問している人だってそういう回答は予想しているだろうし退屈だ
そこで、Noと言える日本人を目指している俺は敢えてこう言おう
迷ったら出航してみろ、危険な状況は本人が体験して初めて分かる
最後に一番大事なことは、ひとたび船の船長となって舵を握れば海の上でのことは全て自己責任だ
出航するにしても十分に安全に留意してすぐ戻れる場所で危険を感じたら即座に戻るように
みたいな内容が良識的な回答だと思う
だが、質問している人だってそういう回答は予想しているだろうし退屈だ
そこで、Noと言える日本人を目指している俺は敢えてこう言おう
迷ったら出航してみろ、危険な状況は本人が体験して初めて分かる
最後に一番大事なことは、ひとたび船の船長となって舵を握れば海の上でのことは全て自己責任だ
892名無し三平
2021/04/09(金) 18:01:28.71ID:T+245qAw すまん、俺はそんなこと言えない
ちょっとでも怪しい、悩むようなら最初から出船しない
これが一番だと思っているので
ちょっとでも怪しい、悩むようなら最初から出船しない
これが一番だと思っているので
893名無し三平
2021/04/09(金) 19:19:12.76ID:hnY5vJs/ まぁ船にもよるしな
大きめトレーブルなら1mでも行けたりするけどタライとかバスタブみたいのだと30cm50cmの波で危険を感じたりな
大きめトレーブルなら1mでも行けたりするけどタライとかバスタブみたいのだと30cm50cmの波で危険を感じたりな
894名無し三平
2021/04/09(金) 19:31:15.33ID:xu8aTR5j 他人に不要な迷惑をかけないことが自己責任の真髄だと思っている身としては、自力で帰港できなくなった時点で自己責任を果たせていないって思う
他者(海保とか船仲間)に頼ることを躊躇ってはいけないけど、自助努力の範疇超える事態、可能性を予見できるのにリスクを取るって人は自己責任論とは違う
他者(海保とか船仲間)に頼ることを躊躇ってはいけないけど、自助努力の範疇超える事態、可能性を予見できるのにリスクを取るって人は自己責任論とは違う
895名無し三平
2021/04/09(金) 20:14:13.22ID:j/O495aa うちのゲレンデなら波1.2なら絶対に出れない
897名無し三平
2021/04/09(金) 21:09:28.17ID:1+4NAhrk よその地域は知らんけど山陰の1.2ならベタ凪だろうし瀬戸内ならプレジャーでも立ってられんレベルだから本人しか判断つかなそう
898名無し三平
2021/04/09(金) 22:12:27.82ID:itSvrknS ウチのゲレンデは〜
899名無し三平
2021/04/10(土) 00:45:37.55ID:hXekGANr ゲレンデ呼びきしょい
900名無し三平
2021/04/10(土) 07:07:34.54ID:htVhM4Kc ベンツ(´・ω・`)
901名無し三平
2021/04/10(土) 07:56:37.82ID:mESI2UwV 2馬力法改正で取り締まり厳しくなるってマジなの?
903名無し三平
2021/04/10(土) 09:25:52.72ID:NnYepFtm >>901
映画好きの俺から見ると、マッチポンプの流れとしては完璧なんだよなw
船乗る人減って免許とか船検とか天下り先の収入減ったよね、どうやって増やそうか
規制緩和する振りをして2馬力を大々的に広めようぜ
当然、素人が海に出るようになったら事故多発するじゃん?
危ないから規制するよ?という体で権益強化
映画好きの俺から見ると、マッチポンプの流れとしては完璧なんだよなw
船乗る人減って免許とか船検とか天下り先の収入減ったよね、どうやって増やそうか
規制緩和する振りをして2馬力を大々的に広めようぜ
当然、素人が海に出るようになったら事故多発するじゃん?
危ないから規制するよ?という体で権益強化
904名無し三平
2021/04/10(土) 11:04:54.97ID:qXkroPF+ 885です
港内はほとんど波なかったので出してます
港内はほとんど波なかったので出してます
905名無し三平
2021/04/10(土) 18:28:55.12ID:htVhM4Kc ツベで船見てたら色んな船があるもんだなぁ
ぼくのかんがえたさいきょうのみにぼーと(*´ω`)
https://youtu.be/fWfNThmE9Kg
ぼくのかんがえたさいきょうのせんがいき(*‘∀‘)
https://youtu.be/aA4FRYi7dKk
ぼくのかんがえたさいきょうのみにぼーと(*´ω`)
https://youtu.be/fWfNThmE9Kg
ぼくのかんがえたさいきょうのせんがいき(*‘∀‘)
https://youtu.be/aA4FRYi7dKk
906名無し三平
2021/04/11(日) 13:00:16.47ID:xVBxIpDo スレチなら無視してください
ゴムボでジギングするのに
ヤマガのシーウォーク67UL使ってます
25gぐらいなら気持ち良くキャストも出来るのですが40gくらいをキャストしたくてロッドを探してます。オススメないですか?スピニングです。
同シリーズのMLが何処にも在庫なくて。
希望は6f台、値段も3万くらいまでなら嬉しいです。
ゴムボでジギングするのに
ヤマガのシーウォーク67UL使ってます
25gぐらいなら気持ち良くキャストも出来るのですが40gくらいをキャストしたくてロッドを探してます。オススメないですか?スピニングです。
同シリーズのMLが何処にも在庫なくて。
希望は6f台、値段も3万くらいまでなら嬉しいです。
907名無し三平
2021/04/11(日) 14:24:36.25ID:PNlCI/1r >>906
|д゚)チラッ ワンダーショット10-130or20-130 2500円
短いので狭いゴムボ内での取り回し良好
安いので子供や友人に貸しても怖くない
マグロカツオは厳しいが青物シイラ大マダイの実績あり
|д゚)チラッ ワンダーショット10-130or20-130 2500円
短いので狭いゴムボ内での取り回し良好
安いので子供や友人に貸しても怖くない
マグロカツオは厳しいが青物シイラ大マダイの実績あり
909名無し三平
2021/04/11(日) 18:57:19.93ID:k8A5P0RU ワンダーショットってジギングには柔らかそう
910名無し三平
2021/04/11(日) 19:02:35.81ID:a8LxyW22 今度釣り素人の親父をボートに乗せてキス、タイラバら辺やるんだけどワンダーショットと鱒レンジャーどっちがいいかな?
911名無し三平
2021/04/11(日) 19:06:43.07ID:k8A5P0RU バトルスティック船かな
912名無し三平
2021/04/11(日) 19:08:14.04ID:NXDa36g6 万能先調子船とか
913名無し三平
2021/04/11(日) 21:07:35.64ID:Oxm+zNsH 鱒レンジャー柔軟でいろんな状況に対応できるが、素人が本気で無理をすれば折れる
ソースは俺
ソースは俺
915名無し三平
2021/04/11(日) 21:46:47.68ID:PNlCI/1r916名無し三平
2021/04/11(日) 21:59:29.59ID:obIbXAnw こんな激安竿があるんだな
新たな世界が開けたよ
新たな世界が開けたよ
917名無し三平
2021/04/11(日) 22:25:43.05ID:a8LxyW22919名無し三平
2021/04/11(日) 22:34:06.46ID:BVQPekx+ キスやタイラバならベイトでいいんじゃないか
初心者にスピニングのタイラバは向いてないと思う
キャストするならスピニングのほうが良いかもしれんが
初心者にスピニングのタイラバは向いてないと思う
キャストするならスピニングのほうが良いかもしれんが
920名無し三平
2021/04/11(日) 22:57:39.74ID:zFuxIkdk 落として巻くだけならベイトがいい
921名無し三平
2021/04/11(日) 23:03:06.58ID:qLsLTSri こういったボートに乗ったことない+他の海を知らないのですが
鹿島灘で陸地から2,300メートルくらいの近場で釣りって可能ですかね?
インフレータブルゴムボート+2馬力船外機が沈みにくくてコストもかからずかなと考えてますが
他に何かいい案ありますか?
鹿島灘で陸地から2,300メートルくらいの近場で釣りって可能ですかね?
インフレータブルゴムボート+2馬力船外機が沈みにくくてコストもかからずかなと考えてますが
他に何かいい案ありますか?
924名無し三平
2021/04/12(月) 00:34:13.08ID:cSdb8IJc925名無し三平
2021/04/12(月) 01:01:01.09ID:7tXhLOIm >>924
予算30万だと寿命が怪しい無名とかパチモノコースの最低ラインかな
そこそこのゴムボ25万(ポンプ、オール等々)
国産系船外機10万
有名メーカー入門魚探10万
有名メーカー艤装10万(ドーリー、竿掛け、アンカー等々)
なんだかんだでゴムボでもみんな50万100万と突っ込んでると思うけど維持費は1万2万だと思う
予算30万だと寿命が怪しい無名とかパチモノコースの最低ラインかな
そこそこのゴムボ25万(ポンプ、オール等々)
国産系船外機10万
有名メーカー入門魚探10万
有名メーカー艤装10万(ドーリー、竿掛け、アンカー等々)
なんだかんだでゴムボでもみんな50万100万と突っ込んでると思うけど維持費は1万2万だと思う
926名無し三平
2021/04/12(月) 01:22:59.68ID:AOSEYBx/ 2馬力なら維持費は大してかからんよ、手間はかかるけど
ガソリンは釣行毎に精々2〜3Lってところだしあとは年1でオイル交換、何年かおきにオーバーホールって感じ
初期投資が30万で済むかどうかは内容次第かね
アキレスやジョイクラフトだとゴムボが20万前後、船外機が10万前後か
他にドーリーやら魚探やらを用意すると更に追加
たまにやってるアキレスのセットだと25万くらいで魚探以外全部そろったっけ
もっと安いボートや船外機もあるけどオススメはしにくい
ガソリンは釣行毎に精々2〜3Lってところだしあとは年1でオイル交換、何年かおきにオーバーホールって感じ
初期投資が30万で済むかどうかは内容次第かね
アキレスやジョイクラフトだとゴムボが20万前後、船外機が10万前後か
他にドーリーやら魚探やらを用意すると更に追加
たまにやってるアキレスのセットだと25万くらいで魚探以外全部そろったっけ
もっと安いボートや船外機もあるけどオススメはしにくい
927名無し三平
2021/04/12(月) 05:14:52.66ID:oZYEVn9U 船外機セット、ドーリー、電動ポンプなども含めてあるの25-30マン
魚探安物2万、高級品10万ー20万
竿買い直し数万
電動リール、バッテリーなど10万
艤装パーツ、小物数万円
意外と金持ってかれるねー
魚探安物2万、高級品10万ー20万
竿買い直し数万
電動リール、バッテリーなど10万
艤装パーツ、小物数万円
意外と金持ってかれるねー
928名無し三平
2021/04/12(月) 05:21:12.41ID:oZYEVn9U 今ちょうどゴールデンウィークに上州屋とかにセットもの出るから欲しいならイベントの時にでも買えばいいよ。
イベントの案内見るといい。
30マンで済ますならそのセットものプラス魚探ストライカー4を2万、竿リール使い回しならやれなくもないかな。
でもゴムボートって2人乗ると狭いから竿は短いのに買い換えるハメになると思うけどね。
イベントの案内見るといい。
30マンで済ますならそのセットものプラス魚探ストライカー4を2万、竿リール使い回しならやれなくもないかな。
でもゴムボートって2人乗ると狭いから竿は短いのに買い換えるハメになると思うけどね。
929名無し三平
2021/04/12(月) 07:31:11.34ID:qdZNc4g/ ゴムボ出艇に心挫けたかプレジャーに移った層あたりのセット出品でも漁れば?
状態はギャンブルだが
状態はギャンブルだが
930名無し三平
2021/04/12(月) 08:45:20.31ID:cSdb8IJc >>925-929
皆様アドバイスありがとうございます。
初期費用多めに見積もったつもりでしたが甘かったですね・・・
今のところ二人で運用予定なのでドーリーなし、
そこまで深いところに行く予定はない+ルアーメインでやる予定なので電動リール、バッテリーもなし
魚探も横軸には強くないだろうし深いところじゃないからあんま意味ないのかな?ということでやや後ろ向きな検討中
ところでそもそも論なのですが、鹿島灘は大丈夫な環境なんですかね?
https://tide.chowari.jp/tide.php?d=20210415&p=145&pref=08&port=145&tide_y=2021&tide_m=04&tide_d=16
例えば上記のような晴れ時々曇り+風速2.5メートルくらいだった場合、
もちろん現地確認は必須として皆さんだったら行ける想定で現地まで動きますか?
皆様アドバイスありがとうございます。
初期費用多めに見積もったつもりでしたが甘かったですね・・・
今のところ二人で運用予定なのでドーリーなし、
そこまで深いところに行く予定はない+ルアーメインでやる予定なので電動リール、バッテリーもなし
魚探も横軸には強くないだろうし深いところじゃないからあんま意味ないのかな?ということでやや後ろ向きな検討中
ところでそもそも論なのですが、鹿島灘は大丈夫な環境なんですかね?
https://tide.chowari.jp/tide.php?d=20210415&p=145&pref=08&port=145&tide_y=2021&tide_m=04&tide_d=16
例えば上記のような晴れ時々曇り+風速2.5メートルくらいだった場合、
もちろん現地確認は必須として皆さんだったら行ける想定で現地まで動きますか?
931名無し三平
2021/04/12(月) 10:08:20.28ID:7tXhLOIm932名無し三平
2021/04/12(月) 10:24:07.11ID:0wSutaYm933名無し三平
2021/04/12(月) 15:10:27.18ID:CF4hLi0U >>930
鹿島灘ってことは茨城か千葉に住んでると思うが、ヤフオクで未使用のボートエース25が
以前から出品されているぞ(出品者の住所は、茨城町)。
手漕ぎ仕様だから、船外機つけるのに艤装が必要だが…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u360002869
鹿島灘ってことは茨城か千葉に住んでると思うが、ヤフオクで未使用のボートエース25が
以前から出品されているぞ(出品者の住所は、茨城町)。
手漕ぎ仕様だから、船外機つけるのに艤装が必要だが…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u360002869
934名無し三平
2021/04/12(月) 16:25:10.35ID:cSdb8IJc >>933
情報ありがとうございます。
しかし・・・さすがに10年前の新古品を定価近くの値段で買うのは抵抗があるので見送ります。
それとも私が何か見逃してるんですかね?
本体:133,200円
フロート:48,000円
計:181,200円
ヤフオク:169,800円
情報ありがとうございます。
しかし・・・さすがに10年前の新古品を定価近くの値段で買うのは抵抗があるので見送ります。
それとも私が何か見逃してるんですかね?
本体:133,200円
フロート:48,000円
計:181,200円
ヤフオク:169,800円
935名無し三平
2021/04/12(月) 17:26:16.92ID:0wSutaYm 車の上にキャリアが付いていて車載が可能ならハンターボートでええんちゃう?
936名無し三平
2021/04/12(月) 17:27:06.53ID:0wSutaYm たまに本体と2馬力エンジンセットで20~25万でヤフオク出品されてる
937名無し三平
2021/04/12(月) 17:31:43.52ID:CF4hLi0U ボートエース25/30は廃盤になってるから、程度の良いのは値段が下がらないのですわ。
安く済まそうとするなら、悪名高いEXCETの分割ボートのアウトレット品をヤフオクで
落札(6万〜7万+オプション代+送料)するのも良いけど、艤装が出来る人でないと
おススメ出来ない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c899084443
安く済まそうとするなら、悪名高いEXCETの分割ボートのアウトレット品をヤフオクで
落札(6万〜7万+オプション代+送料)するのも良いけど、艤装が出来る人でないと
おススメ出来ない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c899084443
938名無し三平
2021/04/12(月) 17:40:46.46ID:BLBoCJyI 個人的にだけど初めてのボートなら、初手から鹿島灘ではなく、
内房で色々覚えてからのほうがいいと思いますよ
だいたい、「灘」と名前が付くように、海流や風、波が荒い場所なので
利根川河口近辺は特に注意です
内房で色々覚えてからのほうがいいと思いますよ
だいたい、「灘」と名前が付くように、海流や風、波が荒い場所なので
利根川河口近辺は特に注意です
939名無し三平
2021/04/12(月) 18:11:51.42ID:o5UhHILM 釣れる外洋と釣れない内湾
940名無し三平
2021/04/12(月) 18:13:18.10ID:7/C79+8w 釣れる内湾錦江湾
941名無し三平
2021/04/12(月) 18:15:22.99ID:wARHLumF 魚探、電動リールは必要に応じて揃えてけばいいよ
プロッター変わりに有料アプリの海釣図でもいれとけば地形わかってポイント抑えられる
EXCETはほんとに辞めたほうがいい
知り合いが買ったけど軽すぎるのかバランス悪いのかスタンヘビーすぎてサイドフロートつけてるのに不安定すぎた
なんの車乗ってるかわからんけどカートップだとキャリアと体力必要だし、ゴムボだと車内スペースがかなり必要
どちらにせよ艤装はDIYの知識と技術とアイディアとマメさがいるよ
プロッター変わりに有料アプリの海釣図でもいれとけば地形わかってポイント抑えられる
EXCETはほんとに辞めたほうがいい
知り合いが買ったけど軽すぎるのかバランス悪いのかスタンヘビーすぎてサイドフロートつけてるのに不安定すぎた
なんの車乗ってるかわからんけどカートップだとキャリアと体力必要だし、ゴムボだと車内スペースがかなり必要
どちらにせよ艤装はDIYの知識と技術とアイディアとマメさがいるよ
943名無し三平
2021/04/12(月) 19:01:20.90ID:CF4hLi0U AMAZONの「ポリエチレン製 サイドフロート(アウトリガー)2個セット 」のレビューで
EXECTのボートに着けた人がいるけど、その人程度の艤装能力が無ければEXECTのボートは
無理だろうな。
EXECTのボートに着けた人がいるけど、その人程度の艤装能力が無ければEXECTのボートは
無理だろうな。
944名無し三平
2021/04/12(月) 19:01:57.84ID:7tXhLOIm 天気の良い休日の4時5時くらいになれば集まってそうだから缶コーヒーでも持って行って現地で色々と教えてもらえばいいな
今年のボートは海外がかなりの盛況だとかで国内分のボートやエンジンが取られて半年待ちとか入って来ないっていうから新品の入荷狙ってたらシーズン終わるよ
今年のボートは海外がかなりの盛況だとかで国内分のボートやエンジンが取られて半年待ちとか入って来ないっていうから新品の入荷狙ってたらシーズン終わるよ
945名無し三平
2021/04/12(月) 20:19:10.99ID:xiCn72Lf え?カヤック乗ってて荷物とか積めないし手漕ぎに疲れて
ゴムボート と2馬力エンジン買ったのはいいけど
https://i.imgur.com/19JfIJp.jpg
準備と片付けに疲れ出した海では快適にやけど
次は軽車の車内に乗せれる分割できるボート探してるんやけど、オススメないかな?
ゴムボート と2馬力エンジン買ったのはいいけど
https://i.imgur.com/19JfIJp.jpg
準備と片付けに疲れ出した海では快適にやけど
次は軽車の車内に乗せれる分割できるボート探してるんやけど、オススメないかな?
946名無し三平
2021/04/12(月) 20:22:24.53ID:mDgKjyKk 分割も片付ける時間はそう変わらんと思う
947名無し三平
2021/04/12(月) 20:34:20.76ID:7tXhLOIm トレーラブルで解決(*゚∀゚)
948名無し三平
2021/04/12(月) 20:43:18.52ID:AOSEYBx/949名無し三平
2021/04/12(月) 20:49:51.92ID:xiCn72Lf 片付け時間変わらないのならつらいな。
でも、FRP系とかなれば出航できる場所も増えるし
上陸出来る場所も増えるのが私的には嬉しかったり。
でも、FRP系とかなれば出航できる場所も増えるし
上陸出来る場所も増えるのが私的には嬉しかったり。
950名無し三平
2021/04/13(火) 06:46:05.86ID:L5N5uw78 俺もそう思ってた
FRPを岩場で引きずったり擦りつけたりしたら欠けたりヒビ入ったぞ
FRPを岩場で引きずったり擦りつけたりしたら欠けたりヒビ入ったぞ
951名無し三平
2021/04/13(火) 14:01:44.62ID:jH9iw1ul カヤックからの乗り換えで、スポーツヤック245かハンターボートで悩んでます
2馬力 カートップでどちらがおすすめですか?先輩方教えてください
2馬力 カートップでどちらがおすすめですか?先輩方教えてください
953名無し三平
2021/04/13(火) 15:01:25.13ID:ETLTBAaT ホープでええやろ
955名無し三平
2021/04/13(火) 15:39:56.57ID:MfyHyza5 >>953
ホープで分割、うっ頭が・・・
https://www.sankei.com/affairs/photos/180815/afr1808150013-p2.html
いや、他意は無いで、なんとなくキーワードで思い出しただけや
ホープで分割、うっ頭が・・・
https://www.sankei.com/affairs/photos/180815/afr1808150013-p2.html
いや、他意は無いで、なんとなくキーワードで思い出しただけや
956名無し三平
2021/04/13(火) 16:02:18.49ID:WIeaqAac >>945
どうでもいいんだがなぜ船外機の色を赤にしなかったのか疑問だ
どうでもいいんだがなぜ船外機の色を赤にしなかったのか疑問だ
957名無し三平
2021/04/13(火) 16:03:14.09ID:aEZjaQfp958名無し三平
2021/04/13(火) 16:13:23.51ID:tkFaZHqU961名無し三平
2021/04/13(火) 18:05:26.42ID:WIeaqAac962名無し三平
2021/04/13(火) 20:38:40.99ID:MfyHyza5963945
2021/04/13(火) 20:43:36.13ID:Ijrv3vHC966名無し三平
2021/04/14(水) 07:08:30.34ID:cfrMpwqK スポーツヤック245にフィッシャーマンシートか、ボート55オリジナルのボートシートつけようと思ってるんだけど使ってる人いる?
どっちもスイベルの回転が固いとか、プラスチックが劣化するというレビューが多くて心配なんだが、、、
どっちもスイベルの回転が固いとか、プラスチックが劣化するというレビューが多くて心配なんだが、、、
968名無し三平
2021/04/14(水) 12:37:02.63ID:HYmhoROx >>966
245に付けるなら最初は良いけど艤装や釣りが本格的になってくると船が小さ過ぎて回転シートが邪魔になってくる
「イスはイスにしかならん」
という外した人の悟りの言葉なので245はシートよりクッションに金出した方が良いよ
245に付けるなら最初は良いけど艤装や釣りが本格的になってくると船が小さ過ぎて回転シートが邪魔になってくる
「イスはイスにしかならん」
という外した人の悟りの言葉なので245はシートよりクッションに金出した方が良いよ
969名無し三平
2021/04/14(水) 14:21:48.49ID:cfrMpwqK970名無し三平
2021/04/14(水) 14:58:44.32ID:HYmhoROx >>969
動く城みたいなボートで荷物が溢れてくると足元が窮屈でそもそもの回る余裕が無くなるんじゃないかな
あと二重底で重心が高くボート幅は狭いから回転椅子で重心がさらに高くなると転覆浸水しそうで怖いとも
245シートはメリットだけにはならないね
動く城みたいなボートで荷物が溢れてくると足元が窮屈でそもそもの回る余裕が無くなるんじゃないかな
あと二重底で重心が高くボート幅は狭いから回転椅子で重心がさらに高くなると転覆浸水しそうで怖いとも
245シートはメリットだけにはならないね
971名無し三平
2021/04/14(水) 19:25:31.94ID:+NAzJMyC972969
2021/04/14(水) 21:57:53.17ID:cfrMpwqK973名無し三平
2021/04/17(土) 11:23:42.69ID:OPPtcr34 ちと亀レスになるが、RVBOX使うときは、下の写真のようにRVBOXを固定するスノコを
作ると良いよ。
横波受けようと三角波を越えようと座位置が安定して安全で、しかも小物入れにもなる。
https://imgur.com/a/i0MXKOJ
https://imgur.com/a/FEYnMiT
作ると良いよ。
横波受けようと三角波を越えようと座位置が安定して安全で、しかも小物入れにもなる。
https://imgur.com/a/i0MXKOJ
https://imgur.com/a/FEYnMiT
975名無し三平
2021/04/17(土) 12:44:22.56ID:CUdDgqt9 ボートの浮力室に工具とか小物を隠しとこうと思うけどやっぱりインスペクションハッチかね?
気密や防止が良いハッチって他にある?
気密や防止が良いハッチって他にある?
976名無し三平
2021/04/18(日) 07:41:17.26ID:sXivdKGn すのこ良いねー
977名無し三平
2021/04/18(日) 08:06:07.79ID:63IcnNz8 僕はエアフロアの上に洗車バケツを乗せて椅子にしてる
とても不安定だしエアフロアに食い込むしお勧めできない
ただ潮を被らないスペースなので予備部品とか予備燃料とか「普段使わないけど持ってなくては困るもの」を入れてる
とても不安定だしエアフロアに食い込むしお勧めできない
ただ潮を被らないスペースなので予備部品とか予備燃料とか「普段使わないけど持ってなくては困るもの」を入れてる
979名無し三平
2021/04/18(日) 17:57:31.22ID:I4tWI6Yg クーラー置いて座ってるわ
980名無し三平
2021/04/18(日) 19:51:37.24ID:79la0rUk 私のゴムボの底はアルミ板が15センチ間隔くらいに引いてあるんやけど、3センチくらいの厚みの風呂スノコ引いてるんですが、快適は快適なんですが膨らませる前に入れないくらいで寸法カットしてるんですが、釣り場で後膨らんだ状態で風呂スノコを出して内底洗いたいのですが。何かいい方法無いですか?サイズがカットしなおすか?
9ミリベニヤを3分割くらいにして底に引くべきか。
高級なゴムボならエアーマットなら空気抜居たらしい本隊膨らんでてもはずせるのかな?
9ミリベニヤを3分割くらいにして底に引くべきか。
高級なゴムボならエアーマットなら空気抜居たらしい本隊膨らんでてもはずせるのかな?
981名無し三平
2021/04/18(日) 19:53:28.65ID:ReUF5Lbm >>973
このアイデア応用させてもらおう
このアイデア応用させてもらおう
982名無し三平
2021/04/18(日) 19:54:55.54ID:lpRgFLFi984名無し三平
2021/04/18(日) 20:04:15.04ID:RkYU9e/2 けどとですがにワロタ
985名無し三平
2021/04/18(日) 20:08:00.36ID:79la0rUk よく言われるけど
今更、国語の勉強なんて無理です。
気に障ったならゆるしてください。
今更、国語の勉強なんて無理です。
気に障ったならゆるしてください。
986名無し三平
2021/04/18(日) 20:10:58.81ID:I4tWI6Yg 確かにダメそうだ
987名無し三平
2021/04/18(日) 20:11:50.66ID:79la0rUk そやろ!!わかってる
988名無し三平
2021/04/19(月) 06:20:19.47ID:xcRaebPS 心の狭い奴は無視で
989名無し三平
2021/04/19(月) 20:03:58.74ID:z1yrNir4 お前らに質問。現実的な行動範囲内の海での出航場所が使えなくなってしまったとする。
行動範囲内での淡水ならボートの出航は出来る。
こうなったら淡水に切り替えてそれでも楽しむかボートそのもの辞めて遊漁船の釣りにするかになったらどっち選ぶ?
行動範囲内での淡水ならボートの出航は出来る。
こうなったら淡水に切り替えてそれでも楽しむかボートそのもの辞めて遊漁船の釣りにするかになったらどっち選ぶ?
990名無し三平
2021/04/19(月) 20:17:05.73ID:qhmV9dmU 釣りをやめる。
991名無し三平
2021/04/19(月) 21:22:10.93ID:+Ad9Rm3O 淡水に切り替えた上で、連休時に遠出をして海に出る
>現実的な行動範囲内の海での出航場所が使えなくなってしまった
1-2時間圏内に無くなったとしても、数時間かけて他の県まで遠征すれば
出せないわけじゃないでしょ
海での出船回数が減っても、2馬力艇なら元々維持費も場所もそんなに
負担じゃないしね
遊漁船とか言っている時点で時間が無いとか、趣味を止められたわけじゃなさそうだし
>現実的な行動範囲内の海での出航場所が使えなくなってしまった
1-2時間圏内に無くなったとしても、数時間かけて他の県まで遠征すれば
出せないわけじゃないでしょ
海での出船回数が減っても、2馬力艇なら元々維持費も場所もそんなに
負担じゃないしね
遊漁船とか言っている時点で時間が無いとか、趣味を止められたわけじゃなさそうだし
992名無し三平
2021/04/19(月) 22:11:27.35ID:8ITmvQHy 係留艇になる(*゚∀゚)
993名無し三平
2021/04/19(月) 22:19:53.36ID:iEyq4DpA 渓流、あゆはともかく
淡水ミニボは無い、楽しさとコストが釣り合わない、釣りだけに
淡水ミニボは無い、楽しさとコストが釣り合わない、釣りだけに
994名無し三平
2021/04/20(火) 09:16:34.98ID:XUHggaae レイクトローリングやってるから問題ない
995名無し三平
2021/04/20(火) 10:34:08.67ID:Kxd5Hwfz 何が好きかによるだろうね。
俺はボート釣りが好きだからボート乗れなくなったら釣りもやめる。
ショアから釣ろうとは思わん。
俺はボート釣りが好きだからボート乗れなくなったら釣りもやめる。
ショアから釣ろうとは思わん。
996名無し三平
2021/04/20(火) 11:02:47.11ID:p2IiM6bW 相談なんだけど今、2馬力ゴムボ乗ってて知り合いからちょい古めだけどトレーラー付きホープボート(2馬力運用)を安く譲ってもらえる話がある
後々免許とって8or9.8馬力+ミンコタをイメージしてる
・手持ちの2馬力はS足なんだけどそのまま使えるのか?
・船検とったことない書類ナシのホープボートを0から船検とることが可能なのか?
出航場所、保管場所は問題なし
他に確認すべきこと含めてアドバイスお願いします
後々免許とって8or9.8馬力+ミンコタをイメージしてる
・手持ちの2馬力はS足なんだけどそのまま使えるのか?
・船検とったことない書類ナシのホープボートを0から船検とることが可能なのか?
出航場所、保管場所は問題なし
他に確認すべきこと含めてアドバイスお願いします
997名無し三平
2021/04/20(火) 11:13:44.38ID:XUHggaae 梅まーす
質問は次スレで
質問は次スレで
999名無し三平
2021/04/20(火) 11:17:52.39ID:CXKb2GtJ 質問いいですか?
1000名無し三平
2021/04/20(火) 11:57:20.10ID:76Hl0lmf щ(゚д゚щ)カモーン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 0時間 27分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 0時間 27分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【大紀元】 日本のコメが値上げ・高騰してるのって “先物取引” を始めたせいだろ。 あっ…😨 [485983549]
- 河野太郎「専業主婦は夫の収入に余裕がある人がやっている、その人の保険料をシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」炎上 [256556981]