X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/14(日) 12:52:18.15ID:/zTTnqWL
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「SNSの普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここではオフ同人を中心に女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1600596826/
2021/04/16(金) 01:54:48.24ID:h9Ebul+M
>>677
よっぽど腐女子に腹が立ったんだろうね
2021/04/16(金) 02:09:14.42ID:16ipJy+Q
>>678
いや80年代のゲイ雑誌にはもうある
>女性器呼び
そのころって腐女子って概念は世間には広間ってなくない?
2021/04/16(金) 02:11:29.13ID:8x3cnPsc
まじでBLはファンタジーだよ
実在のゲイ男性にあてはめちゃあ笑えない戦争がおきる
2021/04/16(金) 02:21:04.48ID:LC6SN7lT
それ言ったら男性向けエロも女から見たらファンタジーだからなあ
創作と現実は分けないと
2021/04/16(金) 03:03:56.08ID:IEXkh8wg
男向けエロ同人なんて本気でやられたら殺傷事件沙汰だよな…BLはBLでありえないことだらけだろうし
普通の人はファンタジーと割り切って楽しんでると思うけど
2021/04/16(金) 03:53:11.50ID:8x3cnPsc
ツイで流れてきたんだけど観劇が好きな人はこのご時勢でほぼ観劇が1年でゼロになったって
それでこの後普通の世の中が戻ってきたとしても100%にはもどらずせいぜい60%くらいまでしか
戻らないだろうと予測されてた
理由はほかに好きなこと見つけちゃったりお金使いすぎてたんじゃね?って我に返ってしまうんだと
同人でもそういうことあるのかな
2021/04/16(金) 08:12:24.70ID:2oQTTpJF
あるでしょというか単に不景気になるからね
2021/04/16(金) 09:00:33.57ID:p+shN6ii
お金使い過ぎなら今は同人より公式に貢がなきゃ!連呼しながらグッズバカスカ買いまくって2.5舞台行きまくった人とかそうなってそうだな…
2021/04/17(土) 03:03:52.03ID:oU1Js8n9
>>675
イケメン男作家はアイドル女性作家みたいな扱いになったりするから男性向けに近い
687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/17(土) 10:56:15.81ID:ZN9BMhCM
>>649
女性も男性も楽しめる作品にすればよいだけだよ
一次だと女性作家多いじゃん
デジ同人で大手も女性作家だし
2021/04/18(日) 01:37:07.84ID:o+PpoApy
有名になると難癖つけられるから長居できない→大手不在になって廃れる
って悪循環が10年くらい前からおこってる気がする
好きだった壁大手さんがスタイルいい若い子でヘソ出したファッションで
イベント参加したらヲチスレで叩かれまくってたスペはみ出てたんじゃない?とか
そういう憶測つきでああいうのってなくならないものだね
2021/04/18(日) 01:38:51.63ID:o+PpoApy
あとは男性向けと同じルールでやろうとした子が叩かれるとかだね
叩かれるっていっても悪口言われるとかじゃなくて愚痴スレとかで匂わせされてからの
だんだん周りの人が離れてく現象まさにいじめだよなあって思ってしまう
2021/04/18(日) 01:47:05.81ID:joHm5dcX
ヒソヒソとかは確かにどうかと思うけど
郷に入っても郷に従う気も無い人が遠巻きにされるのは当たり前だと思う
2021/04/18(日) 02:23:19.38ID:1vY911d2
壁大手でもそんなのに負けるんだ…
むしろ壁まで行けたらウザ絡み以上に信者居るかと思った
2021/04/18(日) 02:40:23.69ID:o+PpoApy
>>691
負けてるね女性の世界はみんなに嫌われたら終わりって感じがする
1000人のファンがいても5人のアンチに負けるよ
あとはやっかみもあるだろうけど「二次創作でずっと壁ってどれだけグレーゾーンで儲けてるんだろ?」
ってこと気付かされると冷めてしまうファンもいるみたいだ
個人的には二次であってもいい精力的にいい創作続けてる人は応援したいけど
お金がからむことになるとそうは思わない人も出てくるんだと思う
2021/04/18(日) 03:05:11.10ID:m7FdpWAl
小さいジャンルにいると壁に夢見がちだけど
普通壁くらいだと誕席に毛が生えた程度の規模がほとんどだよ
ミーハー層はいるが忠誠を誓っているようなガチ信者は少ないからジャンル情勢に左右されがち
そして上の先住壁と下の中手から一番叩かれやすいので心労が重なるポジ
目に見えて信者がいるのはジャンル変わってもシャッターに返り咲きするような所(飛翔回遊大手とかがこれ)
この辺になるとベテランも混じってくるのでメンタル鋼なの増えてくる
そしてそういう鋼メンタルしてる大手のところは信者の質も筋金入り
2021/04/18(日) 04:28:53.41ID:FwvdhAMg
男性向けのやり方が至高みたいな意見言ってるのって男性?
女性には女性の同人のやり方があって、男性のようにやれば上手くいく訳ではないと何回も言及されてるのに
2021/04/18(日) 04:30:15.40ID:rBnz6E1N
誰も男性向けが至高なんて言ってないよね
2021/04/18(日) 07:13:38.34ID:FwvdhAMg
自覚無いのかな
2021/04/18(日) 08:47:58.84ID:LN6pXAcx
男性向けが至高ですべて取り入れるとかは無いだろ
いい所だけ取って自分らでアレンジしていけばいいだけで
悪い所はいらんが
女性向けも上で出てる悪い所は出したくないよ
凸でサークルのやる気が落ちる事や空気悪くなる所とかさ

>>694
男性でも女性向け同人の事心配してくれる人いるんかな
ある意味貴重な存在だよね
698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/18(日) 08:48:28.61ID:d6CdK0nc
いわゆる同人での女性向けって
わかりやすい例えで18禁だとゲイコミックのイメージが拭えない
じゃなくて男女が読めるエッチ系なら男女の垣根が無いじゃんって思ったから
女性向けと言っても古のレディースコミックはゲイコミックじゃ無いでしょ
同人の女性向けのステレオタイプなイメージがゲイコミックと変わらないから意識の変革が必要な気がする
女性が描くべき題材はたくさんあると思うけどな
時代が時代だから
699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/18(日) 09:03:12.35ID:d6CdK0nc
携帯コミックやファンザなどの配信同人の購買者層は
女性が3割4割でBLや男の娘系もあるけど
男性向けを読んでる
これは数年前に携帯コミックの営業の人に聞いた話だからホントだと思う
二次創作のオフ同人とは全く違うけど、オンライン同人は正直だなあと気になったので書き込んでみました
700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/18(日) 09:06:47.61ID:d6CdK0nc
>>699
実際オンライン同人界隈の大手さんは女性多いよ
好きな作家が2人いる
1人は凄く絵が個性的で流麗
竿役の男も綺麗
2021/04/18(日) 09:32:17.28ID:N7zS/ptw
男性向けといえばDMMがキャンペーンしてたから
これを機に同人を含めての電子書籍が広まるかなって
旗振り役の女性向け大手が誰かで浸透するか明暗分かれそうだが
2021/04/18(日) 09:36:51.40ID:BS9xpW/T
>>694
>男性でも女性向け同人の事心配してくれる人いるんかな
>ある意味貴重な存在だよね

女性向けの心配というより同人全体を心配しているんじゃないかと
色々な思う所はあるかもしれんが面白い作品を幅広く見たい人がいるんだろうな
2021/04/18(日) 10:41:38.17ID:9galXxLm
楽に作品が広まるならそれに越したことは無いよね
作品を出してる以上まず手に取って貰わないとって思うわけで
今は浸透してる書店委託も昔は叩かれたりしたのだろうか
書店先行は色々言われてるがコロナ禍でいい方向に緩みそうだけど
2021/04/18(日) 10:52:49.92ID:rkxhdU50
>>703
浸透するまでは結構ヒソヒソされたよ
自家通販が当たり前だったのでやっぱりお金の話とかされた
個人的には詐欺とか事故とか格段に減ったし
トラブルあっても企業が間に入るから今のほうがずっと楽になったと思う
買う側としては送料手数料で割高だけどね
2021/04/18(日) 10:55:51.12ID:9galXxLm
>>704
詐欺とか事故とか防止になるか
そういったいい所を広めれば
新しい事も叩かれず浸透するかもしれんね
2021/04/18(日) 11:07:43.25ID:RsucVVRe
豚や貴方の隔離が定着したのも個人主催のと日にちぶつけてきたとかもあったものの
企業の方が揉め事やトラブルにあまり関わらなくて良いって部分で定着したところもあるみたいだしなぁ
707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/18(日) 14:29:13.68ID:WmQgHBlH
>>698
女性向けのイメージBLが主だな
ノマカプは何向けと言われると全年齢か成人向けかね

女性が描くべき題材って育児と仕事関連ですかね…
2021/04/18(日) 18:19:33.16ID:w04cWwXO
>>706
単に個人に個人情報預けたくないってのがでかいと思う
2021/04/18(日) 18:26:14.55ID:xQVRBcmM
>>706
個人でやるにはもう限度あるとおもうわ
大昔に一回主催だけやったことあるけど責任重すぎてきつかったし
参加するのも今ならちょっと遠慮したいかな
企業相手のほうが多少高くても気楽だし
2021/04/18(日) 18:44:50.06ID:VZgzmsj9
>>698
女性向けとしては特にそこらのイメージ変革の必要性を感じないな
基本的に女性向け同人てのは商業で出来ないことをしたいってのがモチベだから
二次のホモばっかりになるのはある意味当然というか
ノマカプも公式でデキてる男女より公式で微妙とかくっつかない状態のほうが盛り上がりやすい
公式で見れるもんなら公式のほうが同人の百万倍いいじゃんw
2021/04/18(日) 19:54:02.91ID:o+PpoApy
書店委託あたりまえになったけどBOOTHの出現で自家通販に回帰してる雰囲気もあるね
値段が書店委託よりも安く設定できるし住所も伏せられる(郵便番号は出ちゃうんだっけ)
女性向けは二次創作が多いから電子では難しいと思う
175や同人ゴロの人たちも電子だけは手をつけてないことから察せられる
とらとBOOTHが今は多いけどこのあたりの手数料が安いサービスが今後出てきてもおかしくないかなと思ってるよ
2021/04/18(日) 21:25:06.29ID:w04cWwXO
大量にいっきならピクスクのとこがそうじゃん?ちゃんと調べてないけど
2021/04/19(月) 00:06:57.67ID:2UUJqaZY
一人暮らしなら心配ないんだけど誰かと一緒に住んでると
同人誌って増えてくるとかさばるじゃん
オタクが高齢化してって一人暮らしじゃなくなった場合買う本の数は減りそうだよね
2021/04/19(月) 18:53:01.44ID:7zHK32qT
自炊してタブレットで拡大よ
2021/04/20(火) 00:29:37.61ID:kdnccGHA
正直昔より買ってないよ
商業BLとか普通の漫画は電子で買ったりしてるけど
萌えがなくなったあとに中古に売るのもめんどくさいし
なんかせつないんだよね…
2021/04/21(水) 00:49:07.50ID:2WS7Ien5
今の20代って本を買うよりガチャまわしたりリアル公式イベントに課金してる人が
ツイッター見てても多いと思うけど
30〜40代はまだ同人ほしいって人そこそこいるよね
50過ぎちゃうといろんな問題でてきて減るのかもしれないけど
2021/04/21(水) 09:32:50.77ID:cjSAsPHj
公式がスピンオフとかミニドラマ色々出したりしてるしエロ以外の同人需要はなくなってきたかも
2021/04/21(水) 12:13:11.54ID:SU8GKC5V
エロだけだと女性向けは何だかんだ先細りするだろうなと思う
まあ今もその真っ只中なわけだけれども
2021/04/21(水) 19:32:48.79ID:criz+2+b
これ言っちゃうとあれだけど、
今わざわざ同性愛にするって風潮昔ほど流行ってないよね
SNSで承認欲求満たす目的での二次創作だと同性愛やらなかったりオールキャラにした方が閲覧者も増える

やるとしても友人かつ恋人未満くらいまでのギリ描写が増えてるような
漫画だと集英社とかが宣伝かけてメディアで盛り上げて一般向けにしちゃうのも手伝ってる気がする


ソシャゲ、ゲーム、洋画洋ドラもSNSメインに切り替える人は同様
全部が手伝って女性向け(恋愛)同人の規模は間違いなく縮小しつつあるイメージ
2021/04/21(水) 21:01:09.54ID:wMHf3iDf
>>719
別にそんなことないと思う
むしろエロ描写は昔より断然濃いし激しいし赤裸々
規模も別に縮小とかしてないと思うよ
というか昔と比べてホモ以外も広まったのもあって逆に拡張中

縮小しつつあるのは「オフ同人」だってば
2021/04/21(水) 21:15:48.47ID:criz+2+b
>>720
そうか、なんかガッツリエロ流行ってる様なジャンル最近ハマってないのもあるかも
それはごめん
722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/21(水) 23:41:57.89ID:MxvI2z9h
せっかくの絵上手も二次の癖にって噛みつかれるの最悪

ここにいる文句たらたら、自分はお金とらないクリーン人間ですって主張のせいでジャンルの神の居心地悪くなるんだよ

お前のクリーン活動(たいして上手くもない)より、上手いものが見たいし需要がある
この当たり前の需要を無視するから衰退する
下手で売れないのを美化するのやめた方がいい
2021/04/22(木) 00:30:15.08ID:4Br7GHIn
クリーン人間ってむしろ自分同様のクリーン人間は若い絵馬で神!そんな神々はお金などとらずに無料で長編大作もツイ渋にアップ!
それをしない守銭奴は昔のバブル楽しみまくりのずるい老害BBAども!更に今でもhtrのくせにお金を集金しやがって公式に課金課金課金k…
嫌なら買わないで読まないでとかhtr本なんていらないでしょスルーしろ的な事言われたらまた演説か学級会みたいなimage
2021/04/22(木) 00:52:36.81ID:g6+F0rpu
二次お金をとることが汚いとまでは言わないけど
実際お金たくさん稼いでるサークルかどうかってのはみんな見てると思うよ
いろんな意味(嫉妬でもあこがれでも)で
そういうのに疲れちゃった自分みたいな層もいるよ
2021/04/22(木) 00:54:36.17ID:g6+F0rpu
いい話を描くサークルでも再録とかがたくさん売れてれば
「あのサークルいくら儲けたんだろうね」って噂にはなるし
お金には女性は敏感でしょ
2021/04/22(木) 00:56:44.22ID:g6+F0rpu
>>723
若い絵馬でオンのみの活動してる人はまじで神だとは思うよ
やってもネップリだけとか
逆に高齢でオフ本だす守銭奴が悪とまではいわないけど…
生活のたしにしてるんだろうなとは思う自分がそうだしね
2021/04/22(木) 01:34:48.29ID:oiPPlEwD
>>719
洋ドラなんてポリコレとかの影響でむしろ昔より同性愛者の描写はガッツリ入れるようになってきてない?
2021/04/22(木) 04:54:18.60ID:2JjX3IeK
自分が参入したジャンル傾向なので全体的にどうかは分からんけど夢増えた気がする
2021/04/22(木) 06:19:13.96ID:h+pfk5OB
>>728
自分も増えたと思うわ

確定申告面倒だし赤字の本にしたいけど
女性向けの常識価格みたいなのがあって無理
本出して何かあるとすぐ学級会だし
もうオンでいいやってなっちゃってる
2021/04/22(木) 07:43:31.45ID:WNDIEJlJ
>>727
当たり前にねじ込まれるようになったこらこそ二次でしか見れない的なレア感はなくなったと思う
ソシャゲは逆や対抗で争いになってそれぞれ細分化する腐カプより夢の方が完全に強くなってるよね
2021/04/22(木) 08:03:47.48ID:9NgtVQzh
ネットの普及で百貨店や家電量販店も閉店ラッシュ、大御所囲ってる漫画雑誌やカメラや電車などの愛好家の多い専門雑誌も廃刊ラッシュ
専門品や一級品を買いに行く手間でさえ惜しんでネットでポチ、情報WEBで無料で流れてくる
そんな世の中で素人創作にオフ同人が衰退しないと言えようか?
2021/04/22(木) 10:47:13.16ID:RzvhM2zo
夢凄い多いと思う
よく腐向けは作者とか読者が受けに自分反映させるとか言われるけどそこが堂々と自分に出来る空気になってんのかなあ
2021/04/22(木) 10:56:27.14ID:5k/1meSi
キャラクター個人が悩み相談を受け付けるラジオとかやってるの聴くと
ああこりゃ夢女増えるのわかるわって思う
公式側が意図的に現実と混同させてるなと
Twitterでもグッズ集めてコラボカフェとかで交流するのがメインの若い層をよく見かけるし
必ずしも同人活動だけが女性オタクの交流方法じゃなくなったって感じする
アイドルのファンに近い
2021/04/22(木) 11:33:10.75ID:Hu11dKTs
>>732
昔から気になってたけど自分を投影して作品を楽しむことのなにがいけないんだろうか
漫画やドラマを見ても自分が女なので女キャラのが共感しやすいし
創作するときもそれが滲み出てしまうのは仕方ないことだと思うけど
自分投影してんのキモい!って昔からよく叩かれたよね
腐は投影してない!壁や天井だからセーフ!とか言い訳したり…
そもそも皆自由に楽しめばいいんだからその言い訳もなくていいのでは?と思ってた
男性向け作品なんて皆主役のヒーローやモブおじさんに自分投影して楽しんでるだろうに
2021/04/22(木) 11:42:40.79ID:5k/1meSi
悪いっつーか女性は欲を出すのが恥ずかしい人が多そう
共感性羞恥って言葉があるくらいだし
対して男性向け絵自体がそもそもカメラ目線で俺君へのセリフ付の夢絵がデフォだよね
文化が違うなあと思った
2021/04/22(木) 12:25:44.85ID:sAmV/jPM
夢は昔からおおかったけど腐と同じ場にいなかったから腐からは可視化されてなかっただけだよ
別にだれに自己投影しようが感情移入しようが創作はそうしないと楽しくないしと思ってるからするのが普通と思ってるけど
女体化はキモくてひく普通に女の子とカプらせろ
2021/04/22(木) 12:33:13.49ID:OydO7D1r
夢は目に見えるとこに出てきたのが腐より遅くて認知されてなかった期間が長い
夢で嫌われるのは腐に擬態して既存キャラに自己投影することであって
最初から棲み分けできてれば争うこともない
男性向けと腐だって交わらないこと多いし
2021/04/22(木) 13:01:20.63ID:e3nEYScA
>>735
そうだよね
エロに特化すると日本では何だかんだ女性の方が屈伏させられる形がスタンダードだから羞恥度も男性とは全く違うし
もし逆だったら男性の方が嫌がってただろうなとは思う
女性が欧米くらいイケイケになれば認識は変わるだろうけど
2021/04/22(木) 13:14:28.88ID:sAmV/jPM
欧米の方がそういう規範は強いよキリスト教の国だもん
だからトワイライトがティーンの間でめちゃくちゃ人気がでた
740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/22(木) 15:50:44.46ID:DZ6xiFXy
>>738
欧米はポップカルチャーでも女性上位というかビッチ系強いけど、それは男性が肉体的にも強すぎるからであって日本はまだマシだよ  
ビッチ=性悪女の意味ね
2021/04/22(木) 17:47:41.13ID:sAmV/jPM
まあ実際わからせとか人気だけど実際には女結構つよいもんな
2021/04/22(木) 21:42:21.86ID:y98w67Az
そもそも他の国でこんなに女が大っぴらにR18かいてる国なくね?
2021/04/22(木) 22:07:07.69ID:SxDZ/jox
現実が厳しいからね
2021/04/22(木) 22:39:52.44ID:g6+F0rpu
リアルで性的接触がもっとも少ないのが日本らしいからね
接触できない部分を創作や二次で補ってるてのは悲しいけどあると思うよ
745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/23(金) 00:40:30.10ID:1wKudz7D
>>742
他の国は規制が厳しそう
ワンピのおっぱいあるキャラもアメリカじゃ谷間肌色で塗りつぶして放送したみたいだし
同人誌なんてもう無理だろうね

同人の文化ってアジア以外あるのかね?
2021/04/23(金) 00:43:58.62ID:tobY9m9E
>>742
いや、あるよ
アメリカ(及び英語圏)と韓国は割と見る
次いで中国かなぁ、多分ね


アメリカは特にバズった組み合わせで二次エロ多発する
接点なしでも皆が納得して流行れば滅茶苦茶増える
ついでにカプじゃない単体エロみたいな絵も多い(夢寄り?)

韓国は多分昔から日本のコンテンツ摂取してたから日本と傾向似つつ、
二次やる人もいるし欧米向けのオリジナルエロ書ける人もいるって感じ
絵柄が全体的に耽美、綺麗寄り

中国は流行るコンテンツが独特で、好みも日本とちょっとずれてる
日本でA✕Bやオールキャラが主体だとしたらマイナーなCとDを個別でひたすら愛でてるみたいな
内輪(同言語)のコミュニティの繋がりが強めで連鎖的に流行る
2021/04/23(金) 00:45:39.19ID:1wKudz7D
タイは即売会なかったっけ

以下コピペ
日本では子どもの時から家庭ではセックスの話題はタブーで、「悪いもの」として軽蔑される存在。そのため、結婚して夫婦になってしまうと寝る部屋も別にする夫婦も多く、セックスが妊娠するための義務的なものになってしまうのも日本人の特徴といえそう。
ほかにも、日本人がセックスをしない理由は、仕事の疲れでそれどころじゃないから、翌日の仕事への影響を考えるから、スマホなどのテクノロジー依存でセックス以外にも楽しいことがあるから、AVの発展やバーチャルなパートナーの選択肢があるからなど先進国特有の理由が存在する。
748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/23(金) 00:47:38.41ID:1wKudz7D
>>744
これあるだろうね

あとセックスが少ない国2位がアメリカだったのは意外
アメリカはケモナー好き多そうなイメージ
2021/04/23(金) 01:00:25.60ID:tobY9m9E
アメリカでケモナーがメインだったの少し前だよ
人間だと規制入ったりバッシングの対象になりやすかったから
青や紫など肌の色が違えばセーフの謎ルールもある
結果人外に走る人がお咎めなしで続けられてたというだけ


ポリコレやLGBTも手伝ってここ5年くらいは変わったと思う
それでもノーマルな10〜20代女性を対象にしたエロを描く人は少ないけど
ただしアメリカの3D業界ではその手の二次エロがとてつもなく蔓延はしてる

同性愛二次創作も増えてるけど、日本とは流行ってるジャンル全然違うから見る機会ないだけだと思うよ
あちらで流行ってるものは普通に二次ある
2021/04/23(金) 02:04:46.45ID:kVPZFxjA
>>746
韓中はホモかくとつかまらんかったか?
2021/04/23(金) 02:32:11.67ID:tobY9m9E
>>750
それ中国
中国と言ってるけど、厳密には二次で見かける人は香港台湾シンガポールだったりするかもね
国旗表記で主張してる人以外分からん

韓国は別に大丈夫なはず
752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/23(金) 02:40:42.51ID:/eKyEun1
>>742
アメリカはそれこそバットマンのBL、つまりスラッシュが大昔からあるじゃん
2021/04/23(金) 04:06:58.93ID:uZNtn/hF
海外の話題もいいけど
そろそろスレチなのでは

海外の同人事情は該当のスレでお願い
2021/04/23(金) 04:50:25.24ID:XKk2+sxy
女性向けだけの話じゃないけど中韓の絵師のレベルは本当に高くて
イラストレーターやアニメーターは高給取りで税金投入されるくらい育成されてて
ツイッターや支部なんかで上手い絵師をクリックすると大抵中国か韓国だったりする
基礎デッサンを高いレベルで習得したデフォルメなのでマンガ絵も描けるがリアル絵も萌絵も風景絵もかける
基礎画力よりカワイイを重視し萌え絵やマンガ絵で育ってきた日本人絵師とは全体の平均値が違いすぎる
基本的に語学も堪能なのか英語どころか日本語も読み書き程度は出来る人が多いので本当に隙がない

既にアズレン、アークナイツ、原神と男性向けを中心に中華ソシャゲがヒット飛ばすようになった
相変わらず日本はアニメーターは低賃金でこき使われ漫画家は「どうせまともに働ないてないんだろう」認定
日本はクリエイターの育成環境を整えないといずれ全体的に食われて没落していくだろうなと最近思う
映画はもう10年以上の差をつけられたしゲーム漫画アニメも時間の問題としか思えんよね…

感染症事情でオフ同人が休止されSNSに引きあがったら上記の人たちとまともにやりあうことになる
中の人の国籍が何であっても閲覧者は上手くて萌える絵を描く人につく
そういう方面からの衰退もあると思う
2021/04/23(金) 05:19:09.08ID:M3n/ygzl
あっちの作品に個人的にはイマイチ惹かれた事が無いからいまひとつピンとこないけど漫画絵ってデッサンや基礎がキッチリなら
必ずしも魅力的に映ってお金注ぎたいってほどはまるかはなんとも言えないんだよなぁ勿論骨折絵は論外だけど
ただ日本のクリエイターの扱いの悪さ立場の悪さは発展からはどんどん遠のく一因だねこのままならクールジャパン()なんて呑気に言っていられなくなるんだろうな
2021/04/23(金) 07:28:59.39ID:0UPRnUv8
草の根文化だから全員が無理に技術的な部分にウエイトおかずそれぞれ感性全開で突き進んでいいんじゃないかと思うんだけどそこがSNSでなんか多様性なくなりそうなのが怖い
2021/04/23(金) 09:27:42.69ID:hOtw4Bma
ノベルティの話で気になったんだが
女性向けは同人で利益出す事自体ダメな流れにになってるのか?
何処でそんな事になったが知らないが
それで衰退してるなら世話ないよな
サークル活動する為には頒布物が売れないと続かないのは誰でもわかりそうなもんだが
2021/04/23(金) 09:44:02.11ID:uBxZuDON
利益出しちゃダメは昔からある建前でしょ
小規模の受注を利益が出るからダメですよねって晒し上げて叩いて
大手の大量印刷の黒字はスルーみたいなダブスタばかりやってるのみると中堅以下はやる気なくすだろうなとは思うけど
2021/04/23(金) 10:07:52.87ID:dmIAqU+j
>>757
いやなんで当然のように利益出すことが当たり前前提なんだ逆に認識疑うわ
「趣味で活動した結果利益が出てしまった」が前提で利益出ないから活動できないは商売だよ
殆どは趣味で自腹切ってる人だし175とか専業でもそれを表立って言う人はただのバカ
でもSNSのせいかナチュラルに儲けて当然と思う人が増えてるから年代の差なんかな
この商売と化してきてる同人界に嫌気がさして離れた人が自分の周りに結構いるんだよね
2021/04/23(金) 10:10:14.01ID:ytbEYqXt
サークル自ら出したいと思って出しているんだし
自由にやっていいんじゃないんですかね
売れなきゃその頒布物は受けなかったって事で他のことやるだろうし
利益云々以前に頒布物出させない空気になるのはやめてほしいな
2021/04/23(金) 10:16:17.68ID:HyNc5qSI
小規模とはいえ金ねやりとりする以上
商売になるのは自覚はなくとも自然にそうなると思ったがね
金儲けするぞー狙ってやる人は少数だろう
まず自分がこれを表現したい!って思いが強いのではないか
慣れてきたら仕組みを勉強して効率いいやり方覚えていく
その流れで商売要素も入ってくるみたいな
2021/04/23(金) 10:27:25.92ID:M3n/ygzl
大抵の人は生活費や必要経費とか削ったらヤバイ部分まで削って自費でやるのは避けたいくらいな感じがするけど
2021/04/23(金) 11:47:04.08ID:yqvEB4Fe
昔だったら黒子の事件
現在進行形でコロナ禍の事を考えると
余裕あるぐらい利益出してもいいのではと思う
サークルが続かんと衰退を超えて消滅だしな
書店先行でイベント出なくてもいいように工夫するとかさ
2021/04/23(金) 12:07:37.30ID:qJsZGsU2
一昔前「同人作家になって一儲け」みたいなサクセスストーリー言っても憚られない時期は確かにあったしそういう書籍とかもあった
SNSの普及でなのか理由はイマイチわからないけどいつからか二次創作で儲けるのは不健全って正しい認識に改められた気がする
大手無罪なのはまだ変わらないけど数年後には今以上にオフ活動で儲け出すのタブーになるんじゃないかなぁ
2021/04/23(金) 13:34:51.81ID:fgDf2ty0
昔より公式でイベント開かれたり派生やコラボやグッズ展開充実させて集金するようになったから
お金使うなら非公式の同人じゃなくて公式へって風潮強まったね
2021/04/23(金) 15:04:09.28ID:0YEWUr0r
SNSの影響でより正しさを求められる世の中になったこともあるかな
オリジナルなら問題ないけど二次は著作権侵害だからね
こう言うと二次創作を許可してる会社もあるって返ってくるけどそれって全体の何割よって話
長年二次BL界に火をつけてきた飛翔の集英なんか数十年ずっとだんまりだし
そのだんまりにあぐらをかいて好き勝手に儲けをだすどころか「自分達は公式の盛り上がりに一役買ってる。同人を制限したら売り上げが落ちる」って思い上がった脅しをするようになったからな
私もこういう空気にうんざりして手を引くようになった

あと少し前のキャラ同士の関係に萌えてるから一次BLには興味ないっていうディスりね
一次者が「さすがに傷つく」って言ってるのに延々と一次の気に入らないところを並べて二次を持ち上げてるのが心底胸糞だった
普段は繊細なお気持ち表明してるくせに気に入らないものを叩くのはいいのかよとその幼稚さに呆れた
2021/04/23(金) 15:10:04.79ID:pWO6wx3r
>>766
著作権は侵害してないからね
感情の擁護じゃなくて事実として「してない」のよ。法律的に
つまりあなたみたいな勝手な解釈で自分が正しいと思い込んで
勘違いな正義を振りかざす人が増えたってことだと思うよ
証明ありがとう、ってかんじ
2021/04/23(金) 16:48:29.37ID:vodFBKAj
>勘違いな正義を振りかざす人が増えた
それをどう捌くよって感じだよな
著作権に限らずイベントのルールやSNSの規約など
読み込んだ上で捌かないとね
2021/04/23(金) 16:52:08.83ID:qJsZGsU2
別スレで見かけた話だけど
「ソシャゲ二次で本出すならその印刷費をガチャに使って欲しい」みたいな書き込み見てさすがに他人の金の使い方にまで口出すのはなとは思ったけど
こういう考えの人増えたらそりゃ同人は衰退するよね
2021/04/23(金) 16:57:12.53ID:vodFBKAj
直接凸してない分マシというか
こんなんで凸されたらすぐブロックだがな
対応してる方がおかしいだろ
2021/04/23(金) 17:27:19.29ID:LSnm6gxc
>>767
こういうしてないって言い張れる人はなにを根拠になんだろう
どの国のどの法律なんだろう?
2021/04/23(金) 17:38:35.85ID:c8KYmcFT
>>771
だからちゃんと法律読んで???頼むから読んで?
あなたの脳内法律で勝手に裁かないで
日本国の法律を理解してください
2021/04/23(金) 17:39:12.33ID:SOYH1dhZ
>>771
日本の法律だけど大丈夫?
2021/04/23(金) 17:45:15.73ID:vodFBKAj
ちゃんと指摘しないとだめだろう

>>771
非親告罪なんで公式が(法的措置それに先立っての警告など)しないとだめなんです
第三者があーだこーだ言う立場じゃない
サークルに対して凸なんてもってのほか
2021/04/23(金) 18:09:05.30ID:RAbsnQbC
カシオミニ賭けてもいいけどこの、771はここまで言われても脳内法律が正しい説を曲げないと思うわ
こういう狂信者が界隈を壊してるのにあくまでも自分が正しいって信じてるわけだしね…
2021/04/23(金) 18:10:40.39ID:0UPRnUv8
日本全体貧しくなって金払わなくなってきてるだけだよ
フリーで楽しむものありき
課金はよぼ
2021/04/23(金) 18:10:47.14ID:0UPRnUv8
よほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況