X

【EV】 電気自動車総合スレ その 90 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe1-xpns [240a:61:5291:31c8:*])
垢版 |
2024/06/05(水) 01:13:30.82ID:SBPO8fsW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

軽自動車 板
電気自動車総合スレ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1251868861/

姉妹スレ
【EV】電気自動車オーナーの雑談/相談【PHEV】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675569639/

過去スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 85 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699396038/
【EV】 電気自動車総合スレ その 86 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704777156/
【EV】 電気自動車総合スレ その 87 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1709514791/
【EV】 電気自動車総合スレ その 88 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711774512/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 89 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711863385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/19(水) 23:48:01.14ID:5J0LTduG0
>>665
停電したら水も出なくなると思ってるアホ?

まあ湧水も自治体の設置した公園に災害用井戸もないのは可哀想だとは思うが
2024/06/19(水) 23:48:50.89ID:Y8Lz0Z/W0
何も持ってないやつがよく言うなぁ
しかも急速充電経験ないやつが急速充電語ってる滑稽さ
2024/06/19(水) 23:50:48.04ID:5J0LTduG0
>>685
お前の前提なんか論点に入ってないぞ
論点は車において、あるいは生活において有事の際にエネルギー分散はベターか否かだからな
2024/06/19(水) 23:51:46.65ID:Y8Lz0Z/W0
>>686
お前が発電所が損傷するような大きな災害と言ってる
そんな状態で水道が平気だと思うほうがおかしいと思わんのか?
そんで公園湧き水を100Lオーバーも持って帰るんか?
水が出ない時はみんなの大事なライフラインなのに
すげー迷惑な野郎やな
2024/06/19(水) 23:52:12.68ID:Y8Lz0Z/W0
>>688
お前の前提が飛躍しすぎてるの
論ずるに値しないの
2024/06/19(水) 23:52:38.54ID:5J0LTduG0
>>687
じゃあやっぱりキーでもうpしあうか?
俺はすでに>>605で充電ケーブルぐらいうpしてるわけだけどなe
2024/06/19(水) 23:53:09.79ID:Y8Lz0Z/W0
>>688
それと俺は車については使い分けるとはじめから言っとるやんけ
災害時のライフラインと一緒にするな
2024/06/19(水) 23:55:02.49ID:5J0LTduG0
>>689
発電所が損傷?それ1日で停電復旧するレベルか?電線切れるだの電柱倒れるだの程度だろ
お前さ?常時100lぐらい水タンク置いとかないのか?風呂に水も貯めとかないのか?w
2024/06/19(水) 23:56:59.38ID:5J0LTduG0
>>692
BEVとPHEVの話だからな
ICEやHVやBEVで使い分けるなんて話してないから

まあそっちの話にもっていってもいいぞ
車種の内訳よろ
2024/06/20(木) 00:01:10.61ID:Z1LsT1uu0
ああ間違いって>>659の20lぐらいってとこか
確かにそりゃ間違いだったな
倍の40lぐらい沸かしたわ
沸かした量はかりながらじゃなかったからテキトーだったわw
2024/06/20(木) 00:03:31.35ID:Z1LsT1uu0
肝心なのは「停電した日に電気が使えなけりゃガスも使えないから風呂なんか入れない」と思い込むか「ライフラインに依存しない発想持てば小一時間で入れる」

だったなw
2024/06/20(木) 00:10:05.11ID:Z1LsT1uu0
ライフラインが死んだとして、
OD缶
ホワイトガソリン
カセットガス
薪&炭
アルコール
固形燃料

平均2lの湯を沸かして一度に12l作れるなら3~4セットでいけるな100l風呂

前回は冬だったから1時間以上かかった記憶があるが
2024/06/20(木) 00:12:24.23ID:M0Vfx4P30
>>693
お前が言ったんだろ?
なんで俺が補足するんだよ

>>694
別に使い分ける車は何でもいいんだぜ
2024/06/20(木) 00:14:04.20ID:M0Vfx4P30
>>696
思い込んでるのお前
余震のある震災当日にいつまでも火を使い続けることの危険さも理解してないお前の無知さによるもの
2024/06/20(木) 00:14:43.14ID:Z1LsT1uu0
>>698
発電所が損傷はお前が言い出したことだぞw
俺は供給されない、いわゆる停電の話ししかしていない
しかも1日で復旧するという条件までつけた話としてやっている
2024/06/20(木) 00:15:18.35ID:Z1LsT1uu0
>>698
誤魔化さず答えな車種を
2024/06/20(木) 00:16:11.85ID:M0Vfx4P30
>>700
>>649はなかったことになってんのか
2024/06/20(木) 00:17:11.31ID:Z1LsT1uu0
>>699
いつまでも火wお前震災時に石油ストーブにも焚き火にも当たらないで凍え死ぬわけかwww

なんで室内で沸かすという限定の発想になるんだか
なんのためのアウトドアだよw
2024/06/20(木) 00:17:55.90ID:Z1LsT1uu0
>>702
それのどこに発電所が損傷と書いてあるんだ?
2024/06/20(木) 00:18:34.58ID:M0Vfx4P30
>>700
つーか一日で復旧するならオール電化の大勝利やなw
ライフラインの分散は掛け算だよ
リスクでしかない
そして非常備品は足し算
震災未経験だからそれを理解できない
2024/06/20(木) 00:20:50.60ID:M0Vfx4P30
>>704
復旧が早いと書いたことに対してお前が書いたこと
電気も復旧が遅いと言いたいんじゃなかったのか?
2024/06/20(木) 00:21:29.22ID:Z1LsT1uu0
その1日でお前は風呂に入れなかったんだがwww
2024/06/20(木) 00:21:56.24ID:M0Vfx4P30
>>707
入れるよ
2024/06/20(木) 00:23:13.64ID:Z1LsT1uu0
>>706
復旧の遅い早いの事など話してないぞ
ライフラインがストップしてから思考停止で何もできないか、考えて動けるか否かよ
2024/06/20(木) 00:24:38.37ID:Z1LsT1uu0
>>708
ん?
2024/06/20(木) 00:28:32.53ID:Z1LsT1uu0
結局単体としてまだまだ未熟なのがBEVというわけだな
だから使い分けって話に逃げるしかない

まあ中国じゃ2000km走るEVなんてのも出たらしいから、それが本当だとしたら充電スタンドなんか寄る必要もなくなるかも知れんがなW
そうなって、それを持ってから言えって話
2024/06/20(木) 00:32:57.34ID:Z1LsT1uu0
使い分けって事でICEにすり寄ってるってわけだ
俺はPHEV単体になっても特に使い分ける必要性はないがな運用上のポテンシャル的に
乗り味が違う複数車を持ちたい趣味上複数台所有だが

BEVももうちょいマシなラインナップがあれば考えなくもない
2024/06/20(木) 00:37:07.17ID:Z1LsT1uu0
で、ここまで言われて乗ってる車も未だに言えないって時点でさ、ダサいと思わん?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-9bVV [110.129.137.74])
垢版 |
2024/06/20(木) 01:08:51.95ID:wkEKbBMJ0
>>13
全然説得力ないな
2024/06/20(木) 01:15:49.73ID:HJEnyng30
>>711
たしかにICEとBEVの2台持ちができない貧乏人の逃げ道がPHEVだよな

どーしても2000km走れる車が欲しいとか必要な人なんて僅かだろ
同じbodyのBEVで500km走れて室内はより広いのに価格は300万以上安いBEVがあったら9割以上の人が後車を選ぶよな
1000km走れて価格差50万以内ならそれなりの需要はあるかも
2024/06/20(木) 01:47:32.88ID:Z1LsT1uu0
>>715
PHEV、HV、ICEの3台持ち
それぞれ特徴持つ中で航続距離700kmなんだけどな

お前のポンコツBEVとポンコツICEは車種はなんだ?w
2024/06/20(木) 01:51:35.90ID:Z1LsT1uu0
何と比べて室内が広いのか知らんし、何と比べて300万安いのか知らんが、そのBEVの車名は?

500km、軽に毛が生えた程度か
それは実走行か?カタログスペックか?

www
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee5-5umu [240b:c010:4c4:2c35:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 05:42:37.00ID:tHz9C5Cq0
これはトヨタの勝利宣言だ…中国・欧米の「国策BEV」を尻目に開発続ける新型エンジンの中身
https://news.yahoo.co.jp/articles/55dcea942a88fd48e98c1be59fe0c293a624f4fa

EVの終了は確定
2024/06/20(木) 07:32:31.00ID:E+intDSUd
>>715
2台持ちしてるのは一部のクルマオタクだけなんだよなあ
2024/06/20(木) 07:43:31.77ID:LyxO/JjH0
>>719
家族持ちなら数台当たり前の時代だけどね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-9bVV [110.129.137.74])
垢版 |
2024/06/20(木) 09:52:04.39ID:wkEKbBMJ0
>>717
高級車やスーパーカーならいいEVのほうが安いだろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb12-cl2B [2409:13:5b80:1d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 10:29:25.36ID:YVfk0rNo0
変な奴NGしてたらほとんどいなくなってしまった(笑)
2024/06/20(木) 10:34:50.37ID:L7Yn+U5Z0
>>720
田舎だと公共インフラ壊滅で持たざるを得ないからな
共働きだと嫁が軽はザラ
だから軽自動車のユーザーの大半はジジババ女性

男は普通車、そこを何にするかだよ

俺みたいに普通車3台は趣味で贅沢だな
ゆくゆくは纏めたい
2024/06/20(木) 10:37:03.79ID:L7Yn+U5Z0
>>721
ICEは高級車やスーパーカーねw
で、お前は何の車に乗ってるの?
ICEスーパーカーより300万安いBEVなんだろうな?
2024/06/20(木) 12:19:09.12ID:LFTeMr4L0
こいつすぐ自分語り始めるな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-Ijsf [223.216.139.254])
垢版 |
2024/06/20(木) 13:25:21.37ID:PKkxk/xO0
一人、毎日真っ赤になるやつがいて、そいつをNGするとすごく快適になるスレ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d638-JTKV [153.202.156.44])
垢版 |
2024/06/20(木) 14:02:52.08ID:V2E3dDc00
3人NGにしてみろ捗るぞ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d603-MOmE [153.217.215.188])
垢版 |
2024/06/20(木) 14:09:39.67ID:VBsaJaA30
EVの問題ってさ、BEVだからではないんだよ
航続距離も充電時間も大した問題ではない
単純に現状ではファンで手頃な量産車がないというだけだ

マツダのICONIC SPの市販版がロータリーハイブリッドは無理でした、BEVになります
となっても残念がられはしても600万くらいで出せるなら売れまくるだろう
そして次のロードスターはBEVでほぼ決まりらしいしな、しかを軽くするために
航続距離を犠牲にしてでもということだ、これも現状のEV嫌いが言うところの
不便極まりない車になっても普通に売れまくるだろう

日産のZやGTRも次はBEVになると思うよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-OVFw [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/20(木) 15:48:42.94ID:oj4E51Pg0
>>728
BEVなんぞは日産だろうがマツダだろうが売れる訳がないんだよw
馬鹿にはそんなことも分からんのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-OVFw [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/20(木) 15:52:47.62ID:oj4E51Pg0
欧州EV12%減

5月の欧州連合(EU)域内の新車販売台数
 
電気自動車(EV)は12.0%減の11万4308台。新車に占める割合は12.5%。一方でハイブリッド車(HV)は16.2%増の27万2568台と好調を維持した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0dc4421b1546c8171c3a67b98582778aa4705e66

メーカー別では、シェア首位の独フォルクスワーゲン(VW)が1.6%増、3位の仏ルノーが5.4%減。日本勢ではトヨタ自動車が13.0%増、日産自動車は7.2%増となった。
テスラ欧州5月販売は36%減。 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a1-Ijsf [2400:4053:8100:8100:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 16:10:14.34ID:b8ipup9r0
>>728
EVの問題の多くはバッテリーだと思うけど
ニッチな車限定の話を一般化したらダメでしょ
2024/06/20(木) 18:53:20.80ID:HwQGxLDD0
>>728
趣味車はそれ1台で全てこなす人がいないから、BEVでも現状全然構わんけどね。イメージリーダーにもなるし。
ただ重量がな…ロードスターBEVがそれホントならまあアリなんだろうけど、思い切り走らせるには積載車が必要になるから、維持費がキツイ。

じゃあ航続距離を十分に持たせるっていうと、通常の回生ブレーキじゃコト足りないからレーシングカーばりのシステムが必要になりそうな。
GT-RやLFA級のマシンならそういうのもアリだろうというか、むしろ売りになるだろうけど。

「量販車」ってくくりになると、日本ではやっぱりミニバンかな…もっとも、国産ミニバンBEVはまだ皆無、日本車ってくくりでもスペイン製のe-NV200ワゴンしかまだないけど。
BYDのD9がPHEV版でも車重2.7t、BEV版はグレードによって3t超えになるだろうし、大容量バッテリーの小型軽量化が進まんと、当面はコンパクトカーとSUV以外ちと厳しいよね。

まあそのへんある程度メドつくのが2020年代後半中ってことなんだろうけど。
2024/06/20(木) 19:06:48.07ID:HwQGxLDD0
そういえば、災害ネタでだいぶやり合ってたみたいだけど、電力回復前でも手動ポンプで一応ガソスタは復旧する。
大津波に流されてスタンドは全壊しても、地下のタンクが無事なら臨時の給油設備を設置して、ガレキのまま復旧したなんて例も見てる。

もっとも、東日本大震災の時は道路インフラと製油所が破壊された問題で、なかなかガソリン来なくてねぇ。そもそもタンクローリーが被災地から帰れず滞留してたり。
とある被災地在住だけど、どうにか安定供給されて24時間スタンドが再開するのに、3週間かかったな。

それまではひたすら並ぶ…一般車向けは給油量制限があって、10〜20Lかな。
スタンドの在庫によって、レギュラーだけの場合が多く、軽油はまだしもハイオク専用車は一番使い物にならんかった(まあそんな車ごく一部だけど)。
案外有利だったのはLPGで、普段はタクシー需要がほとんどだから、まれにバイフューエル車乗ってる人なんかは一番自由だったな。

なんだかんだで電気が一番早い(場合によっちゃ水道も早い…ウチはたまたま断水すらしなかった)けど、あの頃にBEVがあれば…って、リーフとi-MiEVしか売ってなかった時代だけどね。

風呂は別に困らなかったなー。
近所の温泉が案外早く復旧してたし、災害時だからって格安開放してて、オフクロと通ったわ。
あとは近所の灯油焚きやってる家の風呂でもらい湯したり。
2024/06/20(木) 19:30:19.78ID:M0Vfx4P30
>>732
e-NV200でこれやると面白そうなんだけどね
バッテリーは60から90kWhに増強前提で
https://www.autocamper.jp/news-column/33501/
2024/06/20(木) 19:42:02.43ID:HwQGxLDD0
>>734
e-NV200ワゴンの7人乗で40kWh、1,720kgだから、90kWhだと2t超えるんだろうな…60kWhで2t以内が妥当かも。いくら重量税はエコカー減税で安いと言っても。
まあそれはともかく、MYROOMには向いてるよね。
もちろんV2L対応だから電化製品ジャンジャン使えるし、キャンピングカーと言わず車中泊が楽しそうだ。

ミニキャブMiEVやミニキャブEVでキャンピングカーのカスタムやってるし、クリッパーEVでMYROOM設定してもいいんじゃない?
でもさすがに航続距離不足かなー?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-9bVV [110.129.137.74])
垢版 |
2024/06/20(木) 19:53:10.43ID:wkEKbBMJ0
>>724
ニュルブルクリンクでもEVのほうが速いだろ
しかも高級車という意味では騒音も振動もないEVこそ最高の車だしな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-9bVV [110.129.137.74])
垢版 |
2024/06/20(木) 19:57:49.42ID:wkEKbBMJ0
>>729
日産やマツダは売れないけど韓国車が売れるもんな
2024/06/20(木) 20:08:33.42ID:HwQGxLDD0
>>736
「ニュル最速EV」はあるけど、「EVがニュル最速」はね〜よ。
2024/06/20(木) 20:12:49.56ID:HwQGxLDD0
>>737
世界的に見れば2023年は1位がアメリカのテスラで2位が中国のBYD、3位がドイツのVW。

日本でいうと日産がサクラのおかげで圧倒的。次がテスラ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-9bVV [110.129.137.74])
垢版 |
2024/06/20(木) 20:18:35.51ID:wkEKbBMJ0
ヒョンデの軽車キャスパーはシートヒーターだけじゃなくて、シートベンチレーションまでついてて高級車みたいだから
今や売れなくなったSAKURAとかより売れると思うけどね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-9bVV [110.129.137.74])
垢版 |
2024/06/20(木) 20:21:18.86ID:wkEKbBMJ0
2018年最速市販車は中国EVだったけどね
2024/06/20(木) 20:24:29.17ID:HwQGxLDD0
>>741
そういう過去の栄光並べても意味無いよ。
明日にだって今度はまだEV最速になってるかもしれんし、その翌日にはエンジン車が抜いてるかもしてんしで、その種の話はキリがない。
2024/06/20(木) 20:32:12.90ID:HwQGxLDD0
>>740
サクラは今月の改良前にオーダーしぼってて登録台数少なかっただけって、どんな車にもあるあるな話。

ヒョンデのキャスパーはどうかな…ヒョンデはサービス網展開にも充電設備の設置にも消極的なおかげでCEV補助金あんま出ないし、
0%金利はBYDもテスラもやってるうえに車両価格が安いほど金利ゼロの恩恵が少ないし、日本で売れる要素が乏しい。
N-VAN eもなんだかんだで「法人向け補助金使えば安い」に留まって、なんか微妙なのと一緒。

コンパクトSUVとしてなら確かに唯一無二だから、それくらいかな。
そもそもヒョンデのやる気がイマイチ見えてこないのがなんとも…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee5-5umu [240b:c010:4c4:2c35:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 20:59:40.47ID:tHz9C5Cq0
ハイブリッド車の本拠地で月販 50台弱を記録する すごい!!誇らしい!!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718631118/



ヒョンデwwwwwwwwwwwwwww

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/06/20(木) 21:04:50.19ID:m/DvmFJ3d
>>720
それは家族が成人で1人1台必要だからだろ
1人で複数台を使い分けしているわけじゃない
2024/06/20(木) 22:44:37.37ID:L7Yn+U5Z0
>>728
売れまくったら初めてドヤれよ
それまでは陰キャ然としてな
2024/06/20(木) 22:46:00.18ID:L7Yn+U5Z0
俺の後追いで世界が認めたと思っちゃうから、こういう記事は控えてほしいわwww
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/23/mitsubishi_motors0203/
2024/06/20(木) 22:47:41.86ID:L7Yn+U5Z0
>>732
イメージ悪いリーダーになるからアーリーアダプターと言う名のモルモットが買って後悔して手放しての今の現状なんだろうて
2024/06/20(木) 22:48:42.46ID:L7Yn+U5Z0
>>736
速い?んな話してないぜ
2024/06/20(木) 22:52:42.52ID:L7Yn+U5Z0
>>745
まあ一生ボッチで完了したやつは自暴自棄が故車に散財して独りで腹水台はあるかもなwww
2024/06/20(木) 23:32:22.92ID:ycJDPB9y0
>>716
聞いてもないのにこのひと自慢話はじめちゃったよw
2024/06/20(木) 23:36:48.89ID:L7Yn+U5Z0
>>751
卑屈な貧乏人おーつ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-OVFw [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/21(金) 21:43:45.51ID:iuwG7BYx0
>>752
自己紹介乙 w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9622-xv90 [240b:c010:4c3:ed75:*])
垢版 |
2024/06/22(土) 00:10:27.17ID:rpdAUpVF0
あらら言っちゃった!
日頃の貧乏生活にくたびれて
せめてこのスレだけでもつかのまの3台持ち脳内金持ちになりきってんだから放置してやんなよw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ debf-5umu [240b:c010:4a3:193c:*])
垢版 |
2024/06/22(土) 06:26:01.83ID:IVdJs5aQ0
EVの終了は確定😊
2024/06/22(土) 07:21:55.35ID:OMAoSbZe0
BEV信者の信仰が足りていませんね、もっとお布施が必要です
2024/06/22(土) 09:48:46.66ID:IvaMZwPGH
>>716
なんで3台も持つんだ?
2024/06/22(土) 10:12:05.82ID:WLZlbvZl0
>>757
趣味だな
それぞれ乗り味が違う
2024/06/22(土) 10:13:59.75ID:WLZlbvZl0
>>754
だからキーうpしあうかって言ってんのにw

ここまで言われて乗ってる車も未だに言えないって時点でさ、ダサいと思わん?www
2024/06/22(土) 10:18:58.19ID:WLZlbvZl0
BYD爆発見たこれ?W
https://youtu.be/BzwYfWTPbgU?si=dTGQ8OLF8HoCuRuR
2024/06/22(土) 21:06:40.77ID:ERu7ovZP0
>>760
北朝鮮の弾道ミサイル打ち上げかと思った
2024/06/22(土) 22:56:19.71ID:WDqemnI+0
まなぶも五味も爆発炎上のことは何も言わないね。
2024/06/22(土) 23:23:49.40ID:GH7acTmc0
プリウスミサイルみたく、日本全土で連日多発するようになれば別じゃね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bbf-Pjnh [240b:c010:4a3:193c:*])
垢版 |
2024/06/23(日) 06:02:11.43ID:a1plIOVv0
欧州EV「補助金頼み」鮮明 打ち切りの独は5月も販売減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10CG20Q4A610C2000000/

EVの終了は確定
2024/06/23(日) 07:26:53.65ID:V3fl74YQ0
>>760
それマンホール爆発やんけ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-N8Zy [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/23(日) 08:22:26.55ID:OldOZlIg0
常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それがBEV:電池式EV

こんなもの「頭のチト弱い変わり者」か「補助金乞食」くらいしか買わないから販売台数ランキングの底辺貼りつきにしかならん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adca-CjZl [240b:c010:4c0:db7e:*])
垢版 |
2024/06/23(日) 20:07:14.28ID:H8abyU690
さすが貧困層は40万未満の初代リーフ中古の実体験リポートしか語れないようだww
2024/06/23(日) 20:46:51.75ID:avAF3k/B0
高価なのがネックだね
ハイブリッドなら安くて燃費も良いしね

ガソリンスタンド行かなくてよくなったのは楽だね
2024/06/23(日) 20:57:15.88ID:arl4+CDR0
>>768
ただ、HEVだとこれまた選択肢が少ないという…BEVほどじゃないけど。
2024/06/23(日) 21:18:35.30ID:avAF3k/B0
日本メーカーは当分ハイブリッドで凌ごうって感じだし
2024/06/23(日) 21:47:35.14ID:sDl5ARBid
50年後はわからんけど長期的にみてBEVは主流にはなれんよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-N8Zy [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/23(日) 22:10:51.61ID:OldOZlIg0
HEVというのは、回生(つまり動力エネルギー循環)機能が初めて実装された「エンジン車」なんだよ
これを20世紀中に実現しちゃったからトヨタのTHSプリウスは至高のメルクマールとして認識されているわけだが
当時のメルセデスの会長も悔しさ爆発で「これは我々が発明するべきだった」と吐いている
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-Tayp [49.97.13.11])
垢版 |
2024/06/23(日) 22:13:15.78ID:BrL3o1/bd
HEVが登場して20年経った今でもまだスタンダードじゃないのにBEVが主力になれない(キリッ)とか臭すぎて笑う
2024/06/23(日) 22:40:37.90ID:arl4+CDR0
つか、50年後が「長期的」じゃなくて短期中期って視点なら、100年後の話なのか1000年後の話なのか、何とでも言えるからな。
BEVが主流の時代を通り越した何かの話をしたいのかもしれん。
2024/06/23(日) 23:04:21.82ID:kBYRkviG0
>>772
回生なんて電車やトロリーバスでは当たり前だけどな
シニアカーやゴルフカートでも普通にやってる
2024/06/23(日) 23:04:47.63ID:sDl5ARBid
BEVとHEVの対立軸は間違いで移動体のエネルギー源としてバッテリーのデメリットが大き過ぎるという話
BEVよりPHEVが現実的な解
2024/06/24(月) 06:52:07.60ID:VJz5xhNgH
phevでもなんでもガス出して車乗ってる奴らお前らが温暖化してんだから暑くてもエアコンつけんなよ 求められてるのはガス出さない車 目的と手段ゴッチャになってるバカ多いな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-N8Zy [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/24(月) 06:55:07.06ID:xmcOr/FA0
>>775
電車でうまく使われていた運動エネルギーの回収再利用「回生」を、「電線がつながっていないエンジン乗用車」でも使用可能にしたことがTHSハイブリッドの評価の琴線なのだよ
そこが分からん軽量頭クンかw
2024/06/24(月) 07:02:39.82ID:YmqQ/0jo0
>>775
シニアカーやゴルフカートではまずやってないよ
2024/06/24(月) 07:19:06.30ID:UjyTG9yZd
BEV化もHEV化も手段であって目的はCO2削減

自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
日本 23%削減
ttps://blog.jama.or.jp/?p=3025
https://i.imgur.com/1DX3eyh.png
2024/06/24(月) 07:35:16.12ID:UjyTG9yZd
ttps://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/187812/
仮に目の前に「100kWh分のバッテリー原材料」があったとして、これで100kWhのBEVを作れば1台分。50kWhのBEVなら2台分だ。20kWhのPHEVなら5台生産でき、1kWhのHEVならなんと100台作れることになる。

・バッテリー搭載量100kWhのBEVは、130gを排出する内燃機関車1台を100%削減するのでその効果は130g

・バッテリー搭載量1kWhのHEVは、130gを排出する内燃機関車100台を30%削減するのでその効果は3900g
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-N8Zy [111.217.34.219])
垢版 |
2024/06/24(月) 07:52:28.86ID:xmcOr/FA0
ま、CO2削減というムーブメントも今後どれだけ続くか分からん
「ほぼトラ」といわれ始めたトランプさんは「人間活動由来CO2による地球温暖化」仮説の否定派だから
トランプ再選ということになれば世界中でその仮説の否定派が力を増くしてくるのは確定
2024/06/24(月) 08:05:50.86ID:MK7osShW0
>>778
THSと同時期に登場したIMAもちゃんと回生やってるね
2024/06/24(月) 08:11:44.19ID:RSRPNQqT0
>>779
まずやってないという表現より
一部の車種でやってるといったほうがわかりやすい
もっとも電車やトロリーバスも正確には一部ではあるのだが

>>772
CVCCやTHSシステムは発明と言ってもいいかもしれんが回生技術は転用にすぎんだろ
なんとアシスト自転車に初めて回生機能をつけちゃいました
これは発明ですなんてはしゃいでる軽量頭くんと一緒
2024/06/24(月) 08:14:34.63ID:YmqQ/0jo0
>>784
やってるほうが稀
それをやってるという方がおかしい表現だと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況