!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 105個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1708846396/
■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
エナジーウィズ(←昭和電工マテリアルズ←日立化成) http://www.energy-with.com/
BOSCH http://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/parts/batteries/
ACDelco http://www.acdelco-japan.jp/
ATLASBX http://www.hankook-atlasbx.com/
VARTA https://www.varta-automotive.com/en-gb/ja-jp
関連スレ
Panasonic】カーバッテリー総合スレ 8【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1700316895/
※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【+】バッテリースレッド【-】 106個目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bef-CrLX)
2024/04/07(日) 19:08:26.51ID:+psgAzPs02名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eca-5bfG)
2024/04/07(日) 19:18:25.81ID:c4deqszM0 2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb3-Vhao)
2024/04/07(日) 22:28:45.18ID:U0s8Co4t0 スレ立て乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-ZwYz)
2024/04/08(月) 09:03:46.14ID:nPI6RuB9d 前スレ999の人は何度も今は走行バッテリーは関係無い話だと言われているのに、なぜドヤ顔で走行バッテリーガー、DCDCガーってHV乗りなら誰でも知ってる話をするのだろうか。どうしてもトルコン頭ガーって言いたいのかな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-5rAG)
2024/04/08(月) 11:56:51.64ID:HRVLHv3ja トルコン爺を呼ぶなw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e4a-e3Of)
2024/04/08(月) 15:10:55.73ID:6ihkBDuo0 カオスバッテリーまる8年使ったから
交換してみたが何も変わらん
全然劣化してなかったんだな
もったいないことした
交換してみたが何も変わらん
全然劣化してなかったんだな
もったいないことした
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-Gu6n)
2024/04/08(月) 15:41:23.32ID:RcNz6r46M 好調なら突然死まで粘らなきゃ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a6-C+pb)
2024/04/08(月) 15:45:21.37ID:ZMm/bsJI0 金正恩が突然死して欲しい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-5bfG)
2024/04/08(月) 16:15:04.51ID:/e+qishVM >>7
予備バッテリーとして残してときどきバッテリテスターで測定して充電してやればいい
予備バッテリーとして残してときどきバッテリテスターで測定して充電してやればいい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbca-lBRV)
2024/04/08(月) 18:07:09.34ID:nd1Zm6nS0 バッテリー降ろすの結構労力かかる
重たい
バッテリーキャリアとかめったに使わないツール
ワザワザ買うのも癪なのだ
重たい
バッテリーキャリアとかめったに使わないツール
ワザワザ買うのも癪なのだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/08(月) 19:11:11.10ID:u2WayMAl0 >>11
A19から鷲掴みして振り回す、ワンモセッ
A19から鷲掴みして振り回す、ワンモセッ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb87-lyNC)
2024/04/08(月) 19:11:48.58ID:eqXq72K90 >>4
そもそも「Nに入れたら14Vになる」が事の発端だったことすら思い出せないとか痴呆入ってますねw
そもそも「Nに入れたら14Vになる」が事の発端だったことすら思い出せないとか痴呆入ってますねw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb87-lyNC)
2024/04/08(月) 19:12:40.64ID:eqXq72K90 >>11
バッテリーキャリア、バッテリー落っことすからやめとけって整備士の人が言ってたけどね。
バッテリーキャリア、バッテリー落っことすからやめとけって整備士の人が言ってたけどね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-5bfG)
2024/04/08(月) 20:38:17.63ID:WrkjJB8q0 最初から付いてる長辺端にはめ込む取っ手を外さず使ってる、作業性は悪化するけど着脱には最高
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-dQ0q)
2024/04/08(月) 20:51:33.97ID:SeFCZCBKM 取っ手を外せと書いてあるのは劣化してバッテリーを落とすから
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/08(月) 21:00:26.26ID:mckddRtf0 >>16
付けたままだと寸法が規格外になるからだよ
付けたままだと寸法が規格外になるからだよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-5bfG)
2024/04/09(火) 14:20:18.36ID:2HDyyMfQM バッテリー買ったまんまだわ
そろそろ要交換判定のバッテリー交換するか
暖かくなってからやろうと思ってたが暑くなり過ぎない前にやらんとあかんか
そろそろ要交換判定のバッテリー交換するか
暖かくなってからやろうと思ってたが暑くなり過ぎない前にやらんとあかんか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62a0-UXxU)
2024/04/09(火) 15:03:22.66ID:NrsdPF080 マイナスイオンでバッテリーも長寿命!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e15-YFro)
2024/04/09(火) 19:21:03.40ID:I75rIRhv0 とりあえず、捕充電完璧にしよーな!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-lBRV)
2024/04/09(火) 19:28:17.14ID:KpQ89QoW0 3年半のバッテリー、この2ヶ月でパルス充電10回くらいしたから元気になってると信じたい
冬はどうしても短距離ばかりでバッテリー環境には良くないからなぁ
冬はどうしても短距離ばかりでバッテリー環境には良くないからなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/09(火) 19:39:32.11ID:LHj1a+NU0 パルスかければ良いってもんでもねえんだよな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e4a-e3Of)
2024/04/09(火) 19:47:29.80ID:IUk/Om/T0 このヒト痴漢です
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-5bfG)
2024/04/09(火) 20:45:11.43ID:8Y5ntIlV0 パルス充電器にデサルフェーター並列接続して、充電が自動停止してもパルスを与え続けている
もう半月くらいやってる
もう半月くらいやってる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-91Mi)
2024/04/09(火) 21:32:48.12ID:l1XlxyrWr >>25
労力と電気代考えたら2年に一度安いVALTA交換したほうがよっぽど元気なバッテリー維持してる状態にな分では?
労力と電気代考えたら2年に一度安いVALTA交換したほうがよっぽど元気なバッテリー維持してる状態にな分では?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/09(火) 21:38:11.18ID:LHj1a+NU0 その労力がDIYerにとっての喜びなのでは?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-FNwg)
2024/04/09(火) 21:53:47.90ID:Jk5B86ked 電池板にもいるわ。
充電器に弾かれるニッケル水素電池を無理やり充電するやつ。
充電器に弾かれるニッケル水素電池を無理やり充電するやつ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/09(火) 22:53:19.56ID:2Bu3ErLM0 このスレに充電器に弾かれる鉛電池を無理やり充電するやついる??
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4259-Qrfl)
2024/04/10(水) 00:20:56.49ID:0wga+1C6031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-Gu6n)
2024/04/10(水) 01:12:26.20ID:mhgwpWvSM >>29
鉛バッテリーの寿命を判定できる充電器あるの?
鉛バッテリーの寿命を判定できる充電器あるの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-lBRV)
2024/04/10(水) 06:16:47.15ID:9MadqRW00 >>30
パルス充電器購入は2ヶ月前だからね
パルス充電器購入は2ヶ月前だからね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/10(水) 12:37:11.26ID:7qworTgY0 >>28
リチウムでも喝入れする、怖いんで数秒だけど
リチウムでも喝入れする、怖いんで数秒だけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/10(水) 14:06:17.86ID:1OmiEBos0 >>31
知らないけどそれがなにか?
知らないけどそれがなにか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-Gu6n)
2024/04/10(水) 14:16:14.90ID:XuWLFyVaM >>34
知らんのかいw
知らんのかいw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/10(水) 14:19:53.94ID:1OmiEBos0 >>35
え、なんかダメなの?つうか何で聞いたの?
え、なんかダメなの?つうか何で聞いたの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6701-UXxU)
2024/04/10(水) 18:39:01.54ID:i5ktlFB/038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/10(水) 20:15:26.17ID:WvOYvKlo0 >>15
やめとけって言ってた整備士の人が「それが一番安全」って言ってたよ
よくある自重で挟み込むタイプのやつ、壊れて落とすか滑り落ちるかで、バッテリー落ちて壊れるだけならいいけど、10kgとかそれ以上あるやつを足の上に落とすと複雑骨折不可避。安全靴もつま先しか守らないので甲とか骨折できますしおすし
やめとけって言ってた整備士の人が「それが一番安全」って言ってたよ
よくある自重で挟み込むタイプのやつ、壊れて落とすか滑り落ちるかで、バッテリー落ちて壊れるだけならいいけど、10kgとかそれ以上あるやつを足の上に落とすと複雑骨折不可避。安全靴もつま先しか守らないので甲とか骨折できますしおすし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4c-ZwYz)
2024/04/10(水) 22:24:14.53ID:sSbGIO2A040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e72-lyNC)
2024/04/10(水) 23:19:40.53ID:K97Kec1u0 test
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-91Mi)
2024/04/10(水) 23:28:13.96ID:0X7Jb27gr 数日ライトつけっぱなしで電圧が出なくてオメガプロもバイク用のオプティメイトも全く反応しない(電圧低すぎで電池と認識されない?)のを唯一復活できたのはGSユアサの年代物のトランス式の充電器(GZC‐450D)だった。
一度充電したらすぐにオメガプロでも反応してメンテナンスモードで一気に復活したけど。
パルス式とか機能凝った奴というか、、、スイッチング式って放電し過ぎのやつには全く役立たずだな。
それともバッテリー数日つけっぱなしで上げてしまうときにも対応できるスイッチング式の充電器あるんかな。
一度充電したらすぐにオメガプロでも反応してメンテナンスモードで一気に復活したけど。
パルス式とか機能凝った奴というか、、、スイッチング式って放電し過ぎのやつには全く役立たずだな。
それともバッテリー数日つけっぱなしで上げてしまうときにも対応できるスイッチング式の充電器あるんかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/11(木) 00:03:44.85ID:Uegve+q+0 >>41
仕組みというより全自動充電の安全装置の問題なんだよな
10V切ってるとセル短絡なのか放電なのかその両方なのか端子からはわからんので安全のため充電しない
トランス式では知らんがなと充電しちまう
仕組みというより全自動充電の安全装置の問題なんだよな
10V切ってるとセル短絡なのか放電なのかその両方なのか端子からはわからんので安全のため充電しない
トランス式では知らんがなと充電しちまう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-91Mi)
2024/04/11(木) 09:02:00.91ID:LxQ0rFqbr45名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-ZwYz)
2024/04/11(木) 12:29:44.85ID:GRpCV9nRd 充電できない場合、正常バッテリーと並列に繋げて充電すると充電が復活するというのをどこかで読んだ希ガス
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/11(木) 13:06:53.55ID:G+sydVwP047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6c-lyNC)
2024/04/11(木) 19:29:34.76ID:XrTm9kid0 >>39
バッテリーキャリアでググってどうぞ
バッテリーキャリアでググってどうぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e26-YFro)
2024/04/11(木) 20:58:47.88ID:nxWpm/Ym049名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-91Mi)
2024/04/11(木) 21:14:57.37ID:LxQ0rFqbr 確かに安全装置無視して
知らんがなモードでトランス式で充電ってのも怖いといえば怖いな。
俺もGSユアサの充電器を繋いで
一旦離れた場所からケーブルタップの電源入れて充電開始した。
もちろん充電中は絶対バッテリー覗かないようにしてw
知らんがなモードでトランス式で充電ってのも怖いといえば怖いな。
俺もGSユアサの充電器を繋いで
一旦離れた場所からケーブルタップの電源入れて充電開始した。
もちろん充電中は絶対バッテリー覗かないようにしてw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6701-UXxU)
2024/04/11(木) 21:16:26.81ID:drysY/dr0 トランクに並列接続でバッテリー沢山設置してます
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8e-4Ubf)
2024/04/11(木) 21:44:24.74ID:uMHl5p8pH >>1
乙!
乙!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/12(金) 08:28:44.28ID:gcoQSOtC0 >>41
スイッチング電源のノイズそのまま二次側に出すと、パルス機能搭載にならんかなw
電源アダプタそのままって風袋の充電器は、過電流や逆接続をヒューズに任せ
平滑化しない造りで実装、手抜きっぽいけど機能上は鉛バッテリーに良く合いそう
スイッチング電源のノイズそのまま二次側に出すと、パルス機能搭載にならんかなw
電源アダプタそのままって風袋の充電器は、過電流や逆接続をヒューズに任せ
平滑化しない造りで実装、手抜きっぽいけど機能上は鉛バッテリーに良く合いそう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6b7-lBRV)
2024/04/12(金) 14:15:15.83ID:I0a/iBWg0 2日前に走行した車のバッテリーチェック(3年半もの)
12.4VだったけどCCA値は340(とある表では320が標準)だから良しと思ってる
12.4VだったけどCCA値は340(とある表では320が標準)だから良しと思ってる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ead-YFro)
2024/04/12(金) 14:18:38.59ID:ve2GrnNQ0 捕充電しっかりな!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-Qrfl)
2024/04/12(金) 15:34:09.75ID:ZmmhULuP0 抵抗値見てないけど電圧高いからヨシッ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-bszd)
2024/04/12(金) 16:16:19.68ID:tJ2jeaw7M インジケーターが緑のタイプなんだけど見えかけでずれて端っこだけって状態は要充電なのかなやっぱ?
まあ充電してなかったから2時間ほどやってるが動きがない…満ちたらちゃんと緑が真ん中に来るのか?不安だ
まあ充電してなかったから2時間ほどやってるが動きがない…満ちたらちゃんと緑が真ん中に来るのか?不安だ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/12(金) 16:54:17.81ID:gcoQSOtC0 あれもフロートだし座りの悪い時もあるでしょう、シェイクして見るとか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 423a-Qrfl)
2024/04/12(金) 17:11:22.00ID:Ie91OSd90 そして!!!パーーン!!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-bszd)
2024/04/12(金) 17:44:33.18ID:tJ2jeaw7M 車のフロントガンガンゆすったら球もフラフラ動くみたいだがまだ真ん中に来ないな
充電が足りないのか
充電が足りないのか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c2-5rAG)
2024/04/12(金) 17:58:54.84ID:rKmS9wA70 そもそもバッテリー液は入ってるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-bszd)
2024/04/12(金) 18:01:37.34ID:tJ2jeaw7M 密閉型でまだ1年も経ってないから多分入ってんじゃねw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9714-5rAG)
2024/04/12(金) 18:03:15.98ID:86x9bPKs0 なにそれこわい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-5bfG)
2024/04/12(金) 18:40:56.03ID:50chOhJEM 密閉型なのにインジケーターある商品あるんだ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/12(金) 19:50:54.14ID:ULpoBCIb0 密閉型じゃなく液栓が無いだけだろ常識的に考えて
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c666-lBRV)
2024/04/12(金) 20:33:46.45ID:I0a/iBWg0 新車時のバッテリー、液入れるタイプだけどインジケーターないよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-Gu6n)
2024/04/12(金) 20:36:16.63ID:ayfF7sduM インジケーターはコスト増になるので安いバッテリには付いてない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e67-YFro)
2024/04/12(金) 21:04:09.91ID:ve2GrnNQ0 液栓無くすると、やっぱり蒸発は減らせるのかな?それとも単なるコストダウン?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-dQ0q)
2024/04/12(金) 22:25:43.70ID:Ik8YMbRHM 液口栓無しでインジケーターも無いと液面がよくわからないので破裂する危険がある。
電槽が半透明でも液面はよくわからないので液口栓を外して覗いたりライトを当てて見たりするが、液口栓がないとそういうことができない。
電槽が半透明でも液面はよくわからないので液口栓を外して覗いたりライトを当てて見たりするが、液口栓がないとそういうことができない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/12(金) 23:05:49.99ID:Yxnr59q1071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-Gu6n)
2024/04/12(金) 23:06:05.95ID:m6O4IjmMM >>68
液栓をなくしてコスト削減は海外メーカーの常套手段だね
液栓をなくしてコスト削減は海外メーカーの常套手段だね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/13(土) 00:17:00.40ID:qpUfjFnu0 新神戸電機時代の初代タフロングエコが液栓無しインジケーターありという構造だったけどね
日立化成時代に今の液栓有りタイプに変わった
日立化成時代に今の液栓有りタイプに変わった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2a-YFro)
2024/04/13(土) 00:26:04.98ID:23YwKZBv0 >>71
なるほど、コストダウンかいな。まー多くの人は補水なんて興味ないだろうし、ドライアップの前にサルフェーションで交換するのがほとんどなんだろうね、海外
らしく合理的かもしらん。
そう言う意味では国内メーカー(除海外OEM)のはマジメにつけてるのが多いなぁ。
なるほど、コストダウンかいな。まー多くの人は補水なんて興味ないだろうし、ドライアップの前にサルフェーションで交換するのがほとんどなんだろうね、海外
らしく合理的かもしらん。
そう言う意味では国内メーカー(除海外OEM)のはマジメにつけてるのが多いなぁ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2a-YFro)
2024/04/13(土) 00:29:17.28ID:23YwKZBv075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/13(土) 00:39:42.79ID:I8j2SJ9D0 >>73
前スレに書いた気がするけど日本のメーカーではいつ頃からか液栓付けてメンテナンスフリーと謳うのを止めてる
理由は景品表示法への対応
ソースあったわ
https://gyb.gs-yuasa.com/faq/
Q. メンテナンスフリーなの?
A. メンテナンスフリーではありません。自家用乗用車用バッテリーはメンテナンスの頻度が低い製品ですが、
景品表示法上、当社ではメンテナンスフリーをうたっておりません。
前スレに書いた気がするけど日本のメーカーではいつ頃からか液栓付けてメンテナンスフリーと謳うのを止めてる
理由は景品表示法への対応
ソースあったわ
https://gyb.gs-yuasa.com/faq/
Q. メンテナンスフリーなの?
A. メンテナンスフリーではありません。自家用乗用車用バッテリーはメンテナンスの頻度が低い製品ですが、
景品表示法上、当社ではメンテナンスフリーをうたっておりません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4c-ZwYz)
2024/04/13(土) 00:46:51.96ID:dBe9G7FP0 インジケーターってさ、「液量不足」表示は物理的に液が減って浮きが下がってるんだから、信用して単純に蒸留水足せば浮きを浮かせれば良いよね。
「充電不足」表示も比重による浮きの上下だから、信用して単純に補充電して比重変えて浮きを動かせば良いよね。
結局、「良好」表示ってのが信用できないのが最大の問題じゃない?真の「良好」と真じゃないかもしれない「良好」とを区別できないのかな
「充電不足」表示も比重による浮きの上下だから、信用して単純に補充電して比重変えて浮きを動かせば良いよね。
結局、「良好」表示ってのが信用できないのが最大の問題じゃない?真の「良好」と真じゃないかもしれない「良好」とを区別できないのかな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4c-ZwYz)
2024/04/13(土) 00:54:41.76ID:dBe9G7FP0 >>52
服部さんの高周波デサルフェーターもビックリだな
服部さんの高周波デサルフェーターもビックリだな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/13(土) 01:04:12.93ID:DOOdgL8Y0 >>76
そこでライフウインクですよ
そこでライフウインクですよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/13(土) 01:42:34.91ID:I8j2SJ9D080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-5bfG)
2024/04/13(土) 07:45:38.97ID:s2JzjL0i0 経験的に両端のセルが1番液が減りやすいから端っこインジケータ1個で十分じゃね?
むしろインジケータの分極板面積減るからインジケータなくてもよくね?
あと筐体が半透明樹脂じゃないバッテリー滅びろ
むしろインジケータの分極板面積減るからインジケータなくてもよくね?
あと筐体が半透明樹脂じゃないバッテリー滅びろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb9b-Vhao)
2024/04/13(土) 09:13:29.57ID:VEZZ7Nzi082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/13(土) 10:09:24.45ID:XNA+jTc+083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 362d-UXxU)
2024/04/13(土) 10:13:42.74ID:PpFB0HZS0 無いなら自分でバッテリー製造開発すりゃ良いのよ
誰も買わねーだろう
誰も買わねーだろう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/13(土) 10:21:33.79ID:XNA+jTc+0 フラットな液栓なら、バッテリー6個からはぎ取って装着できる場合はありそう
でもやらんよなぁ。。
でもやらんよなぁ。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 362d-UXxU)
2024/04/13(土) 10:31:24.40ID:PpFB0HZS0 やる事ないからマウント取りたい爺
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/13(土) 10:56:20.77ID:qpUfjFnu087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e68-YFro)
2024/04/13(土) 11:39:34.55ID:23YwKZBv0 >>82
いやいや液栓無いモデルも一つのセルの状態はインジゲーターで見れたりするから、液栓つけるのそんなに嫌なら全部付けてよ。と思っただけ。でもコストの問題ならばメーカーも液栓付けるかぁと。
いやいや液栓無いモデルも一つのセルの状態はインジゲーターで見れたりするから、液栓つけるのそんなに嫌なら全部付けてよ。と思っただけ。でもコストの問題ならばメーカーも液栓付けるかぁと。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e68-YFro)
2024/04/13(土) 11:41:33.63ID:23YwKZBv0 >>86
ギリギリだよね、補水しなくても壊れたら寿命だと言い切れば寿命まで補水不要も正しい。
ギリギリだよね、補水しなくても壊れたら寿命だと言い切れば寿命まで補水不要も正しい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
2024/04/13(土) 11:53:16.19ID:XNA+jTc+090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/13(土) 12:38:19.98ID:I8j2SJ9D091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb26-YFro)
2024/04/13(土) 12:54:41.49ID:ecXGxKBJ092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/13(土) 13:33:17.63ID:qpUfjFnu0 >>90
景品表示法に抵触するのとユーザーのレベルがうんたらは全く別の問題なんだけど、区別がつかない君もアホに分類していい?
景品表示法に抵触するのとユーザーのレベルがうんたらは全く別の問題なんだけど、区別がつかない君もアホに分類していい?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/13(土) 13:41:50.41ID:DOOdgL8Y0 >>92
メンテナンスフリーは点検不要という誤認が主因なのだからその指摘はあたらないのでは?
メンテナンスフリーは点検不要という誤認が主因なのだからその指摘はあたらないのでは?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-5rAG)
2024/04/13(土) 14:26:56.01ID:0Ipx/lfVa インジケーターはバッテリートラブルの原因が予測できるだけで、
良好な状態のうちにバッテリー交換しておくものやで。
あくまでトラブル発生時の目安のひとつに過ぎない。
あと
インジゲーター
ではなく
インジケーター
だから
良好な状態のうちにバッテリー交換しておくものやで。
あくまでトラブル発生時の目安のひとつに過ぎない。
あと
インジゲーター
ではなく
インジケーター
だから
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-bszd)
2024/04/13(土) 15:58:33.92ID:jl8SXEd7M 充電してんのに全くインジケーターの緑が戻らない
中華充電器がイカれてんのかとテスターかましたら一応10Wくらいは出てるし壊れてるワケでもない
まだ充電時間足りないだけかな
最低でも8時間はやらんと駄目なんだろ確か
中華充電器がイカれてんのかとテスターかましたら一応10Wくらいは出てるし壊れてるワケでもない
まだ充電時間足りないだけかな
最低でも8時間はやらんと駄目なんだろ確か
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/13(土) 16:11:52.46ID:DOOdgL8Y0 >>95
何ボルト出てるの?
何ボルト出てるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/13(土) 16:41:37.73ID:qpUfjFnu098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/13(土) 16:43:43.67ID:DOOdgL8Y0 >>97
ワッチョイがわからないか?
ワッチョイがわからないか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/13(土) 16:46:33.48ID:DOOdgL8Y0 >>97
ワッチョイはこの際どうでもいいが、お前のようなアホが誤認をするという意味でレスしたんだよ
ワッチョイはこの際どうでもいいが、お前のようなアホが誤認をするという意味でレスしたんだよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6b7-lBRV)
2024/04/13(土) 17:55:52.73ID:24bybufx0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 422f-Qrfl)
2024/04/13(土) 18:46:25.70ID:uKEocZbN0 >>95
爆発するぞそれ
爆発するぞそれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-lyNC)
2024/04/13(土) 19:24:25.70ID:qpUfjFnu0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e56-lv53)
2024/04/13(土) 19:39:20.97ID:DOOdgL8Y0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba2-lyNC)
2024/04/13(土) 20:19:03.70ID:qpUfjFnu0 おかわいそうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Ky5X)
2024/04/13(土) 22:31:24.26ID:I8j2SJ9D0 >>92
メンテナンスフリーとすると日常点検の項目から除外されると思う人が居るんだよ
それで爆発するなどしてクレーム付けたり賠償を求めたりする連中はアホでなくて何だ?
知らんけど裁判まで行った事例もあるんじゃないの
メンテナンスフリーとすると日常点検の項目から除外されると思う人が居るんだよ
それで爆発するなどしてクレーム付けたり賠償を求めたりする連中はアホでなくて何だ?
知らんけど裁判まで行った事例もあるんじゃないの
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba2-lyNC)
2024/04/13(土) 23:31:42.17ID:qpUfjFnu0 > それで爆発するなどしてクレーム付けたり賠償を求めたりする連中はアホでなくて何だ?
非実在クレーマー? 実例提示してどうぞ
> 知らんけど裁判まで行った事例もあるんじゃないの
裁判記録持ってきてから言え
あと「知らんけど」はネタワードであってネタで許される範囲で使用するものであって、調べてもいないのに思い込みで言うことに対する保険をかけるための免罪符じゃない。
非実在クレーマー? 実例提示してどうぞ
> 知らんけど裁判まで行った事例もあるんじゃないの
裁判記録持ってきてから言え
あと「知らんけど」はネタワードであってネタで許される範囲で使用するものであって、調べてもいないのに思い込みで言うことに対する保険をかけるための免罪符じゃない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-OINQ)
2024/04/13(土) 23:41:36.73ID:bSUNO3OKd なんかリアルでも「知らんけど」使う人が増えたよな
知り合いの整備工場に入った若い新人さんがそれ使って先輩にめっちゃ怒られてたのを見た
知り合いの整備工場に入った若い新人さんがそれ使って先輩にめっちゃ怒られてたのを見た
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af4f-RgAi)
2024/04/13(土) 23:48:11.56ID:cEqvvdWA0 リアルで言う奴は見たことない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-5bfG)
2024/04/13(土) 23:56:51.85ID:s2JzjL0i0 新人が職場で知らんけどを使えるシチュエーションなんてありえないからな
基本的に上から目線で使う言葉だからな
関西圏ではないけど知らんけどはちょいちょい聞く
基本的に上から目線で使う言葉だからな
関西圏ではないけど知らんけどはちょいちょい聞く
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/14(日) 01:04:07.59ID:Nbxte2ws0 >>106
バッテリーを破裂させてメーカーに文句を言い原状回復を求めるケースは少なくない知人にもいるしね
ツイッタでもいたよ弁償されないってネチネチ文句書いてるやつ
そんなアホは存在しないと考えてるのであればその理由を教えて欲しい
裁判については少額案件の記録を調べる事は難しいが、想像しうる請求ってのは実際に行われてるよ
請求が通るかどうかは別問題だが、弁償しろ原状回復しろっていう訴訟の提起がされた事があることに100万円賭けても良い
バッテリーを破裂させてメーカーに文句を言い原状回復を求めるケースは少なくない知人にもいるしね
ツイッタでもいたよ弁償されないってネチネチ文句書いてるやつ
そんなアホは存在しないと考えてるのであればその理由を教えて欲しい
裁判については少額案件の記録を調べる事は難しいが、想像しうる請求ってのは実際に行われてるよ
請求が通るかどうかは別問題だが、弁償しろ原状回復しろっていう訴訟の提起がされた事があることに100万円賭けても良い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb7-9wFU)
2024/04/14(日) 05:04:24.80ID:pIB+0+AL0 >>107
せいぜい友達とかしか許されない言葉だからね
世代違うとなめてんのか?と思われるのだろう
リアルで言うやつ見たことないしこういう掲示板でも使い方変というか
スベったつまんない書き込みになったりしてるわな
せいぜい友達とかしか許されない言葉だからね
世代違うとなめてんのか?と思われるのだろう
リアルで言うやつ見たことないしこういう掲示板でも使い方変というか
スベったつまんない書き込みになったりしてるわな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf56-4nzU)
2024/04/14(日) 06:14:06.80ID:Afm3cEeg0 >>95
インジゲーターは充電不足なのか?液不足なのか?
所詮一セルしかみて無いから、他のセルが液不足や不良ならば電圧が明らかにおかしい(10Vとか)から電圧見ろと言われてるが。
あとは手で温度は見てみるかだなぁ、熱くなってたらもう崖から一歩踏み出してるようなもん
インジゲーターは充電不足なのか?液不足なのか?
所詮一セルしかみて無いから、他のセルが液不足や不良ならば電圧が明らかにおかしい(10Vとか)から電圧見ろと言われてるが。
あとは手で温度は見てみるかだなぁ、熱くなってたらもう崖から一歩踏み出してるようなもん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-29lp)
2024/04/14(日) 06:56:29.34ID:vSX67bXK0 不本意ながら記しときます
よい子は かんきのよいばしょで じゅうでんしてね しらんけど
よい子は かんきのよいばしょで じゅうでんしてね しらんけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-WINc)
2024/04/14(日) 08:08:01.24ID:HFt7MRh1r 安い海外密閉型買って自分でドリルで穴開けてタップ切って大きめのネジで栓するかバカ穴にゴム栓するとかできないもんかな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572c-UlmX)
2024/04/14(日) 08:44:46.19ID:l67OoAqo0 その手間掛けるなら液栓付いたバッテリー買うわ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-29lp)
2024/04/14(日) 09:14:44.88ID:vSX67bXK0 超音波溶着器とか設備揃えて、バッテリー蘇生に挑む姿は尊さすら醸し出す
PPっぽいし千枚通しでも上蓋貫通出来ないかな?
PPっぽいし千枚通しでも上蓋貫通出来ないかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-WINc)
2024/04/14(日) 09:57:45.91ID:og05MxDdH118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572c-UlmX)
2024/04/14(日) 12:56:40.51ID:l67OoAqo0 電極の割に多め液面じゃなくて
液面の割に小さな電極なだけなんだよなあ
液面の割に小さな電極なだけなんだよなあ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf56-EKc8)
2024/04/14(日) 12:58:23.06ID:GfHR9gch0 密閉は液というよりゲルだな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 13:22:28.37ID:TdshtRIG0 >>110
自分からレアケースを観測しに行って「存在するんだ」と母数を無視するのは頭くるくるパヨクレベルの発想なので、物事の見方と考え方を改めるべき。
自分からレアケースを観測しに行って「存在するんだ」と母数を無視するのは頭くるくるパヨクレベルの発想なので、物事の見方と考え方を改めるべき。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-spzG)
2024/04/14(日) 13:22:49.20ID:YiDQQjkeM 緑フロート球が少し見えて来た
今日の充電でMAXになりゃそのうち戻るだろ
知らんけど
夕方からサイクリングに出るからなそこで毎日打ち止めw
今日の充電でMAXになりゃそのうち戻るだろ
知らんけど
夕方からサイクリングに出るからなそこで毎日打ち止めw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 13:25:13.39ID:TdshtRIG0 そういやいつまで
インジ“ゲ”ーター
言ってるんだろうなw
もしかして老眼?
インジ“ゲ”ーター
言ってるんだろうなw
もしかして老眼?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/14(日) 13:28:30.04ID:Nbxte2ws0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 13:33:55.68ID:TdshtRIG0 そんな頻繁に起きるなら少なからず話題になるだろう、場末の5chでスレが立つとか、Xのポストが棘まとめになるとか。
もっと酷いと地上波で報道されるかもしれんが、そういう報道は今のところ見たことがない。
むしろ「知人」とか言いながら実はクレーマー御本人様で、自分が納得いかないから粘着してるとかだったりしないよね?
もっと酷いと地上波で報道されるかもしれんが、そういう報道は今のところ見たことがない。
むしろ「知人」とか言いながら実はクレーマー御本人様で、自分が納得いかないから粘着してるとかだったりしないよね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/14(日) 13:45:14.26ID:Nbxte2ws0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/14(日) 13:47:20.34ID:Nbxte2ws0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-uJau)
2024/04/14(日) 13:49:08.60ID:KqruqVWHM 密閉型だと思われているもののほとんどはVRLA式だ
VRLA式は密閉型ではない
VRLA式は密閉型ではない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/14(日) 13:57:09.68ID:Nbxte2ws0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-OKNj)
2024/04/14(日) 14:17:47.51ID:czzTjqRK0 >>114
海外ユーザーならやってそう
海外ユーザーならやってそう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-spzG)
2024/04/14(日) 14:50:29.90ID:CDHf2WKrM インジケーター端っこで止まって動かなくなったw
電気分解で空気増えてしまったのか?
液減りなんてしたら補充とかやったことねーんだが…さっきまで浮いてたのにな
電気分解で空気増えてしまったのか?
液減りなんてしたら補充とかやったことねーんだが…さっきまで浮いてたのにな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 15:48:21.92ID:TdshtRIG0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 16:30:52.09ID:TdshtRIG0 周期的に現れるね、MFバッテリーとそれ以外の鉛バッテリーを混同している人。
サラッとググると、自動車系ニュースサイトやカー用品店が蒸発抑制で補水の頻度を低減したものや液栓が無いものをメンテナンスフリーと表記してるせいかな?
サラッとググると、自動車系ニュースサイトやカー用品店が蒸発抑制で補水の頻度を低減したものや液栓が無いものをメンテナンスフリーと表記してるせいかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 16:31:16.78ID:TdshtRIG0 >>130がバッテリー爆発か硫化水素発生事故を起こしそうで怖いんですが・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b734-H4gq)
2024/04/14(日) 16:49:06.72ID:cxzDYOu30 自殺か事故かわからんな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a8-/8Es)
2024/04/14(日) 18:02:07.16ID:TdshtRIG0 車内に設置されたバッテリーを車内で休憩中に充電した結果、発生した硫化水素で2名が死亡する事故が起きたけど、もう4年も前の事故だったか。
電池工業会Q&Aより
https://www.baj.or.jp/battery/car/car06.html
6.硫化水素は鉛バッテリーがどのような時に発生するのですか? メカニズムは?
鉛バッテリーが寿命に近い場合、補水されずに液量が不足している場合、過充電を続けた場合、鉛バッテリーが高温の状態の場合など、複数の条件が重なると、充電によってバッテリー液である硫酸が還元されて硫化水素が発生します。鉛バッテリーを正しく使用した際には発生しません。
電池工業会Q&Aより
https://www.baj.or.jp/battery/car/car06.html
6.硫化水素は鉛バッテリーがどのような時に発生するのですか? メカニズムは?
鉛バッテリーが寿命に近い場合、補水されずに液量が不足している場合、過充電を続けた場合、鉛バッテリーが高温の状態の場合など、複数の条件が重なると、充電によってバッテリー液である硫酸が還元されて硫化水素が発生します。鉛バッテリーを正しく使用した際には発生しません。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-Jh1j)
2024/04/14(日) 20:07:55.96ID:iDt8KHFN0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/14(日) 23:19:55.77ID:Nbxte2ws0 >>131
もう自分でググって関連データを見つけたんじゃないの?
電池工業会はメーカーからの報告等を集計するわけだが、ではメーカーはどう把握するのかといううと、
主にユーザーからのクレームなわけだけど、爆発ユーザーが100%確実に文句を言ったり報告したり調査に協力するかと言ったら
そんなわけはないわけで、すると当然に事故件数はもっとあって然るべきだが、あんたの場合はじゃあデータ出せとか言い出すんでしょwww
爆発事故はそれなりに起こっていてメーカーに対応を求めるユーザーが「存在する」ものとご理解頂けたということで、ひとまずよろしい?
もう自分でググって関連データを見つけたんじゃないの?
電池工業会はメーカーからの報告等を集計するわけだが、ではメーカーはどう把握するのかといううと、
主にユーザーからのクレームなわけだけど、爆発ユーザーが100%確実に文句を言ったり報告したり調査に協力するかと言ったら
そんなわけはないわけで、すると当然に事故件数はもっとあって然るべきだが、あんたの場合はじゃあデータ出せとか言い出すんでしょwww
爆発事故はそれなりに起こっていてメーカーに対応を求めるユーザーが「存在する」ものとご理解頂けたということで、ひとまずよろしい?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4a-B72I)
2024/04/15(月) 03:14:53.49ID:mkZ0aYg/0 バッテリー(battery)は、もともと「砲台」や、大砲を横に並べて一斉に射撃できるようにした「放列(砲列)」を意味する言葉で、原義は「連続して打つ」でした。 そこから派生して、マーチングバンドの打楽器や、法律学における暴行を意味する言葉としても使われています。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 373f-9wFU)
2024/04/15(月) 13:11:55.20ID:FIaD74lT0 「カオス」のシールをはがして液面を見ると、液は減っていなかった
上からしか見れられず、液面の表面張力で丸く見える
メーカはシールをはがすと、蒸発防止の効果が無くなるので
張りなおす必要は無いと言ってるが、ホコリ除けとしては優秀w
上からしか見れられず、液面の表面張力で丸く見える
メーカはシールをはがすと、蒸発防止の効果が無くなるので
張りなおす必要は無いと言ってるが、ホコリ除けとしては優秀w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf56-EKc8)
2024/04/15(月) 14:46:04.39ID:ZP/Xop570141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7dc-/8Es)
2024/04/15(月) 19:01:08.25ID:66RN8aqI0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/15(月) 20:25:56.20ID:Z5jm9xgy0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf1f-4nzU)
2024/04/15(月) 20:48:17.14ID:bjzaukFr0 >>142
なるほど過充電の時に液が減る可能性があるんだなぁ。勉強になるわ。
なるほど過充電の時に液が減る可能性があるんだなぁ。勉強になるわ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-spzG)
2024/04/16(火) 12:53:56.37ID:FmT/dtlVM 祝!インジケーター正常に戻る!
昨日はまだ緑球が端っこで止まってたがさっき見たら真ん中に戻り緑表示満開!!液が安定したんだろう
充電もやったしこれでしばらく気にせず済む
昨日はまだ緑球が端っこで止まってたがさっき見たら真ん中に戻り緑表示満開!!液が安定したんだろう
充電もやったしこれでしばらく気にせず済む
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-8I1x)
2024/04/16(火) 16:45:53.49ID:uNLLDvhxd おめでとう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf25-OXmS)
2024/04/16(火) 16:58:54.46ID:u8phrOA10 ありがとうございます
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf56-EKc8)
2024/04/16(火) 17:04:18.50ID:gyF5/eO50 大儀であった
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-cORm)
2024/04/16(火) 19:54:33.29ID:BJ29PPUE0 よきにはからえ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f58-OXmS)
2024/04/16(火) 20:06:03.00ID:7QiV/bAw0 クンニしろ
オラァ!
オラァ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-cORm)
2024/04/16(火) 20:12:05.97ID:BJ29PPUE0 ↑ここまでやると滑る悪例w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f58-OXmS)
2024/04/16(火) 20:59:20.80ID:7QiV/bAw0 原子力電池ください
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7772-jOCu)
2024/04/16(火) 22:09:30.17ID:RMTmInrp0 >>152
シベリアとかに落ちてるんじゃね?
シベリアとかに落ちてるんじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/17(水) 01:00:34.12ID:YUOF5gby0 日本海に沈んでそうだな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bff8-4nzU)
2024/04/17(水) 01:09:12.70ID:Kono+17C0 福島で剥き出しになってる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-qp0w)
2024/04/17(水) 07:33:47.87ID:e9GQoqxJd 昔は心臓ペースメーカーに使ってたんだぞ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-+ZYg)
2024/04/17(水) 09:24:31.23ID:parOVZUwd LiBより鉛蓄電池のほうが安全性が低い気がするわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-spzG)
2024/04/17(水) 15:06:24.70ID:XnXjTCUeM どっちもどっちだろ
鉛の方は中味は毒だしリチウムは放っといても発火するシロモノ
鉛の方は中味は毒だしリチウムは放っといても発火するシロモノ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcd-1A5Z)
2024/04/17(水) 18:02:08.89ID:/BS+8KKv0 環境への安全性も入れたら鉛と希硫酸だからな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe0-9wFU)
2024/04/17(水) 19:04:52.56ID:6MmelPu30 バツ&テリー
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d726-cORm)
2024/04/17(水) 20:50:39.85ID:Wk9afXRv0 古すぎる…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa7-GbAo)
2024/04/17(水) 20:58:23.58ID:ksMTj1on0 >>160
これは最新のトレンドですか?
これは最新のトレンドですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-1S7i)
2024/04/17(水) 21:12:34.73ID:iHby2Yci0 はい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-9wFU)
2024/04/18(木) 10:54:23.91ID:qhe4m7d30 3日間、車に乗らないでいたら12.3Vしかない・・・
CCAは320で標準値
パルス充電してそのまま13.4Vで維持充電中
CCAは320で標準値
パルス充電してそのまま13.4Vで維持充電中
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-9wFU)
2024/04/18(木) 10:56:26.13ID:qhe4m7d30 3日間、車に乗らないでいたら12.3Vしかない・・・
CCAは320で標準値
パルス充電してそのまま13.4Vで維持充電中
CCAは320で標準値
パルス充電してそのまま13.4Vで維持充電中
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-9wFU)
2024/04/18(木) 11:22:31.33ID:qhe4m7d30 ありゃ二重書き込みになっとるなw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-9wFU)
2024/04/18(木) 19:22:52.09ID:YKXqTR5t0 5年ぶりにバッテリー換えたら、セル1発始動は気持ち良いな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf56-EKc8)
2024/04/18(木) 19:28:15.45ID:d84JYw4a0 どんだけ使い古してんだよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd3f-eJJ9)
2024/04/18(木) 22:40:20.85ID:kMTq+Vnld 昔
新品:キュキュキュキュキュキュ~シーン~、キュキュキュキュキュキュブォーン
お古:キュウキュウキュウキュウ~シーン~、キュウキュウキュウキュウブロロローン
今
新品:キュキュブォーン
お古:キュ、カチカチカチカチ
新品:キュキュキュキュキュキュ~シーン~、キュキュキュキュキュキュブォーン
お古:キュウキュウキュウキュウ~シーン~、キュウキュウキュウキュウブロロローン
今
新品:キュキュブォーン
お古:キュ、カチカチカチカチ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OKNj)
2024/04/18(木) 23:22:17.72ID:tjk4dKN8a171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-hJEz)
2024/04/19(金) 00:51:34.99ID:4absgkul0 >>170
中開けないのかよ
中開けないのかよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf48-4nzU)
2024/04/19(金) 06:29:58.55ID:WJ1tL+FE0 >>169
昔の新品ゴミじゃね?
昔の新品ゴミじゃね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-UlmX)
2024/04/19(金) 07:01:10.28ID:hqTSrAvnM キャブの調子悪いんでしょ
174165 (ワッチョイ ff2e-9wFU)
2024/04/19(金) 13:15:12.66ID:vBP9aEXH0 充電したら13.1VでCCA347になった
充電制御車だから電圧が低くなるのは仕方がないのかな?
充電制御車だから電圧が低くなるのは仕方がないのかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-29lp)
2024/04/19(金) 13:40:09.22ID:tjnBCtCx0 画が汚くて読めないかもしれないがwバッテリー間のバランス問題は無視した場合
セカンダリバッテリーがショートモード以外は、致命傷負わないよな?
正直やってみなきゃわからん所はあるが
セカンダリバッテリーがショートモード以外は、致命傷負わないよな?
正直やってみなきゃわからん所はあるが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17e8-kxqD)
2024/04/19(金) 18:02:09.12ID:wrK14Z7n0 2014年秋から使用のカオスだが約250ml補充で大丈夫でしたわ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b4-EKc8)
2024/04/19(金) 20:02:17.15ID:Zd2VST6G0 >>175
これは何の目的があるの?
これは何の目的があるの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffb-4nzU)
2024/04/19(金) 21:13:17.39ID:WJ1tL+FE0 >>175
わからんなぁ。セカンダリが状況によっては過充電になりそうな気はする。
わからんなぁ。セカンダリが状況によっては過充電になりそうな気はする。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b4-EKc8)
2024/04/19(金) 21:58:44.67ID:Zd2VST6G0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-29lp)
2024/04/19(金) 22:15:56.94ID:tjnBCtCx0 >>177
@軽トラなんだがバッテリー上がりした2tや4t、24V車両の救出
Aスペック的に余裕のあるウインチで、理論的には宙づり垂直に持ち上がる運動性能
(引っ張る事しか保証無いから、落ちる可能性はある)
B真夏の日中しんどいエアコンレス、24V系電動エアコンで今年の夏は冷え冷え
今年5月に廃車にするトラックからアイドルアップのつまみは拝借
走行中やアイドルアップ中の発電量は結構大きいはず?3kW程度は出てくれそう
28.8V130Aが24Vオルタネーターのスペック
@軽トラなんだがバッテリー上がりした2tや4t、24V車両の救出
Aスペック的に余裕のあるウインチで、理論的には宙づり垂直に持ち上がる運動性能
(引っ張る事しか保証無いから、落ちる可能性はある)
B真夏の日中しんどいエアコンレス、24V系電動エアコンで今年の夏は冷え冷え
今年5月に廃車にするトラックからアイドルアップのつまみは拝借
走行中やアイドルアップ中の発電量は結構大きいはず?3kW程度は出てくれそう
28.8V130Aが24Vオルタネーターのスペック
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-29lp)
2024/04/19(金) 22:24:40.29ID:tjnBCtCx0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-1OEG)
2024/04/19(金) 23:27:10.19ID:kmJQVlRR0 もし24Vオルタが制御無しで問答無用で28.8Vを出力してるなら12Vオルタのご機嫌次第でセカンダリに大きな電圧が掛かるから危ないと思う
それにやっぱりバランスの悪さとセカンダリ故障等で12V系を殺しかねないリスクもあるから自分なら系統を分けるかな
それにやっぱりバランスの悪さとセカンダリ故障等で12V系を殺しかねないリスクもあるから自分なら系統を分けるかな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffb-4nzU)
2024/04/19(金) 23:31:43.13ID:WJ1tL+FE0 >>179
プライマリは基準がアースだからオルタも電圧制御できそうに見えるけどセカンダリの方は基準が変化するようなもんじゃない?
しかしながらオルタ自体は関係なくアース基準で電圧管理しようとすると…当然不合理は発生するように思ったのだが。
プライマリは基準がアースだからオルタも電圧制御できそうに見えるけどセカンダリの方は基準が変化するようなもんじゃない?
しかしながらオルタ自体は関係なくアース基準で電圧管理しようとすると…当然不合理は発生するように思ったのだが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-8x0h)
2024/04/19(金) 23:34:46.65ID:Ddvu5cIp0 アクアドリームの100D23Lを干上がらせてしまって通常の充電器ではダメだったがパルス充電器を買ってやってみたら充電できるようになり何回かやってるうちにインジケーター緑 CCA615(630) 5.3mΩ 98%まで回復したよすげーなこれこれ以上は変わらないみたいなので車に戻そうと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffb-4nzU)
2024/04/19(金) 23:38:48.93ID:WJ1tL+FE0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-8x0h)
2024/04/20(土) 00:40:55.92ID:7J+u6FoR0 >>185
えっとね、sc650もってます。どうやっても充電できませんでしたwwww
一定の電圧以下だと充電できないもので急速充電もダメでしたしどうにもならなかったですよ。正直これでまた充電できるのか不安でしたが見事電圧も上がり先の結果となりました。使用年度が少なかったからかもしれませんがヨカッタヨカッタ
えっとね、sc650もってます。どうやっても充電できませんでしたwwww
一定の電圧以下だと充電できないもので急速充電もダメでしたしどうにもならなかったですよ。正直これでまた充電できるのか不安でしたが見事電圧も上がり先の結果となりました。使用年度が少なかったからかもしれませんがヨカッタヨカッタ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-8x0h)
2024/04/20(土) 00:43:57.78ID:7J+u6FoR0 もしかしたら電圧下がってただけかもですね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffb-4nzU)
2024/04/20(土) 01:28:05.56ID:lV64ulU10 >>186
それは安全への設計方針ではないかな?sc650は余りに電圧低いと、例えば1セルだけやたら液が低いなどを考慮して充電しないという設計で、そのパルス充電器は構わず電圧掛けるけど、パルスがそんな数秒で効くわけでもなく、単に電位差の問題。
みんながちゃんと液面の確認したり、広くて換気が良く安全な空間で充電するなら良いけどそうでもないなら安全設計するってのも一つの考え方かと。まー鉛蓄電池はリチウムイオンに比べれば安全ではあると思うけど。
それは安全への設計方針ではないかな?sc650は余りに電圧低いと、例えば1セルだけやたら液が低いなどを考慮して充電しないという設計で、そのパルス充電器は構わず電圧掛けるけど、パルスがそんな数秒で効くわけでもなく、単に電位差の問題。
みんながちゃんと液面の確認したり、広くて換気が良く安全な空間で充電するなら良いけどそうでもないなら安全設計するってのも一つの考え方かと。まー鉛蓄電池はリチウムイオンに比べれば安全ではあると思うけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbf-Nx4X)
2024/04/20(土) 05:57:59.21ID:OquQsAs8D バイクのバッテリーだけど、弱った来たので何度もパルス掛けてCCAと内部抵抗が復活
喜んで車両に積んだまではいいが放置4日後、以前の弱い状態より悪くなって、ほぼご臨終・・・
喜んで車両に積んだまではいいが放置4日後、以前の弱い状態より悪くなって、ほぼご臨終・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f9f-cORm)
2024/04/20(土) 06:27:05.53ID:/sRjDMAI0 バルスじゃねーかw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf1f-coIP)
2024/04/20(土) 07:18:21.49ID:kvgy9caZ0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7759-qp0w)
2024/04/20(土) 07:44:08.73ID:/1c88Xjs0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd6-UlmX)
2024/04/20(土) 12:15:28.41ID:HrW2SuSL0 まだエンジン始動が普通に出来るけど健全性が54%、内部抵抗11.04Ωだったので、1ヶ月前に買ってたバッテリーと交換した。
エンジン始動性変わらんかった。
時計とバックカメラ設定と窓オート機能設定が必要だった。
バックアップ電池は敢えて買わなかった。故障や失敗あるとかレビューあるし、大した設定もないからバックアップなしで交換した。
エンジン始動性変わらんかった。
時計とバックカメラ設定と窓オート機能設定が必要だった。
バックアップ電池は敢えて買わなかった。故障や失敗あるとかレビューあるし、大した設定もないからバックアップなしで交換した。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b4-EKc8)
2024/04/20(土) 13:55:08.10ID:pskx29Nj0 >>175
キャンターの中古イコライザ買ってくるのが無難かもね
キャンターの中古イコライザ買ってくるのが無難かもね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b4-EKc8)
2024/04/20(土) 14:02:14.24ID:pskx29Nj0 >>193
11Ωで始動ってすごくね??
11Ωで始動ってすごくね??
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572c-UlmX)
2024/04/20(土) 14:36:30.12ID:0rbyUdgP0 軽自動車なら11Ωで真冬でも全然普通に始動できる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b4-EKc8)
2024/04/20(土) 14:52:57.39ID:pskx29Nj0 >>196
測定方法がおかしいのか知らないけど、内部抵抗が11Ωもあれば1A流しただけで11Vの電圧降下があるんじゃないの?
測定方法がおかしいのか知らないけど、内部抵抗が11Ωもあれば1A流しただけで11Vの電圧降下があるんじゃないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM4f-u9ZC)
2024/04/20(土) 15:02:16.59ID:JpBHmYOeM >>195
ミリオームだよな
ミリオームだよな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f76-OXmS)
2024/04/20(土) 15:13:18.67ID:KQI8d8Cl0 Ω審理今日
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-UlmX)
2024/04/20(土) 15:59:10.43ID:md4bpxW8M あっ1000倍間違えてたてへぺろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974c-eJJ9)
2024/04/20(土) 19:08:16.02ID:smT4Ro+R0 オームの法則虫5匹
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad05-TxeL)
2024/04/21(日) 06:50:30.79ID:edHKE2a20 し・森にお帰りで6匹目
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-VEEt)
2024/04/22(月) 09:07:11.97ID:Kc5PDIsqa 質問です。24Lの車なんですが19Lのバッテリーをジャンプスターター代わりに
家で保管しておくってのは有りでしょうか。外出時は使えませんが。
ジャンプスターターより19Lのバッテリーの方が安いので。
家で保管しておくってのは有りでしょうか。外出時は使えませんが。
ジャンプスターターより19Lのバッテリーの方が安いので。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8494-Ji1D)
2024/04/22(月) 09:16:51.24ID:hWR5Dk2P0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad6-uc+i)
2024/04/22(月) 09:41:20.20ID:AcFBGeAa0 4年ちょっとで外した新車搭載の55D23、パルス充電と補充電したら良好になった。充電後1日後、12.92V 320CCA/390CCA SOC100% 内部抵抗9.70mΩ SOH82%
ディーラーから要交換言われてたやつなんやけどな
ディーラーから要交換言われてたやつなんやけどな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-VEEt)
2024/04/22(月) 09:55:19.99ID:Kc5PDIsqa >>204
ありがとうございます。
ありがとうございます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 960d-gDOP)
2024/04/23(火) 19:26:26.63ID:7DgqM8rx0 >>205
パルス充電無しでやってもそこそこ戻ったのでは?定期。
パルス充電無しでやってもそこそこ戻ったのでは?定期。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02e4-cK01)
2024/04/24(水) 01:45:20.10ID:HYX7+I7j0 >>205
内部抵抗高くね?
内部抵抗高くね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad05-IV2N)
2024/04/24(水) 08:21:46.17ID:2FnwhFzQ0 4年間の激務でCCAも小さく見える、暇を与えても良いのかもな?
自分ならまだ2年は使うかw
自分ならまだ2年は使うかw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0df-K5o/)
2024/04/24(水) 12:24:42.20ID:XRc1sssw0 少し車に乗らないと相変わらず電圧は低めで12.3〜12.4VだけどCCAは340で標準値以上
電圧は制御されて乗り終えたときもそんなに高くない状態なんだろうな
電圧は制御されて乗り終えたときもそんなに高くない状態なんだろうな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f022-K5o/)
2024/04/24(水) 19:36:59.61ID:XRc1sssw0 ちょこちょこ30qぐらい走り終わって測ると12.5VのCCA350超えてた
となると放置して電圧下がっているのか
となると放置して電圧下がっているのか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad6-uc+i)
2024/04/24(水) 19:41:47.69ID:clXpO+ZL0 充電直後に測っても意味ない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 40d3-NV1y)
2024/04/24(水) 21:01:13.37ID:usaVlmmn0 無負荷電圧でわかることはあんまり無い
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 524b-IV2N)
2024/04/25(木) 05:22:13.42ID:Hs9cTaSb0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f023-K5o/)
2024/04/25(木) 05:54:57.28ID:OapZ1+UB0 >>212
放置状態と走行後でどうなるか確認しただけだよw
放置状態と走行後でどうなるか確認しただけだよw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad05-IV2N)
2024/04/25(木) 09:32:33.00ID:A3W0xuYv0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb8-K3st)
2024/04/25(木) 10:09:39.83ID:MDkvCQQrM バスボン
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-kpOI)
2024/04/25(木) 11:32:31.40ID:u0wr/kOp0 サンポールでも電極ピカピカになるよ
綺麗になれば復活する場合がある
綺麗になれば復活する場合がある
酸散散が効く、サンポール♪は伊達ではない!(アムロレイ)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d00a-uc+i)
2024/04/25(木) 12:01:57.38ID:ChV3/XMG0 語尾がシャアになってるぞ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/25(木) 13:34:34.78ID:RmqHlLiJ0 >>214
硫酸マグネシウムの硫酸イオンが希硫酸の代替となるって事なのかね
硫酸マグネシウムの硫酸イオンが希硫酸の代替となるって事なのかね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 463c-/Pjy)
2024/04/25(木) 17:59:24.80ID:ffM4BQ320 完治したアクアドリームのバッテリーを付け替えてアトラスBXを家に持ってきた。CCA600の所200ちょいで内部抵抗は13mΩ位でこれがどこまでいけるか原材料パルス充電中です。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 463c-/Pjy)
2024/04/25(木) 17:59:47.16ID:ffM4BQ320 なんだ原材料って
現在の間違い。
現在の間違い。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 524b-IV2N)
2024/04/25(木) 18:16:13.40ID:Hs9cTaSb0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 524b-IV2N)
2024/04/25(木) 18:19:28.52ID:Hs9cTaSb0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd94-7fTj)
2024/04/25(木) 20:16:08.05ID:UIrdziNFd サンポールは塩酸。太陽戦隊は、サンバルカン
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5a-uc+i)
2024/04/25(木) 20:21:25.79ID:o+et8BSTM 米国では液栓が3個ずつセットになってるのかあ…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 967a-gDOP)
2024/04/25(木) 23:01:16.84ID:h9cZhtwZ0 >>211
充電制御は諦めて小まめな補充電しかなかろうて。
充電制御は諦めて小まめな補充電しかなかろうて。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a1b-kpOI)
2024/04/26(金) 11:22:24.78ID:0cdwE+WS0 無糖発布でデサル
サンポールでデサル
キケンだょ
サンポールでデサル
キケンだょ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b3f-K5o/)
2024/04/26(金) 12:17:22.66ID:WHF+krL90 カオスは、いつの間にか栓の減液抑制シートを廃止して、補水がやりやすくなってるぞ
消費者から減液抑制シートは疑問を持たれてたからかな?
消費者から減液抑制シートは疑問を持たれてたからかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad05-IV2N)
2024/04/26(金) 12:33:35.91ID:0+97boUw0 カオスの電解液蒸発抑制シート?何かたいそうな名を付けたけど、効果は限定的?
眉唾モノと老舗バッテリー屋さんは判断してるかも?
眉唾モノと老舗バッテリー屋さんは判断してるかも?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-3AfG)
2024/04/26(金) 12:54:04.95ID:asCFlEccM 水蒸気圧でシートとバッテリー本体の隙間開けて水蒸気は出ていくので
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b3f-K5o/)
2024/04/26(金) 13:41:24.25ID:WHF+krL90 カオスは、補水弁に減液抑制シート機能を内蔵、2ミリ高くなってシート無しでも、雨水の入りを予防
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b3f-K5o/)
2024/04/26(金) 13:53:52.28ID:WHF+krL90 旧型カオスの減液抑制シートは、埃や雨水除けとして機能してると思う
そんなものw
そんなものw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/26(金) 17:59:53.57ID:jejYC9A40 水蒸気圧コントロールシートに懐疑的な人の意見も理解できなくはないが、体感できたか否かは別として原理上は確実に効果があるものだ
後で食おうと思ったケーキにフワッとラップをかけておくだけでも違うし、激チャリ時にメガネの有無で目の渇きが違うだろ?
そもそも減液が少ないカルシウムバッテリーで異常に早期に液が減るのは充電電圧異常か劣化によるものだからな
後で食おうと思ったケーキにフワッとラップをかけておくだけでも違うし、激チャリ時にメガネの有無で目の渇きが違うだろ?
そもそも減液が少ないカルシウムバッテリーで異常に早期に液が減るのは充電電圧異常か劣化によるものだからな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d6-gDOP)
2024/04/26(金) 18:10:28.52ID:6qfUMgy30 >>231
何度かレスがあった気がするが、メンテフリーと書いてある事が景品表示法云々で結局外すことになったと書いてあったのはなんとなく納得した。真実は知らない。
何度かレスがあった気がするが、メンテフリーと書いてある事が景品表示法云々で結局外すことになったと書いてあったのはなんとなく納得した。真実は知らない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/26(金) 18:17:03.61ID:alvIGfkC0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/26(金) 18:19:26.61ID:jejYC9A40 水蒸気圧だとか飽和水蒸気量の話って高校でやった筈だが以外と皆わすれてんのかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ac-cK01)
2024/04/26(金) 19:00:32.15ID:WuljV3Gn0 単にアホなので当時から理解すらしてないんじゃないかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126c-zpax)
2024/04/26(金) 21:19:06.23ID:8MzdDBWa0 普通に使ってて液不足になると寿命なのよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-uc+i)
2024/04/26(金) 21:44:38.32ID:ZcDZ1WyH0 液不足になると寿命としているのか、寿命時期に液不足にになるように蒸発量を計算してるのか、寿命時期になると液が減りやすくなるのか
どれなの
どれなの
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/26(金) 23:29:30.27ID:alvIGfkC0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-uc+i)
2024/04/26(金) 23:50:28.75ID:ZcDZ1WyH0 ライトユーザー基準の経済寿命という結論じゃあつまらない
ライトユーザーの表層的な話ではない目線でその非常に面倒くさい話をぜひお聞かせください
ライトユーザーの表層的な話ではない目線でその非常に面倒くさい話をぜひお聞かせください
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 00:19:33.02ID:Zpsrk6gf0 >>244
端的に言えば、劣化が進むと内部抵抗上昇に伴い満充電に必要(というと語弊があるが割愛)な電圧は上がるんだけど、
車両の上限電圧は決まってるのでサルフェーションは解消されず(比重は上がらない)、充電はされないが水は減るという事が起こり始める。
過充電と同じ現象ではあるんだけど、サルフェーションを解消つまり比重を上げる余地がある以上、本当の意味での過充電ではないんだが
ではどうすれば良いかというと、車体からバッテリーを下ろし車両電圧よりも高い電圧で、理想を言えば定電流充電で比重が回復するまで充電
(喝入れなんて言い方をする人も居る)することで、多くの場合は復活する
まあ要するにだニッケル水素電池のメモリー効果にも似たように見える現象が起こるってこった
端的に言えば、劣化が進むと内部抵抗上昇に伴い満充電に必要(というと語弊があるが割愛)な電圧は上がるんだけど、
車両の上限電圧は決まってるのでサルフェーションは解消されず(比重は上がらない)、充電はされないが水は減るという事が起こり始める。
過充電と同じ現象ではあるんだけど、サルフェーションを解消つまり比重を上げる余地がある以上、本当の意味での過充電ではないんだが
ではどうすれば良いかというと、車体からバッテリーを下ろし車両電圧よりも高い電圧で、理想を言えば定電流充電で比重が回復するまで充電
(喝入れなんて言い方をする人も居る)することで、多くの場合は復活する
まあ要するにだニッケル水素電池のメモリー効果にも似たように見える現象が起こるってこった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM34-mjnC)
2024/04/27(土) 01:47:52.86ID:qTbREIPqM リチウムイオン電池もパルス充電で寿命2倍らしいぞ
多分ガセだろーけどw
多分ガセだろーけどw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 02:01:34.32ID:Zpsrk6gf0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-uc+i)
2024/04/27(土) 02:55:33.79ID:w9mSgwTu0 >>245
つまり極板のサルフェーションが原因で鉛と硫酸の酸化還元反応が鈍り、投入した電力は発熱と電解液の水を電気分解してしまうことに使われるので水が減る
これを極板の寿命=経済的なバッテリー寿命という
高電圧パルス充電等でサルフェーションを落とせば寿命延長も可能
ってコト?
じゃあ質問の回答は寿命時期になると液が減りやすくなるでいいのね
つまり極板のサルフェーションが原因で鉛と硫酸の酸化還元反応が鈍り、投入した電力は発熱と電解液の水を電気分解してしまうことに使われるので水が減る
これを極板の寿命=経済的なバッテリー寿命という
高電圧パルス充電等でサルフェーションを落とせば寿命延長も可能
ってコト?
じゃあ質問の回答は寿命時期になると液が減りやすくなるでいいのね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 03:11:26.25ID:Zpsrk6gf0 >>248
その辺が面倒くさい話なんだよな
そもそもトラブル対応することでその後も数年は使えるのだからここのオタク連中は寿命だと考えていないわけ
だから質問の答えはユーザーが寿命だと思えば寿命という事になるのかな
その辺が面倒くさい話なんだよな
そもそもトラブル対応することでその後も数年は使えるのだからここのオタク連中は寿命だと考えていないわけ
だから質問の答えはユーザーが寿命だと思えば寿命という事になるのかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 03:15:15.36ID:Zpsrk6gf0 実際のところライトユーザーが寿命として捨てたヤツは再生バッテリー(笑)のネタとなり製品化されて売られるからね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d6-gDOP)
2024/04/27(土) 05:06:43.73ID:fV3vTtb40 >>238
あー公式に書いてあったんだね、もちろんカオス云々では無いけども。個人的にはコレだろなと腑に落ちてるからええんやで。
あー公式に書いてあったんだね、もちろんカオス云々では無いけども。個人的にはコレだろなと腑に落ちてるからええんやで。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d6-gDOP)
2024/04/27(土) 05:23:49.39ID:fV3vTtb40253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad05-IV2N)
2024/04/27(土) 08:22:03.11ID:dIAABs+l0 लीड एनोड लेड कैथोडでお買い物、新品電極がお手元にw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9643-gDOP)
2024/04/27(土) 10:22:07.18ID:fV3vTtb40 いやいや、確かに電極入れ直して、硫酸入れ直してとかやってる動画あるけど、無理っす。
日本だとメーカーの研究開発じゃないと無理じゃない?w
日本だとメーカーの研究開発じゃないと無理じゃない?w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad05-IV2N)
2024/04/27(土) 11:04:36.90ID:dIAABs+l0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-zpax)
2024/04/27(土) 11:28:59.48ID:dUMCGMWpa 一般的な利用なら液口栓のないメンテナンスフリー式で何も問題ない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 13:09:46.13ID:9FdrlPBq0 問題あったから回帰してんだよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb8-kYAF)
2024/04/27(土) 13:12:08.11ID:0wvnJ8MKM 製品寿命を寿命だと認めたくない人にだけ生じる問題
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 13:14:26.02ID:9FdrlPBq0 法に触れるのは問題ではないと思うタイプ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-zpax)
2024/04/27(土) 13:26:06.79ID:fDtl1Vhca こういうややこしい人だけが絡んでくるのでメーカー側も大変だな
液口栓から補水できるのに補水不要を謳ってたメーカーはクソだがw
液口栓から補水できるのに補水不要を謳ってたメーカーはクソだがw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 13:29:38.58ID:9FdrlPBq0 国内最大手が自ら法的問題だと言ってるのに何がそんなにややこしいの??
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-jKyG)
2024/04/27(土) 13:39:00.26ID:iUnVJ3eZd 液栓のないタフロングECOでも7年使えたのでどうでもいい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2f-3AfG)
2024/04/27(土) 13:40:37.16ID:qBxu9NQSM >>260
液減ったままで使ってるとロワーレベル下回ってバッテリー破裂したから液補充しろと言い出したんだっけか
液減ったままで使ってるとロワーレベル下回ってバッテリー破裂したから液補充しろと言い出したんだっけか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 14:12:54.51ID:9FdrlPBq0 lower以下では使うな本当に破裂するぞと世界中のメーカーが言ってるわけだけど、その人だけを指摘したいの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-uc+i)
2024/04/27(土) 14:16:26.71ID:w9mSgwTu0 保水不要表記&色付き筐体で液面見えない、電解液減少で容量低下、突然の始動不能ってパターンじゃね?
知り合いのディーラーマンは客のお下がり7年目CAOSでJAF呼ぶハメになってた
液面と比重管理しっかりやってれば劣化に気付けたんじゃないかなあ
知り合いのディーラーマンは客のお下がり7年目CAOSでJAF呼ぶハメになってた
液面と比重管理しっかりやってれば劣化に気付けたんじゃないかなあ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 14:19:53.41ID:9FdrlPBq0 カオスを選びがちな人に多いですからな
YouTuberなんかも驚愕の事実!なんて知恵遅れ動画を作ったりしてなw
YouTuberなんかも驚愕の事実!なんて知恵遅れ動画を作ったりしてなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d044-RuPb)
2024/04/27(土) 16:02:32.17ID:u+cCfIAC0 大昔のパッテリーは、極板の間に噛んでいる気泡を数えられるくらいにボディの透明度が高かった。
耐久性が悪いのか今はそうじゃないし、長期間補水不要を銘打ってるから透明性なんて全く無視。
耐久性が悪いのか今はそうじゃないし、長期間補水不要を銘打ってるから透明性なんて全く無視。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-zpax)
2024/04/27(土) 16:10:01.71ID:LVmUK4oba すると液口栓のない海外メーカーのバッテリーは一律ダメなのかという話になる訳で
結局はユーザーの管理能力の問題なんだよね
結局はユーザーの管理能力の問題なんだよね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 16:16:03.33ID:9FdrlPBq0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 965d-gDOP)
2024/04/27(土) 16:53:02.29ID:fV3vTtb40271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 965d-gDOP)
2024/04/27(土) 16:55:12.63ID:fV3vTtb40 >>261
というか当局からご指導あったんじゃね?パナは取り下げ、ユアサはFAQ的にコメント
というか当局からご指導あったんじゃね?パナは取り下げ、ユアサはFAQ的にコメント
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdc-uc+i)
2024/04/27(土) 16:57:01.61ID:NGw/aCFZM ACデルコのMFバッテリーが2年後くらいでいくら補充電しても翌日には電圧低下してセル回らんとか大損したし、バッテリー液足りてるのかな確認も出来ないからそれ以上補充電すると破裂されたらかなわんし捨てたわ
点検サイトは黒から青に変わって充電終わったことになってんだけど1個のセルにしか付いてないから他のセルの状態がわからん
それ以降、MFバッテリーて高いだけでセルの状態すら確認出来ないし、なら普通の液栓口ついてるほうが良い
点検サイトは黒から青に変わって充電終わったことになってんだけど1個のセルにしか付いてないから他のセルの状態がわからん
それ以降、MFバッテリーて高いだけでセルの状態すら確認出来ないし、なら普通の液栓口ついてるほうが良い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 965d-gDOP)
2024/04/27(土) 17:01:00.12ID:fV3vTtb40 >>268
このスレ的にはダメじゃね?適正使用範囲に液レベルがあっても多い!少ない!とかやんややんややりたい人達のズレだもの。自分も液栓つきモデルが欲しいけど、一番安く手に入るのが広範にOEMされてる型で栓なしで仕方なく使ってるよ。補充電も攻められないしねえ。
液栓あけてポコポコしてるとこみたいし、液補充とかもしてあげたいよ。
このスレ的にはダメじゃね?適正使用範囲に液レベルがあっても多い!少ない!とかやんややんややりたい人達のズレだもの。自分も液栓つきモデルが欲しいけど、一番安く手に入るのが広範にOEMされてる型で栓なしで仕方なく使ってるよ。補充電も攻められないしねえ。
液栓あけてポコポコしてるとこみたいし、液補充とかもしてあげたいよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930a-cK01)
2024/04/27(土) 17:03:20.50ID:CgT4Q/XT0 おかしなやつが来てると思ったらまたいつものゲェジが9回も粘着書き込みしてたのかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 840c-Ji1D)
2024/04/27(土) 17:07:42.61ID:O5z4afUi0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 965d-gDOP)
2024/04/27(土) 17:10:13.50ID:fV3vTtb40 >>272
1セルとはいえ黒になるほど比重低下(放電)させたりしてたとなると充電制御やさらにアイストに使ったりしてたとか?補充電をかなりマメにやる(毎週末とか)とかEFBじゃなければ2年はそこそこ妥当では?
1セルとはいえ黒になるほど比重低下(放電)させたりしてたとなると充電制御やさらにアイストに使ったりしてたとか?補充電をかなりマメにやる(毎週末とか)とかEFBじゃなければ2年はそこそこ妥当では?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 965d-gDOP)
2024/04/27(土) 17:20:26.78ID:fV3vTtb40 しかしGWだし、倉庫整理してたらトランス式の2A?程度の充電器が発掘された。スイッチング式充電器で満充電に一度して追い充電に使ってみようと思う。もちろんバッテリーはマイナス端子ははずしてやる。そろそろ4年目に突入する、液栓なしの普通のCa添加してるレベル。
充電は標準車でCCAもこの時期(暖かい)ならば規定値くらいはあるけどもどうも充電後の電圧が低い(13.4vでフロートして、直後でも12.7vまで落る、ただし車載のまま)
充電は標準車でCCAもこの時期(暖かい)ならば規定値くらいはあるけどもどうも充電後の電圧が低い(13.4vでフロートして、直後でも12.7vまで落る、ただし車載のまま)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 17:47:31.94ID:Zpsrk6gf0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 17:50:22.50ID:Zpsrk6gf0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd62-VEEt)
2024/04/27(土) 17:57:52.74ID:ydAnuzzNd 10年前のカオス、C4だったかな
この頃から新品購入して取説読むと
液減ったら入れろって書いてあった
この頃から新品購入して取説読むと
液減ったら入れろって書いてあった
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebc-Lfat)
2024/04/27(土) 17:59:43.22ID:9FdrlPBq0 >>272
トヨタルートと量販ルートで全くの別モンだよねデルコは
トヨタルートと量販ルートで全くの別モンだよねデルコは
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a93-yD/S)
2024/04/27(土) 18:11:56.97ID:e+JKubZe0 ディーラーでデルコ交換したけど2年もたなかった
初めてバッテリー上がり再充電してもまた
だからタダでも要らないデルコ
有給消化できたのは良き
安心のGS
初めてバッテリー上がり再充電してもまた
だからタダでも要らないデルコ
有給消化できたのは良き
安心のGS
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a68c-Vclr)
2024/04/27(土) 18:16:39.64ID:xRB8R+1c0 うむ
ユアサしか勝たん
ユアサしか勝たん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81bc-Cgdb)
2024/04/27(土) 18:31:16.63ID:nrotDv700 わい古河のウルトラバッテリー
ここは古河人気ないね
ここは古河人気ないね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 18:36:13.72ID:Zpsrk6gf0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a701-yD/S)
2024/04/27(土) 18:46:28.03ID:zIN5I6Jj0 GSユアサか古河が良き相棒
新車でデルコが入ってるのはまぢに嫌がらせだよトヨタさん
新車でデルコが入ってるのはまぢに嫌がらせだよトヨタさん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad6-uc+i)
2024/04/27(土) 18:55:44.68ID:BLM2w3eN0 >>281
ネッツトヨタで正規品買ってるよ
ネッツトヨタで正規品買ってるよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96dd-gDOP)
2024/04/27(土) 19:56:55.95ID:fV3vTtb40 トヨタのハイブリッド系列(マツダも?)の新型はかなり充電制御シビアっぽいからバッテリーはかなり短命になりそうじゃね?デルコもパナも関係無く。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930a-cK01)
2024/04/27(土) 20:16:15.72ID:CgT4Q/XT0 それについては、自動車系のつべ動画で満充電判定の設定値がおかしいのではという話が結構前に出てる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6259-GII7)
2024/04/27(土) 20:33:00.27ID:z8O5LWja0 >>267
かなり古い時代のパッテリーだね
自分も倉庫から出てきたクソ古い車でしか見たことないや
何故半透明になったのか分からないけれど耐久性の問題かな?
今でも工場用機器に使われてる特殊なパッテリーは透明のケースが使われてるから自動車に使うのには適しないんだろうな
かなり古い時代のパッテリーだね
自分も倉庫から出てきたクソ古い車でしか見たことないや
何故半透明になったのか分からないけれど耐久性の問題かな?
今でも工場用機器に使われてる特殊なパッテリーは透明のケースが使われてるから自動車に使うのには適しないんだろうな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 305e-r9G8)
2024/04/27(土) 21:23:35.08ID:8TqEjtcz0 のびーたって意味ある?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
2024/04/27(土) 21:56:25.54ID:Zpsrk6gf0 ないあるよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd70-VEEt)
2024/04/27(土) 22:14:23.05ID:UFJrarGwd ACデルコのは会社の車でもう何十個も使ったけど、長距離走る割には4〜5年は問題なく使えてたな
幸いなことに不良品も一度も当たったこともない
それ以上になると冬場ちょっとあやしくなる
幸いなことに不良品も一度も当たったこともない
それ以上になると冬場ちょっとあやしくなる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfdd-VnHP)
2024/04/28(日) 06:49:31.88ID:Fhiw34dC0 >>291
悪影響を余りきかないって事は効果も薄いんじやないか?
悪影響を余りきかないって事は効果も薄いんじやないか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfdd-VnHP)
2024/04/28(日) 06:55:41.68ID:Fhiw34dC0 >>293
会社ならばしっかり毎日距離も乗るんだろうね。あと電装品も少なく最小限でドラレコも盗難防止は無しみたいな感じでバッテリーに優しいのかも。
こういう環境だとカオスとかさらに長持ちしそうに思うわ。
逆にドラレコも盗難防止で常時監視、電装品ゴリゴリ、OTAアップデート上等、アイストに充電制御、短距離多い、週末ヒロインとかだとバッテリーはなんでも短期で死ぬと思うわ。
会社ならばしっかり毎日距離も乗るんだろうね。あと電装品も少なく最小限でドラレコも盗難防止は無しみたいな感じでバッテリーに優しいのかも。
こういう環境だとカオスとかさらに長持ちしそうに思うわ。
逆にドラレコも盗難防止で常時監視、電装品ゴリゴリ、OTAアップデート上等、アイストに充電制御、短距離多い、週末ヒロインとかだとバッテリーはなんでも短期で死ぬと思うわ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-sslj)
2024/04/28(日) 11:38:37.02ID:YH65Gm2RM 週末ヒロイン?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873e-NzXl)
2024/04/28(日) 11:42:37.25ID:RJRfIfyE0 終末トレイン?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 073f-+hba)
2024/04/28(日) 11:50:36.67ID:hrisNid10 青いカオスでも強力なライトで横から照らすと、うっすら液面が見える
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7c-VnHP)
2024/04/28(日) 14:47:44.00ID:Fhiw34dC0 ももいろクローバーやね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd7f-FvXU)
2024/04/28(日) 20:46:00.05ID:UGwGArDFd >>267
https://www.youtube.com/watch?v=XqofCfgTWtE
40年前のSR500をアメリカ人が組み立てる動画
9分40くらいから透明シースルーバッテリーが出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=XqofCfgTWtE
40年前のSR500をアメリカ人が組み立てる動画
9分40くらいから透明シースルーバッテリーが出てくる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-VnHP)
2024/04/30(火) 06:19:33.74ID:4s85Gl1U0 ウチは青空駐車だから雨降ったら補充電出来んがな!
今日くらいの勢いの弱い雨ならカーポートでも補充電できるな、カーポートやガレージある人は羨ましいのう。
今日くらいの勢いの弱い雨ならカーポートでも補充電できるな、カーポートやガレージある人は羨ましいのう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Ufki)
2024/04/30(火) 20:21:31.14ID:NbUgxSxs0 久々に3台メンテしたわ2柱リフトほすい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6701-XVM7)
2024/04/30(火) 20:22:38.44ID:QIjGlK8W0 欲しいなら買えよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Ufki)
2024/04/30(火) 20:25:14.10ID:NbUgxSxs0 じゃあ買うかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 073f-+hba)
2024/04/30(火) 22:17:54.19ID:oSiGb2DX0 イエローハットでバッテリーの何かが10%みたいな、”panasonic”が印刷された紙もらったんだけど
エンジンは一発始動だしセルも元気よく回ってる。
これっていわゆる突然死の兆候ですか?。
エンジンは一発始動だしセルも元気よく回ってる。
これっていわゆる突然死の兆候ですか?。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Ufki)
2024/04/30(火) 22:53:43.16ID:NbUgxSxs0 バッテリー10%オフのチラシ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-sslj)
2024/04/30(火) 22:56:16.93ID:czK+HKmNM308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-+hba)
2024/04/30(火) 23:16:45.38ID:Zj7SZpDv0 その時の状態によるから黄色信号灯ってもまた青に復活したりするよね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf08-VnHP)
2024/05/01(水) 00:15:32.26ID:2Rl7CUOF0 >>305
毎週末補充電して、半年後にもう一回やってみよう。
毎週末補充電して、半年後にもう一回やってみよう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf41-rwIg)
2024/05/01(水) 09:20:59.37ID:gI6/gHcg0 交換後半年のCaosが要注意だたよ。
その後6年使ったが
その後6年使ったが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0705-y8PE)
2024/05/01(水) 12:35:50.09ID:+lyMEuI/0 容量10%OFFのB級グレードを安価にw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3b-PTX7)
2024/05/01(水) 21:01:48.01ID:KLx6tRZl0 週1しかのらないから3ヶ月おきにパルスで補充電。2年でバッテリー交換してるわ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe4-b946)
2024/05/02(木) 01:11:33.13ID:BubbUJ5G0 意味ないやんw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-+hba)
2024/05/02(木) 05:45:01.37ID:lT1CW0Ic0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8734-XxwV)
2024/05/02(木) 06:45:06.83ID:b6fC7ybC0 アマゾンに出てる2.3千円の充電器、ちゃんと使えるの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8769-XVM7)
2024/05/02(木) 07:28:53.95ID:qRAu1aeT0 使えますよ
みんなそれだよw
みんなそれだよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0705-y8PE)
2024/05/02(木) 07:47:20.64ID:m0Vp26m/0 変な使い方wならトランス式のしょぼいのを推奨、マキタ互換バッテリー0Vから復活
一台目の充電器はマイコン搭載の中華は良い選択に思う、国産はちょっと高いよな?
ブーストなんかもほぼ使わないけど、環境や人によるか。
一台目の充電器はマイコン搭載の中華は良い選択に思う、国産はちょっと高いよな?
ブーストなんかもほぼ使わないけど、環境や人によるか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-2f4A)
2024/05/02(木) 09:14:03.99ID:UFiAmei/0 DC-DC変換基盤で定電圧充電してる俺参上!200円くらいで買ったよ!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf44-VnHP)
2024/05/02(木) 10:24:02.90ID:WD+/bajN0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf44-VnHP)
2024/05/02(木) 10:25:17.86ID:WD+/bajN0 >>318
電圧の設定ヤバいと電流凄くて壊れない?
電圧の設定ヤバいと電流凄くて壊れない?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8734-XxwV)
2024/05/02(木) 10:34:24.84ID:b6fC7ybC0 どちらにせよ、バッテリーは、配線外してから充電してますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8769-XVM7)
2024/05/02(木) 10:37:14.55ID:qRAu1aeT0 適当に充電してたら感電してしんだわ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/05/02(木) 12:22:19.64ID:SS85bI0MM AC100Vに直結
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-H68g)
2024/05/02(木) 13:09:37.20ID:Vinx8sNM0 整備工場ならだいたい2つは置いてる。
手持ちできるやつとタイヤが付いたやつ。
手持ちできるやつとタイヤが付いたやつ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0705-y8PE)
2024/05/02(木) 14:33:22.47ID:m0Vp26m/0 コロコロ付きに憧れたwけど趣味の充電で急速充電しないよな?
お店の場合は客の要望がさっさと動かせバッキャローもあり得るか。。
お店の場合は客の要望がさっさと動かせバッキャローもあり得るか。。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-+hba)
2024/05/02(木) 15:37:32.00ID:lT1CW0Ic0 >>321
そのまま充電
そのまま充電
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7b7-6vwl)
2024/05/02(木) 16:24:47.81ID:NOgkygx20 >>322
お悔やみ申し上げます
お悔やみ申し上げます
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7bc-CcbI)
2024/05/02(木) 16:59:48.98ID:4IHUOkWm0 中華安定化電源が安くて万能
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf44-VnHP)
2024/05/02(木) 23:23:42.34ID:WD+/bajN0 安定化電源はCCCV切り替えを手動でやるんかな?
どちらかと言えば最期の詰め込み(セル均等化)に使うには良いなぁと思う。例えばCVで16Vにして1時間放置とか?もちろん電流見ながらだけど。
どちらかと言えば最期の詰め込み(セル均等化)に使うには良いなぁと思う。例えばCVで16Vにして1時間放置とか?もちろん電流見ながらだけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7bc-CcbI)
2024/05/02(木) 23:27:04.00ID:4IHUOkWm0 JIS D5301で規定されている通りに操作すればよろしい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Ufki)
2024/05/03(金) 00:27:55.21ID:9PFxER6F0 >>329
設定した電流値または電圧値で頭打ちになるだけの話なんで手動での切り替えなんかしないよ
例えば3A14.4Vと設定すれば3A14.4Vの定電流定電圧充電となるし、3A*V等とすると3A定電流充電、
*A16Vとすれば16Vでの定電圧充電というような感じ
扱うには業務用充電器と同様に充電方式についての知識が必要だね
設定した電流値または電圧値で頭打ちになるだけの話なんで手動での切り替えなんかしないよ
例えば3A14.4Vと設定すれば3A14.4Vの定電流定電圧充電となるし、3A*V等とすると3A定電流充電、
*A16Vとすれば16Vでの定電圧充電というような感じ
扱うには業務用充電器と同様に充電方式についての知識が必要だね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-2f4A)
2024/05/03(金) 03:54:34.50ID:KAh8Vo0z0 >>320
ヤバい電圧?設定しなけりゃいい、14.8Vくらいの良い電圧にしか設定しないので問題ない。
Rifeの時は14.2V。こうやって電圧もそして電流も自由に設定できるから下手な安物充電器より安全だし。
逆に手持ちのクソ充電器は18Vとか電流も半端なく平気でぶち込むからね。
ヤバい電圧?設定しなけりゃいい、14.8Vくらいの良い電圧にしか設定しないので問題ない。
Rifeの時は14.2V。こうやって電圧もそして電流も自由に設定できるから下手な安物充電器より安全だし。
逆に手持ちのクソ充電器は18Vとか電流も半端なく平気でぶち込むからね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0794-t85l)
2024/05/03(金) 11:30:11.26ID:qr01VzUQ0 Rife?? 放射性同位元素?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df16-UaNP)
2024/05/03(金) 11:33:31.39ID:w/gBa42w0 OP-0002で16.1Vまで上がるけど0.7Aも流れてた
パルスの関係で電流計壊れたっぽいし
パルスの関係で電流計壊れたっぽいし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 073f-+hba)
2024/05/03(金) 12:09:11.51ID:cRJ4Zlm20 バッテリーは宗教
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7e9-BpLc)
2024/05/03(金) 14:39:01.83ID:1OzPM8lc0 Rife
こういう人がウンチク垂れてるの草
しかもワザワザRを大文字ってのが高ポイント
こういう人がウンチク垂れてるの草
しかもワザワザRを大文字ってのが高ポイント
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-R1tz)
2024/05/03(金) 14:56:02.71ID:buG0vrkKM 電圧見たら12.3V
低いのは低いが充電器の表示がアテにならないのも事実
ま、また満充電させときゃとりま問題ねーだろというワケで夕方まで補充電開始
低いのは低いが充電器の表示がアテにならないのも事実
ま、また満充電させときゃとりま問題ねーだろというワケで夕方まで補充電開始
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7bc-CcbI)
2024/05/03(金) 17:24:58.44ID:b6+95m790 >>337
アテにならない充電器が満充電を示したら満充電と判断するのかい???
アテにならない充電器が満充電を示したら満充電と判断するのかい???
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 674c-rwIg)
2024/05/03(金) 18:25:53.43ID:2mgR4tiB0 オプティマレッドを買おうと思っているのですが、専用充電器以外で充電している人もネットで見かけるのですが注意する事は最大電圧でしょうか?
ちなみに持っている純正品はメルテック MP-220です
ちなみに持っている純正品はメルテック MP-220です
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-b946)
2024/05/03(金) 18:58:05.47ID:JRvTVrMS0 >>337
今時の車だったら12.3Vとか全然平気よ
今時の車だったら12.3Vとか全然平気よ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7bc-CcbI)
2024/05/03(金) 19:18:30.92ID:b6+95m790342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a75e-y9qf)
2024/05/03(金) 19:59:43.16ID:grKnM+av0 オプティメイト以外を使う人の意味がわからん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-ecGY)
2024/05/03(金) 20:23:51.14ID:h4rHKP57M オプティマとかオワコン
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Ufki)
2024/05/03(金) 20:44:46.76ID:9PFxER6F0 >>332
14.8Vだとオルタネーター電圧に対してセル当たり0.066Vしか高くないよね
自動車用ではあまり深く考えられないが、温度補償係数を考えると走行充電と変わらないのでは?
つまり補充電の意味はないのでは?比重などで効果を測定した結果その数値に止めているの?
14.8Vだとオルタネーター電圧に対してセル当たり0.066Vしか高くないよね
自動車用ではあまり深く考えられないが、温度補償係数を考えると走行充電と変わらないのでは?
つまり補充電の意味はないのでは?比重などで効果を測定した結果その数値に止めているの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-FvXU)
2024/05/03(金) 21:46:25.02ID:7dBxjG/hd >>339
そもそもなんのためにオプティマ積む気してるんだ?
そもそもなんのためにオプティマ積む気してるんだ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 674c-rwIg)
2024/05/04(土) 00:11:07.55ID:nE2ElXzD0 真夏にサーキット走ると吹いちゃうんで、MFバッテリーにしたら膨張
なので次はオプティマにしてみようかと
なので次はオプティマにしてみようかと
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-ecGY)
2024/05/04(土) 00:16:08.93ID:LeZMIZQsM そんなんオルタのプーリーでかしたらいいだけやないの
てかオルタ大丈夫なん?
てかオルタ大丈夫なん?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Ufki)
2024/05/04(土) 00:18:36.93ID:dYaMbyA50 根本原因が他にありそう過ぎる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3b-PTX7)
2024/05/04(土) 00:32:19.16ID:UvH1z/eH0 >>319
いや、バッテリーあがり予防で交換してるだけ。1年で1000キロまで走らないから。
いや、バッテリーあがり予防で交換してるだけ。1年で1000キロまで走らないから。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c6-b946)
2024/05/04(土) 00:38:08.09ID:DJu6waJT0 サーキット走って吹いただのMFで膨張だの、どう考えても過充電なのでバッテリー変える前に故障箇所を直せと。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-+hba)
2024/05/04(土) 05:58:46.00ID:pEHh0lUW0 >>350
車自体ストレスたまってる状態かも
車自体ストレスたまってる状態かも
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0705-y8PE)
2024/05/04(土) 08:53:00.30ID:E9c50Br70355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfb4-VnHP)
2024/05/04(土) 10:06:55.78ID:WSkyXg430 >>350
このスレ的には面白くもなんともないな。社会人としては至極真っ当だが。
このスレ的には面白くもなんともないな。社会人としては至極真っ当だが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b6-TFUJ)
2024/05/04(土) 11:40:46.47ID:ute+/5Ya0 しかし
いきなり4キロくらい痩せたと暴露してただけでダメージがデカいってもう半年も含んでる・・・・
いきなり4キロくらい痩せたと暴露してただけでダメージがデカいってもう半年も含んでる・・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-19Vt)
2024/05/04(土) 12:01:33.06ID:e1gwIywh0 この世に逃げて出てこない
この世で
3時みたく懐に
フィギュア出来てる時点で何も言わないんだよ
この世で
3時みたく懐に
フィギュア出来てる時点で何も言わないんだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67a5-fvaT)
2024/05/04(土) 12:06:14.29ID:Bbp35qwE0 誰も騒がないという
本当こういうとこなんだよ
本当こういうとこなんだよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-JSH2)
2024/05/04(土) 12:28:35.49ID:XZvgZmhL0 ちゃんとか金取れたからジャッジも許されてる
でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせ信者は仰ってますな
でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせ信者は仰ってますな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdff-HmtT)
2024/05/04(土) 12:48:52.41ID:sOrUjqhPd あー鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0789-MV8q)
2024/05/04(土) 12:55:06.66ID:W7Lbr7hF0 きつね事件振り返りやるんか…
自己資本比率高めではないから
ふうまろが原作クラッシャー
自己資本比率高めではないから
ふうまろが原作クラッシャー
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-nWYG)
2024/05/04(土) 14:35:35.20ID:jnewE9jb0 一流は大河を見ない、知らない若者だらけなんでオーケーになる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4e-QTJu)
2024/05/04(土) 15:27:41.53ID:ZovFdKCJ0 舎弟のしゅんとシステム会社のせいでバランス崩してスピン言われたのは分かるけど逆大奥は体が炭水化物を消化しない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるが
まだあまり知られても
当然形だけなので
相当QOL高いな
まだあまり知られても
当然形だけなので
相当QOL高いな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-TFUJ)
2024/05/04(土) 15:37:47.95ID:oXS+bvAG0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-Pn25)
2024/05/04(土) 15:52:35.20ID:hyifNkvD0 >>154
だからさ
だからさ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a757-QWZZ)
2024/05/04(土) 15:53:44.30ID:gbhzkoJj0 燃料タンクはそこにあるみたいだが
まだ8月前半だからな
まだ8月前半だからな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c788-m0Jf)
2024/05/04(土) 16:36:31.21ID:2MvQRLN00 キシダさんゆっくり養生して32時間やで
ほとんどが株だと思うが、、あー可愛いとか本来アマ選手に要らないは
ほとんどが株だと思うが、、あー可愛いとか本来アマ選手に要らないは
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-jrSH)
2024/05/04(土) 16:50:41.71ID:9dsP8+8Nd 過放電に強いバッテリーとかでないのかな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-FvXU)
2024/05/04(土) 16:51:14.76ID:N7M017WK0 その後お咎めなしが設立される
風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作がなあ
風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作がなあ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7f-QCwA)
2024/05/04(土) 17:29:05.22ID:jIN7d2fr0 暑くなってきたからそろそろ交換するかな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67ca-yQV7)
2024/05/04(土) 17:35:31.93ID:SGzK8ATE0 やっぱこれ議員単体の問題は新規ファンを増やせよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-gJ8U)
2024/05/04(土) 17:42:03.43ID:nKQdCrZQ0 一応まだ山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-nVjz)
2024/05/04(土) 17:51:59.72ID:Xb77PyaL0 ちょっと前ぐらいの状態だったかわかるのに全く努めないから一般人よりも罪が重い
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd6-+r5T)
2024/05/04(土) 19:16:24.69ID:E/tLJo8g0 1週間前に1時間くらい20キロくらい走らせて充電したのに、今日測定したら要充電12.32V441CCA/520CCAチャージ65%7.04ミリΩヘルス84%なんだが、暗電流大きいんか?
マイナス端子外さんとあかんのか
マイナス端子外さんとあかんのか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-RDYW)
2024/05/05(日) 01:26:32.20ID:z5meY1JN0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMe6-JBJl)
2024/05/05(日) 02:23:08.09ID:NYKs/4NkM 全然乗らないのが分かってる奴ぁバッテリー充電ソーラーでも付けたらいいのに
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b34e-3qNx)
2024/05/05(日) 02:30:47.22ID:BksR6bAw0 >>376
付けたけど、効果なし。
付けたけど、効果なし。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
2024/05/05(日) 03:27:42.96ID:IbEZ0kne0 >>374
走らすくらいなら中華でも良いから充電器使ったほうが。
走らすくらいなら中華でも良いから充電器使ったほうが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
2024/05/05(日) 04:46:45.83ID:TVnI0oLl0 充電制御のアルゴリズムにもよるけど
走行充電では100%充電にはならないよ
60%以上ならエンジン効率が良い所以外積極的に充電しないしアイドリング中は放電する
80%以上ならエンジンパワーが余って捨てる時以外充電に行かない
100%ならむしろ積極的に放電する
走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな
走行充電では100%充電にはならないよ
60%以上ならエンジン効率が良い所以外積極的に充電しないしアイドリング中は放電する
80%以上ならエンジンパワーが余って捨てる時以外充電に行かない
100%ならむしろ積極的に放電する
走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-JXCL)
2024/05/05(日) 05:37:57.19ID:wSDI3/PA0 カオス一択
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa95-w0ma)
2024/05/05(日) 07:55:56.68ID:8nT7bhst0 カオス一択
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/05(日) 08:32:31.34ID:xHnkryNu0 半透明な樹脂の方が青い奴より高そうだけど違うのかね?
バッテリーケースの素材での話
バッテリーケースの素材での話
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/05(日) 08:40:38.24ID:b9DYyGNpM 不透明な色ついてるのはたいていリサイクル樹脂ですよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f4d-0+0w)
2024/05/05(日) 10:46:15.58ID:Wshz8+z+0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb4c-xk7l)
2024/05/05(日) 11:34:08.87ID:RbbwafTz0 バルタの密閉型買おうと思っているのですが他にお勧めありますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-7XnF)
2024/05/05(日) 11:57:18.73ID:NlW8mN+Ua 夜間は車両電圧がずっと14V台でオルタネータが動きっぱなし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-XbOt)
2024/05/05(日) 11:59:42.44ID:0HXZ5dBT0 カオスは通販で送料込みで5000円で買えた時代もあった、今は8000円台くらいはする
その頃はパッケージそのままで伝票を貼っただけだったが、逆に事故はなかった
今みたく、完全に段ボールに入れると、昔あったような上下さかさま輸送の悪夢が再び出そうな
その頃はパッケージそのままで伝票を貼っただけだったが、逆に事故はなかった
今みたく、完全に段ボールに入れると、昔あったような上下さかさま輸送の悪夢が再び出そうな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
2024/05/05(日) 15:02:19.25ID:IbEZ0kne0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
2024/05/05(日) 15:40:17.05ID:TVnI0oLl0 アイストは再始動の電力よりエンジン止まってる間にECUやファン、ナビ等に食われる電力のほうが多いんだけど
そこは充電制御でもアイドル時はオルタ出力止めてるからな
しかもバッテリー性能は一段低い
アイストがダメなら充電制御も何とかしないと
そこは充電制御でもアイドル時はオルタ出力止めてるからな
しかもバッテリー性能は一段低い
アイストがダメなら充電制御も何とかしないと
>>379
>走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな
そんなに多くはない
VWのブルーモーションテクノロジー車(要するにアイスト&充電制御車)に乗ってるんだが
週日は片道20-25分・15kmの通勤に乗っていても
昨日バッテリーチェッカーにかけたら12.34v、SoCは54%という数値だった
半日かけて補充電したが、乗ればまたこれくらいの数値までドロップするんだと思う
>走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな
そんなに多くはない
VWのブルーモーションテクノロジー車(要するにアイスト&充電制御車)に乗ってるんだが
週日は片道20-25分・15kmの通勤に乗っていても
昨日バッテリーチェッカーにかけたら12.34v、SoCは54%という数値だった
半日かけて補充電したが、乗ればまたこれくらいの数値までドロップするんだと思う
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
2024/05/05(日) 17:30:06.63ID:IbEZ0kne0 マジで補充電マメにしないとヤバいって20世紀前半かよ!?ってね。まぁ欧州はガソリン高いしそれでも良いのかね?
グレタ的にもオールオッケー?
グレタ的にもオールオッケー?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
2024/05/05(日) 17:33:59.51ID:S7RsANFo0 充電制御車、充電したら満充電で12.7V以上になるけど
走行して数日ほったらかすといつも12.3〜12.5Vだね
CCA値は規定値より上回ってるからまぁいいかと
走行して数日ほったらかすといつも12.3〜12.5Vだね
CCA値は規定値より上回ってるからまぁいいかと
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66d6-aAS2)
2024/05/05(日) 17:57:16.06ID:clJ9VI+k0 ポータブルバッテリーとSCP1200で補充電してる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 18:29:47.76ID:eABzBL9T0 走行充電が短時間でもバッテリーが新しいうちは電気を素早く吸い込んで十分に充電される。古くなると電気の吸い込みが悪くなり、短時間の走行充電よりも放電が上回るとバッテリーが上がる。それはすなわちその車にとってバッテリー寿命ってだけ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 18:44:05.40ID:Of0jF9DQ0 充電には化学変化に必要な過電圧が必要である以上、吸い込みという表現は適切ではないよね
そのように見える気がするのはそうだが、事実ではないので理屈を語るには正しい理解が要る
そのように見える気がするのはそうだが、事実ではないので理屈を語るには正しい理解が要る
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/05(日) 18:52:21.07ID:b9DYyGNpM398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 18:53:37.08ID:Of0jF9DQ0 >>397
過電圧以上であるならなおさら吸い込みという表現はおかしいだろ?バカはしょうがねえなw
過電圧以上であるならなおさら吸い込みという表現はおかしいだろ?バカはしょうがねえなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 18:54:09.53ID:eABzBL9T0 吸い込みという言い回しが気になるなら押し込みと読み替えれば良い。視点を変えるだけだけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 18:56:38.12ID:Of0jF9DQ0 古くなると電気の押し込みが悪くなる
それは充電電圧の問題よな
それは充電電圧の問題よな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 19:10:16.84ID:eABzBL9T0 同じ過電圧で電気を押し込んでも古いバッテリーは吸い込みが悪いって言いたかっただけなんだけど、気になるならもっとうまい表現よろしく
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/05(日) 19:19:38.63ID:b9DYyGNpM403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 19:30:33.47ID:Of0jF9DQ0 >>402
専スレなのだから正しい理解を求めるのは自然の事では?
専スレなのだから正しい理解を求めるのは自然の事では?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
2024/05/05(日) 19:43:17.26ID:TVnI0oLl0 メーカーの用語では
充電受け入れ性能っていうのを使ってるな
別に吸い込みでも日本語として十分コミュニケーションできているが
充電受け入れ性能っていうのを使ってるな
別に吸い込みでも日本語として十分コミュニケーションできているが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 19:44:53.87ID:eABzBL9T0 バッテリーメーカーが充電受入性能ってワード使ってるから、吸い込みと言わずに受け入れって言えば、過電圧云々の話もクリアできたのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 19:45:10.22ID:eABzBL9T0 あ、被ったw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 19:49:54.55ID:Of0jF9DQ0 >>404
受け入れというのは受動的で、吸い込みは能動的でしょう
受け入れというのは受動的で、吸い込みは能動的でしょう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 19:53:15.94ID:eABzBL9T0 それはそうと、そんな充電受入性能の低下が早い車に乗り続ける前提でバッテリー寿命を伸ばす方法は、積載スペースが許す限り大容量のバッテリー積むと思ってるけど合ってるかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 20:00:19.61ID:Of0jF9DQ0 >>408
どういう事情で劣化が早いのか知らないけど、自己放電率はバッテリーの大小でそんなに変わらん
つまり容量が大きいバッテリーほど自己放電の絶対量が大きく次の充電機会で充電されるのに時間がかかる
大きいバッテリーのほうが劣化が速まる条件だったとしても、始動限界までの余裕を稼げる可能性はある
どういう事情で劣化が早いのか知らないけど、自己放電率はバッテリーの大小でそんなに変わらん
つまり容量が大きいバッテリーほど自己放電の絶対量が大きく次の充電機会で充電されるのに時間がかかる
大きいバッテリーのほうが劣化が速まる条件だったとしても、始動限界までの余裕を稼げる可能性はある
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 20:09:48.56ID:eABzBL9T0 >>384 の事情で劣化が早い件です。
今34B17L積んでるなら、次は60B19L積めば寿命2倍ぐらいを期待できるのかなと。バッテリー価格も2倍かもしれませんがw
今34B17L積んでるなら、次は60B19L積めば寿命2倍ぐらいを期待できるのかなと。バッテリー価格も2倍かもしれませんがw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 20:18:20.90ID:Of0jF9DQ0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 20:38:55.47ID:eABzBL9T0 バッテリーが古くなると時間をかけて充電しても電気を受け入れにくくなる≒電気が捨てられるのが問題なので、バッテリーが大容量で充電に時間がかかる≒電気を受け入れて充電されるのとは全然異なると思うのですが、違います?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 20:48:11.87ID:Of0jF9DQ0 >>412
古くなりバッテリーが充電されにくくなることと、大容量のバッテリーが放電した場合により充電時間がかかる事は当然ちがうけど?
古くなりバッテリーが充電されにくくなることと、大容量のバッテリーが放電した場合により充電時間がかかる事は当然ちがうけど?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 20:56:12.19ID:eABzBL9T0 いえ、あなたが言い出したことなので、、、
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 20:56:40.30ID:Of0jF9DQ0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 21:00:06.95ID:eABzBL9T0 バッテリーが新しいうちは十分に充電できてた乗り方が前提です
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 21:04:24.24ID:Of0jF9DQ0 >>416
使用頻度低で距離も乗らないという事だよね
使用頻度低で距離も乗らないという事だよね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 21:10:30.82ID:Of0jF9DQ0 なんか細かい話は理解しにくいみたいだから
>>410に端的に答えると、バッテリーのサイズアップごときで寿命2倍ならサイズアップは常識というレベルで流行るけど、そうはならんから流行らんのよ
精々高いヤツで1.5倍も持てば御の字かと
>>410に端的に答えると、バッテリーのサイズアップごときで寿命2倍ならサイズアップは常識というレベルで流行るけど、そうはならんから流行らんのよ
精々高いヤツで1.5倍も持てば御の字かと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 21:10:56.54ID:eABzBL9T0 >>379-391の人たちの乗り方です
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/05(日) 21:33:44.42ID:eABzBL9T0 容量2倍で、仮に充放電による消耗の寿命が理想的に2倍になるとしても、それとは別に経年劣化による寿命もあるから、それらを合わせると単純に寿命2倍にはならないってことかな。
ただ、>>379-391の人たちは寿命が短すぎると言ってるから、経年劣化による寿命よりは、充放電による消耗の寿命が主な要因のように思えるので、それなら通常の寿命にするにはやはり容量アップが効果的なのかなと思ったり
ただ、>>379-391の人たちは寿命が短すぎると言ってるから、経年劣化による寿命よりは、充放電による消耗の寿命が主な要因のように思えるので、それなら通常の寿命にするにはやはり容量アップが効果的なのかなと思ったり
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 22:03:06.56ID:Of0jF9DQ0 >>420
まず、スターターバッテリーとしての用途で理想的な条件下において容量が2倍となっても寿命2倍とはまずならない
それとは別に経年劣化を考慮すると益々2倍にはならない
要するに考えるまでもなく容量2倍で寿命2倍なんて期待出来ない
彼らの短寿命の原因は充電制御
寿命を延ばすには定期的に補充電をするか充電制御やアイストをカットするしかない
容量を増やしたとてその分だけ充放電量が増えるだけ
エネルギー回生の機会が増えるので燃費に好影響を与える可能性はある
まず、スターターバッテリーとしての用途で理想的な条件下において容量が2倍となっても寿命2倍とはまずならない
それとは別に経年劣化を考慮すると益々2倍にはならない
要するに考えるまでもなく容量2倍で寿命2倍なんて期待出来ない
彼らの短寿命の原因は充電制御
寿命を延ばすには定期的に補充電をするか充電制御やアイストをカットするしかない
容量を増やしたとてその分だけ充放電量が増えるだけ
エネルギー回生の機会が増えるので燃費に好影響を与える可能性はある
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 22:08:08.26ID:Of0jF9DQ0 >>420
容量2倍で寿命2倍という考えでは全くないが、ユアサではワンチャン寿命2倍となりそうな製品を出している
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution/
寿命指数なんてにんともかんともな表現ではあるが、ユアサ教徒であれば信じてみるのも手では
容量2倍で寿命2倍という考えでは全くないが、ユアサではワンチャン寿命2倍となりそうな製品を出している
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution/
寿命指数なんてにんともかんともな表現ではあるが、ユアサ教徒であれば信じてみるのも手では
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35e-BK24)
2024/05/05(日) 22:09:35.78ID:aQO1ixZ00 なんでオプティメイトの話題少ないの?
オプティメイト使えばなんら問題ないっしょ
オプティメイト使えばなんら問題ないっしょ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/05(日) 22:13:15.98ID:b9DYyGNpM >>422
格子体はエキスパンド製法のようですね
格子体はエキスパンド製法のようですね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 22:13:17.94ID:Of0jF9DQ0 毎年何年モデルつってカタログ出す充電器の何が信頼出来るの?
なんならバッテリーよりモデルチェンジ早くて笑うわ
なんならバッテリーよりモデルチェンジ早くて笑うわ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
2024/05/05(日) 22:14:22.25ID:Of0jF9DQ0 >>424
ん?ブックモールド教の、あるいはスタンプ工法派の人でしょうか
ん?ブックモールド教の、あるいはスタンプ工法派の人でしょうか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-RDYW)
2024/05/05(日) 22:20:04.63ID:z5meY1JN0 >>423
それはここがバッテリースレだからだよ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 5個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1657206190/
それはここがバッテリースレだからだよ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 5個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1657206190/
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3db-Vlxl)
2024/05/06(月) 04:21:05.46ID:LEH6c+0e0 今日も元気にパルス充電中
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f36d-+f+8)
2024/05/06(月) 04:42:12.76ID:RueEcmba0 軽自動車に120VA、150VA、165VA etc.のオルタネーターが載る時代
小型車・普通車の容量だったよな
小型車・普通車の容量だったよな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6687-kif5)
2024/05/06(月) 06:10:40.11ID:HMcLtNUV0 >>428
朝からご苦労様です!
朝からご苦労様です!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b34e-3qNx)
2024/05/06(月) 06:59:39.47ID:AXhtxg8j0 軽だけど、そこらの登録車よりたくさんの電装品を付けているという自覚だけはある。反省はしない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/06(月) 08:43:42.92ID:0t39S7efM バルス!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66af-kif5)
2024/05/06(月) 09:05:09.54ID:HMcLtNUV0 バッテリー的には良い時期だよね、暖かくなってきたわりにエアコン使うほどでも無い。燃費同様バッテリーの劣化も抑えられる時期ですわ。
アイストと充電制御は相変わらずイジメて来るけど。
アイストと充電制御は相変わらずイジメて来るけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eff-0lM4)
2024/05/06(月) 09:18:18.81ID:EAmvqLcB0 新しいバッテリー交換したけど2日乗らなかったらバッテリー弱ってた
要充電何なん!
要充電何なん!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66d6-aAS2)
2024/05/06(月) 09:24:38.84ID:vP4wz1GQ0 バッテリー切断スイッチでも取り付けたらどうよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/06(月) 09:59:27.15ID:0t39S7efM バッテリーを外すと次回始動に診断機が必要となります
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
2024/05/06(月) 10:33:08.47ID:NfRPg92V0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b01-0lM4)
2024/05/06(月) 10:50:39.99ID:79fQz9uK0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66d6-aAS2)
2024/05/06(月) 10:52:16.44ID:vP4wz1GQ0 現行カローラはどの型も積載量少ないからなあ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-GK0Y)
2024/05/06(月) 11:56:43.96ID:128q7RFud 勤務先で使ってるカローラが同型が数台あるけどどれも同じような感じで、ディーラーで調べたら充電制御だったか忘れたけどそのあたりのコントロールに問題があって充電不良になるって言ってたな
対策プログラムに入れ替えてもらったら直ったけど、これも一種の隠しリコールかもな
幸いリース車でフルメンテ入ってたからかバッテリー代は請求されなかったけど
対策プログラムに入れ替えてもらったら直ったけど、これも一種の隠しリコールかもな
幸いリース車でフルメンテ入ってたからかバッテリー代は請求されなかったけど
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66af-kif5)
2024/05/06(月) 12:19:44.98ID:HMcLtNUV0 >>440
最近のトヨタ車(一部hvシステム共有化されてるマツダ車)のバッテリー上がりで充電制御がヤバいと言われてたが、プログラム書き換えると燃費変わるから弄れないのでは?とあったがどうなのかな?
最近のトヨタ車(一部hvシステム共有化されてるマツダ車)のバッテリー上がりで充電制御がヤバいと言われてたが、プログラム書き換えると燃費変わるから弄れないのでは?とあったがどうなのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMcf-aAS2)
2024/05/06(月) 12:38:10.17ID:xGVMVgpuM 型式認証のときの燃費から悪くなるだろけど知らんぷりか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-GK0Y)
2024/05/06(月) 12:43:39.79ID:128q7RFud 某社であったときみたく全車種燃費偽装発覚とか大事になると全部調べられる場合もあるが、ほとんどの場合は燃費変わってもお咎めなし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa1-0+0w)
2024/05/06(月) 13:14:07.89ID:jljKK25+0 燃費ネタと言えば、最近アイストが減ってるのも、JC08だったら数値をよくすることができたが、WLTCになって数値上改善できなくなったからだと。しかもバッテリーにもエンジンにも良くないからやめたという話があったな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMcf-aAS2)
2024/05/06(月) 14:07:02.72ID:xGVMVgpuM 自家用車2台共にマニュアル車なのでアイスト何それだ。
1台は充電制御だけどバッテリー状態は良好、充電制御ない旧車の方が暗電流多いのかバッテリーに負担かかってるつぽい。
1台は充電制御だけどバッテリー状態は良好、充電制御ない旧車の方が暗電流多いのかバッテリーに負担かかってるつぽい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-vx0f)
2024/05/06(月) 14:11:39.44ID:gyF15NRt0 マニュアルにもアイストはあるで
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-GK0Y)
2024/05/06(月) 14:29:31.81ID:128q7RFud448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMcf-aAS2)
2024/05/06(月) 14:31:04.44ID:xGVMVgpuM 燃費なにそれのスバルVABだからアイスト付いてない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa1-0+0w)
2024/05/06(月) 14:36:14.50ID:jljKK25+0 >>447
お前はアホって他人を蔑んで自分を上に起きたいだけだろw
お前はアホって他人を蔑んで自分を上に起きたいだけだろw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
2024/05/06(月) 17:55:23.06ID:BMBea0ey0 今乗ってる車は走り方によってWLTC同等かそれ以上の数値が出てる
JC08でもそれ以上の数値出てる
前に乗ってた車はどう頑張ってもJC08同等にもならなかったな
JC08でもそれ以上の数値出てる
前に乗ってた車はどう頑張ってもJC08同等にもならなかったな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-OxPj)
2024/05/07(火) 12:43:50.09ID:nSH+3OKEd むしろ昔の30型プリウスは10・15燃費も出てたけど今のカローラHVはWLTCの燃費も出ないわ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e2e-XbOt)
2024/05/07(火) 19:31:21.24ID:dWMnmthK0 HVは燃費命なので検査でできるだけ高い数値にするんじゃね?
自分も全然行かなかった
自分も全然行かなかった
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661d-kif5)
2024/05/07(火) 20:30:19.43ID:ni8Em8vj0 最近アイスト無しでもやっぱりバッテリーヤバ無い?と世間も気づいたよね。本丸は充電制御だと。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
2024/05/07(火) 21:04:10.33ID:nXAxzV/d0 アイストだろうが充電制御だろうが3年は持つよね?
昔々の満充電でも14Vゴリゴリの時代も3年ぐらいしか持たなかったよね?
なんか電池オタクに偏向した情報で洗脳されて踊らされてない?
昔々の満充電でも14Vゴリゴリの時代も3年ぐらいしか持たなかったよね?
なんか電池オタクに偏向した情報で洗脳されて踊らされてない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd1-0+0w)
2024/05/07(火) 21:09:27.75ID:C2fzHTHV0 いにしえの充電制御程度の古いのに乗ってるけど、カオス5年で念の為交換したが、たぶん6~7年はいけた感じ。
3年しか持たないのは短すぎるだろw
3年しか持たないのは短すぎるだろw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-aAS2)
2024/05/07(火) 21:09:29.73ID:K250DhGY0 俺のアイストなし充電制御車、もうすぐ丸5年だけどSOH100%だよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd2a-eIZt)
2024/05/07(火) 22:37:02.63ID:hOHb5PJId 充電制御と言うよりは、駐車ドラレコとかが電気使い過ぎるんじゃないのかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f63-BYVI)
2024/05/07(火) 23:00:44.42ID:LCTq3VjR0 モバイルバッテリー放置で車両火災
youtu.be/UaYGiwbplY8?si=L2tXe7aebOcLdkch
youtu.be/UaYGiwbplY8?si=L2tXe7aebOcLdkch
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-RDYW)
2024/05/07(火) 23:57:44.25ID:k6Iqw2B70 >>456
そのテスター捨てろよ
そのテスター捨てろよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e29-XbOt)
2024/05/08(水) 01:00:46.76ID:T4ppuq8r0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661d-kif5)
2024/05/08(水) 05:30:21.14ID:Ut0jOfhc0 >>454
他にもあったけど、標準車は5年は普通じゃない?だいたい10年使うなら一度交換すりゃ良い程度。しかもAGMだEFBだじゃ無いバッテリー。
今じゃ下手すりゃ1年で変えろってな勢いだからなぁ。
結局充電制御の欠点はいつエンジン切られるかわからないところなんだよなぁ、エンジン停止がわかればそのタイミングで100%にしておけば良いだけだから。
他にもあったけど、標準車は5年は普通じゃない?だいたい10年使うなら一度交換すりゃ良い程度。しかもAGMだEFBだじゃ無いバッテリー。
今じゃ下手すりゃ1年で変えろってな勢いだからなぁ。
結局充電制御の欠点はいつエンジン切られるかわからないところなんだよなぁ、エンジン停止がわかればそのタイミングで100%にしておけば良いだけだから。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/08(水) 12:12:11.74ID:j0feOBihM >>461
ナビで目的地指定したらそこに着くまでに100%充電するようになる
さらにはAIでナビ指定しなくてもこいつは家に帰るとかいつもの浮気相手とのおせっせだとか判断してそこまでに100%充電するようになる
だからラブホでJAFを呼ぶような事態は減る
ナビで目的地指定したらそこに着くまでに100%充電するようになる
さらにはAIでナビ指定しなくてもこいつは家に帰るとかいつもの浮気相手とのおせっせだとか判断してそこまでに100%充電するようになる
だからラブホでJAFを呼ぶような事態は減る
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be0a-aAS2)
2024/05/08(水) 12:18:40.84ID:x1tFYk0F0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/08(水) 12:20:30.81ID:j0feOBihM >>454
1995年式の14.4V車で2000年代にパナのXEXを6年使った
6年でダメになったのではなく、単に保証期間の2倍使ったから交換した
5年目くらいから水の減り方が速くなってきたのでまあ良かったと思う
その後はカオスに交換したがまた6年経つ前に廃車した
1995年式の14.4V車で2000年代にパナのXEXを6年使った
6年でダメになったのではなく、単に保証期間の2倍使ったから交換した
5年目くらいから水の減り方が速くなってきたのでまあ良かったと思う
その後はカオスに交換したがまた6年経つ前に廃車した
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-OxPj)
2024/05/08(水) 12:28:53.51ID:0N1lx23Od HVの駆動バッテリーなら8年ぐらいは余裕で持つのに何故補機バッテリーはすぐ死んでしまうん?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
2024/05/08(水) 16:18:12.62ID:T4ppuq8r0 補機バッテリーは走行用のバッテリーから充電されたりで長持ちするのでは?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa75-kif5)
2024/05/08(水) 18:04:32.95ID:uNKRVBEk0 >>465
いつ家に着くのか?問題でしょ
いつ家に着くのか?問題でしょ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be15-W+mB)
2024/05/08(水) 20:31:50.99ID:D3n1ByHB0 尼で見てみたけどバッテリー テスター・アナライザーって中華系の1万円未満の物ばっかなんだな。
1万超えると途端に品揃えが薄くなってその上はいきなりゴツイプロ用になる感じ。
1万超えると途端に品揃えが薄くなってその上はいきなりゴツイプロ用になる感じ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-RDYW)
2024/05/08(水) 22:02:08.87ID:eLvMR/7j0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-aAS2)
2024/05/09(木) 00:57:13.07ID:y2mBA8zf0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6671-kif5)
2024/05/09(木) 06:09:20.21ID:CtXSzE0Z0 一応自動車メーカーは基準値を元に設計してるだろうから、基準値で良いんじゃね?
どちらにしろある程度の精度しか出ないんだし目安や傾向にしか使えないんだろうし。
どちらにしろある程度の精度しか出ないんだし目安や傾向にしか使えないんだろうし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-Vlxl)
2024/05/09(木) 11:24:09.73ID:zS27ahN60 >>469
イライラすんなや
イライラすんなや
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b51-wPv8)
2024/05/09(木) 20:13:28.25ID:i2VO58Bl0 尼にホットイナズマポケットとか、バッテリーデサルフェーサーとか売ってるけど、使ってる猛者は居るかな?
気休めかとは思うが、どうなんあれ?
気休めかとは思うが、どうなんあれ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/10(金) 07:40:54.46ID:Up1A3X8Z0 ホットイナズマポケット?は買わずに美味しいもんでも食べた方が良さそう
デサルフェーサーはお守り以上の価値があると言いたいが、買わないかな?
主観ですw
デサルフェーサーはお守り以上の価値があると言いたいが、買わないかな?
主観ですw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2b-wPv8)
2024/05/10(金) 07:54:49.67ID:n7+PJl580 >>475
なるほど。検討します。まだ登録1年のHVだから要るかな~?って思いました。
なるほど。検討します。まだ登録1年のHVだから要るかな~?って思いました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-eEK9)
2024/05/10(金) 07:55:18.60ID:qq15JiKCd そんなものよりCUSCOのIGキャパシタが凄い効果ある。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa90-kif5)
2024/05/10(金) 11:12:52.92ID:mgPjWKrW0 5000円くらい使うなら充電器買って補充電するなぁ。手間はかかるが効果は確実にある
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/10(金) 15:11:21.49ID:Up1A3X8Z0 スモールランプつけっぱでバッテリー上げた、現在現実逃避中w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-QMBi)
2024/05/10(金) 15:15:13.28ID:H3YU4Me+M 近くなら呼んでくれ。
そういう時のためにブースターケーブルを常時車に積んでおいて、
カーシェア車両を借りてきて始動させたり。
そういう時のためにブースターケーブルを常時車に積んでおいて、
カーシェア車両を借りてきて始動させたり。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa6-Ffug)
2024/05/10(金) 15:32:44.42ID:4VLxj0zY0 >>479
JAFを呼べばいい
JAFを呼べばいい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-RDYW)
2024/05/10(金) 20:37:04.60ID:yjD1t4ET0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/10(金) 21:55:52.95ID:Up1A3X8Z0 >>480
お気持ちだけ頂く、ありがとん。小型トラックでも低床の方で手探りと
ライターの明かりだけで、半壊状態wのブースターケーブル接続、会社に戻って
補充電掛けた所。
物理キーでドア開け入った時に異音、暴れているリレーっぽい音は何だろう?
お気持ちだけ頂く、ありがとん。小型トラックでも低床の方で手探りと
ライターの明かりだけで、半壊状態wのブースターケーブル接続、会社に戻って
補充電掛けた所。
物理キーでドア開け入った時に異音、暴れているリレーっぽい音は何だろう?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/10(金) 22:28:00.22ID:Up1A3X8Z0 キャパシタは効果より害が少なそうで、怪しいと思いつつも付けてやったぜwの
用途では良さそうな気はする。破裂や発煙はあっても発火までは早々
無さそうだしね。少し前じゃ定番の同用途アーシングは、ノイズ面では苦しくなると
まーさんが言っていたが、メーカー寄りの設計の人を取材しての発言だし現行車種は
ノイズに弱い可能性はありそう。
用途では良さそうな気はする。破裂や発煙はあっても発火までは早々
無さそうだしね。少し前じゃ定番の同用途アーシングは、ノイズ面では苦しくなると
まーさんが言っていたが、メーカー寄りの設計の人を取材しての発言だし現行車種は
ノイズに弱い可能性はありそう。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb3c-KTIP)
2024/05/10(金) 22:45:07.01ID:8clr80J20 パナソニック、アイドリングストップ車・標準車等兼用のカーバッテリー(アスキー) https://news.yahoo.co.jp/articles/b97233aa3e2aa519b8680bdbdb4c0cc2e32f4331
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea00-eEK9)
2024/05/10(金) 23:02:10.97ID:Eip7Jkv50 >>482
自分のはMAZDA車なんだけどautoexeのラムエアインテークとマフラーにしたらアクセルレスポンスがスッカスカになったがキャパシタ入れたら改善した。
自分のはMAZDA車なんだけどautoexeのラムエアインテークとマフラーにしたらアクセルレスポンスがスッカスカになったがキャパシタ入れたら改善した。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
2024/05/11(土) 00:37:52.51ID:UhWbLYB/0 >>485
Vチャージ性能だってさw どうせプラシーボや誤差レベルの性能データ良化を大袈裟に表現してるんだろなって頭から疑ってかかられる業界だから
Vチャージ性能だってさw どうせプラシーボや誤差レベルの性能データ良化を大袈裟に表現してるんだろなって頭から疑ってかかられる業界だから
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-RDYW)
2024/05/11(土) 01:03:22.31ID:myCS+zvC0 顧客プロファイルからすると妥当じゃないの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f98-Ybxd)
2024/05/11(土) 11:41:54.19ID:YH+L++Dr0 充電受入性能の向上はアイスト車向けとしては必要なもので各社やってるから、その性能の背比べだろうな。
ところでキャパシタといえば、古河のエクのISウルトラバッテリーは電極にキャパシタ層が付いてることを売りにしてるけど、効果はどうなんだろうね。
ここで使ってるって人、自分は見たこと無いんだけどw
ところでキャパシタといえば、古河のエクのISウルトラバッテリーは電極にキャパシタ層が付いてることを売りにしてるけど、効果はどうなんだろうね。
ここで使ってるって人、自分は見たこと無いんだけどw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-vx0f)
2024/05/11(土) 12:25:39.20ID:+tfTRXded 使ってるよ
あと10年待ってくれ
あと10年待ってくれ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/11(土) 12:36:38.39ID:i/XdMncy0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b01-0lM4)
2024/05/11(土) 12:52:39.08ID:NCINBbuH0 最近の車はバッテリーはずしたらいろいろ初期化されるからね
ECUにバッテリー脱着数も履歴で残ってるんすよ
バッテリー外したらパワーウインドウとかスライドドアも初期設定ある
MAZDA車は電気系が終わってるからメーカーディーラー指定以外だとぶっ壊れる
ECUにバッテリー脱着数も履歴で残ってるんすよ
バッテリー外したらパワーウインドウとかスライドドアも初期設定ある
MAZDA車は電気系が終わってるからメーカーディーラー指定以外だとぶっ壊れる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD8a-+Art)
2024/05/11(土) 13:05:50.97ID:b3Hw4Dx5D ISウルトラ、謳い文句の割に名前が上がらんな。あれは外観に色気ないから損してるのか
車載状態でパッと見ると極普通のバッテリーで、外観で格差を出さない珍しいメーカーだよな
車載状態でパッと見ると極普通のバッテリーで、外観で格差を出さない珍しいメーカーだよな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea00-eEK9)
2024/05/11(土) 13:08:12.41ID:SJ2XdUSU0 >>492
うちのマツダ車は2009年だからバッテリーいきなり外しても何の問題もない。
うちのマツダ車は2009年だからバッテリーいきなり外しても何の問題もない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
2024/05/11(土) 13:56:19.90ID:i/XdMncy0 うちのマツダ車は1993年だから心配しちゃ・・・う事はないw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fff-Ybxd)
2024/05/11(土) 14:36:37.09ID:YH+L++Dr0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b59-dhJO)
2024/05/12(日) 05:35:34.81ID:oo1WhPqU0 >>496
バッテリーあげちゃって交換したらちゃんと走らなくなるって欠陥車では
バッテリーあげちゃって交換したらちゃんと走らなくなるって欠陥車では
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-T7ny)
2024/05/12(日) 10:36:17.85ID:tQBNSUoqM バックアップしてないとバッテリー交換後はエンストしそうになる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b59-dhJO)
2024/05/12(日) 11:09:05.79ID:oo1WhPqU0 バッテリー空になってからバックアップしても手遅れだし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f977-Ddtg)
2024/05/12(日) 11:48:54.99ID:2By7DJsv0 来月車検でそろそろバッテリー交換だけどHVでもないのにディーラーではそれ用のに交換されるから25000円かかるんだよな…(スイフト)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f2-739I)
2024/05/12(日) 11:58:51.04ID:vWuj6T/m0 欠陥車よばわりする本人の頭のほうがよっぽど欠陥ありそうだな()
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b43-czAj)
2024/05/12(日) 12:57:44.14ID:SiXXJkfD0 んじゃ、バッテリー上げて、JAF呼んでも自走で帰れないの?
自動車メーカー何考えてんだ?
自動車メーカー何考えてんだ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-zbc7)
2024/05/12(日) 13:08:49.74ID:ZjcPXSp+M504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a12c-vOvC)
2024/05/12(日) 13:46:01.64ID:hbga1EnC0 バッテリーはずしたら診断機で色々リセットしてやらないと動けない車の話をしてるんだと思うけど
俺もそういうしちめんどくさい車は嫌いエラー出てもバッテリーが健全なら走れるようにしとけよ
俺もそういうしちめんどくさい車は嫌いエラー出てもバッテリーが健全なら走れるようにしとけよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3a7-4GpY)
2024/05/12(日) 13:47:22.71ID:SQ6JNd2z0 新車で購入して、まだ3ヶ月ですが、バッテリーを上げてしましました。
泣く泣くこれから廃車にします(;_;)
高い買い物でした
泣く泣くこれから廃車にします(;_;)
高い買い物でした
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bfd-czAj)
2024/05/12(日) 14:24:40.68ID:SiXXJkfD0 ってか、復帰モードとかさ、想定しとけよと。その前にバッテリー上がりでめんどくさくするのがそもそもアホだけど。想定できることも想定外と言い張れば許されるのは3.11の東電以降既成事実となってしまった。東電の罪は重い。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f0-739I)
2024/05/12(日) 14:41:56.21ID:vWuj6T/m0 >>504
動けない車って? 具体的な車種名を提示していただけると調べるのに助かるんだけど。
動けない車って? 具体的な車種名を提示していただけると調べるのに助かるんだけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a12c-vOvC)
2024/05/12(日) 15:12:46.29ID:hbga1EnC0 お前を助ける義理はないレスバするための情報集めは自分でやれ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f0-739I)
2024/05/12(日) 15:44:13.78ID:vWuj6T/m0 知らないから聞かれても答えられないんですねわかります
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1395-mVUO)
2024/05/12(日) 15:50:04.49ID:5xdsCM6Y0 騙されないぞ!
コレはスクリプトのしわざじゃ!
コレはスクリプトのしわざじゃ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-r3wG)
2024/05/12(日) 16:05:47.17ID:+4mdjyI80 >>502
JAF呼んでその場で交換すりゃいいんだよ。保険によっては費用の一部を補填してくれるぞ。
JAF呼んでその場で交換すりゃいいんだよ。保険によっては費用の一部を補填してくれるぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f524-aesm)
2024/05/12(日) 17:20:37.24ID:7n3rIpTI0 AISIN製のバッテリーなんてあるんだな
車用がアマゾンでも販売されてて結構安いんだが評判を検索しても全く出て来ない
みんカラの書き込みもないけど、ここの人でAISIN製のバッテリーを知ってる人っている?
車用がアマゾンでも販売されてて結構安いんだが評判を検索しても全く出て来ない
みんカラの書き込みもないけど、ここの人でAISIN製のバッテリーを知ってる人っている?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e327-vp3e)
2024/05/12(日) 17:27:50.34ID:2kehnJPa0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f0-739I)
2024/05/12(日) 17:50:22.02ID:vWuj6T/m0 >>512
去年あたりから燃料やオイルの添加剤とか売り出してて、どこ製なんだろうとか色々考えちゃうところ。
去年あたりから燃料やオイルの添加剤とか売り出してて、どこ製なんだろうとか色々考えちゃうところ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3dc-SGlM)
2024/05/12(日) 18:00:08.47ID:3iOAysNc0 トルコン積んだHVを探せ!!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-mVUO)
2024/05/12(日) 18:06:04.80ID:5xdsCM6Y0 キャブ仕様のMTハイブリッドが欲しい!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b54-czAj)
2024/05/12(日) 21:32:58.66ID:SiXXJkfD0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-739I)
2024/05/12(日) 23:00:48.94ID:vWuj6T/m0 アホは安全軽視してる設計のほうが見かけ上性能が良いように見えてすぐ騙されるんだなw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Tz+s)
2024/05/12(日) 23:54:58.24ID:UALP6Rns0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/13(月) 00:05:49.89ID:nyOiGamU0 >>519
佐賀のカッペの人?
佐賀のカッペの人?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d96d-739I)
2024/05/13(月) 00:37:17.96ID:Qk+LY+js0 >>519
強い言葉で罵倒して自分が強いと思わないと生きていけないの頭弱そうだね
強い言葉で罵倒して自分が強いと思わないと生きていけないの頭弱そうだね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9505-Hnix)
2024/05/13(月) 05:30:31.87ID:PTAR8eI70 >>502
外車でも比較的高価な車種でイモビ解除できなくなって、ガチにレッカー移動も
あるあるwアラーム解除等の試みでバッテリー外すことは想定されていて、鍵かける
動き自体は駄目じゃないと思うが、災難の後始末にもお金掛かるのが高級車か?
外車でも比較的高価な車種でイモビ解除できなくなって、ガチにレッカー移動も
あるあるwアラーム解除等の試みでバッテリー外すことは想定されていて、鍵かける
動き自体は駄目じゃないと思うが、災難の後始末にもお金掛かるのが高級車か?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973b-nr3a)
2024/05/13(月) 06:49:22.53ID:Z+iEPDRp0 >>520
関係ない他の佐賀県民をディスる必要ないと思うけどな
関係ない他の佐賀県民をディスる必要ないと思うけどな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Tz+s)
2024/05/13(月) 07:16:36.69ID:v+kmXgU50525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-YREO)
2024/05/13(月) 12:54:34.16ID:sHsly90wa 尼のアトラスバッテリーが30%以上安くなってたのであわててポチッたのですが、
今日発送連絡が来て中国?からの発送のようです。
やってしまったでしょうか?
今日発送連絡が来て中国?からの発送のようです。
やってしまったでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-gkyO)
2024/05/13(月) 13:07:16.27ID:lQud0R+pd >>525
なんで発送元とかきちんと見ないかな…
なんで発送元とかきちんと見ないかな…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-T7ny)
2024/05/13(月) 13:37:58.31ID:IRKrzLJOM 中国の業者から買ったのか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-vOvC)
2024/05/13(月) 14:46:43.44ID:YE/nADwHM >>525
おめ、いい色買ったな
おめ、いい色買ったな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb0-dX6G)
2024/05/13(月) 15:01:49.85ID:45xAlngb0 ジャンプのモバイルバッテリー、スマホ充電で寝落ちしたらランプ付かなくなったんだがこれもう死んだの
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 759b-+GtK)
2024/05/13(月) 15:27:01.55ID:X5uRUJiB0 >>525
糞箱だけとかいうオチ期待してる。届いたら報告よろ
糞箱だけとかいうオチ期待してる。届いたら報告よろ
532525 (アウアウウー Sa31-YREO)
2024/05/13(月) 15:36:30.26ID:p/FHtMEua534525 (アウアウウー Sa31-YREO)
2024/05/13(月) 18:19:28.07ID:H+MfH+Zya ATLASBX [ アトラス ] 国産車バッテリー [ Dynamic Power ] AT (MF) 60B24L
↑です。4890円でした。
↑です。4890円でした。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bd2-czAj)
2024/05/13(月) 18:42:46.09ID:3Z3s9RBn0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fe0-nr3a)
2024/05/13(月) 19:03:43.52ID:FwmRdQRN0 ボッシュが5,000円で買えるけど、チョン製なんだな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb00-LzwK)
2024/05/13(月) 19:11:29.76ID:3Tuu1ezB0 自分はユアサのECOR
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-T7ny)
2024/05/13(月) 21:35:44.38ID:VXrrAhcMM >>534
ワイの車と同じサイズだが安すぎるw
ワイの車と同じサイズだが安すぎるw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
2024/05/14(火) 03:30:45.34ID:IvDp7Jbr0 https://youtu.be/iAWjyOV4DFM
ガソリン代が年間1900円しか節約できない
ガソリン代が年間1900円しか節約できない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
2024/05/14(火) 03:45:19.89ID:IvDp7Jbr0 コメントによると大勝利らしい
そうかそうか
そうかそうか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d18-3URx)
2024/05/14(火) 05:35:39.29ID:YuDdJUug0 アイスト禁止なら、リコール対応で制御停止させてほしい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9505-Hnix)
2024/05/14(火) 11:38:00.67ID:HuYenFMA0 濡れ雑巾で拭くとアトラスの文字消えたりなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53d6-vOvC)
2024/05/14(火) 11:39:04.31ID:HINeppaq0 アホラスシステム
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
2024/05/14(火) 11:41:50.31ID:IvDp7Jbr0 良く纏められた動画だ
ただ、コメント欄がコピペ級の内容繰り返しと水増し級の良いねで溢れているのはアレだったし、大勝利とか御題目なんてコメント欄に書くと煽動者の主体がバレるw
ライフサイクル上の廃棄物発生や走行エネルギーの補給環境と走行距離のバランスを考えれば、何が一番良いか良く分かる
日本での鉛バッテリー再生事業者が事実上壊滅している点と充電スタンドが普及しない点についても触れると尚良かった
ただ、コメント欄がコピペ級の内容繰り返しと水増し級の良いねで溢れているのはアレだったし、大勝利とか御題目なんてコメント欄に書くと煽動者の主体がバレるw
ライフサイクル上の廃棄物発生や走行エネルギーの補給環境と走行距離のバランスを考えれば、何が一番良いか良く分かる
日本での鉛バッテリー再生事業者が事実上壊滅している点と充電スタンドが普及しない点についても触れると尚良かった
546525 (アウアウウー Sa31-YREO)
2024/05/14(火) 12:27:05.29ID:CMobHp7Xa 発送者の住所見たらナイジェリアになってました。
評価もまだ無く、最近の登録のようでした。
評価もまだ無く、最近の登録のようでした。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b9e-mVUO)
2024/05/14(火) 12:33:52.58ID:XjjG4AVH0 バクダンが送られて来るのか😓
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
2024/05/14(火) 12:39:54.66ID:IvDp7Jbr0 国土交通省の令和6年2月の集計資料(単月)を見てみると、自家用車(ガソリン)は年間に単純換算して7,650km程度の走行、となる 12か月分合計して平均とらないとだが、こんなに少ないのかー・・・
最良級の平均燃費は軽自動車とハイブリッド車で15km/Lと16km/Lとなってる
グレードの低いのはアイドリングストップも(フル・マイルド)ハイブリッドも無いし、
逆にグレード高いのはそれらが付いている
長距離を乗る使用者はグレードの良い奴にしとけば間違いない
アイドリングストップの諸々の効果が(個々の使用状況ではなく)全体の使用状況を鑑みてデメリットが出る方向になる中、全体的に不採用方向に揺り戻しが起きているのは多くの消費者の動向に沿った然るべき傾向だ
チョイ乗りが燃費にも車の各部位・材料の寿命にも良くないが、費用対効果で車選びとしてそういう需要なら最下位のグレードで充分となる 適応力の限られる高齢者にも最下位グレードお勧め
さらにその距離も短い使用者なら車保有をやめてタクシー利用すればイニシャルコストもランニングコストも節約出来るジャナイノw
しかし言っておきたい 国民車1種類だけ用意しとけばいいなんて極論は車業界全否定w 共産主義国じゃあるまいしw
最良級の平均燃費は軽自動車とハイブリッド車で15km/Lと16km/Lとなってる
グレードの低いのはアイドリングストップも(フル・マイルド)ハイブリッドも無いし、
逆にグレード高いのはそれらが付いている
長距離を乗る使用者はグレードの良い奴にしとけば間違いない
アイドリングストップの諸々の効果が(個々の使用状況ではなく)全体の使用状況を鑑みてデメリットが出る方向になる中、全体的に不採用方向に揺り戻しが起きているのは多くの消費者の動向に沿った然るべき傾向だ
チョイ乗りが燃費にも車の各部位・材料の寿命にも良くないが、費用対効果で車選びとしてそういう需要なら最下位のグレードで充分となる 適応力の限られる高齢者にも最下位グレードお勧め
さらにその距離も短い使用者なら車保有をやめてタクシー利用すればイニシャルコストもランニングコストも節約出来るジャナイノw
しかし言っておきたい 国民車1種類だけ用意しとけばいいなんて極論は車業界全否定w 共産主義国じゃあるまいしw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb7-3sKD)
2024/05/14(火) 14:28:07.75ID:oW09/3dC0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70a-vOvC)
2024/05/14(火) 14:31:16.75ID:4eYxCWJM0 どこの動画かと思ったらゆっくりモータリングか。最近は◯日に消します→消さずに日付変更とか違法になりましたとか釣りタイトルとサムネばかりになって、中身と一致しないから見ないことにした
中の人変わったんじゃね
中の人変わったんじゃね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-5ZYv)
2024/05/14(火) 14:32:42.56ID:hUjar5tY0 家の車は15年で8000キロ、2代目は20年で1000キロだったな
自分個人の車は15年で5万キロぐらい
自分個人の車は15年で5万キロぐらい
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-h3Ee)
2024/05/14(火) 20:37:58.75ID:TAixuTIy0 >>549
GJ
GJ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sddb-Baxk)
2024/05/14(火) 22:42:14.66ID:fiTSw1ZBd554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4e-I53v)
2024/05/15(水) 12:21:23.11ID:l1AaPqeE0 都市部に住んで電車通勤の人はマイカー不要だよね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d5-vp3e)
2024/05/15(水) 18:56:35.71ID:vLvPGD8w0 >>553
そこまでは少なくないけれど毎日200メートルくらいって車は実際にあったわw
そこまでは少なくないけれど毎日200メートルくらいって車は実際にあったわw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4c-Baxk)
2024/05/15(水) 21:25:21.90ID:+2ef0pw70 >>555
ほぼ同レベルだろw どういう用途なんだろ?月一回買い物で10kmとかなのかな?
ほぼ同レベルだろw どういう用途なんだろ?月一回買い物で10kmとかなのかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4c-Baxk)
2024/05/15(水) 21:26:10.23ID:+2ef0pw70 6kmだった
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c383-5ZYv)
2024/05/15(水) 21:27:59.25ID:vqBp4W3k0 移動なんて片道10キロまではチャリだしなぁ
もう学生じゃないから体育の授業とかないし意識して動かないと健康診断の数値が悪くなっちゃうよ
食うものばっかり贅沢になってよう
もう学生じゃないから体育の授業とかないし意識して動かないと健康診断の数値が悪くなっちゃうよ
食うものばっかり贅沢になってよう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd6-cnq+)
2024/05/16(木) 00:17:53.98ID:6jHNy+b30 >>558
雪国は500m先でも車で移動しないと遭難する時がある
雪国は500m先でも車で移動しないと遭難する時がある
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3762-W+jA)
2024/05/16(木) 00:30:58.37ID:VHLvwOa00 あるある…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-vOvC)
2024/05/16(木) 07:02:52.01ID:+FMnhsHkM 田舎者は片道2分越えたらエンジンのある乗り物使うで
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ef-5ZYv)
2024/05/16(木) 09:20:08.61ID:eEeTfq+p0 だから都民と比べて青森は糖尿での死亡率が4倍だって
豪雪過ぎて冬は動かないで塩分濃い保存食食べるからと言われてるが、村八分で医者を追い出しちゃうからとも聞く
不健康はセルフネグレクトだぜ
豪雪過ぎて冬は動かないで塩分濃い保存食食べるからと言われてるが、村八分で医者を追い出しちゃうからとも聞く
不健康はセルフネグレクトだぜ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd6-cnq+)
2024/05/16(木) 11:11:46.37ID:6jHNy+b30564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dac-vp3e)
2024/05/16(木) 11:53:59.40ID:JkM8hJGz0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-nr3a)
2024/05/16(木) 12:18:43.78ID:ObD3pxqf0 車なんて自転車で用が足りる場合は乗らないや
スーパーへ行くにも車10分自転車15分だしね
それでも車は年間8000qは乗る
スーパーへ行くにも車10分自転車15分だしね
それでも車は年間8000qは乗る
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sddb-Baxk)
2024/05/16(木) 13:01:03.22ID:y6kypjRtd スーパーの安売りはしごして買い物するときは車乗らないことにしてる。おトク分をガソリン代でチャラにするよりは、おトクをモチベーションに自転車漕いで健康にもなれる。
ま、帰りは荷物が大変でリンゴ1個落っことしでもしたらおトク分はチャラだし、おトク分で缶ビール買うから健康もチャラなんだけどねw
ま、帰りは荷物が大変でリンゴ1個落っことしでもしたらおトク分はチャラだし、おトク分で缶ビール買うから健康もチャラなんだけどねw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sddb-Baxk)
2024/05/16(木) 13:06:49.24ID:y6kypjRtd >>564
なるほど。すぐ近所でも倉庫から農耕具運んだり休憩の日陰作ったりで使うんだろうね。移動目的の車というよりは動く家みたいなもんだね
なるほど。すぐ近所でも倉庫から農耕具運んだり休憩の日陰作ったりで使うんだろうね。移動目的の車というよりは動く家みたいなもんだね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-zbc7)
2024/05/16(木) 13:23:53.40ID:MzgF7QX6M 近くても手ぶらで行って帰ってくるわけじゃないからな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9b-9ifv)
2024/05/16(木) 13:45:06.38ID:OK5zobH+D 家が傾斜地に建ってて町内は全部坂。こんなのは全て車
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-nr3a)
2024/05/16(木) 15:08:49.54ID:ObD3pxqf0 4日乗らないで測ると12.3V
いつもこのぐらいで落ち着くなぁ
CCAが311でいつもより低めでもほぼ標準値
片道8qを往復して測ると12.56VのCCA351
まぁ充電制御車ならそういうものなのかな
いつもこのぐらいで落ち着くなぁ
CCAが311でいつもより低めでもほぼ標準値
片道8qを往復して測ると12.56VのCCA351
まぁ充電制御車ならそういうものなのかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-nr3a)
2024/05/16(木) 15:11:37.65ID:ObD3pxqf0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdef-5ZYv)
2024/05/16(木) 15:22:37.63ID:YMLqHX+T0 どのみち酒は飲むからチャリと筋トレはやっておく
軽のバッテリーが8キロ、1.5リッターのバッテリーが10キロぐらいだから捨てずに持っておくといいぞ
軽のバッテリーが8キロ、1.5リッターのバッテリーが10キロぐらいだから捨てずに持っておくといいぞ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM63-7SHi)
2024/05/16(木) 15:24:16.33ID:cXjnk+WCM 希硫酸もれたら着てる服が穴だらけになるからな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdef-5ZYv)
2024/05/16(木) 15:33:33.71ID:YMLqHX+T0 緊張感があったほうが筋肉は成長するんだってよ
生死に関わる状況では脳がフル回転して生き残るために足掻くから
そんで酒を飲むと筋トレの効果が半減するw
筋トレせずに酒を飲むとマイナス効果だけを受けるので筋肉を分解したり内臓脂肪を増やす効果からビール腹になる
生死に関わる状況では脳がフル回転して生き残るために足掻くから
そんで酒を飲むと筋トレの効果が半減するw
筋トレせずに酒を飲むとマイナス効果だけを受けるので筋肉を分解したり内臓脂肪を増やす効果からビール腹になる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b11-czAj)
2024/05/16(木) 18:09:23.31ID:qJnTPVjj0 >>570
新品じゃないよね?
おそらくセルバランス崩れてると思う。
過充電気味にしてセルバランス整えると良いけど、バッテリーの種類が液式でちゃんと水量や電圧、電流、時間コントロールしないと危ないから、普通に中華の充電器でも良いから補充電してトリクル充電も長めにしとくのが良いと思う。13.5v程度で維持してくれれば少なからず過充電の電圧だからセルバランスは少しは良くなるのでは?
新品じゃないよね?
おそらくセルバランス崩れてると思う。
過充電気味にしてセルバランス整えると良いけど、バッテリーの種類が液式でちゃんと水量や電圧、電流、時間コントロールしないと危ないから、普通に中華の充電器でも良いから補充電してトリクル充電も長めにしとくのが良いと思う。13.5v程度で維持してくれれば少なからず過充電の電圧だからセルバランスは少しは良くなるのでは?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97d6-nr3a)
2024/05/16(木) 18:25:29.43ID:ObD3pxqf0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/16(木) 22:03:30.04ID://6lSMHI0 >>575
フロートに少し足りない程度の電圧で過充電になるのか?
フロートに少し足りない程度の電圧で過充電になるのか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-czAj)
2024/05/17(金) 04:56:56.10ID:1PIX5wGQ0 >>576
そうかあ、それ以上はバッテリー外して、しっかり管理して、充電圧もしっかり考えてと。
使った事ないけどacdelcoのチャージャーでメンテナンスモード?だと15-17vの定電圧課程があるみたいだからコレは良いかもしれないなぁと。んでもバッテリー買えるくらいの値段だからオレは買えないけどw
そうかあ、それ以上はバッテリー外して、しっかり管理して、充電圧もしっかり考えてと。
使った事ないけどacdelcoのチャージャーでメンテナンスモード?だと15-17vの定電圧課程があるみたいだからコレは良いかもしれないなぁと。んでもバッテリー買えるくらいの値段だからオレは買えないけどw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-czAj)
2024/05/17(金) 05:04:04.64ID:1PIX5wGQ0 >>577
一応12.7v程度より上だから広義では過充電じゃない?んでも普通は過充電とは言わないけども。
一応12.7v程度より上だから広義では過充電じゃない?んでも普通は過充電とは言わないけども。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037e-w8Ck)
2024/05/17(金) 05:43:05.96ID:yj3jby5W0 もう少し学習しよう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 893f-nr3a)
2024/05/17(金) 11:45:15.18ID:59T0AB160 外国便なんか、下手したら税関であけられて、やたらと自j間がかかるリスクがる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 15:17:33.71ID:EzIfMqlx0 >>575
13.5Vでは過充電にならないしセルバランスも改善しないよ
13.5Vでは過充電にならないしセルバランスも改善しないよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fc3-aesm)
2024/05/18(土) 16:10:37.42ID:DKxCIqq80 液が減っているバッテリーは充電したら駄目?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-vOvC)
2024/05/18(土) 16:17:05.68ID:191nO0FzM 精製水適量入れてから充電すりゃあいい
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-T7ny)
2024/05/18(土) 16:46:46.63ID:RwV51MA8M 減ったまま充電するのは危険
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b40-czAj)
2024/05/18(土) 16:55:01.08ID:kZNu1L150 >>582
そうなの?
いわゆる満充電電圧より0.1vでも高ければ電流は電位差で流れるのでは?そしてセルバランスが崩れてればそれを是正する方向に働くと思うんだが?
ただし、電流はごく少なく故に効果は短時間だとほぼ無いとは思う。
そうなの?
いわゆる満充電電圧より0.1vでも高ければ電流は電位差で流れるのでは?そしてセルバランスが崩れてればそれを是正する方向に働くと思うんだが?
ただし、電流はごく少なく故に効果は短時間だとほぼ無いとは思う。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fc3-aesm)
2024/05/18(土) 17:13:36.85ID:DKxCIqq80588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 17:20:46.85ID:EzIfMqlx0 >>586
> 満充電電圧より0.1vでも高ければ電流は電位差で流れる
いわゆる浮動電圧(フロート電圧)をご存じない?
釣りじゃないなら是非とも高校化学を思い出して欲しい
電気化学変化には過電圧が必要でしょう
端子間電圧12.6Vのバッテリーをさらに充電しようとするなら12.6V+過電圧さらに内部抵抗での降下分が必要
12.6+過電圧がフロート電圧13.xV(温度による)
> 是正する方向に働くと思う
> 効果は短時間だとほぼ無いとは思う
思うのは自由なんだけど、電池の充放電は化学なのでそれを超越する現象は起こらないよ
> 満充電電圧より0.1vでも高ければ電流は電位差で流れる
いわゆる浮動電圧(フロート電圧)をご存じない?
釣りじゃないなら是非とも高校化学を思い出して欲しい
電気化学変化には過電圧が必要でしょう
端子間電圧12.6Vのバッテリーをさらに充電しようとするなら12.6V+過電圧さらに内部抵抗での降下分が必要
12.6+過電圧がフロート電圧13.xV(温度による)
> 是正する方向に働くと思う
> 効果は短時間だとほぼ無いとは思う
思うのは自由なんだけど、電池の充放電は化学なのでそれを超越する現象は起こらないよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5315-cnq+)
2024/05/18(土) 18:10:58.18ID:Xm+5/aih0 高校化学で充電挙動なんてやらないだろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 18:15:25.79ID:EzIfMqlx0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5315-cnq+)
2024/05/18(土) 18:18:33.88ID:Xm+5/aih0 >>590
反応式はやるけど充電電圧の計算なんてやらないだろ
反応式はやるけど充電電圧の計算なんてやらないだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b31-czAj)
2024/05/18(土) 18:33:40.63ID:kZNu1L150593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 18:42:21.37ID:EzIfMqlx0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C7d-cnq+)
2024/05/18(土) 20:01:57.05ID:nmUJ5EVTC >>590
https://core.ac.uk/reader/143469140
>>593
電圧を流すと反応が進むという話は理解できて当然だが起電力に対して過電圧をかけなくてはいけないなど習わないんだからわかるわけがない
https://core.ac.uk/reader/143469140
>>593
電圧を流すと反応が進むという話は理解できて当然だが起電力に対して過電圧をかけなくてはいけないなど習わないんだからわかるわけがない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 20:31:59.61ID:EzIfMqlx0 >>594
中卒ならそうかもしれんけど君らそこそこの大学出てるでしょ??
中卒ならそうかもしれんけど君らそこそこの大学出てるでしょ??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C7d-cnq+)
2024/05/18(土) 20:39:44.28ID:nmUJ5EVTC >>595
お前高校科学って言ったよな?
お前高校科学って言ったよな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 20:45:19.70ID:EzIfMqlx0 >>596
そこそこの大学受験を前提にそこそこの高校でそこそこに学んでいるはずであるという意です。
そこそこの大学受験を前提にそこそこの高校でそこそこに学んでいるはずであるという意です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C7d-cnq+)
2024/05/18(土) 21:12:03.99ID:nmUJ5EVTC >>597
だから高校過程ではどんな進学校でも充電過程は習わないの
だから高校過程ではどんな進学校でも充電過程は習わないの
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
2024/05/18(土) 21:21:25.79ID:EzIfMqlx0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037e-w8Ck)
2024/05/18(土) 21:25:51.82ID:OvsosVxH0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b59-dhJO)
2024/05/18(土) 21:31:09.46ID:aPYamQhZ0 テストで100点とれないのは習った事を憶えてられないからだぞ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef4c-0yLd)
2024/05/18(土) 22:37:41.42ID:3U0gjuVu0 工業高校の電気科?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1327-mVUO)
2024/05/18(土) 22:54:52.18ID:XOlzGIPG0 電気科卒だが習った覚えねーよ
記憶にナイだけかな?
記憶にナイだけかな?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-5ZYv)
2024/05/18(土) 23:09:19.21ID:5uGNc1Z90 高校で充電は習わなかったな
何でもそうだけど基礎が大事だからほんとに100点取りたかったら中学レベルや小学レベルまで戻って満点取れるように勉強するしか無い
英語なんかも英検3級まで満点取れたら英会話に必要な知識はほぼ網羅できてる、そこが出来てないと高校大学でも勉強についていけないし英会話も出来ない
何でもそうだけど基礎が大事だからほんとに100点取りたかったら中学レベルや小学レベルまで戻って満点取れるように勉強するしか無い
英語なんかも英検3級まで満点取れたら英会話に必要な知識はほぼ網羅できてる、そこが出来てないと高校大学でも勉強についていけないし英会話も出来ない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037e-w8Ck)
2024/05/18(土) 23:15:05.48ID:OvsosVxH0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e09-GBj+)
2024/05/19(日) 16:03:18.48ID:J5IpCMZF0 カオス高くなったな
安くて性能の良いバッテリーってある?
安くて性能の良いバッテリーってある?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-sfF/)
2024/05/19(日) 16:05:06.05ID:kiZlia1Y0 ECORは?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c2-Iy/O)
2024/05/19(日) 16:08:26.96ID:xohWIAvS0 カオス信者は青いケースのバッテリーしか見えてない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f34c-kryU)
2024/05/19(日) 18:04:32.48ID:je9+92UW0 VARTAじゃダメなの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-A6Y8)
2024/05/19(日) 18:51:33.82ID:vzpg3JuW0 HV用カオスかったらケース青くなかったわ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b608-4KMu)
2024/05/19(日) 21:24:24.60ID:MQUS3r/H0 >>605
過充電(フロート電圧)が何ボルトだとかまで言及されてないような?
過充電(フロート電圧)が何ボルトだとかまで言及されてないような?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2372-bm05)
2024/05/20(月) 15:28:34.24ID:dx0MH3Iz0 今は円安過ぎる時期が悪い
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-M+wF)
2024/05/21(火) 13:47:04.33ID:Vg6xV9lrM タフロングでいいじゃん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c7-TMYf)
2024/05/21(火) 15:24:09.81ID:cN41c2QJ0 タフロングをリピートしてるわ
タフロングECOと価格差がほとんどないのでプレミアムプラスにしたが少し重くなった。
軽さを求める人にはおすすめできない。
タフロングECOと価格差がほとんどないのでプレミアムプラスにしたが少し重くなった。
軽さを求める人にはおすすめできない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1786-ZWkU)
2024/05/23(木) 18:40:09.99ID:NMWBfnK90 アイスト用は標準車・充電制御車用より重い
これはどこのメーカーでも同じ
これはどこのメーカーでも同じ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2705-4PJT)
2024/05/24(金) 08:53:07.74ID:cRrJ3MGd0 「でんち」自体は小学校の理科で出てたっけ?起電力とイオンだけしか
学ばないような内容だった気もするけど
学ばないような内容だった気もするけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 273f-XVI4)
2024/05/24(金) 12:48:24.11ID:eOl0UdVI0 カオス病から目覚めて、次は液の入れやすいやつにする
細かいことでは、クジラのしっぽみたいなイラストが気に入らないw
細かいことでは、クジラのしっぽみたいなイラストが気に入らないw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-M+wF)
2024/05/24(金) 12:50:04.11ID:c/1eOwqrM >>617
最新C8は普通の液栓タイプだぞ
最新C8は普通の液栓タイプだぞ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-GBj+)
2024/05/24(金) 15:36:01.06ID:uy7IlkzH0 BOSCHのハイテックプレミアムの60B19LRだけが結構安いんだが、このサイズだけ内部素材が1ランク下って聞いたけど本当?
安いのにはやはり理由があるのかな…
安いのにはやはり理由があるのかな…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-UQRA)
2024/05/24(金) 16:39:37.34ID:FkVzgfhp0 そのサイズ、アイドリングストップ車対応と非対応の2種類あるようだから、そういうことだろ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b621-4KMu)
2024/05/24(金) 16:55:15.74ID:4RGyns0K0 アイドリングストップ付き対応だと何が違うんだろうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-TMYf)
2024/05/24(金) 22:36:03.29ID:+yDM1npwM623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-sC7m)
2024/05/24(金) 22:45:22.07ID:fddQd9Gn0 水蒸気が抜けにくいと言えば語弊があるね
気体の水は酸素や水素と同じように抜けるよ大気圧より高くなればね
水蒸気圧を制御することで水が気体になりにくくしているんだよ
気体の水は酸素や水素と同じように抜けるよ大気圧より高くなればね
水蒸気圧を制御することで水が気体になりにくくしているんだよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d6-M+wF)
2024/05/25(土) 01:44:42.40ID:80r8UlCz0 要は1年に一回くらいは液量みて足りなかったらアッパーまで精製水いれてねっていうやつやんけ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-M+wF)
2024/05/25(土) 02:00:25.24ID:I+QdCihZ0 ラジエターキャップと同じで一定の気圧まで排気しない弁を仕込んでるだけじゃないの?
それくらいしかあのサイズで蒸散を防ぐ理屈が思いつかない
それくらいしかあのサイズで蒸散を防ぐ理屈が思いつかない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-sC7m)
2024/05/25(土) 04:57:46.84ID:x5hUs2Hw0 >>625
弁なんかない気体はフタの内外の圧力差に従って自由に出入りする
あれは蒸散を防いでいるわけじゃないよ水蒸気圧をコントロールしているんだよ
水を入れたボウルにラップをかけて爪楊枝で小さな穴を開けたものを、
さらに一回り大きなボウルに入れてラップをかけて爪楊枝で小さな穴を開けて・・・
とやれば、通気するが蒸発しにくいというイメージが出来ない?
弁なんかない気体はフタの内外の圧力差に従って自由に出入りする
あれは蒸散を防いでいるわけじゃないよ水蒸気圧をコントロールしているんだよ
水を入れたボウルにラップをかけて爪楊枝で小さな穴を開けたものを、
さらに一回り大きなボウルに入れてラップをかけて爪楊枝で小さな穴を開けて・・・
とやれば、通気するが蒸発しにくいというイメージが出来ない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-M+wF)
2024/05/25(土) 05:20:48.98ID:I+QdCihZ0 >>626
全然イメージできない。水蒸気は空気と混ざっているのだから内圧が上がれば抜けてしまう
水蒸気圧は温度と圧力で変わるものであって穴が空いてる時点で通気して外部と圧力は平衡するわけで制御もクソもないと思うのだけど
違うの?
全然イメージできない。水蒸気は空気と混ざっているのだから内圧が上がれば抜けてしまう
水蒸気圧は温度と圧力で変わるものであって穴が空いてる時点で通気して外部と圧力は平衡するわけで制御もクソもないと思うのだけど
違うの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-M+wF)
2024/05/25(土) 05:27:30.73ID:I+QdCihZ0 あ、ごめん分かった蒸発しないわけではなく蒸発しにくいんだな
蓋の穴が小さいから抜けないと
ごめんごめん
でもそんなの普通のバッテリーキャップと一緒では?
蓋の穴が小さいから抜けないと
ごめんごめん
でもそんなの普通のバッテリーキャップと一緒では?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d6-M+wF)
2024/05/25(土) 05:54:34.75ID:80r8UlCz0 冷えピタとか糞の約にも立たないものをさも効きめがあるように喧伝するようなものに似ているんじゃね?
これみよがしに液栓を黄色にしてるのもあからさま
これみよがしに液栓を黄色にしてるのもあからさま
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa70-ghyY)
2024/05/25(土) 07:08:17.29ID:wCkRLxPT0 >>629
見た目が美しいからいいんだよ
見た目が美しいからいいんだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b31f-Iy/O)
2024/05/25(土) 08:33:49.85ID:V3J66cZj0 エンジンルームに青いバッテリーが見えるだけでカモ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d6-M+wF)
2024/05/25(土) 09:40:18.96ID:80r8UlCz0 青い稲妻⇛ブルーインパルス
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2705-4PJT)
2024/05/25(土) 10:01:06.44ID:OXzCQrCt0 ダイハードで赤くなれ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-+vO3)
2024/05/25(土) 10:18:35.42ID:Uz8HGhQdM アイスト車でも毎回オフにしてると結構持つのな。
5年で容量80%まで低下したからそろそろダメかも。
5年で容量80%まで低下したからそろそろダメかも。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-kryU)
2024/05/25(土) 13:17:10.63ID:54NJCxUc0 おいらのはピンク色だぞ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-UJhA)
2024/05/25(土) 15:02:36.62ID:vjfXwoh00 補充電日和
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-UJhA)
2024/05/25(土) 15:04:36.60ID:vjfXwoh00 マジでパルスも良いけど、補充電を2ヶ月毎にやるのが充電制御時代になってより必要になってないか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-0ziB)
2024/05/25(土) 15:12:44.50ID:3mPa66Nr0 それバラしたら情弱が3年に一回バッテリー変えてくれなくなるじゃないっすか!!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2317-82dO)
2024/05/25(土) 16:41:54.73ID:WiqZ0FvX0 >>633
青い稲妻→松本匡史
青い稲妻→松本匡史
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd06-lB5S)
2024/05/25(土) 16:47:26.68ID:HrbYdf5jd パナの40b19が4000円と近年の物価高の割に値段は落ち着いてるな
それともそのうちドーンと一気にくるか?
それともそのうちドーンと一気にくるか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6cf-4KMu)
2024/05/25(土) 17:05:08.65ID:vjfXwoh00 鉛相場は意外と落ち着いてるんだよなぁ、ただ円安でプラスチック一つとっても値上がりは避けられんよねぇ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b642-4KMu)
2024/05/25(土) 17:36:12.50ID:vjfXwoh00 補充電終了、やはり電圧が上がらないからセルバランスおかしいかな。
面倒だけど、一旦マイナス端子外して、トランス充電器で16vくらいまで煽るか?
CCAは最近は暖かい事もあり規格値より上だからもう少し様子見るか?迷うところだなぁ。
(約3.8年使用 非充電制御)
面倒だけど、一旦マイナス端子外して、トランス充電器で16vくらいまで煽るか?
CCAは最近は暖かい事もあり規格値より上だからもう少し様子見るか?迷うところだなぁ。
(約3.8年使用 非充電制御)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-KUZz)
2024/05/25(土) 17:43:33.35ID:1614UU7hd >>643
無駄な時間費やしてないでさっさと交換したら?
無駄な時間費やしてないでさっさと交換したら?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a04-JN+D)
2024/05/25(土) 17:48:36.46ID:9SxUmBSm0 このスレ的にはそれを捨てるなんてとんでもないだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aafd-ghyY)
2024/05/25(土) 18:29:23.53ID:wCkRLxPT0 >>640
懐かしいな、おいw
懐かしいな、おいw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b8c-GBj+)
2024/05/25(土) 18:44:47.49ID:RYW5FT2y0 保証期間と性能は比例しますか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-kryU)
2024/05/25(土) 19:40:52.50ID:gneYreMvM ちょい乗りが多いので時々補充電しようと思うのですが、充電器のお勧めってありますか?
トランス式を使ってる人って少数ですか?
トランス式を使ってる人って少数ですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-kryU)
2024/05/25(土) 19:48:46.83ID:54NJCxUc0 はい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-oIRJ)
2024/05/25(土) 20:47:32.53ID:APt+dIlF0 アイストや充電制御対応のバッテリーは受入性能高いからわりと短時間の走行でも補充電出来ちゃってる
短距離走行のせいというよりは制御パターンのせいで充電量少なめで保持される
それより繰り返し充放電でセルバランスが狂うことのほうが問題
特に冬場の両端と真ん中のセルの温度が違う状況での充放電が苦しい
バランスが狂った状態での運用は劣化を加速する
補充電の手間をかけるなら冬場に均等化を意識してやるとバッテリーが長持ちするよ
短距離走行のせいというよりは制御パターンのせいで充電量少なめで保持される
それより繰り返し充放電でセルバランスが狂うことのほうが問題
特に冬場の両端と真ん中のセルの温度が違う状況での充放電が苦しい
バランスが狂った状態での運用は劣化を加速する
補充電の手間をかけるなら冬場に均等化を意識してやるとバッテリーが長持ちするよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-oIRJ)
2024/05/25(土) 21:16:44.52ID:APt+dIlF0 ふと思ったけどバッテリーの左右に発砲スチロール貼ってセルの温度を均一化するだけで延命できんじゃね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d6-M+wF)
2024/05/25(土) 21:20:23.21ID:80r8UlCz0 >>651
スバルのは最初から腹巻き巻いてるよ
スバルのは最初から腹巻き巻いてるよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a04-JN+D)
2024/05/25(土) 21:59:24.80ID:9SxUmBSm0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ef-X1PU)
2024/05/25(土) 22:03:33.58ID:o6eV84VC0 新車時に付いてるバッテリーダンボードカバーってアジャスターがないからバッテリーサイズ変わるとつかないんだよな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae7-4PJT)
2024/05/25(土) 22:15:04.06ID:uxbxdKtr0 >>650
教えて欲しい、セルバランスの狂いはどうやって判定するの?
教えて欲しい、セルバランスの狂いはどうやって判定するの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-oIRJ)
2024/05/25(土) 22:22:04.97ID:APt+dIlF0 >>655
比重計で見てる
比重計で見てる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-oIRJ)
2024/05/25(土) 22:24:16.98ID:APt+dIlF0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae7-4PJT)
2024/05/25(土) 22:30:01.38ID:uxbxdKtr0 >>656
ありがとう試しに見てみる
ありがとう試しに見てみる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-sC7m)
2024/05/25(土) 22:32:40.93ID:x5hUs2Hw0 >>628
要は通気の経路を長く取ってるわけよ
外気と内気の境界を大きく取ると湿度分布がグラデーションになるのイメージ出来んか?
茶碗に盛ったご飯にかけたラップにただ穴を開けておくのとストローでもブッ刺すのとどちらがより早く乾くだろうか?
想像つかんか?だめかな?どうにも理解が及ばんだろうか?
要は通気の経路を長く取ってるわけよ
外気と内気の境界を大きく取ると湿度分布がグラデーションになるのイメージ出来んか?
茶碗に盛ったご飯にかけたラップにただ穴を開けておくのとストローでもブッ刺すのとどちらがより早く乾くだろうか?
想像つかんか?だめかな?どうにも理解が及ばんだろうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-oIRJ)
2024/05/25(土) 22:37:13.72ID:APt+dIlF0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a04-JN+D)
2024/05/25(土) 22:42:42.95ID:9SxUmBSm0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b697-4KMu)
2024/05/25(土) 23:13:50.45ID:vjfXwoh00 >>650
液栓無いタイプだから比重計は使えないけど、冬場の方が温度差でセルバランス崩れるってのは腑に落ちるわ。
今のバッテリーは水追加できないし、今のところ全然問題は無いから冬場に端子外して均等化充電試みるわ、それまで1-2ヶ月に一度、補充電(スイッチング式のそのまま繋げるやつ)で少しでもサルフェーションが進まないよう維持しとくわ。サンキュやで。
液栓無いタイプだから比重計は使えないけど、冬場の方が温度差でセルバランス崩れるってのは腑に落ちるわ。
今のバッテリーは水追加できないし、今のところ全然問題は無いから冬場に端子外して均等化充電試みるわ、それまで1-2ヶ月に一度、補充電(スイッチング式のそのまま繋げるやつ)で少しでもサルフェーションが進まないよう維持しとくわ。サンキュやで。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b97-/ulR)
2024/05/26(日) 05:33:14.13ID:KJ98Ja090 >>648
トランス式は端子一々外してやらないといけないから面倒じゃない?勝手に消えないとかあるし。
スイッチング式のでISS対応のやつが良いのでは?と思いました。ただ、スイッチング式でも電圧煽るヤツは端子外してやらんとならんけども、均等化狙ってたりするから機能としては高機能とも言えるからなあ。
最終的には安定化電源で自分でマイコン使ってプログラム組むとかやりたくなるわ。
トランス式は端子一々外してやらないといけないから面倒じゃない?勝手に消えないとかあるし。
スイッチング式のでISS対応のやつが良いのでは?と思いました。ただ、スイッチング式でも電圧煽るヤツは端子外してやらんとならんけども、均等化狙ってたりするから機能としては高機能とも言えるからなあ。
最終的には安定化電源で自分でマイコン使ってプログラム組むとかやりたくなるわ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0959-HBNA)
2024/05/26(日) 15:35:47.30ID:PF8XlU0b0 そしてついには電圧電流パルス波形も周波数も自由自在な充電器が完成!
後は正しい充電方法と各セルの状態をモニターする方法の発明だな
後は正しい充電方法と各セルの状態をモニターする方法の発明だな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c6-tWP4)
2024/05/26(日) 15:57:57.06ID:36mxMkQK0 充電完了後一日放置した時のCCAの値が低い場合は交換というのが結局最も効率がいい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc4-/ulR)
2024/05/26(日) 16:34:04.59ID:KJ98Ja090 各セルを監視するのは自動車用には無いけど、フォーク用とかにはなかったっけ?結局そこまでやるなら買い替えのが安い!やりたいなら液式のは各セル比重見ろ!なんだろな。
リチウムイオン電池ならば爆発するからセル監視を「仕方なく」してるけどチャレンジ中華製はしてなかったり、騙しの信号垂れ流してきたりするけど。
リチウムイオン電池ならば爆発するからセル監視を「仕方なく」してるけどチャレンジ中華製はしてなかったり、騙しの信号垂れ流してきたりするけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0959-HBNA)
2024/05/26(日) 23:44:37.98ID:PF8XlU0b0 とりあえずバッテリーの左右に断熱材設置してきた
これで10年戦える
これで10年戦える
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-c8X3)
2024/05/26(日) 23:57:33.49ID:ysKuUxT+M 火火火火火火火火 ボォー!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1fb-HBNA)
2024/05/27(月) 07:24:56.70ID:It4IKAYl0 メーカー純正でバッテリー周りに断熱?のプラダン的なので囲ってあるのあるね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bce-/ulR)
2024/05/27(月) 07:58:25.58ID:Oxhq5tIV0 あれ何から何を守るんだろな?
ウチのもスカスカについてるからどっちかと言えばバッテリーへの輻射熱を防いでるのかな?と思ってる。
ウチのもスカスカについてるからどっちかと言えばバッテリーへの輻射熱を防いでるのかな?と思ってる。
輻射熱対策がメインだろうね。
保温効果というか冷気対策にも僅かに効果はあるだろうけど。
保温効果というか冷気対策にも僅かに効果はあるだろうけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bd6-cq8n)
2024/05/27(月) 08:14:00.03ID:uJiYmAd+0 スバルターボ車のエンジンルーム無茶苦茶熱いからなあ
腹巻き巻いていても2年くらいでアッパーからロワーまで液量下がるセルがある
腹巻き巻いていても2年くらいでアッパーからロワーまで液量下がるセルがある
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-hZwf)
2024/05/27(月) 10:03:30.21ID:YaoAaoHY0 バッテリーがトランクのワシ
高みの見物
高みの見物
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
2024/05/27(月) 10:28:42.71ID:tzY4E6BF0 その立場なら軽トラの側面が一等地だな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-Vtow)
2024/05/27(月) 10:35:29.61ID:9xj0G6pH0 メガーヌとかCBR1000RRみたいにもう純正でリチウム電池使ってるのが有るわけでもう信頼性は十分だろう
あれだけ軽いと固定強度が要らないからダッシュボードの中とかに簡単に設置できそう
エンジンルームはスカスカにしてエアフロよくしたいぜ
あれだけ軽いと固定強度が要らないからダッシュボードの中とかに簡単に設置できそう
エンジンルームはスカスカにしてエアフロよくしたいぜ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-5cHB)
2024/05/27(月) 12:34:11.04ID:LpKq3zj/M 軽トラの側面は風雨や紫外線で別の意味過酷そう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d962-5wtj)
2024/05/27(月) 12:49:53.62ID:5o5dsASJ0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-6WGx)
2024/05/27(月) 16:05:55.72ID:IWUXPXfua 軽トラは点検も楽だよな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bea-tWP4)
2024/05/27(月) 17:26:09.73ID:GeiVbZiU0 ホンダ車に搭載されている充電制御車用バッテリー(38B19L)なんだけど、新車から2年7ヶ月で118000km走ったがそろそろ替えた方がいいかな?
朝イチのエンジン始動前の状態で12.5Vくらいだけど、距離走ってるから夏前に替えた方がいいよね?
朝イチのエンジン始動前の状態で12.5Vくらいだけど、距離走ってるから夏前に替えた方がいいよね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Av8/)
2024/05/27(月) 17:45:52.60ID:PMekMehx0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf1-GaOn)
2024/05/27(月) 17:56:55.58ID:4n5cx3JR0 >>682
俺がその年数でその距離なら週に一度パルス充電しつつ予備バッテリーは
購入していつでも交換できる準備をしながらどこまで延命できるか実験するが
仕事で使い倒すような使い方だろうし無用なトラブルを避ける意味では
ちゃんとしたメーカーの40B19Lにする
俺がその年数でその距離なら週に一度パルス充電しつつ予備バッテリーは
購入していつでも交換できる準備をしながらどこまで延命できるか実験するが
仕事で使い倒すような使い方だろうし無用なトラブルを避ける意味では
ちゃんとしたメーカーの40B19Lにする
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
2024/05/27(月) 20:19:41.97ID:tzY4E6BF0 軽貨物じゃないなら3年は使えるだろ?の希望的観測の元、液量のチェックはするが
寒くなり始めた11〜12月頃に再度状態確認する。
客観的に4千円で買える安心に課金する方が賢いとは思うが、スレ的に負けた気がw
寒くなり始めた11〜12月頃に再度状態確認する。
客観的に4千円で買える安心に課金する方が賢いとは思うが、スレ的に負けた気がw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bb0-/ulR)
2024/05/27(月) 21:05:30.53ID:Oxhq5tIV0 そのサイズならCCAテスター買うなら新しいバッテリー買えてしまうものなあ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bea-tWP4)
2024/05/27(月) 23:05:20.01ID:GeiVbZiU0 まだ暫くは使えそうだけど皆さんのレスを見ると替えた方が良さそうですね
今年の夏は暑くなりそうですし
来週あたりに新品の少し性能の良いものに交換します
今年の夏は暑くなりそうですし
来週あたりに新品の少し性能の良いものに交換します
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d384-hZwf)
2024/05/28(火) 00:16:26.77ID:NNrTUInD0 これでまた情弱がバッテリー業界に金を落とすな
欠陥エンジンのKFがリコールされてないしリコールは指標にならん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
2024/05/28(火) 08:41:17.76ID:JPNPG4tO0 ダイハツが情弱メーカー言わせるなよw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-1GYY)
2024/05/28(火) 08:50:07.29ID:I4/e2Jtr0 ダイハツは大昔からクソ臭プンプンだったしKFの被害者が身近にいて一切買わなかったが
正解でした。
正解でした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c6-6WGx)
2024/05/28(火) 10:53:20.52ID:m9jWaQwL0 金のない連中向けだと社長が言うくらいだからな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
2024/05/28(火) 12:14:03.15ID:JPNPG4tO0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-cq8n)
2024/05/28(火) 12:49:11.60ID:xQzlBO3AM 子会社に有りがちな、親会社で使えない曰く付きのやつが放り出されて子会社で悪さするやつ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-c8X3)
2024/05/28(火) 14:07:35.25ID:gvJT2aFrM 重工……
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-c8X3)
2024/05/28(火) 14:14:06.82ID:gvJT2aFrM 軽自動車はもともと貧乏人のために作られた規格
だから税制が優遇されている
だから税制が優遇されている
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c5-ZSQ0)
2024/05/28(火) 15:21:44.42ID:7Egwgag20 ありがたい事で
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-c8X3)
2024/05/28(火) 15:33:41.03ID:gvJT2aFrM 軽自動車を購入する際、実印が不要なのもそのため
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c5-ZSQ0)
2024/05/28(火) 16:05:44.59ID:7Egwgag20 ありがたや、あーありがたや。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbaf-oeLu)
2024/05/28(火) 16:09:28.47ID:BoAwiwO20 通販でバッテリーを買う場合、メンテナンスフリーの密閉型の方が万一横倒しで運ばれても液漏れのリスクは低いでしょうか?
通販はそこだけが心配なんで…
通販はそこだけが心配なんで…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494c-6WGx)
2024/05/28(火) 16:13:59.01ID:oY8Q5jqe0 オプティマバッテリーなら横倒しもOKです!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-5cHB)
2024/05/28(火) 18:49:12.25ID:s9GrQtQl0 いつの時代だよ!
オプありがたがるなんて
オプありがたがるなんて
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-5cHB)
2024/05/28(火) 19:03:47.38ID:s9GrQtQl0 高級品だね。オメ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9307-cTBP)
2024/05/28(火) 20:43:37.35ID:X9ZYIDdT0 >>701
本当に密閉ならね
本当に密閉ならね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b3c-/ulR)
2024/05/29(水) 02:41:35.34ID:mg9nMwx50 >>701
届いた時に液面ちゃんと見ておかしかったらクレームしたらええんやで?でも多くはそんな事なく届けられてるんだから、大丈夫な可能性の方が高いし、リスクは全てにおいてあるからね。
店舗で買っても、店舗までの配送でやらかしてたのに当たるリスクもある。
そういう意味では液式のちゃんと横から液面見えるタイプの方が全セル確認しやすいまである。
届いた時に液面ちゃんと見ておかしかったらクレームしたらええんやで?でも多くはそんな事なく届けられてるんだから、大丈夫な可能性の方が高いし、リスクは全てにおいてあるからね。
店舗で買っても、店舗までの配送でやらかしてたのに当たるリスクもある。
そういう意味では液式のちゃんと横から液面見えるタイプの方が全セル確認しやすいまである。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4b-kizQ)
2024/05/29(水) 05:34:20.87ID:GTfRBAup0 バッテリー、重いから配達員がかわいそう
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bd6-cq8n)
2024/05/29(水) 07:01:33.64ID:2Wci8AQT0 台車つかうやろ
斜めって運んでくるキャリー使われるとバッテリー知らんニワカだから返品していいぞ
斜めって運んでくるキャリー使われるとバッテリー知らんニワカだから返品していいぞ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c5-ZSQ0)
2024/05/29(水) 07:29:21.84ID:Wusp7HBg0 アパートの階段は、台車使えない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
2024/05/29(水) 08:32:17.87ID:n7iOcN330 家賃安いんだから一階の共用部にアメリカンに投げて置けば良いのになw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c5-ZSQ0)
2024/05/29(水) 09:02:22.49ID:Wusp7HBg0 >>711
くだらない書き込みは、ご遠慮下さい。
くだらない書き込みは、ご遠慮下さい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
2024/05/29(水) 14:52:49.22ID:n7iOcN330 はい、ミンチン先生
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2d-oeLu)
2024/05/31(金) 18:57:39.28ID:5gXOyqkE0 今日◯ームスでバッテリーの持ち込みの交換工賃を聞いたら6600円って言われて替えずにそのまま帰ってきたけど高すぎだよな
その後ディーラーで聞いたら3630円だってよ
ディーラーより遥かに高いってどうなってんの?
その後ディーラーで聞いたら3630円だってよ
ディーラーより遥かに高いってどうなってんの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933f-kizQ)
2024/05/31(金) 19:09:31.82ID:KB0Pn2k70 持ち込みは基本高い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9bc-+tXP)
2024/05/31(金) 19:14:06.74ID:c5whjtoq0 自分で交換すりゃいいじゃん
仕様済みバッテリーはディーラーやオートバックスは無料引取り
スタンドは有料
鉄屑屋は金くれる
仕様済みバッテリーはディーラーやオートバックスは無料引取り
スタンドは有料
鉄屑屋は金くれる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf1-GaOn)
2024/05/31(金) 19:44:06.97ID:FCwALv3j0 >>714
ディーラーの主たる儲けは車販売と整備だがカー用品店の主たる儲けは
その他の物販なんだから商品自体は安くはないけどうちで買ってくれたら
工賃は安くしますよ持ち込みならこの工賃でも良ければやりますくらいは
商いとしてはあってもおかしくないだろ
ディーラーの主たる儲けは車販売と整備だがカー用品店の主たる儲けは
その他の物販なんだから商品自体は安くはないけどうちで買ってくれたら
工賃は安くしますよ持ち込みならこの工賃でも良ければやりますくらいは
商いとしてはあってもおかしくないだろ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-Vtow)
2024/05/31(金) 19:50:49.25ID:S8XpHsMR0 よく考えろよ
得体のしれない野菜と変な魚持ってバーミヤン行ってこれで調理してくれ!
こう言ってるようなもんだぞ持ち込み整備って
得体のしれない野菜と変な魚持ってバーミヤン行ってこれで調理してくれ!
こう言ってるようなもんだぞ持ち込み整備って
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab40-ZSQ0)
2024/05/31(金) 20:33:35.35ID:JK8/18pH0 探す手間を惜しんだくせに高かったら文句言うとか客商売やるもんじゃないよな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-5cHB)
2024/05/31(金) 20:42:41.41ID:/hNoB1cr0 カスハラそのものだな
見た目もハラスメントなんたろ
経験上の意見な
見た目もハラスメントなんたろ
経験上の意見な
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bf8-/ulR)
2024/05/31(金) 21:18:40.68ID:fVymvNOy0 >>714
まぁ、市場原理に任せておけば良いのでは?
バッテリーに関してはネットで買って、ディーラーで交換が良いけど高級車Dは不可かもね。バックアップしなきゃおかしくなる車は特にDか専門店じゃないと面倒そうだ。そうじゃなきゃDIYしやすい部類だからやるべ。
まぁ、市場原理に任せておけば良いのでは?
バッテリーに関してはネットで買って、ディーラーで交換が良いけど高級車Dは不可かもね。バックアップしなきゃおかしくなる車は特にDか専門店じゃないと面倒そうだ。そうじゃなきゃDIYしやすい部類だからやるべ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-Vtow)
2024/05/31(金) 21:34:02.65ID:+ZThBRB80 持ち込みするような来てほしくない客を体よく断る価格なんだよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734a-h6V4)
2024/05/31(金) 23:06:32.87ID:VaMw/pbw0 ウチの黄色帽子は持ち込みVARTAでも工賃1,100円だったのは神
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-1GYY)
2024/05/31(金) 23:18:04.37ID:EVZ34U420 >>722
この個人が問題ありそうで高額工賃吹っ掛けて体よく断った可能性大
この個人が問題ありそうで高額工賃吹っ掛けて体よく断った可能性大
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930e-N/Ti)
2024/05/31(金) 23:30:29.32ID:tJjF5e680 車系は電話でまずは聞いたほうがいいと思う。いきなり持ち込んだから断り価格出されたかも。
あとリセット作業いらない車ならバッテリー引取サービスやってる通販で買って自分でやったほうがいいよ。
ただ端子はキツめに締めろよ。前にガソスタでエンジンかからなくなって焦った。
10ミリのレンチ持ってると安心。
あとリセット作業いらない車ならバッテリー引取サービスやってる通販で買って自分でやったほうがいいよ。
ただ端子はキツめに締めろよ。前にガソスタでエンジンかからなくなって焦った。
10ミリのレンチ持ってると安心。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 934c-uGwW)
2024/06/01(土) 00:29:49.53ID:bQu3xKkO0 全店共通じゃないのか?
ttps://web-forest.co.jp/list/
ttps://web-forest.co.jp/list/
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Av8/)
2024/06/01(土) 00:41:48.02ID:svvPA8RB0 >>725
鬼詰はマズいよあんなの5〜8ニュートンメートル程度だ
鬼詰はマズいよあんなの5〜8ニュートンメートル程度だ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 934c-uGwW)
2024/06/01(土) 00:45:19.06ID:bQu3xKkO0 まあB19とか小型モノはともかく、重くてDカい奴を無理な姿勢で付け外しして腰痛めて病院行きになったら目も当てられないから3300円でも高くはないかも
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-Vtow)
2024/06/01(土) 00:56:18.90ID:tyQcNcAp0 男なら20キロのダンベルセットぐらい持ってるだろ
何のために日頃から鍛えてんだ
何のために日頃から鍛えてんだ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 214c-5cHB)
2024/06/01(土) 02:19:15.86ID:v6GLXEsR0 ダンベルなんか持ちやすい型してるだろ、それにどうやっても腰を折らないと届かない場所にバッテリーついてる車もあるし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Av8/)
2024/06/01(土) 02:29:22.02ID:svvPA8RB0 お前ら貧弱杉だろトド嫁持ち上げて鍛えてる俺には無縁の話よ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930e-N/Ti)
2024/06/01(土) 03:19:10.45ID:S19Z/Smj0 タワーバー入れたらバッテリー取り出しにくくなった。カワイワークスの細いやつに変えようか検討中。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-Vtow)
2024/06/01(土) 04:35:45.10ID:z52kqCD70 筋トレって筋肉つけるのは目的の一つでしか無くて怪我しない身体の使い方を覚えるためにやるというのも有る
あと関節を支えてるのもまた筋肉なんで筋肉がない人ほど関節壊しやすい
あと関節を支えてるのもまた筋肉なんで筋肉がない人ほど関節壊しやすい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb3-z9PX)
2024/06/01(土) 06:09:19.94ID:fJDxCEKRD735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-1gLa)
2024/06/03(月) 00:53:15.74ID:wxBItUqs0 てす
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4c-zZFJ)
2024/06/03(月) 01:15:44.99ID:GoweBKzJ0 思うに、エンジン切った後に無意識にバッテリー消費するクセがバッテリー寿命を縮めている気がする。
例えば、ヘッドライトを最後に消すとか電動スライドドア開閉とかパワーウィンドウ開閉とか電動格納ミラー操作とか
例えば、ヘッドライトを最後に消すとか電動スライドドア開閉とかパワーウィンドウ開閉とか電動格納ミラー操作とか
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-ZLHH)
2024/06/03(月) 01:44:59.64ID:y5PEhys60 むしろエンジン停止後は電圧高いからそうでも無くね?
問題の殆どは過放電でしょ
問題の殆どは過放電でしょ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9e2-zlCG)
2024/06/03(月) 10:09:22.35ID:PYZbEkdY0 バッテリーを通販で安く買って届いたらJAFとか任意保険のロードサービス呼んで交換任せるという荒業もある
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe4d-R1Te)
2024/06/03(月) 11:06:52.36ID:4/Kb1prl0 >>736
最近のクルマは充電制御(下手すりゃアイスト)で、走れば満充電とも限らない上に、止まってても電装品の電気を使うし、下手すりゃOTAアップデートし始める始末。
基本的にバッテリーはに年ももてばいいと考えてるように見えるわ。数字上の燃費のためにね。
もう毎月の補充電以外素人には打つ手が無い。
最近のクルマは充電制御(下手すりゃアイスト)で、走れば満充電とも限らない上に、止まってても電装品の電気を使うし、下手すりゃOTAアップデートし始める始末。
基本的にバッテリーはに年ももてばいいと考えてるように見えるわ。数字上の燃費のためにね。
もう毎月の補充電以外素人には打つ手が無い。
バッテリーがエンジンルームの隔壁の向こう側とか、バッテリー端子に色々センサー付いてたりで、
DIY交換しにくいのが増えてきてるよね。
写真はCX-60で、自分もCX-60オーナーだが、DIY交換止めようと思ってる。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/007/456/765/7456765/p3.jpg
DIY交換しにくいのが増えてきてるよね。
写真はCX-60で、自分もCX-60オーナーだが、DIY交換止めようと思ってる。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/007/456/765/7456765/p3.jpg
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe4d-R1Te)
2024/06/03(月) 11:18:28.59ID:4/Kb1prl0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2c-3M8t)
2024/06/03(月) 11:21:15.67ID:K7xKvNTo0 >>740
手を付けようと思わないな…正直
手を付けようと思わないな…正直
写真上の方のボンネットと接触するラバーが乗ってるカウルトップもグリップ数個外してから、カウルトップ外さないと作業出来ない。
バッテリー本体に取って無いと持ち上げるのも一苦労するらしい。
バッテリー本体に取って無いと持ち上げるのも一苦労するらしい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/03(月) 12:25:39.56ID:f13bJb15M マツダw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/03(月) 12:26:18.87ID:f13bJb15M キシダw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-GVhP)
2024/06/03(月) 12:42:17.41ID:rV4uVjZAd ホンダ バモスはウォッシャータンクの下にバッテリーだから
ウォッシャータンクを外すか
バンパー外すかの2択だったなぁ
ウォッシャータンクを外すか
バンパー外すかの2択だったなぁ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2962-6JSl)
2024/06/03(月) 16:34:33.23ID:79oGiFLp0 >>740
ボンネットそっ閉じするわ
ボンネットそっ閉じするわ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/03(月) 16:38:08.50ID:f13bJb15M というか車買うときにボンネット開けて見ないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d905-hMM5)
2024/06/03(月) 16:40:26.59ID:7yPwNzjg0 後日やる今じゃ無いで同そっ閉じるなぁ。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-l7CW)
2024/06/03(月) 16:50:28.25ID:Mj0smbpk0 >>740
整備書での手順がどうなってるのか気になる
整備書での手順がどうなってるのか気になる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6e1-mGE2)
2024/06/03(月) 22:38:31.31ID:IMysVXEB0 >>740
JAFは対応してくれるのかな?
JAFは対応してくれるのかな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d4c-0SzS)
2024/06/04(火) 00:04:35.34ID:8WGLPFnE0 ホンダは変態設計が多い
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-HALu)
2024/06/04(火) 10:04:57.02ID:Q4DcIVg4M >>740
CX-60て無駄に前軸を前方に押し出してその分ボンネットでかくしてるはずなのに、なんでこんなアホな位置にバッテリー置くんだよw
CX-60て無駄に前軸を前方に押し出してその分ボンネットでかくしてるはずなのに、なんでこんなアホな位置にバッテリー置くんだよw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-HALu)
2024/06/04(火) 10:06:49.56ID:Q4DcIVg4M >>752
マイナス端子から外せないようなので作業出来ません、キャリアカーに積んでメーカー送りでいいですかて言われそう
マイナス端子から外せないようなので作業出来ません、キャリアカーに積んでメーカー送りでいいですかて言われそう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ee-xX5A)
2024/06/04(火) 12:20:59.49ID:gKGqIPfn0 ホントだ恥ずかしいな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d905-hMM5)
2024/06/04(火) 13:33:44.28ID:fpvD3+vf0 顔だって投げるだけで交換する職人が居るし、投げてみてはどうだろうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-HALu)
2024/06/04(火) 14:44:13.38ID:Q4DcIVg4M バッテリーの上にカバー式メタル配線とケーブル集約血栓とか、死にそうやな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM5a-aTre)
2024/06/04(火) 16:47:08.03ID:hQCiDL3sM761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21fd-9g7d)
2024/06/04(火) 16:54:23.48ID:J7Zr8rZ10 最近はエンジンルームからラゲッジルームの床下にバッテリーが移動してる
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ef-EHf8)
2024/06/05(水) 04:56:17.20ID:fFc6A/O80 予測変換に血栓があるとか病気で苦労してそうw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d905-hMM5)
2024/06/05(水) 10:54:28.32ID:bdW8u3Jm0 決戦なら歴史好きか共産党員かもな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/05(水) 11:15:12.14ID:AgdykEnaM 大衆動員
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6b5-4CLV)
2024/06/05(水) 12:50:56.15ID:+27dfKyv0 >>761
HV車かい?
HV車かい?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe7f-R1Te)
2024/06/08(土) 02:49:47.45ID:omYqKlt00 最近は暖かいけどエアコン使うほどでもないからバッテリービンビンだわ。とはいえ気を抜かず補充電は定期的にしてゆきたい。
もっと熱くなると電動ファンがエンジン切っても回ったりしてるからなぁ、あれ良くないよな。
もっと熱くなると電動ファンがエンジン切っても回ったりしてるからなぁ、あれ良くないよな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2c-3M8t)
2024/06/08(土) 06:35:12.13ID:PyRz5did0 清志郎かよw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d905-hMM5)
2024/06/08(土) 09:31:14.52ID:1qlDZOrB0 小ポール
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aee-km5W)
2024/06/08(土) 12:01:12.55ID:JAqUTPzy0 >>766
A/C入れないときにファン止めるの?車内くさくならね?
A/C入れないときにファン止めるの?車内くさくならね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aff-aTre)
2024/06/08(土) 12:05:33.91ID:7wOuugB30 ラジエターの電動ファンやろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aee-km5W)
2024/06/08(土) 12:11:59.24ID:JAqUTPzy0 >>771
エアコンを使わないからバッテリービンビンという話じゃないの?
エアコンを使わないからバッテリービンビンという話じゃないの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d905-hMM5)
2024/06/08(土) 12:24:52.52ID:1qlDZOrB0 診断機やコマンド入れて、バッテリーを外す準備が出来ましたを受け取ってから
交換作業に入る前夜って所に来てるのかな?基板実装向けの全個体電池は製品化
されているし、メインバッテリー外してもECUや各コントローラのシステムは
動いていて部品交換の履歴も残ったり
交換作業に入る前夜って所に来てるのかな?基板実装向けの全個体電池は製品化
されているし、メインバッテリー外してもECUや各コントローラのシステムは
動いていて部品交換の履歴も残ったり
774525 (アウアウウー Sa11-L6jh)
2024/06/08(土) 12:34:32.68ID:I9BBrHDYa 結果報告です。
発送国はナイジェリア、発送者の評価は無し、FedexのトラッキングIDも出鱈目だったので
諦めていたのですが、結局到着日迄に荷物が届かずアマゾンの「出品者に連絡」
ボタンを押したら返金処理申請になり数時間で返金になってました。
中古品等が送られてきても処分して諦めようと思ってたので良かったです。
発送国はナイジェリア、発送者の評価は無し、FedexのトラッキングIDも出鱈目だったので
諦めていたのですが、結局到着日迄に荷物が届かずアマゾンの「出品者に連絡」
ボタンを押したら返金処理申請になり数時間で返金になってました。
中古品等が送られてきても処分して諦めようと思ってたので良かったです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aee-km5W)
2024/06/08(土) 12:57:42.92ID:JAqUTPzy0 普通に詐欺だったなw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ febe-R1Te)
2024/06/08(土) 14:13:57.94ID:omYqKlt00 >>772
エアコン使ってると短距離でもコンデンサーのファンが回り続けたりするですよ。すんません。
エアコン使ってると短距離でもコンデンサーのファンが回り続けたりするですよ。すんません。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ef-EHf8)
2024/06/08(土) 14:47:38.32ID:WNvN3dLm0 エアコンメンテしてない車は高頻度でファンが回ってうるさい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d4c-0SzS)
2024/06/08(土) 14:57:30.55ID:FSVed2bw0 エンジン切ってからもラジエーターのファンが回ってる車って何を冷やしてるの?
エンジン切ってるから水は循環してないのに、エンジンルームの熱気?
エンジン切ってるから水は循環してないのに、エンジンルームの熱気?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ef-EHf8)
2024/06/08(土) 14:58:31.13ID:WNvN3dLm0 サンバーなんかはエンジンルームに熱がこもるからエンジン止めてもファンが回ることがあるね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ febe-R1Te)
2024/06/08(土) 18:59:15.96ID:omYqKlt00 あーエアコンやらんとあかんかあ?2年前にガスの循環洗浄?とコンプオイル交換したやで。5年に一度じゃあかんか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cae0-4CLV)
2024/06/08(土) 19:09:54.64ID:womR00310 エアコン
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ca-logM)
2024/06/08(土) 19:42:03.83ID:Uu4+ZiJz0 >>778
わしの車はエンジン切ったあとの冷却用に電動サブウォーターポンプがついてる
わしの車はエンジン切ったあとの冷却用に電動サブウォーターポンプがついてる
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2991-6Hk5)
2024/06/08(土) 20:00:41.38ID:TG+oaNHC0 バイクでも一部キーオフ後もファン回るやつあるからねぇ。しかもちっこいバッテリーなので辛いw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd72-L6jh)
2024/06/08(土) 20:22:48.12ID:SIH5BQZtd >>777
ダイハツ車は基本新車でもファンがうるさい
ダイハツ車は基本新車でもファンがうるさい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4c-zZFJ)
2024/06/08(土) 20:27:21.58ID:JLBLR8ED0 かなりの距離を走行後、エンジン切った直後は12.6Vあるけど、みるみる下がって1分後には11.6Vとかになるようになってしまった。寿命が近いのかな、、、
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ febe-R1Te)
2024/06/08(土) 20:28:57.05ID:omYqKlt00 セルバランスおかしくなつてそう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a983-EHf8)
2024/06/08(土) 20:29:11.61ID:YS8KWDWg0 新車でもエアコンガスの量が結構バラバラだから3年ぐらい乗ったらガスの自然減補充がてら一旦見てもらって基準量に直してもらうといいよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2991-6Hk5)
2024/06/08(土) 20:47:47.95ID:TG+oaNHC0 バラバラどころか、新車時から規定量以下、動作する下限ギリギリしか入ってないって話もある。
ところで今の新冷媒、補充缶1個で8000円前後とめちゃくちゃ高いんだよね。コアに飛び石食らってガス抜けたミニバンの修理って動画があったけど、エアコンでかいからガス代だけで数万円っていう地獄。
ところで今の新冷媒、補充缶1個で8000円前後とめちゃくちゃ高いんだよね。コアに飛び石食らってガス抜けたミニバンの修理って動画があったけど、エアコンでかいからガス代だけで数万円っていう地獄。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD1f-PqNM)
2024/06/09(日) 06:29:14.90ID:uNxy8ZO+D 新車からガスが少ないって話はネット上でたまに見るね
それも匿名の個人ではなく、エアコンを扱う業者で
その事例が相対に多いメーカーも指摘されてた(個人の感想レベルだろうけど)
それも匿名の個人ではなく、エアコンを扱う業者で
その事例が相対に多いメーカーも指摘されてた(個人の感想レベルだろうけど)
>>789
どこか書けよカス
どこか書けよカス
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-bI4J)
2024/06/09(日) 07:52:10.75ID:h7doxiWI0 >>790
お前もカスだ。
お前もカスだ。
>>791笑える輩だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3305-u5ZD)
2024/06/09(日) 09:02:33.17ID:wI6BgSID0 ガスは多い方が嫌だな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-qUdF)
2024/06/09(日) 10:17:47.85ID:H8SVi1Kv0 >>789
エアコンガスのクリーニングやったら装置が抜いた冷媒重量を測るから即バレする。
一般人は量る手段が無いのと、新車や1年目でエアコンガスクリーニング装置で量ろうという人がほぼいないから、確認される事例も業者が知ってる範囲になるだけだろう。
とはいえ本来ガスチャージはマニホールドゲージを見て判断しながらやるものなので、車体に貼ってあるステッカーの量通りが必ずしも正解というわけではないらしい。
エアコンガスのクリーニングやったら装置が抜いた冷媒重量を測るから即バレする。
一般人は量る手段が無いのと、新車や1年目でエアコンガスクリーニング装置で量ろうという人がほぼいないから、確認される事例も業者が知ってる範囲になるだけだろう。
とはいえ本来ガスチャージはマニホールドゲージを見て判断しながらやるものなので、車体に貼ってあるステッカーの量通りが必ずしも正解というわけではないらしい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD1f-PqNM)
2024/06/09(日) 12:52:55.59ID:b/AdymR6D オイル類と同じ様に、ガス量も上限下限が指定されてればスッキリするのにね
少なかったと言う業者に、それでも正常に機能するぞ、と言いたいメーカーが有るかもしれんし
まぁ業者さんは冷風の温度比較してるから、そんな言い訳は通らないだろうけど
少なかったと言う業者に、それでも正常に機能するぞ、と言いたいメーカーが有るかもしれんし
まぁ業者さんは冷風の温度比較してるから、そんな言い訳は通らないだろうけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f346-oY9S)
2024/06/09(日) 13:04:58.72ID:aXE9A1pf0 バッテリーってどこで交換してます?
ディーラーで交換となると25000円超えらしくて
HVでも無いけどHV用に替えるからか、結構高いから自分で買えるかABとかで替えようかと
ディーラーで交換となると25000円超えらしくて
HVでも無いけどHV用に替えるからか、結構高いから自分で買えるかABとかで替えようかと
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-qUdF)
2024/06/09(日) 13:08:06.42ID:H8SVi1Kv0 コーションラベルにガス種、冷媒充填量、オイル種が書いてあるけどね。
メーカーによっては充填量0.55kgしか書いてない場合や、0.50~0.70kgのような場合、300g±30gみたいな表記パターンあり。
見たこと無いのかな?
メーカーによっては充填量0.55kgしか書いてない場合や、0.50~0.70kgのような場合、300g±30gみたいな表記パターンあり。
見たこと無いのかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-hX+q)
2024/06/09(日) 13:15:21.21ID:nEkCTZsiM >>795
書いてあるだろ
書いてあるだろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-noAf)
2024/06/09(日) 13:59:00.16ID:fsZggGh7d >>796
いや自分で交換できるなら自分でやれよ…腰悪いとかならやらんほうがいいけど
ABとかディーラーより高いことが多いぞ
今なんかネット通販でもグーピットとかと連携して安く交換できるとことかなかったか?
いや自分で交換できるなら自分でやれよ…腰悪いとかならやらんほうがいいけど
ABとかディーラーより高いことが多いぞ
今なんかネット通販でもグーピットとかと連携して安く交換できるとことかなかったか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f303-Fmzm)
2024/06/09(日) 14:34:41.02ID:256omuaC0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9359-Epyo)
2024/06/09(日) 17:13:00.46ID:t588l9Zv0 ガスが多い方がよく冷えるとか思ってそうだね
うちのディーラーのクズ整備士も必ずオイルを上限以上入れやがる
ディーラーでオイル交換するのやめて高いけどABで交換してるわ
うちのディーラーのクズ整備士も必ずオイルを上限以上入れやがる
ディーラーでオイル交換するのやめて高いけどABで交換してるわ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9329-u5ZD)
2024/06/09(日) 17:29:49.50ID:m3OMrYyi0 R2で実験してる車屋がいたけどガスを規定の2倍以上入れてもアイドリングだと十分冷えてた
それで走行するとパンクするんだろうかw
まぁ5年10年乗って効きが甘くなってきた時に添加剤と一緒に1缶200g入れたぐらいじゃオーバーチャージにはならんと思う
それで走行するとパンクするんだろうかw
まぁ5年10年乗って効きが甘くなってきた時に添加剤と一緒に1缶200g入れたぐらいじゃオーバーチャージにはならんと思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9387-uqUw)
2024/06/09(日) 17:34:57.75ID:/C7KB2sg0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-7AaF)
2024/06/09(日) 17:38:44.05ID:80EON/k50 少しずつ追加して様子見たいから50g缶希望だわ200gは多いw
てエアコンスレじゃねえぞ
てエアコンスレじゃねえぞ
確かに補充するだけなら、200gは過剰やな。
補充で使った残りの処分が困ってる。
補充で使った残りの処分が困ってる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-VQfa)
2024/06/09(日) 19:04:36.17ID:Eeb+HEtW0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f346-oY9S)
2024/06/09(日) 19:12:10.00ID:aXE9A1pf0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9f-AdBB)
2024/06/09(日) 21:14:05.69ID:hNST77fM0 バックアップもOBD2のヤツなら手軽に行けないのかな?
端子に直接は外れたら死亡だし、シガーのやつはエンジンオフだと最近はカットされてるだろうし。
端子に直接は外れたら死亡だし、シガーのやつはエンジンオフだと最近はカットされてるだろうし。
ここ数年の最新型(現行プリウス、CX-60など)はOBD2端子には繋がない方が良いかもしれません。
それ以前のなら、OBD2端子にバックアップ電源(乾電池・12vバッテリー接続)は便利ですよね。
それ以前のなら、OBD2端子にバックアップ電源(乾電池・12vバッテリー接続)は便利ですよね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf79-VQfa)
2024/06/09(日) 22:16:10.17ID:2xeft0RN0 元々繋ぐなだし自己責任の世界だね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9f-AdBB)
2024/06/09(日) 22:31:56.22ID:hNST77fM0 >>809
obdで電源だけでもダメになったのか?シビアやねえ。
obdで電源だけでもダメになったのか?シビアやねえ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3bc-WNWR)
2024/06/10(月) 00:14:26.93ID:g5CyPJ+V0 エンジン切ってる時につなぐだけだから
関係ないだろ
関係ないだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9f-AdBB)
2024/06/10(月) 00:26:11.32ID:FHfsjYhN0 obdの調べたら最近わけわからんことになってんのね。
セキュリティ対策はわかるしTVキャンセラーなんてつける方がどうかしてるとしても、読み出しだけでセーフモードとかやべえね。とはいえ中華機器(なんらか変な情報を読もうとする?)で起きるとか云々なんでなんともなぁ。しかし読み込みだけならセキュリティ対策してある欧州車でそんな話あまりきかないような?(キャンセラーはヤバいのは知られてるみたいだが)
セキュリティ対策はわかるしTVキャンセラーなんてつける方がどうかしてるとしても、読み出しだけでセーフモードとかやべえね。とはいえ中華機器(なんらか変な情報を読もうとする?)で起きるとか云々なんでなんともなぁ。しかし読み込みだけならセキュリティ対策してある欧州車でそんな話あまりきかないような?(キャンセラーはヤバいのは知られてるみたいだが)
通信モジュール内蔵してて、スマホみたいに自動アップデートとかもしてるから。
OBD2端子を使っての、単純にDC電源取り出したり、バック電源繋ぐとかも、
ハッキングとかと誤判定されてのセキュリティーロックとか掛かるリスクもあるみたい。
OBD2端子を使っての、単純にDC電源取り出したり、バック電源繋ぐとかも、
ハッキングとかと誤判定されてのセキュリティーロックとか掛かるリスクもあるみたい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-noAf)
2024/06/10(月) 00:57:01.34ID:8s+szAJOd リサイクル屋のジャンク箱で100円で売ってる12VのACアダプター買ってきてワニ口クリップ付けて端子挟んで外れないようにビニールテープでぐるぐる巻きにしてやれば十分
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-7AaF)
2024/06/10(月) 01:01:01.99ID:BmmDf53Q0 そんでアダプタの線に足を引っかけてコンセントが抜けるんですね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-noAf)
2024/06/10(月) 01:09:14.04ID:8s+szAJOd >>816
ガレージの天井から電源ケーブル下せるからそんなヘマはしないw
ガレージの天井から電源ケーブル下せるからそんなヘマはしないw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff47-7yzL)
2024/06/10(月) 01:13:51.45ID:hSE9GVqq0 並列で12V電源を接続するしかないか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9f-AdBB)
2024/06/10(月) 01:34:00.02ID:FHfsjYhN0 >>818
結局原始的なやつになるんだなぁ
結局原始的なやつになるんだなぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634c-lVcs)
2024/06/10(月) 01:45:52.24ID:hMqEE2Xs0 >>812
今時の車は常時電源で通信したりしてるの知らんのか?
今時の車は常時電源で通信したりしてるの知らんのか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-noAf)
2024/06/10(月) 02:31:46.48ID:8s+szAJOd 普通にバッテリー充電器繋いでやってもいいしな
このスレの人たちで持ってない人いないだろ
このスレの人たちで持ってない人いないだろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa2-09Bk)
2024/06/10(月) 11:17:36.73ID:f+fdeWlw0 バッテリー充電器って、昔の垂れ流しタイプとかでもなければ、バッテリーの状態とか判断して電流流すんじゃないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-S0Ws)
2024/06/10(月) 11:51:35.52ID:u2ryjd1aa モバイルバッテリーのブースターをバックアップ用途として購入してもいいね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-7AaF)
2024/06/10(月) 12:27:42.59ID:BmmDf53Q0 >>823
トランス式は負荷が軽いときに電圧が高くなるからバックアップには使わない方が良いと思うよ
トランス式は負荷が軽いときに電圧が高くなるからバックアップには使わない方が良いと思うよ
自分は他の12vバッテリーあるから、それをバックアップ電源にしてるわ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-cDQ8)
2024/06/10(月) 17:13:16.40ID:aMD9jTYJM 6セルのうち 両端が少し減ってる
両端は減りやすいの?
両端は減りやすいの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-Ngzc)
2024/06/10(月) 18:09:46.62ID:0ZsRNl0W0 >>827
そうだよ熱を受ける面積が広い
そうだよ熱を受ける面積が広い
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-sNOE)
2024/06/10(月) 18:10:48.17ID:pTSQyF4xM 1か月ぶりに充電してるがグリルの所に蜂の巣作られてる…
悪いが駆除させてもらったわ
悪いが駆除させてもらったわ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3ef-GT6q)
2024/06/10(月) 18:15:11.82ID:f0B0Z13s0 移動式の巣だと毎日置き場変えてもちゃんと戻ってくるのかな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-VQfa)
2024/06/10(月) 20:18:16.82ID:X+EG4JGj0 大容量バッテリーは、オルタネーターの負担になる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c7-u5ZD)
2024/06/10(月) 20:25:30.01ID:0nZf52Fw0 どんな大容量積むつもりだよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f46-jlv3)
2024/06/10(月) 20:26:23.02ID:exDQNBZ10 >>740
補充電すら拒むくそ仕様
補充電すら拒むくそ仕様
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-noAf)
2024/06/10(月) 21:49:26.65ID:8s+szAJOd そもそも今の車は補充電前提にしてないし
そこまで来たらもう寿命・交換よ
てか皆いつの頃の車乗ってるんだよ…オルタの負担だの昭和車か?
そこまで来たらもう寿命・交換よ
てか皆いつの頃の車乗ってるんだよ…オルタの負担だの昭和車か?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-VQfa)
2024/06/10(月) 22:40:53.24ID:/AGRdRfi0 20年位前の封を切ったバッテリー補水液は今使っても大丈夫でしょうか?。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3dd-qUdF)
2024/06/10(月) 23:10:16.34ID:yFfg/GD60 腐ってなきゃ問題ないが、別に高いものでもないからダメそうなら捨てろ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f87-AdBB)
2024/06/11(火) 04:04:50.80ID:QLZSpCRq0 >>835
ところが補充電しないと普通に乗ってもバッテリー上がり起こしてしまうようなのが出てきてるからややこしい。
ところが補充電しないと普通に乗ってもバッテリー上がり起こしてしまうようなのが出てきてるからややこしい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-Ngzc)
2024/06/11(火) 04:37:46.16ID:x2DIi8wR0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9394-u5ZD)
2024/06/11(火) 04:40:31.76ID:tnzWyIqu0 リコール案件かもしれんからこれが正常なのか不明だが最近の車はセキュリティーや電動スライドドアなどで暗電流が多いのか
1ヶ月乗らないとバッテリーあがっちゃうみたいのも有るようだね
昔の車は3ヶ月ぐらい持ったのに
1ヶ月乗らないとバッテリーあがっちゃうみたいのも有るようだね
昔の車は3ヶ月ぐらい持ったのに
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-Ngzc)
2024/06/11(火) 04:43:46.50ID:x2DIi8wR0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f50-uqUw)
2024/06/11(火) 06:46:49.39ID:LsXGeJkz0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-c2ux)
2024/06/11(火) 10:42:50.56ID:NPMH8tXT0 >>839
バッテリー買うと説明書に、あまり乗らない方は月に一度程度補充電する事をオススメします的な事書いてあるよ
バッテリー買うと説明書に、あまり乗らない方は月に一度程度補充電する事をオススメします的な事書いてあるよ
親の車をディーラーに点検に出したときも、充電少ないですね、
乗る頻度・距離少ない場合は、月一とか充電して下さいねと言われたわ。
乗る頻度・距離少ない場合は、月一とか充電して下さいねと言われたわ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Epyo)
2024/06/11(火) 11:15:58.91ID:qziORoK+d 純正オプションで駐車中監視機能付きのドラレコあったりするからね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cff1-6uE6)
2024/06/11(火) 11:46:10.65ID:EIaWZyfs0 Youtubeのバッテリー再生動画見てると電極は作り直すが極板自体は表面の硫酸粒が
付いているであろう部分の研磨とかしないけど再生できるもんなのかな?
付いているであろう部分の研磨とかしないけど再生できるもんなのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ef-GT6q)
2024/06/11(火) 11:47:31.75ID:HYF/Slmc0 データ量が膨大だからデータリンクコネクタじゃなくてオーディオ兼用のUSB端子使って書き換えるんだってね
だからUSB端子がECUとつながっていて変な端末つなぐとECUがぶっ壊れたり盗難防止機能なのかセーフモードに入っちゃうとか
だからUSB端子がECUとつながっていて変な端末つなぐとECUがぶっ壊れたり盗難防止機能なのかセーフモードに入っちゃうとか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f94-AdBB)
2024/06/11(火) 17:14:35.49ID:QLZSpCRq0 >>848
obdならまだしもオーディオ用と明記してるUsbでそれはいくらなんでも酷いな、設計ミスだろ
obdならまだしもオーディオ用と明記してるUsbでそれはいくらなんでも酷いな、設計ミスだろ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3305-u5ZD)
2024/06/11(火) 19:42:42.71ID:BToqXK6k0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-7AaF)
2024/06/11(火) 20:33:27.78ID:WTrc7JAX0 >>850
そんなことし出したら10kgスケールだけど±5g位の精度の秤を買ってと沼になるだろw
そんなことし出したら10kgスケールだけど±5g位の精度の秤を買ってと沼になるだろw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-cDQ8)
2024/06/12(水) 23:40:15.59ID:V2o2jsKaM 精製水の補充
後ろからライトで照らしながら
少しづつ入れるのが正解?
後ろからライトで照らしながら
少しづつ入れるのが正解?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-Ngzc)
2024/06/13(木) 00:32:10.19ID:LmI18STc0 状況によるだろ合理的な方法でやればいい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634c-lVcs)
2024/06/13(木) 00:56:13.92ID:w7rsrolN0 >>852
横からはほとんど見えない車種なんで、割り箸突っ込んで液面確認してる
横からはほとんど見えない車種なんで、割り箸突っ込んで液面確認してる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 632c-HpRN)
2024/06/13(木) 00:56:17.82ID:20ZL7ws90 「合法的に」に空目したw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 632c-HpRN)
2024/06/13(木) 00:56:33.22ID:20ZL7ws90857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4c-Zwmc)
2024/06/13(木) 01:05:18.31ID:y+s7z+KT0 お家に帰んな、ってこと?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-7AaF)
2024/06/13(木) 03:58:18.60ID:Yd6Dn5xR0 >>852
上からスリーブを覗けないならそうなるね
上からスリーブを覗けないならそうなるね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3305-u5ZD)
2024/06/13(木) 05:52:59.75ID:ufM2MBhU0 壁裏下地センサーで液面検出できねえかな?持っている人が試すもんであって
大工工事しないのに新規に買うような物でも無いが。。
大工工事しないのに新規に買うような物でも無いが。。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Epyo)
2024/06/13(木) 11:02:32.97ID:eb9jrjrUd 最近ダイソーで売ってる330円のUSB充電COBライト
薄くて強力だから狭いバッテリーの裏から照らすのに良いよ
磁石も付いてるから開けたボンネットの裏にはって夜中の作業照明にも使える
薄くて強力だから狭いバッテリーの裏から照らすのに良いよ
磁石も付いてるから開けたボンネットの裏にはって夜中の作業照明にも使える
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4c-Zwmc)
2024/06/13(木) 12:26:45.45ID:y+s7z+KT0 USB充電ってことはバッテリー内蔵?ライトは何分ぐらい持つの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f5b-7yzL)
2024/06/13(木) 12:57:47.31ID:AVrc2NTV0 内蔵バッテリーがすぐ死ぬらしいな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fab-uqUw)
2024/06/13(木) 13:46:48.36ID:vOKDemz70864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b626-tsxU)
2024/06/17(月) 01:01:57.57ID:HoW0Jm1L0 タフロングとかユアサとかLN規格なのになぜか日本車専用って言ってるけど、欧州車に使うと何か不都合でもあんのかね?単なるマーケティング戦略か?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-JTKV)
2024/06/17(月) 01:07:51.10ID:4eznaBss0 自称日本の環境に最適化させたやつ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b626-tsxU)
2024/06/17(月) 07:05:43.15ID:HoW0Jm1L0 それくらいだよね。
一つ気になるのは国産向け=HV補機に最適化してて、クランキングに弱いとかそういう特性なのか?と思ったけどCCAは普通にあるし。
マーケティングする意味もわからん。
一つ気になるのは国産向け=HV補機に最適化してて、クランキングに弱いとかそういう特性なのか?と思ったけどCCAは普通にあるし。
マーケティングする意味もわからん。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-iLpj)
2024/06/17(月) 08:31:52.66ID:9EzfsLehd 日本は気温条件が甘いから、低温テストに落ちたB級品を回すのかも
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-5NG/)
2024/06/17(月) 12:53:16.09ID:m03ppYyr0 歩き通勤から引っ越して、自動車通勤になったので毎週充電しなくて済むようになりました
パルスは3ヶ月に一回でやってみますね
パルスは3ヶ月に一回でやってみますね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-B1k2)
2024/06/17(月) 13:51:09.19ID:NrXZ/GDe0 車通勤になるとめっちゃ太るから要注意だぜ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-5NG/)
2024/06/17(月) 15:02:47.55ID:m03ppYyr0 >>869
いやむしろ前は月一でパルスしてたぞ。特に問題ない
いやむしろ前は月一でパルスしてたぞ。特に問題ない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaab-mNTo)
2024/06/17(月) 16:28:21.13ID:fmuk7H9T0 >>870
パルス充電で痩せる
パルス充電で痩せる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-BTlD)
2024/06/17(月) 20:20:23.07ID:uX0utx8e0 >>864-866
そもそもJISのバッテリーもJIS形式であってJIS規格ではないからね
JISマークが有るのを見たことはないね
EN規格に準じているもののEN規格ドンズバではないので、
客が五月蠅いディーラーにガタガタ言われるのを避けてるだけじゃねえの?
そもそもJISのバッテリーもJIS形式であってJIS規格ではないからね
JISマークが有るのを見たことはないね
EN規格に準じているもののEN規格ドンズバではないので、
客が五月蠅いディーラーにガタガタ言われるのを避けてるだけじゃねえの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Toa1)
2024/06/18(火) 00:44:53.84ID:NDYAmrlla >>870
自転車を減らして車に切り替えたらマジで増量した
自転車を減らして車に切り替えたらマジで増量した
>>871
節子、それパルスやない、バルスや
節子、それパルスやない、バルスや
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aef-B1k2)
2024/06/18(火) 17:56:59.56ID:oZLiM8ya0 チャリ通と比べてエネルギー消費が減った分自分の食事を減らして車に餌を与えることでランニングコストをトントンまで持っていけるよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a4c-iLpj)
2024/06/18(火) 21:11:52.22ID:pVAm0Ops0 そういやアブトロニックもパルスだよね。やはりパルスは魔法だね。またパルスなヘルスに行きたくなってきた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6b5-49Uo)
2024/06/19(水) 02:22:41.27ID:ZhwzEDVI0 古河のEN規格の日本車用バッテリーの記載が誠意ある感じかなぁ。結局日本専用というわけではなく日本仕様として幾つか特徴があるよってだけだけど、補水するってのが大きな違いっぽい。
日本車はメンテ不用みたいな感じで言われるのに、バッテリーだけは逆にメンテさせようとするのはなんか不思議な感覚だが。
ここのスレ的には望ましいけども。
日本車はメンテ不用みたいな感じで言われるのに、バッテリーだけは逆にメンテさせようとするのはなんか不思議な感覚だが。
ここのスレ的には望ましいけども。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6b5-49Uo)
2024/06/19(水) 02:41:50.31ID:ZhwzEDVI0 と思ったら、CCAはスタンダードだとめちゃくちゃ低いな。
LN2だとACdelcoのエントリモデルでも550-600だけどFBのスタンダードは380かいな。タフロングは570あっても日本車専用というしなぁ。しかもサイズによって外車にも使えるとか混在してる。
LN2だとACdelcoのエントリモデルでも550-600だけどFBのスタンダードは380かいな。タフロングは570あっても日本車専用というしなぁ。しかもサイズによって外車にも使えるとか混在してる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8e-cl2B)
2024/06/19(水) 04:36:58.58ID:AHl/57tj0 原付だと中華鉛バッテリー試すことが多い
1500円で1年は持つが2年以上は微妙、一度でも上げるとユアサと違って充電しても回復しない
キックが有るからどうでもいい
大きいバイクは台湾ユアサ
車は新神戸(日立?)かパナソニックの一番安いやつ、アイストなんてついてないからこれで3年は持つ
潤沢に金があったら国産ユアサか信頼のあるメーカーのリチウム行きたいところだ
やっぱ軽いし
1500円で1年は持つが2年以上は微妙、一度でも上げるとユアサと違って充電しても回復しない
キックが有るからどうでもいい
大きいバイクは台湾ユアサ
車は新神戸(日立?)かパナソニックの一番安いやつ、アイストなんてついてないからこれで3年は持つ
潤沢に金があったら国産ユアサか信頼のあるメーカーのリチウム行きたいところだ
やっぱ軽いし
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-BTlD)
2024/06/19(水) 04:48:53.61ID:Y1TsN0wH0 >>879
古河は一時期タフロングプレミアムか何かで性能ランク表示止めてたからな
カーメディアを通してユーザーに蔓延る性能ランク・CCA至上主義は消費者の利益にならんとかなんとかって話で
まあ剛健な会社だと思うよ
古河は一時期タフロングプレミアムか何かで性能ランク表示止めてたからな
カーメディアを通してユーザーに蔓延る性能ランク・CCA至上主義は消費者の利益にならんとかなんとかって話で
まあ剛健な会社だと思うよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6b5-49Uo)
2024/06/19(水) 06:05:01.67ID:ZhwzEDVI0 >>881
なるほど、確かにCCAと言ってもJISとDINで試験法が違うし、(Jisの方が小さくなると思う)国産車用としてJISで表示するのは誠意ある対応だな。
外車対応ならばDINで書くのもわかるが。
ま、試験法まで書いてないから推定だけども。
なるほど、確かにCCAと言ってもJISとDINで試験法が違うし、(Jisの方が小さくなると思う)国産車用としてJISで表示するのは誠意ある対応だな。
外車対応ならばDINで書くのもわかるが。
ま、試験法まで書いてないから推定だけども。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-BTlD)
2024/06/19(水) 06:38:10.49ID:Y1TsN0wH0 >>882
そもそもJIS形式であってJIS規格じゃないからね
エナジーウィズは製品ページに「製品型式は、業界の慣例としてJISに準拠した表記としていますが、
JISの性能基準を保証するものではありません。」と断り書きを入れてる。
まあ他社も一緒だろうね
そもそもJIS形式であってJIS規格じゃないからね
エナジーウィズは製品ページに「製品型式は、業界の慣例としてJISに準拠した表記としていますが、
JISの性能基準を保証するものではありません。」と断り書きを入れてる。
まあ他社も一緒だろうね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a4c-iLpj)
2024/06/19(水) 06:53:00.73ID:aP66/aMJ0 >>883
それってJISの詐称じゃね?消防署の方から来ました~、みたいな
それってJISの詐称じゃね?消防署の方から来ました~、みたいな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-BTlD)
2024/06/19(水) 06:58:00.93ID:Y1TsN0wH0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Toa1)
2024/06/19(水) 16:44:08.73ID:8pLeCrqea これまで色々使ってきてタフロングに落ち着いた
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/19(水) 17:20:10.27ID:u5JLE47sM >>886
新神戸電機は確かに日立系で、新神戸電機ブランドとは別に日立ブランドのバッテリーも製造していたが、2016年に日立化成に吸収合併され新神戸電機は解散した。
さらに2020年に今度は日立化成が昭和電工に買収され、昭和電工マテリアルズとなり(この時点で日立グループを離れた)、不要な部門を切り離し始めた。
たとえば食品用ラップ部門(日立ラップ)はキッチニスタとなり信越ポリマーに譲渡された。
2021年にバッテリー部門が切り離されエナジーウィズとなった。
なお昭和電工マテリアルズは2023年に昭和電工と経営統合し、事業会社のレゾナックとなった。
新神戸電機は確かに日立系で、新神戸電機ブランドとは別に日立ブランドのバッテリーも製造していたが、2016年に日立化成に吸収合併され新神戸電機は解散した。
さらに2020年に今度は日立化成が昭和電工に買収され、昭和電工マテリアルズとなり(この時点で日立グループを離れた)、不要な部門を切り離し始めた。
たとえば食品用ラップ部門(日立ラップ)はキッチニスタとなり信越ポリマーに譲渡された。
2021年にバッテリー部門が切り離されエナジーウィズとなった。
なお昭和電工マテリアルズは2023年に昭和電工と経営統合し、事業会社のレゾナックとなった。
昭和平成の大企業グループが切り売りされて消えてく哀愁を感じる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ea-XVkJ)
2024/06/19(水) 18:38:01.47ID:6N1cNnV30 >>888
サランラップよりキッチニスタの方が使いやすい
サランラップよりキッチニスタの方が使いやすい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/19(水) 20:12:41.21ID:u5JLE47sM キッチニスタのラップはポリ塩化ビニル製で食品を扱うプロがよく使っている。
強靭で引っ張ると伸びるので小売店でトレイに巻いて密封したり、小鉢の蓋代わりにしたりする用途に使いやすい。
酸素・水蒸気・臭いなどのバリヤ性には劣るが、プロは食材を長期間放っておいたりしないのであまり問題にならない。
サランラップやクレラップはポリ塩化ビニリデン製で、バリヤ性に優れており食材の長期保存に適しているが、伸びにくく容器に密着させる用途には向かない。
これらはいずれも塩素を含んでおり燃やすとダイオキシンが発生する可能性があるので、塩素を含まないポリエチレンなどのラップもあるが、日本ではゴミ焼却炉を工夫してダイオキシン問題を解決した。
ラップの材質は意外に多くの種類がある。
強靭で引っ張ると伸びるので小売店でトレイに巻いて密封したり、小鉢の蓋代わりにしたりする用途に使いやすい。
酸素・水蒸気・臭いなどのバリヤ性には劣るが、プロは食材を長期間放っておいたりしないのであまり問題にならない。
サランラップやクレラップはポリ塩化ビニリデン製で、バリヤ性に優れており食材の長期保存に適しているが、伸びにくく容器に密着させる用途には向かない。
これらはいずれも塩素を含んでおり燃やすとダイオキシンが発生する可能性があるので、塩素を含まないポリエチレンなどのラップもあるが、日本ではゴミ焼却炉を工夫してダイオキシン問題を解決した。
ラップの材質は意外に多くの種類がある。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979e-JKwZ)
2024/06/19(水) 20:34:20.78ID:dRXRZ/yv0 ポリエチレンラップは切れにくいわガスバリア性皆無だわ皿に着かないわで、安くてロールが長いくらいのメリットしかない。
多少改善したものとしてはコープのポリエチレン、ナイロン、ポリエチレンの三層構造ラップというのがあり皿への貼り付き性も改良されているが、切れにくいのは変わらず。
結局家庭で使うならサランラップやクレラップが一番使いやすいと思う
多少改善したものとしてはコープのポリエチレン、ナイロン、ポリエチレンの三層構造ラップというのがあり皿への貼り付き性も改良されているが、切れにくいのは変わらず。
結局家庭で使うならサランラップやクレラップが一番使いやすいと思う
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e6-49Uo)
2024/06/19(水) 21:09:50.07ID:ZhwzEDVI0 ココが熱いラップスレですね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/19(水) 21:54:09.32ID:u5JLE47sM >>889
日立化成は最初から日立グループだったが、日立グループにはもともと日立と関係なかった企業に日立が資本参加してグループ入りした企業が多い。
新神戸電機も元は日立と関係なかった企業。
そのためグループの結束は強くない。
またグループを離れていく企業もある。
有名なところでは日本コロムビア、マクセルなどが日立グループを離れた。
もともと日立だった日立化成や日立金属でさえ日立グループを離れたので驚くようなことではない。
日立化成は最初から日立グループだったが、日立グループにはもともと日立と関係なかった企業に日立が資本参加してグループ入りした企業が多い。
新神戸電機も元は日立と関係なかった企業。
そのためグループの結束は強くない。
またグループを離れていく企業もある。
有名なところでは日本コロムビア、マクセルなどが日立グループを離れた。
もともと日立だった日立化成や日立金属でさえ日立グループを離れたので驚くようなことではない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6c6-JD1Y)
2024/06/19(水) 22:02:20.26ID:KxpV76G/0 グループ会社4割削減するらしいね300社以上か
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/19(水) 22:11:14.15ID:u5JLE47sM >>892
ポリエチレンのラップはダイオキシンが問題となって始めたが、日本では焼却炉を直して解決してしまったので、今では単なる安い使いにくいラップとなってしまった。
しかし海外では焼却炉がいい加減なのでポリエチレンのラップがよく使われている。
よく海外のラップは使いにくく日本製のラップが優れているように言われるが、実態はこういうことである。
ポリエチレンのラップはダイオキシンが問題となって始めたが、日本では焼却炉を直して解決してしまったので、今では単なる安い使いにくいラップとなってしまった。
しかし海外では焼却炉がいい加減なのでポリエチレンのラップがよく使われている。
よく海外のラップは使いにくく日本製のラップが優れているように言われるが、実態はこういうことである。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f693-mNTo)
2024/06/19(水) 22:20:39.03ID:ReLvgzMw0 ラップバトルw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a2c-BTlD)
2024/06/19(水) 22:22:29.87ID:bmolhqdz0 昔マツダ車乗ってた頃、バッテリー交換しようとしたらマツダ車は交換料金別途追加ってあった記憶
昔からやたら交換しにくく出来てるのな
ディーラーですら嫌がる作業ってどういう設計してんだよ
昔からやたら交換しにくく出来てるのな
ディーラーですら嫌がる作業ってどういう設計してんだよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ea-XVkJ)
2024/06/19(水) 23:55:24.59ID:6N1cNnV30 >>899
CX-60がそうなんやろな
CX-60がそうなんやろな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-v3rx)
2024/06/20(木) 00:45:39.42ID:tpClLTDUM スバルよりマシ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e6-49Uo)
2024/06/20(木) 06:38:26.52ID:UA/uHbRS0 なんやろね?重心とか前後重量配分とかこだわると、そうなるんかね?
それにしたってCADで色々出来る時代だから解決の仕方もありそうだがなぁ
それにしたってCADで色々出来る時代だから解決の仕方もありそうだがなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b671-aeOs)
2024/06/20(木) 07:04:41.26ID:8KiYhqTA0 >>899
初代デミオとかの頃フォードと提携?してて工賃とか色々高かった気がする
初代デミオとかの頃フォードと提携?してて工賃とか色々高かった気がする
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/20(木) 08:38:27.29ID:8xkoMURJM それってフォードと関係あるの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-B1k2)
2024/06/20(木) 08:59:31.31ID:UBp1W8Yg0 FFなのにトランクにバッテリー有ったりすると重量配分は良いのかも知らないけど極太のハーネス取り回すからトータル重量は重くなると思うが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ea-XVkJ)
2024/06/20(木) 09:34:05.83ID:37pswdSV0 トランクだと水素ガス逃がすガス抜きホース付けないといけないし
そもそもマツダてハッチバックばかりやもんな
そもそもマツダてハッチバックばかりやもんな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/20(木) 09:37:23.28ID:8xkoMURJM908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Toa1)
2024/06/20(木) 10:31:16.14ID:ddXht5nKa >>902
むしろCADを活用したことで整備性が悪化してたり
むしろCADを活用したことで整備性が悪化してたり
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-cl2B)
2024/06/20(木) 11:50:44.08ID:AuxQKg0L0 >>908
ボルトの向きや逃げの懐は考慮しないwって3DCADの弊害な気はする、言掛りかも知れんけど
ボルトの向きや逃げの懐は考慮しないwって3DCADの弊害な気はする、言掛りかも知れんけど
>>740でCX-60のバッテリー搭載位置と端子(ターミタル)の写真出てるよ。
転載
バッテリーがエンジンルームの隔壁の向こう側とか、バッテリー端子に色々センサー付いてたりで、
DIY交換しにくいのが増えてきてるよね。
写真はCX-60で、自分もCX-60オーナーだが、DIY交換止めようと思ってる。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/007/456/765/7456765/p3.jpg
転載
バッテリーがエンジンルームの隔壁の向こう側とか、バッテリー端子に色々センサー付いてたりで、
DIY交換しにくいのが増えてきてるよね。
写真はCX-60で、自分もCX-60オーナーだが、DIY交換止めようと思ってる。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/007/456/765/7456765/p3.jpg
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ea-XVkJ)
2024/06/20(木) 12:24:57.71ID:37pswdSV0 >>910
まずフロントウインド下のバッテリー覆ってるパネルを外します
まずフロントウインド下のバッテリー覆ってるパネルを外します
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-5NG/)
2024/06/20(木) 14:09:16.55ID:vmcKVoe90 次にクズ野菜を焦げるまで炒めます
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-cl2B)
2024/06/20(木) 14:35:06.93ID:AuxQKg0L0 >>912土下座は鉄板が良い?網にする?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6c5-XVkJ)
2024/06/20(木) 21:51:30.45ID:37pswdSV0 やっぱ面倒臭いのでパネル元に戻してボンネットを閉じます
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ad-JKwZ)
2024/06/20(木) 22:29:33.38ID:y7AY690g0 >>909
設計の現場も派遣だらけだし、その上で現物や実態を知らないやつが設計することも多いからな。
設計の現場も派遣だらけだし、その上で現物や実態を知らないやつが設計することも多いからな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-B1k2)
2024/06/21(金) 01:11:35.37ID:x2wIWOGY0 積算電流センサーとかもういいよっていう複雑怪奇な仕組みになっとる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b64d-49Uo)
2024/06/21(金) 05:12:15.49ID:yIAVoCiq0 >>910
なんか改造?したんじゃなく純正でこのケーブルるいなんか?ん〜のたうち回ってるねえ
なんか改造?したんじゃなく純正でこのケーブルるいなんか?ん〜のたうち回ってるねえ
久々に保水した
ついでにおまじないで電撃ゲルマも入れておいたわ
ついでにおまじないで電撃ゲルマも入れておいたわ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-tDCC)
2024/06/21(金) 06:04:46.41ID:clDsi6LuM >>910
これバッテリーによってはちゃんと収まらないんじゃないの?
これバッテリーによってはちゃんと収まらないんじゃないの?
921あぼーん
NGNGあぼーん
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-/5HA)
2024/06/22(土) 07:27:01.84ID:n4Q0QM0C0 ↓この後自演がきます
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd6-R389)
2024/06/22(土) 13:21:10.75ID:Ef0gFtri0 >>921
ちょっとだけはやってみるか
ちょっとだけはやってみるか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-9bVV)
2024/06/22(土) 14:43:56.92ID:Ze8rZW980 端子周りに白い粉が付くのは防止出来ますか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-9bVV)
2024/06/22(土) 17:39:47.60ID:lZxuYI7N0 はい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Toa1)
2024/06/22(土) 19:29:36.69ID:smGoxqUxa >>924
ターミナルガード
ターミナルガード
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-QYJx)
2024/06/22(土) 20:40:56.82ID:td+XnHJtd >>924
それバッテリーのトラブルの前兆じゃなかったっけ?
粉吹いたらお湯かけて洗い流して端子にうっすらとグリス塗っておけばいい
値段高いターミナルガード買う必要もない
ちょい昔だと「ノコ」って言ってたよなこれ
それバッテリーのトラブルの前兆じゃなかったっけ?
粉吹いたらお湯かけて洗い流して端子にうっすらとグリス塗っておけばいい
値段高いターミナルガード買う必要もない
ちょい昔だと「ノコ」って言ってたよなこれ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff59-4lS2)
2024/06/22(土) 21:46:05.67ID:ciQXEXyo0 粉ふきはガスもしくは液が端子周辺から漏れてるってこと
だけど正常な水素酸素ガスでは粉にならない
ブクブクで微量の硫酸霧は発生してるけど外に出てくるのはおかしい
正常ならガスは液栓から出るはず液栓から出られないぐらい異常な量のガスでているのか?
酷い粉ふきの場合は硫化水素が発生しているので
まずは液量チェックと補水が必要
発電機がぶっ壊れて常時過充電になっている可能性もあるのでアイドリング電圧もチェックして14v以上なら修理
だけど正常な水素酸素ガスでは粉にならない
ブクブクで微量の硫酸霧は発生してるけど外に出てくるのはおかしい
正常ならガスは液栓から出るはず液栓から出られないぐらい異常な量のガスでているのか?
酷い粉ふきの場合は硫化水素が発生しているので
まずは液量チェックと補水が必要
発電機がぶっ壊れて常時過充電になっている可能性もあるのでアイドリング電圧もチェックして14v以上なら修理
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976c-JKwZ)
2024/06/22(土) 22:25:18.96ID:MiG63lwL0 端子周辺からの漏れは
・中華バッテリーなど品質の悪いバッテリーの場合
・バッテリーターミナル締めすぎて端子が変形、樹脂と端子の間に隙間ができて漏れてくる
だいたいこの2パターンじゃなかろうか
締めすぎて変形している場合は不可逆なので、バッテリー交換するしかないと思う。
・中華バッテリーなど品質の悪いバッテリーの場合
・バッテリーターミナル締めすぎて端子が変形、樹脂と端子の間に隙間ができて漏れてくる
だいたいこの2パターンじゃなかろうか
締めすぎて変形している場合は不可逆なので、バッテリー交換するしかないと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-ilIe)
2024/06/23(日) 02:07:48.75ID:CRvIRVqHM >>924
端子の白い粉は硫酸鉛で、要するに端子と樹脂の隙間から硫酸が滲んで上がってきて、それが鉛と反応して硫酸鉛ができている(サルフェーションで白くなるのと同じ物)。
端子金具の締め過ぎで端子が変形してそうなることもあるが、温度変化による膨張収縮や樹脂の経年変化により、長年使うと粉を吹くことが多い。
端子にグリスを塗ると単純に弾くのでマシになる。
滲みが酷くなると端子金具まで硫酸が来て、端子金具の銅と反応して青色の硫酸銅ができるようになる。
端子の白い粉は硫酸鉛で、要するに端子と樹脂の隙間から硫酸が滲んで上がってきて、それが鉛と反応して硫酸鉛ができている(サルフェーションで白くなるのと同じ物)。
端子金具の締め過ぎで端子が変形してそうなることもあるが、温度変化による膨張収縮や樹脂の経年変化により、長年使うと粉を吹くことが多い。
端子にグリスを塗ると単純に弾くのでマシになる。
滲みが酷くなると端子金具まで硫酸が来て、端子金具の銅と反応して青色の硫酸銅ができるようになる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-6f9f)
2024/06/23(日) 03:01:47.36ID:MqeDyRVId 端子の変形もそうだがターミナルのネジを締める時にバカ力でネジリが入ってコーキング的なものにダメージが入るのかも
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f05-fYEb)
2024/06/23(日) 08:50:41.84ID:qN83vOaX0 バッテリートレー付近の車両側も錆びて来るから、何年か使ったバッテリーなら
交換も視野に入れて良いのかもな?
交換も視野に入れて良いのかもな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf19-fYEb)
2024/06/23(日) 19:07:03.20ID:VHxsyAbv0 ダンボードで遮熱したほうがええで
車種によっては純正で遮熱カバー付いてる
車種によっては純正で遮熱カバー付いてる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-kAwQ)
2024/06/23(日) 19:49:08.09ID:WbvyUAjAM 特にターボ車はエンジンルームに熱がこもりやすいから遮熱の効果は大きそう
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-ilIe)
2024/06/23(日) 20:31:31.75ID:PxO+uTtoM 燃えるけどな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff97-xlR6)
2024/06/23(日) 20:36:59.26ID:65cMMt6e0 輻射熱防ぐためならアルミ箔巻くだけで違いそうだけど、下手すりゃショート誘発すっからダメか。難燃性のダンボールみたいのがあればいいのね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f84-zOdc)
2024/06/23(日) 20:38:24.11ID:iVpiztiO0 ボンネット内に可燃物はヤバいw
車両火災のニュースが最近大杉
車両火災のニュースが最近大杉
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-TmP/)
2024/06/23(日) 20:38:54.69ID:1PNhW5srd やるなら素直に純正部品流用しろよ…そんな高いものでもないし
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-TmP/)
2024/06/23(日) 20:44:48.64ID:1PNhW5srd ほんとおまいらの書き込み見てたら怖くなるわ…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fa2-uW6V)
2024/06/23(日) 22:37:16.20ID:09DSpV1A0 ちょい乗りばかりなんで充電制御キャンセルってやってみたいと思うのだが
トヨタ車なんですがマイナス端子に付いてるカプラー引っこ抜くだけで良いんだろか
トヨタ車なんですがマイナス端子に付いてるカプラー引っこ抜くだけで良いんだろか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff97-xlR6)
2024/06/23(日) 23:33:27.35ID:65cMMt6e0 >>941
やってみるよろし。電流センサー取れるとセーフティモードになると聞くけど、わからん。
ただHV車はそれやるとメインバッテリーも充電しなくなるとかあったかもしれん。
最近の車だと危ないかもしれんがobdで電圧ウォッチできると良いけどな。14.5vまで上げてその後13.5vで維持とかしてれば良いと思う。もしくは13.5v維持のみでも。14.5v維持するのは若干過充電気味と思う。
やってみるよろし。電流センサー取れるとセーフティモードになると聞くけど、わからん。
ただHV車はそれやるとメインバッテリーも充電しなくなるとかあったかもしれん。
最近の車だと危ないかもしれんがobdで電圧ウォッチできると良いけどな。14.5vまで上げてその後13.5vで維持とかしてれば良いと思う。もしくは13.5v維持のみでも。14.5v維持するのは若干過充電気味と思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f37-uHBo)
2024/06/24(月) 18:34:22.76ID:tWYwDLio0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f75-c9+s)
2024/06/24(月) 19:28:18.88ID:1chJLGs+0 外車キライ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff81-MhSQ)
2024/06/24(月) 21:56:01.63ID:h4zwc0vM0 タイヤ外さなくていいだけマシ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f86-0FTL)
2024/06/28(金) 11:15:02.96ID:jaiTcG4C0 旧スイフト、ディーラーで交換したらHV車でもアイドリングストップ車でもないのに29000円だつて…
オートバックスで交換するわ
オートバックスで交換するわ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-BaBC)
2024/06/28(金) 12:21:53.54ID:8aqlT6Byd >>946
多分オートバックスも似たようなの値段かと
多分オートバックスも似たようなの値段かと
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fe2-XyBG)
2024/06/28(金) 13:19:44.27ID:V8vRYZHY0 バッテリー代込みならそんなもんだと思うがまさか工賃だけでその額じゃないよな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-Dy1m)
2024/06/28(金) 17:12:14.43ID:hIuc3QpQM 希硫酸の処理に困って中古バッテリーに突っ込んで売却してきたわw
意外と死んでるバッテリーが高かったが希硫酸の処分費に比べたら格安
意外と死んでるバッテリーが高かったが希硫酸の処分費に比べたら格安
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff2-xlR6)
2024/06/28(金) 18:47:57.74ID:1+3gZU7X0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-TmP/)
2024/06/28(金) 18:50:21.18ID:8aqlT6Byd >>950
持ち込み交換なんぞしたら工賃二倍だぞ
持ち込み交換なんぞしたら工賃二倍だぞ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff2-xlR6)
2024/06/28(金) 19:03:43.06ID:1+3gZU7X0 >>951
バッテリー代もAmazonの2倍なら、持ち込みのが安くないか?って事。46b24lっぽいから、工賃は3000円としたらバッテリーは2.6万となる。
倍で工賃6000円になったらアトラス辺りでキメて、8000円くらいとして、半額やん?
swiftなら自分でやってバックアップなどなしでも戦えそうだから、8000円だけでも良いかも。
バッテリー代もAmazonの2倍なら、持ち込みのが安くないか?って事。46b24lっぽいから、工賃は3000円としたらバッテリーは2.6万となる。
倍で工賃6000円になったらアトラス辺りでキメて、8000円くらいとして、半額やん?
swiftなら自分でやってバックアップなどなしでも戦えそうだから、8000円だけでも良いかも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff2-xlR6)
2024/06/28(金) 19:05:27.36ID:1+3gZU7X0 あーアトラスに並々ならぬこだわりがあるテイで行くのは忘れずに。マトモなDなら、アトラス扱わないだろうことがミソ。
俺のスイフトの46B24は丸5年すぎたけど300CCA残ってるしまだ戦えるので交換はしない車庫でパルスを流し続けるのみ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-c9+s)
2024/06/28(金) 19:57:20.63ID:5FFRnGR0a ゾンビに鞭を打つ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff2-xlR6)
2024/06/29(土) 02:59:44.95ID:0baCourK0 >>954
補充電ちゃんとしてると良いんですねえ、パルスしてるようですけど、サルフェーションつく暇無いのでは?
補充電ちゃんとしてると良いんですねえ、パルスしてるようですけど、サルフェーションつく暇無いのでは?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f73-lZ/N)
2024/06/29(土) 13:44:44.57ID:4Hrw8PRC0 墨汁を補充セヨ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-Dy1m)
2024/06/29(土) 14:41:07.64ID:YXfMbDQUM ヤフオク中古車買ったら7年落ちのバッテリー付いてたんだがw
cca測ったらSOH35とかヤバげな数値だが意外とエンジン掛かるもんなんだな
出先でバッテリー上がってロードサービス呼ぶ羽目になったがw
cca測ったらSOH35とかヤバげな数値だが意外とエンジン掛かるもんなんだな
出先でバッテリー上がってロードサービス呼ぶ羽目になったがw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1c-MhSQ)
2024/06/29(土) 15:08:58.68ID:KYbt4WhJ0 使い方によるだろうけど7年とかいつも何の問題もなく使えるけどね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-c9+s)
2024/06/29(土) 16:13:20.41ID:+oyD+0hCa 始動できるだけで十分だと認識してるのが昭和
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f48-uW6V)
2024/06/29(土) 16:33:41.31ID:TpidcHZw0 VARTAのENバッテリー買おうと思っているんだが
同じバッテリーでも型番がE表記とA表記?があってEはドイツ生産でAが中国って話みたいだけど
やっぱ信頼性的にドイツの方がエエんだろか…尼だと価格が中国産らしき方が5000円くらい安くて結構違いがあるんだが
ヤフショとか楽天とかだと区別なく売ってるっぽいけど
同じバッテリーでも型番がE表記とA表記?があってEはドイツ生産でAが中国って話みたいだけど
やっぱ信頼性的にドイツの方がエエんだろか…尼だと価格が中国産らしき方が5000円くらい安くて結構違いがあるんだが
ヤフショとか楽天とかだと区別なく売ってるっぽいけど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-Dy1m)
2024/06/29(土) 17:06:40.51ID:YXfMbDQUM ドイツ製も中国製も大して変わらんと思うよ
何故か韓国製だけはやたら変なバッテリーだけど
何故か韓国製だけはやたら変なバッテリーだけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-BaBC)
2024/06/29(土) 17:21:15.58ID:ePd0SPiJd >>958
ヤフオクに何期待してるんだか…
ヤフオクに何期待してるんだか…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5c-xlR6)
2024/06/29(土) 17:50:54.11ID:0baCourK0 え?valtaやらボッシュやらdelcoやらENの安いラインはみーんな韓国製だと思ってたが違うのか?
外装のプラの形状がどれも一緒だよね。
外装のプラの形状がどれも一緒だよね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f48-uW6V)
2024/06/29(土) 18:19:19.97ID:TpidcHZw0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f0e-9Pj/)
2024/06/29(土) 18:54:53.08ID:K7Z1tTR/0 >>964
取っ手が折り畳みの奴やろ?あれ良いんだよな韓国の規格っぽいよね。日本も統一しろよと
取っ手が折り畳みの奴やろ?あれ良いんだよな韓国の規格っぽいよね。日本も統一しろよと
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd1-8krH)
2024/06/29(土) 19:44:30.49ID:tZcdXwbX0 >>958
俺の車、新車に付いてたバッテリーが8年持ったよ
最近の車って充電制御になってクソでかいバッテリーが付いてる車種がある
1500のガソリンなのにD26サイズが付いてた
B19くらいでも十分なのにやたら大きかった
8年も使えたのはそのお陰なんだろうと思ってる
俺の車、新車に付いてたバッテリーが8年持ったよ
最近の車って充電制御になってクソでかいバッテリーが付いてる車種がある
1500のガソリンなのにD26サイズが付いてた
B19くらいでも十分なのにやたら大きかった
8年も使えたのはそのお陰なんだろうと思ってる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-TmP/)
2024/06/29(土) 20:19:59.89ID:ePd0SPiJd 韓国製のACデルコとG&YU何度か使ってるけど距離走る割には5年は平気で使えてるわ
6年目もいけそうだけど少し寒くなるとセルの周りが少し弱くなるので用心して少し早めに変えてる
まあ最近はあんまり安くないからお得感は減ったが
6年目もいけそうだけど少し寒くなるとセルの周りが少し弱くなるので用心して少し早めに変えてる
まあ最近はあんまり安くないからお得感は減ったが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fa6-8f2F)
2024/06/29(土) 20:22:29.23ID:+bSNl96j0 >>958
セルがリダクションモーターだからかなり限界ギリギリまでエンジンかけられる
リダクションモーターじゃない時代はクランキングが重くなってきてそろそろかって交換されていたところ、完全にダメになるまで使えてしまうんだよ。
セルがリダクションモーターだからかなり限界ギリギリまでエンジンかけられる
リダクションモーターじゃない時代はクランキングが重くなってきてそろそろかって交換されていたところ、完全にダメになるまで使えてしまうんだよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-uW6V)
2024/06/29(土) 21:05:09.49ID:oYGmizJC0 距離走る方がバッテリーの負荷少ないだろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fa6-8f2F)
2024/06/29(土) 22:32:07.97ID:+bSNl96j0 最近の燃費に振るために過剰な充電制御してる車だと、走っててもバッテリー痛めてるだろ。
加速時→放電
一定速→充電量がある程度減るまでひたすら放電
減速時→急激に充電
鉛バッテリーにとっていいことが全くない制御
加速時→放電
一定速→充電量がある程度減るまでひたすら放電
減速時→急激に充電
鉛バッテリーにとっていいことが全くない制御
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b0e-8Z5A)
2024/06/30(日) 02:55:51.62ID:YzGstv+M0 リチウムイオン電池は20~80%辺りをフラフラするのが長持ちするんだよな。鉛はどうか分からんけど充電池って皆似たようなもんだろ(´・ω・`)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba6-FYvv)
2024/06/30(日) 03:42:36.36ID:IK7AV0wg0 鉛電池は満充電を維持するのが寿命を伸ばすコツ
リチウムイオン電池は満充電で保管は駄目だけどね
リチウムイオン電池は満充電で保管は駄目だけどね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3de-Rq2D)
2024/06/30(日) 06:25:20.27ID:w/c155st0 廃バッテリーって、畑の真ん中にある四方を鉄板で囲まれたヤードのイラン人に買い取ってもらえると聞いたが、やったことあるやついる?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bbc-MuO2)
2024/06/30(日) 06:35:06.65ID:SGw7PR8O0 鉄くず屋で¥500~¥1,000で買い取ってくれる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46d1-wlZK)
2024/06/30(日) 07:45:10.95ID:d41N3dxR0 >>974
買い取りに回ってくる台湾人とかも居るよ
そう言うのは安いから自分は売らない
鉄くずやアルミを貯めておいてまとめて持って行く
自分が持って行く先は仮設の囲いで囲まれたヤードで働いてるのは中国人w
買い取り価格はヤードで違うから行く前に聞いてから行く
あいつら相場を知らないと必ず吹っ掛けてくる
空き缶や古い鍋とかも買ってくれるから自治体の回収に出した事はない
古家電も分解して基盤だけ出したら買ってくれる
エアコンは良い値段になる
壊れたテレビも大抵の物は買ってくれるからリサイクルで出すのは冷蔵庫と洗濯機くらい
買い取りに回ってくる台湾人とかも居るよ
そう言うのは安いから自分は売らない
鉄くずやアルミを貯めておいてまとめて持って行く
自分が持って行く先は仮設の囲いで囲まれたヤードで働いてるのは中国人w
買い取り価格はヤードで違うから行く前に聞いてから行く
あいつら相場を知らないと必ず吹っ掛けてくる
空き缶や古い鍋とかも買ってくれるから自治体の回収に出した事はない
古家電も分解して基盤だけ出したら買ってくれる
エアコンは良い値段になる
壊れたテレビも大抵の物は買ってくれるからリサイクルで出すのは冷蔵庫と洗濯機くらい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM96-ywRU)
2024/06/30(日) 08:06:53.50ID:oYgLluh0M978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f05-HpUb)
2024/06/30(日) 10:32:23.37ID:mVuSo+iT0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-62Sl)
2024/06/30(日) 12:49:02.53ID:A2s0un0Vd 俺の地元では今はバッテリーはどこも無償回収になっちまったな
以前は3箇所くらいあったが、どこも2年くらいしか買い取りしないで後は皆無料回収になった
60km先に買い取りまだやってる業者いるけど、バッテリー1個のためにわざわざ行く気にならないからしばらく置いておいてそっち方面遊びに行ったりしたときに積んでいって出してくるぐらい
そうじゃなかったら面倒だからディーラーにタダで渡してる
以前は3箇所くらいあったが、どこも2年くらいしか買い取りしないで後は皆無料回収になった
60km先に買い取りまだやってる業者いるけど、バッテリー1個のためにわざわざ行く気にならないからしばらく置いておいてそっち方面遊びに行ったりしたときに積んでいって出してくるぐらい
そうじゃなかったら面倒だからディーラーにタダで渡してる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad8-tkeD)
2024/06/30(日) 16:50:05.01ID:GZi0ok3X0 塩分を補充セヨ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b51-tkeD)
2024/06/30(日) 20:13:32.93ID:2oALXjke0 20vの0.5aで何とか受電し始めた
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9b-V7+u)
2024/06/30(日) 20:26:03.55ID:E0F5z1KSM983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b71-YfrW)
2024/06/30(日) 21:41:28.41ID:CUNIbWZo0 >>982
BOSCHがVARTAのOEMって今さらじゃね
BOSCHがVARTAのOEMって今さらじゃね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a4c-eJ6R)
2024/06/30(日) 23:04:47.40ID:YaM1544U0 1個のバッテリーのプラスとマイナス繋いだらショートだよね?
2個のバッテリーのプラス同士とマイナス同士を繋いだら電圧の高い方から低い方へ充電するよね?
じゃあ2個のバッテリーの片方のプラスともう片方のマイナスをそれぞれたすき掛けに繋いだらどうなるんだろ?
2個のバッテリーのプラス同士とマイナス同士を繋いだら電圧の高い方から低い方へ充電するよね?
じゃあ2個のバッテリーの片方のプラスともう片方のマイナスをそれぞれたすき掛けに繋いだらどうなるんだろ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM96-ywRU)
2024/06/30(日) 23:08:16.06ID:oYgLluh0M >>983
それは違うと思うよ
それは違うと思うよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa9c-mwXG)
2024/06/30(日) 23:36:21.78ID:ZrGhFgFp0 >>984
小学生以下ということですか?
小学生以下ということですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a2c-2Kdk)
2024/06/30(日) 23:39:02.26ID:mck3Xd6N0 >>984
ケーブルが燃える
ケーブルが燃える
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-itCZ)
2024/07/01(月) 06:25:17.64ID:2PSXvmy9d 西田ひかる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a6b-fSns)
2024/07/01(月) 08:15:59.28ID:/EDxGp810990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46f0-IPzr)
2024/07/01(月) 08:57:41.76ID:4r1A0Mmx0 >>989
男前いたな
男前いたな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f05-HpUb)
2024/07/01(月) 13:15:36.31ID:WrFom/G40 スレ立て男前に46サンチ3連投げキッス、斉射
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a4c-eJ6R)
2024/07/01(月) 17:43:21.04ID:rKz+eAE00 >>984
これでたすき掛けの交点も導通したらどうなるんだろ?並列接続かつ直列接続みたいな感じだよね?
これでたすき掛けの交点も導通したらどうなるんだろ?並列接続かつ直列接続みたいな感じだよね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-Z+rA)
2024/07/01(月) 17:54:11.23ID:ldp4PJlq0 エンジンかけないでナビで設定してたら12.3VのCCA290になったから
久々にパルス充電と補充電を3時間ぐらいして13VのCCA340に復活
CCAの標準値は320らしいからナビ設定後の値でも90%あるので
エンジンは普通にかかったけどね
久々にパルス充電と補充電を3時間ぐらいして13VのCCA340に復活
CCAの標準値は320らしいからナビ設定後の値でも90%あるので
エンジンは普通にかかったけどね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-Yynz)
2024/07/01(月) 18:04:58.63ID:j8fOpz8Id >>984
トラックなんかの12Vx2で短絡させるの想像できんか?
トラックなんかの12Vx2で短絡させるの想像できんか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4667-wlZK)
2024/07/01(月) 18:57:22.32ID:d6DvCaxg0 >>984
ショートする
ショートする
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMfa-jDWs)
2024/07/01(月) 20:23:41.16ID:WNnJkuPLM997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46f9-IPzr)
2024/07/01(月) 20:41:50.82ID:4r1A0Mmx0 >>993
補充電は神、つまりGODだよ?
補充電は神、つまりGODだよ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-ywRU)
2024/07/03(水) 07:10:09.48ID:PlXD2S6uM 40B19で補水したら300cc位入った
案外減るもんなんだな
案外減るもんなんだな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a13-Cpay)
2024/07/04(木) 01:21:53.22ID:VuQQz5wO0 ・・・。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a13-Cpay)
2024/07/04(木) 01:22:10.48ID:VuQQz5wO0 Jinichi Yoshikawaの口くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 6時間 13分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 6時間 13分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例(産経新聞) [787212328]
- chmateでタブを開きすぎて画面の半分がスレタイで埋まってるんだが [683737824]
- 中国観光省、日本渡航自粛を重ねて呼びかけ(共同通信) [787212328]
- 北村晴男氏、石破前首相を“たった一言”でバッサリ 高市首相の台湾めぐる発言で [787212328]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 障害者キモすぎワロタ
