X



【SP】オイルスレッド■97リットル【SN plus】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/03(土) 10:32:09.86ID:DsQwg78c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■96リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665846645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/03(土) 10:38:15.32ID:DsQwg78c0
7日30未満で落ちる?ので
保守ご支援お願いします
2023/06/03(土) 11:44:58.45ID:Hzkje/LZ0
>>1
乙です
2023/06/03(土) 12:41:24.67ID:z/q7/CVQ0
GRオイルほしい支援
2023/06/03(土) 15:05:17.16ID:otv0oWON0
いちょつ
2023/06/03(土) 15:14:29.82ID:u5IjQd940
次はpennzoil プラチナム入れよう
2023/06/03(土) 15:24:07.92ID:dnHVT2Drd
値上がりしたよなぁ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-kQ90)
垢版 |
2023/06/03(土) 15:41:59.98ID:PfpXgITId
>>6
イイね
自分は8月にある買い物用軽トールワゴンの車検時オイル交換用にHELIX ULTRA 5w30(並行モン)を買ってみた
ペンズプラチナムがもう少し買いやすければいいんだけど、
ペール缶は自分には多すぎるし1リットル缶を小分けしてるショップは値付けが高すぎる
2023/06/03(土) 16:17:45.91ID:u5IjQd940
>>8
色々値上がりしそうなので去年ペール缶で11000円位で購入した。値上がりしてるのかな・・・
いいなぁULTRA 安く買えたら試してみたかったなぁ
ちなみに今入ってるのはHX7 5w-30
PAO系は何か違う?感じがして好みではなくGTL系が何か好き
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-kQ90)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:10:46.51ID:Hzkje/LZ0
>>9
今はYAHOOショップの安い店舗で5のつく日にPayPayあと払いとかうまく使っても実質15000円くらいにはなるので11000円は安すぎですね。
並行物のULTRAは送料込みで5000円/4Lボトルだったけど11%ポイントが付く日に買ったので実質4500円くらいかな。
ならMOBIL1でええやん言われそうだけどMOBIL1は0W-20や0W-40と比較して5W-30はGTLの割合が30%未満と少ないんですよね。
ちなみに自分も軽の方にelfのアレやらアッシュのFSやら使っては見たけどPAOにはあまりいい印象がないです。
2023/06/03(土) 19:42:21.74ID:u5IjQd940
>>10
やっぱり値上がりしてますね。
今ヤフーショッピング見てきたんですがヒリックス ウルトラ 5w-30普通に売ってるんですね。
前から売ってたかな・・・
自分は1L 1000円付近のエンジンオイルを試しているので送料込み5000円なら試してみたいな・・・
vhvi系のオイルも新油の時は良いのですが、ある日突然「あれ?こんなに騒がし音してたかな?』みたいに感じる事が多くて
GTL系を試したところある日突然騒がしく感じる事が減ったので継続使用してます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-kQ90)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:49:53.40ID:VlL9/D0Id
>>11
自分も8月車検に出す車に何か良さそうなオイルがないか探してて偶然見つけたんだよね。
軽だから1リッター以上余るんだけどGTLは使ったことがなかったので買ってみました。
添加剤とも親和性が高いらしいので普通車用に買ってあるT-BOOSTも混ぜてみる予定。
HELIX ULTRAは他にも0W20/0W30/0W40と一通り揃ってるよ。

シェルルブリカンツジャパンも去年からAPIはSNだけど欧州車向けのULTRAをラインナップに加えてるね。
https://shell-lubes.co.jp/shell-helix/ultra.html

で、ペンズプラチナムはSHELL製だしアプルーバルやACEAの違いからみて添加剤が少々違ってる程度で基油は同じような気がします。
Typical Physical Characteristicsから抜粋
PENNZOIL PLATINUM SAE 5W-30/@40℃:53.9 @100℃:9.8
SHELL HELIX ULTRA SP. 5W-30/@40℃:53.9 @100℃:9.8
2023/06/04(日) 18:43:25.54ID:iiUqL55N0
>>12
並行品ならシェルもペンズもULTRA があるのでULTRA系が欲しかったです。
一般的には添加材を後入れするなら最初から良いオイルをと言われる方が多いかと思いますが自分も後入れ添加材は好きです。
標準0w20を好みで5w30入れてるので 真冬のみサラサラ系の添加材(クレ デュアルブ)を追加してます。真冬以外の遠出前にモリドライブ パワーミルクを良く使ってました。
ミカドの添加材も興味ありますが、どれぐらいの量で売ってるんですか?使った感想とか興味ありです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-kQ90)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:42:49.25ID:l3KSAyK3d
T-BOOSTの事は添加剤スレの221辺りから書いてあります

オイル添加剤総合スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622946424/

自分はまだ使ってなくて車検時に入れる予定です
ここだとスレチで叱られるといけないのでインプレとかあればそちらに書き込みますね
2023/06/06(火) 15:36:56.60ID:/aerSN380
最近暑くなってきたのでエンジン保護のために15wを入れています。0wよりもエンジンが元気になった感じがしますね。
2023/06/06(火) 15:46:20.62ID:WdnBZ/tYa
えっ?!
あほすぐる
2023/06/06(火) 16:08:35.65ID:NWsVEcBWr
硬いの入れればエンジン保護とか
誰しもが罹る疫病みたいなものだ
2023/06/06(火) 17:34:43.16ID:zim1p2htM
JZ、RB、SR、3S、EJみたいな昭和設計のターボエンジンとかならまぁ15W-50でもいいんじゃない
そうでないならやめとけとしか
2023/06/06(火) 18:56:03.12ID:QFROeckFd
>>18
むしろ昭和設計のエンジンオイルがクソでマージンとっていたのでは?
2023/06/06(火) 20:48:27.77ID:xsyU2Q7f0
バイクの空冷エンジンじゃないんだから15wなんてないだろうw
2023/06/06(火) 21:13:52.47ID:/aerSN380
最近の猛暑は酷いですから0wじゃこころもとありません。やはり15w程度が適正ではないでしょうか?
2023/06/06(火) 21:20:50.87ID:z5Q+EXDC0
悪意が見え見えなネタレスするのやめぇ
面白くもないし
2023/06/07(水) 05:29:39.75ID:exKk6GW9D
オイル粘度は外気温より水温の影響が大きいって聞いたんだけど、外気温も大きく影響するのか
ラジエターで下がる水温が、一桁と40℃付近ではかなり違うって事なのか
2023/06/07(水) 05:48:13.06ID:BGa63o9j0
昔でも5wか10wで十分だったっしょ
清浄性や劣化防止の性能が高まってきたという認識
2023/06/07(水) 07:20:38.74ID:kJtVaYTE0
昭和のCM釘でバナナが打てる気温でも
大丈夫なモービル1の粘度はいくつだったんだ?
2023/06/07(水) 07:44:54.01ID:fgbwMiDZ0
5w-50だよ
2023/06/07(水) 13:16:03.77ID:Aw6bZ1Nw0
>>23
お前のクルマにはサーモスタット付いてないのか
2023/06/07(水) 16:23:51.78ID:GrOYuoTYD
>>27
お前の車はラジエターの水温が外気温まで下がらないのか。やばいぞ
2023/06/07(水) 19:26:02.44ID:Aw6bZ1Nw0
サーモスタット開いてたらラジエター水温が外気温まで下がるわけ無いだろ
2023/06/07(水) 19:26:42.35ID:Aw6bZ1Nw0
サーモスタット開いてたらラジエター水温が外気温まで下がるわけ無いだろ
2023/06/07(水) 19:52:49.92ID:C1Nzvt7i0
素人ばっかで恥ずかしくなってくるなw
2023/06/07(水) 20:52:47.82ID:BGa63o9j0
オイルプロ3段
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-6udl)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:36:49.32ID:Wcw68RVIa
マジでどういう気持ちで書いてんだろ笑
サーモ開いて外気温まで下がるならラジエーターキャップに負荷かかってないはずだから開けた様子YouTubeに上げてくれ笑
2023/06/08(木) 14:55:38.48ID:PbEDNnAD0
すべての人に潜在能力がある
2023/06/08(木) 18:53:23.79ID:IxboUGied
前スレ>>998
どうもありがとう
納得した
2023/06/09(金) 06:57:50.12ID:/2p4MnZAM
9万kmのLS460だけどモリドライブのレスキュー入れたらむっちゃ静かになったわ
効果あるもんだな
2023/06/09(金) 19:46:19.07ID:d27Nv7HL0
ペンズのハイマイレージ5w-30

SDSからするとどう見てもGTLベースなんだけど、何で鉱物油となってるんだろ?
2023/06/09(金) 20:19:25.45ID:Kxv8ebc40
>>37
『プラチナムハイマイレージ』の方は「MADE FROM NATURAL GAS」と明記されてるけど
ただのハイマイレージの方は特に何も書かれてないからそういう事じゃないのかな
2023/06/10(土) 07:19:07.37ID:5BpP8M1Z0
つか、ペンズもクエーカーもSDSだけ見ると殆どのオイルがGTLベースなんだけどな
販売目的で表示を変えて敢えて差別化してるだけなんだろか?
2023/06/10(土) 13:07:06.20ID:OYHzUBnGD
ACEA規格のA3/B4とそれに代わる最新規格のC3、ミカドのブログによると・・・
『ラーメンに例えると、ニンニク入りとニンニクなし』 なんて言ってたけど
C3の方もニンニクに代わるスタミナ源は入ってるんだよね?
ただそのスタミナ源は匂いがない分持続性に欠けるとか、弊害も有るのだろうか
2023/06/10(土) 14:31:21.22ID:ACfW7Iml0
>>40
そのミカドさん
ttps://www.mikadooil.com/blog/2019/11/05/327/
A3/B4とC3の比較だと、違うのはSAPS(排ガスの硫黄化合物とか腐食性があって環境負荷がヤバい奴の濃度)の管理が変わってる。
添加剤に硫黄やリンが入ると必然的にこの数字が上がるので、
Cグレードだと添加剤の選択肢が狭まるから「にんにく抜き」と表現したんじゃない?
2023/06/10(土) 16:38:22.42ID:IBQUVa/C0
WAKO'SプロステージSは本当にGLTなのか?
SDS見ると80~90%鉱油なんだけど
https://minkara.carview.co.jp/userid/2116211/blog/40030570/
2023/06/10(土) 16:57:53.62ID:zx4+Bl2N0
>>42
プロステージはグループ3だと思うが
2023/06/10(土) 17:31:14.05ID:Df9TlWXgD
>>41
ただ単にニンニクの量が少ない、って事なのだろうか
それに代わる特殊な添加剤が入ってると思ってた。C3の方が値段高いので

要するにA3/B4時代のエンジンには、最新のC3よりもA3/B4を使う方がエンジンには優しい、で合ってるのかな
2023/06/10(土) 18:03:10.59ID:BBid9kTm0
C3とA3/B4ができたのって同じタイミングじゃね?
C3はDPF付き用、A3/B4は無し用
DPFなしならC3にするメリットないからA3/B4の方がいいってことだと思うが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f185-xQ2N)
垢版 |
2023/06/11(日) 00:44:10.81ID:jKvXMvzg0
>>42
GTLであれば労働安全衛生法の表示対象物は鉱油で1-10%とか10-20%あたりになる
鉱油で80-90%で容器はFullSynthetic表記だとVHVIだろうね
2023/06/11(日) 06:28:27.13ID:7pU+Mx5LD
>>45
御意。お蔭様でスッキリしました
2023/06/12(月) 22:56:10.19ID:K5dw6wtl0
>>43
>>46
ありがとうございます
スッキリしました
2023/06/13(火) 21:01:33.27ID:9r0+dYpWd
チタン配合オイルって実際使ってみてどう?
2023/06/13(火) 21:04:46.27ID:zgDkw1ERd
EDGEなら静かだったと思うけど、X PRIMEには及ばないと思う
2023/06/13(火) 23:54:22.00ID:9r0+dYpWd
ずいぶんこのスレX PRIME推してるのは気のせいか?
同じ人?
2023/06/14(水) 00:16:14.38ID:MY7yx1hqd
>>51
気のせいじゃね?
俺もprime推しだけど、アンチの目に留まりやすいとかあるんじゃねーの知らんけど
2023/06/14(水) 00:21:36.43ID:MY7yx1hqd
オタ人口少なそうな趣味だから知る人ぞ知るだとか海外ではスゲエみたいなメーカーほど偉いみたいな風潮あるよね
海外のオタには日本のオイルが人気だけど?みたいな事を言うとキレるのが多い気がする
2023/06/14(水) 00:46:21.54ID:1LnrWwn/0
自動車趣味とかオタ半分ヤンキー半分じゃなくて?
2023/06/14(水) 10:25:32.91ID:yyQvoPrAa
そういや最近チタニックって見掛けないな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-VVUP)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:12:20.31ID:rWmWKGlN0
>>51
本当に良いものなら、そういう意見が多いのは自然な事かと。
私もENEOS X PRIMEを使っていますが、本当に良いオイルです。
57ソクラテス🐰 (アウアウウー Sadd-BT9H)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:26:50.24ID:iLxEoPfUa
JXエネルギーと韓国SKグループの潤滑油ベースオイル製造に係る合弁会社設立について ~戦略的業務提携に基づく潤滑油事業施策を展開~
JX日鉱日石エネルギー株式会社(社長:木村 康、以下「JXエネルギー」)とSKイノベーション株式会社 (社長:具滋栄 ク・ザヨン、以下「SKI社」)の子会社であるSKルブリカンツ株式会社(社長:崔寛鎬 チェ・グァンホ、以下「SKL社」)は、韓国ウルサン広域市のSKエナジー社ウルサンコンプレックス内に潤 滑油ベースオイル※製造設備を建設すべく、このたび合弁会社設立について基本合意しましたので、お知 らせいたします。
今回の基本合意は、2007年1月22日に新日本石油株式会社(当時)とSK株式会社(当時)が合意し た戦略的業務提携に基づいたもので、両社は今後、事業化に向けた更なる検討を進めてまいります。
潤滑油製品においては、より一層の省燃費・長寿命化への対応が求められており、高品質潤滑油製品 の基材であるグループIIIベースオイルの需要拡大が見込まれております。
JXエネルギーは、今回の新設製造設備を通じて高いコスト競争力を有するグループIIIベースオイルを 安定的に確保することにより、ワールドワイドでの潤滑油製品の販売拡大を目指し、グローバルな事業規 模の拡大を進めてまいります。またSKL社は、韓国ウルサンにおいて大規模なベースオイル生産設備を 建設することにより、ベースオイルおよび潤滑油事業を世界的に拡大することを進めてまいります。
なお、新設備建設に係る総投資額は、約3,500億ウォン(約280億円)の見込みです

https://www.hd.eneos.co.jp/newsrelease/jx/pdf/20110805_07_01_1050061.pdf
やはり品質は良いようだなエネオスオイル
2023/06/14(水) 12:33:57.10ID:1G86W0Dz0
>>51
なんか一定数のファンがいるようだね
最早時代遅れとなりつつあるVHVIシャバシャバ基油にポリマー盛々系なので自分は忌避するタイプの製品だわ
2023/06/14(水) 12:38:29.42ID:O2J4yXj9d
VHVIというのが時代遅れならば、
今は何が最先端なの?
2023/06/14(水) 12:44:32.54ID:KZElkqi30
プライムは前身のサスティナの頃から添加剤に硫黄分を含まないZのがウリで
1万5千キロの継続使用でもスラッジやデポジットが少ないのをアピールしていたな

https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol53_no01_07.pdf
2023/06/14(水) 13:27:38.35ID:ijGGpl0z0
今って逆に鉱物油のほうが良くなってきてるんだよな。技術の進歩ってすごいよな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-VVUP)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:36:46.74ID:00GhZzMdM
今、ENEOSのオイルを製造しているのは、ENEOS和歌山石油精製株式会社です。
和歌山県海南市にあるENEOSの子会社です。
2023/06/14(水) 13:55:09.57ID:61YjeNaSH
10月に閉鎖するところね。
まだ稼働してんのか?
2023/06/14(水) 14:05:23.29ID:jLS+PJheM
サスティナはビミョーだったがX PRIMEは本当に良く出来てる
エネオスが純正油も作ってるので安心感もあるし

ただ兄弟商品のGRオイルのほう買っちゃうけど
2023/06/14(水) 16:00:31.79ID:bIedZBRBd
10月に閉鎖するのはさらに南の有田市の製油所じゃなかったかな?
低燃費と静粛性を求める人にはX PRIME推せるよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-SnTg)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:35:56.39ID:ATy61VnDd
エネオスのオイルってGS以外に売ってるのあまり見たことないけど用品店でも売ってる?
2023/06/14(水) 19:47:07.01ID:guCw9eK80
>>59
GTLとか?
2023/06/14(水) 20:24:30.17ID:jxjYgssmd
用品店には無い
Amazonなどネット通販かヤフオクか
2023/06/14(水) 20:47:04.43ID:ILyKZrYIa
オイルは卸業者が噛んでるし、量販店はスタンドからしたら商売仇になるね
2023/06/14(水) 20:55:16.58ID:84vWyDR6r
量販店は利益になる仕入れが安いのがメインなので、仕入れが高い純正とかあまり置かないな
2023/06/14(水) 21:01:43.64ID:9DqSC0Abd
X PRIMEというか、前にスタンドでそれ入れてもらったらドレンボルト壊されてひどい目にあったからスタンドでは頼みたくない、リッター2000円工賃別とかバカ高かったし
通販で買って工賃払ってどこかでやってもらっても高上りだし、それなら作業してくれるところで扱ってるオイルでいいやってなる

韓国SKのオイルっていいのか?
以前ホームセンターのオイル交換セットで扱ってたけどよくわからなかったから使わなかった
72ソクラテス🐰 (ワッチョイ 3910-BT9H)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:42:30.13ID:SUg5Qdf80
ENEOSのマーク入ってりゃ壊れねえんじゃねえの?
2023/06/14(水) 23:28:57.86ID:LVgCmgxs0
SKイノベーション傘下のSK製油の話なら大手やぞ。現代製油とかよく聞く財閥の名前のグループ。
世の中で出回る安いGr3-4の基油は韓国産ってのは結構前から言われてる話。
石油精製プラントが高性能過ぎて高グレード油は割合多く作れるらしいけど、
純粋な処理能力全体でみるとミソッカスだから燃料を日本から買う羽目になってる

エネオスが連中と提携するのはこの辺が理由。下手に対抗意識出すと一昔前のDRAM戦争の二の舞になるし
自分達のプラントの更新が追い付いていないってのもあるから無茶が出来ない。
2023/06/15(木) 01:11:33.50ID:E9UaKhu80
そうそう、日本のプラントは古くg2まで、なのでg3はプラントが新しい韓国から買っている
g3のオイル=ベースオイルは韓国製と思った方がいい
2023/06/15(木) 02:02:12.11ID:sa0pGnbld
>>71
自分でやれタワケ
2023/06/15(木) 07:02:25.79ID:MtsGVuI6a
知り合いの車屋に出入りしてる業界の人(中堅オイルメーカー勤務)に依ると、国内のVHVIの80%以上は韓国製だとか
2023/06/15(木) 07:05:48.75ID:zlzDpFE00
ENEOSはWABASEじゃまいか?
2023/06/15(木) 09:21:36.28ID:4/NK6EGs0
最近はインドネシア製が激増って言ってたぞ。
3年前の忘年会で?
2023/06/15(木) 09:31:41.79ID:4/NK6EGs0
あと、中国製のを評価中って言ってたけどその後どうなったかは聞いてない。
2023/06/19(月) 09:53:47.64ID:8N60X6Np0
有りもしない番手なのにSAE規格っぽく表記するのはokなんだろうか?
こんなの軽にぶち込むのもどうかと思うが…とにかく固いのが正義の昭和原人か?
http://minkara.carview.co.jp/userid/3257189/car/3055701/12448801/parts.aspx
2023/06/19(月) 10:11:11.42ID:x7fH0kSG0
ドーナツマークで書いてたらガチ論外。訴訟されても残当事案。
ただテキストとしてパッケージラベルに**W-**って書くだけならロゴとか商品名扱いで逃げれる。
商品名やメーカー名で検索してSDSのフレーズが出てこないから眉唾でFA(70番相当って動粘度やHTHS値がどんなの出てくるんだか・・・)
2023/06/19(月) 10:15:16.82ID:YJID8L3Rd
>>80
買わされてるみんカラ民より、そのメーカーサイトを晒してやってほしいかもな
なんとなくだが悪質なのはそっちだし
2023/06/19(月) 11:13:12.43ID:xrVs1rf0a
>>80
ギアオイルのグレードはGL-5までしかないのに、BPのギアオイルでGL-6ってのがあった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd12-2cHb)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:32:52.66ID:EPxLqrbgd
>>83
GL-6はあるよ
規格は廃止されているけどGL-6取得品の継続生産販売は可能
GL-3やGL-4も同じ
大手だと出光にはギヤZEXとしてGL-6があるし数年前まではエネオスもLSD用で販売していた
2023/06/19(月) 15:04:23.41ID:9rdc9eyJa
>>84
なるほど、自分の情報が古かったね
業界にいた2000年までは6はなかったからね
当時はGL-6は規格としてないけど、GL-6相当としてBPが想定して販売していた
2023/06/19(月) 22:49:02.95ID:x7fH0kSG0
ギアオイルはSAE J2360がGL-5を基準要件として納めた上で清浄性とか面倒な基準項目追加してるからコッチ見て買えばいいんじゃ?
ワイは100%化学合成油でそう云うのが欲しかったから赤線の75W-90買ってる。
2023/06/20(火) 14:26:53.82ID:eTF0GD15a
スレチだが、間違ってもGL-4指定のミッションにGL-5入れたりするなよ
2023/06/20(火) 16:33:55.07ID:PEI38lgwd
>>87
なんで?
2023/06/20(火) 19:58:20.45ID:2m878I6H0
良くないから
2023/06/20(火) 23:45:03.42ID:CqO4ooo/0
>>88
ぶっ壊れる
2023/06/21(水) 00:49:04.64ID:GD2VcfiK0
ギア同士が噛み込んだときに、圧でオイルが逃げなくするための極圧剤が違います
GL-3と4はMT用、GL-5はデフ用
デフ用をMTに入れるとギアが入りにくくなる
自分もあんまり詳しくはないけど、間違ってたらごめん

ホンダのギアオイルには極圧剤が入ってないようで、自分はエンジンオイルで代用していたよ
昔の話だけど
2023/06/21(水) 01:28:44.52ID:8NNsPSRw0
面倒臭いのはFF-湿式MT、デファレンシャルにGL-5入れたくなるけど
同じオイルで回るMTに効きの良い極圧剤が当たるとツルツル滑る事がある。
なので極圧剤が少ない方がクラッチ入れる時に具合が良いっていう話。

GT-Rに使ってる純正はGL-4、シビックはGL-3相当らしい(SDSとかマトモな資料が全く出てこない)
WRXはGL-5だけどトヨタ協業のBRZ/86だとGL-4、結構面倒臭い。
2023/06/21(水) 01:38:00.57ID:3DDb6lBt0
湿式MT?
2023/06/21(水) 01:46:26.93ID:m51tiiwb0
ギアオイル語るならココへ

【MT】ギアオイル 6速【LSD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651749442/
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1a-2vwq)
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:37.24ID:xy+zIMjJF
古い軽のターボに工場で入れられた謎のオイル抜いて
モビワンのハイマイレージにフィルター事交換したら
燃費が1.3倍くらいになって
白い排気とオイル漏れが止まって
エンジンの変な振動も収まって
おまけにスピーカーのノイズも止まった

どんなオイル入れられてたんだろ
2023/06/23(金) 17:28:04.00ID:ounuKpb90
0W-20
2023/06/24(土) 21:40:31.29ID:PmOOl944d
YHのPBオイルがいい意味でクソ真面目で良いと聞いたんだけど、鉱物油でもいいの?
全合成油はちょっと贅沢だから間を取って部分合成油くらいを選んでおけばおk?
2023/06/24(土) 22:47:33.96ID:DsdFQ3eT0
んなわけないじゃん
2023/06/25(日) 00:05:24.91ID:yUoYLmWd0
ヒント
MAGMAXスペシャルは、缶に「鉱物油(VHVI)」って書いてある
グループⅢがベース
2023/06/25(日) 16:28:57.93ID:R5O10EZZ0
ペンズのハイマイレージも缶には鉱物油と書いてあるがGTLだな
2023/06/25(日) 16:31:32.30ID:FWsZx0h/0
>>100
シェル系はグループ3を合成油とは言いたくないみたいね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-Br7/)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:31:40.93ID:QHqHad3m0
>>101
リムラのGTLベースは合成油と記載している
2023/06/25(日) 22:18:53.89ID:lt4IYutC0
トヨタ車で1G-FE搭載車に乗ってます
古いのでオイルは5W-30指定なのですが、トヨタで車検を受けたら0W-20に交換されて帰ってきました
気づかず2,000㎞くらい乗ってしまったのですが、悪影響はないでしょうか
2023/06/25(日) 22:31:14.49ID:RGkPJEB00
>>103
誤差レベル
2023/06/26(月) 09:59:04.62ID:cZzAWL6bd
スバル レガシィのEJ25ターボに乗っています。
4000k位でのオイル交換を続け、走行距離15万kmを超えてきましたがこれからもコンディションを維持しながら長く乗りたいと思っています。
この車に合うようなお勧めのオイルをいくつか紹介して貰えると嬉しいです
2023/06/26(月) 12:42:13.47ID:ljAVmlfv0
>>105
純正指定は5W-30みたいだけど15万km走行を鑑みてShell HELIX Ultra 5W-40とかいいんじゃないかと思う
入手もしやすいしね
2023/06/26(月) 12:48:48.57ID:K4W7sbp10
全日本ラリーにも参戦する板倉選手のインプレッサEJ20はサーキット走行もこなして
ノーOHで50万キロオーバー、油脂類はLSDオイル以外はスバル純正だとさ
https://youtu.be/gRodHMLGiQA?t=234
2023/06/26(月) 12:58:30.00ID:ljAVmlfv0
ちなみに国内正規品にこだわらなくて並行物でもいいならヤフーショッピングで5000円/4Lで売ってる店舗あるよ
2023/06/26(月) 13:12:39.44ID:UsErAF/e0
>>106
回答有難うございます!
今までディーラーで入れていたカストロールSLX 5w-40が廃盤になったようで困っていたのですが、粘度も同じで価格も高過ぎなくて有り難いです(^-^)

繋ぎで金のモービル1を購入したのですがそれを使ったら試してみたいと思います!
2023/06/26(月) 13:25:22.82ID:UsErAF/e0
>>107
純正だと5w-30のオイルで走ってるんですかね?ともあれ丈夫なエンジンですね!
レースにも使っているとの事だからエンジンを回す機会が多いのもいい結果に繋がってるのかな
2023/06/26(月) 13:46:56.81ID:K4W7sbp10
>>110
基本設計が昭和のEJ20が丈夫なのか純正オイルの保護性能が高いのか知らんけど
こんな走り方で、よく50万キロも持つなと感心する
https://youtu.be/FJT0mVDdy1Y?t=205
2023/06/27(火) 10:48:35.62ID:6ZCnML8Ua
ボクサーエンジンは柔らかいオイルだと早く下に落ちてしまうから、過走行車は多少硬めのが良いと聞いたことがあるな
2023/06/27(火) 19:20:42.86ID:LEcdrRsJ0
距離増えたら硬めのオイル入れるはいつも言ってるじゃんwww
2023/06/27(火) 21:41:24.20ID:CF8kZ1M00
距離増えたらモーターレブだって国さんは言ってるよ?
2023/06/28(水) 07:38:39.38ID:mPozVCKSr
過走行過ぎて規定圧縮が保てずオイル喰ってるようなら多少は効果があるだけで
10~20万キロなら指定または推奨の粘度で問題ないな
2023/06/28(水) 09:56:06.42ID:GcOKRf2Z0
ボクサーはシリンダーが横倒しなので内壁の偏摩耗の問題がね。
それでもFBやFAは0W-20が出荷時充填品番になってるし、CBに至っては0W-16も一応行けるらしい(どう見ても燃費対策
粘度以上に極圧剤とか耐摩耗剤の類がタップリ入っているオイルをチョイスするのが吉かなと。
・・・ソコソコのGTLベースオイルにベルハンマーなりエーゼットのCKM-002なり、極圧剤ガン積みエステル混ぜた方が安くて効率は良いのかも?

尚、スバルも100%化学合成が恋しいのか、STI枠でモチュールに専用0W-40オイル作ってもらった模様(そしてカストロールの5W-40廃番へ)
2023/06/28(水) 11:06:16.06ID:+4JWIrUUd
その出荷時のオイルというのが噂の慣らし用オイルなのかな
2023/06/28(水) 13:18:50.37ID:Zf7zsZv7p
>>116

> ボクサーはシリンダーが横倒しなので内壁の偏摩耗の問題がね。
これ、なんでそう言われてるの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-6wIa)
垢版 |
2023/06/28(水) 14:07:50.81ID:BcmPX8H6d
横倒しなので
2023/06/28(水) 14:25:33.83ID:oxRrDjrmp
>>119
横に倒れてるから重力でピストンの下面が削られる、って?
2023/06/28(水) 14:35:49.77ID:50KqJqkD0
ピストンリングは回転するから均等に摩耗する筈だし
ピストンやシリンダーが偏摩擦するなら圧縮漏れが起こる筈だけど
スバルは元よりポルシェやBMW、カブにドカティでも聞いたことないなあ
2023/06/28(水) 15:17:45.23ID:e3nKNbu2p
>>121
そうなんよね
理論的にも、液体燃料のエネルギーとピストンに掛かる重力の比較で塵未満だし、実践的にも水平対向エンジン2機17万キロと25万キロで未経験
116みたいな都市伝説が実しやかに罷り通るのか不思議
2023/06/28(水) 19:06:23.45ID:tS2x02Fk0
スバルが推奨する水平対向用の万能エンジンオイルはレ・プレイアードZERO
2023/06/28(水) 22:58:40.13ID:vqx/QZGa0
あるいはその元とされているelfの
Evolution 900 FT 0w-30
2023/06/29(木) 00:52:21.13ID:9maP6LBe0
昔、オジキが乗ってた初代レガシィのEJは10年位乗った辺りでオイル抜けが酷くて、
Dに見てもらったら「オイル交換のの頻度が少なすぎて偏摩耗してるから買い替えてどうぞ」なんて話があったそうな。
ウチの話の場合は単にオジキがマヌケというか雑だっただけなんだが、現象としては存在するから「偏摩耗なんてしない」は否定したい。

結局のところ、このスレの住民の如く意識して管理できてるなら何の問題も無いんだろうね。
そういえばガルフの水平対向用って昨今の仕様と比べて無茶苦茶固い番手なのな・・・
2023/06/29(木) 04:59:01.08ID:GeY6S0kC0
>>125
抜けが酷いってなんだ?ドレンから出てこないの?www
偏磨耗と決めつける根拠も皆無じゃねーか
2023/06/29(木) 05:26:59.11ID:Hvb/J2Th0
オイル上がりのことじゃねえの?
2023/06/29(木) 05:51:43.29ID:OWRPrxx5d
>>126
頭悪すぎ
2023/06/29(木) 09:13:16.34ID:zUi2Z17fp
適切なオイル交換もしないでどうなろうとそんなん知らんがな
因みにポルシェも水冷化とかでパワー上げてきた頃から
シリンダー内壁に傷入ったり摩耗したりでのトラブルは出てるな
全ての個体に発生するわけでもないが完全に無い話ってわけでもない
2023/06/29(木) 11:23:34.21ID:W1b5BFHNp
作動油交換サボって壊れた、なんてエンジン形式どころかエンジンにすら依って無いでしょ、、
2023/06/29(木) 22:38:09.66ID:mEo0fSqZ0
だよね。そんなん草刈り機でもこわれよる
2023/06/29(木) 23:31:20.62ID:YPMHzLw90
4スト草刈り機なんて高尚なモン持ってないや
2スト草刈り機&チェーンソーにハイオクとpower1racing混合して使ってる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-GLjL)
垢版 |
2023/06/30(金) 00:21:48.95ID:OdDsRXeG0
JASSで買える2サイクルスーパーマルチだが…
2023/06/30(金) 09:40:31.47ID:1dIbGW1Za
不具合が出るまでオイル交換しない奴ってマジでいるからな
知り合いのババアは車検で交換を勧められても「フツーに走るからいい」と断り続けて新車から12年も換えてない
2023/06/30(金) 09:48:03.79ID:RxG7xjMld
>>134
そこまで保ってるばあちゃんにはそれで正解とも言えるな
2023/06/30(金) 11:22:10.99ID:QnPK8hSY0
そりゃ最強だなw
オイラの姉貴でさえ車検毎には替えてるぞ。渋々だけど
2023/06/30(金) 11:31:14.28ID:IRo+nCAAr
>>134
そういう爺婆は後のクレームが怖いからこっそり交換して
車検整備代に上乗せしてる
2023/06/30(金) 14:13:58.95ID:jcFTfQR4a
>>137
ああそれは有り得るな
その婆さん車なんか走ればいいって認識だったし、そもそもエンジンオイルが何なのかも良く解ってないようだったから
2023/06/30(金) 16:19:33.79ID:/GKOx53Ld
うちの親は前の車でオイル交換怠ってオイルのチェックランプ点くとこまでやってしまった
慌ててオイル入れたけど時すでに遅しでオイル消費がひどくなった
なかなか細かく面倒見れないから今の車はディーラーに12検と車検入れるようにしてその時にオイル交換してもらってる
年間走行距離も多くて7000kmなので年1回交換にしてる
2023/06/30(金) 16:48:18.51ID:J0asToz6d
毎日必ず2kmだけ乗って7,000kmみたいな、エンジン暖まる前に切るしかしないシビアコンディションでない限りそれで十分なはず
たまには遠くまで行ったり、高速で回したりしてたりしていればいいね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-X+pz)
垢版 |
2023/06/30(金) 17:19:35.56ID:75LEuFKyr
燃費体感レベルで変わるから
そっち方面から説得

まぁその程度で説得されるなら
最初から言う事聞いてるか
2023/06/30(金) 21:02:33.31ID:9ATy6mWOa
普通とは何かね
2023/06/30(金) 21:04:55.69ID:esJBjaWN0
>>142
自分にとって都合のよい状態
2023/06/30(金) 21:48:50.46ID:QnPK8hSY0
>>143
それだ!
2023/07/01(土) 06:34:33.68ID:Wt1fIPQ+0
純正オイルで取説記載の推奨交換距離で問題ないよ当たり前だけど
2023/07/01(土) 11:15:11.40ID:60gY9NTi0
>>145
それで満足できないからこのスレにいる
2023/07/01(土) 20:18:25.47ID:bZ7RXrmYd
>>145
ほとんどの場合はシビアコンディションで見たほうが間違いない
2023/07/02(日) 13:28:37.88ID:bZKyWyLYr
毎回の走行距離が5km以内のショートトリップばかりだったり
未舗装ばかり走る農家の軽トラ以外なら通常の推奨交換距離だな
2023/07/02(日) 14:00:40.34ID:E5zmcZ860
ムーヴキャンバスのターボ車なんだけど
シーホースの0w-25かTAKUMIの0w-30にするか迷ってる
用途は毎回5キロくらいの距離しか走らないんだけど
田舎の坂道ばかりだから3000回転~5000回転で比較的高回転気味
この場合はシビアコンデションの交換でよいよね?
2023/07/02(日) 15:31:36.80ID:N1kR17+J0
背中を押して欲しいんだな

好きにしろ
2023/07/02(日) 15:32:28.62ID:3vsqdj4y0
エネオスXプライムって凄いシェアがあるんだな
海外向けのエネオスのビデオで国内エンジンオイルシェア40%ってでてるわ
2023/07/02(日) 16:48:16.95ID:KmWtgwb/d
>>151
それは潤滑油の国内シェア約40%って話をあんたが誤解しているのでは?
2023/07/02(日) 17:08:20.41ID:u2gQiLe/d
地元で安く再生バッテリーが買えるとかならまだわかるけど、
通販とかだと送料入れると結局新品と数百円程度しか値段変わらないから買う気しないなあ
2023/07/02(日) 17:08:43.25ID:u2gQiLe/d
ごめん誤爆
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-KhR9)
垢版 |
2023/07/02(日) 19:47:33.28ID:Pufnc74Rr
わかるー
2023/07/02(日) 22:01:12.20ID:lF2NlRKD0
でも、なんで買う奴いるんだろう。謎
2023/07/02(日) 22:46:33.88ID:AQ/2qCOY0
>>156
オイルも安けりゃ性能なんてどうでもいいってのがいるのと同じ。
少しでもこだわりる人とは会話が成り立つことはない。
2023/07/04(火) 17:39:09.47ID:z8uRt2xVd
普段全合成の0W-20入れてて、部分合成の5W-30を貰ったので入れてみたら違いを感じとれなかった…
寒くなったら差がでるかな?
2023/07/04(火) 19:16:30.68ID:Qjy20wKtd
銘柄にもよる
5w-30の部分合成油が柔らかいオイルだったりしたら実際の動粘度に差がなくなるので
そんなオイルあるかどうかわからないけど
2023/07/05(水) 12:26:55.94ID:dfRz3w+Cd
それにしても0W-20のシャバシャバさというか、水みたいだったのはさすがに背筋が寒くなったな
走行直後で熱入ってたから尚更だろうけど、冬期間の低温時の状況見て問題なかったら5W-30に切り替えるかな
オイル消費こそしてないけど11万km走行車だし
燃費悪くなるといっても5W-30のオイルは0W-20よりちょっと安いから差額分はカバーできる気がしないでもないし
ちなみに5000kmで交換でここ数年はちょうど半年ペースになってる
2023/07/05(水) 14:10:13.25ID:0u06vxbs0
>>160
取説に載ってる指定の粘度って複数あるのでは?
2023/07/05(水) 17:07:27.77ID:VaTTfqdl0
モービル1とモービルスーパー3000て何が違うんですか?モービル1の方が高いです
みるとどちらも同性湯なんですが…
0-20wです
ハイブリッドのゆるいオイルだし大差なしでしょうか?
詳しい人居ましたら違いを教えて下さい
2023/07/05(水) 17:09:27.10ID:rVkoy/L40
なんやそのハッテンバみたいなオイル
2023/07/05(水) 17:18:14.03ID:WddaI0h5d
差はあるよ
直感で選んで入れたい方を入れたら良い
2023/07/05(水) 19:00:20.72ID:VaTTfqdl0
直感で挿れるにはお高いッス
2千円位違うし
2023/07/05(水) 20:13:08.47ID:Cb/k086c0
未だに0w20ガーとかいるのな、規格化されてもう二十年以上経つのに
20年前に5w30ガーと言っているのと同じ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-VqwK)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:13:18.54ID:MLPo8Hltd
尼の実売価格だと4リットル缶で700円くらいしか差がないからMobil1一択だけど、そんなに差があると迷うわな
違いは3000がVHVI(鉱物油)ベースで1がGTL(ガス)ベースてとこかな
正直、モノが全く違うので自分なら2000円高くても1入れるだろうけど
ハイブリッド車は乗る予定も興味もないのでよくわからん
2023/07/05(水) 22:43:08.42ID:OZ4FrAXM0
>>モービル1とモービルスーパー3000
全く素性は別物。基油一つとっても
Mobil Superシリーズはほぼ全部VHVIでSDS上は鉱油扱い
Mobil1シリーズは低粘度だとGTLベース、高粘度ならPAOが主体(VHVIも混じってるけど精々30%未満)で合成油と呼んでいい仕様
添加剤も全く別物で、例えば0W-20だとMobil1は有機モリブデン系の極圧剤が入ってるけど
Super3000の方はSDSに書かなあかん様な小難しい添加剤は使ってない

オイルは成分表を調べよう。まずはそこから。
2023/07/05(水) 23:08:55.75ID:cawI5tXpd
検索しても細かい違いが出て来ません…
でもそんなに違うならモビルスーツ
2023/07/05(水) 23:09:06.35ID:cawI5tXpd
モービル1がいいのかなー
2023/07/06(木) 10:57:26.03ID:BOjUsrI70
早目に交換してるならどっちでも一緒
2023/07/06(木) 12:14:32.14ID:OlwNqRpsa
オイルなんて何入れても一緒
2023/07/06(木) 16:10:33.02ID:8W/rX83Rd
少し安いけど有名どころのスカトロールとかはやはり凄く良いのかな?
ディーラーでオイル交換頼んだらスカトロール挿れられたし
2023/07/06(木) 19:04:47.75ID:UZ2CWM7O0
人気なのはカストロールだよな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd22-HUQ0)
垢版 |
2023/07/06(木) 19:13:14.25ID:yuGuUuMDd
>>174
少なくとも此処では人気じゃないだろ
2023/07/06(木) 19:20:39.03ID:kCkwjQJx0
>>175
んだね
ホムセン特売定番オイルとしてむしろ忌避されてるイメージ
2023/07/06(木) 20:50:06.53ID:pG716aex0
シェルヒリックス、ペンズオイル、クエーカースタートは同じと聞いて

ずっとペンズ入れてたけどコスパでクエーカーに変えようと思ってる
実際のところどうなのかな?
2023/07/06(木) 21:06:49.45ID:drYwhcUpa
カストロールとは言っても製造元は日本の中外油化だからな
2023/07/06(木) 21:12:52.16ID:drYwhcUpa
>>177
SDSから判断するとペンズもクェーカーも同じGTLベースで全く同じ
単にブランドで区別してるだけだと思う

全体的にクェーカーのが安いけど、ハイマイレージに関しては缶の表記が「鉱物油」となってるからなのかペンズのが安いね。SDSは全く同じなのにw
2023/07/07(金) 08:35:16.52ID:FfJt2MPb0
ここでは何が人気なんだ?
2023/07/07(金) 08:59:00.36ID:MuJVmSjv0
ちょっと前まではELFのアレがよく話題にのぼってたけど今は強いて言えばペンズやシェルのGTL基油系かなぁ
2023/07/07(金) 23:31:08.68ID:jgnRJ6vS0
>>179
サンキュー

ペンズのはプラチナムを使ってるから(たぶん)同等クラスの アルティメット デュラビリティ を買ってみるよ
2023/07/08(土) 00:38:25.43ID:ZXdwUMIA0
アルティミットデュラビリティってペール缶あるのかな?
2023/07/08(土) 19:56:16.47ID:rkSCZD440
>>183
無い
UDは使ってたけどEDGEと大して変わらんかった
ペール缶で買えるならはっきりGTLを謳っているペンズオイルのプラチナムの方がいいよ
2023/07/08(土) 23:12:30.45ID:okZxQAhxd
GTL+PAOのMobil1 0W-30にバーダルの添加剤入れてる
GRオイルも良いが、こっちのがフィーリングの持ちが良い。
2023/07/09(日) 01:16:33.16ID:/LslKb540
みんなはマイクロロン入れてます?
マイクロロン入れてコーティングしてしまえば並のオイル入れても上質な走りができるのかな?
高いから買ったことないけど…
2023/07/09(日) 01:48:05.29ID:p/bAfZR20
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2023/07/09(日) 02:05:37.43ID:98zpVu/S0
たしかマイクロロンあったな
メルカリでクソ高いリスロンナノプライムかったらおまけでくれた
2023/07/09(日) 02:34:21.73ID:mUEhTSrn0
>>184
ありがとう
いまペンゾイルプラチナム使ってるから同等ならアルティミットデュラビリティ使ってみようかと思ったんだ
sds確認したけどプラチナムと同等と言うよりゴールドと同等じゃないかな
2023/07/09(日) 06:43:28.57ID:lIcuoITK0
マグナテックハイブリッドとTAKUMIハイブリッドどちらがおすすめ?
2023/07/09(日) 09:15:17.42ID:ANFRrmz10
カストロールと匠ってどちらも製造は中外油化だから同じ様なものじゃ?
2023/07/09(日) 10:01:04.05ID:TYOeQXWEd
製造委託だから添加剤も指定のベースオイルも違うと思う
2023/07/09(日) 14:10:07.48ID:/LslKb540
>>185
バーダルw
オカルト添加剤じゃんw
2023/07/09(日) 18:47:39.62ID:FsxToP3/0
本日の頭おかしいID:/LslKb540
2023/07/13(木) 01:13:16.77ID:OAYzHSo26
(´3`)y--~~~~~~~~  プッハぁぁぁ
2023/07/13(木) 17:22:20.66ID:SWSlvnLmd
う〜ん、マンダム!
2023/07/13(木) 21:31:53.43ID:b2UVbEsBd
たまに「更油」って言う人がいるけど、もう死語だよな
2023/07/14(金) 21:17:51.37ID:YxMEUgYh0
>>197
うん、オレも聞いたことがない
2023/07/15(土) 05:46:24.96ID:/Nj+1pxnd
さらゆ?
新油のこと?
2023/07/15(土) 05:57:47.63ID:zjeOkn9m0
平成20年製ホンダの軽ノンターボなんだけど、今入れてるのが0W-20
埼玉から仙台間走る(高速利用、途中峠道に寄り道)んだけど、パワー無いから高回転まで回すんだよね
熱のこと考えて5W-30にした方が良いのかな
ちなみに銘柄はホンダ純正で
2023/07/15(土) 07:00:16.73ID:X0Tk+VU40
熱のことを考えるなら粘度が高いほうが抵抗があるから油温はあがるけど
2023/07/15(土) 08:48:40.79ID:pXvZSeQ/0
横だけどマジで?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8c8a-9/0y)
垢版 |
2023/07/15(土) 09:47:43.64ID:2ufpmkse0
高速道路なんて軽でぶん回しても、熱的にはたいしたことないじゃん。
走行風がガンガン当たるし。
2023/07/15(土) 10:43:54.48ID:QBUhjRhdd
>>202
粘性が高いものと低いものを同じエネルギーでかき回したら高いほうが暖まる
いわゆる摩擦熱ってやつ聞いたことあるでしょ
2023/07/15(土) 14:13:55.18ID:dmEhaYUya
>>200
お前は高速を走る度にわざわざオイルの粘度を変えるのか?
2023/07/15(土) 14:48:17.02ID:62lFNNM10
NA軽で毎日バイパス80巡航してるけど油温はそんなに上がらんよ80-90℃がいいとこ100℃なんてみたこともない
2023/07/15(土) 14:49:21.00ID:62lFNNM10
あ、5W-30とか10W-30での話ね。スポーツ走行とか渋滞走行しないなら油温なんざどうでもいい
2023/07/15(土) 14:50:23.85ID:etr3qywMM
そもそも0W-20でも十分な硬さ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafa-fjnF)
垢版 |
2023/07/15(土) 16:02:19.06ID:zjeOkn9m0
ちょっと高速使って横手山までエンジンしばき倒して来たけどギャーンて可哀想な音してちょっと心配になった
とりあえず油温については現状維持で大丈夫なのね
8月に半年に一度のオイル交換予約した
2023/07/15(土) 18:29:10.65ID:9XIP+xMpd
もしかして5000kmごとにオイル交換してないとか
説明書見て5w-30対応してるなら試しに入れてみたら?
2023/07/15(土) 20:19:07.80ID:zjeOkn9m0
>>210
年間距離が5000キロくらいだ
説明書見たら幅広く対応してて混乱してる
ターボモデルだと5W30推奨なんだけどね
2023/07/15(土) 20:33:49.14ID:M2EVSe1Z0
CB18が0W-16で出してきて、プレイヤードで態々新オイル作ってきたのを見たときは吹いた。
ダウンサイジングターボの類は本当に低粘度オイル使ってくるからなぁ・・・
2023/07/15(土) 20:56:02.54ID:9XIP+xMpd
>>211
対応オイルここに書き出してみたら?
あと可能なら車種も
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafa-fjnF)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:17:07.16ID:zjeOkn9m0
>>213
0W20〜5W40、10W30まで要するにホンダ純正なら何でも良いらしい
車種はゼストスパーク、オイルに求めるのはエンジンの保護、延命です
油温がどうとか言ってしまってすまぬ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8c8a-9/0y)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:21:21.45ID:2ufpmkse0
だまって純正つかっとけ。
純正ならメーカーが求めてる保護性能が十分にあるのだから
2023/07/15(土) 21:25:44.18ID:ZANme48xx
取説記載の指定又は推奨粘度で純正相当のオイルを入れていれば問題ないよ
30万キロオーバーで規定圧縮以下とかなら知らんけど
2023/07/15(土) 21:41:54.18ID:9XIP+xMpd
>>214
ホンダ公式サイトの説明書も見てみた
多分0W-20が基本っぽい
今流通してる純正オイルも当時より良くなってるし、0W-20でもいいと思うが、気になるなら間取って5W-30を試してみるとかそのくらいかな
こればかりは範囲内で自分で試してみてよさそうなものを探るしかないと思う
2023/07/15(土) 21:52:48.86ID:l9AycKIOr
0w20が規格化されたのは20年以上前だな
2023/07/15(土) 21:58:52.74ID:InzVdrme0
不安なら0W-30や5W-30みたいな少し固いオイルにしてみても良いと思うよ
とりあえずエンジンのメカノイズは多少軽減されるはず
2023/07/15(土) 22:02:20.41ID:AG3DzOUmx
されるはず、されるだろう、された
2023/07/15(土) 22:40:45.25ID:23RQVyj80
>>214
ホンダのディーラーで交換予定なら5w-30でいいのでないかな

それ以外なら個人的には0w-30を試してみたい
トヨタのTouring 0w-30やワコースのPRO-S プロステージS 0w-30とか

あと、ENEOSのENEOS X PRIMEの5w-30とか
2023/07/15(土) 23:39:15.85ID:M2EVSe1Z0
>>トヨタのTouring 0w-30
常用2000rpm程度の街乗りやハイブリッド車向けだから、過走行車とかNAやターボでぶん回すつもりなら止めた方が良い様な?
5W-40が40度動粘度が55未満で純正5W-30より柔らかいのに100度動粘度が13もあるからまだマシかと。

やっぱり天下のMobil1、コレですよ。みんな大好きGTLベースで添加剤もマシマシ(なお価格
2023/07/16(日) 00:08:31.23ID:Jp+oC9ks0
最近の0wオイルは燃費重視で夏場のエンジン保護性能が全く考えられてないからな。夏は固いオイル入れなきゃだめだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9810-sDmj)
垢版 |
2023/07/16(日) 00:31:29.45ID:UOsF87Nf0
んなわけないだろ
2023/07/16(日) 09:03:04.77ID:7mFb4hv80
安物の硬いオイルはVI値が低いからHTHS粘度が低い(柔らかい)
謎オイルもあるしな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8c8a-9/0y)
垢版 |
2023/07/16(日) 09:36:11.71ID:/G9i8Awe0
メーカーが燃費重視の柔いオイルで大丈夫な様に設計、テストをしているのに
設計から外れた堅いオイルを入れる方がだめだろ。
2023/07/16(日) 11:44:58.70ID:Or0SPLP50
>>222
Mobil1ってPAOからGTLに変えたの?
2023/07/16(日) 11:52:55.00ID:b8VSdi1kd
SDSだけ見るとPAOとGTLのミックス。
PAOベースは消えたFormula J 0W-40だけで、
0W-20はGTLだけなんじゃないかと言う話し。

いまR35純正油としてFormula Jは日産デラだけ扱ってるのかな。
Amazonで買うGR 5W-40のコスパが良すぎる。
2023/07/16(日) 12:33:22.93ID:nO+Og5uP0
poloって paoじゃなくなってるの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9810-sDmj)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:18:03.49ID:UOsF87Nf0
PAOベースってコストかかるだけでメリット薄いからなぁ
PAO自体の耐摩耗性能は低いし
低温流動性と対蒸発くらい?
GTLや超高度精製のVHVIに添加剤的に使うのが良い
2023/07/16(日) 16:02:48.86ID:E2DsIIk50
>>223
まだこういうことを平気でのたまう人がいることに驚く
2023/07/16(日) 17:34:35.14ID:VeymohP5a
>>223
おじいちゃんもう2023年ですよ?
少しは知識アップデートしてみては?
2023/07/16(日) 18:06:54.16ID:b8VSdi1kd
PAO自体は耐磨耗性(油膜)は優れるけど摩擦係数(滑り)が高い
あと製造コストが高いし生産量に限りがある
専用添加剤、ANとエステル配合で滑りと耐久性の優れた製品にはなるが
いまの一般自動車用途ならGTL基油+優れた添加剤で十分だと思う

日本で手に入るメジャー品だと、Mobil以外はElf Evolution FT900と
Castrol EDGE 0W-40がPAOメイン+改質基油ミックスだっけ
レーシングオイル以外のPAO使用油が本当に少なくなってきた
2023/07/16(日) 18:46:05.88ID:MbJFewYN0
プレイアードゼロ0W-30使ってるけどそんなに良くはないのかな?
2023/07/16(日) 19:53:05.20ID:AheIuMZDd
低粘度オイルはエンジンによっては燃費「だけ」重視してエンジンだめにしちゃうのもいまだに少なからずあるからな
保証期間だけ持てばいいという考えのメーカーもいまだにあるし
実際、ディーラーとかでも標準よりあえて少し固めのオイルを入れるところもあるしな
聞いたらやっぱりそういうトラブルの情報を持ってて対策してると言っていた
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 20:41:21.60ID:cKREm2n8a
>>235
エンジンダメにしちゃう低粘度オイルってどれ?
2023/07/16(日) 20:54:22.82ID:AheIuMZDd
>>236
オイルが原因というより、エンジンがきちんと対応できてない例が多いな
新車保証のうちはいいんだけど、それ以降になると途端にダメになるソニータイマーみたいなエンジン

まあ、あったにはあったよ、ダメな低粘度オイルも
怒る人いそうだから言わないけどw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:38:24.85ID:lQfhZhvLa
今だに低粘度オイルが〜って人たまにいるけど0w-20指定車に指定オイル使って20万kmエンジンガンガン回して使ったところで何も問題ないけどな
0w-20使うより5w-30使った方がエンジンの寿命長いソースでもどこかにあるんかね?
2023/07/16(日) 21:47:25.23ID:Mmfygjzid
これだもんな
ここで実体験を言ってもこうやって聞く耳もたんし
2023/07/16(日) 21:52:46.12ID:o63E7Abr0
実体験なら車種と銘柄晒せよ
2023/07/16(日) 21:56:53.98ID:Kg/jNOhtr
連桿比高めのスラスト方向の面圧が少ないエンジンに低粘度オイルは適正なんだっけ?
>>236
プライベートブランドの整備工場向けのオイルで酷いのがあった。夏場の高速PAで6時間ほど寝て起きて走り出したらオイル警告灯がついてエンジンがカタカタいいだしてJAF呼んだことある。熱で揮発して大部分がブローバイで排出されたと思われる。
2023/07/16(日) 22:03:34.48ID:XFIcjtSC0
>>241
6時間で全部??ありえんだろ
2023/07/16(日) 22:20:59.31ID:Kg/jNOhtr
全部かは知らんけど確認したらスティックにオイルが付かなかった。会社のリースカーでオイル交換後3000kmくらいしか走ってなかったからね。どんな銘柄のオイルか気になってリース会社の整備工場まで行って謎のPBペール缶オイル0w-20を使ってるのは確認できた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:16:59.05ID:fa3TqNX7a
>>243
交換後3000km走った時のオイル量は?
その時点でオイルが適切量足りてなかったとかでは?
2023/07/17(月) 00:12:38.55ID:MEXdBj2I0
俺も>>244と思う
2023/07/17(月) 00:33:24.29ID:pa6sOV9u0
雑に上抜きして油圧警告灯付かない程度に残油あり
からのオイル入れ忘れと見た
2023/07/17(月) 08:54:01.85ID:DobjdgL20
そもそも0W-20が規格されたのは2000年代で
既に0W-8とかの時代なんですけど
2023/07/17(月) 14:09:30.85ID:ByOd/dQYa
フツーはオイル漏れを疑うんだが
2023/07/17(月) 16:34:20.85ID:1cdDFxDi0
夏に固いオイル淹れるのはレースやってりゃ常識だが?まあ素人にはわからんか…
2023/07/17(月) 17:05:56.11ID:vO569m2Xa
公道でレースしてるのか
2023/07/17(月) 17:14:57.73ID:DobjdgL20
レース向けオイルは硬すぎるとエンジンのパワーロスになるから
サラサラした柔らかいオイルが主流で、長期間の使用もないから一般向けとは別モノだとさ
https://gulf-japan.com/faq/?p=484
2023/07/17(月) 18:05:39.47ID:iD2DTTSor
WRCに参戦しているヤリスのエンジン開発担当が
「オイルは特注、シャバシャバを通り越して水のようです」
という記事を見たことあるわ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9810-sDmj)
垢版 |
2023/07/17(月) 18:51:40.50ID:I3kwoGUJ0
誰もレースの話なんてしてないのに常識とか言われてもw
2023/07/17(月) 19:08:56.31ID:MeJCCbxNx
まあ自称玄人さんのお話ですから
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-zzlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:25:58.21ID:tmfvA21g0
>>249
何かのプロなんですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e789-TrIm)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:54:31.96ID:JlU3zuYS0
>>249
玄人さんチーーッス
レース用オイルのスレでしたっけ
2023/07/17(月) 19:54:52.14ID:/mNeCryIH
素人の玄人
2023/07/17(月) 19:56:33.26ID:/mNeCryIH
つか下のカテゴリは違うんだろうけど
レース用エンジンってシングルグレードじゃねーの?
2023/07/17(月) 20:02:30.83ID:MeJCCbxNx
F1とかはクーラントもオイルも予熱循環させてから始動するから
シングルグレードだね
2023/07/18(火) 07:54:44.40ID:ADFKZ4lU0
むしろレース用オイルって1レースとか1シーズンだけエンジンが持てばいいからシャバシャバだって聞いた

とあるNA車でサーキットでタイムアタックしてる人も0W-20から0W-16にしてどうかなよく回るけど…みたいなこと言ってたな
新車買って2年で乗り換えるスタイルで乗り換えまでエンジンが持てばいいのだそうな
2023/07/18(火) 09:05:58.63ID:EnsiRf6Gd
>>253
アタマが変な人?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd94-sDmj)
垢版 |
2023/07/18(火) 11:19:02.85ID:j8euRBwPd
>>261
え?自己紹介?
2023/07/18(火) 12:48:18.41ID:LMmaXVec0
ハイブリッド車について教えてください
夏になり炎天下ともなるとハイブリッド車もオイルを固めにする必要はあるのでしょうか?
現在がメーカー推奨の0w-20なんで夏の高温で走り回ると考えてワコーズの10w-40をカー用品店で進められたのですがどうなんでしょうか?
信頼のワコーズです、と激推されて考えますと帰ってきたのですが
ハイブリッドにこんな固いの大丈夫なんでしょうか?
2023/07/18(火) 12:53:43.43ID:ADFKZ4lU0
ハイブリッドカーは油温上がらないから無意味です
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-8GhQ)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:56:31.95ID:mVkFzBg6d
>>263
必要ないしワコーズのオイルである必要なんか無く自己満足の世界
硬めといっても5W-30で十分
カー用品店なら大手2社ならシェルHelix FUELSAVEかCITYにしとけば財布にも優しくワコーズよりベースオイルグレードも高い
2023/07/18(火) 13:16:29.91ID:LMmaXVec0
ちなみにプリウスですがスーパーチャージャーついてます
2023/07/18(火) 13:24:35.40ID:LCZNXPmaM
10w-40なんて大型バイクじゃないんだから必要ないでしょう
2023/07/18(火) 15:47:46.76ID:ADFKZ4lU0
スーチャーはスーチャーで専用オイルで潤滑するからなんも変わらん0W-20でおk
2023/07/18(火) 16:11:56.92ID:xRut1tMD0
そもそも公道で走る程度で季節によって番手変える必要なんて無いでしょ
何のためのマルチグレードよ
あと「信頼のワコーズ」とか言うヤツは信頼しない
ワコーズは確かにモノは悪くないけど価格に見合ってない(ラスペネは除く)
2023/07/18(火) 20:31:15.16ID:qgsqQ/140
>>263
ワコースは悪くはないが
ただ10w-40は硬すぎるw
5w-30か0w-20でOK
正直いうとターボ車じゃない限り通年0w-20でOK
ディーラーで交換ならメーカーの純正
カー用品店ならカー用品店オリジナルのオイルの中間グレード
ガススタならガススタオイルの中間グレードでOK(ENEOS X【部分合成油】か出光ならapollostation oil)
2023/07/18(火) 20:53:04.69ID:rElJ6MAk0
季節によって変える必要はないけどS/Cのお陰でトルクが太くなってる分ちょっとは固くした方が良いと思う
スポーツ走行しないのならGRの0W-30、するのならSUNOCOのBRILLをちょっと固めの5W-30になる程度に混合して入れるのをオススメする
2023/07/18(火) 21:45:05.80ID:IAqcpuz10
トルクが太くなるとオイル固くする謎理論
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd7-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:02:18.80ID:/Ag9xaRWx
潤滑の分類は幾つかあって混合や境界潤滑とか昔はベースオイル任せだったけど
現代は添加剤自体の性能が飛躍的に向上し、ベースオイルも硫黄分等の不純物を除いた精製技術も向上してんのな
取説記載の指定オイルで推奨粘度以外で硬くする意味なんかないよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd7-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:08:19.82ID:/Ag9xaRWx
ストレーナーもポンプも指定や推奨粘度での設計になっているからな
硬いオイル=エンジン保護みたいな馬鹿理論でサーキットを走ると車種にもよるけど
循環が悪くなりオイルパンに戻らず油圧が低下するのもあるからな
2023/07/18(火) 22:52:11.22ID:LD9szRgB0
油圧ショック
愛で空が 落ちてくる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/19(水) 01:34:02.83ID:eHfIFy9Na
>>263
必要ありません
保護性能がどうしても気になるならば0w-20のままsunoco brill、motul300v、nutec nc52e等を使って下さい
2023/07/19(水) 02:40:46.44ID:oM8VuEju0
トヨタのオイル会員期間終わったから辞めたんだけどさ
純正オイルよりコスパいいオイルってなんかある?
2023/07/19(水) 03:50:32.75ID:udreKJmY0
奨励粘度も書かずにオススメなんか教えられるわけねえだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/19(水) 04:08:17.35ID:H6zKjlb7a
>>277
トヨタ純正はかなりコスパ良い部類だと思うから難しいかもね
オイル会員価格がいくらかわからないけど場合によってはトヨタ純正をペール缶で買って自分で交換するのが安くあがるかも
2023/07/19(水) 08:41:10.10ID:hvXCv7Yn0
シェルってエステル系かな??
公表してないよな?
ヒリックスウルトラな。
2023/07/19(水) 09:16:10.33ID:LMFPoYUJd
ヒリックスウルトラはGTL
割合は粘度による
エステルではない
2023/07/19(水) 12:28:09.73ID:oEiN1uNBa
指定オイル粘度の範囲内なら好きにすりゃいいと思うけど
指定範囲外れるのはオイル食いとか症状が出てからで良いんじゃね
2023/07/19(水) 13:10:48.17ID:5D4bUvRva
>>271
低温側を硬くするのか・・・
2023/07/19(水) 14:28:26.20ID:hvXCv7Yn0
>>281
そのGTLについて詳しく教えてくれないですかね??良いのか悪いのか??
2023/07/19(水) 19:25:30.04ID:uqZNSLaS0
>>284
https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-topics/322/
2023/07/20(木) 07:25:29.23ID:np5jZ8Sma
ヒリックスは本家なのにSDS見るとGTLの割合いがペンズやクエーカーよりかなり低いのが謎
2023/07/20(木) 09:03:20.66ID:MsTTBT5A0
粘度で使い分けてるんじゃない?
ヒリックスウルトラユーロ5w-30とペンゾイルプラチナム5w-30はsds見ると両方鉱油1-10%だし
ペンゾイルハイマイレージ5w-30も鉱油1-10%なのに「鉱物油」であることをアピールして販売している謎…少しでも化学合成油を混ぜていれば表記して良いんだから鉱油が少しでも入っていれば鉱物油って言ってもイイだろう的なイメージ戦略か?
2023/07/20(木) 21:29:42.04ID:dHKn38mJ0
GTLってグループⅢ+みたいなこと言うけどガスからの精製だから何が違うっていうのよ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9810-sDmj)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:14:52.16ID:9N5ypinV0
原料に含まれる不純物の量
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H72-NyXK)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:30:31.78ID:xNpE7aDcH
>>277
それが無いんだよw
俺も調べたけどさ。
トヨタキャッスルがいちばん安い合成油!
それがわかってからオイル交換もディーラーにした。
ついでに色々と頼めるし。
自分で出来ない事や面倒くさい事は全部ディーラーにして助かってる。
2023/07/20(木) 22:46:03.61ID:/Qh4+v5Qx
>>288
元々の原材料である天然ガスに不純物が少ないので、簡単な製造工程で安く生成できるのがメリット
PAOやエステルベースよりコストパフォーマンス的には最も優れるんじゃね?ってのがGTL
でも製造量が少ないしまだまだ高価なので、普通に乗るならVHVIで問題ないだろ?ってとこ
2023/07/20(木) 22:53:03.66ID:JDzWmniir
トヨタ純正オイルは軒並みVI値高いな
GRオイルは300オーバー
2023/07/20(木) 23:09:45.36ID:ct/jpkft0
Gr.ⅢとGTLの違いは醸造酒と蒸留酒の差みたいなモン
蒸留酒って透き通ってるでしょ、蒸発できない成分が殆ど混入しないぶん不純物が少ないから透き通るのよ
2023/07/21(金) 00:02:10.13ID:jcVFj+P1a
20万キロ、交換頻度は約8,000キロ前後、エレメント2回に1回、
オイルはAB量り売り最安鉱物油0Wー20
年2回程度サーキットでブン回してるが、オイル漏れもオイル上げも
オイル下げもオイル減りも無し
エンジンは4GR

強いていえば、特売で買い溜めしてたシュアとホルツの添加剤を、
8万キロ位まで数回に1回入れてた
以降はたぶん添加材は入れてないハズ
普段もドン踏みする事もあるから、意外のエンジンて丈夫なのかも?
次は目指せ30万キロ
2023/07/21(金) 02:31:11.70ID:T6SRIgHT0
マジか
トヨタのオイル会員コスパ良かったのか
また入るのもありだな
トヨタに乗り換える前はオートバックスでマグナテックを入れてたけど効果あったのかはようわからん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd94-sDmj)
垢版 |
2023/07/21(金) 06:39:41.98ID:WNtKU5M8d
>>293
その例えはなんかおかしくない?
VHVIも精製してるわけだし、連続式蒸留のように回数を増やして不純物を減らしたVHVIも存在するし
2023/07/21(金) 06:57:33.96ID:D2IDUNgjM
比喩は大体あってりゃいいんだ比喩なんだから
正確性を求めるなら実態の話でいい
2023/07/21(金) 07:38:14.99ID:5zPB6MNjM
馬鹿は例えが下手
2023/07/21(金) 08:13:57.88ID:gkrQKxyDM
馬鹿にするのは馬鹿でもできる
2023/07/21(金) 11:24:42.44ID:rwC32wFw0
まあ言わんとすることは解る
2023/07/21(金) 12:40:08.60ID:gqWB+x/H0
>>291
ヒリックスウルトラ安いだろ?!
レッドラインやモチュールやトタールより全然
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H72-VSbH)
垢版 |
2023/07/21(金) 20:26:14.03ID:oyG4r8ArH
>>295
クルマがハイブリッドだから変な所で変なオイル入れて何かあるとディーラーで保証が効かないから何でもディーラーに一本化したほうが結果的にコスパいい。
廃油も処分してくれるし常に最新のオイルだし。
待ち時間は茶菓子とコーヒー付き!
2023/07/21(金) 22:35:27.46ID:2w5CjO+Q0
トタールと同じなのにエルフは安いんだよなー
2023/07/21(金) 23:47:48.92ID:Gz0orA+yd
300Vがめちゃくちゃ安く売ってるw
値段間違ったな
2023/07/22(土) 00:31:31.16ID:GR84G1sN0
2年くらい前に780円/2Lで買った5W-40の300Vがまだ残ってる
もはやトロフィーだわ
2023/07/22(土) 06:35:35.55ID:wWXalCFW0
>>303
トタール 油田持ち

エルフ  油田無し
2023/07/22(土) 06:40:22.79ID:Sg3Ei0Gf0
メルカリで某中古車販売店のオイル交換券が激安だから、コスパ最強だな()
2023/07/22(土) 06:51:38.58ID:KZLcxMqAa
>>306
20年以上前に合併しなかったっけ?
今のエルフはトタルの商標かと
2023/07/22(土) 10:59:29.70ID:QHP5XmTO0
だな、仏国有から最終トタル。
2023/07/22(土) 11:32:22.84ID:IVpnJ5qsa
ビッグモーターの100円オイルはヤバそう
2023/07/22(土) 15:43:12.61ID:I/YFkcIl0
交換しなけりゃただで100円もらえる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM3b-sI5s)
垢版 |
2023/07/22(土) 16:16:17.58ID:yB4CYasDM
>>310
行ったが最後、パンクさせられてタイヤ勝手に換えられそう
2023/07/22(土) 17:09:04.77ID:Sg3Ei0Gf0
コバックとかでも車検証見せればオイル交換無料とかあるが、タダより高いものは無いよね。
2023/07/22(土) 20:15:13.46ID:8kpFS90b0
いろいろ使ってきたけど結局最後はMobile1に毎回戻ってくる
2023/07/22(土) 20:19:10.95ID:SsMnFxnq0
オイルは地元のガススタかタイヤ屋の合成油(GR3)で済ませている
2023/07/22(土) 21:25:21.72ID:I/YFkcIl0
車庫付きの部屋に引っ越したから自分でやる
車屋は詐欺師率が高いから買ったオイルと違うオイル入れられたり
下手すりゃ交換してないとかもありそうだからな
実際正規ディーラーに交換したばかりのバッテリーが弱くなってると言われたり
ガソスタにオイルが汚いからそろそろ換えたほうがいいと言われたり
詐欺の声掛け何度かされてるし
ビッグモーターだけなわけない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:38:21.42ID:G4C4zX/Md
>>316
そんな店多いから自分も極力自分でやるようになったわ。その方が安く上がるし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:38:25.58ID:G4C4zX/Md
>>316
そんな店多いから自分も極力自分でやるようになったわ。その方が安く上がるし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:39:34.56ID:G4C4zX/Md
レスダブってたすんまそ
2023/07/22(土) 21:39:43.38ID:Y0JrZnVud
オマケにドレンのネジ山ナメてみたりな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:41:31.28ID:G4C4zX/Md
>>302
値段がうちは高いから自分でやってるわ
2023/07/23(日) 00:12:41.70ID:2wfwJcH50
まあ、マンション・アパート住まいはなかなか自分ではできなんだけどね
オイル交換楽しそうだからやってみたいが…
2023/07/23(日) 06:19:38.29ID:dM0/yuf/d
国内で売ってるHelix HX7 0W-20と並行輸入のUltraだったらやっぱりUltraの方が性能は上なのでしょうか?
2023/07/23(日) 08:52:07.50ID:rUAZe0iC0
>>316
オイル交換時前のオイルが汚いと交換直後から新油と比べたら結構汚れてるからね
バッテリーも新品だろうと場合によっては落ちてる事もあるから…
必ず詐欺とは限らないよ胡散臭いの多いけどね
2023/07/23(日) 14:41:11.40ID:GqjIlaIg0
買い物でオートバックス寄ったらオイルめちゃくちゃ値上がりして高くて驚いた。
3L缶ですら3000円以上しかなかったよ。
2023/07/23(日) 18:06:00.89ID:Ecx1oi2X0
>>324
5ヶ月前にそこのディーラーで換えたバッテリーだぞ
じゃ換えたばっかだし保証で交換だな!言うたら奥にいって偉い人連れてきてもごもご意味不明な言い訳
再検査して全然問題なくて終了
日産のお膝元で資本入ってる子会社ディーラーだ
これは完全な詐欺未遂事件
それ以来ディーラーも信用してない

オイルが汚えのは常識、それと交換は関係ないから詐欺未遂だろ
2023/07/23(日) 20:46:38.39ID:TRS7O7ON0
5000km交換なら交換前後でレベルゲージに付く油の色が明らかに違う
新品は無色に見えるから
2023/07/24(月) 17:43:52.11ID:8l6Ijax70
ホンダの樹脂性のレベルゲージってかなり見難いけど、なんかメリットあるの?N-BOXとかオレンジ色で更に見難くなってるし。
2023/07/24(月) 18:04:40.99ID:odKqfh/Z0
スズキのK6Aみたいにゲージが曲がって入るタイプならメリットあると思う
家のLEBエンジンは真っ直ぐ入るタイプだからデメリットしかないけど
2023/07/24(月) 18:21:32.47ID:Z1j2+ADOM
K6Aのレベルゲージはステンレスなんだよなあ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-N9Pf)
垢版 |
2023/07/24(月) 20:50:16.93ID:alyaJrwg0
>>328
コストダウンじゃないですかねぇ?
知らんけど
2023/07/24(月) 21:01:00.79ID:xJgYK9F8a
樹脂製のレベルゲージは最悪よね
2023/07/24(月) 21:05:04.90ID:G3FusIf+0
>>331
逆にコスト高だと思うよ
ゲージ曲げながら入れる場合ふちに当たって綺麗に測れない場合があるからじゃないかな
まぁ結果的に拭き取りにくいし色的にも分かりにくいんだけどね
2023/07/24(月) 23:35:47.91ID:U/qR0kjW0
ゲージの先の部分を細かい紙やすりで削るとすごくわかりやすくなるぞ
2023/07/25(火) 00:47:46.04ID:I5IzpUnt0
樹脂製ゲージだろうと指で触れば分かるでしょ
2023/07/25(火) 15:45:23.63ID:nVQxjOoU0
樹脂製だと経年劣化等で折れそうで怖い
2023/07/25(火) 17:49:34.98ID:gppZAP8Xa
先のL〜Hの辺りに付いてるだけだから折れんやろ
2023/07/25(火) 17:51:09.13ID:KJjlhgBj0
上の樹脂の輪っかが折れてなくなってるのなら見たことある
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-IEHR)
垢版 |
2023/07/25(火) 17:55:12.02ID:rdCIKXoXa
経年で劣化して
ウエスで拭き取る時ポキッていくんだな

ディーラーに注文せなあかんけどごっつう恥ずいわ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd7f-V8a8)
垢版 |
2023/07/25(火) 19:19:45.70ID:h5mUs/YTd
トヨタも全て樹脂製にしていた時期があったけど2010年ごろには同じエンジンでも金属製にしたから樹脂製のメリットは無いと判断したんだろうな
2023/07/25(火) 19:29:04.78ID:q/LLl3HS0
ああいう部品はサプライヤから売り込んでくるから
当社のこの新製品は納入価格はこれで十分な耐久性です。是非ご採用をって感じで
採用されるには鬼のようにハードルが高いけど
2023/07/25(火) 19:51:20.74ID:MyImCVhC0
トヨタ一時期樹脂にしてたけど、対策品として同じ車種でステンレス出してた位だからトラブルあったんだろ。
2023/07/25(火) 21:03:54.05ID:mfN//Hhpr
>>338
連れがワゴンRのオイルチェックしようとしてゲージ引っ張ったら全然力入れてないのに黄色い輪っかだけポロっと取れてたわ
2023/07/25(火) 23:33:39.23ID:YnvAXkQ60
そういえば20エスティマHV中古をディーラーで買ったら交換部品にレベルゲージって書いてあった。そんなもん変えるのかね?と思ってたけど元々は樹脂製だったりしたのか。
2023/07/26(水) 02:32:50.15ID:wyjpqhvE0
オイル交換ならビッグモーターが本当に安い
2023/07/26(水) 03:29:14.61ID:EsJ4VphU0
安い(良いとは言ってない)
2023/07/26(水) 06:26:07.53ID:/+VS+kit0
オイル交換
(ただし新油と全交換とは限らない。
当社規定の場合、オイルフィラーキャップを外した時点で、成立したものとみなす)
2023/07/26(水) 09:57:14.74ID:IGDmuIde0
廃オイルと交換してもオイルを交換したということには偽りないしな
2023/07/26(水) 19:30:26.67ID:wyjpqhvE0
ビッグモーターどんだけやねんw
ガチで安いよ
オイル交換は頼むべき
モービル1だって頼めば4リッター400円でサービスしてくれるよ
2023/07/26(水) 19:33:34.97ID:VEf6VUdt0
安すぎるな…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-onGn)
垢版 |
2023/07/26(水) 19:38:12.87ID:efRsxn2q0
今更持上げたところでもうあの会社はだめだよ
2023/07/26(水) 19:54:23.76ID:om3yarMY0
モービル1なんて置いてないだろw
あるのは買い叩いた鉱物油かせいぜい部分合成油
2023/07/26(水) 20:03:48.93ID:eK8A0pt80
ビッグモーターってスノコじゃなかったっけ
スノコの風評被害が心配
2023/07/26(水) 20:15:18.71ID:Bdyium+qd
うちの近所は大手ガソリンスタンドと提携してるからメーカーの5-30が100円だからこのまま風化して欲しい
2023/07/26(水) 20:31:11.07ID:yApUqYxAd
スノコはタイヤ館で入れたら1000キロもしないうちにエンジン回らなくなって別なのに交換したことあってから避けてる
2023/07/26(水) 22:45:45.16ID:TnMSQipbx
オイルは新油入れた後はせん断されて粘度が低下(柔らかく)なるから
たった1000キロで回らなくなってとかはパチモノを入れられたな
そんなのならカムはかじり、メタルが焼き付いているからエンジンが終わりだな
2023/07/26(水) 23:59:30.28ID:yApUqYxAd
>>356
その通り
エンジンおかしくなって最後は中古エンジンに乗せ換えよ
もうその店ないけどな
2023/07/27(木) 02:22:20.97ID:Ey2oIFh20
廃油でも突っ込まれたんだろうな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9b-ZJlA)
垢版 |
2023/07/27(木) 05:53:01.00ID:ekQWUsbUD
ウチは○○のオイル使ってますと言われても、ドラムでは信用ならんな
中身が分からない上に、その中身を本当にジョッキに注いでるのか
やはり新品の小分け缶を目の前で開封して、それをエンジンに注ぐところまで確認しないと
2023/07/27(木) 06:09:47.85ID:vxWaoND50
お前等どれだけ辛い人生歩んでるんだよ
俺はオイル交換4リッターとエレメント頼むわ、て頼んじゃうけどね
何年も通ってる上客だから騙すとかはないはずだしね
常連にならないから騙されるんじゃね?
何回も来てくれるお客様は神様だからな
オイル交換頼んだらテールランプがわれてます、となったことあるけどテールランプなんて普段見てないからぶつけられたのかなーと
普段自分で見ないところも常連になると見てくれるよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-N9Pf)
垢版 |
2023/07/27(木) 07:27:03.61ID:jk2+lEMe0
>>360
店としては実はあなたのこと嫌がってるかもしれません。
ましてや神様なんて思ってるハズはないと思う。
2023/07/27(木) 07:35:53.69ID:kF6KNXY4M
常連じゃなくても見るけどな
金になりそうなところは
2023/07/27(木) 07:45:15.21ID:jQy88JTS0
近所のビッグモーターでオイル交換してる
なぜかいつも0円
2023/07/27(木) 07:48:53.94ID:Od2QtM4u0
自働車整備を生業としているような店は地域密着型のビジネスだから
普通はオイルぐらいでインチキしようとかしない、そんなレベルで悪評になったら大変だから
どうせ誤魔化すなら会社ぐるみで今話題のなんとかモータースみたいにするな
2023/07/27(木) 09:28:25.45ID:ffBMNEnS0
高いオイル買ってもピットで糞安いオイルを入れられ、買ったオイルは後でそのまま商品棚へw
2023/07/27(木) 12:30:22.97ID:4L0nMI3Q0
>>349
本当にモービル1ならなw
2023/07/27(木) 12:40:18.00ID:o+y0R+KJ0
Mobil10w-30
Mobil1 0w-30
2023/07/27(木) 14:05:59.80ID:1U4yKblQM
やはりDIY、DIYは全てを解決する
なお廃油処理
2023/07/27(木) 18:27:01.96ID:l6OEoinN0
廃油はペール缶に貯めて職場の廃油入れに捨ててる。
2023/07/27(木) 20:00:51.62ID:BlYzwnxed
>>360はふざけて書き込んでるのか本気なのか判断に苦しむな
ワッチョイたどったら本気っぽいけどw
2023/07/27(木) 20:08:55.79ID:QnMlmYRK0
まさか
2023/07/27(木) 20:31:10.54ID:+3+fCjVR0
>>326どうせ原因はドラレコの駐車監視等の暗電流でしょ。
2023/07/28(金) 00:34:49.16ID:1zRUSK/Ea
>>370
そう言うのは店による
量販店でって事なら笑うしかないけど
2023/07/28(金) 11:28:01.09ID:9ZFwaxTL0
今日は暑いけどオイル交換して除草剤撒くぜ
2023/07/28(金) 11:38:55.75ID:06+LFTh/0
辞表はもう書いたのか?
2023/07/28(金) 11:43:09.62ID:45jnwOD6M
廃オイル撒けば枯れるだろ
2023/07/28(金) 12:38:57.37ID:X2tmDNfkr
除草剤はともかくオイル撒いたら捕まるぞ
2023/07/28(金) 18:45:47.80ID:Bddq8V2Pa
どこぞのショップがやってますね
2023/07/29(土) 09:46:44.28ID:/lT1y4yo0
>>353
今は知らんがたしかそうだった
メーカー直販できて、大量買だったらかなりやすく買えるし
2023/07/30(日) 19:39:37.90ID:O25hqG7o0
エンジンオイルだけじゃなくて油脂関係どんどん値上がり続けてるけど、何処まで行くんだろうな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-YFm7)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:03:01.86ID:FNGgjCqYa
シェルのシティ、いいな
いつもの自動後退ピットメニュー最安0wー20と比べて
ガサツな感触とノイズを感じない
安売りじゃなかったらピットメニューに戻るけれども
2023/07/31(月) 06:41:39.66ID:l06G3ZSa0
油脂類は戦争と電動化によるガソリン需要の減退でオイルの原料の生産量も落ちてくから
今後値段が上がることはあっても下がることは無さそう

だから俺はエンジンオイルとミッションオイルはペール買いしてるわ
2023/07/31(月) 07:18:05.44ID:/JB8nEyj0
今買いだめしといてどれだけ持つ?何円得する?って考えたら買いだめしても別にそんなにお得じゃないんだよなあ
気分はいいかもしれないけど差額は知れてる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd8a-4nQB)
垢版 |
2023/07/31(月) 07:40:07.63ID:UmF/6irPd
必要な時に買う
2023/07/31(月) 07:48:06.46ID:aVnfxMVxM
ペール買いして4リットル缶に移しかえて保管してる
4年くらいで使いきるし大丈夫だと信じてる
2023/07/31(月) 08:14:24.16ID:3SjcGteK0
4年も同じオイル縛りはつまらないと感じる。タイミング次第では車も変わるだろうし
2023/07/31(月) 09:41:18.44ID:LYZBPVPh0
某社製の緑色のオイルは
長期保管で分離して濃い緑の成分だけ底に溜まっていた
2023/07/31(月) 15:59:47.14ID:7SQjyzx20
ただの着色剤だから気にしない
2023/07/31(月) 19:39:33.35ID:cr85ue2g0
うちは車が多いから20リットル缶でも1年持たない
200lを買おうかと思った事もあるけどたぶん使いきるまでに7~8年かかると思う
さすがに缶を開けてそれだけの期間置いとくのは無理があるから20lをチマチマ買ってる
2023/07/31(月) 21:48:52.45ID:WSMzAmlo0
>>389
実は20Lペール缶が一番コスパ良い
俺も200Lを考えたけど送料無料を見つけるのも大変だし
計算しても20Lと単価がほぼ変わらない事も多い
無くすのに7年8年かかるならオイルの新規格が出る可能性も十分にある
新規格がでればここの住民ならそっちを試したくなるだろうし
ケガや病気でDIYをやることすらままならない可能性もあるものな
2023/08/01(火) 00:32:41.01ID:AfFu1XVYr
流石に一般使用でドラム缶は多すぎるだろ。移動も大変だし
2023/08/01(火) 00:47:15.79ID:EU3e0sST0
俺なんかは、一番安上がりに、
まず油田を堀りあてるトコから始めてるけどね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f85-4nQB)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:48:59.61ID:m/jBfgLx0
整備工場でもドラム缶仕入は主要品のみであとはペール缶かそれより小容量容器
ドラム缶で仕入れても結露しないようにベント弁があるオイルタンクに圧送してからタンク下バルブ開ける方が使いやすい
ドラム缶直出しなんかしているのは零細運送屋の整備ヤードくらいじゃね
まぁ大型車なら1回のオイル交換で30L以上必要になるのもあるから回転は早い
2023/08/01(火) 01:09:07.19ID:RQIc4zc+0
>>392
奇遇だね、オレもだよ
油田を掘り当てようと思ったらガス田掘り当てたみたい
2023/08/01(火) 07:02:55.19ID:kf9z00rwa
>>394
シェル「精製ならおまかせを」
2023/08/01(火) 08:54:01.01ID:ab96ZYYPd
こういう全然面白くないネタを得意気に引っ張るのは面白くないからなんだろうな
2023/08/01(火) 17:44:38.43ID:ElBTxlvr0
単にもうオイルで話すネタが枯渇して新しい道で与作としてるんだと思うよ
2023/08/01(火) 17:57:39.59ID:RFAm0xcT0
「与作」とはそういう言葉の使い方もあるのか・・・
とふと10秒ぐらいマジで考えこんでしまった
2023/08/01(火) 20:12:07.22ID:QD2xJ6d20
レガシィのターボに乗っていて20万キロ近い車です。
ディーラーに整備を任せている都合で今までカストロールSLX5w-40を入れていましたが廃盤となり、レプレイアードゼロ0w-30がその受け皿となるようですがその低粘度な仕様が気がかりとなっています。

走行距離のある車は高粘度なオイルという昔からの固定観念があるのですが、今の進歩したオイルにはそれが当てはまらなかったりするのでしょうか?
2023/08/01(火) 20:26:02.23ID:HDQ/UEdj0
ディーラーがそれを勧めているのなら問題ない
もし何かトラブったら、それは勧めたディーラーのせい
2023/08/01(火) 20:28:17.12ID:Sfj6JMsjF
オイルだけじゃなくてエンジンの組立精度にも寄るんじゃないかな?
精度が上がって無駄な抵抗や振動が減って距離走ってもオイルクリアランスが適度に維持されていれば粘度高いオイルでなくてもいいわけだし
極端にオイル消費量が増えたってわけでなければ純正および相当品で大丈夫なんじゃないかな?

しかしカストロールね..んー
2023/08/01(火) 20:37:12.21ID:ul3NTMTqd
>>399
なんか前にも同じ質問を見たような…
2023/08/01(火) 20:46:23.32ID:9ghCx4gFa
カストロールなんざ入れてた時点で、そのエンジンはもう手遅れよ
2023/08/01(火) 20:48:55.21ID:e60YcWmM0
カストロールの評価が低いのはホムセンの激安edgeRS入れたせい説
安さには理由がある、クソみたいな処方に決まってる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f85-4nQB)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:35:25.07ID:m/jBfgLx0
>>399
後からTOTALベースのオイル入れても手遅れじゃね
何故に最初から使わなかったのか謎々
2023/08/02(水) 00:38:54.96ID:wjTKHx08r
最近ワコーズのEXクルーズ使ってるけど、馴染みのショップでリッター1400円まで上がったわ。随分値上がりした。
2023/08/02(水) 06:49:41.79ID:/JxaQQrJa
去年くらいに全商品2割だったか値上げしたからね
2023/08/02(水) 07:03:49.89ID:aB1I/1LA0
>>399
まずオイル食いやオイル増える症状は出てるの?
上記症状が出てないなら別にいいんじゃね
2023/08/02(水) 09:04:18.65ID:6MTQrRk8M
>>399
取説にはなんて書いてあるんだよ
2023/08/02(水) 10:04:44.88ID:QDPWvXIV0
>>402
前にも似たような質問をしましたねw
その時はシェルのウルトラへリックスを勧めてもらって今はそれを使っています。
その後も選択肢の1つとして色々知りたくて見ていました!
過走行車には昔は粘度を上げたオイルを入れるのが定石でしたが、今の性能が上がったオイルもそこは変わらないかどうなのか?というのが知りたいポイントですね。

>>408
そういった症状は出ていないので実際に試してみるのが手っ取り早そうですかね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-mipx)
垢版 |
2023/08/02(水) 12:50:27.20ID:SQ+sIwkw0
>>408
オイルが増える症状ってのはなんですか?
オイルラインに燃料またはクーラントが入るって意味ですか?
2023/08/02(水) 14:23:03.24ID:wrAqOqTkM
>>411
オイルがガソリン臭かったりシャバシャバだったり、乳化してたら混入を疑って?
2023/08/02(水) 14:26:56.49ID:48B7DOEUM
>>411
ブローバイ過多になるとオイルに混ざって増えていく
オイルダイリューション
2023/08/02(水) 16:22:02.65ID:b9010JlMa
>>411
走行過多やオイルの管理が悪くてエンジンの摩耗が進むとシリンダ内のピストンリングの張力が落ちて
ガソリンを含む圧縮空気がシリンダ下部のオイルパンに吹き抜ける事がある
その症状が進むと走行でオイル量が増える事もある
2023/08/02(水) 20:25:55.51ID:2GADytkg0
>>413
ブローバイ過多と関係なくね?
2023/08/02(水) 22:56:45.81ID:dhIMKj4Td
クリーンディーゼルならポスト噴射とかで増えたりする。
リングの張力不足でオイルがんがん減るのはリコール問題になったな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f85-4nQB)
垢版 |
2023/08/02(水) 23:12:46.09ID:W78Ycwqx0
>>416
低張力で復元性に乏しいピストンリングは距離が伸びていてもオイル消費が殆どないエンジンにフラッシングオイルをブチ込むとトドメになる
ピストン共々サービスキャンペーンやリコールが出ていないモデルでも度重なる仕様変更で品番変更が複数回行われている場合がある
2023/08/03(木) 06:55:53.98ID:F6T2cK8O0
ディーゼルよく知らんけどガソリン車ならブローバイ過多なら減るよね
2023/08/03(木) 07:10:03.55ID:emVudALV0
ブローバイが何か分かってるか?
2023/08/03(木) 09:58:49.66ID:6V4bL+GAa
オイル過多だとブローバイガスが増える
ブローバイガスが増えれば当然オイルは減る
2023/08/03(木) 10:53:46.09ID:7M7i2ynjM
マジかこのレベルかよ…
じゃあガソリン臭せえオイルを説明してくれ
2023/08/03(木) 11:33:20.14ID:SKb5tIcQ0
エンジン内に燃焼室からのブローバイガスが混入する
 ↓
元々エンジン内にはオイルミストを含んだ気体があり、ブローバイガスとオイルミストと混合された気体が
エアクリーナーに戻され再燃焼する
 ↓
結果、ブローバイガスが過度に増えるとオイルも消費傾向にあるって感じじゃね
ガソ臭いオイルは燃料希釈だから、サーキットとかで一時的にオイルの量増えることがあるけど
揮発して次の日には元に戻ってるし
2023/08/03(木) 12:13:51.92ID:Gu8fpR2Ca
オイル減るのはバルブやピストンリング摩耗が原因のオイル上がりやオイル下がり
オイルが増えるのはピストンリング摩耗が原因のブローバイがオイルパン側に吹き抜けてオイルに溶け込むオイル稀釈だよ
2023/08/03(木) 17:17:49.74ID:IOCdy4hk0
正常な劣化していないエンジンでも高回転を多用すればオイルは減るよ
2023/08/03(木) 18:48:28.91ID:lITeXqsAa
>>421
ガソリンが多いのとは直接関係ない
2023/08/04(金) 14:55:22.04ID:6K8Ph0H/a
>>404
edgeRSはそんな安売りしないだろ
GTXとかはカスみたいな値段で売ってるけど
2023/08/04(金) 16:29:13.77ID:Jea+CTN30
>>426
スーパーセンターTRIALとかドンキホーテで3980円で売ってたりする
2023/08/04(金) 17:24:28.62ID:JVvRNyyxd
そんなときには地元ローカルなホームセンターよ
max factofryとかテクノパワーとか胡散臭そうなやつとか

意外と使ってる人いないよな…
2023/08/04(金) 17:45:03.21ID:dQC7ZDVNM
>>426
昔はセールで4L2980円とかやってたよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-mipx)
垢版 |
2023/08/04(金) 18:19:18.99ID:F7JFqsUx0
ロイヤルパープルの安いほうのオイル入れたけど、Xプライムより体感出来る気がします。
エンジン回転がスゥーッと滑らかな感じがします。
あと細かい体感はわからないけど、このまま2、3回続けて使ってみようと思います。
2023/08/04(金) 18:25:21.09ID:gmeP6L1Vx
ロイヤルパープル、マックスファクトリー、テクノパワー

田舎のライブハウスのバンド名みたいなラインナップだ
2023/08/04(金) 18:27:08.62ID:JVvRNyyxd
マックスファクトリーは化粧品みたい
2023/08/04(金) 18:27:34.70ID:JVvRNyyxd
>>430
またあんたか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-nRBe)
垢版 |
2023/08/04(金) 20:46:48.00ID:OkaBPUEza
ロイパってアンチ多くない?
値段なりにはいいと思うが
2023/08/04(金) 20:59:45.53ID:m3krtpNu0
海外ブランドオイルは偽物が多いから、偽物掴んで酷い目に遭った人がアンチになるんだと思う
2023/08/04(金) 21:02:35.90ID:eBsTKZ2PF
ミカドいいぞミカド
2023/08/04(金) 21:15:10.01ID:0w+LfmxOH
ロイパモノは良いよね、たっかいけど
今はミカド
2023/08/04(金) 21:20:23.18ID:m3krtpNu0
ミカドT-BLEND使った感じ悪くはないけど安いVHVIでしかなくね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd2a-d9WR)
垢版 |
2023/08/04(金) 21:23:15.94ID:rKk5WYlnd
ミカドはT-boostを買うために存在している
2023/08/04(金) 21:29:14.15ID:4nD8XOi6D
輸入物は本国の値段見ると買う気が失せる
2023/08/04(金) 22:06:16.99ID:bl5OFbV3a
ミカドはチタンが入ってるの?
2023/08/05(土) 09:28:44.68ID:BsIouWfCM
>>436
ミカドの何がおすすめですか?具体的な品名をお願いします。
2023/08/05(土) 09:35:56.69ID:KlZxzd6Ja
PREMIUMのC3SP0w-30をZC33Sで使用中
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-c+ct)
垢版 |
2023/08/05(土) 11:56:21.63ID:jCRUtloY0
それタクミオイルじゃね?
2023/08/05(土) 12:05:36.53ID:ehb6AhSLH
>>441
入ってるやつは入ってる

>>442
T-BLEND PURE RACING 10W60 リピ中
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-YP4D)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:02:14.21ID:XHxbp2iP0
ミカドオイルって初めて聞いたんですが、ワンランク上の〜みたいな書き方をホームページでみました。
ワンランク上って感じだと個人的にイメージ的にちょっと贅沢みたいな感覚なんですが、そんなに素晴らしいオイルなんですか?
2023/08/05(土) 13:07:14.03ID:/86MBe9ca
トヨタの純正オイル製造会社変わるんだね
ミカドのHPに書いてあった
2023/08/05(土) 13:11:38.70ID:he/5ykwq0
そんなガチガチオイル入れるって昭和設計エンジンかな
今の車に入れたら壊れる
2023/08/05(土) 13:21:43.34ID:ehb6AhSLH
>>448
距離30万とか見えてくるのでおまじない
つっても上60のでもVI-181、KV40-164で他社製5W40と変わらんけどね
データ公開してくれてて選択肢も広いし、柔らかいの入れたいなら選んで入れれば良いかと
2023/08/05(土) 13:25:54.24ID:ehb6AhSLH
>>446
欲しいデータ全て公開してくれてて選定対象になって、使ってみて良かったから使ってるだけで
贅沢とか素晴らしいとかその感覚が全く分からんわ、すまん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDdb-BRtC)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:29:35.39ID:oLje3MLRD
ミカド、オイル自体に当然賛否は有ろうがブログを読む限り、謙虚で良心的な気はする
そんな自分はACEA規格を使ってる、ミカドの
2023/08/05(土) 13:32:27.19ID:he/5ykwq0
キャッスル5W-30で25万走って30万目指してるる俺()
まぁ足車だけど
ミカドいいと思うよ入れた感じなにもネガなことはなかった0W-30SPとかだけど
2023/08/05(土) 14:54:51.20ID:JD4w4D67a
ぶっちゃけオイルたれるような使い方してなきゃ何入れても大して変わらんよね
2023/08/05(土) 15:00:47.74ID:ehb6AhSLH
ワコーズとかクローズド走ってる訳じゃないのに油圧計に現れる位タレるんよね
あれなんなんだろね
2023/08/05(土) 15:25:09.42ID:f5WGtzvz0
>>452
やあ同志、俺もキャッスル5W-30で25万km行った所よ
多分廃車までこのままキャッスルだな
2023/08/05(土) 16:29:29.85ID:P55lTShod
トヨタ純正5w-30しか入れたことない

https://i.imgur.com/aCI0Ode.jpg
2023/08/05(土) 17:15:50.42ID:9U4jvQ/AM
純正オイルはいいぞ、特にトヨタのは
2023/08/05(土) 18:03:06.18ID:ly78bw1a0
トヨタのペール缶を買うのが一番コスパ良いような気もするな。
少なくともカインズオイルやカストロールよりは
2023/08/05(土) 18:09:58.65ID:8TJn5mf10
15万キロ、ずっとジェームスのMobile1入れてたんだけど、縁あってエネオスのXプライム入れたら、同じ粘度5―30なのにフィーリングがえらい違う(Xプライムが硬い)んだけど、そういうもんでしょうか?
マツダのガソリンエンジン2,000です
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-YP4D)
垢版 |
2023/08/05(土) 18:41:56.27ID:XHxbp2iP0
>>450
了解
どんなところが良かったですか?
2023/08/05(土) 19:05:17.23ID:wiwSf6Kzd
MobilをMobileって言うの流行ってんの?
2023/08/05(土) 19:15:58.46ID:FEnYNQgH0
そういうもんでしょうか?も何も
自分で使ってみてそうだったんでしょ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 19:25:47.72ID:cHBBVYXx0
>>459
X Primeの方が動粘度は低いんですけどね、特に低温側。
基油の潤滑性の差が出てたりするのでしょうか。
と言ってもMobil1 5W-30もGTLの比率はそんなに高くはないんですよね。(20-30%)

その違いがわかる感覚が少し羨ましかったり…
2023/08/05(土) 19:51:06.07ID:GjNzt2h70
Mobil1 5W-30
ttps://www.mobil.jp/ja-jp/products/mobil-1-5w-30
40度動粘度61、100度動粘度だと10.3
Xプライム 5W-30
ttps://www.eneos.co.jp/business/sds/pdf/49704_r.pdf
エネオスのは「40度動粘度で20.5以上はあるよ」以外のデータをMSDSに挙げていないというクソムーブ。
ネット上のまとめサイトだと過去のMDSなどから40度動粘度が39とチョイ、100度動粘度が9.5前後辺りの数字が出てるので凡そその固さ

ナニが堅いのか知らんけど、指数的にはエネオスの方が低い。
極圧剤や清浄剤とかの添加剤の差で相性的な違いが出るってなら可能性としては在り得る。
ポリマーの種類や比率は結構影響しそうだけどデータが無い・・・
2023/08/05(土) 20:18:50.79ID:6HaLN/VGM
Mobil1 0W-30とX PRIME 5W-30だと、XPの方が柔らかく感じたけどなあ。
4,000kmまでの滑りは段違いでXPが良いと思うが、フィーリングの維持はモービルの方がいい気はする。

XP 5W-30、40℃で40mm2/s、100℃でSAE30ギリの9.4mm2/sくらい。
姉妹品のトヨタGR 0W-30が40℃で33mm2/s、100℃で9.9mm2/sだから、俺はSAE30指定の低出力軽ターボ車にはGR使ってた。
高出力はXP 0W-50かGR 5W-40。
2023/08/05(土) 20:28:29.20ID:ehb6AhSLH
>>460
同レベルオイル比較値段の安さ、10〜12ヶ月交換で最後までたれない、ラッシュ音低減、夏場の油圧確保、上まで回しても重くない
色々あるけどまぁそんなとこ
2023/08/05(土) 20:30:37.27ID:ehb6AhSLH
同レベルじゃ分からんな、A40取得
2023/08/05(土) 23:52:12.72ID:8TJn5mf10
皆さん
レス、詳しい説明ありがとうございました
とりあえずATの学習機能を初期化して、300キロ走ったら馴染んできたような感じです
エアクリーナも掃除してみます
モービル1では、いつも4,000キロあたりでタレを感じていました
2023/08/06(日) 01:07:55.24ID:QhPCfsz90
40℃の動粘度上げる意味あんの?
今の時期なら始動後2分くらいだろ、一瞬で通過するし
2023/08/06(日) 04:49:08.39ID:9BF9ZQ7l0
100度での動粘度を高くすると自動的に40度の動粘度も高くなるだけよ
メーカー毎にベースオイルや添加剤が違うので数値に違いがあるけど

あと40度100度の数値が載ってるのはISOの仕様
40度の数値が必要かどうかは車によりけり
アイドリングストップやハイブリッドみたいな油温が上がりにくい車種だと必要
2023/08/06(日) 08:51:50.37ID:1fV7Ea800
>>469
ないよ、気にするならVI値やHTHS粘度のほうが重要
普通の街乗りならそれすら気にならんけど
2023/08/06(日) 10:07:49.69ID:d2LVo/v/0
粘度指数向上剤も良し悪しだなあと感じる記事
https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-additive/324/

始動性が悪化するだけなら下がちょい硬めの方がいいのかもしれない
GRオイルとかみたいな開発コスト掛けてるオイルなら気にせんでもいいだろうけど
安物の0W-30とかは早期にポリマーが壊れて0W-20相当になってるかもよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:21:45.50ID:v7FSeVMI0
安物オイルスレじゃないんだからそんなの常識
2023/08/06(日) 10:34:49.16ID:d2LVo/v/0
その常識、あなただけの常識ではないですか
2023/08/06(日) 10:39:14.69ID:2PmoFXB2r
GRは製品と粘度毎に対応車種と推奨交換距離を明示してるのが良いな
2023/08/06(日) 10:39:22.11ID:u7gxebFcr
ここ安物スレと兼任してる人多数でしょ
2023/08/06(日) 12:34:08.12ID:ElcR+hrl0
今使ってるGRのTouringが街乗り4000kmくらいで回転がガサツになるんだけど推奨サイクルの短いCircuit0W-20って更に早いタイミングでフィール悪化するのかな
TouringとCircuit両方使ってる人居たら教えて
2023/08/06(日) 14:26:31.48ID:CelT1pGt0
5W-40使ってるけど、3000~4000キロ辺りで吹け上がりというか滑らかさが足りなくなる印象。高速道と峠道、着地で長時間アイドリングだから使い方が極端ではあるけど。

エンデュランス0W-20はポリマーレスで基油のグレードをさらに良いの使ってるってうたい文句になってるから
一度使ってみたいけど、価格がなぁ・・・それでもブリルより安いけど。
2023/08/06(日) 14:53:05.56ID:ctPFUnAOa
個人的には粘度指数200超のポリマー盛々のオイルは使いたくないな
2023/08/06(日) 16:56:11.04ID:1fV7Ea800
ダメなのは安物ポリマー配合してるのに粘度指数が低いのじゃね
2023/08/07(月) 08:02:19.09ID:M9ni3EUf0
ミカドのHPを見ると粘度指数向上剤は普通レベルと高級品では倍ぐらい持ちが違うようだな
バイク用のオイルでの記載だが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9b-BRtC)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:26:39.29ID:6y+ucxWxD
で、ミカドが使ってるのか高級品の方なんだろうな、当然
2023/08/07(月) 13:44:15.36ID:0rYD1nlY0
お値段的に安物だと思いますよ
ウクライナ戦争前でリッター550円くらいだったもん
2023/08/07(月) 14:46:38.58ID:GWImHvAkM
>>477
ガサツになるのは摩擦調整剤(モリブデン)の宿命じゃない?
ただフィーリングは悪くても機器保護性能は維持しているはず。
Circuitの方がエステル混ぜた上、モリブデン量も多いから長持ちしそうではあるけど。

今度、TouringからEnduranceに変えてみる予定はある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saad-0jXM)
垢版 |
2023/08/07(月) 16:21:50.34ID:rkzq4pqVa
勝手な想像なんだけどTouringはEDGE、EnduranceはBRILLみたいなものだと思ってる
2023/08/07(月) 22:08:11.55ID:Bsr8GeYR0
>>484
エステルにモリブデン混ぜたら良くなかったような記憶が…
相性最悪だよ
2023/08/07(月) 22:38:04.73ID:maLgb6npr
>>486
モリブデンとエステル合わないって言うの見た事あるけどモリドライブのレスキューシリーズってメーカーのレシピでモリブデンとエステル入れてるのは大丈夫なのかね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:39:22.92ID:5H1gIRMm0
300Vはモリブデン大盛りだぞ。有機モリブデンはエステルと同居できるんじゃない?
2023/08/07(月) 23:12:54.32ID:Bsr8GeYR0
見つけた
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/03/463/
2023/08/08(火) 00:33:03.64ID:trzeUfh7d
>>486
GRオイルの場合はモリブデンの溶解用としてエステル入れてるとのこと。
ミカドのブログの通り、エステルリッチではないのでお互い阻害するものではないと思う。
2023/08/08(火) 07:51:04.12ID:SD15O8i40
PAOには添加剤が全然溶けないけどエステルにはよく溶けるんだっけ
2023/08/08(火) 08:09:45.10ID:K39kGgIXa
モリブデンって金属の粉末だろ
溶けるとか溶けないとかあるんか?
2023/08/08(火) 08:21:25.75ID:SD15O8i40
水と油を溶け(たように見え)させる乳化剤があるように、個体が液体に沈殿しないように溶かす技術があるんだ
2023/08/08(火) 09:03:17.22ID:rpzcY43+0
金属のモリブデンではなくて溶解する化合物の二酸化モリブデンと有機モリブデンじゃね?
2023/08/08(火) 10:35:03.30ID:KOKn4XpRH
酸化モリブデンは焼結とか金属化合用途じゃなかったっけ
有機モリブデンも硫化モリブデンも数種類添加用途あるし
一言に「モリブデン」ってだけで括るのは無理があるんじゃ
2023/08/08(火) 10:37:19.07ID:t2bJibdo0
そういや二硫化モリブデンが主流だった40年前は、モリブデンの粒子がオイルに沈殿するだとかフィルターが詰まるだとか言われていたな
2023/08/08(火) 12:46:57.24ID:xScL5/JBM
有機モリブデンって結局エンジン内で熱や圧力とかによって二硫化モリブデンに変わるんじゃなかったっけ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-JcRj)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:04:57.68ID:3seoD2ISd
必要な時に必要な分だけ変わるから使い勝手いいのよ
最初は色も黒くないし
2023/08/08(火) 18:15:12.16ID:sksi8Zyva
>>492
思いっきり細かく粉砕してコロイド状にしてんじゃない?
モリブデンは金属だから電荷もってるしエステルも電荷持ってるからシリンダーの内壁と潤滑剤のモリブデンをオイルのエステルが取り持ってうまく滑るようにしてるんじゃないの?

..と中学理科しか化学の知識を持ち合わせていない文系が言ってみる
2023/08/08(火) 18:36:41.56ID:sK5rsOOu0
モリブデンは潤滑剤としては優秀だけど、用を成した後は単なるゴミになってしまうのがなあ
2023/08/08(火) 19:08:46.56ID:jn93fJUGa
モリブデンに限ったことではないだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9755-IDw2)
垢版 |
2023/08/08(火) 19:21:57.98ID:7G4h37+f0
香川の某車屋ユーチューバーがオリジナルオイル売り始めたんだが
その手のやつで普通の市販品よりよかったみたいな例ってあるんかな?
かけられる費用や大量生産による低価格にはそうそう勝てん気もするけど。
2023/08/08(火) 19:33:25.67ID:KOKn4XpRH
BtoBのOEMやってたブレンダーがリスク回避等でBtoCやり始めたって例も結構あるっしょ
自分でブレンドまでするってならアレだけど、バイクの名前付いてる件のオイルみたいに要求出して後はブレンダーの知識経験腕って所じゃない
2023/08/08(火) 19:34:01.15ID:rpzcY43+0
日本トライボロジー学会や潤滑油協会に所属して
J-stageに論文が掲載されるようなレベルの人でないとダメじゃね
2023/08/08(火) 21:01:26.98ID:T+Kyr0TG0
敢えてよく分からんオイルにチャレンジする必要もないと思うけどなぁ
値段が半分とかなら兎も角
2023/08/09(水) 04:13:03.11ID:ZeZWobd50
モリブデンは金属云々て話でてるけどモリブデン=金属の塊ってイメージ持たない方が良いよ
有機モリブデンは油に溶ける化合物
食塩だってナトリウムの化合物だけど水に溶けるやん
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-JcRj)
垢版 |
2023/08/09(水) 06:41:49.60ID:Yq8nIoyId
そやね
2023/08/09(水) 07:31:13.67ID:KjOaCUrf0
そもそも金属が金属らしい外見してるのは単元素か合金のときくらいだしな
鉄だって錆、酸化第二鉄だっけ?になったら赤い粉じゃん
2023/08/09(水) 09:29:14.90ID:II8SHuKI0
ミョウバン「わい、アルミの化合物(水溶液は無色透明)」イオン
にがり「マグネシウムやカルシウム諸々いっぱいやで(無色透明)」イオン
硫酸銅「重いけど沈殿せんぞ?(色付き)」イオン
砂糖(ショ糖、水素と酸素と炭素)「水への溶解度を調べてもらうとワイのヤバさがわかるやで」コロイド

コロイドとイオンの区別付けないと大前提の「溶解とななんぞ」の話が出来ないでござる。中学校の化学の授業を思い出して頭痛が痛くなる人も多い?
添加剤は基本コロイドだから溶媒粘性や溶質の浮力とかクッソ面倒な話が絡むんで、ガチ研究室じゃないとマトモなデータが出ないねん・・・
2023/08/09(水) 09:38:39.44ID:YZsWPCK50
コロイドと言えば牛乳やな。
2023/08/09(水) 10:44:46.07ID:KjOaCUrf0
ソリュブルとエマルジョンとかいう考え方もある
2023/08/09(水) 10:47:51.55ID:VXceH7un0
ふと三沢のエメラルド・フロウジョンを思い出した
2023/08/09(水) 11:01:55.86ID:8OtpW4og0
モリブデンと聞くとエックス線管陽極を思い出してしまう
2023/08/09(水) 14:16:57.25ID:eiyB5Ri00
モリブデン添加されてる油脂類ってだいたい真っ黒でキラキラしてるけど
あれみて溶けてますとは思えないわ、微粒子が混ざってるだけじゃないの
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-JcRj)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:34:21.59ID:Yq8nIoyId
真っ黒なのは二流化モリブデンだっての
二流化モリブデンは溶けないよ分散させられるけど
2023/08/09(水) 17:55:16.02ID:RuUAYwixa
エマルジョン燃料はよ普及せんかね?
長距離トラックとか宅急便とか毎日走る流通系には一番効果的な燃料だろに
半分水で半分燃料で燃料税半分に減ってまうから禁止とか何考えてんだか
2023/08/09(水) 20:05:11.51ID:hQrVBdzNd
nc41紙パック届いた
これでつぎ足せる
2023/08/09(水) 21:30:32.27ID:nLFrXmWQd
モリブデンでたまに話題になる丸山モリブデンってどうなの?
2023/08/09(水) 21:39:09.57ID:a3fs/ZAn0
丸山ってーと丸山ゴンザレスしか知らない
2023/08/10(木) 02:35:13.40ID:nNOLZBZ70
丸山ワクチンてのもあったな。
2023/08/10(木) 05:53:43.92ID:SoisuBS5d
石打丸山
2023/08/10(木) 18:53:50.21ID:6wOIOkVqd
丸ちゃん
2023/08/11(金) 21:53:17.81ID:gXLOjRRI0
モリブデンってミッションオイルとかに入れるものであってエンジンオイルに入れるものではないというイメージがある
2023/08/11(金) 22:09:57.09ID:SFbzsXaG0
自動車メーカーがエンジンオイルに有機モリブデン普通に入れてるんだしそんなイメージ無かったわ
2023/08/11(金) 23:03:58.85ID:cdWw5HO4d
モリブデンというと田宮のラジコンカーのグリスを思い出す
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-ci2Z)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:35:43.64ID:GTumOXjO0
境界潤滑の時に分子の厚さで働くのがモリブデンなど極圧剤だろう。
弾性流体潤滑のギアボックスにモリブデン入れても何も起こらんぞ。
2023/08/15(火) 23:06:07.41ID:yMW8rACo0
リキモリのスペシャルテックAAってどうだろうか?
リキモリ入れてる人あまり見ないよな
2023/08/19(土) 08:14:47.31ID:y7yix0kn0
0w-20で4l缶でコスパ良いのはどれかな?
20l缶だとキャッスルがコスパ良さそうなんだけど
ちなみに街乗りと山道走るくらい
2023/08/19(土) 12:18:44.67ID:cLBgy0+Vd
0W-20ならそれなりの質のものを使ったほうが安全かなと
それを考えつつコスパとのバランスを取るとか
キヤッスルの4L缶もホムセンとかだと安い部類だと思うけどね

個人的にはDCMブランドのやつが気になってる、一応全合成って言ってるし
2023/08/19(土) 12:35:08.70ID:kzLc9XP/0
0W-20SPってVHVI以上じゃないと実現できなくない?どこも全合成って書いてある気がする
2023/08/19(土) 12:56:31.21ID:cLBgy0+Vd
銘柄忘れたけど部分合成や鉱物油表記してるのもあった気がしたんだが…
あ、思い出した、YHのPBオイルだ
2023/08/19(土) 12:57:42.66ID:DEB8ZjMw0
そら、硫黄をはじめとした各種不純物含有量の上限縛りが厳しいからしゃーない。
原油の質如何では精製の手間がかかりすぎてGTLの方が安くなりかねない(現状其処まで堕ちてはいないけど)
次の規格はさらに厳しくなるからVHVIの精製もグレード分けが明確化されたりして?(そもそもGTLかPAOに絞られる可能性も...)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDad-2PiB)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:07:05.99ID:132ECzKMD
YHの量り売りは、G3も鉱物性と表記してて良心的だと聞いたけど。数年前に
2023/08/19(土) 13:11:24.24ID:kzLc9XP/0
>>531
なんか鉱物油(VHVI)って表記してある件素直でよいけど売上下がりそう…
と思ったけどなんだ、より高額なMAGMAXプレミアムを売るためか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb3-66NV)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:11:29.62ID:u6Ljh98Td
VHVIは現在でもグレード分けされてるよ
2023/08/19(土) 20:50:22.56ID:xk/T7+ZE0
dcmの20番は全合成?
2023/08/21(月) 11:53:06.59ID:yLNPoMfia
モービル1のXHVIってのはGTLのこと?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdf3-1IBP)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:19:19.41ID:210OJpe1d
>>537
そう
エクソンモービルもGTL(XHVI)基油の量産が進んでいて採用が進んでいる
エクソンモービルが供給しているトヨタ純正C5 0W-20もGTLがベースオイル
SDSの通知すべき危険対象物質で重質蒸留物(C-18-50 )-分岐、環状、直鎖 CASが848301-69-9がGTL(XHVI)
FS X2はVHVIがベース
労働安全衛生法 57条、表示対象物質の鉱油割合と併せて見ればベースオイルの種類と割合が掴める
2023/08/21(月) 15:27:55.13ID:HMAKrQIu0
金に糸目はつけねー!
4リッター5000円で最高の0w20オイルを教えやがれ!!
お願いします!!
2023/08/21(月) 16:05:32.71ID:qAGaCb0o0
糸目をつけないのか4L5000円縛りなのかハッキリしてどうぞ
とりあえず最高のものはリッター1250円では買えない
2023/08/21(月) 16:57:09.81ID:HSMZKSycd
オッペン化粧品
2023/08/21(月) 17:18:03.24ID:bExVhJLR0
無難にキャッスル
2023/08/21(月) 17:39:36.87ID:IMuet2Fhd
>>539
糸目つけてるじゃねーかw
俺もキヤッスルのSP全合成に一票

YHの全合成勧めようかと思ったら今6000円以上するのね…
2023/08/21(月) 17:50:59.02ID:Z5azewLDr
EDGEかなぁ、今密林で3900円
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-66NV)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:20:28.97ID:Nhhp7Fiq0
ヒリックスウルトラはどうよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-38yC)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:47:03.89ID:1W1AAt6ja
ABで買える0w-20の全合成油ならクエーカーのハイマイレージ4980円しかないな
後はセール品
2023/08/21(月) 22:03:07.36ID:rlf02ucN0
Quakerもあがってしまったな
2023/08/21(月) 22:47:14.75ID:iIMWHkmB0
そこで金額ベースにして青天井同然のモチュールとかニューテック、ブリルって言わない住人の愛。
でもってGRエンデュランス0W-20、密林ですら4Lで1万超えるのな・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f985-1IBP)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:20:09.22ID:wTHFrGfu0
>>548
BRILLってリーズナブルじゃん
ASHとかFUCHSとかロイヤルパープルとかあるじゃん
2023/08/22(火) 05:13:07.64ID:RoA2gGnO0
>>545
あれは謎多いからな。
paoでもないしvhでもないし
基油が非公表ってのが怖い。
2023/08/22(火) 05:17:39.34ID:Ubxlpjg4d
GTLだと思ってた
2023/08/22(火) 09:33:34.15ID:jWHTQ4kua
>>538
詳しくサンクス
それなら同じGTLベースのペンズやクエーカーのがモービル1よりコスパいいな
2023/08/22(火) 15:30:56.05ID:bnUQAyLZd
ホムセン言ったらキヤッスルの5w-30と0w-20の4L缶、100円くらいしか差がなかった
2023/08/22(火) 15:50:18.50ID:qv6eWp1XH
13万k超えて若干のオイル減りがある20年落ちリッターカー
xプライム5−40入れてみた
今まではプライム5−30でトルク感静粛性耐久力もホムセンの全合成謳うオイルとは別物だったけど、40は流石に固すぎるのか車が重い、、、
なんかアクセル踏むとザラっとした感じ
馴染んで粘度が落ちれば良くなるのかな?
2023/08/22(火) 16:58:12.42ID:kv3LlxLT0
トルク感があるのに車が重いて矛盾では?
2023/08/22(火) 18:58:47.70ID:LizMoCmE0
リッターカーに5w-40はさすがに硬いと思うわ
2023/08/22(火) 19:27:02.13ID:5+TzM8pB0
5W-30指定の軽に5W-50入れた時は激重だったけどヌメメメッて感じだった
ザラッとするのはよくわからん
2023/08/22(火) 20:58:42.33ID:5msOwMVq0
>>545
>ヒリックスウルトラ
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/shell/gasoline_oil/helix/HELIX_Ultra_5W-40.pdf
>シェルグループ独自の化学合成テクノロジーから生まれた超高粘度指数ベースオイルと、独自の添加剤
配合技術による最高級ガソリン・ディーゼル兼用エンジンオイルです。

昔はGTLと書いてあったが、最近は他社もGTLを使えるようになったので表記がなくなったね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f985-1IBP)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:13:41.06ID:ULFvOYze0
>>550
SDSによると0W-30が労働安全衛生法の表示対象物質として鉱油20-30%。5W-30と5W-40が1-10%
成分としてはすべて潤滑油基油60-70%、潤滑油添加剤30-40%
>>555
PDSにはシェルグループ独自の化学合成テクノロジーから生まれた超高粘度指数ベースオイルとあるのでGTLでしょう
少なくともVHVIベースではない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f985-1IBP)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:14:41.13ID:ULFvOYze0
>>555>>551
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sadd-BgWD)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:27:05.04ID:W0f2EASPa
エンジンルームに熱が溜まりやすい3.5ニキは5w-40だおね
2023/08/22(火) 21:38:09.34ID:BMbz6dgbx
硬いオイルは油温は当然だが高くなるぞ
当たり前だけど
2023/08/23(水) 15:45:11.44ID:+YqG8PiUa
ヒリックスのが供給先のペンズやクエーカーよりGTLの量が少ないのな
2023/08/23(水) 16:48:03.35ID:VDav7SlB0
バイクのyoutuberがオイルで馬力が変わるかをダイナモに乗せてデータ取ってたけど、一番パワー出たのは恐らくシェルのヒリックスウルトラ。
2023/08/23(水) 17:43:12.72ID:BTkn+yoQa
フェラーリの純正指定オイルだっけか
2023/08/23(水) 18:49:42.69ID:EQuAD0IEa
シェルには頑張って欲しいなあ
原油ではなく天然ガスからXHVIや灯油精製したりプレミアム(notハイオク)ガソリン最後まで責任持って供給してくれたり
2023/08/24(木) 03:11:59.17ID:58ZgrVkq0
シェルのスタンド消えちゃったね
2023/08/24(木) 07:42:32.54ID:cbwoeC1R0
パワーが出る=フリクションロスが少ない=粘度が低い
ある意味保護性能とは相反してんだよね、なのでレーシングオイルが寿命が短い
2023/08/24(木) 08:07:38.46ID:40wxHszBD
レーシングオイルが高いのはライフ延ばす方向の添加剤入ってないからだぞ
2023/08/24(木) 18:26:20.69ID:Ktf7uXI7H
低排気量や古くて隙間が広がったようなのは粘度ageたほうが圧縮上がってトルク感や燃費も上がることもよくある
2023/08/24(木) 18:34:13.51ID:/7sDBw1Hx
圧縮圧力が落ちたくたびれたエンジンに硬いの入れても
少しは効果の可能性があるレベルやぞ
2023/08/24(木) 18:39:18.74ID:4KZimqVoM
そもそも、しっかりオイルメンテしてても圧縮落ちるの?
2023/08/24(木) 18:48:30.91ID:ETuReAX8r
そりゃ完璧にメンテしてても機械なんだから少しずつ摩耗や劣化はするし壊れる時は壊れる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-dGtl)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:26:26.71ID:6unKiP7j0
_T_i_k_T_o_k_ _l_i_t_e_(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

友人にも教えて加えて四千円分をGETできる。
https://i.imgur.com/dvgnGze.jpg
2023/08/24(木) 20:19:49.06ID:GBKbSKybM
以前見たとき文字の間がハイフンだったじゃねえか子ねアホ
2023/08/24(木) 20:31:51.08ID:GBKbSKybM
以下の文字列を正規表現NGワード登録すれば消せる
T.*i.*k.*o.*l.*e
2023/08/24(木) 20:52:39.57ID:4wCcpjDh0
>>574
既に紹介もして2万入手済み
2023/08/25(金) 16:32:26.25ID:TdtsA1sy0
>>568
酸化防止剤が入ってないからなんだが?w
2023/08/25(金) 16:54:01.14ID:PuiLtXzpr
当社のレース専用オイルは酸化防止剤が添加されていません

なんて謎製品見たことある?
2023/08/25(金) 17:54:36.13ID:EKpUc6yx0
清浄分散剤を減らして高負荷領域でのフリクションロスを抑えてるオイルはあるな
2023/08/25(金) 18:19:53.80ID:8UkCd78fx
サーキットみたいな高回転高負荷な状況だとブローバイもガソリン希釈も多いから
清浄分散剤が少ないという説もどうだかな
2023/08/25(金) 18:33:42.85ID:2ZIzvse0x
むしろブローバイに含まれる劣化した化合物が分散されなくカーボン化し
メタルやターボとかの軸受けでの境界潤滑で支障を来すな
2023/08/25(金) 18:47:10.25ID:ZGjXaVjPM
1.3Lに15w-50入れててゴメンナサイ
2023/08/25(金) 19:06:24.32ID:jPAN2cIY0
>>583
旧ミニか
2023/08/25(金) 19:42:30.81ID:j1N++mGcr
うちは1200ccに20W50入れてる
2023/08/25(金) 19:42:50.99ID:0Wkd6Jaz0
>>574
PayPayに変換できるって知らなかった
2023/08/25(金) 19:45:32.36ID:oxd3eaQa0
うちは1.6Lに0w20だ
2023/08/25(金) 19:49:39.71ID:Ut3Rbyg/r
0w20が登場して20年以上
もはや硬いオイルの部類
2023/08/25(金) 19:53:55.30ID:5Nc+RKTMd
うちは1.2Lに0W-20…だったけど値上がりキツくなって今年から5W-30にした
この夏の気温だと上30にしてよかったかも

以前はエレメントやってもせいぜい5000円でお釣り来たのに、今じゃ同じオイルで8000円でお釣り数十円来る程度になってしまった
さすがにそんな高級オイル入れるような車じゃないし
2023/08/25(金) 19:54:33.80ID:5Nc+RKTMd
>>588
またあんたか
わかったから静かにしてて
2023/08/25(金) 20:03:48.12ID:Ut3Rbyg/r
>>590
誰だよwwwまたあんたとか
0w20なんて普通だろ?
2023/08/25(金) 20:15:27.01ID:78d72KtSr
自分は正規ディーラーで純正オイル0w20のリザーブが20Lで1万5千円強
交換工賃もフィルター代も込み、更にそのメーカー以外の車種も交換可能だわ
2023/08/25(金) 21:03:17.62ID:gDZNhztrH
>>585,589
ノートかマーチ?
0−20はトルク感が弱いや音がうるさくなったし、5−40は回すといい感じだけど街乗りは重過ぎた
5−30は幅広い車種の最適解だと思った
2023/08/25(金) 21:13:04.81ID:IxsJYbtvM
フィルター代も込みは太っ腹だな
どこのディーラー?
2023/08/25(金) 21:21:38.96ID:MmgwS1eWr
>>594
長野トヨタ
ペトロナスの合成油の安物もあるけど
2023/08/25(金) 21:44:46.48ID:5Nc+RKTMd
>>593
いやスズキ車、スイフトではないけど確かK12Bエンジン
周りからもおすすめされて安かったから入れて見たらエンジン音も静かだしトルク感もちょうどよくてバランス取れた感じに
その前は高ーいオイル入れてたが…自己満足感はあったけど今の値段じゃもう無理

>>592
うちの地元ディーラーは結構前にどこもかしこもオイルキープやめちまったからな…田舎はつらい
2023/08/25(金) 23:09:13.88ID:l16wcfnv0
>>595
千葉のトヨタだけど20リットルで2万円近く
フィルターは実費
国産車のみだわ
2023/08/25(金) 23:12:40.06ID:O8aOdt2A0
>>593
うちの20W50入れてる1200ccは骨董品の空冷ビートルです
2023/08/26(土) 07:15:37.33ID:OEEkeFfXa
エンジンなんて一度温まってしまったら夏でも冬でも手で触れないくらい高温になるのに、何で季節で粘度を変えるの?
2023/08/26(土) 07:58:16.96ID:2es2aChP0
冷えてる時
2023/08/26(土) 08:12:22.73ID:gh02Y3zg0
そもそも現行のエンジンオイルはマルチグレードなので夏冬で変える必要性はない
公道を安全運転する分には何も考える必要はない

純正外の粘度のオイルを使っている場合はその限りではない
重要視すべきは
一定以上の始動性=冷間時の柔らかさ
最高使用温度時の油膜保持能力=高温時の硬さ

最高使用温度が100℃以下なら安い指定粘度オイルで十分
120℃130℃と温度が上がるにつれて0W-20などのSAE規格では見えない性能が必要になってくる
SAE粘度は40℃と100℃での粘度しか規定していないのだから当然そうなる
2023/08/26(土) 11:01:44.31ID:80/qIGYW0
低温側の粘度って20Wでも-15℃までOKらしいけど
それなら極寒冷地を除いて気にする必要あるのかね?
2023/08/26(土) 11:37:38.42ID:UV5ROD8iM
流動するかどうかと、始動後即座にオイルが隅々まで行き渡るかはまた別
そういう意味では冬場に0Wを選ぶ意味はなくもない

というか多くの車は0Wか5W指定だけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/26(土) 11:48:48.32ID:uLRQa18ld
流動点は凝固する直前の温度だから参考にしたらいけないよ
2023/08/26(土) 12:56:16.82ID:hPxJAKMf0
HTHSの話
ttps://www.mikadooil.com/blog/2020/07/27/578/
高温域の話をするならこっちの値が出てるオイルで考えないと化学的に話が出来ないから困る。
冗談抜きに日本のメーカーはもうちょっと真面目に数値公表するべきだと思うの・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDea-2Jb/)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:29:22.48ID:BMBy7bI+D
そう考えると、やはりASEA規格品が安心か
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d15-rTQJ)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:36:56.16ID:qBHg5Dsg0
あすかさんガレージの動画見るとオイルにこだわっている奴がいかに
クズか分かるような気がする
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:38:28.50ID:vK4mYEkbd
たった1人の整備士の意見を聞いただけで分かった気になるのもどうかと思うぞ
2023/08/26(土) 16:48:56.92ID:ATWy0QQiM
偏差値がいくつか分からない一整備士の話とトヨタGRオイル開発担当の話
あなたはどちらに共感しますか?
2023/08/26(土) 17:37:40.79ID:xopIvjLA0
あのGRの開発者は潤滑油に関する論文で日本機械学会賞を受賞するレベルだしな
2023/08/26(土) 18:15:31.97ID:/qxqK+p2d
根拠があすかさんガレージとは恐れ入った
2023/08/26(土) 19:26:06.96ID:s41ibcAFd
なんでアホYoutuberを信用するアホがどうしてこんなにもいるんだろう
頭ボケてんじゃねーの?
2023/08/26(土) 19:30:11.99ID:Mfgm2L3Ta
車は燃料とオイルがすべて
幾ら頻繁に交換しても安物は所詮は安物オイルでしかない
ある程度の質と適度な粘土のオイル5000キロ前後交換とハイオクは車のポテンシャル最大限に引き出すし負担も掛けず壊れないよ
2023/08/26(土) 19:49:06.14ID:QsUcFTOtx
>>612
さもそれっぽい事を確かなソースもなく伝聞だけで話を大きくするほうがウケるから
オイル交換をサボったのをヘッド空けたら大変な事ガーなんて、一体全体何万キロ換えてないんだよ?てのばかり
メーカー推奨での交換距離でヘッド空けたら、なんて動画がないのはつまらないから
2023/08/26(土) 19:57:42.03ID:Mfgm2L3Ta
613追記
別に安い鉱物油でも壊れないけどフィーリングは違う
それと日本人は車の性能に殆ど影響しないタイヤに金掛けすぎ、中古タイヤ新品バリ溝100円w
丸坊主タイヤよりエアパンパンの方がずっと危険だし
新品タイヤでもエアパンパンだと普通にスリップやら止まらないやらある
エア低めや適正であればワイヤー見えるまで使っても全然滑らない
2023/08/26(土) 20:00:55.69ID:Mfgm2L3Ta
んでその浮いたタイヤ代を油脂類や消耗品交換に当てた方が車にはずっと優しい
逆の人が多い
2023/08/26(土) 20:02:36.10ID:2es2aChP0
タイヤが1番差が出ると思うんだが…
2023/08/26(土) 20:06:05.77ID:oMBA4PvM0
>>612
ネット社会特有のエコーチェンバーって奴よ、教祖みたいな奴を盲目的に信じがちだし確証バイアスで欲しい情報しか入れないと考えが極端に偏ってしまう
だから意図的に視野を広く持たねばならない
2023/08/26(土) 20:10:00.32ID:s41ibcAFd
>>615みたいなのがアホYoutuberとかにホイホイ騙されるんだろうな

てか「中古タイヤ新品」って何よ?「エア低めや適正であればワイヤー見えるまで使っても全然滑らない」って何よ?
頭いかれてる
2023/08/26(土) 20:46:38.26ID:JFhBJ91+r
駐車場とかで隣の車がやたら汚なかったりヤレてると決まってタイヤはボロボロでホイールはダストで真っ黒
そんなのがまともにオイルとかメンテしてんのかね?
2023/08/26(土) 21:19:10.39ID:hPxJAKMf0
結論
大手メーカーが出してるハイグレードの消耗品で全部固めりゃ長持ちするし乗り心地も良い。
月一に洗車して都度タイヤワックスとラバーコート剤の塗布すれば少なくともトラブル対策はしやすい。
低価格スレじゃないんだから、もうちょっと金かけた話をだな...

と言いたいところだけど、普段使いがMobil1かエーゼット辺りとケチってるワイでは説得力が足りない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b985-NwK4)
垢版 |
2023/08/26(土) 21:26:55.87ID:VK+A0awy0
>>621
タイヤワックスは塗布しても水性に限る
2023/08/26(土) 22:32:14.73ID:oMBA4PvM0
mobil1は高級オイルだと思うんだが…
2023/08/26(土) 23:06:14.91ID:HuSOkV35d
そうとも限らんぜ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aba-eNxl)
垢版 |
2023/08/27(日) 01:27:19.18ID:BAjQbulg0
軽自動車でも最近は0w16が推奨のが出てますよね。
スタンド用のカタログで0w20にも×付いてんのあったぞ。

上で安物油の話も出てましたが
各店で一番ランク下の鉱物油は5000km超えた後の劣化が急激なのに対し
高級な化学油は5000km超えた後の劣化が緩やからしいね。
勿論劣化するには変わりないからちゃんとこまめにやれよって事には変わりないけど。
2023/08/27(日) 01:51:15.54ID:Xo11lguxd
>>625
マルチはやめような
2023/08/27(日) 15:46:27.40ID:q8C9RLQ1H
鉱物油というか全合成表記のホムセンオイルも2000キロちょいで熱ダレしてた
まっとうな合成油で5000キロくらいで劣化を感じる
安いオイルは最初から滑らかさや加速感が悪い
2023/08/27(日) 15:49:57.66ID:q8C9RLQ1H
1.5とか2リッタークラスになるとエンジンに余裕があるのでオイルの差を感じにくいし劣化も遅い
負荷が多い低排気量程いいオイルを入れるべきと考えている
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdca-NwK4)
垢版 |
2023/08/27(日) 16:01:16.86ID:TbEgtA6Sd
>>628
軽自動車なんかCVTでも回転数は高いわ車両重量は増加の一方なもんで同じエンジンオイルでもリッターカーより劣化は早いな
2023/08/27(日) 16:02:04.63ID:9KR66gW5r
>>627
よくわからんメーカーの安い合成油よりMobilやelf、バルボリン辺りの有名メーカーの鉱物油の方が全然フィーリングも持ちも良いと思う
2023/08/27(日) 16:19:36.54ID:Xo11lguxd
>>627
部分合成油だったが4L2000円台のやつはやっぱりそのくらいの距離で急に劣化を感じたな
ドーナツマークとか全く表示されなてなかったから嫌な予感はしたんだが
ただその後に入れたキャッスルの鉱物油は5000kmまで全然劣化を感じなかった
その前まで全合成の高いのを入れてたけど、それは確かに良かったんだけど、ここのところの値上げ続きで気軽に使える値段じゃなくなったので
今後は手ごろなキャッスルにしようとは思ってる

>>629
以前このスレだったかどうか忘れたが今の軽は回転数低いから劣化早いとかそんなことないって否定されたな
力不足でエンジン回さないと走りよくないし、疑問には思ったけどわからないからそれ以上は何も言わなかったけど
2023/08/27(日) 16:47:20.02ID:lOh0rTar0
>>631

軽自動車については>>629の言う通り

部分合成といっても昔はPAO今はVHVIが1割程度入っているだけ
しかも安オイルだと安い添加剤を使っているのですぐに劣化するよ
2023/08/27(日) 17:02:21.52ID:Xo11lguxd
>>630
今回キャッスルの鉱物油使ってそれは思った
整備工場で「いいから騙されたと思って使ってみろ」って言われて使ったら何これいいじゃんって目からうろこ状態だった
部分合成のも有名メーカーのやつだったんだけどね…とあるスレでそのこと言ったら信者にめっちゃ粘着されたが

>>632
やっぱり合ってましたが、よかった
なんか全合成も部分合成も鉱物も比較の目安になりにくくなったなぁと感じるのは自分だけかな?
2023/08/27(日) 19:23:20.20ID:mikgaeP00
オイルメーカーによって推奨の交換距離が異なるのはどうだかなと思う

1)5,000kmか6ヶ月ごとのオイル交換
2)各車両のサービスマニュアルを参照
3)商品毎で異なるAは5,000km、Bは1万〜1万5千又は車両毎のマニュアルを参照
4)記載なし

1)多分安価版の製品の下ブレに合わせて? 
2)全ての製品の品質が純正相当以上なのと自信があるから?
3)正直もの、4)論外    と勝手に考えている
2023/08/27(日) 19:46:00.61ID:Xo11lguxd
自分は説明書とかの交換時期は基本シビアコンディションで見るようにしてる
エンジンオイルは5000kmごと、2回に1回エレメントも交換
あと、CVTFは無交換となってるが車買ったときにそこのディーラーのメカニックと相談して4万キロごとにしてる

ただ、某カー用品店とかのエンジンオイル3000キロ交換推奨してるのはバカじゃねと思う
おたくの扱ってるエンジンオイルは3000キロでだめになるような低品質なものなのか、と言ってやりたくなる
2023/08/27(日) 19:51:13.29ID:RdI5E+hl0
俺はノマコンで純正オイルを指定の15000kmを目処に交換している
2023/08/27(日) 19:54:36.39ID:tUirTr6S0
軽ターボのシビコン2500kmを想定しての3000kmでしょ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-ng6b)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:31:57.09ID:KBr2qF2MM
軽NAはコンパクトカーより常に1000回転くらい多めに回ってる感じ。
最近の軽自動車は静粛性を高めてるので気づきにくいかもしれないが、
思った以上にエンジンは回ってるものだね。
2023/08/27(日) 21:35:20.73ID:Rq7sXYhda
オイルによっては3000で劣化するし、古い軽とかは1000も走ればオイル食いがデフォだから一概ではないけど普通にいいオイルだと3000て寧ろオイルが馴染んで本領発揮する頃だしな
俺も5000いかないくらいで替える
2023/08/27(日) 21:41:37.58ID:tUirTr6S0
3000km?オイルポンプで油路一周したら十分馴染むでしょ
そっからは劣化あるのみ
2023/08/27(日) 22:37:42.80ID:RguVJqEux
トヨタGRオイルの開発者の話があったので、オイルスレでのキーワードのコメントを意訳してみた

「純正オイル」
純正オイルは安かろう悪かろうと悪口は知っています、大量に製造する製品は安く作れますから、
こと純正はちゃんとしたテストをしてますし、省燃費性能も含め効率の高いものだと思います。

「粘度」
メーカーがエンジンを設計する時はオイルも部品の一つと考えます。
想定する粘度でオイルポンプの性能やクリアランスを決めます。推奨粘度が一番合ってるのは間違いないです。
もちろん市場には色々なオイルがありますので色々な範囲で対応するようにしています。
マニュアルには複数の粘度グレードに対応と書いています。

「交換距離」
マニュアル記載の推奨交換距離は指定の規格のオイルを使用した前提の話で、なんでもいいという事は書いてません。
ただ、愛車ですから予防的に早めにメンテナンスして悪い訳でもありませんバランスです。
かと言ってむやみやたらに使い続けるのもダメです。

「0W-20」
これを実現するだけでも品質の高いベースオイルや材料を使わないといけない訳で
そういうオイルが低品質とはあり得ませんよね
2023/08/27(日) 23:30:13.66ID:RguVJqEux
ちな質問内容は、大井がわざと情弱なふりして聞いていたな
2023/08/28(月) 00:02:39.15ID:QH0E63Qb0
メーカーの立場である以上、
13年超えて乗り続けるとかは想定しないと言うか、
責任を持つ必要がないからな。
経年劣化でどうなるとかは、過去モデルの実績は持ってても、
現行モデルをテストしてる訳でもない。
2023/08/28(月) 01:10:43.34ID:Ift5WMjvd
>「0W-20」
>これを実現するだけでも品質の高いベースオイルや材料を使わないといけない訳で
>そういうオイルが低品質とはあり得ませんよね

それがあるんだよなぁ…一部有名メーカーとかでも出してるし
もっとも、その手のオイルは絶対自社のサイトには載せてないがな
2023/08/28(月) 07:04:44.64ID:QuxCHRzTd
>>628
低排気量エンジンはオイル量が少ないのも劣化を早める要因だと思う
2023/08/28(月) 08:01:49.52ID:/8UD2o920
低排気量エンジンのほうが排気量あたりのオイル量か多いだろ

>>645
2023/08/28(月) 08:41:53.76ID:Qs3q8CH+0
結局、累計発熱量に相関するから
燃費の逆数あたりのオイル量が少ないと劣化が早いんじゃね?
2023/08/28(月) 09:25:46.87ID:JU7BxoCP0
排気量、オイル量、熱、気筒数、運転負荷、回転数、ターボ有無、劣化にはいろんなファクターがあると思うんだわ
2023/08/28(月) 09:31:09.27ID:dx+Ipk330
気筒傾斜角やオイルポンプ配置もかかわるでよ。
たとえ4気筒2000ccって面が一緒でも、90度V型と水平対向では全く素性が違うのだ・・・
2023/08/28(月) 11:20:06.39ID:M7PiSNlW0
大切な車だから最高級クラスのグレードのオイルしか入れたくないよ
俺はいつもモービル1だよ
お前等も安物ばかりでは無くてたまには最高級オイル入れてみ?ハゲ上がりや加速がレベル違いなのに静か
2023/08/28(月) 11:31:26.68ID:lO9Q7XM4d
>>650
そういう煽りは低価格スレ行ってやれ
そしてボコられてこい
2023/08/28(月) 11:32:41.44ID:/8UD2o920
加速がそんなに違うの?
具体的に教えて
>>650
2023/08/28(月) 12:09:21.57ID:qu0bxbnV0
ハゲ上がるのまで速くなるのは嫌だな
2023/08/28(月) 12:21:51.43ID:lO9Q7XM4d
そもそも最高級オイルの定義は?って聞かれたら答えられるのかね
どうせXプライムとか言いそうだがw

最高級=全部が良いものってわけでもない、低価格=全部が悪いものってわけでもない
それを互いに情報交換したり議論したりして見つけていくのも楽しさの一つだと思うけどな
2023/08/28(月) 12:27:40.54ID:QCU6CdFsa
で、最終的には純正が一番とw
2023/08/28(月) 12:36:41.97ID:lO9Q7XM4d
>>655
それなんだよなぁw
2023/08/28(月) 12:46:15.49ID:cpwb3R5OM
トヨタの純正は値段に比べていいモノらしいから純正だわ
2023/08/28(月) 12:48:43.81ID:M7PiSNlW0
>>651
低価格って…4リッターで7800円したんですけど…
2023/08/28(月) 13:13:54.55ID:yVfrkBOAa
>>650
同感
最高級か知らんけどxprime毎回
オイルなんて精々年に2.3回の出費だしオイルと眼鏡はケチりすぎない方がいい
Zoffとかの5000円の眼鏡は話にならなかった
キャバクラで、一晩で12万使うとかいう話聞いたらそういう「目に見えて効果がある僅かな出費の差」をケチるのが馬鹿馬鹿しくなった
でも食費とかは一日300円とかでかなり金はかなり大事に使うタイプ、俺貧困で禿げそうだしなw
2023/08/28(月) 13:26:19.58ID:CE1IgFJUr
キャッスル5w30に丸山モリブデンのコンセントレートで1年1.3万km交換で24万キロ不具合なし
京阪商会の社長さんがオイル劣化しないから交換しなくても良いという話はよく聞いてたけど
流石におっかなくて1年でフィルターと共に交換してる
2023/08/28(月) 14:11:50.59ID:5OZXB70EM
日産エンデュランス「ぼ、ぼくも純正だよ?」
2023/08/28(月) 18:09:31.18ID:JU7BxoCP0
言えることはこれだけ
純正指定オイルは必要十分な性能を備えている
純正オイルより低性能なオイル入れて壊しても知らんぞ
2023/08/28(月) 18:22:55.00ID:QH0E63Qb0
コスパ的にも純正がベスト・・なのは理解するが、
それだと生涯純正オイルしか知らないままで終わりそう。
オイルに興味が出たなら、お試しにちょっと高級オイルを、ぐらいはあっていい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:51:38.15ID:/PafyBrz0
MOBIL1て店売りだとそんな高いの?
普段アマかヤフーしか見てないので4L缶で5000円そこそこなイメージだったわ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-hDa9)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:30:05.50ID:tk5Qi1UJa
クエーカーステートの全合成油はコスパいいね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:55:29.59ID:/PafyBrz0
>>665
Ultimate Durabilityの3L缶が売ってるので普段乗りの軽の次のオイル交換時に大幅に値上がりしてなければ入れてみようかと思ってる
今月車検時に交換したばかりなのでかなり先になるけど…
2023/08/28(月) 21:04:31.46ID:lO9Q7XM4d
昔の純正オイルって高くてそれでいてコスト重視で質悪いのばっかりだったから、当時は自然と社外オイル使ってたな
カー用品店のPBオイルも値段のわりに質よかったし
で、時代は流れ、低燃費高性能エンジンに要求されるオイルの品質レベルがどんどん上がり、純正が社外の高級オイルを追い越すほどになったと感じてる
特にこの10年で純正オイルはかなり品質良くなったと思うけど、ちょっと前まで鉱物油が当たり前だったのが今じゃ軒並み全合成ばっかりだし
しかもSPが出回るようになってから鉱物油の質がかなり上がったと思う

あ、スズキ純正オイルは除く
いまだにSNのままらしい
2023/08/28(月) 21:30:05.65ID:QH0E63Qb0
オイル管理の悪いエンジン動画見てると、
スズキのエンジンは大概スラッジ大量でも、
動くだけは動いてるみたいだから、SNでもいいんじゃないかとは思うw
2023/08/28(月) 21:33:00.85ID:LqC7VtDg0
スズキはVHVIだしコスト優先でSNのままらしい
2023/08/28(月) 21:51:37.30ID:lO9Q7XM4d
スズキ車こそチェーン伸びるからSP使ってほしいんだよな
それかせめてSN PLUS
2023/08/28(月) 21:54:19.81ID:rJPyImPs0
必要な性能が備わっていればそれでいい
SNだのSPだのは、認証取ってるか取ってないかの話でしかない
2023/08/29(火) 00:46:06.35ID:ZZ+d82s90
そもそもSPは直噴ターボで多く発生するスラッジがチェーンに噛み込んで摩耗の原因になるからという話を聞いたことがある

じゃあポート噴射の車、ましてやNAは早めのオイル交換でスラッジの発生量を最小に留めればエンジン寿命までチェーンが伸びて困るなんてことは起こらないのではなかろうか
2023/08/29(火) 01:54:05.52ID:xFaK4qa+0
気がつくと安オイルの話
2023/08/29(火) 07:26:18.23ID:3Tufyq+ya
実際どれくらいの距離走ればチェーンが伸びるのか判らんからなあ
SP規格が出る前でもチェーンが伸びて交換したなんて話は聞いたことがなかったし
2023/08/29(火) 08:13:42.93ID:y0/glI9kD
テンショナーが壊れるは割と聞くけどな
2023/08/29(火) 08:17:02.45ID:bhAtTlOK0
LSPIはここら辺りが参考になりそうだ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sekiyu/2019/0/2019_6/_pdf/-char/ja
https://www.mikadooil.com/blog/2019/03/06/191/
2023/08/29(火) 08:29:58.93ID:bhAtTlOK0
タイミングチェーンはこれ
上のと合わせてざっくり見ると直噴、低粘度、ハイパワー化でタイミングチェーンへの負荷が増したのと
更にLSPIを抑制すると、逆にMoDTC(モリブデン)の低摩擦性能阻害されるのでそれらへの対応みたい

https://www.mikadooil.com/blog/2020/11/12/646/
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dcb-NwK4)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:37:39.73ID:xcR0sIa40
トヨタはタイミングチェーンが伸びて交換が必要になるとカムシャフトスプロケットも歯が立って交換が必要
排気側も可変型だとかなりの出費
クランク側スプロケットは加工の違いからなのか問題ない
あとテンショナーも機能には問題ない
2023/08/29(火) 09:33:43.33ID:WL37LrV8a
>>674
日産なら割とある
2023/08/29(火) 10:12:20.20ID:1o0Y54370
>674

日産:リコール関連情報 旧型マーチ他2車種のエンジンのタイミングチェーンに関する修理のご案内について
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info00013.html
>修理対応の内容
>CR型エンジンにおいて、エンジンオイルの劣化により、タイミングチェーンが伸びて、エンジン警告灯が点灯することがあります。
>そのため、当該車両については下記のとおり無償にて修理対応させていただきます。
>【従来の保証期間】
>新車登録から5年間。ただし、その期間内でも走行距離10万kmまで
>↓
>【無償修理対応期間】
>平成25年8月末日まで
2023/08/29(火) 15:54:42.14ID:Qc66+58Ld
日産とVWは伸びるの多いな。
2023/08/29(火) 16:42:10.08ID:NmCL7+4a0
CR12いいエンジンだよ
距離逝ってもオイルそんな減らないし、低速トルクも高回転の伸びもいいし
豊田の4気筒みたいに音が安っぽくないのもいい
2023/08/29(火) 17:01:42.64ID:oMSHIGb20
日産でもCRとHR15DEではHR15DEを選ぶなぁ・・・
2023/08/29(火) 17:40:24.48ID:h+OO8Kaia
>>679
CRエンジン以外では聞いた事ないけど
2023/08/29(火) 17:47:14.68ID:oMSHIGb20
20年前のサイレントチェーンを新規採用した頃の話だから
仕様変更後は問題ないはず。
2023/08/29(火) 17:53:38.67ID:oMSHIGb20
自動車不具合情報だと
HRエンジンではチェーン伸びの報告は皆無。

MRエンジンでは伸びは2件、破断が2件
MR20は直噴エンジンの仕様があったので
オイル交換をサボった場合、煤で摩耗が早くなった可能性が高い。
2023/08/29(火) 18:03:00.89ID:oMSHIGb20
自動車不具合情報だと
CRエンジンで伸びの報告は2016年が最後
報告されているのは2002~2004年の仕様だから
それ以降は部品レベルで対策されたのだろう。
2023/08/29(火) 20:49:34.89ID:JGGRxJbKr
>>646
排気量あたりとか馬鹿過ぎる
2023/08/31(木) 05:42:02.95ID:cuEQ4UCY0
ttps://www.oil-club.ru/forum/blogs/entry/205-proizvodstvo-motornyh-masel-v-japonii-poezdka-na-zavod-sankyo-yuka-kk/
>2023年3月7日、オーストラリアとカザフスタンの輸入業者とともに三共油化株式会社の工場を訪問しました。
>この工場は日本最大の石油・ガス会社であるJXグループ(ENEOS)の一部です。
>この日、ラインや倉庫では次のブランドのオイルが見られました。
>Sanlube Profix Nissan Mercedes Eneos Stihl Seiken Wakos Castrol Valvoline
2023/08/31(木) 21:57:18.45ID:UEMnee/k0
>>689
画像が逆さまとかでも気にならないんだな
お国柄かな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f66-aK+6)
垢版 |
2023/09/02(土) 02:06:12.87ID:ZLAz3/Ny0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1527462.html
0W-8 熱負荷が低いハイブリッドなので、夏でも大丈夫なのか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-lK6V)
垢版 |
2023/09/02(土) 02:52:29.32ID:ewGvfxHia
>>661
底辺や貧乏人とはそういうもの
目にはいる「自分より恵まれていそうな」ものに
必ず嫉妬する

それが底辺なるものなのだよ。
2023/09/07(木) 17:42:34.73ID:67YgyRsq0
>>691
それなりの設計をしているから大丈夫
オイルクリアランスを詰めたり油圧を上げたり色んな方法がある
2023/09/07(木) 17:59:20.18ID:Y1bSo5Eur
ま0w20と実燃費変わらないから使わないけどな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-+olF)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:46:17.90ID:06vGCKpf0
オイルフィルターってどうやって処分してる?
普通に不燃ゴミでゴミ出し?
2023/09/07(木) 22:53:10.22ID:sh49fnj6r
だからゴミの出し方は自治体によって全然違うんだってば
自分の自治体のゴミ処理部門に問い合わせなよ
2023/09/07(木) 23:11:44.82ID:J9wEk4230
>>695
ひと月くらいザルの上で中身のオイル切っておいて
その後にセーバソーやグラインダで外身を切って中身取り出して
後は中のフィルターろ紙やらパッキンを取って分別して捨ててる
金物はペール缶1つ集まったら金物屋に出しに行ってる
くず鉄も値段高くなってるからペール缶1つでもお小遣いにはなる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD1f-mmcz)
垢版 |
2023/09/08(金) 06:17:21.58ID:gk9mcjL6D
廃油や廃棄物の処理で、有意義な他人の話って聞いた事ないよな
聞く人が居てそれに対して答える人が居るものの、その答えで解決した風の書き込みも見ないし
2023/09/08(金) 06:54:28.90ID:B09nX+LCM
オイルの処理なんてポリパックか引取かストーブくらいしかないんだから有益もなにもないような
2023/09/08(金) 07:30:39.12ID:XnYKyQ+80
>>695
オイル処理箱に入れて可燃ごみ
2023/09/08(金) 08:15:48.52ID:GxE/jRuA0
そういう面倒臭いのが嫌だから近所の車販屋でジャッキ借り賃払うついでに廃オイルとフィルター処分お願いしちゃってる
ペール缶は不燃物のごみ箱替わりにつかって、満タンになったら自治体のごみ袋にそっくりそのまま入れてポイ
樹脂ペールは普段使いのごみ箱や屋外のバケツ用途で具合がイイのだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YZ67)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:30:04.97ID:3ELCu/kGa
ENEOSXプライムネ申
2023/09/10(日) 05:59:43.20ID:l4rHQlbnd
>>696
やさしいのね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-4IC3)
垢版 |
2023/09/10(日) 07:35:23.23ID:WJ415s/K0
>>699
廃油を燃やして使えるエアコンとか作ったら利用価値が上がるな
原理的にはアンモニア冷媒式で廃油を燃やして冷やすのもいけるはずだし送風用の電力さえも発電可能だと思う
給湯機能も付けれるんじゃないか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-4IC3)
垢版 |
2023/09/10(日) 07:40:32.12ID:WJ415s/K0
>>692
幸福のベクトルが違うから何とも思わない
もしくは世間一般の感覚で恵まれている人の方が苦労していてかわいそうに思える
そういう人も普通にたくさんいるだろ
2023/09/13(水) 20:51:46.30ID:pJtfc6nH0
某SNSでGRオイルが評判になってる
あれってX PRIMEと全然違うのかな?
2023/09/13(水) 22:38:24.69ID:atr5r6Ndd
>>706
確かにどっちも良いオイルだと思うけど、日常生活で車を使ってる人には明らかにオーバースペックなんだよな…
普通にキヤッスルオイルで十分、ていうかこれが性能もコスパも一番良いと思う
2023/09/14(木) 00:11:30.60ID:8PJRkzW3a
トヨタ車ではないのでGRオイルを持ち込み遠慮してできない そこで
モービル1 0W-30 をリピートしてる
低温時から超なめらか!
品切れのときは Elf Evo 900FT
2023/09/14(木) 00:16:52.69ID:K0j/6tAo0
そう、何回か出てるけどGRオイル取材の時に出てた内部資料
キャッスルの優秀さよ
https://i.imgur.com/33uuu9C.png
2023/09/14(木) 00:45:56.80ID:O4PK4FSy0
モリブデンも高濃度だと触媒とかの問題があるから
一般用途はむしろ止めたほうがいいと思う。
2023/09/14(木) 00:57:59.69ID:O4PK4FSy0
粘度指数300超もポリマーに依存したものだから
オイル管理が酷い場合もある一般用途では危うい。

その辺がターボ不可とか、5000km推奨の背景だろう。
で、結局ノンポリマーのEnduranceをターボ対応として追加した。
2023/09/14(木) 01:43:19.89ID:mOZ35l1D0
レッドラインオイル使用してたが並行輸入も高くなりシェルウルトラにしたけど中々良いな。成分非公開なのが残念。
2023/09/14(木) 03:29:59.60ID:O4PK4FSy0
https://www.oil-club.ru/forum/topic/46866-shell-helix-ultra-5w-40-api-sp-svezhee/?tab=comments#comment-1943039
これですか?
2023/09/14(木) 03:59:07.04ID:mLzYqCxP0
>>709
それを言うならキヤッスルな
優秀なのはGRオイルでしょ?
2023/09/14(木) 04:38:15.01ID:O4PK4FSy0
ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B08CF5J769
商品Aがキヤッスル
ttps://www.あまぞん.co.jp//dp/B08BCGCFVR/
通常純正がトヨタ純正

ttps://www.oil-club.ru/forum/topic/47630-castle-motor-oil-0w-20-api-sp-v92103646-svezhee/
粘度指数は176 グラフでいう商品A
>しかし、これは決してエクソンモービルや出光興産が製造したオリジナルのトヨタオイルの類似品ではありません。
2023/09/14(木) 11:10:03.51ID:x2j0RPt1a
モービル1でGTLベースは0w-30と0w-40だけ?
2023/09/14(木) 11:56:10.12ID:DB2icRzux
GRオイルは交換サイクルがEnduranceとCircuitは5,000km毎
Touringが取扱書記載のメンテナンスサイクル(10,000kmごと、15,000kmごと)と明示されてんな
なんでもかんでもひとまとめで3,000〜5,000kmとかと違って
2023/09/14(木) 11:57:58.18ID:mLzYqCxP0
シビコンだとどうなるの?
2023/09/14(木) 12:19:49.59ID:7oALUSunM
エンジン一回掛けたら交換
2023/09/14(木) 12:39:15.71ID:GDIoZVKla
オイルパンに入った時点で寿命
2023/09/14(木) 13:33:46.41ID:0DON9KoN0
お前ら少なくとも面白い才能はZEROなんだからやめろwww
2023/09/14(木) 14:13:55.91ID:i4TgcyEXM
オイル缶の蓋を開けた時点で
2023/09/14(木) 15:03:17.27ID:4nIWW0fl0
油田から採掘した時点で
2023/09/14(木) 15:14:27.03ID:z/HGfDh7d
SEX
2023/09/14(木) 15:20:37.78ID:PQEpCxHL0
宇宙が晴れ上がった時点で全ての物質は劣化し切っている
2023/09/14(木) 16:23:33.00ID:MuwKZOMLa
オイルはテイスティングして甘みが有れば新鮮だ
2023/09/14(木) 16:46:50.92ID:chJ+r0C5r
超変態が召喚されてしまったわけだが
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃超変態を召喚しますか?┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

 ┏━━━┓  ┏━━━┓
☞┃ YES ┃ ┃ NO ┃
 ┗━━━┛   ┗━━━┛
2023/09/14(木) 18:33:55.14ID:pcJVgaLT0
>>725
じゃあビッグクランチまで寝て待つわ
2023/09/14(木) 22:25:02.57ID:HBZL0eqw0
>>716
0W-30はGTLが主成分表記で50%超えてる唯一だったはず。
0W-40は「金缶」の渾名に負けないPAOが主成分のリッチ仕様。
あとはVHVIも含めてまじぇまじぇ状態。
2023/09/14(木) 23:07:32.30ID:lzMi0uK8a
旧マグマックス プレミアム 5W-30 SN
買いだめがあと2缶になってしまった
PAOベース+エステル
なんとも贅沢な仕様だよ
2023/09/14(木) 23:47:10.34ID:WyZxRf6Kd
YHのオイルは確かに良いんだけど、いかんせん値段が高くなりすぎ
俺も何年も使ってたけど去年あたりからやめた
2023/09/14(木) 23:56:36.75ID:7Cuq5Ism0
>>731
で、どのオイルに換えたの?
2023/09/14(木) 23:59:02.94ID:WyZxRf6Kd
>>732
キヤッスル
2023/09/15(金) 00:21:26.96ID:47/hcQ+B0
>>733
オケ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-GLGs)
垢版 |
2023/09/15(金) 11:45:30.65ID:bAexv8AMa
わいと同じでワロタ

MAGMAXプレミアムからトヨタ純正に変えたけど、
いまだにMAGMAXプレミアムが忘れられない。
2023/09/15(金) 12:32:06.22ID:GAHc4dzSd
>>735
俺もだ
あまり変化も感じてないから支障はないはずなんだが、気持ち的になんか交換したときのわくわく感というか自己満足感がなくなったのがさみしい
2023/09/15(金) 14:10:24.91ID:RRxWpJrr0
オイルも大事だけどハイオク入れたほうが違うな
いつもアポロステーションで入れてたけど、今日はエネオスのハイオク入れたら途端に調子悪くなって驚いた
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-lrtz)
垢版 |
2023/09/15(金) 14:19:49.01ID:JN+p21OIM
ENEOS入れるとノッキングする
2023/09/15(金) 14:48:33.95ID:5Q7wg0tNM
V-power以外意味ないよ清浄剤とかなんも入ってないよオクタン価が高いだけってのが通説じゃなかったっけ?
アポロステーションがどこまでV-power扱い続けるかだけど

レギュラー車の汚れ防止にV-power入れてたけどいい加減高騰が辛いので今月からレギュラー+FCR-062にした
なんも変わらんなんも分からん
2023/09/15(金) 15:15:38.40ID:XK3a+Y3p0
やっぱキヤッスル民多いな
俺もキヤッスルだったけど今はペンズゴールドの5w30にしてる
知り合いの整備士が安く仕入れてくれるからってだけだが
2023/09/15(金) 15:17:54.28ID:Biki9vw20
5月から最寄りのシェルのレシート表記が
Vパワーからハイオクに変わってしまった。
哀しい。
2023/09/15(金) 15:20:56.05ID:FkJYWWLk0
ノッキングしやすくなったガソリン車だと
ハイオクは効果があり、燃費も少し向上したが
価格差ほどの効果ではなかった。

地域の油槽所が共通だったり
共同配送や業転とかやっていることがあるから
ブランドはあまり気にしても意味がないかと。
2023/09/15(金) 16:22:37.31ID:OD7DgmEpa
トヨタ純正SPはコスパが良いから選んでるだけで特にこだわりはない。
キヤッスルの頃より明らかに品質が上がってる。
2023/09/15(金) 16:27:36.28ID:Yyu9orEW0
今はトヨタモーターオイルよね
キャッスルは第二純正って奴?ネット通販ではタクティーのが売ってるけど
2023/09/15(金) 16:48:32.64ID:FkJYWWLk0
>トヨタモビリティパーツ
>トヨタ自動車の子会社であるタクティーと全国33のトヨタ部品共販店が
>合併、統合して誕生した会社である。

2020年にトヨタモビリティパーツになった。
2023/09/15(金) 16:50:44.88ID:RRxWpJrr0
>>739
店にもよるけどエネオスとコスモのハイオクはオクタン価が低いと感じること多い
ハイオクでもレギュラーに近い感じ
2023/09/15(金) 16:52:44.35ID:w0g+THDw0
0w20ならトヨタ純正一択
キヤッスルを買ってはいけない
2023/09/15(金) 17:37:45.80ID:Yyu9orEW0
>>746
それでもハイオクはオクタン価96以上というルールになってるからエネオスがダメ、コスモがダメというわけじゃないでしょう
2023/09/15(金) 17:47:47.05ID:2fQPkf210
ペンズプラチナム
2023/09/15(金) 18:24:52.44ID:bxnWEgLp0
油槽所に行ったことあるけど、同じタンクから各社のローリーが順番に受入れしてたから中身は皆同じだと思うぞ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdba-oFHZ)
垢版 |
2023/09/15(金) 18:33:17.87ID:QnxIzrLgd
>>750
V-Powerだけは別でローリーも専用車があった
その他ハイオクブランドは元売も燃料商社も無印業転玉も同じ出所
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-lrtz)
垢版 |
2023/09/15(金) 20:20:03.11ID:RVpx1TPr0
燃料で体感出来るほど変わる車って何乗ってるの??
ハイオク車乗ってるけど、どこで入れても同じような気がします。
2023/09/15(金) 22:09:57.74ID:GAHc4dzSd
スレ間違ったかと思ったわ
てかガソリンスレでやれよ
2023/09/15(金) 22:29:42.55ID:cbInw/ckr
ガソリンとオイルの違いも分からないアホなのにハイオクwww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-PM+1)
垢版 |
2023/09/15(金) 23:36:37.83ID:D1auNJLma
>>741
それだよ!
心底かなしい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-JHER)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:25:56.60ID:v99JJPMe0
ここの住人の燃料こっそり入れ替えてもほとんど気付かないだろうな。
2023/09/16(土) 12:59:09.64ID:R4gjzzz2a
エンジンオイルをこっそり交換しても気づかなさそう
2023/09/16(土) 13:17:54.59ID:QFC1rm1n0
お、俺は気づくぜ!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD5f-1g9e)
垢版 |
2023/09/16(土) 13:27:45.84ID:138tSitmD
何かのキッカケで、何かに気付く(思い込む)事は有るかも知れん
ただそれが、勝手に別銘柄のオイルに交換された、とはまず思わんね、自分は
2023/09/16(土) 17:32:59.45ID:vcYVQMGrH
純正オイルが一番長持ちで、社外オイルは唯の拘り君と言ってる人いたけど
実際のとこどうなの?
2023/09/16(土) 17:59:28.04ID:DqJ2CV9T0
>>760
じゃあなぜトヨタはモーターオイルだけじゃなくてもう一段お高いGRオイル売ってるの?って問い返したればいいよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa53-WGQw)
垢版 |
2023/09/16(土) 18:10:28.44ID:2QuQUjLOa
ここじゃメッチャ評判いいヨタ純正オイルなのに。
ヨタディーラーじゃそれを使ったうえで更にMTー10を勧めてくる謎。
本当はヨタ0wー20じゃない安物オイル入れてるんか?と疑いたくなる。
むしろいいオイルには添加剤入れない方がいいんじゃないのか?
2023/09/16(土) 18:22:33.20ID:67bcX5fA0
トヨタはエコノミーライン(トヨタモビリティ パーツ)、スタンダード(通常純正)
ハイエンド(モータースポーツ向け)でのシリーズ分けしてるだけじゃね?
2023/09/16(土) 18:22:45.19ID:67bcX5fA0
トヨタはエコノミーライン(トヨタモビリティ パーツ)、スタンダード(通常純正)
ハイエンド(モータースポーツ向け)でのシリーズ分けしてるだけじゃね?
2023/09/16(土) 18:31:38.60ID:o3IRK2MxM
>>762
ディーラーは販売店であってメーカーではない
売上出してナンボ
製品にとって良いとか悪いとかそんなことはどうでもいい
2023/09/16(土) 19:34:34.00ID:aZPTXRh20
>>760
今は社外パーツ製造メーカー勤務の元トヨタディーラー整備士が良く言うんだけど
トヨタ純正は本当に安くて性能が良いんだけど
値段は高いが性能は価格に見合ってないような社外製を有難がって入れたがる人が多いって
利益も純正より儲かるから社外のオイルを勧めてたとは言ってたな
当時はモービルSuper2000を勧めてたようだけど
同じ値段出すなら純正オイルにワコーズの添加剤でも入れた方が良いと思ってたクチらしい
その人は今はキャッスル5w30を使ってて0w20はトヨタ純正を使ってる
2023/09/16(土) 20:03:23.33ID:WfHHy7cgd
今まで不思議に思ってたんだけど、なんでこのスレではオイルを「トヨタ純正」と「キヤッスル」に分けてるのか?
トヨタディーラーでどちらも「トヨタ純正キヤッスルオイル」だと言われたんだが…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-POt3)
垢版 |
2023/09/16(土) 20:07:45.95ID:CYPUWq890
単純に別商品だから
2023/09/16(土) 20:09:40.73ID:WfHHy7cgd
>>768
そこんとこくわしく
2023/09/16(土) 20:19:20.53ID:z62+B0ufa
トヨタ純正よりMAGMAXプレミアムの方が持つ感じはある
2023/09/16(土) 20:25:48.24ID:WfHHy7cgd
>>770
でもあの今の値段はちょっとなぁ…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-YZsW)
垢版 |
2023/09/16(土) 20:27:29.79ID:5UQK55Qk0
公開されているみんな大好きSDSを見れば別物だとわかるよ。
トヨタ SP 0W20
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-1320_202205.pdf
キャッスル SP 0w20
https://www.tacti.co.jp/sds/get_file_img.php?id=936&tbl=img
2023/09/16(土) 20:31:14.00ID:8H8RFR3Ex
キャッスルは第二純正部品の扱い
第2ブランドともいうからググればわかる
2023/09/16(土) 20:50:56.61ID:9JU8Tavz0
キヤッスルな
2023/09/16(土) 20:53:08.49ID:/o1kNVyB0
ttps://www.oil-club.ru/forum/topic/79662-toyota-motor-oil-0w-20-api-sp-svezhee/
ttps://www.oil-club.ru/forum/topic/47630-castle-motor-oil-0w-20-api-sp-v92103646-svezhee/
0W-20で成分分析すると、モリブデンとホウ素の量が全く違うし
同規格内でも粘度と粘度指数が異なる。
つまり、オイルとしては別物。
2023/09/16(土) 20:57:30.04ID:9JU8Tavz0
だってトヨタ純正0w20は100%化学合成油だろ
2023/09/16(土) 21:03:38.28ID:DqJ2CV9T0
ミカドのおっさんが言ってたけどトヨタ純正は中身が変わるっぽい

https://www.mikadooil.com/blog/2023/08/04/1288/
2023/09/16(土) 21:06:46.18ID:qlA2xzoNx
だからキャッスルは第二純正部品の扱いの製品だから
中身は違うってーの
2023/09/16(土) 21:12:03.84ID:9JU8Tavz0
だからキヤッスルだって
2023/09/16(土) 21:17:04.20ID:pTiaVBJva
ワロタ
2023/09/16(土) 21:24:32.44ID:wcV8y/7fr
ャとヤだけで
本質の話しには絡めないのねwww
2023/09/16(土) 21:31:33.08ID:DqJ2CV9T0
キャノン、ジャトコ、キューピー、オンキョー、富士フィルム、エブリィ/キャリィ
全部間違えてやろうぜ
2023/09/16(土) 21:43:13.36ID:bkP2g4Ba0
>>777
6月には変わってたようだけど、また別の話かな?
色が濃くなったので、廃油だとかオイル交換してないとかのクレーム発生中w
2023/09/16(土) 23:39:18.50ID:JnTe5trY0
>>783
モリブデンとグラファイト入りオイルのelfアレなんていきなり廃油みたいな濁った濃い緑色でビビる
2023/09/17(日) 01:40:23.83ID:BpX/U2980
>>783
VHVIは透明だから、あの色は添加剤だろうに・・・
2023/09/17(日) 09:43:13.11ID:6r1xp+KVa
>>782
ウェルシアも警察が来るな
2023/09/17(日) 10:37:00.24ID:72jxa/P8a
>>761
拘る客がいるから
2023/09/17(日) 11:15:03.80ID:QLfeFRKAd
ラヂエーター言う人減ったね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f87-oxu0)
垢版 |
2023/09/17(日) 11:27:20.71ID:DNYOFdrr0
アタマ悪そう
2023/09/17(日) 14:40:25.17ID:4WImuE9sd
イエローハットにワイパーの替えゴムを買いに行ってオイル見てきたらBE-UPのオイルが並んでたな、高かったけど

ただでさえPBオイルが高価なのに、さらに高いのを充実させてどうするよ
そこはオートバックスとかを見習って中間〜安価な商品を増やすべきだと思うが

あと、替えゴム昔のNWBに戻してくれ、わけのわからんメーカーで質悪いわ高いわでどうしようもならん
返品してきたけど
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf85-pbdW)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:12:50.98ID:CIp1Mi0F0
>>790
仕切が高いので安い台湾の会社から買うよ
ワイパーブレードやラバーはモノタロウ一択
シーズンになればエネオスのスタンドがエネオスブランドでNWB製を安く出す店もある
というかラバーは基本的にフコクが作っている筈なんだがNWB向けと他社向けではやはりNWBだな
2023/09/17(日) 16:19:01.79ID:4WImuE9sd
イエローハットのワイパーゴム、どこのかと思って調べたら「ジョイフル」ってあった、子会社なんだな
トライアルで安く売ってて全然使い物にならなかったワイパーと同じメーカーだった

あとは他店舗でPIAAぐらいしかなくて、NWBが欲しくて結局Amazonで注文した
なるべく地元の店で買い物するように意識してるんだけど、田舎故品揃えが悪い…

>>791
アームごと交換なら「みんなのワイパー」一択なんだがゴムだけだったんで
そういえばこれも台湾製だったはず
最近台湾の品物、品質良いのが増えたね
2023/09/17(日) 18:54:37.32ID:uaUKV/qGa
GX100 5W-40 通販なくなった
旧マグマックスプレミアム 5W-30 終売
モービル1 0W-40 0W-30 発売中
この2つで夏冬を乗りきるしかない!
2023/09/17(日) 22:10:37.62ID:IfLQf3Zgd
NWBは元々親会社がデンソーで
同じ子会社の朝日製作所と合併してデンソーワイパシステムズに社名変更しただけで中身品質共にNWBと同じ
2023/09/18(月) 21:11:51.87ID:ANKY0mibH
トヨタ車だとトヨタ純正をオイル会員価格で変えられるっていいよな
規格も取ってない不明オイルでオイル会員制度すらないマツダ持ちからしたら羨ましい
2023/09/18(月) 21:46:13.09ID:BicNAEHKr
>>795
別に他社の車でも可だぞ
2023/09/18(月) 21:52:37.36ID:ANKY0mibH
>>796
マジかよ
2023/09/19(火) 00:32:02.87ID:IT2dCCE70
連中も整備で金取れるなら損しないからね。過去に車買ってたりして付き合いがあれば日本車ならまずイケる筈
「他所で買っちゃったけどコイツの面倒も見てくれない?」って感じで振って、車番をDの顧客台帳に登録してもらえばおk
2023/09/19(火) 04:50:23.77ID:y38dhI+V0
車を3ヶ月くらい買い物くらいでしか使ってないけどオイル交換はした方が良いですか?
あまり使ってないからキレイだとは思うのですが
2023/09/19(火) 04:57:55.09ID:gn72pkAb0
オイルは缶の封を開けた瞬間に寿命を迎えます
開封して補充をしたら、すぐに次の缶に交換して下さい
1日も持ちません
3ヶ月ですか?貴方の車、もう壊れています
2023/09/19(火) 05:04:43.13ID:UzNtMvBH0
>>799
自分の車の説明書を見よう。
シビアコンディションでも半年ぐらいは使えるはず。
2023/09/19(火) 08:56:30.18ID:aBpbS7ROr
コロナ初期急に通勤の往復(シビコン)しかしなくなったからオートバックスで一番安いオイルに交換して暑い五月~10月終わりまで使って捨てたわ
2023/09/19(火) 09:00:57.70ID:A/UvKX9wM
>>802
6か月使ったら天珠を全うしたのでは?
2023/09/19(火) 09:30:40.17ID:aBpbS7ROr
距離全然走らなかったが丁度良いから替えた
その次のオイルからは普通にまた走るようになったから距離で
2023/09/19(火) 14:19:49.89ID:5R9UdysIH
オイルが劣化するの圧倒的に時間より距離だよ、主に熱によって劣化するから
年間3000kとかなら2年位全然イケるし
2,3000しか走ってないのに半年で替えるのは勿体ない
尤も安物オイルは3000も走れば熱ダレするがね
2023/09/19(火) 16:39:51.50ID:dhTxYKhj0
ただ距離を走らないといっても例えば寒い日に毎日数分の運転しかしてないって場合だとオイルにめっちゃ水分混ざるからなぁ
冬にオイルキャップを見ると乳化したのがベッタリ付いてるとかザラ

メーカーや店として個人個人の使用環境まで把握はできないから、どんな使用環境でも間違いない基準として半年(2シーズン)ごとなんだろう
2023/09/19(火) 20:38:02.64ID:LV/eOGrRd
基本、5000kmごとに交換でエレメントはオイル交換1回おき
年間5000km走らない人は年に1度くらいはオイル交換してやったほうがいい
安すぎず、高すぎずの中間くらいの値段とグレードのオイルを使っていれば間違いない
2023/09/19(火) 21:05:47.18ID:YgJusL+Cd
>>807
どうしてそんなどうでもいい事言った?
2023/09/19(火) 21:14:24.86ID:FDP8rkkI0
年6~7千kmだから6ヶ月毎の交換ではもったいない。ただ1年では不安な気がする。結果8ヶ月(車検毎に3回)の交換で落ち着いた。オイルはカストロールのEDGEチタンテクノロジーが良い感じだな。
2023/09/19(火) 21:29:05.33ID:n3UDzU3z0
それって5000km交換ってことだろ?
2023/09/19(火) 23:09:28.22ID:cSOdFDAc0
ターボか自然吸気か
ポート噴射か直噴か
とかで推奨交換距離はかなり変わってくるよね
2023/09/19(火) 23:58:51.35ID:/wwby4DvM
貧乏で乗り続けるしかないから3000キロごとに交換
極論金持ちならオイル交換なんかしなくて良いわな
2023/09/20(水) 05:34:35.84ID:YZxXilHe0
https://youtube.com/shorts/Cd1AmGr-r48?si=kJjtmstextolwfQP
2023/09/21(木) 03:57:28.68ID:dUvZkRkf0
ペンズオイルのスタートストッププロテクションって良いと聞いて探したけど
在庫有りの店でも無いって言われた
新しいオイルだったはずだけど何故消えた
2023/09/21(木) 04:00:14.86ID:qqjy4LJ30
メーカーHPの製品情報からも消えた
つまり、そういうことだ
2023/09/21(木) 07:47:02.06ID:DmGiYI/90
ハイマイレージに統一されたと聞いたが
2023/09/21(木) 21:49:15.64ID:dUvZkRkf0
>>816
それはさすがに違くない?
まったく真逆だと思うけど
2023/09/21(木) 22:49:20.14ID:S/7J3Lh+0
>>814
惜しい
低価格エンジンオイルスレでたまに出る山新つくばで今年の春先まで4リッター2980円で売ってた
GTLベースでターボエンジンのコンパクトカーに使ってるけど静かだし燃費もまずまず
2023/09/21(木) 23:15:39.87ID:WR/+vTIy0
去年は山新つくばでクエーカーステート・アルティメットデュラビリティ5w-30が1980円だったんだけどなぁ・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa53-IL3K)
垢版 |
2023/09/22(金) 00:08:11.71ID:3I0/9ppra
>>814
同じく 探したら終売だと
オイルの口になってたので
モービル1 限定特売2缶買って満足
2023/09/24(日) 01:52:32.18ID:yYwgM7sd0
SUNOCOってどうなの?
ペンズオイル、ロイヤルパープルときてSUNOCOが気になる
2023/09/24(日) 02:16:38.98ID:yxkRPCH/d
スノコは何度か使ったけどあんまり良いとは思わなかった
2023/09/24(日) 02:24:56.83ID:DG8FIf480
どうしてもエステル配合が欲しいってのならいいけど・・・
2023/09/24(日) 03:51:13.79ID:4lo0zzNi0
>>すのこ
ブリルに限定するなら、ポリマーレスかつ粘度指数の大きいヤツが欲しいってなら選択肢になるんじゃない?
0W-20が使えるエンジンならGRエンデュランスで事足りるだろうし価格的魅力は皆無。他は知らん
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7a1-02Hb)
垢版 |
2023/09/24(日) 15:42:48.41ID:Djuy+GLB0
>>821
エステル配合って言うなら、パワクラはどう?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H06-0ioK)
垢版 |
2023/09/24(日) 16:12:19.13ID:Lz1UwDIOH
パワハラモラハラデーブイおじさんはあたし大嫌いです
離婚してくださいっ!!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af8-02Hb)
垢版 |
2023/09/24(日) 16:51:48.62ID:FTzuRnWf0
>>826
パワハラじゃなくて、パワクラね。
2023/09/24(日) 16:57:30.79ID:IsHTKohC0
ロイヤルパープルって、硫黄分が多いって話だが、
排ガスに亜硫酸ガスとか混じって、
車検に通らなかったりする可能性あるん?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a87-zgip)
垢版 |
2023/09/24(日) 18:29:52.74ID:advi/IYU0
ないよ
2023/09/24(日) 19:18:52.11ID:OCLGnIh7a
トタル置いてる店が少ない
エルフはたいていある
(ジェームズはEVO 900など高級品)
(オートバックスはお手頃品)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffaf-zgip)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:25:51.07ID:2G4YI93j0
>>828
滑らかになるしオススメよ!
2023/09/24(日) 19:59:10.03ID:z/wzV0650
初めて車を買ったけど、車業界怖い
正規ディーラーでもちゃんとオイル交換してくれなかったり、違う種類のオイル入れられるって本当?...
2023/09/24(日) 20:05:37.68ID:Cewn7NZr0
馴染みの個人店でも見つけて頼もう
ふらっと道路沿いの店寄ったら当たりあるかも
2023/09/24(日) 20:09:06.31ID:0zkirWOE0
整備の質は人次第
オイルの種類はサブディーラーなら純正とは別に在庫してる所もあるし

整備士がいい加減なやつならどんな高級車買ったってちゃんと整備するとは限らない
2023/09/24(日) 20:45:34.37ID:3knxzXMmF
オートバックスで整備お願いしてるっていうと怪訝そうな顔する人もいるけど、うちの近所の場合地元の整備工場がフランチャイズでやってるところなので地元民の信頼が厚い。
地域によってはそういうところもあるから自分の足と目と耳でいいところ探すのがいいね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f85-qqGV)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:08:56.07ID:byq1bf4F0
>>835
地方のオートバックスはそんなところが多いね
接客も下手なディーラーより良い
中古車も売っているけど質と価格は良い感じで何処ぞの中古車屋とは比べるのが失礼
2023/09/24(日) 21:21:55.17ID:PNvQfzxpr
地元オートバックスはダメだがちょっと離れたオートバックスとスーパーオートバックスが良い
2023/09/24(日) 21:25:23.89ID:Lz1UwDIOH
>>832
流石にソレは余程じゃないと有り得んよ
車業界なんて坊主丸儲けや水商売の腹黒メスガキに比べたらまっとうにやっとるわ
余程器用じゃないと自分じゃとても出来ないことを数千円数万でやってくれるのは本当に有難いし尊敬している

但し必要不要の選別をある程度自分で出来ないと悪く言えば過剰整備で高く付いたりはあるね
だから中古車は言われるがまま整備依頼しがちな女オーナーの車がいいという人もいる
2023/09/24(日) 21:39:59.88ID:z/wzV0650
初心者だから何もわからない。ビッグモーター事件で不安だから高くつくけどディーラーに頼むのが安心かな...
2023/09/24(日) 22:13:47.72ID:BD6CXlg10
>>839
とりあえずディーラーでいいと思うけど
自分の車の取説とメンテナンスノートくらいはちゃんと読んでおく
何をどのタイミングで変えるのか、点検する必要があるのか、自分で見れるものは自分でも点検する
基本的にすぐ騙しに来るから用心する
2023/09/24(日) 22:30:54.16ID:z/wzV0650
>>840
自動車業界は料金が不透明すぎてありえんわ...
2023/09/24(日) 23:11:45.29ID:q7ogbAva0
自分でオイル交換するのが最も安心だよ。

トヨタディーラーに他のメーカーの車のオイル交換させたら
0W-20指定の車なのに
5W-30を何も言わずに交換されたことがある。
(前回、0W-20で交換したシールが貼ってあるのに勝手に粘度変更)
2023/09/24(日) 23:13:04.33ID:JJX6/rjHM
この会話の成り立たなさで察しろよ
2023/09/24(日) 23:13:34.28ID:1yOXEKDB0
>>842
何系列か分かりますか
正規ディーラーまでも信用できないのか....怖すぎる
2023/09/24(日) 23:14:12.12ID:q7ogbAva0
最近のディーラーは整備の見積もりに
不要な添加剤を入れてきたり、悪質。
2023/09/24(日) 23:16:57.83ID:q7ogbAva0
>>844
地方のディーラーは地域の地元資本が経営しているから
それは意味がないよ。

整備士が走行距離が多いからという理由で勝手に粘度変更したと思わるが
そういのは客に了解を取ってからやってくれ。
2023/09/24(日) 23:17:42.74ID:RSuYTiR70
ビッグモーターはまだ真面目な方っていう冗談が冗談ではない可能性
2023/09/24(日) 23:20:28.53ID:q7ogbAva0
ディーラーに整備を出しても、自分でチェックしないと駄目。
ディーラーが糞忙しいせいか、目視確認でわかるような修理ミスをやらかしたこともあった。
(これはトヨタディーラーの話ではないが)
2023/09/24(日) 23:29:11.49ID:q7ogbAva0
若い整備士を安い給料で使い捨てにしてきたせいで
なり手が居なくなったような業界だからねぇ・・・
ディーラーに払った高い整備費はどこに消えたのやら・・・
2023/09/24(日) 23:30:52.30ID:Lz1UwDIOH
一つ言うと最近の車屋ディーラーはプロでさえ空気パンパンだけは止めてくれてやれ
曲がらない止まらない緊急回避でマジ危ねえ
ビッグは買い取りに関しては中々良かった
薄利でAAに流す、数で儲けるから
2023/09/24(日) 23:37:04.26ID:FRa+mNZG0
>>849
金の問題ではない
根気も知能も技術も資格も必要な仕事だから誰でも務まらない
今の若年にはお手軽な仕事が人気。
2023/09/24(日) 23:44:53.56ID:q7ogbAva0
>>850
>一つ言うと最近の車屋ディーラーはプロでさえ空気パンパンだけは止めてくれてやれ

https://www.jatma.or.jp/news/information221118.html
>東名高速道路・浜名湖サービスエリアにおいてタイヤ点検を行いましたので、
>その結果をここに発表致します。
>タイヤの整備不良を項目別に見ると、不良率1位は空気圧不足で
>44.0%(前回対比4.8ポイント減少)となっています。

日本人は空気圧をチェックしてないからねぇ・・・
セルフガソリンスタンドでも空気圧を調整している奴に殆ど遭遇しない。

高速道路で空気圧不足だとタイヤが過熱しているから
空気圧は高めに出ているはずで、実際には空気圧不足の車はさらに多い。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d34f-qqGV)
垢版 |
2023/09/24(日) 23:50:15.12ID:6AFPHAUV0
>>848
これよな
各輪で1個だけ親の仇のごとく締め上げているホイールナット
片輪だけ途中でライニングの隙間調整を止めて試運転せずに返却
冷却水交換したらエア抜き途中止めで返却
補機ベルトを交換したら締めていないオルタネーターの固定ボルト
エアクリーナーを交換したら途中で締めるのを止めているインテークパイプのホースバンド(アイドル時に2次エア吸ってラフアイドル起こしたりストールした)で診断結果はエアプロメーターと言うので交換させたらまた起きて発覚
えぇ、ディーラーでもこんなもんですよ
2023/09/24(日) 23:59:40.66ID:F21U6ACe0
>>842
確認しないのはよろしくないけど
車には5-30の方がいいよ
シャバシャバオイルよりかえって圧縮が上がって燃費やトルク上がるとかザラ
2023/09/25(月) 00:04:21.68ID:3j6MmnLR0
ニューテックやっぱり良いわ…
負荷掛けてヒュンヒュン回る
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-b8bA)
垢版 |
2023/09/25(月) 00:20:34.29ID:+KZ3iDW1a
>>855
売ってないんだよな
2023/09/25(月) 00:39:02.98ID:ldEZtinf0
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/after_service/maintenance-pack

トヨタモビリティ東京のメンテパック安いですかね?

普通にディーラーでオイル交換するのと同じ価格で点検がついてくる
2023/09/25(月) 06:02:35.61ID:cPKc8klf0
その点検って点検するだけで交換部品あったら別見積もりだからな

セレクトメニューの内容を行く度に施工してくれるなら安いかもしれんが下の方に設定回数が有るとか不透明なこと書いてあるから怪しい
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 461d-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 10:04:25.71ID:b2Ih/lRH0
>>855
ただニューテック、ライフ短いけどね…

同じエステル系だったら、国産のパワクラの方が良いよ。値段も高いけど…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp23-LCrZ)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:07:39.96ID:NIu7Rp6Kp
エステルのライフ短いってよく目にするけど、どこで判断してるの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a26-kcLg)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:17:37.19ID:fFpZSHuU0
オイルはこれでいいよっていうのに出会えるとあとはずっとそれでいけるから楽だなあ
GRツーリングの0w30だけでいいや
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfa-DMcQ)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:48:26.40ID:YA2vroYtM
>>857
飲み物とお菓子代も含んでその価格だからな
2023/09/25(月) 13:17:57.52ID:fBFUuoyV0
トヨタ純正 0w20のボトルキープが交換工賃 込みで22,440円なんだけど高いかね?(しかも今後値上げ予定かも)
2023/09/25(月) 13:18:14.43ID:fBFUuoyV0
>>863
すまん、量は20Lです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 14:05:58.23ID:n9fFAhn10
>>864
安いでしょ。
2023/09/25(月) 19:40:52.41ID:GgwGcYlF0
0wオイルとかふざけた粘土のオイルが最近蔓延してるよな。エンジン保護を全く考えてないしどうなってんだこの業界?
2023/09/25(月) 19:43:20.92ID:s/Tv6f4A0
0wが規格かされたのは20年以上前なんだけど
一体いつの時代の話をしているのだろう?
2023/09/25(月) 19:44:49.59ID:1gPNZR/xd
>>867
またあんたか
2023/09/25(月) 19:48:21.14ID:s/Tv6f4A0
またあんたかって、一体誰だよwww
気になるなら低温粘度ではなくて粘度指数にHTHS粘度だろ?
2023/09/25(月) 19:51:50.54ID:GgwGcYlF0
エンジンを短寿命化させて早期に買い替えさせる作戦なんだよな。SDGZの時代になにやってんだろうなこの業界。
2023/09/25(月) 19:56:20.44ID:s/Tv6f4A0
そんなに気になるなら
0w-20を入れ続けたら、20万キロで規定圧縮は下回りカムはかじり異音が発生しなんてソースがあれば探してきなよ

ないからw
2023/09/25(月) 19:58:13.89ID:NMhwb1Rs0
低粘度でサンデードライバーな乗り方をしてても油膜が残るよう溝つけたり設計から昔のエンジンと違うってのに、まだこの昭和脳なやついるんだな
2023/09/25(月) 20:02:24.80ID:qZgq9wT2M
>>870
どうせ5万、地方で10万km、どんなに乗っても20万km以下しか乗らないだろ?
それ以上の寿命は捨てて目先の燃費取る方が賢い
2023/09/25(月) 20:05:35.91ID:s/Tv6f4A0
普通に30万キロでもねーよ
0w入れて圧縮抜けました、メタルから異音ガーなんてソースあればよろ
2023/09/25(月) 20:08:37.70ID:IDrAjb7l0
そもそもレース用の高性能オイルは0wだよな
2023/09/25(月) 20:12:42.25ID:aquhQsor0
レースは別にエンジン壊れても良いからな
2023/09/25(月) 20:14:29.02ID:YLvqMewqH
でも0−20はエンジンがガラガラとやかましくなるし
フィーリングも重厚感がなくなる
燃費なんて精々リッター0.5とかしか変わらんやろ
積極的にシャバシャバオイル使う理由も見当たらない
2023/09/25(月) 20:16:38.50ID:1gPNZR/xd
トヨタのノアで0Wでエンジンだめになった話は普通にあるんだが…
2023/09/25(月) 20:19:00.95ID:GgwGcYlF0
こんな過疎スレにも>>874みたなメーカーの回し者が来てるしほんとこの業界って闇深いよな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ab9-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:20:05.63ID:GNpvQDXg0
>>854
オイルなんて好きな物を入れればいーじゃん。
宗教なんだからさ。たださ、宗教は人に押しつけるな。
2023/09/25(月) 20:28:31.04ID:n07fn4eXM
せめてSAE20なら20W-20くらいはほしいよな。
2023/09/25(月) 20:34:09.24ID:WPdwJ1ZX0
0W-30なら10W-30と同等かそれ以上の性能があるよ、ドライスタート時にも速やかに潤滑できる分有利

なお添加剤が劣化したら0W-20か0W-16か知らんけどシャバシャバになるからきちんと交換すること

とりあえず0Wだけでどうこう言うのは無知
0W-30と20とそれ以下は別物
2023/09/25(月) 20:34:56.52ID:s/Tv6f4A0
メーカーの回し者とかwww

取説見ればわかるけど指定と推奨の粘度の範囲があってな、メーカーは構想設計段階からその指定粘度を前提に
各種部品の工作精度、設計寸法の交差、表面加工仕上げ等で設計・製造するからな

で実際に構想設計段階での耐久性が保たれているか何度も何度も試験するからな
国民生活センターHPでの苦情や問合せやリコール検索を見なよ、0wガーなんてないから
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:36:01.81ID:b2Ih/lRH0
>>866
0Wでも良いのあるよ。ただし、目玉が飛び出るほど高いけどね。でもロングライフでもあるから、そこまでコスパが悪いわけでもない。
2023/09/25(月) 20:39:41.90ID:1gPNZR/xd
カタログ燃費を良く見せるために手段を選ばないからな、特に国産車は
エンジンオイルもそうだし、日常の使用で無理のあるCVTの変速プログラムとか、アイストのバッテリーもそうだし、燃料タンク小さくしたり、下回りのチッピング塗装もギリギリまで少なくしたり、その他いろいろ
長持ちさせず早々に買い替えさせようとする魂胆がミエミエな車ばっかりになってる気がする

とあるメーカー車のディーラーだと、そのエンジンの癖というか、低粘度オイルで支障出るからトラブル回避の独自対策で少し固めのオイル使ってるところもあるし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:44:20.00ID:b2Ih/lRH0
>>885
近所のインプG4?はエンジンつけるたびに金属音がカリカリ言ってるよ。まあ、純正の0W20じゃあ仕方ないんだろうけど…
2023/09/25(月) 20:48:22.25ID:1gPNZR/xd
これなんかわかりやすいと思う
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755540/car/2556675/4717615/note.aspx
2023/09/25(月) 20:49:42.94ID:IDrAjb7l0
ここの時代遅れにはなんでも0wのせいにしそうw
実際にそんな不具合聞いたことないのにw
2023/09/25(月) 20:49:53.72ID:m7NCbhLtr
>>877
そんなに変わるわけねぇ
特に夏の0w20と5w30なんか誤差
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:52:01.35ID:b2Ih/lRH0
>>887
今なんて、0W20どころか、0W16、0W12、0W8まであるからね。0W8とか水みたいなんだろうね…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:53:13.38ID:b2Ih/lRH0
>>888
だから、0Wでも良いオイルはあるってば。ただし、メチャクチャ高いというだけで…
2023/09/25(月) 20:54:19.37ID:s/Tv6f4A0
予め予熱してからエンジンを始動するF1なんかは
シングルグレードの無色透明の灯油みたいな専用オイル
2023/09/25(月) 20:57:14.94ID:IDrAjb7l0
>>891
ここでは定番のトヨタ純正のどこがメチャクチャ高いんだよw
2023/09/25(月) 20:57:41.17ID:o0JynnMQ0
数年後には-10wが出るから
2023/09/25(月) 20:59:47.86ID:1gPNZR/xd
自動車の表に出てこない不具合なんかいくらでもあるのに…
みんなもうちょっと賢く生きたほうがいいと思うよ
2023/09/25(月) 21:02:30.40ID:IDrAjb7l0
自動車の表www
じゃあなんの不具合情報みたのかリンク張ればいいのにw
2023/09/25(月) 21:03:30.03ID:WPdwJ1ZX0
廃車するまでメカトラブルが出なきゃなんでもええんよ
車検来たら買い替えのブルジョワはオイル交換しなくてもいいし、10万kmでポイなら0W-8でも余裕っしょ
2023/09/25(月) 21:05:49.93ID:hK+EZeo20
日本車は年平均2万kmのアメリカでも0W-20が普通だから
20万km程度で問題があったら、裁判沙汰になっているよ。
2023/09/25(月) 21:08:29.26ID:1gPNZR/xd
ネットの情報しか信じないとか終わってるな
行きつけの整備工場の人の生の声聞くとかしてるだけでも情報入ってくるのに、そういう大事な機会を逃してるのはある意味かわいそうなのかもな
ま、好きにしたら?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx23-PB4I)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:08:44.24ID:XwvU9hjLx
結局このスレで何度も何度も話題になるけど
純正オイルの指定粘度で推奨交換距離でオイル交換しても全然問題ないんだよね
2023/09/25(月) 21:10:41.32ID:WPdwJ1ZX0
ネットの情報は玉石混交
メカニックの話だって玉石混交
大事なのは取捨選択
2023/09/25(月) 21:27:54.20ID:XwvU9hjLx
その行きつけの整備工場の生の話とやらの具体例をここで書けばいいやろ
簡単な事だ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff04-ySNr)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:29:27.12ID:Pk4OBMCg0
トヨタディーラーで噂の純正オイル+エレメント交換

毎度オートバックス最安オイルのザラ付き感とノイズが無くなってワロタ
滑らかでいい感じ
どっちも0w20
2023/09/25(月) 21:37:00.30ID:YLvqMewqH
>>899
分かってる奴は20は入れないよな
何でもマニュアル通りが正しいと疑わないのってプロでも多いけど
実際は軽でマニュアル通り15000もオイル替えないとオイル食いやらすぐやらかすのと同じ
高回転負荷も多い軽で0−20は俺は恐くて無理
2023/09/25(月) 21:40:34.90ID:NMhwb1Rs0
一度オートバックスのスクープSN鉱物油0w-20を怖いもの見たさで試したいと思いつつも、タイミングよく安売りされてるメーカー品があるせいでまだ試せてない
2023/09/25(月) 21:41:59.62ID:gm6v1soa0
定期的に0wガーが書き込むけど具体的な話しはないな
行き付けの整備工場ぐらいか
2023/09/25(月) 21:42:37.76ID:o0JynnMQ0
>>831 添加剤で、塩素系だとエンジンに攻撃性があると嫌う人がいるのに、
オイルで硫黄系だと、攻撃性は問題視されない?
どちらも、塩酸とか硫酸につながるんじゃないの?
2023/09/25(月) 21:44:42.91ID:Pk4OBMCg0
>>904
>>903だが、手荒くブン回すが18万キロ超えでもエンジン問題無し
基本的には先に書いたよう、オートバックス最安AQの0w20
ヘッドガスケットもタイミングチェーンもプラグも異常無し
概ね8,000キロ以内に交換、エレメントは3回に1回、オイル減りも
ほぼ無し

お前のエンジンが、ヴィッツ、ハスラーみたいなおおハズレの
エンジンなだけじゃないのか?
それかお前がウソつきか 
2023/09/25(月) 21:51:15.90ID:Pk4OBMCg0
>>905
いいオイルと比較すれば、ガサツ、ノイジー
ただ、他のジャンルでもそうなんどけれど、安物になれると
満足して問題なく思えてくる

ランク上げたときにこそ、安物は安いだけの事はあらな、と気づく
弦楽器の弦も安物使ってると慣れるが、高品質の弦に張り替えると
滑らかな指輪通りと澄んで振動の揃った音色と分かる
服も吊るしばかりに慣れてもイージーオーダーでさえ着心地の良さが
分かる

オイルもそんなものだと思うよ
神経質でクレーマー体質の日本人相手に商売してるんだから、
オートバックス最安でも性能自体は問題無いでしょ
現に俺は問題起きてないし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:06:14.23ID:b2Ih/lRH0
>>893
誰もトヨタ純正なんて言ってないよ。あれはメチャクチャ安物。
2023/09/25(月) 22:06:43.16ID:NMhwb1Rs0
からあげを作るときに最安系キャノーラ油でもちゃんと美味しく作れるけど一回の調理で油は熱に負けて茶色くなってしまう
一方でキャノーラ油より高価格の大白胡麻油(加熱に強い)だと数回調理をしても持つし出来上がる唐揚げもさらい美味しい
エンジンオイルの良し悪しもこういうことなんだろうとは思ってる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:08:13.13ID:b2Ih/lRH0
>>893
勿体ぶるのは嫌いだから、こっちから言うけど、パワクラって知ってる?
2023/09/25(月) 22:10:32.84ID:XwvU9hjLx
トヨタ純正は安いけどここでの性能はわりとお墨付きだろ
誰かから不具合報告でもあったか?
2023/09/25(月) 22:11:28.51ID:m7NCbhLtr
>>904
0-20はダメだなせめて1点は返さないと
試合の話だよな??
2023/09/25(月) 22:12:41.49ID:XwvU9hjLx
あとパワクラパワクラ言う奴いるけど、マイナー過ぎて誰もレスしてないよな?
フェラーリとかのパワークラフトの社外マフラーかと思ったわ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:13:31.10ID:b2Ih/lRH0
>>913
壊れる、壊れないの話じゃなくてね…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:15:27.21ID:b2Ih/lRH0
>>915
ああ、ごめん。パワクラってのは、パワークラスターのことだよ。

まあ、値段見たらアホかと思うかもしれないけど、騙されたと思って一度試したら、戻ってこれなくなるよ。

カーチューンとかにも上がってるから、見ると良いよ。
2023/09/25(月) 22:16:22.56ID:XwvU9hjLx
>>916
別に壊れる話以外の悪いコメントでもいいんですけど・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:21:18.29ID:b2Ih/lRH0
>>918
トヨタ純正オイルは保証期間は間違いなく大丈夫だとは思うけど、長く乗りたいとか、快適に乗りたいと思うなら、良いオイルにして損はないよ。明らかにエンジンの音とか、排気音、フィーリングが違うし、良いオイルは1万キロくらいフィーリング変わらなかったりと意外とコスパが良かったりもする。
2023/09/25(月) 22:22:52.24ID:hK+EZeo20
定期的に現れるボッタクリオイルの自作自演の宣伝か。
2023/09/25(月) 22:23:08.76ID:IDrAjb7l0
パワークラスターとか聞いたことも見たこともないわー
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:24:58.82ID:b2Ih/lRH0
>>920
ボッタクリかどうか、値段だけ見て決めるんじゃなくて、一度試して欲しいね。
2023/09/25(月) 22:25:58.49ID:XwvU9hjLx
>>919
オイルの保障期間ってなんだよ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-b8bA)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:26:31.36ID:ylDAY9BKa
>>861
そのオイル信頼できる!
加えてモービル1 0W-30(SP)も安心定番
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:26:38.92ID:b2Ih/lRH0
>>921
まあ、そうだろうね。ただオイルマニアの間では口コミを中心に広がってきていて、かなりの高評価だから、興味があったら、是非試してみてね。本当に全然違うから。
2023/09/25(月) 22:26:56.67ID:o0JynnMQ0
>>914 4試合やって、
4対33より点とれれば合格よ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:27:53.01ID:b2Ih/lRH0
>>923
オイルの保証期間じゃなくて、保証期間内は純正使わないといけないでしょ?
2023/09/25(月) 22:29:23.93ID:ldEZtinf0
0W-20推奨のトヨタ車買うけど、5W-30がいいのか

ディーラーのボトルキープあるかな

ビッグモーターの件でディーラー以外は心配だ
2023/09/25(月) 22:32:51.78ID:NMhwb1Rs0
純正での印象だとホンダに乗ってるときのLEOが良かったな
量販のPBならイエローハットのやつが交換時期までフィーリングにほぼ変化を感じなかった記憶

いわゆる高価格帯だとザーレンとかあるけど、ああいうの使うと全然違うのかね
2023/09/25(月) 22:33:08.02ID:XwvU9hjLx
>>927
だから保障期間ってなんだよ?指定又は推奨のオイルの規格や粘度を明示しているだけやぞ
取扱い説明書を見ろよテキトーな事言うな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ec-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:34:06.94ID:6gpE9xmw0
今どき「有機モリブデンを限界まで追加しております」とか、ちょっと時代遅れじゃね?>パワクラ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:35:54.80ID:b2Ih/lRH0
>>930
こっちはトヨタじゃなくて、スバルだから間違ってたら謝る。スバルの場合は純正油を使ってないと保証受けられないから。まぁ、純正油はクソだから、最初から使ってないけどね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:37:06.77ID:b2Ih/lRH0
>>931
まあ、そこだけ見て決めるんじゃなくて、使ってみたら分かるよ。本当に全然違うから。
2023/09/25(月) 22:42:34.45ID:IDrAjb7l0
なにが違うか言えば?
弱小ブランド過ぎて誰も知らないから
2023/09/25(月) 22:45:00.57ID:1QmyOz5E0
オイル交換ぐらい自分でやれば?
楽しいぞ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ec-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:45:57.54ID:6gpE9xmw0
スラッジの元なのでモリブデン系は忌避してるわ
2023/09/25(月) 22:50:25.55ID:ldEZtinf0
>>935
オイル交換をレクチャーしてくれるお店ないかな
お金払うから
2023/09/25(月) 22:55:40.26ID:bQyCDoAE0
素人がオイル交換で1番困るのはドレンが固すぎて外せないだと思う
ガチガチに締めすぎ
ジャッキアップしなくても潜ればやろうとおもえば出来る
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467f-02Hb)
垢版 |
2023/09/25(月) 22:57:40.24ID:b2Ih/lRH0
>>934
まぁ、入れたくないなら無理にとは言わないけどね…
2023/09/26(火) 00:00:49.52ID:H13sF4oL0
>>919
ここまで妄想酷いと人格障害の診察受けるのオススメ
2023/09/26(火) 00:12:53.49ID:vhglX6CM0
良いオイルって一体なんのことやら…これだからオイルは宗教なんて言われるんだ

エンジンは純正オイルを使って設計してんだぞ
その純正オイルも莫大な開発費を投じているが広告費不要で量産効果がバカでかいからリーズナブルなわけ
トヨタ純正をナメてはいけない
ましてやGRオイルをVHVIだかGTLってバカにするのはもってのほか

安物?違うね、安くていい物、だ
2023/09/26(火) 00:13:13.88ID:dKnBS90d0
でも正しいことしか言ってないみたいだよ?
2023/09/26(火) 00:13:46.13ID:dKnBS90d0
>>940
2023/09/26(火) 00:14:49.35ID:qc7fVY2E0
>>940
まるで京アニ青葉みたいだよね…
リアルでまともな社会生活送れてなさそう
2023/09/26(火) 00:18:25.01ID:vhglX6CM0
ニチャいスバリストなんて9割型キチガイジ狂信者だし多少はね
2023/09/26(火) 04:20:57.85ID:zpxgWswb0
メーカー指定が10w-60の自分は、いつも固みの見物。
2023/09/26(火) 05:12:04.37ID:BE7xWhpi0
うちのはメーカー指定がシングルの30番か40番。そんなものどこにもないから20W50入れてる
2023/09/26(火) 05:42:41.00ID:6BcmhsQL0
>>947
カストロールR30
2023/09/26(火) 09:29:18.42ID:aGqA/+8f0
スバリスト「失礼な、我々はそんなコスパが如何とか女々っちい事なんぞしない」
86/BRZがFA20/24でGR使うと快調ってベンチマークが出たおかげで
純正レ・プレイヤード、半純正のスバル専売モチュール0W-40、GRの好みの粘度の選択肢で終わる話。
後はケチ臭い事考えずに3000~5000キロのサイクルでオイル交換するだけ

本当にいいオイルは大手外資メーカーみたいに添加剤諸々の成分表込みでMSDSで情報開示してるオイルでしょ?
少なくとも自分のエンジンに合わない成分の有無は確実に排除できる。
2023/09/26(火) 09:56:30.94ID:ugY/bb9Gx
なにをもって良いオイルかなんじゃね?
レース用オイルはパワー重視なのでフリクションロス低滅がメインで耐久性や価格は二の次で
一般向けはコスパに耐久性や保護性能が重要で
そこら辺を平均的に満たしているのが純正オイル、純正マフラーやショックとかと同じで
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H06-0ioK)
垢版 |
2023/09/26(火) 10:21:47.79ID:WxyS13kYH
>>946
固くて長い息子でおなごを毎晩アンアン言わせているのですね
わかります、わかります
2023/09/26(火) 10:42:06.03ID:daHgjyhN0
一般の整備工場や正規ディーラーでも社外品推してる所あるだろ?
あれ理由は純正オイルより社外品のほうが卸値が安いからなんだよ
2023/09/26(火) 18:47:03.84ID:hfwkfSaw0
>>841
例えば?
かなり明確だと思うけど
2023/09/26(火) 20:28:45.06ID:7f7Q3VrD0
0wダメ。ゼッタイ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-b8bA)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:42:40.14ID:YQRjiq/2a
>>949
スバルで売ってるチュールは高すぎ
どんだか利益乗せてんだ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ae5-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:48:23.58ID:t+VVzi0T0
近くにスバル店あるし、実家に帰るときお土産に買って帰るわ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bcf-QGHV)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:53:11.04ID:jspFX0sA0
♪ちゅーるちゆーるちゃおちゅーる
2023/09/26(火) 22:32:28.11ID:ATVZWk9t0
ttps://youtu.be/daURvverkN0?t=15
0W-20のほうが回転が軽いな・・・
+200rpmぐらいか。
2023/09/26(火) 22:37:27.78ID:AqvigDher
だから踏み込む運転する人は0wのが燃費落ちることあるぞ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-V8s2)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:48:13.30ID:JVvyh5zpd
>>952
そんな当たり前のことドヤ顔で言われてもw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bfe-bAno)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:53:46.24ID:dD+AqXm80
ヒリックスウルトラが性能の割に安くて良いって結論出てるから
耐摩耗マシマシにしたければtブーストでも足せばいい
2023/09/26(火) 23:15:25.79ID:ATVZWk9t0
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_87.pdf
P110
>3.2.2 サイレントチェーンの摩耗試験
>比較として弊社のサイレントチェーン適用エンジンで
>市場実績があるMoDTCを添加していないSM/GF-4 5W-30油の結果も含めてFig.8 に示す。
>0W-8油のチェーン伸び率は 0W-20 B 油と同等であり、
>5W-30油に対してチェーン伸び率が 50% 低減することを確認した。

日産の技報によると
古い規格の5W-30を使うぐらいなら
0W-8を使ったほうがチェーンが伸びない模様。
今は添加剤の時代だね。
2023/09/26(火) 23:42:03.95ID:t+VVzi0T0
理想的な0w-8オイルをGTLベースで作ったよ。
そしたら他の低粘度オイルと油膜厚さは変わらないし、チェーンの伸びも良いし駆動ロスも減って燃費にもよい影響がありそうだよ。って内容じゃね?
0w-8のオイル全般に言える事かはわからんと思う。
2023/09/26(火) 23:44:58.11ID:ATVZWk9t0
https://www.atpress.ne.jp/releases/249463/att_249463_2.pdf
>また,境界潤滑の割合を低減させるために,
>摺動面に入り込み支える油膜形成ポリマーを新規開発した

日産の0W-8も同様のグラフになっていたけど
すべり速度が低い領域で、油膜の厚さが減らないようになっているようだ。
2023/09/26(火) 23:55:23.17ID:BUzfA01c0
>>937
レクチャーもなにも
ようつべに【車種 オイル交換】って入れて片っ端から見てればサルでもわかる
2023/09/27(水) 07:39:22.91ID:J+RPaDvS0
>>692
そのタイミングチェーンとLSPI(低速異常燃焼)の対策は各自動車メーカーが規格化と対策を業界団体に進言したんだよね
それで制定されたのがSP/GF-6、LSPIに関しては燃焼抑制技術をトヨタが研究開発で論文を発表し
市販エンジンオイルの性能向上に貢献したと自動車技術会賞を受賞してたな
2023/09/27(水) 08:40:11.02ID:UvKKeduJ0
限定にはマツダからMTのラインナップが一部の車種からなくなったが
マツダからMTが消えたになるのか
2023/09/27(水) 08:41:09.66ID:UvKKeduJ0
スマン誤爆
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de4f-bAno)
垢版 |
2023/09/27(水) 09:03:11.00ID:vcbb9TWH0
正確にはSN +ってのを間に挟んでる
2023/09/27(水) 09:16:36.96ID:m6Tnwuo7p
低粘度のオイルでも成立するように
添加剤を調整したりベースオイルに気を使って潤滑性能とか上げてんだから
そらSMなんて化石みたいな規格のオイルと比べたら
当然ほとんどの部分で性能は上だろう
2023/09/27(水) 10:04:29.42ID:utfvQTtz0
LSPI対応でSN+、LSPIの本格対応とチェーン摩耗対策でSP
SQでは使用油でのLSPIとチェーン摩耗の抑制能力保持も追加される
どれもこれも直噴ターボの問題
2023/09/27(水) 10:07:26.78ID:Hb9PjHaiH
SMプレイなんて最近は本当に見なくなったよな
2023/09/27(水) 22:35:56.60ID:xL7qjLKaa
いつ頃からSQ発売?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-+EvS)
垢版 |
2023/09/27(水) 22:37:52.96ID:r7ECP6mwd
突然の長文失礼します。適切なオイル選びについて教えてください

うちのルノー車の推奨オイルがElf Evo. R-Tech Elite 5W-30という、恐らくGV/VHVIオイルなんですが
2,000円/Lは高くてちょっと…… できれば同等製品で安上がりに抑えられればそっちが良いんですが
一般的な他社製品、Mobil-1やShell Helix、ENEOS X Prime等と比べてどの程度のグレードなのでしょう?

https://total-cdn-lmdb.afineo.io/ORIGINALS/visuels/40500/40534_ME9sNWZmVzBHQlEyUzBCWUYwVk1UNFJiSk83M3RDVTVETFpiNXh4cDhhMEZNT2M0eWdiVXZQRENNVFZmTFNncQ==.pdf?1647510372

知識不足で、このオイルがACEA C3、またルノーRN17規格準拠ということしか分かりません
データシートの読み解き方、他社製品との比べ方をご教授いただければ助かります。
2023/09/27(水) 22:52:29.19ID:QBu0n1LF0
5W-30でACEA C3通ってるなら好みは別にしてなんでもOKな気がするけど
総合的に純正より安くなるかどうかまではわからん
指定オイルを安く入手する方向は不可なの?
2023/09/27(水) 23:42:31.62ID:el30y/LM0
リッター2000だと4Lでも一万もしないじゃんね
精々半年に1回でしょ?
そこ削るかぁ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-+EvS)
垢版 |
2023/09/28(木) 00:07:29.36ID:iA1slbgZd
繰り返しの長文失礼します

>>975 怪しげなヤフオク商品で6L/8,000円まで買い叩きました。なお性能・保存状態その他は???

>>976 9,800km乗り出しの中古(新古?)車で、1,000km/月走る環境です。
手元に車きて数回までは、3,000kmごとにオイル/フィルター交換しようと考えているのですが、過剰でしょうか?

車種はルノー・トゥインゴV ゼン 1.0L SCe(日産HR10DE/ルノーH4D)エンジン
NA 3気筒のドン亀です。エンジンオイル/デフオイル兼用で交換には4.5Lほど必要
フィルター変える時はもう数百ml+αがあるとかないとか……
2023/09/28(木) 02:34:13.05ID:aNmaTAVJ0
>>977
https://otoba.ru/dvigatel/renault/h4d.html
NAだし、信頼性は高いエンジンらしいから
そこまでオイル交換する必要はないだろう。
2023/09/28(木) 09:19:59.67ID:VvfH0zDId
>>978
ご意見ありがとうございます。リンク先にも目を通させてもらいます。

メーカー指定10,000〜15,000kmで交換を日本でやるのはさすがに???なので、5,000〜6,000km程度で手を打ちたいと思います。
2023/09/28(木) 09:22:48.71ID:kT7Impyt0
>>973
2025年1-3月くらいらしい
https://www.mikadooil.com/blog/2021/01/07/680/
https://www.mikadooil.com/blog/2023/05/09/1243/
2023/09/28(木) 09:24:37.40ID:kT7Impyt0
次スレ
【SP】オイルスレッド■98リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695860636/
2023/09/28(木) 10:01:10.04ID:ZArRsKY6r
ケチ貧乏人は外車乗っていかんぞwww
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-b8bA)
垢版 |
2023/09/28(木) 20:53:30.00ID:PCqZNMxsa
>>980
まだまだですねえ
2023/09/28(木) 22:11:45.99ID:V7SPua+z0
じゃあ加速するか
しかし話題がない
2023/09/28(木) 22:15:28.23ID:3akraCEf0
モービル天ぷらに最適のエンジンオイルは?
2023/09/29(金) 16:46:08.89ID:fY3FVzzk0
埋めようぜとのことなので埋めカキコ

シビアコンディション基準でオイル交換しとけばノントラブル
2023/09/29(金) 16:50:00.63ID:FMoVR+890
>>985 蓖麻子油。
2023/09/29(金) 17:55:41.87ID:ZtgjvhI9M
粘度指数なんかよりHTHSを見たほうがいいのに
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-/va4)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:20:32.16ID:6fnK+dvO0
シャバ基油にポリマーもりもりでVI値を誇ってる製品をありがたがってるの見るとなんだかなぁって思う
国産車ユーザーはその傾向が強い気がする
2023/09/29(金) 19:11:57.33ID:IcSgXPEF0
ポリマーがダメなんじゃなくて耐久性の低い安物ポリマーがダメって分かってる?
オイルがダメになるという120℃130℃ってのはポリマーがダメになる温度
日常利用でそんなに温度上がるかね?
古いターボ車とかスポーツカー用の高出力ターボでもなきゃそんなに上がらないんじゃないの
ハイブリッド車はもっと温度上がらないし
2023/09/29(金) 20:43:43.43ID:/Lmz+nao0
純正オイルでも0W-8のだとVI値が低くなっているよ。
2023/09/29(金) 22:18:41.26ID:g6gSS/wI0
添加剤だの銘柄だの粘度指数だの拘るヤツは金ドブにも程がある
SP規格を5000キロ毎に替えてりゃまずトラブルは起きない
フィーリングも殆どがプラシーボだろ
2023/09/29(金) 22:46:07.92ID:Upl/LsYS0
じゃあお前の車はDCMホーマックのビニールパウチオイルな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0acc-zgip)
垢版 |
2023/09/29(金) 23:05:47.86ID:gwahFdRy0
>>990
積算時間でゆっくり劣化はしていくんやないの?
2023/09/29(金) 23:44:13.23ID:dE5dFm540
あのフィーリングの変化が分からないなんでメチャ鈍感だな。全然違うのに。
2023/09/30(土) 00:55:55.32ID:pc/t4yaB0
コスパに見合う差かどうかは別として、
一般的に高価なオイルほど、良いフィーリングなのは確かだと思うよ。
つうか、そうじゃなきゃ、今まで売れてないやろ。
2023/09/30(土) 02:29:10.06ID:m3FpysvD0
そんなにシビアな感覚を持っていれば
エンジンの調子に関わるあらゆる要素の違いも分かると思うけど・・・
2023/09/30(土) 06:29:06.64ID:u++C/z4XM
オイルの差なんか全然わからんぜ
2023/09/30(土) 07:07:25.55ID:kpMyYMjqa
質問いいですか?
2023/09/30(土) 07:09:36.89ID:ezBalfNn0
誤爆
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 20時間 37分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況