!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(前スレ)
【SP】オイルスレッド■95リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1654615954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【SP】オイルスレッド■96リットル【SN plus】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa7-tw0E)
2022/10/16(日) 00:10:45.30ID:1Yag7FGYM2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM4f-tw0E)
2022/10/16(日) 00:11:40.21ID:1Yag7FGYM スレ建立から7日時点で
30レス未満ならスレ落ちる。
30レス未満ならスレ落ちる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-6gjs)
2022/10/16(日) 00:39:36.27ID:PgXV6arKd 1乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab89-hvSr)
2022/10/16(日) 00:56:41.67ID:eFbrbnq80 いちおつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-9hE+)
2022/10/16(日) 02:25:59.78ID:5Zsl3+G60 乙です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-ff2j)
2022/10/16(日) 10:45:29.36ID:s9VOeu+SM Z
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-k0CR)
2022/10/16(日) 12:04:50.30ID:kApUHH3Ed8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd1-dDxC)
2022/10/16(日) 12:26:23.17ID:JzR3RG5+0 >>1
おつ
おつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM4f-tw0E)
2022/10/16(日) 15:05:48.75ID:1Yag7FGYM >>7
30までは保守必須、、、
30までは保守必須、、、
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-k0CR)
2022/10/16(日) 15:40:09.83ID:ebYUNV79M おっと30だったか梅
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-V9NA)
2022/10/16(日) 15:42:54.16ID:A3U897iR0 漏れるのは入ってる証拠
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff4-edbh)
2022/10/16(日) 17:04:54.90ID:hPLoh44+0 >>1
乙
乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-4/WN)
2022/10/16(日) 17:07:41.80ID:ClxtI3FJM 乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab89-ff2j)
2022/10/16(日) 18:06:15.10ID:ABCYwqOG0 協力
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba2-vLPf)
2022/10/16(日) 18:15:28.82ID:pyz38T3D0 乙~
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe8-q+Jb)
2022/10/16(日) 22:57:14.23ID:l13h3xu+0 支援
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-k0CR)
2022/10/16(日) 23:20:41.78ID:ahg7EGKrd モービル1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-gtfv)
2022/10/17(月) 00:06:25.57ID:bv4PvODHM 簀の子だ!簀の子もってこい!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-TBgf)
2022/10/17(月) 06:41:16.53ID:nkLdZldvd ヤフオクで叩き売りしてるキャッスルってどうなの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-RMBU)
2022/10/17(月) 07:16:00.93ID:U5skHQnDd 偽物かも知れない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efeb-Jfgl)
2022/10/17(月) 09:59:55.29ID:K7WMLAe30 1乙です
バナナで釘打てそうです
バナナで釘打てそうです
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f1d-1aSq)
2022/10/17(月) 14:37:27.60ID:76yaWSZj0 最近もっぱらXプライム5W-30
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-ff2j)
2022/10/17(月) 16:58:11.84ID:gQL2lJjqM 23
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba2-vLPf)
2022/10/17(月) 18:32:15.12ID:GYPjHZHC0 24
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Jj92)
2022/10/17(月) 18:41:23.56ID:H00L51O7a 1年点検でディーラーでオイル交換したら、1年前の1.7倍くらいになってた。値上がりし過ぎ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM4f-tw0E)
2022/10/17(月) 19:08:15.15ID:ziw75/lRM 通販で最安値エンジンオイルペール缶は、
値上がりで見事に消えた。
値上がりで見事に消えた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-gtfv)
2022/10/17(月) 19:14:46.93ID:I8K0t6ZGM 有名オイルペール缶は中身がアレだしな・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-b//K)
2022/10/18(火) 08:18:02.60ID:nVSSvxNZ0 28
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-TbE3)
2022/10/18(火) 11:38:05.42ID:zrAg3LZSa 29
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-TbE3)
2022/10/18(火) 11:38:53.27ID:zrAg3LZSa 純正オイルのペール缶が安く感じる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-2XHB)
2022/10/19(水) 12:39:54.27ID:rCr/ih8jr 中国興業のC3 SP JIS同時取得って品質や技術の高さを表してるん?
で、実際の比較レビューとかどうなんだろ
で、実際の比較レビューとかどうなんだろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-D0ZP)
2022/10/26(水) 15:25:52.13ID:TX8dp0F0a シェルヒリックス使ってる。高かった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-dxBM)
2022/10/27(木) 22:13:28.52ID:TObufmpQ0 ここの住人てX PRIME好きじゃないよね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-e3I1)
2022/10/28(金) 10:19:40.99ID:RUBnA6sQa >>32
クェーカーとペンズが中身いっしょだよ。
クェーカーとペンズが中身いっしょだよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-5Pok)
2022/10/28(金) 11:45:30.58ID:SWiqAFAWd クエーカーステートの0w-16とシェルと同じ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-sj+v)
2022/10/28(金) 11:48:57.78ID:Dg0u7UEHa ほんとに?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-eWiu)
2022/10/28(金) 12:39:59.13ID:A+/yhbaXa38名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-5Pok)
2022/10/28(金) 13:32:12.02ID:SWiqAFAWd 静かないいオイルなんじゃないか?0w-20でも動粘度が並の0w-16より低い
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-44YP)
2022/10/28(金) 14:23:18.80ID:D/a0maBV0 値引きの関係でapollostation oil使ってるがx primeもいいオイルだった(静粛性とトルク感の面で)。
0w-20同士だとMobil1よりいい感じ。
サスティナは入れたことないからどうだったのかはわからない。
Mobil1は気のせいか昔のやつの方がフィーリングよかったな。
0w-20同士だとMobil1よりいい感じ。
サスティナは入れたことないからどうだったのかはわからない。
Mobil1は気のせいか昔のやつの方がフィーリングよかったな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-vEHH)
2022/10/28(金) 18:06:45.45ID:4pv8jlvrr トリシンセか懐かしい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-rpQ5)
2022/10/28(金) 18:27:05.58ID:aXR0y3OYa 5w-40から0w−40に変わったけど、凄い滑らか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-/AMv)
2022/10/28(金) 22:58:21.31ID:UbAYMyXIa トリシンセがブタシンセに
金缶は5w-40のDEをよく使ってた。 0w-40のRPの方が性能が上だというのは理解していたが2000ccターボに0wは怖かった。当時は。
金缶は5w-40のDEをよく使ってた。 0w-40のRPの方が性能が上だというのは理解していたが2000ccターボに0wは怖かった。当時は。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-DGrd)
2022/10/29(土) 09:09:27.09ID:r3GzwVdP0 >>42
当時は2.4NAだったが、Mobilの5w-30(RM?名称失念)入れてた。
DEはエンジンが重くなるが静かになった気がした。
感覚でしかないが現在のMobilは当時のcastrol(いいオイルはあると思うが)ぐらいに凋落した気がして寂しい。
当時は2.4NAだったが、Mobilの5w-30(RM?名称失念)入れてた。
DEはエンジンが重くなるが静かになった気がした。
感覚でしかないが現在のMobilは当時のcastrol(いいオイルはあると思うが)ぐらいに凋落した気がして寂しい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b89-DNSP)
2022/10/29(土) 14:02:39.81ID:yFZEeUN00 クエーカー=ペンズ=シェルヒリックス
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsResultsDetail?accountId=-1&companyId=10251&resultsUrl=https%3A%2F%2Fengineoil.api.org%2FDirectory%2FEolcsResults%3FaccountId%3D-1%26amp;brandName%3DUltimate%2520Durability
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsResultsDetail?accountId=-1&companyId=10251&resultsUrl=https%3A%2F%2Fengineoil.api.org%2FDirectory%2FEolcsResults%3FaccountId%3D-1%26amp;brandName%3DUltimate%2520Durability
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-9muG)
2022/10/29(土) 18:10:01.18ID:2FMKfxGHa クェーカーってシェルの安売り対策品だろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9e2-CN04)
2022/10/29(土) 19:24:23.41ID:mDwI2BHg0 クエーカーステートのSDSは詳細が載ってないのがな、
XHVIかグループ3+かどうか判ればいいんだけど
XHVIかグループ3+かどうか判ればいいんだけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-CUNs)
2022/10/29(土) 21:15:59.28ID:z2+3QrjGM クエーカーアルティメット5w30使ってるよ
寒い日に注ぐ時でもサラサラで硬めの0w20って感じ、色は黄色味が強い透き通り系
5000キロ垂れないし良いオイルだと思う
寒い日に注ぐ時でもサラサラで硬めの0w20って感じ、色は黄色味が強い透き通り系
5000キロ垂れないし良いオイルだと思う
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-crty)
2022/10/29(土) 22:49:41.29ID:PAO8AZg+0 Mobil1もトリシンセ止めたしな
添加剤のコストが増えた分、ベースオイルのコストを下げてる
近年はベースオイルも添加剤も値上がり激しいので、市販オイルは
値段据え置き→ベースオイルの質を落として安くしてる
オイル性能を据え置き→値段爆増
のいずれかまたは中間になった
添加剤のコストが増えた分、ベースオイルのコストを下げてる
近年はベースオイルも添加剤も値上がり激しいので、市販オイルは
値段据え置き→ベースオイルの質を落として安くしてる
オイル性能を据え置き→値段爆増
のいずれかまたは中間になった
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-+Z/q)
2022/10/30(日) 09:25:54.56ID:Q0LLp2tL0 市販車のオイルなんて安い改質鉱油(Gr.3)で十分だから
PAO、エステル、ANを奢った製品のメリット教授出来るスポーツ車なんて今どきほとんどないし
同じ「Synthetic」で売れるなら利益が大きく入手性の良く添加剤も安く済むベースオイルを使う方がいい
Mobil1も0W-40や0W-30の様なPAO多めの製品を出してもメーカー指定粘度と安さで5W, 10Wが選ばれるなら
オイルメーカーも今のエンジンオイル市場にPAOを回す意味はない
PAOのメリットは(添加剤が良いことを前提に)寿命と保護性能が優れる点だが、
高耐久の高級オイルを買う客ほどオイル交換時期はメーカー指定(多めにマージン取ってる)に従って、
高耐久オイルが必要なほどオイル交換をしない人種はオイルに金を掛けない(掛けられない)という皮肉
PAO、エステル、ANを奢った製品のメリット教授出来るスポーツ車なんて今どきほとんどないし
同じ「Synthetic」で売れるなら利益が大きく入手性の良く添加剤も安く済むベースオイルを使う方がいい
Mobil1も0W-40や0W-30の様なPAO多めの製品を出してもメーカー指定粘度と安さで5W, 10Wが選ばれるなら
オイルメーカーも今のエンジンオイル市場にPAOを回す意味はない
PAOのメリットは(添加剤が良いことを前提に)寿命と保護性能が優れる点だが、
高耐久の高級オイルを買う客ほどオイル交換時期はメーカー指定(多めにマージン取ってる)に従って、
高耐久オイルが必要なほどオイル交換をしない人種はオイルに金を掛けない(掛けられない)という皮肉
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-EwIP)
2022/10/30(日) 12:10:45.30ID:a4/zGFO9d >>49
要約すると市販車ならモリグリで充分と
要約すると市販車ならモリグリで充分と
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-uU3q)
2022/10/30(日) 21:38:47.11ID:6csO4Un10 >>49
0w-40 3万kmらしいけど、年5,000しか走らんから意味ないんだよな。勝手に過剰スペックな高いやつ入れないでくれって言いたいよ
0w-40 3万kmらしいけど、年5,000しか走らんから意味ないんだよな。勝手に過剰スペックな高いやつ入れないでくれって言いたいよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8a-1FGw)
2022/10/30(日) 22:33:47.78ID:cv0idYcu0 俺はサーキットだってGr.Ⅲで走るぜ
走行中110℃超えたらクーリングするし一回でも走ったら即交換だけど
走行中110℃超えたらクーリングするし一回でも走ったら即交換だけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-9muG)
2022/10/31(月) 04:08:47.24ID:Zbhx9YG8d >>52
エンジンオイルにとってサーキット走行より一般道走行の方が過酷だと言われているから一般道こそ科学合成油を入れるべき
エンジンオイルにとってサーキット走行より一般道走行の方が過酷だと言われているから一般道こそ科学合成油を入れるべき
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8a-1FGw)
2022/10/31(月) 04:21:42.60ID:qdd+MA5n0 そんな話初めて聞いたわ、油温が安定しないアイドリングストップ車か何かのデータかな
一般道なんか大して負荷掛からないし暖気終わったらずっと90℃で安定よ傷む気がしない
サーキットに持ち込むと一気に高温になって酸化と分解が進むからヤバい
ショックアブソーバは公道の方が凹凸が多い分動く回数が増えて劣化が進むというのなら知ってるけどエンジンオイルはないな
一般道なんか大して負荷掛からないし暖気終わったらずっと90℃で安定よ傷む気がしない
サーキットに持ち込むと一気に高温になって酸化と分解が進むからヤバい
ショックアブソーバは公道の方が凹凸が多い分動く回数が増えて劣化が進むというのなら知ってるけどエンジンオイルはないな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-9muG)
2022/10/31(月) 05:16:16.35ID:Vqsr7aYpa >>54
無知w
無知w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41fa-tbG/)
2022/10/31(月) 06:56:18.75ID:TxCODh9M0 サーキット走行したら交換推奨なのはブローバイガスでオイルが希釈されるからだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9bf-Z45F)
2022/10/31(月) 07:11:47.13ID:FtH3IYFJ0 サーキットってブローバイ戻してるの?
キャッチタンク付けて後は開放してると思ってた
キャッチタンク付けて後は開放してると思ってた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41fa-tbG/)
2022/10/31(月) 07:23:16.63ID:TxCODh9M0 シリンダ下のミストが全部インテークに戻ってると思ってる?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-Z45F)
2022/10/31(月) 08:54:37.62ID:+NOlAi45H 燃焼室からクランクケースへの吹き抜けか
頭から抜けてたわ
頭から抜けてたわ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-crty)
2022/10/31(月) 10:10:52.79ID:y90NEgzFa 添加剤も熱でどんどんやられるからな
ZnDTPが熱で分解されるから、摩耗防止や酸化防止を維持できない
GT-R基準では、油温110℃を超えたら5000km以内に
135℃超えたら走行終了後速やかに交換となっている
ZnDTPが熱で分解されるから、摩耗防止や酸化防止を維持できない
GT-R基準では、油温110℃を超えたら5000km以内に
135℃超えたら走行終了後速やかに交換となっている
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8a-1FGw)
2022/10/31(月) 21:25:46.71ID:qdd+MA5n0 で、サーキットより公道の方がエンジンオイルにとって過酷()のソースはまだ?
んなわけねーだろ
んなわけねーだろ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-IROP)
2022/10/31(月) 21:43:36.52ID:A0664ap90 公道走行(片道500mの通勤)なんだろ
そらもう超過酷よ
そらもう超過酷よ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49d6-1F0c)
2022/10/31(月) 21:48:57.49ID:+ZxNreQI0 >>62
毎日お盆の帰省ラッシュ並みの天候と混雑なんじゃね?
毎日お盆の帰省ラッシュ並みの天候と混雑なんじゃね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-niy+)
2022/11/01(火) 12:32:08.42ID:GQ141Dsma 車も人も過酷だな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-j0uc)
2022/11/02(水) 04:06:32.46ID:6+c7hPxyd 11年落ちの車に全合成は贅沢かな?
ちなみに新車当時の充填オイルは鉱物油だそうです(メーカーに聞いた)
ちなみに新車当時の充填オイルは鉱物油だそうです(メーカーに聞いた)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-juJ7)
2022/11/02(水) 06:56:07.63ID:4/0ezm0S0 かあ13年落ちのシビックタイプRに全合成油入れてる俺は贅沢か
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-T9F3)
2022/11/02(水) 07:59:09.99ID:IsQhfuGlM68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-NpS5)
2022/11/02(水) 18:36:34.09ID:2OV9lnA/0 13年落ちのK6Aにモチュールかスノコ入れてるけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-j0uc)
2022/11/02(水) 20:56:32.43ID:6+c7hPxyd サンクス
みんないい車乗ってるなあ
うちのはただのソリオのOEMのデリカD2なんです
つい出来心で割引券余ってたからYHの全合成入れたら音静かになってエンジンの回りが軽くなったもんでつい…
みんないい車乗ってるなあ
うちのはただのソリオのOEMのデリカD2なんです
つい出来心で割引券余ってたからYHの全合成入れたら音静かになってエンジンの回りが軽くなったもんでつい…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-vJOO)
2022/11/02(水) 21:06:21.82ID:HfzYV+gLd 24年落ちのインプレッサにnutec
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-niy+)
2022/11/02(水) 21:53:34.89ID:Agx7kPVoa >>69
そういうの味わうと鉱物に戻れなくなるw
そういうの味わうと鉱物に戻れなくなるw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-J4hy)
2022/11/02(水) 22:08:25.22ID:jbHLr6in0 旧ミニにブリル入れた事はあった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-EwIP)
2022/11/03(木) 01:04:03.86ID:hzcv5oI60 >>69
関係ないけどグリル結露するよねw
関係ないけどグリル結露するよねw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-j0uc)
2022/11/03(木) 15:13:00.70ID:N2gfVa7Vd75名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-j0uc)
2022/11/03(木) 15:21:12.87ID:N2gfVa7Vd76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-EwIP)
2022/11/03(木) 15:28:43.28ID:6qRGB3Xu0 MAGMAX
プレミアムHV SP
0W-20
これか
プレミアムHV SP
0W-20
これか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-j0uc)
2022/11/03(木) 16:56:06.51ID:N2gfVa7Vd78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-41VR)
2022/11/03(木) 17:11:08.40ID:+nHgOTWa0 前のパッケージの時に入れましたが、MAGMAXの全合成は劣化が遅くて良かったです
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-tj4v)
2022/11/03(木) 18:16:22.37ID:PuxLTa76a MAGMAXがものすごく値上げして悲しい。
トヨタ純正に変えたがその差は歴然。
トヨタ純正に変えたがその差は歴然。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-LO0G)
2022/11/03(木) 18:49:27.76ID:OaReASpCM グループ2でsn出してたオイルがspになってグループ1と3になった場合は進化と言うべきかコストダウンを頑張ってると言うべきか。
気持ち的にはグループ1を使いたくないけど規格通ってれば問題ないのかね。
気持ち的にはグループ1を使いたくないけど規格通ってれば問題ないのかね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-MJwY)
2022/11/04(金) 19:16:46.19ID:qJOe42ROa ロータリーにGTL入れてみるかどうか悩みつつ1年
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b15-Aiol)
2022/11/04(金) 21:06:29.82ID:l7SpKJdI0 ロリータにはスペルマが一番だよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-ncrx)
2022/11/07(月) 22:43:35.21ID:xYMcxQbc0 WBASEのエネオス製ゴールデンが出た頃マツダがロータリーに使用するなと言っている(実際に悪影響が出るとは言ってない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-RHei)
2022/11/08(火) 13:45:23.04ID:aUndNDNMd クエーカーステートアルティメット0w-16入れたいんだけど置いてない
だれか使ってるひといない?
だれか使ってるひといない?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-7bNg)
2022/11/12(土) 18:11:07.14ID:D3dz2Wa4M 最近はバーダルの添加剤とモービル1の組合せが長持ちで明確に効果ある様に感じる
PAO多めのエルフEvo 900ftでも良いかも知れんが添加剤はモービルのが持つイメージ
PAO多めのエルフEvo 900ftでも良いかも知れんが添加剤はモービルのが持つイメージ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-MR96)
2022/11/12(土) 23:35:01.10ID:nPg3t1eQd 添加剤って全合成油使うなら必要ないって聴いたことあるけどどうなの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-spp/)
2022/11/12(土) 23:45:33.21ID:C8dJ0OJga >>87
添加剤の入ってない自動車用エンジンオイルなんて売ってないわけで
っていうのは置いといて、全合成油だろうと鉱物油だろうとすでに入ってる添加剤が死んだ分を補うだけで良しとするか、交換してリセットするかの判断でしかない
添加剤の入ってない自動車用エンジンオイルなんて売ってないわけで
っていうのは置いといて、全合成油だろうと鉱物油だろうとすでに入ってる添加剤が死んだ分を補うだけで良しとするか、交換してリセットするかの判断でしかない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7bNg)
2022/11/12(土) 23:55:45.52ID:11ycvmd/d バーダルは三菱純正採用なだけあって安心ではあるしフィーリングへの影響は感じられたが、
保護性能という意味では有名どころの合成油に追加の添加剤は要らないし
よくわからないものは入れないほうがいいと思う
X PRIMEやGRのようなベースオイル、ポリマー、添加剤のバランスが詰めてあり(そうな)オイルには入れる気が起きない
保護性能という意味では有名どころの合成油に追加の添加剤は要らないし
よくわからないものは入れないほうがいいと思う
X PRIMEやGRのようなベースオイル、ポリマー、添加剤のバランスが詰めてあり(そうな)オイルには入れる気が起きない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-Fu/w)
2022/11/13(日) 06:36:48.41ID:DAteZ8Cwp91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfa-qbz/)
2022/11/13(日) 06:47:49.07ID:Gmv24DOi0 初期フィーリングの良いオイルは添加剤後入れしたら良いよ
最初オイルを下限側で入れといて1500km走るごとに数%添加するとか
最初オイルを下限側で入れといて1500km走るごとに数%添加するとか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-Fu/w)
2022/11/13(日) 08:05:32.05ID:WyQEhg0o093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dbb-WM47)
2022/11/18(金) 08:00:21.01ID:0DmHEzd50 HKSのスーパーレーシングオイルシリーズってどうなんですかね?
100%化学合成らしいけど
100%化学合成らしいけど
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-qbz/)
2022/11/18(金) 09:10:49.07ID:IoFhGbkMa パーツメーカーの出してるオイルって結局どっかのブレンダーにこんな感じでって注文書投げてるだけだから
餅は餅屋で買ったほうがいいと思う
餅は餅屋で買ったほうがいいと思う
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d589-hcvQ)
2022/11/18(金) 21:14:36.11ID:6odaIcJK0 ノンポリマー出してくれる餅屋ないかね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-nk1x)
2022/11/18(金) 21:20:33.69ID:TfKQbfEoM 餅ュールとかどうよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2c-V0WR)
2022/11/18(金) 21:26:35.52ID:K/UnWfLv0 ブリルじゃいかんのか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-Ygwe)
2022/11/19(土) 11:14:33.71ID:BDLte7jxr オメガのシングル20
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-0ian)
2022/11/19(土) 16:49:34.62ID:1J7FMgmLd DL‐2は、まだ見たことがない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3fa-gizn)
2022/11/19(土) 17:21:04.98ID:GJ1Hcsjw0 >>95
ASHは?
ASHは?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-dOOk)
2022/11/19(土) 18:00:22.04ID:sVw1gc6Rd オメガデフオイルにしたけど粘性良さ過ぎて差動にモタつき感…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-xrYX)
2022/11/20(日) 00:34:00.96ID:uJfrsGdJM アポロステーションオイルプレミアム5W-30入れてみたが自分には期待はずれだなあ
Mo系、100℃粘度9.5mm2/sと下限まで攻めてるからX PRIMEくらいレスポンス良いかと思ったらフツーのオイルだわ
滑らかさや静かも特にないし安心感もない、、、オイル寿命重視なのか?
Mo系、100℃粘度9.5mm2/sと下限まで攻めてるからX PRIMEくらいレスポンス良いかと思ったらフツーのオイルだわ
滑らかさや静かも特にないし安心感もない、、、オイル寿命重視なのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-MEby)
2022/11/20(日) 01:55:38.41ID:w8NjdFILa ヘタるのも早いけど洗浄力、レスポンスがいいのはカストロエッジ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-15rh)
2022/11/20(日) 08:39:44.74ID:9UKoGTVoM 良くないよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-J9YW)
2022/11/20(日) 09:49:10.86ID:6bV9XT8x0 洗浄力ならワコーズプロステージSでしょ
中古車の黒くこびりついたオイル焼けが、普通に走って何回かオイル交換してるうちにどんどん消えてってビビるわ
洗浄力に関しては4CTなどワコーズの上のクラスよりも高い
中古車の黒くこびりついたオイル焼けが、普通に走って何回かオイル交換してるうちにどんどん消えてってビビるわ
洗浄力に関しては4CTなどワコーズの上のクラスよりも高い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-aNdJ)
2022/11/20(日) 17:49:03.83ID:Oo+xir2o0 規格入ってる有名どころはそうでもないが、スポーツ志向のオイル(高い)は清浄性二の次みたいなところあるからな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-J9YW)
2022/11/20(日) 20:24:39.66ID:/sSVHs4ha 清浄剤はよほど上手くやらんと潤滑の邪魔になるからな
一部に摩擦低減剤との相乗効果がある清浄剤もあるが、高価だから使われんだろうな
一部に摩擦低減剤との相乗効果がある清浄剤もあるが、高価だから使われんだろうな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-MEby)
2022/11/21(月) 00:59:54.76ID:uh0QRNkoa109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-ZoT8)
2022/11/21(月) 12:24:04.74ID:dnkz7we20 誰だったか実験では、クレのディープクリアが一番洗浄効果があるってどっかに載せてたぞ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-9aBH)
2022/11/21(月) 19:45:37.13ID:x+ccNPy9r111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2c-TLYY)
2022/11/23(水) 12:42:25.91ID:Wn9JHm0M0 ENEOS X PRIMEはやっぱり凄いね。
交換したら、音が静かになる、吹け上がりが良くなる、トルクが出る。
ワコーズのプロステージSを使っている時はこんなことは無かった。
交換したら、音が静かになる、吹け上がりが良くなる、トルクが出る。
ワコーズのプロステージSを使っている時はこんなことは無かった。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-J9YW)
2022/11/23(水) 20:25:16.79ID:MuerVMNb0 そりゃ、品選びを間違ってる
ワコーズ製品で吹け上がりの軽さや静粛性を重視するなら4CT
XPRIMEの方が安いから、そっちで満足したならそれで良いと思うけど
ただし俺のケースでは、4CT-SよりプロステージSの方が静かになった
オイルの売り文句云々より、その車に合ってるかどうかの方が重要という例だな
ワコーズ製品で吹け上がりの軽さや静粛性を重視するなら4CT
XPRIMEの方が安いから、そっちで満足したならそれで良いと思うけど
ただし俺のケースでは、4CT-SよりプロステージSの方が静かになった
オイルの売り文句云々より、その車に合ってるかどうかの方が重要という例だな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-LO0k)
2022/11/23(水) 20:56:42.24ID:msj6hVm6d X PRIMEは自分で交換するかスタンドしか取り扱いないのがな
でもいいよね
でもいいよね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-xrYX)
2022/11/23(水) 21:13:36.34ID:JYg6DNx+d 俺はX Primeでいいや
Wakosは詳細よくわからんし
Wakosは詳細よくわからんし
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-ie85)
2022/11/23(水) 21:57:22.04ID:0xhN/wH00 JXの工作員さんお疲れ様です
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7bc-h62Q)
2022/11/24(木) 01:32:40.71ID:5EB+NaV/0 ここはほぼ自演スレだよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-9EmQ)
2022/11/24(木) 03:36:40.95ID:lpSRzmrC0 X PRIMEをNAのK6Aで2.5L(規定より少な目)入れて使ってるがちょい乗り半年続けても一向に汚れる気配がないし減らないしトルクもある
ガソリン臭いけど
ガソリン臭いけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e2-LO0k)
2022/11/24(木) 08:16:49.58ID:TjaE/cpD0 ガソリン臭いのは気になってた
やっぱそうなんだ
やっぱそうなんだ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c707-jloo)
2022/11/24(木) 15:41:40.36ID:SFVGwZnB0 まぁベースはGTLかWBASEがいいよね。今更単純なVHVI入れたいとも思わん。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-Fw6D)
2022/11/24(木) 18:15:35.20ID:lNhTdrfXa MB229.5はこのスレ的にはどうでしょうか?229.3との違いとか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-TaOI)
2022/11/24(木) 18:38:52.23ID:QqzbPVTo0 要するにACEA A3/B3とA3/B4の違いって事だよね
A3/B3は廃止になったんだし直噴ならA3/B4でいいじゃんてことくらいしか…
A3/B3は廃止になったんだし直噴ならA3/B4でいいじゃんてことくらいしか…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-BVLr)
2022/11/24(木) 19:45:37.20ID:xCKRBgB20123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e2-LO0k)
2022/11/24(木) 20:18:07.53ID:TjaE/cpD0 最近見かけるhighmilageは何を配合してあるのだ?
同じ粘度だったらどちらを入れても大差ないか?
同じ粘度だったらどちらを入れても大差ないか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-J9YW)
2022/11/24(木) 20:42:12.79ID:/1XlDrGJa ハイマイレージは多数の会社から出てるから、どれか分からん
売り文句読めばいいんじゃね
だいたい共通してるのは、ポリマー減らして粘度指数は低め、オイル自体も固め
オイルシール膨潤剤や漏れ防止剤が入ってる製品も多い
あとワコーズのアンチエイジングオイルは蛍光剤入りで、ブラックライト当てれば漏れ・にじみ箇所が光る
売り文句読めばいいんじゃね
だいたい共通してるのは、ポリマー減らして粘度指数は低め、オイル自体も固め
オイルシール膨潤剤や漏れ防止剤が入ってる製品も多い
あとワコーズのアンチエイジングオイルは蛍光剤入りで、ブラックライト当てれば漏れ・にじみ箇所が光る
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e710-Fw6D)
2022/11/24(木) 21:15:09.31ID:U08cKEgM0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e710-Fw6D)
2022/11/24(木) 21:21:40.63ID:U08cKEgM0 229.3指定なのに高価な229.5入れられてモヤモヤしてましたが、最近A3B3が廃止になったためなんですね。納得出来ました。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD02-uAHi)
2022/11/25(金) 06:34:46.14ID:tLg4z2rsD ミカドってブログ読む限りでは、ほんと良心的な感じだな。どこのオイル作ってんだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-2b/5)
2022/11/25(金) 07:32:31.51ID:1rEOACXs0 ミカドは良さげだけどあのデザインを見ると
それまでの気持ちが消し飛ぶ
それまでの気持ちが消し飛ぶ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efdb-Dxyo)
2022/11/25(金) 08:44:05.76ID:334gIkqj0 ミカドはデザインにお金掛けてないからねぇ…いいと言ってもコスパ重視のVHVI系だから、コスパ重視ユーザーじゃないと魅力的じゃないかも
個人的には好き
個人的には好き
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-J9YW)
2022/11/25(金) 11:23:31.11ID:4Dx2nUEv0 添加剤入れる派なら、ミカドのIF-WS2添加剤も良いぞ。IF-WS2系では破格の安さ
テンペラメントルブの方は高濃度だから添加量が少なく済み、粘度への影響が少ないから、こだわる人はそっちかな
テンペラメントルブの方は高濃度だから添加量が少なく済み、粘度への影響が少ないから、こだわる人はそっちかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-TaOI)
2022/11/25(金) 15:59:45.98ID:R4IlfvVD0 >>125-126
各国の自動車メーカが採用してるオイルの規格の違いですね
ACEA規格については下に色々書いてあるのでそれ読むほうが早いかと
https://www.mikadooil.com/blog/2019/04/18/233/
粘度とHTHSを気にかけておけばMBアプルーバルに縛られる事もないとは思いますが、
今時5W-40指定とか多分MBのAMG車両と思われるので是非良いオイルを使ってあげてください
ちなみにですがShell HELIX UltraはMB229.5も取得してますし比較的安価なのでコストを気にするならオススメです
各国の自動車メーカが採用してるオイルの規格の違いですね
ACEA規格については下に色々書いてあるのでそれ読むほうが早いかと
https://www.mikadooil.com/blog/2019/04/18/233/
粘度とHTHSを気にかけておけばMBアプルーバルに縛られる事もないとは思いますが、
今時5W-40指定とか多分MBのAMG車両と思われるので是非良いオイルを使ってあげてください
ちなみにですがShell HELIX UltraはMB229.5も取得してますし比較的安価なのでコストを気にするならオススメです
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-3uXV)
2022/11/29(火) 23:09:41.68ID:xX0Ye3dG0 AMSOILって、そんなに良いの?
何が違うんだろう。
何が違うんだろう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ztki)
2022/11/30(水) 03:17:52.40ID:UGjXa8zrd >>132
そんなにとは??
そんなにとは??
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbf-6qjC)
2022/12/01(木) 13:26:48.80ID:Mx5Hn9VyD 規制前のディーゼル、今まではディーゼル専用オイル(DH-1)を使ってたけどガソリン車に使ってるA3/B4でもいいよね
ガソリン/ディーゼル共用オイルより、価格や粘度は別としてやはりディーゼルには専用オイルの方がいいのだろうか
バイク用も含めてペール缶が3本も邪魔なもんで
ガソリン/ディーゼル共用オイルより、価格や粘度は別としてやはりディーゼルには専用オイルの方がいいのだろうか
バイク用も含めてペール缶が3本も邪魔なもんで
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-RPwI)
2022/12/01(木) 15:27:49.93ID:GyDy+gwq0 >>134
ディーゼル専用オイルは清浄分散性能マシマシなので出来れば専用オイルの方がいいですよ
ディーゼル専用オイルは清浄分散性能マシマシなので出来れば専用オイルの方がいいですよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f20-YuZM)
2022/12/01(木) 18:27:35.11ID:ISgH22Jk0 SUNOCOの評価はどうでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a6-G2J/)
2022/12/01(木) 18:50:03.83ID:4Iz7pUwb0 サーキットを走るのならブリルはオススメ。
しかし随分値上がりしたよなぁ
しかし随分値上がりしたよなぁ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD8b-6qjC)
2022/12/02(金) 06:21:33.57ID:p+/BDnD9D139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-635b)
2022/12/02(金) 11:46:15.85ID:aVYbx9Fed 0w-16でおすすめってある?昔のトヨタ純正はGTLだった気がするんだけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-EJlW)
2022/12/02(金) 12:31:19.71ID:RR+jWrNKM >>138
欧州ディーゼルならC3
欧州ディーゼルならC3
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-uaqk)
2022/12/02(金) 13:09:44.05ID:kypG96zb0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD3f-6qjC)
2022/12/02(金) 15:53:47.84ID:8RyblJpZD >>140
規制前だから、C3とかDL-1は使わない方がいいのではないの?
規制前だから、C3とかDL-1は使わない方がいいのではないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr39-IzNs)
2022/12/09(金) 12:46:20.57ID:SImPk+H7r スヴエルトユーロC3 5w-30
いつの間にかSPも対応してきたね
中国興業のシーホースと悩む
VWエンジン
いつの間にかSPも対応してきたね
中国興業のシーホースと悩む
VWエンジン
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8730-z2I8)
2022/12/13(火) 10:05:47.54ID:0WvNKciv0 久しぶりにエッジ(5w-30)入れてみたけど、こんな滑らかなオイルだったっけ?
えらく良いぞ
えらく良いぞ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdb-uN9Q)
2022/12/13(火) 11:21:48.12ID:r/Jfl5Cj0 寒いからね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-myEV)
2022/12/13(火) 17:18:53.48ID:qTT/ucUla 10W-30時代の車なら柔らかく感じるかも
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-CrXm)
2022/12/13(火) 18:00:20.64ID:IUPKQ3Kua 取説には5w-40って書かれてるけど、0w-40入れてた。技術革新があったのかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-6GhX)
2022/12/14(水) 18:25:08.01ID:KYZ9S5KQM >>144
俺も久々に5w-40使ったら驚いたよ。チタンテクノロジーが入る前後で油圧の安定が全然違うんだわ。
なお寿命は昔のと変わらんから注意。ACEA通してるけどあの規格マジで油圧でしか寿命見てないから罠がある。
俺も久々に5w-40使ったら驚いたよ。チタンテクノロジーが入る前後で油圧の安定が全然違うんだわ。
なお寿命は昔のと変わらんから注意。ACEA通してるけどあの規格マジで油圧でしか寿命見てないから罠がある。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-smQI)
2022/12/20(火) 17:45:55.37ID:oaYM6wUad イエローハットでポイントの期限切れるから今まで鉱物油ばっかり使ってたが奮発して全合成油にしたら鈍感な俺でも違いを感じた
もう鉱物油には戻れない…
もう鉱物油には戻れない…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-38Bx)
2022/12/22(木) 11:32:25.91ID:yB+aDo+Za かつての俺かよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2f-NjuG)
2022/12/22(木) 11:36:42.21ID:+Vt01qrM0 ペンズのGTL買ってきてけど
GTLオイルって品質的にどうなの?
GTLオイルって品質的にどうなの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-CtWr)
2022/12/22(木) 11:49:11.76ID:snhZBjF2d 素晴らしい
GTLがいい
GTLがいい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-CtWr)
2022/12/22(木) 11:53:47.19ID:5Z1Z1ZWA0 C1〜C3の天然ガスをエチレンにしてさらに長鎖にしたやつなのでPAOと同等かそれ以上の素質があるだろう。なぜかⅢ扱い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aed-Tv+0)
2022/12/22(木) 20:46:45.86ID:TDK9eoBn0 >>151
ペンズのGTL=シェルのGTL
そしてGTLは天然ガスという天然由来の物質を基にしているのでGⅢ扱いですが、
他の人が言っているようにPAOと同等以上の能力を持っているとされています
まあ、普通に乗るだけならオーバースペックのオイルかもね
ペンズのGTL=シェルのGTL
そしてGTLは天然ガスという天然由来の物質を基にしているのでGⅢ扱いですが、
他の人が言っているようにPAOと同等以上の能力を持っているとされています
まあ、普通に乗るだけならオーバースペックのオイルかもね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-CtWr)
2022/12/22(木) 21:13:40.19ID:snhZBjF2d ペンズ、クエーカーステート
この辺はベースオイルGTLだよね
この辺はベースオイルGTLだよね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aed-Tv+0)
2022/12/22(木) 21:16:59.64ID:TDK9eoBn0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aed-Tv+0)
2022/12/22(木) 21:21:30.80ID:TDK9eoBn0 追記すると
超高粘度指数基油(=GTL)
高度精製基油(=GⅢ)
と思われ
超高粘度指数基油(=GTL)
高度精製基油(=GⅢ)
と思われ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-BBwS)
2022/12/22(木) 22:07:16.36ID:0aZn6GpF0 どんだけベースオイルが良くても添加剤のグレードが低ければそれまで
GTLがどれだけPAOに近づこうと、PAO同等以上になれないのは低温流動性や蒸発損失などの問題
逆に言えば、それを気にしない使い方ならGTLの方がコスパ良い。PAOはオーバースペック、金の無駄ってなる
GTLがどれだけPAOに近づこうと、PAO同等以上になれないのは低温流動性や蒸発損失などの問題
逆に言えば、それを気にしない使い方ならGTLの方がコスパ良い。PAOはオーバースペック、金の無駄ってなる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-bWws)
2022/12/22(木) 22:07:26.73ID:zUpTkKK7M クエーカーステート安くていいね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-jAVs)
2022/12/22(木) 22:19:54.36ID:nm1ZrMGS0 オレも次はクエーカーのアルティメット使うつもりだけどどうなの使用感?
粘度指数や動粘度見ても平凡だよね
粘度指数や動粘度見ても平凡だよね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-HqPk)
2022/12/22(木) 22:26:36.08ID:JPr/evb9a >>160
俺の車にはモービル1より相性が良さそうに感じる
俺の車にはモービル1より相性が良さそうに感じる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-jAVs)
2022/12/22(木) 22:32:35.76ID:nm1ZrMGS0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-jAVs)
2022/12/22(木) 22:32:41.04ID:nm1ZrMGS0 いいな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8d-CkgT)
2022/12/23(金) 00:04:45.11ID:lQImZMDP0 >>153
>C1~C3の天然ガスをエチレンにしてさらに長鎖にしたやつなのでPAOと同等かそれ以上の素質があるだろう。なぜかⅢ扱い。
>C1~C3の天然ガスをエチレンにしてさらに長鎖にしたやつなのでPAOと同等かそれ以上の素質があるだろう。なぜかⅢ扱い。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd57-x5wo)
2022/12/24(土) 17:54:04.65ID:MCFspP3nd >>160
シェルウルトラと同じ
シェルウルトラと同じ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-CBJz)
2022/12/24(土) 18:15:23.14ID:GDpU8qtKa >>165
oem?
oem?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab15-53tf)
2022/12/24(土) 20:25:31.08ID:fNz77lQn0 UDは普通にVHVIだよ。
ADより添加剤がリッチなだけ。
ADより添加剤がリッチなだけ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd57-x5wo)
2022/12/24(土) 23:49:03.20ID:MCFspP3nd >>166
orz
orz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-hXuF)
2022/12/25(日) 01:09:15.66ID:ImMg3ubZ0 ペンズプラチナムのはAPI-SPだけどシェルヒリックスHX7はSP/RCじゃん
やっぱり違うの?
やっぱり違うの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe2-tRVC)
2022/12/25(日) 10:04:30.56ID:JTmsZq7c0 >>168
ソースは何かあるのか?
ちなみに
安全データシートの曝露防止及び保護措置の項目で、アルティメットはパラフィン系の記載なし(モービル製トヨタとカストロールエッジは記載あり)
組成の項目でアルティメットは鉱油20%未満
組成の項目てトヨタ、適用法令の項目でエッジはそれぞれ鉱油90%以上
https://www.rednyellow.co.jp/asset_quakerstate/media/pdf/download/fullsynthetic/419882_202103.pdf
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-132.pdf
https://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/6142C387992652588025884100527F7A/$File/2847324.pdf
ソースは何かあるのか?
ちなみに
安全データシートの曝露防止及び保護措置の項目で、アルティメットはパラフィン系の記載なし(モービル製トヨタとカストロールエッジは記載あり)
組成の項目でアルティメットは鉱油20%未満
組成の項目てトヨタ、適用法令の項目でエッジはそれぞれ鉱油90%以上
https://www.rednyellow.co.jp/asset_quakerstate/media/pdf/download/fullsynthetic/419882_202103.pdf
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-132.pdf
https://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/6142C387992652588025884100527F7A/$File/2847324.pdf
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-9iWc)
2022/12/25(日) 10:07:34.73ID:rwUdTlku0 >組成の項目でアルティメットは鉱油20%未満
組成の項目てトヨタ、適用法令の項目でエッジはそれぞれ鉱油90%以上
これはどういう意味なの?
組成の項目てトヨタ、適用法令の項目でエッジはそれぞれ鉱油90%以上
これはどういう意味なの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-9iWc)
2022/12/25(日) 10:10:01.02ID:rwUdTlku0 ああ、理解した
アルティメットは20%未満だから鉱物油から精製するVHVIとは違うんじゃないかってことか
アルティメットは20%未満だから鉱物油から精製するVHVIとは違うんじゃないかってことか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe2-tRVC)
2022/12/25(日) 10:16:32.65ID:JTmsZq7c0 そういうこと
鉱油は記載義務があるのか知らんが割合を示してくれてるので判断しやすそう
https://www.eneos.co.jp/business/sds/pdf/49703_r.pdf
X PRIMEでも90%以上と分かっているが、アルティメットは鉱油やパラフィン系ではない物質から80%構成されていることになるので
鉱油は記載義務があるのか知らんが割合を示してくれてるので判断しやすそう
https://www.eneos.co.jp/business/sds/pdf/49703_r.pdf
X PRIMEでも90%以上と分かっているが、アルティメットは鉱油やパラフィン系ではない物質から80%構成されていることになるので
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
2023/01/01(日) 17:18:05.59ID:MmqByVyPd あけおめ
男の子ってこういうのが好きなんでしょう?
https://twitter.com/kusatta_www/status/1609185308108804096?t=jrOboWZH3hR3-MaWAcu3KA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
男の子ってこういうのが好きなんでしょう?
https://twitter.com/kusatta_www/status/1609185308108804096?t=jrOboWZH3hR3-MaWAcu3KA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-JRS4)
2023/01/01(日) 17:45:06.04ID:TFgIhF8k0 >>174
こんな面倒な事しないよ
こんな面倒な事しないよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-e/aH)
2023/01/02(月) 22:24:39.87ID:b8KWlEtpd クエーカーステートええな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae8-1R73)
2023/01/03(火) 17:43:21.35ID:p0MKKjLR0 ゴルフ6 1.2L 11万キロ
前回カー用品店でスヴェルトユーロSN5w-30に下抜き交換、エレメントも
今回5千キロ走行後、町の整備工場へネット購入のスヴェルトユーロSPペール缶を上抜き交換、エレメント継続
翌日からコンクリート駐車場に車両右フロント下部辺りに焦げ茶のシミが直径約30cmエリアに4点程、、が継続中
今回は上抜き交換だからドレンプラグの不良や替えてないエレメントからの漏れは考えにくい、、
とすると、シャバシャバの偽物掴まされたのか不安にorz
店が空き次第リフトしてみてもらうつもりだけどモヤモヤする
関係あるか分からないけど、オイル交換後の帰路に、多分左フロントに石ではない何か巻き込んで、ホイールハウス一周するような感触があった、けど漏れてるのは右フロント辺りなんですよねぇ
前回カー用品店でスヴェルトユーロSN5w-30に下抜き交換、エレメントも
今回5千キロ走行後、町の整備工場へネット購入のスヴェルトユーロSPペール缶を上抜き交換、エレメント継続
翌日からコンクリート駐車場に車両右フロント下部辺りに焦げ茶のシミが直径約30cmエリアに4点程、、が継続中
今回は上抜き交換だからドレンプラグの不良や替えてないエレメントからの漏れは考えにくい、、
とすると、シャバシャバの偽物掴まされたのか不安にorz
店が空き次第リフトしてみてもらうつもりだけどモヤモヤする
関係あるか分からないけど、オイル交換後の帰路に、多分左フロントに石ではない何か巻き込んで、ホイールハウス一周するような感触があった、けど漏れてるのは右フロント辺りなんですよねぇ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-JRS4)
2023/01/03(火) 18:32:36.24ID:GrKslY0o0 >>177
新油を入れる時にこぼして拭き残してて垂れてるなんて事もあるかもね
新油を入れる時にこぼして拭き残してて垂れてるなんて事もあるかもね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-FcR4)
2023/01/03(火) 18:49:46.52ID:gPBHczwfd それじゃない?
俺は自分でやるから拭けない場所に垂らしたらパーツクリーナー吹くけどね
人に頼むのって多少なり不安があるよね
特にカー用品店
俺は自分でやるから拭けない場所に垂らしたらパーツクリーナー吹くけどね
人に頼むのって多少なり不安があるよね
特にカー用品店
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a63-Kqx3)
2023/01/04(水) 01:53:34.30ID:LGYshsBe0 ハンコックの上位グレード狙ってるんだけど最近はバーストとかない?
あまり縁がなくてどうにもバーストのイメージがある
あまり縁がなくてどうにもバーストのイメージがある
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da02-P+qm)
2023/01/04(水) 03:05:49.23ID:9Xn61xbK0 それはオイルスレで訊くことではない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-2/0w)
2023/01/04(水) 03:56:22.07ID:o/sh3oxvp183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a63-Kqx3)
2023/01/04(水) 06:58:59.29ID:LGYshsBe0 >>181
すまん間違えた
すまん間違えた
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LUVu)
2023/01/04(水) 21:00:01.85ID:6MJfVK78d 全合成油と部分合成油、違いは体感できるもの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/04(水) 21:04:14.80ID:H8MT0yHA0 >>184
部分合成:G1をベースにG3を1〜2割添加したもの
全合成:G3をベースにするもの
なので、体感できるはず
と思ったんですが、うちの車のオイルをメーカー純正の部分合成から安い全合成にかえても何もわかりませんでしたw
部分合成:G1をベースにG3を1〜2割添加したもの
全合成:G3をベースにするもの
なので、体感できるはず
と思ったんですが、うちの車のオイルをメーカー純正の部分合成から安い全合成にかえても何もわかりませんでしたw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LUVu)
2023/01/04(水) 21:18:36.77ID:6MJfVK78d ありがとう
もう一つ聞きたいんだけど、全合成油は水分を吸収しやすいってどこかで見たんだけど、チョイ乗りが多くてエンジンがすぐ冷めてまたチョイ乗りするような結露しやすい乗り方なら部分合成油の方がいいの?
もう一つ聞きたいんだけど、全合成油は水分を吸収しやすいってどこかで見たんだけど、チョイ乗りが多くてエンジンがすぐ冷めてまたチョイ乗りするような結露しやすい乗り方なら部分合成油の方がいいの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/04(水) 21:32:50.60ID:H8MT0yHA0 >>186
エンジンオイルはG1〜G5まであるけど、
G1からG3までは鉱物油の生成の度合いの違いだから
あんまり水分については変わらないんじゃないかな
結露についてはたまに長距離乗ってあげるだけで水分は飛ぶので
オイルにこだわるより乗ってあげることで解決すると思うよ
ちなみに俺は毎日通勤で片道8キロなのでエンジンが温まる前に職場についちゃうけど何も気にしていない
オイルを部分合成から全合成に変えたのも安い店を見つけたからで、交換時期も1年か1万キロおき
エンジンオイルはG1〜G5まであるけど、
G1からG3までは鉱物油の生成の度合いの違いだから
あんまり水分については変わらないんじゃないかな
結露についてはたまに長距離乗ってあげるだけで水分は飛ぶので
オイルにこだわるより乗ってあげることで解決すると思うよ
ちなみに俺は毎日通勤で片道8キロなのでエンジンが温まる前に職場についちゃうけど何も気にしていない
オイルを部分合成から全合成に変えたのも安い店を見つけたからで、交換時期も1年か1万キロおき
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-7agu)
2023/01/04(水) 21:51:56.29ID:NGzbivQ30 グループ1をベースだと?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LUVu)
2023/01/04(水) 21:55:34.78ID:6MJfVK78d 詳しくありがとう
以前から心配してましたが気が楽になりました
今まで量り売りの5000円くらいの全合成油入れてたけど値上がりしたので500円安い部分合成油かタイヤ館のスノコのエコグリーン4L2000円(部分合成油)に理由つけてランク落とそうかなと考えてる
以前から心配してましたが気が楽になりました
今まで量り売りの5000円くらいの全合成油入れてたけど値上がりしたので500円安い部分合成油かタイヤ館のスノコのエコグリーン4L2000円(部分合成油)に理由つけてランク落とそうかなと考えてる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-YceA)
2023/01/04(水) 22:07:59.91ID:bNnQw63i0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LUVu)
2023/01/04(水) 22:14:59.66ID:6MJfVK78d なるほど
11年前の車だから安いエコグリーンでいいかな
SN PLUSでタイミングチェーンにもよさそうだし
11年前の車だから安いエコグリーンでいいかな
SN PLUSでタイミングチェーンにもよさそうだし
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LUVu)
2023/01/04(水) 23:04:56.87ID:6MJfVK78d みなさんありがとうございます
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-DByM)
2023/01/04(水) 23:08:24.49ID:Z/JuPyweM 最近は純正油も燃費向上、静粛性向上を目的に性能が格段に上がってるから下手な合成油と比べても体感わからんかも知れん。
最近の低粘度対応の精密でローフリクションな国産車エンジンをCVTでうまく低回転で回すなら特に。
MTだとオイルの差はわかりやすいかも。特にローパワー車。
最近の低粘度対応の精密でローフリクションな国産車エンジンをCVTでうまく低回転で回すなら特に。
MTだとオイルの差はわかりやすいかも。特にローパワー車。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-m/Cz)
2023/01/04(水) 23:36:53.29ID:aENYSnio0 ドイツ車って意外な所からオイル漏れるんよね。
自分もゴルフに乗ってたけどオイルフィラーキャップのパッキンが硬くなっててそこから漏れてたことがあったよ。
自分もゴルフに乗ってたけどオイルフィラーキャップのパッキンが硬くなっててそこから漏れてたことがあったよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Hnty)
2023/01/04(水) 23:58:25.04ID:IsQn4NBLd >>194
フィラーキャップからの多少の滲みなら国産でもなるしOリングだけ部品で出るよ。
フィラーキャップからの多少の滲みなら国産でもなるしOリングだけ部品で出るよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-h+CY)
2023/01/05(木) 00:38:10.15ID:Hz8vWQFyM 水平対向乗るまでは、安いオイル最高だと思ってたが、今は逆だよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-fBI3)
2023/01/05(木) 17:05:16.36ID:UaVDhOaTa 基本的には最低ラインがメーカー純正オイルなのだが、
その最低ラインの性能向上が著しく上がってるからな。
その最低ラインの性能向上が著しく上がってるからな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-fBI3)
2023/01/05(木) 17:05:53.57ID:ruA5PeR4a なんか変な日本語になってしまった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-TwI4)
2023/01/05(木) 18:48:16.12ID:AMDY8deq0 純正オイルは最底辺であんなの入れてメーカー指定距離で交換していたら
10万キロで圧縮は抜け、異音が発生する
等となんの根拠もないのにそう妄想していた厨房時代がありました
10万キロで圧縮は抜け、異音が発生する
等となんの根拠もないのにそう妄想していた厨房時代がありました
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-7agu)
2023/01/05(木) 19:27:21.51ID:mxy9huGiM 割と最近まで20番なんて寿命縮めるだけだ!なんて言ってたやついたよな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF12-U0ia)
2023/01/05(木) 20:34:19.95ID:cygA8DkTF スズキの純正からして既に全合成だしなあ
VHVIなんだろうけれども
..で、これがまた出来がいいんだよな
寿命は短めなんだろうけどそれ以外が全く問題無い
VHVIなんだろうけれども
..で、これがまた出来がいいんだよな
寿命は短めなんだろうけどそれ以外が全く問題無い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-vXG2)
2023/01/05(木) 20:39:20.27ID:0SBeK20N0 出来よくねえじゃん
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF12-U0ia)
2023/01/05(木) 20:44:34.40ID:cygA8DkTF お前の頭が?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LUVu)
2023/01/05(木) 20:47:44.45ID:mzItFCVxd >>201
その分値上がりしたのが痛い
その分値上がりしたのが痛い
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-7agu)
2023/01/05(木) 20:56:38.73ID:p/4bBG4L0 >>201
これ散々指摘してるんだが(キリッ シェル製造のはXHVIだからな
これ散々指摘してるんだが(キリッ シェル製造のはXHVIだからな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF12-U0ia)
2023/01/05(木) 21:13:22.17ID:cygA8DkTF207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/05(木) 21:23:13.44ID:SADlrAQh0 >>205
>XHVI
ってGTLのことじゃないの?
シェルのOEMでもVHVIのオイルもあるはずだよ
もし全量GTLならそりゃShell HELIX ULTRAかShell HELIX HX8クラスで相当高価なオイルになるよ
>XHVI
ってGTLのことじゃないの?
シェルのOEMでもVHVIのオイルもあるはずだよ
もし全量GTLならそりゃShell HELIX ULTRAかShell HELIX HX8クラスで相当高価なオイルになるよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/05(木) 21:37:14.74ID:SADlrAQh0 Shell HELIX Ultra=シェルグループ独自の化学合成テクノロジーから生まれた超高粘度指数ベースオイルと、独自の添加剤配合技術による最高級ガソリン・ディーゼル兼用エンジンオイルです。
超高粘度指数ベースオイル=GTL=XHVI
Shell HELIX HX5=高度精製技術によるベースオイルと、最先端の添加剤配合技術による省燃費エンジンオイルです。
高度精製技術によるベースオイル=VHVI
超高粘度指数ベースオイル=GTL=XHVI
Shell HELIX HX5=高度精製技術によるベースオイルと、最先端の添加剤配合技術による省燃費エンジンオイルです。
高度精製技術によるベースオイル=VHVI
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/05(木) 21:57:16.72ID:SADlrAQh0 書き忘れた、なので>>201は間違えていないと思われ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-7agu)
2023/01/05(木) 22:57:24.05ID:p/4bBG4L0 さすがにヒリックスウルトラレベルではないにせよ安価なクエーカーステートもあるし純正だと20番以下はGTLやWBASE基油だったり普通にあるしねえ
30番出光製でも粘度指数200越えと高いようだしシェルも同等だろう
30番出光製でも粘度指数200越えと高いようだしシェルも同等だろう
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-7agu)
2023/01/05(木) 23:02:26.44ID:p/4bBG4L0 >>206
シェルと出光
シェルと出光
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-P+qm)
2023/01/05(木) 23:13:41.99ID:J+ZtctV1a >>208
その説が正しいなら、クエーカーステートのUDとハイマイレージもGTLベースになるが
その説が正しいなら、クエーカーステートのUDとハイマイレージもGTLベースになるが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-7agu)
2023/01/05(木) 23:21:04.26ID:p/4bBG4L0 シェル関連は分かりやすく全合成=XHVIベースだからその通り
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/05(木) 23:49:39.34ID:SADlrAQh0 >>212
それであっていると思います
それであっていると思います
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-Jod9)
2023/01/05(木) 23:58:48.71ID:SADlrAQh0 >>208の表記の通りシェルはVHVIを化学合成油や全合成とは言いたくないみたい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe2-e/aH)
2023/01/06(金) 00:07:17.29ID:jrq7EHfp0 VHVIだと鉱油扱いになるしな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a10-zMlz)
2023/01/06(金) 08:43:29.98ID:bNoI01HJ0 >>210
粘度指数自体は向上剤でらあげられるから、必ずしもベースオイルの粘土指数は反映されていない点に注意
粘度指数自体は向上剤でらあげられるから、必ずしもベースオイルの粘土指数は反映されていない点に注意
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bdb-YEZh)
2023/01/06(金) 09:20:34.96ID:g4UZ/sOi0 シャバシャバのベースオイルに安い添加剤で粘度指数稼いでるオイルは添加剤がすぐ劣化して潤滑性能が低下するって話?
公道を普通に安全運転する範囲でシビアコンディション交換しときゃまず気にしなくていいと思う
公道を普通に安全運転する範囲でシビアコンディション交換しときゃまず気にしなくていいと思う
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a10-zMlz)
2023/01/06(金) 10:36:03.15ID:bNoI01HJ0 粘度指数は温度による粘度変化に関する数値であってシャバシャバかどうかとは関係ない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bdb-YEZh)
2023/01/06(金) 12:28:31.08ID:g4UZ/sOi0 添加剤が劣化して粘度指数が低下すると高温時にシャバシャバになることを指してるんだけどなあああ
アスペじゃないんだからちょっとは考えて
アスペじゃないんだからちょっとは考えて
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD13-caXB)
2023/01/06(金) 12:50:05.89ID:MXpwbbc0D シャバシャバなベースオイルのほうが高いんですけどね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de5d-zMlz)
2023/01/06(金) 14:04:00.83ID:Mduo2g+30223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-vXG2)
2023/01/06(金) 17:05:36.23ID:yirdJvRI0 シャバい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-aWWA)
2023/01/06(金) 17:55:21.31ID:gJiipHrz0 話の流れ読まずに書いた奴が発狂してんのかと思ったら流れ作った奴で草
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-TwI4)
2023/01/06(金) 17:57:42.02ID:fMPZrbXT0 粘度が同じでもVI値が低いと高温域で逆にシャバシャバになるな
https://blog-imgs-137.fc2.com/y/f/c/yfcoeo864nl7/20210501170721017.jpg
https://blog-imgs-137.fc2.com/y/f/c/yfcoeo864nl7/20210501170721017.jpg
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-y9gK)
2023/01/06(金) 22:06:29.01ID:yPZ9uc6ad というか、それが粘度指数なんだが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDed-d+VJ)
2023/01/07(土) 06:02:08.32ID:iR94drJWD その数値を上げる、粘度指数向上剤ってのがまた曲者ではないのか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-n4Y0)
2023/01/08(日) 18:34:46.29ID:MCZ0lc3bd イエローハットの全合成PBオイルさらに値上がりしてた
前は量り売りで4500円くらいだったのが今は5000円オーバー
カストロールのGTXのほうが安かった
なんでイエローハットのオイルってあんなに高いんだろう?
結局タイヤ館の部分合成ecogreenが2023円だったのでそれにした
差は感じなかった
貧しさに負けた…
前は量り売りで4500円くらいだったのが今は5000円オーバー
カストロールのGTXのほうが安かった
なんでイエローハットのオイルってあんなに高いんだろう?
結局タイヤ館の部分合成ecogreenが2023円だったのでそれにした
差は感じなかった
貧しさに負けた…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-mr8z)
2023/01/08(日) 20:01:27.12ID:0KHKQWz5d 同じような感じでMobil1が値上がりして他に移った
スレで好評のQUAKERSTATEをネットで買って持ち込みで500円払って交換してる
スレで好評のQUAKERSTATEをネットで買って持ち込みで500円払って交換してる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-rrYK)
2023/01/09(月) 09:58:27.58ID:xXEpDnYtM マグマックスプレミアムのほうがカストロールGTXより全然良さそうだし
高くなるのはしゃあないんちゃう
高くなるのはしゃあないんちゃう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-n4Y0)
2023/01/11(水) 20:29:58.52ID:lpkyv8PJd オ-トバックスの合成油PBが4L4580円
イエローハットの全合成油PBが4L5980円(ハイマイレージは6380円)
随分差があるが何が違うのかどなたか教えてください
イエローハットの全合成油PBが4L5980円(ハイマイレージは6380円)
随分差があるが何が違うのかどなたか教えてください
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ed-UqYJ)
2023/01/11(水) 20:47:20.24ID:yTaqPPdL0 地元のタイヤセレクトで合成油(G3)を4L2500円で入れている
多分、近々値上げされるだろうけど
タイヤセレクトはオイル交換がお安いのはあまり知られていない
店舗によるみたいだけど
多分、近々値上げされるだろうけど
タイヤセレクトはオイル交換がお安いのはあまり知られていない
店舗によるみたいだけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-ZQR8)
2023/01/11(水) 22:53:28.37ID:703JHorwd 安いものには理由があるし高いものにも理由があるって理解できないのは弱者男性の定番
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-OH8t)
2023/01/11(水) 23:13:41.50ID:vraY0GHi0 価格差の理由を理解してない盲目的な奴は弱者男性の定番
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-aLII)
2023/01/11(水) 23:14:42.47ID:IykLqDEsd >>233
例えばタイヤを売ることで利益を出す店が客へのメリットを作るために大々的にはPRしないがオイル交換では利益を取らないってのも安くなる理由の1つではあるけどな
例えばタイヤを売ることで利益を出す店が客へのメリットを作るために大々的にはPRしないがオイル交換では利益を取らないってのも安くなる理由の1つではあるけどな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-5W0d)
2023/01/12(木) 00:42:03.20ID:gSEcsv2d0 まあこの価格差でPAOとエステル配合を選べるなら黄色帽子を選ぶけどな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d35a-Or7w)
2023/01/12(木) 12:45:44.78ID:C1Ff7Qgg0 PAO「配合」(配合率非公表)
こんなのに騙される奴が居るからオイル販売は儲かるんだよな
こんなのに騙される奴が居るからオイル販売は儲かるんだよな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-WGxu)
2023/01/12(木) 13:22:35.62ID:rk+8bq4Fd オートバックスで、VANTAGE SPIRITの100cc単位の量り売りをやって欲しい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb3-d+VJ)
2023/01/12(木) 13:35:20.83ID:JQ0WzD2eD >>237
そこそこの値段のオイルなら、高価な添加剤等は微量でも入ってると聞いたけど
それを前面に出してセールスポイントにしてるか否かの違い。とも
そう言う事か。確かに純正オイル等にソソル色気は感じないね
そこそこの値段のオイルなら、高価な添加剤等は微量でも入ってると聞いたけど
それを前面に出してセールスポイントにしてるか否かの違い。とも
そう言う事か。確かに純正オイル等にソソル色気は感じないね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-n4Y0)
2023/01/12(木) 21:56:03.02ID:EYS3F4cAd タイヤ館のエコグリーンってオイル、通常価格が4580円らしいんだが、普段本当にその値段なのかつい疑いたくなるw
値段だけ見たらまあ良さげなオイルか?
値段だけ見たらまあ良さげなオイルか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed24-RZV7)
2023/01/17(火) 00:39:43.73ID:ywjuSmq60242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed24-RZV7)
2023/01/17(火) 00:49:33.38ID:ywjuSmq60243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 068a-ciSS)
2023/01/18(水) 00:32:04.87ID:n8RlQb8Q0 >>240
うーん。入れたけど3000円ぐらいのオイルって感じでもよくもなく悪くもなく。
うーん。入れたけど3000円ぐらいのオイルって感じでもよくもなく悪くもなく。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed15-c4dc)
2023/01/18(水) 02:03:56.32ID:LPzsyBSN0 Eco greenって、ちょっと前まで1980で売ってたやつね。
部分合成のSNのはず。4.5千も出して入れるシロモンじゃない。
部分合成のSNのはず。4.5千も出して入れるシロモンじゃない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-++G2)
2023/01/18(水) 09:05:37.52ID:yz9A5o5pa >>228
世間に負けたんや...
世間に負けたんや...
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e992-9CyT)
2023/01/18(水) 15:42:41.91ID:Fxj0Fppy0 令和枯れすすき
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b589-m2Ex)
2023/01/18(水) 15:52:11.74ID:QG4CHsA80 4000円/L位してPorsche C40認証でもあるMobil 1 ESP X3 0W40のMSDSには
1-DECENE, TETRAMER AND TRIMER HYDROGENATED 5 - < 10%
2-PENTANOL, 4-METHYL-, HYDROGEN PHOSPHORODITHIOATE, ZINC SALT 0.1 - < 1%
C14-16-18 ALKYL PHENOL 0.1 - < 1%
DISTILLATES, HEAVY, C18-50 - BRANCHED, CYCLIC AND LINEAR 40 - < 50%
LUB OILS (PET), HYDROTREATED NEUTRAL OILBASED..C20-50 1 - < 5%
LUBRICATING OILS (PETROLEUM), HYDROTREATED NEUTRAL OIL-BASED 1 - < 5%
PHOSPHORODITHIOIC ACID, MIXED 0,0 BIS (1,3- DIMETHYLBUTYL AND ISO-PR)ESTERS, ZINC SALTS 0.1 - < 1%
SEVERELY HYDROTREATED HEAVY PARAFFINIC DISTILLATE 1 - < 5%
とある。
鉱物油が40-50%でPAOは5-10%ってことか?
表記の残りがアルキルナフタレンやエステルってことはないだろう。
これで9000rpmブチ回していいのか?
これで2万km交換でいいのか?
1-DECENE, TETRAMER AND TRIMER HYDROGENATED 5 - < 10%
2-PENTANOL, 4-METHYL-, HYDROGEN PHOSPHORODITHIOATE, ZINC SALT 0.1 - < 1%
C14-16-18 ALKYL PHENOL 0.1 - < 1%
DISTILLATES, HEAVY, C18-50 - BRANCHED, CYCLIC AND LINEAR 40 - < 50%
LUB OILS (PET), HYDROTREATED NEUTRAL OILBASED..C20-50 1 - < 5%
LUBRICATING OILS (PETROLEUM), HYDROTREATED NEUTRAL OIL-BASED 1 - < 5%
PHOSPHORODITHIOIC ACID, MIXED 0,0 BIS (1,3- DIMETHYLBUTYL AND ISO-PR)ESTERS, ZINC SALTS 0.1 - < 1%
SEVERELY HYDROTREATED HEAVY PARAFFINIC DISTILLATE 1 - < 5%
とある。
鉱物油が40-50%でPAOは5-10%ってことか?
表記の残りがアルキルナフタレンやエステルってことはないだろう。
これで9000rpmブチ回していいのか?
これで2万km交換でいいのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-vAbj)
2023/01/18(水) 15:59:31.70ID:INWh+u/5a 駄目
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Fx3g)
2023/01/18(水) 22:32:25.32ID:gpLRjMcYa BMWminiなんかメーカー指定3万キロ2.5万→2万現在1.5万だからねその間にカストロが外されたから低粘度とか直噴もあるけどインターバルは大事だね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jIAo)
2023/01/18(水) 23:28:39.56ID:mT3KiMHUa シェルヒリックスで幸せ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-ncAz)
2023/01/19(木) 09:56:28.86ID:QgOYuFqXM モービル1 からPENNZOILPremiumに変えてみた
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c61d-3DKH)
2023/01/19(木) 10:32:37.79ID:1s2Acj9N0 変えたらフィーリングも書く
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-t59b)
2023/01/19(木) 12:22:32.96ID:vqUqkmz0d プレミアム(Platinum)
このレベルの頭で感想とか書かれても逆に困ると思うぞ
このレベルの頭で感想とか書かれても逆に困ると思うぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Fx3g)
2023/01/19(木) 13:25:00.17ID:F4ACNgIZa プラチナムな少なくとも今の5w-30Mobil1より良いよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-hKTb)
2023/01/19(木) 19:19:08.03ID:JLg7f5cNM 何がどういいんだ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-Fx3g)
2023/01/20(金) 04:09:38.42ID:nXj+Mx3a0 プラチナムは距離行っても粘度の低下が少なくブローバイも余り無いスロットルバルブやEGR見ても汚れてないから綺麗な燃焼。鉱物油と似てる但しフィーリングは穏やかで高回転向きでも無いひと言でダルい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6d-yZ62)
2023/01/20(金) 13:05:34.29ID:qWet5M5Wp258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a20-Drii)
2023/01/20(金) 23:28:59.99ID:12otvtED0 オイルフィラーキャップのパッキン劣化によるオイル漏れもVWは良くあるので要チェック
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-s50k)
2023/01/21(土) 01:06:00.01ID:c2vXxUn8a ドイツ車はエンジンルーム内が高温になりがち
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-MtVk)
2023/01/21(土) 13:13:12.86ID:6QlM4+pQp 三菱も少し前までの2本爪というか板バネ方式なフィラーキャップは
締め付けが徐々に弱くなってヘッドカバーにオイルが滲みやすかったな
締め付けが徐々に弱くなってヘッドカバーにオイルが滲みやすかったな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e2-z89y)
2023/01/21(土) 20:29:36.32ID:w57GjCOz0 C-18-50っていい基油?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-z89y)
2023/01/21(土) 22:00:18.76ID:FhV9yi/p0 C14〜C20が軽油
C20〜C70が重油
ワセリンはC16~20くらい融点は40-60度前後
2重結合がなくて、
C20〜C70が重油
ワセリンはC16~20くらい融点は40-60度前後
2重結合がなくて、
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-z89y)
2023/01/21(土) 22:11:46.93ID:FhV9yi/p0 途中で送信してしまった。
直鎖なパラフィン系は粘度指数はよいが流動点が高い。
環状のナフテン系は低温までサラサラだが粘度指数が低い。
C8〜C12のオレフィンを端の二重結合使って3〜4個合体させて一塊りにしたのがPAO
蒸留した鉱物油にもC30前後のイソパラフィン(枝付きの直鎖)はいるだろうが都合のいい奴ばかりではない。
直鎖なパラフィン系は粘度指数はよいが流動点が高い。
環状のナフテン系は低温までサラサラだが粘度指数が低い。
C8〜C12のオレフィンを端の二重結合使って3〜4個合体させて一塊りにしたのがPAO
蒸留した鉱物油にもC30前後のイソパラフィン(枝付きの直鎖)はいるだろうが都合のいい奴ばかりではない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-z89y)
2023/01/21(土) 22:40:18.87ID:FhV9yi/p0 C18〜50の重質蒸留油いうてもアメリカ産中東産ベネズエラ産でパラフィンが多いナフテンが多いあるし。これを水素化して二重結合は無くして異性化(直鎖を枝付きのイソ型や芳香族に変化させる)させたやつが入っている。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-z89y)
2023/01/21(土) 23:40:05.59ID:FhV9yi/p0 油性はどうやってもグリセリンエステル即ち動植物油に勝てない。酸化されやすいやら加水分解喰らうやらでエンジンオイルに使いにくいだけで。
ヒマシ油はC18あたりが3つ合体したやつ。
パーム油や俺らのお腹の中性脂肪はC16あたりが3つ合体したやつ。
その油性の真似しようとしたのが300Vとかに入っているエステル。
ヒマシ油はC18あたりが3つ合体したやつ。
パーム油や俺らのお腹の中性脂肪はC16あたりが3つ合体したやつ。
その油性の真似しようとしたのが300Vとかに入っているエステル。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-lA4q)
2023/01/22(日) 13:56:02.41ID:QuxpPpz50 だから油性剤という添加剤があるわけでな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-iaqS)
2023/01/22(日) 16:36:17.06ID:qZgv/us/0 あんまり基油基油言ってるとペンシルバニア油田ガーが涌いてくるからほどほどにな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdff-henC)
2023/01/22(日) 17:21:07.61ID:moKtg2A6d まだ生きてるんかなあいつ
もう相当なお年寄りでしょ
もう相当なお年寄りでしょ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff4-N1P3)
2023/01/22(日) 20:07:46.13ID:w/q7o48b0 ペンシルベニアが至高みたいなことを若いときに吹き込まれたわw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-+xDT)
2023/01/22(日) 23:01:45.82ID:dcV4Mwnad タイヤ館のEco green入れたけど酷使したら1000キロでタレた
元の全合成油に戻すわ…
元の全合成油に戻すわ…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc7-X1AZ)
2023/01/22(日) 23:14:39.72ID:DnefO+DRM 運転下手そう
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-+xDT)
2023/01/22(日) 23:18:16.60ID:dcV4Mwnad273名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-Prji)
2023/01/22(日) 23:26:58.14ID:S4O7sl1/r 今までディーラーで交換してたカストロールSLXが取り扱い中止…
多少は在庫しとくと言ってたけどまだまだ乗るつもりだからこの先何入れりゃいいんだよ
多少は在庫しとくと言ってたけどまだまだ乗るつもりだからこの先何入れりゃいいんだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffed-1noB)
2023/01/22(日) 23:32:18.63ID:hzcd2pkq0 >>273
EDGE 5W-40
EDGE 5W-40
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-N++H)
2023/01/23(月) 12:26:08.85ID:BdrHSsi/a >>273
そもそもカストロールの時点で合成油なら何でも良いじゃん。
そもそもカストロールの時点で合成油なら何でも良いじゃん。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-ONrX)
2023/01/23(月) 18:29:36.54ID:oRVuR7ONM >>274
VW認証で比較的安価なので入れてみたけど、エンジンが滑らかになって驚いた。チタンテクノロジー云々の効果なのかな。
VW認証で比較的安価なので入れてみたけど、エンジンが滑らかになって驚いた。チタンテクノロジー云々の効果なのかな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-Jlkn)
2023/01/23(月) 19:02:45.74ID:P9kPJt2o0 エッジはマジで静かになった
比較対象は日産純正とAB vantage spiritだが
0w-20
比較対象は日産純正とAB vantage spiritだが
0w-20
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-z89y)
2023/01/23(月) 19:04:30.95ID:LftpyjJsd EdgeとMobil1だとどっちね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3b4-u3d2)
2023/01/23(月) 22:44:28.73ID:D8hXn63d0 オートバックス専売エルフのレゼブル?はどう?安いから入れている人多いと思うけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-f6Rh)
2023/01/25(水) 13:57:36.00ID:GaeLCkZ30 最近は0wのオイルが流行りなんだな。俺はエンジン保護を重視して10~15wを入れるようにしてる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-X1AZ)
2023/01/25(水) 14:01:49.63ID:O+ACYPgIa オイルポンプの想定粘度と違うとオイル回り始めが悪くなりそうだよね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-QaYw)
2023/01/25(水) 14:11:07.30ID:GBmIEghZ0 古い車ならともかく冷えてるときの流動性も見ないとかオワットルな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qtI9)
2023/01/25(水) 15:04:36.83ID:oiOHlxOad 頭の保護は失敗しとるんやなって
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-95+E)
2023/01/25(水) 15:10:39.33ID:FuTXyZSMa 0w-20指定の車に10w-40入れて15万キロだが、特に問題はない
それどころか、この距離なのにこんなキレイな状態は見たことがないって驚かれたよ
0wはやっぱり駄目だな
それどころか、この距離なのにこんなキレイな状態は見たことがないって驚かれたよ
0wはやっぱり駄目だな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/25(水) 15:21:17.01ID:2fNYoc9U0 純正推奨粘度の0W-20とか入れていると20万キロぐらいでカムはかじり
クランクからは異音が発生し圧縮は抜けてエンジンは終わると、なんの根拠もないのにそう考えていた厨房時代がありました
クランクからは異音が発生し圧縮は抜けてエンジンは終わると、なんの根拠もないのにそう考えていた厨房時代がありました
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-95+E)
2023/01/25(水) 15:32:30.99ID:FuTXyZSMa いや、実際そうなるんだよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/25(水) 15:38:13.55ID:2fNYoc9U0 そもそもメーカーは純正オイルの指定粘度で耐久テストを行い
オイルポンプの排出量も潤滑経路もその粘度で設計するから
むしろ0w-20入れていたら圧縮抜けてエンジン壊れたなんてソース見た事もないな
オイルポンプの排出量も潤滑経路もその粘度で設計するから
むしろ0w-20入れていたら圧縮抜けてエンジン壊れたなんてソース見た事もないな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-RcbX)
2023/01/25(水) 16:10:51.23ID:EuaITobVa どこのメーカーも指定粘度が複数なのは距離や使用環境によって使い分けろとの事だと思うけど
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-z89y)
2023/01/25(水) 16:27:01.53ID:WEZfAcfLd 距離進んできたら0w-20から0w-30なり5w-30に変えればいいだけのことでは
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-jain)
2023/01/25(水) 16:43:55.28ID:F94xAQjvr 0w-20なんて登場してからもう20年は立つのに
いつの時代の話しをしているのだろ
いつの時代の話しをしているのだろ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-iaqS)
2023/01/25(水) 17:17:06.63ID:GBmIEghZ0 0W-8すら使われ出して10年近く経ってエンジン壊れたとか聞いたことないが
誰かの頭が壊れてるんだろうな
誰かの頭が壊れてるんだろうな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qtI9)
2023/01/25(水) 17:19:30.03ID:oiOHlxOad >>284見たらなんか可哀想になっちゃったのにそれ以上はいけない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-88l+)
2023/01/25(水) 18:02:27.75ID:GaeLCkZ30 最近のエンジンは0wだからすぐガラガラ言い出すんだよな。俺は冬場は始動性重視で10w夏はエンジン保護最重視で15w。
季節に応じて使い分ける。割れながら完璧な使い分けだと思う。
季節に応じて使い分ける。割れながら完璧な使い分けだと思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-kwwC)
2023/01/25(水) 18:09:41.53ID:ScWMvj7Fd お前の車は走行中もオイル冷えっぱなしなのか?
冷間粘度なんて重視しても意味ないだろ
冷間粘度なんて重視しても意味ないだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qtI9)
2023/01/25(水) 18:31:46.88ID:oiOHlxOad 30年落ちの旧車乗りなんでしょそっとしといてあげて
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-QaYw)
2023/01/25(水) 18:31:51.50ID:VgwQ2V+3d Wを粘度、右をオイルのグレードと思ってたトンチキもいたんですよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-+xDT)
2023/01/25(水) 19:13:39.14ID:0zRJ8Phbd なぁーーーにぃーーー!やっちまったなぁ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-RcbX)
2023/01/25(水) 19:31:19.80ID:MjvsBd72a 今の低燃費志向のクルマは低粘度オイルにピストンリングが低張力なので圧縮を保つ為にも距離や環境に応じて粘度を替えるモノだよ。いきなり壊れる事は無いがメーカー指定を守って距離行ってオイル上がりを経験してる人は沢山居る。純正オイルなんて元売の商品だけど利潤の為元売がヨソから仕入れてる時代だからややこしい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/25(水) 19:43:23.93ID:2fNYoc9U0 確かにアウディとかのヨーロッパ車はフリクションロス低滅のためピストンリングが低張力でオイル食うけど
それはオイル上がりではなくてそういう仕様だろ?ダイハツのKFみたいな欠陥エンジンは除いて
純正オイルでメーカー指定を守って0w-20でメタル逝ったとか、圧縮抜けたとかソースある?
そんなのが多発していれば、消費者センターや国民生活センターに苦情が殺到して社会問題にならね?
それはオイル上がりではなくてそういう仕様だろ?ダイハツのKFみたいな欠陥エンジンは除いて
純正オイルでメーカー指定を守って0w-20でメタル逝ったとか、圧縮抜けたとかソースある?
そんなのが多発していれば、消費者センターや国民生活センターに苦情が殺到して社会問題にならね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-iaqS)
2023/01/25(水) 19:52:59.09ID:GBmIEghZ0 たくさんいるなら俺も事例をいくつか教えてほしいな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-88l+)
2023/01/25(水) 19:54:12.74ID:GaeLCkZ30 素人はメーカーに言われたオイル入れとけばいいと思うよw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-lA4q)
2023/01/25(水) 19:59:35.53ID:jqe2A1ki0 メーカーは10万km保てばそれでいいから
それ以上乗りたいなら説明書通りではいけない
ATFなんか無交換指定だが、長く乗るつもりの人は皆定期交換している
指定オイルは複数の種類あるのが普通だから、一番柔らかいのを避ければいいだろう
それ以上乗りたいなら説明書通りではいけない
ATFなんか無交換指定だが、長く乗るつもりの人は皆定期交換している
指定オイルは複数の種類あるのが普通だから、一番柔らかいのを避ければいいだろう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qtI9)
2023/01/25(水) 20:01:28.63ID:oiOHlxOad メーカーの見解を勝手に曲解して蘊蓄垂れるおじさん定期的に現れるよね
メーカーが現地現物全く見てないとでも思ってんのかな
メーカーが現地現物全く見てないとでも思ってんのかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-lA4q)
2023/01/25(水) 20:01:43.56ID:jqe2A1ki0 低張力ピストンリングの悪いところは、スラッジに負けて固着しやすいところ
だから早めにオイル交換してやらないと、固着してオイル上がり起こす
固着するのは仕様じゃねーよ
だから早めにオイル交換してやらないと、固着してオイル上がり起こす
固着するのは仕様じゃねーよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/25(水) 20:04:11.88ID:2fNYoc9U0 あと、j純正オイルは全国のディーラーで使用するから大量生産でコストが抑えられるし
モータースポーツのスポンサーとかで余計な宣伝広告費も必要ない、同じ価格帯の製品中では最も性能はいいな
特にトヨタとホンダは自社内で研究室レベルでの開発をして学会で発表するぐらいだしな
https://www.jsae.or.jp/
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2016_01.pdf
モータースポーツのスポンサーとかで余計な宣伝広告費も必要ない、同じ価格帯の製品中では最も性能はいいな
特にトヨタとホンダは自社内で研究室レベルでの開発をして学会で発表するぐらいだしな
https://www.jsae.or.jp/
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2016_01.pdf
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-lA4q)
2023/01/25(水) 20:10:30.10ID:jqe2A1ki0 >>303
メーカーとディーラーで見解違うのは無視か?
ジェイドHVでメーカーはATF無交換って言ってるのを信じて使ったら、トランスミッションが12万kmで故障・ASSY交換になった
保証で無償修理してくれたが、有償だと50万円
それ以来、そのディーラーでは4万km毎のATF交換を推奨してる
メーカーとディーラーで見解違うのは無視か?
ジェイドHVでメーカーはATF無交換って言ってるのを信じて使ったら、トランスミッションが12万kmで故障・ASSY交換になった
保証で無償修理してくれたが、有償だと50万円
それ以来、そのディーラーでは4万km毎のATF交換を推奨してる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/25(水) 20:16:14.32ID:2fNYoc9U0 ジェイドのHVはステップATのATFではなくてDCTだから
そもそもミッションオイルの交換は必須だろ?
そもそもミッションオイルの交換は必須だろ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-lA4q)
2023/01/25(水) 20:23:57.70ID:jqe2A1ki0 それでもメーカーは無交換と言ってたんだぞ
CVTも無交換で走り続けて、鉄粉が詰まって故障という事例はいくらでも出てくる
メーカーは盲信できるものではない
CVTも無交換で走り続けて、鉄粉が詰まって故障という事例はいくらでも出てくる
メーカーは盲信できるものではない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/25(水) 20:37:34.59ID:2fNYoc9U0 ジェイドのi-DCD(DCT)は無条件で無交換ではなくて、メンテナンスデータに推奨交換距離も記載されているし
定期点検してその距離に達していなくても量が少ないとか汚れていれば交換は必要だろ?そんな事エンジンオイルでも同じだがな
交換が必要ないのはプリウスみたいな遊星ギア式のCVTだな
定期点検してその距離に達していなくても量が少ないとか汚れていれば交換は必要だろ?そんな事エンジンオイルでも同じだがな
交換が必要ないのはプリウスみたいな遊星ギア式のCVTだな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qtI9)
2023/01/25(水) 20:38:59.04ID:oiOHlxOad 2L弱で工賃含めても1万しないオイル交換しなかったジジイがこんなスレにいるとかビビるわぁ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-Gj5u)
2023/01/25(水) 21:10:33.70ID:1vd0xcoe0 ゴルフ6で11万キロ
国産並みにオイル喰わない
マフラーピカピカ煤極僅か
けど最近Oリング劣化でオイル漏れだしたよ
入ってる証拠w
国産並みにオイル喰わない
マフラーピカピカ煤極僅か
けど最近Oリング劣化でオイル漏れだしたよ
入ってる証拠w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-RcbX)
2023/01/26(木) 07:17:53.37ID:9mm7jAAS0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-jain)
2023/01/26(木) 07:29:41.36ID:dSFoh08Yr 0w-20ガーと騒ぐけど
誰も具体的な事例やソースを示す事もなく妄想ばかりだね
誰も具体的な事例やソースを示す事もなく妄想ばかりだね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff4-N1P3)
2023/01/26(木) 07:34:48.40ID:Q21vEqr80 それが老害ってもんよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffed-1noB)
2023/01/26(木) 07:37:40.00ID:jo0bthsF0 正直0w-8とかは使いたくないw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-z89y)
2023/01/26(木) 08:57:11.74ID:xAFa2xWXd ULTRA NEXT入れ続けて30万km走ってる神のN-boxとかいう動画があったような
大なり小なり怖さはあるよね、さすがに低粘度すぎて
大なり小なり怖さはあるよね、さすがに低粘度すぎて
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-qtI9)
2023/01/26(木) 09:15:32.88ID:J01WLaCGd 自分が理解できないものを恐れるのは本能だからしょうがない
それを理解しようと学んで克服するのが理性
自分の勝手な考えを押し付けるのが老害
それを理解しようと学んで克服するのが理性
自分の勝手な考えを押し付けるのが老害
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc7-X1AZ)
2023/01/26(木) 09:27:02.01ID:yqp4kZG3M 変にマウント取りだしたり、同じような話を繰り返すのが老害
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-QaYw)
2023/01/26(木) 09:37:57.79ID:FZyHtwmcd320名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-z89y)
2023/01/26(木) 10:44:55.87ID:8ij9ELd4d スヴェルトは0w-20に統一されて0w-16なくなっちゃったよね
入れてみたいが量販店で見かけないな
入れてみたいが量販店で見かけないな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-Gj5u)
2023/01/26(木) 12:28:26.77ID:m5Duij0hr >>320
ですよね
スヴェルトユーロC3使ってるけど信頼出来る入手先がねぇ
前に楽天で安かったペール買ったら剣道とか柔道の武具屋から発送されてさ
問い合わせたら「ウチは代理店です。なにか?」
みたいな対応だったからそこではリピなし
定価プラスPOINT制でもいいから公式通販サイトやって欲しいよ
ですよね
スヴェルトユーロC3使ってるけど信頼出来る入手先がねぇ
前に楽天で安かったペール買ったら剣道とか柔道の武具屋から発送されてさ
問い合わせたら「ウチは代理店です。なにか?」
みたいな対応だったからそこではリピなし
定価プラスPOINT制でもいいから公式通販サイトやって欲しいよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-RcbX)
2023/01/26(木) 14:26:04.17ID:9mm7jAAS0 保証期間中の外車ならアブルーバルの関係で指定銘柄入れるのは判るけど国産はGTR以外なら粘度指定位なのにメーカー純正にこだわるのは何故?低粘度とかフリクションロスも正しいけど圧縮も大事なのは理解しないのかな?機械である以上磨耗、消耗は普通にあるし重機、船舶等内燃機関は使用時間に応じて粘度や銘柄換えたり添加剤でOHのインターバルを調整するけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/26(木) 15:05:03.10ID:BXhqCmHq0 普通に乗っていれば純正で過不足ないし、ディーラーでオイルリザーブできて便利だから
仕事用は12年22万キロでなんの問題もないな(30プリウス)
仕事用は12年22万キロでなんの問題もないな(30プリウス)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-z89y)
2023/01/26(木) 15:27:34.52ID:jD4wLinmd そういえばスヴェルト5w-40の商品説明にははっきり書いてあったよな
※低粘度指定車(0W-16,0W-20)には、エンジン本来の性能を発揮できないため推奨できません。(燃費の悪化・レスポンスの低下等)
※低粘度指定車(0W-16,0W-20)には、エンジン本来の性能を発揮できないため推奨できません。(燃費の悪化・レスポンスの低下等)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-xoCn)
2023/01/26(木) 15:33:21.53ID:W3hnW77uM >>323
トヨタのオイルリザーブウラヤマ
トヨタのオイルリザーブウラヤマ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/26(木) 15:44:39.71ID:BXhqCmHq0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-z89y)
2023/01/26(木) 15:50:45.41ID:jD4wLinmd SNしかダメなの?在庫処理?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-88l+)
2023/01/26(木) 15:53:51.38ID:BXhqCmHq0 間違えたAPIはSP
SNは5W-30のほうだった
SNは5W-30のほうだった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-xoCn)
2023/01/26(木) 16:18:51.68ID:W3hnW77uM330名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-+xDT)
2023/01/26(木) 16:33:36.51ID:LobDctTud うちの地元じゃやってないのが残念
うらやましい
うらやましい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-6fXK)
2023/01/26(木) 23:08:27.26ID:3voVQBKz0 さくら製油所の格安オイル試してみたら
全然良いねコレ
5w-30
全然良いねコレ
5w-30
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-K3+t)
2023/01/26(木) 23:17:17.42ID:CEspxHL60 ジェイドとかゴミ車買って10km以上乗って壊れたとか言われても
そりゃ壊れるだろとしか
オイル交換関係ないだろ
そりゃ壊れるだろとしか
オイル交換関係ないだろ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-xoCn)
2023/01/26(木) 23:30:32.46ID:q0/ifm6+d >>331
俺もそれ使ってるよ
俺もそれ使ってるよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53fa-RcbX)
2023/01/26(木) 23:34:55.72ID:fraNpPBh0 キャッスルって去年オイル高騰する前はペールで7000~8000円位だったろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43db-SF/S)
2023/01/27(金) 09:42:18.95ID:Zz6erQbV0 タクティーのキャッスルなら6500円とかだったね、いまだ鉱物油の10W-30SPや5W−30SPの話だけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e2-z89y)
2023/01/27(金) 20:15:22.52ID:Res2j6470 イエローハット量り売りのSDSが見つからないな、どんな成分してるんだろう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-51Ng)
2023/01/27(金) 23:02:42.04ID:qLRamvh80 前も似たような質問いたような
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-+xDT)
2023/01/27(金) 23:59:24.64ID:mNa93CLhd ホームセンターのDCMオイル、GF-6Aとトヨタ純正と同じだけど良いやつ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD93-BLd4)
2023/01/28(土) 00:05:12.63ID:5tS70lyoD 可能な限り安いベースオイルにパッケージ添加剤を最小限添加しただけとかだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-2a2h)
2023/01/28(土) 00:53:25.22ID:FtFkJ5rrr 色が薄いんだよな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-+rQD)
2023/01/28(土) 07:10:47.57ID:C54DhiGl0 テキトーなこと言ってんな
DCMは日本オイルサービス製でトヨタ純正はエクソンモービルなので製造元からして違うだろ
DCMは日本オイルサービス製でトヨタ純正はエクソンモービルなので製造元からして違うだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-QQ8i)
2023/01/28(土) 08:55:39.96ID:haX7Yh2P0 コストコのカークランドのオイルはいかに
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a10-33+l)
2023/01/28(土) 08:58:29.97ID:Vf4FlBFF0 >>341
規格が同じって言いたいんだろ
規格が同じって言いたいんだろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a10-UA+L)
2023/01/28(土) 10:27:38.53ID:iZrznmxZ0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-J+UB)
2023/01/29(日) 21:52:35.76ID:X1JB9gQa0 今日モービル1に交換した
オイル交換は半年ぶりで、前回は近所のショップで交換したんだけど
やっぱり替えた直後はエンジンの静粛性違うね
10年落ちのミニキャブバンのターボだと違いが良くわかるw
オイル交換は半年ぶりで、前回は近所のショップで交換したんだけど
やっぱり替えた直後はエンジンの静粛性違うね
10年落ちのミニキャブバンのターボだと違いが良くわかるw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-29tI)
2023/01/31(火) 17:48:51.78ID:nlNfIgckd モービル1とスヴェルトだとヌルヌル感違う?
いつも0w-16のエッジ入れるんだけど静かで好燃費な0w-20が欲しい
いつも0w-16のエッジ入れるんだけど静かで好燃費な0w-20が欲しい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-AYC0)
2023/01/31(火) 19:53:33.21ID:LtyhZkxwd ホンダLEOでいいよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-29tI)
2023/02/02(木) 16:15:27.69ID:9VUu7GXVd うちはホンダ車でLEOよりモービル1の方が静かで燃費もそんなに変わらなかったんだけど、エッジは粘度低い分燃費が1kmくらい伸びた
最近妙に値上がりしたのでスレで評判良さそうなスヴェルトについて知ってる人がいたら聞いてみたかったんだよね
SN 0w-16を置いてある店はあるんだけと旧製品みたいで
最近妙に値上がりしたのでスレで評判良さそうなスヴェルトについて知ってる人がいたら聞いてみたかったんだよね
SN 0w-16を置いてある店はあるんだけと旧製品みたいで
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-X84U)
2023/02/02(木) 18:04:25.07ID:aQweck1Y0 Amazonだとクエーカーをレッド&イエロー直々に安く売っててありがたい(^q^)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Ok4z)
2023/02/03(金) 22:22:47.73ID:NYT/qmokd 低価格オイルスレの連中とはいつまでも話合わないと思った
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffa-BLd4)
2023/02/03(金) 23:09:49.50ID:3Dfy7b9x0 あそこは値段しか見てないからな
安売りオイルの買い占め報告とか見てると軽くアスペ入ってる奴居るっぽいし
安売りオイルの買い占め報告とか見てると軽くアスペ入ってる奴居るっぽいし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-4osW)
2023/02/04(土) 21:06:41.78ID:Nr4EVIc10 4L缶を買い占めるより20Lペール缶で買った方がいいのに、と思う
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-W0ws)
2023/02/04(土) 21:13:07.49ID:1QB5myjRd ペール缶を1年ちょっとで使いきれるか毎回窒素充填できる環境ならそうだな
うちはペール缶買っても酸化劣化させてしまいそうだ
うちはペール缶買っても酸化劣化させてしまいそうだ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-mjEw)
2023/02/04(土) 21:14:22.78ID:+CNgxlxQ0 ??
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-3Ywv)
2023/02/04(土) 21:15:05.96ID:kxXw72iI0 普通に蓋してりゃ3年5年くらい大して変わるまいよ気にし過ぎ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-W0ws)
2023/02/04(土) 21:37:28.56ID:1QB5myjRd TAKUMIやイエローハットが言うには開封後せいぜい1、2年が限度じゃない?
缶自体も錆びてくるし高性能オイルにこだわるなら劣化しないうちに使いたい
缶自体も錆びてくるし高性能オイルにこだわるなら劣化しないうちに使いたい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp63-78DG)
2023/02/04(土) 21:55:52.45ID:5Xr82aIBp ペール缶は単純に処分に困る
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6b-beqE)
2023/02/04(土) 22:03:23.81ID:q0RoSJqD0 4か月に一回入れ替えれば4回目か5回目にはなくなるから一年半?
缶の外側(の表面)が錆びても内側まで錆びる事はないし、雨降ってる中で入れ替えるわけでもなし、
内容物が早々に劣化するほど湿気が入るものでもないんだけどね。
そもそもそんな簡単に劣化してたら船便で輸入なんてとてもじゃないけど出来ないのである。
(コンテナの中なんて60度以上の高温になるのも当たり前だし、洋上なんて湿気だらけだしで劣悪極まりない)
缶の外側(の表面)が錆びても内側まで錆びる事はないし、雨降ってる中で入れ替えるわけでもなし、
内容物が早々に劣化するほど湿気が入るものでもないんだけどね。
そもそもそんな簡単に劣化してたら船便で輸入なんてとてもじゃないけど出来ないのである。
(コンテナの中なんて60度以上の高温になるのも当たり前だし、洋上なんて湿気だらけだしで劣悪極まりない)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-9z0P)
2023/02/04(土) 22:11:21.36ID:vVrVajkJ0 中途半端のペール缶開けるとシュッて鳴るから酸化しないって事は無いんだろうと思う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-3Ywv)
2023/02/04(土) 22:35:23.40ID:kxXw72iI0 内圧の変化は気温の変化が主要原因なんだよなあ
夏に7割くらい使って閉じた一斗缶、今はベコベコに凹んでるぜ
夏に7割くらい使って閉じた一斗缶、今はベコベコに凹んでるぜ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-2ORD)
2023/02/05(日) 00:17:38.65ID:/SytV3wZM >>356
20lペール缶オイル物置保管でずっと使ってるけど、缶の外側は錆びるけど内側は錆びないぞ
20lペール缶オイル物置保管でずっと使ってるけど、缶の外側は錆びるけど内側は錆びないぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6e-Nhti)
2023/02/05(日) 00:20:48.36ID:2lHDzWzI0 4L缶の使いやすさよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-RHPL)
2023/02/05(日) 01:05:42.35ID:GJSKbjkcd >>362
使い終わった缶は一人用のバーベキューコンロに出来るしな!
使い終わった缶は一人用のバーベキューコンロに出来るしな!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-tRhD)
2023/02/05(日) 01:30:06.96ID:gGYvNC4T0 ぶった斬ってオイル受けにも
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-JK+D)
2023/02/05(日) 02:04:01.09ID:oElkHKzt0 酸化だ劣化だというのはオリーブオイルと同レベルで考えてるだろ
100度近いエンジン内を循環してるエンジンオイルが
日本の気候の中で放置してたぐらいじゃ屁でもないだろ
そのくせオイルエレメントは2回に1回とか
そっちの方がどうかしてると思うわ
100度近いエンジン内を循環してるエンジンオイルが
日本の気候の中で放置してたぐらいじゃ屁でもないだろ
そのくせオイルエレメントは2回に1回とか
そっちの方がどうかしてると思うわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-Y0/3)
2023/02/05(日) 02:33:33.02ID:gAwUimoN0 倒すと大惨事だけど、天板にエージレス貼り付けてラップしておけば良いんでは?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-XYYY)
2023/02/05(日) 09:35:10.25ID:AL85Y8uv0 ここに来れるのに食用油と同レベルで考えていたとはたまげたなあ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fed-hGM2)
2023/02/05(日) 10:15:10.13ID:h6Y8W0vD0 オイル「何億年も地中にいるんだよ、ペール缶の中だって大丈夫だよ」
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-vUbx)
2023/02/05(日) 15:22:21.59ID:fvNuNaRVa オイルエレメントは毎回交換だよな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf65-S+2f)
2023/02/05(日) 18:54:37.58ID:tA/UVcFV0 俺は年5千km位しか走らない。オイルは8ヶ月毎(2年で3回)で落ち着いた。エレメントは2年に1回(1万km毎)交換。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-JK+D)
2023/02/05(日) 21:57:41.71ID:oElkHKzt0 オイルよりもガソリンが腐ってそう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fed-hGM2)
2023/02/05(日) 22:04:02.86ID:h6Y8W0vD0 >>371
性格が腐ってそう
性格が腐ってそう
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-myUq)
2023/02/05(日) 23:28:47.71ID:q3DTWQ+xd オイルエレメントの中に残るオイルがな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-JK+D)
2023/02/05(日) 23:55:07.81ID:oElkHKzt0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f94-VSE/)
2023/02/06(月) 10:34:46.11ID:LGLLC5uP0 オイル交換1回分約5Lなので5L缶が欲しいな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-XYYY)
2023/02/06(月) 12:30:04.98ID:LHmqKRdSd ロータリー用オイルか海外向けオイル引っ張ってくるしかないな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f12-jaVN)
2023/02/06(月) 12:48:15.72ID:6b/acJSd0378sage (ワッチョイ 7f8a-btCV)
2023/02/06(月) 13:08:16.28ID:RZ6rJ6Mg0 うちのは9.3Lなんで、最初から諦めてペール缶買いしてる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-gmIc)
2023/02/06(月) 13:30:43.99ID:bAQrIuKQd うちのは3.1なんで量り売りでもなんか損した気分になる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-W0ws)
2023/02/06(月) 13:32:47.58ID:T4ArmLrBd 4Lか3L缶にすれば?
前回の残油か添加剤なり0.1足しとけば
前回の残油か添加剤なり0.1足しとけば
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM03-iI4T)
2023/02/06(月) 13:38:53.96ID:Lo+WDyPWM ガルフのFLAT 4&6はスバルのEJ向けに5Lだったはず。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp63-qJ4l)
2023/02/06(月) 13:52:18.02ID:kcbaer2+p 4リッター入れて後は添加剤増し増し
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-XYYY)
2023/02/06(月) 16:54:43.08ID:tfi+jawQ0 添加剤でいうと余計なものが少ないXLXでかさ増しすれば至高というわけか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-v2wi)
2023/02/06(月) 16:55:54.26ID:ygeOIAAAa ポリタンクだけどタクマインが国産車向けで5L売ってたはず
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-JK+D)
2023/02/06(月) 21:53:05.65ID:RSANq8rG0 ポリタンク入りのオイル使ってた(RP)
処分しやすいし使い勝手いいのになんで日本に入ってくるのはスチール缶なんだろうと数年前にココで聞いたら
日本ではエンジンオイルはスチール缶じゃないと売れないんだと
こんなところでもガラパコスなのかって思ったわ
オイル交換は好きなのでいまはペール缶にしてるけど
処分しやすいし使い勝手いいのになんで日本に入ってくるのはスチール缶なんだろうと数年前にココで聞いたら
日本ではエンジンオイルはスチール缶じゃないと売れないんだと
こんなところでもガラパコスなのかって思ったわ
オイル交換は好きなのでいまはペール缶にしてるけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-ouE4)
2023/02/06(月) 22:01:20.55ID:/25D14vV0 NUTECの紙パックは燃えるごみに出せます
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-mjEw)
2023/02/06(月) 22:21:59.37ID:tfi+jawQ0 ホムセンにパウチのオイル売ってたが幻だったのか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-CtcP)
2023/02/06(月) 22:27:17.00ID:zGbl6w5Sd ナフコで売ってるファストロンはポリボトルのようなスチール缶だったのか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM03-iI4T)
2023/02/06(月) 22:31:34.47ID:Lo+WDyPWM 国内製造は金属缶、輸入品はプラもOK
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-JK+D)
2023/02/06(月) 23:01:20.61ID:RSANq8rG0 すまんなホムセンでオイルコーナーには行かないし
安いオイルを使いたいとも思わないので
安いオイルを使いたいとも思わないので
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff7-jqVz)
2023/02/06(月) 23:16:22.13ID:kjv1zDYw0 MOTULだってプラボトルだろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6b-beqE)
2023/02/07(火) 01:54:08.67ID:a+Qq5LGy0 エーゼットも樹脂ボトルあるよ。使いにくいしコスパ悪いから20Lペール一択だけど。
一般市販で20Lペールすら樹脂化してるメーカーってPOLOぐらい?どっかあったっけ?
一般市販で20Lペールすら樹脂化してるメーカーってPOLOぐらい?どっかあったっけ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-qJ4l)
2023/02/07(火) 04:24:16.11ID:fCx3Psb3d 一般市販の定義がわかんないけど日本尼で買えるモノならFUCHSとかLIQUIMOLYとかMOTUL 300Vがあるね
円筒形じゃないけどさ
円筒形じゃないけどさ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-/ELS)
2023/02/07(火) 04:27:02.95ID:Zx/P2jiyd 出光のペールは今でも樹脂?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffed-JK+D)
2023/02/07(火) 11:20:38.93ID:BsItsuzH0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-1yYU)
2023/02/08(水) 00:03:52.24ID:b1FJLAdZ0 >>363
しねえよ
しねえよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fe2-W0ws)
2023/02/08(水) 08:39:03.13ID:KkOmnrZL0 ペール缶買うよりも4L×6の箱買いでいいじゃん
飽きたら一部売却もできるしな
飽きたら一部売却もできるしな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e2c-aQkw)
2023/02/11(土) 20:26:37.68ID:d/Almc1e0 モリグリもモービル1もXPRIMEも違いがわからないオレが達した結論はオイルは選ぶまでが楽しい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-EB70)
2023/02/12(日) 23:01:38.91ID:7A7WMoPrd X PRIMEはモービル1より静かだよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdaa-09Pq)
2023/02/12(日) 23:26:45.62ID:nNqKjtvcd トヨタの純正オイル0w-20って
全合成油なんですか?合成油では
ないんですよね?
全合成油なんですか?合成油では
ないんですよね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aed-lZ4L)
2023/02/13(月) 00:44:48.69ID:iI86F+aJ0 わからないと言っているのに分かれよという>>399が微笑ましい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc6-ru4W)
2023/02/13(月) 11:26:57.50ID:6+KePD0FM403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae8-7wfr)
2023/02/13(月) 14:06:26.19ID:nGqH6B800 純正オイルはメーカーによって良し悪しとかあるのかな?
新車なら廃車にするまで同じ純正オイルを使う方がエンジンに優しいか?と気になる。7000キロほどでオイル交換
親が使ってる軽トラは5000キロ交換してる。
新車なら廃車にするまで同じ純正オイルを使う方がエンジンに優しいか?と気になる。7000キロほどでオイル交換
親が使ってる軽トラは5000キロ交換してる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb24-D0vN)
2023/02/13(月) 14:47:54.57ID:1gbbAh6m0 自動車メーカーは純正オイルでエンジンテストベンチを使った
高速・高負荷連続耐久試験を実施しているから安心
高速・高負荷連続耐久試験を実施しているから安心
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-Pb53)
2023/02/13(月) 19:08:12.06ID:KViNfsmHd テレワークになったら本当に走行距離伸びなくなった
意識して乗っても半年2000キロ行かなくてオイル交換時期に困る
意識して乗っても半年2000キロ行かなくてオイル交換時期に困る
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-zpWe)
2023/02/13(月) 20:10:00.84ID:vjMW+3FK0 おいらは逆だな。
車通勤にして倍の走行距離。
車通勤にして倍の走行距離。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-DMxZ)
2023/02/14(火) 22:11:18.12ID:URYQV276M 入れたばかりのX PRIMEは本当に静かになるが、
きっちり5000km手前でモリブデンの寿命は終わる感じ
きっちり5000km手前でモリブデンの寿命は終わる感じ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5e2-hpCc)
2023/02/21(火) 00:24:42.20ID:NpU2JLti0 モリブデン増し増しなのかな
5,000km半年保ってくれるなら
5,000km半年保ってくれるなら
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4524-BTrK)
2023/02/21(火) 20:40:22.11ID:9trzcA4j0 X PRIMEの前のサスティナでこれだから
5,000kmなんか鼻ホジだろ?
https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol53_no01_07.pdf
5,000kmなんか鼻ホジだろ?
https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol53_no01_07.pdf
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-okFi)
2023/02/27(月) 12:42:53.78ID:ZlJNyOJMd 低価格オイルスレ、そもそも車の知識ない連中が多いな
値段高いから指定粘度以外のオイル使うとか、オイル入れすぎただの、もうアホかと
あいつらはエンジンレスポンスの良さとか全然気にしないんだな
この前はプラグの話をしてたがどれもでたらめな話ばっかりであきれたし
値段高いから指定粘度以外のオイル使うとか、オイル入れすぎただの、もうアホかと
あいつらはエンジンレスポンスの良さとか全然気にしないんだな
この前はプラグの話をしてたがどれもでたらめな話ばっかりであきれたし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha1-1zbp)
2023/02/27(月) 14:46:57.81ID:bRkGI19cH 5chで知識ひけらかして悦に入るはづかしい奴
お前、友達いないだろ
お前、友達いないだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-okFi)
2023/02/27(月) 16:21:43.30ID:ZlJNyOJMd 巣に帰れよボンクラ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-W5vA)
2023/02/27(月) 19:56:30.46ID:H7dzhsy20 >>410
ちょっと覗いてきた、イリジウムプラグで推奨交換距離が5,000kmとか凄いのいるな
イリジウムパワーで推奨2万kmなのに・・・
ちなイリジウムパワーは実際使ってみたけど5万kmは問題なく使えた
ちょっと覗いてきた、イリジウムプラグで推奨交換距離が5,000kmとか凄いのいるな
イリジウムパワーで推奨2万kmなのに・・・
ちなイリジウムパワーは実際使ってみたけど5万kmは問題なく使えた
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-okFi)
2023/02/27(月) 20:22:05.98ID:YjnQdwSBd >>413
あれはすごいわ
それでデンソーはだめ、NGKがいいとかいつの時代の話だよってやつもいたし
オイルも知識持ったうえで安いのを入れてるんじゃなくてただ安けりゃいいって感じだし
俺は高いオイルしか認めないわけじゃないけどあれはちょっとひどい
あれはすごいわ
それでデンソーはだめ、NGKがいいとかいつの時代の話だよってやつもいたし
オイルも知識持ったうえで安いのを入れてるんじゃなくてただ安けりゃいいって感じだし
俺は高いオイルしか認めないわけじゃないけどあれはちょっとひどい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-xWxh)
2023/02/27(月) 20:43:24.81ID:T9A8JdnrM いや、デンソーはダメだろ…プレミアムRXしか勝たん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-1zbp)
2023/02/27(月) 21:03:45.02ID:cE4CELzC0 そやね。
電圧上げると壊れるよね。デンソーは
電圧上げると壊れるよね。デンソーは
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-sKBM)
2023/02/27(月) 21:51:55.74ID:Myny5c0sd まだDENSOだめなのか
草レース界隈でも止めとけ言われたけど
草レース界隈でも止めとけ言われたけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-3nEm)
2023/02/28(火) 00:11:41.15ID:44En8vCEa 軽はとりあえずイリジウムに変えておく。
コストがかかってない車ほど部品変えると体感できるのは面白い。
コストがかかってない車ほど部品変えると体感できるのは面白い。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-yT7L)
2023/02/28(火) 01:03:39.10ID:Uu4hnM5Qd NGKが選べるのにDensoを選ぶ意味
かのHKSレーシングプラグも未だNGK OEMだし
かのHKSレーシングプラグも未だNGK OEMだし
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-xWxh)
2023/02/28(火) 01:18:36.08ID:SmonE8DrM 20年前の64馬力ターボでもイリジウムプラグだったし
10年落ちのNAグレード軽でもイリジウムプラグ標準装備なんだけど、それこそいつの話してんの
10年落ちのNAグレード軽でもイリジウムプラグ標準装備なんだけど、それこそいつの話してんの
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-GrW6)
2023/02/28(火) 18:26:50.19ID:+fVFnT+Td f1、モトGP全チームNGKだよな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-1zbp)
2023/02/28(火) 18:37:40.18ID:C5RSgz3a0 CHAMPIONも高耐圧だけと、最近何処にも売ってない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-W5vA)
2023/02/28(火) 18:47:19.26ID:TxmmKdS50 DENSOはトヨタとスバル、スーパーフォーミュラにスーパー耐久とかでスポンサードして供給してるじゃん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-W5vA)
2023/02/28(火) 19:44:00.38ID:5uI11GMo0 DENSOもスバルもトヨタグループの会社だから当たり前っちゃあ当たり前
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-W5vA)
2023/02/28(火) 20:03:09.05ID:rkWAgVeTa 品質は価格なりだよ
良い物ってのはそれなりのお値段になるんだよ
良い物ってのはそれなりのお値段になるんだよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de2-2Nm9)
2023/02/28(火) 21:44:19.37ID:WlIpDVb30 そろそろオイル
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-/xb7)
2023/02/28(火) 22:37:29.36ID:s9jbO07yp 他人を馬鹿にしておいてやってることがコレって相当ハズいな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-PGH2)
2023/03/01(水) 09:18:44.57ID:r76an71jd ケンモにお帰りください
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp75-Cn4h)
2023/03/01(水) 20:06:15.13ID:yKJ0P0WNp 廃盤だと?
なんなんだよまったく腹立つわ
なんなんだよまったく腹立つわ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6189-qiqH)
2023/03/01(水) 22:11:37.75ID:poteS3s70 静粛性能に特化したオイルでオススメありますかね?
最近はモリドライブってオイル使ってます。
モービル1も使ったこと有りますが、特別な体感はなかった様な印象です。
最近はモリドライブってオイル使ってます。
モービル1も使ったこと有りますが、特別な体感はなかった様な印象です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a10-Equp)
2023/03/01(水) 22:19:38.32ID:Dz3VX65a0 ENEOSのX prime
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-PGH2)
2023/03/01(水) 22:26:21.68ID:W1l9bfaPd 硫化モリブデンの添加剤マシマシする前提で5w-30くらいの適当なオイルでいいよ
どんな高いベースオイル入れてもそんな変わらんし定評あるホンダLTDとかで十分
タペットクリアランス調整とかそっちのが重要だけどどうせそんな余裕ないやろ
どんな高いベースオイル入れてもそんな変わらんし定評あるホンダLTDとかで十分
タペットクリアランス調整とかそっちのが重要だけどどうせそんな余裕ないやろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6d9-ZUlA)
2023/03/02(木) 00:54:16.73ID:voHDOMHN0 添加剤マシマシでオイル交換サボってスラッジマシマシの未来が見える
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-yT7L)
2023/03/02(木) 11:32:25.61ID:rIUuHEkDM 静粛性ならENEOS X PrimeかトヨタGRオイルに一票
X Primeならセールやってることもある
GRはAmazonでも地味に値段上がってるね
ttps://eneos-ss.com/search/yoyaku/rwd/top.php
ttps://timy.jp/
X Primeならセールやってることもある
GRはAmazonでも地味に値段上がってるね
ttps://eneos-ss.com/search/yoyaku/rwd/top.php
ttps://timy.jp/
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-3nEm)
2023/03/02(木) 15:50:52.46ID:DVp6Ft4ea436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-/xb7)
2023/03/02(木) 15:59:17.90ID:eu6Otiijp それは安オイルスレやろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6189-qiqH)
2023/03/02(木) 20:17:15.30ID:ykv/eIn30 X Primeも色んなレビューあってよく分からんですね。
せっかくアドバイスもらってるので一度試してみようと思います。ありがとうございます。
せっかくアドバイスもらってるので一度試してみようと思います。ありがとうございます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-PGH2)
2023/03/02(木) 20:58:52.63ID:ekx+AwYMd GTXをこのスレに持ってくるのはさすがに草
自分が場違いって自覚できないよわよわ男性かな
自分が場違いって自覚できないよわよわ男性かな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-3nEm)
2023/03/02(木) 22:41:26.85ID:DVp6Ft4ea スレチの誤爆でした、、、
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762c-vnYq)
2023/03/03(金) 06:33:05.76ID:8jVnNlMt0 マグナテックに変えたら、エンジン始動音が小さくなったんだけど
これって燃費にも効果ありますかね?
これって燃費にも効果ありますかね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-Qpn1)
2023/03/04(土) 14:50:16.09ID:6uL8HHAI0 あるよ。
10%くらい数字が小さくなってるはずだ。よかったね
10%くらい数字が小さくなってるはずだ。よかったね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-o+P0)
2023/03/04(土) 16:19:17.46ID:pXQSVDYg0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-W5Lg)
2023/03/05(日) 19:10:47.37ID:GhfDNT1Yd 初歩的な質問で申し訳ないけど、オイル缶にドーナツマークがないものは品質的に使うのやめておいたほうがいいかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-xhe1)
2023/03/05(日) 21:21:33.47ID:RTLX4hcAd はぁ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd65-D5OT)
2023/03/05(日) 21:22:55.17ID:xkud9tibd >>443
どこでなにを買うかによるのでは
どこでなにを買うかによるのでは
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM15-lcCa)
2023/03/05(日) 21:48:30.91ID:wBeoqbviM 自分が信頼しているメーカーならドーナツマークなくても良いと思うよ
GRオイル(トヨタ純正)やNutecは規格認証なかった気が
GRオイル(トヨタ純正)やNutecは規格認証なかった気が
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-W5Lg)
2023/03/05(日) 23:41:21.92ID:9Mh+pPnAd >>446
サンクス
スズキのエクスターのペール缶買った友人がドーナツマークないと品質悪いから使わないというから貰ったんだが、本当かなと思って
そもそも純正だから大丈夫だとは思ったけど、本当にそんな説あるのかなと思って聞いてみました
サンクス
スズキのエクスターのペール缶買った友人がドーナツマークないと品質悪いから使わないというから貰ったんだが、本当かなと思って
そもそも純正だから大丈夫だとは思ったけど、本当にそんな説あるのかなと思って聞いてみました
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:07:26.41ID:3dEcJyYx0 >>447
そのもらったスズキのエクスターのペール缶はSN規格なんだと思う
API規格のドーナッツマークと呼ばれる認証マークは
最新の規格のみを保証するもので
旧規格のSNやSMには表示できない
農家とかの軽トラは走行距離が伸びないため
車齢30年物とかの古い車が現役で使われていたりして
最新の環境規制エンジン用のSP規格はCF規格も外れているためか
古いエンジンには使わない方が良いんだろうか
スズキのオイルはまだSN規格のみみたいだね
品質が悪いと言うよりも
環境規制対策に特化したエンジン用のSP規格は
まだ使わないでくれとの意味合いがあるのかも?
そのもらったスズキのエクスターのペール缶はSN規格なんだと思う
API規格のドーナッツマークと呼ばれる認証マークは
最新の規格のみを保証するもので
旧規格のSNやSMには表示できない
農家とかの軽トラは走行距離が伸びないため
車齢30年物とかの古い車が現役で使われていたりして
最新の環境規制エンジン用のSP規格はCF規格も外れているためか
古いエンジンには使わない方が良いんだろうか
スズキのオイルはまだSN規格のみみたいだね
品質が悪いと言うよりも
環境規制対策に特化したエンジン用のSP規格は
まだ使わないでくれとの意味合いがあるのかも?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7903-grs6)
2023/03/06(月) 14:24:22.24ID:okTUe9xg0 オタクって勝手に解釈して妄想広げるのうまいよね
何言ってんだこいつって周りに思われてるの自覚しよう?
何言ってんだこいつって周りに思われてるの自覚しよう?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2989-34Ce)
2023/03/07(火) 17:04:41.04ID:WIfAHQpk0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2989-34Ce)
2023/03/07(火) 17:09:14.40ID:WIfAHQpk0 普通にEOLCS Directoryで検索したらSP以前も出てくるわ
>>448は何か根拠あるなら示して欲しい
>>448は何か根拠あるなら示して欲しい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-Qpn1)
2023/03/08(水) 04:00:02.73ID:kyObhz6/0 >>450‐451
(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示に関してはこの辺り
「エンジンオイル認証システム (EOLCS)」は 「API」と「AAMA」が共同でスタートさせた「ILSAC」と「API」規格を認証するための システムで、
新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html
スターバースト、つまりILSACのGF-xで表示されるロゴ/マークというのは新しい規格がされて一年経つと表記が出来なくなります。
例えばGF-5でスターバーストを表記していたオイルの場合はGF-6が運用されてから一年後からの新規製造販売分には
スターバースト表記してはいけないという取り決めとなっています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13244248013
(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示に関してはこの辺り
「エンジンオイル認証システム (EOLCS)」は 「API」と「AAMA」が共同でスタートさせた「ILSAC」と「API」規格を認証するための システムで、
新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html
スターバースト、つまりILSACのGF-xで表示されるロゴ/マークというのは新しい規格がされて一年経つと表記が出来なくなります。
例えばGF-5でスターバーストを表記していたオイルの場合はGF-6が運用されてから一年後からの新規製造販売分には
スターバースト表記してはいけないという取り決めとなっています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13244248013
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-D5OT)
2023/03/08(水) 04:08:23.53ID:SwNp5vPQd454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-Qpn1)
2023/03/08(水) 14:13:05.96ID:kyObhz6/0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b95-DBd9)
2023/03/08(水) 15:51:21.98ID:W/3mPmbm0 ノーマルで街中チンタラ走ってる分には何入れても変わらんよ。交換頻度だけ気にしときゃok
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-ftr4)
2023/03/08(水) 16:44:26.06ID:N/q7JwubD >>454
横からですけど、SN当時のパッケージのまま継続販売する(SP後に製造)分には表示出来るの?
それとも、SP後に販売されてるドーナツマークのSN以前の品は全て在庫品?
もし後者なら、SN以前の現行品はパッケージのみで認証取得が判断出来ないって事かな?
横からですけど、SN当時のパッケージのまま継続販売する(SP後に製造)分には表示出来るの?
それとも、SP後に販売されてるドーナツマークのSN以前の品は全て在庫品?
もし後者なら、SN以前の現行品はパッケージのみで認証取得が判断出来ないって事かな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-D5OT)
2023/03/08(水) 17:38:31.16ID:qoF4B5ZCd458名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-r8O0)
2023/03/08(水) 18:07:17.76ID:V5Jxvezgd ノーマルで街中走ってるだけでもうるさいオイルとX PRIMEは明確に差を感じられるよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-/VRq)
2023/03/08(水) 19:58:40.52ID:0ac4TQjR0460454 (ワッチョイ 9924-Qpn1)
2023/03/08(水) 22:28:16.22ID:kyObhz6/0 >>459
やっと話が通じる人が現れて嬉しい
>>456‐457
>>459が代わりに言ってくれてるけど前のレスをちゃんと読んでくれ
EOLCS Directoryに掲載されていれば認証はされているの
それに対してドーナツマーク・スターバーストマークは認証されていて尚且つ最新の規格のオイルしか表示できないの
だから現在はSP/GF-6の認証オイルしかドーナツマーク・スターバーストマークは表示できないと説明しているの
エンジンオイルは基本的に上位互換品なので時間が経つと廃番になり手に入れにくくなる旧規格オイル指定車にも
SAE粘度が同じならドーナツマーク・スターバーストマークが移行された後継品だから
規格違いでも使えますよとユーザーに知らせる意味合いもあるんだろうね
やっと話が通じる人が現れて嬉しい
>>456‐457
>>459が代わりに言ってくれてるけど前のレスをちゃんと読んでくれ
EOLCS Directoryに掲載されていれば認証はされているの
それに対してドーナツマーク・スターバーストマークは認証されていて尚且つ最新の規格のオイルしか表示できないの
だから現在はSP/GF-6の認証オイルしかドーナツマーク・スターバーストマークは表示できないと説明しているの
エンジンオイルは基本的に上位互換品なので時間が経つと廃番になり手に入れにくくなる旧規格オイル指定車にも
SAE粘度が同じならドーナツマーク・スターバーストマークが移行された後継品だから
規格違いでも使えますよとユーザーに知らせる意味合いもあるんだろうね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-D5OT)
2023/03/08(水) 23:51:20.29ID:1fZ5Cc5+d462名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-D5OT)
2023/03/08(水) 23:53:26.87ID:1fZ5Cc5+d そもそも>>448がおかしな事をいうからややこしくなってんでしょ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-ftr4)
2023/03/09(木) 07:14:36.02ID:mGczTJW3D >>461
だよね。これに否定意見がなければスッキリするわ
だよね。これに否定意見がなければスッキリするわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-/VRq)
2023/03/09(木) 11:24:41.18ID:dTY/MaY70 >新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
>新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
>新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
バカなの?
>新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
>新基準が制定されると、旧規格のマーク(ドーナツマーク・スターバーストマーク)の表示が出来なくなります。
バカなの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-ftr4)
2023/03/09(木) 15:31:13.15ID:HXgP6hSkD 今売られてるSN規格以前のオイルは、認証品か否か分からんって事だな。長期在庫を除き
中身が怪しいオイルでも、堂々とSN(若しくはそれ以前の規格)ですよ~と、本来の正規品と同じ表示が出来る訳だ
又、正規の認証品以外は信用ならん、って人の選択肢は最新規格のみ。とも言えるな
中身が怪しいオイルでも、堂々とSN(若しくはそれ以前の規格)ですよ~と、本来の正規品と同じ表示が出来る訳だ
又、正規の認証品以外は信用ならん、って人の選択肢は最新規格のみ。とも言えるな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-D5OT)
2023/03/09(木) 18:10:18.81ID:eUE1nHZTd467名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-ftr4)
2023/03/10(金) 05:25:20.87ID:xs6cjMcwD どっちが正解なんだ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-xwFY)
2023/03/10(金) 07:20:43.28ID:LJLE3HB6M 好きなオイル入れとけ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-cQB5)
2023/03/10(金) 08:35:54.91ID:Nt3Pu76EM マークがどうのより実際走ってどうかが大事よね
マーク有無は安物オイルで大丈夫かコレ…って商品に記載されてるかどうか一応見とく程度でしか役に立たないと思う
マーク有無は安物オイルで大丈夫かコレ…って商品に記載されてるかどうか一応見とく程度でしか役に立たないと思う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-ExT8)
2023/03/10(金) 10:06:49.69ID:97kIwviHa 底値グレードのオイルなら認証は一つの指標にはなるけど
底値以外は信じる者は救われる世界だからなぁ
今使ってるオイルもSP認証無いけどライフとフィーリングで気に入って使い続けてるし
底値以外は信じる者は救われる世界だからなぁ
今使ってるオイルもSP認証無いけどライフとフィーリングで気に入って使い続けてるし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-ftr4)
2023/03/10(金) 13:34:18.95ID:F8G25PzcD 色々使った中でコレが最高、って感じで使い続けてる時に
知人からこっちの方がいいぞ、と勧められた聞いた事ないオイルを使ったらソレの方が良かった
そのオイルも凄いのだろうが、それを感じ取れる人はもっと凄いと思う
自分はブランドや銘柄、パッケージの表記で選ぶタイプなんで
知人からこっちの方がいいぞ、と勧められた聞いた事ないオイルを使ったらソレの方が良かった
そのオイルも凄いのだろうが、それを感じ取れる人はもっと凄いと思う
自分はブランドや銘柄、パッケージの表記で選ぶタイプなんで
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-mIEw)
2023/03/11(土) 10:45:21.69ID:h/36Ghoid 俺の場合はきっかけが自分でもおかしな理由だなと思うけど…
安い天ぷら油で天ぷら作って食べたら旨くないわ腹壊すわというのを経験し、やっぱり少し高くても良い油のほうがいいんだなと考えるようになり、
エンジンオイルも良いものを、って使うようになった
今使ってるのは全合成油だけどものすごい値段高いものではないけど、走りも軽快になって運転するのが楽しくなった
安い天ぷら油で天ぷら作って食べたら旨くないわ腹壊すわというのを経験し、やっぱり少し高くても良い油のほうがいいんだなと考えるようになり、
エンジンオイルも良いものを、って使うようになった
今使ってるのは全合成油だけどものすごい値段高いものではないけど、走りも軽快になって運転するのが楽しくなった
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H62-pisU)
2023/03/12(日) 19:29:23.99ID:ybTnSipQH mobil super k-concept 5w-30
これテンゴの普通車に入れると駄目かね…??マーチニスモSなんだけど、3リットルぴったりで…軽専用って何が違うのって感じなんだけど
これテンゴの普通車に入れると駄目かね…??マーチニスモSなんだけど、3リットルぴったりで…軽専用って何が違うのって感じなんだけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 568a-S+nL)
2023/03/12(日) 19:40:07.59ID:0kY4XMSk0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H62-pisU)
2023/03/12(日) 19:47:29.80ID:ybTnSipQH >>474
ありがとうございます。
なんかオイル量が3リットルで値段的にも無難でいいかなって交換したんですけど、銘柄(comceptと書かれてる)で不安になってしまった…昔と違うし粘土あってれば問題ない…よなって_(┐「ε:)_
ありがとうございます。
なんかオイル量が3リットルで値段的にも無難でいいかなって交換したんですけど、銘柄(comceptと書かれてる)で不安になってしまった…昔と違うし粘土あってれば問題ない…よなって_(┐「ε:)_
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16b-oYD4)
2023/03/12(日) 21:59:31.47ID:DYo2/1xJ0 とりあえずググろう。
んでSDSの濃度情報見ると
>ベンゼンアミン, AR-ノニル-N-(ノニル フェニル) 1 - < 5%
界面活性剤、油膜調整
>高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 50 - < 60%
いつものグレード3、半分って事は残りは普通の鉱油
>アルキル ジチオフォスフェート亜鉛 0.1 - < 1%
ZnDTP、添加剤
>鉱油 90-100 重量%
そらPAOもエステルも入って無いからそう
でもって
>動粘度@100°C、mm2/s : 10.9
>動粘度@40°C、mm2/s : 62
>粘度指数 :166
スペックシート的には画にかいたような低コスト部分合成油やんね。
で、マーチNISMO-S・・・オイル量、フィルター交換無しなら2.8Lか。
これなら価格的にもカーショップの量り売りでいいんじゃね?
んでSDSの濃度情報見ると
>ベンゼンアミン, AR-ノニル-N-(ノニル フェニル) 1 - < 5%
界面活性剤、油膜調整
>高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 50 - < 60%
いつものグレード3、半分って事は残りは普通の鉱油
>アルキル ジチオフォスフェート亜鉛 0.1 - < 1%
ZnDTP、添加剤
>鉱油 90-100 重量%
そらPAOもエステルも入って無いからそう
でもって
>動粘度@100°C、mm2/s : 10.9
>動粘度@40°C、mm2/s : 62
>粘度指数 :166
スペックシート的には画にかいたような低コスト部分合成油やんね。
で、マーチNISMO-S・・・オイル量、フィルター交換無しなら2.8Lか。
これなら価格的にもカーショップの量り売りでいいんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H62-pisU)
2023/03/13(月) 01:21:47.52ID:YS2fB2BtH 疲れてたのかな…イエローハットの言う事信じてそのまま入れてしまったの…二戦キロくらいで変えよう。メカニカルノイズ増えてる気がする…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/13(月) 16:41:44.42ID:QDSosDiXd >>477
元々何のオイル入れてて今回何入れた?
元々何のオイル入れてて今回何入れた?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 865d-JKcy)
2023/03/13(月) 18:24:25.11ID:5CMp4MeE0 黄帽が喋った
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4de2-w6DU)
2023/03/13(月) 18:26:52.56ID:Ihi8C0d50 0w-20のEdge量り売りとかでいいんじゃないの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-CyK3)
2023/03/13(月) 19:26:45.42ID:KgI0ADfd0 前にマーチニスモSに乗ってたけど日産ディーラーの5W-30Eスペシャルでご機嫌だったよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H62-pisU)
2023/03/13(月) 20:18:05.91ID:YS2fB2BtH 多分だけど元は10-40だったのでは(今回の5-30であからさまに軽くなってメカノイズ増えたから)と思います。ちょっと高速でブン回してきたけど、やっぱり頼りない感じ(良く言えば軽く回ってるだけ)でした。週末に日産純正にエンジンリフレッシュ施工してきます…粘度あってるとは言え、クソオイルで回しちゃった…平気かな😿
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/13(月) 21:14:27.03ID:QDSosDiXd そこまでこだわるならちゃんと管理しろよ…
元のオイルもはっきりしない、新しいオイルの銘柄も言われんと何とも言えんよ
まあ入れ替えて自分で満足できりゃ変えるのは止めはしないけどよ
元のオイルもはっきりしない、新しいオイルの銘柄も言われんと何とも言えんよ
まあ入れ替えて自分で満足できりゃ変えるのは止めはしないけどよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H62-pisU)
2023/03/13(月) 23:30:12.25ID:YS2fB2BtH 前回のは前オーナーだからわからないのよ…今回はMobileSUPERのcomceptK?とかいう3リットルぴったりの5-30
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/13(月) 23:48:03.77ID:QDSosDiXd なんだ、昨日聞いてた人か
>>476が詳しくレスしてたの見落としたのかい?
マーチニスモSか
ちょっとググったら5W-30使ってるのが多いみたいだな
ただ、皆結構高いオイル使ってるっぽい
イエローハットだったら自社PBのMAGMAXの全合成油のほうがよかったかもな
まあ相性とか好みもあるから一概には言えんけど
10W-40はすまんけど詳しくないから説明は詳しい人に譲るよ
>>476が詳しくレスしてたの見落としたのかい?
マーチニスモSか
ちょっとググったら5W-30使ってるのが多いみたいだな
ただ、皆結構高いオイル使ってるっぽい
イエローハットだったら自社PBのMAGMAXの全合成油のほうがよかったかもな
まあ相性とか好みもあるから一概には言えんけど
10W-40はすまんけど詳しくないから説明は詳しい人に譲るよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H62-pisU)
2023/03/14(火) 00:06:44.42ID:vUmveUbWH そーです!!昨日のモノです。
量り売りのそれもあったんですけど、社畜で疲れてたのか適当にモービルにしました…クソ店員に導かれるまま…不安も悪からフィーリングも悪く感じてるみたいです。純正指定のやつ(5-30)をエンジンリフレッシュ?メニューついでにディーラーで入れてみます。高くついた(泣)
量り売りのそれもあったんですけど、社畜で疲れてたのか適当にモービルにしました…クソ店員に導かれるまま…不安も悪からフィーリングも悪く感じてるみたいです。純正指定のやつ(5-30)をエンジンリフレッシュ?メニューついでにディーラーで入れてみます。高くついた(泣)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-XhsM)
2023/03/14(火) 20:26:19.08ID:PpaqNow30 添加材、丸山モリブデン入れたことある人居ますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-AduL)
2023/03/14(火) 20:36:52.88ID:zn2r7Y11d 頭の中Youtubeかな
宣伝間に受けてどうこうしちゃう人はあんま見ない方がいいと思うよ物事の判断基準がガバすぎ
宣伝間に受けてどうこうしちゃう人はあんま見ない方がいいと思うよ物事の判断基準がガバすぎ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-w6DU)
2023/03/14(火) 20:59:58.11ID:2cN4dsPY0 >>487
あるぞ。30年もののw124のエンジンオイルとATとパワステに入れた。
エンジンは油が滲むようになった。静かになったかどうかはわからない。油圧が少し上がった。
ATは100km/hアクセルオフ時に4→3のシフトチェンジを受け入れなくなった。
パワステはオイル漏れが酷くなった上に低圧側ホースが破裂した。ホース5年前に変えたのに。
モリブデン自体というより余分に入っている分散清浄剤や粘度指数向上剤やらが30年もののMBには合わないと感じた。
パワステ修理してエンジンオイル・ATフルードは入れ替えました。
あるぞ。30年もののw124のエンジンオイルとATとパワステに入れた。
エンジンは油が滲むようになった。静かになったかどうかはわからない。油圧が少し上がった。
ATは100km/hアクセルオフ時に4→3のシフトチェンジを受け入れなくなった。
パワステはオイル漏れが酷くなった上に低圧側ホースが破裂した。ホース5年前に変えたのに。
モリブデン自体というより余分に入っている分散清浄剤や粘度指数向上剤やらが30年もののMBには合わないと感じた。
パワステ修理してエンジンオイル・ATフルードは入れ替えました。
490489 (ワッチョイ 6d89-w6DU)
2023/03/14(火) 21:01:43.43ID:2cN4dsPY0 新車のくせに妙にタペット音の大きい991.2にはやまって入れなくてよかったよ。
491489 (ワッチョイ 6d89-w6DU)
2023/03/14(火) 21:09:51.81ID:2cN4dsPY0 丸山モリブデンは4000円もするので4000円高いオイルにした方が良いです。
どうしてもモリブデンを入れてみたいのなら元々モリブデン特盛の300VやMobil Racingにしたらシャンシャン回ってパワー盛り盛りが感じられるでしょう。オイルとしては短命だけど。
どうしてもモリブデンを入れてみたいのなら元々モリブデン特盛の300VやMobil Racingにしたらシャンシャン回ってパワー盛り盛りが感じられるでしょう。オイルとしては短命だけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-c6n7)
2023/03/14(火) 21:36:13.71ID:gCHnxIa5d 入れすぎても摩擦増えるとかデメリットあるしどうしてもモリブデン入れたいなら自社でオイルも作って遥かに安いモリドライブの添加剤でいいしな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/14(火) 21:36:23.01ID:F445IMqTd 丸山モリブデンのスレなかったっけ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF62-2iqW)
2023/03/14(火) 21:40:33.86ID:gP1nLndzF 丸山モフりてえ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-XhsM)
2023/03/14(火) 21:47:17.51ID:PpaqNow30 皆さんありがとうございます。
選定基準がみんカラのレビュー位しか分からんのです。
評価良さげで気になりましたが、見送ります。
もう一つ、モリブデンBP EX-1はどうなんでしょうか?
選定基準がみんカラのレビュー位しか分からんのです。
評価良さげで気になりましたが、見送ります。
もう一つ、モリブデンBP EX-1はどうなんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/14(火) 21:59:27.49ID:F445IMqTd 添加剤入れるくらいなら全合成のやや高めのオイル入れたほうが良いこともある
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4de2-w6DU)
2023/03/14(火) 22:02:55.31ID:nY7ieL+g0 X PRIMEとかか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/14(火) 22:14:05.04ID:F445IMqTd >>497
それもありじゃないか
ただ作業はスタンドじゃ不安だから頼む気にならんがな
ふと思いだしたんだが、昔ザーレンオイルを入れたことあるんだが、今も入れてる人いるのかな?
値段高くて1回しか使えなかったがw
それもありじゃないか
ただ作業はスタンドじゃ不安だから頼む気にならんがな
ふと思いだしたんだが、昔ザーレンオイルを入れたことあるんだが、今も入れてる人いるのかな?
値段高くて1回しか使えなかったがw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-7q16)
2023/03/15(水) 12:37:00.40ID:q4QQY+9Ed500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/15(水) 13:25:48.65ID:S7gh/nJ0d501名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDe2-OwdC)
2023/03/15(水) 13:31:44.19ID:tfvgFVGBD ザーレンオイル 、昔整備工場で見たのは真っ黒。廃油の見間違いか
謳い文句は、当時にしてはかなり長持ちするだったか
謳い文句は、当時にしてはかなり長持ちするだったか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-w6DU)
2023/03/15(水) 13:51:18.51ID:axO1VkBcd スタンドは高いので尼で買って、自分で交換なり工場なり持ち込みの方が安くつきそうね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-pyov)
2023/03/15(水) 18:15:39.26ID:zIekCcAqM 知り合いの行きつけの整備工場がザーレン使ってるって言ってたなあ、その時に初めてザーレンの名を知った
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-CyK3)
2023/03/15(水) 19:04:52.43ID:aFE04ZGH0 ザーレンってテフロン入ってるやつだよね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-XhsM)
2023/03/15(水) 19:15:41.17ID:BHH3DcTa0 >>504
テフロンって何かまずいんですか?
テフロンって何かまずいんですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 865d-QNPc)
2023/03/15(水) 21:23:11.82ID:wAoaG4/y0 入ってないよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-w6DU)
2023/03/15(水) 21:54:25.94ID:zXxgLE+d0 テフロン
入れても意味が無い
オイルに混ぜて金属がテフロンコーティングされることはない
製造元のデュポンがエンジンオイルに入れるな言うとる
入れても意味が無い
オイルに混ぜて金属がテフロンコーティングされることはない
製造元のデュポンがエンジンオイルに入れるな言うとる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-XhsM)
2023/03/15(水) 22:25:08.45ID:BHH3DcTa0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/15(水) 22:33:07.22ID:S7gh/nJ0d どっかのスレでCVTFにテフロン入れようとしてた人がいたな
あの人は今頃何してるかな
あの人は今頃何してるかな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-zp6d)
2023/03/15(水) 22:36:03.49ID:51BiyEeVM おまえそれマイクロロンの前でも同じ事をいえんの?(AA略
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-CyK3)
2023/03/16(木) 19:01:37.83ID:aCOEtxjx0 あれ?ザーレンってテフロンのイメージだったけと今は違うのかな・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d2c-VqSt)
2023/03/16(木) 20:57:09.00ID:GU2C1NCD0 迷ったらENEOS X PRIMEにしておけば、間違いない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-XhsM)
2023/03/16(木) 22:07:32.68ID:V5tCEKBl0 >>512
どんな特徴のオイルですか?
どんな特徴のオイルですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-JIpj)
2023/03/17(金) 00:00:50.58ID:wQKkREzO0 >>513
ttps://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/oil/x_series/motoroil/prime.html
ttps://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/oil/x_series/motoroil/prime.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ed-fJFv)
2023/03/17(金) 19:43:11.85ID:AB6H16YR0 乗り心地が良くなるんだ
すご〜い
すご〜い
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/17(金) 19:54:20.32ID:nufjeoFMd これ、出た当時から違和感感じてたけど「乗り心地」って言ったら路面からの突き上げ感とかそっちを考えるよな
ニホンゴムズカシイネ
ニホンゴムズカシイネ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1615-mIEw)
2023/03/17(金) 20:28:12.03ID:LfwOA8HW0 乗り心地が良くなるオイルか~
ENEOSって結構成績のいい奴が就職してたけど、今は違うんだね。
こんなうたい文句堂々と表示するの、まるで知恵おくれじゃん。
ENEOSって結構成績のいい奴が就職してたけど、今は違うんだね。
こんなうたい文句堂々と表示するの、まるで知恵おくれじゃん。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-sip7)
2023/03/17(金) 20:35:13.28ID:H/U5LSAg0 バカでもわかるようにした宣伝文句だろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-mIEw)
2023/03/17(金) 20:57:00.73ID:nufjeoFMd × バカでもわかるように
〇 バカが騙されるように
〇 バカが騙されるように
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-XhsM)
2023/03/17(金) 20:59:05.77ID:UgLjC9ht0 X PRIME買ってみたけど、ホントに期待して良いんだろうなぁ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-JIpj)
2023/03/17(金) 20:59:50.96ID:9gRUjKro0 ENEOSは前会長が辞任してから少しはマシになったのかね?
どっちみち関わりたくない会社だけど
どっちみち関わりたくない会社だけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-4pCr)
2023/03/18(土) 01:34:08.67ID:WU+XgF6t0 スタンダードなSPの0W20で、スバル純正とトヨタ純正比べたら、トヨタが半額なんだけど、変わらないよね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-g6CI)
2023/03/18(土) 02:48:56.72ID:FR90PCfl0 むかーしの記憶だけど、スバルは水平対向エンジン向けに油膜を強く作ってるって聞いたことある
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132c-mcV4)
2023/03/18(土) 09:10:24.66ID:GWFt62pm0 クルマのウインドウが
曇ったら…(スキール音)
ほ~ら危険です
クリンビューで拭きましょう
曇ったら…(スキール音)
ほ~ら危険です
クリンビューで拭きましょう
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-x6+m)
2023/03/19(日) 21:58:13.96ID:TDT8Qa/l0 ワコーズの添加剤入れる位ならその分(3,000〜4,000円)高いオイル入れた方がいいですか?
それとも高いオイルに更に添加剤入れた方が効果ありますかね?
因みにクイックリフレッシュです
それとも高いオイルに更に添加剤入れた方が効果ありますかね?
因みにクイックリフレッシュです
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-BQ3C)
2023/03/19(日) 22:36:55.65ID:d3y2z6sEd 高いオイル、というか全合成油に添加剤はムダっていうのを昔聞いたことがある
安いオイルに添加剤より最初から同額程度のオイル入れろって
諸説あるかもしれんけど
安いオイルに添加剤より最初から同額程度のオイル入れろって
諸説あるかもしれんけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-tuvM)
2023/03/20(月) 00:02:41.44ID:QZ72tRF3d 合成油は基本的に使う添加剤とベースオイルで最もバランスの良いブレンドで作ってるから。
追加の添加剤は魔法の液体ではない。基本的にどの材料でどの効果を出すかのセオリーは決まってる。
結果として元々のオイルの性能で競合や過剰投入になる可能性がある。
添加剤で個人的に効果あると思ったのはバーダルのC60かな。
PAO多めのオイル(Mobil 1 0W-30かElf Evo 900FT)と組わさせるとコストと寿命、効果のバランスが良いと感じた。
追加の添加剤は魔法の液体ではない。基本的にどの材料でどの効果を出すかのセオリーは決まってる。
結果として元々のオイルの性能で競合や過剰投入になる可能性がある。
添加剤で個人的に効果あると思ったのはバーダルのC60かな。
PAO多めのオイル(Mobil 1 0W-30かElf Evo 900FT)と組わさせるとコストと寿命、効果のバランスが良いと感じた。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb44-aMTJ)
2023/03/20(月) 01:57:47.11ID:ruh8AYQv0 >>524
あのCMで夜に車が走り去る場面で降ってる雨、ホースで撒いてる感
あのCMで夜に車が走り去る場面で降ってる雨、ホースで撒いてる感
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-x6+m)
2023/03/20(月) 22:15:04.24ID:M7b9QFDL0 オイル交換と同時に添加剤入れたらどっちの効果か分からないので500キロ程度走行後、添加剤入れてみます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-GXmi)
2023/03/21(火) 08:51:48.91ID:K8wGsqyy0 >>529
添加剤スレ行ったほうがいいんじゃないか
添加剤スレ行ったほうがいいんじゃないか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-x6+m)
2023/03/21(火) 09:09:55.64ID:MHu9JRVX0 りましたっけ?
無かった気が…
無かった気が…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-x6+m)
2023/03/21(火) 09:11:59.23ID:MHu9JRVX0 前は無かったと思ったけどありました。
行ってきます!
行ってきます!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b55-XwGz)
2023/03/21(火) 21:39:54.87ID:QJZp3O0T0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-rs3X)
2023/03/21(火) 22:47:22.07ID:dmJZqY1rd >>528
俺は水撒いた感より走り去るサンダーバードの突き上げられた跳ね方が気になった
俺は水撒いた感より走り去るサンダーバードの突き上げられた跳ね方が気になった
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-x6+m)
2023/03/23(木) 15:52:55.53ID:TQuQUv8xd ロイヤルパープル良さげだね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp9d-n7cU)
2023/03/23(木) 16:25:41.76ID:DYXibKhfp RPいいよ
3回ぐらいしか入れてないけど明らかに違う
3回ぐらいしか入れてないけど明らかに違う
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-x6+m)
2023/03/23(木) 19:10:23.67ID:m2koyP6B0 XPRってやつですか?
どんな感じでした?
どんな感じでした?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1124-n7cU)
2023/03/24(金) 05:25:36.42ID:u2fyk3iC0 ロイヤルパープル(RP)のHPSの方
XPRはレーシングモーターオイルなので街乗りやドライブメインのオレにはわからないすまんね
XPRはレーシングモーターオイルなので街乗りやドライブメインのオレにはわからないすまんね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-x6+m)
2023/03/24(金) 06:33:10.94ID:KnUEJdwm0 >>538
魅力的ですけど高額で手が出しにくいけど候補にします。ありがとうございます
魅力的ですけど高額で手が出しにくいけど候補にします。ありがとうございます
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-cGvZ)
2023/03/29(水) 14:38:39.20ID:OHfnoGcod 低価格オイルスレ、あそこの住人大丈夫か?って言いたくなった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-DqcY)
2023/03/29(水) 19:45:47.23ID:mRmyApxR0 コロナ直後までは見てたが住人入れ替わったのか?ここと兼ねててそこまで変な奴はいなかったけどなあ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-uluY)
2023/03/29(水) 22:23:16.94ID:OHfnoGcod 今は完全に住人が別れた感じ
ああはなりたくない
ああはなりたくない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-tevV)
2023/03/29(水) 23:31:57.29ID:4Mz4uQdsd このスレ住人じゃ見向きもしない安物オイルの定番カストロールに必死になっていて草
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 416d-A1bU)
2023/03/29(水) 23:34:20.92ID:VNmzKPpg0 ひたすらステマしてたFKマッシモいいよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d220-6Hrx)
2023/03/31(金) 18:06:55.04ID:fWtmI/sj0 迷ったらシェルヒリックスで間違いない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-51QU)
2023/03/31(金) 19:49:43.00ID:Z4fuj3A30 そうですか?
今までのオイル交換の状態が良いのか、理由は分からんけど、過去に入れてみて特別体感無かったなぁ。
エックスプライム、ロイヤルパープル行ってみます。
今までのオイル交換の状態が良いのか、理由は分からんけど、過去に入れてみて特別体感無かったなぁ。
エックスプライム、ロイヤルパープル行ってみます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-DqcY)
2023/03/31(金) 20:16:13.44ID:t0YIto5Z0 ロイパはZnDTPコッテリ入ってるから最近の車は触媒痛めるから止めとけよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-51QU)
2023/03/31(金) 20:52:12.29ID:Z4fuj3A30549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-3uzD)
2023/03/31(金) 21:07:56.80ID:vbYpTsHt0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-51QU)
2023/03/31(金) 21:22:05.21ID:Z4fuj3A30 >>549
結局どういう不具合がでるんですか?
結局どういう不具合がでるんですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-3uzD)
2023/03/31(金) 21:26:31.12ID:vbYpTsHt0 >>550
エンジンオイルぐらいでそんな不具合なんかの報告はないよって簡単なお話
エンジンオイルぐらいでそんな不具合なんかの報告はないよって簡単なお話
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-uluY)
2023/03/31(金) 21:26:39.44ID:Cvgu3ST2d Xプライム入れてみたいけど、近くのスタンドはフラッシングとセットでしかやらんと言われた
フラッシングは嫌な経験してるからやりたくないんだよな
フラッシングは嫌な経験してるからやりたくないんだよな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49e2-CTIe)
2023/03/31(金) 21:28:28.62ID:vZfPN8Qy0 ネットで買ってジェームスやイエローハットで持ち込み交換
ロイパは並行輸入しかないんじゃないの?
ロイパは並行輸入しかないんじゃないの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-uluY)
2023/03/31(金) 21:34:59.68ID:Cvgu3ST2d ジェームス地元にないんよ
イエローハットとかは持ち込みだと断られるか高い金とられるし
あ、自分でするのはなしね、うちの地元は廃油処理うるさくなったから気軽にできなくなった
イエローハットとかは持ち込みだと断られるか高い金とられるし
あ、自分でするのはなしね、うちの地元は廃油処理うるさくなったから気軽にできなくなった
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-51QU)
2023/03/31(金) 22:10:32.69ID:Z4fuj3A30556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49e2-CTIe)
2023/03/31(金) 22:24:55.45ID:vZfPN8Qy0 では整備工場とかない?
オイル交換してくれるんじゃないかな、知らんけど
オイル交換してくれるんじゃないかな、知らんけど
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-Kzp9)
2023/03/31(金) 22:49:33.55ID:8kA2DKu70 輸入車や少し特別な車海苔で寺嫌いなら所有車種の扱いに長けてるショップの1軒くらい懇意にしとこうぜ
トヨタや日産車なら町工場的なとこならどこでも見てくれるやろ
トヨタや日産車なら町工場的なとこならどこでも見てくれるやろ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-uluY)
2023/03/31(金) 23:27:14.43ID:Cvgu3ST2d 今はそういう店も減ってきてるな
その手の店やってた人も歳で引退してるのがほとんどだし、若いやつがやってるのはあやしい店ばっかりで危なくて
あとそういう店でも持ち込みは嫌がるところも多くなってきたな、これも世間の流れ的にしかたないかもしれんけど
知ってるディーラーならやってくれるとは思うが、車検や修理のついでとかに頼むなら頼みやすいけどオイル交換だけで持ち込みはなんか悪い気がして頼みづらい
ほとんど工賃で利益ないだろうし
その手の店やってた人も歳で引退してるのがほとんどだし、若いやつがやってるのはあやしい店ばっかりで危なくて
あとそういう店でも持ち込みは嫌がるところも多くなってきたな、これも世間の流れ的にしかたないかもしれんけど
知ってるディーラーならやってくれるとは思うが、車検や修理のついでとかに頼むなら頼みやすいけどオイル交換だけで持ち込みはなんか悪い気がして頼みづらい
ほとんど工賃で利益ないだろうし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-RZ8v)
2023/04/01(土) 04:14:52.78ID:AzsNWT6Ba 工賃って利益が出てるがな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9f-wbSN)
2023/04/01(土) 05:58:36.27ID:lWEgqTrOD 地元のYHは、ほぼ全てのパーツで持ち込み歓迎だ。オイル交換の工賃は1,000円、エレメント1,400円
ちなみに一体ナビ40,000円、前後ドラレコ30,000円、タイヤ組み換え8,000円(普通車)全て税別
頼んだ事ないが、これらの工賃って相場に比べどうなんだ
ちなみに一体ナビ40,000円、前後ドラレコ30,000円、タイヤ組み換え8,000円(普通車)全て税別
頼んだ事ないが、これらの工賃って相場に比べどうなんだ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-eoL+)
2023/04/01(土) 09:06:43.88ID:WjooE2ir0 マフラーの触媒が劣化するのは事実だけど、それが10万キロ耐えられるのが5万キロまでしか持たないとかそういう次元だからじゃない?
そもそもガソリン車車検の排ガス検査は一酸化炭素と炭化水素(不完全燃焼)をチェックしてるだけで
ZnDTPの燃焼で発生するって言ってる硫黄酸化物とか窒素酸化物は検査対象になっていない。
ついでに言えばこの添加剤は形成する被膜が厚いうえにこの被膜自体の摩擦係数が高かったりするから
保護の面では良いんだけど、燃費を考えると現在主流のモリブデンやタングステン系の添加剤の方が具合が良かったり・・・
(逆に言えば、一昔前のエンジンオイルをどんどん消費するようなシリンダーガバガバな車にはうってつけ)
そもそもガソリン車車検の排ガス検査は一酸化炭素と炭化水素(不完全燃焼)をチェックしてるだけで
ZnDTPの燃焼で発生するって言ってる硫黄酸化物とか窒素酸化物は検査対象になっていない。
ついでに言えばこの添加剤は形成する被膜が厚いうえにこの被膜自体の摩擦係数が高かったりするから
保護の面では良いんだけど、燃費を考えると現在主流のモリブデンやタングステン系の添加剤の方が具合が良かったり・・・
(逆に言えば、一昔前のエンジンオイルをどんどん消費するようなシリンダーガバガバな車にはうってつけ)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-KAT+)
2023/04/01(土) 10:05:37.14ID:KC+6WJsH0 オイル交換って段取りから完了までどんなに少なく作業時間見積もっても10分は掛かる、そこに人員1名+リフト1台のチャージが掛かったらとても1000円じゃ済まない
しかもオイル抜き待ってる間に人は他の仕事できてもリフトは他の作業に使えないからチャージがどんどん嵩む
それでも持ち込み交換やってくれるのは顧客確保の為
しかもオイル抜き待ってる間に人は他の仕事できてもリフトは他の作業に使えないからチャージがどんどん嵩む
それでも持ち込み交換やってくれるのは顧客確保の為
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-IF3h)
2023/04/01(土) 11:49:48.28ID:FBGrvzIxr564名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9f-wbSN)
2023/04/01(土) 13:37:42.32ID:VuhYmIaSD >>563
なるほどね
YHで買って着けるのと総額では大して変わらなければ、製品自体の保証は別だから微妙だね
オイル・エレメント交換の2,400円は、現品ネット価格や廃棄物処理なんぞを考えると任せてもいいかな~と思う
ただ自分が見てる限りで、実際はそんな人居ないか極少数かも
なるほどね
YHで買って着けるのと総額では大して変わらなければ、製品自体の保証は別だから微妙だね
オイル・エレメント交換の2,400円は、現品ネット価格や廃棄物処理なんぞを考えると任せてもいいかな~と思う
ただ自分が見てる限りで、実際はそんな人居ないか極少数かも
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM93-hvjT)
2023/04/01(土) 16:48:22.00ID:QtXPXHBrM 低価格スレみたいな人になりたくない
休日のランチ1回質素にするだけで毎日使う車のオイルを良い物入れられる
スマホだって毎日触るんだから動作の速いハイスペック買わないのは時間を棄てることと同義
毎日使うものに投資惜しまないのは大切
休日のランチ1回質素にするだけで毎日使う車のオイルを良い物入れられる
スマホだって毎日触るんだから動作の速いハイスペック買わないのは時間を棄てることと同義
毎日使うものに投資惜しまないのは大切
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-KAT+)
2023/04/01(土) 18:29:51.45ID:KC+6WJsH0 両方見てるけど低価格スレの住民にも種類があるからなあ
なんでもかんでも激安4L缶買う層はどうかと思うけど
下駄車のオイルならキャッスルペール缶で軽なら3000、普通なら5000交換しときゃ20万kmは持つし
なんでもかんでも激安4L缶買う層はどうかと思うけど
下駄車のオイルならキャッスルペール缶で軽なら3000、普通なら5000交換しときゃ20万kmは持つし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-bj0i)
2023/04/01(土) 20:36:51.46ID:imYM7vIe0 タイヤ館(ブリヂストン専売?)のスノコエコマックスって
一般市販品だと何に相当するんです?
一般市販品だと何に相当するんです?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/01(土) 21:11:40.21ID:GiOM/SOFd >>565
最近のスマホは安い機種でもスペック良くなったよね
最近のスマホは安い機種でもスペック良くなったよね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe2-IkG/)
2023/04/01(土) 21:16:50.89ID:ISaFyXMg0 このスレってSP限定だっけ?
劇安4L缶はどうかと思うが、普通以上のオイルでペール缶か4L缶6缶か選べと言われたら後者でいいや
劇安4L缶はどうかと思うが、普通以上のオイルでペール缶か4L缶6缶か選べと言われたら後者でいいや
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/01(土) 21:23:46.84ID:GiOM/SOFd エコロードとエコグリーンなら使ったことあるな
前者は結構よかったが後者はダメオイルだった
つか、タイヤ館の安オイルって普段高い値段で売ってて売り出しの時は下げてるように見えるけど、
実際は普段は店頭に出してなくて売り出しのときだけ出してる
さも安くしてますよみたいな表現してるけどこれって二重価格表示だと思う
前者は結構よかったが後者はダメオイルだった
つか、タイヤ館の安オイルって普段高い値段で売ってて売り出しの時は下げてるように見えるけど、
実際は普段は店頭に出してなくて売り出しのときだけ出してる
さも安くしてますよみたいな表現してるけどこれって二重価格表示だと思う
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-8J/o)
2023/04/02(日) 00:54:29.72ID:JoVTug9Bp572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fed-UyBX)
2023/04/02(日) 01:34:15.55ID:eFcFbeVQ0 >>552
せっかく車持っているのだからちょっと遠くのエネオスに行こうよw
せっかく車持っているのだからちょっと遠くのエネオスに行こうよw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM8f-LpfW)
2023/04/02(日) 07:17:08.05ID:wGiBsgndM >>565
2日くらい飯抜きにしないと高いオイル買えんわ
2日くらい飯抜きにしないと高いオイル買えんわ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/02(日) 21:11:17.66ID:6dIBiO9kd >>572
田舎なんで近くのエネオスって30km近く先なんで何か用事あるついでじゃないと面倒で
で、結局YHの全合成でいいかってなるw
オートバックスもあるけど、そこはなぜか全合成油の扱いがないんだよね
田舎なんで近くのエネオスって30km近く先なんで何か用事あるついでじゃないと面倒で
で、結局YHの全合成でいいかってなるw
オートバックスもあるけど、そこはなぜか全合成油の扱いがないんだよね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-SFQX)
2023/04/02(日) 22:09:12.60ID:qhfLA7Ex0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-KAT+)
2023/04/02(日) 22:20:19.54ID:SA2ULR2x0 オートバックスならedgeくらい置いてあるだろうに
グループⅢは全合成油ではないというのならまぁ、うん
グループⅢは全合成油ではないというのならまぁ、うん
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fed-UyBX)
2023/04/02(日) 22:22:37.63ID:eFcFbeVQ0 XプライムもGⅢなんだよな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe2-IkG/)
2023/04/02(日) 22:30:44.80ID:NtnohdZD0 Gr3+とか++とかあるよね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/02(日) 22:54:32.10ID:6dIBiO9kd >>575
いやだから持ち込みでやってくれるところが…もういいや
いやだから持ち込みでやってくれるところが…もういいや
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/02(日) 22:56:36.17ID:6dIBiO9kd581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-9VCw)
2023/04/02(日) 23:59:20.85ID:V+fCfs2d0 >>580
グーピットはあたってみた?
グーピットはあたってみた?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/03(月) 01:12:38.09ID:zXT7+FSUd583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-9VCw)
2023/04/03(月) 08:57:49.24ID:pzROc/oF0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-kVuH)
2023/04/03(月) 11:25:39.98ID:jrQFh8XDa ネットに情報がない近所のモータースの方が案外やってくれるかも
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-qCMM)
2023/04/03(月) 18:15:27.84ID:kbv+CySJa 同じ排気量のエンジンの場合、ロングストロークとショートストロークではオイルの劣化具合に差はある?ない?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-ZwjV)
2023/04/03(月) 18:54:15.19ID:Tr9h6j5Qd 劣化具合は知らんけどロングストロークの方がピストンスピードは速くなるから負担はかかるんちゃうかなあ知らんけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-icd+)
2023/04/03(月) 21:06:39.21ID:HEkaAd9Q0 カストロールやMobillより、BPやクエーカーのほうが安い(同じランクなら)。
というまえに、BPやクエーカーのほうが持ちが良いんだが何故??
というまえに、BPやクエーカーのほうが持ちが良いんだが何故??
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-9VCw)
2023/04/03(月) 21:37:14.79ID:DHVgyal+d Quaker stateは中身シェルだから悪くはないだろうね
言うてUltra未満のラインナップしかないから自分的には選択肢に入らないけど
BPについてはメキシコ湾のやらかし以来論外すわ
言うてUltra未満のラインナップしかないから自分的には選択肢に入らないけど
BPについてはメキシコ湾のやらかし以来論外すわ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-ucuN)
2023/04/03(月) 22:48:08.91ID:AnOPnxRcd >>587
BP=カストロールだよ
BP=カストロールだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-ucuN)
2023/04/03(月) 22:50:32.42ID:AnOPnxRcd591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-SFQX)
2023/04/04(火) 01:02:47.62ID:7PqNoO+j0 Quakerはオイルスレでは前から言われてる
嫁車に使ってみたけど次は自分のにも使ってみようかと思ってる。
嫁車に使ってみたけど次は自分のにも使ってみようかと思ってる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-icd+)
2023/04/04(火) 19:51:48.20ID:MFuqWYSC0 >>589
それは知ってるが、組成が違うみたいだよ。
ABで良く安売りしてるBP-Miniなんかだと0-20が部分合成で5-30が全合成というようにスカトロとは全く異なる。
親会社が一緒でも事業部が同じかどうかで違うんじゃない?
ベースオイルは同じだろうけどね。
スカトロは有機チタン(特許)だし
それ以外は大体有機モリブデン
それは知ってるが、組成が違うみたいだよ。
ABで良く安売りしてるBP-Miniなんかだと0-20が部分合成で5-30が全合成というようにスカトロとは全く異なる。
親会社が一緒でも事業部が同じかどうかで違うんじゃない?
ベースオイルは同じだろうけどね。
スカトロは有機チタン(特許)だし
それ以外は大体有機モリブデン
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8a-9P2W)
2023/04/04(火) 21:01:24.37ID:PbZgo/cb0 シェルが作っている。カストロールが作っている。だけであって、自社製品と同じとは限らないだろ。
コストなんかを発注元が製造元に伝えて、それに見合ったものを製造しているのだろうし。
シェルが作っているからベースオイルが同じとは限らん。
シェルがGTLの技術を開発したけど、シェルがGTL以外のGrIIIオイルを使えない訳じゃない。
コストなんかを発注元が製造元に伝えて、それに見合ったものを製造しているのだろうし。
シェルが作っているからベースオイルが同じとは限らん。
シェルがGTLの技術を開発したけど、シェルがGTL以外のGrIIIオイルを使えない訳じゃない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-kVuH)
2023/04/06(木) 23:01:08.33ID:igxe3iC70 イエローハットMAGMAX スペシャルGSSZ 0W-20 4L 4780円
オートバックス Vantage SPIRIT 0W-20 4L 4980円
この2つは、性能的にはほぼ同じと考えて良いでしょうか?
オートバックス Vantage SPIRIT 0W-20 4L 4980円
この2つは、性能的にはほぼ同じと考えて良いでしょうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fed-UyBX)
2023/04/06(木) 23:15:57.49ID:qiZrv4ip0 >>594
安めのGⅢという点では同じカテゴリーのオイルという認識でOK
安めのGⅢという点では同じカテゴリーのオイルという認識でOK
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe2-IkG/)
2023/04/06(木) 23:20:31.99ID:HyuPJAsP0 SDSを見ればGTLかどうかは大体判断できるじゃんか
鉱油の比率は表示義務があるので、ベースオイルの鉱油比率が50%などならVHVIだし、10%ならGTLだろう
鉱油の比率は表示義務があるので、ベースオイルの鉱油比率が50%などならVHVIだし、10%ならGTLだろう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
2023/04/06(木) 23:24:23.05ID:p6bOspfPd イエローハットのは鉱物油じゃん
悪いこといわんからそんなに値段差ないから全合成油にしとけ
前にどこかでイエローハットのオイルは今どき全合成油、部分合成油、鉱物油に分けてるから結構真面目に作られてるって聞いたことはあるな
悪いこといわんからそんなに値段差ないから全合成油にしとけ
前にどこかでイエローハットのオイルは今どき全合成油、部分合成油、鉱物油に分けてるから結構真面目に作られてるって聞いたことはあるな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25ce-C+NF)
2023/04/09(日) 19:03:41.53ID:2jnaShFA0 ペンゾイルプラチナム使ってりゃ間違いない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-AQX9)
2023/04/09(日) 20:11:12.30ID:cB1UXlup0 エックスプライム入れたけど、自分はそんなに体感ないけど皆さん凄いですね。
まだ、100キロも走ってないけど。
期待し過ぎ?
まだ、100キロも走ってないけど。
期待し過ぎ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-c8fb)
2023/04/09(日) 22:23:33.73ID:H8mHByufa 何の車に入れたかにもよるでしょ、
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-iqlS)
2023/04/09(日) 23:59:37.51ID:T39FTRugp 元々使ってたオイルによるだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-AQX9)
2023/04/10(月) 06:27:59.82ID:M0VpwSKW0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-c8fb)
2023/04/10(月) 07:02:16.17ID:cIHR47G2a604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-M7aC)
2023/04/10(月) 09:34:04.19ID:HjADz0ue0 モリドラがコスパに優れた良いオイルってだけでしょ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-AQX9)
2023/04/10(月) 12:58:49.66ID:M0VpwSKW0 過去の書き込みで物凄く良いみたいな書き方だったから入れてみたけど、なんとなく静かになった気がする程度でした。
ヒリックスウルトラだっけ?その時も特別な体感は無かったなぁ。
あと数種類試してみて価格なりの体感なければサイレントプラスに戻せば良いかなと思ってます。
ありがとうございました。
ヒリックスウルトラだっけ?その時も特別な体感は無かったなぁ。
あと数種類試してみて価格なりの体感なければサイレントプラスに戻せば良いかなと思ってます。
ありがとうございました。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-03Vn)
2023/04/10(月) 13:26:23.02ID:IgrbqRtyd 元に戻した時にどう感じるか?かも知れないですね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-i2uy)
2023/04/10(月) 23:42:14.15ID:HZ6vzFFKp608名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
2023/04/10(月) 23:55:33.75ID:sgpxZ++Pd 鉱物油から部分合成油、部分合成油から全合成油と変えていった俺はもう戻れないなと悟った
一度試しに全合成油から部分合成油にしたらあまりにも違いすぎて驚いた
一度試しに全合成油から部分合成油にしたらあまりにも違いすぎて驚いた
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-IzBB)
2023/04/11(火) 09:10:34.41ID:3VKVRjoQd 純正ULTRA LEO→Mobil 1→X PRIMEと換えたけど順に静かを体感できたよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25ce-RLBt)
2023/04/11(火) 12:22:16.50ID:GBAlKu6k0 ろくな添加剤入ってないのか全合成でも安物は糞。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Bi9X)
2023/04/12(水) 17:03:38.98ID:mriDNunTd ロイヤルパープル検討してたけどこのスレのおかげで踏みとどまった
2017年式のゴルフRだけど距離乗らないし飛ばさないんで燃費ボチボチで2年6000km交換位のオイルにお薦めある?
2017年式のゴルフRだけど距離乗らないし飛ばさないんで燃費ボチボチで2年6000km交換位のオイルにお薦めある?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9db-r73F)
2023/04/12(水) 17:23:31.16ID:JTNcOUFz0 VWの車ならVW504とか507でメーカー指定があるんだからそれ入れて下さいとしか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-M7aC)
2023/04/12(水) 18:30:39.54ID:7xRPGDnq0 >>611
その乗り方ならA.S.HのFSか懐に余裕があるならFSE E-Specお勧めするわ
2年6000kmなら余裕で持つし、たまにぶっ飛んで飛ばす気になってもちゃんと対応してくれる
FSE Espcなら、「これ入れとけば安心」みたいな気持ちの余裕もできるよ
その乗り方ならA.S.HのFSか懐に余裕があるならFSE E-Specお勧めするわ
2年6000kmなら余裕で持つし、たまにぶっ飛んで飛ばす気になってもちゃんと対応してくれる
FSE Espcなら、「これ入れとけば安心」みたいな気持ちの余裕もできるよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WASQ)
2023/04/12(水) 19:34:44.36ID:YRyBYRWR0 ashって小汚い整備工場のイメージで食指動かないな
どこで作ってるかも分からんし
どこで作ってるかも分からんし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-XFHT)
2023/04/12(水) 20:01:38.09ID:1SX+pxbo0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-+jay)
2023/04/12(水) 20:34:29.03ID:3mtYqxvwF617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-M7aC)
2023/04/12(水) 20:55:43.34ID:7xRPGDnq0 「小汚い整備工場」のイメージがどこで付いたか謎だけどそんな場所でオイルが作れるわけがない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae15-Ra43)
2023/04/12(水) 21:46:09.11ID:26KCzmUm0 >>2年で6000kmなら天麩羅油でもいけるぞ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
2023/04/12(水) 21:57:58.50ID:laxNFN6Ad すべってるな
油だけに
油だけに
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-/suT)
2023/04/13(木) 00:01:16.62ID:gq65lGNZ0 最近話題になってるけど、粘度はやっぱり純正指定の粘度のほうが良いのかな
どの動画か忘れたけど、硬いオイル入れたらむしろ油温とエンジン表面温度も高くなったって結果出てたし
トヨタGRの開発者インタビューでもバッサリ「粘度上げる必要ない」って言ってるし
みんカラなんかでも50とかの硬いオイル入れ続けてた人が油温やオイル食いで悩んでるの多いのに対して
純正指定の20や30で20万キロ走ってる人が何も起きてないみたいだし
どの動画か忘れたけど、硬いオイル入れたらむしろ油温とエンジン表面温度も高くなったって結果出てたし
トヨタGRの開発者インタビューでもバッサリ「粘度上げる必要ない」って言ってるし
みんカラなんかでも50とかの硬いオイル入れ続けてた人が油温やオイル食いで悩んでるの多いのに対して
純正指定の20や30で20万キロ走ってる人が何も起きてないみたいだし
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-r73F)
2023/04/13(木) 00:25:49.79ID:dpWepbHl0 -50入れてもいい車両は90年代以前設計のエンジンじゃないかなあ
EJとか1JとかRBとかSRとかそういう時代の奴
今のエンジンは極低粘度指定なら0W-20まで、それ以上は指定よりひとつ固くする程度にしとくのが限度じゃないかな
EJとか1JとかRBとかSRとかそういう時代の奴
今のエンジンは極低粘度指定なら0W-20まで、それ以上は指定よりひとつ固くする程度にしとくのが限度じゃないかな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-03Vn)
2023/04/13(木) 00:37:59.64ID:SK1RvuP90623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
2023/04/13(木) 00:47:42.10ID:1UEIQOrXd 知り合いの整備工場のオヤジさんは、オイル消費してるなら少し固めのオイルを試すのもいいけど、そうでないなら過走行車でも指定粘度で問題ないって言ってた
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-GEiE)
2023/04/13(木) 06:52:45.62ID:w2BSvCDYa >>620
スイスポの場合粘度を上げすぎるとオイルの循環が鈍くなって熱がこもるというのは実証されてる
また粘度が高いと水飴練ってるのと似てエンジン回すのに負担がかかるのとオイル自体も発熱しやすくなる
最近の車は冷却系が進んでいるから柔らかいオイルをじゃんじゃん回してラジエターでばんばん冷やす方向性なんだろな
だから安易に粘度上げるよりは同じ粘度でより質の高いもの、それでダメな時1段階粘度を上げるくらいでいいんじゃないかと
スイスポの場合粘度を上げすぎるとオイルの循環が鈍くなって熱がこもるというのは実証されてる
また粘度が高いと水飴練ってるのと似てエンジン回すのに負担がかかるのとオイル自体も発熱しやすくなる
最近の車は冷却系が進んでいるから柔らかいオイルをじゃんじゃん回してラジエターでばんばん冷やす方向性なんだろな
だから安易に粘度上げるよりは同じ粘度でより質の高いもの、それでダメな時1段階粘度を上げるくらいでいいんじゃないかと
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-c7F8)
2023/04/13(木) 08:12:57.13ID:GowDzwubr スイスポは硬いオイルでサーキットを走ったら、油圧下がって危険との動画があったな
オイルパンへの戻りが悪くなって
オイルパンへの戻りが悪くなって
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-IzBB)
2023/04/13(木) 10:13:01.83ID:07rm2+zAd627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-iOhP)
2023/04/13(木) 11:26:45.43ID:3KkSKVLsd >>624
あれ、量も微妙だったんじゃ?指定が3.3ℓだけどアッパーレベルで3.5ℓ位だから。5w30指定車に10w40入れたんだけど5w40ならまた別の結果になったんじゃ?
あれ、量も微妙だったんじゃ?指定が3.3ℓだけどアッパーレベルで3.5ℓ位だから。5w30指定車に10w40入れたんだけど5w40ならまた別の結果になったんじゃ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Bi9X)
2023/04/13(木) 11:45:21.11ID:RLvsboaEd629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-XFHT)
2023/04/13(木) 12:50:51.17ID:HL5sFUuh0 >>628
ロイヤルパープル買ったから人柱として数ヶ月後にレビューしてみるよ。
ロイヤルパープル買ったから人柱として数ヶ月後にレビューしてみるよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Bi9X)
2023/04/13(木) 13:01:47.37ID:RLvsboaEd >>629
ありがとう、次回の参考にしたいから是非頼む
ありがとう、次回の参考にしたいから是非頼む
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25ce-RLBt)
2023/04/13(木) 15:05:48.90ID:PZn6Jpj30 ロイパはヌメヌメ感がエンジン回転に抵抗になるんじゃないかと思わせるがアクセル踏み込むとアホみたいに回るんだよな。偽物あるあしいけど数社から並行買ったが今のところハズレは無い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-r73F)
2023/04/13(木) 16:05:24.17ID:dpWepbHl0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-M7aC)
2023/04/13(木) 17:54:54.45ID:TctqWNDx0 スイスポでサーキット走行する時は注意しないと行けないという話で、
スズ菌のエンジンの一例で全てを語るのはどうかと思うけどね
スズ菌のエンジンの一例で全てを語るのはどうかと思うけどね

オートバックスの合成油って何?
全合成かと思って買ったら
鉱物油って言うし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WASQ)
2023/04/13(木) 18:22:11.11ID:HqfevM3B0 どの商品を買って、誰が鉱物油って言ったのさ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Bi9X)
2023/04/13(木) 19:03:58.27ID:RLvsboaEd637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-9oyt)
2023/04/13(木) 19:06:56.73ID:pyzGXHma0 まあ乗用車なんて夏場の渋滞くらいしか
過酷条件ないから値段で選ぶのもありか。
過酷条件ないから値段で選ぶのもありか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4202-q2Zv)
2023/04/13(木) 19:33:00.53ID:s/1/Ynqz0 UDそんなに安いの見たことないな
QS安いな!と思うとEDばっかりだった
QS安いな!と思うとEDばっかりだった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-XFHT)
2023/04/13(木) 20:55:27.47ID:HL5sFUuh0 >>630
了解です。
全然関係ないけどエックスプライム入れて200キロ位か、なんとなーく、ほんの少しだけ前より静かなような気がする。
同時にナンカンからヨコハマの転がり抵抗少ないタイヤに交換したけど燃費変化はないですね。
まぁ、片道3キロ程度の通勤しかしてないから参考にならないけど(笑)
了解です。
全然関係ないけどエックスプライム入れて200キロ位か、なんとなーく、ほんの少しだけ前より静かなような気がする。
同時にナンカンからヨコハマの転がり抵抗少ないタイヤに交換したけど燃費変化はないですね。
まぁ、片道3キロ程度の通勤しかしてないから参考にならないけど(笑)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-IzBB)
2023/04/13(木) 21:49:16.85ID:07rm2+zAd QSのUD 0w-16試してみたけど自分はやかましくて合わなかった、それで1,000km持たずに交換してしまった
0w-20かHMだったら違ったのかな?
0w-20かHMだったら違ったのかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-03Vn)
2023/04/13(木) 23:27:22.03ID:SK1RvuP90 >>638
UDはYahoo!ショッピング一度だけ2,480だったのを見た
あとはペンズオイルのスタートストッププロテクションの投げ売りで1,980
このSSPは車と合ってた
たった1年で廃盤っておかし過ぎる
UDはYahoo!ショッピング一度だけ2,480だったのを見た
あとはペンズオイルのスタートストッププロテクションの投げ売りで1,980
このSSPは車と合ってた
たった1年で廃盤っておかし過ぎる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-03Vn)
2023/04/13(木) 23:27:28.10ID:SK1RvuP90 >>638
UDはYahoo!ショッピング一度だけ2,480だったのを見た
あとはペンズオイルのスタートストッププロテクションの投げ売りで1,980
このSSPは車と合ってた
たった1年で廃盤っておかし過ぎる
UDはYahoo!ショッピング一度だけ2,480だったのを見た
あとはペンズオイルのスタートストッププロテクションの投げ売りで1,980
このSSPは車と合ってた
たった1年で廃盤っておかし過ぎる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-03Vn)
2023/04/13(木) 23:28:16.96ID:SK1RvuP90 連カキすまんこ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
2023/04/13(木) 23:48:35.00ID:1UEIQOrXd 安オイルスレかと思ったら違った
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-RVob)
2023/04/14(金) 11:06:29.32ID:mNxmCzqeM >>644
最近の値上げで相当な特売でもない限り低価格スレの条件に当てはまるオイルが無いよな
最近の値上げで相当な特売でもない限り低価格スレの条件に当てはまるオイルが無いよな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-9oyt)
2023/04/14(金) 20:49:33.59ID:lMUEqBTP0 ちょい乗りPHEVの抜いたオイルやばいな。
PHEVじゃなくてもちょい乗り多い人は多少
早めに交換したほうがいいかも。
PHEVじゃなくてもちょい乗り多い人は多少
早めに交換したほうがいいかも。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
2023/04/14(金) 21:10:52.39ID:lzHjjZ+3d どうやばいの?
具体的にはどのくらいで交換がいいの?
具体的にはどのくらいで交換がいいの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-9oyt)
2023/04/14(金) 21:43:02.87ID:lMUEqBTP0 オイルに熱が入らないからブローバイの
水蒸気で乳化してカフェオレ状態。
交換時期はオーナー次第。
水蒸気で乳化してカフェオレ状態。
交換時期はオーナー次第。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
2023/04/14(金) 21:54:44.74ID:lzHjjZ+3d >交換時期はオーナー次第。
おいw
まあ今はPHEVとかハイブリッド用のその手の対策されたオイルも出てるけどな
おいw
まあ今はPHEVとかハイブリッド用のその手の対策されたオイルも出てるけどな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-wmMt)
2023/04/14(金) 23:00:47.87ID:wq474412r 冬越したら交換した方が良い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072c-ubGc)
2023/04/15(土) 12:49:38.72ID:y493NF920 3月末に11月に入れたオイル交換したけど、フィラーキャップ裏がうっすらカフェオレで萎えたなあ
抜いたオイル自体は別にいつもどおりかちょっと濁りが強い程度の見た目だったけど
暖機の範囲でできるだけ回して温めようとしたけど通勤4km/10分では油温はアナログ油温計最低温度の50℃から振れなかった
ちなみに今時期完全暖機状態で80km/h定速で走ってても油温は75℃くらい
抜いたオイル自体は別にいつもどおりかちょっと濁りが強い程度の見た目だったけど
暖機の範囲でできるだけ回して温めようとしたけど通勤4km/10分では油温はアナログ油温計最低温度の50℃から振れなかった
ちなみに今時期完全暖機状態で80km/h定速で走ってても油温は75℃くらい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-NDV2)
2023/04/15(土) 16:55:34.05ID:3JcPAVfJd >>651
遠回りして8キロ走ればいいじゃん。
遠回りして8キロ走ればいいじゃん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072c-ubGc)
2023/04/15(土) 17:43:09.09ID:y493NF920 1分1秒を争う朝に遠回りとかめんどくさいから春になったらオイル交換でいいやとしてる訳でして
遅刻寸前で動いてる訳じゃなくて道路が混む前に早め出勤して始業まで寝る時間を長くしたい毎朝1時間くらい寝てる
遅刻寸前で動いてる訳じゃなくて道路が混む前に早め出勤して始業まで寝る時間を長くしたい毎朝1時間くらい寝てる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-baic)
2023/04/15(土) 20:29:28.57ID:M2XiOq+vd >>646
どうせtwitterのやつ見たんだろ
どうせtwitterのやつ見たんだろ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-N+VM)
2023/04/15(土) 21:40:41.96ID:Mh8L4+UPr >>652
そんなやつほとんど居ないから冬はオイルの劣化が早い
そんなやつほとんど居ないから冬はオイルの劣化が早い
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-baic)
2023/04/15(土) 22:58:33.93ID:M2XiOq+vd 寒くて暖気するから短距離走行多くてもなったことない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-azpv)
2023/04/15(土) 23:45:08.06ID:EEmwek3J0 それなんだよな
消費者は何故か高温時のことをやたら気にするけど、
実際日本で乗ってる分にはほぼ短距離だから温度足りてないくらいなのにね
消費者は何故か高温時のことをやたら気にするけど、
実際日本で乗ってる分にはほぼ短距離だから温度足りてないくらいなのにね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-N+VM)
2023/04/16(日) 00:36:50.83ID:GRQhEJ8Yr 普通の消費者はどっちも気にしてないしそんなにオイルも交換しないわな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fed-ws6F)
2023/04/16(日) 01:54:31.13ID:j7WixiVG0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-NDV2)
2023/04/16(日) 09:43:39.44ID:nPy/VAtUd 街中走行なんて暖気運転みたいなもんだからエンジンかかったらすぐに出発して回転上げて走ればいいんだよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-N+VM)
2023/04/16(日) 11:23:58.80ID:UsAEKYgV0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-baic)
2023/04/16(日) 12:12:20.92ID:n5ySrhP1d663名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1f-CS9n)
2023/04/16(日) 13:07:17.15ID:iy6lKVmPH カフェオレつながりだけどアイストってもしや
まずいんじゃね?って思い始めた。
まずいんじゃね?って思い始めた。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f5a-sFbk)
2023/04/16(日) 13:38:23.89ID:OcHb/gHa0 HVなんて始動時モーターで速度が乗ってきたタイミングでエンジン始動とかだしな
エンジンかけてすぐ走り出したら駄目なんてのは昭和時代の車の話
エンジンかけてすぐ走り出したら駄目なんてのは昭和時代の車の話
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-ddjS)
2023/04/16(日) 13:43:27.52ID:UPEc8iNzd >>664
システム起動時にはとりあえずエンジン掛かるでしょ
システム起動時にはとりあえずエンジン掛かるでしょ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-N+VM)
2023/04/16(日) 13:52:39.53ID:UsAEKYgV0 >>664
ハイブリッドですら暖機最優先やぞ
ハイブリッドですら暖機最優先やぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-baic)
2023/04/16(日) 20:20:15.19ID:XJvf1vB70 ホンダはもれなくかかるけど、トヨタはモデルによる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-NDV2)
2023/04/17(月) 02:01:51.38ID:xQR1A7Yed >>662
ガソリンの無駄。
ガソリンの無駄。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-sFbk)
2023/04/17(月) 02:12:58.93ID:Z13rKbLR0 暖機しなくて走れてのは、とっとと排気温度上げて触媒に仕事させろが目的
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-rTCb)
2023/04/17(月) 05:02:20.84ID:s4uymFYi0 日本人??
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-npXx)
2023/04/17(月) 11:22:30.46ID:R9TIzF+EM >>669
アイドリング時は燃料が濃くなってカーボンたまるからとっとと走り出せってことじゃない?
アイドリング時は燃料が濃くなってカーボンたまるからとっとと走り出せってことじゃない?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-NDV2)
2023/04/17(月) 13:16:09.43ID:19oPipOqd はい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacb-azpv)
2023/04/17(月) 20:25:28.81ID:MFQX8YG3a 空冷エンジン&キャブレターとかの世代なら暖機なしで発進したらガクガクするんで暖機必須だったけど
さすがに90年代以降の車なら走り出して暖めるほうがいいよな
さすがに90年代以降の車なら走り出して暖めるほうがいいよな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fed-ws6F)
2023/04/17(月) 20:59:43.84ID:Spk5QMlm0 空冷単気筒のキャブ車なんてしっかり暖気しないとすぐエンストするからな
おっと>>673のせいでバイクスレと勘違いしてしまったw
おっと>>673のせいでバイクスレと勘違いしてしまったw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-rTCb)
2023/04/17(月) 21:13:42.24ID:KABLcuVBr 2 3分程度の停止暖機よりコンビニに止まったままエアコンとエンジン掛けてるやつのがヤバイだろ夜になると更にライト付けっぱなしまで追加される
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-YY0P)
2023/04/17(月) 21:20:25.04ID:/KCUNnZm0 どっちがヤバいとかいう話じゃなくね
停止してのアイドリングは短い方がいいのは間違いない
停止してのアイドリングは短い方がいいのは間違いない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxfb-sFbk)
2023/04/17(月) 21:41:10.27ID:1W2Ug2ibx 市販車での冷間状態で始動して、すぐ動かせってのは燃費や触媒を早く暖めて排気ガスを清浄化しろってのが理由
F1なんかは予め予熱させたクーラントやオイルを循環させてからエンジンを始動させるぐらいだから
エンジン始動して即走り出しても冷温ランプが消える迄は大人しく乗っていればいいね
F1なんかは予め予熱させたクーラントやオイルを循環させてからエンジンを始動させるぐらいだから
エンジン始動して即走り出しても冷温ランプが消える迄は大人しく乗っていればいいね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-j8lL)
2023/04/17(月) 21:43:32.87ID:WqkfnovoM 違うぞ環境配慮(ポーズ)とそんなに長く乗って欲しくないからだぞ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072c-ubGc)
2023/04/17(月) 22:04:25.49ID:jE8B+gsI0 エンジンだけ暖機してもミッションやデフやドラシャのギヤ部が温まらないから走りながら暖機しましょうね
クリアランスの大きかった昔の車はいざ知らず、今の車でマイナス1桁℃くらいなら1分も停車暖気したら発進していいよ
但し窓が凍っている場合は溶かしてから
クリアランスの大きかった昔の車はいざ知らず、今の車でマイナス1桁℃くらいなら1分も停車暖気したら発進していいよ
但し窓が凍っている場合は溶かしてから
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-j8lL)
2023/04/17(月) 22:10:35.33ID:VX03+S47M わざわざ停止暖機までするやつがそんなこと分かってないわけ無いだろ
それから分かってないみたいだから言うがココ暖機スレじゃないから
それから分かってないみたいだから言うがココ暖機スレじゃないから
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fed-ws6F)
2023/04/17(月) 22:47:39.16ID:Spk5QMlm0 釣りはフナに始まりフナに終わる
車は暖気に始まり暖気に終わる
車は暖気に始まり暖気に終わる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacb-by9I)
2023/04/17(月) 22:48:55.10ID:WNyz+wKDa 寒気が来たら冬眠ですか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072c-ubGc)
2023/04/18(火) 00:57:44.55ID:FU1v7srC0 5chあるある
スレチ指摘する奴、文句垂れるくせに建設的なこと一切しない
スレチ指摘する奴、文句垂れるくせに建設的なこと一切しない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-W5IU)
2023/04/18(火) 01:20:19.05ID:8pCMduDK0 クランクシャフト周りは暖機してから負荷をかけた方がエンジンのためになる
ピストンクリアランスよりそっちを気にした方がいいと思う
ピストンクリアランスよりそっちを気にした方がいいと思う
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-rTCb)
2023/04/18(火) 03:10:54.31ID:7lBgsVi6r >>683
まさかの自己紹介
まさかの自己紹介
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-YY0P)
2023/04/18(火) 05:53:24.60ID:R71BVXTC0 >>684
0wでも?
0wでも?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-NDV2)
2023/04/18(火) 07:48:22.33ID:bJtjt1NMd インジェクション車はオートチョーク終わったら発進して問題無いよ。街中、制限速度で走ればそんなに回転上がんないだろ。いきなりアクセル全開で急発進、急停車とか頭悪そうwアイドリング時の方が油圧低いから油膜切れのリスクが高いとか低いとか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7e2-0eWR)
2023/04/18(火) 08:06:39.95ID:JCtE/Mve0 https://imgur.com/a/xi6BQsn
なお1月中旬交換後から3,000km走ったMobil1 0w-20
オイルゲージとフィラーキャップを拭って撮ってみた
冬越してるがあまり汚れてなかった
なお1月中旬交換後から3,000km走ったMobil1 0w-20
オイルゲージとフィラーキャップを拭って撮ってみた
冬越してるがあまり汚れてなかった
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-rTCb)
2023/04/18(火) 10:02:58.13ID:MIKnworJr >>687
頭悪いのはスレタイ読めないヤツだからwww
頭悪いのはスレタイ読めないヤツだからwww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-W5IU)
2023/04/18(火) 18:47:49.81ID:8pCMduDK0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e6-WGBp)
2023/04/19(水) 04:22:51.42ID:uWMDjkwV0 YHでシェルヒリックスを入れてるけど、
オレ以外の人が買ってるのを見たことないと店長が言っていた
オレ以外の人が買ってるのを見たことないと店長が言っていた
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdff-YY0P)
2023/04/19(水) 12:40:08.52ID:sVS9LTWDd そもそもアイドリング中もエンジン回転してるんだから同じじゃね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fed-ws6F)
2023/04/19(水) 20:51:42.37ID:JVgxaOxf0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-baic)
2023/04/19(水) 22:09:41.17ID:CWzvc0Ljd 俺の地元のYHは自社PBオイル以外はあんまり置いてない
3.2Lって中途半端な量だから量り売りのばかり使ってる
ただ、オイル以外のPB品は質悪くなった感がある
ワイパーゴムなんて前はNWBだったのに変なメーカーのに変わったし
3.2Lって中途半端な量だから量り売りのばかり使ってる
ただ、オイル以外のPB品は質悪くなった感がある
ワイパーゴムなんて前はNWBだったのに変なメーカーのに変わったし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-sFbk)
2023/04/19(水) 23:09:15.07ID:UyPjbwgL0 3L缶+添加剤でちょうどええわ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7e2-0eWR)
2023/04/19(水) 23:18:10.60ID:zmc7SeJc0 YHのシェルって0w-30くらいしか見たことない
設定には0w-20とかあるはずなんだけど置いてないよね
設定には0w-20とかあるはずなんだけど置いてないよね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-sFbk)
2023/04/20(木) 00:23:02.96ID:YQz8Gy4s0 シェルとか純正オイルは仕切りが高いから
儲からないのであまり置かないのよ、内緒な
儲からないのであまり置かないのよ、内緒な
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-sFbk)
2023/04/20(木) 00:39:47.70ID:ZIGrnafb0 オートバックスも自社ブランドオイルの量り売りすればいいのに
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e6-WGBp)
2023/04/20(木) 00:55:53.83ID:JjUaQHFe0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-rTCb)
2023/04/20(木) 04:02:15.22ID:vaZ38Cyar >>698
えっ??
えっ??
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-lnSI)
2023/04/20(木) 09:18:58.00ID:h6DoLS3md ディーラーで3500~5000で交換してたら
一万キロまで交換しなくていい
一万キロいかないと交換させないってオーナー結構いますよ!
って言われてオイル交換頼んだのにしてなかった返答がこれだったんだけど
最近のオイルは進化していて一万キロ交換不要になってますって
エンジンの種類や年式、ハイブリッドなんかと混同して言ってるよな
デフオイル交換も
えっ?デフオイルって交換するものなんですか?って言われたし
一万キロまで交換しなくていい
一万キロいかないと交換させないってオーナー結構いますよ!
って言われてオイル交換頼んだのにしてなかった返答がこれだったんだけど
最近のオイルは進化していて一万キロ交換不要になってますって
エンジンの種類や年式、ハイブリッドなんかと混同して言ってるよな
デフオイル交換も
えっ?デフオイルって交換するものなんですか?って言われたし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 276b-YwdU)
2023/04/20(木) 09:44:32.32ID:VMQ60dJS0 トヨタの5ナンバーはCVTフルードもそうだけど、シャフト式四駆でもデフのオイル交換のマニュアル表記は無かったはず
ただ、替えなくて良い≠劣化しないなのは当然の話で、10万キロ超の多走行車と新車で比較すると劣化感は十分感じられるんだが
Dの基本整備要綱にデフオイルの交換マニュアルが無い(アセン交換作業項目内にはある)から受付してくれないヘッポコサービスも多い
一部の車種は設定があるんで、この辺はDの所長と整備責任者の加減次第なんじゃ?
スバルは普通車全車種で設定有、冷間時のフィーリングが気に入らなくて純正から赤線に変えたわ
ただ、替えなくて良い≠劣化しないなのは当然の話で、10万キロ超の多走行車と新車で比較すると劣化感は十分感じられるんだが
Dの基本整備要綱にデフオイルの交換マニュアルが無い(アセン交換作業項目内にはある)から受付してくれないヘッポコサービスも多い
一部の車種は設定があるんで、この辺はDの所長と整備責任者の加減次第なんじゃ?
スバルは普通車全車種で設定有、冷間時のフィーリングが気に入らなくて純正から赤線に変えたわ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5b-RERn)
2023/04/20(木) 10:20:44.85ID:CRokeGTaM オイル込み車検パックでオイル交換してなかったらすぐクレームした方がいい
というか作業依頼して受け取ってるはずなのに、勝手な判断で実施してなかったらその場でキレるわ
というか作業依頼して受け取ってるはずなのに、勝手な判断で実施してなかったらその場でキレるわ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-rTCb)
2023/04/20(木) 11:24:31.34ID:vaZ38Cyar ディーラーは車売るのが仕事いつまでも同じ車に乗って欲しいとは思ってない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdff-JHn2)
2023/04/20(木) 12:21:18.93ID:sj1qrFEyd ディーラーの車検とかあまり期待できん感(店にもよるが)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spfb-CSi+)
2023/04/20(木) 12:25:03.87ID:d4hGOgoGp >>702
10万も走らなくてもデロデロになるよ
極圧剤とかいろいろ持たんのだろな
エンジンオイルと違ってギアの潤滑だけでもこんなんなるのかってぐらい
同じ距離年数でもミッションオイルはわりとキレイな色してるけど
10万も走らなくてもデロデロになるよ
極圧剤とかいろいろ持たんのだろな
エンジンオイルと違ってギアの潤滑だけでもこんなんなるのかってぐらい
同じ距離年数でもミッションオイルはわりとキレイな色してるけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-sFbk)
2023/04/20(木) 14:27:07.99ID:YQz8Gy4s0 ディーラーといっても正規販売資格を持つ地元の自動車屋
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e6-WGBp)
2023/04/20(木) 14:35:20.92ID:JjUaQHFe0 デフオイル交換とか楽勝やし、昔は喜んで作業していたもんやけど
今はそうでもないんかね
今はそうでもないんかね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-N+VM)
2023/04/20(木) 14:50:05.56ID:vaZ38Cyar 場所によるんじゃね??
全然ディーラー行かないから分からんけど
オイル交換はオートバックスのアバンテがお気に入り
後は車検の早太郎のオイルを車検のついでに使うそこまで良いオイルでは無いけど安いしわざわざ持って行って車検するからオイルもついでに交換するだけ
全然ディーラー行かないから分からんけど
オイル交換はオートバックスのアバンテがお気に入り
後は車検の早太郎のオイルを車検のついでに使うそこまで良いオイルでは無いけど安いしわざわざ持って行って車検するからオイルもついでに交換するだけ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-1AKq)
2023/04/20(木) 14:55:31.39ID:qYKluilm0 車種によるんだろうけど四駆の前デフとかだとSST必要だったりフィラプラグが再使用不可だったり色々めんどいよ
リアは作業自体は簡単よね
リアは作業自体は簡単よね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fed-3E/7)
2023/04/20(木) 18:41:40.89ID:jB0QlYhl0 距離乗るのでなければ点検パックでのオイル交換は資源の無駄遣い
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxfb-sFbk)
2023/04/20(木) 18:52:30.50ID:8M4ft/dix 仕事用プリウスは取説とおりに純正オイルを1万5千キロ毎に交換しているけどあまり汚れないしオイル食いもない
一回の走行距離がせいぜい8キロ以内の買物専用車のポルテは7千キロ事で交換しているけど
やっぱり後者のほうがオイル汚れるし食うな
一回の走行距離がせいぜい8キロ以内の買物専用車のポルテは7千キロ事で交換しているけど
やっぱり後者のほうがオイル汚れるし食うな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1fa-ABti)
2023/04/26(水) 02:15:40.98ID:h2oahmLa0 オイルは距離乗ると汚れより臭いが気になるわ
5000km以上無交換だとブローバイの臭いがキツいから4000km超えたら換えるようにしてる
5000km以上無交換だとブローバイの臭いがキツいから4000km超えたら換えるようにしてる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-6tIj)
2023/04/26(水) 15:27:04.81ID:afDleWZV0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a20-cCM4)
2023/04/26(水) 16:04:51.99ID:TKsyqbjc0 >>714
北見乙
北見乙
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaed-CjJv)
2023/04/26(水) 18:03:54.62ID:DhaQnNQT0 オイルの劣化はなめればわかる…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a20-cCM4)
2023/04/26(水) 18:22:59.29ID:TKsyqbjc0 >>716
ACE後藤乙
ACE後藤乙
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbd-eNMa)
2023/04/26(水) 18:54:59.37ID:RVppiP29p オレは昔のチューナーのように勘など信じない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-8e/7)
2023/04/26(水) 19:52:15.30ID:hgd67J9Td 高速時からのブレーキはエンジンブレーキを使う! だからブレーキなんざノーマルで十分よ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c557-4iuV)
2023/04/27(木) 03:22:11.41ID:GzmYb4E30 ノーマルエンジンならキャッスルが一番コスパも感触も良い気がしてきた。自宅4台のうちディーゼル除く三台はキャッスルのペール缶で落ち着いたわ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-g/X4)
2023/04/27(木) 07:59:40.36ID:JlBq18Rpa >>719
東條乙
東條乙
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-4y61)
2023/04/27(木) 17:26:43.45ID:/oDCGNq5r723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-7oJT)
2023/04/27(木) 18:48:20.98ID:Xvie2aO90 >>722
100%化学合成のちゃんとしたオイルと添加剤まみれのやっすいベースオイルを使った、値段だけ高いオイルの銘柄を教えて下さい
100%化学合成のちゃんとしたオイルと添加剤まみれのやっすいベースオイルを使った、値段だけ高いオイルの銘柄を教えて下さい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-uq10)
2023/04/27(木) 19:45:13.70ID:Azp7HoZu0 安いのにコストがかかる添加剤まみれとはこれいかに
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-uq10)
2023/04/27(木) 19:49:12.42ID:Azp7HoZu0 インチキ化粧品や美容と同じで本当に純正の交換頻度があってるかや使用状況がその写真からは読み取れない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-BBEv)
2023/04/27(木) 19:59:32.88ID:GRHxFyM5d トヨタのターボ用純正って5w30鉱物油で交換頻度はシビアで3ヶ月または2500キロなんだから5000キロじゃ倍以上走ってんだからスラッジとか溜まるよな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-PXPh)
2023/04/27(木) 20:57:52.46ID:MdnpnjdNd 煽ってケミカル類オイル類売りたいだけじゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-FTbA)
2023/04/27(木) 23:20:06.92ID:8YgwhKEJM トヨタの純正油でだめな乗り方ってどういう
三菱もENEOS製で悪い印象ないが
というかオイルが新油で褐色なのに写真だと色ついてないってどういうシチュなのか
三菱もENEOS製で悪い印象ないが
というかオイルが新油で褐色なのに写真だと色ついてないってどういうシチュなのか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-PXPh)
2023/04/27(木) 23:38:38.13ID:MCKD/iMod 自分でタペットカバー開けるような連中は騙せんだろうな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-BBEv)
2023/04/28(金) 06:36:25.73ID:YBB2IbFxd 純正油はどノーマル限定だからな。いじってエンジン不調になっている可能性もあるのに純正油こき下ろすとかw鉱物油はオイル焼けしやすいけどそれで不具合出るとか無いだろ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbd-eNMa)
2023/04/28(金) 08:22:41.18ID:xEO5/Q/Mp たしカニ
オイル焼けなんてのは気分の問題だけだな
オイル焼けなんてのは気分の問題だけだな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-g/X4)
2023/04/28(金) 08:32:15.71ID:CY54hNtpa733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 796b-aZET)
2023/04/28(金) 08:57:04.60ID:G0tX9XBu0 始動後即発進や長時間アイドリングが日常なのは間違いではないし、HV車以外は基本シビアコンディション扱いでいいでしょ。
んで、フィルター交換の都度フラッシング剤でジャブジャブ洗えば早々汚れが溜まる事も無い
そのうえで「フィーリング」を気にしてオイルの銘柄や粘度で悩むのが楽しいのだ
んで、フィルター交換の都度フラッシング剤でジャブジャブ洗えば早々汚れが溜まる事も無い
そのうえで「フィーリング」を気にしてオイルの銘柄や粘度で悩むのが楽しいのだ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-Du0z)
2023/04/28(金) 09:04:29.26ID:EIWXLIEkM フラッシングなんかしない
するなら安オイル1000キロ交換かな
するなら安オイル1000キロ交換かな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-BBEv)
2023/04/28(金) 09:18:53.19ID:YBB2IbFxd 純正だって今は、ほとんど合成油なんだからさw
トヨタの5w30だけ鉱物油なのは謎。
スズキターボ車 は純正油でシビコン交換推奨は
5000キロまたは半年なのでトヨタの倍。(軽除く)
トヨタの5w30だけ鉱物油なのは謎。
スズキターボ車 は純正油でシビコン交換推奨は
5000キロまたは半年なのでトヨタの倍。(軽除く)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-g/X4)
2023/04/28(金) 10:24:16.08ID:CY54hNtpa737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-RykB)
2023/04/28(金) 10:39:23.92ID:3+plcTvz0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5e2-TfzL)
2023/04/28(金) 10:49:53.81ID:tz8tFgf10 UD0w-16を1ヶ月で交換したけど、フラッシング交換有ったのかな?
ただしその間フィーリングが全く合わなかった
ただしその間フィーリングが全く合わなかった
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-PXPh)
2023/04/28(金) 11:05:15.35ID:3OAYsER0d740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-g/X4)
2023/04/28(金) 12:08:56.94ID:CY54hNtpa741名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-M0mM)
2023/04/28(金) 12:19:15.50ID:4gEdIFdGr タペットカバー開けるには補機類に吸気系パーツ外さなければならないし、タペットカバーも1回か2回なら再利用できるけど念のため新品用意しなければならん
オイルの確認でそんな事するならデジタルオイルチェッカー買うわな
オイルの確認でそんな事するならデジタルオイルチェッカー買うわな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-M0mM)
2023/04/28(金) 20:29:56.46ID:gva/0pQ/r 再利用はタペットカバーパッキンね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9757-BEEO)
2023/04/29(土) 00:13:34.89ID:RY+EbgFc0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-SRZY)
2023/04/29(土) 01:39:06.41ID:CYpwIdAq0 整備士歴30年とか化石だろ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-05Xd)
2023/04/29(土) 01:52:39.91ID:XJL4/MxZ0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd3f-+VCq)
2023/04/29(土) 08:12:15.20ID:lD5plToxd 昭和脳ぢぢぃなんじゃねw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8b-fitb)
2023/04/29(土) 08:26:40.04ID:A0//vnTtx 超低粘度(0W-8、0W-12)のJASOで規格化は
自社開発のトヨタが牽引したしな
自社開発のトヨタが牽引したしな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8b-M1JQ)
2023/04/29(土) 08:36:42.78ID:MXelANhHp749名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd3f-exnk)
2023/04/29(土) 09:31:37.05ID:EDvXrc5Kd750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-jqN9)
2023/04/29(土) 11:21:09.56ID:MatZQk8Fa GRのエンジンブロー対策のやつ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-lPYA)
2023/04/29(土) 11:48:28.93ID:SmfAIYe0r 純正オイルとは分かりやすく言えば純正潤滑油でありつまり純正部品と同じ扱い、品質なんです(by ヤマハ)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 778c-By2c)
2023/04/30(日) 05:17:33.80ID:bsx2PcnR0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM7f-PBF3)
2023/05/01(月) 01:51:50.83ID:s3HzwtyMM どうせロムチューンしてサーキットとか走ってんだろ
それで純正オイルが駄目とかさすがにねぇ
それで純正オイルが駄目とかさすがにねぇ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+VCq)
2023/05/01(月) 08:22:06.57ID:lagXuHEg0 見るからにタービン、エキマニとか変えてんだろwこういうのって発熱すごいからシビコンの半分、超シビコンじゃなきや鉱物油はダメだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9757-BEEO)
2023/05/02(火) 07:48:15.75ID:+QeGcpd90 1JZは思い切り弄ってるじゃん。
むしろそれに純正オイル入れてたとか信じられんわ。
これで純正オイルはダメとか言うてるの、頭おかしいわ。
むしろそれに純正オイル入れてたとか信じられんわ。
これで純正オイルはダメとか言うてるの、頭おかしいわ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772c-fitb)
2023/05/02(火) 18:53:52.32ID:dh9uIJSu0 結局絶対的指標として信頼できるのはAPI規格だけで、合成油だとかグレードいくつだとかあてにならない
という発想でSP規格で一番安いのを選ぶとキャッスルになる、さすがはトヨタよくわかってると思うわ
という発想でSP規格で一番安いのを選ぶとキャッスルになる、さすがはトヨタよくわかってると思うわ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-nZcW)
2023/05/02(火) 19:17:47.75ID:M2O3Osh0a ACEA「解せぬ」
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9757-BEEO)
2023/05/02(火) 21:09:01.77ID:+QeGcpd90 >>756
キャッスルが安いのは量産効果なだけで、ノーマルエンジン前提なら全く問題ない。
キャッスルが安いのは量産効果なだけで、ノーマルエンジン前提なら全く問題ない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572c-FunX)
2023/05/02(火) 21:18:53.71ID:Xzkw7nEt0 安くて安心、最高じゃないか(キャッスル脳
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3785-exnk)
2023/05/02(火) 21:28:30.52ID:oENTE45X0 キヤッスル
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-7cws)
2023/05/02(火) 21:42:39.94ID:BQHp2Zd/0 量産効果ならトヨタ純正一押しで、
キャッスルなんざ圏外だろ?
なんか色々間違ってないか?
キャッスルなんざ圏外だろ?
なんか色々間違ってないか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572c-FunX)
2023/05/02(火) 22:00:21.94ID:Xzkw7nEt0 トヨタモーターオイルはちょい高なので…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772c-fitb)
2023/05/02(火) 22:43:59.72ID:dh9uIJSu0 >>761
キャッスルはディーラーが使ってるイメージあるけど、間違ってる?
キャッスルはディーラーが使ってるイメージあるけど、間違ってる?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-exnk)
2023/05/02(火) 22:49:24.85ID:Q8Z1larvd765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-fitb)
2023/05/03(水) 06:04:56.21ID:PudxI+2t0 正規ディーラーだと各地域でボトルキープの種類も異なるな
自分のところはどれがいいの?と聞くとトヨタ純正SP 0W-20を進められる
2年前は税込みで20? 13,200円だったけど多分値上がりしてるんだろうな
自分のところはどれがいいの?と聞くとトヨタ純正SP 0W-20を進められる
2年前は税込みで20? 13,200円だったけど多分値上がりしてるんだろうな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-fitb)
2023/05/03(水) 16:13:22.74ID:Vnhkk7Da0 シェルヘリックスってどうなんでしょうか?シェルのスタンドにありますけど高いですよね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e6-jqN9)
2023/05/03(水) 17:39:02.63ID:ln2bZCND0 >>766
量販店でも扱うようになったよ
YHでウルトラユーロを6リッターとエレメント交換で1万4000円くらいやった
モービル1から変えたけど、特に遜色ない印象
今の車で他のを入れたことないけど、良いんだと思う
量販店でも扱うようになったよ
YHでウルトラユーロを6リッターとエレメント交換で1万4000円くらいやった
モービル1から変えたけど、特に遜色ない印象
今の車で他のを入れたことないけど、良いんだと思う
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-wS+h)
2023/05/03(水) 17:42:13.05ID:GiIG/OXkd ここいらで、合成油のランキングでも書いていこうぜ♪
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-7cws)
2023/05/03(水) 19:03:38.80ID:n7/iiqi00 ランクって言っても値段相応だしな。
コスパって意味ならクェーカーUD。
GTLで液体モリブデンMAX
コスパって意味ならクェーカーUD。
GTLで液体モリブデンMAX
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-7cws)
2023/05/03(水) 20:00:31.39ID:PuSJAHaI0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972c-wS+h)
2023/05/03(水) 21:01:42.83ID:YKXdBRIQ0 マイナーなオイルメーカー合成油のレビュー付きランクが見たい。
※タクミ
※ゼクラ
※ラブカ
※スピードマスター
※リキモリ
※アッシュ
※ビーアップ
その他
※タクミ
※ゼクラ
※ラブカ
※スピードマスター
※リキモリ
※アッシュ
※ビーアップ
その他
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e2-wQ6u)
2023/05/03(水) 21:11:27.32ID:7bNbxQMR0 マイナーなのはともかくよく並んでるクエーカーステートUDとEDGEとMobil1と、X PRIMEとアポロプレミアム
この5種でランク付けしてほしい
この5種でランク付けしてほしい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-7cws)
2023/05/03(水) 21:12:30.36ID:PuSJAHaI0 >>771
自腹で試験機関に持ち込んでテストして貰えば良くね?
自腹で試験機関に持ち込んでテストして貰えば良くね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-o5Dg)
2023/05/04(木) 06:46:46.35ID:gdGUdQ6bM X PRIME(0W16)とAZのCEH-001(0W20)で悩んでるんですがどちらが良いですか?
上記粘度レンジが指定粘度の現行ミニバン、年間約15000キロ走行、年2回交換想定。他に家族の車もあり20Lペール缶購入予定です
上記粘度レンジが指定粘度の現行ミニバン、年間約15000キロ走行、年2回交換想定。他に家族の車もあり20Lペール缶購入予定です
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-D/0O)
2023/05/04(木) 07:01:43.94ID:ZljUeCrl0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-gz9G)
2023/05/04(木) 10:38:52.61ID:4cCHZp+o0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ce-StrD)
2023/05/04(木) 13:27:49.76ID:KQq7YUDf0 ペンゾイル
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-2YJT)
2023/05/04(木) 13:52:37.58ID:t1r1K2Ov0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3785-exnk)
2023/05/04(木) 16:32:17.46ID:HnWrx+Sl0 そんな貴方にプロステージSですよ()
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-VttD)
2023/05/04(木) 17:16:06.85ID:OXIjTM+Pd ペンズオイルプラチナムは4L缶(出来れば3L缶)出してくれればお試ししやすいんだけどなあ
1L缶は少し割高だし20Lペールは多すぎて使い切るのがいつになるかわからん
1L缶は少し割高だし20Lペールは多すぎて使い切るのがいつになるかわからん
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76b-0+Xp)
2023/05/04(木) 17:30:46.93ID:CdQhntZ/0 >>AZ
0W-30ならモービル1と大差ない感じ、高粘度は知らん。
油交換する時に二回毎にカストロールのフラッシング剤突っ込む(入れた後20分アイドリング)んだけど
突っ込んだ時と突っ込まなかった時の汚れの差がほとんど無いから性能と価格を見るに具合は良いと思われる。
交換の時、一回の交換で4Lチョイほしいから5L缶か20L缶買うしかなくてメンドイ・・・
0W-30ならモービル1と大差ない感じ、高粘度は知らん。
油交換する時に二回毎にカストロールのフラッシング剤突っ込む(入れた後20分アイドリング)んだけど
突っ込んだ時と突っ込まなかった時の汚れの差がほとんど無いから性能と価格を見るに具合は良いと思われる。
交換の時、一回の交換で4Lチョイほしいから5L缶か20L缶買うしかなくてメンドイ・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-D/0O)
2023/05/04(木) 20:38:23.07ID:ZljUeCrl0 誰かロイパのパワステオイルいれた人いませんか?
レビュー全然ないですね。
レビュー全然ないですね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-azHn)
2023/05/04(木) 20:43:48.85ID:JN34Tx7jd パワステフルードなんか何入れても変わらんて
ATFの余りでも入れておけ
ATFの余りでも入れておけ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-D/0O)
2023/05/04(木) 21:22:29.92ID:ZljUeCrl0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3785-exnk)
2023/05/04(木) 21:27:26.22ID:HnWrx+Sl0 >>784
沸いたら素直に交換
沸いたら素直に交換
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f55-knmY)
2023/05/04(木) 21:40:19.31ID:YEcEDmCf0 トヨタのGRツーリング0W-30試してみるわ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd4f-+VCq)
2023/05/04(木) 22:30:14.88ID:Vxc+15/dd >>784
ATF指定のパワステなら問題無いが専用のフルードあるならそれ入れた方が良い。
ATF指定のパワステなら問題無いが専用のフルードあるならそれ入れた方が良い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3785-exnk)
2023/05/04(木) 23:49:24.00ID:HnWrx+Sl0 >>786
じゃぁオレはC5 Supraにしてみるわ
じゃぁオレはC5 Supraにしてみるわ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-wS+h)
2023/05/05(金) 00:21:13.24ID:QmRvvK400 TAKUMIの原材料オイルは韓国からって聞いたけどガセ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e2-wQ6u)
2023/05/05(金) 00:24:39.69ID:i1qrjgHQ0 ユBASEのことでしょ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-7cws)
2023/05/05(金) 02:54:42.56ID:KQG+VnxA0 昔はグループIIIのほとんどが韓国製で、最近はインドネシアから相当な量が入ってきてるって聞いた。日本では作ってないのかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-2YJT)
2023/05/05(金) 04:16:20.56ID:worWYsFy0 >>782
2021年にパワステオイル交換した時にMAX EZ入れたよ
その前はリキモリの黒いボトルのパワステオイルだったけど違いはわからんかった
ググると「パワステオイルの交換時期は、概ね走行距離2万kmもしくは2年が目安とされています。」とあったけど
そんなに頻繁に交換が必要なものなの?
自分は年に2000kmくらいしか走らないから4~5年スパンだわ
2021年にパワステオイル交換した時にMAX EZ入れたよ
その前はリキモリの黒いボトルのパワステオイルだったけど違いはわからんかった
ググると「パワステオイルの交換時期は、概ね走行距離2万kmもしくは2年が目安とされています。」とあったけど
そんなに頻繁に交換が必要なものなの?
自分は年に2000kmくらいしか走らないから4~5年スパンだわ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e2-wQ6u)
2023/05/05(金) 06:20:36.15ID:i1qrjgHQ0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-D/0O)
2023/05/05(金) 06:31:27.12ID:Zk5EULni0 >>792
やっぱり変化無しなんですね。情報ありがとうございます。
二万キロに一回かは不明ですが、ある程度定期的に交換した方が気分も良いので自分は替えます。って言っても今回が二回目ですが。
取りあえず再度純正にしようと思います。
やっぱり変化無しなんですね。情報ありがとうございます。
二万キロに一回かは不明ですが、ある程度定期的に交換した方が気分も良いので自分は替えます。って言っても今回が二回目ですが。
取りあえず再度純正にしようと思います。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1724-VVaw)
2023/05/05(金) 07:22:45.87ID:UKIwzaFY0 >>797
パワステフルードなんて廃車まで交換しない車の方が多いと思う
鉄粉が出たりして汚れたら絶対に交換だけどそんなのがなければいつまでもきれいなままだよ
大型車でもそんなに交換するのは聞いた事がない
パワステフルードなんて廃車まで交換しない車の方が多いと思う
鉄粉が出たりして汚れたら絶対に交換だけどそんなのがなければいつまでもきれいなままだよ
大型車でもそんなに交換するのは聞いた事がない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-JV50)
2023/05/05(金) 08:32:19.15ID:XvsvGLyEd 乗用車だと漏れとかでフルード抜いて修理でもしない限り交換はしないと思うし
最近の乗用車は電動パワステも増えたからパワステフルード何それになりつつある
最近の乗用車は電動パワステも増えたからパワステフルード何それになりつつある
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-exnk)
2023/05/05(金) 09:51:39.22ID:SMvGEWrUF >>788
トヨタの市販エンジンオイルでそのエンジンオイルだけシェルルブリカンツ製なんだよな
CASからGTLベースなんだけど同じGTLベースでもディーゼル用として設定されているC5はエクソンモービル製で価格もリーズナブル
トヨタの市販エンジンオイルでそのエンジンオイルだけシェルルブリカンツ製なんだよな
CASからGTLベースなんだけど同じGTLベースでもディーゼル用として設定されているC5はエクソンモービル製で価格もリーズナブル
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf71-hzXf)
2023/05/05(金) 10:59:43.44ID:FjpzCBNy0 日本車の純正オイル
エネオス(エクソンモービル)、出光(シェル)、コスモだから
ATFとCVTFを作れるのはこの会社だと
基材になる添加剤関係はアメリカの某社とか
エネオス(エクソンモービル)、出光(シェル)、コスモだから
ATFとCVTFを作れるのはこの会社だと
基材になる添加剤関係はアメリカの某社とか
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf71-hzXf)
2023/05/05(金) 11:01:46.36ID:FjpzCBNy0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-2YJT)
2023/05/05(金) 11:26:37.28ID:worWYsFy0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-7cws)
2023/05/05(金) 12:24:36.42ID:BMspWn/A0 >>795
パワステフルードも交換すれば調子良くなるけどね。
パワステフルードも交換すれば調子良くなるけどね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-jqN9)
2023/05/05(金) 15:01:12.80ID:6PxpSmX/a 漏れだけ気をつけてたらいいよ
ホースが案外高いけど
ホースが案外高いけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-GoH/)
2023/05/07(日) 20:46:14.45ID:Et6fH+5zd ニューテックの2.5w-40とフックスの5w-40を1年ずつ使ったけどニューテック硬え
夏には良いんだろうが燃費悪化して冬の始動性は悪かった
フックスは夏冬通して燃費も始動性も何も変わらなかったな
夏には良いんだろうが燃費悪化して冬の始動性は悪かった
フックスは夏冬通して燃費も始動性も何も変わらなかったな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 20:51:40.55ID:5CUO/xegd タイヤ館のECO BLASTってどうなんだろ
粘度が0-WIDEっていうのが馴染みなくていいんだか悪いんだかわからん
今までYHのプレミアムHV0W-20の全合成入れてたけど3月末で閉店してしまって全合成油を量り売りしてるところを探してる
ABは部分合成までだった
似たようなオイルでおすすめあったらそれも教えてほしい
粘度が0-WIDEっていうのが馴染みなくていいんだか悪いんだかわからん
今までYHのプレミアムHV0W-20の全合成入れてたけど3月末で閉店してしまって全合成油を量り売りしてるところを探してる
ABは部分合成までだった
似たようなオイルでおすすめあったらそれも教えてほしい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 21:04:30.32ID:5CUO/xegd 連投すまん
もうひとつ聞きたいけど三興石油工業のエクシードECO SP 0W-20はどうだろう?
車検出してる工場で使ってるんだが聞いたことないので使うの躊躇してる
もうひとつ聞きたいけど三興石油工業のエクシードECO SP 0W-20はどうだろう?
車検出してる工場で使ってるんだが聞いたことないので使うの躊躇してる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-Mnny)
2023/05/07(日) 21:06:29.75ID:tLqmSvWHp パワスポフルードも古くて劣化したの入れっぱだとシールとか傷みやすくなるよ
通常はリザーブタンク内の分ぐらいずつしか交換出来ないのもあるから
ある程度マメにやっても良いと思うけどね
交換しないとパワステがすぐ壊れるとかではないけど壊すとメッチャ高いし
通常はリザーブタンク内の分ぐらいずつしか交換出来ないのもあるから
ある程度マメにやっても良いと思うけどね
交換しないとパワステがすぐ壊れるとかではないけど壊すとメッチャ高いし
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/07(日) 21:08:31.59ID:wiQ56q930 >>805
車検に預けてる工場に「オイルはこれ使っといて」って持込で頼めないの?
車検に預けてる工場に「オイルはこれ使っといて」って持込で頼めないの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 21:10:47.08ID:5CUO/xegd809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/07(日) 21:37:38.07ID:wiQ56q930 迷ったらMobil1てか割とマジで0W-20なら近年主流のGTLメインのMobil1でいいんじゃないかと思う
排気量別という変な値付けだけどJMSのピットメニューにはMOBIL1あるね
排気量別という変な値付けだけどJMSのピットメニューにはMOBIL1あるね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1215-KeI6)
2023/05/07(日) 21:39:40.90ID:AD0Dth+e0 量り売りやってるところホント少ない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-CSfr)
2023/05/07(日) 22:20:30.07ID:c5zKkhj20 最近の量販店は排気量別に価格設定されてることが多いよな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7e2-aa4w)
2023/05/07(日) 22:45:18.73ID:HG5V0Ud00 ABもEDGE量り売りが排気量別料金設定だね
Mobil10w-20入れてるとき多いけど確かに汚れにくい
どうなってるんだあれ
GTLベースだったのは知らなかった
Mobil10w-20入れてるとき多いけど確かに汚れにくい
どうなってるんだあれ
GTLベースだったのは知らなかった
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-WgrX)
2023/05/07(日) 23:17:11.72ID:YyL5AMksa 汚れ落としてないからじゃね?w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 23:17:25.75ID:5CUO/xegd ありがとう
モービルか、金額的にも近いし条件的にもよさそう
余りが出てしまうのが勿体ないがそれはまた考えるとして使ってみるよ
JMSは近くても200km先にしかない田舎なんで…
ABのPBオイルは正直あんまり良い印象なくて躊躇してた
モービルか、金額的にも近いし条件的にもよさそう
余りが出てしまうのが勿体ないがそれはまた考えるとして使ってみるよ
JMSは近くても200km先にしかない田舎なんで…
ABのPBオイルは正直あんまり良い印象なくて躊躇してた
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5385-6WVY)
2023/05/07(日) 23:19:43.25ID:QBgqX6Dl0 >>812
シェルルブリカンツにGTLベースオイルの特徴が掲載されている
添加剤の効果を発揮しやすい
高粘度指数基油の特徴を活かして劣化すると炭化しやすい粘度指数向上剤の添加も少ないんじゃね
ディーゼルで50%くらいGTLなリムラR5LE使っているけど同条件なら他社より明らかに黒色化が薄い
シェルルブリカンツにGTLベースオイルの特徴が掲載されている
添加剤の効果を発揮しやすい
高粘度指数基油の特徴を活かして劣化すると炭化しやすい粘度指数向上剤の添加も少ないんじゃね
ディーゼルで50%くらいGTLなリムラR5LE使っているけど同条件なら他社より明らかに黒色化が薄い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1215-KeI6)
2023/05/07(日) 23:20:39.79ID:AD0Dth+e0 近所のSABの量り売りは、fiber workでSN規格のまま
排気量別というか0.5L単位
排気量別というか0.5L単位
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/07(日) 23:31:23.24ID:wiQ56q930 余りが出てしまうのが勿体ないてのがモービル1 0W-20 4L缶での話なら3L缶のもあるよ
尼JP価格で約4600円と5260円だから大差ないけどね
尼JP価格で約4600円と5260円だから大差ないけどね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 23:36:34.02ID:5CUO/xegd ああ、3L缶の存在忘れてた
4Lの残りと組み合わせればちょうどよさそう
あとは持ち込みか、多分やってくれるとは思うけどなんか気が引ける
都心部に行けば持ち込み交換やってくれるとこたくさんあるけど、こういうとき田舎はつらいわ
4Lの残りと組み合わせればちょうどよさそう
あとは持ち込みか、多分やってくれるとは思うけどなんか気が引ける
都心部に行けば持ち込み交換やってくれるとこたくさんあるけど、こういうとき田舎はつらいわ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/07(日) 23:42:49.94ID:wiQ56q930 車検で金落としてるんだし工賃は取るんだろうから別に遠慮いらんと思うけどね
グーピット見て近隣にまともそうなショップがあれば相談するのも手だけど
グーピット見て近隣にまともそうなショップがあれば相談するのも手だけど
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 23:48:35.11ID:5CUO/xegd グーピットにすら出てない田舎なんで…
工賃はしっかり払うからこれ入れてみたい、って言ってみるかな
昔ながらの職人気質で腕は確かなんだけどちょっとクセのある人でね、悪い人じゃないんだけど
いろいろありがとうです
工賃はしっかり払うからこれ入れてみたい、って言ってみるかな
昔ながらの職人気質で腕は確かなんだけどちょっとクセのある人でね、悪い人じゃないんだけど
いろいろありがとうです
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD32-zJTe)
2023/05/08(月) 05:37:57.71ID:ebjPwH9aD 腕は確かって良く聞くけど、腕の信用ならん個人店なんぞ有るのか
有るとするなら、客から見てその店のメリットとは何なのだ。なぜ潰れない?
超田舎で他に店がなく、新車・点検修理・車検・・・全部そこ、って感じか
だとすると、腕の優劣は何と比較するのだろうか
有るとするなら、客から見てその店のメリットとは何なのだ。なぜ潰れない?
超田舎で他に店がなく、新車・点検修理・車検・・・全部そこ、って感じか
だとすると、腕の優劣は何と比較するのだろうか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-aa4w)
2023/05/08(月) 12:53:26.64ID:XemMQZVNa 純正オイルは市販のオイルと比べて良いオイルなの?
量販店で使ってるオイルより良いと聞くけど
大手中古センターの安く宣伝してるオイルは辞めとけとも言われた。
一応ディーラーでオイル交換してる。
量販店で使ってるオイルより良いと聞くけど
大手中古センターの安く宣伝してるオイルは辞めとけとも言われた。
一応ディーラーでオイル交換してる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KeI6)
2023/05/08(月) 13:00:51.67ID:P3Cjg2ZS0 同じ価格帯で比較すれば純正オイルは良いオイル、普通に乗っている分にはなんの問題もない
純正オイルは純正部品と同じ扱いでメーカーは設計から開発、耐久試験も純正オイルで想定・実施しているし
全国でのディーラーで扱うので大量生産で多額の宣伝広告費も必要ないので、コストに転化できるしで
悪い要素が見当たらん
純正オイルは純正部品と同じ扱いでメーカーは設計から開発、耐久試験も純正オイルで想定・実施しているし
全国でのディーラーで扱うので大量生産で多額の宣伝広告費も必要ないので、コストに転化できるしで
悪い要素が見当たらん
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-hs4i)
2023/05/08(月) 13:10:35.85ID:xq6HmTkod トヨタ純正0-20とペンズオイルスタートストッププロテクション0-20ならどちらが良いのでしょうか?
車種は日産のNAの1800です。
車種は日産のNAの1800です。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/08(月) 17:48:58.32ID:4cu/zzdS0 トヨタ純正は出光版にあたるとVHVIでしょんぼりなのでちゃんとGTLを謳ってるペンズオイル スタート ストップ プロテクションを勧めます
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd32-hs4i)
2023/05/08(月) 18:50:43.59ID:s9BoLKpDd >>825
ありがとうございます!ペンズ入れます。
ありがとうございます!ペンズ入れます。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-80xn)
2023/05/08(月) 18:56:55.73ID:IkPRmkS6r ペンゾオイルはHTFSや粘度指数を公表していないからわからないんだよね
https://tanupon2000.com/oillist
https://tanupon2000.com/oillist
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/08(月) 19:33:59.43ID:4cu/zzdS0 よう探さんのを「公表してない」と言い切るのはどうなのか…
https://www.pennzoil.com/en_us/safety-data-sheets.html
HTHS気になる人はACEAやアプルーバル気にしてりゃいいし、
ポリマー盛ればどうにでもなる市販品の粘度指数とか気にする人いるんだね
https://www.pennzoil.com/en_us/safety-data-sheets.html
HTHS気になる人はACEAやアプルーバル気にしてりゃいいし、
ポリマー盛ればどうにでもなる市販品の粘度指数とか気にする人いるんだね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7e2-aa4w)
2023/05/08(月) 19:35:13.53ID:d9UEj5/x0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/08(月) 19:54:22.84ID:4cu/zzdS0 https://www.shell-livedocs.com/data/published/en/9da5b134-76d3-43e3-87f8-18dd574e0506.pdf
40℃ 43.4
100℃ 8.6
なので粘度指数は【181】だね
40℃ 43.4
100℃ 8.6
なので粘度指数は【181】だね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KeI6)
2023/05/08(月) 20:05:46.36ID:P3Cjg2ZS0 4リッターで3,000~5,000円ぐらいの価格帯だと
トヨタ純正0W-20の粘度指数は219でブッチ切りで高いよな
トヨタ純正0W-20の粘度指数は219でブッチ切りで高いよな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-KeI6)
2023/05/08(月) 20:22:50.74ID:mTBze1/i0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-PWVc)
2023/05/08(月) 21:58:02.89ID:3uVdr8mk0 >>824
スタートストッププロテクションを一回入れてみ
マジで良いから
ペンズのプラチナムよりロイヤルパープルより良いと思う
あれは広告の出し方を間違えて廃盤になったオイル
オレのは5w-30でもう手に入らない
ストックしてる4Lx5缶で終わり
スタートストッププロテクションを一回入れてみ
マジで良いから
ペンズのプラチナムよりロイヤルパープルより良いと思う
あれは広告の出し方を間違えて廃盤になったオイル
オレのは5w-30でもう手に入らない
ストックしてる4Lx5缶で終わり
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-gNJE)
2023/05/08(月) 22:55:06.50ID:mlmrILsW0 >>827
市販のオイルと言っても様々だよ
4リッター1000円台の物もあれば5000円を越えるような物もあるし
普通に走らせて問題がないようなレベルのオイル
ディーラー以外の所ではどんなオイルを使ってるか分からない
特にオイル交換無料とかリッター100円とか宣伝してる客寄せで出すようなオイルは安物を使ってる事が多い
エレメントとかも激安のノーブランド品
まあ、それが原因で壊れたって話は聞いたことないけどw
市販のオイルと言っても様々だよ
4リッター1000円台の物もあれば5000円を越えるような物もあるし
普通に走らせて問題がないようなレベルのオイル
ディーラー以外の所ではどんなオイルを使ってるか分からない
特にオイル交換無料とかリッター100円とか宣伝してる客寄せで出すようなオイルは安物を使ってる事が多い
エレメントとかも激安のノーブランド品
まあ、それが原因で壊れたって話は聞いたことないけどw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-RCD0)
2023/05/09(火) 21:29:15.44ID:AUyNSJZa0 >>833
ロイヤルパープルよりも良いってのは何がそんなに良いんですか?
値段も安いし気になります。
因みにロイヤルパープルは何回入れました?
二回連続で入れると更に良くなってくるみたいな感想みたのですが…
ロイヤルパープルよりも良いってのは何がそんなに良いんですか?
値段も安いし気になります。
因みにロイヤルパープルは何回入れました?
二回連続で入れると更に良くなってくるみたいな感想みたのですが…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ad-Ed7B)
2023/05/09(火) 21:34:05.31ID:qm5BP9cU0 >>833
>5w-30
出たばっかりなのにぃ
オイルに罪はないやろ
おとなしく純正入れとけとのオイル神の啓示か
エクスターFがSNのままなんだけど
LSPlとかタイミングチェーン磨耗とかの対策ってやってるのかな
>5w-30
出たばっかりなのにぃ
オイルに罪はないやろ
おとなしく純正入れとけとのオイル神の啓示か
エクスターFがSNのままなんだけど
LSPlとかタイミングチェーン磨耗とかの対策ってやってるのかな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd32-a94y)
2023/05/09(火) 21:44:14.69ID:n+y6Srlzd838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-yxk7)
2023/05/09(火) 23:06:46.84ID:hda+2Czh0 LSPIとモリブデンて関係あるのか
カルシウム系の清浄成分が原因だったと思うが
カルシウム系の清浄成分が原因だったと思うが
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ad-Ed7B)
2023/05/10(水) 03:15:26.20ID:ybBIk2BB0 タイミングチェーンの摩耗と低粘度の関係もイミフ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-+peW)
2023/05/10(水) 05:46:59.04ID:6SEKDqzj0 マツダディーゼル純正オイル入れてても、触媒にアッシュが詰まるのはどうにかならんかのう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd32-a94y)
2023/05/10(水) 07:05:47.54ID:urZuCnYjd842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1689-KeI6)
2023/05/10(水) 09:43:37.48ID:PX7IHGOr0 >>841
ブレーキミーン30Bar.の試験結果って極限すぎないか?
ブレーキミーン30Bar.の試験結果って極限すぎないか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-1bBj)
2023/05/10(水) 10:57:45.81ID:6VnnxAZ30 モービル1てvhviなんじゃ...
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/10(水) 11:33:37.03ID:+qBSK0Tt0 Mobil1 5W-30はGTL20~30%と少なめだけど
普通の0W-40はGTL50~60% PAO10~20%
0W-20はGTL50~60%なのでGTLベースと言って良いかと
普通の0W-40はGTL50~60% PAO10~20%
0W-20はGTL50~60%なのでGTLベースと言って良いかと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-Of1t)
2023/05/10(水) 11:53:26.32ID:PQhmBAnf0 マツダのディーゼルは普通のディーゼルとは
違って低温で燃やすから煤が多い。持病。
違って低温で燃やすから煤が多い。持病。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-aa4w)
2023/05/10(水) 14:22:34.54ID:fcSJbvMBd Mobil1といえばパーツ屋でたまに4L3,000円くらいで売られているの見るが、未開封とはいえ買うかどうか悩んで買わない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD32-zJTe)
2023/05/10(水) 18:01:43.57ID:d+qTQa0hD マツダのディーゼルは、NOXとPMの処理方法が真逆なんだよね
最近の主流は、燃焼時にPMを減らしてNOXはアドブルーで後処理だったか
最近の主流は、燃焼時にPMを減らしてNOXはアドブルーで後処理だったか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-NIyu)
2023/05/10(水) 22:43:47.60ID:cTJaMGJb0 Mobil1、>>844の通りGTLベースでMSDSの注釈の鉱油含有が10~20%って記載になってるから凡そマトモな化学合成油っぽいけど
成分表の合算すると20%超の材質が書かれていないのよね、PAOならそう書いてあるのに・・・残りのよく分からんのはエステル系なのかな?
成分表の合算すると20%超の材質が書かれていないのよね、PAOならそう書いてあるのに・・・残りのよく分からんのはエステル系なのかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-1bBj)
2023/05/10(水) 22:51:12.81ID:5vT5Im0v0 こないだの企業スパイ事件で、エンジンオイルメーカーの事件概要だと、10-30%の添加成分により売価が3倍程度ちがう。と、あった
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-EuQN)
2023/05/10(水) 23:02:46.40ID:S0roCS+Z0 >>849
くわしく
くわしく
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-PWVc)
2023/05/11(木) 21:49:26.64ID:sYhvnkHN0 >>835
ロイヤルパープルは5回かな
デフオイルもATFもロイヤルパープルで信者状態だったけど
なんとなく入れてみたスタートストッププロテクションを入れてRP教から脱会できたw
とはいってもデフとATFはこれからもロイヤルパープルだと思う
ロイヤルパープルは5回かな
デフオイルもATFもロイヤルパープルで信者状態だったけど
なんとなく入れてみたスタートストッププロテクションを入れてRP教から脱会できたw
とはいってもデフとATFはこれからもロイヤルパープルだと思う
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-pdQR)
2023/05/12(金) 06:37:09.06ID:fnOcEopC0 >>851
五回いれた後のロイパより良かったのはどんなところが良かったんですか?
五回いれた後のロイパより良かったのはどんなところが良かったんですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/12(金) 19:35:46.54ID:oBvVwuFcd854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-uVt9)
2023/05/12(金) 20:06:16.75ID:su1Q5Sw+d スタートストッププロテクション、ストップアンドゴーが多い人にお勧めみたいな謳い文句だけど、どういった特性があるんだろうな。
街乗りはあまり多くないから他はどうなのか気になるわ。
街乗りはあまり多くないから他はどうなのか気になるわ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ckoZ)
2023/05/12(金) 20:13:06.89ID:IImEepIm0 > スタート&ストップを頻繁に繰り返す短距離走行や渋滞などの運転状況下においても、
> 卓越した耐摩耗性能を発揮し、エンジンをしっかり保護します。
・アイドリング時でも油圧高め(固めのオイル)
・FM剤増し増し
といったところではなかろうか
> 卓越した耐摩耗性能を発揮し、エンジンをしっかり保護します。
・アイドリング時でも油圧高め(固めのオイル)
・FM剤増し増し
といったところではなかろうか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD1f-tz0l)
2023/05/13(土) 06:01:54.63ID:tRcvB2uTD >>853
ウチの近くにも有るわ。大した罪ではないが、店主が前科者らしい
掘立小屋みたいなとこで、ロクな車なくポンコツばかり。なぜかたまに大型貨物も
横の車両置場はまるで解体屋。腕は分からん
客から大した収益が期待出来ないとすれば、再生したポンコツをネットで売り捌いてるのだろうか。NCとかで
ウチの近くにも有るわ。大した罪ではないが、店主が前科者らしい
掘立小屋みたいなとこで、ロクな車なくポンコツばかり。なぜかたまに大型貨物も
横の車両置場はまるで解体屋。腕は分からん
客から大した収益が期待出来ないとすれば、再生したポンコツをネットで売り捌いてるのだろうか。NCとかで
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-wac6)
2023/05/14(日) 02:42:00.50ID:aHVIGsBp0 >>852
それをさどうやって説明したら伝わるんだろって考えたのよ
んで思ったのは
ココに1本のコーラがあるコカコーラ
いままではコカコーラが美味しいと思ってたけどメッツコーラを飲んでみたら圧倒的にこっちが美味しかった
コレばかりは感覚だと思うしスタートストッププロテクションは在庫分しか出回ってないから
無理に試さずに手に入るロイヤルパープルにした方がいいよ
すまんね語彙が乏しくて
それをさどうやって説明したら伝わるんだろって考えたのよ
んで思ったのは
ココに1本のコーラがあるコカコーラ
いままではコカコーラが美味しいと思ってたけどメッツコーラを飲んでみたら圧倒的にこっちが美味しかった
コレばかりは感覚だと思うしスタートストッププロテクションは在庫分しか出回ってないから
無理に試さずに手に入るロイヤルパープルにした方がいいよ
すまんね語彙が乏しくて
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-wac6)
2023/05/14(日) 02:54:42.60ID:aHVIGsBp0 スタートストッププロテクションがロイヤルパープルと違うところ思い出した
(いま修理で1ヶ月近く乗って無いので忘れてたわ)
始動時にヌメっと軽く押し出される感がある
アクリルペダルがら足裏に伝わる振動が滑らか
オイル交換後4000kmぐらいからザラつきを感じはじめて
そろそろ交換かなって思うんだけど5000kmでもそれが無い
どっちにしろ5000km超えれば買えるけど
(いま修理で1ヶ月近く乗って無いので忘れてたわ)
始動時にヌメっと軽く押し出される感がある
アクリルペダルがら足裏に伝わる振動が滑らか
オイル交換後4000kmぐらいからザラつきを感じはじめて
そろそろ交換かなって思うんだけど5000kmでもそれが無い
どっちにしろ5000km超えれば買えるけど
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a32c-qRsA)
2023/05/14(日) 04:00:13.84ID:e1koZeuZ0 濁点見分け付いてないですよ老眼鏡新しくしましょう
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-VAtp)
2023/05/14(日) 04:38:29.16ID:kUMWLHDfa ロイヤルバーブル
ロイヤルパープル
車版的視力検査
ロイヤルパープル
車版的視力検査
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-Np+b)
2023/05/14(日) 10:20:13.98ID:5/qs1lvh0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-wac6)
2023/05/14(日) 11:27:44.59ID:aHVIGsBp0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Np+b)
2023/05/14(日) 23:54:54.05ID:nZ2gAhsrd いつも全合成なのに、税金だの出費が重なってつい少し安い部分合成使ったら後悔…
我慢しようとしたけど鈍感な嫁さんでもなんか走り悪いと言い出した
2000円ケチんなきゃよかったorz
我慢しようとしたけど鈍感な嫁さんでもなんか走り悪いと言い出した
2000円ケチんなきゃよかったorz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-ea/p)
2023/05/15(月) 00:23:28.53ID:eSFAUMV/0 SSPはロングドレインということで宜しい?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-c3tj)
2023/05/15(月) 01:29:19.11ID:a0FcLPqbd >>863
車、何乗ってんの?
車、何乗ってんの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Np+b)
2023/05/15(月) 14:32:45.10ID:iq8+iIpbd ただのトヨタのノアだよ
ほとんど嫁さん専用だけど
俺は会社のバンやトラックを通勤にも使わせてもらってるから今は自分の車は持ってない
ほとんど嫁さん専用だけど
俺は会社のバンやトラックを通勤にも使わせてもらってるから今は自分の車は持ってない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-n43F)
2023/05/17(水) 02:14:34.90ID:FLEyL4s/r TEITOって良いオイル?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-c3tj)
2023/05/17(水) 10:46:14.85ID:2EFaF2ttd >>866
トヨタ純正5w20は全合成だろ。
トヨタ純正5w20は全合成だろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-1Iym)
2023/05/23(火) 18:22:14.11ID:UWiK4Krc0 AZが添加剤だがやらかしたらしいな…極圧剤入れるのはバカのやることだからいいとしても、勝手に中身が変わってるとなるとオイルもどうなんだよ?となるんでは
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-XHoz)
2023/05/23(火) 19:48:49.09ID:sHKF9nzMd871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-Me0k)
2023/05/23(火) 20:06:38.51ID:pNGf85Ca0 ノアとムーヴキャンバスのターボで
0w-20wでどのオイルにしようか迷ってる
ペール缶でおすすめありますか?
ちなみにほぼ街乗りオンリーでたまにノアで片道距離100キロ高速走るくらい
候補はトヨタ純正、櫻オイル、シーホース
0w-20wでどのオイルにしようか迷ってる
ペール缶でおすすめありますか?
ちなみにほぼ街乗りオンリーでたまにノアで片道距離100キロ高速走るくらい
候補はトヨタ純正、櫻オイル、シーホース
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-owa4)
2023/05/23(火) 20:15:08.02ID:AO1na0GCd それならトヨタ純正一択じゃね
ていうかそのくらいの走行距離でペール缶だと長期保管になりそうな気がするんだが
ディーラーとかのオイル会員になったほうが得かもよ
ていうかそのくらいの走行距離でペール缶だと長期保管になりそうな気がするんだが
ディーラーとかのオイル会員になったほうが得かもよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-1Iym)
2023/05/23(火) 20:22:25.96ID:UWiK4Krc0 >>870
大量に仕入れた車屋が比重を比べて物が違うじゃねえか!どこにも何も書いてないのにおかしいじゃねえか!とキレてAZ謝罪
ただそんな大量の車用じゃない極圧剤を客の車に入れてたのか?疑惑もあっておかしなことになってる
大量に仕入れた車屋が比重を比べて物が違うじゃねえか!どこにも何も書いてないのにおかしいじゃねえか!とキレてAZ謝罪
ただそんな大量の車用じゃない極圧剤を客の車に入れてたのか?疑惑もあっておかしなことになってる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cafa-xhp7)
2023/05/23(火) 20:30:01.43ID:VRwL3fk/0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-HFHm)
2023/05/23(火) 20:51:42.87ID:YFl9fpLe0 キャンバスターボは純正指定が0W-20で使用量も増えてる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6b-Bozu)
2023/05/23(火) 21:13:13.15ID:OMulHjCK0 >>エーゼット
>>「CKM-002 超極圧・極潤滑オイル 450ml」につきまして、計量確認の不備により
>> 30mlほど容量不足の商品が出荷されていたことが判明致しました。
ttps://www.az-oil.jp/new/2023-05-18-084906.html
これか。コレの為だけにツイッター垢作って騒いでるのがいるけどそれが車屋なのか。
あの金額で売り出ししてて、SDSとかオープンにしてない時点で細かい事気にする方が面倒臭いのにようやるわ。
そもそも、成分変わるのなんてモービルでもカストロールでも過去にいくらでもあるしなぁ。
Mobil1も知らない間にSDSの更新日が変わってて中身変わってる事に気づくレベルだし。
>>「CKM-002 超極圧・極潤滑オイル 450ml」につきまして、計量確認の不備により
>> 30mlほど容量不足の商品が出荷されていたことが判明致しました。
ttps://www.az-oil.jp/new/2023-05-18-084906.html
これか。コレの為だけにツイッター垢作って騒いでるのがいるけどそれが車屋なのか。
あの金額で売り出ししてて、SDSとかオープンにしてない時点で細かい事気にする方が面倒臭いのにようやるわ。
そもそも、成分変わるのなんてモービルでもカストロールでも過去にいくらでもあるしなぁ。
Mobil1も知らない間にSDSの更新日が変わってて中身変わってる事に気づくレベルだし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f85-8nnX)
2023/05/23(火) 21:17:50.13ID:oB7vajSj0 カタログにも製品の規格および仕様は予告なく変更されることがありますって記載があるから文句を言っても知らんがなだわな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-FIIW)
2023/05/23(火) 21:24:10.80ID:6zN00fCS0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f85-8nnX)
2023/05/23(火) 21:33:55.30ID:oB7vajSj0 >>878
商品(空容器)送付先ってエンジンが少し少なかったって覚えているが通用するのか
商品(空容器)送付先ってエンジンが少し少なかったって覚えているが通用するのか
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-FIIW)
2023/05/23(火) 21:36:54.07ID:6zN00fCS0 >>879
空容器の製造ロット番号が一致すれば通用するだろ
空容器の製造ロット番号が一致すれば通用するだろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f85-8nnX)
2023/05/23(火) 21:39:08.91ID:oB7vajSj0 >>880
空き缶拾いか
空き缶拾いか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-FIIW)
2023/05/23(火) 21:40:30.33ID:6zN00fCS0 ただの虚偽記載だろ
知らんがな
知らんがな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-zZCg)
2023/05/25(木) 09:35:47.54ID:2cUmFreLM 純正オイルが無難だと思うけどオイルメーカーのオイルが
良いのかな。色んなオイル使ってたらエンジンに悪影響にならないのかな。
良いのかな。色んなオイル使ってたらエンジンに悪影響にならないのかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-R95t)
2023/05/25(木) 12:30:37.06ID:W5mUeds6p885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-zZCg)
2023/05/25(木) 12:31:50.23ID:OZqofMDVd Mobil1とかX PRIMEとか入れてる分には大丈夫なんじゃない?知らんけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-xmyh)
2023/05/26(金) 12:20:52.38ID:LBcKkUbta 一般道や高速でスピード違反しない速度で、常識的な回転で回していれば、市販されてるものなら何でも良い。サーキット行くなら信用出来る人に聞いてくれ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-owa4)
2023/05/26(金) 16:55:36.45ID:lXULBs90d 何でもいい といっても個人的にはタイヤ館で安売りしてたエコグリーンは絶対おすすめしない
あれ入れるくらいならDCMの全合成のほうがよっぽどいい
ていうか最近タイヤ館エコグリーンもう1年ほど売ってないが、かなり不評だったらしい
あれ入れるくらいならDCMの全合成のほうがよっぽどいい
ていうか最近タイヤ館エコグリーンもう1年ほど売ってないが、かなり不評だったらしい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-g+gB)
2023/05/26(金) 17:08:28.76ID:fTQInFYL0 すのこ製のやつね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-owa4)
2023/05/26(金) 17:23:30.23ID:lXULBs90d そうそれ
スノコのオイル自体は嫌いじゃないけど、あれは客寄せのためだろうけどかえって逆効果じゃねと思ったほど
全体的に走りが重くて、車詳しくない今まで全くそういうこと言わなかった嫁すら同じこと言ってたほど
我慢して5000km乗ったけどもう絶対入れない
まあSN PLUSだからちょっと時代遅れだし
スノコのオイル自体は嫌いじゃないけど、あれは客寄せのためだろうけどかえって逆効果じゃねと思ったほど
全体的に走りが重くて、車詳しくない今まで全くそういうこと言わなかった嫁すら同じこと言ってたほど
我慢して5000km乗ったけどもう絶対入れない
まあSN PLUSだからちょっと時代遅れだし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-ECuS)
2023/05/26(金) 22:17:56.55ID:5/lqmPCLd891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-owa4)
2023/05/26(金) 22:38:10.07ID:+Ik0DsTqd892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-owa4)
2023/05/26(金) 22:40:10.06ID:+Ik0DsTqd あ、以前はスノコのオイルそこそこ扱ってたんだけどね
今年入ってからワコーズのみになってしまった
今年入ってからワコーズのみになってしまった
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-9W4E)
2023/05/27(土) 01:52:58.78ID:MI3KD6Eka ブリルは良いよ〜
だいぶ高くなってしまったけど
だいぶ高くなってしまったけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-C7cV)
2023/05/27(土) 07:00:44.83ID:Mo4jE1Fod >>891
ある程度は店の裁量でラインナップしてるかも。
本当はもうワンランク上のエコブラストを考えてたんだけど、店員が「エコマックスで良いと思いますよー」って感じだった。
ワコーズのラインナップみても店長の好みが出てるかもね。
ある程度は店の裁量でラインナップしてるかも。
本当はもうワンランク上のエコブラストを考えてたんだけど、店員が「エコマックスで良いと思いますよー」って感じだった。
ワコーズのラインナップみても店長の好みが出てるかもね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb6b-2GWm)
2023/05/27(土) 10:34:30.77ID:R5uBhqdS0 そういえば、静岡発祥のホムセンが妙にワコーズの品ぞろえ良かったような・・・まぁここは全店っぽいからまだいい
近所のGSはEWなのに其処の店長の趣味か知らんがHKSのタペストリ張って消耗品取り扱いやってるし
仕事の取引先の近くにあるABはよく上の許可出たなってレベルで赤線山盛りだったり、裁量権酷使しすぎだろこいつらって店は意外とあるぞ。
近所のGSはEWなのに其処の店長の趣味か知らんがHKSのタペストリ張って消耗品取り扱いやってるし
仕事の取引先の近くにあるABはよく上の許可出たなってレベルで赤線山盛りだったり、裁量権酷使しすぎだろこいつらって店は意外とあるぞ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-w2Co)
2023/05/27(土) 14:58:33.78ID:mnTgaq8S0 現行のタントやムーヴキャンバスのターボ車って
0w-20wが指定オイルなんだな、街乗りなら大丈夫って事なのかな
0w-20wが指定オイルなんだな、街乗りなら大丈夫って事なのかな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-EdO8)
2023/05/27(土) 15:12:19.03ID:Y2Kdu4OE0 おじいちゃん、シビックタイプR(FL5),GRヤリスすら0w20だよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb6b-2GWm)
2023/05/27(土) 15:18:05.59ID:R5uBhqdS0 粘度下げて添加剤で潤滑性はキープして摩擦係数減らして低燃費化がトレンドだからね、しかたないね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-S+HU)
2023/05/27(土) 15:21:40.31ID:saW5A4WR0 0W-20は登場してもう20年は経ってるな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/27(土) 16:42:35.65ID:iZ3IiWLn オイル交換費用を圧縮したいならコレだ!
15万km交換不要 エコ・マーベラスオイル
https://shopify.fitwork.ltd/pages/page
18万km交換不要 エコ・アドバンスオイル フォーエバー
https://ecoman.jp/SHOP/OL0001.html
同 6万km交換不要 廉価版
https://eco-forever.net/
15万km交換不要 エコ・マーベラスオイル
https://shopify.fitwork.ltd/pages/page
18万km交換不要 エコ・アドバンスオイル フォーエバー
https://ecoman.jp/SHOP/OL0001.html
同 6万km交換不要 廉価版
https://eco-forever.net/
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebe2-opDe)
2023/05/27(土) 17:11:14.65ID:C3R54A5U0 同じ0w-20同士でも違うブランドを入れたらトルクの感じ方変わったりすることあるんだけど、あれは何だろ?気のせい?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fed-gMkr)
2023/05/27(土) 18:54:50.36ID:a0CJJz7Q0 >>901
地元のタイヤ屋でいつもオイル交換している
そこの安いG3の0W-20を入れていたんだけど(ZICだけど細かい銘柄ははっきりしない)
久しぶりにShell HELIX HX5 AJ-E 0W-20を入れたら静かになった
トルクとかはわからんけど
地元のタイヤ屋でいつもオイル交換している
そこの安いG3の0W-20を入れていたんだけど(ZICだけど細かい銘柄ははっきりしない)
久しぶりにShell HELIX HX5 AJ-E 0W-20を入れたら静かになった
トルクとかはわからんけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb71-EQtA)
2023/05/28(日) 09:25:08.16ID:b5Ey1R0M0 0w-20推進だがオールシーズン5w-30にしてる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/05/28(日) 12:15:33.32ID:DcdZF94Bd >>903
それ何かメリットあるの?
それ何かメリットあるの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-qdmF)
2023/05/28(日) 12:46:28.25ID:AaPEPQh9a 安い 硬い 通っぽい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-S+HU)
2023/05/28(日) 13:41:19.72ID:M804ypx10 牛すじ肉みたいだな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2c-S+HU)
2023/05/28(日) 14:39:50.73ID:Byka8f5f0 >>903
俺も今度から0W-20から5W-30にしようと思ってる
俺のスズキK型、親のダイハツKF型、どっちも0W-20推奨、5W-30もOK
どっちも多走行車でKF型はオイル漏れ心配だから、ハイマイレージ20Lペール缶で統一したい
でも0W-20はペール缶ないからMobilの5W-30にしようと思ってる
極寒地でもないし、オイル漏れならむしろ固めの方がいいかも、と思案中
俺も今度から0W-20から5W-30にしようと思ってる
俺のスズキK型、親のダイハツKF型、どっちも0W-20推奨、5W-30もOK
どっちも多走行車でKF型はオイル漏れ心配だから、ハイマイレージ20Lペール缶で統一したい
でも0W-20はペール缶ないからMobilの5W-30にしようと思ってる
極寒地でもないし、オイル漏れならむしろ固めの方がいいかも、と思案中
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/05/28(日) 14:52:20.49ID:DcdZF94Bd909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-opDe)
2023/05/28(日) 15:11:52.71ID:0qaYymqCd ペール缶もいいけど、3Lや4Lの6缶ダンボール入りも割と便利だよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bfb-ySaN)
2023/05/28(日) 15:44:35.31ID:LwyFBphw0 0w-20推進派なのになんで5w-30にするのか
もはやそれは0w-20推進派ではないのでは?
もはやそれは0w-20推進派ではないのでは?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-7hvX)
2023/05/28(日) 16:03:18.45ID:ZD7HD2CKM912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fed-gMkr)
2023/05/28(日) 16:10:10.73ID:H69HqhZm0 0wー20推奨だったとしてもターボ車ならわからないでもない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-7agF)
2023/05/28(日) 16:13:48.82ID:EGo9aYCp0 キャッスルの-30だけ鉱物油is何故?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ACG5)
2023/05/28(日) 20:54:28.97ID:V0UK2VSXd 直噴ターボは5w30が無難。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-9W4E)
2023/05/28(日) 22:08:50.98ID:G5hKs8Cga 今時のターボは 0W-20多いけどね
3Lターボでも 0W-20でなんら問題ない
良いオイル使うけどね
3Lターボでも 0W-20でなんら問題ない
良いオイル使うけどね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-fGAn)
2023/05/28(日) 22:39:15.39ID:ZEBqpI+N0 走行距離増えたら5w-30にしたい気持ちは分かる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-74kP)
2023/05/29(月) 00:02:57.16ID:lbBIsa0g0 5w-30のに5w-40の入れたら
前に出よう出ようと掛かった競走馬みたいになって
残りの約15lを友人にあげた
前に出よう出ようと掛かった競走馬みたいになって
残りの約15lを友人にあげた
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-rdbY)
2023/05/29(月) 01:56:37.07ID:v0RyhvmR0 鈍足フィーリングってこと?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-opDe)
2023/05/29(月) 10:07:52.81ID:cw5jq6+sd 出足がスムースでいいってことじゃないですかね?
高くて高性能なだけあって、粘度高いはずなのに意外にも5w-40ってそういう話よく見かける気がする
高くて高性能なだけあって、粘度高いはずなのに意外にも5w-40ってそういう話よく見かける気がする
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdbf-74kP)
2023/05/29(月) 11:53:29.70ID:lE83Vz3fd921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcf-awTs)
2023/05/29(月) 12:19:49.12ID:BqFn+JQkp がまん汁
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-zK2M)
2023/05/29(月) 12:45:32.17ID:pB3eyAOVa >>913
鉱物油が元々粘度高めだから
鉱物油が元々粘度高めだから
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f29-qdmF)
2023/05/30(火) 19:20:35.52ID:ruNy9iES0 国産2.3L直噴ターボで推奨は0w-20なんだけど、現在の走行距離140000キロなんで5w-40くらいにした方がいいですかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-7agF)
2023/05/30(火) 19:47:04.00ID:xYHqGRNz0 40はちょっと硬いから5W-30でいいと思いますよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7f-opDe)
2023/06/01(木) 08:37:25.12ID:IksOvUE+a 量販店のオイル交換は昔のイメージがあるから
ディーラーでオイル交換してる。ホンダ
純正オイルしか交換して無いけど何か安心感があるから。
ディーラーでオイル交換してる。ホンダ
純正オイルしか交換して無いけど何か安心感があるから。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbe6-UaYL)
2023/06/01(木) 09:05:48.82ID:A/LnF16C0 量販店でも純正オイルがよく出るんよね
今の量販店はオイルチェンジャーで上抜きみたいやな
店によるのかは知らないけど
アルミのオイルパンが増えたからトラブル防止のためと言ってた
今の量販店はオイルチェンジャーで上抜きみたいやな
店によるのかは知らないけど
アルミのオイルパンが増えたからトラブル防止のためと言ってた
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-S+HU)
2023/06/01(木) 09:41:05.80ID:ZHyyAd6W0 自分もディーラーで交換している(トヨタ)
20リットルのボトルキープで純正SP 0w-20が13,200円で他メーカーの車も交換してくれるので
20リットルのボトルキープで純正SP 0w-20が13,200円で他メーカーの車も交換してくれるので
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-opDe)
2023/06/01(木) 09:43:36.97ID:n7eIHSr+d ULTRA LEOは悪くないけどややお高めなような
同じENEOS製ならX PRIME入れてみたら静かになるし燃費も伸びるよ
同じENEOS製ならX PRIME入れてみたら静かになるし燃費も伸びるよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-qdmF)
2023/06/01(木) 12:13:35.79ID:ytSLWacma930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b89-NU3M)
2023/06/01(木) 20:01:02.93ID:sS008Qvp0 某ショップ「純正オイルガー」
https://twitter.com/COR200409/status/1663885444663361537?t=fRpLSozkouFHJu42nnvmjg&s=19
https://i.imgur.com/4GzIgV0.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/COR200409/status/1663885444663361537?t=fRpLSozkouFHJu42nnvmjg&s=19
https://i.imgur.com/4GzIgV0.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/06/01(木) 22:18:39.76ID:0uOyuc4kd なんか昔のイメージが残ってるのか、純正オイルはたいしたことがない割に値段高いイメージが強い
そもそもあんまり一般の店で売られてなかったのもあるし
そもそもあんまり一般の店で売られてなかったのもあるし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-qdmF)
2023/06/02(金) 01:31:54.02ID:uDd/T8voa 純正オイルは入れた事がない。カストロールが偉大なブランドであると未だ心の何処かで信じている。w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-7agF)
2023/06/02(金) 01:55:03.49ID:qBoi1PfU0 トヨタ純正GRモーターオイルは良いらしい
しかも安いペール缶の0W-30ならリッター1200円
しかも安いペール缶の0W-30ならリッター1200円
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-M/OD)
2023/06/02(金) 02:28:15.01ID:LD7nZGyd0 日本人は、スカトロールが好きだよね。
昔から。
昔から。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-S+HU)
2023/06/02(金) 06:36:47.49ID:aLEM6Tyv0 >>933
GRオイルは推奨交換距離が用途に応じた各シリーズで違っていたり
適合車種も明確なので分かりやすくな
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
GRオイルは推奨交換距離が用途に応じた各シリーズで違っていたり
適合車種も明確なので分かりやすくな
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-qdmF)
2023/06/02(金) 10:36:58.94ID:l/CMXGjaa 純正オイルは性状が全く謎なのがなあ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebe2-opDe)
2023/06/02(金) 12:01:06.93ID:zLBEVDqf0 どこの純正?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-qdmF)
2023/06/02(金) 12:18:25.67ID:l/CMXGjaa マツダとか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/06/02(金) 12:25:53.27ID:GxUDq9xEd 純正オイルが良いって言われ出したのってGRオイルが出たときからじゃね?
それまでは可もなく不可もなく、ただ高いって感じで
今はディーラーでもオイル交換安くするようになってきたから値段の割にいいんじゃね?みたいな感じか?
それまでは可もなく不可もなく、ただ高いって感じで
今はディーラーでもオイル交換安くするようになってきたから値段の割にいいんじゃね?みたいな感じか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebdb-7agF)
2023/06/02(金) 12:42:02.65ID:P4q7N5y60 昔から純正オイルはペール缶で買えば安いし、日産のGT-R用の純正オイルは評価が高い
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-S+HU)
2023/06/02(金) 14:27:11.01ID:aLEM6Tyv0 トヨタ純正0w-20だと粘度指数が200オーバーで
自分のとこのディーラーだとリザーブで20?、12,000円(税抜)他メーカーの車種も対応してくれるので選択の余地がない
自分のとこのディーラーだとリザーブで20?、12,000円(税抜)他メーカーの車種も対応してくれるので選択の余地がない
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-S+HU)
2023/06/02(金) 14:28:26.80ID:aLEM6Tyv0 20リットルね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/06/02(金) 16:30:42.93ID:GxUDq9xEd うちのとこ田舎だからトヨタディーラーは全チャンネルあるけどオイルキープはどこもやってない…
普通に頼んだら1L2500円取られるし
普通に頼んだら1L2500円取られるし
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-EdO8)
2023/06/02(金) 17:29:51.32ID:Xe/t35UI0 ディーラーでリザーブできるのははキャッスルじゃないのか?
私が行っているところはキャッスルだった。営業はキャッスルも純正も区別してないし。
キャッスルオイルはトヨタモビリティの商品で、トヨタ純正オイルとはまた別でしょ?
私が行っているところはキャッスルだった。営業はキャッスルも純正も区別してないし。
キャッスルオイルはトヨタモビリティの商品で、トヨタ純正オイルとはまた別でしょ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-ACK8)
2023/06/02(金) 17:48:59.10ID:1tMfQ+z3M 日産エンデュランス「…」
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcf-jBKM)
2023/06/02(金) 18:14:00.29ID:SEHE2R0kr トヨタの正規代理店は地区の各々の経営母体毎でキープできる品が異なっているから
長野トヨタはペトロナス推し
長野トヨタはペトロナス推し
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-4Td9)
2023/06/02(金) 20:15:36.82ID:X/xzVLBq0 OLEXはどうですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/06/02(金) 20:20:22.35ID:GxUDq9xEd >>947
お前安オイルスレでも聞いてただろ
お前安オイルスレでも聞いてただろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebe2-opDe)
2023/06/02(金) 21:23:16.31ID:zLBEVDqf0 ペール缶なり3L・4L6缶ダンボール買いなりしたほうが安くはつくよね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebe2-opDe)
2023/06/02(金) 21:24:46.37ID:zLBEVDqf0 マツダのゴールデンエコってまだSNだったっけ?
確かにSDS非公開だった、ホンダのGREENとNEXTも全くわからない
確かにSDS非公開だった、ホンダのGREENとNEXTも全くわからない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/RYi)
2023/06/02(金) 21:33:05.28ID:GxUDq9xEd スズキの純正エンジンオイルっていまだにSNなの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-I4rj)
2023/06/02(金) 21:43:00.37ID:UWEn/2VFd 昔、例えば0w-30のオイルがあったとして、0wの時?の粘度と30の時の粘度では30の時の方が柔らかいって聞いたことあるんだけど実際どうなんだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-I4lu)
2023/06/02(金) 21:45:35.73ID:Gept7TBl0 >>952
シングルグレードを言いたいのか?
シングルグレードを言いたいのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-I4rj)
2023/06/02(金) 21:52:05.94ID:UWEn/2VFd いや、マルチグレード
数字だけ見たら0と30で30が硬そうだけど、実際には高温時の方が柔らかいのかって
数字だけ見たら0と30で30が硬そうだけど、実際には高温時の方が柔らかいのかって
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-7agF)
2023/06/02(金) 21:54:39.87ID:qBoi1PfU0 >>952
例えばミカドのオイルラインナップ
https://i.imgur.com/0mUySvT.jpg
低温時は硬いし高温時はシャバシャバだし、5W-30と10W-30の違いは低温時の硬さだけとか色々見えてくるよ
例えばミカドのオイルラインナップ
https://i.imgur.com/0mUySvT.jpg
低温時は硬いし高温時はシャバシャバだし、5W-30と10W-30の違いは低温時の硬さだけとか色々見えてくるよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b89-zZjw)
2023/06/02(金) 23:09:02.05ID:QAv8fJQa0 >>952>>954
SAE J300の表の100度動粘度をよく見て欲しい
5W-30というマルチグレードは読んだそのままに、冬は5番、夏は30番として使えるという意味
実在しないが20W-20というグレードがあったとすると季節問わず20番として使える事になる
SAE J300の表の100度動粘度をよく見て欲しい
5W-30というマルチグレードは読んだそのままに、冬は5番、夏は30番として使えるという意味
実在しないが20W-20というグレードがあったとすると季節問わず20番として使える事になる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8f-YftA)
2023/06/02(金) 23:09:29.70ID:xnqdMLQea ミカドのプレミアム0w30をペールで買ってスイスポに使ってる
走り始めでも峠でブースト掛けまくりでもケロッとした顔でエンジン回してくれる
高粘度指数のエンジンオイルってこういうことか、と実感できる
ただ寿命は短めかも
ある時点から急に油温の上がりが激しくなる印象
>>954
ウィンターグレードと高温粘度は切り分けて考えて
ウィンターグレードの方はエンジン始動ができる最低温度の違い
高温粘度は油温100度でのオイルの硬さの違い
同一規準の上にある数字じゃないので気をつけて
走り始めでも峠でブースト掛けまくりでもケロッとした顔でエンジン回してくれる
高粘度指数のエンジンオイルってこういうことか、と実感できる
ただ寿命は短めかも
ある時点から急に油温の上がりが激しくなる印象
>>954
ウィンターグレードと高温粘度は切り分けて考えて
ウィンターグレードの方はエンジン始動ができる最低温度の違い
高温粘度は油温100度でのオイルの硬さの違い
同一規準の上にある数字じゃないので気をつけて
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b89-zZjw)
2023/06/02(金) 23:15:45.91ID:QAv8fJQa0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2c-S+HU)
2023/06/02(金) 23:16:03.34ID:f7T9wLRg0 >>954
クランキング温度時の粘度と100℃時粘度だったら前者の方が硬い、というのを言ってるんじゃね?
クランキング温度時の粘度と100℃時粘度だったら前者の方が硬い、というのを言ってるんじゃね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-7agF)
2023/06/02(金) 23:27:45.17ID:qBoi1PfU0 >>957
何kmくらいの距離シバいたら駄目になる感じ?油温はどれくらいの勢いで上昇する?
ウチのは0W-30のVHVIで3000km交換してる
鈍感なもんでオイルの劣化が体感できないからサーキット一回行ったら念のために交換してるんだよね
何kmくらいの距離シバいたら駄目になる感じ?油温はどれくらいの勢いで上昇する?
ウチのは0W-30のVHVIで3000km交換してる
鈍感なもんでオイルの劣化が体感できないからサーキット一回行ったら念のために交換してるんだよね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-qdmF)
2023/06/02(金) 23:38:48.88ID:uDd/T8voa 正解じゃないの?
今後オイルでトラブルことは無いでしょ。
今後オイルでトラブルことは無いでしょ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-4Td9)
2023/06/02(金) 23:42:23.58ID:X/xzVLBq0 VHVIなんですが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6b-QcRD)
2023/06/03(土) 00:48:47.48ID:VP7aiWb20 そういう分かりにくい所が多いから細かい事を気にするならSAE表記なんてアテにせずに
MSDS見て最低でも凝固点/40度動粘度/100度動粘度、公開されてるなら粘度指数やHTHS値を確認するべきという訳で。
問題は日本のメーカーはこの辺の情報がすごく調べにくい上に、そもそも公開すらしてない事もあるから困る。
あと環境負荷がらみで重金属系添加物の表記についてもグローバル版は記載があるのに
日本向けは欄自体が無かったりする事もあるから日本人ユーザーをバカにしてるとしか思えないのがなぁ
(大多数が数字を理解出来ないし、そもそもマトモにメンテナンスもしていないのも事実
MSDS見て最低でも凝固点/40度動粘度/100度動粘度、公開されてるなら粘度指数やHTHS値を確認するべきという訳で。
問題は日本のメーカーはこの辺の情報がすごく調べにくい上に、そもそも公開すらしてない事もあるから困る。
あと環境負荷がらみで重金属系添加物の表記についてもグローバル版は記載があるのに
日本向けは欄自体が無かったりする事もあるから日本人ユーザーをバカにしてるとしか思えないのがなぁ
(大多数が数字を理解出来ないし、そもそもマトモにメンテナンスもしていないのも事実
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-+AdM)
2023/06/03(土) 03:22:44.94ID:Js9jG0jea965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-iY4L)
2023/06/03(土) 09:11:02.93ID:T2Oa2x8h0 柔らかい硬いで言えば、温度が高い方が柔らかいのは当たり前
w側の数字はあくまでも低温時の粘度だから
w側の数字はあくまでも低温時の粘度だから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-N/Lw)
2023/06/03(土) 09:59:57.40ID:DsQwg78c0 そう当たり前
たぶん>>954の思考回路的には
①0は低温時の粘度、30は高温時の粘度
②0と30だったら30の方が硬い(これは正しい)
③だから低温時は柔らかくて、高温時は硬い
となりそうだけど、実際には
①低温時は0Wと同等の粘度、高温時は30と同等の粘度
③0Wにしても30にしても低温時は硬くて高温時は柔らかい
なので、実際には高温時の方が柔らかいのか、と聞かれたらそりゃ当たり前だろとなる
たぶん>>954の思考回路的には
①0は低温時の粘度、30は高温時の粘度
②0と30だったら30の方が硬い(これは正しい)
③だから低温時は柔らかくて、高温時は硬い
となりそうだけど、実際には
①低温時は0Wと同等の粘度、高温時は30と同等の粘度
③0Wにしても30にしても低温時は硬くて高温時は柔らかい
なので、実際には高温時の方が柔らかいのか、と聞かれたらそりゃ当たり前だろとなる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-N/Lw)
2023/06/03(土) 10:07:15.41ID:DsQwg78c0 というかどんな油でも冷えたら硬くなる、ということ知らねえのかよ>>954は
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-N/Lw)
2023/06/03(土) 10:26:20.87ID:DsQwg78c0 >>966の②は数字が大きい方が柔らかいという意味
>>958については前後の数字は規格が違う
ミカドのリンク貼っとく
https://www.mikadooil.com/blog/2019/05/14/242/
連投失礼
>>958については前後の数字は規格が違う
ミカドのリンク貼っとく
https://www.mikadooil.com/blog/2019/05/14/242/
連投失礼
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-N/Lw)
2023/06/03(土) 10:27:53.32ID:DsQwg78c0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-N/Lw)
2023/06/03(土) 10:33:19.26ID:DsQwg78c0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 012c-Eg+J)
2023/06/03(土) 11:11:58.75ID:z/q7/CVQ0 DIYでエンジンオイル交換してると冬はオイルが硬くてなかなか入っていかなくてジョッキ持つ手がダルくてイライラするから寒いと硬いってのは実感しやすい
日常でもフライパンに油引くときに油の特性を知れるよね
料理一切しないとか食用油と機械油の類似性を想像できない人には分からんかもしれない
日常でもフライパンに油引くときに油の特性を知れるよね
料理一切しないとか食用油と機械油の類似性を想像できない人には分からんかもしれない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-KpzE)
2023/06/03(土) 15:33:08.39ID:WQuF78C+p イマドキの0w5wなんか冬でも柔いやん
ミッションとかのギヤオイルは硬いけど
ミッションとかのギヤオイルは硬いけど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-sxnm)
2023/06/03(土) 15:48:19.03ID:FgZpDrg60 >>964
> 温度と粘度が同じ単位で測れるとでも?
そういう話だったんか?
> ウィンターグレードの方はエンジン始動ができる最低温度の違い
> 高温粘度は油温100度でのオイルの硬さの違い
例えば20Wと20の100度動粘度の最低値はそれぞれ5.6cStとなっているのを見ればわかるように、
もう明確に冬用の20と夏用の20だよね
> 同一規準の上にある数字じゃない
ここがようわからんのよ同一規準でしょ?
無論、Winterグレードには冬の事情に考慮したクランキング粘度があり、
サマーグレードには夏野事情を考慮したHTHSがあるけども
今時シングルグレードなんか稀だが、まずはシングルグレードを理解した方が
マルチグレードをより良く理解出来るんじゃないかと思うんだが
> 温度と粘度が同じ単位で測れるとでも?
そういう話だったんか?
> ウィンターグレードの方はエンジン始動ができる最低温度の違い
> 高温粘度は油温100度でのオイルの硬さの違い
例えば20Wと20の100度動粘度の最低値はそれぞれ5.6cStとなっているのを見ればわかるように、
もう明確に冬用の20と夏用の20だよね
> 同一規準の上にある数字じゃない
ここがようわからんのよ同一規準でしょ?
無論、Winterグレードには冬の事情に考慮したクランキング粘度があり、
サマーグレードには夏野事情を考慮したHTHSがあるけども
今時シングルグレードなんか稀だが、まずはシングルグレードを理解した方が
マルチグレードをより良く理解出来るんじゃないかと思うんだが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-+AdM)
2023/06/03(土) 16:15:13.68ID:A8xTCIMpa975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-sxnm)
2023/06/03(土) 16:21:34.68ID:FgZpDrg60 >>974
端的に言えば同じ番手であれば100度の動粘度はウインターグレードもサマーグレードも同じと言いたかったわけだが、
> ウィンターグレードの方はエンジン始動ができる最低温度の違い
> 高温粘度は油温100度でのオイルの硬さの違い
この説明に違和感があってね
> ウィンターグレードと高温粘度は切り分けて考えて
この考えがそもそもおかしいんじゃないの?
端的に言えば同じ番手であれば100度の動粘度はウインターグレードもサマーグレードも同じと言いたかったわけだが、
> ウィンターグレードの方はエンジン始動ができる最低温度の違い
> 高温粘度は油温100度でのオイルの硬さの違い
この説明に違和感があってね
> ウィンターグレードと高温粘度は切り分けて考えて
この考えがそもそもおかしいんじゃないの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-/zz3)
2023/06/03(土) 19:46:32.86ID:Q+R2VrSk0 何故基本のキから解説しなきゃならんのか…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6b-QcRD)
2023/06/03(土) 19:52:14.32ID:VP7aiWb20 例えばMobil1
SAE 40動粘度 100動粘度 粘度指数 HTHS
0W-20 44.8 8.7 173 2.7
0W-30 62.9 10.9 166 3.0
5W-30 61.7 11.0 172 3.1
10W-30 63.2 10.1 146 3.0
0W-40 70.8 12.9 186 3.6
んでSAEの規定
ttps://www.sae.org/standards/content/j300_202104/
公式サイトは有償DLのクソムーブなので見やすかったサイトのリンク
ttps://www.nks-ris.co.jp/knowledge/oil/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%A8%E8%A6%8F%E6%A0%BC/
結局のところ、規定値に合わせてそのオイルの粘度で合致した数字を書いてるだけ。
SAE 40動粘度 100動粘度 粘度指数 HTHS
0W-20 44.8 8.7 173 2.7
0W-30 62.9 10.9 166 3.0
5W-30 61.7 11.0 172 3.1
10W-30 63.2 10.1 146 3.0
0W-40 70.8 12.9 186 3.6
んでSAEの規定
ttps://www.sae.org/standards/content/j300_202104/
公式サイトは有償DLのクソムーブなので見やすかったサイトのリンク
ttps://www.nks-ris.co.jp/knowledge/oil/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%A8%E8%A6%8F%E6%A0%BC/
結局のところ、規定値に合わせてそのオイルの粘度で合致した数字を書いてるだけ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-O8gS)
2023/06/03(土) 19:56:19.25ID:J4C3xj6l0 >>976
アスペ臭半端ないわな
アスペ臭半端ないわな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e8a-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:39:09.51ID:SejFhl8K0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-iY4L)
2023/06/03(土) 20:44:29.99ID:s5+xWZ2A0 あくまでもオイル粘度表示の右側の数字はエンジン始動時の粘度。左側の数字は高温時の粘度。と別々に考えないと
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-iY4L)
2023/06/03(土) 20:45:26.99ID:s5+xWZ2A0 >>980
すまない。左右が逆だったw
すまない。左右が逆だったw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-sxnm)
2023/06/03(土) 23:13:29.45ID:FgZpDrg60 >>980,981
実際のところはそういう理解で困る事はないけど、ご高説を垂れようとする方には不足だよね
実際のところはそういう理解で困る事はないけど、ご高説を垂れようとする方には不足だよね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-/S7y)
2023/06/04(日) 02:33:53.61ID:0RwI7kHId お前、低価格スレにマルチしてんじゃねーよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-/S7y)
2023/06/04(日) 02:34:54.00ID:0RwI7kHId985名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-+AdM)
2023/06/04(日) 04:25:09.02ID:g1Pbub4Va >>982
何言い訳してんだ?このバカは
何言い訳してんだ?このバカは
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-sceX)
2023/06/04(日) 12:44:38.58ID:0RwI7kHId 次スレ立てようとしたらできなかった
誰か次スレ立て頼む
誰か次スレ立て頼む
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-HEjR)
2023/06/04(日) 12:52:57.65ID:lRQjAM/ca988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-KpzE)
2023/06/04(日) 16:10:02.30ID:g5VCYlkmp989名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-sceX)
2023/06/04(日) 16:38:35.14ID:0RwI7kHId990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9de6-uijG)
2023/06/07(水) 12:23:12.52ID:n+evzZ9w0 近所ABのVantageSPIRIT 0W20が特価で4L3800円なんだけどどうよ?1000円引きっぽい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-iZs2)
2023/06/07(水) 12:27:28.55ID:4CyIQTxhd どうもこうも欲しけりゃ買えよ
別に悪いものではないんだし
別に悪いものではないんだし
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-iY4L)
2023/06/07(水) 13:00:16.91ID:hrC8SzzQa 安物買いの車壊し
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-ppKH)
2023/06/07(水) 13:15:40.56ID:/AIVYLJqM あれはカストロの全合成(VHVI)だから別に悪くは無いぞ
その値段出すならコメリ買っとけとなるが
その値段出すならコメリ買っとけとなるが
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-ZEwb)
2023/06/07(水) 13:22:44.41ID:Znnh0HDbd オートバックスもたまーにMobil 4Lも5,000円弱で扱ってるような
割引とか入れたら同じような値段になるからそちらを
割引とか入れたら同じような値段になるからそちらを
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f9-oisx)
2023/06/07(水) 16:56:08.54ID:v/82zd4N0 Mobil1も粘度やモデルによっては
VHVIのほうが多かったりするから
どちらでもいいと思う。
VHVIのほうが多かったりするから
どちらでもいいと思う。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-sceX)
2023/06/07(水) 21:16:21.71ID:gBlpzx7rd あれ?イエローハットの鉱物油PBオイルは缶に「鉱物油(VHVI)」って書いてるけど、カストロールが全合成?
誰か優しく教えてください
誰か優しく教えてください
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-p8xN)
2023/06/07(水) 21:21:57.31ID:fgbwMiDZ0 おまぁ
アフォ?
銘柄でちゃうやろ普通に
アフォ?
銘柄でちゃうやろ普通に
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6b-QcRD)
2023/06/08(木) 08:14:02.37ID:MkWfVmCl0 VHVIはカストロールが裁判で勝って合成油って書いても怒られないって話がまとまったからそう書いてくる。
ただし、日本の法制上は鉱油枠なので、MSDS見るとちゃんと鉱油成分欄に加算されてる。
Mobilはカストロールに負けたんでその流れに乗ったんだけど、
ここ数年でレシピ変えて低粘度はGTL混ぜてきた(1の0W-30がGTL比率50-<60%で主成分化、鉱油が10-20%表記)
ただし、日本の法制上は鉱油枠なので、MSDS見るとちゃんと鉱油成分欄に加算されてる。
Mobilはカストロールに負けたんでその流れに乗ったんだけど、
ここ数年でレシピ変えて低粘度はGTL混ぜてきた(1の0W-30がGTL比率50-<60%で主成分化、鉱油が10-20%表記)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-jR15)
2023/06/08(木) 16:50:34.09ID:ggFnffE8a 質問いいですか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-3hXp)
2023/06/08(木) 16:53:59.19ID:EdBhFoF3M >>999
くたばれ
くたばれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 16時間 43分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 16時間 43分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- ヤリチンのチンポを俺の股間に移植すればさwwww
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 【祝砲】コロナ完全終息。人類は勝利しました [263288856]
- お金のかからない趣味ランキング作ったwww [278019311]