X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd7-teoP)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:31:34.18ID:2YQetBM9M
※2019年11月23日更新
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvv:1000:512』
※2019年11月23日更新
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595261682/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/22(水) 19:07:24.07ID:FDq1fxkR0
>>1 おつ
2021/12/23(木) 10:39:46.74ID:tWrycV6j0
>>1もつ
2021/12/27(月) 15:10:43.48ID:cnR+e19q0
最近の車はドア内にエアバッグ用圧力センサーが組み込まれて、量販店では作業禁止令が出ているようなんですが、問題無く取り付ける手順などどこかにあるんでしょうか?
2021/12/27(月) 23:16:48.75ID:LEgtNVJ30
カローラスポーツで自分でデッドニングとかやったけど
警告灯も何も出なかったよ
そもそも圧力センサーで左右ドアの圧力差見てるだけだから
音響程度だったら反応しない
2021/12/29(水) 14:30:36.21ID:UB2Z12UM0
質問です
純正カーオーディオの調子が悪いので新しいのに変えようと思ったのですが
社外品を使う場合は取付キットなるものが基本必要になるのでしょうか?
必要ない場合もあるのでしょうか?
2021/12/29(水) 15:11:34.91ID:YhU4DjXq0
>>5
あのセンサーって左右ドアの差を見る物なのかい?

検索してみても、ドア内部空間と室内側の差圧を見ていると言った話しかなくてよくわからなかったんだよ。

どう言うところに注意すれば動作に問題ないから知っていたら教えて下さい。
2021/12/30(木) 09:29:29.07ID:kNBRuBy1d
>>6
有った方がいい。
純正のごちゃごちゃした配線とオーディオを繋ぐ変換ケーブル見たいな物だと思えば良い。
その辺判っていて高音質を望むならば、直つなぎでもOK
2021/12/30(木) 11:44:37.03ID:w7xtbNlOa
zh77にxs1703繋いでる状態です、
音が軽いような感じで物足りないので外部アンプを付けようか迷ってます。
音質アップは見込めますかね?
今のナビはアンプの出力端子がないのでナビも交換した方がいいのかなと思ってます
2021/12/30(木) 15:17:35.56ID:fSICbzKqa
>>7
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2771080/car/2363930/4325416/note.aspx
2021/12/30(木) 15:25:53.59ID:AwDwawxTH
>>10
広告がうざい
2021/12/30(木) 17:38:27.41ID:aPMJ+kv40
>>8
ありがとうございます
2021/12/31(金) 19:49:27.45ID:Si5N8HkR0
>>11
アドガード使ってどうぞ
2022/01/04(火) 19:17:17.38ID:UrYXMmzf0
新スレ全然だな
2022/01/04(火) 19:38:58.09ID:qXbQ2tmV0
みんな腕上げたんだね
ここに用はないってことよ
2022/01/04(火) 22:07:38.78ID:UrYXMmzf0
>>15
昔は純正壊れたからついでにグレードアップしたい系の話ばっかだったのに
2022/01/04(火) 23:05:36.86ID:WyfFLxLo0
書き込むのがどちらも同じヤツだから向こうが動いてるとこちらは減るんだよ
2022/01/06(木) 00:10:13.78ID:90yzUrDP0
また無能な点火確認警察が
湧くのか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/08(土) 09:03:36.83ID:psoEbel70
dspを付けていてdapの購入を検討しているんですけど
ステアリングのボタン操作で曲飛ばしとか音量変更とか出来るんですかね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/08(土) 09:04:16.16ID:psoEbel70
dapでAmazonミュージックを使う予定です
2022/01/08(土) 12:55:05.86ID:zUtZrk/rd
できない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-DjQ9)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:19:46.63ID:o06wqzj9a
やはりそうですか・・
ハンドル操作の利便性と音質を同時に満たす方法ってないんですかね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-95dm)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:32:02.92ID:a5LU7pdua
>>22
サウンドナビか彩速ナビに交換。
あんまり現実的じゃないかもしれないけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-DjQ9)
垢版 |
2022/01/08(土) 16:20:45.98ID:o06wqzj9a
>>23
マツコネだからヘッドユニット交換出来ないんですよね
dspやら導入したのはいいんだけど『沢山の曲はストレスなく選べる』って部分に不満を感じてまして
2022/01/08(土) 18:00:22.70ID:Ljtc2RFu0
マツコネならCarPlayにするとiphoneのアプリがマツコネで使えるでしょ
そんでマツコネの出力をDSPに入力すればいい
これでAmazon musicとDSPが両立できるよ
2022/01/08(土) 19:32:57.19ID:dBMdzoIXd
>>25
そこ通したら本末転倒じゃね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-HquE)
垢版 |
2022/01/08(土) 19:41:19.93ID:zociT3To0
>>19
DAPにBluetoothリモコンつなげは少しは使いやすくなるんじゃない?
2022/01/08(土) 19:48:45.47ID:/wwooJdY0
>>24
マツコネがcarplay対応なら25の言う通りスマホを有線接続すればステアリングスイッチも有効に出来る
ソニーとかのDAPを使ってハイレゾ音源を再生したいって場合はDSPに直接するのでステアリングスイッチは使えなくなる
2022/01/09(日) 04:43:37.13ID:RTjtfTft0
>>26
マツコネがボトルネックなら改造屋さんに頼んでマツコネからデジタル出力してDSPに接続
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/09(日) 06:55:14.64ID:UA4v3gJj0
>>24です皆さんアドバイスありがとうございます

今の自分の使用環境としては
@AmazonミュージックHDを使用していて
A DEQ-1000A-MZという簡易dspをマツコネにカプラーオンで接続
BdspにiPhone(128GB)をDEQ-1000A-MZのアプリを使ってdspにUSB接続
CiPhoneにAmazonミュージックからダウンロードして使用(60GBで満杯)
Dマイクロsdの512GBを所持している

自分の求める条件が
A しっかり定位させたい
B ある程度の高音質で聴きたい(最低CD音質 そこから上はほどほどでも構わない)
C 沢山の楽曲を
D 利便性をある程度確保して
って願いです

AとBは充分満足しているのですが利便性を今かそれ以上にキープしつつCの条件をクリアしたい場合
どのような機器を購入してどう繋げば良いのか良かったらアドバイス頂けないでしょうか?
2022/01/09(日) 08:15:59.27ID:TsgK2g+m0
>>29
そんな事出来るの?
2022/01/09(日) 08:17:57.79ID:2RuTNN6k0
>>29
…うん?サラっと言ってるが出来るんかそれ
2022/01/09(日) 08:41:59.22ID:O6WhPsN8r
>>30
その条件ならマツコネとiphone接続してcarplay経由で流しとけばいいよ
HD楽曲ならCDと同等の音質になる
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:19:00.64ID:UA4v3gJj0
>>33
すみません、説明不足でした
自分のマツコネは2016年のものなのでcarplayには対応していません
2022/01/09(日) 10:02:58.85ID:RTjtfTft0
純正のレトロフィットキットを入れるとCarPlay使えるよ
ディーラーに相談したら?
2022/01/09(日) 10:15:15.66ID:D/XYQbmK0
3万以上するレトロフィットキットを買うだけの価値はあるのか?
2022/01/09(日) 11:44:49.80ID:O6WhPsN8r
>>34
dspとiphoneの接続はそのままにして操作は音声メインにする
自分は使った事ないがEcho Autoなら Amazonミュージックをsiriより操作しやすいと思う
後はOCNモバイルとかのカウントフリーSIMやカロの車載wifi導入して事前ダウンロードじゃなくストリーミング再生できる様にしておけばいつでも好きな曲が聴けるぞ
どうしてもボタン操作がしたい場合は充電や電池交換が面倒くさいがbluetoothの後付けリモコンがある
2022/01/09(日) 11:59:57.95ID:RTjtfTft0
>>36
大きいディスプレイでiOSが操作できる価値はメチャあるでしょ
CarPlay使うとそればっかになるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/09(日) 12:20:31.10ID:UA4v3gJj0
皆さんありがとうございます
>>35
carplayって後付け出来るんですね
値段や使い勝手など調べてみます


>>37
自分には想像もつかないような提案ありがとうございます。
こちらも色々(Wi-Fiの速度など)調べてみます
2022/01/09(日) 12:48:54.51ID:ja4ADQtU0
>>37
マツダ3に乗ってるけどカロのwifiとechoautoを繋いで快適
siriと合わせたら音楽やradikoに関しては大概のことは出来る
最初はDAP入れようと思ってたけど利便性考えたら別に無くても良いや
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:11:52.34ID:Ad8+RTgD0
>>30です
色々調べて検討した結果、iPhoneの512gbの中古を5〜6万ほどで購入して
楽天モバイルの無制限2980でストリーミングとダウンロードを併用して(発熱対策やスピードが出ない時用)
操作はBluetoothリモコンでiPhoneの曲飛ばし操作などをする
って方向でやってみようかと思っています。
ありがとうございました。
2022/01/10(月) 19:30:12.76ID:c2SS2TBO0
>>41
ちょいまち、ocnモバイルならサブスク無制限で使い放題だ。
1000円もかからずドコモの回線が使えるんだから、こっちのほうがいい。特に運転しながら通信するんだから、楽天だとブチブチ切れると思う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/10(月) 20:18:58.17ID:Ad8+RTgD0
>>42
すみません、今調べてみました
ocnの他にBIGLOBEでも似たようなサービス(YouTubeも対象なのが魅力)が有るのですね
上の人が提示してくれていた時にサラッと調べた時はAmazonミュージックは対象だけどAmazonミュージックHDは対象外みたいな記事が有って?対象外だと勘違いしてました

良く知らないのだけど楽天ってそんなに不安定なんですかね?
2022/01/10(月) 20:38:45.12ID:iacThsXVr
>>43
ocnのSIMを検証してるサイトではHDも対象になってるっぽいね
楽天は地域によってかなり差がある
関東の都市部だけど自分の使用範囲では普通に使えてる
でもこればかりは実際使ってみないとわからない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-DjQ9)
垢版 |
2022/01/10(月) 20:41:44.41ID:Ad8+RTgD0
どうやらこの記事を見てBIGLOBEのエンタメフリーとocnのミュージックカウントフリーをごっちゃにしていたみたいです

https://gadgets.evolves.biz/2021/05/21/amazonmusic_ocn_applemusic_rakuten/

上記の記事だとエンタメフリーはYouTubeも対象なものの
YouTubeもAmazonミュージックも最高画質(音質)は『恐らく無理』って書いてますね

ミュージックカウントフリーは魅力なのですがYouTubeも結構見る自分としては10ギガは心許ないので悩み所です
楽天ならYouTubeとAmazonミュージックHDの両方行けて良いと思ったのですが
車移動中だとブツブツ切れますか・・・
どうしたものか・・・。
2022/01/10(月) 22:15:01.60ID:FUNWGBQ60
OCNはMusicCountFreeでUltraHDまでいけるけれど、12時から13時、18時から19時は繋がらないと思った方がいい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3c-EWDH)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:57:13.93ID:O3d5Vs4t0
サブウーファーの接続について質問させて下さい。
長文になってしまい申し訳ありません。

DIY接続したバイアンプ接続+サブウーファーで2〜3年ほど音楽を楽しんでいたのですが、半年ほど前からサブウーファーから音が出なくなってしまいました。
パワーランプがついていなかったので本体の故障を疑い、新品に交換してみたのですがそれでも変わらず。
接続を確認してみたところ、リモート線が悪かったようで別なところからACC電源を取ってきたらパワーランプがつきましたが、変わらず音が出ません。
今度はRCAケーブルが悪いのかと思い、ナビからではなくiPadのイヤホン端子-RCAケーブルでサブウーファーに直接つないでも音が出ません。

色々考えてみたのですがお手上げです。
以上の状況から考えられる原因はありますでしょうか?

環境は以下の通りです。
HU:カロッツェリア CZ-901
SP:カロッツェリア V173s
AMP:カロッツェリア PRS-D700×2
SW:Dynaquest DQC-800B
2022/01/12(水) 19:54:09.73ID:XbY27Bsz0
ミッドのハイパスなしにしてからアンプに行ってるRCAケーブルをSWに繋いでテスト
鳴ればRCAケーブルが原因
鳴らなければSWがご臨終
2022/01/12(水) 19:58:56.70ID:90yj/m8Sd
電圧たりてる?
2022/01/12(水) 20:27:02.71ID:n5jjk3Qq0
燃えちまうと証拠さえ残らないからタチが悪いな
バッテリー安全性能のみならず、異常検知など2次3次の安全網を張り、ありとあらゆることを想定して開発しいないと
人的賠償金詐欺でも多額の賠償金をアメ公に支払わないといけなく日が来るかもな
2022/01/12(水) 20:35:23.95ID:90yj/m8Sd
どこの誤爆だ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3c-EWDH)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:36:47.54ID:O3d5Vs4t0
>>48
仕事の都合で明後日以降ためしてみます。
ただ、今回ナビ-SWを繋いでるRCAケーブルとは別に、イヤホン-RCAケーブルがあったのでipadを繋いでみたのですが音が鳴りませんでした。
この方法ではダメでしょうか?

>>48
通電テスターしかなくて電圧は測ってないのですが、年末にバッテリーを新品に交換しました。
2022/01/12(水) 22:05:27.02ID:90yj/m8Sd
とりあえず電圧チェックだな
万が一オルタネータに問題あるなら大事だ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-EWDH)
垢版 |
2022/01/13(木) 11:37:03.48ID:LDNAT1+Xr
>>53
10年90000kmなのでその可能性はありそうです。
テスター買ってsw直前のバッ直電源の電圧でいいでしょうか?
それとは別にディーラー持っていってみてもらおうかとは思ってます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-95dm)
垢版 |
2022/01/13(木) 12:02:57.30ID:0UgJETsfa
>>54
常電、アースチェック。
漏電していないかも確認ね。
テスターあればバラさなくてもアンプ部で確認出来る。

問題なければアンプかウーファーがご臨終。
スピーカー端子にテスター当てて通電しなければスピーカーで確定。
2022/01/13(木) 13:29:24.36ID:he+esZyp0
このSWってお弁当箱でしょ
アンプとSWの一体型だよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-95dm)
垢版 |
2022/01/13(木) 16:55:26.06ID:FJJZDmfra
おりょ?
なぜバイアンプのくだりが入ったんだ?
2022/01/13(木) 17:14:14.08ID:aV3dIqP7d
>>54
持ってく予定あるならサッサと見てもらおう
なんか怖いぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-EWDH)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:56:26.09ID:LDNAT1+Xr
>>57
同じバッ直から来ているアンプ-スピーカーは問題なく動いているのに、そこから電源を分岐しているswの電源が入らないという事を言うために書きました。
この後、リモート線が悪くそこを繋ぎ直したら電源は入るけど音が出ないのですが。

音が出なくなってから半年程放置してしまったので、どこが悪いのか特定が難しくなってしまいました。

また、同じswを買い替えて新旧どちらとも手元にあるので、リモート線を繋ぎ直してからどちらとも繋いでみたのですが音が出ませんでした。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-95dm)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:37:26.40ID:FJJZDmfra
じゃあ、ほぼ電源確定だね。
2022/01/13(木) 18:59:26.40ID:cjLKlS8V0
RCAケーブルやアンプのゲイン、ローパス設定は確認したんかね
ipadにイヤホン-RCAケーブル繋いだとあるけどそれ4ピンミニジャックなん?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-EWDH)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:53:42.81ID:nE1KFOSar
>>60
やはりオルタネーターですか?
バッテリーは前に交換してから5年程経ったので、予防的に先月新品に交換しました。

>>61
RCAケーブル自体はナビ裏をバラすのが大変なので、別なイヤホン-RCAケーブルを繋ぎました。出先のため4ピンかは明日確認してみます。
アンプのゲイン等は、もともと付けて鳴っていたswに変えても鳴らなかったので詳しくはチェックしていません。
2022/01/13(木) 21:32:52.17ID:76mhMOkpd
ヒューズ見た?
2022/01/13(木) 21:35:21.30ID:dE5ESrioM
>>62
アースポイントは?
2022/01/13(木) 21:57:44.57ID:GxuG1iKD0
単体でバッ直とアース試してみれば?
2022/01/14(金) 09:54:50.98ID:ud/stZP0a
マツダコネクトのスレが無くなったのでここで聞きます
チューナーアンプユニットから各スピーカーに配線が出てますがふろ、リヤともにフルレンジでOTOが出ているのか?フィルターがかかっているのかわかる人いますか?
2022/01/14(金) 13:47:50.71ID:2iVoqKqm0
>>66
すいません、お客様相談室に聞いてた解決しました…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3c-EWDH)
垢版 |
2022/01/14(金) 17:25:04.20ID:lg/zQpH10
>>47です。本日問題が解決しました。
ナビ裏のRCAケーブルが抜けていました。

おそらく当初は、リモート線用のacc電源不良で電源が入らなくなり、接続確認のためにswを動かしたりした際に、ナビ裏のRCAケーブルが抜けたんだと思います。

リモート線を繋ぎ直した後に、ipad-イヤホン-RCAで音が出なかったのは、新品swはゲインが絞ってあったからでした。
旧swで音が出なかったのははっきりしません。

イヤホンの4ピンかは線はありませんでしたが、自宅にあるコンポに繋いだら通常通り音が出ましたので、大丈夫でした。

沢山の方にアドバイスを頂き大変ありがとうございました。
オルタネーターなど自分の知らなかった事もあり、次回の車検では重点的に診てもらおうと思います。
2022/01/14(金) 21:12:22.44ID:7rrfrVoF0
よかったね
久しぶりにSWブンブンで音楽聴けるね
2022/01/14(金) 23:56:54.68ID:TYuFGiaOM
灯台下暗しならぬHU裏RCA抜け
2022/01/15(土) 00:09:59.13ID:F4KIhs7I0
新品交換で電源入る時点で電源系ではなく信号系だからね
2022/01/17(月) 07:19:05.75ID:WwOlB5Ufa
ちょっと意見をください
車は娘のDJデミオでマツダコネクト
TAやEQの細かい調整はできません
予算5万円
普通にアルのx-170sをパッシブを使ったマルチ接続
デットニング、スピーカーケーブルを考えてたんですけど
ノーマルスピーカーのままで
ロックフォードのkey180.4という自動調整しかできない4チャンプロセッサーアンプのみ追加ってどう思いますか?
カロのDEQ-1000a(mzじゃない)でも良いんですが物がありません
2022/01/17(月) 07:51:38.45ID:WwOlB5Ufa
>>72
ロックフォードじゃなくKICKERでしたね
2022/01/17(月) 10:26:58.94ID:nEplpM32r
>>72
cx-5でスピーカーとdspを段階的に導入した時の感想ですが、私はスピーカーを変えた時が1番変化を感じましたよ
cx-3の標準の音を聴いたことはありませんが、マツダ標準ドアスピーカーの低音ってかなりボアボアした感じじゃないですか?
dspの調整でどうにかするにしても自動調整で満足いくかわからないので自分で調整できるものをおすすめします
2022/01/17(月) 10:39:01.23ID:+vuO7rSUd
個人的にはアンプを変えたときがビックリしたなあ
ここまで変わるんかと
2022/01/17(月) 19:48:10.25ID:qnsM7qO+a
>>74
72だけどやっぱり王道のスピーカー交換ですよね
自分の車は現行ロードスターですがBOSEを捨ててx-170sと純正BOSEswをaudisonのAP5.9でFマルチで鳴らしてます
自分もスピーカー交換+デットニングが1番変化があったと思います
娘がロードスターの音を気に入ってくれたのでなんとか5万円の予算で近づけられるようにやってみます
2022/01/18(火) 13:00:31.20ID:XOaK8DxuM
いい父親や・・・
2022/01/18(火) 23:49:58.30ID:DvXod8Z+0
だね。
2022/01/19(水) 22:13:48.23ID:NXw3hsVU0
deq-1000aが品薄でメルカリで出品されても価格が高くなってきているけど
ヤフオクのUSAオーディオが出品してるナカミチの3万くらいのアンプ内蔵DSPってどう?
使ってる人いませんか?
2022/01/20(木) 01:34:56.16ID:OZkAvSKu0
安いDSPは中華OEMで中身全部同じだと思うぞ
この業界ではよくあること
2022/01/21(金) 20:05:03.74ID:bKNb7UPk0
物凄く初歩的な質問ですみません
TS-V173Sを中古で購入したのですが、プラスとマイナスがよくわかりません

ウーファー部は端子が赤い方が+
https://i.imgur.com/myn5spm.jpg

ツイーターはスピーカーケーブルにストライプが入ってる方(画像左)が-
https://i.imgur.com/4xcz9J5.jpg

で合っているでしょうか?
スピーカーケーブルのストライプは、ググるとストライプの入った方がプラスとの記述がヒットするのですが、汎用オーディオハーネスなどはストライプが入った方がマイナスなようです

ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答していただけるとありがたいです
2022/01/21(金) 20:05:51.16ID:bKNb7UPk0
>>80
レスありがとうございます!
中古でdeq-1000aが手に入らないようならナカミチのものを検討してみようと思います!
2022/01/21(金) 20:21:53.43ID:q2mBwcSF0
>>81
左右が同じならどっちでも大丈夫だよ
2022/01/21(金) 20:24:52.38ID:bKNb7UPk0
>>83
レスありがとうございます!
あまり気にしなくてもいいみたいですね、よかった
とりあえずは上に書いた通りに繋いでみる事にします!
2022/01/21(金) 22:04:48.57ID:F9AwslJJ0
>>81
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14210&;dl=1

それで合ってる。

てか、スピーカーのプラスマイナスどっちでも大丈夫ってことは無いだろ>>83
2022/01/21(金) 22:25:55.25ID:bKNb7UPk0
>>85
あ!この取説(?)自分も見てみたんですが、書いてありましたね…気づかなかった!
教えてくれてありがとうございます、この通り接続してみます
2022/01/22(土) 00:18:08.67ID:2kEa1OIb0
72だけど娘のデミオのスピーカー交換をたった今終わらせた
スピーカー交換、デットニング、マツコアンプにバッ直
ツイーターは純正位置に埋めた

いや〜変わったね
こう変わるといろんな曲を聞いてみたくなってなかなか車から降りられないw


https://i.imgur.com/2IkwTEg.jpg

https://i.imgur.com/qd1zq2U.jpg
2022/01/22(土) 02:16:19.52ID:iFPcTEN3d
どこでやってんだ…

そしてツイーターの付け方が気になって仕方ない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-tOom)
垢版 |
2022/01/22(土) 03:10:31.95ID:lP5cBo1i0
自分の会社の屋根ある場所でやってるんだろうが今日は流石に寒いだろ……
ガラス向きに取り付けならダッシュポン置きで良かった気がする
2022/01/22(土) 07:09:02.15ID:2kEa1OIb0
>>88
>>89
よくある付属のマウントを使って運転手の方に向けるとツイーターの音がうるさくなるんだよね
でマツダコネクトだからツイーターのゲインの調整がない
あと何かお地蔵さんがダッシュの上にいるみたいであんまり好きじゃない

だから純正位置に純正の向きでセットしたんだけどこれでもツイーターのネットワークで音量を-6db下げていい感じ
2022/01/22(土) 12:45:53.06ID:0ddW4Q880
>>87
おお、やってますね!デッドニングまで一緒にやるとめちゃくちゃ変わりそう
いいなあ
2022/01/22(土) 19:26:25.92ID:0ddW4Q880
昨日TS-V173Sのプラスマイナスを教えて下さりありがとうございました!
今日丸一日かけて、中華ナビのリア用出力をツイーターに充てたバイアンプ接続してきました

スピーカーケーブルをグロメットに通そうと思ったらめちゃくちゃ奥まっている&隙間ほぼなしだったので
諦めて穴を開けて隣に通しました
https://i.imgur.com/K4HtnIL.jpg

ツイーターはダッシュ上に両面テープで固定したのですが、よく考えたらこれだと内窓が拭けませんw
https://i.imgur.com/ZMou9Ch.jpg

なのでこのサイトを参考にネオジム磁石を使ってみようと思います!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3318205/car/3050261/6691525/note.aspx
2022/01/22(土) 19:29:55.37ID:0ddW4Q880
スピーカー変えた第一印象は
「んん?純正とあまり変わらない!?」
という感じでしたが、試しにジャズのシャイマエストロをかけてみたらめちゃくちゃ良い音でしたw

打ち込み系だとスピーカーの質とかあまり関係ないのですかね!
来月はデッドニングをするので楽しみです
車は古いムーヴなのですが、インナーパネルが二重になっていてアウターパネルの施工が面倒くさそう…
https://i.imgur.com/KDAZY3G.jpg
2022/01/22(土) 20:13:56.41ID:2kEa1OIb0
>>93
87だけどいろいろ構想をねって実行するのって楽しいよね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472c-H8h2)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:34:04.06ID:lP5cBo1i0
>>92
SPをグロメット内に通してないなら雨漏り対策しっかりした方がいいよ
建築用のコーキング材でいいから塗っといた方がいい
2022/01/22(土) 20:42:58.40ID:0ddW4Q880
>>94
ですです!自分も早くデッドニングまでやりたいです!

>>95
アドバイスありがとうございます!
バッ直した時に使ったホルツのブラックシーラーがあるので、それ塗っておきます!

コルゲートチューブも巻けたら巻いてみます
2022/01/22(土) 23:11:34.57ID:a6BLK6Os0
>>92
ツイーターに磁石って大丈夫なのか?
悪影響出ると思うけど
2022/01/22(土) 23:39:43.66ID:0ddW4Q880
>>97
上記のブログを読む限りでは影響が出ていないようなんですが、普通に考えると影響ありそうですよね…

うーん、とりあえずマジックテープで試してみます!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472c-H8h2)
垢版 |
2022/01/23(日) 01:26:34.24ID:Dd+73L6n0
>>98
もう少し手前に寄せるだけで窓は拭けるでしょ
2022/01/23(日) 05:02:14.82ID:ZApvNUvO0
HU:彩速M808HDW
SP:ロックフォードT2652-S

中低音がかなり弱いです。低音に関してはリアの純正スピーカーの方が鳴っています。これは外部アンプ導入必要でしょうか
2022/01/23(日) 05:54:37.56ID:ymXAP+tL0
内蔵アンプで鳴らすスピーカーじゃねーだろ、それ
2022/01/23(日) 06:09:54.10ID:ZApvNUvO0
>>101
ですよね。素直にアンプ入れます
2022/01/23(日) 08:59:26.03ID:HwK/jPou0
>>100
サブウーファー入れた方が良いのでは?
2022/01/23(日) 11:20:51.93ID:ZApvNUvO0
>>103
全体的に音が小さくイコライザーで無理やり調整しています。まずはアンプでスピーカーの音がどれ位変わるか確認したいです
2022/01/23(日) 14:23:15.14ID:9gIUgi8Z0
>>104
再下限で55Hzまでしか出ない物なので、素直にアンプ内蔵サブウーファー入れると良いと思います。
以外に純正スピーカー50Hz以下が出るからねぇ。
2022/01/23(日) 18:38:20.42ID:zCSaaBfl0
昨日TS-V173Sをバイアンプ接続し、本日は調整
結果とても良い感じになり、色んな音楽に聴き入ってしまいました!聴きすぎて頭いたい笑

まずiMM-6というマイクとAudioToolsというアプリを使ってタイムアライメントを調整しました
普通は遠い方が早く鳴らないとダメだから、距離の数値を大きくすればするほど相対的に「早く」なる(他のスピーカーが遅くなる)はずなのですが
今使っているHUの中華ナビatotos8の場合は距離を増やせば増やすほど「遅く」なるようでした
感覚で合わせようとするとなかなか難しいのですが、アプリを使って音の到達時間を数値で合わせられるのでバッチリ定位が決まりました!

その後ピンクノイズを流しRTAで測定、少しイコライザーを調整しました

最後にSPLを使って左右の音量を調べてみました
ツイーターは右より左が大きく、ミッドは左より右が大きいという結果に
ですがatotos8はユニット毎のゲイン調整が出来ず(!)、仕方ないのでツイーターの音量差を埋めるべくフェーダーを右にズラして済ませました

>>99
手前にずらすとダッシュボードが傾斜していて、角度が下向きになってしまうのですよね
先ほどマジックテープを貼り付け無事問題解決しました!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-UrIk)
垢版 |
2022/01/23(日) 23:42:42.07ID:hAtqBZL30
純正のオーディオ外したら裏にカプラーが3つもついてて、線がたくさん繋がってるんですが、社外デッキに必要なのはバッテリー線とACCとイルミとアースとアンテナ線とスピカー線くらいで、他は繋がず養生しとけばいいですよね。
純正デッキはただのCDラジオで、車側の何かを操作する機能はありません。
2022/01/24(月) 00:52:26.16ID:cEEJRQau0
>>107
自分のは
その辺のメインの配線がまとまったデカいカプラーが1個
リアスピーカーの配線4本がまとまった小さいカプラーが1個
計2個だった

Amazonで検索したら、上記2個に加え、ナビに繋ぐ用の車速・リバース・パーキングを配線する為のカプラーがついたハーネスが売ってた
多分これでは?
2022/01/24(月) 08:53:28.07ID:OxXTheQM0
車種わからんとどうにもならん
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-UrIk)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:09:41.60ID:jvqstrM6r
>>107です。
車はカングーで、一番大きいカプラーにはバッテリー線とアースその他8本くらい付いてました。
2つ目のカプラーにはイルミとACC、その他何本か。
3つ目の小さいカプラーにも4〜5本はついてた感じ。
多分ステアリングリモコン用だと推測。
それプラスアンテナ線でした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-UrIk)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:11:54.62ID:jvqstrM6r
>>108
お返事ありがとうございます。
メインのカプラーに電源関係が集中してると思ってひたすらテスター当てましたが反応せず。で2番目にイルミとACCか…スピーカー線をどうやって探るかネットを徘徊してます…あるいはスピーカー線を自分で引き直すか…
2022/01/24(月) 15:28:58.02ID:GPr3CqmU0
初めての愛車も貯金を頭金にして残りはローンだった
2022/01/24(月) 17:05:51.66ID:9oyUYPssM
>>111
ええ!?ちょっと調べてみたら外車ってオーディオ交換めっちゃ大変なのですね…
ナビ取り付けキット7万円とかがヒットしてビックリ
2022/01/24(月) 18:32:05.85ID:Se1Q5eGJ0
>>111
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640750856/

せめてこっちのほうがいんじゃね
少なくとも初心者の質問じゃない
いる面子はあまり変わらないけどさ
2022/01/25(火) 15:28:44.27ID:b+2LnEPr0
>>111
車種でググったら出てくるかもよ カプラーの配線図
ただ、カプラー裏で配線分岐させるのはけっこう大変だし不確実になりやすいので引き直したほうが結局は楽かもです
2022/01/26(水) 19:05:01.54ID:eWB+8Xjs0
v173を使ってますけどツイーターを消音してミッドだけで聴いてみるとすごくこもった一昔前の安いラジカセみたいな音がします。ツイーターからも音を出すと綺麗に聞こえてる気がします。これは正常ですか?サイバーナビでマルチ接続で聴いています。
2022/01/26(水) 19:34:54.65ID:27iK+Jj9a
はい正常です
2wayスピーカーは高域はツイーターから出す前提ですのでウーファーだけ鳴らすとフルレンジより低音だけの音になるのは当たり前のことです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況