!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/
【SP】オイルスレッド■90リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603543093/
(前スレ)
【SP】オイルスレッド■91リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610607500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【SP】オイルスレッド■92リットル【SN plus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb3-B5Mc)
2021/11/07(日) 18:26:15.40ID:MEFgk3lFd429名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-Im/T)
2022/01/30(日) 20:58:46.46ID:3iqgM4Azd タイヤ館専売のエコグリーンってオイル、かなりマイナーな部類になるんだな
ググってもあんまり情報がない
缶に日本サン石油って書いてあったけどSUNOCOの表記はなかった
ググってもあんまり情報がない
缶に日本サン石油って書いてあったけどSUNOCOの表記はなかった
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-j72p)
2022/01/30(日) 21:11:36.22ID:NJI0sczq0 全合成でリッター500円は通販やホームセンターではよく見るけど、ああいう量販店や専門店ではあまり見ないね
オイルで客引きしてタイヤで儲けてるからだろうか
オイルで客引きしてタイヤで儲けてるからだろうか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-Im/T)
2022/01/30(日) 22:31:57.07ID:3iqgM4Azd オイル交換と同時に無料点検もしてくれたからタイヤだけじゃなくそこからバッテリーとか次の車検とかの営業も兼ねてるんだと思う
そろそろヤバいなと思ってたバッテリーも案の定指摘されたし
一応値段聞いたら日立製でB24Lで18000円だったw
そのうちネットかトライアルのG&Yuの安いバッテリー買って変えるつもり
そろそろヤバいなと思ってたバッテリーも案の定指摘されたし
一応値段聞いたら日立製でB24Lで18000円だったw
そのうちネットかトライアルのG&Yuの安いバッテリー買って変えるつもり
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-Fdu1)
2022/01/30(日) 23:53:01.94ID:UEPUlaqAd 日産のストロングセーブのsp
出たみたいだけど、どうだろ?
出たみたいだけど、どうだろ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-4xAR)
2022/01/31(月) 03:42:02.81ID:p1NBK/Nf0 日産ストロングセーブ 0W-20だけどSN仕様のは
トヨタ純正 SPよりは粘度が高く、劣化もしにくかったよ。
同じ0W-20でもキャッスル仕様のほうが粘度が高いようで
うちの古い車には合っているようだけど、劣化後は未評価。
トヨタ純正 SPよりは粘度が高く、劣化もしにくかったよ。
同じ0W-20でもキャッスル仕様のほうが粘度が高いようで
うちの古い車には合っているようだけど、劣化後は未評価。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-dw97)
2022/01/31(月) 11:08:40.98ID:CsSbKPjp0 トヨタ以外の超低粘度オイルはNOACKを異常に高くして、ブローバイガスにオイルを含ませたり
オイル上り起こしやすくして、シリンダーとピストンをもっと潤滑して燃費やパワーを上げよう
という作戦 4ストと2ストの潤滑を併用してるようなものだ
弊害としては燃焼室や排気系や排ガスが汚れやすく、触媒や排気フィルターの性能が低下する
トヨタはNOACK正常な15以下の純4スト潤滑でもパワーや燃費で他社並みの性能が出るので技術力が凄い
https://imgur.com/3jMnCyR
オイル上り起こしやすくして、シリンダーとピストンをもっと潤滑して燃費やパワーを上げよう
という作戦 4ストと2ストの潤滑を併用してるようなものだ
弊害としては燃焼室や排気系や排ガスが汚れやすく、触媒や排気フィルターの性能が低下する
トヨタはNOACK正常な15以下の純4スト潤滑でもパワーや燃費で他社並みの性能が出るので技術力が凄い
https://imgur.com/3jMnCyR
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-dw97)
2022/01/31(月) 11:51:49.87ID:CsSbKPjp0 蒸発損失NOACK 規格値
11%以下 ACEA C4-21
13%以下 ACEA C2-21 C3-21 C5-21 C6-21 A3/B4-21 A5/B5-21 A7/B7-21 現行規格合格のトヨタ0W-16
15%以下 API SL SM SN SN PLUS SP
20%以下 API SJ高粘度
22%以下 API SJ低粘度 過去規格の 三菱0W-16 日産0W-16
規格外のホンダ
ホンダ0W-16
ホンダ0W-8
11%以下 ACEA C4-21
13%以下 ACEA C2-21 C3-21 C5-21 C6-21 A3/B4-21 A5/B5-21 A7/B7-21 現行規格合格のトヨタ0W-16
15%以下 API SL SM SN SN PLUS SP
20%以下 API SJ高粘度
22%以下 API SJ低粘度 過去規格の 三菱0W-16 日産0W-16
規格外のホンダ
ホンダ0W-16
ホンダ0W-8
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-dw97)
2022/01/31(月) 11:54:18.95ID:CsSbKPjp0 蒸発損失NOACKは良い基油を使わないと達成できないので
ACEAの方が基油が良い傾向があっる
ACEAの方が基油が良い傾向があっる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-cGX8)
2022/01/31(月) 12:09:42.72ID:ZO/NETmJd またこいつか
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-j72p)
2022/01/31(月) 12:30:19.94ID:DHf1IeaLa ノアクが高いというのは、シャバすぎるオイルが熱で揮発して目減りするということだからな
低粘度だけど粘度指数はさして高くない、安い基油を使うとそうなる
ノアクを下げるには粘度指数の高い低粘度オイルが要るから、コストかかるわな
その分ポリマーが減らせるから、悪いことばかりでは無さそうだが
低粘度だけど粘度指数はさして高くない、安い基油を使うとそうなる
ノアクを下げるには粘度指数の高い低粘度オイルが要るから、コストかかるわな
その分ポリマーが減らせるから、悪いことばかりでは無さそうだが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-21ac)
2022/01/31(月) 13:10:28.91ID:Taj+Ii/H0 >>434
トヨタは自社でオイルを研究・開発しているからなあ
自動車メーカーなのにこんな実験室レベルの研究をしてる
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2016_01.pdf
トヨタは自社でオイルを研究・開発しているからなあ
自動車メーカーなのにこんな実験室レベルの研究をしてる
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2016_01.pdf
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-m57Z)
2022/01/31(月) 14:42:15.57ID:1iOAX0B0M トヨタ純正だとエクソンモービルのベースオイルと添加剤か。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-KYyy)
2022/01/31(月) 14:44:14.29ID:nibHLCMId 0w-20はエネオスだったような
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-j72p)
2022/01/31(月) 15:59:54.55ID:DHf1IeaLa エクソンモービルも出光も作ってるよ
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/sds/
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/sds/
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-EDQx)
2022/01/31(月) 16:36:07.62ID:8k+3JnQyM JXや出光が入ってきて東燃と関係のあるキヤッスル使わなくなったってことだったかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-4xAR)
2022/01/31(月) 17:44:56.64ID:p1NBK/Nf0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-21ac)
2022/01/31(月) 19:07:34.84ID:Taj+Ii/H0 トヨタはオイルは自社で研究&開発、F1からWRC、耐久レースも参戦
F1は10年やって1勝もできず、ルマンではあと一歩で耐久レースの王者ポルシェを倒せず
LFAやGRヤリスは本当に市販化したり、ロータスにはクラウンのエンジンを供給したり
ハイブリッドの特許は解放したり、世界一の変態自動車メーカーだと思う
F1は10年やって1勝もできず、ルマンではあと一歩で耐久レースの王者ポルシェを倒せず
LFAやGRヤリスは本当に市販化したり、ロータスにはクラウンのエンジンを供給したり
ハイブリッドの特許は解放したり、世界一の変態自動車メーカーだと思う
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-j72p)
2022/01/31(月) 19:50:32.61ID:GQXsi1u+0 資金力があるから自動車以外に活路を見出そうとして、どれも失敗したのがビッグスリー
資金力があるからこの先どんな時代になってもメインストリームでいられるよう、自動車のあらゆる可能性に投資しているトヨタ
資金力があるからこの先どんな時代になってもメインストリームでいられるよう、自動車のあらゆる可能性に投資しているトヨタ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-zFla)
2022/01/31(月) 19:59:50.13ID:QX9F3ElC0 EVも出すだけじゃなく鉱山からおさえて目先じゃないもんな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d10-pxos)
2022/01/31(月) 20:35:11.40ID:6HRSxIds0 >>445
けっこう難儀な会社だなw
けっこう難儀な会社だなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-4xAR)
2022/01/31(月) 20:45:53.87ID:p1NBK/Nf0 http://kyoju27.blog21.fc2.com/blog-entry-193.html
WRCでの可変エアリストリクターによるチート行為とか色々やっていたから
レースの勝利の女神からは見放されたのだろう。
WRCでの可変エアリストリクターによるチート行為とか色々やっていたから
レースの勝利の女神からは見放されたのだろう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-4xAR)
2022/02/01(火) 02:27:08.28ID:ZUq6V4yT0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-BfCb)
2022/02/02(水) 01:24:36.67ID:ZtXzfWTDM また誤爆荒らしが動いてるな…保守せにゃ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/02(水) 18:09:08.53 粘度指数=ヴィスコシティインデックスは皆さんもよくご存知かと思いますが、粘度指数が高いオイルほど高温での粘度低下が起こりにくいとされます。
xW-OOというマルチグレードオイルが作れるのはこの粘度指数向上剤の恩恵によるものです。
例えば、エンジンオイルを作る際に使用するベースオイル(基油)の動粘度って4cSt、6cSt、8cStという動粘度@‘100℃の基油を使うのですが、
どう考えても8cStの基油でxW-20以上の粘度のオイルは作れませんよね?。そこで登場するのがこの粘度指数向上剤(以下VII)です。この水飴のような高粘度のVIIを添加することで様々な動粘度のオイルを作り出すことが出来るというわけです。
今回はVIIのお話ですのでノンポリマーのオイルには触れませんが、しばしばこのVII=ポリマーが悪者として語られる場合があります。
要するに粘度指数向上剤でありながら高温になるとせん断され易いという諸説によるものです。その為にオイル本来のせん断安定性を示す指標としてHTHS粘度というものが参考になるわけですが、このHTHS粘度を決定づけているのも実はVIIなのです。
もちろん基油自体の粘度指数が高ければVIIの添加量も少なくて済みますし、ZnDTPやMoDTCもせん断安定性に寄与していますが、
粘度を決定づけるVIIの性能は多くの方が思っているほど脆弱ではないのです。
xW-OOというマルチグレードオイルが作れるのはこの粘度指数向上剤の恩恵によるものです。
例えば、エンジンオイルを作る際に使用するベースオイル(基油)の動粘度って4cSt、6cSt、8cStという動粘度@‘100℃の基油を使うのですが、
どう考えても8cStの基油でxW-20以上の粘度のオイルは作れませんよね?。そこで登場するのがこの粘度指数向上剤(以下VII)です。この水飴のような高粘度のVIIを添加することで様々な動粘度のオイルを作り出すことが出来るというわけです。
今回はVIIのお話ですのでノンポリマーのオイルには触れませんが、しばしばこのVII=ポリマーが悪者として語られる場合があります。
要するに粘度指数向上剤でありながら高温になるとせん断され易いという諸説によるものです。その為にオイル本来のせん断安定性を示す指標としてHTHS粘度というものが参考になるわけですが、このHTHS粘度を決定づけているのも実はVIIなのです。
もちろん基油自体の粘度指数が高ければVIIの添加量も少なくて済みますし、ZnDTPやMoDTCもせん断安定性に寄与していますが、
粘度を決定づけるVIIの性能は多くの方が思っているほど脆弱ではないのです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/02(水) 18:09:11.25 ちなみにエンジンオイルのHTHS粘度@150℃って2.6cP以上が望ましいとされていますが、
150℃で2.6cPのHTHS粘度って100℃でのHTHS粘度は5.7cPもあるんですよ。
100℃でのHTHS粘度ってあまり語られることがないのですが、省燃費思考の昨今ではこの100℃でのHTHS粘度をいかに下げるかということに注力がなされています。
なぜならHTHS粘度が高いオイルは燃費が悪くなるからです。ただ150℃での2.6cPはこれ以上落とすとマズイことになるので、
ここは維持しつつ、100℃でのHTHS粘度を下げる取り組みが各メーカーでは最重要課題となっているのです。深い世界ですよね。なんのこっちゃ?と思わないでくださいね^^;。
そんな最先端の役割を担っているのも実はVIIことポリマーなんですよ。エンジンオイルは消耗品ですから永久に持つオイルなんてものは無いので、
どんな高性能なオイルでも遅かれ早かれ劣化して必ず交換の時がやってきます。
ポリマーが入っているからライフが短いというのは遠い過去の話でロングライフ化にも貢献しているのが昨今のVII事情であります。この分野の技術もすさまじいものがあります。
なのでポリマーが入っているからとかいうのは古い話なんですわ。まぁでもいちばん良いのは基油自体の粘度指数が高いものに越したことはないということです。
150℃で2.6cPのHTHS粘度って100℃でのHTHS粘度は5.7cPもあるんですよ。
100℃でのHTHS粘度ってあまり語られることがないのですが、省燃費思考の昨今ではこの100℃でのHTHS粘度をいかに下げるかということに注力がなされています。
なぜならHTHS粘度が高いオイルは燃費が悪くなるからです。ただ150℃での2.6cPはこれ以上落とすとマズイことになるので、
ここは維持しつつ、100℃でのHTHS粘度を下げる取り組みが各メーカーでは最重要課題となっているのです。深い世界ですよね。なんのこっちゃ?と思わないでくださいね^^;。
そんな最先端の役割を担っているのも実はVIIことポリマーなんですよ。エンジンオイルは消耗品ですから永久に持つオイルなんてものは無いので、
どんな高性能なオイルでも遅かれ早かれ劣化して必ず交換の時がやってきます。
ポリマーが入っているからライフが短いというのは遠い過去の話でロングライフ化にも貢献しているのが昨今のVII事情であります。この分野の技術もすさまじいものがあります。
なのでポリマーが入っているからとかいうのは古い話なんですわ。まぁでもいちばん良いのは基油自体の粘度指数が高いものに越したことはないということです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-m57Z)
2022/02/02(水) 18:40:23.42ID:a/VhsnAuM HTHSで思い出したがGRオイル漏れ0W-30、あれはなんでNAか2014年以降のxW-20ターボ車に限ってるんだろ。
100℃で9.9、150℃で3.0なら十分、旧いターボ車でも純正以上に保護できると思うが。
5W-40だと15.0、4.2でちょっと30番手代わりには硬いんだよな。通称xW-45を名乗れるくらい。
100℃で9.9、150℃で3.0なら十分、旧いターボ車でも純正以上に保護できると思うが。
5W-40だと15.0、4.2でちょっと30番手代わりには硬いんだよな。通称xW-45を名乗れるくらい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1ce-VFoc)
2022/02/02(水) 19:44:01.37ID:+kqIU3Nd0 長w読んでないけどw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-j72p)
2022/02/02(水) 19:49:40.28ID:ntQ+fv/G0 ID隠して何か言っても、無責任な書き込みは読むに価せん
>>454
ポリマーは高分子のダマで、高温でほどけて大きくなり、高粘度になる
低温ではダマに戻って低分子のように振る舞い、流動性が良くなる
ベルヌーイの定理で狭いところをオイルが高速で流れると、流速が速くなる
この流れで広がったポリマーが細く引き伸ばされてしまい、厚みが減るので粘度が落ちる
古いターボは低粘度基油+VIIの組み合わせを許容していないので、ターボ軸受など細く流速の速いところで保護性能が不足する可能性がある
>>454
ポリマーは高分子のダマで、高温でほどけて大きくなり、高粘度になる
低温ではダマに戻って低分子のように振る舞い、流動性が良くなる
ベルヌーイの定理で狭いところをオイルが高速で流れると、流速が速くなる
この流れで広がったポリマーが細く引き伸ばされてしまい、厚みが減るので粘度が落ちる
古いターボは低粘度基油+VIIの組み合わせを許容していないので、ターボ軸受など細く流速の速いところで保護性能が不足する可能性がある
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-4xAR)
2022/02/02(水) 23:04:47.43ID:G7klqHBV0 軸周りの温度管理設計の問題じゃないの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-BfCb)
2022/02/02(水) 23:27:01.87ID:U/FliHdrM ワッチョイ外してまで読ませようとする姿勢が余計に嫌悪感を増す
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6644-21ac)
2022/02/02(水) 23:34:50.65ID:maBUcr5G0 田舎の個人ブレンド業者毎度お疲れ様
浅薄の論説を自信ありげに吹聴しているが
ステマ活動したところで徒労に終わると思うよ
浅薄の論説を自信ありげに吹聴しているが
ステマ活動したところで徒労に終わると思うよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa4c-JNNC)
2022/02/03(木) 12:06:14.49ID:3uQ553g30 論法が完全に情報商材とかのアレで草
なんでみんな同じようなくさい文章になるんだろうな?
なんでみんな同じようなくさい文章になるんだろうな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-zFla)
2022/02/03(木) 12:24:05.60ID:5irQqjNqd ID表示しない奴はどの板でも100%基地外だからNGに放り込めば終わり、はい話題終了w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1ce-VFoc)
2022/02/03(木) 14:31:50.17ID:uBOWpQpt0 JACCSの支払いが納車後から始める仕方でもあるんかね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1ce-VFoc)
2022/02/03(木) 14:32:22.12ID:uBOWpQpt0 誤爆です
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-m57Z)
2022/02/03(木) 14:52:07.55ID:bjuyBTObM >>456
これはトヨタの見解?
これはトヨタの見解?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-4xAR)
2022/02/03(木) 15:48:23.23ID:ZVM4WIer0 https://www.oil-club.ru/forum/topic/50114-0w-20-shear-stability-test/
https://www.oil-club.ru/forum/topic/56220-mobil-1-esp-x2-0w-20-svezhee-shear-stability/
https://www.oil-club.ru/forum/uploads/monthly_2021_12/305733019_Mobil1ESPX20W-20ShearStability.jpg.3fb9df58eedee3373435dd9196681b5e.jpg
実験結果を見ると、いいものはあるようだけど
オイルメーカーがあまりアピールしてないね。
https://www.oil-club.ru/forum/topic/56220-mobil-1-esp-x2-0w-20-svezhee-shear-stability/
https://www.oil-club.ru/forum/uploads/monthly_2021_12/305733019_Mobil1ESPX20W-20ShearStability.jpg.3fb9df58eedee3373435dd9196681b5e.jpg
実験結果を見ると、いいものはあるようだけど
オイルメーカーがあまりアピールしてないね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-j72p)
2022/02/03(木) 16:35:52.23ID:35zYPevJa467名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-j72p)
2022/02/03(木) 16:37:44.51ID:35zYPevJa >>465
Mobil1は仕向地によって仕様が違うので、ちゃんと日本向けの(並行輸入ならその国の)スペックを見なきゃいかんよ
Mobil1はHTHSVなどもきちんと表記しているので、定価が高い以外は良心的なメーカーだな
Mobil1は仕向地によって仕様が違うので、ちゃんと日本向けの(並行輸入ならその国の)スペックを見なきゃいかんよ
Mobil1はHTHSVなどもきちんと表記しているので、定価が高い以外は良心的なメーカーだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD2e-857m)
2022/02/03(木) 17:39:26.81ID:UfTihy6QD >>467
で、日本向けは良いやつなのか?ってことが問題。知らんけど…
で、日本向けは良いやつなのか?ってことが問題。知らんけど…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-j72p)
2022/02/03(木) 17:57:38.32ID:tHtvWoIp0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-21ac)
2022/02/03(木) 18:21:10.25ID:cwMxViHG0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 112c-6WVI)
2022/02/03(木) 19:36:28.95ID:VAai+qvJ0 >>465
ESPはガチ
ESPはガチ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-3l9i)
2022/02/03(木) 19:41:54.87ID:sdifRfX0d 何で冬ってエンジンオイル
減りやすいの?
減りやすいの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/03(木) 20:08:27.48 減りやすいってそれあなたの感想ですよね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d15-Kfys)
2022/02/03(木) 20:17:58.88ID:wr3rQ1cd0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD2e-857m)
2022/02/03(木) 20:44:04.92ID:UfTihy6QD どちらかというと冬は増える車の方が多いんじゃないかな。
オイルのガソリン希釈で。
おそらく、減る車は欧州大出力車で冷間時はピストンリングの隙間がでかいとか、古くて擦り減ってる車なんじゃない?
オイルのガソリン希釈で。
おそらく、減る車は欧州大出力車で冷間時はピストンリングの隙間がでかいとか、古くて擦り減ってる車なんじゃない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-dw97)
2022/02/03(木) 21:04:21.29ID:kbquwlYs0 >>465
Вязкость кинематическая при 40°C
40℃における動粘度
Вязкость кинематическая при 100°C
100℃における動粘度
Индекс вязкости
粘度指数
Испытание на стенде с насос-форсункой, согласно
ポンプインジェクターテストベンチでのテスト
Снижение кинематической вязкости при 100°C
100℃での動粘度の低下
Снижение кинематической вязкости в процентах
動粘度低下率
Вязкость кинематическая при 40°C
40℃における動粘度
Вязкость кинематическая при 100°C
100℃における動粘度
Индекс вязкости
粘度指数
Испытание на стенде с насос-форсункой, согласно
ポンプインジェクターテストベンチでのテスト
Снижение кинематической вязкости при 100°C
100℃での動粘度の低下
Снижение кинематической вязкости в процентах
動粘度低下率
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-21ac)
2022/02/03(木) 21:12:37.38ID:cwMxViHG0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-21ac)
2022/02/03(木) 22:32:35.81ID:cwMxViHG0 すまん言葉足らずで
ガソリン希釈やブーローバイの排出が多いので車種によって一概に判断できないだわ
ガソリン希釈やブーローバイの排出が多いので車種によって一概に判断できないだわ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 112c-o7N/)
2022/02/03(木) 23:27:28.24ID:7CDg1A0X0 >>470
ボッタクリ正規品を買わせる為の呪文だね
ボッタクリ正規品を買わせる為の呪文だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★]
- 【サッカー】川崎フロンターレ、悲願アジア制覇ならず… アルアハリに敗れてACLE準優勝 [ニーニーφ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合8【ACL】
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合7【ACL】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1686
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap96
- 海豚専 2025年 Part8
- とらせん
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ワイはチンチンからオシッコ出るマンやけど
- 【定期】ウォーレンバフェットさん、向こう50年間は日本株売却しないと発言WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 1974年生まれ、全体の4割が年金月10万円未満に、氷河期世代、違う時期に生まれたかった、格差があまりに激しい [827565401]