探検
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part78
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a389-Q9Gn)
2021/10/01(金) 17:15:35.70ID:qUGdbcQu0前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1627466797/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620566218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-Q9Gn)
2021/10/01(金) 17:16:05.05ID:qUGdbcQu0 【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-2jfQ)
2021/10/01(金) 19:48:51.00ID:wXeQiu3j0 イグニス、クロスビー、バレーノ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-odi7)
2021/10/01(金) 21:35:20.14ID:zdRGFiNI0 バレーノはともかく前2車はそれなりに売れてるだろ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/02(土) 18:59:53.72ID:q0ETyDMsM >>4
だいぶ前から新スレ立つたびに書かれるテンプレみたいなもんだから、その人は無視していい。
だいぶ前から新スレ立つたびに書かれるテンプレみたいなもんだから、その人は無視していい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-M2B7)
2021/10/04(月) 20:54:31.40ID:2vAFNIM10 不人気車でも
あそこは良かった
ここがダメだから売れなかった
こうすれば売れた
って感じで話が盛り上がるが
スズキの場合、その盛り上がりが無いからなぁ
不人気車と言うか不人気社
あそこは良かった
ここがダメだから売れなかった
こうすれば売れた
って感じで話が盛り上がるが
スズキの場合、その盛り上がりが無いからなぁ
不人気車と言うか不人気社
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/04(月) 21:05:19.58ID:vWPUjvntM >>6
「売る気マンマンで売れなかった車」ってのがスズキには無いからな…
売れない車はちゃんと、「売る気がありませんが欲しい人はどうぞッ!」って感じでデビューさせるんだもの。
今はともかく、昔はティザー広告的なのを一切やらず、メディアへの情報リークもせず、「なんか発売されました!」っていきなり情報出るようなメーカーだったし。
そのへんの有名どこはキザシだけど、X-90だってカルタスクレセントワゴンだって、「市販車作ってたの?!」って驚かれるデビュー。
「売る気マンマンで売れなかった車」ってのがスズキには無いからな…
売れない車はちゃんと、「売る気がありませんが欲しい人はどうぞッ!」って感じでデビューさせるんだもの。
今はともかく、昔はティザー広告的なのを一切やらず、メディアへの情報リークもせず、「なんか発売されました!」っていきなり情報出るようなメーカーだったし。
そのへんの有名どこはキザシだけど、X-90だってカルタスクレセントワゴンだって、「市販車作ってたの?!」って驚かれるデビュー。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/04(月) 21:08:29.08ID:vWPUjvntM >>6
ちなみに、アルト、ワゴンR、カプチーノ、アルトワークス、昔ならフロンテクーペやフロンテSS、売れたり人気ある車も多いスズキが不人気社ってのはちょっと。
特に初代アルトと初代ワゴンRは革命的ゲームチェンジャーだったし、歴代ジムニーなんか愛好家も多い歴史的名車だしで、スバリストとかに相当する鈴菌なんて用語もあるくらいだ。
ちなみに、アルト、ワゴンR、カプチーノ、アルトワークス、昔ならフロンテクーペやフロンテSS、売れたり人気ある車も多いスズキが不人気社ってのはちょっと。
特に初代アルトと初代ワゴンRは革命的ゲームチェンジャーだったし、歴代ジムニーなんか愛好家も多い歴史的名車だしで、スバリストとかに相当する鈴菌なんて用語もあるくらいだ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-M2B7)
2021/10/04(月) 21:16:44.24ID:2vAFNIM10 スズキが不人気社と言うのは
このスレでは と言う意味な
このスレでは と言う意味な
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-PrZS)
2021/10/04(月) 21:23:30.46ID:NCy2xwh0M スズキはディーラーがやる気ないだけでクルマは人気だよ
ツナギ着たXXモータースのおっちゃんがたくさん売ってくれるのでトヨタみたいにディーラーで一所懸命売る必要がない
ツナギ着たXXモータースのおっちゃんがたくさん売ってくれるのでトヨタみたいにディーラーで一所懸命売る必要がない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/04(月) 21:50:17.40ID:vWPUjvntM >>9
あーそれなら納得。
なんというか、X-90にしろエリオだのSX4だのバレーノにせよ、売れない理由についてあんま語る必要無いもんね。
マツダのエチュードなんかもそうだけど、あまりにも数出てない車だと語れる人自体が少ないからな…
あーそれなら納得。
なんというか、X-90にしろエリオだのSX4だのバレーノにせよ、売れない理由についてあんま語る必要無いもんね。
マツダのエチュードなんかもそうだけど、あまりにも数出てない車だと語れる人自体が少ないからな…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/04(月) 21:55:56.28ID:vWPUjvntM >>10
ダイハツもそうだけど、モータース系というか、整備工場や中古車店、小規模ショップでの新車販売を継続してるとこが、トヨタに次ぐ販売上位占めてるのは面白い。
なんだかんだ、「販売台数を支えるのは拠点数」なんだろね…そこが日産・三菱・スバル・マツダの弱いとこで、ホンダも今ひとつ伸び悩んでる理由なんだろう。
そう考えると、ホンダが始めたWEB直販がどういう効果生むのか、興味深い。
ダイハツもそうだけど、モータース系というか、整備工場や中古車店、小規模ショップでの新車販売を継続してるとこが、トヨタに次ぐ販売上位占めてるのは面白い。
なんだかんだ、「販売台数を支えるのは拠点数」なんだろね…そこが日産・三菱・スバル・マツダの弱いとこで、ホンダも今ひとつ伸び悩んでる理由なんだろう。
そう考えると、ホンダが始めたWEB直販がどういう効果生むのか、興味深い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-M2B7)
2021/10/04(月) 22:08:26.58ID:2vAFNIM1014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp47-TOwu)
2021/10/05(火) 07:56:44.01ID:kIrZ4cdrp >>12
そこで挙がってる会社がいずれもモータース系ネットワークを持っていた会社なのがおもしろな。(トヨタ、いすゞ、日野はモータース系は持ったことがない)
いずれも持て余してバラバラになったけど今もまだ完全にはなくなってなくて町工場に唐突に看板貼ってあったりするんだよね。
日産 ヂャイアント販売店→コニー店→チェリー店→壊滅
三菱 みずしま/ピジョン販売店→菱和店→しょぼいギャラン店
マツダ マツダモータース店→オートザム
富士重 ラビット販売店→しょぼいスバル店
ホンダは2輪店とプリモ店に分けた
そこで挙がってる会社がいずれもモータース系ネットワークを持っていた会社なのがおもしろな。(トヨタ、いすゞ、日野はモータース系は持ったことがない)
いずれも持て余してバラバラになったけど今もまだ完全にはなくなってなくて町工場に唐突に看板貼ってあったりするんだよね。
日産 ヂャイアント販売店→コニー店→チェリー店→壊滅
三菱 みずしま/ピジョン販売店→菱和店→しょぼいギャラン店
マツダ マツダモータース店→オートザム
富士重 ラビット販売店→しょぼいスバル店
ホンダは2輪店とプリモ店に分けた
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-pxJ1)
2021/10/05(火) 08:36:17.12ID:whYCA9SY0 キックスの魅力について語ってくれ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF1f-uu8S)
2021/10/05(火) 11:22:14.87ID:2W4rbME3F >>15
どの?
どの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-z38p)
2021/10/05(火) 11:53:36.10ID:zdDvyIVCd そりゃもう東京モーターショウに出展されたアレでしょ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM9f-ZkFT)
2021/10/05(火) 12:07:47.96ID:JnF7kDXgM19名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-81HP)
2021/10/05(火) 13:29:07.95ID:kNjeSHVRr 売る気なしで発売開始時点で珍車になったのはエリオ。
ディーラーに置かないどころか、車名看板が設置され始めたのって
後期型が出た頃じゃなかったかな。
ディーラーに置かないどころか、車名看板が設置され始めたのって
後期型が出た頃じゃなかったかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/05(火) 14:48:59.12ID:OpaHH0veM >>18
初代SX4も、フィアットとのお付き合いで開発したMPV(4ドアセダンも一応あるよ!)を日本でも生産しましたってだけで、積極的に売ろうとしたかは疑問かな…
むしろ「積極的に国内販売しない車をまだ日本でも作ってた過渡期の、最後の車」って事になるのかも。
初代SX4も、フィアットとのお付き合いで開発したMPV(4ドアセダンも一応あるよ!)を日本でも生産しましたってだけで、積極的に売ろうとしたかは疑問かな…
むしろ「積極的に国内販売しない車をまだ日本でも作ってた過渡期の、最後の車」って事になるのかも。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-2jfQ)
2021/10/05(火) 19:18:58.89ID:nmDBorQ70 イグニスはけつがら見たらおにぎりみたいと書いて
それが定着した俺の実績が大きいかな(笑)
それが定着した俺の実績が大きいかな(笑)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-54E1)
2021/10/05(火) 19:32:57.66ID:NB1QZpefK ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-M2B7)
2021/10/05(火) 20:02:06.49ID:eiuNBeVS0 >>14
いすゞも一応モーター店があり、小型トラック&乗用車を販売していたんだけどね
いすゞも一応モーター店があり、小型トラック&乗用車を販売していたんだけどね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-81HP)
2021/10/05(火) 20:43:52.54ID:PuEMH1/j0 チェリー店はまだあるでしょ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-njMs)
2021/10/05(火) 20:47:11.06ID:dI9odC1Y0 販社の社名に残ってるだけやな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-25vm)
2021/10/05(火) 21:10:47.18ID:2ToAAdusK 葛飾区東金町の日産チェリー金町販売の近く久しぶりに通ったらNCモビリティ金町販売になってたな
プリンス店って名前も消えてしまうなんて‥
中古車のモンキーロードとかP'sステージだけでも残してくれんかな‥
プリンス店って名前も消えてしまうなんて‥
中古車のモンキーロードとかP'sステージだけでも残してくれんかな‥
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f94-LV0B)
2021/10/05(火) 21:16:22.68ID:HqVGRoFM0 >>14
いすゞだとモータース系はジェミニオートじゃないの?
いすゞだとモータース系はジェミニオートじゃないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/05(火) 22:06:22.31ID:OpaHH0veM モータース系といってもピンキリで、1つのメーカーにこだわる正規ディーラーじゃないってだけで支店も出してる大規模なとこもありゃ、
民家に毛が生えたような町工場まで様々だからな…
つか、日産コニー店の場合はかつてのレッキとしたコニー(愛知機械)正規ディーラーだから、モータース系っていうのは何か違う気が。
(スズキでもアリーナ店とか一応正規ディーラーだしな…ダイハツだと「ダイハツショップ」って名前で正規ディーラーと区別してる大規模モータース系もある)。
民家に毛が生えたような町工場まで様々だからな…
つか、日産コニー店の場合はかつてのレッキとしたコニー(愛知機械)正規ディーラーだから、モータース系っていうのは何か違う気が。
(スズキでもアリーナ店とか一応正規ディーラーだしな…ダイハツだと「ダイハツショップ」って名前で正規ディーラーと区別してる大規模モータース系もある)。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp47-TOwu)
2021/10/06(水) 07:56:15.22ID:7s9DUXABp >>28
全国リストに載ってた「日産チェリー◯◯販売」みたいな会社はかつてのコニー販売会社だけど、
チェリー店は実はその他に協力店みたいのがたくさんあって、今だに日産チェリー店を名乗る単発の町工場みたいのがあんのよ。
いわゆる「モータース」っていうのはそういうののことなのね。
あと、日産モーター店といすゞモーター店と日野モーター店は、いわゆるモータースではなく、乗用車販売会社として整備した系列。
スが付かないw いずれも国産化外車(オースチン、ヒルマン、ルノー)販売店として整備したのがルーツ。
日産モーター店はオースチンとニッサン普通車という妙な組み合わせでスタートしたから(要するにダットサン以外)歴史的なルーツ説明がよく混乱している。
全国リストに載ってた「日産チェリー◯◯販売」みたいな会社はかつてのコニー販売会社だけど、
チェリー店は実はその他に協力店みたいのがたくさんあって、今だに日産チェリー店を名乗る単発の町工場みたいのがあんのよ。
いわゆる「モータース」っていうのはそういうののことなのね。
あと、日産モーター店といすゞモーター店と日野モーター店は、いわゆるモータースではなく、乗用車販売会社として整備した系列。
スが付かないw いずれも国産化外車(オースチン、ヒルマン、ルノー)販売店として整備したのがルーツ。
日産モーター店はオースチンとニッサン普通車という妙な組み合わせでスタートしたから(要するにダットサン以外)歴史的なルーツ説明がよく混乱している。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/06(水) 13:24:50.72ID:RPAMVmTeM >>29
そういや昔ながらの街角整備工場みたいなので、未だにコニーの看板残ってるとこが報道されてたような…ホープとか別口だったやもしれんが。
つまりコニーにも「コニーの正規ディーラー」と、「コニーのモータース店」があったってわけやね。勉強になります。
しかし、いすゞも出てくる話で「ルーツ」って単語を見ると、ヒルマンミンクスとか思い浮かんで余計にややこしいなw
でも、国産車黎明期である1960年代までの話って、そのゴチャゴチャぶりをヒモ解いてくのが面白いよね。
自分が知らなかったり、忘れてる話がまだまだたくさんあるって楽しい。
そういや昔ながらの街角整備工場みたいなので、未だにコニーの看板残ってるとこが報道されてたような…ホープとか別口だったやもしれんが。
つまりコニーにも「コニーの正規ディーラー」と、「コニーのモータース店」があったってわけやね。勉強になります。
しかし、いすゞも出てくる話で「ルーツ」って単語を見ると、ヒルマンミンクスとか思い浮かんで余計にややこしいなw
でも、国産車黎明期である1960年代までの話って、そのゴチャゴチャぶりをヒモ解いてくのが面白いよね。
自分が知らなかったり、忘れてる話がまだまだたくさんあるって楽しい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-N7QP)
2021/10/06(水) 19:55:41.44ID:Tf3QUWdY0 趣味車でスバルディーラーで中古で買ったWRX乗ってるんだけど延長保証入ったから保証あるうちはディーラーで点検やオイル交換しようと思ってディーラーに電話してもめちゃくちゃ先の日程しか空いてないって言われて困ってる
車検も代車足りないからって車検切れギリギリの日になったし、向こうからDMで来店案内寄越すのにいざ行ってもめちゃくちゃ混んでるし、人足りてなくて新車検討してる人まで待たせてる状況見ると俺も次はスバル車止めようか考えてる
近隣にいくつかあった店舗を減らして1つの店に統合したせいなんだけさ
確かにディーラー的にはお店減らせてコストカットになったかもしれんけど完全に機会損失だよなぁ
その点トヨタの過剰とも言えるディーラーの数は凄いよ
親がトヨタ車だけど簡単に予約取れるしふらっと行っても人の数に余裕がある
車検も代車足りないからって車検切れギリギリの日になったし、向こうからDMで来店案内寄越すのにいざ行ってもめちゃくちゃ混んでるし、人足りてなくて新車検討してる人まで待たせてる状況見ると俺も次はスバル車止めようか考えてる
近隣にいくつかあった店舗を減らして1つの店に統合したせいなんだけさ
確かにディーラー的にはお店減らせてコストカットになったかもしれんけど完全に機会損失だよなぁ
その点トヨタの過剰とも言えるディーラーの数は凄いよ
親がトヨタ車だけど簡単に予約取れるしふらっと行っても人の数に余裕がある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM27-PrZS)
2021/10/06(水) 20:52:39.65ID:6M11V/L8M >>31
日曜に行こうとして予約取れないってオチでは?
日曜に行こうとして予約取れないってオチでは?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-odi7)
2021/10/06(水) 20:56:05.25ID:tRwmvUyL0 どこのディーラーだって土日に生きたきゃ結構前から予約しないとは駄目だよな
だったら仕事をうまく調整して平日に予約した方がいいよ
混んでるときに急いで雑に作業されても嫌だし
だったら仕事をうまく調整して平日に予約した方がいいよ
混んでるときに急いで雑に作業されても嫌だし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/06(水) 21:04:22.93ID:RPAMVmTeM >>31
DMで案内来たタイミングとか、明らかに混むからな…仕方ないよ。
あと、リコール対応で膨大な台数をこなさないとアカン時もあったり、そうなるとどこだから早いってこたない。もはや運。
トヨタの簡単に予約取れるってのも、こないだ車検不正で大手販社にガサ入れ入ったりで、本当にいい事なのかどうかはわからない。
今まで低賃金で過剰なサービスやってきたツケが各社で入れ替わり立ち代わり吹き出しつつあるし、少子高齢化で整備士不足も深刻化。
次はどこが混乱に叩き込まれるかって状況がしばらく続くんでないかな。
DMで案内来たタイミングとか、明らかに混むからな…仕方ないよ。
あと、リコール対応で膨大な台数をこなさないとアカン時もあったり、そうなるとどこだから早いってこたない。もはや運。
トヨタの簡単に予約取れるってのも、こないだ車検不正で大手販社にガサ入れ入ったりで、本当にいい事なのかどうかはわからない。
今まで低賃金で過剰なサービスやってきたツケが各社で入れ替わり立ち代わり吹き出しつつあるし、少子高齢化で整備士不足も深刻化。
次はどこが混乱に叩き込まれるかって状況がしばらく続くんでないかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-z38p)
2021/10/07(木) 05:57:51.46ID:k0Yf6VeV0 スバル車は整備士泣かせだから時間もかかるだろう
WRXなんてまず一般人が乗るワケない趣味車だし自分で面倒見れるようになるか信頼できる整備屋押さえておくほうがいいんじゃない?
それか86にチェンジ
WRXなんてまず一般人が乗るワケない趣味車だし自分で面倒見れるようになるか信頼できる整備屋押さえておくほうがいいんじゃない?
それか86にチェンジ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-573P)
2021/10/07(木) 12:23:37.79ID:Qro3tpzxM パッソセッテは、殆ど見ない、、、
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-pxJ1)
2021/10/07(木) 16:23:58.56ID:nVbLjz/30 ハッテンバ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-HARj)
2021/10/07(木) 21:24:43.76ID:muuqb9G40 俺たち、ホモで、ゲイで、男です。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/07(木) 22:01:47.68ID:uwxvQCmbM 日産セレナ「ホモより、思い出」
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-2jfQ)
2021/10/07(木) 22:27:50.34ID:KqJE57im0 HONDA AIRWAVE
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM87-PrZS)
2021/10/07(木) 22:28:54.45ID:9BiZlMMcM オレ・タチ・カルタス!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-qM4z)
2021/10/07(木) 23:27:18.76ID:uwxvQCmbM >>41
カルタスがタチなら、ネコはどの車に…?
カルタスがタチなら、ネコはどの車に…?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-PrZS)
2021/10/07(木) 23:38:52.62ID:xohGgaoSM >>42
猫ひろしだろうねえ
猫ひろしだろうねえ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-eHsz)
2021/10/08(金) 00:48:10.42ID:vbQh/JhGM45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-X3mo)
2021/10/08(金) 02:29:30.16ID:1s6y71PYK >>42
ハローキティ仕様車かな
ハローキティ仕様車かな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-0XCe)
2021/10/08(金) 05:45:22.97ID:N1Sed4Ps0 >>42
実際にはボンゴだったけどね、タチなのに掘られたセンチュリー…
実際にはボンゴだったけどね、タチなのに掘られたセンチュリー…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/08(金) 07:22:15.27ID:P/LqLW6aM >>44
7人の小人がドライブに出かけ、木に縛られて置いてかれた白雪姫?が「覚えてなさい!キー!」とか言ってるトヨタ・スパーキーのCMもあったな。
7人の小人がドライブに出かけ、木に縛られて置いてかれた白雪姫?が「覚えてなさい!キー!」とか言ってるトヨタ・スパーキーのCMもあったな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-XPTw)
2021/10/08(金) 10:31:38.61ID:Wts5U4E+K ハローキティ仕様車とスパーキーで思い出しだがアトレー7(軽のアトレーにもあったか?)の高橋由伸バージョンって売れたんやろか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/09(土) 22:48:35.61ID:4CrTJpg00 ワゴンRスマイル
丸目の可愛い系の車を連発して
共食いにならなければ良いのだが
丸目の可愛い系の車を連発して
共食いにならなければ良いのだが
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8d-QDsH)
2021/10/10(日) 11:01:03.32ID:7aD210St0 スパーキー、地域差はあると思うけど自分の地元じゃ本家と同じ位の数は見かけた。トヨタブランドダイハツ製OEMとしては珍しく本家より売れなかった例らしいけど。にしても末期のビスタ店専売車はどれもトヨタ中のハズレみたいな車ばっか押し付けられて可哀想だった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/10(日) 16:55:58.38ID:4SoLW0TtM52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-0XCe)
2021/10/10(日) 18:06:02.16ID:ZtMqZh6o0 セプターとかカレンとかブリザード扱ってたんだっけ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca10-i7MK)
2021/10/10(日) 19:45:53.87ID:6b7AtuJJ0 クレスタはビスタ店展開に合わせて投入された
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-UFMF)
2021/10/10(日) 19:48:00.29ID:QEc+/oFU0 正しく看板車種のビスタの投入がビスタ店立ち上げの2年後と言うのも謎
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-UFMF)
2021/10/10(日) 19:50:40.79ID:QEc+/oFU0 今ではディーラーは日曜営業なんての当たり前だったけど当時は日曜営業がビスタ店の売り文句になる時代だった
その後大抵のディーラーが日曜営業になった後も某カープラザ店は日曜休業だった
その後大抵のディーラーが日曜営業になった後も某カープラザ店は日曜休業だった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-XPTw)
2021/10/10(日) 20:08:49.36ID:6lgQI9xmK トヨタビスタ店って書くとダビスタやりたくなる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-XPTw)
2021/10/10(日) 20:17:28.15ID:6lgQI9xmK 販売会社のラジオCMで
トヨタビスタ(溜めて)北千葉と
トヨタビスタ(早口で)東埼玉で
4文字と7文字を同じ秒数に無理矢理合わせて言ってたの懐かしい
トヨタビスタ(溜めて)北千葉と
トヨタビスタ(早口で)東埼玉で
4文字と7文字を同じ秒数に無理矢理合わせて言ってたの懐かしい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-XPTw)
2021/10/10(日) 20:27:21.44ID:6lgQI9xmK >>55
「日曜もどうぞ」ってね
1990年とか辺りによくカタログ貰いにディーラー行ってたけどカープラザ店といすゞやってなかったな
俺が見たいすゞは法人営業所かなんかだったのかも
昔は営業が車検ステッカーチェックしたり常連にそろそろ買い替えませんか?って来たり訪問販売的な感じが多かったけど
客を店に来させる(訪れさせる)からvisitに掛けてVista店なんやろか
「日曜もどうぞ」ってね
1990年とか辺りによくカタログ貰いにディーラー行ってたけどカープラザ店といすゞやってなかったな
俺が見たいすゞは法人営業所かなんかだったのかも
昔は営業が車検ステッカーチェックしたり常連にそろそろ買い替えませんか?って来たり訪問販売的な感じが多かったけど
客を店に来させる(訪れさせる)からvisitに掛けてVista店なんやろか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-0XCe)
2021/10/10(日) 22:05:23.59ID:ZtMqZh6o0 Vistaは展望とか見通しって意味だべ、だから近鉄の二階建て特急はVista carと名づけられた
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8d-QDsH)
2021/10/10(日) 23:45:50.00ID:7aD210St0 ビスタ店もそうだけど、三菱カープラザやオートラマ辺りも当時の自動車ディーラーにおける実験要素含んだ内容じゃ無かったっけ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/10(日) 23:52:03.33ID:vfjgXteK0 カープラザ
三菱商事にも車を販売させろ
オートラマ
車だけじゃなくて、車用品も販売するぞ
と言う側面はあった
三菱商事にも車を販売させろ
オートラマ
車だけじゃなくて、車用品も販売するぞ
と言う側面はあった
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8d-QDsH)
2021/10/10(日) 23:56:35.74ID:7aD210St0 >>51
それで言えば末期のビスタ店専売車
最終型ビスタ→ハイブリッドカーのプリウスや流行りのミニバンのパッケージを保守的なセダンであるビスタに取り込んでみよう
ヴェロッサ→トヨタでイタ車風味を出すとどうなるか(しかも3兄弟中一番保守的なクレスタの後継で)
って考えれば実験的か
それで言えば末期のビスタ店専売車
最終型ビスタ→ハイブリッドカーのプリウスや流行りのミニバンのパッケージを保守的なセダンであるビスタに取り込んでみよう
ヴェロッサ→トヨタでイタ車風味を出すとどうなるか(しかも3兄弟中一番保守的なクレスタの後継で)
って考えれば実験的か
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/11(月) 00:31:56.60ID:9Ggmudt00 車種の実験店舗
でもプリウス(ハイブリッド車)やキャバリエ(アメリカからの輸入車)はトヨタ店で販売
でもプリウス(ハイブリッド車)やキャバリエ(アメリカからの輸入車)はトヨタ店で販売
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-k5HL)
2021/10/11(月) 12:08:17.10ID:9T/YD+UZd >>63
キャバリエは「トヨタが本気で売りました」ってアリバイ作りが大事だからな。
キャバリエは「トヨタが本気で売りました」ってアリバイ作りが大事だからな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/11(月) 20:13:52.69ID:pK7twSijM >>62
クレスタって代を重ねるごとに保守的になったが、元々はハイソカーブームの先駆けとなったほどの先進的な思想やデザインが売りだった。
結果的に、その路線が時代の移り変わりにより保守的なものになったってだけで。
クレスタって代を重ねるごとに保守的になったが、元々はハイソカーブームの先駆けとなったほどの先進的な思想やデザインが売りだった。
結果的に、その路線が時代の移り変わりにより保守的なものになったってだけで。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/11(月) 20:31:53.06ID:9Ggmudt00 >>65
代を重ねるごとに保守的
それクレスタだけじゃないんだよなぁ
代を重ねることに購入する年齢層が上がるのは他社も同じだが
トヨタの場合は保守的と言うかオヤジ車&法人向け車のイメージが付いてしまうのが難点
スターレット、スプリンター、カリーナ、ビスタ、チェイサーetc
当初は兄弟車と比べてぷちスポーツカー路線だったが
末期はそんなイメージも無くなり…
アルフォード、ハリアーも同じ運命を辿るのか
代を重ねるごとに保守的
それクレスタだけじゃないんだよなぁ
代を重ねることに購入する年齢層が上がるのは他社も同じだが
トヨタの場合は保守的と言うかオヤジ車&法人向け車のイメージが付いてしまうのが難点
スターレット、スプリンター、カリーナ、ビスタ、チェイサーetc
当初は兄弟車と比べてぷちスポーツカー路線だったが
末期はそんなイメージも無くなり…
アルフォード、ハリアーも同じ運命を辿るのか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-XPTw)
2021/10/11(月) 21:49:49.01ID:ZWLEhSkoK クレスタだけ布+一部革のコンビシートとかあったね
初代が4HT→2代目からセダンで17系以降のクラウンとか皆セダンになったしある意味時代の先駆者だった気もする
初代が4HT→2代目からセダンで17系以降のクラウンとか皆セダンになったしある意味時代の先駆者だった気もする
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/11(月) 21:50:40.16ID:L9bTUIsUM >>66
チェイサーの最終モデル(100系)はマークIIやクレスタより前後オーバーハング縮めたり、JTCCに参戦させたり、いわゆるオヤジ車の対極よ。
トヨタオート→ネッツ店の客層(スポーティな車を好む若年者層)に合わせた車だし。
「末期はそんなイメージもなくなり…」って、スターレットのグランツァV、スプリンターカリブなんかを忘れてるだけでないかと。
チェイサーの最終モデル(100系)はマークIIやクレスタより前後オーバーハング縮めたり、JTCCに参戦させたり、いわゆるオヤジ車の対極よ。
トヨタオート→ネッツ店の客層(スポーティな車を好む若年者層)に合わせた車だし。
「末期はそんなイメージもなくなり…」って、スターレットのグランツァV、スプリンターカリブなんかを忘れてるだけでないかと。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7e-nNNT)
2021/10/11(月) 22:04:13.31ID:FzeMtI780 カルディナGTfourとか末期が一番スポーティーではないか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/11(月) 22:26:54.57ID:9Ggmudt00 スターレットのグランツァVやカリーナのGTだっけ?
そう言うモデルが有っても、オヤジ車のイメージが強いって事
スプリンターカリブもロッソを投入したが…
そう言うモデルが有っても、オヤジ車のイメージが強いって事
スプリンターカリブもロッソを投入したが…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/11(月) 23:24:33.17ID:L9bTUIsUM >>70
まあそういう思い込みが強い人がいるってのは確かだな。
個々の車というより、「トヨタ」にアレルギーがあるんなら、他人がとやかく言ってもどうしようもない。
何を作っても「トヨタだから」でバイアスかかっちゃうんだもの。
まあそういう思い込みが強い人がいるってのは確かだな。
個々の車というより、「トヨタ」にアレルギーがあるんなら、他人がとやかく言ってもどうしようもない。
何を作っても「トヨタだから」でバイアスかかっちゃうんだもの。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/11(月) 23:34:59.35ID:9Ggmudt00 そうそう何を言っても「トヨタマンセー」「トヨタに欠点は無い」って言うワキゲ―って人も居るからな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-UFMF)
2021/10/12(火) 00:43:49.20ID:MC1X81Zo0 >>64
あれは右ウィンカーの左ワイパーに仕立て直させると言うかなり本気だったよ
あれは右ウィンカーの左ワイパーに仕立て直させると言うかなり本気だったよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/12(火) 00:52:50.01ID:nfQHOYIPM 人格否定始める時点で、何も言い返せないと証明しちゃってるようなもんだが…しかし毎度毎度この人は、トヨタによほど恨みでもあるのかね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/12(火) 01:04:08.84ID:6QjSXZRr076名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMff-VEx9)
2021/10/12(火) 07:28:16.69ID:ouO0HjSbM >>74
特定メーカーのみに対して拒絶反応が出る人がいる…
ってのが人格否定になるのかー
特定のミンジョクに対して拒絶反応が出る…
これも別に人格否定じゃないよなwww
自分は殊更こう言う事をあげつらう「人種」だって事の自供ですかぁwww
特定メーカーのみに対して拒絶反応が出る人がいる…
ってのが人格否定になるのかー
特定のミンジョクに対して拒絶反応が出る…
これも別に人格否定じゃないよなwww
自分は殊更こう言う事をあげつらう「人種」だって事の自供ですかぁwww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-nNNT)
2021/10/12(火) 09:43:02.33ID:mUeTwtjgd >>70
んなこといったらマーチもミラージュもコルトもデミオもおばちゃん車じゃねーか
んなこといったらマーチもミラージュもコルトもデミオもおばちゃん車じゃねーか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-E/S5)
2021/10/12(火) 12:28:48.83ID:+EXeQ7/Td カリブがスポーティーって末期だけだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/12(火) 14:04:02.04ID:nfQHOYIPM >>78
スポーティというか、「保守層向けの車ではない」ってやつね。
今で言うクロスオーバーSUV、あるいはステーションワゴンのクロスオーバーモデルそのものだし。
現行車種だと、スバルのアウトバック、ベンツのEクラスオールテレイン、今年春まで売ってたゴルフオールトラックなんかが該当する。
マツダでもアテンザワゴン(MAZDA6ワゴン)でクロスオーバーを作れば…って声は社内でもあるらしいが、上層部が意外と保守的で実現しない、なんて話もあったり。
スポーティというか、「保守層向けの車ではない」ってやつね。
今で言うクロスオーバーSUV、あるいはステーションワゴンのクロスオーバーモデルそのものだし。
現行車種だと、スバルのアウトバック、ベンツのEクラスオールテレイン、今年春まで売ってたゴルフオールトラックなんかが該当する。
マツダでもアテンザワゴン(MAZDA6ワゴン)でクロスオーバーを作れば…って声は社内でもあるらしいが、上層部が意外と保守的で実現しない、なんて話もあったり。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/12(火) 16:35:08.71ID:6QjSXZRr0 >>77
現行マーチにどういうイメージを持っている?
現行マーチにどういうイメージを持っている?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-r6m9)
2021/10/12(火) 19:11:09.71ID:D5R4acIV0 最終カリブは過激な味付けだったし
アクセルを1p踏み込むだけで
出力30%位に設定されてたんないかな
実家で親戚がバック出来なくて運転を代わったけど
前進でお向かいさん宅に突っ込みそうになったわ
アクセルを1p踏み込むだけで
出力30%位に設定されてたんないかな
実家で親戚がバック出来なくて運転を代わったけど
前進でお向かいさん宅に突っ込みそうになったわ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-r6m9)
2021/10/12(火) 19:12:14.63ID:D5R4acIV0 >>80
アルファミトでデザインの参考になった様でなにより
アルファミトでデザインの参考になった様でなにより
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-rwzN)
2021/10/12(火) 19:26:48.88ID:hx5UFBSX0 >>82
デビューはミトのほうが先だが
デビューはミトのほうが先だが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-r6m9)
2021/10/12(火) 19:37:38.72ID:D5R4acIV0 >>83
そうですか...
そうですか...
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff42-kjhc)
2021/10/12(火) 20:23:24.32ID:fdfJ+jR00 >>82
ミトはマーチよりもオーリスの方が似てる気する
ミトはマーチよりもオーリスの方が似てる気する
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2abc-JSxF)
2021/10/12(火) 22:09:49.89ID:siF6TUV+087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2abc-JSxF)
2021/10/12(火) 22:11:07.60ID:siF6TUV+0 >>71
扱うディーラー自身が単なるタマという認識だった。
扱うディーラー自身が単なるタマという認識だった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8d-QDsH)
2021/10/12(火) 22:16:53.18ID:Uv/QZ1l40 代を重ねる毎に保守的になるの、3代目ヴィッツもこのパターンかもしれない
実際乗ってみるとそんなに悪い車じゃないけど、開発された時期が悪すぎて尾を引いた感はある
実際乗ってみるとそんなに悪い車じゃないけど、開発された時期が悪すぎて尾を引いた感はある
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/12(火) 22:30:55.22ID:6QjSXZRr0 代を重ねる毎に保守的になる車
トヨタだけじゃなくて他社でもあるんだけどね
例えばマツダ・キャロル
2代目の丸っこいデザインが受けて主に女性層の購入客が多かったが
法人向けには使えないデザインと言うことで
3代目は少し保守的な車にしたら、今度は女性層から嫌われて人気低迷
トヨタだけじゃなくて他社でもあるんだけどね
例えばマツダ・キャロル
2代目の丸っこいデザインが受けて主に女性層の購入客が多かったが
法人向けには使えないデザインと言うことで
3代目は少し保守的な車にしたら、今度は女性層から嫌われて人気低迷
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-0XCe)
2021/10/12(火) 22:50:04.98ID:gcO0yNM70 世代数は違うがセンティアも同じような事をして自爆したな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ad7-U6Q3)
2021/10/12(火) 23:12:48.73ID:yJGHztVZ0 トヨタのコンパクトカーは法人営業車のイメージがどうしても付きまとうな。
白のアクアやヴィッツ、ヤリスなんか大半そう見えてしまう。
リアワイパーのないアクアなんてまさしくそう。
白のアクアやヴィッツ、ヤリスなんか大半そう見えてしまう。
リアワイパーのないアクアなんてまさしくそう。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/13(水) 01:27:42.52ID:8YuOI2A0M >>91
ヨソがそういう車のラインナップをやめてしまったからね。
日産マーチも三菱ミラージュも自動車税が安いリッターカーを廃止してるし、スズキにもマツダにも無い。
結果、今の日本でビジネスグレードのリッターカーはヤリスとパッソ、ダイハツのブーンだけになってる。
アルト/キャロルがあるスズキやマツダ、プレオプラスがあるスバル、N-VANがあるホンダはともかく、
日産と三菱はデイズやeKがそんな安いわけではないだろうに、法人営業で苦しくないのかな?
トヨタのプロ箱HVに対抗して、ADのe-POWERなんて出したら面白そうだけど、ちと設計古すぎるしモデルチェンジ待ちかな?
ヨソがそういう車のラインナップをやめてしまったからね。
日産マーチも三菱ミラージュも自動車税が安いリッターカーを廃止してるし、スズキにもマツダにも無い。
結果、今の日本でビジネスグレードのリッターカーはヤリスとパッソ、ダイハツのブーンだけになってる。
アルト/キャロルがあるスズキやマツダ、プレオプラスがあるスバル、N-VANがあるホンダはともかく、
日産と三菱はデイズやeKがそんな安いわけではないだろうに、法人営業で苦しくないのかな?
トヨタのプロ箱HVに対抗して、ADのe-POWERなんて出したら面白そうだけど、ちと設計古すぎるしモデルチェンジ待ちかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-0XCe)
2021/10/13(水) 05:42:26.10ID:NlWgbM/50 ADなんてもう廃止に向けてカウントダウンしてるだろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca10-QN1G)
2021/10/13(水) 06:51:43.78ID:hGHyyS270 法人向けグレードは数こそ売れても利益率は微妙だしイメージの問題もあるよね
それこそ日産は利益率が尋常じゃなく低いからなんとか利益率上げようとすると法人切り捨ては有効な策だと思う
その代わり一般人にちゃんと売るとか法人にも一般用グレード買ってもらうとかしないとただ売れなくなるだけっていう諸刃の剣ではある
それこそ日産は利益率が尋常じゃなく低いからなんとか利益率上げようとすると法人切り捨ては有効な策だと思う
その代わり一般人にちゃんと売るとか法人にも一般用グレード買ってもらうとかしないとただ売れなくなるだけっていう諸刃の剣ではある
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-wpTw)
2021/10/13(水) 08:02:52.02ID:8VpwS1Dnd 現行マーチは最初から商用車かレンタカーにしか見えない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/13(水) 09:41:39.23ID:UbqpE8A00 トヨタの場合は保守的と言うかオヤジ車&法人向け車のイメージ
↓
ワキゲ―曰く
スターレットのグランツァV、スプリンターカリブがあるだろうに!!
マーチは?
↓
NISMOやボレロが有るからオッサン車ではない!! とは言わない
トヨタマンセーのワキゲ― 今日も平常運転
↓
ワキゲ―曰く
スターレットのグランツァV、スプリンターカリブがあるだろうに!!
マーチは?
↓
NISMOやボレロが有るからオッサン車ではない!! とは言わない
トヨタマンセーのワキゲ― 今日も平常運転
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/13(水) 16:48:16.15ID:8YuOI2A0M >>93-94
ADが無くなると、独禁法がらみの問題が出るんじゃとか思ったり。
なんだかんだで、「そのジャンルで他に選択肢が無い実用車」ってあんま無かったからね。
もっとも、最近じゃグレイスやプレミオ/アリオン廃止で5ナンバーセダンがカローラアクシオだけになったり(教習車だけはMAZDA2セダンがあるけど)、
アルトバン廃止で4ナンバー軽ボンバンがN-VANだけになったりしてるが(これも軽1BOX商用車と解釈すれば、軽ボンバン自体が無くなったとも取れる)。
ADが無くなると、独禁法がらみの問題が出るんじゃとか思ったり。
なんだかんだで、「そのジャンルで他に選択肢が無い実用車」ってあんま無かったからね。
もっとも、最近じゃグレイスやプレミオ/アリオン廃止で5ナンバーセダンがカローラアクシオだけになったり(教習車だけはMAZDA2セダンがあるけど)、
アルトバン廃止で4ナンバー軽ボンバンがN-VANだけになったりしてるが(これも軽1BOX商用車と解釈すれば、軽ボンバン自体が無くなったとも取れる)。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-E/S5)
2021/10/13(水) 17:29:41.68ID:RMGjdzjgd >>92
アルトはバン廃止したしな
アルトはバン廃止したしな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/13(水) 17:35:29.85ID:8YuOI2A0M >>98
アルト47万円の現代版とも言える「安くて最低限の装備はついてる車」だったのに、末期は月販500台も怪しいくらいだったからね。
昔と違って、後席が多少狭い程度でそれなりにマトモじゃないと、安くても売れなくなっちゃった。
おかげで軽含む一番安い乗用車はミライースのBグレードになったが、後席ドア窓のハメ殺しがいかにも商用グレード。
アルト47万円の現代版とも言える「安くて最低限の装備はついてる車」だったのに、末期は月販500台も怪しいくらいだったからね。
昔と違って、後席が多少狭い程度でそれなりにマトモじゃないと、安くても売れなくなっちゃった。
おかげで軽含む一番安い乗用車はミライースのBグレードになったが、後席ドア窓のハメ殺しがいかにも商用グレード。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/13(水) 18:27:20.48ID:UbqpE8A00101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-r6m9)
2021/10/13(水) 18:33:48.14ID:X+p3AdAa0 NVANは兎に角フラットに拘ってシートがやばいらしいな
価格帯も他のバンより高価格帯だがバン唯一のCVT車でもある
価格帯も他のバンより高価格帯だがバン唯一のCVT車でもある
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-7DxY)
2021/10/13(水) 18:57:56.00ID:FQd+8zYd0 N-VAN離婚てのが本当にあるんだとよ
あんな拷問みたいな助手席に座らせたらそら怒るわな
あんな拷問みたいな助手席に座らせたらそら怒るわな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-r6m9)
2021/10/13(水) 19:09:52.76ID:X+p3AdAa0 ハイゼットだとバンとワゴンでシートが違うらしいね
しかし離婚てw
しかし離婚てw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a7e-JSxF)
2021/10/13(水) 19:23:43.50ID:hHYH+XuW0 N-VANの助手席はマジで拷問レベル
ぼっち専用車だわあれ
ぼっち専用車だわあれ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-XPTw)
2021/10/13(水) 19:33:23.09ID:wkPUftUIK N-VAN対ミゼット2
どっちの助手席がマシでshow
どっちの助手席がマシでshow
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-XPTw)
2021/10/13(水) 19:39:34.04ID:wkPUftUIK スレチ車だが初代エスティマのルシーダ/エミーナの助手席もホイールハウスもっこり足元狭くてなかなかw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/13(水) 21:42:08.34ID:8YuOI2A0M >>103
ハイゼットカーゴ/アトレー、エブリイ/エブリイワゴンなんかは、商用バンだと後席と助手席倒した時のフラットスペースがN-VANの比じゃないからね。
乗用ワゴンだとそこまで求めないんで、荷室の使い勝手を落とし、後席の快適性は上等になってる。
さらに商用バンの使い勝手と乗用ワゴンの快適性を併せ持つ、商用登録豪華版のハイゼットカーゴクルーズ、エブリイJOINもあって、N-VANにゃあんま優位性が無い。
それでも昔の軽ウォークスルーバンよりはナンボか乗用向きだが、普通にN-BOXのスロープつき(初代でいうN-BOX+)を買った方がマシかもね。
ハイゼットカーゴ/アトレー、エブリイ/エブリイワゴンなんかは、商用バンだと後席と助手席倒した時のフラットスペースがN-VANの比じゃないからね。
乗用ワゴンだとそこまで求めないんで、荷室の使い勝手を落とし、後席の快適性は上等になってる。
さらに商用バンの使い勝手と乗用ワゴンの快適性を併せ持つ、商用登録豪華版のハイゼットカーゴクルーズ、エブリイJOINもあって、N-VANにゃあんま優位性が無い。
それでも昔の軽ウォークスルーバンよりはナンボか乗用向きだが、普通にN-BOXのスロープつき(初代でいうN-BOX+)を買った方がマシかもね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/13(水) 22:06:07.76ID:UbqpE8A00 GT-R離婚をした人を知っているが
N-VAN離婚ってのもあるんだな
N-VAN離婚ってのもあるんだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-0XCe)
2021/10/14(木) 07:01:02.38ID:5qOuaUyxd え、N-VANは軽商用車唯一の6MTがあるし…(足掻き)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-QDsH)
2021/10/14(木) 13:19:32.43ID:JED8Dqafd ハイゼットキャディに比べりゃN-VANなんて大成功している部類か
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/14(木) 13:26:50.07ID:IMKws1PL0 そう考えるとサンバーが亡くなったのは痛いなぁ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/14(木) 13:33:38.06ID:993eXI/7M113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/14(木) 13:46:51.14ID:993eXI/7M >>110
ハイゼットキャディより確実にコストかかってる分、それを回収するだけ売れてるかが問題だろね。
動力系はほとんどN-BOXそのまんまだけど6MTはS660とギア比違ったし、プラットフォームはともかくボディはビルトインBピラーで丸っきり別物だし。
それでもアクティバンを売り続けるよかマシになるのか、いっそ市場の縮小が止まらん軽商用なんぞやめといた方が良かったのか、どっちになるやら。
ハイゼットキャディより確実にコストかかってる分、それを回収するだけ売れてるかが問題だろね。
動力系はほとんどN-BOXそのまんまだけど6MTはS660とギア比違ったし、プラットフォームはともかくボディはビルトインBピラーで丸っきり別物だし。
それでもアクティバンを売り続けるよかマシになるのか、いっそ市場の縮小が止まらん軽商用なんぞやめといた方が良かったのか、どっちになるやら。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/14(木) 14:47:04.94ID:IMKws1PL0 N-VANベースのワゴン仕様が有れば良いかも
さしずめ
N-WGNとかw
さしずめ
N-WGNとかw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-E/S5)
2021/10/14(木) 16:17:43.70ID:ggvKNSgR0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3b0-1u3F)
2021/10/14(木) 16:53:34.14ID:Epc6tmfh0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-/CWl)
2021/10/14(木) 17:44:56.21ID:993eXI/7M 4輪ダブルウィッシュボーン…
流用してコストダウンはいいけど、使い勝手に影響しちゃうと実用車としてはちょっと。
流用してコストダウンはいいけど、使い勝手に影響しちゃうと実用車としてはちょっと。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp03-WxdP)
2021/10/14(木) 19:40:37.66ID:Zzv3AfuMp ホンダ最初の商用車からしてDOHCだったしな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-Rsiz)
2021/10/14(木) 19:50:03.08ID:IMKws1PL0 パートナーもタコメーターの有るライトバンだっけ?
ウチの若手社員は好き好んで乗っていたが
ウチの若手社員は好き好んで乗っていたが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-eNX8)
2021/10/14(木) 23:20:45.37ID:EiziSrCv0 俺が最後に見たベタベタなハの字シャコタンは初代パートナーだった
ホント前後とも綺麗なハの字
ホント前後とも綺麗なハの字
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-RjSp)
2021/10/15(金) 05:10:36.92ID:2CRxD/de0 >>118
しかも日本初なの草
しかも日本初なの草
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-UJka)
2021/10/15(金) 09:43:31.19ID:e2wyeJ26M123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp0f-oo8T)
2021/10/15(金) 11:46:53.92ID:vlbBAk9Pp ちな別に市販2輪用でもそれ以前にはDOHCなんぞ作っていなかったという。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-b04L)
2021/10/15(金) 11:54:55.65ID:AJ/Q3M9h0 >>110
これウェイクじゃん
これウェイクじゃん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-pzgh)
2021/10/15(金) 11:56:33.45ID:571ocHEFa 初代パートナーなんて四輪ダブルウィッシュボーンサスだからな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-b04L)
2021/10/15(金) 12:00:10.56ID:AJ/Q3M9h0 ウェイクなんて消えたと思ってたがお色直しで延命してたのか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-m9OS)
2021/10/15(金) 12:12:10.10ID:p4CYZoR90128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp0f-oo8T)
2021/10/15(金) 12:37:48.96ID:vlbBAk9Pp ぶっちゃけホンダのライトバンの販売量じゃ専用部品増えるほど赤字ってことなんだろうな。
L700〜シビックバン×2〜シビックプロ×2〜パートナー×2とかろうじて続いてきたホンダライトバンの系譜も
アクティまで潰れるようなご時世じゃさすがに終わりそうだの。
L700〜シビックバン×2〜シビックプロ×2〜パートナー×2とかろうじて続いてきたホンダライトバンの系譜も
アクティまで潰れるようなご時世じゃさすがに終わりそうだの。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef94-WPq6)
2021/10/15(金) 12:45:51.64ID:WgrKgjMF0 初代パートナーってよくいすゞで売らなかったね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp0f-oo8T)
2021/10/15(金) 12:54:47.69ID:vlbBAk9Pp ジェミネットIIってレオーネエステートバンだから
レオーネバンがADバン(Y10)になった時には
もうなかったはずで、だいぶ時期がズレるね。
それにしてもドマーニ見てJT151よりジェミニっぽいってみんな思ってたんだなw
Wikipediaにまで書いてあってワロタ。
レオーネバンがADバン(Y10)になった時には
もうなかったはずで、だいぶ時期がズレるね。
それにしてもドマーニ見てJT151よりジェミニっぽいってみんな思ってたんだなw
Wikipediaにまで書いてあってワロタ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b42-mfKz)
2021/10/15(金) 17:40:03.10ID:zQ1r+l2F0 >>107
うちの職場にエブリィとハイゼットカーゴ両方あって、前者はリアシート倒した部分とフロントシートの間に隙間があってそこに畳んだ段ボールとか入るのが便利だけど、
点検に出してた日に後者に乗ったらそれがないうえに荷室も若干狭い気がした。
うちの職場にエブリィとハイゼットカーゴ両方あって、前者はリアシート倒した部分とフロントシートの間に隙間があってそこに畳んだ段ボールとか入るのが便利だけど、
点検に出してた日に後者に乗ったらそれがないうえに荷室も若干狭い気がした。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/15(金) 18:50:18.14ID:OVQSFR92M >>122
結果的には「他に無いから仕方ない」って感じだけどね。
だから段階的にシングルキャブ化→TNで2気筒化って、準備でき次第だんだんマトモになっていくという。
当時は通産省にいつ潰されるかわからんから急がないとだし、S500も小型車の実績のためS360を急いでブッタ切って拡大排気量アップした車だしで、バタバタしてた時代だ。
でも、そういう時代だからこそ後から見りゃ面白い車があるんだよね。当事者は大変だったろうけどw
結果的には「他に無いから仕方ない」って感じだけどね。
だから段階的にシングルキャブ化→TNで2気筒化って、準備でき次第だんだんマトモになっていくという。
当時は通産省にいつ潰されるかわからんから急がないとだし、S500も小型車の実績のためS360を急いでブッタ切って拡大排気量アップした車だしで、バタバタしてた時代だ。
でも、そういう時代だからこそ後から見りゃ面白い車があるんだよね。当事者は大変だったろうけどw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/15(金) 18:59:20.87ID:OVQSFR92M >>131
実際、スペック上の寸法もエブリイの方が上だからね。
だから軽キャブバンではエブリイの方が売れてて、ハイゼットカーゴは大抵2番手。
逆に軽トラの方は、常にハイゼットトラックが上で、キャリイは2番手。
キャリイも巻き返しのためにスーパーキャリイを出したけど、キャビンを大きく快適にしすぎて肝心な荷台の使い勝手がハイゼットジャンボに劣るんだな。
そのへんユーザーが求めるバランスにどこまで応えられたかの差が、ハッキリ出てる。
あと、キャリイに関しちゃ先代初期のロングホイールベース化で大不評だったのが、今まで響いてるかも。
実際、スペック上の寸法もエブリイの方が上だからね。
だから軽キャブバンではエブリイの方が売れてて、ハイゼットカーゴは大抵2番手。
逆に軽トラの方は、常にハイゼットトラックが上で、キャリイは2番手。
キャリイも巻き返しのためにスーパーキャリイを出したけど、キャビンを大きく快適にしすぎて肝心な荷台の使い勝手がハイゼットジャンボに劣るんだな。
そのへんユーザーが求めるバランスにどこまで応えられたかの差が、ハッキリ出てる。
あと、キャリイに関しちゃ先代初期のロングホイールベース化で大不評だったのが、今まで響いてるかも。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-keAQ)
2021/10/15(金) 21:10:14.53ID:j+7/cL440 シティプロが見たいんじゃ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-2HcA)
2021/10/15(金) 21:33:40.93ID:9OmPnDSUd >>133
キャリーのロングホイールベースって、今の軽キャンパーブームには有利だと思うんだけど、今でも軽トラの判断基準は小回りかぁ
キャリーのロングホイールベースって、今の軽キャンパーブームには有利だと思うんだけど、今でも軽トラの判断基準は小回りかぁ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-MroR)
2021/10/15(金) 22:05:05.36ID:XgHzQbFJ0 ダイハツの軽って油圧に一家言あるのかな
油圧パワーステアリングの採用もけっこう遅くまでやってたし、他社が電動ダンプを採用している中、ハイゼットダンプはPTOだろ
油圧パワーステアリングの採用もけっこう遅くまでやってたし、他社が電動ダンプを採用している中、ハイゼットダンプはPTOだろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-qeGn)
2021/10/15(金) 22:33:51.98ID:y7JRlxVZ0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-CRLW)
2021/10/16(土) 00:45:19.60ID:WbIAwNJc0 グランマックスの国内販売は実際どれぐらい売れてるのか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4c-mfKz)
2021/10/16(土) 03:10:33.05ID:PUgm89670140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-WzYm)
2021/10/16(土) 06:52:07.23ID:49PcQ+cuK141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 08:38:08.95ID:j16Q0PiDM >>136
660cc旧規格後期には電動パワステがあったんだが、その信頼性が凄まじいもので、パワステコンピューターが前触れ無く突然死して、いきなりノンアシストになる。
しょせんは軽だから普通に走る分には重ステでも何とかなるが、スポーツ走行するようなユーザーだと、自作で「パワステコンピューター再起動スイッチ」をつけるのがたしなみだった。
低コストだったり軽かったりしても、信頼性に疑問があるものはなるべく使いたくないってのがダイハツの流儀なんだが、あの頃の電動パワステは気の迷いだったんだろう。
660cc旧規格後期には電動パワステがあったんだが、その信頼性が凄まじいもので、パワステコンピューターが前触れ無く突然死して、いきなりノンアシストになる。
しょせんは軽だから普通に走る分には重ステでも何とかなるが、スポーツ走行するようなユーザーだと、自作で「パワステコンピューター再起動スイッチ」をつけるのがたしなみだった。
低コストだったり軽かったりしても、信頼性に疑問があるものはなるべく使いたくないってのがダイハツの流儀なんだが、あの頃の電動パワステは気の迷いだったんだろう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 08:47:53.40ID:j16Q0PiDM >>138
ダイハツの輸入小型貨物車はインドネシア製のグランマックスしかないんで、バン/トラックごちゃまぜでいいならわかる。
2021年上半期販売台数は142台。
ちなみにOEM版はトヨタのタウンエースが8,232台で、マツダのボンゴが760台。
ダイハツはデルタバン/トラックを廃止してから15年以上小型貨物不在が続いたから、顧客の新規開拓から始めないとアカンし、こんなもんだろう。
それよりわからんのは国産小型貨物車で、同時期に22台を登録した事になってるが、該当する車種がないんだよね。
ハイゼットカーゴかハイゼットトラックの特装車で小型車登録になったやつでもあったのかな?
ダイハツの輸入小型貨物車はインドネシア製のグランマックスしかないんで、バン/トラックごちゃまぜでいいならわかる。
2021年上半期販売台数は142台。
ちなみにOEM版はトヨタのタウンエースが8,232台で、マツダのボンゴが760台。
ダイハツはデルタバン/トラックを廃止してから15年以上小型貨物不在が続いたから、顧客の新規開拓から始めないとアカンし、こんなもんだろう。
それよりわからんのは国産小型貨物車で、同時期に22台を登録した事になってるが、該当する車種がないんだよね。
ハイゼットカーゴかハイゼットトラックの特装車で小型車登録になったやつでもあったのかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 08:51:36.79ID:j16Q0PiDM144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-UJka)
2021/10/16(土) 10:58:22.01ID:bDs8VBAY0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/16(土) 13:49:38.11ID:jvUZ1nZk0 スレチの話を延々とホルホルしながら語るワキゲー
でもスレに沿った
トヨタ車は売れていないと言う話になると火病を起こすワキゲ―
でもスレに沿った
トヨタ車は売れていないと言う話になると火病を起こすワキゲ―
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 20:03:32.76ID:j16Q0PiDM 何も熱く語るネタも無い人が、またなんか言ってるよ。
ちなみに「トヨタが何で売れてるのか理解できん」というスレ違いな論調で、一番トヨタ車の話してるのがこの方だったりするw
ちなみに「トヨタが何で売れてるのか理解できん」というスレ違いな論調で、一番トヨタ車の話してるのがこの方だったりするw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 20:05:23.61ID:j16Q0PiDM ちなみにここは「全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ」であって。
「俺様が売れたのは間違いだと信じる車やメーカーの悪口を延々と書くスレ」じゃないからな?
「俺様が売れたのは間違いだと信じる車やメーカーの悪口を延々と書くスレ」じゃないからな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-+Khj)
2021/10/16(土) 20:11:45.88ID:IPj9o5LJM149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/16(土) 20:40:49.47ID:jvUZ1nZk0 「トヨタ車でも売れない車がある・あった」
↓
「俺様が売れたのは間違いだと信じる車やメーカーの悪口を延々と書く」
ワキゲ―は幻覚が見えるようだな
↓
「俺様が売れたのは間違いだと信じる車やメーカーの悪口を延々と書く」
ワキゲ―は幻覚が見えるようだな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-KGht)
2021/10/16(土) 22:27:59.94ID:EGfPRXglM マークXジオの意味不明なデザイン、後部座席の乗降の悪さ、落ち着けないシート
あれがミニバンなのか
人の乗り降りではなくて人も荷物も載せれますってどっち付かずのゴミじゃん
あれがミニバンなのか
人の乗り降りではなくて人も荷物も載せれますってどっち付かずのゴミじゃん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/16(土) 23:07:31.44ID:jvUZ1nZk0 エクシーガや3代目オデッセイもそうだったけど
背が低いヒンジドア7人乗りは、何のため?誰のため? って思うよな
背が低いヒンジドア7人乗りは、何のため?誰のため? って思うよな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 23:08:19.82ID:j16Q0PiDM >>150
強いて言うなら「いざとなりゃ3列目も座れるシューティングブレーク」なんだが、そもそもカッコよくないしな…
ウィッシュの上級版みたいな位置づけで、3列目は普段は畳んで荷室がメインってコンセプトは当時なら否定すべきほどじゃなかったが、そもそもカッコが…
強いて言うなら「いざとなりゃ3列目も座れるシューティングブレーク」なんだが、そもそもカッコよくないしな…
ウィッシュの上級版みたいな位置づけで、3列目は普段は畳んで荷室がメインってコンセプトは当時なら否定すべきほどじゃなかったが、そもそもカッコが…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-ZO17)
2021/10/16(土) 23:15:27.91ID:5DX/gBNr0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/16(土) 23:24:32.10ID:j16Q0PiDM155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-CRLW)
2021/10/17(日) 00:22:43.94ID:+vGwUaeJd マークXジオやブレイドを出してた頃、90年代前半のマツダ車じゃないけど車輪が4つついてれば何でも商品化してやる的な雰囲気を感じる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/17(日) 01:52:54.93ID:Htny4sMPM RVブームに乗れずシェア落とし、セダンイノベーションの失敗で迷走してた後遺症からまだ回復できてない頃だからね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-KUiw)
2021/10/17(日) 08:59:28.87ID:odsvpZyA0 あのマークUワゴンがついにFMC!
↓
クオリスがFFだと知ってがっかり
これは俺だけでいい(´・ω・`)
↓
クオリスがFFだと知ってがっかり
これは俺だけでいい(´・ω・`)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-WrTf)
2021/10/17(日) 09:06:52.08ID:cmxip+OK0 それが不評でFRでマークUブリットを出したがデザインが悪くて全く売れなかった
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/17(日) 09:25:59.62ID:7PJioAf20 クオリス、ブリット、ジオ
黒い三連星だな
(黒星三連)
黒い三連星だな
(黒星三連)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db9c-gdjf)
2021/10/17(日) 09:45:00.30ID:GouiVtiG0 ジオは意外といい車はだよ
なんか中途半端な車だけど
なんか中途半端な車だけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/17(日) 09:54:06.55ID:uKjBG2q/K クオリス、ブリット、ジオ自分の周りだと零細企業の経営者が通勤と荷物運ぶのによく乗ってたな
自称車好きでFR党の零細経営者がクオリスがFFって知らんで買ったのは笑った
自称車好きでFR党の零細経営者がクオリスがFFって知らんで買ったのは笑った
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-4HJo)
2021/10/17(日) 10:46:43.71ID:lv29OKSr0 ジオってオデッセイ潰しだろ?トヨタのやり方なら出して当然だな。
売れなかったのは、オデッセイも売れなくなったのだからジオが悪いんじゃなく、
「時代」ってことでしょ。
売れなかったのは、オデッセイも売れなくなったのだからジオが悪いんじゃなく、
「時代」ってことでしょ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/17(日) 10:54:02.10ID:7PJioAf20 >>161
同じく知り合いの町工場経営者が
クオリスかブリットに乗っていたわ
ある程度見栄がはれて、納品時にも使えるって事で重宝していた
医療用品の卸業者の社長も同じ理由で
BMWのワゴンに乗っていた。
社長になれば好きな車を買える。と言う訳では無いんだな。と思った
同じく知り合いの町工場経営者が
クオリスかブリットに乗っていたわ
ある程度見栄がはれて、納品時にも使えるって事で重宝していた
医療用品の卸業者の社長も同じ理由で
BMWのワゴンに乗っていた。
社長になれば好きな車を買える。と言う訳では無いんだな。と思った
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b7e-jcQe)
2021/10/17(日) 14:41:04.21ID:kplK33xj0 >>163
下手に社長がベンツ運転してると、
社長同士の会合でホテルやレストランに乗り合わせて行った際に
「運転手の方はこちらでお待ちください」
と中に入れて貰えなくなることがあるので、
車好きな経営者はBMWやアウディに乗っていると教わったことがある。
下手に社長がベンツ運転してると、
社長同士の会合でホテルやレストランに乗り合わせて行った際に
「運転手の方はこちらでお待ちください」
と中に入れて貰えなくなることがあるので、
車好きな経営者はBMWやアウディに乗っていると教わったことがある。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7f-u4OW)
2021/10/17(日) 15:28:04.00ID:epfA4WhFa エクシーガやオデッセイのようなステーションワゴンとロールーフミニバンの中間くらいの車がまた評価される世の中になって欲しい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-m9OS)
2021/10/17(日) 15:36:53.25ID:cmxip+OK0 アルファードが作ったんだが、世界的にハイトワゴンの流れになってるからな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u4OW)
2021/10/17(日) 16:15:10.68ID:ReBFxXttM ミニバンをありがたがるのは世界的に見ても日本やアジアだけらしいが
ヨーロッパではロールーフミニバンに近いMPVが主流だしアメリカでは子供のサッカーの送り迎えに使う車としてダサいイメージがあるらしい
ヨーロッパではロールーフミニバンに近いMPVが主流だしアメリカでは子供のサッカーの送り迎えに使う車としてダサいイメージがあるらしい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-vlT+)
2021/10/17(日) 16:25:43.74ID:bjPaRnkV0 常用速度が高いと、あの車高は欠点だな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-jcQe)
2021/10/17(日) 16:56:55.23ID:XiqDf7eHd ドイツはタクシーがVWのミニバンだったり、アウトバーンも普通に走ってたりで言うほどミニバンは少なくなかった。セダンは結構少なかった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f3c-pzgh)
2021/10/17(日) 19:19:54.44ID:4MjYnXnv0 >>167
日本でも子供の部活の送り迎えだろ
日本でも子供の部活の送り迎えだろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/17(日) 20:16:23.83ID:spZpYRIVM172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-CRLW)
2021/10/17(日) 22:50:06.70ID:Ti2v24Go0 エクシーガはあと5年早く出しとけばもう少し売れてた気がしなくもない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/17(日) 23:15:30.14ID:7PJioAf20174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b7e-jcQe)
2021/10/18(月) 00:09:18.31ID:WwCe6KL00 そこでルノーエスパスF1の出番ですよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/18(月) 01:21:07.72ID:fPzZvI5iM >>172
何回も「モーターショーに出して様子を見る」を繰り返してるうちにロールーフミニバンブームが終わって、それからの発売だからな…
「ようしライバルがいなくなったぞ!」と思ったのかもしれんが、そもそも市場が無くなってたという。
スバルは他にも「R2やR1じゃなく、初代ステラを素直にプレオ後継にしとけば…」ってネタもあるな。
エルテンへの未練がR2になったのかもしれんが。
何回も「モーターショーに出して様子を見る」を繰り返してるうちにロールーフミニバンブームが終わって、それからの発売だからな…
「ようしライバルがいなくなったぞ!」と思ったのかもしれんが、そもそも市場が無くなってたという。
スバルは他にも「R2やR1じゃなく、初代ステラを素直にプレオ後継にしとけば…」ってネタもあるな。
エルテンへの未練がR2になったのかもしれんが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-RjSp)
2021/10/18(月) 05:39:52.62ID:onUkYd5n0 >>173
FD3SかBNR32に乗れば安泰かな
FD3SかBNR32に乗れば安泰かな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-s32d)
2021/10/18(月) 05:41:29.78ID:PAcPJtbsp マークXジオあれは良い
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-an4T)
2021/10/18(月) 05:51:55.47ID:RISDwLBJ0 >>173
ああ〜、あったあったw
ああ〜、あったあったw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/18(月) 10:38:50.56ID:oNC/IsvPK >>173
ミニバン熱がちょっと冷めてきて生活臭がするとか言われ出してSUVブームになった原因ってこれかな
ミニバン熱がちょっと冷めてきて生活臭がするとか言われ出してSUVブームになった原因ってこれかな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/18(月) 10:41:51.73ID:oNC/IsvPK181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/18(月) 18:42:05.82ID:S6rVpdP20 >>176
まとめ話だとFDを勝手に乗られ事故った。と言うのが散見しているね
何故かGT-RやZの話は無い
あとは俺の貯金で間男がフェラーリを現金一括で購入したー
ってのも少なくないが
コーンズやフェラーリ正規ディーラーは新規客の現金一括購入を認めていないから
嘘松であると簡単にバレる
まとめ話だとFDを勝手に乗られ事故った。と言うのが散見しているね
何故かGT-RやZの話は無い
あとは俺の貯金で間男がフェラーリを現金一括で購入したー
ってのも少なくないが
コーンズやフェラーリ正規ディーラーは新規客の現金一括購入を認めていないから
嘘松であると簡単にバレる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-vlT+)
2021/10/18(月) 19:01:52.27ID:BDiukxfC0 ロータリーはパワーの出方が独特で
エンブレが効き難くかったりするから
慣れてないのに調子にのるとヤバイんじゃね?
ゼロ回転からトルクの立ち上がる電動車を
発射しちまうとリカバーが間に合わないみたいに。
エンブレが効き難くかったりするから
慣れてないのに調子にのるとヤバイんじゃね?
ゼロ回転からトルクの立ち上がる電動車を
発射しちまうとリカバーが間に合わないみたいに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/18(月) 19:06:25.28ID:fPzZvI5iM >>179
SUVブームって言っても売れてるのは軽SUVとコンパクトSUVで、それ以外で売れてるのはハリアーくらい(2021年上半期の話)。
それも、アルファードより売れてるのは1台もなかったり。
アルファード、ヴォクシー、フリード、シエンタ、セレナあたりはやっぱ手堅いわけよ。
もっとも、カローラクロスの売れ行きと、今年末から来年頭にかけてFMCするアウトランダーとエクストレイル次第ではあるが。
SUVブームって言っても売れてるのは軽SUVとコンパクトSUVで、それ以外で売れてるのはハリアーくらい(2021年上半期の話)。
それも、アルファードより売れてるのは1台もなかったり。
アルファード、ヴォクシー、フリード、シエンタ、セレナあたりはやっぱ手堅いわけよ。
もっとも、カローラクロスの売れ行きと、今年末から来年頭にかけてFMCするアウトランダーとエクストレイル次第ではあるが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/18(月) 20:56:33.70ID:S6rVpdP20 ロールーフミニバンブーム
軽自動車だとキャンバスが成功してスズキも続いたが
普通車にも波及するかな?
軽自動車だとキャンバスが成功してスズキも続いたが
普通車にも波及するかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-CRLW)
2021/10/18(月) 23:01:15.72ID:FkV/4TNo0 >>175
モーターショーでの様子見や日本で落ち目だったオペルOEMのトラヴィックなんて出すぐらいならとっととエクシーガ市販化しとけば良かった感
モーターショーでの様子見や日本で落ち目だったオペルOEMのトラヴィックなんて出すぐらいならとっととエクシーガ市販化しとけば良かった感
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-xF5B)
2021/10/18(月) 23:28:20.77ID:Bd3TcW070 ベンチマークがトラヴィックだったから割と良い出来のミニバンになったのであって
段階踏まずに7人乗り背高レガシィなんか作ったら碌な車じゃなかったと思うぞ
段階踏まずに7人乗り背高レガシィなんか作ったら碌な車じゃなかったと思うぞ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/19(火) 00:48:32.16ID:cSb+/lHZM 結局のとこ、アルシオーネSVXと一緒で「誰もスバルにそんなの求めとらん」って車で終わった感<エクシーガ
新規格ベースでドミンゴがを継続できれば良かったかもしれんが、その頃にゃ小型車に使える直列エンジンが無かったしな…つくづく不器用なメーカーよ(褒め言葉)。
新規格ベースでドミンゴがを継続できれば良かったかもしれんが、その頃にゃ小型車に使える直列エンジンが無かったしな…つくづく不器用なメーカーよ(褒め言葉)。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-MEpj)
2021/10/19(火) 00:58:22.27ID:oM2BZOY2p189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/19(火) 04:15:56.26ID:cSb+/lHZM >>188
北米はトライベッカ、その後はアセントがあったからエクシーガ不要だしね…スバルの北米依存がわかるエピソードでもある。
北米はトライベッカ、その後はアセントがあったからエクシーガ不要だしね…スバルの北米依存がわかるエピソードでもある。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-u4OW)
2021/10/19(火) 11:00:54.97ID:+dYFhJzeM 個人的にはセダンがまた見直されないかなと思ってる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0f-RjSp)
2021/10/19(火) 11:52:28.71ID:SJVYekZ4d セダンで十分なケース多いよね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-2dJY)
2021/10/19(火) 12:44:25.92ID:CgdLT0Y0d193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-88yu)
2021/10/19(火) 14:53:50.84ID:bq1gOv33K >>192
小室圭が秋篠宮家へ挨拶行くのに黒のアルファード(真横の映像だったんでヴェルファイアかもしれんが)乗ってたけどなんだかなって感じ
これがもしシルバーの先代エルグランドだったら‥w
やっぱフォーマルな場にはセダンやね
アルヴェルとか皆ありがたがってるけどハイエースかバスみたいな運転感覚よな
後ろ乗っても30系で多少マシになったとはいえドシンバタンくるしノアヴォクセレナはもっと酷いし
小室圭が秋篠宮家へ挨拶行くのに黒のアルファード(真横の映像だったんでヴェルファイアかもしれんが)乗ってたけどなんだかなって感じ
これがもしシルバーの先代エルグランドだったら‥w
やっぱフォーマルな場にはセダンやね
アルヴェルとか皆ありがたがってるけどハイエースかバスみたいな運転感覚よな
後ろ乗っても30系で多少マシになったとはいえドシンバタンくるしノアヴォクセレナはもっと酷いし
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd2-2dJY)
2021/10/19(火) 18:01:47.31ID:pydsVhys0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Xlzf)
2021/10/19(火) 18:26:06.09ID:uQ01R2Q+a さいのす
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/19(火) 19:05:28.15ID:kHiPnHVxM >>194
頭上広いだけでなく、着座位置やアイポイントが高いけどね。
ミニバンだとそういう例は聞かないが、ワゴンRがヒットして慌てて作ったトールワゴン(軽やキューブ)とか、それ以前のミニカトッポがそんな感じ。
セダンはセダンで快適だし走りもいいんだが、荷物の積載とか利便性が…って妥協したのが今の4ドアクーペ(テールゲートついてるやつ)かな。
どっちにしても、カッコイイ国産セダンが欲しいところ。
頭上広いだけでなく、着座位置やアイポイントが高いけどね。
ミニバンだとそういう例は聞かないが、ワゴンRがヒットして慌てて作ったトールワゴン(軽やキューブ)とか、それ以前のミニカトッポがそんな感じ。
セダンはセダンで快適だし走りもいいんだが、荷物の積載とか利便性が…って妥協したのが今の4ドアクーペ(テールゲートついてるやつ)かな。
どっちにしても、カッコイイ国産セダンが欲しいところ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-KGht)
2021/10/19(火) 19:05:54.15ID:1KyCgml70 >>193
天皇皇后の車が白系のアルファードだからな
天皇皇后の車が白系のアルファードだからな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/19(火) 19:09:14.14ID:kHiPnHVxM >>194
あと、カリーナEDやセレスマリノはじめ、当時の4ドアハードトップが狭いってのは、割とただの思い込みだぞ?
実際乗ると、当時のセダンと変わらん。リムジン乗るわけじゃあるまいし。
なんとなく、後に伝わったイメージで「2ドアスポーツクーペの後席みたいなもんだろ?」って思われてる気がする。
俺が昔乗ってたカリーナ(2代目)なんか、知り合いのオバちゃんとか乗せるとむしろ「広くて立派な車」って言われてた。
あと、カリーナEDやセレスマリノはじめ、当時の4ドアハードトップが狭いってのは、割とただの思い込みだぞ?
実際乗ると、当時のセダンと変わらん。リムジン乗るわけじゃあるまいし。
なんとなく、後に伝わったイメージで「2ドアスポーツクーペの後席みたいなもんだろ?」って思われてる気がする。
俺が昔乗ってたカリーナ(2代目)なんか、知り合いのオバちゃんとか乗せるとむしろ「広くて立派な車」って言われてた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2c-ixvQ)
2021/10/19(火) 19:12:30.19ID:QVaigEG90 >>198
160系カリーナEDの後席はガチで狭かったぞ
160系カリーナEDの後席はガチで狭かったぞ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/19(火) 19:24:00.72ID:0IZfWy620201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef20-b04L)
2021/10/19(火) 20:04:40.17ID:l8G532xp0 藤井フミヤが並んでも等身バランス良いから
低いことに気づきにくいと言うトリックCMのあれね
懐かしいわ
低いことに気づきにくいと言うトリックCMのあれね
懐かしいわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/19(火) 21:14:19.77ID:bq1gOv33K >>194
カリーナEDとかセレスマリノ狭過ぎだよね
あの反動で無駄に頭上広いだけのミニバンが流行ったんやろか
ミニバンは走るビニールハウスみたいなもんで猛暑でエアコンつけても車内冷えるまで時間掛かるし整備性もイマイチだったり不便もあるからね
セダンが一番バランスいいよね
カリーナEDとかセレスマリノ狭過ぎだよね
あの反動で無駄に頭上広いだけのミニバンが流行ったんやろか
ミニバンは走るビニールハウスみたいなもんで猛暑でエアコンつけても車内冷えるまで時間掛かるし整備性もイマイチだったり不便もあるからね
セダンが一番バランスいいよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/19(火) 21:17:02.63ID:bq1gOv33K >>195
平仮名だと埼玉県鴻巣市の略称みたいだな
平仮名だと埼玉県鴻巣市の略称みたいだな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/19(火) 21:32:36.15ID:0IZfWy620 最終型ビスタ「広いセダンを作れば売れるやろ」
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-dpqc)
2021/10/19(火) 22:20:01.77ID:KuJ7cb5IM206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-qeGn)
2021/10/19(火) 22:28:36.77ID:bFGg5Ahm0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab89-asfl)
2021/10/19(火) 22:32:16.06ID:LknT02yu0 >>204
テールランプのトランク部との段差が意味不明でカッコ悪かった
テールランプのトランク部との段差が意味不明でカッコ悪かった
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/19(火) 22:34:19.57ID:0IZfWy620 >>206
道具感と言うよりチープ感がしたからなぁ
時代が違うが初代ビスタは
シンプルisビューティフル って感じで質素感がするけどそれが良かったのだが
最終型は質素感というより安物感だった
誰だったか忘れたが自動車雑誌で
寒々しい車 と書いていたがその通りだと思った。
道具感と言うよりチープ感がしたからなぁ
時代が違うが初代ビスタは
シンプルisビューティフル って感じで質素感がするけどそれが良かったのだが
最終型は質素感というより安物感だった
誰だったか忘れたが自動車雑誌で
寒々しい車 と書いていたがその通りだと思った。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef20-b04L)
2021/10/19(火) 22:45:37.65ID:l8G532xp0 この辺もトヨタの変わらなきゃ宣言でWishに切り替わったな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-tZv6)
2021/10/19(火) 22:46:50.24ID:f6ofQ8yj0 91か92のレビンが皇居の門をくぐったことがある
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-tZv6)
2021/10/19(火) 22:49:36.37ID:f6ofQ8yj0 50ビスタはサイドウインドウのルーフに向かっての絞り込みが少なくて
室内はバカみたいに広かった
室内はバカみたいに広かった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-yICH)
2021/10/19(火) 23:18:42.84ID:ZLKhTTl6d 俺はアルデオ好きだった。
時期的に新車買えなかったけど、買うとしたら2000直噴にしていたから後悔したかもw
時期的に新車買えなかったけど、買うとしたら2000直噴にしていたから後悔したかもw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-CRLW)
2021/10/19(火) 23:46:38.27ID:JqeQmfLu0 オーパやナディアもミニバンやワゴンというより、セダンの新しい形ってアプローチだった気が
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-qeGn)
2021/10/20(水) 00:40:15.27ID:+KJbqF470215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-RjSp)
2021/10/20(水) 05:47:31.37ID:ZuCLQh+Y0 空力だか何だか知らんがやたらとリアガラスが寝ててトランクリッドが短いのも違和感
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ff8-ZO17)
2021/10/20(水) 14:29:23.64ID:2SsH8Q+q0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-an4T)
2021/10/20(水) 19:51:47.11ID:bWlU0T3A0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-UZ2S)
2021/10/20(水) 20:28:04.89ID:YXgmCbwM0 >>211 旧C33型比で大幅にフロント&リアウインドとサイドウインドを起こしたC34型ローレルも
室内がとても広くなったと感じたが、かっこ悪くなっちゃったな
室内がとても広くなったと感じたが、かっこ悪くなっちゃったな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd2-2dJY)
2021/10/20(水) 20:31:32.53ID:VVCOYaMz0 >>218
贔屓目に見てもC33はカッコ悪かった。
贔屓目に見てもC33はカッコ悪かった。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-jcQe)
2021/10/20(水) 20:35:42.74ID:j7LAz6SOF221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd2-2dJY)
2021/10/20(水) 20:43:25.84ID:VVCOYaMz0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-pzgh)
2021/10/20(水) 21:46:31.17ID:mdB6ks1ma ローレルってスカイラインと兄弟車のイメージにつられて型式間違いやすい説
ローレルのほうが数字が一つ進んでるんだよな
ローレルのほうが数字が一つ進んでるんだよな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/20(水) 21:54:08.64ID:inR+e9BtK224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/20(水) 22:06:39.49ID:inR+e9BtK225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-88yu)
2021/10/20(水) 22:15:00.31ID:inR+e9BtK226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-Rx2x)
2021/10/20(水) 23:15:45.39ID:+KJbqF470 なんでC34(特に前期)はあんなにカッコ悪い車だったんだろう。あれで売れると思ったんだろうか。
一つはリアのデザインが絶望的に酷かったのはあると思うけど。
一つはリアのデザインが絶望的に酷かったのはあると思うけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-UZ2S)
2021/10/21(木) 00:09:40.94ID:DrNDObSw0 C33はスタイリッシュでローレルとしてはかなりのヒット作だったから
C34のがっかり感といったら
C34のがっかり感といったら
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-vlT+)
2021/10/21(木) 00:34:22.35ID:Ia9kZGht0 >>226
"狭い"と言うユーザーの声を聞いちまったんじゃね?
"狭い"と言うユーザーの声を聞いちまったんじゃね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/21(木) 00:45:44.93ID:kOqVeDtAM C35の「もうこんなんでいいんでしょ?」ってどこか投げやりなデザインに比べると、C34は個性発揮してていいと思うけどな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd2-2dJY)
2021/10/21(木) 01:12:14.98ID:TqNupL+h0 >>229
あの頃の日産のヤケクソ感と来たら…
ER34の時もファンの声を真面目に応えようとして、主管が「これで売れなければスカイラインは終わり」と公言し、R33で散々ロングホイールベースの正当性を訴えてたのにあっさり縮めて、歴代スカイラインのデザインエッセンス寄せ集めで、当時としてはチグハグ感半端なくてダサかったのに、今となってはいぶし銀的な渋さで良い味出してるんだよなぁ…
あの頃の日産のヤケクソ感と来たら…
ER34の時もファンの声を真面目に応えようとして、主管が「これで売れなければスカイラインは終わり」と公言し、R33で散々ロングホイールベースの正当性を訴えてたのにあっさり縮めて、歴代スカイラインのデザインエッセンス寄せ集めで、当時としてはチグハグ感半端なくてダサかったのに、今となってはいぶし銀的な渋さで良い味出してるんだよなぁ…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-RjSp)
2021/10/21(木) 05:52:47.56ID:OYZLEpR80 R34のマイナーチェンジで行なったフェイスリフトこそ無駄なコストだった
あのMCはやたらコストダウンに主眼を置いて質感が下がりまくって酷かった
あのMCはやたらコストダウンに主眼を置いて質感が下がりまくって酷かった
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-UJka)
2021/10/21(木) 11:16:05.75ID:l4IksLyZ0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-UJka)
2021/10/21(木) 11:17:07.81ID:l4IksLyZ0 >>221
あ、リロったら…コリャマジデスマンカッターw
あ、リロったら…コリャマジデスマンカッターw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-go02)
2021/10/21(木) 13:56:17.44ID:HpE+pQt80 レパードJフェリー好きワイ
C34ローレル大好物(特に前期)
当時スポイラーとかゴテゴテで末端が尖ってたクルマ多かったから
あのシュッとしたデザイン好きだったなぁ
C34ローレル大好物(特に前期)
当時スポイラーとかゴテゴテで末端が尖ってたクルマ多かったから
あのシュッとしたデザイン好きだったなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-RjSp)
2021/10/21(木) 14:02:44.02ID:kgUxMWOld C34がカッチョ悪いのはキャビンが立ってるからじゃなくデザインセンスの問題だろ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-o28z)
2021/10/21(木) 14:07:13.44ID:kOqVeDtAM >>230
セド/グロの統一がうまくいってたんだから、スカイライン/ローレルもそうできれば良かったんだけどね。
4ドアセダンは前後デザイン若干違いのボディ統一、2ドアクーペはスカイラインにだけ設定とか(ローレルが消えたV35でようやくそうなる)。
セド/グロの統一がうまくいってたんだから、スカイライン/ローレルもそうできれば良かったんだけどね。
4ドアセダンは前後デザイン若干違いのボディ統一、2ドアクーペはスカイラインにだけ設定とか(ローレルが消えたV35でようやくそうなる)。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-oo8T)
2021/10/21(木) 16:01:06.84ID:LJdc/N4Np ローレルの2ドアなんてC230で打ち止めでは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-KUiw)
2021/10/21(木) 18:31:08.04ID:6sWvGfHz0 >>234
たまにはU13ブルーバードの話もしてやれよ(´・ω・`)
たまにはU13ブルーバードの話もしてやれよ(´・ω・`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-RjSp)
2021/10/21(木) 19:04:47.06ID:OYZLEpR80 SSS-ZとARX-Zはどっちのほうが売れたんだ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd2-2dJY)
2021/10/21(木) 22:15:29.93ID:TqNupL+h0 >>236
日産は荻窪と追浜の対立とか、石原と塩路の件とか、社内事情がカオスすぎてもう…
そんな中でも数々の名車出してきたんだから、技術者達はホント優秀揃いだったと思う。
そんな中でも、スカイラインはセダンをメインに売りたいメーカー&プリンス店とスポーツ性に拘るクーペファンの板挟みになってた気がする。
32の時はGT-Rありきに振りすぎて、セダンオーナーをローレル&セフィーロでカバーしようとしてたけど、当のプリンス店は大事な中流層にソッポを向かれ、TiやExcelに乗ってたファミリー層は辛うじてプリメーラに誘導できたみたいだけど…
そのプリメーラもブルーバードとキャラ被り、サニーとパルサー然り、Zに至っては専用設計だし。
その無駄さがバブル崩壊で一気にのしかかった。
日産は荻窪と追浜の対立とか、石原と塩路の件とか、社内事情がカオスすぎてもう…
そんな中でも数々の名車出してきたんだから、技術者達はホント優秀揃いだったと思う。
そんな中でも、スカイラインはセダンをメインに売りたいメーカー&プリンス店とスポーツ性に拘るクーペファンの板挟みになってた気がする。
32の時はGT-Rありきに振りすぎて、セダンオーナーをローレル&セフィーロでカバーしようとしてたけど、当のプリンス店は大事な中流層にソッポを向かれ、TiやExcelに乗ってたファミリー層は辛うじてプリメーラに誘導できたみたいだけど…
そのプリメーラもブルーバードとキャラ被り、サニーとパルサー然り、Zに至っては専用設計だし。
その無駄さがバブル崩壊で一気にのしかかった。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-88yu)
2021/10/21(木) 22:42:13.53ID:x6mwzckJK >>236
スカイライン/ローレルを4ドアセダンは前後デザイン若干違いのボディ統一、2ドアクーペはスカイラインにだけ設定って不人気だったR31、C32じゃない?
スカイライン/ローレルを4ドアセダンは前後デザイン若干違いのボディ統一、2ドアクーペはスカイラインにだけ設定って不人気だったR31、C32じゃない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-88yu)
2021/10/21(木) 22:52:43.37ID:x6mwzckJK243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-88yu)
2021/10/21(木) 23:17:43.65ID:x6mwzckJK >>240
32の4ドアはさすがに狭過ぎて31の4ドアから買い替えられんよなぁ
TiやExcel→プリメーラみたいにグロリアの安いのに移行した人も少しいたよ
プリンス店は日産本社的には上で出たトヨタビスタ店に近いんじゃない?
日産店やモーター店はかしこまった感じだけどプリンス店は顧客に独自の無料雑誌配布したり元気でフレンドリーというか馴れ馴れしいw接客でちょっと独自路線で要らない子みたいな‥
32の4ドアはさすがに狭過ぎて31の4ドアから買い替えられんよなぁ
TiやExcel→プリメーラみたいにグロリアの安いのに移行した人も少しいたよ
プリンス店は日産本社的には上で出たトヨタビスタ店に近いんじゃない?
日産店やモーター店はかしこまった感じだけどプリンス店は顧客に独自の無料雑誌配布したり元気でフレンドリーというか馴れ馴れしいw接客でちょっと独自路線で要らない子みたいな‥
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-BOOA)
2021/10/22(金) 07:53:27.44ID:EX8+s/5R0 近所のおじさん、ケンメリの頃から2000GT-Xとかラグジュアリーグレードのスカイラインを乗り継いでいたけど
R31の2000GTパサージュの次はY31のグロリアクラッシックSVに買い替えてたなあ
R31の2000GTパサージュの次はY31のグロリアクラッシックSVに買い替えてたなあ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1139-1uAa)
2021/10/22(金) 08:30:45.14ID:BOB55bW10 巷では31は失敗作扱いされてるけど、当のプリンス店やその顧客たちは大歓迎モードだったんだよね。
「ローレルやマークIIに見劣りしない!」ってね。
30の後期頃から、ハイソ路線の兆候は出てたんだよ。ブルーバード並の車格感や内装のショボさとかね。
むしろR31はC32ローレルより売れてたくらい。
そういう経緯はR32から33の頃と似てるんだよね。
スポーツMCで2500のラグジュアリーグレード設定してたし、31路線に回帰した。
ただ、当時とは時代背景も違うし、32が神格化されてしまってたから反動が大きすぎたのと、マークIIが32の影響モロに受けてイケイケ路線で大人気になってたことが不運だった。
「ローレルやマークIIに見劣りしない!」ってね。
30の後期頃から、ハイソ路線の兆候は出てたんだよ。ブルーバード並の車格感や内装のショボさとかね。
むしろR31はC32ローレルより売れてたくらい。
そういう経緯はR32から33の頃と似てるんだよね。
スポーツMCで2500のラグジュアリーグレード設定してたし、31路線に回帰した。
ただ、当時とは時代背景も違うし、32が神格化されてしまってたから反動が大きすぎたのと、マークIIが32の影響モロに受けてイケイケ路線で大人気になってたことが不運だった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1139-1uAa)
2021/10/22(金) 08:36:24.30ID:BOB55bW10247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 09:31:51.84ID:KKjrr5QKM >>245
結局のとこ、「文句無い人は何も言わない。文句ある少数派がアレコレ言うから修正したら、せっかくつかみかけた新たな上客が逃げた」ってパターンだよね。
R32の時点で4ドアと2ドアクーペの作り分けがうまくできてりゃ、31より販売落とすなんてこたなかったのかもしれん。
結局のとこ、「文句無い人は何も言わない。文句ある少数派がアレコレ言うから修正したら、せっかくつかみかけた新たな上客が逃げた」ってパターンだよね。
R32の時点で4ドアと2ドアクーペの作り分けがうまくできてりゃ、31より販売落とすなんてこたなかったのかもしれん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 09:36:21.85ID:KKjrr5QKM >>246
S30ZとL型のレースでの活躍見る限り、そりゃどうかなと。
「グロリアをセドリックのバッジエンジニアリング(って言い方も変だが)でガマンする代わり、スカイラインは渡さん!」
みたいなのはあっただろうけど、結果的に「日産だけど日産じゃない歴史」を作って足を引っ張っちゃったのは確かだし。
S30ZとL型のレースでの活躍見る限り、そりゃどうかなと。
「グロリアをセドリックのバッジエンジニアリング(って言い方も変だが)でガマンする代わり、スカイラインは渡さん!」
みたいなのはあっただろうけど、結果的に「日産だけど日産じゃない歴史」を作って足を引っ張っちゃったのは確かだし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-1uAa)
2021/10/22(金) 12:16:12.73ID:sxBWP55H0 >>247
今に思うと、32は少しやりすぎたよね。
ただ、開発陣の中では、32で一旦スポーツイメージ取り戻して、33でスポーツイメージキープしたままセダンを回帰していくプランだったけど、伊藤氏が31批判の矢面に立たされたことと、その直後のインターテックでR30惨敗したから完全にGT-Rありきになってしまった。
セダンをないがしろにしてる時点で亜流だわ。
今に思うと、32は少しやりすぎたよね。
ただ、開発陣の中では、32で一旦スポーツイメージ取り戻して、33でスポーツイメージキープしたままセダンを回帰していくプランだったけど、伊藤氏が31批判の矢面に立たされたことと、その直後のインターテックでR30惨敗したから完全にGT-Rありきになってしまった。
セダンをないがしろにしてる時点で亜流だわ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-1uAa)
2021/10/22(金) 12:32:55.83ID:3NNFW3d+d >>247
31は前評判も高かったから、余計失望も大きかったんじゃないかな?カー雑誌とかレーサーは…
直6DOHC復活&セラミックターボ、HICAS搭載、今度のスカイラインはとにかく凄い!GT-R復活すんじゃね?ってね…
それがフタを開けたらローレルと見分け付かない外装&マークII&ローレルに負けず劣らずのラグジュアリー性。
致命傷は新開発RBエンジンが熟成不足でモッサリしてたのも余計に批判の拍車をかけた。
33の時と似てるんだよなぁ
31は前評判も高かったから、余計失望も大きかったんじゃないかな?カー雑誌とかレーサーは…
直6DOHC復活&セラミックターボ、HICAS搭載、今度のスカイラインはとにかく凄い!GT-R復活すんじゃね?ってね…
それがフタを開けたらローレルと見分け付かない外装&マークII&ローレルに負けず劣らずのラグジュアリー性。
致命傷は新開発RBエンジンが熟成不足でモッサリしてたのも余計に批判の拍車をかけた。
33の時と似てるんだよなぁ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK0d-slF/)
2021/10/22(金) 15:33:00.94ID:UfcdUaiXK 「ローレルと見分け付かない外装&マークII&ローレルに負けず劣らずのラグジュアリー性。」R31はそこだよな
違うボディにして当時の流行りだがワインレッド内装とかやらなきゃまだ良かったのに
3本スポークのステアリングで辛うじてスカイラインと認識できるぐらい
違うボディにして当時の流行りだがワインレッド内装とかやらなきゃまだ良かったのに
3本スポークのステアリングで辛うじてスカイラインと認識できるぐらい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 15:58:01.27ID:KKjrr5QKM >>250-251
逆にR31とR33は「スカイラインという車の本質とは何か」を問いかけた車だと思うかな。
そもそも初代は高級セダン、2代目からは大衆向けセダンとなったが、そこに直6ぶっこんだGTが登場、3代目のGT-Rと2ドアHT登場で伝説をまとめ上げた。
だが、そもそもその伝説とはスポーティな4ドアセダンありきじゃないのかい?と。
日産プリンス店でローレル(なり、そのバッジ違いの姉妹車)を売ってて、その上でスカイラインの2ドアクーペ売ってるんなら、スポーツ一点張りでもいいんだけどね。
ユーザーが求めてた車はそうじゃないだろう、マークII3兄弟に対抗できる、スポーツじゃなく「スポーティなハイソカー」だったんじゃないかと。
スパルタンな2ドアクーペがレースで勝つ?大いに結構。イメージもいいね。だけど4ドアセダンもそうでなきゃいけない理由は何?レースなんか出ないよ?って事になる。
R32の頃にJTCCがあって、R32セダンがコロナやシュナイダーのBMW318iをブッチぎりでもしてれば、もうちょっと説得力あったかもね。
そこまで考えると、32のオーテックバージョンなんかは本質を突いてて面白かったけどね(強いていえば33でやってほしかった。4ドアGT-Rじゃなく)。
逆にR31とR33は「スカイラインという車の本質とは何か」を問いかけた車だと思うかな。
そもそも初代は高級セダン、2代目からは大衆向けセダンとなったが、そこに直6ぶっこんだGTが登場、3代目のGT-Rと2ドアHT登場で伝説をまとめ上げた。
だが、そもそもその伝説とはスポーティな4ドアセダンありきじゃないのかい?と。
日産プリンス店でローレル(なり、そのバッジ違いの姉妹車)を売ってて、その上でスカイラインの2ドアクーペ売ってるんなら、スポーツ一点張りでもいいんだけどね。
ユーザーが求めてた車はそうじゃないだろう、マークII3兄弟に対抗できる、スポーツじゃなく「スポーティなハイソカー」だったんじゃないかと。
スパルタンな2ドアクーペがレースで勝つ?大いに結構。イメージもいいね。だけど4ドアセダンもそうでなきゃいけない理由は何?レースなんか出ないよ?って事になる。
R32の頃にJTCCがあって、R32セダンがコロナやシュナイダーのBMW318iをブッチぎりでもしてれば、もうちょっと説得力あったかもね。
そこまで考えると、32のオーテックバージョンなんかは本質を突いてて面白かったけどね(強いていえば33でやってほしかった。4ドアGT-Rじゃなく)。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 16:07:12.67ID:KKjrr5QKM あと、R31が出たばかりの頃、親父が勤めてた会社で、社員6人が分乗して出張するため、日産レンタカーでセダン2台を手配した。
最初はセドリックのはずだったが、何かの事情でローレルになったのは、まあガマンできた。
しかし最終的にスカイラインへ変更となり、そこで親父たちは「えーっ!嫌だよ!」と不満を漏らした。
R31なんてスポーティじゃないから…ではない。
長距離の出張でスポーツセダンなんか嫌だ、せめてラグジュアリーで快適なローレルに乗りたいという意味での不満だった。
西部警察とかのイメージで、スカイラインといえばスポーツカーだから狭いし乗り心地も悪いんだろう?と思っていたらしい。
特にクルマ好きじゃない、一般ユーザーにも売れてくれないと困る車がそんなイメージじゃ、そりゃ日産も31や33を作るわけだ。
最初はセドリックのはずだったが、何かの事情でローレルになったのは、まあガマンできた。
しかし最終的にスカイラインへ変更となり、そこで親父たちは「えーっ!嫌だよ!」と不満を漏らした。
R31なんてスポーティじゃないから…ではない。
長距離の出張でスポーツセダンなんか嫌だ、せめてラグジュアリーで快適なローレルに乗りたいという意味での不満だった。
西部警察とかのイメージで、スカイラインといえばスポーツカーだから狭いし乗り心地も悪いんだろう?と思っていたらしい。
特にクルマ好きじゃない、一般ユーザーにも売れてくれないと困る車がそんなイメージじゃ、そりゃ日産も31や33を作るわけだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-1uAa)
2021/10/22(金) 17:54:30.49ID:sxBWP55H0 >>251
31は完全にサイドビューがローレルだったからなぁ…
もう少しデザインに差を付けても良かったかも知れないね。
後期のHTは好きだな。
ワイン内装とフカフカシートは時代的にも仕方ない。
アレはあれでアリだと思うよ。
スカイラインはスポーツカーではなくGTなんだから。
31は完全にサイドビューがローレルだったからなぁ…
もう少しデザインに差を付けても良かったかも知れないね。
後期のHTは好きだな。
ワイン内装とフカフカシートは時代的にも仕方ない。
アレはあれでアリだと思うよ。
スカイラインはスポーツカーではなくGTなんだから。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-1uAa)
2021/10/22(金) 17:55:12.33ID:sxBWP55H0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK19-slF/)
2021/10/22(金) 18:02:41.50ID:UfcdUaiXK257名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM15-naPW)
2021/10/22(金) 18:10:34.51ID:YMmu+fAdM また人気車種語ってるわこいつら
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK19-slF/)
2021/10/22(金) 18:13:19.34ID:UfcdUaiXK >>253
他人の身内を悪く言って申し訳ないがほぼ同じ車をイメージでそんなこと言うとかちょっとどうなんなんだろう
R31とC32は少なくとも車内スペースは同じじゃないの
特にクルマ好きじゃない、一般ユーザーがR31やR33に憧れたり買ったりしたかね
日産車がダサくて売れないとあなたみたいなトヨタ党は喜ぶだろうけど
他人の身内を悪く言って申し訳ないがほぼ同じ車をイメージでそんなこと言うとかちょっとどうなんなんだろう
R31とC32は少なくとも車内スペースは同じじゃないの
特にクルマ好きじゃない、一般ユーザーがR31やR33に憧れたり買ったりしたかね
日産車がダサくて売れないとあなたみたいなトヨタ党は喜ぶだろうけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 18:49:53.93ID:KKjrr5QKM >>258
妙な奴のせいで誤解されてるが、俺はトヨタ党ではない。日産党でもないが(B110サニーとK11マーチは名車だと思うが、他はイメージ先行な気が…)。
>車内スペースは同じじゃないの
俺もそう思うよ。
だから親父の話を聞いて、「普通の人のイメージってそんなもんか」と思った。2ドアの印象強かったんだろうね。
車好き目線ならありえん話だが、そういう客観的な話を聞いとくのも大事だよ。
>特にクルマ好きじゃない、一般ユーザーがR31やR33に憧れたり買ったりしたかね
少量高額販売で採算取るスポーツカーじゃないんだから、買ってくれる前提で作らないと日産プリンス店が困るでしょ?(実際困ったわけだが)
GT-Rばかり売れたって採算取れないんだもの。
妙な奴のせいで誤解されてるが、俺はトヨタ党ではない。日産党でもないが(B110サニーとK11マーチは名車だと思うが、他はイメージ先行な気が…)。
>車内スペースは同じじゃないの
俺もそう思うよ。
だから親父の話を聞いて、「普通の人のイメージってそんなもんか」と思った。2ドアの印象強かったんだろうね。
車好き目線ならありえん話だが、そういう客観的な話を聞いとくのも大事だよ。
>特にクルマ好きじゃない、一般ユーザーがR31やR33に憧れたり買ったりしたかね
少量高額販売で採算取るスポーツカーじゃないんだから、買ってくれる前提で作らないと日産プリンス店が困るでしょ?(実際困ったわけだが)
GT-Rばかり売れたって採算取れないんだもの。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-BOOA)
2021/10/22(金) 20:14:12.35ID:EX8+s/5R0 >>254 R31でルースクッションとワイン色の内装を装備していたのは
CA18、RB20E,RB20ET搭載のパサージュ系くらいなんだけど
世間ではR31とルースクッションシートがセットで語られることが多いな
CA18、RB20E,RB20ET搭載のパサージュ系くらいなんだけど
世間ではR31とルースクッションシートがセットで語られることが多いな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-1uAa)
2021/10/22(金) 21:17:21.92ID:sxBWP55H0 >>260
カタログでもメインに据えてたからね。
でもあのキャラには似合ってたと思う。外観ローレルだったし(笑)
逆に途中で追加されたHTのGTSはスポーティなバケットシートだったけど、あれはアンバランスだと思った…
カタログでもメインに据えてたからね。
でもあのキャラには似合ってたと思う。外観ローレルだったし(笑)
逆に途中で追加されたHTのGTSはスポーティなバケットシートだったけど、あれはアンバランスだと思った…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-+SlD)
2021/10/22(金) 21:18:53.14ID:gwO679No0 32が31より売上落ちたって、31が四気筒の買い得モデルを投げ売りしてたからじゃ?
31はボディタイプ含め無茶苦茶ワイドバリエーションだったのに32はほぼ1エンジン1グレードな展開だし
フォーマルなセダンに乗りたきゃA31とC33で事足りるんだから32はスポーツ全振りではっちゃけても良かろうよ
31はボディタイプ含め無茶苦茶ワイドバリエーションだったのに32はほぼ1エンジン1グレードな展開だし
フォーマルなセダンに乗りたきゃA31とC33で事足りるんだから32はスポーツ全振りではっちゃけても良かろうよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-TSw9)
2021/10/22(金) 21:25:23.80ID:nGbDa2zc0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 21:29:08.29ID:KKjrr5QKM >>262
それじゃ日産プリンス店は困るでしょ。
ローレルは日産モーター店、セフィーロは日産店と日産サニー店しか売ってないのに、プリンス店の客はプリメーラ(その前はサンタナ)とグロリアの間が無くなっちゃう。
チャンネル再編までの間はそれじゃ困っちゃうわけよ。
それじゃ日産プリンス店は困るでしょ。
ローレルは日産モーター店、セフィーロは日産店と日産サニー店しか売ってないのに、プリンス店の客はプリメーラ(その前はサンタナ)とグロリアの間が無くなっちゃう。
チャンネル再編までの間はそれじゃ困っちゃうわけよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-OyHA)
2021/10/22(金) 21:36:04.27ID:kUePwMc+0 ローレルスピリットなんてヘンテコな車があったのは
多チャンネル制の賜物だったからなあ
今みたいに「どの販売店に行っても同じ車が買える」のは便利だけど風情がないわね(´・ω・`)
多チャンネル制の賜物だったからなあ
今みたいに「どの販売店に行っても同じ車が買える」のは便利だけど風情がないわね(´・ω・`)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-BOOA)
2021/10/22(金) 21:49:32.74ID:EX8+s/5R0 かつてのトヨタオート店もチェイサーとスプリンターの中間の商品がなかったから
兄弟のマークUやクレスタよりも1800エンジン搭載車のグレードを充実させて
コロナとかビスタあたりの代用としていた
同じトヨタでも販売チャンネルが複数あって専売制にしているというのは
車に興味がない普通の人には理解不能な話だったから
今のほうがいいのかもしれない
兄弟のマークUやクレスタよりも1800エンジン搭載車のグレードを充実させて
コロナとかビスタあたりの代用としていた
同じトヨタでも販売チャンネルが複数あって専売制にしているというのは
車に興味がない普通の人には理解不能な話だったから
今のほうがいいのかもしれない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/22(金) 21:49:36.88ID:KKjrr5QKM >>265
昔と違って、「殺到するお客をさばくため、客層ごとの店舗を作ろう!」って時代が1970年代で実質的に終わっちゃったからね。
1980年代はどこに行ってもハイソカー置いてなくちゃいけなくて、1990年代はそれがRVに変わっただけで。
「ウチの系列でも同じの設定しれくれなきゃ困るよ!」って言いたくなるのは当然だが、日産のスカイラインとローレルに関しちゃ、無理に差別化しすぎた。
でもプリンス店にはローレルにはないR32クーペが…!って、なぜか同時期Z32も売ってるし。
昔と違って、「殺到するお客をさばくため、客層ごとの店舗を作ろう!」って時代が1970年代で実質的に終わっちゃったからね。
1980年代はどこに行ってもハイソカー置いてなくちゃいけなくて、1990年代はそれがRVに変わっただけで。
「ウチの系列でも同じの設定しれくれなきゃ困るよ!」って言いたくなるのは当然だが、日産のスカイラインとローレルに関しちゃ、無理に差別化しすぎた。
でもプリンス店にはローレルにはないR32クーペが…!って、なぜか同時期Z32も売ってるし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 817e-O5l5)
2021/10/22(金) 23:15:00.15ID:hfePR+ui0 >>267
180SXもいたし。
180SXもいたし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-bk5n)
2021/10/23(土) 01:33:52.70ID:xjYcFJc40 当時地方ではシートやドアトリムが最上級グレードと同じ4気筒が結構売れてた
スカイライン1800エクセル、1800パサージュ、ローレルグランドエクストラ、マークUGRサルーン、クレスタスーパーカスタムエクストラ、チェイサーXGエクストラ
スカイライン1800エクセル、1800パサージュ、ローレルグランドエクストラ、マークUGRサルーン、クレスタスーパーカスタムエクストラ、チェイサーXGエクストラ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/23(土) 09:22:37.03ID:TEtoWw4mM >>268
さすがに180SXはちと格が…
さすがに180SXはちと格が…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee44-/PVD)
2021/10/23(土) 10:21:24.49ID:rtm9SNve0 >>269
安いから当然ですね
安いから当然ですね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-RNtY)
2021/10/23(土) 14:06:03.33ID:m5Axbhigp 90のマークIIには1.8の4気筒にグロワールというグレードがあった
エンブレムを遠目に見たときにグランデと区別がつきにくく(4発の廉価グレードだとバレないように)するために、頭2文字をGRに揃える涙ぐましさw
エンブレムを遠目に見たときにグランデと区別がつきにくく(4発の廉価グレードだとバレないように)するために、頭2文字をGRに揃える涙ぐましさw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-BOOA)
2021/10/23(土) 20:06:23.39ID:N+1zPqqw0 >>269 スカイライン1800エクセルはPWもないし、シートも質素な廉価版
それでもまだ下に1800Gという最廉価版があったな
それでもまだ下に1800Gという最廉価版があったな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822c-DZDv)
2021/10/23(土) 22:57:00.91ID:AX6kqHXY0 仕事(業務)兼用に使う用途だよね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2d7-WU2P)
2021/10/23(土) 23:44:10.66ID:mKjZ5fhg0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8166-W8Qd)
2021/10/23(土) 23:54:17.41ID:3+qr6DUM0 >>275
90マークUにもGLがあったけど、無塗装ミラー、ブルーガラス、金属ホイールカバー。
90マークUにもGLがあったけど、無塗装ミラー、ブルーガラス、金属ホイールカバー。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-BOOA)
2021/10/24(日) 01:20:00.72ID:uLetHxkP0 90系マークUの1800は4輪独立懸架に4輪ディスクブレーキで80系と比較すると格段にグレードアップ
C33ローレルが1800も4輪独立懸架にしていた影響もあったのだろう
C33ローレルが1800も4輪独立懸架にしていた影響もあったのだろう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/24(日) 02:17:41.25ID:6x2LcbAZM >>276
60系あたりだとスタンダードがまだ最廉価グレードで、ウレタンバンパーも無く、もはやマークIIの形になってないのが寂しげだったっけな。
60系あたりだとスタンダードがまだ最廉価グレードで、ウレタンバンパーも無く、もはやマークIIの形になってないのが寂しげだったっけな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2d7-FTrV)
2021/10/24(日) 08:07:58.21ID:AB8yo0FV0 ちょうど13クラウンのほぼタクシー用のスタンダードやデラックスと、ロイヤルサルーンGの違いみたいなものか。
値段も倍以上違ったけど。
値段も倍以上違ったけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee44-/PVD)
2021/10/24(日) 10:22:04.98ID:CpO541zL0 教習車にぴったりでした
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-1uAa)
2021/10/24(日) 11:41:56.92ID:W2/rcce90 >>280
バブルの頃は教習車も百花絢爛で、客寄せのためにアウディ80や赤坂サニー、六本木カローラ投入したり、スカイラインGxiとか80系クレスタ入れたりしてたな。
バブルの頃は教習車も百花絢爛で、客寄せのためにアウディ80や赤坂サニー、六本木カローラ投入したり、スカイラインGxiとか80系クレスタ入れたりしてたな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMf5-ZDDB)
2021/10/24(日) 15:06:30.04ID:1FAvNNUYM283名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-wqQc)
2021/10/24(日) 16:08:11.05ID:0WdWe6oma284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-Ii3o)
2021/10/24(日) 17:01:04.39ID:W2/rcce90 >>283
うちの父ちゃんも13クラウンのスーパーセレクトのスーパーチャージュー載せた特装車買おうとしてたけど、「どうせ買うならロイヤルサルーンがいい」と言ってロイサルスーチャーにグレードアップしてたな。ロイサルにしたからデジパネもオプションで付けれたし、内装もグレードアップで結果的に満足だった。
うちの父ちゃんも13クラウンのスーパーセレクトのスーパーチャージュー載せた特装車買おうとしてたけど、「どうせ買うならロイヤルサルーンがいい」と言ってロイサルスーチャーにグレードアップしてたな。ロイサルにしたからデジパネもオプションで付けれたし、内装もグレードアップで結果的に満足だった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-Ii3o)
2021/10/24(日) 17:02:36.77ID:W2/rcce90286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d42-jKq9)
2021/10/24(日) 17:15:37.42ID:8qQxupQt0 >>278・280
後継の70・80のスタンダードは教習車の他にもタクシーで使われてたのが懐かしい。
後継の70・80のスタンダードは教習車の他にもタクシーで使われてたのが懐かしい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29cf-WU2P)
2021/10/24(日) 18:18:46.37ID:CUZoHg6z0 >>283
140クラウン後期のロイヤルエクストラはRoyalの部分だけしかなくて、Extraの表記は別の四角いエンブレムで「E」表記しかなかった
だから一目でロイヤルエクストラだと見破ることが出来た
140クラウン後期のロイヤルエクストラはRoyalの部分だけしかなくて、Extraの表記は別の四角いエンブレムで「E」表記しかなかった
だから一目でロイヤルエクストラだと見破ることが出来た
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/24(日) 20:11:55.42ID:6x2LcbAZM289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e7-PDiH)
2021/10/25(月) 00:13:58.80ID:BpFAes8h0 >>288
それって 銀座のカローラ って言わないか?
それって 銀座のカローラ って言わないか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/25(月) 00:55:28.76ID:Wxo+jXTsM291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1139-Ii3o)
2021/10/25(月) 11:22:53.30ID:8njL4tyP0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-ojra)
2021/10/25(月) 14:40:37.34ID:o3Uro9PI0 > 広島ベンツ=ルーチェ HC
> 広島ポルシェ=サバンナRX-7 FC
> 広島エラン=ユーノスロードスター NA
までは判るけど
> 広島カローラ=ファミリア
は、どの世代だろう。
広島市の国民車はカローラじゃなくて
ファミリアと言うこと?
> 広島ポルシェ=サバンナRX-7 FC
> 広島エラン=ユーノスロードスター NA
までは判るけど
> 広島カローラ=ファミリア
は、どの世代だろう。
広島市の国民車はカローラじゃなくて
ファミリアと言うこと?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-ieIP)
2021/10/25(月) 15:05:21.71ID:YK7DUYc80 メルセデスSL(R107)に雰囲気が似ているということから
開発中から「川越ベンツ」と呼ばれていた初代プレリュード
同じ埼玉県内でも、ホンダの技術研究所は和光、工場は狭山なのに
なぜ「川越」と呼ばれたのかは謎
開発中から「川越ベンツ」と呼ばれていた初代プレリュード
同じ埼玉県内でも、ホンダの技術研究所は和光、工場は狭山なのに
なぜ「川越」と呼ばれたのかは謎
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-+SlD)
2021/10/25(月) 16:09:32.80ID:R0FSdf3ed 和光と狭山じゃ語呂が悪いからじゃね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-2JDI)
2021/10/25(月) 19:51:46.39ID:C1+YWTB30 どこが似ているのか全く分からん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/25(月) 20:36:27.44ID:Wxo+jXTsM 農道のポルシェ=サンバー
農道のフェラーリ=アクティ
とか、高級外車を絡めたジョークは結構多いんだろね。
田舎の小学校とかだと、「ウチのじいちゃんがフェラーリで迎えに来るねん」「あ、うちのとーちゃんのポルシェ来た」とか。
そういう意味では誰でも知ってるメジャーな車種(というか、ベンツやBMWやポルシェってメーカー名)以外はあんま対象にならん。
ビートル(当時だと「ワーゲン」か)みたく、外車でもビンボくさいと思われる車種も対象にならんし。
農道のフェラーリ=アクティ
とか、高級外車を絡めたジョークは結構多いんだろね。
田舎の小学校とかだと、「ウチのじいちゃんがフェラーリで迎えに来るねん」「あ、うちのとーちゃんのポルシェ来た」とか。
そういう意味では誰でも知ってるメジャーな車種(というか、ベンツやBMWやポルシェってメーカー名)以外はあんま対象にならん。
ビートル(当時だと「ワーゲン」か)みたく、外車でもビンボくさいと思われる車種も対象にならんし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d2c-0Blc)
2021/10/25(月) 20:42:39.96ID:PA2IeKyx0 >>296
アクティは農道のNSXじゃねえの?
アクティは農道のNSXじゃねえの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/25(月) 22:02:20.21ID:Wxo+jXTsM299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-BOOA)
2021/10/25(月) 22:18:40.41ID:9DEr8HHh0 ホンダだから農道のビートとかS660と言うべきだろう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-TSw9)
2021/10/25(月) 22:32:24.80ID:/OTyXkn/0 トヨタのボンゴ
トヨタのファミリア
こう言う言い方はしなくなったな
トヨタのファミリア
こう言う言い方はしなくなったな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/26(火) 00:11:54.84ID:DhoGKYC7M >>299
それだと冗談でもなんでもないから面白くないわけよ。「高級車にあてはめてんのに、空気読めないの?」って呆れられてオシマイ。
しかも果樹園で使ってるナンバー切った奴とか、昔のバモスホンダとか除けばオープンカーじゃないし。
それだと冗談でもなんでもないから面白くないわけよ。「高級車にあてはめてんのに、空気読めないの?」って呆れられてオシマイ。
しかも果樹園で使ってるナンバー切った奴とか、昔のバモスホンダとか除けばオープンカーじゃないし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/26(火) 00:15:03.50ID:DhoGKYC7M >>299
ちなみに「冗談でも何でも無い」ってのは、アクティトラックのカスタムカーなんかで、アオリ外してビートのMTRECとか積む奴が本当にいるから。
MTRECがハミ出すんで、アオリ外さないと載らないが。ちなみに速いぞ。
ちなみに「冗談でも何でも無い」ってのは、アクティトラックのカスタムカーなんかで、アオリ外してビートのMTRECとか積む奴が本当にいるから。
MTRECがハミ出すんで、アオリ外さないと載らないが。ちなみに速いぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-TSw9)
2021/10/26(火) 07:21:19.67ID:e4aN9O170 空気読めないの?
ってのはワキゲ―の事なんだが
ってのはワキゲ―の事なんだが
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK19-pSWj)
2021/10/26(火) 12:47:46.92ID:pmdScrZdK アオリの有無はエンジン載せ換えに関係なくないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
2021/10/26(火) 13:01:34.14ID:DhoGKYC7M306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-TSw9)
2021/10/26(火) 18:30:41.45ID:e4aN9O170 果樹園での作業用に
ナンバー無しの軽トラの屋根を取っ払って
ウチの車は「リンゴ・スター」だ
と言う記事を読んだ覚えがある
ナンバー無しの軽トラの屋根を取っ払って
ウチの車は「リンゴ・スター」だ
と言う記事を読んだ覚えがある
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8294-/PVD)
2021/10/28(木) 07:25:28.11ID:zkFOsTlk0 >>300
トヨダのダットサン
トヨダのダットサン
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-TSw9)
2021/10/28(木) 19:16:31.03ID:yGhYXDqL0 最近は
ガンダム顔とかガンダムチックな車 って言い方はしなくなったな
現行の車でガンダムっぽいのは C-HRかな
ガンダム顔とかガンダムチックな車 って言い方はしなくなったな
現行の車でガンダムっぽいのは C-HRかな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-v/Cp)
2021/10/28(木) 22:01:58.43ID:jaiZF3V/d ランエボとインプWRXのエアロが仰々しいのをガンダムチックと揶揄していたね。
最近では旧シビックのtypeRがガンダムチックだった。
そこへいくとトヨタのシャア専用オーリスはチックやモドキでお茶を濁さずサンライズ公認なのだからやる気度が違う。
最近では旧シビックのtypeRがガンダムチックだった。
そこへいくとトヨタのシャア専用オーリスはチックやモドキでお茶を濁さずサンライズ公認なのだからやる気度が違う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-H3d+)
2021/10/28(木) 22:17:10.92ID:tkSEzLRka ウインダムはガンダムではなくウルトラマン
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-TSw9)
2021/10/28(木) 22:40:58.62ID:yGhYXDqL0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3c-utX7)
2021/10/29(金) 00:22:04.52ID:mX2fCCd90313名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/anl)
2021/10/29(金) 00:40:13.35ID:kBjAiy9bd オーリス自体が不人気車だからな。
シャア専用パーツを全部つけたら120万かかるから、ホントのシャアマニアでなければ買わない。
シャア専用パーツを全部つけたら120万かかるから、ホントのシャアマニアでなければ買わない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-oT6n)
2021/10/29(金) 02:22:16.57ID:W/a6Lltz0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-A/ey)
2021/10/29(金) 03:41:19.35ID:om/CL7wf0 三菱のエアロはハリボテ感が凄いからな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-ljb9)
2021/10/29(金) 07:21:08.41ID:hFfWIH6f0 デボネアAMGには勝てないだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-k1Q4)
2021/10/29(金) 13:03:16.71ID:oEygbrkR0 オーリスはカローラ店でも売ればよかったのに
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-w7ed)
2021/10/29(金) 14:06:31.68ID:9NyoKp+aM バイクだとヤマハMTシリーズのモビルスーツ感がすごい
ナイケンはモビルアーマー
ナイケンはモビルアーマー
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-dF/w)
2021/10/29(金) 19:37:25.53ID:jmha9gW70 バイクの世界も一時期はサイボーグみたいなデザインが流行ったけど最近はクラシックや丸目のネイキッドが流行ってるよね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
2021/10/29(金) 20:54:37.03ID:Tjw6PCr8M >>315
三菱でハリボテといえば、エアロじゃないがタウンボックスワイド、トッポBJワイドのハリボテ感はひどかったな…前者に至っては3列目もナンだが。
ピスタチオやミラジーノ1000みたく、軽の小型車版だからって無理に差別化しなくても良さそうなもんだが。
三菱でハリボテといえば、エアロじゃないがタウンボックスワイド、トッポBJワイドのハリボテ感はひどかったな…前者に至っては3列目もナンだが。
ピスタチオやミラジーノ1000みたく、軽の小型車版だからって無理に差別化しなくても良さそうなもんだが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-rbIv)
2021/10/30(土) 09:10:59.88ID:URJrIEAP0 ガイア 「ガンダムだぞ」
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
2021/10/30(土) 09:20:41.94ID:weJtDdOGM オルテガとマッシュはどこへ…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-rbIv)
2021/10/30(土) 10:06:17.67ID:URJrIEAP0 オルティア「俺じゃダメか」
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-A/ey)
2021/10/30(土) 11:29:13.06ID:chD53njWd ラッシュ「ダメだ」
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97e-Vk6c)
2021/10/30(土) 14:59:29.11ID:tA2VNCWH0 ガイアと言ったらカオスとアビスではないのか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-rbIv)
2021/10/30(土) 15:39:43.88ID:URJrIEAP0 ナウでヤングな若者がいるインターネットですね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9f1-0CM9)
2021/10/31(日) 00:37:02.15ID:W6o00JzC0 六神合体
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
2021/10/31(日) 00:47:44.70ID:o2k5U9cjM まーず、そんな事言われても…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3d-oT6n)
2021/10/31(日) 00:49:19.94ID:03E0+KkWM そげな ごっと なかとねw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
2021/10/31(日) 01:05:07.26ID:o2k5U9cjM シグマ シーグマ三菱シグマー(パンパン!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-A4bn)
2021/10/31(日) 08:56:52.38ID:AvXTpwLCM ガラスの十代だけど脳が痛くなるレスばかりですね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-iT4l)
2021/10/31(日) 10:56:27.91ID:wzmy1qAr0 >>330
あのアニメ最後の打ち切り臭が凄かったなとおっさんが言ってみる
あのアニメ最後の打ち切り臭が凄かったなとおっさんが言ってみる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3d-oT6n)
2021/10/31(日) 18:16:34.20ID:03E0+KkWM334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
2021/11/01(月) 08:21:37.78ID:Ndz6p/+wM335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3d-oT6n)
2021/11/01(月) 11:57:25.50ID:97eANCIcM ♪壊れそうなヴォロばかり集めてしまうよ〜
変な音すりゃ気が気じゃな〜いヤバすよパーツ代〜
変な音すりゃ気が気じゃな〜いヤバすよパーツ代〜
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-Wgg6)
2021/11/01(月) 13:33:46.18ID:qoQqGDq3r おまいらドミンゴ買ってきなさいよ…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
2021/11/01(月) 16:19:58.03ID:Ndz6p/+wM >>336
完全無欠のロックンローラー?
完全無欠のロックンローラー?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8d-iHNB)
2021/11/01(月) 20:22:05.94ID:w93VE4qyK アタイら女に無視されて?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-Wgg6)
2021/11/01(月) 20:52:11.30ID:60kDbiQz0 アラジンじゃないほうwアーバノイドw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-alGP)
2021/11/02(火) 00:15:39.10ID:qtxXXN2/a >>336
ドミンゴwww
ドミンゴwww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-rbIv)
2021/11/03(水) 23:03:01.53ID:9M4FgYxq0 シルフィも販売終了か
かつての1800ccセダン 1989年頃のラインアップだと
カムリ/ビスタ コロナ/カリーナ ブルーバード アコード/アスコット カペラ レガシィ
名前が残っているのはカムリ アコードだけか
かつての1800ccセダン 1989年頃のラインアップだと
カムリ/ビスタ コロナ/カリーナ ブルーバード アコード/アスコット カペラ レガシィ
名前が残っているのはカムリ アコードだけか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73d7-76Mk)
2021/11/03(水) 23:21:01.00ID:/My1rpfv0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-iVTp)
2021/11/04(木) 06:24:40.49ID:P2EJjZOQd というか5ナンバーセダンが…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-rbIv)
2021/11/04(木) 18:35:31.92ID:CGo+G9AT0 アクシオだけしか残っていないのか…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b0-0qXq)
2021/11/04(木) 22:20:53.77ID:OO8Z6vLN0 あとマツダ2教習車だけか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/05(金) 13:37:54.34ID:WQ9S5P+PM ハイブリッドもないし、現行MAZDA2セダンの一般市販はしないんだろうね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-W2NV)
2021/11/05(金) 14:19:06.84ID:tFtu5882a トヨタがプレアリの客を切ったと考えると時代の変化を感じるな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-de7K)
2021/11/05(金) 14:22:13.16ID:hpUr4F7Va >>347
新車を買って乗り潰すとしたら次はもう・・・
新車を買って乗り潰すとしたら次はもう・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-qyZG)
2021/11/05(金) 14:23:18.78ID:14PtXQqyM350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-ZljR)
2021/11/05(金) 15:18:10.25ID:BeJ6+uYb0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-qyZG)
2021/11/05(金) 15:27:04.18ID:0O+y8+ItM リースだろうが所有だろうが関係ないと思うが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-HX73)
2021/11/05(金) 15:29:31.65ID:AzuCiTN6a リース会社使う会社はいい車乗ってるよ
メンテもおまかせだし、アクシオみたいな隙間にある車わざわざ選ばない
メンテもおまかせだし、アクシオみたいな隙間にある車わざわざ選ばない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-qyZG)
2021/11/05(金) 15:40:04.18ID:0O+y8+ItM それは中小企業だな
大企業も社用車は営業の軽バンから役員のセンチュリーまでリース(系列のリース会社がある場合も)だが、職位に見合った車をあてがうから適当なセダンが無いと困るのよね
大企業も社用車は営業の軽バンから役員のセンチュリーまでリース(系列のリース会社がある場合も)だが、職位に見合った車をあてがうから適当なセダンが無いと困るのよね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-Dt0c)
2021/11/05(金) 16:31:02.64ID:ZeK+W8Zpd その辺のクラスでミニバンとSUVしかほぼ選択肢がないのが異常
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 097e-hrdK)
2021/11/05(金) 16:54:06.88ID:3hPy4wUC0 アリオンの一番のお得意様は警察だよね
捜査用車両はじきにカローラになるのかな
捜査用車両はじきにカローラになるのかな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/05(金) 18:20:16.24ID:WQ9S5P+PM357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-Bmvz)
2021/11/05(金) 19:10:11.48ID:Jmlw4p0T0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-qyZG)
2021/11/05(金) 19:43:40.65ID:dgMLwgxJ0 上場の弊社だとちょっと前までは
担当レベルはアルトバン、ミラバン、ミニカ、プレオ等4ナンバーボンバン→小規模長プラッツ、ベルタ→中規模長@カローラセダン→中規模長Aプリオン→大規模長クラウンセダン(ここから運転手付)→平取クラウンロイヤル→常務以上センチュリー
(トヨタで書いてるけど同クラスなら日産車もあった)
だったのが、車種整理で現在〜将来的には
アルト、ミライース、N-WGN、OEMプレオ、OEMキャロル等5ナンバー軽→パッソ、マーチ等1.3Lクラス→カローラアクシオ、フィット等5ナンバー登録車1.5Lクラス→(プリオンクラス後継無し)→(クラウンセダンクラス後継なし)→クラウンロイヤル系→レクサスL、センチュリー
って感じになりつつあるな
プリオンクラスとクラウンセダンクラスの入れ替えが始まったらどうなるんだか
カムリはちとでかすぎ
担当レベルだと4ナンバーボンバンの方が入れ替えが早かったから有り難かった(5ナンバーだと多少は快適だよね、って理屈で置き換えまでの走行距離と年数が伸びた)
>>357
役員車を自家用車にするのはリスクマネジメント上悪手だと思うが
担当レベルはアルトバン、ミラバン、ミニカ、プレオ等4ナンバーボンバン→小規模長プラッツ、ベルタ→中規模長@カローラセダン→中規模長Aプリオン→大規模長クラウンセダン(ここから運転手付)→平取クラウンロイヤル→常務以上センチュリー
(トヨタで書いてるけど同クラスなら日産車もあった)
だったのが、車種整理で現在〜将来的には
アルト、ミライース、N-WGN、OEMプレオ、OEMキャロル等5ナンバー軽→パッソ、マーチ等1.3Lクラス→カローラアクシオ、フィット等5ナンバー登録車1.5Lクラス→(プリオンクラス後継無し)→(クラウンセダンクラス後継なし)→クラウンロイヤル系→レクサスL、センチュリー
って感じになりつつあるな
プリオンクラスとクラウンセダンクラスの入れ替えが始まったらどうなるんだか
カムリはちとでかすぎ
担当レベルだと4ナンバーボンバンの方が入れ替えが早かったから有り難かった(5ナンバーだと多少は快適だよね、って理屈で置き換えまでの走行距離と年数が伸びた)
>>357
役員車を自家用車にするのはリスクマネジメント上悪手だと思うが
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-Bmvz)
2021/11/05(金) 19:55:47.36ID:Jmlw4p0T0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/05(金) 20:19:11.67ID:WQ9S5P+PM >>358
5ナンバーにこだわらなきゃ、カローラセダンがプレミオ/アリオン後継車でないかい?
現行カローラアクシオは、昔からのカローラの流れを先代(初代)アクシオで一旦断絶、ヴィッツベースで作ったベルタ後継って感じがする。
2012年、ベルタ廃止のタイミングで2代目現行アクシオが登場してるし。
5ナンバーにこだわらなきゃ、カローラセダンがプレミオ/アリオン後継車でないかい?
現行カローラアクシオは、昔からのカローラの流れを先代(初代)アクシオで一旦断絶、ヴィッツベースで作ったベルタ後継って感じがする。
2012年、ベルタ廃止のタイミングで2代目現行アクシオが登場してるし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-vonH)
2021/11/05(金) 22:07:07.68ID:YUjWhCrl0 >>359
アルファードは「堅気じゃない」感があるので、ちゃんとした企業はちょっと敬遠するし、
センチュリーは立派過ぎるので、やっぱりクラウンなんだよね。
社有車は目立たないことも大事なのでシルバーのプリウスですよ。
アルファードは「堅気じゃない」感があるので、ちゃんとした企業はちょっと敬遠するし、
センチュリーは立派過ぎるので、やっぱりクラウンなんだよね。
社有車は目立たないことも大事なのでシルバーのプリウスですよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-of6p)
2021/11/05(金) 22:25:48.11ID:3lM9IrntM >>361
自慢気に売れてるクルマを売れなかったスレで語るバカ
自慢気に売れてるクルマを売れなかったスレで語るバカ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-Dt0c)
2021/11/06(土) 00:48:06.70ID:u23vkOYb0 現行クラウンはチャラくて何かやだ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-n/KD)
2021/11/06(土) 08:24:34.53ID:Uk+i/c/c0 プレミオの代わりにインプレッサG4入れた弊社、総務が自動車税が高くなったって騒いでた
1.5→1.6なのに気づかなかったらしい
上司なんてどうせ自動車税上がるなら次から2.0入れてくれとか言う始末w
末端の俺はアイサイトついて高速がめちゃくちゃ快適になって非常に嬉しい
なぜかトヨタはケチくさいのか配達用ハイエースもプレミオも自動ブレーキはあったのにクルコン付いてなかったし
1.5→1.6なのに気づかなかったらしい
上司なんてどうせ自動車税上がるなら次から2.0入れてくれとか言う始末w
末端の俺はアイサイトついて高速がめちゃくちゃ快適になって非常に嬉しい
なぜかトヨタはケチくさいのか配達用ハイエースもプレミオも自動ブレーキはあったのにクルコン付いてなかったし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/06(土) 09:46:54.54ID:c62PGLDn0 >>364
リースを使わずに自社登録しているの?
リースを使わずに自社登録しているの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-Y8z3)
2021/11/06(土) 16:29:37.49ID:gflTCreU0 かつてのプレアリにしても今のアクシオにしても減価償却終わってるハズだからトヨタに取っちゃ美味しい車になってるのかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-dNjM)
2021/11/06(土) 18:00:43.05ID:HZFIw3y60 >>366 減価償却の意味はご存知かな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-hcGV)
2021/11/06(土) 20:26:51.22ID:SDQFLym30 jんj
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 09:10:01.30ID:zcOhTFcs0 不人気・オブ・ザ・イヤー (輸入車除く) エントリーカー
【1】ソリオ/ソリオ バンディット
【2】ワゴンRスマイル
【3】GR86/SUBARU BRZ
【4】MIRAI
【5】アクア
【6】カローラ クロス
【7】ランドクルーザー
【8】ノート シリーズ
【9】N-ONE
【10】ヴェゼル
【11】シビック
【12】MX-30 EV MODEL
【13】アウトランダーPHEV
【14】エクリプス クロスPHEV
【1】ソリオ/ソリオ バンディット
【2】ワゴンRスマイル
【3】GR86/SUBARU BRZ
【4】MIRAI
【5】アクア
【6】カローラ クロス
【7】ランドクルーザー
【8】ノート シリーズ
【9】N-ONE
【10】ヴェゼル
【11】シビック
【12】MX-30 EV MODEL
【13】アウトランダーPHEV
【14】エクリプス クロスPHEV
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM01-of6p)
2021/11/07(日) 10:52:00.28ID:WLde6MsdM ソリオ大人気って聴いたけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-dFsD)
2021/11/07(日) 11:11:08.86ID:R39fxGoKp シリーズですまされてるオーラかわいそす。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-ZljR)
2021/11/07(日) 11:14:58.40ID:2JC6PTXa0 ワゴンRはスマイル追加で軽自動車トップへ返り咲いたぞ
相手がN-BOXだから瞬間風速かもしれんが
相手がN-BOXだから瞬間風速かもしれんが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 11:53:42.29ID:zcOhTFcs0 ワゴンRスマイル
まだ見たことが無いんだよなぁ
(近所の店にも置いていない)
ムーブ・キャンバスはキャンバスと略せるけど
ワゴンRスマイルはスマイルと略する人は少ないかな?
そーすると長いネーミングががマイナスになりそう
まだ見たことが無いんだよなぁ
(近所の店にも置いていない)
ムーブ・キャンバスはキャンバスと略せるけど
ワゴンRスマイルはスマイルと略する人は少ないかな?
そーすると長いネーミングががマイナスになりそう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6a6-+Epa)
2021/11/07(日) 13:14:11.31ID:mxVl9dWz0 ワゴンRが軽自動車トップになったのって、
もしかしたら試乗車の大量発生かもしれないと思ってる
もしかしたら試乗車の大量発生かもしれないと思ってる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-HX73)
2021/11/07(日) 13:47:20.90ID:dKi8D1ppa 世界的な半導体不足で自動車は生産調整してたからな
今月からようやく平常時の9割まで回復する予定だが
今月からようやく平常時の9割まで回復する予定だが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-CYhx)
2021/11/07(日) 14:06:32.66ID:GmpYCGye0 納車半年とか言われてもその半年後には状況が変わってるだろうしなぁ
3ヶ月後には通常通りになってるかもしれないしもっとひどくなってるかもしれない
3ヶ月後には通常通りになってるかもしれないしもっとひどくなってるかもしれない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Y8z3)
2021/11/07(日) 15:46:42.25ID:U81dq4wGd そう考えればN-BOXスラッシュは先見の明があったのか
もしアレでリアがスライドドアでもう少し値段安かったら未来が変わってたような
もしアレでリアがスライドドアでもう少し値段安かったら未来が変わってたような
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 19:23:16.49ID:zcOhTFcs0 【12】MX-30 EV MODEL
【13】アウトランダーPHEV
【14】エクリプス クロスPHEV
この辺はモデルチェンジによる新車と言うより
追加車種って感じだなぁ
【13】アウトランダーPHEV
【14】エクリプス クロスPHEV
この辺はモデルチェンジによる新車と言うより
追加車種って感じだなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/07(日) 19:26:40.79ID:oNk7kWioM >>372
現行タントなんかもそうだが、新型車はとりあえずご祝儀的に台数上がるんだよね。
一度実績作った後も続くかどうかが本当の実力で。
実際、スマイルはウチの方でもまだ見かけないんで、販売店の自社登録はそれなりにあるんでないかと。
ムーヴキャンバスもそうだが、所詮はスキマ商売の車で主力にゃなれんし。
現行タントなんかもそうだが、新型車はとりあえずご祝儀的に台数上がるんだよね。
一度実績作った後も続くかどうかが本当の実力で。
実際、スマイルはウチの方でもまだ見かけないんで、販売店の自社登録はそれなりにあるんでないかと。
ムーヴキャンバスもそうだが、所詮はスキマ商売の車で主力にゃなれんし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 19:55:08.73ID:zcOhTFcs0 ムーヴキャンバスは
スキマ商品から背が低いスライドドア車と言うジャンルを作り上げたと思うよ
スキマ商品から背が低いスライドドア車と言うジャンルを作り上げたと思うよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/07(日) 20:58:42.08ID:oNk7kWioM >>380
実際一定の需要はあるんだが、軽SUVと一緒で、軽スーパーハイトワゴンのごとく乱立しても売れまくるほどのパイは無いんだよね。
背が低いと言っても古いタワーパーキング対応の1,550mm以下ではないし、単にワゴンRやムーヴといったベースモデルのパイを食ってるだけな感もある。
実際一定の需要はあるんだが、軽SUVと一緒で、軽スーパーハイトワゴンのごとく乱立しても売れまくるほどのパイは無いんだよね。
背が低いと言っても古いタワーパーキング対応の1,550mm以下ではないし、単にワゴンRやムーヴといったベースモデルのパイを食ってるだけな感もある。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 21:06:51.45ID:zcOhTFcs0 >新型車はとりあえずご祝儀的に台数上がるんだよね
その例で言うとアクアだよな
安くてハイブリッド専用と言う先代の持っていた売りが無くなったので
どうなるか?
その例で言うとアクアだよな
安くてハイブリッド専用と言う先代の持っていた売りが無くなったので
どうなるか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/07(日) 21:48:08.88ID:oNk7kWioM >>382
単純に昔でいうとこのタコIIポジションに収まったからね。
ヤリスでは物足りないユーザー向けに補完するとして、2車種合わせた台数で売れてればいいやってとこじゃなかろうか。
バイポーラ型電池の先行搭載で今後のHV原型になるって役割もあるし、いずれニッケル水素からリチウムイオンのバイポーラ型になる時も先行するだろうし。
単純に昔でいうとこのタコIIポジションに収まったからね。
ヤリスでは物足りないユーザー向けに補完するとして、2車種合わせた台数で売れてればいいやってとこじゃなかろうか。
バイポーラ型電池の先行搭載で今後のHV原型になるって役割もあるし、いずれニッケル水素からリチウムイオンのバイポーラ型になる時も先行するだろうし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 22:32:00.52ID:zcOhTFcs0 >>383
タコIIの値段が高くなって、そのポジションから外れちまったと言っているのだが
>ヤリスでは物足りないユーザー
どんなところが物足りないというの?
>いずれニッケル水素からリチウムイオンのバイポーラ型になる
その時代が来れば、ますますアクアの立ち位置が無くなるのだが
タコIIの値段が高くなって、そのポジションから外れちまったと言っているのだが
>ヤリスでは物足りないユーザー
どんなところが物足りないというの?
>いずれニッケル水素からリチウムイオンのバイポーラ型になる
その時代が来れば、ますますアクアの立ち位置が無くなるのだが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d7-H2rd)
2021/11/07(日) 22:46:29.51ID:WT0zqh770 >>384
サイズ的に、でしょ
タコUポジの値段なら今ならミライースからキャストくらいだろう。
そういや昔、うちにコルサの1.5Lあったけどリッター7kmしか走らなかったなぁ。
いまうちにある旧型アルファードの3.5Lと同じ燃費だと思い出した。
サイズ的に、でしょ
タコUポジの値段なら今ならミライースからキャストくらいだろう。
そういや昔、うちにコルサの1.5Lあったけどリッター7kmしか走らなかったなぁ。
いまうちにある旧型アルファードの3.5Lと同じ燃費だと思い出した。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-WxRV)
2021/11/07(日) 23:02:30.59ID:d5Lqi88/0 アクアはヤリスと被るから要らないとは言われるけどあったらあったでちゃんと選択肢に入ると思うわ
キャラ被りで見向きもされず終わるようなクルマじゃない
キャラ被りで見向きもされず終わるようなクルマじゃない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/07(日) 23:05:57.11ID:+asexAk60 >>385
パッソ「…」
パッソ「…」
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d7-I7IH)
2021/11/07(日) 23:45:56.80ID:WT0zqh770 >>387
そんなのあったなw
そんなのあったなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/08(月) 00:01:13.96ID:Nxb3Kf4UM >>384
ヤリスクロスもそうなんだが、ヤリス系は車体寸法の問題で後席やラゲッジが狭く、どちらかといえば前席優先のパーソナルカー。
(昔で言うスターレットのポジションだ)
で、アクアは5ナンバーサイズハッチバック車という制約の中で、後席やラゲッジ容量を若干広く取った、小型ファミリーカー。
(このへんがタコIIポジション)
これが他社だと、日産ならノート、マツダならMAZDA2、ホンダならフィットって感じに1台で全てを賄う体制なんだが、
トヨタの場合、当面はヤリスとアクアで細かく需要を拾うつもりのようだ。
それで最近肩身の狭いパッソだが、元々ダイハツ製リッターカーは新興国向け…今となっては平均所得が新興国並になりかけてる
日本向けも含む…低価格車だから、「軽は嫌だけど安い国産小型車が欲しい」って層に根強く応えるんだろうね。
ヤリスクロスもそうなんだが、ヤリス系は車体寸法の問題で後席やラゲッジが狭く、どちらかといえば前席優先のパーソナルカー。
(昔で言うスターレットのポジションだ)
で、アクアは5ナンバーサイズハッチバック車という制約の中で、後席やラゲッジ容量を若干広く取った、小型ファミリーカー。
(このへんがタコIIポジション)
これが他社だと、日産ならノート、マツダならMAZDA2、ホンダならフィットって感じに1台で全てを賄う体制なんだが、
トヨタの場合、当面はヤリスとアクアで細かく需要を拾うつもりのようだ。
それで最近肩身の狭いパッソだが、元々ダイハツ製リッターカーは新興国向け…今となっては平均所得が新興国並になりかけてる
日本向けも含む…低価格車だから、「軽は嫌だけど安い国産小型車が欲しい」って層に根強く応えるんだろうね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/08(月) 00:06:19.93ID:Nxb3Kf4UM >>384
あと、いずれアクシオ後継の5ナンバーセダンを作るとしたら、ヤリスよか後席に余裕があるアクアがベースになるのかもね。
あと、いずれアクシオ後継の5ナンバーセダンを作るとしたら、ヤリスよか後席に余裕があるアクアがベースになるのかもね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/08(月) 07:52:15.67ID:GpD0ilWX0 ヤリスより広い後席が欲しい層
それがどれだけいる?
パッソに関しては軽より大きい車が欲しい・必要と言う層が一定数いるのは確かだが
つーかよ
(ヤリスとアクア)2車種合わせた台数で売れてればいいや
トヨタは公式にも非公式にもそんな事は言っていないのだが
そもそもそれって
アクアが売れなくてもアクア+ヤリスで売れているから、アクアは不人気車じゃねぇ と言うのか?
それがどれだけいる?
パッソに関しては軽より大きい車が欲しい・必要と言う層が一定数いるのは確かだが
つーかよ
(ヤリスとアクア)2車種合わせた台数で売れてればいいや
トヨタは公式にも非公式にもそんな事は言っていないのだが
そもそもそれって
アクアが売れなくてもアクア+ヤリスで売れているから、アクアは不人気車じゃねぇ と言うのか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/08(月) 12:01:08.24ID:Nxb3Kf4UM >>391
そのへん結果が全てでしょ。
不人気車になればアクアみたいな車は不要としてヤリスに統合、ヤリスの1L車を廃止してパッソの装備を充実させたり、スマートHV化したりもありえるし。
結果出る前にアレコレとバイアスかけても意味無いわけよ。
そのへん結果が全てでしょ。
不人気車になればアクアみたいな車は不要としてヤリスに統合、ヤリスの1L車を廃止してパッソの装備を充実させたり、スマートHV化したりもありえるし。
結果出る前にアレコレとバイアスかけても意味無いわけよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/08(月) 12:15:23.29ID:Nxb3Kf4UM >>391
あとねぇ・・
>それがどれだけいる?
って個人の感想をゴリゴリしてくると思えば、
>トヨタは公式にも非公式にもそんな事は言ってない
って、急にメーカー見解を持ち出したりって、つまり「メーカーが何も言わないから俺様の意見を通せ」ってのが見え見えで、それはちとみっともない。
とにかく結果を見ようや。
せっかく販売台数が公表されてるんだし、アレコレ言うならコロナ禍も終わって生産台数回復後に売れてるかどうかで見ればいい。
あとねぇ・・
>それがどれだけいる?
って個人の感想をゴリゴリしてくると思えば、
>トヨタは公式にも非公式にもそんな事は言ってない
って、急にメーカー見解を持ち出したりって、つまり「メーカーが何も言わないから俺様の意見を通せ」ってのが見え見えで、それはちとみっともない。
とにかく結果を見ようや。
せっかく販売台数が公表されてるんだし、アレコレ言うならコロナ禍も終わって生産台数回復後に売れてるかどうかで見ればいい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-Bmvz)
2021/11/08(月) 16:14:17.99ID:OiNjsKR30 売れ筋の車の話はツマランな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/08(月) 18:50:30.71ID:GpD0ilWX0 >>393
お前さぁ
>(ヤリスとアクア)2車種合わせた台数で売れてればいいや
これはお前個人の感想をゴリゴリ押しているんだろ
>「メーカーが何も言わないから俺様の意見を通せ」ってのが見え見え
メーカーが何も言っていない、自分の(ワキゲ―の)意見を通せとしているのがお前だろ
>現行タントなんかもそうだが、新型車はとりあえずご祝儀的に台数上がるんだよね。
ご祝儀的に台数上がった後の事については
トヨタ以外の車種は言っても良いが、トヨタ車については言うなってか
「俺はトヨタ信者じゃねぇ」 どの口が言うのか
お前さぁ
>(ヤリスとアクア)2車種合わせた台数で売れてればいいや
これはお前個人の感想をゴリゴリ押しているんだろ
>「メーカーが何も言わないから俺様の意見を通せ」ってのが見え見え
メーカーが何も言っていない、自分の(ワキゲ―の)意見を通せとしているのがお前だろ
>現行タントなんかもそうだが、新型車はとりあえずご祝儀的に台数上がるんだよね。
ご祝儀的に台数上がった後の事については
トヨタ以外の車種は言っても良いが、トヨタ車については言うなってか
「俺はトヨタ信者じゃねぇ」 どの口が言うのか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/09(火) 05:05:46.46ID:ZrPUAwgmM >>395
まーた被害妄想の人か…もうメンドクサイから、そのキャラはそろそろあきらめなよ。
「販売台数見てから文句言え」ただそれだけの話に対して、何をいつまでグチグチ言ってるんだオマイはw
だいたいトヨタでもコケた車があるって話をしたってサッパリ食いつかず、「あの車が売れたのは間違ってる」とか人気車の話ばかりしてるのはオマイだw
ちゃんとトヨタで売りたくても売れなかった車の話を持ってこいwオマイが気に食わない車じゃなくw
まーた被害妄想の人か…もうメンドクサイから、そのキャラはそろそろあきらめなよ。
「販売台数見てから文句言え」ただそれだけの話に対して、何をいつまでグチグチ言ってるんだオマイはw
だいたいトヨタでもコケた車があるって話をしたってサッパリ食いつかず、「あの車が売れたのは間違ってる」とか人気車の話ばかりしてるのはオマイだw
ちゃんとトヨタで売りたくても売れなかった車の話を持ってこいwオマイが気に食わない車じゃなくw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/09(火) 05:10:09.40ID:ZrPUAwgmM >>395
そもそもオマイは下記のごとく、半年以上前から俺にバカにされてるのに、そっから全く進歩が無いw
何かというと「トヨタガートヨタガー!」って、バカの一つ覚えみたいに、まぁ…
403 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-cn8W) [sage] 投稿日: 2021/06/02(水) 21:38:40.59 ID:XcJyjBGMM
>>401
さすがにその人は病気なんで…
元はと言えば、「なんでトヨタの話ばかりしていすゞの話とかしないんだ!」と言い出すので、ならばといすゞの話をアレコレやったら
実は自分の方がトヨタ以外の持ちネタ持ってなかったらしく、そこから狂っちゃった。
そもそもオマイは下記のごとく、半年以上前から俺にバカにされてるのに、そっから全く進歩が無いw
何かというと「トヨタガートヨタガー!」って、バカの一つ覚えみたいに、まぁ…
403 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-cn8W) [sage] 投稿日: 2021/06/02(水) 21:38:40.59 ID:XcJyjBGMM
>>401
さすがにその人は病気なんで…
元はと言えば、「なんでトヨタの話ばかりしていすゞの話とかしないんだ!」と言い出すので、ならばといすゞの話をアレコレやったら
実は自分の方がトヨタ以外の持ちネタ持ってなかったらしく、そこから狂っちゃった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/09(火) 06:13:03.48ID:O9CIbT3O0 >>396
>販売台数見てから文句言え」
スープラって売れていないね
→生産台数が― クーペの需要が― 高価格帯なんだー と
トヨタの販売台数が少ない事を指摘すると、販売台数以外の事をあれこれ言い出す
>トヨタでもコケた車があるって話をしたってサッパリ食いつかず
そんな事言ったっけ?
俺だって毎日見ている訳でないから、見逃すことはあるけどさ
>「なんでトヨタの話ばかりしていすゞの話とかしないんだ!」
あぁそれ俺じゃないぞ
>いすゞの話をアレコレやったら
ジェミニのパワーウィンドウの話をしたのは俺だぞ
俺以外の人からもスレチの話をするんじゃねけと
文句を言われているのがワキゲ―お前自身だろ
>販売台数見てから文句言え」
スープラって売れていないね
→生産台数が― クーペの需要が― 高価格帯なんだー と
トヨタの販売台数が少ない事を指摘すると、販売台数以外の事をあれこれ言い出す
>トヨタでもコケた車があるって話をしたってサッパリ食いつかず
そんな事言ったっけ?
俺だって毎日見ている訳でないから、見逃すことはあるけどさ
>「なんでトヨタの話ばかりしていすゞの話とかしないんだ!」
あぁそれ俺じゃないぞ
>いすゞの話をアレコレやったら
ジェミニのパワーウィンドウの話をしたのは俺だぞ
俺以外の人からもスレチの話をするんじゃねけと
文句を言われているのがワキゲ―お前自身だろ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-jZ/A)
2021/11/09(火) 09:07:58.86ID:Qfco2mKvd ごちゃごちゃうるせーぞお前らセックスして仲直りしろや
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-ElbW)
2021/11/09(火) 10:49:30.78ID:xhTq9RNha アッー!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/09(火) 22:58:53.91ID:ovF1gpTmM >>398
アレコレ書いてるけど、この一文が全てよ。
>俺だって毎日見ている訳でないから、見逃すことはあるけどさ
たまに見に来て気に食わない奴がいるからって、絡んでこられても迷惑。
あと、スープラみたいに特殊な車と、量販大衆車を同列に見てる時点で呆れるほかない。
誰もが必要としているわけではない高額なスポーツカーに限定して、国内でもやたらと販売台数が多い車種名を上げられるなら納得してあげるけどね。
キミの基準だと、世の2ドアクーペ(3ドアファストバッククーペでもいいが)のほとんどは不人気車になっちゃうが、なんでトヨタだけ的にしてそういう事を言い出すのかわからん。
しかも過去に俺はGRスープラが人気車種なんて書いた覚えが無い。
むしろ「貴重なはずの台数限定特別仕様車が登録済み未使用車で売られてて、人気があるとは思えない」とか、そういう細かい点まで根拠として指摘してるのは俺。
なのに、トヨタガー!で、根拠も何も示さないのがキミ。
何というか、マトモに話するの無理だよ。出来の悪い文章生成AIにすら劣るとしか思えんし、なんで対等な立場みたいにレスしてくるのか、全くわからん。
アレコレ書いてるけど、この一文が全てよ。
>俺だって毎日見ている訳でないから、見逃すことはあるけどさ
たまに見に来て気に食わない奴がいるからって、絡んでこられても迷惑。
あと、スープラみたいに特殊な車と、量販大衆車を同列に見てる時点で呆れるほかない。
誰もが必要としているわけではない高額なスポーツカーに限定して、国内でもやたらと販売台数が多い車種名を上げられるなら納得してあげるけどね。
キミの基準だと、世の2ドアクーペ(3ドアファストバッククーペでもいいが)のほとんどは不人気車になっちゃうが、なんでトヨタだけ的にしてそういう事を言い出すのかわからん。
しかも過去に俺はGRスープラが人気車種なんて書いた覚えが無い。
むしろ「貴重なはずの台数限定特別仕様車が登録済み未使用車で売られてて、人気があるとは思えない」とか、そういう細かい点まで根拠として指摘してるのは俺。
なのに、トヨタガー!で、根拠も何も示さないのがキミ。
何というか、マトモに話するの無理だよ。出来の悪い文章生成AIにすら劣るとしか思えんし、なんで対等な立場みたいにレスしてくるのか、全くわからん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/09(火) 23:02:44.80ID:ovF1gpTmM403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/10(水) 00:04:27.13ID:YwCTTfzg0 >>401
しつこい野郎だぜ
>気に食わない奴がいるからって、絡んでこられても迷惑
それはこちらのセリフ
アクアは売れないかもね。って書いてのに対し
(ヤリスとアクア)2車種合わせた台数で売れてればいいや って嘘言って絡んできているのがお前だろうが
>世の2ドアクーペ(3ドアファストバッククーペでもいいが)のほとんどは不人気車になっちゃうが
それはお前の基準だろ
お前は 販売台数が人気・不人気のすべてだと言っていただろうに
俺はアクアに限らず
販売台数が多くても不人気車
販売台数が少なくても人気車 って話をしているのだが
>対等に見てほしいなら
お前のような嘘つきトヨタ信者と対等になんぞなりたくないわ
しつこい野郎だぜ
>気に食わない奴がいるからって、絡んでこられても迷惑
それはこちらのセリフ
アクアは売れないかもね。って書いてのに対し
(ヤリスとアクア)2車種合わせた台数で売れてればいいや って嘘言って絡んできているのがお前だろうが
>世の2ドアクーペ(3ドアファストバッククーペでもいいが)のほとんどは不人気車になっちゃうが
それはお前の基準だろ
お前は 販売台数が人気・不人気のすべてだと言っていただろうに
俺はアクアに限らず
販売台数が多くても不人気車
販売台数が少なくても人気車 って話をしているのだが
>対等に見てほしいなら
お前のような嘘つきトヨタ信者と対等になんぞなりたくないわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-ow8h)
2021/11/10(水) 01:34:31.49ID:LLkE9vCu0 どっか他所でやってください
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MMcd-xfpI)
2021/11/10(水) 05:46:56.68ID:N8K/zvgiM406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-WxRV)
2021/11/10(水) 09:45:36.35ID:rzSoCNTZ0 honda eは明らかに時代見誤ったよな
一昔前の理想のEV像を目指したけど発売する頃にはもっと進歩してましたって感じ
honda e開発時に脱内燃機関なんて考えなかったのが伝わってくる
やりたいことはハッキリしてていいんだがそのやりたいこと自体がズレてるのはホンダの不人気車あるある
一昔前の理想のEV像を目指したけど発売する頃にはもっと進歩してましたって感じ
honda e開発時に脱内燃機関なんて考えなかったのが伝わってくる
やりたいことはハッキリしてていいんだがそのやりたいこと自体がズレてるのはホンダの不人気車あるある
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/10(水) 15:22:48.57ID:gYLKND4VM >>406
そんな風には思えんが…どのへんがズレてると思った?
そんな風には思えんが…どのへんがズレてると思った?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/10(水) 18:27:09.25ID:YwCTTfzg0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-HX73)
2021/11/10(水) 19:17:13.06ID:WPJU42jo0 初代シビックをEVで焼直したのがホンダeだわな
ホンダとしてはEVの原点モデルにしたかったんや
ホンダとしてはEVの原点モデルにしたかったんや
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 365d-wZCX)
2021/11/10(水) 19:31:59.93ID:6Kwz/4Qd0 電池の調達難で生産台数が限られるんだから
もっと利益率の良い上級車にすべきだったんじゃね?
先行投資にしても開発費の回収不調で停滞しそう。
もっと利益率の良い上級車にすべきだったんじゃね?
先行投資にしても開発費の回収不調で停滞しそう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f57e-H2rd)
2021/11/10(水) 19:56:25.56ID:1OGD56QT0 BEVは街乗りのためのものという古い考え方で作られた車だからな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-Bmvz)
2021/11/10(水) 19:56:43.98ID:rOo4ODcS0 ホンダeはMIRAIみたいなもんだろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/10(水) 19:56:45.89ID:WOr7EXtu0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/10(水) 21:31:56.71ID:My+beRCmM ウーン。
「動力系レイアウトの自由度を活かした後輪駆動と前輪切れ角の拡大によって、従来のFF車より居住性を据え置いたまま画期的な取り回しのよさを実現」
ってのが、ホンダeの趣旨だと思うけどね…そういう意味だと、「初代シビックみたいな立ち位置」ってのは合ってると思う。
>>410の言うようなEVは既にクラリティがあったし(日本じゃPHEVとFCVだけだが、海外だとEV版もあった)。
航続距離の短さについては、サイズ的にどのみち長距離高速巡航用途に向いた車じゃないし、急速充電が普及すりゃ単に充電すりゃ済む話だし。
(何km走れたって食事や休憩でどのみち止まって休む時間はあるから、そこで充電すりゃいいだけ)
「古い価値観で作られた最新EV」っていうと、どっちかというとマツダのMX-30でないかい?
「動力系レイアウトの自由度を活かした後輪駆動と前輪切れ角の拡大によって、従来のFF車より居住性を据え置いたまま画期的な取り回しのよさを実現」
ってのが、ホンダeの趣旨だと思うけどね…そういう意味だと、「初代シビックみたいな立ち位置」ってのは合ってると思う。
>>410の言うようなEVは既にクラリティがあったし(日本じゃPHEVとFCVだけだが、海外だとEV版もあった)。
航続距離の短さについては、サイズ的にどのみち長距離高速巡航用途に向いた車じゃないし、急速充電が普及すりゃ単に充電すりゃ済む話だし。
(何km走れたって食事や休憩でどのみち止まって休む時間はあるから、そこで充電すりゃいいだけ)
「古い価値観で作られた最新EV」っていうと、どっちかというとマツダのMX-30でないかい?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/10(水) 23:13:20.07ID:WOr7EXtu0 アクアはヤリスとの違いが見いだせないね。
と言うと火病を起こすが
マツダのMX-30は「古い価値観で作られた最新EV」と言うワキゲ―
と言うと火病を起こすが
マツダのMX-30は「古い価値観で作られた最新EV」と言うワキゲ―
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-Y8z3)
2021/11/10(水) 23:36:38.87ID:BHcNfTB50 日産の軽EVは成功するのだろうか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1d-of6p)
2021/11/11(木) 00:14:40.27ID:S4KtTbJfM418名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-YxJl)
2021/11/11(木) 00:47:54.21ID:Q5O4gpj9M アイミーブのデザインは万人受けしないからな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-WxRV)
2021/11/11(木) 03:04:39.43ID:U10e7Ntw0 >>414が言ってるhonda eの趣旨は間違ってない
でもそれに500万の価値があるかって話だよ
500万出してhonda eみたいな街乗り専用コンパクトカーを買う人なんて居ない
EVだから高くてもしょうがないよねっていうのがホンダにはあったと思う
honda eが300万だったら今の何倍も売れてた
MX-30もEVとして魅力があるとは言い難いけどまだ500万の納得感がある
でもそれに500万の価値があるかって話だよ
500万出してhonda eみたいな街乗り専用コンパクトカーを買う人なんて居ない
EVだから高くてもしょうがないよねっていうのがホンダにはあったと思う
honda eが300万だったら今の何倍も売れてた
MX-30もEVとして魅力があるとは言い難いけどまだ500万の納得感がある
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-jZ/A)
2021/11/11(木) 06:07:00.66ID:Jyof6YNo0 今こそたまジュニア復活の時
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5215-1fFA)
2021/11/11(木) 08:35:20.97ID:9K8k05iP0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-Bmvz)
2021/11/11(木) 09:15:26.79ID:s3bXUN6M0 売る気ならeは250万、MX-30は300万だな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-Bmvz)
2021/11/11(木) 09:16:34.12ID:s3bXUN6M0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ef8-sdeJ)
2021/11/11(木) 09:39:57.10ID:1G8k5eSE0 だって空気読めないミツビシだもん
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/11(木) 09:43:26.48ID:MMONXHauM >>419
安くしようにも、ホンダにEVを大量生産する能力がなかったんでないかい。主にバッテリー的な意味で。
工業製品って結局、数作らんと安くできないからね。
将来的に数作る見込みがあるなら、昔トヨタが初代プリウスでやったような「戦略価格」もアリだけど、つまるとこホンダeは数を作る気が無いんだろう。
そういう意味じゃ、ただの技術的ショーケースにしかなってないとも言える。
まあホンダは2040年にゃエンジン車の全廃を宣言してるし、そのうち「本物」は出てくるんでないかい?
安くしようにも、ホンダにEVを大量生産する能力がなかったんでないかい。主にバッテリー的な意味で。
工業製品って結局、数作らんと安くできないからね。
将来的に数作る見込みがあるなら、昔トヨタが初代プリウスでやったような「戦略価格」もアリだけど、つまるとこホンダeは数を作る気が無いんだろう。
そういう意味じゃ、ただの技術的ショーケースにしかなってないとも言える。
まあホンダは2040年にゃエンジン車の全廃を宣言してるし、そのうち「本物」は出てくるんでないかい?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/11(木) 09:46:08.42ID:MMONXHauM >>417
i-MiEVは衝突安全性の絡みで軽の寸法に収まらなくなってたし、さりとて小型車としては力不足に車内スペースは軽自動車そのものな
ミラジーノ1000みたいな車になってたんで、打ち切りにしたのは仕方ない。
それよか、せっかく新開発するからにゃ、それだけの意味があるモデルになってて欲しいよね。
i-MiEVは衝突安全性の絡みで軽の寸法に収まらなくなってたし、さりとて小型車としては力不足に車内スペースは軽自動車そのものな
ミラジーノ1000みたいな車になってたんで、打ち切りにしたのは仕方ない。
それよか、せっかく新開発するからにゃ、それだけの意味があるモデルになってて欲しいよね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a6-lock)
2021/11/11(木) 14:14:35.40ID:CRky5bxN0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/11(木) 16:07:23.95ID:MMONXHauM >>427
三菱だとその類は1995年のパジェロミニが最初やね。
もっと得意としてるのは、ジムニーの小型車版を古くから作り、今もジムニーシエラを売ってるスズキ。
(スバル450なんてこのスレにふさわしい車もあるが、バンパーにオーバーライダーがついた程度で、ボディにゃオバフェンやホイールアーチのモールすらつかない)
三菱だとその類は1995年のパジェロミニが最初やね。
もっと得意としてるのは、ジムニーの小型車版を古くから作り、今もジムニーシエラを売ってるスズキ。
(スバル450なんてこのスレにふさわしい車もあるが、バンパーにオーバーライダーがついた程度で、ボディにゃオバフェンやホイールアーチのモールすらつかない)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-xfpI)
2021/11/11(木) 16:07:46.87ID:MMONXHauM >>428間違い。パジェロジュニアだ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-+Epa)
2021/11/11(木) 19:09:57.05ID:klZwwPlr0 ボディ拡大しないで
エンジンだけ大きくした車があると便利なのだが
まぁ売れないだろうな
エンジンだけ大きくした車があると便利なのだが
まぁ売れないだろうな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFb2-YCXl)
2021/11/11(木) 20:25:41.65ID:3j2kA1rfF >>431
かつてあったが軒並み消えたよ。A31の2.5リットルとか
かつてあったが軒並み消えたよ。A31の2.5リットルとか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc1-fZGV)
2021/11/11(木) 23:14:32.29ID:CNAHO8BQK >>430
その方が実用面で便利だけど日本人はケチで見栄っ張りが多いから見栄張れない車なのに自動車税高いって売れないかもなぁ
C24セレナやその頃のステップワゴンに2400とか2500あったけど営業が全然売れないって言ってたしプログレ/ブレビスとかも
逆パターンのアルヴェル2400とか2500は売れちゃうね
その方が実用面で便利だけど日本人はケチで見栄っ張りが多いから見栄張れない車なのに自動車税高いって売れないかもなぁ
C24セレナやその頃のステップワゴンに2400とか2500あったけど営業が全然売れないって言ってたしプログレ/ブレビスとかも
逆パターンのアルヴェル2400とか2500は売れちゃうね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-WxRV)
2021/11/11(木) 23:30:16.41ID:U10e7Ntw0 ブレイドマスターとかいう3.5L V6積んだコンパクトカー
アホだけど好き
アホだけど好き
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-de7K)
2021/11/11(木) 23:34:19.71ID:WGsXvlpIa 昔から2000ccのクラウンとか売れ筋でしょ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd5-6SmZ)
2021/11/11(木) 23:48:00.20ID:XQFkyhTzK >>432
それらに2500あったっけ?
それらに2500あったっけ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-ZCc2)
2021/11/12(金) 00:03:27.46ID:5jONmvqjd 2800か3000だな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-vQvF)
2021/11/12(金) 00:27:47.53ID:R1bt5e7I0 >>435
C24はディーゼルが2500だったね。
アルヴェルは低排気量が2400や2500だからそっちが売れる。
旧型だと3500と比べると市街地燃費変わらないけど自動車税高いしハイオクだから敬遠されるんだろうな。
C24はディーゼルが2500だったね。
アルヴェルは低排気量が2400や2500だからそっちが売れる。
旧型だと3500と比べると市街地燃費変わらないけど自動車税高いしハイオクだから敬遠されるんだろうな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3c-5Kh3)
2021/11/12(金) 00:31:48.62ID:dII0X0mg0 >>430
このレス見て軽やリッタークラスのコンパクトカーの車体に大きいエンジンを積んだらという話と思い込んでしまったが
そういや昔の5ナンバーサイズ時代のクラウンやセドグロあたりには同一の車体で2000から3000とかまであったりしたんだよな
同一車体とはいっても大きいバンパーやサイドモールで5ナンバー枠をはみ出させてたものが多かったけど
このレス見て軽やリッタークラスのコンパクトカーの車体に大きいエンジンを積んだらという話と思い込んでしまったが
そういや昔の5ナンバーサイズ時代のクラウンやセドグロあたりには同一の車体で2000から3000とかまであったりしたんだよな
同一車体とはいっても大きいバンパーやサイドモールで5ナンバー枠をはみ出させてたものが多かったけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-Jerk)
2021/11/12(金) 00:48:34.75ID:q3aEXswm0 ビアンテにも2300あったけどどんだけ売れたのやら
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b5d-lb4/)
2021/11/12(金) 02:46:15.30ID:maXZi+HZ0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spc1-Cq3z)
2021/11/12(金) 07:39:46.22ID:b9pQz0sdp >>432
日本人がケチで見栄っ張りが多かったら軽自動車なんて売れないだろう。(アドブルー切れでパニックの国の方を見ながら)
日本人がケチで見栄っ張りが多かったら軽自動車なんて売れないだろう。(アドブルー切れでパニックの国の方を見ながら)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-lRA9)
2021/11/12(金) 07:51:04.59ID:njsJ9fBG0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-7E0q)
2021/11/12(金) 09:20:43.07ID:9hvJ0URF0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-5x/Y)
2021/11/12(金) 10:15:05.15ID:LtlgdAL2d >>443
アルファードの3.5は元々売る気のないクソラインナップじゃん。
先代みたいな中間や廉価グレードにも設定されていない。
まぁ、先代V6ほとんどがLパケ&Cパケばかりだったから仕方ないんだけど、あのシートはファミリー用途では恐ろしく使い勝手が悪い。
先代の350Gノーマル7人乗りは良かった。
アルファードの3.5は元々売る気のないクソラインナップじゃん。
先代みたいな中間や廉価グレードにも設定されていない。
まぁ、先代V6ほとんどがLパケ&Cパケばかりだったから仕方ないんだけど、あのシートはファミリー用途では恐ろしく使い勝手が悪い。
先代の350Gノーマル7人乗りは良かった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-7E0q)
2021/11/12(金) 10:37:34.25ID:9hvJ0URF0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/12(金) 12:09:34.80ID:gKkRhcAHK447名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-1ws5)
2021/11/12(金) 12:11:04.00ID:Fzrb4YSRa >>441
このレスで思い出した素朴な疑問だけど発展途上国できっちりアドブルーの管理ってできるの?
社用車のハイエースが定期的にアドブルー入れてるけど多分過走行は海外行きだよね?
日本語でメーターのところに後◯◯キロまでにアドブルーを補給してくださいって出てるのみてこんなの発展途上国で何とかなるのかとふと疑問に思った
日本だとディーラーでもガソリンスタンドでも割とどこでも行けるけど
このレスで思い出した素朴な疑問だけど発展途上国できっちりアドブルーの管理ってできるの?
社用車のハイエースが定期的にアドブルー入れてるけど多分過走行は海外行きだよね?
日本語でメーターのところに後◯◯キロまでにアドブルーを補給してくださいって出てるのみてこんなの発展途上国で何とかなるのかとふと疑問に思った
日本だとディーラーでもガソリンスタンドでも割とどこでも行けるけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-lTSU)
2021/11/12(金) 12:29:43.94ID:DFqM/Umsa >>446
ベンツCクラスW204は1.8リッター直4から6.3リッターV8まであるよ
ベンツCクラスW204は1.8リッター直4から6.3リッターV8まであるよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b94-w/Dl)
2021/11/12(金) 12:29:47.88ID:f9cvp5v00 >>438
360cc時代の軽自動車
スバル360→450、ホンダN360→N600、マツダキャロル360→600、など
どれも売れず
車検無し→有り、自動車税 \7,200 → \18,000
しかし乗車定員変わらず、燃費悪化傾向
360cc時代の軽自動車
スバル360→450、ホンダN360→N600、マツダキャロル360→600、など
どれも売れず
車検無し→有り、自動車税 \7,200 → \18,000
しかし乗車定員変わらず、燃費悪化傾向
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15d2-5x/Y)
2021/11/12(金) 12:36:30.20ID:n1ytTbav0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-mclz)
2021/11/12(金) 12:44:52.11ID:9n4x6Z3GM どうせ売れないんだからと2.0を捨てて2.4に一本化したエスクードやエディックスは潔かったな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b5d-lb4/)
2021/11/12(金) 12:47:40.90ID:maXZi+HZ0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMab-u80c)
2021/11/12(金) 12:53:07.45ID:X6Q1phClM >>450
嘘っぽいほどに
嘘っぽいほどに
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b94-w/Dl)
2021/11/12(金) 12:55:45.36ID:f9cvp5v00 >>450
「30000直6」 ?
「30000直6」 ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-7E0q)
2021/11/12(金) 13:12:14.14ID:9hvJ0URF0 マーク2は1JZの2.5までじゃないかな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-5Kh3)
2021/11/12(金) 14:39:39.78ID:inwnipQea457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-+9+X)
2021/11/12(金) 14:51:27.98ID:vkSWRvjG0 MX83、7M-GE搭載グランデG3.0は1年で1JZ-GEのグランデG2.5へ変わり消えてしまった
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-7E0q)
2021/11/12(金) 15:06:20.75ID:9hvJ0URF0 へえ、評判は宜しくない7Mも有ったんだね
贅沢な時代だなあ
贅沢な時代だなあ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-ZCc2)
2021/11/12(金) 16:05:05.08ID:rnPcfSWm0 R32スカイライン後期の2500がボディサイズ水増し無しだった気がする
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/12(金) 18:59:22.81ID:njsJ9fBG0 >>449
ごく小さい需要だが
N-BOXの後部車いす使用
後ろに車いす利用者乗せて、助手席に補助者を乗せて
と言う使い方だと、住宅街の中にある坂道を登れない時がある
かと言ってシエンタやフリードだとエンジンに余裕はあるが
狭い住宅地の中では使いづらい
そう言う時にN-BOXのサイズで1000ccクラスの車が有れば良いのだが
ごく小さい需要だが
N-BOXの後部車いす使用
後ろに車いす利用者乗せて、助手席に補助者を乗せて
と言う使い方だと、住宅街の中にある坂道を登れない時がある
かと言ってシエンタやフリードだとエンジンに余裕はあるが
狭い住宅地の中では使いづらい
そう言う時にN-BOXのサイズで1000ccクラスの車が有れば良いのだが
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-tBZP)
2021/11/12(金) 19:53:30.53ID:SRIdhY6U0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-wd7R)
2021/11/12(金) 19:57:23.44ID:R1bt5e7I0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/12(金) 20:22:41.36ID:5K0/q64Nd464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/12(金) 20:24:32.49ID:5K0/q64Nd465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-wd7R)
2021/11/12(金) 21:09:50.98ID:R1bt5e7I0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15d2-5x/Y)
2021/11/12(金) 22:30:09.71ID:n1ytTbav0 >>465
い…今のところ平気だw
い…今のところ平気だw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/12(金) 22:48:11.02ID:gKkRhcAHK468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-oNeU)
2021/11/12(金) 23:12:20.40ID:gY9qLs570469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/12(金) 23:41:43.20ID:gKkRhcAHK470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed10-M2S/)
2021/11/13(土) 00:04:01.21ID:0gRm5gxC0 >>438
> このレス見て軽やリッタークラスのコンパクトカーの車体に大きいエンジンを積んだらという話と思い込んでしまったが
ドミンゴ、アトレー7、エブリイランデイとか。
選挙カーには便利だったりする。
ルーミーとかにロッキーのハイブリ積むのは時間の問題か。
> このレス見て軽やリッタークラスのコンパクトカーの車体に大きいエンジンを積んだらという話と思い込んでしまったが
ドミンゴ、アトレー7、エブリイランデイとか。
選挙カーには便利だったりする。
ルーミーとかにロッキーのハイブリ積むのは時間の問題か。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3c-5Kh3)
2021/11/13(土) 00:44:37.54ID:8as/xLSv0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/13(土) 08:11:13.67ID:mEt5Mwnid >>469
スーチャーのナローは前期は売れ筋モデルだったけど、後期は多少影が薄くなってきてたね。
MC直後まではそれなりに売れてたし、カタログをあまり見ずに買う人はワイドナスーチャーの存在すら知らずに買った人も多そう…
その翌年に2500追加になって、完全に売れ筋がワイドに移行した感じ。
末期なんかワイド2500のスーパーセレクトとかあったし、カオスな下克上状態だったw
スーチャーのナローは前期は売れ筋モデルだったけど、後期は多少影が薄くなってきてたね。
MC直後まではそれなりに売れてたし、カタログをあまり見ずに買う人はワイドナスーチャーの存在すら知らずに買った人も多そう…
その翌年に2500追加になって、完全に売れ筋がワイドに移行した感じ。
末期なんかワイド2500のスーパーセレクトとかあったし、カオスな下克上状態だったw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/13(土) 08:17:13.04ID:mEt5Mwnid474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-+9+X)
2021/11/13(土) 08:35:56.44ID:AmTKV0H50 クラウンには2000スーパーチャージャーワイドボディもあったな
セドリックにもV20ターボブロアムに3リッターブロアム用ビッグバンパーの仕様があった
セドリックにもV20ターボブロアムに3リッターブロアム用ビッグバンパーの仕様があった
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-wd7R)
2021/11/13(土) 08:40:20.05ID:Zgp2LOkN0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-fiLq)
2021/11/13(土) 09:05:41.88ID:uz/yRzPHM477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-lh+w)
2021/11/13(土) 10:01:57.87ID:TIaGJ3ZtK >>472
> MC直後まではそれなりに売れてたし、カタログをあまり見ずに買う人はワイドナスーチャーの存在すら知らずに買った人も多そう…
そんな奴おらんやろ
知らなかったとしてもセールスマンからワイドもあるって説明あるだろ
> MC直後まではそれなりに売れてたし、カタログをあまり見ずに買う人はワイドナスーチャーの存在すら知らずに買った人も多そう…
そんな奴おらんやろ
知らなかったとしてもセールスマンからワイドもあるって説明あるだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-lTSU)
2021/11/13(土) 10:44:23.36ID:n7bNcMjxa 昔は3ナンバーボディだと小排気量でも税金が高いのよね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5b0-tle9)
2021/11/13(土) 11:39:04.55ID:sYGFDpXj0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-5Kh3)
2021/11/13(土) 11:56:34.23ID:Psqu1tiQa481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/13(土) 16:35:39.74ID:kihDRLSCd >>477
うちの親が昭和63年に前期のスーチャー買ってたけど、MCのワイドは羨ましがってたぞ。
あの当時は一気に3ナンバが身近になって、ブームになってたから、なんでわざわざ5ナンバー買うのか意味不に思えたけどな…ましてや同グレードで。
格下のマークIIやら果ては1年ごとにカムリやらアコードやら3ナンバーグレード追加されて、まだ現行型なのに一気に陳腐感感じたのも昭和の過渡期のクルマ独特の悩み。
うちの親が昭和63年に前期のスーチャー買ってたけど、MCのワイドは羨ましがってたぞ。
あの当時は一気に3ナンバが身近になって、ブームになってたから、なんでわざわざ5ナンバー買うのか意味不に思えたけどな…ましてや同グレードで。
格下のマークIIやら果ては1年ごとにカムリやらアコードやら3ナンバーグレード追加されて、まだ現行型なのに一気に陳腐感感じたのも昭和の過渡期のクルマ独特の悩み。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-+9+X)
2021/11/13(土) 16:55:02.35ID:AmTKV0H50 昭和末期からこのクラスは矢継ぎ早に新モデルが投入されまくった
日産がY31セドリック、トヨタは3ヶ月遅れで130系クラウンを投入
ワイドボディのクラウンに日産はシーマで対抗、これが爆発的に売れた
シーマの翌年トヨタはセルシオで対抗、Y31セドリックベースのシーマが古臭く見えた
セルシオのバックオーダーが捌けなくて、クラウンにロイヤルサルーンV8を追加したり
色々おかしな時代だった
日産がY31セドリック、トヨタは3ヶ月遅れで130系クラウンを投入
ワイドボディのクラウンに日産はシーマで対抗、これが爆発的に売れた
シーマの翌年トヨタはセルシオで対抗、Y31セドリックベースのシーマが古臭く見えた
セルシオのバックオーダーが捌けなくて、クラウンにロイヤルサルーンV8を追加したり
色々おかしな時代だった
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/13(土) 17:00:13.46ID:7TC2vyF7K484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/13(土) 17:08:43.93ID:7TC2vyF7K >>475
3000ロイヤルサルーンGうらやま
HTはフェンダーミラー廃止されちゃったんだっけ?
俺も当時はセダンなんかダサいと思ったけど(すまん)今見るとシブイな
親父さんHTで母方のお祖父さんセダンとかなんかかっこいい
2台並べてHTとセダン比較したりカタログ撮影ごっこやりたい
3000ロイヤルサルーンGうらやま
HTはフェンダーミラー廃止されちゃったんだっけ?
俺も当時はセダンなんかダサいと思ったけど(すまん)今見るとシブイな
親父さんHTで母方のお祖父さんセダンとかなんかかっこいい
2台並べてHTとセダン比較したりカタログ撮影ごっこやりたい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-badZ)
2021/11/13(土) 17:21:47.48ID:qFqf8DHF0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/13(土) 17:21:49.19ID:7TC2vyF7K487名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/13(土) 17:32:00.77ID:kihDRLSCd >>483
前期のワイドはセルシオが出る前だし、物品税があったころだったから、別格のオーラがあったよね。
前期のワイドはセルシオが出る前だし、物品税があったころだったから、別格のオーラがあったよね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-5x/Y)
2021/11/13(土) 17:41:20.43ID:kihDRLSCd >>482
途中からの時系列がおかしい。
まず、セルシオは最初からシーマ対抗で出てない。シーマも31セドグロ開発時に、クラウンが3ナンバー専用ボディを開発中とのリークを得たので、急遽対抗モデルとしてシーマを作った。
セルシオは7年近くの開発期間をかけてたし、元々はセンチュリー後継だった。実際、開発クレイモデルには鳳凰のエンブレムが付いていた。
本田がアキュラ立ち上げて、センチュリー後継として開発してたセルシオをレクサスとして海外専売予定に方針転換。
それを嗅ぎ付けた日産が急遽インフィニQ45を急遽開発。
時代背景もあり、3ナンバーブームの立役者としてはシーマの影響は大きいかもしれないが、急遽レクサスをセルシオとして国内投入が決まり、当時のトヨタ役員が「セルシオにV8があるのに何故クラウンには無いんだ?」の一声で、セルシオより一足先にV8クラウン追加。
割を食らったのが、当時トヨタのフラッグシップとして開発を進めていた初代マジェスタ。
シーマ対抗にアリストの布陣で万全の体制のつもりが…
途中からの時系列がおかしい。
まず、セルシオは最初からシーマ対抗で出てない。シーマも31セドグロ開発時に、クラウンが3ナンバー専用ボディを開発中とのリークを得たので、急遽対抗モデルとしてシーマを作った。
セルシオは7年近くの開発期間をかけてたし、元々はセンチュリー後継だった。実際、開発クレイモデルには鳳凰のエンブレムが付いていた。
本田がアキュラ立ち上げて、センチュリー後継として開発してたセルシオをレクサスとして海外専売予定に方針転換。
それを嗅ぎ付けた日産が急遽インフィニQ45を急遽開発。
時代背景もあり、3ナンバーブームの立役者としてはシーマの影響は大きいかもしれないが、急遽レクサスをセルシオとして国内投入が決まり、当時のトヨタ役員が「セルシオにV8があるのに何故クラウンには無いんだ?」の一声で、セルシオより一足先にV8クラウン追加。
割を食らったのが、当時トヨタのフラッグシップとして開発を進めていた初代マジェスタ。
シーマ対抗にアリストの布陣で万全の体制のつもりが…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-Bf1D)
2021/11/13(土) 17:49:04.62ID:TcXXy+TSa490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-wd7R)
2021/11/13(土) 19:22:50.51ID:Zgp2LOkN0 >>484-485
オプションでHTのフェンダーミラー、セダンのドアミラーは出来たよ。
オレも子供心にセダンはダサいと思ってた。
思い返せば祖父は13クラウンの前は11クラウン前期のスーパーサルーンだったが
それもセダンだったのでセダンが好きだったのかも。
ちなみにセダンはタイヤ14インチ、HTは15インチというせいもあるんだろうけど
乗り心地はセダンの方が柔らかかった。
オプションでHTのフェンダーミラー、セダンのドアミラーは出来たよ。
オレも子供心にセダンはダサいと思ってた。
思い返せば祖父は13クラウンの前は11クラウン前期のスーパーサルーンだったが
それもセダンだったのでセダンが好きだったのかも。
ちなみにセダンはタイヤ14インチ、HTは15インチというせいもあるんだろうけど
乗り心地はセダンの方が柔らかかった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/13(土) 19:47:05.48ID:DnptUzLz0 みんな金持ちだなぁ
当時の我が家は
ようやく新車の軽(4ナンバー)を買えたレベルなのに
当時の我が家は
ようやく新車の軽(4ナンバー)を買えたレベルなのに
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-7E0q)
2021/11/13(土) 21:24:16.69ID:k57JryIc0 それで思い出したが、要坊の頃の親の車が最終スタンザだった
後継車種がプリメーラ辺りと知って驚いたな
後継車種がプリメーラ辺りと知って驚いたな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-7E0q)
2021/11/13(土) 21:24:45.79ID:k57JryIc0 いや、2代目スタンザだった
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/13(土) 21:56:19.54ID:CiPX+QmQM >>488
そのマジェスタだが、「お客さん(セルシオ乗ってる社長とか)より高い車に乗るわけにはいかない」って事情のある高級スナックのママとかに売れたって、
思わぬ需要があったらしいね。
あくまで、セルシオが日本でも4代目からレクサスLSになる前の話だが。
そのマジェスタだが、「お客さん(セルシオ乗ってる社長とか)より高い車に乗るわけにはいかない」って事情のある高級スナックのママとかに売れたって、
思わぬ需要があったらしいね。
あくまで、セルシオが日本でも4代目からレクサスLSになる前の話だが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/13(土) 22:01:51.08ID:CiPX+QmQM >>488
あと、セルシオのそもそもの開発理由にゃクレシーダ(マークIIの北米名)の不振もあったり。
「国内向けハイソカーを多少イジったとこで高級感を感じてもらえないから、プラザ合意(1985年)以降の円高ドル安体制で高価になった日本車を買ってもらうにゃ、
高価なだけでなく品質も上げなきゃ」
って事で、、新ブランド「レクサス」と、そのフラッグシップLS誕生に至る。
(なお、クレシーダの失敗を参考にしなかったのか、セドグロやプリメーラ、2代目レパードのバッジ違いを売って思いっきりスタートダッシュでコケたのがインフィニティ)
あと、セルシオのそもそもの開発理由にゃクレシーダ(マークIIの北米名)の不振もあったり。
「国内向けハイソカーを多少イジったとこで高級感を感じてもらえないから、プラザ合意(1985年)以降の円高ドル安体制で高価になった日本車を買ってもらうにゃ、
高価なだけでなく品質も上げなきゃ」
って事で、、新ブランド「レクサス」と、そのフラッグシップLS誕生に至る。
(なお、クレシーダの失敗を参考にしなかったのか、セドグロやプリメーラ、2代目レパードのバッジ違いを売って思いっきりスタートダッシュでコケたのがインフィニティ)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-fiLq)
2021/11/13(土) 22:06:39.22ID:qxKRHpwVM Q45やブレセアのグリルレス顔は生理的に受け付けない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/13(土) 22:09:11.79ID:DnptUzLz0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-5x/Y)
2021/11/13(土) 22:14:40.53ID:l5hD7cxAF499名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-5x/Y)
2021/11/13(土) 22:20:01.02ID:l5hD7cxAF >>494
あと、セルシオより後席が広かったとか、マルチビジョンがついてるとか、クラウン命な人とかにも売れた。ロイヤルが不振で3リッターが受け皿になったのも大きい。
だけど、2代目以降はロイヤルが人気復活したのと、安っぽくなったと言われたセルシオよりも安っぽく、なって、初代ほど売れなくなって、代を追うごとに存在が中途半端になっていったね。
個人的には5代目マジェスタは往年の初代を彷彿させる品の良さを感じて好きだったけど。
あと、セルシオより後席が広かったとか、マルチビジョンがついてるとか、クラウン命な人とかにも売れた。ロイヤルが不振で3リッターが受け皿になったのも大きい。
だけど、2代目以降はロイヤルが人気復活したのと、安っぽくなったと言われたセルシオよりも安っぽく、なって、初代ほど売れなくなって、代を追うごとに存在が中途半端になっていったね。
個人的には5代目マジェスタは往年の初代を彷彿させる品の良さを感じて好きだったけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/13(土) 22:41:21.26ID:CiPX+QmQM >>498
どうだろ。
「安いけどよく走る車」→(プラザ合意)→「よく走るけど高くなったよね」
って日本車のポジション変更を余儀なくされた時代だったし、アキュラに関係なく「レクサス」ブランドとLS(セルシオ)は出たと思うよ。
アナタも>>488で書いた通り、後にセルシオとなる車の開発は早くから始まってたわけだけど、7年の開発期間ってこたプラザ合意前のスタートだ。
そっから日本車に求められるものが一変したのがプラザ合意であって、アキュラで変わったわけじゃないし。
(ちなみにプラザ合意の影響を受けた日本車の象徴が、Z31フェアレディZの前期・後期による違いと、初代レガシィ登場まで自動車メーカーとしての存続を危ぶまれたスバル)
3ナンバー車の税制改革も、「もはや国内向けの5ナンバー車をアメリカで安く売るなんてできない」って事情がかなり影響してると思う。
どうだろ。
「安いけどよく走る車」→(プラザ合意)→「よく走るけど高くなったよね」
って日本車のポジション変更を余儀なくされた時代だったし、アキュラに関係なく「レクサス」ブランドとLS(セルシオ)は出たと思うよ。
アナタも>>488で書いた通り、後にセルシオとなる車の開発は早くから始まってたわけだけど、7年の開発期間ってこたプラザ合意前のスタートだ。
そっから日本車に求められるものが一変したのがプラザ合意であって、アキュラで変わったわけじゃないし。
(ちなみにプラザ合意の影響を受けた日本車の象徴が、Z31フェアレディZの前期・後期による違いと、初代レガシィ登場まで自動車メーカーとしての存続を危ぶまれたスバル)
3ナンバー車の税制改革も、「もはや国内向けの5ナンバー車をアメリカで安く売るなんてできない」って事情がかなり影響してると思う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/13(土) 22:49:12.15ID:CiPX+QmQM >>498
あと、アキュラは将来的な吸収合併を視野に入れた英ローバーとの提携によって生まれたブランドで、
そもそもが英国病で死に体だったローバーの有効活用策って側面もあり、レクサスやインフィニティが生まれた背景とかなり異なる。
ホンダとしちゃローバー=アキュラの中核に育てたかったんだけど、BMWに持ってかれた(そしてミニとか美味しいとこ以外は捨ててタタ傘下へ)
影響もあってブランドとしての方向性を見失い、今じゃ気息奄々って感じ。
レクサスやインフィニティもそうだけど、F1やラリーでもっとブランドの名を売れば良かったのにね(それで成功したのがメルセデスAMG)。
あと、アキュラは将来的な吸収合併を視野に入れた英ローバーとの提携によって生まれたブランドで、
そもそもが英国病で死に体だったローバーの有効活用策って側面もあり、レクサスやインフィニティが生まれた背景とかなり異なる。
ホンダとしちゃローバー=アキュラの中核に育てたかったんだけど、BMWに持ってかれた(そしてミニとか美味しいとこ以外は捨ててタタ傘下へ)
影響もあってブランドとしての方向性を見失い、今じゃ気息奄々って感じ。
レクサスやインフィニティもそうだけど、F1やラリーでもっとブランドの名を売れば良かったのにね(それで成功したのがメルセデスAMG)。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-qqvn)
2021/11/13(土) 23:26:05.66ID:XlY46+7T0 プラザ合意後の1年で価格1.5倍になったんだもんなぁ
どの国内メーカーもヤバかったのに30年以上経つ今でも北米で日本車ブランド残ってるのすごいわ
どの国内メーカーもヤバかったのに30年以上経つ今でも北米で日本車ブランド残ってるのすごいわ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/13(土) 23:53:00.12ID:7TC2vyF7K504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/13(土) 23:54:30.23ID:7TC2vyF7K あ、二代目プリメーラのカミノがサニー店に供給されたからスタンザ後継と言えるか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/13(土) 23:59:13.90ID:7TC2vyF7K >>497
最近みんな怒り顔だもんねぇ…
最近みんな怒り顔だもんねぇ…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3c-5Kh3)
2021/11/14(日) 00:33:56.54ID:gePnkkPU0 >>483
エディックスの真ん中シートは、まあ座れるという感じ
横幅の広い人だと運転手の邪魔になるかもしれんw
2列目中央と同じと思えばおわかりいただけるだろうか
前後列とも中央席は後ろに若干スライドできるんだが、左右シートの間にハマる形で座ることになるのでやはり幅の広い人には大変だろうと
エディックスの真ん中シートは、まあ座れるという感じ
横幅の広い人だと運転手の邪魔になるかもしれんw
2列目中央と同じと思えばおわかりいただけるだろうか
前後列とも中央席は後ろに若干スライドできるんだが、左右シートの間にハマる形で座ることになるのでやはり幅の広い人には大変だろうと
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15d2-5x/Y)
2021/11/14(日) 01:18:12.37ID:Px0oUGte0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15d2-5x/Y)
2021/11/14(日) 01:19:19.09ID:Px0oUGte0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/14(日) 02:50:04.51ID:59VQdJ9cM >>508
Z31の場合、
S30、S130同様のプアマンズポルシェ路線→(プラザ合意)→高くなっちゃったのでラグジュアリークーペ路線→Z32へ
って流れだから、前期と後期じゃもはやコンセプトが根底から変わってるんよ。
じゃあ今までZ乗ってた人の受け皿はどうするってんで、サニー(セントラ)の上級クーペ版みたいな扱いだった200SX(S12シルビア)をモデルチェンジ、
240SXとしてZ31前期のポジションへ引き上げ、Zカー/プアマンズポルシェ後継としてる。
とはいえZカーそのものじゃないんで北米のユーザーは満足したわけでなく、後にZ33へと回帰するわけだが。
Z31の場合、
S30、S130同様のプアマンズポルシェ路線→(プラザ合意)→高くなっちゃったのでラグジュアリークーペ路線→Z32へ
って流れだから、前期と後期じゃもはやコンセプトが根底から変わってるんよ。
じゃあ今までZ乗ってた人の受け皿はどうするってんで、サニー(セントラ)の上級クーペ版みたいな扱いだった200SX(S12シルビア)をモデルチェンジ、
240SXとしてZ31前期のポジションへ引き上げ、Zカー/プアマンズポルシェ後継としてる。
とはいえZカーそのものじゃないんで北米のユーザーは満足したわけでなく、後にZ33へと回帰するわけだが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2510-5BR7)
2021/11/14(日) 08:38:49.01ID:do0PdGMO0 >>505
カルタス顔って昔は呼んだんだ
カルタス顔って昔は呼んだんだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd1-lh+w)
2021/11/14(日) 09:35:18.53ID:WAnZugx5K >>510
どこの話?
どこの話?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hab-bPZJ)
2021/11/14(日) 09:39:25.74ID:6Nd/i/+EH まだ実家暮らしだっころに10歳年上の兄が
アスコットイノーバの3ナンバーに載ってた
窓枠がないデザインがかっこよくて
中学生だった私はおじさんぽい父のセルシオより
兄の車で出かけたくてよくせがんたりした。
アスコットイノーバの3ナンバーに載ってた
窓枠がないデザインがかっこよくて
中学生だった私はおじさんぽい父のセルシオより
兄の車で出かけたくてよくせがんたりした。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-5BR7)
2021/11/14(日) 09:57:33.29ID:qYquYu3PM >>511
雑誌でよく書かれてたな
雑誌でよく書かれてたな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-FDGb)
2021/11/14(日) 10:07:13.89ID:sI4SWd9f0 >>510
カルタス、といえば2BOXのイメージだけど、うちには4ドアのセダンがあった。
これはスレタイに合う話かな。
エンジンはうるさいし振動もあったけど、ドアの閉まる感じがしっかりしていて
そこだけは好印象。だが、次はカローラになった。
カルタス、といえば2BOXのイメージだけど、うちには4ドアのセダンがあった。
これはスレタイに合う話かな。
エンジンはうるさいし振動もあったけど、ドアの閉まる感じがしっかりしていて
そこだけは好印象。だが、次はカローラになった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-5BR7)
2021/11/14(日) 10:17:20.13ID:/ZwGmbUNM オレは舘ひろしの宣伝時に廉価グレードの3ドアMT買ったけど安くて造りの善いクルマだった
樹脂製簡易チェーンを前に履かせて雪道ガンガン走った思い出
樹脂製簡易チェーンを前に履かせて雪道ガンガン走った思い出
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd1-lh+w)
2021/11/14(日) 11:22:00.35ID:WAnZugx5K >>513
初耳だったわ
初耳だったわ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/14(日) 11:50:10.57ID:Wvt/hBzyK >>506
ありがとう
2列目中央みたいな感じなんだ
たしかにワイドナ人座ると運転手の邪魔やねw
中途半端にワイドナ人だと中央席後ろにスライドして左右シートの間にハマ…って出られなくなりそうw
ミニスカお姉ちゃん中央席に座らせたら降りる時見えないかなとか一列目に嫁と子供と3人で乗ったら楽しそうとか色々考えたなぁ
ありがとう
2列目中央みたいな感じなんだ
たしかにワイドナ人座ると運転手の邪魔やねw
中途半端にワイドナ人だと中央席後ろにスライドして左右シートの間にハマ…って出られなくなりそうw
ミニスカお姉ちゃん中央席に座らせたら降りる時見えないかなとか一列目に嫁と子供と3人で乗ったら楽しそうとか色々考えたなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/14(日) 12:02:36.93ID:C0uL90we0 >>514
クレセント(上弦の月)だっけ?
良い名前だ。と思った覚えがある(名前は良い)
確か1600ccだっけ?
当時、1500ccと1600ccだと保険料が大きく違い
1600cc車は一部スポーツカーを除き不人気だった覚えがある
クレセントの場合
+100ccのゆとりがあるのにスポーツカー路線や高級路線でもない
かといって
ママ層が乗るには可愛らしさが無い
なんかそんな記憶がある
(間違ってたらスマンな)
クレセント(上弦の月)だっけ?
良い名前だ。と思った覚えがある(名前は良い)
確か1600ccだっけ?
当時、1500ccと1600ccだと保険料が大きく違い
1600cc車は一部スポーツカーを除き不人気だった覚えがある
クレセントの場合
+100ccのゆとりがあるのにスポーツカー路線や高級路線でもない
かといって
ママ層が乗るには可愛らしさが無い
なんかそんな記憶がある
(間違ってたらスマンな)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-lh+w)
2021/11/14(日) 14:37:46.39ID:WAnZugx5K >>518
その前のエスティームかもしれんぞ
その前のエスティームかもしれんぞ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-oNeU)
2021/11/14(日) 14:40:46.21ID:lMPQhoTK0 大穴でコシノヒロコ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/14(日) 19:17:53.97ID:59VQdJ9cM >>518
実用テンロク車は「プラス100ccの余裕」と装備面での優位性もあってか、各社1990年代までラインナップを続けてたから不人気ってほどでもないかと。
シビックフェリオみたいな1.3〜1.5L級の車で、4WDだけはトルク不足を補うためか実用テンロクだったりとかね。
2代目のシャレード・デ・トマソ(SOHC12バルブ1.6L・125馬力)だけは軽くてソコソコ速いとはいえ、スペック的になんか中途半端な感じがしたけど。
実用テンロク車は「プラス100ccの余裕」と装備面での優位性もあってか、各社1990年代までラインナップを続けてたから不人気ってほどでもないかと。
シビックフェリオみたいな1.3〜1.5L級の車で、4WDだけはトルク不足を補うためか実用テンロクだったりとかね。
2代目のシャレード・デ・トマソ(SOHC12バルブ1.6L・125馬力)だけは軽くてソコソコ速いとはいえ、スペック的になんか中途半端な感じがしたけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/14(日) 19:21:35.95ID:C0uL90we0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-FDGb)
2021/11/14(日) 19:22:14.61ID:sI4SWd9f0 >>519
そのエスティームだったと思う
ドアが「バフッ」って音でピシャリと閉まって、
当時の高級車の「ガシャッ」って重い感じの、ドアとキャッチが噛み合うような感じではなく、
磁石が吸い付くような閉まり方だったのが、なぜか妙に記憶に残っているのよ。
当時は珍しい?プレスドアだったのかもしれない。
そのエスティームだったと思う
ドアが「バフッ」って音でピシャリと閉まって、
当時の高級車の「ガシャッ」って重い感じの、ドアとキャッチが噛み合うような感じではなく、
磁石が吸い付くような閉まり方だったのが、なぜか妙に記憶に残っているのよ。
当時は珍しい?プレスドアだったのかもしれない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-3Z/l)
2021/11/14(日) 20:10:14.33ID:aaU70wAn0 90系カローラに追加設定されたフルタイム4WD車も1600じゃなかったかな
リヤサスがリジット式になっていたり、トランクの深さが浅くなっていたりしていたけど
同時期に同じく追加設定されたカムリの4WDはリヤサスは独立式、トランクの深さもFF車と大差なかったのが
未だに謎だ
リヤサスがリジット式になっていたり、トランクの深さが浅くなっていたりしていたけど
同時期に同じく追加設定されたカムリの4WDはリヤサスは独立式、トランクの深さもFF車と大差なかったのが
未だに謎だ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/14(日) 20:49:28.20ID:59VQdJ9cM >>524
そう。4WDはテンロクで、次のE100系からはディーゼルも追加。
リヤサスがリジッドなのは、E90カローラ系4WDはスプリンターカリブが基本だからでないかい?
E100系だと4WDでも4独になるけど。
ただ、
4A-FEはGEほどじゃないにせよ低速トルクが豊かなエンジンじゃなかったから、4WD向きではないような…
そう。4WDはテンロクで、次のE100系からはディーゼルも追加。
リヤサスがリジッドなのは、E90カローラ系4WDはスプリンターカリブが基本だからでないかい?
E100系だと4WDでも4独になるけど。
ただ、
4A-FEはGEほどじゃないにせよ低速トルクが豊かなエンジンじゃなかったから、4WD向きではないような…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd1-EgAF)
2021/11/14(日) 21:05:46.99ID:Wvt/hBzyK527名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-8qBT)
2021/11/15(月) 06:58:32.56ID:QGgFtZBqF ADも四駆だけテンロクだったな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/17(水) 20:29:58.68ID:rRX0N+uT0 ワキゲ―が来ると一気に過疎化
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-EgAF)
2021/11/18(木) 10:36:25.67ID:0BNKZ0xkK マッドネス「ンダ ンダ ンダ ンダ」
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-wd7R)
2021/11/18(木) 18:41:17.09ID:FHKRHOpQ0 >>529
当時 シャネルズだと勘違いしていた
当時 シャネルズだと勘違いしていた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0394-FDGb)
2021/11/18(木) 21:00:38.72ID:3wbKVrk80532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-WAL1)
2021/11/18(木) 21:13:43.98ID:PXheMfzBM >>528
はよ病院へ行きなさい。
はよ病院へ行きなさい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-icNF)
2021/11/19(金) 15:50:55.88ID:S/aywx4sM534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-SvB7)
2021/11/19(金) 18:22:28.76ID:BkM3t/z/0 >>525 カローラ4WDディーゼルは90系後期の途中で追加設定されている
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-95Ao)
2021/11/19(金) 20:56:03.49ID:ovVxgGJYM536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-95Ao)
2021/11/19(金) 20:58:07.31ID:ovVxgGJYM >>533
ドヤ顔で書いた間違いを指摘され、謝りも感謝もできずに嫌うとか、そこまで人間性ねじくれた奴に好かれとーないから別に構わん。どんどん嫌ってくれ。
ドヤ顔で書いた間違いを指摘され、謝りも感謝もできずに嫌うとか、そこまで人間性ねじくれた奴に好かれとーないから別に構わん。どんどん嫌ってくれ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0644-7T+U)
2021/11/19(金) 21:38:03.64ID:j0IF20LM0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2d7-+VBe)
2021/11/19(金) 22:05:47.86ID:dFJT0Qa30 >>537
たしか50ビスタくらいしかなかったような
たしか50ビスタくらいしかなかったような
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0644-7T+U)
2021/11/19(金) 22:17:29.71ID:j0IF20LM0 210カリーナとコロナプレミオにもある
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0644-7T+U)
2021/11/19(金) 22:18:36.03ID:j0IF20LM0 ディーゼルがあった最後のビスタは40
これのディーゼルはATのみ
これのディーゼルはATのみ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0689-0EZc)
2021/11/19(金) 23:37:45.59ID:Vnn6XTr10 >>524-525
確か90系の4WDは70/80のコンポーネントか生産設備だったかを流用してたんだっけ?
確か90系の4WDは70/80のコンポーネントか生産設備だったかを流用してたんだっけ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-95Ao)
2021/11/20(土) 00:50:47.64ID:w+TcYNRtM >>541
そりゃ縦置きエンジンでスバル方式の4WD化した初代カリブや2代目ターセル/コルサの話でないかと。
そりゃ縦置きエンジンでスバル方式の4WD化した初代カリブや2代目ターセル/コルサの話でないかと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0644-6dN5)
2021/11/20(土) 12:01:40.60ID:KAOSOazE0 AE95のリアトレッドは1380mmでFFのAE91よりも30mm狭い
AE86のそれは1340mm、ただしインセットが27mmしかない
AE86のそれは1340mm、ただしインセットが27mmしかない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-W7oE)
2021/11/20(土) 15:01:16.97ID:I9cOBEnvr >>468
これは8耐用だとマツダの公式が答えてたぞ!
これは8耐用だとマツダの公式が答えてたぞ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0644-7T+U)
2021/11/20(土) 19:33:07.72ID:KAOSOazE0 ダダ滑り防止装置が作動しました
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-SvB7)
2021/11/21(日) 00:44:25.20ID:JsSOJMjS0 >>543 AE95が4WD用にリヤアクスルを専用で起こしたとも思えないけど
トレッドがAE86よりも40ミリ広いということはAE86の流用でもないのか
リヤフロア周りを見ると、アクスルから燃料タンクまでFR車時代の
カローラのそれに極めて似ていると思った
トレッドがAE86よりも40ミリ広いということはAE86の流用でもないのか
リヤフロア周りを見ると、アクスルから燃料タンクまでFR車時代の
カローラのそれに極めて似ていると思った
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-q2pi)
2021/11/21(日) 04:02:15.66ID:0DLzt6XG0 あと当時コイルのリジットサスとなるとコロナタクシーかマークU三兄弟の4気筒くらいか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-95Ao)
2021/11/21(日) 19:37:36.88ID:0Sf265FGM >>546
その後のFF車用にどんどん拡大流用していくものなんだから、新規に起こしても何の問題も無いと思うが。
その後のFF車用にどんどん拡大流用していくものなんだから、新規に起こしても何の問題も無いと思うが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-SvB7)
2021/11/21(日) 22:27:49.80ID:JsSOJMjS0 >>548 あのリヤ周りは他車に流用されたの?
次期型の100系には引き継がれなかったし、40系ターセル兄弟も違うよな
次期型の100系には引き継がれなかったし、40系ターセル兄弟も違うよな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-95Ao)
2021/11/22(月) 00:24:11.07ID:/Xgw73jfM >>549
そこまで調べずに書かなくてスマンかったが、その後に全く縁も由来も無い(たとえば一部の部品や生産設備の転用すら効かない)別物なの?
改良されつつその後も一部設計を手直ししつつ使い続けないと、採算合わなそうだが。
そこまで調べずに書かなくてスマンかったが、その後に全く縁も由来も無い(たとえば一部の部品や生産設備の転用すら効かない)別物なの?
改良されつつその後も一部設計を手直ししつつ使い続けないと、採算合わなそうだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eff7-yJqV)
2021/11/22(月) 06:31:46.67ID:aVqZInIY0 そこまでのもんじゃないだろ
コイルとリーフなんてブラケットの溶接程度だし
デフ玉の中身が独自ならコスト大変だけど。
コイルとリーフなんてブラケットの溶接程度だし
デフ玉の中身が独自ならコスト大変だけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-q2pi)
2021/11/22(月) 06:59:59.39ID:utplZUr/0 4WDはトレーリングリンク車軸コイルだから
後輪駆動の4リンクコイルより簡素だわな
後輪駆動の4リンクコイルより簡素だわな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe7-bS0r)
2021/11/26(金) 18:09:51.22ID:Qb39TFPn0 スレが止まっていると思ったら、やっぱりワキゲーか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/26(金) 21:39:36.68ID:svpkjFjMM >>553
早く病院行きなよ…(憐れみの目)
早く病院行きなよ…(憐れみの目)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-bS0r)
2021/11/26(金) 23:19:27.95ID:t8nM+mJuM アホは無視するに限る
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Iply)
2021/11/27(土) 08:59:59.60ID:LcTHF0Syd まあ事実だししゃーないわな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-liWn)
2021/11/27(土) 10:35:07.53ID:4y6u7y4ap アトラスルートバン目撃。
先々代エルフの車体と先代エルフのキャビンの上に無理矢理NISSANの文字が付いてて
実にキモチワルイw
先々代エルフの車体と先代エルフのキャビンの上に無理矢理NISSANの文字が付いてて
実にキモチワルイw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/27(土) 17:59:45.25ID:aPfUzaiL0 むかしアトラスで配送仕事してたが、キャビンおっぴろげると「ISUZU」マークのエンジンがあったような。。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/27(土) 18:02:42.19ID:aPfUzaiL0 ちなみにバンでなくて普通のトラックね。
ついでにウチのルートバンは逆にいすゞCOMO(キャラバンOEM)という。。
ついでにウチのルートバンは逆にいすゞCOMO(キャラバンOEM)という。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/27(土) 18:07:05.01ID:aPfUzaiL0 連投ですまんねw
不人気車というとやっぱアメ車のさ、日本にすり寄ったやつ。
プローブ、トーラス、サターン、キャバリエ
クルマをよく知らないけど「外車だお! かっけーだろ」みたいなユーザーがよく乗ってたような
不人気車というとやっぱアメ車のさ、日本にすり寄ったやつ。
プローブ、トーラス、サターン、キャバリエ
クルマをよく知らないけど「外車だお! かっけーだろ」みたいなユーザーがよく乗ってたような
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-3EyQ)
2021/11/27(土) 18:40:16.21ID:nvoZHHYz0 日本人がアメ車に何を求めているのか理解してなかったんだよ。
日本の道路事情にそぐわない程ご立派なクルマこそがアメ車。
そして、それは数が売れない事が判ったからフォードは撤退した。
日本の道路事情にそぐわない程ご立派なクルマこそがアメ車。
そして、それは数が売れない事が判ったからフォードは撤退した。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/27(土) 18:53:42.42ID:aPfUzaiL0 意思の疎通がチグハグだったかもね。
日本で普通に走らせるのは日本の国産車が一番順応してる。
そこへ空気読まず自分らの経験だけで、日本はクルマが売れるってだけで売り込もうとした感じはある。
日本で普通に走らせるのは日本の国産車が一番順応してる。
そこへ空気読まず自分らの経験だけで、日本はクルマが売れるってだけで売り込もうとした感じはある。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77e-D8AZ)
2021/11/27(土) 19:10:26.61ID:Pmomg9MR0 >>560
ネオンという3ATのやべー奴忘れてるぞ
ネオンという3ATのやべー奴忘れてるぞ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-kQHb)
2021/11/27(土) 19:24:46.62ID:DrJl6gfI0 右ハンドルに力を入れなかった時点で勝負あり
コルベットもようやくC8で右が出たくらい
コルベットもようやくC8で右が出たくらい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/27(土) 20:06:45.47ID:pqxp6mFfM >>561
ジープは成功したFCAだが、ダッジ車をやめちゃったのが不思議。
チャレンジャーやチャージャーこそザ・アメ車って思うし、たまに並行で走ってるの見るとカッコイイのだが。
高級感(というかブランド)でベンツやBMWにかなわんと思うのは仕方ないとして、量販車として成功するのはSUVだけって判断なのかな。
ジープは成功したFCAだが、ダッジ車をやめちゃったのが不思議。
チャレンジャーやチャージャーこそザ・アメ車って思うし、たまに並行で走ってるの見るとカッコイイのだが。
高級感(というかブランド)でベンツやBMWにかなわんと思うのは仕方ないとして、量販車として成功するのはSUVだけって判断なのかな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-UwgR)
2021/11/27(土) 21:23:58.27ID:C3OKvk0w0 >>563
ネオンのヤバさはあれで筑波走らせたらオールシーズンタイヤなのにアコードより速かったことだな
ネオンのヤバさはあれで筑波走らせたらオールシーズンタイヤなのにアコードより速かったことだな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-3yxj)
2021/11/27(土) 22:46:13.92ID:WOCMXuK50 >>560
BGファミリアベースのフォード レーザーに乗ってたおっさんに
俺のは外車だから・・・とか言われたことあったのを思い出した。
騙されて買って乗ってる車音痴だと周囲はわかってたけど。
レーザーリデアワゴンとイクシオンを今でもたまに見かける。新車で売ってる時には見た記憶ないのに。
BGファミリアベースのフォード レーザーに乗ってたおっさんに
俺のは外車だから・・・とか言われたことあったのを思い出した。
騙されて買って乗ってる車音痴だと周囲はわかってたけど。
レーザーリデアワゴンとイクシオンを今でもたまに見かける。新車で売ってる時には見た記憶ないのに。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/27(土) 23:17:28.35ID:aPfUzaiL0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe7-bS0r)
2021/11/27(土) 23:47:45.84ID:NDjVME3k0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57b0-hVAU)
2021/11/28(日) 02:22:45.99ID:nFaMpA3E0 てか逆になんでアストロは流行りまくったんだろ
当時はエスティマやラルゴもあったのに
当時はエスティマやラルゴもあったのに
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-MPZ0)
2021/11/28(日) 03:34:10.30ID:WzsYigN70 アメ車って感じがするからじゃないの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-SwPH)
2021/11/28(日) 08:34:51.46ID:43Ix74wPd 外車買う人は、「外車だから買う」って人が多いんだろうな。
ただ、そういう人は、そんなに多く無い。
日本に表面上すり寄ったアメ車や、かつてのオペルが売れなかったのは、そういうことかな。
ただ、そういう人は、そんなに多く無い。
日本に表面上すり寄ったアメ車や、かつてのオペルが売れなかったのは、そういうことかな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe7-bS0r)
2021/11/28(日) 08:46:18.63ID:0c2+x/oH0 平行輸入のアストロは受けたが
正規輸入のアストロは不人気と言う不思議さ
正規輸入のアストロは不人気と言う不思議さ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Bcjn)
2021/11/28(日) 10:04:20.87ID:sDGhWXdQa 左ハンドルじゃないと「本物」らしさがないからな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9794-mgIj)
2021/11/28(日) 10:47:56.62ID:Mu7tZb6S0 >>567
ブルーバード・オージーのカタログを入手して会社で見てると、
「なに?この車は?」
「オーストラリアで作るブルーバードのワゴン」
「ふーん。あれ?外国製ならなんで右ハンドル?」
「え?オーストラリアは日本と同じ左側の国だよ」
「いや。輸入車だったら左ハンドルでなきゃ」
「・・・」
ブルーバード・オージーのカタログを入手して会社で見てると、
「なに?この車は?」
「オーストラリアで作るブルーバードのワゴン」
「ふーん。あれ?外国製ならなんで右ハンドル?」
「え?オーストラリアは日本と同じ左側の国だよ」
「いや。輸入車だったら左ハンドルでなきゃ」
「・・・」
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 11:18:13.21ID:yFj5X1DVM >>570
エスティマやラルゴはあったけど、まだエルグランドが無かったから。
アストロのヒットを見て、「そうか大型グリルでメッキギラギラにして、悪そうなマスクにすれば売れるんだな!」となったのがエルグランドで、
いやいや無難にファミリー向けでアクの無いデザインでしょってやったらさっぱり売れず、エルグランドを見て手直ししても逆転できなかったのがグランビア。
エスティマやラルゴはあったけど、まだエルグランドが無かったから。
アストロのヒットを見て、「そうか大型グリルでメッキギラギラにして、悪そうなマスクにすれば売れるんだな!」となったのがエルグランドで、
いやいや無難にファミリー向けでアクの無いデザインでしょってやったらさっぱり売れず、エルグランドを見て手直ししても逆転できなかったのがグランビア。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-zWcS)
2021/11/28(日) 13:48:08.97ID:MSyq5iJT0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 16:02:27.92ID:yFj5X1DVM >>577
アルヴェルのヒットはデザインだけでなく、FF低床プラットフォームの賜物。
リアがトーションビームだから乗り味の評価は低かったし、言うほど低床でも無かったが全高でカバーとかね。
エスティマやタウンエースノア/ライトエースノアもそうだったが、キャブオーバー車はFF低床プラットフォームが出ると駆逐されちゃう運命。
そっちの意味での先駆者は初代ステップワゴンと2代目セレナで、トヨタは後発だが。
キミのいう「下品なデザイン」ってだけなら、国産だとエルグランドが元祖になっちゃうぞ?
よく考えずにヒガミ根性だけで余計な事書くから、こういう反論される。
アルヴェルのヒットはデザインだけでなく、FF低床プラットフォームの賜物。
リアがトーションビームだから乗り味の評価は低かったし、言うほど低床でも無かったが全高でカバーとかね。
エスティマやタウンエースノア/ライトエースノアもそうだったが、キャブオーバー車はFF低床プラットフォームが出ると駆逐されちゃう運命。
そっちの意味での先駆者は初代ステップワゴンと2代目セレナで、トヨタは後発だが。
キミのいう「下品なデザイン」ってだけなら、国産だとエルグランドが元祖になっちゃうぞ?
よく考えずにヒガミ根性だけで余計な事書くから、こういう反論される。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-JQcD)
2021/11/28(日) 16:08:37.76ID:Zrq+4QH60580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-+Arg)
2021/11/28(日) 16:24:14.31ID:OIt9Sprp0 ヨタハチ風ロードスター
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-zWcS)
2021/11/28(日) 16:54:50.52ID:Gz4vWuvF0 >>578
それを認識しているユーザ層はどんだけいるのやらwww
所詮は見た目とクチコミと言う名の宣伝に踊らされている奴が大多数だろうに。
チョントリーとトヲタはその辺の戦略は図抜けてるからなwww
そして、その莫大な広告費でマスゴミを黙らせると言う
まさにシナ共産党レベルの悪辣さだわなw
それを認識しているユーザ層はどんだけいるのやらwww
所詮は見た目とクチコミと言う名の宣伝に踊らされている奴が大多数だろうに。
チョントリーとトヲタはその辺の戦略は図抜けてるからなwww
そして、その莫大な広告費でマスゴミを黙らせると言う
まさにシナ共産党レベルの悪辣さだわなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-J6u3)
2021/11/28(日) 17:05:08.74ID:kj79qOjBa >>575
オージーじゃなくてオーズィー定期
オージーじゃなくてオーズィー定期
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-zWcS)
2021/11/28(日) 17:11:17.95ID:Gz4vWuvF0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-fCbD)
2021/11/28(日) 17:34:32.37ID:OXqLFdoOd あの時代のワゴンRなんかの社外エアロとかグリルもアストロの影響受けてるの多いし、その影響受けて純正でそれやっちゃったのが初代のムーヴカスタムであり
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 17:53:06.09ID:VmBEem5QK >>567
フォードレーザーに乗って俺のは外車だからなんて奴実在するんだな
その理屈だとスペクトロンも外車…
ユーノスカーゴもオープンのスポーツカー…
RAV4とかで本格四駆だと思ってる奴よりはマシか
どっちもどっちかw
レーザーリデアワゴンさっぱり忘れてたファミリアSワゴンか
イクシオンがプレマシー
戸田にイクシオンってラブホあるな
フェスティバミニワゴンがデミオ
エスケープがトリビュート←これどっちが売れたんだろ
フォードレーザーに乗って俺のは外車だからなんて奴実在するんだな
その理屈だとスペクトロンも外車…
ユーノスカーゴもオープンのスポーツカー…
RAV4とかで本格四駆だと思ってる奴よりはマシか
どっちもどっちかw
レーザーリデアワゴンさっぱり忘れてたファミリアSワゴンか
イクシオンがプレマシー
戸田にイクシオンってラブホあるな
フェスティバミニワゴンがデミオ
エスケープがトリビュート←これどっちが売れたんだろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/28(日) 18:05:12.94ID:fzu5NghX0 GTOとダッジステルス、初代ジェミニとオペルカデットみたいな
双方、バッジは自国のブランドで中身は日本車というのもあったな。
コレの逆が現行スープラか
双方、バッジは自国のブランドで中身は日本車というのもあったな。
コレの逆が現行スープラか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 18:12:05.40ID:VmBEem5QK >>569
5m近い巨体なのに安いグレードは300万円ぐらいからあってそこそこ売れてたよね
300万円っても今と違ってクラウン2000ロイヤルサルーンSCとかと同価格帯だから安くはないけど
外車の中ではデカくて安くてちょっと人気だった
景気良かった時に儲かったサーフショップかなんかやってそうな奴が乗ってたの当時よく見た
モデルチェンジ後はユーノスプレッソ/AZ-3っぽい顔になっちゃったね
本国のは30ソアラやCR-Xデルソルみたいな鼻糞ライト
5m近い巨体なのに安いグレードは300万円ぐらいからあってそこそこ売れてたよね
300万円っても今と違ってクラウン2000ロイヤルサルーンSCとかと同価格帯だから安くはないけど
外車の中ではデカくて安くてちょっと人気だった
景気良かった時に儲かったサーフショップかなんかやってそうな奴が乗ってたの当時よく見た
モデルチェンジ後はユーノスプレッソ/AZ-3っぽい顔になっちゃったね
本国のは30ソアラやCR-Xデルソルみたいな鼻糞ライト
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 18:24:58.69ID:VmBEem5QK >>572
外車が好きで「外車だから買う」人もいるけど
車に興味無くて見栄で買ってた人も多かったんじゃないかな
サターンとかキャバリエはサイズ小さめ右ハンドルでベンツBMWみたいなわかりやすいエンブレムも無いから見栄張れない
かつてのオペルは同じGM系のカルタスみたいな顔だったし
今よりマシだけどクラウンみたいなグリルの押し出し求める人多かったので
外車が好きで「外車だから買う」人もいるけど
車に興味無くて見栄で買ってた人も多かったんじゃないかな
サターンとかキャバリエはサイズ小さめ右ハンドルでベンツBMWみたいなわかりやすいエンブレムも無いから見栄張れない
かつてのオペルは同じGM系のカルタスみたいな顔だったし
今よりマシだけどクラウンみたいなグリルの押し出し求める人多かったので
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977e-I4HA)
2021/11/28(日) 18:26:26.50ID:p9dyPSJ00 >>585
初代bBなんてまんまでしょ。
初代bBなんてまんまでしょ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 18:28:03.63ID:yFj5X1DVM >>580
昔は「グリルレス車は不人気になりがち」ってジンクスがあって、インフィニティQ45やAE111スプリンタートレノ前期がよく紹介されてたっけ。
昔は「グリルレス車は不人気になりがち」ってジンクスがあって、インフィニティQ45やAE111スプリンタートレノ前期がよく紹介されてたっけ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 18:44:26.65ID:yFj5X1DVM >>586
初代ジェミニはカデットCを元にしたGM世界戦略車「Tカー」のいすゞ版で、順序が逆。
オーストラリアのホールデン・ジェミニみたく、GMグループの一員としていすゞが供給した他ブランド車もあるけど。
いすゞが主になってGMグループの世界戦略車作ったのは、2代目ジェミニ(Rカー)と初代アスカ(Jカー)など。
あと三菱デボネア(2代目・3代目)/ヒュンダイグレンジャー(初代・2代目)、同プラウディア&ディグニティ/ヒュンダイエクウスなんかも、そんな関係だね。
ダイハツ車ベースのプロドゥア、三菱ベースだった頃のプロトンとか、マレーシア車にもある。
初代ジェミニはカデットCを元にしたGM世界戦略車「Tカー」のいすゞ版で、順序が逆。
オーストラリアのホールデン・ジェミニみたく、GMグループの一員としていすゞが供給した他ブランド車もあるけど。
いすゞが主になってGMグループの世界戦略車作ったのは、2代目ジェミニ(Rカー)と初代アスカ(Jカー)など。
あと三菱デボネア(2代目・3代目)/ヒュンダイグレンジャー(初代・2代目)、同プラウディア&ディグニティ/ヒュンダイエクウスなんかも、そんな関係だね。
ダイハツ車ベースのプロドゥア、三菱ベースだった頃のプロトンとか、マレーシア車にもある。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 18:46:45.04ID:VmBEem5QK >>576
エルグランドを見てトヨタは敢えておとなしいデザインにしたかのように受け取れるがグランビアが95年8月でエルグランドは97年5月発売
今のグランエースみたいにグランビアは欧州ハイエースのボディ基本そのまま内装豪華にしただけ
ファミリー向けにアクの無いデザインってユーザーのこと考えてそうデザインしたわけではない
エルグランドを見てトヨタは敢えておとなしいデザインにしたかのように受け取れるがグランビアが95年8月でエルグランドは97年5月発売
今のグランエースみたいにグランビアは欧州ハイエースのボディ基本そのまま内装豪華にしただけ
ファミリー向けにアクの無いデザインってユーザーのこと考えてそうデザインしたわけではない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-zWcS)
2021/11/28(日) 18:53:47.45ID:Gz4vWuvF0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 18:55:51.18ID:yFj5X1DVM595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 19:07:02.67ID:yFj5X1DVM >>593
韓国というより、実際はクライスラーの意向が大きく働いてたのが2代目デボネア(デボネアV)。
大排気量V6エンジン作りたいけど、自社需要だけじゃまかないきれないし…って悩んでたとこに提携してたクライスラーから
そういうエンジン作ってくれれば共同で使うって話が舞い込み、後にGTOにも使われる6G7シリーズエンジンの目処がつき、
デボネアのモデルチェンジもできた。
その頃、「ソウルオリンピック近いのに、韓国一のメーカーである我が社にふさわしいフラッグシップがない」と困ってたヒュンダイが
世界中のメーカーから提携拒否されて困り果て、最後の頼みの綱として三菱に泣きついた結果生まれたのが初代グレンジャー。
デボネアVに関しちゃ開発末期に無理くりねじこんだようなもんで、ヒュンダイは開発にゃ関わってない。
でも三菱はデボネアをサッパリ売れなかったもんで、グレンジャーをヒットさせたヒュンダイの意向が次期型から大きく反映されていいったというオチ。
3代目デボネアの頃にゃ、既に「三菱グレンジャー」って言われてたな。
韓国というより、実際はクライスラーの意向が大きく働いてたのが2代目デボネア(デボネアV)。
大排気量V6エンジン作りたいけど、自社需要だけじゃまかないきれないし…って悩んでたとこに提携してたクライスラーから
そういうエンジン作ってくれれば共同で使うって話が舞い込み、後にGTOにも使われる6G7シリーズエンジンの目処がつき、
デボネアのモデルチェンジもできた。
その頃、「ソウルオリンピック近いのに、韓国一のメーカーである我が社にふさわしいフラッグシップがない」と困ってたヒュンダイが
世界中のメーカーから提携拒否されて困り果て、最後の頼みの綱として三菱に泣きついた結果生まれたのが初代グレンジャー。
デボネアVに関しちゃ開発末期に無理くりねじこんだようなもんで、ヒュンダイは開発にゃ関わってない。
でも三菱はデボネアをサッパリ売れなかったもんで、グレンジャーをヒットさせたヒュンダイの意向が次期型から大きく反映されていいったというオチ。
3代目デボネアの頃にゃ、既に「三菱グレンジャー」って言われてたな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 19:18:48.98ID:VmBEem5QK597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 19:27:57.66ID:yFj5X1DVM >>596
そ。
「立派な車」というより、「立派そうな車」である事が大事で、まさに2.4リッター直4エンジン安グレードの設定が、V6エンジンしかないエルグランドへ差をつけた。
別にパワーなくとも「立派そう」ならいいし、同じくカムリのプラットフォーム使ったハリアーで、既に同じ事やってたからね。
リセールバリューも2.4L車が圧倒的だし(そもそも3.5L車が少ない)。
あと一般ユーザーでわかりやすいとこというと、床下からエンジン音がこもらないとか、運転席&助手席が2列目以降と孤立してないとこ、そして乗降性かな。
そ。
「立派な車」というより、「立派そうな車」である事が大事で、まさに2.4リッター直4エンジン安グレードの設定が、V6エンジンしかないエルグランドへ差をつけた。
別にパワーなくとも「立派そう」ならいいし、同じくカムリのプラットフォーム使ったハリアーで、既に同じ事やってたからね。
リセールバリューも2.4L車が圧倒的だし(そもそも3.5L車が少ない)。
あと一般ユーザーでわかりやすいとこというと、床下からエンジン音がこもらないとか、運転席&助手席が2列目以降と孤立してないとこ、そして乗降性かな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 19:34:55.80ID:VmBEem5QK599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 19:35:48.74ID:yFj5X1DVM >>596
つか、エルグランドも2代目になる時、ムラーノと同じプラットフォームとエンジン(2.5L直4があった)でアルヴェルと同じ路線にしてりゃ、負けなかったかもしれん。
さらに3代目でも全高を抑えて狭いイメージ持たせなきゃ…とか、アルヴェルとの差別化にこだわりすぎて失敗した感はある。
というより、日産としちゃ「セレナで勝てりゃいいや」って思ってたのかもね。プロパイとか先進技術もセレナからだし。
つか、エルグランドも2代目になる時、ムラーノと同じプラットフォームとエンジン(2.5L直4があった)でアルヴェルと同じ路線にしてりゃ、負けなかったかもしれん。
さらに3代目でも全高を抑えて狭いイメージ持たせなきゃ…とか、アルヴェルとの差別化にこだわりすぎて失敗した感はある。
というより、日産としちゃ「セレナで勝てりゃいいや」って思ってたのかもね。プロパイとか先進技術もセレナからだし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/28(日) 19:42:26.09ID:yFj5X1DVM >>598
姉妹車のグランドハイエース出たのはだいぶ後の話だからね。
オート店(後のネッツ店)の客層考えると、「ハイエースワゴンの若くてスポーティ版」ってポジションだと考えたのかも。
アリストとか、上級車種の販売を始めた頃でもあるし。
ただ、当時オート店で展示始まったグランビア見た時は、アリストやチェイサーと違って高級感が無いのにこの価格?って感じで、なんか嫌な予感はした。
今でいうグランエース的な車というか。
姉妹車のグランドハイエース出たのはだいぶ後の話だからね。
オート店(後のネッツ店)の客層考えると、「ハイエースワゴンの若くてスポーティ版」ってポジションだと考えたのかも。
アリストとか、上級車種の販売を始めた頃でもあるし。
ただ、当時オート店で展示始まったグランビア見た時は、アリストやチェイサーと違って高級感が無いのにこの価格?って感じで、なんか嫌な予感はした。
今でいうグランエース的な車というか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/28(日) 19:47:15.77ID:VmBEem5QK602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-+Arg)
2021/11/28(日) 19:50:15.43ID:OIt9Sprp0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-D8AZ)
2021/11/28(日) 20:07:40.97ID:9IIvZD6A0 近年の「下品なデザイン」と言うと
ムーブが元祖だろ 裏ムーブとかムーブカスタム、マイルドヤンキー
初代エルグランドは下品なデザインとは言わんだろ
線の細いスッキリデザインだ
>>601
>高い金出して新車で3.5買った奴かわいそうになる
2代目エルグランドは発売当初3.5Lしかなかったから
「安物(2.5L)が無い高級車(高額車)」と言う位置づけで
金持ち層を中心に受けた。
いっそ2.4L版はラルゴとでもすれば、アルベルとは違うエルグランドと言う事で売れたかも知れん
ムーブが元祖だろ 裏ムーブとかムーブカスタム、マイルドヤンキー
初代エルグランドは下品なデザインとは言わんだろ
線の細いスッキリデザインだ
>>601
>高い金出して新車で3.5買った奴かわいそうになる
2代目エルグランドは発売当初3.5Lしかなかったから
「安物(2.5L)が無い高級車(高額車)」と言う位置づけで
金持ち層を中心に受けた。
いっそ2.4L版はラルゴとでもすれば、アルベルとは違うエルグランドと言う事で売れたかも知れん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-D8AZ)
2021/11/28(日) 20:08:23.47ID:9IIvZD6A0 >>583
レガシーと言うとコンピューター業界の用語だな
レガシーと言うとコンピューター業界の用語だな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977e-I4HA)
2021/11/28(日) 20:14:02.70ID:p9dyPSJ00 >>598
フロントもリアもミニアストロじゃん。
フロントもリアもミニアストロじゃん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKfb-LFkM)
2021/11/28(日) 21:29:24.69ID:VmBEem5QK >>596
まぁそうかもしれないけどQRだとだとセレナと同型(の排気量UP版)エンジンかよって印象強くなるんじゃないの
2代目セレナ後期でQR25DE載せたし
FRでV6ってのがセレナとの差別化にもなってたからなぁ
それと日産に安くて豪華(そう)はムリだわ
トヨタより真面目てか不器用だし日産の木目調プラは安っぽすぎるw
まぁそうかもしれないけどQRだとだとセレナと同型(の排気量UP版)エンジンかよって印象強くなるんじゃないの
2代目セレナ後期でQR25DE載せたし
FRでV6ってのがセレナとの差別化にもなってたからなぁ
それと日産に安くて豪華(そう)はムリだわ
トヨタより真面目てか不器用だし日産の木目調プラは安っぽすぎるw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKfb-LFkM)
2021/11/28(日) 21:33:34.53ID:VmBEem5QK >>600
なるほど「ハイエースワゴンの若くてスポーティ版」かぁ
アリストとかでチェイサーより高価なのオート店で売れるかなって試してた感じするわな
それならオート店でいいかも
高級感が無いのにこの価格?たしかにw
グランエースも高級感無いね
なるほど「ハイエースワゴンの若くてスポーティ版」かぁ
アリストとかでチェイサーより高価なのオート店で売れるかなって試してた感じするわな
それならオート店でいいかも
高級感が無いのにこの価格?たしかにw
グランエースも高級感無いね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKfb-LFkM)
2021/11/28(日) 21:47:16.16ID:VmBEem5QK >>603
そうだよな
2代目エルグランドの方がアルファードよか金持ちって感じしたなぁ
デザインも凝ってるしペダル配置とかもいいし
アルファードは金無いのにムリして買った感w
グレシャムの法則みたいに「悪貨は良貨を駆逐する」ですな
日産的にはプレサージュがあるからって感じだったのかね
2.5L版開発に時間かけてたらしいけどとっとと設定しときゃ良かったのに
3.5Lしかない高級なエルグランド(の2.5L)って売れたよな
トヨタがよくやる先に高級版出しといて後から安いの追加作戦
日産は本当に不器用w
そうだよな
2代目エルグランドの方がアルファードよか金持ちって感じしたなぁ
デザインも凝ってるしペダル配置とかもいいし
アルファードは金無いのにムリして買った感w
グレシャムの法則みたいに「悪貨は良貨を駆逐する」ですな
日産的にはプレサージュがあるからって感じだったのかね
2.5L版開発に時間かけてたらしいけどとっとと設定しときゃ良かったのに
3.5Lしかない高級なエルグランド(の2.5L)って売れたよな
トヨタがよくやる先に高級版出しといて後から安いの追加作戦
日産は本当に不器用w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-zWcS)
2021/11/28(日) 21:48:28.33ID:Gz4vWuvF0 >>606
不器用…確かになぁw
トヲタなんて豪華そうに見える木目調パネルの裏側は
サビててまっ茶茶だからなぁwww
ちょっと安い車だとホーンリレーすらオミットするセコさだぞ!
さすが三河のどケチ!と呼ばれるだけ有るわな
まあ、人遣いもめっちゃシビアだから寮で首吊った奴も数知れず
だけど、事件化しないトヲタの闇。
不器用…確かになぁw
トヲタなんて豪華そうに見える木目調パネルの裏側は
サビててまっ茶茶だからなぁwww
ちょっと安い車だとホーンリレーすらオミットするセコさだぞ!
さすが三河のどケチ!と呼ばれるだけ有るわな
まあ、人遣いもめっちゃシビアだから寮で首吊った奴も数知れず
だけど、事件化しないトヲタの闇。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977e-I4HA)
2021/11/28(日) 22:32:40.95ID:p9dyPSJ00 >>608
E51の2500ってVQ25だからそれほど安くならないしトルク細い...
E51の2500ってVQ25だからそれほど安くならないしトルク細い...
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-D8AZ)
2021/11/28(日) 23:19:29.00ID:9IIvZD6A0 >>536
>ドヤ顔で書いた間違いを指摘され、謝りも感謝もできずに
「そうか大型グリルでメッキギラギラにして、悪そうなマスクにすれば売れるんだな!」となったのがエルグランド
さてワキゲ―自身は、ドヤ顔で書いた間違いを指摘され謝りや感謝をするのかな?
>ドヤ顔で書いた間違いを指摘され、謝りも感謝もできずに
「そうか大型グリルでメッキギラギラにして、悪そうなマスクにすれば売れるんだな!」となったのがエルグランド
さてワキゲ―自身は、ドヤ顔で書いた間違いを指摘され謝りや感謝をするのかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd7-D8AZ)
2021/11/28(日) 23:31:47.63ID:oPoV6e470 >>601
ごめんよ。うちの20アルファードは3.5Lだ。
2AZのトロくて爆弾抱えた上にガーガー煩い4気筒エンジンは嫌だ。
6気筒は気持ちいいよ。ハイオクだけど。
来年で自動車税増税だけどまだ乗るよ。ここまで来るとリセールはどうでもいい。
手放す時は年式的にスクラップだろうし。
ごめんよ。うちの20アルファードは3.5Lだ。
2AZのトロくて爆弾抱えた上にガーガー煩い4気筒エンジンは嫌だ。
6気筒は気持ちいいよ。ハイオクだけど。
来年で自動車税増税だけどまだ乗るよ。ここまで来るとリセールはどうでもいい。
手放す時は年式的にスクラップだろうし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/29(月) 00:15:27.85ID:jl4dOCMPM614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/29(月) 00:21:07.04ID:jl4dOCMPM >>603
下品と言って悪ければ「アグレッシブデザイン」だね。
とにもかくにも、エルグランド以降とその前で何が違うかって言うと「フロントグリルとメッキパーツのフロントマスクに占める面積(比率)が販売台数を決める法則」。
その先駆者が初代エルグランドだった。
まあデザインの好みの話は、ラーメンと同じで百人百様だからやめとこう。
下品と言って悪ければ「アグレッシブデザイン」だね。
とにもかくにも、エルグランド以降とその前で何が違うかって言うと「フロントグリルとメッキパーツのフロントマスクに占める面積(比率)が販売台数を決める法則」。
その先駆者が初代エルグランドだった。
まあデザインの好みの話は、ラーメンと同じで百人百様だからやめとこう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-Iply)
2021/11/29(月) 05:55:45.60ID:0L9Tacou0 そう、デザインの好みなんて十人十色よ
だからして俺はフローリアンは最終型こそ至高だと主張する
だからして俺はフローリアンは最終型こそ至高だと主張する
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/29(月) 12:33:57.72ID:sM7uqczv0 そーいや初代エルグランド、特大寺の「間違い〜」で獅子舞のような前面デザインと揶揄してたなw
今というかかなり前から、もう初代見ても大して派手さのないありきたりのミニバンに見えるから
慣れとは怖いもんだね。この辺は感性、感覚と言うのは「好み」とは別に外部の影響で変化していくものかもね。
今というかかなり前から、もう初代見ても大して派手さのないありきたりのミニバンに見えるから
慣れとは怖いもんだね。この辺は感性、感覚と言うのは「好み」とは別に外部の影響で変化していくものかもね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-eINZ)
2021/11/29(月) 15:46:34.24ID:2nW7KU4/M K11マーチだって当初はパイクカーなデザインだと言われたど後期はヨーロッパ的なベーシックカーとの評価だし、K12マーチはカエルみたいだと酷評されたけどいつの間にか見慣れたら街に溶け込んで違和感無いし
エクステリアデザインの評価なんてわからんもんよ
(ムルティプラとディンゴは除く)
エクステリアデザインの評価なんてわからんもんよ
(ムルティプラとディンゴは除く)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-+Arg)
2021/11/29(月) 15:49:44.14ID:VbAn4hTk0 高級車やパイクカーはデザインの消費期限が長いんだろう
クラウンなんてお手本そのもの
クラウンなんてお手本そのもの
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/29(月) 15:57:59.60ID:a0o8hkDMK >>612
すまない
350G Lパケの2列目シートが子育てに不便だからLパケじゃないGにした人かな?
糞エンジン2AZの方が人気なのが理不尽って意味で
20アルファード買うなら自分も3.5L買うよ
多気筒エンジンやっぱいいよね
ハイオク高いけど今はガソリン高いからレギュラーも高いし
ガソリン安かった時に比べてハイオクの割高感は薄いんじゃないかな
まだまだ乗れるでしょ
大事にしてやって下さい
すまない
350G Lパケの2列目シートが子育てに不便だからLパケじゃないGにした人かな?
糞エンジン2AZの方が人気なのが理不尽って意味で
20アルファード買うなら自分も3.5L買うよ
多気筒エンジンやっぱいいよね
ハイオク高いけど今はガソリン高いからレギュラーも高いし
ガソリン安かった時に比べてハイオクの割高感は薄いんじゃないかな
まだまだ乗れるでしょ
大事にしてやって下さい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/29(月) 16:07:44.56ID:a0o8hkDMK >>613
日産の客の中ではそれなりにFRのV6に価値観感じてる人もいたが
他メーカー含めるとたしかに少数派かもね…
メカニズムに関心無い人が増えてなんか寂しい…
エルグランドスピリットw
ちょw待てよw
からの…やっちゃえ日産w
日産の客の中ではそれなりにFRのV6に価値観感じてる人もいたが
他メーカー含めるとたしかに少数派かもね…
メカニズムに関心無い人が増えてなんか寂しい…
エルグランドスピリットw
ちょw待てよw
からの…やっちゃえ日産w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/29(月) 16:13:38.46ID:a0o8hkDMK >>615
フローリアンの最終型はまぁ…受け入れるとしても
アプローズの最終型はいまだに受け入れられないなぁ
後進国っぽいのがなぁ
あと初代のエスティマの最終型も白とか黒、銀ならまだしも赤であの顔は似合わない気がする
フローリアンの最終型はまぁ…受け入れるとしても
アプローズの最終型はいまだに受け入れられないなぁ
後進国っぽいのがなぁ
あと初代のエスティマの最終型も白とか黒、銀ならまだしも赤であの顔は似合わない気がする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-UU3h)
2021/11/29(月) 16:16:24.41ID:a/N982vU0 VQ35ハイオク指定だったけどあの巨体でも速かったわ
一度福島の田舎道の凍結路でスピンしたのはいい思い出
一度福島の田舎道の凍結路でスピンしたのはいい思い出
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-D8AZ)
2021/11/29(月) 18:17:49.80ID:gP0QTWxt0 デザインの好みは十人十色
エスクァイアの場合
トヨタ店の客からは、下品な車はイランと言われ
トヨペット店の客からは、オラオラ感が弱いからイランと言われ
虻蜂取らずと言うか帯に短したすきに長し。の感じになっちゃったね
エスクァイアの場合
トヨタ店の客からは、下品な車はイランと言われ
トヨペット店の客からは、オラオラ感が弱いからイランと言われ
虻蜂取らずと言うか帯に短したすきに長し。の感じになっちゃったね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-I4HA)
2021/11/29(月) 20:35:33.11ID:rGdDLwzZF おそらくミニバン最速はプレサージュの3500だろうけど、まあ見ないな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd7-D8AZ)
2021/11/29(月) 20:35:59.96ID:6MHxn4vB0 >>619
買った当時は大型犬を乗せるのにデカい椅子は無理。でもベンチシートは嫌という理由。
子育て中の今は、オムツ交換は2列目ベンチシートの方がいいなと思ったことはある。
その時は3列目使ってたし、オムツも限られた期間だしね。
買った当時は大型犬を乗せるのにデカい椅子は無理。でもベンチシートは嫌という理由。
子育て中の今は、オムツ交換は2列目ベンチシートの方がいいなと思ったことはある。
その時は3列目使ってたし、オムツも限られた期間だしね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/29(月) 21:13:43.54ID:jl4dOCMPM >>624
量産車じゃないが、ルノーにエスパスF1というのがあってだな。
量産車だと、シャリオエボことシャリオリゾートランナーGTも捨てがたい。4G63の4WDターボで5MTもアリ。
3列車じゃないけどDOHC20バルブターボのブラボーGTとか、昔の三菱は面白いRV多かったね。
量産車じゃないが、ルノーにエスパスF1というのがあってだな。
量産車だと、シャリオエボことシャリオリゾートランナーGTも捨てがたい。4G63の4WDターボで5MTもアリ。
3列車じゃないけどDOHC20バルブターボのブラボーGTとか、昔の三菱は面白いRV多かったね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/29(月) 21:19:48.68ID:jl4dOCMPM >>618
高級車でいうと、ベンツのEクラスが4つ目になった時もアレコレ言われたっけね。
結局慣れればなんてこたないんだが。
4つ目ヘッドライトと言えば、3代目インテグラ(MCでタイプR出た代)の嫌われっぷりがヒドかったな(北米アキュラ版は好評だったので、国内限定の話)。
同じヤツメウナギ顔でも、アルファロメオGTV/2代目スパイダーなんかはそんな叩かれないのに。
高級車でいうと、ベンツのEクラスが4つ目になった時もアレコレ言われたっけね。
結局慣れればなんてこたないんだが。
4つ目ヘッドライトと言えば、3代目インテグラ(MCでタイプR出た代)の嫌われっぷりがヒドかったな(北米アキュラ版は好評だったので、国内限定の話)。
同じヤツメウナギ顔でも、アルファロメオGTV/2代目スパイダーなんかはそんな叩かれないのに。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-hVAU)
2021/11/29(月) 21:27:13.11ID:lLWIEYeeM629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-ZQOw)
2021/11/29(月) 21:33:53.34ID:sM7uqczv0 グリルレス、ヤツメウナギ、たれ尻・・
この手は売れないのになぜデザイナーは強行突破なんだろう
Q45 30ソアラ 3代目インテ、ことごとくグリル後付けしたりで窮地をしのいだような
この手は売れないのになぜデザイナーは強行突破なんだろう
Q45 30ソアラ 3代目インテ、ことごとくグリル後付けしたりで窮地をしのいだような
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/29(月) 21:39:27.75ID:jl4dOCMPM631名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-I4HA)
2021/11/29(月) 21:58:15.75ID:rGdDLwzZF >>630
プレーリー...
プレーリー...
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-J6u3)
2021/11/29(月) 22:20:52.28ID:3nTv9td3a633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-1l+K)
2021/11/29(月) 22:31:54.60ID:22WXtByu0 MPVの2.3ターボとかマークXジオの3.5とかもなかなか速そう
しかしミニバンにだれもそんなの求めてないのか、ことごとく売れない模様
下手すりゃハイパワーグレードだけマイチェンで消えちゃったりするし
しかしミニバンにだれもそんなの求めてないのか、ことごとく売れない模様
下手すりゃハイパワーグレードだけマイチェンで消えちゃったりするし
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/29(月) 22:45:00.27ID:a0o8hkDMK635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/29(月) 22:53:15.46ID:a0o8hkDMK636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-uF9W)
2021/11/29(月) 22:57:57.16ID:YQeW+Qcx0 初代エスティマのスーパーチャージャーモデルを見て
「これはスーパーチャージャーが積んであるからスポーツグレードなんだ」
と思い込んでいたあの頃
「これはスーパーチャージャーが積んであるからスポーツグレードなんだ」
と思い込んでいたあの頃
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/29(月) 23:58:28.93ID:jl4dOCMPM >>636
実際、初代エスティマのスーパーチャージャーは図体の割に速いよ。
昔、スポーツランドSUGOでミニバンレースやってたんだけど、大体エスティマSCと初代オデッセイ3.0V6VTEC(SOHCだけど)の争いだった。
実際、初代エスティマのスーパーチャージャーは図体の割に速いよ。
昔、スポーツランドSUGOでミニバンレースやってたんだけど、大体エスティマSCと初代オデッセイ3.0V6VTEC(SOHCだけど)の争いだった。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-3EyQ)
2021/11/30(火) 03:10:10.69ID:hua/f9zN0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/30(火) 04:17:41.32ID:OGNX+txhM >>638
全部がダメってわけじゃないけど(初代エスティマもCALTYだし)、日本での嗜好と噛み合わない時はどうしようもないね。
全部がダメってわけじゃないけど(初代エスティマもCALTYだし)、日本での嗜好と噛み合わない時はどうしようもないね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-liWn)
2021/11/30(火) 08:09:44.40ID:ui2SahN3p グアムで話した日米ハーフがJ.フェリーのスタイル絶賛してたな。アメリカ人の感性ではあのタレ尻が最高なんだと。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-tw1h)
2021/11/30(火) 08:12:48.52ID:MZvcJZIh0 Jフェリーやマキシマ、B14サニー、NXクーペもNDIデザインだね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-MddJ)
2021/11/30(火) 08:29:05.76ID:yGVEQlGGd >>625
子育て層でも直4のエアロ付きCパッケージを態々選ぶ人も多いね。
邪魔なだけなのに…
2代目の時はV6をメインに売りたかったみたいで、全グレードにV6設定してくれてたけど、出て直ぐに原油高&リーマンショック、震災と立て続けに襲いかかって、トドメは欧州の排ガス不正でダウンサイジング&電動化と急速に家事を切ってしまった。
子育て層でも直4のエアロ付きCパッケージを態々選ぶ人も多いね。
邪魔なだけなのに…
2代目の時はV6をメインに売りたかったみたいで、全グレードにV6設定してくれてたけど、出て直ぐに原油高&リーマンショック、震災と立て続けに襲いかかって、トドメは欧州の排ガス不正でダウンサイジング&電動化と急速に家事を切ってしまった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-MddJ)
2021/11/30(火) 08:31:52.26ID:yGVEQlGGd >>627
ソアラの時も酷かったぞ。
それまでのソアラが絶大な人気で、3代目のスクープショットが出回った時も、「これからのトレンドはこの顔だ!」と期待値が高かった。
それにあやかろうとしたのか、クレフやデルソルも急遽モロパクしたのかなと当時は推測したものだ。
ソアラの時も酷かったぞ。
それまでのソアラが絶大な人気で、3代目のスクープショットが出回った時も、「これからのトレンドはこの顔だ!」と期待値が高かった。
それにあやかろうとしたのか、クレフやデルソルも急遽モロパクしたのかなと当時は推測したものだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-MddJ)
2021/11/30(火) 08:34:11.82ID:yGVEQlGGd >>639
エディ・マーフィセリカもキャルティだったね。
ソアラは最終選考の国内案がGMサターンみたいな顔で負けたんだよね。あの顔を思うとキャルティ案で良かったと思うわ。
個人的に3代目ソアラは好きだったけど、日産の北米デザインはハズレが多かった。
エディ・マーフィセリカもキャルティだったね。
ソアラは最終選考の国内案がGMサターンみたいな顔で負けたんだよね。あの顔を思うとキャルティ案で良かったと思うわ。
個人的に3代目ソアラは好きだったけど、日産の北米デザインはハズレが多かった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-MddJ)
2021/11/30(火) 08:36:25.60ID:yGVEQlGGd646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-LFkM)
2021/11/30(火) 10:14:28.35ID:ax4Y8bEoK >>637
NAとSC全然違う?
(NAは運転したことあるんで亀さんなの知ってるw)
RB20EやDEとDETぐらい違う?
初代のセレナのMTにターボつけたかSR20DET載せ替えかした人いるんだが
TCRのSC付きでMT設定できなかったもんやろか
スポーティな車乗ってた層が結婚してミニバン買うのにそういうのがあったらなぁ
ルノーエスパスF1には敵わないがハンドリングが良い好素材なのにもったいない…
NAとSC全然違う?
(NAは運転したことあるんで亀さんなの知ってるw)
RB20EやDEとDETぐらい違う?
初代のセレナのMTにターボつけたかSR20DET載せ替えかした人いるんだが
TCRのSC付きでMT設定できなかったもんやろか
スポーティな車乗ってた層が結婚してミニバン買うのにそういうのがあったらなぁ
ルノーエスパスF1には敵わないがハンドリングが良い好素材なのにもったいない…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/30(火) 10:20:31.25ID:OGNX+txhM >>646
俺が運転してたわけじゃないが、初代エスティマSCは急坂で登坂車線使わずグイグイ登って後続引き離す程度にはトルクフルだった。
スワップネタだと、昔アトレー7にテリオスターボのK3-VET載せてMT化した人いたな…ダイハツのMTは弱いんで、最後はミッションブローで終わったような。
俺が運転してたわけじゃないが、初代エスティマSCは急坂で登坂車線使わずグイグイ登って後続引き離す程度にはトルクフルだった。
スワップネタだと、昔アトレー7にテリオスターボのK3-VET載せてMT化した人いたな…ダイハツのMTは弱いんで、最後はミッションブローで終わったような。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-3EyQ)
2021/11/30(火) 11:06:46.96ID:hua/f9zN0 >>646
母親が幼稚園の送迎に使うのがメインだから無理でしょ。
母親が幼稚園の送迎に使うのがメインだから無理でしょ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
2021/11/30(火) 12:18:28.09ID:ax4Y8bEoK650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-3EyQ)
2021/11/30(火) 12:54:29.56ID:hua/f9zN0 幼稚園送迎車のメインは最近のヴォクシーとかノアだろうけど
ミニバンの用途のメインは幼稚園の送迎だよ。
ミニバンの用途のメインは幼稚園の送迎だよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-tw1h)
2021/11/30(火) 13:06:27.57ID:Rwe2XzYka うちの方は現行コースターが多いな
自分が幼稚園の頃は初代コースターで一番前の席で運転手のおじさんのコラムMTの捌きに見入ってた
自分が幼稚園の頃は初代コースターで一番前の席で運転手のおじさんのコラムMTの捌きに見入ってた
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72c-d1Oo)
2021/11/30(火) 13:27:15.58ID:zBZJ6LFS0 初代エスティマのSC乗ってたけど図体の割にパワフルやったぞ
SCの特性で下からパワーが出るので常用域で力不足と感じたことは無い
かと言って高速域で頭打ちと言う感じも無かった
その代わり燃費はそれ相応に悪かったがな
SCの特性で下からパワーが出るので常用域で力不足と感じたことは無い
かと言って高速域で頭打ちと言う感じも無かった
その代わり燃費はそれ相応に悪かったがな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-+PC1)
2021/11/30(火) 17:36:50.89ID:gbMB5C1L0 SC街乗り6、7高速で良くて11キロ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-+Arg)
2021/11/30(火) 18:07:32.45ID:xUk1qnDx0 アルヴェルより良いじゃん
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-D8AZ)
2021/11/30(火) 20:19:58.77ID:1x5GCPtk0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-r81o)
2021/11/30(火) 21:29:16.18ID:CjiwOdpH0 >>655 古い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-uF9W)
2021/11/30(火) 21:50:05.80ID:lBxc4AU/0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-Iply)
2021/11/30(火) 22:28:37.81ID:vfTOQ1vn0 140キロなら家のサニーでも抜ける・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/12/01(水) 02:04:40.67ID:aRR06W+fM GA15DEでも160km/hくらいは出るもんな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf43-gW1n)
2021/12/01(水) 11:46:06.44ID:eI3blQQF0 >>644 初代プリウスもキャルティデザインだったはず
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ZQOw)
2021/12/02(木) 20:03:36.16ID:HZ0ApMfH0 >>627
210は当時賛否両論だったよ。良いって奴もいれば( ゚Д゚)ハァ?ってやつもいた。
俺は当初( ゚Д゚)ハァ?派だったけど、気づけば2台買ってたwww
巷で言われるようなコストダウンが酷いなんてこともなかったし、また良い個体があれば乗りたいね。
210は当時賛否両論だったよ。良いって奴もいれば( ゚Д゚)ハァ?ってやつもいた。
俺は当初( ゚Д゚)ハァ?派だったけど、気づけば2台買ってたwww
巷で言われるようなコストダウンが酷いなんてこともなかったし、また良い個体があれば乗りたいね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf43-gW1n)
2021/12/02(木) 21:25:36.13ID:TQBqGc650 >>661 コストダウンは設計年次が新しくなるたびに酷くなっていったから210よりも220や203の方がダメだった
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-PP5C)
2021/12/03(金) 18:43:47.99ID:pw3o5i240 >>662
220だとエアサスの乗り心地は良かったけど内装ショボすぎ。
220よりも不人気で売れなかった140の方が乗り味が重厚だし、内装も220のものがCクラスかと思うくらい良かった。
優雅で女性らしさを感じるデザインは好きで140から220に乗り換えたけど、半年で飽きてまた140に戻ったよ。
220だとエアサスの乗り心地は良かったけど内装ショボすぎ。
220よりも不人気で売れなかった140の方が乗り味が重厚だし、内装も220のものがCクラスかと思うくらい良かった。
優雅で女性らしさを感じるデザインは好きで140から220に乗り換えたけど、半年で飽きてまた140に戻ったよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/03(金) 19:46:11.34ID:yKHPzLAU0 JADEは元々中国で普通のエンジンを搭載して
5人乗りとして人気があったのに
日本仕様としてHV化で車内スペースを犠牲にした上
7人乗りのネタ車に変更して400万で売ったんだよなw
経営陣は何を考えてたんだろうw
5人乗りとして人気があったのに
日本仕様としてHV化で車内スペースを犠牲にした上
7人乗りのネタ車に変更して400万で売ったんだよなw
経営陣は何を考えてたんだろうw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 19:52:39.20ID:2Sc5Vf1EM >>664
ステップワゴンにHV無かったからでない?
ステップワゴンにHV無かったからでない?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/03(金) 19:59:04.94ID:yKHPzLAU0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 20:09:18.62ID:2Sc5Vf1EM >>666
スパーダとモデューロXにはもうe:HEV(旧名i-MMD)載ってるよ。
ありゃ単にエンジンルームキチキチにしすぎて、通常版だとi-VTECターボしか載せられなかったってだけ。
4代目フィット系向けのe:HEVは小型簡略化してるんで、来年出るっていう次期ステップワゴンなら通常版にも載せるだろうけど。
スパーダとモデューロXにはもうe:HEV(旧名i-MMD)載ってるよ。
ありゃ単にエンジンルームキチキチにしすぎて、通常版だとi-VTECターボしか載せられなかったってだけ。
4代目フィット系向けのe:HEVは小型簡略化してるんで、来年出るっていう次期ステップワゴンなら通常版にも載せるだろうけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/03(金) 20:14:46.88ID:yKHPzLAU0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H88-VNJC)
2021/12/03(金) 21:00:59.92ID:4t669yMFH >>663 220は販売時期の景気が良かった分売れたけれど評判に関してはボンドカーのE38の方が圧倒的に上
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c44-DiTS)
2021/12/03(金) 21:31:08.90ID:cvDBvql40 >>664
ジェイドに7人乗りってあったっけ?
ジェイドに7人乗りってあったっけ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/03(金) 21:40:57.45ID:TBKXm/8+0 ぶったぎで悪いが、古今たれ尻でカッコいいのは
ベレットGTだけだな。。タイプRでもセダンでもなんでもいい。
ベレットGTだけだな。。タイプRでもセダンでもなんでもいい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 21:58:02.25ID:2Sc5Vf1EM673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 22:00:37.14ID:2Sc5Vf1EM674名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w1lP)
2021/12/03(金) 22:07:35.22ID:bNqWQq3pa レパードJフェリーはトランクのとこだけ急激に縮小してるんだよね
https://i.imgur.com/pr0wJmE.jpg
センティアぐらいにしとけばよかったのに
https://i.imgur.com/AxkYAY8.jpg
https://i.imgur.com/pr0wJmE.jpg
センティアぐらいにしとけばよかったのに
https://i.imgur.com/AxkYAY8.jpg
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-ze5b)
2021/12/04(土) 05:33:25.09ID:uS77OPWv0 410ブルが糞味噌に言われてた時代にタイムワープしてJフェリーやU13セダンの姿を見せたらどういう反応するかな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK60-ez0P)
2021/12/04(土) 10:00:45.80ID:j1JqUUYYK >>674
センティアえろいな
レパードJフェリーのキャッチコピー「美しい妻と一緒です」に掛けて「垂れ尻の妻」とか言われてたなw
アメリカだとウケるのかもしれんが日本だとやり過ぎ…
てかアウアウウー「Saab」の人が垂れ尻の話ってなんかスゴイな
センティアえろいな
レパードJフェリーのキャッチコピー「美しい妻と一緒です」に掛けて「垂れ尻の妻」とか言われてたなw
アメリカだとウケるのかもしれんが日本だとやり過ぎ…
てかアウアウウー「Saab」の人が垂れ尻の話ってなんかスゴイな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 10:56:22.81ID:IByGwjZn0 90年代のマツダ車はどれもスタイルだけはいいなw でも人気が無いから大値引き(FD除く)。
Jフェリーと同時期、シーマも2代目になってたれ尻、U13ブルもたれ尻・・
先代はどれも直線基調のいいバランスだったが一気に傾いたなw
ああいうのは何なの?クラシックなスタイル追及か。。
Jフェリーと同時期、シーマも2代目になってたれ尻、U13ブルもたれ尻・・
先代はどれも直線基調のいいバランスだったが一気に傾いたなw
ああいうのは何なの?クラシックなスタイル追及か。。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/04(土) 11:07:09.91ID:SN4pRXxx0 日産はパイクカー好きだから資金に余裕があった頃に
トヨタ同様の凡庸なデザインを避けたんじゃないかな
故障率や地味な技術的には比較にもならなかったしな
まあセフィーロティアナ?に引き継がれても
相変わらず日本人に良さが理解されてるとは言えない
トヨタ同様の凡庸なデザインを避けたんじゃないかな
故障率や地味な技術的には比較にもならなかったしな
まあセフィーロティアナ?に引き継がれても
相変わらず日本人に良さが理解されてるとは言えない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 11:12:35.76ID:0s2eBOs1M >>678
日産内部に関しては全くの逆で、「技術が売りなはずなのに、パイクカーがデザインだけで売れたのが面白くない」って901運動を推進したらしいから面白い。
日産内部に関しては全くの逆で、「技術が売りなはずなのに、パイクカーがデザインだけで売れたのが面白くない」って901運動を推進したらしいから面白い。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 11:17:46.75ID:0s2eBOs1M >>677
あの時代の日産車はバッジとエンジンだけ変えたインフィニティ車として売ってる場合もあるんで、基本的に北米受けを考慮したんでないかい?
レパードJフェリーなんか普通にインフィニティJ30だし、それ以外のも北米でインフィニティ車として売る可能性があったのやもしれん。
あの時代の日産車はバッジとエンジンだけ変えたインフィニティ車として売ってる場合もあるんで、基本的に北米受けを考慮したんでないかい?
レパードJフェリーなんか普通にインフィニティJ30だし、それ以外のも北米でインフィニティ車として売る可能性があったのやもしれん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/04(土) 11:29:50.92ID:SN4pRXxx0 >>679
トヨタと張り合ってた頃は技術云々の押し売りで失敗続きだったよな
地味じゃない方の技術のポンコツ具合は更に酷かったのにw
セリカとパルサーのAWD対決も車種そのものが無くなってしまったが
行き詰まる以前の日産は面白いメーカーだった
トヨタと張り合ってた頃は技術云々の押し売りで失敗続きだったよな
地味じゃない方の技術のポンコツ具合は更に酷かったのにw
セリカとパルサーのAWD対決も車種そのものが無くなってしまったが
行き詰まる以前の日産は面白いメーカーだった
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 11:32:31.28ID:IByGwjZn0 >>680
ああ、やっぱメリケン好みのスタイルか。
そーいやレパードはF31時代もインフィニティ名で輸出されたっけか、コンバチなんだよな。
これもこれで似合っては無いなア 正月に初日の出珍走が乗るクルマだ。。w
ああ、やっぱメリケン好みのスタイルか。
そーいやレパードはF31時代もインフィニティ名で輸出されたっけか、コンバチなんだよな。
これもこれで似合っては無いなア 正月に初日の出珍走が乗るクルマだ。。w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-WbAm)
2021/12/04(土) 11:44:03.31ID:WWG8yD/z0 F31レパードはインフィニティM30だったな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a15-JKQn)
2021/12/04(土) 11:48:50.73ID:NZL1+rQb0 >>674
センティアと並べちゃうと、J.フェリーはドアとかフェンダーとか大味な造形なんだよね
お尻以外はちょっと大きいU13ブルーバードセダンにしか見えない
マキシマのデザインとしてならアリだったかなとは思うけど…
センティアと並べちゃうと、J.フェリーはドアとかフェンダーとか大味な造形なんだよね
お尻以外はちょっと大きいU13ブルーバードセダンにしか見えない
マキシマのデザインとしてならアリだったかなとは思うけど…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/04(土) 11:51:26.77ID:SN4pRXxx0 センティアは路地を駆け回るカスどもを追いかける
パトカーに採用されるべきだった
パトカーに採用されるべきだった
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-Jehu)
2021/12/04(土) 12:19:55.61ID:aYloyfgBK 日産発祥で今や世間の常識になったのって電動格納ドアミラーくらい?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325d-1BBF)
2021/12/04(土) 13:21:17.01ID:JeVeK8a40688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 14:38:04.75ID:0s2eBOs1M >>687
ところがドッコイ、インフィニティの場合はレパードやプリメーラとか「普通の日産車のバッジ違い」を多用したもんで質感が低く、初期の評価は悪かった。
フラッグシップのLS(セルシオ)など、バッジ違いをトヨタブランドの高級車として売って日米ともに好評なレクサスとは逆。
トヨタにしたとこで、3代目以降のソアラ(レクサスSC)なんかはV35以降のスカイラインと同じく「全くイメージの異なる車名を受け継ぐ」で失敗してるけど。
S30フェアレディZや初代セルシオ(LS)、ウィンダム(ES)、初代エスティマ、アリスト(GS)など、「日米どっちでもウケるデザイン」って結構難しいんだろね。
ところがドッコイ、インフィニティの場合はレパードやプリメーラとか「普通の日産車のバッジ違い」を多用したもんで質感が低く、初期の評価は悪かった。
フラッグシップのLS(セルシオ)など、バッジ違いをトヨタブランドの高級車として売って日米ともに好評なレクサスとは逆。
トヨタにしたとこで、3代目以降のソアラ(レクサスSC)なんかはV35以降のスカイラインと同じく「全くイメージの異なる車名を受け継ぐ」で失敗してるけど。
S30フェアレディZや初代セルシオ(LS)、ウィンダム(ES)、初代エスティマ、アリスト(GS)など、「日米どっちでもウケるデザイン」って結構難しいんだろね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF70-wHXm)
2021/12/04(土) 14:46:44.96ID:kfLH41nxF >>686
アラウンドビューモニター
アラウンドビューモニター
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 14:59:15.48ID:IByGwjZn0 レクサス同様、インフィニティは日産北米の高級ブランドだったからプリメーラまで
インフィニティ名乗るのはちょっとブランド下げだな。マキシマ、セントラ(サニー)は
NISSANだったしその辺の使い分けはどうだったんだろうな
インフィニティ名乗るのはちょっとブランド下げだな。マキシマ、セントラ(サニー)は
NISSANだったしその辺の使い分けはどうだったんだろうな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 15:17:42.31ID:0s2eBOs1M >>690
レクサスのCTやUXみたく「同ブランドのセカンドカー需要」まで計算に入れた車なら良かったんだろうけど、
結局のとこインフィニティは初代Q45が初代LSほどの評価を得られなかったのも、問題なんだろね。
ぶっちゃけCTなんて中身はオーリスハイブリッドだもんな…バッジだけじゃなくガワまで変えるのは大事よ。
まあそんなインフィニティも、GT-RやZはニッサンのまま渡さなかったし、今じゃすっかりただの、「香港が本社のSUV屋さん」だ…と思ったら、去年横浜に移転したんだな。
レクサスのCTやUXみたく「同ブランドのセカンドカー需要」まで計算に入れた車なら良かったんだろうけど、
結局のとこインフィニティは初代Q45が初代LSほどの評価を得られなかったのも、問題なんだろね。
ぶっちゃけCTなんて中身はオーリスハイブリッドだもんな…バッジだけじゃなくガワまで変えるのは大事よ。
まあそんなインフィニティも、GT-RやZはニッサンのまま渡さなかったし、今じゃすっかりただの、「香港が本社のSUV屋さん」だ…と思ったら、去年横浜に移転したんだな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-dJk+)
2021/12/04(土) 19:46:40.73ID:+t342FWe0 >>685
センティアって同時期のクラウンはおろかマジェスタよりもデカかったぞ。
トランクが薄くてダメという落ちがあったかもしれん。
初代はデザインが美しくて、それなりに売れたような気がする。
広島県選出の大臣が公用車として指名していた覚えもある。
センティアって同時期のクラウンはおろかマジェスタよりもデカかったぞ。
トランクが薄くてダメという落ちがあったかもしれん。
初代はデザインが美しくて、それなりに売れたような気がする。
広島県選出の大臣が公用車として指名していた覚えもある。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-sb7c)
2021/12/04(土) 19:50:50.61ID:tSR49M7/0 昭和40年代のトヨタセダンもクラウン、コロナ以外は尻下がりなデザインだと思うんだが、
カローラは売れたよな
カローラは売れたよな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 21:22:25.93ID:IByGwjZn0 つうか70年代通してどんなクルマもCピラーからトランクにかけてのラインってだいたい尻下がりでない?
例えばジャパンでもなんかそんな鈍重な感じで、80年代に入ってR30でやっとリアまで水平基調になったかなって感じ。
例えばジャパンでもなんかそんな鈍重な感じで、80年代に入ってR30でやっとリアまで水平基調になったかなって感じ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 21:27:06.70ID:0s2eBOs1M つか、「尻下がりだからダメ」ってわけじゃなく、単にデザインとしてまとまってないとか日本人の好みに合わんとか、それだけな気もする。
レパードJフェリーとかU13ブルとか、尻下がりじゃなけりゃ売れたとは思えんし。
レパードJフェリーとかU13ブルとか、尻下がりじゃなけりゃ売れたとは思えんし。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/04(土) 22:33:26.42ID:Zt4OOTda0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/04(土) 22:39:17.90ID:Zt4OOTda0 >>694
今のセダンも尻下がりと言うか
屋根(トップ)からトランク縁にかけて流れるようなデザインだね
欧州や東南アジアでは受けるんだけど
日本人好みのデザインではない
クラウンはそれでも日本人好みに合わせようとしているが
あの車と言うかデザインは
保守層のクラウンでく、新しいモノ好みのマークXと言う車なら
もっと売れていると思う
今のセダンも尻下がりと言うか
屋根(トップ)からトランク縁にかけて流れるようなデザインだね
欧州や東南アジアでは受けるんだけど
日本人好みのデザインではない
クラウンはそれでも日本人好みに合わせようとしているが
あの車と言うかデザインは
保守層のクラウンでく、新しいモノ好みのマークXと言う車なら
もっと売れていると思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 23:02:41.23ID:0s2eBOs1M >>697
「保守層」ってのは、市場規模としちゃもう死滅したも同然と思われてるんじゃないかな…公用車や社用車なんかも最近はアルヴェルの類が増えたし。
だからレクサスLSのにせよクラウンにせよ、もはや「かつての保守層」への配慮をしてないように見える。
強いて言えばパトカーに使う警察が「保守層」だが、先代クラウンで「ああいうデザインでもパトカーとして使っちゃう」ってわかってるし。
「保守層」ってのは、市場規模としちゃもう死滅したも同然と思われてるんじゃないかな…公用車や社用車なんかも最近はアルヴェルの類が増えたし。
だからレクサスLSのにせよクラウンにせよ、もはや「かつての保守層」への配慮をしてないように見える。
強いて言えばパトカーに使う警察が「保守層」だが、先代クラウンで「ああいうデザインでもパトカーとして使っちゃう」ってわかってるし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d2-MwV4)
2021/12/04(土) 23:27:25.96ID:dwYdVt7d0 >>692
デビュー直後は売れたんだよね。
あと、アマティ1000が本来のルーチェ路線継承する予定だったから、あそこまでパーソナルに振れた。
個人的には内装の写真映えが悪かったな。実物はそんなに悪くないのに、カタログ写真では安っぽく見えた。
デビュー直後は売れたんだよね。
あと、アマティ1000が本来のルーチェ路線継承する予定だったから、あそこまでパーソナルに振れた。
個人的には内装の写真映えが悪かったな。実物はそんなに悪くないのに、カタログ写真では安っぽく見えた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/04(土) 23:44:09.26ID:Zt4OOTda0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-ez0P)
2021/12/05(日) 00:20:59.09ID:1AcetHMIK >>688
あれって慌てて品揃え増やすためにレパードやプリメーラをインフィニティにしたんだっけ
P10プリメーラいい車だがアメリカでしかも高級ブランドの車として売るのはちょっとね…
商売下手糞の日産と違ってトヨタは商売上手だわ
3代目以降のソアラ(レクサスSC)はそれ以前と比べると大味よな
別ボディにするなりフロントだけでも日本向きにしてくれたら…
名前挙げてるトヨタ車って最初の世代のレクサスと最初のミニバンで気合い入れたのと時代が良かったのかも
あれって慌てて品揃え増やすためにレパードやプリメーラをインフィニティにしたんだっけ
P10プリメーラいい車だがアメリカでしかも高級ブランドの車として売るのはちょっとね…
商売下手糞の日産と違ってトヨタは商売上手だわ
3代目以降のソアラ(レクサスSC)はそれ以前と比べると大味よな
別ボディにするなりフロントだけでも日本向きにしてくれたら…
名前挙げてるトヨタ車って最初の世代のレクサスと最初のミニバンで気合い入れたのと時代が良かったのかも
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 00:42:08.78ID:cMLUiD7L0 P10はどちらかと言うと欧州でおおむね好評だったようで。
ああいうこじんまりとしたサイズで4人の大人が乗れて、っていうパッケージングは
欧州のクルマ文化なんでしょうな。。
ああいうこじんまりとしたサイズで4人の大人が乗れて、っていうパッケージングは
欧州のクルマ文化なんでしょうな。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 08:38:05.34ID:b4r/IEcX0 >>692
悪い悪い、昼から飲んでたから
肝心の強烈な逆位相4WSの事を書き忘れてた
並みの車の感覚だとトランクを電柱にぶつけそうになる程凄かった
但し後期モデルか値下げで無くなってしまったけど
それと4WSは2代目?プレリュードが至高らしいけど
運転した事が無いんだよなあ
悪い悪い、昼から飲んでたから
肝心の強烈な逆位相4WSの事を書き忘れてた
並みの車の感覚だとトランクを電柱にぶつけそうになる程凄かった
但し後期モデルか値下げで無くなってしまったけど
それと4WSは2代目?プレリュードが至高らしいけど
運転した事が無いんだよなあ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/05(日) 10:31:22.75ID:lIYPQFISM >>701
ソアラは2代目までとあまりに違いすぎたからね…そのギャップに脳内バグを起こす人が多かったんだと思う。
セリカなんかは少しずつ代を重ねてヌメヌメ流面系スタイルで慣らしていったが、ソアラは2代目と3代目に何の脈絡も無いし。
どのみち、名前がどうあれあの頃じゃもう2ドアクーペなんて売れなかったけどね。
ソアラは2代目までとあまりに違いすぎたからね…そのギャップに脳内バグを起こす人が多かったんだと思う。
セリカなんかは少しずつ代を重ねてヌメヌメ流面系スタイルで慣らしていったが、ソアラは2代目と3代目に何の脈絡も無いし。
どのみち、名前がどうあれあの頃じゃもう2ドアクーペなんて売れなかったけどね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 10:40:48.27ID:Vg1KOk7k0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-MwV4)
2021/12/05(日) 10:51:03.94ID:Qi796/m3d707名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-MwV4)
2021/12/05(日) 10:55:08.53ID:Qi796/m3d >>705
西堀さんのやつかな?
せっかく自分の名前つけるくらいの自信作だったんだろうけど、ボロクソに貶されて、「西堀殺し」なるあの挙動を消すセッティングが流行ったくらいだし…不憫だわ(;´Д`)
ソアラの例え、言い得て妙だねw
だけど3代目のスクープフォトが流出した時は「これが新世代のデザイントレンドだ!次期ソアラ、中身セルシオクーペ的ポジションでかなり期待大!」的な扱いだったけどなぁ
西堀さんのやつかな?
せっかく自分の名前つけるくらいの自信作だったんだろうけど、ボロクソに貶されて、「西堀殺し」なるあの挙動を消すセッティングが流行ったくらいだし…不憫だわ(;´Д`)
ソアラの例え、言い得て妙だねw
だけど3代目のスクープフォトが流出した時は「これが新世代のデザイントレンドだ!次期ソアラ、中身セルシオクーペ的ポジションでかなり期待大!」的な扱いだったけどなぁ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325d-1BBF)
2021/12/05(日) 11:05:38.91ID:VCoWZB9K0 >>705
四代目ソアラ WinVista そんなのあったっけ?
四代目ソアラ WinVista そんなのあったっけ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-oqnZ)
2021/12/05(日) 11:11:03.56ID:ylw1BbWkd 4代目ソアラはアメリカの金持ちご婦人のためのパーソナルカーがコンセプトだからなぁ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/05(日) 11:18:07.74ID:lIYPQFISM MeもVistaも、実際使っててそんなに難は無かったけどな…Meの安定度なんて98と別に変わらんし。
「なんじゃこりゃ!」って大騒ぎになったといえば、インストールした途端にドライバの問題で周辺機器が使えなくなり、最悪ディスプレイすら映らんWin2000だった気がする。
(ドライバさえ問題なけりゃ、XPよりすごく軽くて安定感あるいいOSだったけど)
トラブル事例の流布で、2000をすっ飛ばしてXPに行った人も多かったんでないかな。
VistaはVistaで、安物の低性能ハードへマトモに起動できんほどスタートアップアプリを詰め込みすぎた既存品メーカーが問題だっただけで、
マトモなPCへインストールすりゃ普通に動いたし。
「そんなのあったっけ?」と言えばWindowsMobileとかAndroid1.2とか…まあソアラと関係なさすぎるが。
「なんじゃこりゃ!」って大騒ぎになったといえば、インストールした途端にドライバの問題で周辺機器が使えなくなり、最悪ディスプレイすら映らんWin2000だった気がする。
(ドライバさえ問題なけりゃ、XPよりすごく軽くて安定感あるいいOSだったけど)
トラブル事例の流布で、2000をすっ飛ばしてXPに行った人も多かったんでないかな。
VistaはVistaで、安物の低性能ハードへマトモに起動できんほどスタートアップアプリを詰め込みすぎた既存品メーカーが問題だっただけで、
マトモなPCへインストールすりゃ普通に動いたし。
「そんなのあったっけ?」と言えばWindowsMobileとかAndroid1.2とか…まあソアラと関係なさすぎるが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 13:04:26.42ID:Vg1KOk7k0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 14:29:14.44ID:cMLUiD7L0 個人的な感覚だが、3代目ソアラは今見てもさほど古さは感じないのはやっぱ海外デザインによるものか。
2代目はたまに見るけどホントに旧車然とした感じになった。クルマの作り自体違うのは当然だが、
たぶん当時のインパクトや影響力で思い出深さもあってその反動もあるかも。3代目はそういう思い入れも無かったしね。
2代目はたまに見るけどホントに旧車然とした感じになった。クルマの作り自体違うのは当然だが、
たぶん当時のインパクトや影響力で思い出深さもあってその反動もあるかも。3代目はそういう思い入れも無かったしね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-w1lP)
2021/12/05(日) 14:43:10.54ID:BEGdwSyxa ソアラに限らず89年以降の車はそんなに旧車感無いの多いでしょ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 14:48:04.63ID:Vg1KOk7k0 90系カローラセダンの前後で
旧車感の有無が出てくると個人的に思う
旧車感の有無が出てくると個人的に思う
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 14:48:19.10ID:b4r/IEcX0 無機質な空力デザインの頃はそうなのかもな
事故率に反比例する生物系デザインからはどうなるのか
事故率に反比例する生物系デザインからはどうなるのか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-R1k3)
2021/12/05(日) 14:52:34.28ID:0HHlkIpk0 1987年頃からの5年で10年分進化したからな
クラウン、マークUクラスの装備がカローラクラスまであっという間に降りてきた
同時にセルシオみたいにメルセデスやBMWと対等に張り合える車種が登場した
クラウン、マークUクラスの装備がカローラクラスまであっという間に降りてきた
同時にセルシオみたいにメルセデスやBMWと対等に張り合える車種が登場した
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 15:01:54.61ID:b4r/IEcX0 国内専用車が減少したのもその頃からかな
評論家がサイドドアビーム問題を取り上げてた時期があったよな
評論家がサイドドアビーム問題を取り上げてた時期があったよな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 15:03:38.32ID:cMLUiD7L0 バブルで開発資金も潤沢でという話もあるが、初代ソアラの時点で海外に通用するクルマ作りということに
マジで取り組み始めた部分もあるね。セルシオの開発が83年頃からでベンツ560購入、分解してとことん研究と
ハンパない熱量はあったと思う。
マジで取り組み始めた部分もあるね。セルシオの開発が83年頃からでベンツ560購入、分解してとことん研究と
ハンパない熱量はあったと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d2-MwV4)
2021/12/05(日) 15:12:36.71ID:jwi9VLvF0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325d-1BBF)
2021/12/05(日) 16:20:52.16ID:VCoWZB9K0 未熟なCADツールに踊らされて
不恰好な曲面だらけだったのもその頃。
不恰好な曲面だらけだったのもその頃。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-ez0P)
2021/12/05(日) 16:37:57.03ID:1AcetHMIK722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 16:56:07.37ID:b4r/IEcX0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-R1k3)
2021/12/05(日) 17:23:21.46ID:0HHlkIpk0 ABSに統一されるまでメーカーごとに表記がバラバラだったんだよな
トヨタは4-ESC、日産は4WAS、ホンダは4wA.L.B
トヨタは4-ESC、日産は4WAS、ホンダは4wA.L.B
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 17:27:05.99ID:b4r/IEcX0 へーそんなにかw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-ze5b)
2021/12/05(日) 17:32:46.18ID:27djfvn7d メルセデスが商標権持ってたからだっけ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-R5bg)
2021/12/05(日) 17:35:37.27ID:Kf0nMXEi0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 18:08:49.90ID:cMLUiD7L0 4WASって四輪操舵じゃないの? と思ったが一時ブレーキシステムに使ってたんだな。
四輪操舵はプレリュードやセリカなんかに搭載されたが結局ハンドリングの違和感がぬぐえなくて
あまり定着しなかった
四輪操舵はプレリュードやセリカなんかに搭載されたが結局ハンドリングの違和感がぬぐえなくて
あまり定着しなかった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152c-31Z9)
2021/12/05(日) 18:21:57.51ID:g7W+PeLG0 >>727
4WSって言われてないだけで4輪操舵は今の車でも採用されてるよ
4WSって言われてないだけで4輪操舵は今の車でも採用されてるよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 18:53:46.79ID:Vg1KOk7k0 >>723
運輸省(当時)が音頭を取って
ALBに統一させようと言う動きが有ったが
トヨタ・日産が「ホンダが名付けた名前に統一できるか」と反対してお流れ
でもスバルが名付けた4WDは各社とも平然と使っている不思議さ
まぁ商標の問題も有るかも知れんが
運輸省(当時)が音頭を取って
ALBに統一させようと言う動きが有ったが
トヨタ・日産が「ホンダが名付けた名前に統一できるか」と反対してお流れ
でもスバルが名付けた4WDは各社とも平然と使っている不思議さ
まぁ商標の問題も有るかも知れんが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e789-bYew)
2021/12/05(日) 19:10:26.43ID:NAiZdrjB0 スバルはAWDって言ってるな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc3-ez0P)
2021/12/05(日) 19:34:47.87ID:1AcetHMIK >>729
Anti Lock Brake Systemだから3文字の略称にするならALBよな
Systemは省いても意味通じるし
ABSだとアンチ・ブレーキ・システムみたいでロックはどこ行ったw
ロックに対してアンチすんのにブレーキに対してアンチするみたい…
Anti Lock Brake Systemだから3文字の略称にするならALBよな
Systemは省いても意味通じるし
ABSだとアンチ・ブレーキ・システムみたいでロックはどこ行ったw
ロックに対してアンチすんのにブレーキに対してアンチするみたい…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 19:43:26.49ID:Vg1KOk7k0 >>730
欧州は知らんがアメリカだと
AWD FWD RWDと言う表記
それをスバルが 4WD FF FR と表現して
マスコミ含め他社がスバルの表記を真似た
その後、ホンダのポンプ式4WDや日産のe-4WDと言う
雪道で滑るポンコツ4WDが出てきたため
「他社とは違うんだよ他社とは」と言う事で
スバルがAWDと言う表記に切り替えた
ちなみにポンコツと言うのは初期の事ね
欧州は知らんがアメリカだと
AWD FWD RWDと言う表記
それをスバルが 4WD FF FR と表現して
マスコミ含め他社がスバルの表記を真似た
その後、ホンダのポンプ式4WDや日産のe-4WDと言う
雪道で滑るポンコツ4WDが出てきたため
「他社とは違うんだよ他社とは」と言う事で
スバルがAWDと言う表記に切り替えた
ちなみにポンコツと言うのは初期の事ね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f7e-wHXm)
2021/12/05(日) 20:31:06.76ID:SklZuIlj0 >>721
日産だとB12サニー、R31スカイライン、Y30セドグロ以前って感じかな
日産だとB12サニー、R31スカイライン、Y30セドグロ以前って感じかな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a2c-J6Pi)
2021/12/05(日) 21:41:00.93ID:7Fn9bt+M0 俺の180SXにはALBのシール貼ってあったな。
日産はALBだったのかな
日産はALBだったのかな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-R5bg)
2021/12/05(日) 22:00:08.05ID:gEJdTC9BM >>731
ABSと聞いたらどうにも蛭子能収の顔が思い浮かぶ病。
ABSと聞いたらどうにも蛭子能収の顔が思い浮かぶ病。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c8cf-Z6Z9)
2021/12/05(日) 23:46:41.76ID:51hp3MUb0 >>723
マツダは4W ABSだった
マツダは4W ABSだった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 01:26:19.77ID:QEM7xlzyM >>723>>736
それらは全て「電子制御4輪ABS」の話。
実際は2輪でも4輪でも昔から機械式アンチスキッドブレーキはあったし(アンチスキッド自体は航空機用ブレーキ用語)、
ダイハツのASB(アンチスピンブレーキ)みたく、ブレーキロックを避けるためじゃなく、単にスピン防止用を目的とした2輪ABSもあった。
(なお、ダイハツASBは前輪が普通にロックして操舵不能になるんで、ディーラーメカなんか「障害物突撃ブレーキ」と呼んでたそうな)
それらは全て「電子制御4輪ABS」の話。
実際は2輪でも4輪でも昔から機械式アンチスキッドブレーキはあったし(アンチスキッド自体は航空機用ブレーキ用語)、
ダイハツのASB(アンチスピンブレーキ)みたく、ブレーキロックを避けるためじゃなく、単にスピン防止用を目的とした2輪ABSもあった。
(なお、ダイハツASBは前輪が普通にロックして操舵不能になるんで、ディーラーメカなんか「障害物突撃ブレーキ」と呼んでたそうな)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 01:31:02.25ID:QEM7xlzyM >>717
国内専用車の他に、「国内仕様車」の存在も問題になった。
有名になったのが初代ヴィッツで、海外仕様のヤリスとは遮音材など質感に関わる仕様が大幅に省略されており、
「国内では安物で済ますとは何事ぞ」
とメディアで叩かれた。
かくして国内販売車も国際標準仕様にしていったら、「なんか自動車高くなったよね。簡素でいいから安いの欲しいわ」と言われる始末。
国内専用車の他に、「国内仕様車」の存在も問題になった。
有名になったのが初代ヴィッツで、海外仕様のヤリスとは遮音材など質感に関わる仕様が大幅に省略されており、
「国内では安物で済ますとは何事ぞ」
とメディアで叩かれた。
かくして国内販売車も国際標準仕様にしていったら、「なんか自動車高くなったよね。簡素でいいから安いの欲しいわ」と言われる始末。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-bml2)
2021/12/06(月) 04:10:29.03ID:fEO6pNTv0 遮音材じゃないけどドアの中のサイドビームがないとかあったな
安全性無視
まあ5ナンバーの枠内とか色々あったんだろうけど
安全性無視
まあ5ナンバーの枠内とか色々あったんだろうけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52d7-6Nwx)
2021/12/06(月) 05:26:29.00ID:SUZ8Vkvm0 >>738
初代ヴィッツの遮音材、運転席フロアの内装カーペットめくったら四角い発泡スチロールだったなぁ。
初代ヴィッツの遮音材、運転席フロアの内装カーペットめくったら四角い発泡スチロールだったなぁ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-ez0P)
2021/12/06(月) 09:21:07.11ID:QAmdaXNjK742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-ez0P)
2021/12/06(月) 09:27:10.02ID:QAmdaXNjK743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-ez0P)
2021/12/06(月) 09:40:36.52ID:QAmdaXNjK >>739
後席シートベルトやヘッドレスト省いたりもね
後席ヘッドレストなんか原価いくらだよそこまでケチるのかよって感じ
脱線するけど軽とか商用グレードとかでBピラー黒塗りしないでボディ色そのままとか
ノアあたりまでドアサッシュ内側黒塗りしてなかったり
テールゲート内側にカバー付けてないのとかピラーの内側が植毛無しの樹脂だったりサンバイザーが布じゃなくてビニールだったり
原価だと大した値段じゃないよね
バブル崩壊後にこっそり手抜きしたりなんだかなぁ…
後席シートベルトやヘッドレスト省いたりもね
後席ヘッドレストなんか原価いくらだよそこまでケチるのかよって感じ
脱線するけど軽とか商用グレードとかでBピラー黒塗りしないでボディ色そのままとか
ノアあたりまでドアサッシュ内側黒塗りしてなかったり
テールゲート内側にカバー付けてないのとかピラーの内側が植毛無しの樹脂だったりサンバイザーが布じゃなくてビニールだったり
原価だと大した値段じゃないよね
バブル崩壊後にこっそり手抜きしたりなんだかなぁ…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 12:23:27.81ID:QEM7xlzyM >>743
コストに関しては1円単位、グラム単位の積み重ねだからね…チリも積もれば山となるってわけで、そうバカにしたもんじゃない。
あとは純正部品として保管する場合、劣化しないよう管理にコストかからない部材なのやもしれんし。
あと、車種によってはビジネスグレード(カタログにのってない場合もある)を安く売るための部品共通化とか。
コストに関しては1円単位、グラム単位の積み重ねだからね…チリも積もれば山となるってわけで、そうバカにしたもんじゃない。
あとは純正部品として保管する場合、劣化しないよう管理にコストかからない部材なのやもしれんし。
あと、車種によってはビジネスグレード(カタログにのってない場合もある)を安く売るための部品共通化とか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-WKhx)
2021/12/06(月) 12:42:03.30ID:nGt0mCRta インプレッサアネシスは名車
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 12:52:03.89ID:QEM7xlzyM747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52d7-6Nwx)
2021/12/06(月) 13:08:48.95ID:SUZ8Vkvm0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa0a-F251)
2021/12/06(月) 14:15:10.37ID:41CTwIqna カラードバンパーになったあたりの110系カローラでコロンボ警部がABSがついてるとか言ってた時期か…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa0a-CYvG)
2021/12/06(月) 18:19:41.92ID:QOxgcWBca750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/06(月) 19:46:44.49ID:q1RS70jq0 >>748
110系カローラって前期は無塗装バンパーとか内外装ともコストダウンが如実で
もう見るからに安っぽかった。先代の100系が金かけまくってミニセルシオと喩えられただけに。。
マイチェンで165馬力に6MT奢ったGTも復活してメンツは保ったけど。
110系カローラって前期は無塗装バンパーとか内外装ともコストダウンが如実で
もう見るからに安っぽかった。先代の100系が金かけまくってミニセルシオと喩えられただけに。。
マイチェンで165馬力に6MT奢ったGTも復活してメンツは保ったけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-4ucx)
2021/12/06(月) 20:33:00.40ID:wcaXfSVwd752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c71-VNJC)
2021/12/06(月) 20:52:36.59ID:PPDalG+d0 >>744 ゴーン前の日産ですらスカイラインは好きなように設備を弄れたが、逆にマーチは1銭がどうのとか言われていたそうだ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-v359)
2021/12/06(月) 21:00:07.64ID:/8UoAeG30 トヨタ車・・・欧州・・・
トヨタとしての売り上げの、たかが5%・・・
完全に無視して、北米、中国で儲ければ良いと、欧州切り捨ての戦略でいいんじゃない〜〜〜
あと、トヨタはそもそも、本国、日本で売れてるんだし・・・
鈴木と仲良し、インドも手中に・・・
トヨタとしての売り上げの、たかが5%・・・
完全に無視して、北米、中国で儲ければ良いと、欧州切り捨ての戦略でいいんじゃない〜〜〜
あと、トヨタはそもそも、本国、日本で売れてるんだし・・・
鈴木と仲良し、インドも手中に・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0344-F251)
2021/12/06(月) 21:14:17.94ID:3FQ+ERW00 >>750
110系はマイナーチェンジでそこそこ盛り返したけど、カローラとしては手痛い失敗作だったように思う。
失敗作じゃないけど、80系も前期は合理性や軽快さを出したことが不評だった。
郷ひろみのポスターを欲しがる人は多かったようだが。マイナーチェンジで光り物を増やして豪華さを出したが、B12サニーやFFジェミニに追い上げられたこともあった。今見るとなかなか悪くないデザインだと思うけど。
110系はマイナーチェンジでそこそこ盛り返したけど、カローラとしては手痛い失敗作だったように思う。
失敗作じゃないけど、80系も前期は合理性や軽快さを出したことが不評だった。
郷ひろみのポスターを欲しがる人は多かったようだが。マイナーチェンジで光り物を増やして豪華さを出したが、B12サニーやFFジェミニに追い上げられたこともあった。今見るとなかなか悪くないデザインだと思うけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e789-bYew)
2021/12/06(月) 21:36:59.92ID:A/0FoC6B0 110系はカリブがそこそこ売れたよね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52d7-Z6Z9)
2021/12/06(月) 22:26:13.60ID:SUZ8Vkvm0 >>748-749
ttps://www.youtube.com/watch?v=ECtK9oTT9ZE
ttps://www.youtube.com/watch?v=ECtK9oTT9ZE
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/07(火) 03:57:44.67ID:sVHUYaEYM >>753
そこでなんで頑張るかってーと、
「トヨタ?ああヨーロッパで売れなくて撤退したメーカーね」
って言われても困るからよ。
昔、ヨーロッパの自動車団体の集まりかなんかで「自動車の100年」って映像流したんだが、日本車関連は
"日本車の台頭"って文字とともに、本田宗一郎の顔がバーン!と出て終わりだったそうだ。つまりトヨタは完全無視。
つまり、とにかく相手にしてもらうのが先決とばかり、WRCだのル・マンだのF1だの一生懸命やってたわけで。
それでもやっと目をかけてもらえるようになったのは、VWのディーゼルゲート以降、ガソリン入れるHVでマトモな燃費出せる数少ないメーカーと知れてから。
(なお、ヨーロッパにはそんなメーカーは皆無)
そこでなんで頑張るかってーと、
「トヨタ?ああヨーロッパで売れなくて撤退したメーカーね」
って言われても困るからよ。
昔、ヨーロッパの自動車団体の集まりかなんかで「自動車の100年」って映像流したんだが、日本車関連は
"日本車の台頭"って文字とともに、本田宗一郎の顔がバーン!と出て終わりだったそうだ。つまりトヨタは完全無視。
つまり、とにかく相手にしてもらうのが先決とばかり、WRCだのル・マンだのF1だの一生懸命やってたわけで。
それでもやっと目をかけてもらえるようになったのは、VWのディーゼルゲート以降、ガソリン入れるHVでマトモな燃費出せる数少ないメーカーと知れてから。
(なお、ヨーロッパにはそんなメーカーは皆無)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/07(火) 07:49:17.39ID:USMHNyw70 >WRCだのル・マンだのF1だの一生懸命やってたわけで
でも称賛されずpgrとなるのがトヨタクオリティ
でも称賛されずpgrとなるのがトヨタクオリティ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-R5bg)
2021/12/07(火) 08:58:21.89ID:KM0uL1aO0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-4ucx)
2021/12/07(火) 12:28:03.92ID:PIMssZ6Bd ル・マンも他のワークスいなくなってから勝つようになったり、F1も勝てずで世界規模のレースには弱いよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0ef-WUxG)
2021/12/07(火) 12:41:48.14ID:mwCIvLhF0 WRCも3連覇とはいえ、敵はヒュンダイと予算が少ないフォードだけだし
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/07(火) 13:46:09.72ID:sVHUYaEYM >>758
「称賛されない」というより、規則違反がバレただの、景気悪いから撤退しただの、優勝した頃はライバル(ポルシェ)いなかっただのって、
ハッキリ言っちゃえば称賛されるような結果をあんま出せてない。
金出してなんとかなってるのはサファリとダカールラリーくらいなもんで、ホンダや日産、マツダみたいな「伝説」を作りたいと四苦八苦してるのが今の豊田章男社長。
結局、日産のスカイライン伝説見たく、「しつこいくらいに念押しして宣伝しないと意味がない」ってのに、トヨタは最近までよくわかってなかったというか。
何のために金出してモータースポーツやるのかってのを理解せず、ドブに金突っ込んでた時代が長いんだな。
(ダイハツやスズキみたく、会社としてはほったらかし、数寄者に捨扶持与えて好き勝手やらせてたメーカーもあったけど)
「称賛されない」というより、規則違反がバレただの、景気悪いから撤退しただの、優勝した頃はライバル(ポルシェ)いなかっただのって、
ハッキリ言っちゃえば称賛されるような結果をあんま出せてない。
金出してなんとかなってるのはサファリとダカールラリーくらいなもんで、ホンダや日産、マツダみたいな「伝説」を作りたいと四苦八苦してるのが今の豊田章男社長。
結局、日産のスカイライン伝説見たく、「しつこいくらいに念押しして宣伝しないと意味がない」ってのに、トヨタは最近までよくわかってなかったというか。
何のために金出してモータースポーツやるのかってのを理解せず、ドブに金突っ込んでた時代が長いんだな。
(ダイハツやスズキみたく、会社としてはほったらかし、数寄者に捨扶持与えて好き勝手やらせてたメーカーもあったけど)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-ze5b)
2021/12/07(火) 15:19:49.37ID:nDBXl4xZd 80点主義をずっと宣伝材料にすりゃいいのに
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/07(火) 18:23:54.94ID:USMHNyw70 「勝てないから称賛されない」と考えていること自体が称賛されない理由の一つだな
ズルってのはトヨタに限らず他社でもある
ラリー中に消えたプジョー車とか (プジョーだったよな)
トヨタの場合は狡いから称賛されない
・他社も含め来季のF1の体制が整ったところで、F1止めます
・プリンスに勝たせないためにポルシェを用意する
・バスケのプロ化に反対(それ自体は構わんが)のため、プロ選手との個人的接触もNGとする
・F1の開催を鈴鹿から富士へ持ってきたグダグダ。でもってすぐに開催を返上
ズルってのはトヨタに限らず他社でもある
ラリー中に消えたプジョー車とか (プジョーだったよな)
トヨタの場合は狡いから称賛されない
・他社も含め来季のF1の体制が整ったところで、F1止めます
・プリンスに勝たせないためにポルシェを用意する
・バスケのプロ化に反対(それ自体は構わんが)のため、プロ選手との個人的接触もNGとする
・F1の開催を鈴鹿から富士へ持ってきたグダグダ。でもってすぐに開催を返上
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-R5bg)
2021/12/07(火) 19:43:18.19ID:jcmyb++C0 >>764
阿鼻叫喚の糞尿グランプリwww
本当、アレの運営は酷かったらしいな
ホンダがやってて人気が有ったんで
ウチもやるニダ!って各方面のダニ共の頬を札束で叩いて
強引に急遽開催してあのザマだからな!
輸出差し戻し税でボロ儲けする為に消費税10%推進もしやがったし
マジでクソだわ!
阿鼻叫喚の糞尿グランプリwww
本当、アレの運営は酷かったらしいな
ホンダがやってて人気が有ったんで
ウチもやるニダ!って各方面のダニ共の頬を札束で叩いて
強引に急遽開催してあのザマだからな!
輸出差し戻し税でボロ儲けする為に消費税10%推進もしやがったし
マジでクソだわ!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a6-wVd4)
2021/12/07(火) 21:19:45.55ID:oVMSJ/C90 >>765
意味がわかるように書いてくれんか?
意味がわかるように書いてくれんか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c44-4ess)
2021/12/07(火) 21:28:58.64ID:j816/kCz0 あったよな
同じようにリストリクターの封印がなくなってるのにランチャはスルーとか
ルマンでBMWからあからさまな妨害を食った右京とか
同じようにリストリクターの封印がなくなってるのにランチャはスルーとか
ルマンでBMWからあからさまな妨害を食った右京とか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-R5bg)
2021/12/07(火) 22:16:02.21ID:jcmyb++C0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/07(火) 22:50:04.46ID:USMHNyw70 2007年日本グランプリ (4輪)
まぁこれでググってくれ
この問題点をことさら重視するわけではない
これらの諸問題を解決することなく
2年でケツをまくるような行為をするから、トヨタは嫌われる
ちなみにこの時、最高責任者の奥田は
急遽フィリッピンへ出張と言う名の高飛び
まぁこれでググってくれ
この問題点をことさら重視するわけではない
これらの諸問題を解決することなく
2年でケツをまくるような行為をするから、トヨタは嫌われる
ちなみにこの時、最高責任者の奥田は
急遽フィリッピンへ出張と言う名の高飛び
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-sb7c)
2021/12/08(水) 00:38:34.06ID:jYIEjATG0 >>769 フィリピンをフィリッピンって書くのって60代以上かな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM94-4ssN)
2021/12/08(水) 13:18:41.63ID:PDFUusDyM >>767
ランチャに届くはずが誤ってトヨタに配送された車載消火器。確認したら中身が酸素ボンベだったとかw
ランチャに届くはずが誤ってトヨタに配送された車載消火器。確認したら中身が酸素ボンベだったとかw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM94-4ssN)
2021/12/08(水) 13:21:09.14ID:PDFUusDyM >>762
ミニなんて50年以上前の栄光の出汁ガラで商売してるしな
ミニなんて50年以上前の栄光の出汁ガラで商売してるしな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-R5bg)
2021/12/08(水) 15:14:11.13ID:PUb09bG4M774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/08(水) 15:28:07.26ID:DluCIFjP0 NONEやNスラッシュ、eを販売した拘りってなんなんだろう
日産のパイクと違ってホンダの経営陣はジジイの決定権が強すぎか
日産のパイクと違ってホンダの経営陣はジジイの決定権が強すぎか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/08(水) 19:26:39.64ID:uzBJlCsWM >>774
N-ONEはワンメイクレースやってるんで、実用トールワゴンのN-WGNとは違う括りかと。
Nスラはスライドドア否定派が一定数いる中で、どれだけ実際に支持されるのか実験車種だったと思う。
現実にゃ不要だったんでモデルチェンジしなかったが。
N-ONEはワンメイクレースやってるんで、実用トールワゴンのN-WGNとは違う括りかと。
Nスラはスライドドア否定派が一定数いる中で、どれだけ実際に支持されるのか実験車種だったと思う。
現実にゃ不要だったんでモデルチェンジしなかったが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF70-r5iX)
2021/12/09(木) 09:18:49.36ID:smDFp/w7F >>746
G4はセダンではないのか?
G4はセダンではないのか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 10:38:48.91ID:lbevM5yEM >>776
アネシスは3代目のセダンで、4代目からG4に改名。
アネシスは3代目のセダンで、4代目からG4に改名。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-R5bg)
2021/12/09(木) 12:41:37.13ID:+BAbiomwM G4と言われたらジネッタしか連想出来ないw
ってか、アレも不人気車に入るのか?
人気有る無し以前にあんなもん買える人はかなり限られるわな
一般人なら離婚案件www
ってか、アレも不人気車に入るのか?
人気有る無し以前にあんなもん買える人はかなり限られるわな
一般人なら離婚案件www
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 13:07:35.74ID:lbevM5yEM 不人気車=販売台数が少ない車ではないからな…
台数に関わらず、売りたいのに売れなかった(売れ残った)車でないと。
台数限定でもパジェロエボとかFN2シビックタイプRユーロとか実例あるし。
台数に関わらず、売りたいのに売れなかった(売れ残った)車でないと。
台数限定でもパジェロエボとかFN2シビックタイプRユーロとか実例あるし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-MwV4)
2021/12/09(木) 15:06:32.99ID:2ATYXCXKd >>779
ワイのアコードツアラーも売れなかったくせに人気はあった
ワイのアコードツアラーも売れなかったくせに人気はあった
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd94-pSOz)
2021/12/09(木) 15:40:32.49ID:2VGGj4ZId FDの最終限定車を最後わざわざ増産したら案の定というか売れ残り、結局RX-8が出てからも売れ残ってたって話を聞いたことある
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-R5bg)
2021/12/09(木) 16:25:26.15ID:l+k9NVdiM783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 16:40:17.35ID:lbevM5yEM あとは規制がらみとかベース車の廃止なんかで生産できなくなる車を多めに作っておいて、在庫販売をある程度続ける…って例はあるかな。
どのみち不人気車だが、ダイハツの2代目シャルマンとかそういうパターンなのかも。
最近だと、販売店が在庫をプレミアで高く売るため最後に多めの発注したら、案外売れなかった例もありそう。
どのみち不人気車だが、ダイハツの2代目シャルマンとかそういうパターンなのかも。
最近だと、販売店が在庫をプレミアで高く売るため最後に多めの発注したら、案外売れなかった例もありそう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/09(木) 18:57:04.29ID:VRVaGLCv0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-sb7c)
2021/12/09(木) 19:42:12.59ID:U5b7BAFi0 >>778 G4といえば810ブルーバードのロングノーズ版に直4エンジン積んでエンジンルームスカスカにしたやつだろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/09(木) 20:03:34.20ID:VRVaGLCv0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 20:51:37.72ID:lbevM5yEM788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 20:55:13.16ID:lbevM5yEM >>784
販売台数って正確には「登録台数」だから、自社登録車(登録済み未使用車だの展示車だの試乗車だの)も含むからね。
そこは販売店が多い車種ほど見かけ上有利。あとはメーカー系レンタカー屋の存在とか。
そのへん考えると、スバル車って販売網弱いのに頑張ってる感がスゴイ。
販売台数って正確には「登録台数」だから、自社登録車(登録済み未使用車だの展示車だの試乗車だの)も含むからね。
そこは販売店が多い車種ほど見かけ上有利。あとはメーカー系レンタカー屋の存在とか。
そのへん考えると、スバル車って販売網弱いのに頑張ってる感がスゴイ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/09(木) 21:25:33.20ID:VRVaGLCv0 >>788
>そこは販売店が多い車種ほど見かけ上有利
初代イプサム発売時、
トヨペット&ビスタの各店舗に付き、6台の試乗車を用意させたというのは
作戦勝ちだな
そもそもイプサムを映画デビューさせ、その勢いで… と思っていたら
マスコミ(自動車雑誌除く)の総スカンに遭い、ほとんどニュースにしてもらえず
困った奥田の奥の手でディーラに押し込んだ。
もっとも当初押し付けに文句を言っていたディーラーも、イプサムが人気車になったので
手のひら返しをしたが。
>そこは販売店が多い車種ほど見かけ上有利
初代イプサム発売時、
トヨペット&ビスタの各店舗に付き、6台の試乗車を用意させたというのは
作戦勝ちだな
そもそもイプサムを映画デビューさせ、その勢いで… と思っていたら
マスコミ(自動車雑誌除く)の総スカンに遭い、ほとんどニュースにしてもらえず
困った奥田の奥の手でディーラに押し込んだ。
もっとも当初押し付けに文句を言っていたディーラーも、イプサムが人気車になったので
手のひら返しをしたが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/09(木) 21:30:06.59ID:VRVaGLCv0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d2-MwV4)
2021/12/09(木) 21:37:19.10ID:+V2uiIPd0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 21:59:36.62ID:lbevM5yEM >>790
ポルシェ…は「スーパーカーも作ってるスポーツカーメーカー」って感じかな。それが「量販スーパーカー」って事なのかもしれんけど。
911にしても実用考えた2+2クーペだし、一連のFRポルシェやその後のSUV、ボクスターやケイマンもスーパーカーとは言い難いし。
かくいうフェラーリも最近はシューティングブレーク的な車が増えて、SUVも売るって話があるから、似たようなもんか。
ポルシェ…は「スーパーカーも作ってるスポーツカーメーカー」って感じかな。それが「量販スーパーカー」って事なのかもしれんけど。
911にしても実用考えた2+2クーペだし、一連のFRポルシェやその後のSUV、ボクスターやケイマンもスーパーカーとは言い難いし。
かくいうフェラーリも最近はシューティングブレーク的な車が増えて、SUVも売るって話があるから、似たようなもんか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-R5bg)
2021/12/09(木) 22:02:13.44ID:bo+5vhXq0 810系は現行の当時から殆ど見掛けなかった位だからなwww
C210ローレルだとG型エンジン搭載車もぼちぼちいたんで
あの長さ20cm以上あるファンシュラウドはめっちゃ覚えてるよw
>>791
ジーフォーってまだ売ってたんだなw
余りにもボラギノール最強なんで、その他の痔の薬は印象ないわwww
入り用もないけどさw
ついでに…ボラギノールと言えば天藤=武田だったのがロートに身売りしたのと
サーカネッテンもいつの間にか生産中止になったらしい
と、今日ググって知ったわ
製薬業界も入れ代わりがハゲしいのねぇ・・・
https://i.imgur.com/cc7dYWF.jpg
C210ローレルだとG型エンジン搭載車もぼちぼちいたんで
あの長さ20cm以上あるファンシュラウドはめっちゃ覚えてるよw
>>791
ジーフォーってまだ売ってたんだなw
余りにもボラギノール最強なんで、その他の痔の薬は印象ないわwww
入り用もないけどさw
ついでに…ボラギノールと言えば天藤=武田だったのがロートに身売りしたのと
サーカネッテンもいつの間にか生産中止になったらしい
と、今日ググって知ったわ
製薬業界も入れ代わりがハゲしいのねぇ・・・
https://i.imgur.com/cc7dYWF.jpg
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 22:05:51.67ID:lbevM5yEM >>789
初期に販売店へ押し付けて見かけ上の販売台数(登録台数)稼ぎ、人気車種に見せてユーザーの注文誘う…ってのは、いい手口ではある。
もっとも、そっから本当の意味で人気車種になるにゃ実力と宣伝費が必要で、そうでない車はすぐ失速するけど。
最近だと、現行タントとかワゴンRスマイルとか、デビュー直後だけで失速してるのがそんな感じかも。
前にも話題になったけど、ワゴンRスマイルはホント見かけないな…中古車情報サイトで大量の登録済み未使用車が並んでるわけでもないし(Gooだと188台)、不思議。
初期に販売店へ押し付けて見かけ上の販売台数(登録台数)稼ぎ、人気車種に見せてユーザーの注文誘う…ってのは、いい手口ではある。
もっとも、そっから本当の意味で人気車種になるにゃ実力と宣伝費が必要で、そうでない車はすぐ失速するけど。
最近だと、現行タントとかワゴンRスマイルとか、デビュー直後だけで失速してるのがそんな感じかも。
前にも話題になったけど、ワゴンRスマイルはホント見かけないな…中古車情報サイトで大量の登録済み未使用車が並んでるわけでもないし(Gooだと188台)、不思議。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd94-pSOz)
2021/12/09(木) 22:07:02.55ID:2VGGj4ZId コンフォートも生産終了前に大量に作り置きしてたらしい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/09(木) 22:13:48.30ID:lbevM5yEM >>795
駆け込みでオーダーかけたタクシー会社も結構あったって聞くね。
それでタクシー専門の中古車流通網なんかだと、早めに代替えされた比較的新しいコンフォート系中古車が結構出回って活況だったなんて話もあったり。
それでも生産終了から3年以上たつと、次第に減ってきてる感じはするな。
駆け込みでオーダーかけたタクシー会社も結構あったって聞くね。
それでタクシー専門の中古車流通網なんかだと、早めに代替えされた比較的新しいコンフォート系中古車が結構出回って活況だったなんて話もあったり。
それでも生産終了から3年以上たつと、次第に減ってきてる感じはするな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/10(金) 00:18:45.61ID:5QsqLbIG0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/10(金) 02:37:00.04ID:Un61NPO9M >>797
ただズルイだけだと、販売店に押し付けた分以降は売れないだけだからね。
C-HRなんかも発売してしばらくは登録済み未使用車が目立ったし、トヨタも特別仕様車や廉価グレード追加のテコ入れは早かった。
最近の傾向としちゃ、ミニバンは定番の特別仕様車(もはや常時販売)を設定するくらいで無風、SUVは嗜好の移り変わり激しいのか各社動きが早い印象。
見かけないといえば、スマイルほどじゃないけどミラトコットもあまり見かけないね。
あのへんのジャンルはムーヴキャンバスの一人勝ちなんだろうか。
ただズルイだけだと、販売店に押し付けた分以降は売れないだけだからね。
C-HRなんかも発売してしばらくは登録済み未使用車が目立ったし、トヨタも特別仕様車や廉価グレード追加のテコ入れは早かった。
最近の傾向としちゃ、ミニバンは定番の特別仕様車(もはや常時販売)を設定するくらいで無風、SUVは嗜好の移り変わり激しいのか各社動きが早い印象。
見かけないといえば、スマイルほどじゃないけどミラトコットもあまり見かけないね。
あのへんのジャンルはムーヴキャンバスの一人勝ちなんだろうか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7a6-4iyA)
2021/12/10(金) 12:56:33.64ID:rIuVEPfq0 ミラトコットは、TR-XX仕様もしくはデトマソ仕様を作って欲しい。
作ってるショップはあるけど、メーカー純正でお願いします。
アルトワークス亡き今、そこそこ需要はあるんじゃないかな。
作ってるショップはあるけど、メーカー純正でお願いします。
アルトワークス亡き今、そこそこ需要はあるんじゃないかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/10(金) 13:32:50.10ID:Un61NPO9M >>799
逆じゃろ〜。
アルトワークスの空振りというか、誰もついてこない独り相撲見たら、誰も作らんよ。
あれ、初期にはモンスター(旧スズキスポーツ)がワンメイクであれこれ企画したけど、ユーザーがサッパリのってこなくて自然消滅だもの。
ホンダですら6MTをあんだけ売りにしときながら、N-ONEレースからMT車を排除してるし、今さら国内専用ホットハッチなんか誰も欲しがらんというか、
そういう需要をメーカーとしても作りたがらないわけだ。
逆じゃろ〜。
アルトワークスの空振りというか、誰もついてこない独り相撲見たら、誰も作らんよ。
あれ、初期にはモンスター(旧スズキスポーツ)がワンメイクであれこれ企画したけど、ユーザーがサッパリのってこなくて自然消滅だもの。
ホンダですら6MTをあんだけ売りにしときながら、N-ONEレースからMT車を排除してるし、今さら国内専用ホットハッチなんか誰も欲しがらんというか、
そういう需要をメーカーとしても作りたがらないわけだ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-EfMy)
2021/12/10(金) 13:46:00.03ID:4HvDNVa7a fdシビックハイブリッド街ですれ違ったけど
羽さえ着けなければ上品でいいデザインだと思った。
動力性能はどうなんだろうか
羽さえ着けなければ上品でいいデザインだと思った。
動力性能はどうなんだろうか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/10(金) 16:16:54.76ID:Un61NPO9M 新型アルトが発表になったけど、最廉価グレードのAがミライースBと同じく後席ドアガラスがハメ殺しになったね。
同等グレードだと1.7万円ほど高いくらいでほぼ同じ、マイルドハイブリッド以外は燃費0.2km/Lいいだけ、デザインはミラトコットを角目にしたような感じ。
まあ例によって主力はアルトラパンになるんだろうけど。
同等グレードだと1.7万円ほど高いくらいでほぼ同じ、マイルドハイブリッド以外は燃費0.2km/Lいいだけ、デザインはミラトコットを角目にしたような感じ。
まあ例によって主力はアルトラパンになるんだろうけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKeb-Rmpq)
2021/12/10(金) 17:41:57.68ID:KtwV4LRBK804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7a6-4iyA)
2021/12/10(金) 18:50:26.03ID:rIuVEPfq0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-wWd3)
2021/12/10(金) 19:18:03.33ID:RZ6MAqtda あとでワークスが出るとはわからなかった時期にターボRSを買ってしまった人の心中お察しします
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/10(金) 19:28:03.08ID:Un61NPO9M >>804
丸目にしろとは言わんまでも、初代アルトワークスみたくエアロバージョンがあればねぇ…要するにメーカーのやる気もその程度だったって事よ。
今はダイハツもコペンでKF-VET+5MTやってるし、海外仕様でもMTあるから作るのはすぐだが、市場が無いって判断なんだろう。
エッセにしたって、元々はまだ電子制御スロットル+CVTの統合制御(あとアイドリングストップetc)で低燃費を実現する、イーステクノロジー以前に
3ATや4ATじゃどうにもならん燃費を5MTで稼ぐっていう燃費スペシャルだったわけだ(エッセエコ)。
その後エッセカスタムとかそれっぽいのを作ったものの、ミライースの発売で全ては終わったんだよ。
丸目にしろとは言わんまでも、初代アルトワークスみたくエアロバージョンがあればねぇ…要するにメーカーのやる気もその程度だったって事よ。
今はダイハツもコペンでKF-VET+5MTやってるし、海外仕様でもMTあるから作るのはすぐだが、市場が無いって判断なんだろう。
エッセにしたって、元々はまだ電子制御スロットル+CVTの統合制御(あとアイドリングストップetc)で低燃費を実現する、イーステクノロジー以前に
3ATや4ATじゃどうにもならん燃費を5MTで稼ぐっていう燃費スペシャルだったわけだ(エッセエコ)。
その後エッセカスタムとかそれっぽいのを作ったものの、ミライースの発売で全ては終わったんだよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/10(金) 19:29:55.96ID:Un61NPO9M808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-ozyH)
2021/12/10(金) 20:02:53.83ID:YltvnTvDM 新型でワークスが廃止されたからRSも含めて中古車相場が高騰しそうだな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77e-C5qn)
2021/12/10(金) 23:15:59.87ID:I2xOMLQh0 マーチnismoのあれやこれやを移植したラティオnismoなんてあったら買ってたかもしれない。
速いおっさんセダン大好き。
速いおっさんセダン大好き。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-qMHc)
2021/12/11(土) 02:06:55.92ID:US0jZTTy0 マーチニスモは速くない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/11(土) 04:17:14.03ID:pyIM/pL2M サニーVZ-Rが売れなかったからな…ルキノVZ-Rよりは売れたようだが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77e-C5qn)
2021/12/11(土) 13:26:22.37ID:dMMZONth0 >>811
B15のVZRとかおっさん臭くて最高
B15のVZRとかおっさん臭くて最高
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-zJUN)
2021/12/11(土) 14:49:46.38ID:9bSg8vBiM 加齢臭最高ってこと?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-oToz)
2021/12/11(土) 19:18:35.55ID:BYCNTEHgd ワゴンRですらわざわざ途中で追加してきたMTを、アルトでも最初から設定してないのは驚いた
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-4eFY)
2021/12/11(土) 20:14:34.73ID:plGNJUYz0 >>812 マークUツアラーVなんておっさんセダンで280馬力でMTもあるのだから
最高じゃないか
最高じゃないか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK3b-Rmpq)
2021/12/11(土) 22:12:17.85ID:3ZLRxwcaK >>806
いちいちうるせーな
いちいちうるせーな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/11(土) 22:38:47.49ID:pejgui1N0818パロメーター (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/11(土) 22:43:41.92ID:pejgui1N0 >817に追加(スマン)
それでいてトヨタ車不人気車や売れていない車と言う話をすると
2枚舌を使ってトヨタ援護をする
人気車/不人気車のパロメーターは販売台数なんだ
だから100系カローラセダンが不人気と言うのは嘘なんだ
でも
スープラって売れていないね。と言う話をすると
単純な販売台数だけで語るな、輸入車と比較しろ。と言い出す
それがワキゲ―
それでいてトヨタ車不人気車や売れていない車と言う話をすると
2枚舌を使ってトヨタ援護をする
人気車/不人気車のパロメーターは販売台数なんだ
だから100系カローラセダンが不人気と言うのは嘘なんだ
でも
スープラって売れていないね。と言う話をすると
単純な販売台数だけで語るな、輸入車と比較しろ。と言い出す
それがワキゲ―
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/11(土) 22:50:35.34ID:pyIM/pL2M820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/11(土) 23:04:34.30ID:pyIM/pL2M あと、毎回トヨタトヨタって、トヨタに親でも殺されたのかってくらいウルサイのがいるが、
「全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ」というスレタイに沿うなら、売れなかった原因として売れた車と対比するのは当たり前だわな。
それをまー、呆れた事に「トヨタが売れたのはインチキなのに日本人の意識が低いから」みたいな話に持ってくんだから、スゲー差別主義者だなと毎回呆れて見てるよ。
しかも毎回、トヨタトヨタって騒いで肝心の不人気車の話はしないし、手がつけられんな。
たぶんこの人が一番トヨタの話をしたいんだと思う。
「全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ」というスレタイに沿うなら、売れなかった原因として売れた車と対比するのは当たり前だわな。
それをまー、呆れた事に「トヨタが売れたのはインチキなのに日本人の意識が低いから」みたいな話に持ってくんだから、スゲー差別主義者だなと毎回呆れて見てるよ。
しかも毎回、トヨタトヨタって騒いで肝心の不人気車の話はしないし、手がつけられんな。
たぶんこの人が一番トヨタの話をしたいんだと思う。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/11(土) 23:09:17.16ID:pyIM/pL2M >>814
軽トラですらCVTの時代だし、もはやコストをある程度は度外視できる車でないと、MT設定できないんだろうね。
軽自動車だと一番コスト厳しい車だし、自動ブレーキも義務化になって価格上昇避けられないから、ついに断念したんだろう。
仮にあるとしても、そのうち出るかもしれんアルトワークスだけで十分って事じゃない?
軽トラですらCVTの時代だし、もはやコストをある程度は度外視できる車でないと、MT設定できないんだろうね。
軽自動車だと一番コスト厳しい車だし、自動ブレーキも義務化になって価格上昇避けられないから、ついに断念したんだろう。
仮にあるとしても、そのうち出るかもしれんアルトワークスだけで十分って事じゃない?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-wWd3)
2021/12/11(土) 23:28:59.24ID:UiFsGEjm0 ワキゲーをNGにしてるから話の流れについていけなくて悲しいぜ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/11(土) 23:42:37.29ID:pejgui1N0 前も書いたが
ワキゲ―お前は
俺だけじゃなくて他の人からも嫌われていることを自覚しろ
ワキゲ―お前は
俺だけじゃなくて他の人からも嫌われていることを自覚しろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-yjVA)
2021/12/11(土) 23:44:02.94ID:vXeLdMhv0 いつも、自分が批判されると「スレ違いの話はやめてスレタイに戻ろう」みたいなことを言って
仕切りたがるけど、スレ違い話を始めるのも延々と続けるのはどこのどいつやw。
どのスレどの板に限らず、長文を書くヤツ連投するヤツの傾向として、
とにかく知ってること(といっても元はネットで拾ってきたこと)を書きたいってのがある。
なので、自分の都合に合うレスを見つけると、アンカーを付けて嬉しそうに書き続ける。
仕切りたがるけど、スレ違い話を始めるのも延々と続けるのはどこのどいつやw。
どのスレどの板に限らず、長文を書くヤツ連投するヤツの傾向として、
とにかく知ってること(といっても元はネットで拾ってきたこと)を書きたいってのがある。
なので、自分の都合に合うレスを見つけると、アンカーを付けて嬉しそうに書き続ける。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/11(土) 23:51:14.21ID:pejgui1N0 勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし
それで言うとクルーガー
日本人好みの水平基調のデザインに白がメインカラー
発売当時は3ナンバーに対するアレルギーも少なくなり、大きすぎると言う事は無かった
価格も高額だけど高すぎると言う事もない
SUVと言う言葉は当時あlっつたか覚えていないが、モノコックボディのジープのような車は他にもあった。
何故に売れなかったのか、理由が思いつかん
負けに不思議の負けなし
それで言うとクルーガー
日本人好みの水平基調のデザインに白がメインカラー
発売当時は3ナンバーに対するアレルギーも少なくなり、大きすぎると言う事は無かった
価格も高額だけど高すぎると言う事もない
SUVと言う言葉は当時あlっつたか覚えていないが、モノコックボディのジープのような車は他にもあった。
何故に売れなかったのか、理由が思いつかん
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-fojr)
2021/12/12(日) 00:09:29.39ID:RG3S/SIM0 ワキゲーは旧車スレでも暴れてるだろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-xbcC)
2021/12/12(日) 00:35:09.95ID:WKRKd7b60 >>825
地味だったの一言に尽きるように思う。特に30ハリアーと基本が同じ姉妹車だから。
どこかで書いたことあるけど、30ハリアーと比べて若干安い以上に装備が見劣りした。
しかもカローラ店にカタログ貰いに行ったら不思議な顔をされノアを勧める始末。結局ハリアーを買った。
地味だったの一言に尽きるように思う。特に30ハリアーと基本が同じ姉妹車だから。
どこかで書いたことあるけど、30ハリアーと比べて若干安い以上に装備が見劣りした。
しかもカローラ店にカタログ貰いに行ったら不思議な顔をされノアを勧める始末。結局ハリアーを買った。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-oToz)
2021/12/12(日) 01:13:39.18ID:wspNHMT70 クルーガーもだけど、その後継のヴァンガードも売れなかったのは何故
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-msE/)
2021/12/12(日) 01:42:21.41ID:D6N9iFwHM830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-9uXO)
2021/12/12(日) 08:35:39.02ID:Nd5+ufnc0 >>796
うちの地元ジャパンより登録が新しいコンフォートがいる
うちの地元ジャパンより登録が新しいコンフォートがいる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/12(日) 09:53:35.68ID:c+HtfRRd0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/12(日) 10:58:50.56ID:syXvUdcrK >>817
正しいこと書いてる時もあったし俺が知らないことも書いてる時もあったし知識豊富なんだろうと思っていたんだが
旧車スレでハリアーがなんたらかんたらって熱く書いてて他の人からも顰蹙買ってるの見てひいたわw
正しいこと書いてる時もあったし俺が知らないことも書いてる時もあったし知識豊富なんだろうと思っていたんだが
旧車スレでハリアーがなんたらかんたらって熱く書いてて他の人からも顰蹙買ってるの見てひいたわw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/12(日) 11:10:19.42ID:syXvUdcrK >>818
2枚舌わかるw
彼が間違ってる時って屁理屈こねて詫びないんだよね
そんで彼の書いた意図と違う解釈したこっちが悪いみたいな感じにされたりな
まぁ他の人も彼の書き方がチョットってわかってくれてるだろうけど
違う解釈されないように書けばいいし
間違ってたらスマンでいいのにこっちが悪いのみたいな
子供いたら子供がかわいそう
2枚舌わかるw
彼が間違ってる時って屁理屈こねて詫びないんだよね
そんで彼の書いた意図と違う解釈したこっちが悪いみたいな感じにされたりな
まぁ他の人も彼の書き方がチョットってわかってくれてるだろうけど
違う解釈されないように書けばいいし
間違ってたらスマンでいいのにこっちが悪いのみたいな
子供いたら子供がかわいそう
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/12(日) 11:15:41.62ID:syXvUdcrK835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/12(日) 11:29:20.81ID:syXvUdcrK >>827
カローラ店で思い出したんだけど営業がクルーガー売ったことない整備で入ってきたのを見たのも数台とか言ってたなぁ
ノアやエスティマがFF化されて売れてたからそっち売ってディーラーOPいっぱい付けてもらった方が店の利益がいいのかも
ビスタ店の方がまだ売る気あったのかな
カローラ店で思い出したんだけど営業がクルーガー売ったことない整備で入ってきたのを見たのも数台とか言ってたなぁ
ノアやエスティマがFF化されて売れてたからそっち売ってディーラーOPいっぱい付けてもらった方が店の利益がいいのかも
ビスタ店の方がまだ売る気あったのかな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/12(日) 11:43:41.68ID:syXvUdcrK 旧車スレで腋毛がヴァンガードはハリアー後継車って熱心に書いてたなw
>>828
クルーガー全長4690mm×全幅1825mm×全高1685mm
ヴァンガード全長4570mm×全幅1855mm×全高1690mm
長さが短いんだよね
幅は3cm広いだけだがクルーガーと乗り比べると数字以上に狭い道でしんどかった記憶があるよ(今ならまぁ普通サイズだけど)
>>828
クルーガー全長4690mm×全幅1825mm×全高1685mm
ヴァンガード全長4570mm×全幅1855mm×全高1690mm
長さが短いんだよね
幅は3cm広いだけだがクルーガーと乗り比べると数字以上に狭い道でしんどかった記憶があるよ(今ならまぁ普通サイズだけど)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-wWd3)
2021/12/12(日) 12:45:44.94ID:fc3v0Fkba クルーガーとヴァンガードは車体の大きさに対する分かりやすい高級車感がなかったからじゃね?
ハリアーの地味版、ラブホの大きい版としか認識されなかったというか。
ハリアーの地味版、ラブホの大きい版としか認識されなかったというか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 15:14:50.11ID:ELlOq2CoM >>828
例によって話の大前提を覆してスマンが、ヴァンガードって全く売れないほどじゃなかったのよ。そういう印象全然無いけど。
デビューした2007年はSUVで販売台数トップ。
http://kurumart.jp/ranking/back/suv2007.html
ただし2008年は平均月販が目標台数(2,500台)を下回り、前年よりは販売台数を伸ばしたとはいえ、引き続き人気のハリアーにも逆転されて5位に落ちてる。
http://kurumart.jp/ranking/back/suv2008.html
新車効果による旬が短かったのと、FMC当初の評価がイマイチだったエクストレイルに本命のディーゼル登場、前年12月にFMCした3代目フォレスターの好調ってのもあった。
さらに言うとリーマンショックで新車販売台数のガタ落ちが始まった中、ユーザー選んだ「本物」だけが生き残った形。
例によって話の大前提を覆してスマンが、ヴァンガードって全く売れないほどじゃなかったのよ。そういう印象全然無いけど。
デビューした2007年はSUVで販売台数トップ。
http://kurumart.jp/ranking/back/suv2007.html
ただし2008年は平均月販が目標台数(2,500台)を下回り、前年よりは販売台数を伸ばしたとはいえ、引き続き人気のハリアーにも逆転されて5位に落ちてる。
http://kurumart.jp/ranking/back/suv2008.html
新車効果による旬が短かったのと、FMC当初の評価がイマイチだったエクストレイルに本命のディーゼル登場、前年12月にFMCした3代目フォレスターの好調ってのもあった。
さらに言うとリーマンショックで新車販売台数のガタ落ちが始まった中、ユーザー選んだ「本物」だけが生き残った形。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-xLgN)
2021/12/12(日) 15:43:43.24ID:m78piW1Z0 ヴァンガードは今はRAV4が後継車種だろうけど
未だに良く見掛けて不人気車種とは思えないかな
クルーガーは何処へって感じw
未だに良く見掛けて不人気車種とは思えないかな
クルーガーは何処へって感じw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/12(日) 15:57:08.22ID:c+HtfRRd0 トヨタ車の話になると
なんやかんやと理屈をつけて「売れているんだ」と熱弁するワキゲ―
それはともかく
現行カムリを見た
自動車評論家が「このデザインの車が売れないのはおかしい」と言っていたが
確かにシャープな綺麗なデザインだった
セダン冬の時代と言うのもあるけど
名前を変えれば売れるかな?
カムリだと豪華車のイメージがあり、スポーツ系のデザインとアンマッチのような気がする
なんやかんやと理屈をつけて「売れているんだ」と熱弁するワキゲ―
それはともかく
現行カムリを見た
自動車評論家が「このデザインの車が売れないのはおかしい」と言っていたが
確かにシャープな綺麗なデザインだった
セダン冬の時代と言うのもあるけど
名前を変えれば売れるかな?
カムリだと豪華車のイメージがあり、スポーツ系のデザインとアンマッチのような気がする
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-xLgN)
2021/12/12(日) 16:12:18.59ID:m78piW1Z0 CX-7位だと不人気車の実感が湧くんだけどね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx1b-gUaQ)
2021/12/12(日) 17:39:53.56ID:7N4YhVnGx トリビュート、CX7と続いてパッとしなかった印象
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 18:28:53.27ID:ELlOq2CoM >>840
まあ「売れている」と「売れた頃もあった」には、超えられない壁がるのを理解できるかどうか…ってとこやね。
どのみち悪意でフィルターかけてるうちは、理解できる事はなかろう。
しかしカムリが豪華車ってイメージか…単にアメリカ向けにサイズがでかいだけの、割安な大衆車としか思わんが。
それ以前はビスタの兄弟車だった時代が長いし、高級車イメージってのはどこから来たんだろう?
どこまでいっても、マークIIとコロナの地味で中間的なFFセダンでいう印象だが(実質北米版カリーナだった初代を除く)。
名前を変えても本質が変わらなきゃ意味がないってのは、日産がさんざ結果を出してるし、結局ユーザーがこの種を望む時代にならないと、なんとも。
まあ「売れている」と「売れた頃もあった」には、超えられない壁がるのを理解できるかどうか…ってとこやね。
どのみち悪意でフィルターかけてるうちは、理解できる事はなかろう。
しかしカムリが豪華車ってイメージか…単にアメリカ向けにサイズがでかいだけの、割安な大衆車としか思わんが。
それ以前はビスタの兄弟車だった時代が長いし、高級車イメージってのはどこから来たんだろう?
どこまでいっても、マークIIとコロナの地味で中間的なFFセダンでいう印象だが(実質北米版カリーナだった初代を除く)。
名前を変えても本質が変わらなきゃ意味がないってのは、日産がさんざ結果を出してるし、結局ユーザーがこの種を望む時代にならないと、なんとも。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-uWQv)
2021/12/12(日) 18:31:22.96ID:idRRKFFw0 CX7乗ってたけど燃費以外は良い車だったよ
エンジンはアクセラスポーツと同系列だし
クルージングパッケージなら初期のACCも付いてた
エンジンはアクセラスポーツと同系列だし
クルージングパッケージなら初期のACCも付いてた
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1b-LFdk)
2021/12/12(日) 18:32:26.14ID:Nnzr5U1Wp クルーガー:日本で売れなかった
ハイランダー(日本ではクルーガー):北米中心に世界で好調に売れる
このスレに名前が出る車種って、こう言うのばっかり
ハイランダー(日本ではクルーガー):北米中心に世界で好調に売れる
このスレに名前が出る車種って、こう言うのばっかり
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 18:33:23.30ID:ELlOq2CoM >>841
CX-7デビュー当時はスタイリッシュなSUV登場って騒がれたし、北米じゃ「もうムラーノはいらない」とまで言われたけど…
結局、SKYACTIVテクノロジーで巻き返す以前のマツダ車は、ユーザーが望む姿にゃあと一歩届かなかったって事なんだろうね。
致命的だったのは、V6エンジン搭載車が欠けてた事だと思う。
買わないにしてもイメージリーダーは大事。
CX-7デビュー当時はスタイリッシュなSUV登場って騒がれたし、北米じゃ「もうムラーノはいらない」とまで言われたけど…
結局、SKYACTIVテクノロジーで巻き返す以前のマツダ車は、ユーザーが望む姿にゃあと一歩届かなかったって事なんだろうね。
致命的だったのは、V6エンジン搭載車が欠けてた事だと思う。
買わないにしてもイメージリーダーは大事。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcf-8/hI)
2021/12/12(日) 18:34:34.34ID:Mu/0MjA30 トリビュートなあ
マツダが新型車を出せなかった時期に出た久々のモデルで、映画とタイアップしたり大々的にやったのにサッパリだったな
マツダが新型車を出せなかった時期に出た久々のモデルで、映画とタイアップしたり大々的にやったのにサッパリだったな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-uWQv)
2021/12/12(日) 18:37:18.58ID:idRRKFFw0 今じゃFFのSUVも珍しく無いけどトリビュートでFF出た時は違和感があったな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 18:38:39.01ID:ELlOq2CoM >>845
ヴァンガードも結局そうなったけど、「ハリアーが欲しい客にクルーガーやヴァンガードをオススメする」ってのが、当時はミスマッチだったんだろうね。
今なら「もうクーペルックは飽きたから」ってオフローダールックへの回帰があって、RAV4もシレっとオフローダー風にお化粧して復帰したけど。
ハリアー(RX)=クルーガー兄弟は当時ミスマッチ
ハリアー(NX)=RAV4兄弟は今なら両方売れる
同じような関係でも、時代によってだいぶ評価変わるもんだね。
ヴァンガードも結局そうなったけど、「ハリアーが欲しい客にクルーガーやヴァンガードをオススメする」ってのが、当時はミスマッチだったんだろうね。
今なら「もうクーペルックは飽きたから」ってオフローダールックへの回帰があって、RAV4もシレっとオフローダー風にお化粧して復帰したけど。
ハリアー(RX)=クルーガー兄弟は当時ミスマッチ
ハリアー(NX)=RAV4兄弟は今なら両方売れる
同じような関係でも、時代によってだいぶ評価変わるもんだね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 18:43:02.26ID:ELlOq2CoM >>848
FFのSUVはRAV4とCR-Vの初代で途中から追加されたけど、「SUVでFFとは何事だ」みたいな空気はあったんだよね。
だけどユーザーとしちゃ結局オフロードなんか走らんし、形だけでイイんだって事になり、トリビュートと同期の初代エクストレイルもハナからFFをラインナップしてる。
FFのSUVはRAV4とCR-Vの初代で途中から追加されたけど、「SUVでFFとは何事だ」みたいな空気はあったんだよね。
だけどユーザーとしちゃ結局オフロードなんか走らんし、形だけでイイんだって事になり、トリビュートと同期の初代エクストレイルもハナからFFをラインナップしてる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/12(日) 19:29:52.52ID:c+HtfRRd0 >>843
カムリ/ビスタの時代は
カムリ=豪華版カローラ
ビスタ=スポーツ系セダン
そう言う区分けだったろ
その印象が薄れ、カムリ=アメリカ向けにサイズがでかいだけの割安な大衆車と言うのであれば
アバロンとでも改名した方が良いと思う
もっとも名前を変えずにキャラを変えて成功したと言う、RAV4のような例もあるが
カムリ/ビスタの時代は
カムリ=豪華版カローラ
ビスタ=スポーツ系セダン
そう言う区分けだったろ
その印象が薄れ、カムリ=アメリカ向けにサイズがでかいだけの割安な大衆車と言うのであれば
アバロンとでも改名した方が良いと思う
もっとも名前を変えずにキャラを変えて成功したと言う、RAV4のような例もあるが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-OzGL)
2021/12/12(日) 19:39:31.29ID:yQgTDu+U0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-KtwX)
2021/12/12(日) 19:43:20.60ID:Fjw+Gb3w0 >>851
カムリはセダンの時点で国内では何をどうやっても大して売れないだろ。
RAV4は各社に数あるSUVの中で意外とそれまでとは違うタイプで隙間だったことと、
何よりGA-Kが素晴らし過ぎるから売れたんだと思う。
そういえば、カムリがKプラットフォームの第1号だな
カムリはセダンの時点で国内では何をどうやっても大して売れないだろ。
RAV4は各社に数あるSUVの中で意外とそれまでとは違うタイプで隙間だったことと、
何よりGA-Kが素晴らし過ぎるから売れたんだと思う。
そういえば、カムリがKプラットフォームの第1号だな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-xbcC)
2021/12/12(日) 19:58:51.86ID:WKRKd7b60 >>828
ハリアー買って1年後に出たから見に行ったけど、値段ハリアーと変わらないのに全てが安物臭いんだもの。
逆に海外でレクサスRXだった30ハリアーが激安だった。
発売初期以降はダメだろうなと思ったらやっぱりという感じ。
いいと思ったのはハリアーよりAピラー立ってるから圧迫感少ないってとこだけ。
ハリアー買って1年後に出たから見に行ったけど、値段ハリアーと変わらないのに全てが安物臭いんだもの。
逆に海外でレクサスRXだった30ハリアーが激安だった。
発売初期以降はダメだろうなと思ったらやっぱりという感じ。
いいと思ったのはハリアーよりAピラー立ってるから圧迫感少ないってとこだけ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx1b-gUaQ)
2021/12/12(日) 20:14:30.51ID:7N4YhVnGx アバロンはアバロンで海外では現役だけど、ボディがデカイただのカムリみたいな感じ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 20:30:19.74ID:ELlOq2CoM >>851
カローラ店やビスタ店の、コロナ(保守層向け)/カリーナ(ちょいスポーツ層向け)相当って言われれば、そうか。
セプターやアバロン、プロナードが売れてたら、トヨタとしてもカムリの名を捨てて改名してたかもね。
実際はどれも売れなかったんで、不人気車の名前を今さらつけるってこたあるまい。
最後のチャンスは、「カムリグラシアが売れてたら…グラシアに改名してたかも」だろね。
つか、今のカムリはレクサスESのトヨタブランド版なんだし、改名に最適な名前は「ウィンダム」じゃないか?
カローラ店やビスタ店の、コロナ(保守層向け)/カリーナ(ちょいスポーツ層向け)相当って言われれば、そうか。
セプターやアバロン、プロナードが売れてたら、トヨタとしてもカムリの名を捨てて改名してたかもね。
実際はどれも売れなかったんで、不人気車の名前を今さらつけるってこたあるまい。
最後のチャンスは、「カムリグラシアが売れてたら…グラシアに改名してたかも」だろね。
つか、今のカムリはレクサスESのトヨタブランド版なんだし、改名に最適な名前は「ウィンダム」じゃないか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx1b-gUaQ)
2021/12/12(日) 20:35:33.88ID:7N4YhVnGx ヤリスあたりからトヨタは日本でもグローバルネームをそのまま使う方針だから、日本でのイメージ云々は無視やろな。
オーリスも名前消滅したしね。
オーリスも名前消滅したしね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/12(日) 20:40:44.21ID:ELlOq2CoM >>854
30(2代目)ハリアーが安かったのは、3代目がレクサスRXとして登場した時にV6エンジン車を廃止したから。
それ以降の価格帯は
20(3代目)ハリアー・2.4L車のみ、HV除く:267〜326万円
ヴァンガード2.4L車:244〜295万円
ヴァンガード3.5L車:306〜336万円
って感じだったから、ヴァンガードはさすがに「ハリアーより安い車」に設定してる。参考までにハリアー3.5L車は319〜400万円だった。
つか、「ハリアーがヴァンガードよりかなり激安」ってこた無かったわけだが…むしろ旧型の継続生産って考えたら安くはない。
その頃からトヨタも、いずれハリアー復活を見込んだブランド維持価格にしてたのかもね。
30(2代目)ハリアーが安かったのは、3代目がレクサスRXとして登場した時にV6エンジン車を廃止したから。
それ以降の価格帯は
20(3代目)ハリアー・2.4L車のみ、HV除く:267〜326万円
ヴァンガード2.4L車:244〜295万円
ヴァンガード3.5L車:306〜336万円
って感じだったから、ヴァンガードはさすがに「ハリアーより安い車」に設定してる。参考までにハリアー3.5L車は319〜400万円だった。
つか、「ハリアーがヴァンガードよりかなり激安」ってこた無かったわけだが…むしろ旧型の継続生産って考えたら安くはない。
その頃からトヨタも、いずれハリアー復活を見込んだブランド維持価格にしてたのかもね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-OzGL)
2021/12/12(日) 21:13:16.17ID:yQgTDu+U0 >>856
そのカムリビスタも微妙にコロナやカリーナよりも上級志向で、コロナは1800、カリーナは1600メインなのに対して2000が売れ筋だった。
特に2代目〜3代目に関してはマークIIに迫る勢いの高級感だった。
そのカムリビスタも微妙にコロナやカリーナよりも上級志向で、コロナは1800、カリーナは1600メインなのに対して2000が売れ筋だった。
特に2代目〜3代目に関してはマークIIに迫る勢いの高級感だった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-9uXO)
2021/12/12(日) 22:45:34.05ID:Nd5+ufnc0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-OzGL)
2021/12/12(日) 23:02:19.54ID:yQgTDu+U0 >>860
二代目の実質的後継はレクサスRXだしね。海外では当たり前の流れなんだけど。先代はRAV4ベースだから強引に行くとヴァンガード後継とも取れる。現行ハリアーは北米専売だったヴェンザの国内版とかなり複雑な道を辿ってる。
一時期のカムリも、3代目からは海外仕様と国内仕様と分けた。
国内仕様がカムリビスタ&プロミネント、海外仕様はセプター&ウィンダム。
その予定が、おりからの3ナンバーブームと、ディアマンテのヒットに触発されて急遽ウィンダムを出した。
セプターはワゴンに人気集中してセダンは空気だったけど、1番ワリを食らったのがプロミネント…
次の代でプロミネント廃止&国内カムリがあまりの安っぽさに自爆して、グラシアとウィンダムがそれなりに売れてたので、国内カムリ廃止のタイミングでグラシアセダンがカムリに名称変更。
二代目の実質的後継はレクサスRXだしね。海外では当たり前の流れなんだけど。先代はRAV4ベースだから強引に行くとヴァンガード後継とも取れる。現行ハリアーは北米専売だったヴェンザの国内版とかなり複雑な道を辿ってる。
一時期のカムリも、3代目からは海外仕様と国内仕様と分けた。
国内仕様がカムリビスタ&プロミネント、海外仕様はセプター&ウィンダム。
その予定が、おりからの3ナンバーブームと、ディアマンテのヒットに触発されて急遽ウィンダムを出した。
セプターはワゴンに人気集中してセダンは空気だったけど、1番ワリを食らったのがプロミネント…
次の代でプロミネント廃止&国内カムリがあまりの安っぽさに自爆して、グラシアとウィンダムがそれなりに売れてたので、国内カムリ廃止のタイミングでグラシアセダンがカムリに名称変更。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-gyOy)
2021/12/13(月) 06:40:49.74ID:7Q99UuyYd セプタークーペのダサさは異常
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFff-C5qn)
2021/12/13(月) 07:48:11.13ID:jI1duW81F ハイラックスサーフのFRよりはFFのSUVの方がましな気がする
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/13(月) 15:10:02.45ID:b65JCI0yK >>862
4ドアもダサイが2ドアにしたら余計にフロントオーバーハングの長さが気になるな
てかあれクーペってより2ドアセダンって感じでアメリカだと売れたのかもしれないけど
日本だとあのサイズだと4ドアか2ドアならかっこよくしないと需要無いよね
4ドアもダサイが2ドアにしたら余計にフロントオーバーハングの長さが気になるな
てかあれクーペってより2ドアセダンって感じでアメリカだと売れたのかもしれないけど
日本だとあのサイズだと4ドアか2ドアならかっこよくしないと需要無いよね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-Rmpq)
2021/12/13(月) 15:21:49.46ID:b65JCI0yK >>863
悪路走破性が?
それともオンロードでの快適性が?
4WDじゃなきゃかっこよくないって意味ならハイラックスサーフのFRはエンブレムとかトランスファーレバーの有無とか見ないとわかんないけど
FFのSUVは車種見ればすぐFF(かFFベースの4WD)ってわかっちゃうよ
悪路走破性が?
それともオンロードでの快適性が?
4WDじゃなきゃかっこよくないって意味ならハイラックスサーフのFRはエンブレムとかトランスファーレバーの有無とか見ないとわかんないけど
FFのSUVは車種見ればすぐFF(かFFベースの4WD)ってわかっちゃうよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFff-gyOy)
2021/12/13(月) 15:52:53.57ID:TteQp/WZF アコードは割とまともなのに
大人のリトナもモロに2ドアセダンで飾りっ気もないから微妙だがWRXタイプRに化粧するとまあ良し
大人のリトナもモロに2ドアセダンで飾りっ気もないから微妙だがWRXタイプRに化粧するとまあ良し
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/13(月) 16:17:05.91ID:bKMcFYnaM >>862>>864
その頃は対米貿易摩擦解消のため、「1台でも多くアメリカ製を仕入れろ!」って時期だから、売れなくともしゃーない。
セプターが終わったと思ったらキャバリエでもクーペ売らされたあたりでお察し。
その頃は対米貿易摩擦解消のため、「1台でも多くアメリカ製を仕入れろ!」って時期だから、売れなくともしゃーない。
セプターが終わったと思ったらキャバリエでもクーペ売らされたあたりでお察し。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-8/hI)
2021/12/13(月) 19:37:47.03ID:2+YE56wN0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/13(月) 19:54:39.60ID:bKMcFYnaM >>868
ワゴンにあったC'zスポルトIIみたいな、WRXエアロ仕様の1.5L車があれば売れたかもね。
ワゴンにあったC'zスポルトIIみたいな、WRXエアロ仕様の1.5L車があれば売れたかもね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77e-C5qn)
2021/12/13(月) 22:25:55.67ID:lDkH4xkn0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-4eFY)
2021/12/13(月) 23:40:48.59ID:THcyHEO00 地上高が高いとFRでも意外と走破性が上がる
パートタイム式4WDのSUVで試してみるとよくわかる
パートタイム式4WDのSUVで試してみるとよくわかる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-wWd3)
2021/12/13(月) 23:59:18.06ID:8qDWYij40 そのFRのサーフ発売当時のザ・マイカー誌がなぜか手元にある
あれオバフェンがないのに加えてタイヤが小さいのですごくアンバランスなんだな
あれオバフェンがないのに加えてタイヤが小さいのですごくアンバランスなんだな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-xbcC)
2021/12/14(火) 01:20:53.79ID:wh4cGuFf0 >>872
たしか2WDスポーツランナーとか言って売り出してたけどほんとリアタイヤが貧相でダサかった。
売れんだろと思ったがちょくちょく見かけたな。オーバーフェンダーの4WDよりだいぶ安かったのかな。
たしか2WDスポーツランナーとか言って売り出してたけどほんとリアタイヤが貧相でダサかった。
売れんだろと思ったがちょくちょく見かけたな。オーバーフェンダーの4WDよりだいぶ安かったのかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-oToz)
2021/12/14(火) 01:25:41.51ID:Kix4Bcpb0 誰もこの流れでジムニーJ2の話をしない
あの辺りはジムニー50年の歴史の中での迷走期だったのか
あの辺りはジムニー50年の歴史の中での迷走期だったのか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-xN2F)
2021/12/14(火) 02:14:13.82ID:zPdFbR360876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/14(火) 02:31:09.74ID:/GI8H156M >>874
20年以上前のYahoo!掲示板で「FRでNAでATの安いジムニーあったら売れると思うんですよねー」とスレ立てた人が、
「てめぇジムニーなめてんのか!」って、気の毒になるほど物凄い勢いで袋叩きにされてたのを思い出すw
その後実際にジムニーLやジムニーJ2が発売されて、どっちだったかCMでスピンターンをキメてみたりもしたけど、見向きもされなかったね。
パジェロミニやテリオスキッドにFRあるからって一応出してみたら案の定って感じ。
20年以上前のYahoo!掲示板で「FRでNAでATの安いジムニーあったら売れると思うんですよねー」とスレ立てた人が、
「てめぇジムニーなめてんのか!」って、気の毒になるほど物凄い勢いで袋叩きにされてたのを思い出すw
その後実際にジムニーLやジムニーJ2が発売されて、どっちだったかCMでスピンターンをキメてみたりもしたけど、見向きもされなかったね。
パジェロミニやテリオスキッドにFRあるからって一応出してみたら案の定って感じ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-gyOy)
2021/12/14(火) 04:55:57.41ID:AUZyRzmg0 白、NA、ATじゃないとな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-OzGL)
2021/12/14(火) 06:58:20.70ID:LHbt55Nm0 >>875
世界標準カムリそのものだからな。
ウィンダム共々海外専売予定で国内版だけわざわざナローボディにした。
ヴァンガードもそうだけど、便座とか無礼怒とかヘンテコ名前いっぱい出てた。
あの頃のトヨタはデザインは悪くなかったけど中身は暗黒時代だったからなぁ。
世界標準カムリそのものだからな。
ウィンダム共々海外専売予定で国内版だけわざわざナローボディにした。
ヴァンガードもそうだけど、便座とか無礼怒とかヘンテコ名前いっぱい出てた。
あの頃のトヨタはデザインは悪くなかったけど中身は暗黒時代だったからなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK3b-Rmpq)
2021/12/14(火) 11:22:51.59ID:S+ViOqR2K >>875
ヴァンガードがハリアー後継車って言ってる人がいたな
ヴァンガードがハリアー後継車って言ってる人がいたな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-8/hI)
2021/12/14(火) 11:42:27.93ID:wh4cGuFf0 >>879
トヨタはそういう位置づけにしたかったと思うよ。大きさや価格は近かったしね。
ハリアーのネームバリューとレクサスクオリティにはRAV4ロングのヴァンガードでは勝てなかった。
内装も比べると安っぽかったし。
ただ、ハリアーはあの直4エンジン(2AZ)が魅力をスポイルしてた。
かといって当時の自分に+50万出して3.5L買う余裕はなかったしな。
トヨタはそういう位置づけにしたかったと思うよ。大きさや価格は近かったしね。
ハリアーのネームバリューとレクサスクオリティにはRAV4ロングのヴァンガードでは勝てなかった。
内装も比べると安っぽかったし。
ただ、ハリアーはあの直4エンジン(2AZ)が魅力をスポイルしてた。
かといって当時の自分に+50万出して3.5L買う余裕はなかったしな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-OzGL)
2021/12/14(火) 11:52:58.09ID:APezc4hwd >>879
トヨタとしてはそのつもりで、ジョジョにハリアーをフェードアウトさせていく予定だった。レクサス移行もあったし。
トヨタとしてはそのつもりで、ジョジョにハリアーをフェードアウトさせていく予定だった。レクサス移行もあったし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-OzGL)
2021/12/14(火) 11:54:27.52ID:APezc4hwd883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/14(火) 13:44:49.09ID:/GI8H156M >>882
そのへんはRVブーム全盛期のヘビーデューティーSUV→クロスオーバーSUVへの流れと同じ。
ユーザーが求めてるのは「性能」より「内外装(カタチ)」なんだし、動力性能が劣ると言っても余裕が少ないだけで走るし、遠目にゃグレード差なんてわからないし、
自動車税が高いからリセールバリューも悪いし(ハイブリッドはもっと悪い)、静粛性にさえ目をつぶりゃ実用上は直4の方が圧倒的有利なんよね。
そのへんはRVブーム全盛期のヘビーデューティーSUV→クロスオーバーSUVへの流れと同じ。
ユーザーが求めてるのは「性能」より「内外装(カタチ)」なんだし、動力性能が劣ると言っても余裕が少ないだけで走るし、遠目にゃグレード差なんてわからないし、
自動車税が高いからリセールバリューも悪いし(ハイブリッドはもっと悪い)、静粛性にさえ目をつぶりゃ実用上は直4の方が圧倒的有利なんよね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/14(火) 13:55:28.40ID:/GI8H156M >>880
実際、3代目レクサスRXの日本発売と入れ替わりで2代目ハリアーの3.5リッターV6エンジン車は販売終了、
同エンジン搭載のSUVはヴァンガードだけ(廉価版2.4直4もある)になったからね。
あくまで2代目ハリアーは「カタチだけでもいいからハリアーが欲しい」または「ヴァンガードに設定のないハイブリッドが欲しい」って人向けで、
性能面も含めた実用SUVとしてはヴァンガードが後継、3代目ハリアーまでのつなぎになってる。
結果的にV6エンジン自体がもう時代遅れになっちゃったし、直4のままでも継続した2代目が売れたしで、3代目ハリアーでV6が復活するこた無かったけど。
実際、3代目レクサスRXの日本発売と入れ替わりで2代目ハリアーの3.5リッターV6エンジン車は販売終了、
同エンジン搭載のSUVはヴァンガードだけ(廉価版2.4直4もある)になったからね。
あくまで2代目ハリアーは「カタチだけでもいいからハリアーが欲しい」または「ヴァンガードに設定のないハイブリッドが欲しい」って人向けで、
性能面も含めた実用SUVとしてはヴァンガードが後継、3代目ハリアーまでのつなぎになってる。
結果的にV6エンジン自体がもう時代遅れになっちゃったし、直4のままでも継続した2代目が売れたしで、3代目ハリアーでV6が復活するこた無かったけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-OzGL)
2021/12/14(火) 14:35:53.65ID:APezc4hwd >>883
そう思うとバブル弾けて、心まで貧しくなったんだなぁ…と再認識した。
バブルで量的な豊かさに飽きたから、質的な豊かさにシフトしつつあったのに弾けてしまった。
日本人もモノを見る目が肥えてきたんだなぁとしみじみ思ってたのに。
そう思うとバブル弾けて、心まで貧しくなったんだなぁ…と再認識した。
バブルで量的な豊かさに飽きたから、質的な豊かさにシフトしつつあったのに弾けてしまった。
日本人もモノを見る目が肥えてきたんだなぁとしみじみ思ってたのに。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/14(火) 15:15:17.97ID:/GI8H156M >>885
いや、最上級グレードの扱いって昔からそんなもんよ?
カタログの目玉であり憧れ、でも買うのはコスパいいやつ。
高級セダンとかでも実際一番売れてるのは2リッターNAだったり、スポーツクーペでも廉価グレードが売れててなんて話はありがち。
(S13シルビアも売れたのはNAのQ'sだとかね)
見かけが変わらなきゃ、その中で一番安いグレードが売れる方が多いと思う。
いや、最上級グレードの扱いって昔からそんなもんよ?
カタログの目玉であり憧れ、でも買うのはコスパいいやつ。
高級セダンとかでも実際一番売れてるのは2リッターNAだったり、スポーツクーペでも廉価グレードが売れててなんて話はありがち。
(S13シルビアも売れたのはNAのQ'sだとかね)
見かけが変わらなきゃ、その中で一番安いグレードが売れる方が多いと思う。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-xbcC)
2021/12/14(火) 19:14:18.95ID:wh4cGuFf0 >>882
ほんとそれ。
ハリアー買って2年後に親父が20アルファードの3.5L買った(というより買わせた)が、
オレの直4の30ハリアーよりエンジンのフィーリングやパワーはもちろん燃費もよくて
ハリアーのトロさが嫌になった上、仕事の加減で余り乗らなくなった事もあって手放した。
このアルファード、親父も年であまり乗らなくなってるので手放すなら引き取ろうかと思ってる。
新車からの素性の分かってる中古車だし、もうこの先V6の3.5Lの車なんて出てきても高額で買えないだろうし。
ほんとそれ。
ハリアー買って2年後に親父が20アルファードの3.5L買った(というより買わせた)が、
オレの直4の30ハリアーよりエンジンのフィーリングやパワーはもちろん燃費もよくて
ハリアーのトロさが嫌になった上、仕事の加減で余り乗らなくなった事もあって手放した。
このアルファード、親父も年であまり乗らなくなってるので手放すなら引き取ろうかと思ってる。
新車からの素性の分かってる中古車だし、もうこの先V6の3.5Lの車なんて出てきても高額で買えないだろうし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-KtwX)
2021/12/14(火) 19:21:30.28ID:2I8SROlH0 >>875
ヴァンガードって言やあ、アメリカで2番目になってしまった人工衛星打ち上げロケット
ヴァンガードって言やあ、アメリカで2番目になってしまった人工衛星打ち上げロケット
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-qMHc)
2021/12/14(火) 19:27:45.56ID:/StUHPyX0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-8/hI)
2021/12/14(火) 20:35:15.16ID:wh4cGuFf0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-zKou)
2021/12/14(火) 22:28:32.66ID:TKE0NNRx0 >>886
だな
昔は廉価グレートだと黒バンパーとかで外観がみすぼらしくなるから仕方なく上級グレードを買っていたところがあった。
マークIIあたりだと特に90系以降では見た目の差が小さくなったので1番売れたグレードは2000グランデだろう。
だな
昔は廉価グレートだと黒バンパーとかで外観がみすぼらしくなるから仕方なく上級グレードを買っていたところがあった。
マークIIあたりだと特に90系以降では見た目の差が小さくなったので1番売れたグレードは2000グランデだろう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-oRNO)
2021/12/15(水) 01:52:57.88ID:mMUhx2kcM >>891
そのグランデ系もX60系や70系の時代だと、ツインカム24の1G-GEじゃなくSOHCの1G-E搭載車が売れ筋だったりね。
エンブレムのちょっとした違いで一番いいやつと外観変わらん中で、もっとも安いグレードがお得で売れてた感じ。
そのグランデ系もX60系や70系の時代だと、ツインカム24の1G-GEじゃなくSOHCの1G-E搭載車が売れ筋だったりね。
エンブレムのちょっとした違いで一番いいやつと外観変わらん中で、もっとも安いグレードがお得で売れてた感じ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a371-g4pi)
2021/12/17(金) 10:25:15.27ID:la7SQAWF0 >>867 2輪でもアメリカ製だったゴールドウィングは750上限規制を撤廃した
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ea4-xPAV)
2021/12/17(金) 17:12:06.86ID:FUIk/dhB0 >>859
中流パーソナルセダンで、FRがマークU兄弟、FFがカムリビスタという設定だが
乗り心地yハンドリングの質でFR>>FFということで、微妙に差異を付けてた、これ絶妙のトヨタヒエラルキー商法か。
中流パーソナルセダンで、FRがマークU兄弟、FFがカムリビスタという設定だが
乗り心地yハンドリングの質でFR>>FFということで、微妙に差異を付けてた、これ絶妙のトヨタヒエラルキー商法か。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3794-j66Y)
2021/12/17(金) 17:47:59.31ID:Fg2x/FFG0 >>888
スプートニク1号 ソビエト連邦の打ち上げ 1957/10
ヴァンガード1号 米海軍の打ち上げ 1957/12(失敗)
エクスプローラー1号 米陸軍の打ち上げ 1958/1
ヴァンガード2号 米海軍の打ち上げ 1958/3
スプートニク1号 ソビエト連邦の打ち上げ 1957/10
ヴァンガード1号 米海軍の打ち上げ 1957/12(失敗)
エクスプローラー1号 米陸軍の打ち上げ 1958/1
ヴァンガード2号 米海軍の打ち上げ 1958/3
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3d2-3/1D)
2021/12/17(金) 18:12:45.42ID:qfifMMQv0 >>894
その辺絶妙に上手かったよね昔から。
当時、親が71クレスタのツインカム乗ってたけど、近所の同級生の親がカムリプロミネント買って、「お前ん家ツインカムだけど、俺ん家フォーカムだぞ!」って思いっきりドヤられて、以来、卒業するまでずっと上から目線の対応された夏の日の1988
その辺絶妙に上手かったよね昔から。
当時、親が71クレスタのツインカム乗ってたけど、近所の同級生の親がカムリプロミネント買って、「お前ん家ツインカムだけど、俺ん家フォーカムだぞ!」って思いっきりドヤられて、以来、卒業するまでずっと上から目線の対応された夏の日の1988
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/17(金) 20:14:32.48ID:uxywq5rLM >>896
V6DOHCエンジンを「フォーカム」ってよく言ってたっけねぇ…中古車のチラシでもカムリプロミネントだけ「フォーカム」って書かれてたり。
V6DOHCエンジンを「フォーカム」ってよく言ってたっけねぇ…中古車のチラシでもカムリプロミネントだけ「フォーカム」って書かれてたり。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ea4-xPAV)
2021/12/17(金) 20:22:32.56ID:FUIk/dhB0 特に80年代、日産はターボ、トヨタはツインカムと言う事で
その流れでトヨタはフォーカムとかハイメカツインカムと言う関連ワードをセールスにしてたな。
その流れでトヨタはフォーカムとかハイメカツインカムと言う関連ワードをセールスにしてたな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/17(金) 20:48:34.74ID:uxywq5rLM >>898
1行目は80年代へ入って早々にトヨタ3T-GTと日産FJ20ETの登場で、「ツインカムターボが最高やん」って決着ついちゃったけどね。
その後も最強グレードを除けば、DOHCエンジンもSOHCターボ(かスーチャー)もどこだって普通にラインナップしてたし。
ちなみにハイメカツインカムって車のデカール類でも「TWINCAM」って貼らなかったんで(16VALVE EFIとかだけ)、案外ツインカムという用語でのセールスにはこだわってない。
フォーカム推しだけは謎だが。
1行目は80年代へ入って早々にトヨタ3T-GTと日産FJ20ETの登場で、「ツインカムターボが最高やん」って決着ついちゃったけどね。
その後も最強グレードを除けば、DOHCエンジンもSOHCターボ(かスーチャー)もどこだって普通にラインナップしてたし。
ちなみにハイメカツインカムって車のデカール類でも「TWINCAM」って貼らなかったんで(16VALVE EFIとかだけ)、案外ツインカムという用語でのセールスにはこだわってない。
フォーカム推しだけは謎だが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3b0-J8DE)
2021/12/17(金) 21:23:56.92ID:O8fgI/MI0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/17(金) 23:14:47.41ID:uxywq5rLM ムラーノといいサファリといいスカイラインクロスオーバー(インフィニティEX)といい、日産はなぜか国内市場で大型SUVを扱いたがらなかったね。
キックス(パジェロミニOEMも含め)を除けば、エクストレイル一本槍に絞り込んで勝負する事にしたんだろうけど。
キックス(パジェロミニOEMも含め)を除けば、エクストレイル一本槍に絞り込んで勝負する事にしたんだろうけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caa6-fq6v)
2021/12/18(土) 03:54:46.76ID:vZVdnaH50 >>901
スカイラインクロスオーバーなんてVQ25もあれば良い感じに売れてたと思う
スカイラインクロスオーバーなんてVQ25もあれば良い感じに売れてたと思う
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/18(土) 19:13:41.98ID:iJxqFp7XM904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3794-kUv4)
2021/12/19(日) 12:16:53.19ID:wPAle/jh0 ハイメカツインカムって、構造を知ったらむしろローメカツインカムではないか、と
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM6f-b3xL)
2021/12/19(日) 12:32:28.31ID:IEIYYKT4M >>904
シザースギアも可変バルタイも原始的なDOHCと比較すれば
ハイメカと言えるのでは無かろうか?
機構的な話でなくともあれだけの狭角バルブレイアウト+4バルブの時点で
そりゃもうスゲーよ!こんな鋳造製品を量産出来ねぇよ!
ってなもんだろうよw
シザースギアも可変バルタイも原始的なDOHCと比較すれば
ハイメカと言えるのでは無かろうか?
機構的な話でなくともあれだけの狭角バルブレイアウト+4バルブの時点で
そりゃもうスゲーよ!こんな鋳造製品を量産出来ねぇよ!
ってなもんだろうよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-n+u3)
2021/12/19(日) 16:10:22.15ID:Dz+XkM23M ヘッドを小さくできるという点で
スバルなんて真っ先に検討すべき機構だった
だろうけどな。
スバルなんて真っ先に検討すべき機構だった
だろうけどな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Safb-eGgJ)
2021/12/19(日) 16:21:31.73ID:/+rbM9X8a トヨタのハイメカツインカムはバルブ挟み角を小さくするにあたってタイミングベルト駆動で対応するために採用されたもんだろ
しかもシザースギアなんてやけに凝った構造になってる
それまで挟み角が50度位あったものが20度台前半にまで狭くなった
ところが技術変遷ってのは面白いもんでその後スポーツエンジンでも挟み角が小さくなった
本田のF20も20度台になってる
そしてトヨタのダイナミックフォースエンジンでは40度を超えている
燃焼室をコンパクトにして効率を上げるよりもタンブル流の方を重視した設計に変わっていった
しかもシザースギアなんてやけに凝った構造になってる
それまで挟み角が50度位あったものが20度台前半にまで狭くなった
ところが技術変遷ってのは面白いもんでその後スポーツエンジンでも挟み角が小さくなった
本田のF20も20度台になってる
そしてトヨタのダイナミックフォースエンジンでは40度を超えている
燃焼室をコンパクトにして効率を上げるよりもタンブル流の方を重視した設計に変わっていった
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-g56a)
2021/12/19(日) 18:38:18.90ID:Fip2n7vT0 トヨタ用語で
ハイメカツインカム の対義語は スポーツツインカムだっけ?
ハイメカツインカム の対義語は スポーツツインカムだっけ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/19(日) 18:47:20.49ID:CzE17j6gM つか、ハイメカツインカムってのは「カムシャフトが2本あってスゲー」ではなく、あくまでマルチバルブ化のためなんだよね。
だからホンダやスバル、ダイハツとか、SOHC4バルブ化ができりゃ実用エンジンにDOHCはいらん、ってメーカーもあった。
(世界初のSOHC4バルブを売りにしたのがホンダの2代目シティ)
その後で環境性能を高めるため、可変バルブ機構だの使っても結局はDOHC化を求められ、今じゃ軽トラもDOHC4バルブが当たり前だが。
だからホンダやスバル、ダイハツとか、SOHC4バルブ化ができりゃ実用エンジンにDOHCはいらん、ってメーカーもあった。
(世界初のSOHC4バルブを売りにしたのがホンダの2代目シティ)
その後で環境性能を高めるため、可変バルブ機構だの使っても結局はDOHC化を求められ、今じゃ軽トラもDOHC4バルブが当たり前だが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-26KL)
2021/12/19(日) 18:57:06.75ID:BMrMoFcZ0 初代フィットがSOHCの2バルブで出てきたときはホンダも実を取るようになったなーと思った
2バルブの代わりに1.3Lエンジンでツインプラグなんてやってたけど
逆にツインプラグにするために2バルブにしたのでは?と思ったが
当初は気筒内でツインプラグに時間差攻撃機能があったが後に廃止
エンジンの手前側に4本、奥側に4本というレイアウトだが、
ライン装着プラグは一方がNGK、他方がデンソー
2バルブの代わりに1.3Lエンジンでツインプラグなんてやってたけど
逆にツインプラグにするために2バルブにしたのでは?と思ったが
当初は気筒内でツインプラグに時間差攻撃機能があったが後に廃止
エンジンの手前側に4本、奥側に4本というレイアウトだが、
ライン装着プラグは一方がNGK、他方がデンソー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/19(日) 19:18:32.74ID:CzE17j6gM ベンツもDOHC4バルブからSOHC3バルブへ回帰して「名を捨て実を取りました」なんてやったけど、発売当初から「ただのコストダウンでは?」って酷評され、
ほどなくDOHC4バルブへ戻ったという…。
I-DSIはそこまでひどいメカじゃなかったと思うし、ある意味ホンダらしかったが、そんなホンダも今はDOHC4バルブのi-VTECが標準。
ほどなくDOHC4バルブへ戻ったという…。
I-DSIはそこまでひどいメカじゃなかったと思うし、ある意味ホンダらしかったが、そんなホンダも今はDOHC4バルブのi-VTECが標準。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad7-g56a)
2021/12/19(日) 20:26:07.32ID:R85TvZDC0 >>909
20年ほど前に軽トラを買うことになり、ハイゼットトラックはATを選ぶと
可変バルブタイミング付きのツインカムになるのにちょっとビックリしたのを覚えてる。
母親がAT限定なので、響きに釣られてATのハイゼットトラックを買った。
確かMTだとシングルカムだったはず。
今思えばサンバー買えば良かったけど。
20年ほど前に軽トラを買うことになり、ハイゼットトラックはATを選ぶと
可変バルブタイミング付きのツインカムになるのにちょっとビックリしたのを覚えてる。
母親がAT限定なので、響きに釣られてATのハイゼットトラックを買った。
確かMTだとシングルカムだったはず。
今思えばサンバー買えば良かったけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f7e-kSWT)
2021/12/19(日) 21:47:54.28ID:MKyGPU8z0 >>911
i-DSIは実用車なのにプラグとイグニッションコイルはV8エンジンと同じ数だなんてお財布に厳しいな
i-DSIは実用車なのにプラグとイグニッションコイルはV8エンジンと同じ数だなんてお財布に厳しいな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/19(日) 22:00:07.78ID:CzE17j6gM >>912
だね。5MTがSOHC2バルブEFIのEF-SEで、3ATがDOHC12バルブEFI可変バルブタイミング機構つきのEF-VE。
今じゃDOHC12バルブ可変バルタイつきKF-VEに統一されて、今度のマイナーチェンジでFR車は4ATからCVTになるんですと。
だね。5MTがSOHC2バルブEFIのEF-SEで、3ATがDOHC12バルブEFI可変バルブタイミング機構つきのEF-VE。
今じゃDOHC12バルブ可変バルタイつきKF-VEに統一されて、今度のマイナーチェンジでFR車は4ATからCVTになるんですと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-JyrF)
2021/12/20(月) 12:34:52.41ID:zrwuJk62d >>906
はさみ角小さくすると、水平対向エンジンの幅は余計に広くならない?
はさみ角小さくすると、水平対向エンジンの幅は余計に広くならない?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be89-n+u3)
2021/12/20(月) 13:11:01.33ID:e5wZ4KQz0 >>915
エンジン全高が低くなる方がいいと思わんか?
エンジン全高が低くなる方がいいと思わんか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM6f-b3xL)
2021/12/20(月) 16:19:23.93ID:6VE/2N1eM918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe6-n+u3)
2021/12/20(月) 19:07:42.54ID:r1tiIb9yM だからヘッドの幅が小さければ高さも重心も下がるだろうに。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/20(月) 19:15:53.16ID:Qezoj3x6M >>916
結果、ちょっと複雑だがカムシャフト一本でもっと軽く済むSOHC16バルブにしたわけよ<スバルEJ系実用エンジン
結果、ちょっと複雑だがカムシャフト一本でもっと軽く済むSOHC16バルブにしたわけよ<スバルEJ系実用エンジン
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-04oA)
2021/12/20(月) 20:05:27.41ID:fLIRoIOEa >>916
フロントエンジン車でエンジンの幅が大きいとハンドル切れなくて困るんだよ
フロントエンジン車でエンジンの幅が大きいとハンドル切れなくて困るんだよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3f7-n+u3)
2021/12/20(月) 20:35:41.56ID:I7/bbAlP0 86みたいに無茶な設計すればね。
FFなら問題ないだろう
いくらでもオーバーハングできる。
FFなら問題ないだろう
いくらでもオーバーハングできる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6620-kSWT)
2021/12/20(月) 20:38:05.18ID:RQUWTFZS0 久しぶりにiMEVを見たよ
15km通勤で毎日充電してんだろうな
15km通勤で毎日充電してんだろうな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf1-/qq3)
2021/12/20(月) 20:54:48.25ID:Xd8cUGXZ0 いっそのことOHVにすればカムシャフトも全体で1本で済むしヘッド周りもコンパクトになっていい事ずくめ
EA81を現代の技術で!
EA81を現代の技術で!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6620-kSWT)
2021/12/20(月) 20:55:55.41ID:RQUWTFZS0 ハーレーに言ってこい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa2-/yi/)
2021/12/20(月) 20:59:52.13ID:tTf7c52IM アイに乗ってるけどアイミーブすげえ欲しい
Mグレードだと中古でもバッテリーが劣化知らずらしい
Mグレードだと中古でもバッテリーが劣化知らずらしい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af42-g56a)
2021/12/20(月) 21:00:18.03ID:D96kuW5D0 >>922
三菱の軽EVと言えば隣町の新聞販売店がミニキャブMEV使ってた(時間的にいって夕刊配達)
三菱の軽EVと言えば隣町の新聞販売店がミニキャブMEV使ってた(時間的にいって夕刊配達)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6620-kSWT)
2021/12/20(月) 21:09:01.10ID:RQUWTFZS0 iQやR1の様に志は高いが不発だった車だよね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a371-g4pi)
2021/12/20(月) 21:19:00.56ID:R6Id0O+L0 ミニキャブMiEVは日本郵政がよく運用しているイメージ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/20(月) 22:13:37.37ID:Qezoj3x6M >>923
EJ系の全盛期、同じように「スバルはロングストローク化できるOHVの復活を真剣に考えるべきだ」って言ってた評論家がいたよ。
実際、EJ15をショートボア・ロングストローク化したEL15なんかは実用エンジンとして評価高かった。
で、今さらOHVでもなかろーって事で新設計、ロングストローク化したのがFAだのFBだの以降。
EJ系の全盛期、同じように「スバルはロングストローク化できるOHVの復活を真剣に考えるべきだ」って言ってた評論家がいたよ。
実際、EJ15をショートボア・ロングストローク化したEL15なんかは実用エンジンとして評価高かった。
で、今さらOHVでもなかろーって事で新設計、ロングストローク化したのがFAだのFBだの以降。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-g56a)
2021/12/20(月) 23:15:36.91ID:c6jm6iMo0 スレチの話を永遠と続けるワキゲー
でも
トヨタネガティブの話になると
「スレチの話は止めろ」と言う二枚舌
でも
トヨタネガティブの話になると
「スレチの話は止めろ」と言う二枚舌
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f10-CICS)
2021/12/21(火) 01:56:28.68ID:CGAQDCQk0 >>929
確かに三本和彦さんが水平対向はOHVでいいと言ってた覚えある。
確かに三本和彦さんが水平対向はOHVでいいと言ってた覚えある。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/21(火) 01:56:56.69ID:s6rnBJidM 病気の人はほっといて、次の方どうぞー。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/21(火) 02:00:40.82ID:s6rnBJidM >>931
三本氏だったかも。
OHVにすればロングトローク化の余裕もできるし、EJの問題は全て解決するじゃないかって話だったね。
EAを苦労してSOHC化したスバルのエンジニアが聞いたら泣きそうな話w
アメリカンV型エンジンがOHVでも成り立って、FD3Sとかにも載るくらい低いエンジンにできてたの考えると、確かにDOHCにこだわらなきゃ…ではあるけど。
ユーザーとしたら「今さらOHV?」って思うよね。
三本氏だったかも。
OHVにすればロングトローク化の余裕もできるし、EJの問題は全て解決するじゃないかって話だったね。
EAを苦労してSOHC化したスバルのエンジニアが聞いたら泣きそうな話w
アメリカンV型エンジンがOHVでも成り立って、FD3Sとかにも載るくらい低いエンジンにできてたの考えると、確かにDOHCにこだわらなきゃ…ではあるけど。
ユーザーとしたら「今さらOHV?」って思うよね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3794-kUv4)
2021/12/21(火) 09:06:30.28ID:Er+EbjEC0 >「今さらOHV?」
それ、初代セリカ?
それ、初代セリカ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-KtZf)
2021/12/21(火) 09:41:02.15ID:C2O7GU9Pp >>927
こないだiQ始めてのったが、要するに鼻とお尻を切り落としたクーペだった。
こないだiQ始めてのったが、要するに鼻とお尻を切り落としたクーペだった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-Yb8H)
2021/12/21(火) 11:07:47.85ID:wjgGAUx7d だったらサイドバルブでいいべ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-KtZf)
2021/12/21(火) 15:12:24.09ID:C2O7GU9Pp 最初のシボレーはOHVの特許をGMに押さえられていたので(シボレー社長のデュラントはGMの創業者だが当時GMの経営からパージされていた)
馬力を稼ぐためにツインカムのサイドバルブエンジンだった。
実はツインカム=DOHCではないのだ。
馬力を稼ぐためにツインカムのサイドバルブエンジンだった。
実はツインカム=DOHCではないのだ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e8-hw+J)
2021/12/21(火) 21:02:59.17ID:5h6lU+Ee0 >>929,931,933
https://car.motor-fan.jp/tech/10014561
こういう提言もある。デスモドロミックだったり板バネ使ったりで
色々課題はあるとは思うけど、なかなか面白い。
ただ、もう刷新するには遅すぎだよね。電動化の進度は世間が言うほど
早くはないと思うけど、結局は妥協しても今の生産設備、機械構造を
使い続ける方が良い、ってことになるだろう。
>>934
あれはあれでHEMIの技術を投入(特許はどうだったんだろう?)して
メカ的視点では面白い物だったけどなぁ
https://car.motor-fan.jp/tech/10014561
こういう提言もある。デスモドロミックだったり板バネ使ったりで
色々課題はあるとは思うけど、なかなか面白い。
ただ、もう刷新するには遅すぎだよね。電動化の進度は世間が言うほど
早くはないと思うけど、結局は妥協しても今の生産設備、機械構造を
使い続ける方が良い、ってことになるだろう。
>>934
あれはあれでHEMIの技術を投入(特許はどうだったんだろう?)して
メカ的視点では面白い物だったけどなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5cBH)
2021/12/21(火) 21:14:54.19ID:s6rnBJidM940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea15-FW2q)
2021/12/21(火) 22:23:27.88ID:0hPGGCbD0 たとえ作りたくても、プッシュロッドの設計ノウハウが残ってる所なんてほとんど無いから苦労するでしょ
まだやれるのは三菱ふそうだけじゃないかね
まだやれるのは三菱ふそうだけじゃないかね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a10-mcQp)
2021/12/22(水) 00:19:40.55ID:oaDU8ZOe0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-pg3T)
2021/12/22(水) 10:37:19.90ID:/i3prOxM0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-Yb8H)
2021/12/22(水) 11:15:54.59ID:3kbSQ3yPd まだ早い
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b24-Iln6)
2021/12/22(水) 12:10:36.29ID:nHzoMn8I0 サンタコスプレ似合わない。
全然セクシーじゃないな。
全然セクシーじゃないな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-Xnpd)
2021/12/23(木) 08:03:36.08ID:MkaCuVVN0 >>940
トヨタはレース用のOHV供給してるからいけるだろう
トヨタはレース用のOHV供給してるからいけるだろう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea15-FW2q)
2021/12/23(木) 23:12:39.66ID:o6WszLKc0 そうかNASCARがあったか
TRDのヤツ、なかなかカッコええエンジンだな
TRDのヤツ、なかなかカッコええエンジンだな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-hDuN)
2022/01/04(火) 06:18:41.67ID:hEi5dJU60 このスレ死んだか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-RH1b)
2022/01/04(火) 14:17:31.88ID:ppTI/RIBM どうせ売れてるトヨタ車の話題を延々続ける基地害が書き込み始めるんだろまた
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-DxXf)
2022/01/04(火) 18:34:20.79ID:62RDZa6HM ハイいつもの病人がいつもの定番煽りを始めましたよ、と。
そういう奴が普通に不人気車の話題を出せばいいのに、クレクレ君やった挙げ句にケチや煽りしかしないから過疎る。
…それだけで終わるも何だから1つ話題を振ってみるが、ワゴンRスマイルが実際に走ってるの見た人、おる?
前もちょっと話題になった気がするが、未だに見かけないので本当に軽協会発表の登録台数通りに売れたのか疑問。
ユーザーに渡らず、まだ登録済み未使用車の段階かな?
Goo中古車とか見ると、走行距離500km未満がわんさか出るんだが。
そういう奴が普通に不人気車の話題を出せばいいのに、クレクレ君やった挙げ句にケチや煽りしかしないから過疎る。
…それだけで終わるも何だから1つ話題を振ってみるが、ワゴンRスマイルが実際に走ってるの見た人、おる?
前もちょっと話題になった気がするが、未だに見かけないので本当に軽協会発表の登録台数通りに売れたのか疑問。
ユーザーに渡らず、まだ登録済み未使用車の段階かな?
Goo中古車とか見ると、走行距離500km未満がわんさか出るんだが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9a6-CTdg)
2022/01/04(火) 20:45:10.67ID:pNSiL1Cy0 そういや試乗車か代車(ドアバイザーとか未装着)以外に、
走ってるワゴンRスマイルは見たことがない。
走ってるワゴンRスマイルは見たことがない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-DxXf)
2022/01/04(火) 20:51:29.43ID:62RDZa6HM ミラトコットも売れてるように思えんが、さすがに発売4ヶ月でまだ1台も見ないってこたなかったからな…
とりあえず1回ワゴンRに首位取らせようってだけで終わる車になるんだろうか。
さすがにあのウルトラアイはすれ違ってて気づかないわけないんだが。
とりあえず1回ワゴンRに首位取らせようってだけで終わる車になるんだろうか。
さすがにあのウルトラアイはすれ違ってて気づかないわけないんだが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-7K4W)
2022/01/04(火) 20:58:37.51ID:llXMfMiT0 すぐさま現れるとか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2d7-hDuN)
2022/01/04(火) 21:01:57.47ID:w+8dNV0Q0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-DxXf)
2022/01/04(火) 21:09:42.60ID:62RDZa6HM ムーヴキャンバスは愛嬌あるからな…ワゴンRスマイルはアレコレと寄せ集めで作ったのはともかく、バランスが取れてないから親しみにくい。
そのうちテコ入れでフロントマスク変わったりするのかね?
というより、ミラトコットもたまーにしか見ないとこ見ると、ああいう変わり種は二番煎じ(ミラトコットはポジション的にゃラパンの後追い)でもイケるほど市場が無いんだろな。
そのうちテコ入れでフロントマスク変わったりするのかね?
というより、ミラトコットもたまーにしか見ないとこ見ると、ああいう変わり種は二番煎じ(ミラトコットはポジション的にゃラパンの後追い)でもイケるほど市場が無いんだろな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed7e-iZeD)
2022/01/04(火) 21:58:48.74ID:IwKTsg800 俺住んでるところは田舎だからかもしれんが青と赤と白のスマイル走ってるぞ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c215-Gd4a)
2022/01/04(火) 23:16:21.27ID:4k4kGdnc0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-DxXf)
2022/01/05(水) 01:07:55.22ID:if3+dJPLM958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ef8-AGon)
2022/01/05(水) 01:32:22.09ID:LDqfHYYw0 >>954
トコットはココアの後継だ
トコットはココアの後継だ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-DxXf)
2022/01/05(水) 02:38:01.34ID:if3+dJPLM >>958
そのへん難しいとこでね。「ミラ」って名前はついちゃいるから、その意味ではミラココア後継とも言える。
でも、内外装全身丸みだらけのミラココアからコンセプトを継承してない。
ミラトコットのデザインコンセプトってのは、元々東京モーターショー2009に出展されたピックアップトラックのコンセプト、「バスケット」が由来。
まあ9年越しのデビューだから覚えてる人少ないし、いい加減使い古しなデザインなんだけど、フロントマスクなんか一緒。
角は取ってるけどカクカクしたデザインなんで、ミラトコットTR-XXアヴァンツァート待望論があるくらい。
「丸くて親しみやすい軽乗用車」ってデザインコンセプトだと、どっちかといえばムーヴキャンバスの方がミラココアに近いんだな。
いわばミラココアの両側後席スライドドア化&軽トールワゴン化が、ムーヴキャンバス。
じゃあムーヴキャンバスの前に売ってたムーヴコンテは…というと、コンセプトも何もかも違って、ムーヴラテからの隔世遺伝みたいになってる。
ダイハツとしちゃ、「全高1,550mm以下ならミラ、それ以上ならムーヴ、1,700mm超えならタントの名前を頭につける」くらいにしか考えてないっぽいよ?
キャストやウェイク?ありゃトヨタにピクシスとして供給するための車なんで、また別枠。
そのへん難しいとこでね。「ミラ」って名前はついちゃいるから、その意味ではミラココア後継とも言える。
でも、内外装全身丸みだらけのミラココアからコンセプトを継承してない。
ミラトコットのデザインコンセプトってのは、元々東京モーターショー2009に出展されたピックアップトラックのコンセプト、「バスケット」が由来。
まあ9年越しのデビューだから覚えてる人少ないし、いい加減使い古しなデザインなんだけど、フロントマスクなんか一緒。
角は取ってるけどカクカクしたデザインなんで、ミラトコットTR-XXアヴァンツァート待望論があるくらい。
「丸くて親しみやすい軽乗用車」ってデザインコンセプトだと、どっちかといえばムーヴキャンバスの方がミラココアに近いんだな。
いわばミラココアの両側後席スライドドア化&軽トールワゴン化が、ムーヴキャンバス。
じゃあムーヴキャンバスの前に売ってたムーヴコンテは…というと、コンセプトも何もかも違って、ムーヴラテからの隔世遺伝みたいになってる。
ダイハツとしちゃ、「全高1,550mm以下ならミラ、それ以上ならムーヴ、1,700mm超えならタントの名前を頭につける」くらいにしか考えてないっぽいよ?
キャストやウェイク?ありゃトヨタにピクシスとして供給するための車なんで、また別枠。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-DxXf)
2022/01/05(水) 02:50:06.44ID:if3+dJPLM ちなみにこれがトコットさんの元ネタ、バスケット。
https://www.webcg.net/articles/-/6482
出展時にはオサレなピクニックルックのオネーサンが荷台にサンドイッチとお茶入ってそうなバスケット入れてウキウキしてたけど、
郊外の市民農園に行きそうな、カラフルでオサレな農作業ルックでも良かったかもしれんね(当時、若い農家向けにそういうファッションの提案流行ってたし)。
まあ発売したとこでマイティボーイみたく不人気、中古で人気出る類の車だったろうけど、まさかミラトコットまで9年もフロントのデザイン温めてるとは思わんかった。
https://www.webcg.net/articles/-/6482
出展時にはオサレなピクニックルックのオネーサンが荷台にサンドイッチとお茶入ってそうなバスケット入れてウキウキしてたけど、
郊外の市民農園に行きそうな、カラフルでオサレな農作業ルックでも良かったかもしれんね(当時、若い農家向けにそういうファッションの提案流行ってたし)。
まあ発売したとこでマイティボーイみたく不人気、中古で人気出る類の車だったろうけど、まさかミラトコットまで9年もフロントのデザイン温めてるとは思わんかった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-hDuN)
2022/01/05(水) 06:22:07.81ID:DD+w7HyB0 2代目イスト
いつの間にかフェードアウト
いつの間にかフェードアウト
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-zaI1)
2022/01/05(水) 13:49:34.49ID:zrKwWRDY0 昨日初代バモスホンダ見た
幌が破れたのかブルーシートで補修してあるのが貧乏くさかった
幌が破れたのかブルーシートで補修してあるのが貧乏くさかった
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-ETqY)
2022/01/05(水) 14:25:49.89ID:pma2hBSPp まあ、もともと難民キャンプみたいな幌だし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 20代の日本人、霜降り和牛より「赤身肉」派が半数超え「子供の頃から馴染みある」 [667744927]
- 日本人「昭和天皇から下腸された〜」 [377482965]
- 【庶民部】親から毎年贈与税ギリの110万円貰ってる部 [616817505]
- VIPでウマ娘
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]