X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-I2En)
垢版 |
2021/09/20(月) 05:24:20.62ID:UBwuzr6Ed
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611825324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622599118/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/04(木) 22:12:37.09ID:CguR7gin0
最近ヘッドライトユニットの電動レベライザーばらしたけど、ウォームギヤでかなり減速比でかかったな。保持力の観点もあってウォームギヤなんだろうが
ただ、車種によっては減速比違うだろうからなんとも言えんね
2021/11/04(木) 22:31:26.73ID:0zp+tE5ix
>>737
45W位だったよ
2021/11/04(木) 22:35:46.65ID:2ZGBZN5Ld
>>742
ウォームギア・・・そういうのも有るのか
14年前のヨタ車だと、アクチュエーターだな
そうか、最近はモーター駆動なのか
2021/11/04(木) 22:41:32.73ID:RU0W32Y+0
>>736
ウチのもそう。車高調で車高を下げると荷物が重いと勘違いして光軸がクソ下がるんよね
2021/11/04(木) 22:42:39.55ID:ISTFbLwo0
>>735
2014年式だけどマニュアルだぞ?
2021/11/04(木) 22:47:27.50ID:RU0W32Y+0
>>746
オートレベライザー(が必要なグレード)は10年以上前から義務化って皆まで言わんと分からんか
2021/11/04(木) 22:49:10.67ID:ISTFbLwo0
>>747
余計意味わからんぞ
一部車種でいいなら義務とは言わんだろ
2021/11/04(木) 22:55:21.87ID:RU0W32Y+0
>>748
>>566読んで
2021/11/04(木) 22:56:31.19ID:6lw/yd/n0
>>741
だからお前の体感で言ってるだけやんけアホか
リアの沈み込みで上がった分を下げて補正してるだけなのに明らかに体感できるほど下がったらおかしいだろが
少しは頭を使って考えろよ
2021/11/04(木) 22:59:00.05ID:ISTFbLwo0
>>749
理解した
2021/11/04(木) 22:59:05.01ID:CguR7gin0
>>744
コスト的な問題だろうなー
機械的に保持力あって、トルクも出るウォームギアなら用途的に相性が良いんでしょ
なおうちのやつは、水の侵入でサビて壊れやすいレベライザーでな…交換序でにバラしてみた
2021/11/04(木) 23:00:19.16ID:CguR7gin0
>>745
車種によるのかもしれないが
下がった状態でリセット処理したら、その位置を標準と捉えて光軸下げなくなるよ
マニュアルでの調整は要るけどさ
2021/11/04(木) 23:48:48.50ID:Fe1k9WYs0
17年前に買ったオートレベライザーHID車は
リヤのロアアームとメンバーにセンサーが繋がってて
車高下げたらメチャクチャ下照らして手前しか明るくなくなっちゃった
そんで自作長穴延長ステーかまして、何度も長穴位置を付け変えて適正な位置まで戻した
その後Dで光軸チェックもしてもらったわ
2021/11/04(木) 23:54:24.26ID:n1Dp1/FC0
>>743
さんきゅ
D系のしか持ってないからツインヒートパイプ仕様の消費電力が気になってさ
すっきりしたよ
2021/11/05(金) 00:01:54.92ID:cFKrl8PS0
オートレベライザ標準装着しなくてもよいHIDなんて暗いと悪評判のD8くらいじゃないのか
LEDも純正の18Wユニットなど暗いの以外は義務とほぼ同じやな
まあクソどうでもいいけどな
どうせ基本光軸水平にしたらド迷惑車だしな
2021/11/05(金) 00:11:06.55ID:Ya+GnSKId
明らかにハイビームだろって対向車はパッシングするけど、たぶんそういうやつらってなんでパッシングされたか分かってないよな
2021/11/05(金) 00:12:42.91ID:MxxI42Ib0
2002年式だけど何もない。。(汗
2021/11/05(金) 00:38:24.29ID:dfQGe/jo0
MORTALEイエロー13000lm取り付けて夜間走行してきたよ!
それまで付けてたHID屋のMシリーズとの比較だと光の強さ、照射範囲ともにHID屋の圧勝かな。
色味が3000Kと6500Kと全く違うが普通に“明るい”と感じるのはMシリーズでした。
配光もMORTALEは『拘った』と謳ってるがムラが大きく感じる。
ま、黄色好きで買ったからしばらくはこのまま使ってもようと思う。雨天時も試してみたいし。
気に食わなかったらMシリーズに戻すわwこれは高かったしYouTubeとかでも絶賛だったから期待してたんだけどな。。。
まー、車種に依存してリフレクター等も影響大きいんだろうけどね。
2021/11/05(金) 02:45:41.63ID:5O+MXKzD0
734だけど冷静に考えると、坂道では光軸は変える必要無いね、荷重でリアが沈んだ時だけか
勉強になったthx!
2021/11/05(金) 04:18:30.80ID:KUs72QIoa
2021/11/05(金) 13:20:43.91ID:tpXcBGFId
姉がダイハツの田太乗ってるんだけど、フォグが独特
>>646のが嵌るみたいだけど、純正でどれ程のもんなのか、今度夜に見てみる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY)
垢版 |
2021/11/05(金) 16:06:42.36ID:dfQGe/jo0
せっかくイエローフォグ入れたのに照射範囲に不満あって頭きたから光軸を上げて爆光炸裂することに決めたわ!
アゲアゲー!からのおったまげー!

君達も明るい未来を照らせよ!!!
2021/11/05(金) 20:55:42.25ID:KV3VC81F0
ほんとこいつ馬鹿
2021/11/05(金) 21:16:51.48ID:i+qJIQGr0
フォグってのは照らすもんじゃなくて
他車に認識してもらうための物だと知らんみたいね
何で黄色なのかもわかってないようだ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:44:02.07ID:dfQGe/jo0
ワッハッハ!!!
Mシリーズでは配光も満足でしたから光軸を上げるなんて邪道なことは考えなかったけどな!でも、MORTALEには不満があるからこれは仕方ないことだ!
僕は悪く無い!悪いのは僕じゃ無い!こればかりは光軸上げて『黄色だぜ!どやっ』って爆光をアピールしまくってやるぜ!
君達も明日を明るく照らせよ!!!
2021/11/05(金) 21:46:40.34ID:+xlIq9r+0
俺らの明日はそんなので照らさなきゃいけない程暗くない
2021/11/05(金) 22:13:41.81ID:Yrz/ODXU0
>>766
そんな禿げ自慢しなくても…
(´・ω・`)
2021/11/05(金) 22:19:08.57ID:CbM73YisM
太陽拳!!
2021/11/05(金) 23:08:02.85ID:kpXypgRsM
>>765
照らすのも見てもらうのも両方だと思うよ
2021/11/06(土) 01:11:47.46ID:QWwmOb6Tr
>>767
自民党政権を見ていると暗い予感しかしない
2021/11/06(土) 02:06:44.41ID:0PQiIDx9a
立憲共産党なんて明るい未来は無いけどな。
2021/11/06(土) 08:11:03.22ID:IIQmNJU30
毎月の給付金が二十万位で全員給付の恒久的な政策を確立できるなら

何処の党でもよい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:41:02.74ID:IaC8ZyJO0
おはよー!爆光をこよなく愛する君達!

ほらなっ!wやっぱり君達は政治に対して不満タラタラで明日への不安がいっぱいじゃんw
だから、僕がその不満不安を少しでも減らそうと爆光で明るく照らしてるんだよ?で、現状でも満足せず日々、更なる爆光を探す旅も続けているのさ!
とりあえずの政策としては今回のイエローは光軸を上げて対策します!これは公約です!w
アゲアゲーからのおったまげー!!!

君達も明るい明日、未来を照らしてなー!
2021/11/06(土) 09:32:06.33ID:IIQmNJU30
イエーイ!
イエロー!
世界はイエローを求めてる!
2021/11/06(土) 12:13:57.91ID:He701tk6x
40000lmを謳う2000円前後の中華製からIPFの20000円くらいの物まで10種類くらい試した結果、俺のH4の灯体に入れるベストなLEDはミニプロジェクタータイプのランプに決まりました!
2021/11/06(土) 13:03:34.08ID:IIQmNJU30
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
2021/11/06(土) 13:22:07.48ID:5twvX55m0
>>776
まともな感覚してるやん
2021/11/06(土) 13:44:05.40ID:cRHm/3Ue0
電気の光源をすべてLEDにする、LED党でも発足してろ
2021/11/06(土) 17:05:06.94ID:ng7ljr860
ちょっとプロジェクター買ってみる!
2021/11/06(土) 18:58:58.02ID:iBwr8yV2r
H4プロジェクターのポン付けは、排熱さえうまくできればもっと明るくできそうなのが惜しいな
効率は意外と良いようだし
2021/11/06(土) 19:29:48.79ID:9ez1KIn60
あれはよくできていると思うけどなぁ
9006のミニミニプロジェクターはカットラインは出るが角度によっては素子丸見えでクソ眩しい(光源見えてしまうのだから当然)詰めが甘いものだった

最近のH4プロジェクターは上部にドームを作って完全に遮光しているね
レンズが小さいから所詮はというものだろうけど、迷惑度が限りなく抑えられている良い商品だと思った
2021/11/06(土) 19:50:44.07ID:5lWE+hAC0
コレです!

¥ 3,649 32% Off | Stella-車またはオートバイ用のミニledプロジェクターランプ,h4電球,12v,canデータバス付き
https://a.あliexpress.com/_mPszYv8
2021/11/06(土) 20:21:41.13ID:SDQFLym30
>>568 ほんとそれ。不必要な豪華装備でしか、日本車のエンジン技術、車の基本技術に叶わないから。
だから、日本車がベンツ並みの装備にすれば、それが一番長距離で疲れない車。
だけど、安さが最大のセールスポイントである日本車は、ベンツとの価格競争から、ベンツ並みの装備車を販売しても、赤字なるという現実がある。
あとは年次要望じゃないが、日本ハンドラーの、政治レベルでの圧力が大きく影響している。
2021/11/06(土) 20:36:58.25ID:C/Syy1dc0
>>783
素朴な疑問なんだが、カットライン右上がりの奴をどうすんの?
2021/11/06(土) 20:39:03.29ID:9ez1KIn60
>>785
素朴な疑問なんだが、右ハンドル用用意されてるの知らないの?
2021/11/06(土) 21:24:55.89ID:5lWE+hAC0
>>785
そうそう。買うときに選べるんです。
右ハンドル用、左ハンドル用両方あります。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY)
垢版 |
2021/11/07(日) 11:27:06.78ID:addFtdQz0
爆光を愛するみんなおはよー。
昨夜も爆光で暗い世の中を照らしたかい?僕はもちろん炸裂させたぜ!
最近はポジションも爆光ターゲットにしてるからあれだけど、照射はリフレクター形状からは難しいが前方からの見た目はフォグ並みに輝いてるよ!
今後はハーネスとヒューズを強化、バルブ穴も拡張してHB、又はH4でも入れてポジション部分でもHILOやっちゃうかなw

そうさ!爆光野郎とは僕の事さ!!!www
2021/11/07(日) 11:28:23.78ID:PGUSVZB80
>>784
ベンツベンツってベンツ言いたいだけだろお前w
昭和のジジイかよ

むしろベンツにあって日本車にない装備を知りたいわ
2021/11/07(日) 11:29:41.89ID:PGUSVZB80
>>788
ポジションに20W以上のLED入れてからイキれよボウヤ
俺の自作バック球は実測消費30Wやぞ
2021/11/07(日) 11:41:54.85ID:addFtdQz0
>>790
お!君もなかなかやるね!w
僕は今まではポジションはすげー昔に自作した雷神で作ったやつ付けてたが流石は日亜でも長年つけてたら輝度落ちてきたから今はT16のポン付けにしたらこれはこれで結構明るくて。
バックランプも同時期に殻割して雷神敷き詰めたけど、こっちは使用頻度も少ないからかまだ使えてるよ。
もう殻割とかあまりやる気起きないからバックに関してはとりあえずもう良いかなとw使用頻度も少ないし自己満(自分がバックする時に便利性上がるだけでアピール度は少ないからなwww)がほぼだからw
ポジションに関してはドヤれる率高いからソケット穴拡張は考えてるよ。通常ヘッド用を組めば僕の方が君より上に立てるねw
君も向上心を捨てずに精進してくれよ!一緒に明るい未来を照らそうぜ!!!
2021/11/07(日) 11:59:39.41ID:qiT10RhO0
メルツェデスは至高である
2021/11/07(日) 12:10:29.43ID:TLPsnexE0
ジャグゥアー
2021/11/07(日) 15:36:55.09ID:/YVkvOgOr
ワイの場合、ポジションランプ小さくないとハイビームに影を作るから小ワットの平形にしてるな
2021/11/07(日) 15:57:57.26ID:aKePszpEr
>>782
あのドーム?ってリフレクターだからね?
2021/11/08(月) 00:18:46.53ID:ERDgQ3h4M
今のベンツってハリボテだらけだしなぁ
豪華そうに見せかける、速そうに見せかけるだけの見栄っ張りブランド。
90年代までの実用ベンツとはまるで正反対
2021/11/08(月) 02:07:41.73ID:KRdaYdDr0
よく知らんけど、各社のデザインがクドくなってるのは派手好きの中国市場のせいだと思う
なまじ世界最大の市場になっちまったモンだから中国向けのデザインが主流になってしまった
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-iqc/)
垢版 |
2021/11/08(月) 04:32:35.32ID:903j1uV/d
部品修理代高くして3年で乗り換えた方が特ですよって売り方は如何なもんかね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY)
垢版 |
2021/11/08(月) 08:49:18.41ID:KvitaWAN0
爆光を好きな人も嫌いな人もおはよー。
昨夜も爆光炸裂してきたが、純正フォグでポジション?デイライト?って感じで点灯させてるやつってなんなの?w
自己満で点灯とか逆に迷惑だからやめてほしいわw
どうせなら僕みたいに並走して走ったらノーライトでいられるぐらいの爆光の方が結局、人に優しくなるよなw
僕と並走すれば省エネ、まさにカーボンニュートラルだぜ!www

>>794
たまーにしか使わないHIより常にアピれるポジション輝度を上げた方がドヤれるぜ!www
2021/11/08(月) 08:51:14.96ID:KvitaWAN0
>>797
市場の摂理
2021/11/08(月) 17:50:33.55ID:OYkmTnNmr
>>795
ちがう、そうじゃない
2021/11/08(月) 17:51:44.23ID:OYkmTnNmr
>>799
どうせ大したことねぇんだろ
ポジションだけで走れるようになったらまた来いよボウヤ
2021/11/08(月) 17:52:48.14ID:OYkmTnNmr
>>798
輸入車全部やなそれ
部品代が現地価格の2倍でジャップからぼったくる
2021/11/08(月) 17:54:27.57ID:5d6W9pLn0
そら輸送費無駄に掛かるんだからお高く設定されてて当然
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:30:18.34ID:KvitaWAN0
>>802
今はT16だから確かにまだまだだよw
でも、今HIに使ってるN37が控えにまわる予定だから穴拡張してこれをポジションにブチ込もうかと検討してるよ。
同時にハーネスとヒューズを強化して爆光ポジションの完成だぜ!
これで爆光野郎の称号はゲッチューだZE!!!
2021/11/08(月) 18:31:59.46ID:KvitaWAN0
>>803
Sなんて両目だけで100超だもんな!コントロールユニットも合わせちゃうとやばっwww
2021/11/08(月) 18:44:27.08ID:4q6ul74b0
爆光野郎を名乗るからにはウインカーも爆光でなければならない
しかし市販のウインカーバルブなどせいぜい出力5Wである(消費20Wのものもあるが抵抗で消費させているだけである)
そんなものでは爆光が聞いて呆れるな
せめてXPEを2Wドライブで10発は使わないと爆光とは言えないな
2021/11/08(月) 19:15:00.29ID:5d6W9pLn0
おバカレースなんかしてもなぁ…
2021/11/08(月) 19:40:31.72ID:KvitaWAN0
>>807
ん。でも、ここはポン付けスレでしょ?
だから、僕も現在は市販のバルブでチカチカしてるけどー。
じゃ、ウィンカー部分にもN37入れれば良いって事?
穴拡張し過ぎてリフレクター無くなっちゃいそうだなwww
2021/11/08(月) 19:48:50.14ID:KvitaWAN0
ちな、今はフロントにVELENO1200lm、リアにHID屋の1900lmってやつ付けてる。
まだ試してないがLIMEYの168連は4発ストックしてる。
2021/11/08(月) 20:09:34.26ID:4q6ul74b0
>>809
N37にアンバーなんてねぇぞwww
2021/11/08(月) 20:20:29.76ID:KvitaWAN0
>>811
うん。そもそもヘッドライト用爆光LEDにはアンバー無いからね。イエローじゃ流石にウィンカーではヤダからオレンジカバーで対応するつもり!
2021/11/09(火) 06:06:05.51ID:bacbJi0fM
>>801
オッペケ Sr79仲間なのに何でそういう事言うの?
あれはプロ目LED特有のリフレクタじゃないか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ed6-H/8C)
垢版 |
2021/11/09(火) 07:54:53.23ID:w1wO9p3g0
n37を超えるバルブを早く作ってくれ
2021/11/09(火) 08:41:35.13ID:8V0zmn8w0
Mシリーズ
2021/11/09(火) 12:21:49.81ID:w7ncjd9lx
N37で十分だわ。これ以上ハイワッテージになっても困る
2021/11/09(火) 12:29:54.38ID:8V0zmn8w0
現状で満足するな!更なる高みを目指せ!
2021/11/09(火) 12:31:31.92ID:OFHBG7yb0
昨夜大雨のなか帰宅したけどN37の明るさは安心感があった
あとは配光さえ良くなればよい
2021/11/09(火) 12:44:27.89ID:8V0zmn8w0
>>818
グレるんだよねー。リフレクターにもよるんだろうけど。
僕はHIに入れてるからグレア出ようがどうでも良いけどw
ま、これもMシリーズに置き換えてポジションに移動させるけどね。
でも、スモールにN37はやった人いないだろうから、『そして伝説へ』的でヤバいよねw
2021/11/09(火) 19:46:11.74ID:MtYvlPwz0
N37ってサクラレビューの奴?
2021/11/09(火) 19:56:47.32ID:iseNyubE0
AliのK5Cに3000Kが追加されたから山奥での走行専用としてポチってみた
片側55Wオーバーとなるともうvelenoのアレ並みだろうから他車両の居る所では使えないわ
2021/11/09(火) 19:57:20.93ID:pYbOzFww0
n37ってそこまで崇めるような物じゃないぞ
2021/11/09(火) 20:00:02.16ID:Lupk3prW0
F2が嗜好!
2021/11/09(火) 20:00:10.83ID:Lupk3prW0
俺の好みだからな!
2021/11/09(火) 20:05:29.09ID:8V0zmn8w0
>>820
>>580の僕の書き込み見て貰えば分かるかもだけど…サクラって程に酷くは無いけど僕的にもイマイチな感じはしたよ。
ま、今はHIであまり使わないし近々、ポジションに降格だからどうでも良いけどなwww
2021/11/10(水) 01:39:50.93ID:TBQwpR2/x
F3より全然良いけどなN37
2021/11/10(水) 09:17:24.61ID:KxmSlTwha
N52でいいや

High用だから短命なNovsightでも大丈夫
2021/11/10(水) 12:17:20.00ID:J/0VKD4K0
中華LED、どれも座金が樹脂製で分厚過ぎて
上手く固定されないんだよな
なんで金属製の奴無いんだろう
2021/11/10(水) 12:27:46.05ID:TBQwpR2/x
>>828
最近のは金属製多いよ?F2 F3
N37とか
2021/11/10(水) 15:25:55.16ID:HFTt4Qb7r
>>828
いや・・逆に樹脂製の台座を見た事ないぞ
樹脂製の方が加工が難しいって聞いた事あるしな
型を造るのにすごく金掛かるようだ
2021/11/10(水) 16:39:02.93ID:NQR9kYlgr
かつて一世風靡したタマキンも
プラ台座だったような
2021/11/10(水) 18:12:04.24ID:SS5wo0Xg0
200円で買ったタマキン安かったな
2021/11/10(水) 18:29:21.19ID:6Uy4HXiu0
コントローラー無し版が出たのね
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlightled/
2021/11/10(水) 18:31:19.73ID:SS5wo0Xg0
>>833
お高いんでしょ
2021/11/10(水) 18:32:16.24ID:dIdtL5sZM
まだだ、まだタマキンは死んじゃいない!
(友人のタウンボックスで使ってる。)
2021/11/10(水) 18:35:15.76ID:TBQwpR2/x
>>832
ちなみに200円祭りを当時ここに最初に書き込んだのは俺
2021/11/10(水) 18:38:49.86ID:SS5wo0Xg0
>>836
サンクス
2021/11/10(水) 18:39:50.46ID:KsLkZRfQ0
>>833
H4でハイロー同時点灯は魅力的だけど実際の明るさはどうなんだろ?
ルーメンはまあまあだけど
2021/11/10(水) 18:59:44.06ID:hx8LFOAB0
>>836
貴様か!
おかげでLED沼に嵌まったやんけ!
2021/11/10(水) 19:02:57.19ID:TBQwpR2/x
HiLo同時点灯でも消費電力Lo時と変わらない(18W)んで全く期待できないかとw
てか今時18Wな時点でねぇ
昔からPIAAは糞ってのがこのスレでも言われてる
2021/11/10(水) 19:13:44.28ID:Z4sqH8z40
イエローF2の1000円祭りを書き込んだ人にはイエロー沼に引きずり込んでくれたお礼を言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況