X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-I2En)
垢版 |
2021/09/20(月) 05:24:20.62ID:UBwuzr6Ed
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611825324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622599118/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/16(土) 06:49:09.39ID:w4RrqBG10
ほら、デコトラってあるでしょ
アレって前部のあらゆる所に電飾付けてる【眩しい】と感じるのは
光の強さには関係無いからアレを眩しく感じてる筈である

が、誰も眩しいという対象にしないのは何故かw
2021/10/16(土) 06:53:15.31ID:w4RrqBG10
俺はね、眩しいマブシイと罵声浴びせてる奴等はもっと違う所に
腹が立つんだと思うのね

そう、もっと内面的な己が劣ってる負けてるという劣等感というところにw
2021/10/16(土) 06:55:02.11ID:w4RrqBG10
いくら眩しくてもデコトラには負けてないという優越感が
デコトラに文句など無いという照明なのよ

ライトだけに照明w
2021/10/16(土) 07:01:16.77ID:7JPnUwpZM
頭の程度って内容もさることながら改行とか括弧の使い方とか端々に如実に出ちゃうよね
哀しいね
2021/10/16(土) 07:38:15.58ID:UnjgqyX70
ここまでのはそうそうお目にかかれないレベルだな
一体どんな人間がああいう光を撒き散らしてる車に乗ってるんだろうと思ってたけどなるほどこういう層か
とても納得
2021/10/16(土) 07:43:18.99ID:rMYlh7wrr
>>481
知り合いのキャリィもかなりヤバい
純正のプロジェクターhidだが、車検通る下限まで下げてるのに対向車からめちゃパッシングされるらしい
2021/10/16(土) 07:57:19.20ID:w4RrqBG10
悔しいのー、悔しいのーw
2021/10/16(土) 07:59:51.97ID:w4RrqBG10
スレタイ変えても良いかもな
【眩しい】フォグのバッコウ野郎(バッカヤロウ)【本音は悔しい】
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/16(土) 08:43:01.24ID:dePhSb9n0
そもそも、そんなにパッシングするか?
明らかに意図的なハイビーム、例えば信号待ちの対向車とか何かしらの理由の駐車場での待機時等で長時間にわたって浴びせられてるとか以外で。
すれ違いのたびにちょっと眩しい車に対してその都度パッシングするとかどんだけ目が弱いのかとw
『最近の車はある程度明るい(眩しい)とか理解していたら、ましてや明らかに純正であってLOと思える車ならスルーするのが本来と思うけどな。HIとLOなんて誰が見ても違いがわかるんだから。
された側もHIなら切り替える手段があるが、(灯具、光軸も含め)全くの純正で乗ってる人からしたらそれこそそっち側が迷惑に思うだろうしw
そこまで文句があるなら使ってる側に制裁する前にメーカーや国交省にクレーム入れろよwww

昔からこーゆー奴いるよな。『エスティマ眩しすぎるよ』とかもよく見たわwww
2021/10/16(土) 08:56:34.63ID:gHltMTmdx
>>491
表面が痛んで、そこで乱反射してグレア増し増しとか?
2021/10/16(土) 08:59:20.16ID:rMYlh7wrr
>>495
新車やで。買ったばかり
軽トラってヘッドライト位置が高いのもあるかもだが
2021/10/16(土) 09:18:24.23ID:8wDO4B4jM
>>494
>全くの純正で乗ってる人からしたらそれこそそっち側が迷惑に思うだろうしw

この辺については極めてその通りだと思うんだけどお前自身は>>474の爆光フォグ野郎なんだろ?
2021/10/16(土) 09:43:44.50ID:btic+vhn0
特別仕様はライトとウインカーが上下逆なのか。
オート調整じゃないの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:36:44.37ID:dePhSb9n0
>>497
そうだぜ!爆光フォグ野郎とは僕の事さ!
でも、フォグはLOよりは光軸下になってるから対向車には優しい仕様にしてる!左右のワイドさはあるが基本的には攻撃にはなってない。
本当は光軸上げてLOと同等まで持ってけば更なる快適&アピールにもなるだろうがそこは僕も弁えてるさ。
でも、HIにも爆光入れるから下げるタイミング遅れて攻撃しちゃうかもだからその時はごめんな!

みんなで明るい世界を目指そうぜ!
2021/10/16(土) 10:38:20.66ID:dePhSb9n0
>>498
すげー勉強熱心だなw僕も調べちゃったよ。
このスレ見てなきゃ『キャリィ』なんてサイトで見なかったよwww
2021/10/16(土) 11:11:21.95ID:CzDLUlwKr
>>496
この動画で見る限り、変な意図的グレアは殆ど無いけどなぁ
もしかしたら2面発光のポン付け入れた動画だからHIDバーナーだと、強めの意図的グレアが出るのかもね
2021/10/16(土) 11:12:27.30ID:CzDLUlwKr
あ、この動画ね
https://www.youtube.com/watch?v=tNVcfcd5Q6c
2021/10/16(土) 12:17:01.68ID:rMYlh7wrr
>>501
普通逆よな…
純正がまぶしくてはなw
2021/10/16(土) 12:56:43.93ID:djow45kVr
友人がTTのオートハイビーム(マトリクスLEDのアレ)で走ってるとパッシングされまくる言うてたな
高いオプションなのに全く使い物にならんらしい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:07:34.90ID:dePhSb9n0
>>504
ユーザーのレビュー動画見てても切替が1テンポ遅かったりする時あるからね。
コーナーとかだと上げたり下げたり迷ってる時もあるしw
カメラでの認識はまだまだなんだよなー。

となると僕みたいに爆光だろうがなんだろうが光軸を下げてる方が結果的に人に優しいんだよなwww
2021/10/16(土) 13:40:37.46ID:gMDXVQEWd
友達のオートハイビームのトヨタ車のナビ乗ったとき
これはいつか刺される、と思ったよw
2021/10/16(土) 16:08:58.70ID:SZZglIfxM
フォグランプはプロ目でもなきゃ構造上ちょっと上に漏れるからいくら光軸下げても爆光はダメ
2021/10/16(土) 16:13:35.98ID:CmR3NmHcr
プロ目だとバルブとリフレクターがどうなってるか全く見えないから調整したい人は大変だろうね
2021/10/16(土) 17:41:09.13ID:dePhSb9n0
だからこそ色々試してカットラインの優れた物を探してるの。
最強のLEDバルブの旅はまだまだ終わらなさそうだよwwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-Rg4v)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:56:56.01ID:GDeN68ns0
プロ目は360°発光買えばいいよ
下手に2面とか買うと明るさが足りなくなるし。
中には遮光板もあるからリフレクターみたいにカットライン気にしなくていいよ
2021/10/16(土) 18:17:40.78ID:cMGyLcsfM
>>499
光軸下げめにすればいいという問題ではないことを理解出来ないあたりが知能の限界
2021/10/16(土) 18:17:48.29ID:btic+vhn0
やっぱプロ目は補助灯要るな。
カットラインより上を照らす弱補助灯とかないんだろうか?
2021/10/16(土) 19:04:24.33ID:Sg0/VvN80
とくにトヨタダイハツの純正LEDでそう思う人が多いから光軸水平またはそれ以上にまで上げてクソ迷惑光害車が増殖するのよな
全てはライトユニットの設計に原因がある
2021/10/16(土) 19:08:04.15ID:Sg0/VvN80
>>507
そこなんだよな
LEDのH4バルブみたいに素子部にシェード付けるとかなりマシになるけどやる人ほとんど居ないのよな
0.1mmのアルミ板だけで出来るのに
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Rg4v)
垢版 |
2021/10/16(土) 19:37:21.00ID:9WBBoasqa
>>304
これはこのスレ的にどうなんだ?
2021/10/16(土) 21:21:46.85ID:CmR3NmHcr
>>512
中華5千円バルブですら光軸が車検通ってりゃ補助なんて無くても充分見えてるよ
2021/10/16(土) 22:26:52.57ID:Sg0/VvN80
ボルダンD2テストなう
チップ表面はN37みたいなツブツブないな
点灯直後12Vで4.2A
照射光はマッチロでP9みたいな色だ
N37の黄色ぽい色が嫌な人はいいんでないかな

また10分後に照度測定報告するわ
2021/10/16(土) 22:53:39.69ID:Sg0/VvN80
ボルダンD2、10分後の消費電力は12V3.8Aで約45W

3m壁ドンでの照度は
エルボー点で 1480
20cm下で 450

同条件N37D2で1250、600
正面照度はN37を超えてる

どうやっても下方に影ができてしまうゆえ実用上は手前側が暗くなるのは照射パターンから想像できるが正面照度が高いのは実用的だと思う

問題はドライバ温度で室温24℃で70℃を超えるデラチンチコチン
ヒートシンク付け根部分は55℃で許容範囲ではある

アマの販売ページには3年保証と書いてあるが実用数カ月で死亡する気がする
P9なみに短命なんじゃないかこれ
2021/10/17(日) 09:59:10.90ID:zqUPhYVjr
>>515
全くスレ違いだけど、指標?試金石的な意味合いで壁ドン写真まで付けてくれて嬉しい
写真は大事
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 07:47:03.07ID:jfYZmwcH0
>>504
そういうのもあるんだ
最近ハイビームのまま走ってるヤツ多くて警察のハイビーム常用教育の効果かと思ってた
パッシングしてもローに変えてくれないからパッシングの意味も分からん連中が素直にハイビームにしてんのかと
2021/10/18(月) 07:58:54.21ID:3cyIqcIId
バルブ替えてまで明るさを向上させたい人が、自分のタイミングでライトを点灯できないオートライトや、オートハイビームを使うのは変だと思うのだが皆さんはどっち派?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:01:57.53ID:Svwvo/Bc0
>>521
ライト変えて自身で『これは明るい(対向車は眩しい)』と認識出来てるなら手動で使い分けするのが適切だろうな。
純正オートの動画とか観ても誤動作と言うか迷ってる動きも確認出来るからここは手動で自身の判断が間違いないだろうし。

ちなみに僕は点灯も手動だし周りには迷惑かけてないぜ!www
2021/10/18(月) 09:53:42.83ID:8GWejaJr0
>>521
>自分のタイミング
と言っても、暗いのにライト点けたくないって事は無さそうだからなぁ(停車中は消せるんだし)

オートハイビームも対向車の検知が遅いと使い物にならない訳だけど、それでも手動でも変えられるなら、別に

具体的に困る場面ってあるのかな?
2021/10/18(月) 10:13:31.43ID:kJKTKPK6r
設問がおかしい?のかな
っていうか、10年落ちの車に乗ってると、イマイチ良く判らんな
代車でオートハイビームのヨタ車に乗ったこと有るけど
気持ち悪くて使えたもんじゃない
2021/10/18(月) 11:33:03.68ID:6TGxlMKM0
思い通りになるようにセンサー調整するし、どうあがいてもダメなときは手動操作するだけ

ライトスイッチAUTO&ハイビームにしとけばオートハイビームで、対向来てんのにハイビームのまんまだなってときはしょうがねえなとロービームに切り替え、それだけの作業

むしろ純正より眩しいヘッドライト付けてるならハイビーム多用して対向が来たときだけ下げることで
これでもロービームなんだぞ我慢しろ感を出す
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-4Vs0)
垢版 |
2021/10/18(月) 11:46:10.48ID:6CSPx/IGF
>>525
>思い通りになるようにセンサー調整するし、どうあがいてもダメなときは手動操作するだけ

こんな時点で実用化するなって話w

>ライトスイッチAUTO&ハイビームにしとけばオートハイビームで、対向来てんのにハイビームのまんまだなってときはしょうがねえなとロービームに切り替え、それだけの作業

僕はさほど気にならないが、これがここで良く言われてる『眩しい、ムカつく』に繋がってるのかとw


>むしろ純正より眩しいヘッドライト付けてるならハイビーム多用して対向が来たときだけ下げることで
>これでもロービームなんだぞ我慢しろ感を出す

このスレの奴らはこれじゃ納得しないだろ。
光軸も光源も変えてない完全純正でも『眩しい、ムカつく』って言ってる奴らだからなwww
2021/10/18(月) 12:18:59.19ID:6TGxlMKM0
メーカーに文句言え
2021/10/18(月) 13:48:24.79ID:TAxjtE3aM
>526
>このスレの奴らはこれじゃ納得しないだろ。
光軸も光源も変えてない完全純正でも『眩しい、ムカつく』って言ってる奴らだからなwww

でもお前は後付爆光野郎じゃん
純正じゃなくて後付が眩しいと言われている理由を分析しとけよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-4Vs0)
垢版 |
2021/10/18(月) 13:55:41.88ID:3Js0g8r7M
>>528
うん!爆光大好きで後付最強LEDバルブを探す旅人だよ!
毎日毎日、lm &lxを追い求めてるよ!
でも、僕は光軸を下目にセッテングを心掛け安全安心なナイトドライブを楽しんでるから人様に迷惑は全くナッシン!
君達も明るい世界を楽しんでなー。
2021/10/18(月) 14:12:46.29ID:Rgu8ueTPM
全然分析出来てないな
2021/10/18(月) 14:15:10.07ID:3Js0g8r7M
カットラインも完璧なんだよー
2021/10/18(月) 14:28:57.57ID:Rgu8ueTPM
純正の分析は熱心なのに自分のライトの分析はいい加減で甘々でちゅね〜
2021/10/18(月) 15:55:59.23ID:Svwvo/Bc0
>>532
僕ほど研究熱心な人もこのスレには少ないと思うよーw

てか、NOVSIGHTって使ったことなかったがここでの君達が何かと『N37、N37』って騒いでたから僕も重い腰を上げて買ってみたぞ!で、今早速HI側に付けてみて暗くなるのを待っている所だ。
試点灯の感想では今まで付けていた一体型の安物ファン付きと比べてだと白も強く明るさ的にもパワーを感じることは出来た。
HIってほとんど使わないから今までは向き調整も出来ないロンパリ野郎だったが人に優しいをここで公言している僕には許せない事だったから今回の交換に至った次第です。
まー、暗くなる事を暫し待て!

君達も明るい世界を目指そうぜ!
2021/10/18(月) 16:00:06.23ID:pJP3KjmHr
>>521
停車時の勾配馬鹿や街中のフォグ基地にも言ってやってください
2021/10/18(月) 16:03:26.48ID:I7Y9+MSt0
>>533の悲壮感漂う背中が見えます
2021/10/18(月) 16:12:56.88ID:Svwvo/Bc0
>>535
え。w
やっちゃった感じ?
2021/10/18(月) 17:38:41.66ID:ElyLBtK7M
ワッチョイ 8a- はスレを見通しても大体ガイジ発言してるから相手したくない
2021/10/18(月) 17:51:45.39ID:Svwvo/Bc0
仕方ないないダメだったらO&Nでも買うかなw
てか、暗くなってきたから爆光フォグで明るい世界をみんなに与えてくる!w
ついでにHIの調子も見てくるからねー!
2021/10/18(月) 19:11:21.83ID:6SW4Gj9o0
さっき見たクルマは片側だけでデイタイムランプ2、スモール1、フォグ1、ヘッド1
フロント両方で計10個の爆光LED点けてた
当然リヤも後付けの爆光リヤフォグを燦々と点けてた
嬉しくてしょうがないんだろうな
2021/10/18(月) 19:14:07.39ID:KTpTezQa0
イカ漁船みたいだな
2021/10/18(月) 20:21:31.34ID:NybPnqIs0
>>539
要するにDRLを2組しかも夜間も点けてる、ってことか。昔のデコトラと同じ志向なんだろね。
2021/10/18(月) 22:46:11.31ID:+Bw+MfUXM
ナンバー8888
下品なホイール
フロントからリアにかけて縁を彩る虹色に光り輝くLEDテープとホイール
近所にこんなアルファードっぽいイカ釣り船が陸を走ってるよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:59:24.65ID:Svwvo/Bc0
爆光フォグで暗い世の中を少しでも明るく照らしてきたぜ!w
HIのN37は明るいには明るかったが常用する物でもないしどうでも良いやw
やっぱり僕はフォグとLOに重点を置いて今後も爆光探しの旅を続けることにするよw
特にやっぱりフォグだな!!!爆光フォグここにありって感じでこれからも照らしまくってやるぜ!

君達も明日を明るく迎えてなー。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/19(火) 09:48:50.25ID:ca/6A4J70
おはよ!
爆光に憧れてる君達、今日も元気かーい?

てか、ヘッドライトやフォグばかりが話題になってるが車って他にもライトっていっぱいあるじゃん!↑でも、誰か話してるがデイランプ等々。
君達もその他の灯類ももちろん爆光に替えてるよな?
僕はポジションに始まりウィンカー、ナンバー等、テール&ブレーキ、バックランプも全てLED化は完了してるぜ!
以前はテールも殻割して自作してたが今はポン付けでも十分の明るさ出るから楽で良いよね。

今ハマってるのはポジションを更なる輝度を得ることに注視してるよ。
T16のバックランプを色々検証して試してるところ。リフレクター面積に限りがあるがその中でもより白く、より少しでも前に光を飛ばす事を考えてる。
最終目標はヘッドやフォグなしでポジションのみで走行可能な輝度・光度を手に入れる事!

みんなもより明るく明日を照らしてなー!
2021/10/19(火) 11:43:32.95ID:jx/CYVQqM
【5年間で約2300件】トヨタも車両火災に注意喚起! 多くはライト類交換時の取付方法に問題か(くるまのニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cedf9cddc0e6e1516e277441f342c1781130ee3
2021/10/19(火) 11:54:55.27ID:ca/6A4J70
素人は手を出すなって事だなw
また、自分で取付けられない(自信が無い、不安がある)奴は高い工賃払ってやって貰えば良いだけ。製品そのものも安過ぎる明らかにヤバいと思う物には経験値積んだw対処出来る奴しか手は出さない事。
まー、こんなの今更言われることでは無いけどなw

みんなも更なる明るい世界を楽しんでなー!
2021/10/19(火) 12:12:22.45ID:Tl+U+kOCr
>>510
その全面発光から二面に乗り換えたわ

当たり前なんだろうけど360度発光はカタログ値が二面発光より大きくないと暗いよね
最近出だしたガラス管みたいなので導光するタイプは気になってる
2021/10/19(火) 14:34:50.11ID:j3e46R8Dd
>>547
う〜ん、確かに気になるね
ただ、あの石英ガラス?だかクリスタルなんちゃらの棒状のものに、
でかいLEDの光を何パーぐらい集中させられるか?を想像すると、とてもじゃないが手を出せないかなぁ?
https://i.imgur.com/pvFXpiX.jpg
実際120度程度の扇状に放出される光を無駄なく収束させる方法があったとしても、あのコンパクトな形では無理だわな
コレ↓なら、まあまあ光はロスは少ないっぽいけど、光点がでかくなっちゃうしな
https://i.imgur.com/rqjmbTs.jpg
2021/10/19(火) 17:56:03.63ID:INPf+wHcr
俺の横走ってるタントが光軸水平どころか上向いてるぞw
見た感じ若いニーチャンが乗ってるようだが
自分で弄ったのかデラ調整なのかは知らんが
ド迷惑タントの数の異常からしてデラ調整なんだろうな
2021/10/19(火) 17:56:05.56ID:pIlw8emy0
ハイビーム用にスフィアライトHB3の4000円のやつ入れてみた
バカ眩しくて感動
HB3のツメは向き変えられるんかな?
調整したほうがいいのか、でもハイビームだしいいか…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:38:54.03ID:ca/6A4J70
>>550
コントロールユニット別じゃないやつでしょ?
あの型はハメ込んで決まらなかったらLED向きは替えられないよ。
リフレクターに縦軸合わせなかったらロンパリ野郎決定だよ!ロンパリデビューおめでとうな!
でも、確かにHIなんてたまーにしか使わないからどうでも良いけどねw
2021/10/19(火) 18:41:55.38ID:ca/6A4J70
>>549
ダイハツもこの暗い世を少しでも明るく照らそうと努力してるんだな。。。
でも、光軸イジるなんて姑息な手段を使わなくても爆光フォグ搭載で即解決なのにな!www
2021/10/19(火) 21:09:55.23ID:mt7L2UjQx
フォグは甘え
2021/10/19(火) 21:20:36.74ID:vsqqeMIQ0
どれだけ寿命があるかわからない爆光フォグの方がどちらかというと姑息なような
あ、姑息の意味わからないで使ってる人か
2021/10/19(火) 21:49:32.06ID:+MKcRHFy0
>>552
爆光フォグは光度もドライバー直撃照度も純正LEDロービームを下回ってるから光軸水平車と比べたらただの雑魚
2021/10/19(火) 22:09:36.05ID:+MKcRHFy0
>>548
もう透明度の高いガラス管や光ファイバーの先端に蛍光体置いてレーザー励起発光させりゃいいと思ってしまうよな
パナの技術資料で昔見た方式だが
2021/10/19(火) 22:19:33.92ID:Tl+U+kOCr
>>549
後ろに人や荷物が載ってると光軸上がるからねぇ
対向車が眩しい時はすれ違いHiで挨拶したくなるな
街中フォグ野郎にはやりかえしてるが
2021/10/19(火) 22:25:21.70ID:+MKcRHFy0
>>557
イマドキの車はオートレベライザーが付いているのだぜ
リアサスのところにセンサーがあってリアが沈むと光軸を下げる制御をする

しかし基本光軸が狂っている(水平まで上げる)とレベライザーが機能しても水平を維持してしまうわけなんだぜ
2021/10/19(火) 23:22:33.22ID:vsqqeMIQ0
光量が規定以下ならレベライザが必要なくて軽とかには付いてないのが多いことも知らんのかよ
迷惑車両に名指しされるのがSUVやミニバンなどの光源位置が高いのを除くと軽ばかりなのはその影響が大きいだろ
もちろんポン付けもレベライザなんて付いてないから同じように迷惑かけてるわけだがな
2021/10/19(火) 23:28:09.13ID:+MKcRHFy0
HIDやLEDはすでにオートレベライザー義務化されてるぞ知らないのかよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:49:50.05ID:ca/6A4J70
>>555
そうだぜ!
僕ら爆光愛好家はちゃんと使用を弁えて他人に優しく、より明るい明日を照らし続けているのさ!
2021/10/19(火) 23:53:11.49ID:vsqqeMIQ0
>>560
繰り返すが知らんのはお前
指摘されてるのに調べてみることすらしないとかね
自らの知識を疑うことすらせず無知であることを認知することすら出来ない
そういうとこやぞ
2021/10/19(火) 23:57:54.48ID:ca/6A4J70
>>560
継続車でも今月からじゃなかった?
2021/10/20(水) 00:18:00.81ID:WqD4W6p50
>>562
いや義務化されてるぞシッタカくんw
2021/10/20(水) 00:18:59.56ID:WqD4W6p50
>>563
オートライトやろそれ
レベライザーはもっと昔からハロゲン以外では義務化されてる
2021/10/20(水) 00:34:04.98ID:R3ZjW9Ux0
各光源の光束が2000lmを超えるときにオートレベライザーの装着義務があるだけで、HID自体は義務じゃない
LEDは一時期義務だったけど、数年前に他光源と同様の扱いになった
2021/10/20(水) 00:45:50.30ID:Y+m3dw2S0
>>564
無知それ自体は決して恥ずかしいことではないけれども、何度指摘されようとも自らの知識を信じて少しも疑おうとしない頭の固い無知は恥ずかしい愚か者よね
https://imgur.com/a/vylPEvP
https://imgur.com/a/7aAo5OT
2021/10/20(水) 02:54:18.99ID:4LSsVNUPa
馬鹿同士で仲良さそうだなw

別スレ立ててそっちでやれよ
2021/10/20(水) 03:02:51.99ID:GCLHAmPR0
酷い話だなあ
2021/10/20(水) 07:49:17.20ID:BYxtlIky0
20年超の車なんで完全に他人事ヽ(^。^)丿
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/20(水) 09:17:30.89ID:wOtzKonp0
爆光を愛する君達、おはよー!
今日はフォグ並みに明るく良い天気だなw

そんな僕は今はホワイト爆光にしてるがやはり黄色も気になってる。
白にすれば黄色が気になり、黄色にすれば白が気になる…永遠のループにハマってしまっているw
イエローの爆光は持ってないからとりあえず買って気分で付け替えるようにしようかなー。
イエロー爆光で有名なVELENO13kでもポチるわ!HID屋もあるけど色味はこっちの方が濃そうだし。

君達も明るい明日を照らしてなー。
2021/10/20(水) 10:29:36.43ID:ae1DbpGX0
昨日夕方に首都高の三郷から都内に向かってる時に事故渋滞にハマってたんだが
上にある道路標識が何かに反射してるような感じで光が点滅してた
しばらくしたら渋滞を掻き分けて先代クラウンの覆面パトがパトラン点けて後ろから来た
その点滅はヘッドライトをパッシングしてるんだと思ったら
一定のリズムでパッシングのハイビームにしてるみたいに光ってたな
自動であんなん出来るようになってるなんて知らなかった
2021/10/20(水) 10:39:51.30ID:wOtzKonp0
>>572
おまわりがリズムを極めていただけだろw
リズミカルポリスメン!!!
2021/10/20(水) 10:58:41.99ID:SzAg6hh00
SGTみたいなパッション機能はほしいな
2021/10/20(水) 13:04:29.09ID:ae1DbpGX0
>>573
マジかよw

同じ間隔のリズムでずっとやってたぞ
2021/10/20(水) 13:55:53.38ID:N653eLO5d
>>575
なんかね、日本の警察では外国みたいな様にはしちゃ駄目っぽいな
やっぱ手動なんでしょう
2021/10/20(水) 15:14:20.63ID:rAcOsJZ+0
N37に目がなれてもう満足出来ない!!
もっと明るく見やすいのはないでしょうか?
2021/10/20(水) 15:18:38.98ID:wOtzKonp0
>>575
ヒマだからリズム刻む訓練してるんだろw
2021/10/20(水) 15:19:09.33ID:vwUsMc34r
N52…とか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8a-4Vs0)
垢版 |
2021/10/20(水) 15:23:44.14ID:wOtzKonp0
>>577
だよな!僕もこのスレで何かと『N37、N37』って騒いでる人いたから試してみたけど大した事ないよなw
てか、僕はHIに入れたからそもそも使用頻度少ないし交換前のLEDもそれなりに眩しかった印象はあるけどもう忘れたしwやっぱり常用する物こそ明るくした方が良いよ。

ヤフオクのO&Wとかが明るいらしいが僕は怪しすぎる物には手を出さないから君が試してここにレビュ宜しくね!

明るい明日を照らしてなー!
2021/10/20(水) 15:25:54.33ID:wOtzKonp0
>>579
え。NOVSIGHTってあまりよく知らないんだけど、数字が上がるほど新しい(明るい?)って感じじゃないの?
僕はここでの『N37最強説』にのってやられた感じなんだけどw
2021/10/20(水) 16:41:33.25ID:jA5+RO9hx
>>579
N52はゴミ 出力も35Wしかない
2021/10/20(水) 16:53:32.77ID:vwUsMc34r
>>582
え?一応50wって書かれてるけど…
個人的には35wよりは明るくて満足してる。HB3ね
2021/10/20(水) 18:35:30.23ID:5cEdis6ir
>>577
N37とかが限界だと思うよ、F5Cとかも同等だけど、あれ以上無理っぽい
このスレとは関係なくなるけど殻割して何かすんごい仕掛けにするしか無いぞい
2021/10/20(水) 20:38:15.44ID:rAcOsJZ+0
また新しいチップなり開発される待つしかないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況