X



車検について真面目に語るスレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/18(木) 19:11:48.10ID:IdZDX+LX
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。

ユーザー車検専門スレッド23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596965704/

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588117938/
車検について真面目に語るスレ21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601142388/
2021/08/14(土) 20:39:48.64ID:jvGjhQ+T
さっさと再発行して貰え
2021/08/14(土) 20:46:59.63ID:3pE8ebrl
>>421
軽自動車なら必須だけど、普通車なら今はオンライン確認だから不要だけど
2021/08/16(月) 23:45:12.72ID:wRSUAEp4
>>421だけど
残念ながら軽自動車なのよ
6月初旬にオンラインで振り込んだのは
Pay-easyだと思ってたけど
よぉ〜く考えてみると
PayPay請求書払いで払った記憶がある

ところがPay-easyの履歴にも載ってなく
PayPay請求書払いは履歴が見れない?模様で
市役所に明日電話して
既に振り込まれてるか確認してもらうことにする

でも6月初旬に振り込んでたら
既に納税証明書が届いてる筈なのに
ここ二、三ヶ月の間で市役所や税務署から
届いたのはワクチン接種の封筒しかない

ほんの二ヶ月前に自分でやったことを
ハッキリと記憶してないなんて
残りの人生そう長くないな…
2021/08/17(火) 00:17:24.50ID:VF+IaZGt
うちもペイペイで払ったけど県税と市税は領収書も納税証明書も来なかった。
なので市税の方は市役所まで車検用の証明書を貰いに行ったよ。
2021/08/17(火) 08:39:07.35ID:BjWlCiWD
軽自動車は車検時に納税証明書必須なんだから、
役所は納税証明書を必ず発送するべきだと思うけど、発送しない自治体もあるって事なのかな?
いずれにしても、現時点で手元に証明書がないなら、
>>421は役所に発行してもらいに行くしかないでしょ
2021/08/17(火) 22:26:50.89ID:wLcaU+6Q
>>421だけど
今日の昼休みに市役所に電話して
納付の確認をお願いすると
PayPay請求書払いで
ちゃんと納付は完了していた

ただ自分の町の市役所は
納税証明書は郵送してないらしく
取りに来いとの話

金曜日の朝
体調が急に悪化する予定なので
会社を休んで取りに行く
2021/08/19(木) 10:08:24.80ID:5vJi5F3q
9800円車検受けたらシャーシブラックとか洗浄とか
強制的に外せないものや、光軸調整やバッテリー点検、
サイドスリップ点検が別料金で合計の基本料金が
3万円超。格安車検で額面そのままの金額だけで
受けられるところ教えて。
2021/08/19(木) 10:41:54.95ID:ukDC3np8
なぜシャシブラックと洗浄が外せないのか不思議
安くするならバッテリー点検もいらん
サイドスリップは点検というより調整だろう

格安車検(通すだけ)だろ?

車格がわからないけど普通の車検の基本料金と大差ない金額だな
2021/08/19(木) 12:33:52.41ID:IX1UHtgm
業者の立場からしたら、車検は1台あたり諸費用除いて3万くらいは売上がないと
商売として成り立たないわけ
それなのに、9800円って大々的に宣伝するのが、そもそもおかしい
そんな値段じゃ商売にならないんだから、あれやこれや他で金を取ろうとするのに決まってる
スーパーみたいに、その他のついで買いを狙った撒き餌としての目玉商品をうたうってわけにいかない商売なんだから
しかも、その値段を出す宣伝費をどこから捻出すんの?って話なわけで
チェーン店じゃない、その辺の町工場じゃ、そんな宣伝費は捻出できないんだから
2021/08/19(木) 13:14:27.28ID:jBN6vUW4
雪国や海沿いだったら、下回り洗浄と車検のたびの防さび処理は普通に組み込まれる
やらない方が被害が甚大になる
やむを得ない

その他の地域でも長く乗りたいという人はやっておいたほうが良かろう
2021/08/19(木) 17:27:27.01ID:DF5Bd33h
>>428
コバック
よく調べないのが悪い
2021/08/19(木) 17:44:35.80ID:UCKLM5AO
速太郎、ホリディ車検だと何れが丁寧で安いのだろうか?
2021/08/19(木) 17:49:04.41ID:UCKLM5AO
上の補足だけど
これまでトヨタディーラーで45分車検受けてたけど
最近45分がなくなって最短一泊二日になって費用も
上がった。何故だ?
2021/08/19(木) 18:30:36.05ID:DF5Bd33h
丁寧かどうかは店による
速は調整料別途、ホリはそもそもが高い
その辺はサイト見りゃわかる範疇だ
トヨタは知ってて書いてるだろw
2021/08/19(木) 19:34:38.85ID:h1mj0cec
東京と愛知のせいで全国のトヨタが45分を廃止した
みたいだけど、真面目にしていたお店はとばっちり。
でもこれって優越的地位による強制だとすれば独禁法に
抵触するので直営でない別資本の販売店が公取に申し
立てすれば是正される可能性もある。でも申し立てする
販売店がないんだね。
2021/08/19(木) 21:34:34.80ID:7yls91ks
45分車検なんて理論上の最速値であって実際は無理なんだろう
できもしない45分車検の実施を販売店に強制する方が独禁法違反に問われる
2021/08/20(金) 17:38:16.80ID:jSyKfUSC
>>436
そりゃ豊橋のトヨタ系ディーラーでは45分車検で全数不正でやり直し、高輪のレクサスでは2時間車検だったから1/3の不正ですんだ。
トヨタディーラーの車検は標準作業化が進んで基本的に同じ手順でやってるらしいし。
これ見れば45分車検なんて机上の空論だって明確だわね。
まあ3〜4時間取れば全数大丈夫かなって直ぐに判る。
2021/08/20(金) 17:51:24.29ID:uauAr2uj
来月車検なんだけど
車高調入れたり少しイジってるのでクルマを見せ
来月にこの車両の車検を受けてくれるか聞いてみた

最低地上高が実測で95mmmという点と
ホイールが僅か数mm出てる為9mm幅の
フェンダーモールを装着してるという2つの点

1店舗目の整備士は一目見るだけで
計測することもなく車高が低いからダメ
それにフェンダーモールの装着も違法改造ですと
少し得意そうな表情で指摘してくれた

このフェンダーモールは平成29年6月に改訂された
保安基準に則って開発されてる製品で
違法改造にはならないんですよと伝えたら
その改訂のこと自体知らなかった
2021/08/20(金) 17:58:16.82ID:cr5h+4mU
おまえさんのいってることはすべて正しいが
店には断る権利と言うものがある
2021/08/20(金) 18:10:07.78ID:uauAr2uj
次の店は2点とも計測はしてくれた

モールを付けてるから全く出ていないのに
ホイールが出てることを指摘しようとしてくれて
ホイールはみ出し測定器を使ってみたが
20mmくらい引っ込んでることが判明して
問題ないですと教えてくれた

こんな専用器具
https://i.imgur.com/BHWFF2w.jpg

9mmのモールがないと数mmはみ出てたから
20mmも余裕が有るのは変だなと思い
専用器具を真後ろから見てみると
その器具がひん曲がってて垂直が狂ってた

確か7万円する結構高価な機械なのに
調整出来てないなんて宝の持ち腐れ
2021/08/20(金) 18:14:16.05ID:uauAr2uj
次に車高もしっかり計測してくれた

長い柄の付いた専用器具で計測
実測で95mmだから当たらない筈なのに
「当たりましたからダメですねー」とのこと

フロントタイヤの辺りが当たるというので
「分かりました。来月入庫する前に、フロントの車高調を15mm上げてきます」
と伝えると
「余裕を持って多めに上げてきて下さい。計測は運転席に一人乗車した状態で計測するので」
と自信満々に謝った情報を教えてくれた
https://i.imgur.com/jTYBfDA.jpg

若い頃に初代ロードスターで
強度検討書などの書類を自分で用意して
ユーザー車検で公認申請をしたことがあるけど
保安基準の数値をクリアしてる車両でも
自分で陸運局に持っていく方が良いね
2021/08/20(金) 18:22:54.20ID:nJqp+JsL
99%以上のお客さんが車の改造なんか全くやらないんだから、
改造したいなんていう極少数の人のために、特別な道具とか、勉強とか、時間使ってられないってのが
店側の本音だよね
単純にめんどくせーよ
改造車は一律お断りでも店の営業になんら影響ないから
2021/08/20(金) 18:34:15.68ID:13px3OTk
俺のクルマ、フロントスポイラー部分なんて地面から90mmのクリアランスないけど、車検屋通し屋さんが、この構造なら全く問題ないですよって太鼓判。
その人に定員変更や構造変更込みでお願いした。

この外観で車検を取っているので、外観の写真データーが陸事に記録されているとのこと。
次回に見た目大幅に変更があれば継続できないからその点は覚えておいてくださいと。

なんか、こうすれば通りますって、対策も教えてくれるので心強い。
2021/08/20(金) 18:55:12.42ID:DRPLIeUR
スポイラーなんて灯火器組み込みでもなければ最低地上高90mmの対象にならんだろうに
2021/08/20(金) 19:15:48.31ID:cr5h+4mU
>>441
通るようにひん曲げてくれてるんだろ
ただ逆側はダメだな
2021/08/20(金) 19:17:35.06ID:P0Ax9gMg
自分のはバンパーまで一体型のそう取り替えタイプのスポイラー。灯火類は純正ではバンパーに付いていたが、スポイラーに交換する時に、バンパーレインフォースの金属本体の方に固定したので、スポイラーには灯火類なし。ウィンカーがスポイラーについてたらアウト?
2021/08/20(金) 19:27:44.76ID:uauAr2uj
>>441の店で頼もうと思ってたのに
今回はユーザー車検になりそうだ

ちなみに>>441は楽天車検で検索して
料金が最安値だったから2年前に利用した店
そのときは楽天車検経由で申し込むと
2,000ポイント進呈という特典が有った

「お客様は楽天車検からの予約で、当店を選んで頂きましたが、楽天車検経由ではなく、お客様自身が見付けたことにして下さい」
と妙な要望を頼まれたが

「それじゃ2,000ポイントが入らない」
と文句を言うと

「楽天さんから2,000ポイントは進呈されませんが、当店が検査の整備費用から2,000円値引きします」
と言われ楽天が徴収する手数料が相当高額なんだと
妙な要望の理由が判明した

今回は2,500円の値引きを
手に出来るだろうと思ってたのに残念
2021/08/20(金) 19:54:21.17ID:uauAr2uj
>>443
フェンダーモールを装着して
タイヤのはみ出しを防ぐことを緩和したのは
アメ車をはじめとした輸入車の中に
タイヤがはみ出てるクルマが多く
海外メーカーが日本仕様を設定することなく
モールを付けるだけで済むようした
日本人が得意なアメリカへの忖度

輸入車の車検を一切受け付けてない店なら
平成29年の改訂のことを知らなくて済むけど
業界内の新しい情報を知ろうとさえしない
勉強する時間も取れないほど余裕が無いのなら
純正のままの輸入車が入庫したにも関わらず

「お客様のクルマは改造車です。タイヤがはみ出てるので、車検に通りません」

と古い情報を根拠に顧客にウソをついて
迷惑をかける事になる恐れがある

そもそも仕事というのは大半が面倒くさい
面倒なことが嫌なら職業を変えたらいい
2021/08/20(金) 19:59:18.40ID:uauAr2uj
アメリカへの単なる忖度だったけど
タイヤショップの店員さんも素直に喜んでたし
沢山の人が恩恵を受けた稀有な規制緩和
https://i.imgur.com/tD3z598.jpg
2021/08/20(金) 20:02:09.26ID:cr5h+4mU
>>448
いくらなん
2021/08/20(金) 20:33:10.99ID:i0ZYqcBo
車検じゃなくて法定点検のダイヤルステッカーだけど、デザインがクソだよな。ぱっと見て時期がわかりにくい。
[2022.03]の方が見やすいし、わかりやすいよな。
2021/08/20(金) 20:44:18.20ID:0Cyme0jE
自分でやるから剥がした
2021/08/20(金) 20:55:53.79ID:qJMeF6Ae
チェーン店やディーラーはとにかく数こなさなきゃいけないので
車高が低かったりタイヤがはみ出してるような車はやりたくない
外車ディーラーの車検なんて皆ボッタ料金だろ
まああれが本来の車検整備の水準でチェーン店がダンピングしてるだけなんだけど
面倒な車を頼むなら金をケチるんじゃねえ
2021/08/20(金) 20:57:49.93ID:vte6yA73
関東地方は全て緊急事態宣言下になったけど、
検査証の有効期間の伸長は再びしないのかな?>関東運輸局
2021/08/20(金) 21:13:21.46ID:lSB2v+Kq
>>452
なんでそんなデザインが12種類必要になるような効率の悪いことをすんだよ
2021/08/20(金) 21:41:30.03ID:nJqp+JsL
>>449
改造に関係ない、業界の必要な情報は十分に耳に入ってくるから
あなたなんかに心配してもらわんでも大丈夫なんで
さっきも言ったけど、そもそも改造をしたがる人が圧倒的少数だし、
さらに言えば外車に乗りたがる人も少数

仕事の大半が面倒ってのはその通りで、
改造車じゃない国産車の仕事でもそれなり面倒なわけ
改造だの外車だのは、それに輪をかけて面倒なんだから、
背に腹は代えられないような状態の店じゃない限り、面倒だからって切り捨てたって問題ないのよ
2021/08/22(日) 06:03:24.70ID:5t+vm98o
>>687
石原裕次郎?

対応表みてみたがマーチはあるけどマイクラはない
エンジンが違うからかね
エンジン型式はノートニスモとかと同じHR16DEみたいだが
ショップ持ち込みはなんとなく断られそう
2021/08/23(月) 13:57:23.27ID:c0gsKWGB
二重表示の格安車検屋が多いな。
基本料金を安く見せかけて検査料、調整料、事務手数料
など上積みして最終的には4~5万になる。
下手すればディーラーより高くなる場合もあるな。
2021/08/23(月) 14:32:40.23ID:/22sRJvA
中古車の総額表示も同じだ
総額なのにそこから2〜3万以上乗っかる
2021/08/23(月) 17:36:44.86ID:THElWWJK
安くて丁寧な車検整備業者も多いからディーラー以外をディスっても余計にディーラーの印象が悪くなるだけだぞ?
2021/08/23(月) 19:07:30.79ID:WzI/aSxN
民評ってクチコミサイトがあって調べると全国的な
フランチャイズ車検業者はみな糞みたいな評価だけど
本当かと思う。競業各社が他社を陥れようと逆サクラ
が書いてるのか?
2021/08/23(月) 22:06:50.41ID:YVLA49QM
>>462
あるかもしれんな
自動車関連ではないがある店でセットメニューを開始したもののまだ1回も出てない段階でレビューが入っていてそこで腐されてたことがあったそうだ
2021/08/24(火) 13:24:10.98ID:uQ7XRuVb
高いのがイヤって人は、これにしとけばいい

https://mkseibi.jp/syaken/

遠隔地の人でも旅行ついでに予約して、
まず荷物をホテルに預けておいてから
車を入庫して、昼間はバス一日券で駐車場確保を気にせずゆっくりと観光
夜はそのままホテルに入って宿泊(ホテルは宿泊者でも駐車料金を徴収される)
最終日に取りに行けるようにしておけばいい
2021/08/24(火) 14:02:47.95ID:qT3rQPpj
高いじゃん
2021/08/24(火) 14:45:47.17ID:+3Z49mjg
古い旧スプリアス対応ETC機器を前車から付替え
してたら22年12月から使えなくなるので今回の
車検と同時なら特別価格で付けますとセールス
があったが迷ってる。22年後半はETC買い替え
特需で入手が難しくなるかも知れないと。
2021/08/24(火) 15:32:16.55ID:oGYyKF8L
ETCが使えなくなる件、大々的にアナウンスしてる?
ウチの家族は3人車に乗るが2人は知らないし、知人も知ってるのは極一部
そんな状態であと1年少々、バーの上がらないトラブルが多発すると思うけどどうなんだろう
地デジへの移行の様に、TVやラジオでバンバン周知するべきだよね。本当に変わるなら
2021/08/24(火) 15:56:03.27ID:9SJRsjEp
ETCは別に使えなくなるわけじゃないでしょ
法律的に違法になるってだけで、機械そのものが使えなくなるわけじゃないと思うが
その機械を使うと、誰にどういう迷惑がかかるとか、具体的な説明もろくにしないでいれば、
そもそも違法になるって話自体を知らない人ばっかりだし、
その日までは使える物が、ある日を境に違法になりますなんて言われたって、何それ?としか思わず、
買い換えようなんて思わない人多数じゃないの?
2021/08/24(火) 16:20:32.20ID:jRXW5SvH
天下り団体にまた金をむしられるのかと思うといたたまれんな
2021/08/24(火) 17:52:20.44ID:9SJRsjEp
2022年12月のは、対象になる機種が少ない上、
多分そのまま使ってても問題ないだろうけど、
2030年までに行われる予定のセキュリティ対策の方は、
実施されたら対応してない機種は全滅になるからね
そうなったら買い直してねって話なわけで

ETCの割引もあれこれ言ってなしにしたり平気でするし、
他の国では実現できるもっと簡易なシステムとか導入できないし、
ほんとに利権の事しか頭にないのが国を動かしてると思うとうんざりするよ
2021/08/24(火) 17:59:40.18ID:qT3rQPpj
特別価格とやらがいくらかによる
2021/08/24(火) 18:21:32.61ID:qT3rQPpj
昔ETC付けた時なんたらキャンペーンで1万だったな
タダのやつも多くいた
多分寺はボル気まんまんの気がする
2021/08/24(火) 20:30:26.04ID:ZySPflA3
パナソニックの製品で言うと規制に引っかかるのはもう20年近く前の製品じゃないか
セキュリティーに引っかかるのだって2030年時点で十数年落ちの製品
なんかここで騒ぐ奴のETCって中古購入品率、ヤフオク率、書き換えを行わず使用してる率が極めて高そうだな
またそういう奴ほどでかい声で粘着するだろうし
2021/08/25(水) 01:16:27.26ID:tn/5aglG
ETCの2022年問題に引っかかるのなんて、
ほとんどが初期に出回ってた、しかも名もないようなメーカー品だけ
トヨタ純正、ホンダ純正とかならまったく関係ないハナシ
ま、2030年問題の方なら多少広がってくるかもな
2021/08/25(水) 05:44:22.83ID:lo36FMgA
どっちにしろ、普通に車乗ってる人がほとんど知らない。要はそのレベルの話
極々少数でもトラブルや事故の元となるなら、前もって大々的に周知徹底される
該当者が思案するのはそれからでも遅くないね
2021/08/25(水) 09:06:26.03ID:Xuszm/6U
466

https://carboxkyoto.com/1751/

2005年製なので旧スプリアスと思ったが、三菱電機は旧スプリアス
製品を含めて全機種新スプリアス基準をクリアしているそうだ。
余裕をもって設計しているみたいだね。

ともあれETC2.0への入れ替えは今回見送った。
パナの製品で本体27800円が17800円と1万円引きに
取付とセットアップで11000円、旧製品の取り外しが
4400円だった。必要な時に揃えるわ。
某全国チューンの車検専門店でした。
別の全国チェーン店では車検に通らないとか言われた事例も
あるみたいだね。勉強していないと損をする。
2021/08/25(水) 10:41:42.29ID:pyqQWaWW
>>476
それ、全然安くないじゃん
やらなくて正解
2021/08/25(水) 17:07:28.39ID:6mn0kTKw
取り外し4000円ってw
2021/08/25(水) 20:56:01.22ID:MIg4XLMN
スプリアス発射の強度の許容値について、新基準に適合しない古い車載器は、
確かフルノ系くらいなので大体の車載器はダイジョブかと。
3年前にETC質問相談スレで話題になっていた。

それと、2022年11月30日までという旧規則の経過措置は、電波法の令和4年8月3日省令改正がによって、
2022年12月1日以降も当分の間、使用することは可能。
ただし、「他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる」
条件付だけど。

スプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準の改正に伴う経過措置
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/keikasochi/index.htm
2021/08/25(水) 22:15:59.55ID:dZpaF4Sd
ETCも車検で検査されるようになるのか
2021/08/25(水) 22:46:31.40ID:MIg4XLMN
>>480
それはないんじゃないかな。
運行の安全とは関係ないし、省庁違うし
2021/08/25(水) 22:47:45.06ID:MIg4XLMN
>>479
省令改正は今年の8月3日だった。すまぬ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 23:17:03.51ID:tTdKhWmB
>>474
名も無いようなメーカーがETC作るかよ
トヨタ純正、ホンダ純正ったって作ってるのはサプライヤーだわ
2021/08/25(水) 23:29:35.65ID:tn/5aglG
そんなこと言ってねーよ
悪い方に解釈したがるボケ
2021/08/26(木) 00:59:37.00ID:HLmTqdV7
作ってるの三菱かパナソニックのどちらかやろ
2021/08/26(木) 12:46:07.24ID:Y8G8Wege
ドラレコ付けてるから
エンジン掛けると常に録画されてる
日曜日に引き取った車の録画を確認したら
整備中の整備士の会話が録音されてた

俺のカスタムマシンのことを
素人どもが色々と文句言ってるけど
これYouTubeにアップしたら再生数稼げそう
2021/08/26(木) 12:58:09.86ID:+Gb6SLKp
ネットで再生数稼ぐと、変なのに粘着されると面倒だよ
セブンの盗難事件をSNSで拡散した人、車は見つかったけど、ネット民から陸運支局に不敵な改造チクられてる
https://i.imgur.com/JnsgKM0.jpg

目立たないのがいちばん
2021/08/26(木) 14:18:47.48ID:zvc8xz0e
>>486
うかうか陰口も叩けんな笑。
2021/08/26(木) 16:59:06.24ID:WGay8X44
おれが整備士なら嘘でもさりげなく褒めてやる
気を良くしてリピーターになるだろう
2021/08/28(土) 07:41:28.26ID:xQExMBcG
今時ドラレコだけじゃなくどう録画録音されてるかわからないから不必要な話なんてしないでしょ
自分が店側の人間ならそう指示する
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 10:14:13.69ID:anBLTdmO
カスタムマシンww
ミニ四駆かなww
2021/08/28(土) 15:26:44.75ID:VR2eYrsM
>>486
車種とカスタム箇所の箇条書きよろ
2021/08/29(日) 02:43:19.33ID:ws66xCGd
>>487
あの盗まれて帰ってきたシルバーのセブンかよ
わざわざ改造箇所を細かく通報する凄い暇人がいてるんだな世の中には(笑)
感心するわ
2021/08/29(日) 21:21:46.41ID:s0F1evIU
普段警察嫌っといていざ自分が被害に遭うと泣きつくクソガキだったからなw
車もこのクソガキ自身もバラバラになりゃみんな喜ぶハッピーエンドだったのに。
2021/08/30(月) 03:32:06.94ID:UOfmR6uG
お前みたいな人種が喜ぶだけで
大抵の人は赤の他人が不幸になって
ハッピーだとは感じない
2021/09/01(水) 14:28:44.15ID:AhGYp9HE
車検から一年
点検のお知らせがきた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 22:29:33.31ID:LHHq5wJ6
近所の整備工場のオヤジは普通の修理依頼で車を持ち込んだときは不機嫌そうな対応なのに
車検整備の依頼のときだけはとても上機嫌な対応になって、納車時には箱ティッシュとかウインドウォッシャー液とかの粗品まで付けてくる
車検整備って利益率が高いのか
2021/09/05(日) 08:03:21.01ID:FG72Z/yH
>>497
そうだね
金額で言うと一般整備の方が高くなるけれど手間だよ
車検は一定の作業だから慣れれば早く終わる
指定工場だと台数も気になるみたいだから安くするから出して欲しいと言われる事もある
協業組合を作って間を抜いて投げてる所もあるし数がまとまれば美味しいよ
2021/09/05(日) 10:03:45.62ID:twzErHU/
実体のない代行手数料小一万取れるし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 10:28:31.30ID:lHF2vU61
検査申請代行料10,000
検査機器使用料10,000
保安確認検査料10,000
24ヶ月定期点検料(自家用小型乗用車)20,000
産業廃棄物処分料5,000
2021/09/05(日) 12:57:35.75ID:TM8qBtXY
車検出して、一般的な24ヶ月点検やってもらうと
ブレーキ周りのダスト清掃と要所グリスアップってやってくれるのだろうか

一応、見積もりに
「ショートパーツ代 2000円」とあったから
請求するだけのことはしてくれているとは思ってるど
2021/09/05(日) 13:08:14.34ID:OsYOxWOy
数十年も前のことだが車検を受けた翌日
走行してるとタイヤが外れた人が
車検に出した整備工場を相手に訴訟を起こしたが
車検は安全なクルマだと認定する制度でないと
裁判所は判断して原告は完全に敗訴した

だから整備工場は車検の前に
何にもしてなくても罪には問われない
2021/09/05(日) 13:09:26.01ID:c4Cd/K19
>>501
ウチの近所のコバック系列ではやってくれてた
2021/09/05(日) 13:11:02.21ID:6Jg67gns
>>502
その整備工場は24点検もなしに車検を通したの?
2021/09/05(日) 13:44:08.89ID:mDZ3ziWo
>>501
自分が先月受けた時はショートパーツ代は入ってなかったな、日産のディーラーだが
でもそれくらいやってくれてるよね多分
2021/09/05(日) 15:40:23.04ID:FG72Z/yH
>>501
工場によるとしか言えないけれどグリスアップまでは無いと思う
キャリパーを浮かせてブーツをめくって錆の確認とピストン戻しはするけどグリスまではしない
パッドの残量と漏れを見るだけでキャリパーのボルトは触らない業者も多いと思う
2021/09/05(日) 23:32:26.15ID:RoSrXeu/
そもそもキャリパー自体を上げるディーラーなんかあるんか?
あいつらそんな暇無いと思うよ
毎日凄い台数こなす
ブレーキフルード入れ替えてエアーでブレーキダスト飛ばして終わりよ
キャリパーのシール交換なんかも新車から5年経過で初交換だよ
そのとき初めてキャリパーピストンにオーバーホールキットに付属のグリス塗るんだよ
2021/09/06(月) 03:05:36.17ID:JjO0AL7F
>>507
何年も昔の話だけど、俺がやってもらったカー用品店(いちおう指定工場)
の2時間ほどで終わる車検(部品まったく交換する必要なしだった)でも
キャリパー上げてパッド抜いて厚み見て、シムはずしてグリス塗ったぞ。
ドラムブレーキもカチカチと調整した。

ブレーキ整備するとこを見せてほしいと店長に言っておいたらOK出たんで
眼の前2mで前後輪ともずっと見せてもらった。1輪につき5分ぐらいだろ。
そういう作業してる間にフルード交換はコンプレッサーの負圧でやってるし。
担当した整備士は若い頃トヨタオートだったとかでKP61の話で盛り上がった。
2021/09/06(月) 06:31:51.96ID:ocrn8bcc
でもピストンは見ない

ホース4本繋いで一度に引いてるの見ると
ダフるの嫌になってくる
2021/09/06(月) 07:23:58.30ID:gAw5cZzD
>>507
どうだろうね
でもパッドの残り何ミリと書くにはキャリパーを上げてノギスを当てないと測れないから作業手順書的には上げる事になってるだろうね
実際にやってるかどうかは分からないけどw
2021/09/06(月) 09:47:24.55ID:/BGb9hoT
近所の日産デラは項目にブレーキ清掃ってあって工賃は無いけどブレーキメンテキットとパーツクリーナー代が計上されてた。

説明の時にスライドピンに若干錆出てたので錆落としてグリスアップしときましたって言ってたし、冬タイヤ交換時に見てみたらフロントパッドもリアシューもちゃんとグリスアップされてたわ。

整備する人によるんだろうけどね。
2021/09/06(月) 11:39:26.90ID:77bE+cvw
車検に出した時期にもよるかな
月後半や年度末なんか忙しいだろうしヒマな時には多少の余裕はある
簡単な車内清掃や洗車もこれと同じようなもの

昔は多くの店が余裕あった上に
いろいろな上乗せなあなあのかわりに無料サービスがあった
でも最近は客の要求で料金を明瞭化しコストカットした引き替えに
余計なことは一切しない、対価をもらわないとこは一切しない
どっちが良いかはともかくやり方はそれぞれ
2021/09/06(月) 12:14:19.54ID:h0DbZOgZ
来月車検切れるからそろそろ依頼するか買い換えるか迷ってる
2021/09/06(月) 20:16:54.24ID:sb59TTfy
>>513
新車だと車検切れに間に合わないんじゃないのか
2021/09/06(月) 20:20:36.66ID:NxyDcq02
今新車注文すると数ヶ月から1年町だろうな
2021/09/06(月) 20:26:27.31ID:oZcnnxaL
デラとか言う低脳
2021/09/06(月) 23:21:43.67ID:vMJYsDUI
などと低能が
2021/09/07(火) 01:18:36.29ID:MGVlUKJV
>>514 >>515
車種にもよるだろ
俺がいま乗ってるのは3年前のお盆明けに初めてディーラーに行って
商談2回で発注して納車が8月31日だった
すでにどこかに保管してあった車かと思いきや
「注文の車は明日完成するそうです」と営業が電話かけてきて
そこから陸送、車検、オプション取り付けなどを3日か4日間で一気
2021/09/07(火) 01:21:48.35ID:627cQjq/
今の半導体不足やコロナ禍で各国の工場が減産になってるのしらんのかい!
原付とか重要視されてないものは生産0の月すら有る
ジムニーやランクルが1年待ちはともかく売れ線の大衆車もいつ入荷するかわからん状態
2021/09/16(木) 22:31:08.10ID:D8Apc+gn
整備工場に車検見積り頼みたいから都合良い日あるかと聞くと、
あからさまに嫌な態度取られたり、法定費用と後は壊れてるとこみたいな返事で
拒まれるんだが見積りってやりたくないものなの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 22:53:47.93ID:K+/MV9bE
そんな店やめとけよ
今どきそんな応対してたら潰れるのも時間の問題だろ
依頼してもクソな対応されるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況