X



車検について真面目に語るスレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/18(木) 19:11:48.10ID:IdZDX+LX
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。

ユーザー車検専門スレッド23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596965704/

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588117938/
車検について真面目に語るスレ21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601142388/
2021/07/09(金) 00:32:58.34ID:ESa0DlWX
車検で店に行くと、今回はやっぱりオイル交換をする、と言うんです。
半月前には、オイル交換は必要ない、と言っていました。
オイル交換は普通にしているし、たまにいいオイルを入れたりはしているんですが。
これは、仕返しかなにかなんでしょうか。
見積もりを出しても半月後には状態が変わっているかもしれないから、と言った、
ほら状態が変わったじゃないか、的な。
2021/07/09(金) 00:41:30.87ID:8KwThqXX
まじで書いてる?
店員を信じてないなら自分で整備と点検して車検通せばいいと思うよ。できないなら人に任せるのは仕方ないだろ。嫌なら持ち込む前にオイル交換していけばいいだろ。
2021/07/09(金) 00:44:17.92ID:ESa0DlWX
>>288
なるほど。
その辺を含めると、事故で壊れることもあるので、見積もりや予約そのものが必要ないんじゃないかと思えてきますが、
今回は、俺は、予算の制限はありますが、
交換しなくても車検は通るけど交換した方がいいパターンは交換するつもりだったので、
半月でセーフがアウトになるとか、話が伝わってない感じでした。
俺から店員Aに通じていないのか、店員Aから店員Bに通じていないのか、は判断できませんが。
2021/07/09(金) 00:46:03.07ID:ESa0DlWX
>>290
なにその自分でやれってのは。
なに売ってんのさ。買わなくないぜ。ダセーからそういうのやめろよ。
どの辺のことを言ってるんですか?
2021/07/09(金) 00:48:51.46ID:8KwThqXX
交換しなくても車検は通るが交換した方がエンジンには良いのはオイルだろうな。オイル交換は車検に全く関係ない
2021/07/09(金) 00:51:34.20ID:ESa0DlWX
基本的に全員鉱物油を入れられるのが車検みたいなイメージでしたけど、違うんですかね。
2021/07/09(金) 01:00:53.72ID:8KwThqXX
車検って、クルマが保安基準に適合しているかどうか定期的に検査・確認するためのもので、鉱物油とか化学合成油とかへの交換とか全く関係ないと思いますよ。自動車整備工場が利益上げるのにうってつけのユーザーさんですね。
2021/07/09(金) 01:03:33.97ID:ESa0DlWX
見積もりというから金額がポイントになって、だと思うんです。
だったら、なにか別の名前のものがあった方が客としては便利だし、店員も平和だと思うんですけどね。
例えば、品切れ確認票とか。部品確保確認書。納入間に合うシート。
2021/07/09(金) 01:16:43.95ID:vwB87DR1
はっきり言って俺は車のことはよくわかりません。
ただ、車検のついでにオイル交換をするのはいいタイミングだと思いますけど。
車用液体メーカーの液体と同じか劣る性能で、店の系列メーカーの液体の方が割高だったり、
それで店が儲かるっていうなら、今回は受け入れていいと思っています。
2021/07/09(金) 01:35:27.38ID:vwB87DR1
直さなくてもどうにかなる部分の調子が悪かったので、
もし簡単に直るようなら、ついでに直して貰おうと思って、聞いてみたんです。

極端な例で、テレビを叩いて直すとか、リモコンの乾電池を温めるとか、
現実的には、蓋を開けて中を見たら接続端子が緩んでいた、
ネジが緩んでいたので締め直したら直った、
隠しコマンドかなにかで知らないうちに機能を止めていた、
後部座席のドアを間違って開けないようにする切り替えのような装置がある、
ヒューズが切れていた、配線が断線していた、
いろんな可能性があると思います。

ここがこうなんですが、と話しただけで、
そこはこういう仕組みで、このセットで2万円、と即答されました。
店の中のテーブルで話して、すぐ外に車があるのに、見ずに、今話しただけで、です。
全部で4個あるものなので、約10万円は予算オーバーです。
こういうものなんでしょうか。
プロに本気で応対して欲しいんですが。
2021/07/09(金) 01:40:01.21ID:vwB87DR1
または、その場ではそういう話だったけど、ここが調子が悪いと言っていたから、
ありがちなところは見てみよう、という行動パターンなんでしょうか。
2021/07/09(金) 02:00:30.53ID:vwB87DR1
目印の棒のときも、今回の調子が悪い部分も、
ないって言われたらこっちはそれまでだし、急に10万円出せるものではないんです。
やりたくないから、部品がないと答えたり、1個2万円と言ってるんじゃないんですかね。
部分があるかないか、だいたいいくらか、覚えているなんてことがあるんでしょうか。

素人に出来ることはネジを開け締めする程度で、
接着剤で止めた布を剥がしたり、プラスチックの爪をパカッと開いたりは、普通の人は出来ないんですよ。
だから、そこを開けて見てみる、というメニューがないのは問題だと思います。

2万円の部品を交換したけど、その部品は壊れてなくて、実は配線の断線が原因だったとき、2万円の部品が無駄です。
内装を外して配線を見たけど断線してなくて、ヒューズも、いろんな可能性も考えて、やっぱり部品が壊れていたとき、交換して直ってよかった、という話だと思うんですが。

内装を外して配線を見るメニュー○○分○000円(仮)がないから、
4個で10万円、部品を交換して、ダメならヒューズも配線も隠しコマンドも未知の可能性も探って、という仕組みになると思うんですよ。
2021/07/09(金) 06:56:14.82ID:xX3xnYHO
とりあえずコーナーポールとか懐かしいな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 08:10:30.09ID:Plt8ri5n
よくわかんないけど
そこまでやってくれるところを
探すしかないんじゃないかな?

工賃が高くなりそうだけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 08:11:53.30ID:Plt8ri5n
あ、車検の話というより修理の話だったのかな
2021/07/09(金) 09:12:21.07ID:Q6V1xeE6
あすぺ?
2021/07/09(金) 09:25:50.37ID:MjxG4EPH
全て可能性を探究して、修理完了するまでの時間工賃を算定して良いなら整備するスタッフ計算簡単だろ

自分でできないのなら工賃やお金がかかっても仕方ないと思えないのか?
2021/07/09(金) 13:22:35.38ID:y7Udp3zY
>>236
少なくとも自分の会社の指定工場はソレは無料だわ。どの道タイヤ外すからねw

クルマ販売無しの純粋な工場や外車ディーラー等だと全ての工区に工賃要求する所も有るかも知れんが、少なくとも周りの指定店はそれ位の融通は効かすよ。勿論相手見て判断だけどw
2021/07/09(金) 19:44:24.46ID:rLZbelf7
>>305
例えば、
客「ラジオがつかない」
店員「オーディオのセットが8万円です」
みたいなことです。
ラジオが付かないのは、お客さんが使い方を知らないだけで壊れていない可能性はありますよね。
機種によると思うんですが、俺のはボタンを長押しすると電源のオンオフなんですが、
普段は付けっ放しで、知らずに電源をオフにして、オンにするやり方を知らないだけの人もいると思います。
そうでなくても、ヒューズや断線が原因の場合もあって、
壊れていないラジオを買い換えても直らないし、無駄ですよね。
使い方を知らない人を騙して売りつける、みたいなことですよね。
2021/07/09(金) 19:51:18.89ID:PhgtFnWP
気に入らないなら店を変えるだけの話だろ
医者だって親身になる人もいれば雑な人もいる

咳が出ます
A[いつから?どんな時に?持病は?風邪だと思いますが念の為に検査してみますか?]
B[咳?風邪っすねw薬出しとくんで毎食後に飲んで、はいまいど〜]
このくらいは普通に差がある
2021/07/09(金) 20:02:28.10ID:psUKRg56
最近は修理よりassy交換だからねー
2021/07/09(金) 20:03:51.65ID:/pIfUK3W
ラジオがつかないなら、取説やネットのマニュアルを全て読み尽くして、原因は自分の取り扱い方でなく、また車両側の配線のトラブルでなく本体にあり、そのためにラジオがつかないと判明してからお店に行けば良いだけ。全て自分以外の誰かのせいにしてはダメ。自分の知識の足りないのは他人のせいでもない。その知識不足をわざわざ第三者から教えてあげる必要はない。なんでもかんでも人に頼るのはダメだと思う。本体が壊れていないか有償で確かめて貰えば良いだろ。
2021/07/09(金) 20:12:02.72ID:pzhKTqV7
本を読め?
2021/07/09(金) 20:12:27.56ID:pzhKTqV7
すまん間違えた
2021/07/09(金) 20:50:25.72ID:rLZbelf7
>>310
それそれ!まさにそれで、壊れてるかチェックするメニューはあっていいと思う。

ラジオ(仮)を取り替えても直らなかったときどうするつもりなのか。
壊れているところを無料で直して、ラジオが壊れてましたと嘘をつくのか。
壊れているところをそのままにして、取り替えたけど直りませんでした、で返すのか。
無理があるのはこっちだと思う。
2021/07/09(金) 21:06:25.65ID:/pIfUK3W

お金かかってもいいので壊れてる原因を見つけて直してくださいって言えばいいだろ。大体時間工賃決まってるんだから。
バラしてが最後戻すまで6時間かかったら
4000円/1H X6時間=24000円払えばいい。
「壊れてなかったですね、操作の仕方が悪かったみたいですねり
では作業料金24000円になります。


または、探究の結果ラジオが壊れていたので、ラジオ本体と作業料込みで80000円になりますが、故障探究した時間は4時間でしたので、16000円の作業料金が加算されますのでトータル96000円です。」


これであなたは納得する?
2021/07/09(金) 21:09:49.13ID:5HnRVhVq
いい加減うるせーよ
車検とラジオは関係ないからどっかいけ
2021/07/09(金) 21:17:53.98ID:TcLecw1y
ラジオで車検に関係あるのはアンテナくらいか
2021/07/09(金) 21:24:20.03ID:8KwThqXX
車検にアンテナの検査ないだろ
引っ込んで出でこなくても、、折れてしまっていた先端が鋭利になってなければ問題ない

てかこんな何にもできない奴いるんだな。
ディーラーに行って同型ラジオを付け替えて貰えばどっちが悪いかすぐわかるだろ。2マンも出せばやってくれるだろ。付け替えて戻すのなんか。
2021/07/09(金) 21:27:22.48ID:TcLecw1y
>>317
>引っ込んで出でこなくても、、折れてしまっていた先端が鋭利になってなければ問題ない

それが問題なんだけど
2021/07/09(金) 21:31:36.79ID:5HnRVhVq
うるせーな無線板いけよ
2021/07/09(金) 21:35:05.52ID:TcLecw1y
知ってるか?ラジオって無線って意味なんだぜ
2021/07/09(金) 21:35:14.58ID:pzhKTqV7
無線のメリットってある?
2021/07/09(金) 21:36:31.00ID:8KwThqXX
アンテナ折れは
先端にビニールテープでも巻いておけば良いだろ。どうせ使えないなら引っこ抜くとか切断するとか。そういう発想はないの?
2021/07/09(金) 21:37:40.24ID:TcLecw1y
電子制御キャブ時代の車ですら無線機の搭載には細心の注意を払ってくれなんて言われてたのに今の車で無線機なんか積んじゃって大丈夫なのか
2021/07/09(金) 21:41:49.66ID:5HnRVhVq
無線板に行け
2021/07/09(金) 21:43:15.53ID:kjo6XMGZ
4アマの免許すら持ってないやつが心配することじゃない
車検と無関係の話するならどっかいけよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 21:50:38.56ID:Plt8ri5n
メーカーに尋ねることのような気もする
2021/07/09(金) 22:04:53.06ID:TcLecw1y
>>322
粘着テープなんて典型的な不適切な補修やん
2021/07/10(土) 06:59:48.40ID:NKiNuuHj
>>314
ラジオが壊れたから無料で修理してくださいとは言ってないんです。
お金を払うから壊れたラジオを修理してくださいという意味に決まってるじゃん。
わざと捻じ曲げて騙そうとしてますよね。
それで相手が黙っても、納得してないと思いますよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 08:01:40.44ID:0vZtDfas
ラジオを聞けるように機能回復するという目的のために
2万円だか10万円だかの見積もりはでてるんでしょ?
その見立てに納得するかしないかは
お客さん側の都合とか判断によるものだし
お店はちゃんと仕事してると思えるけど。
2021/07/10(土) 08:11:51.98ID:gxaiKGUu
↑では、修理を承りますので、ここに壊れたラジオを持ってきてください。

と言ってやりたいね。

はじめから騙されるという感じでショップをみているなら、自分でなんでも解決できるようにならないとこの先辛いぞ
2021/07/10(土) 10:03:05.09ID:QkWbnxZj
>>325
あるぞ。全く使ってないけど
当時はスキーでよく使ってたけど、今はスキーすら行かないし電源すら入れてない
Jマークなし多数あり
https://i.imgur.com/X2GKJw0.jpg
2021/07/10(土) 10:14:08.40ID:KSI3FGZk
メリット5とか言ってそう
2021/07/10(土) 10:47:59.97ID:NKiNuuHj
>>329
ちょっと違うんですよ。
ラジオが壊れたと聞いて、なにも見ずに交換と即答するから納得していないんです。
ラジオが壊れているかもしれないけど、ほかの原因かもしれない。
電源を切っているだけかもしれないし、ヒューズが切れているかもしれないし、配線の断線かもしれないし、その他の原因かもしれない。
ラジオを交換してもラジオは直らないかもしれない。
2021/07/10(土) 10:54:00.98ID:NKiNuuHj
ただ、壊れてなくてもとりあえず買い換えて交換させるのが普通で、壊れていないラジオが手元に残る場合を想定すると、
お客さんの壊れていないラジオを転売する窃盗犯がいそうですね。
そんなことは特に聞いたことはないんですよね。
2021/07/10(土) 11:20:26.47ID:y+z+9WRg
即答されたら別の店に行く選択肢はない?
ディーラーに持って行くとか。車両から外してメーカーに単体修理依頼することもできる。ヒューズとスイッチオンオフは自分で確認できるよ。

お店の人も客を見極める技を経験上持っていて、そういう塩対応してる可能性あり

ラジオ修理やオイル交換でぼったくられるのでは?とか思って大変だと思いますが、この先も頑張ってください

換装して外したラジオを自分で持ち帰ればよいよ
他にも整備や修理で外した部品は予め伝えておけばお持ち帰りできますよ。そうすれば心配している転売も防げますしw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 12:15:30.06ID:0vZtDfas
>>333
納得してないなら他の店にあたるしかないのよ。
お店は見積もりを出した。
お客さんは納得できず、発注しなかった。
それだけな気がする。その店にこだわる理由がわからない。
2021/07/10(土) 12:25:07.77ID:lilYi8WK
壊れてないのに帰るのが普通?
こうこうこれが原因でしたって見せてくれるやろ普通
2021/07/10(土) 13:10:10.70ID:NKiNuuHj
>>335
オイル交換は半月前だからの話ですね。
やっぱり、変ですよね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 14:00:56.79ID:ZpDlTJPG
車検とラジオは関係ない
無線板に行け
2021/07/10(土) 14:03:19.42ID:ZpDlTJPG
だいたいにしてモールスの試験も無くなったうえに通信で取れるようになった2アマすら持ってない奴には関係のない話だ
2021/07/10(土) 14:06:49.15ID:FsVSb+QV
自動車には全く関係のない2アマの話をなんでしてんの?
2021/07/10(土) 21:05:17.55ID:VjXfI6DT
>>338を読んで意味がわからなかったが、>>335の書き込みな内容を

“ラジオ修理やオイル交換でぼったくられるのは変だと思いますが••••••”


っていう感じで読んだのか。

そうしないと338の意味が通じないな
338系列を書き込んだ人物は全く車の構造や電気の仕組みが苦手な女なのではないか?
2021/07/11(日) 01:25:52.46ID:X/Eqwot+
は?
2021/07/12(月) 12:12:36.14ID:k2k69qzC
コバックは糞だ
所要時間60分〜90分のスーパーテクノで出来上がりが7時間後+台車の貸し出しなしときた。
予約段階で終わる時間を確認する事をオススメします。
2021/07/12(月) 13:21:27.82ID:/xeFgGCR
コバックは、
「HP掲載の基本料金と実際の見積もり(請求)額と乖離がありすぎ」という代表的悪評がある一方で
「自分は普通だった、思ったより良かった」という評価もある

つまり、当たり外れが大きいということでFCチェーンではよくあること
ソレはホリデー車検やカーコンビニ車検とも同様だ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 14:55:03.13ID:A0Wq84bV
>>344
車がそのまま検査通らないボロだったんじゃん
自業自得なんじゃん
2021/07/12(月) 15:27:03.91ID:ct7as8hD
車検整備中に、オーナーに内緒で、ラジオ勝手につけたら壊れちゃって、スイッチのオンオフがわからなくなったか、ヒューズが飛んだもしくは配線が断線かもしれない。それを調べていたんだと思う
2021/07/12(月) 17:33:14.53ID:q7Qb4s23
>>344
どこ直した?
2021/07/12(月) 18:01:13.35ID:G5C3H65Y
>>345
なるほど。
今回の件、良い勉強になりました。

>>348
新車1発目の車検なのでどこも直してないです。
車見る前に受付で終了予定時刻が7時間後で伝えられたので完全予約ですが、混み合ってたんですね笑
2021/07/12(月) 18:20:58.17ID:q7Qb4s23
予約してそれなら文句言っていい
ただ5ちゃんじゃなくて店か本部だな
2021/07/12(月) 19:43:06.16ID:NVIhfvQX
>>349
実は工場でお車をぶつけてしまい急ぎで板金塗装したもので時間かかりました。。
もちろん嘘ですよ。
2021/07/15(木) 20:32:33.70ID:066T36gh
11年落ち。油脂、消耗品の交換だけ自分でやって、GS車検みたいな車検代行に近い格安車検で維持費を抑えることにした。価値のない車に金かけても仕方がない。
2021/07/15(木) 21:45:12.90ID:3yz5u+Sd
それでいいけど指定工場にしなよ
2021/07/16(金) 03:15:58.59ID:S16JkhON
>>352
11年落ちなんかまだまだ新車だな
20年は乗ろう
2021/07/16(金) 22:31:13.27ID:s2B+BM11
車検時に必要ない部品を交換する
明らかなボッタクリにはあったことがないな。
ただ、ディーラーは基本工賃がオートバックスとかに
比べて2万は高いし、交換部品が出た場合その費用は
だいたい倍する。

一度は勉強代と思って払って次からは
オートバックスだな。
2021/07/16(金) 22:33:25.87ID:s2B+BM11
何も考えずに交換部品をネットで
買ってオートバックスに持ち込んで
車検時に一緒にやってもらうのが一番コスパがいいな。
2021/07/18(日) 05:31:32.40ID:eD3Ypcwu
アルバイトの猿にいろいろ触らしたくない
よくあんなアホのアルバイト猿に触らすな
鼻くそほじった指とかで内装触ってるし締め付けトルクとか絶対にいい加減
猿だからキチガイ締めとかしてるし
オイルとかにタンツバとか地面に落ちてる砂とか入れてそう
2021/07/18(日) 09:45:56.31ID:CoHea8so
猛烈に頭の悪い書き込みしてるの居るな…。
2021/07/18(日) 10:30:57.09ID:67ujhnJe
投影ってやつだろ
2021/07/18(日) 10:44:17.72ID:dhYxprSD
オイルに砂とか痰とか故意に入れるという思考が、故郷では普通なんだろうな。どこの生まれだろうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:48:25.46ID:L3qbfbr4
>>360
自分ならやるだろうなってのが完全に投影されちゃってるんだよ
お里が知れるというか育ちが悪いというか
2021/07/18(日) 11:15:46.64ID:67ujhnJe
育ちが悪いんじゃないよ
育ちが悪すぎるの
2021/07/18(日) 11:20:11.40ID:+R2K/8fc
オイルを全部抜き切れてないとか、ドレインワッシャー交換してないとかトルク管理ができてないではなくて、


フロアの砂が入ってそうとか、タンとか。
普通の工程では絶対入らないモノだよな。
2021/07/18(日) 11:28:31.26ID:cNb8/Jz9
>>363
個人的に昔からの怨み辛みがあって悪意のわく相手になら、砂とか痰は入れるかもしれないが、何も知らない業務の一貫ならそんなことしない。
2021/07/18(日) 13:44:46.94ID:o0TmM/Ge
>>360>>361
そうだよなw
2021/07/18(日) 15:15:35.30ID:fph9WuxA
いや同僚にいたんじゃね?
そういう奴が
2021/07/20(火) 19:28:06.28ID:MWJRy6Jg
今度はトヨタモビリティ東京とレクサスが不正車検だとか
俺のツライチタイヤにケチ付けて入庫拒否しといて金持ちは優遇か
2021/07/20(火) 20:23:55.08ID:cCJe5Ljl
資本主義の世の中
2021/07/20(火) 21:37:24.99ID:bt+ifg4x
>>367
そういうことじゃないんだよ
検査機器使う項目を省いてたんだよ
2021/07/21(水) 19:07:44.04ID:RmepUUlr
レクサス店で人手不足って
そもそもお高いお店は技術料の単価が高く設定されてるはず
なんだかなぁ〜
2021/07/21(水) 19:43:01.80ID:NjaYnXhw
東京地区は、以前はアフターサービス部門で
ネッツ店やカローラ店がキャンペーンとかたまにやって低価格で頑張ってたけど
(5)4チャンネル統合してモビリティになった後は
案の定、お高いトヨタ店、トヨペット店的価格に足並みをそろえた感じ
なので、ディーラーからはおさらばした
2021/07/21(水) 22:30:21.12ID:wdpkl2aD
今のディーラーはボッタクリに応じない客の点検整備や対応はホント雑だからディーラーだから信用出来るとか全部嘘だから
2021/07/23(金) 04:11:45.96ID:F+YiZ83p
>>372車に無知な人は大歓迎、ここにいるような裏の裏まで知り尽くしてるような人は嫌がるだろうね。
今は新車販売が何処も苦戦で車検や点検で利益出そうと躍起になってるだろうからなぁ
2021/07/25(日) 15:30:39.53ID:qIJUufon
不況と言っても、二極分化で勝ち組、負け組がはっきり分かれている世の中で
富裕層や成金組にレクサスや高級外車は売れているって聞いたな
そんなテンテコマイになるくらいに売れて、顧客が増えて、メンテ入庫がある、ってことか
2021/07/25(日) 16:39:55.56ID:cgniKeCT
汎用樹脂を製造している会社に勤めているけど、自動車向けの出荷は急回復しているな。むしろ原料の不足が生産の足を引っ張っている。個人的にはコロナの収入影響はないけど、新車を買うモチベーションはない。
2021/07/26(月) 00:45:53.80ID:2d3fhrBD
>>374
金持ちは基本的に法人登録だし経費でバンバン落とせるしさ
償却終わったら新車に買い替えないと損だしうちもレクサスにベンツ乗り回すのは常套手段
奴隷の社員と派遣が稼いでくれるおかげでこっちは左うちわなんだし
中国人やベトナム人の使い捨てのアルバイトが事故で指落とそうが死のうがそんなの知ったことじゃない
政府も富裕層もエリートは貧困層を見下して生き血吸って生きてるだろ
オリンピックも金持ちの為に開催してるんだし
仕方ないよ
おまえらは金持ちの星の元に生まれ落ち無かったんだよ
運が悪かったと思わないと
努力次第とかよくいうけどあれは嘘(笑)
貧困層は絶対に金持ちなんかになれないよ
死ぬまで富裕層に搾取される奴隷
なぜなら地球上の一部の金持ちの為に株式市場も存在してるし金持ちの為の資本主義経済だから
そしてなぜ政治家や金持ちや経営者は冷徹になれるかといえばサディストが多いからだよ
そもそも貧乏人のことなどそこらへんに落ちてるゴミとしか思っていない
2021/07/26(月) 06:23:03.66ID:F6WpKSgC
そんな人は車検スレにいないけどな
2021/07/26(月) 12:53:46.00ID:MPrcMQce
バカの話は長い……。は嘘じゃないな
2021/07/26(月) 13:47:30.45ID:TKdMbVKk
経費でベンツやレクサスとか、一生懸命に働く社員に少しは還元しようって気持ちは無いのかね、中小零細会社の社長さん達は
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 16:50:38.22ID:qQHDNFOx
ディーラーの認定中古車を買おうとしているんだけど、
レンタカーだったというのだが、

・初回登録: 2019年9月

・車検書有効期限: 2021年1月1日

って、どういうことなんだろうか?
レンタカーで初回車検が2年だったとしても、計算があわなくない?
2021/07/26(月) 17:15:23.33ID:F6WpKSgC
売ること前提でわナンバー12月いっぱいで切ったんじゃないの
しらんけど
店に聞けば
2021/07/26(月) 21:02:34.52ID:JC6NVN9P
一時期金持ちだったけど
もの買っても旅行行っても飯食っても
楽しむ時間がないから全て消化不良だったけどな。
なんで高いかとかも調べる時間もないし、
ただ単に払えるから金払ってるだけだった。

セミリタイヤしてから
必要最低限の金で丁寧なDIY生活してるけど満足度高い。
まぁびんぼうではないけど。
2021/07/26(月) 22:31:54.80ID:8rhyomKB
お客で親の遺産で車道楽の金持ち居るけど全く幸せそうじゃない
金と仕事を介して車屋と話すくらいしか楽しみも人間関係もない
豪邸に住み日本人の可愛い嫁がいてLFAその他乗ってる○○人も、いつ会っても死んだ目かイライラしてるかのどちらか
無理せず身の丈の欲しいものにやっと手が届くくらいで丁度いいんだよ
2021/07/26(月) 22:34:34.99ID:eOPnagw+
安い国産コンパクトカーに乗ってても幸せだけどな
いちおう新車で買って7年乗ってるけどマメにワックスかけたりして小綺麗にしてまだまだピカピカで見た目は新車
2021/07/26(月) 23:01:07.73ID:JC6NVN9P
経験を消費するって経験が大事なんだよ。
金だけじゃきちんと消費できない。
所持してるだけ。
2021/07/26(月) 23:03:33.24ID:ocv7mQPi
それを考えるととにかく安く済まそうとしてネットあたりで情報を漁るってのアレだな
確かに金はかからんかもしれないが得るものも少ない
身銭を切らないと見る目は養われない
2021/07/26(月) 23:45:58.23ID:JC6NVN9P
>>386
脳死で金払うよりかは全然得るものあると思うけどな。

情報あさって必要なものだけ金を払えばいい。
ブランドとかなんとなく安心とかがいらないもの。
何が必要でなにが不必要か判断できる情報が重要。
2021/07/27(火) 11:59:38.54ID:Rs4Ug8HY
よくわからんが階級闘争してブルジョワを叩きのめすのは間違っていなかった…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況